◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
渓流トラウトベイトフィネス ★13 YouTube動画>1本 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1580674358/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
解禁明けが始まったよ
タックルや釣果自慢しよう
便所虫(アウアウカーとワッチョイをコロコロ)とマスビート(アウアウウー)はNGぶっ込み推奨
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured ステエア届いたぞー\(´O`)/
前スレよりw
正直、自分がよく行く場所だと10mも飛べば十分だし、精度のほうが重要だけど、ちょっと開けたポイントで、ディスタンスとって遠くで魚かけたいってのもロマンじゃない?
ただ釣れればいいなら、253が言ってるようにスピニングで足りるわけだし。
前スレよりw
0より小さい数はないのはわかるかな?
釣りに行ってないお座敷アングラーの釣果が0であるから
少なくともここの大半の釣りに行っている人がより多くの魚を釣っている 証明終了
前スレよりw
去年70センチのヤマメを渓流で釣ったんだけど
私が釣ったという証拠を代わりにあげてくれないか?w
もちろん私の答えは「証明するのは君だ、僕じゃない」(村上春樹風に)w
前スレよりw
脱臼さんはトラウトルアーフィッシングでも渓ベイトキャスティング技術と年間釣果ではトップクラスだよ。
ここはきちんと評価しないとな。
それで言うけフライなんてやっても脱臼さんがマウント取れるとこなんて一個もないからな。
歴史の浅い渓流ベイトを極める事でお前らにマウントとってるんだ。
たからフライはやるけどサラッとしかやらないよ。
前スレよりw 張り忘れw ネット上も言説に永久に消えない。
とっくに回答している
お前こそいつまで逃げてるんだ?
お前は回答していない
「なんで10m以上飛ばないとダメなのかという根拠」を
>>10 そのアウアウカーが便所虫です
その内ワッチョイで書き込みもしてきますよ
その都度NGに入れて行きましょう!
IPアリのスレ立てありがとうございました!
快適になります!
報告
ステエアのスプールの糸巻き面の直径は約22.2ミリ 一周69.394ミリとなり エクストラハイギア ギア比率9.1ではハンドル一回転の糸巻き長は631.4854ミリである
比較として16アルデアベイル深溝では、糸巻き面の直径は26ミリ 一周81.64ミリとなりエクストラハイギア ギア比率8では ハンドル一回転の糸巻き長は653.12ミリである
ステエアのスプール重量はうちのタニタの1/10グラムまで量れる秤で、8.2〜8.3グラムである(ベアリング込み) ちなみにアベイル深溝がベアリング込みで5.1グラムである
これよりステエアと16アルデの試し投げを実施します ともに、竿はマスビート、ラインはアーマードF+0.3号&ナイロンリーダー0.8号2ヒロ ルアーは消ゴム1.7グラム、糸巻き量はステエア ハンドル31回転、アルデ ハンドル30回転です
>>12 実は俺がスレ立てして注意喚起したんだけど、油断してたわw
ついでにマスビートも出てきたから早速NGぶっこもうw
ひたすら投げてます
性能の差は・・・ほぼ互角?ブレーキダイヤルは アルデ6分の3.25〜3、ステエア20分の4〜3で投げてます
キャストしたときの音がステエアの方が高い これは回転数が高いためで間違いない ダイワマグは弱域の調節幅が狭いなとやはり感じている 3だとバックラしはじめる
けど5以上上げればホントバックラしない バックラしづらさはやはりダイワか飛距離はともに14〜16メートル 真下フリップにて ステエアの方が若干飛ぶかな?いやこれはでもなんだろ?低空飛行はやっぱアルデかな?
甲乙つけがたい ほぼ互角です
ダイヤル4でもほぼバックラないですな エアの方が安定感があるかも
今ステエアで真下フリップで消ゴム1.2グラム投げてるが、全然バックラ心配ないですな 弾道は頭の高さを越えてしまうけど高さを気にせず投げれば15メートル普通にとぶ これ多分アルデだと無理だと思う
約二時間近く投げ続けました 今日はこれで終了します
スティーズAIR TWとアルデバラン
どちらを買うか悩んでるので
早くインプロの続きおねがいします(´・ω・`)
新型アルデバランBFSは出るの?
もうそろそろと思いつつ、年末に16アルデバラン買ってしまいましたが…
ステctktf中華の方が性能上だね大手メーカーだとこの辺が限度なのかな
やろうと思えはctktfスプールを28パイでさらに軽量にできるだろうし
後実物手に取ると安っぽいしマジでアルデktfアベイル使ってる人はいらない
金額的にもマグフォース3dの新しい奴とかあれば良さそうなんだけど
パーミング以外ではt3air の方が良さそう(使った事無いけど)
>>22 そいつがマスビートだから素直にNGぶっ込み
前々スレより
そのままの意味なんですけど、もしかして着水コントロールしないんですか?それはこちらの配慮不足ですみませんでした。
何処に行くかと、その日の気分によりますが2本持ち多いですよ。
ラパラ使ってないので分かりませんが、今使ってるベイトロッド(packer cast)で1.5gスプーンが20~25mいくので、重さと形状から20mいくかいかないかくらいですかね?
15mいけば事足りる場所が多いので困ることはないですね。
前々スレより
若鮎その他小魚や共食いしてる魚だろ
確率云々いうなら全層やった方がいいんじゃないの?
前々スレより
良型を釣るのに陸生か水生かじゃないのにね
良型が流れのどこに着いているか
魚が底を泳いでいるのは常識だし
便所虫は長年恥をさらして来たんでしょうがご苦労さん。もう釣具屋やめれば
>>33 釣り堀なら釣れるんだろうが。スレ違いだよね。
むしろ渓流の方がなんでも釣れると思うけどな
奴ら何でも食う
渓流で重要度が高いのはポイントの見極めとか流しかたとか「場所」に関することで
釣り堀では動かしたり止めたりとかの誘い方やルアーの色や形の「いかに食わせるか」に関することという俺の勝手なイメージ
勿論両方重要だけど比率の話ね
昨日に引き続き今日は両方に1.2グラムつけて投げてるけど、差はやっぱない
オレにはわかんないっす
ステエアの方がなんか安心感あるかな?スプールが小さいせいか回転数がアルデより高いためか 投げたあとの親指の居心地がいいというか 気のせいというレベルだけど
投げたあとの親指の居心地というのはルアー飛行中のこと
やっと自分の中でどうでもよくなってきた はやく釣りに行きたい
結論:ステエアはとても高性能です フリップキャストのみならずいろんな投げ方してあれこれ投げて遊んでみるのが一番と思いました
>>35 確かに釣り堀より自然の渓流の方がベイトは多様だろうね。
釣り堀ではペレット形状のものには反応するだろうと思って消しゴム
でも釣れると書いたのだけど、実際釣った訳じゃない。
とこれでチミは、去年消しゴムで何匹釣ったの?渓流で。
皆さん
41も便所虫なんでNGぶっ込んで下さいw
たいした知識も無いのにアホなことw
NGでストレスフリーです!
竿先にオモリを付けることで軽いルアーを投げやすくなる
竿の硬さに対してルアーが軽いとテイクバックのしなりは不十分になり続く竿先の戻りは速くなる 竿先にオモリをつけることで竿のしなりと戻りを適正に近づけることができる
>>47 新発想でいいよ
でも投げられる重さをルアーに乗せた方が後々が良い
その重さを背負ったルアーが上手く動けば事は済むかなw
>>48 これはダメだね
早く収束しないと飛距離は落ちる 残念
いやこの方法は有用だ今日何度も試した
つけるオモリの重さを出すのは簡単だ 例えばこれまで2グラムは快適に投げれた これからは1.5グラムを快適に投げたい としたら竿先に0.5グラムのオモリをつければよい
写真は0.5グラムのオモリをつけたところ
飛距離が落ちるのはルアー自体は2グラムから1.5グラムへと軽くなっているのだから仕方ない
>>51 いや無能だ
キャストの為の重りを竿先になんて釣りの事が全然分かってない
飛距離だけならその重さをルアーに乗せればいいだけ
氏ねマスビート
フッフッまあ精々言ってろ この方法はこれから流行るだろう 村上晴彦あたりがオレがやりだしたと言いかねんから発祥は2ちゃんでマスビートというやつが言い出したと覚えておいてくれ
上の投稿は論点にズレがあるので取り消す
1.5を投げたいが為に竿先に重りを付けるのは有用だ
氏ねマスビート
>>53 ふっふ、今より竿先が柔らかい竿を使えば同じ事じゃないのか
氏ねマスビート
まあそうなんだがそうやって竿を買いすぎたのがオレだ
大きめガイドでその重さでしならせて軽いルアーを飛ばすってのは
バスで前々からあるけど?
今回はオモリを使ってっていうのが新しいのと、あとこれ どの程度のオモリをつけるとよいのかということを明解にしたのがすばらしい
いやけどね?これほんとに使えるから ほんとだよ何回も試し投げしたから だって実際わざと重いガイドつけた竿もあるわけじゃん?けどそんなガイド頻繁に変えれる?できないっしよ?あと重さの微妙な調節 ガイドじゃ無理でしょ?
おう ウザいの承知で書くけど、オレはどんだけ軽いの投げれるかにいつもこだわってるけど、そんなん0.9グラムでも0.6グラムでも投げれるっていう人はいる
オレだってベイトで0.9でも0.6でも投げれるよ 管理釣り場で人少ないときは投げてる
けど今のオレでは(みんなもそうだと思うけど)最新タックルでも1グラム切ってきたらベイトではスローイング的な投げ方になってくる
スローイング的に投げればとりあえず投げることはできる けどコントロールはどうだろうか?よくないはずだ
コントロールのよいキャストはショット的な投げ方になる 竿のしなりを生かした投げ方だ
釣果なら餌の方が強いに決まってる なんたって餌だしポイントも高い精度で丁寧に探れる
一気にしゃべりすぎたがつまりおれはベイトタックルとキャストの研究をしているわけです ご清聴あざっす
イクラ一個の重さが大体どれくらいか知ってるか?約0.33グラムだ 餌釣りでイクラ二個付けは普通だ 0.66グラムにもなる
では0.6グラムのスプーンにイクラ二個付けて重さ1.2グラムとなりベイトで投げれるとようになったとしたら?
沈む速度は遅そうだしナチュラルドリフトしやすそう なんたって餌だし けど生き餌じゃないから採る面倒ないし
これは釣れそうだろ?
けどイクラは皮が弱いから丈夫にしなくてはいけない ググって丈夫にする方法は見つけたがまだ試してない 解禁に向けて研究せねば
キャスティングどうこうより、まずは釣りを勉強してからだね
いやいや逆。
釣りの知識があっても投げる度、木に引っ掛けてたら釣れるもんも釣れん
知識がなくても居そうなとこへキャストできれば取り合えずルアー釣りは成立する
頭使わないそういう気楽な釣りしかしない人も多い
ブリが釣れる名所が家の近くにあるのに、渓流ベイトにハマってしまってw
前スレまでの結論は
渓流ベイトやってる奴は情弱。
ベイト・PE・ヘビシンは情弱3点セット。
と言うことだよねw
>>68 16アルデにktfスプールixaベアリングドライpe0.6を50メーター以下キャスコン0ブレーキ3.5で投げてみ
マスビートでいいから
スパっと投げても大丈夫0.6グラム
竿先にオモリ付けて射出速度上げる位なら
テレスコにするかリールシートの位置を可変出来るハンドル開発して
ロッド長で速度上げる方がずっといい
>>6 チミのよく行く川が「飛距離が10mで十分」ということを証明してくれないか。
ロードランナーは有名だけど、モーリスグラファイトの人もティップ部分を少し重くしたいからティップは厚く巻いてると言っていた
俺はトップから3番までのガイドをステンレスに変える事があるけどそれでも大分投げやすくなる
ただ、ブランクの外部に重さを付けるよりブランクそのものを重くした方がいいと思う
スミスのマルチュースは3ピースのティップセクションがグラスソリッドになっててティップ重量あるから投げやすい
竿の曲げやすさは操作性や感度とトレードオフになるから外に重り巻くのはいい発想だけどやりすぎ感あるね
まー渓流ロッドはミノーイングが流行ってからシャープさ優先みたいになってるけどもっと曲げやすい竿が増えて欲しいってのはある
5gのミノーばっか投げてる自分はカルコンBFS買う必要があったのか?
ロッド交換して大物も釣れるようにBFSじゃないカルコンのが良かったのでは?と初心者アングラのボクは思っている。
カルコンBFSにアベイルスプールKTFスプールと15カルコンにアベイルスプールを両方持ってるが3g以上なら圧倒的に15カルコンのがいい
カルコンBFSはキャストフィール最悪
>>89 ちょw
やめてくれーーー
でも情報サンクスです。
いや俺のはアベイルマグ
スプール径が大きいから気持ち悪い位静かにスルスルと飛んでいく
>>7 私が釣りに行ってないという証拠を挙げてくれないか。
>>89,90
ルアーの飛距離も分からないのに、情報共有できるんだね、情弱同士では。
ちょっと、うらやましいw
>>88 カルコンBFSで純正スプールにPE1号巻いて60cmオーバーのブラウン何度も釣ってるけど平気だから遠投しないならカルコンBFSでも大物狙いいけると思うよ
自分もカルコンBFSのときは5g以上しか投げてない
15カルコン純正スプールは7g以上のルアーメインのときしか使ってないわ
>>95 そうですか!
それを聞いて安心しました。初ベイトで唯一のベイトなので何とか大物も釣れればと
BFSはスプールが脆いと聞いたのでちょっと躊躇してました。
>>96 アベイルのトラウトスペシャルでもシーバスやらチヌ釣っても平気だからメーカーの物ならなお丈夫かと
危ないのはモノフィラ特に細いナイロン巻きっぱなしの膨張
>>96 でも基本は2〜30cmのトラウト用のスプールでしょ。使用は自己責任でw
スプールは余裕だけどベアリングが逝くって話。
5gからしか使わないなら困らないと思うけど。
>>94 そんな大きい川行かないので飛距離は重要じゃない。
ノーマルカルコンの人は100番なんかな
200番は流石に無理があるだろうし
>>96 ベイトフィネスは元々太いラインで軽いルアーが使えるようにしただけだしな。小物用な訳ではないよ。
>>101 チミが重要だということに気付いてないだけ。情弱だから。
>>102 100も200も持ってるけど200は川で使おうとは思わないな
前は本流と湖で200使ってたけど今は海でしか使ってない
>>110 やっぱ200は北海道でもなきゃ海とか本流用だよね流石に
結構時間かかったけどやっと謎が解けたわ
このベイトスレじゃなく過去のトラウト関連の過去ログの書き込み読んで
なんか違和感感じてたんだよな
他の有名テスターは腐すのにT&Sの島津氏の事だけは
わざわざ島津さんとさん付けで擁護したりいかにも交流ある感じで書いてるから
ちょっとおかしいなと思ってたんだけどショップオリジナルやロッドテストしたりする仲なんだね
剥製とライトリグとトラウトで有名な某店長か
そうすると使ってるメインロッドはT&Sの廃盤1ピースロッド
ベースモデルになったGJTS-50ULTかショップオリジナルモデルの赤色BT-50ULだろうな
ありったけの知識振りまいてイミフなこと語ってるが、結局、俺は現場なんか行かないでネットで情報を掴んで満足してるよって言いたいんだろ?
>>109 先ずは自分が名乗れよ。
>>112 ブーw
>>9 ベイトでの釣果は何処で誰が統計を録ってるの?
>>117 絶対ピンポンだと思うよ 別に俺の書き込み○○虫の事とは一切書いてないのに
わざわざ反応してるしね
107と109の書き込みで○島の北○ってどっかで見た事あるなと思いかいしたのよ
俺トラウト歴はまだ初心者レベルの歴しかないけどソルト歴は長くて
そしてレ○ン氏のブログ昔から読み込んでてそう言えば以前よつあみとクレハのラインの事
書いてたなとそれでブログで某店の紹介してて店長の名前が
北○だったかもと調べ直したのよそしたらやっぱり北○で間違いなかった
でもソルトのメインのお店かもしれないし店に飾ってあるトラウトの剥製写真だけじゃ
トラウトとは繋がらないから店名とトラウトを結び付ける情報ないかと探したら
過去のミクシーで広○でトラウトと言えばこの店と情報みてトラウト関連もかなり詳しい
お店でT&S島津氏との繋がりも確認出来きて次の段階で5ちゃんの過去ログから
○○虫がT&Sの1ピースを愛用してる書き込みしるのをうかつに書き込んでるの見つけて
更に遡るとワッチョイ無時代の過去ログのやり取りから
T&Sの1ピースロッドの茶と赤所有してる情報見つけたのよそしてさらに調べると
T&Sの過去のブログにもショップオリジナルモデルの赤色BT-50ULが紹介されてた
そこにも北○と名前が出てたここまで来たら
○○虫がT&Sや島津氏の名前書いてる5ちゃん過去ログの書き込み遡って調べて行くと
島津氏が独立以来T&Sのロッド使ってるとか
飯田氏に会う機会が有ったらまた島津氏とやればと提案してみようかとか
トラウトでのKガイドの駄目な所島津氏も気付いてるけど
それ言っちゃうと相手は独占企業だから業界から干されるとか
1ピース廃盤にして2ピース化Kガイド化で大衆に迎合してしまって失う物が
大きかったとか色々深い交流ある事匂わせてた書き込み見つけて当時は
気にもとめなかったんだけ点と点が結びついて確信したんだよね
だからピンポンだよ
>>119 ご苦労さんw
島津さんも迷走中だからそろそろ渓流ベイト作るかもね。楽しみだねw
>>119 ご苦労さんw
島津さんも迷走中だからそろそろ渓流ベイト作るかもね。楽しみだねw
書き込みから10分も経ってないのに即レスで
速攻重複で送るってよっぽど動揺したんだね こちらこそ朝からご苦労様w
情強さんが教授の実験期間の答え書けたらアンカー付けてあげるかもよ
>>119 私の個人情報を知りたいのは何のためだ。弟子入りしたいのかw
アンカー付けなくていいよじゃなく
情強のはずなのに教授の実験期間が未だに答えられないから
アンカー付けてもらえないだけでしょ
>>119 店で話す事と書き込みが一緒だからね
本人か信者だろうけど、信者なら名前が出た時点で迷惑掛けられないから控えると思われる
トラウトスレもだけどベイトスレまで荒らさないで欲しかったなあ
U.Mってだれだ?
今日は便所は休みか?書き込みが多いな
いや2度と出てくんなよw
便所も脱臼もうんざりなんだよ
解禁前に盛り上がってきた?
なんかおもしろい展開になってるようで。
IPでNGにぶっ込んだから、氏のリアクションが閲覧できないのが少しだけ残念ですw
カルコンBFSにナイロン0.8号は無理なんですか?間違えてナイロン買ってしまいました。
>>142 巻きっぱなしじゃなきゃ問題ないから釣行後に巻き替えしとき
>>137 HPのオリジナルロッドのリンクも貼れよ。宣伝にならんでしょ。
じゃ、私も住人の紹介をしよう。ネコネコくん。
https://plaza.rakuten.co.jp/nekofishing/diary/202001060000/ でもこういう奴が障害者施設で事件を起こしたりするから、触らない
方がいいんじゃないかなw
わざわざベイトのスレ来て、スレチの議論ふっかけて、しかも議論にならない頭のおかしさ。
それを本人は気づいてないっていう、とんでもなく頭のおかしな人だと思うんだけど、その人が釣具屋の人でそこに常連もいるならば、すべてひっくるめて理解不能。とにかく邪魔なので書き込みをやめてほしい。
>>148 そんな所に頼むなよw
>>149 馬鹿ですか?
>>150 ルアーの飛距離を聞くのがスレ違いかな?。ステマ以外認めないのか。
あまりしつこくしてると、店に行って対面で議論してやろうかって思う人が出てくるかもしれないので、いい加減にしておいたほうがいいと思います
すごいなグーグルって 今初めての管理釣り場に着いたんだが
こんな山奥 ナビなかったら一生たどり着けないよ このサービスが今や世界中の人らに提供されてるんだろ?
ヤバすぎる
で、この辺の人らも・・・井上陽水とか奥田民生とか知ってるんだろうな すごいな世界って
既にTwitterで一部の間で凸しようかって話題になってるがなw
しかし何拗らせたらこうなっちゃうんだろうね。
まあ議論にもならんしはよ凸でもなんでも終わらせてくれ。
>>245 釣行の度にラインを巻き変えてるの?大変だねw
こんなになる前に引き下がってるば良かったのにな
今後おかしなのに凸され続けられたら人生終わっちゃうよ
まあ見から出たサビだけど
こんなになる前に引き下がってるば良かったのにな
今後おかしなのに凸され続けられたら人生終わっちゃうよ
まあ見から出たサビだけど
>>11 チミは「川幅10mの川で10mで十分な根拠」を何時何処で書いた?
私が「10m以上飛ばないとダメ」と何時何処で書いた?
>>162 >>163 どっからでも掛かってきなさい。腰抜けw
フッフッわかってきたぜ 深場におるヤツしか食わん 深場を軽めのスプーンで毎秒30センチほどの速度で巻く
久しぶりに脱臼さんのYouTubeみたんだけど広告付いてたんだけど。
前なんかYouTubeの収入なんて俺の収入からしたらクソみたいなもんだから金は入ってこない設定にしてあるとか言ってなかった?
モンスターロッドとかバスプロとかの宣伝に影響され過ぎてちょっと引くな。
春が近づくと 皆さん 盛り上がってきてますね
木の芽が 芽吹く季節は ドキドキしますもんね。
うおー釣りガール軍団かわゆす 何と女のみで来てる しかも竿が海釣り用かわゆす
一般人じゃなく業界で店出して商いしてるのに身バレして開き直ってまだ出て来るとかw
書き込んでる人達だけが見てるんじゃないのにロム専にはメーカーの人間や
ライバル店の人間今までディスッたメーカーの営業担当や展示会で逢うかもしれない
ベイトフィネスリール担当者とか色々居ると思うし常連や知り合いがいるかもしれなし
交流のある島津さんにまで迷惑掛けるかもしれないのによくやるよ
釣りに興味無いけど身バレした荒らしに面白おかしく凸して炎上さrせるの生きがいのやつとか
今後まったく予測できない状況なのに実生活に影響でない内に引っ込むほうが良いと思うけどな
虚勢張るのに必死だなw
それとも本気でバレてないと思ってるのか?w
>>175 ここ最近、生暖かい目で見てるのが俺だw
>>152 そういう姿現すやつはそれほど怖くないのよ実際は
姿を現さず心の中の歪んだ正義感みたいなものに突き動かされてる奴がやばいのよ
その人達は自分がやってる事は悪い奴を懲らしめてる気になってるからね
同窓会で以前そういう凸趣味の専業主婦の同窓が酔っぱらって出た話聞いてドン引きしたよ
そういう人種の凸ターゲット先は本人だけじゃない無いのよ家族や取引先や知り合いにも
及ぶ可能性が高い本人が反省ししたと納得できないと周りの繋がり調べあげて
嫁や子供がもしSNSでもしてようなものなら
そこにも凸するらしいし務めてる会社のHPの取引先に書いてる会社にまでクレーム入れるらしいわ
嫁子供とか関係なくね?と俺が言ったら
そいつの稼いだ金で暮らしてるでしょ一蓮托生よ
嫁や子供にまで凸されて家族仲悪くなって家族にも攻められれば少しは後悔するでしょだって
昔は可愛かったはずの同級生が酔っぱらって楽しそうに話してたけど
こういう奴らにもしターゲットされる事が有れば簡単に人生劇変する可能性があるんだなと
怖すぎて俺は酔いが完全に醒めた経験がある
もちろん昭和世代に決まってる
5ちゃんの住民は若い奴よりそちら側が大半だと何かで読んだけどな
>>118 早くU・Mのフルネームを答えろよ。
>>178 ネコネコくんだよねw
>>30 早く根拠になるデータを挙げてくれないか。ー
>>118 何を根拠に私のイニシャルがU・Mだと言ってるんだ。
>>186 おはよー、情弱くんw
私は雑誌でスナップされてたりするから、画像検索したらすぐでるよ。
どーぞ、貼ってください。ステマ用にw。
>>31 早く根拠になるデータを挙げてくれないか。
>>190 カスケットやアングロみたいに全国の情弱相手の商売するのなら
HPは必須だろうね。
どうせ店頭で竿を振ってもダメなことに気づかない訳だしw
カスケットってよろしくないの?
つべで開発テスト配信してるの見ると良さそうに感じたけど
よかったとしても、よくなかったとしても、人気で買えないんですよね
>>195 現物を触ったこともないけど、情弱が作って情弱がテストしてる竿だよね。
>>196 >>197 ひとつのマンドレルに対して50本はブランク作ってるでしょ。
もし50本即日完売なら、ショップのオリジナルとしては売れてる方
なんじゃないかな。品質はともかくw
カスケットはちゃんとした所のブランクを使っているはず
そうでなかったらボロンハンドルみたく販売時期が違っても個別の摺り合わせ無しで使い回せるなんて売り方は出来ない
品質や精度には自信あるんだろ
調子やら味付けは持ってないし知らん
>>201 これだから情弱相手の商売はやめられないw
以前マタギに作らせてるって話があったけど真偽は判らん
いずれにせよテストピース3本で製品化とか開発力は3流メーカーレベル
コスメに騙されて本筋を理解出来ない素人向けの竿
あんなの欲しいならもっと吟味して自作した方がよっぽどイイ竿になるよ
トラウト界のセレクトショップだからね。
性能より、店のコンセプトに惹かれてる感じかね
俺は吊るしで十分だなぁ
欲言えば高級吊るし欲しいけど折るの怖いわ
ショップオリジナルのロッドは既存のマンドレルを使う訳だから本当に拘ったロッドなんて出来ない。
6フィートのパックロッドはバス用にテーパー設計してあるだろうからトラウトベイト用に胴調子にするには弾性率の低い素材を主に使っているだろう。
勿論バット部分は高弾性カーボンも使ってるだろうしグリップは意味のないボロンハンドルなんだろうけど。
渓流ベイト全般に言えるけどキャスティングに特化し過ぎてる。
そんなロッドだと感度も悪いしルアー操作も思い通りにならない。
6fだと2m下がった立ち位置に出来るなら5fスピニングならそこから5m下がれる。
残念ながらあの人は売る方の人だね。
>>204 これだから情弱相手の商売はやめられない。
>>206 オリジナルのマンドレルは個人でも設計してくれるでしょ。
プロに頼めばいい。金に糸目をつけなければいいのだから。
ロッドだのリールだのの性能をギリギリまで使い込む釣りじゃないから好きなの使えば良いのさ。
しかし九州でトラウト釣りはメジャーなのか?
>>206 古い認識と拙い読解力で頑張った結果がこれ
6ftを小渓流用にとは誰も考えてもいないのは明らか
T&Sの5ftも軽いのを投げられるだけで重めの物の操作性はすこぶる悪い
バクのせいでT&Sが売れなくなってしまうのを遺憾に思う
>>210 何も分かってないのに書くなよ、半可通w
>>210 何言ってんの?
あの竿はフローティングミノー専用ロッドだろうにw
>>213 島津さんは竿作るのはプロだけど、釣りは素人だよねw
>>216 お、おまえ!すごい事言ってるけど冗談で通じるのか!?
>>217 事実だからしょうがない。
テシマくんは両方素人でしょ。商売はプロだがw
今中古釣具屋行って来たんだがトラウティンマーキスナノのテレスコが置いてあった 生まれて初めて触ったがあの感触・・・オレの自作テレスコロッドの方が投げやすいと思う
オレの自作テレスコロッドとは餌釣り用渓流竿の先っぽから4節か5節か忘れたけど(家に帰ればわかる)とにかく適当な長さにしたものにグリップと遊動ガイドをつけただけのものである
普通の渓流用テレスコロッドは節毎にほぼガイドがありそれだけ節が多いのでコンパクトにはなるがテーパーは当然急になる
オレのトップガイド以外全部遊動式の方がテーパーカーブを繋ぎ竿のような感じに近づけることが出来るし作るのが簡単 絶対売れる
別に何かをフォローとかそういうことではなので勘違いしないように オレの自作テレスコの方が世界のアブのトラウティンマーキスより性能がよいという単なる事実を報告したまでである
ところで聞いてくれ
これは先日別板で教えてもらったことなんだが、ステエアはキャスコンを緩めることでブレーキ力を微調整できる これはとても有用である 今日試してみた間違いない
>>229 アンバサダーならそれが普通だろうに
むしろ現場で遠心イジるとブレーキブロック無くすから
キャスコンでしか調整出来ない
んな面倒なことしなくてもブレーキ6で何投げても飛ぶしバックラしないからそれで良いわ。
>>229 何当たり前のこと言ってんだ?
そもそも、ダイワのカクカクオフセットハンドルが渓流的にも生理的にも受け付けんわw
>>229 ド素人か?
そんな当たり前のことをドヤ顔でww
>>7 私が釣りにいってないという証拠を挙げてくれないか。
当たり前だったのか
これから管理釣り場に行ってくる
今日はアルデを置いていく
前スレの情弱コメントw張り忘れ分
>237みたいなの前提だと、
1.トレースラインは5m程度しか取れず遠投しても根掛かりするだけ
2.魚はプールの落ち込み直後の底についてる。短い距離で深い場所にアピールが必要
3.ポイントは小さく、正確なキャストと着水直後からのアクションが重要
4.キャスト距離が短く手返しが釣果に占める割合大きい
1より遠投は不要、2よりヘビーシンキングが有利な場合が多い、3,4よりキャスト精度が高く手返しが良いシステムが有利。
>>238 1、何を根拠にトレースラインが5mと言ってるの?
2、何を根拠に魚が底にいると言ってるの?
3、何故わざわざ泳ぎ出しが遅いヘビシンを使うの?
4、ベイトなら手返しが何割アップして、釣果が何割アップするの?
飽きもせず毎日毎日同じような書き込みしてるのな
異常者こわいわー
学割アップして家族割アップかなあ
異常者こわいわー
報告する
今日はアルデを置いて釣りに行った 朝家を出たとき少し心が痛んだ
だが今日、オレにとってステエアはアルデを越えた
>>242俺はそれを越えるair のktfスプール注文した
冷やかしで振ったPalmsのグラスロッドが良かったので衝動買い
魚じゃなくて自分がリアクションバイトしてしまった
>>243 うおーうらやま
オレauだから何か設定変えんといかんらしいのだがやり方がわからん はよせんとうりきれてしまう
>>240 質問に答えてくれれば、すぐに消えるよ。難しいことは聞いてないだろw
答えるまで聞き続けるのがすでに普通じゃないんだが、こんな釣具屋のオヤジがいる店に行く客も相当なもんだな
>>249 誰も答えられないのが異常だとは思わないだろううねw
>>250 禅問答じゃあるまいしw
あと、アンカーつけろ、腰抜け共。
>>6 何を根拠に飛距離が10mで十分だと言ってるんだ?
237見てわかんないなら誰が何を何回答えても分からない。
スティーズAirのレビューで軽いのがスピニングに匹敵するほど飛ぶと言う人がいるけど
口径大きめのトルザイトで足高ガイドで5個ぐらいまで減らせば
いい勝負できるんじゃないの?
今時の竿はガイド多すぎるし、いずれ少数ガイドが見直される時が来ると思うな
ベイトはスピニングほどキャストで糸暴れないし、極細の糸しか使わない渓流じゃほとんど変わらないと思う。
>>253 チミは
>>237を見て何が分かったの?
>>255 >>256 根拠になるデータを挙げてくれないか。
>>256 ウェイトが軽く空気抵抗が大きくなれば違いが出てくると思うけどなあ
いずれにしろ、素人でもこういうセッティングも含めて
スピニングと比較にならないほどベイトは楽しめるからな
ほんとベイトは面白いわ
>>253 1、何を根拠にトレースラインが5mと言ってるの?
2、何を根拠に魚が底にいると言ってるの?
3、何故わざわざ泳ぎ出しが遅いヘビシンを使うの?
4、ベイトなら手返しが何割アップして、釣果が何割アップするの?
>>261 てか、既に遜色ないからね。
飛距離に困る事は無いんで感度や操作性で決めたら良いと思う。
>>253 チミは
>>237を見て何が分かったの?
覚書
ステエアKTFスプール届いた 糸巻き面の直径は真ん中辺りで23ミリ強 端は約24ミリ 重さはベアリング込みで7.2グラム 純正品より一グラム軽く径は2ミリ弱大きい ローターが純正品より若干大きいか
証拠写真(上、純正品/下、KTF)
ステエアKTFスプールインプレ
とても投げやすいです 純正品より距離が出てると思う これはスプール径が純正品よりおおきいためか
あと弾道の延びも純正品よりよい気がする これは純正品よりローターのバネが強いせい?
一個気になった点は、ゆるーいV型の為PEだと真ん中にラインが寄ることでぴょん吉が生じる 完全バスタブ型の方がよかったのではないかと
1g差か。情報サンクス。
あっという間に売り切れてしばらく買えなそうだけど、見かけたら買うわ
ローター重量だけで言うならアベイルアルデバラン スプールはベアリング込4.9gなんだから7.2gもあるとアルデバランの方が良さそうなんだけど違うの?
それなんだが どんだけ軽いの投げれるかの下限は変わらんか、ステエアKTFの方が投げれる気がする 低空飛行はFTBの方がよい感じはあるがステエアKTFも結構低空飛行でいける FTBよりバックラしない
今日は0.9グラムスプーンをフリップキャストでひたすら投げた 完全真下に降ると浮いてしまうが若干斜め(80〜75度くらい?)にすればほぼ不安なし
アルデアベイルの軽さの秘密はやはり軸がアルミのおかげと思うが、実際には軸という回転の中心部が軽くなってもほぼ無関係ということではないかと
慣性は径の二乗比例。
軸やベアリングはほとんど関係ない。
32mmと28mmの所に同じ重さの物があるとして慣性は1.3倍違う。
スプールだけじゃなくて糸の重さも1.3倍影響するし、FTBはスプール面が重い。
>>274 それぞれ何m飛ぶか、教えて下さい。オーバーヘッドキャストで。
できますよねw、オーバーヘッドも。
>>253 1、何を根拠にトレースラインが5mと言ってるの?
2、何を根拠に魚が底にいると言ってるの?
3、何故わざわざ泳ぎ出しが遅いヘビシンを使うの?
4、ベイトなら手返しが何割アップして、釣果が何割アップするの?
>>9 ベイトでの年間釣果は誰が何処で統計を録ってるの?
>>273アルデ持ってるならktf新旧とアベイルにセラベアの方が良いよ。なんなら中華スプールベアリング込み4.1グラムってのもある
旧ktfならブランキングの有無はアルデのブレーキ部分だけなら0.1グラムあるか無いかの差
ktfステair で7万も払えば良くあって欲しいだけ
自分は両方持ってるけどソルトで使ってる軽いの投げるのはどんぐりの背比べで、オススメは16アルデに社外スプールだね。そんなに質が良いとか性能差が極端に違う訳では無いからステair 悪くはないけど金額に見合って無いと思う
因みに渓流ベイトはbc421アベイル、ミリオネアctにktfシム抜き使ってる
リールもさることながらガイドの数も飛距離に大きく影響する
一つ減らしてセッティング変えるのも楽しいぞ
>>274ルアーの飛距離を測定すればすぐに結果がでるはずだよ。
何故測らないのかな?
>>281 それぞれルアーの飛距離を教えていただけますか?
出来ればルアーはラパラのF3で。盛期になるまでhまで気長に待ちます。
>>283 おう 測ってやるぜ オーバーヘッドね?
しかし単純なところを見落としていた オレのアベイルアルデはそうとう投げたのでベアリングがもうだめかも知れない 交換したら測定し報告する
延々と続く園児レベルのなぜなぜ攻撃
異常者こわいわー
>>280 18mm径なんでざっくりスプールの1/4くらいの影響度だね。
大体同程度の素材で同程度の強度で作ってる想定で、輪の重量は径に比例するとして、
32mm径の輪(3.2g)に2gの糸巻く
28mmの輪(2.8g)に2gの糸巻く、18mmの輪(1.8g)が同時に回る
と仮定すると、慣性は2割ほど32mmの方が大きくなる。
なお30mmにすればほぼ同等になる。
まあ他にも色んな要素あるし仮説も多少ズレるだろうからこれがそのままキャストの差ではないが、同レベルのシャロースプール入れる前提ならアルデバランとステctが大体同じ、ステエアは一回り慣性低い、で傾向は合ってるはず。
北村くんはそれを知ってどうするのかね?ベイトの飛距離が不利と成っても釣る事に関して不利には成らないけど
魚は上を向いてるので上手く寄れば1メーターでも気付かれません
氏ねマスビート
>>287 年取ると脳が硬化して幼児化するのよ
あー、ハイハイと受け流しておこう
>>289 知恵遅れに「根拠出せ」って言われるだけだから無視するのが一番
>>288 不勉強なので二つほど教えてくれ。
同じ糸巻き量なら浅いスプールより深いスプールの方がより軽いものを投げやすくなると考えても良いのかな。
スプールの重さはアベイル16アルデバランで0.2gしか違わないし。
あとダイワのインダクトローターはスプール外側に付いているじゃない。
例えばアベイルのハニカムスプールでもマグネットブレーキが効く様にスプールセンターに付けられているマグネットプレートと比べて慣性や回転効率は落ちるんじゃないの?
>>289 おう
ところでオレはまた竿を買ってしまった ディプロマットボロン56というやつを中古で
こいつは軽いのを投げやすい 長さ先径元径がマスビートとほぼ同じ フィーリングもほぼ同じ エリア用 ルアーへのアクションは付けづらいだろう
オレの持ってるなかで軽いヤツの投げやすさベスト3は
1 ディプロマットボロン&マスビート
2 カーディフAX62グラス
3 シエラ52
以上 報告
なお0.9グラムをマスビートやディプロマットで投げるときは竿先に0.7グラム弱のオモリをつける これらの竿の場合これくらいの重さがベストと思う
スプールが良くなってもブレーキがFTBの方が優秀
もっと言えばインダクトローターよりアブのマグブレーキのがいい
他の竿でも竿先にオモリをつけて試した上で、上記の軽いの投げやすさランクをつけた
>>292 同重量同重心同径なら理屈では慣性は糸の重量分深溝のが下がるけど、シャロースプールなら半径方向の重りはスポーク程度なのに対してディープスプールは板のスプールエッジが最外周に二枚配置されるから、例え同重量でも重心はかなり外側になるんじゃ?
あと、そもそもディープスプールは太糸巻く前提なのでハニカムみたいな超軽いスプール面のは入手しづらそう。
実際アベイルの浅溝深溝両方持ってるけど、深溝なら投げやすい、って実感はないのでフィネスなら素直にシャローでいいかと。
軸方向の重心のズレは、単純にスプール回すだけなら関係ない。
軸をねじる方向に動かすと(キャスト後に手首をひねるとか)ジャイロ効果で抵抗増すかもしれんし、軸が長くなることでたわんだりして抵抗増すことも考えられるけど、軽量ルアーのピッチングみたいな低速軽負荷のシチュエーションではほぼ無関係でいいと思う。
今年は自然渓流いくから
それにエリア用とかネイティブ用とかあるけどそんなのメーカーが売るための差別化として言ってるだけよ
>>289 アンカーつけろ、腰抜け。
>>290,1
答えられないのなら黙ってろ、情弱。
売れ残ってるし解禁してから買おうと思ってたら
またカナリア買いそびれた
訂正とおわび
今日は0.9グラムの消ゴムをつくりキャスト練習していたのだが、どうもうまく投げれない バックラを繰り返して糸を何度か巻き直しつつ何でかなと思い一昨日投げてたスプーンを計ったところ
1.1グラムある
というわけでぼくにはまだ1グラムアンダーフリップキャストむりでした
以上訂正とおわび
キャリルへ
スプールの色がケバケバしすぎる シルバー ブラック ガンメタ などのオーソドックスなカラーラインナップを揃えてほしい
>>303 マスビート、君はえらいなあ
自分の間違いを素直に
それに比べて北村は…
とりあえず氏ねマスビート
あ、スプーンと消しゴムでは抵抗が違うしそれぞれよ
1.1のスプーンが投げられれば十分です
>>302 カナリアはそこまで軽量に振ってないからトラウトにはスルーでいいと思います
ベイトフィネスの場合しなりとか考えてソリッドとかが良い気がするけどてどうなんだほ
もともとトラウト ロッドは胴調子気味だしソリッドかどうかは好みでいいと思うけどな。
てかソリッドのロッドって何あるっけ。鱒レンジャーしか思いつかなかった。
ソリッドって構造上ほぼワンピースしかないしトラウト界隈じゃ拒絶反応出る奴多数だから物の良し悪し以前に評価はされない
>>310 穂先だけソリッドはソルトでかなりあるよ
先日買った中華ロッドが穂先だけソリッドだった しかし穂先だけソリッドなのでかなり先調子だったため投げた時の感触があまり良くなかった
スピニングのメバリングアジングのソリッドを改造するとか
ブルームーンとかパワフルワーカーとかがソリッドだしてるな
ベイトフィネスでしなり考えてソリッド、って趣旨だと穂先ソリッドはイマイチだろうなぁ。
結局普通のトラウトロッドが一番、になる気がする。
>>253 チミは
>>237を見て何が分かったの?
古いグラスロッドならいい感じに曲がるやつがあるよ
俺の好きなフェンウィックとかウエダのグラスとか
あんまり古くてフェルールが金属のはダメだ
手間は掛かるがガイドやハンドルみんな取っ払ってサンドペーパーかけてから
ホムセンのウレタンニスにドブ漬けするだけでピカピカのブランクになる
あとは好きなようにハンドルやガイドを組めばいい
>>319 程度のいいヤツは高いが、コルクがボロボロとかガイドが曲がってるような竿なら探せば二束三文であったりするよ
ブランク以外は不要なんだから問題無し
福山雅治じゃなくて福山正和ってどんな人(じん)かと思いちょっとググったら気に食わねー鼻につくなー
くっそー今日仕事でヤなことあったしなー
まあこの人相当なスポーツマンでモデルで会社も立ち上げてそりゃすげーよ
うん けどちょっと語っていい?
まず、おれは渓流で、そんなゴツい錨針(トリプルフック)は使いたくないし使わないことにした つっても過去には使ってたことあって何度も根掛かりさせてなくしてる
オレのツレでカヤックやってるヤツいてそいつは身長180ちょいあるのでこの福山氏よりデカイ(関係ないけど)
で、そいつは趣味でカヤックやってて、あるときお前の行く川でカヤックで下れるところないかと訊いてきた
で、おれは、お前そんなカヤックで下られたら釣ってるオレら迷惑だよって言ったら、バカおまえそれは違うんじゃねーの?川はお前ら釣り人だけのもんじゃねーぞ?って返された
それでオレは確かになと思い言い返せなかった
そいつは結構ハードな川でもカヤックで下るのでオレの行く川でも下れるところはあると思った そいつは息子たちもカヤックをやらせてる
カヤックって思いっきり転覆したり岩に体ぶつけたりすることもある
それでふと想像しちゃうわけです そこに根掛かったゴツい錨針のついたルアーがあって思いっきり顔面擦ったらとか
まあこの福山というやつが華々しいので気にくわないだけなんだけど
渓流ベイトやってる奴はコンプレックスの塊だな
ナンバーワンにならなくてもいい、もともと特別なオンリーワン
サイトウさんを見習え
カスは唯一無二って言い出したぞ。
情弱相手の商売は基本だからな。
しかし金持ちは仕事相手や人付き合いも自分の信条で決められて良いよな…
趣味だからこそ、人との関係性は緩く距離をとって持ちたいと思うけどね。
そこにビジネス的なマウンティングだのヒリヒリした人間関係持ち込みたくないわ。
ガチの釣り人なら余計にそうだろ脱臼さん。
なんでも上から目線で、教えてやるだの、テスターしてやるだのってどうかな?忖度されて嬉しいかい?
先輩がたおすすめのショートなベイトロッドを教えてください。今年から渓流ベイトをはじめようと思ってまして。硬めが好きです。
リールはカルコンかairシリーズ買っておけば良さそうですね既スレみてると。他にありますか?
>>337 ショートで硬めならトラウトアンリミテッドの432L
ショートって38とか?
渓流やってない人からすると50でもショートな気がするんでどのレベルの話かわからん。
38は短すぎでは?
ロッドワークの楽しみも含めれば上の43がギリギリかと。個人的には源流域は48あたりがいいと思ってる
今までスピニングでは硬いショートが好きだったのかも知れんがベイトでもそれが合うとは限らんぞ
同じ人間が使ってもスピニングとベイトでロッドの好みが違う事は多い
ベイトで硬いショートはロッドが仕事しなさ過ぎてマジでヘビシンしか投げられないとかになるからな
50くらいのほうが普段は使いやすいけど立ち込んだとこでは短い方が、って事でメジャクラの可変長ロッド買ってみたけど概ね快適だわ。
造りは安っぽいので愛着はわかんがw
>>337 ショートがどれくらいなのか分からないけど、トラウトワン辺りでいいんじゃね?使いやすいよ
>>337 オレはこれ
メジャークラフト トラウティーノ TTS-B382UL
ロッドは短いこともあって硬すぎと思う人がいるかもだけど、PEとフロロリーダーで当たりが明確にわかって面白い
柔らかいロッドで向こう合わせみたいなのを期待するとイマイチかも。弾いてしまう感じがある
>>337 メジャクラは硬めのようだから、お試しで買ってみるのもいいと思うよ。
カワセミあたりも買いやすい価格帯で、いいんじゃない?
>>337 フインテールのスイッチ硬目だし便利だよ
俺はもっと柔らかい竿の方が好みだけど
>>338 >>342〜346
何が何m飛ぶんですか?あと、リールは何ですか?
ファインテールのパックロッド使ってるが固くていいならオススメ。今は渓流ばっかで46しか使ってないが雪解けたら50に伸ばして使ってみたい
俺もメジャークラフトの可変長ロッドを使ってる。ミノーには丁度いい硬さだよ。しかし、こないだ菅釣りで使ったら、バイトを弾いてしまって、あまり釣れなかったわ。
テンカラ二刀流で始めたのでファインテールはお手ごろ価格だった。コンパクトだし
ファインテールユーザー多いんだな。まあ便利だもんな。
どうせ質感安っぽいんだから無駄にコルクとかしないで、かわりに可変長部分をテレスコにするとかやって欲しいわ。
>>321 動画見たけどアプローチの仕方が滅茶苦茶だよね。脱臼くんレベルw
ベイト、PE、ヘビシンの3点セットならこんなもんかな。
ファインテール38〜42の仕舞寸ってなんセンチくらい?
ジャクソンのアンリミテッド432l使ってる。ほぼ源流域メインだからちょうどいい。価格とのバランスもバッチグー
>>358 本体33cm。布製の中袋に入れて約34cm。
ちなみにハードケースは約35cm×10cm×8cm。
ナイロン直結で何も困らんよね。
大して巻かないから巻き替えも苦にならんし、巻き替え頻度高けりゃ劣化も気にならん。
>>360 詳しくありがとう。メーカーHPにも書いてなかったら助かりました。
>>361 俺も4ポンドのナイロンラインに変えた。
リーダー面倒。
渓流でのリーダーなんてサージャンスで十分だから
ルアー結ぶノットより簡単だと思うのだけど
巻き込んだ時にキャスト感悪くなるからpe使うならfg一択だわ。
まぁ直結で良いけどもう。
ずっとPE使ってたけどつい先日ナイロンにしてみた 明後日実釣で試す
>>360 ついでにルアーの飛距離も宣伝してください。
>>7 早く私が釣りに行ってないという証拠を挙げてくれないか。
今日ナイロン0.6号で何度も試し投げしたが 今後はナイロンにすることになると思う 今までありがとうアーマードF
この動画で使ってるラバーのフォールディングネットってどこで販売してるかわかる人いる?
手作りなのかな
>>374 かねは商店のネットに見える。違かったらすんません。
>>374 工具のグリップをラバーコーティングする液体にどぶ漬けしてみたら?
>>372 リールもスピニングがおすすめw
>>373 気にしなくて良いよw
かねはってどこかダサいよな
ロッドのラッピングとかどうにもダサい
最新号のギジーにモーリスの新作ロッドの情報出てるみたいなんですが、分かる方いればスペックおせーてくださーい
カスケットも変な方向行ってるな
こんなん持ってるやつ見たらリアルに吹くわ
>>382 先行者が脱臼さんだったら笑うしかないね
6ftで3-10gで6lbねぇ。
フィネスでも何でも無いな。
脱臼さんてミノー以外使わないのかね…
なんか狭い釣りしてる感じだわ
解禁に合わせて戻ってきたがレイズの新型やらエゲリアのグラスモデルとか色々ふえてるのな。
上記のレイズ4102Bとエゲリアグラス46xul買ったやついたら使用感おしえてくれい。
>>394 エゲリアは前スレにインプレあったよ
フィッシングショーで触ったけどエゲリアは柔らかめレイズは硬めだった
あとシマノのネイティブスペシャルもかなり柔らかい感じだったわ
脱臼氏はリーダーは使わないの?釣糸は(釣り人に)よく見えるヤツを使いたいけど、魚からもよく見える糸だと釣果落ちるんじゃないかとどうしても思ってしまうんだが
何m離れてるか知らんけど滑り台の下5cmの隙間にライナーで入ってるなら凄いな
ただ弾道が見えないからライナーかスキッピングwかはわからん
>>400 魚を驚かせるだけなんだけど。村田みたいにショーとしてやるのはあり。
スキップして入ってるんだろ 5センチの隙間に2メートルも入るなんてスキップしてるに決まってる けどコントロールはいいな
ミノーをスキッピングなんかしたら高確率でエビになって釣りにならんから
あれはラバージグみたいな絡まないルアーだから実用的なもの
ミノーで釣りたいからスプーンやスピナーは使わない。ヒットは減るかもしれないが漁では無いのでいいと思っている。ボーズもほぼないし
>>405 スプーンやスピナーは漁なんかw
どんな解釈だよ
>>407 違うよ。ミノーだけじゃ損してるって書き込みあったけど、漁(仕事)じゃないんだから好きなので釣っていいじゃないかってこと。
ミノー以外を否定している訳では無いよ。
明らかにミノー以外disってるやんwww
自分は雪溶けるまではスプーンのみ。流石に岩の中で寝てるイワナは動きの速いミノーは厳しい。
雪解けたらミノーしか使わんけど、むしろミノーのがやるきある岩魚簡単に引っ張り出せてイージーだろ
別にディスってないだろ、どこをどう読んだらそう思うんだ?
基本、遊漁券は漁協ごとだけど、共通は県内全ての河川で有効なんだが、他県にはないのかな?
基本、遊漁券は漁協ごとだけど、共通は県内全ての河川で有効なんだが、他県にはないのかな?
共通は秋田と山梨はあるな
他は俺のいくとこにはないかな
新潟にはありますよね
自分は隣県だけど羨ましい文化だなと
>>410 そう読み取れますか。disる気はサラサラありませんが、雪でもミノーしか使ってません。
色々使った方が釣れるかもしれないが、趣味なので釣れなくてもこだわりたいって話です。
オレは以前渓流ベイトフィネスロッドは竿尻が完成していないと書いたが、では完成に近づくために・・・何をどうするかの、その「何」が間違ってた つまり竿尻の形状に拘ってたが、そりゃ形状も・・・ちょっと考えるけど、形状の前に大事なのは
グリップの長さだと思う
昔レグゾードだっけかな?ケンクラフトのバスロッドでグリップが伸びるヤツあったけど、あれってグリップ部の長さを短↔長の二段階で変えれるんだっけ?それとも一定の範囲内で無段階に長沢を変えれるの?
ベイトのグリップって今や、トリガーの位置とか厚さとか丸みとか パーミングしたときのにぎり心地とかなんだ?あともちろん見た目
全くそれらと同じように、トリガーから竿尻までの長さ形状って大事だと思うわけです
スピナーはともかくスプーンは面白いと思うよ
フックの関係でヒット率が負けるのが欠点だけどバイト率はミノーに負けない
>>29 再測定の結果はまだか?あと、ベイト(以下略
ボトムノックスイマーメインのわい、低みの見物。
バイブになんのかな分類は。
>>431 ボトムノックスイマーってどうです?
微妙に高いし、ロスト率高そうだし、すぐに塗装ボロボロになって使い物にならなくなるイメージを抱いてたから手を出さなかった。
そのあたり実際どうなんでしょ?
>>432 釣れる要素がないから釣れないでしょ。
スミスのトラウトルアーは全部ゴミ。
>>432 水底では尻を上にあげる姿勢だから根掛かりは意外と少ない。春先の低活性やボトム狙いではかなり有効。
使い方はワインドに近いというか、ストップの間ををしっかり取ったトゥイッチでダートアクションさせる感じ。
思うんだけどこれで釣れるならメバル用のダートヘッドでワーム付けて同じ事した方が安上がりじゃないかなって気がするんだ。
>>432 俺は何本かいい思いさせてもらってる。が、ロスト率は高いなー、ストレスで使いたくなくなるレベル。
塗装は言うほど剥げない。
ワインドに近いってかほぼワインドだよ。ライトソルトやってる人ならすぐ使えると思う。
ただ巻きでもバイブする分ワームより幅広く使える。
ほとんど移動距離取らずにアクションできるから小場所ではミノーより使いやすい。
ロストは渓流じゃする事ないなぁ。
根がかったら取り行きゃいいじゃん。
渓流で根掛かりロストはほぼないけど岩にぶつけたり川底擦ったりですぐにボロくなったり壊したりはするから入手困難な上に何千円もするハンドメイド使う人は凄いなと思う
ダートの釣りは反射喰いなんで塗装とかどうでも良いと思うよ。
無塗装鉛ヘッドにクリアワームでバンバン釣れるし。
渓流用ルアーは鉛フリー宣言とかして付加価値高めてほしい
>>434 全部ごみは言い過ぎですよw
>>436 イメージしやすい解説ありがとうございます。
海は全くやらないので知識がありませんでしたが、調べてみます。
>>437 やはりロスト率高いですか。
自分がよく訪れる渓は流木が多くて流れも早いので、沈めるルアーには向いてないようです。
ルアーを沈めた釣りを楽しみたいときは、いつも下の画像にあるようなアルミ製のチェーンを切ったものにフックを付けてます。これならロストしても凹まなくてすむのでw
http://imepic.jp/20200228/701450 毎回、鱒の森に出てくるベイト使ってる小太りのおじさんは、いったい何者なんでしょうか?
スプーンのハンドメイドで思い出したけどハスルアーが好きで似たタイプのスプーンをたくさん作った人がたどり着いた結論が「一切曲げないただの細長い金属板が1番釣れた」というのが興味深い。
コンセントに差すプラグの金具曲げたヤツ釣れるよ 穴が先と根本に元々ついてるので加工は曲げて針とスナップつけるだけ
>>447 源流に近い流れの強い中で使うとそうなるのでは?リアクションバイトだよ。本流やトロ場は曲げが欲しいけど、ミノーと同じく単純な動きになりやすく見切られやすい。
スプーンってよりマイクロジギングと思えばまぁ釣れるでしょ。
>>442 反射食いとはどういう意味ですか。
>>449 リアクションバイトとはどういう意味ですか。
>>445 画像のチェーンをどうやってつけるのですか。
>>445 434は便所虫なんでスルーで
451も便所虫なんでスルーで
アウアウカーとワッチョイ使い分けてるヘタレだから
スプーンを自作するとなるとセンターリッジと横方向の曲げをどうするのかが難しいけど
ホムセンにある工具で全てまかなえる
ハスルアーみたいなへの字じゃなくて
もっと複雑な形状も加工出来るよ
>>458 言葉の意味も分からないのに使ってる人がいるから聞いてるの。
分かるんならチミが定義してもいいぞ。無理だろうがw
曲げないスプーンが釣れるって件だけどトゥイッチメインで使う場合はカップが浅くて曲がりの少ない奴のが良い動きするんだよね。
ジグでも良いんだけどジグは沈みが早すぎて一般的な渓流では使いどころが少ない。
ただ巻きでの運用を捨てるなら単なる金属板がいいんだろうと思う。
abuのモラム1601c hi speedてのが新品で売ってあったんだけどこれにアベイルスプール入れて渓流で使ってる人居ますか?
検索してもウルトラマグ使ってる人しか出てこない
今夜雨が降ってるし明日気温が高くなるみたいですね釣果期待出来るから新しく買ったリール使ってくるぜ
>>471 明日良さそうすねー
リールは何を新調されたんで?
>>472 中華の丸型を遊びで買ってみたけど、試投ではそこそこ使えたんで実戦投入ということに
カスケットがついに「私が独断で選ぶ方々への先行販売」とか始めだしたな。
こうなってくるともう、なんだか冷めてくるわ。
外は冷たい雨 街は矛盾の雨
暗い部屋で一人 リールを巻いたまま
>>31 早く根拠になるデータを挙げてくれないか。
>>442 反射食いとはどういう意味ですか。
>>449 リアクションバイトとはどういう意味ですか。
広島のプロショップバクの親父は揚げ足取るための質問に朝から時間割いてご苦労なこったな
スレ監視に必死すぎてスネークに店で盗撮された御尊顔が某所に挙げられてるの気づかないんだろうな
広島って有名なトラウトショップあったりバイト作ってる工場あったりするけどなんで?
俺のイメージだとトラウトの本場は北海道、トーホグ、信州北陸あたりで中国地方はビミョーなとこだと思うんだけど
やっとまともなサイズが釣れたぞ
>>493 カナリア調子良いよね。アンリミテッドも持ってるけどカナリアの方が楽しくて使ってない
>>494 使いやすいけど張りが足りなくてルアー操作がダルいw
今年の初釣行してきた
暖冬のおかげかイワナのコンディションがすこぶる良かった
>>498 ラパラF3
飛距離は陸上計測で約15m
このスレも折り返し地点なのでこれまでの結論を述べる。
渓流ベイトやってる奴はルアーの飛距離も答えられない情弱。
以上
飛距離って、フィールドじぁあポイントに届くかどうかが気になるところで、何メートル飛んだじゃないだろ
>>500 便所虫がウザすぎて次スレを誰も望まなくなった結果自然消滅した。
便所はベイト、湖、エサは専門外なので寄り付かないと思われていたんだがこの有り様よ
脱臼さんて釣りのスキル自体はどうなん?
上手い?下手?
スルースキル上げてくれよ、便所の活性上がってんじゃねぇか。
>>506 飛距離がわからなければ、ポイントまで届くかわからないだろ。
大丈夫かいw
>>515 あれ?NG推奨しておいてしてないの?w
>>516 ポイントまで巻き尺で測ってからキャストしてんの?w
>>517 自分をNGにしないよw
>>518 届くか分からないのにキャストしてるの?届かなかったら前進するの?
馬鹿ですか?
>>238 1、何を根拠にトレースラインが5mと言ってるの?
2、何を根拠に魚が底にいると言ってるの?
3、何故わざわざ泳ぎ出しが遅いヘビシンを使うの?
4、ベイトなら手返しが何割アップして、釣果が何割アップするの?
想像でここまで執着してるのか⁉
おいおい、うそだろ
相手してた連中が腰ぬかすような告白をしれっとするなよww
こいつの店の品揃えが気になってきたので突撃するわw
>>499 そんな軽いルアーでよくそこまで飛ばせますね
>>525 基本的な情報を得ようとしてるだけだろ。何故答えられないの?
何故隠すの?
難しいことは聞いてないだろw
>>528 ロッドもリールもルアーも扱っている
シ マ ノ と ダ イ ワ に 聞 け
このスレ本当に釣りに行ってる奴何割居るんだよって話題ばっかだな
>>6 再測定の結果はまだか。あと、ベイト(以下略
>>535 そろそろ電話したか?
どんな回答があったか教えろ
忠スプーンのパッケージ10枚集めて送ると好きなスプーン1個貰えるんだけど希望のサイズが品切れだったんで近いサイズを2個くれた!!やったぜ
せっかくバカの封じ込めに向かってると思ったら
新たにニワカが湧き出してまたバカが勢いを付けてくる
コロナと便所は早く消えろ
>>7 私の釣りに行ってないという証拠を挙げてくれないか。
>>7 私の釣りに行ってないという証拠を挙げてくれないか。
まあ早い春休みなんだからニワカわくのは諦めるしか無いね
何か悪いことを言ったかなw
>>8 JGFAの記録申請はまだかな。
ラインについてだが一回ナイロンにしてみたがやっぱりPEにした
PEの方がバックラを直しやすいし、よく見えるカラーのナイロンラインが近所に売ってなかったから
>>549 目的はバックラを直すこと?それとも魚を釣ること?
あと、ナイロンにしたとしても水中は透明なラインにしたいと思ってて(要はリーダーつけるということ)、
だけどそうするとオレ的にはリーダー部で0.8号くらいはないと不安だなーっていうのがあって、そうすると道糸はナイロンだと1.5号くらい太さ要るかなと思うと、ちょっと太い気がして
カラーラインで釣果変わるかは諸説あって気になるとこなんだけど、似たような条件で比べてみた人いる?
>>553 魚からは見えやすいかもだけど釣り人からも視認性が良くラインでアタリをとれるからカラーライン。ってもPEだからリーダー組むのであれだけど
>>553 渓流だと無いかもしれんが管釣りとかバスだとメディアが何度も検証してるネタだよね
管釣りネタだがやっぱ管釣りの魚はよく見えるラインは避けるように思う
PE5号、6号使ってトップウォーターにバスが食いつくから、
ラインの色や太さより、ルアーの存在感がラインの存在感をうわまわれば、
問題ない気がする。
それよりもラインによる不自然な水の動きを嫌がるような気もするな。
根拠ないけど。
>>555 ちなみにバスや管釣りだと結論はどうなの?
>>557 そりゃ、バスみたいに頭の悪い魚とヤマメ・イワナみたいに目がよくて学習能力の高い魚とは違うよw
同じって思うなら経験が足りないだけだよ
ヤマメはともかくイワナは馬鹿だと思うぞw
馬鹿というか間抜け
寒いせいで反応悪いと思ってたら先行者がいた
気合で3匹なんとか釣ったが解禁直後でこれは厳しい
>>559 バスメインで渓流ベイトは経験足りないのは認めるよ。
ただ、ルアーをエサとしてなのか、イラつかせるものとしてなのかは分からないけど、魚にルアーに口を使いたくて堪らんって思わせて釣るところは渓流魚もバスもそう変わらないんじゃないかな。
だから、ラインは2次的なもんだと思った。
とは言え、渓流だとルアー小さいし、やっぱ細いほうが有利かな。
昔は自然のイワナヤマメ釣りって難しいと思ってたけど
動画見る限りそんなでもないかな
今時の難しいバスはエレキなんて当然ダメ、着水音鳴ると食わない
手を上に上げただけで15m先のバスが慌てて引き返すw
その点渓流は水の流れる音や水流で着水音や人影を誤魔化せるから
まだ釣りようはあると思う。
あと、ラインの色はド近眼なんでライムやピンクみたいな派手なカラーじゃないと、目で追えないw
>>564 脱臼さん今グリーンのナイロン5lbで普通にヤマメ釣ってるし
スレた止水域じゃなけりゃどうってこと無いんじゃない?
渓流って色んな色味が景色の中にあるので見やすい色って結構ないよね
オレは目印は蛍光オレンジが好き その次が蛍光ピンク 蛍光イエローは割りと見やすくない けど今使ってるラインは蛍光オレンジや蛍光ピンクないので蛍光イエロー使ってる
ラインの太さはルアーの水馴染みに影響するから細いほど良いと思う
カラーはあんまり考えたこと無いなリーダー使うし
自演たけなわですねw
https://plaza.rakuten.co.jp/nekofishing/diary/202001180000/ 演者のご紹介。永瀬雅人くん。ハンドルネームはネコネコ。
ニックネーム、スミスくん、奥多摩くん等w
>>550 バックラを直すことと魚を釣ること、どちらが楽しいの?
どうもダウンジャケットを着てフリップキャストすると竿尻の腕への当たり具合がよくなると感じた これを踏まえて「イカダ竿 肘あて」を改めてググっていたところ
あるブログでホムセンで売ってるスポンジグリップというものがよいとの報告があった
ので真似てみた
今数投してきたけど非常にグッドです
滑らないし竿がぶれないしショックをちょっと吸収する感じがよい
キャストがうまくなった感じかする
>>573 え?マスビートが昔のベストにガラスが壊れた人?何かとてもいい人な気がする
背負い投げはしてやりたいw
>>11 チミは「川幅10mの川で10mで十分な根拠」を何時何処で書いた?
私が「10m以上飛ばないとダメ」と何時何処で書いた?
>>112 永瀬雅人君だよね。「奥多摩トラウト入門」とか言うゴミブログ
やってる、偽善者の。
釣具の中古買い取り店で竿数本売ったら思ってたよりいい値段になったのでそのお金でこの店に置いてあったスコBFS買っちゃいました ほとんど物物交換 いやー右ハンほしかったんだわ 今日はいい日だ
思ったよりいい値段でスコDC?
どんなゴミ売りつけたのさ?
いやDCじゃなくてBFS
それに中古と思えんピカピカさ キズ一つない
アルデのせいであんまり評判聞かないスコだけど、オレはこいつは出来る子だと思う
これから糸を巻きます
アルデ持ってて、追加でスコを購入したが、
残念な性能だったぞ…
ああそう?スコのアベイルスプールって純正品と大して重さ変わらんけど違うんかな?スコのアベイルスプール持ってる?
4ポンドでラインブレイクしたから6ポンド巻こうか迷う
切られるようなのが居てそれを釣りたいなら迷わず太くするべきでしょ。ベイトの利点の1つはライン太くても飛距離への影響が比較的少ないってとこなんだから
>>588 個人的に3グラム以上なら純正で良いと思う
それ以下を良く使うならアベイルスプールあった方が良い
アルデと比べると重量ベアリング数は別にレベルワインダーでラインの出かたが全然ちがうよ
ラパラのF3の場合
>>590 6lbと4lbでは飛距離が何m落ちますか。
>>592 純正とアベイルでは飛距離が何m伸びますか。
>>593飛距離は分からないですが、糸巻き量少なめでも巻き取り量の誤差が純正より少なくて済むのとライン込みのスプール重量も軽くなるのでバックラし難い事が良いと思います。
>>592 レベワイの差やっぱありますか
スコのレベワイにSICのガイドつけれんかなと思案中です
渓流ベイトなんて糸量ほんとちょっとだしそんなにきれいに巻かれてなくも糸がスプールから溢れることないしいっそ外してみるとかも試してみようと思います
右巻きなら投げたあとどうせ持ち変えてパーミング持ちになるのでパーミング持ちしたら左手の親指で適当にスプール撫でながら巻けばそこそこ許せるくらいの程度でスプールに糸巻き取れるんじゃないかとか想像中
あと真下フリップだとコントロールには自信があるけど実際の渓流では足が水に使ってたり立ちたくなかったり竿先石にぶつけそうで怖かったりでバックハンド使いたくなる時は多々あるが
コントロールではイマイチ自信がない
けど右巻きでカッブに左手添えてのバックハンドは自分はバス時代に好んで使ってた投げ方でコントロールも割りとつけれるので今回右ハンを買ってしまった次第
デカイの釣れた
雪代出て警戒心が薄れたのが幸いした模様
3gをフリップとかどうでもいい
やっぱこの時期は本流でフルキャストしなきゃ
しかも自作ロッドに自作スプーン
魚とのやり取りもベイトタックルは楽しい
>>606 この美しい竿が自作てマジかスゲェや
あのガチョウの絵も?
せめてトンビと言って欲しいw
アメリカ製の当時物が手に入ったのでリメイクした
テーパーが緩いのでベイトにはモッテコイのブランク
>>602 本流でスプーン使うのならベイトでもいいかもしれませんね。
バスタックルのリサイクルにもなるから。
でも、渓流では意味ないよねw
トラウト初挑戦の初心者ですが、5フィート前後でオススメのロッドはありますか?
予算は3、4万で考えています。
>>612 トラウトワンNS カーディフNX
ピュアリスト ワイズストリーム
この4択
それ以上は趣味の領域ですね
自分はバックパックに入れたかったのでファインテールのパックロッド。
皆さんありがとうございます。
今は正直カーディフか、新しく出るシルバークリーク、ジェットセッターで迷ってます。
>>613 何年もシーバスをやってたんですが、昨年からベイトを使ったら楽しくてハマってしまいましたw
>>622 ダイワはやめとけ、とりあえずスピニングのブランクス使ってベイトにしました感強くて使いにくいのがほとんど
カーディフネイティブスペシャルはかなり柔らかくて良さそうだった
エゲリアのグラスかネイティブスペシャルがおすすめかなぁ
パックだとネイティブスペシャルかな
ミノー3-5g用にカーディフNXの50ULと48Lで悩み中ですがどちらがいいでしょうか?
お使いの方いたら使用感も教えていただけると助かります
エゲリアのグラスロッドかなり使いやすい
やっぱりフッキングしやすい感じがするし、キャストもしやすい
>>627 48l持ってたけどキビキビ動かすだけなら良いけど全体的にかたすぎる
慣れてくれば関係ないけどキャストはリリースポイントが早く来るのでピンキャスやフリップがし難い
ulは分からない
>>612 ネタで質問してるのだろうがwマジレスすると。
先ずはスピニング。それ以外は趣味の領域です。
>>31 早く根拠になるデータを挙げてくれないか。
>>629 そうですか
ではキャストに性能振ったと書いてある52ulの方で検討してみたいと思います
ありがとうございます
>>634 君はボッシュのレーザー距離計を買ったらどうかな?ポイントまでの距離が1mm単位で分かるぞ。
お金をかけて釣り行脚したから偉いってスタンスはどうかと思うよ。
他人の釣果を気にしないとか言いながら、自分は釣果自慢ばかりなのも…
チョット下品になってきてないかい?
オレはコレだけヤッてるからオマエラとは違うんだって見せつける趣味じゃないだろ?釣りは。
脱臼さんよ。
高い安いじゃなくて自分の好きな竿使えばいいじゃない
とは思う
カスケットのチンドン屋なんだから、悪口はよせ。
可哀想だろ。
脱臼は3年生前くらいまで2ちゃんで叩かれたら動画消してたくらいダサいのに最近は打たれ強いな
それに比べてバクの北村くんはスゴいよ
身バレしても性懲りないもんね
とりあえず今のところバク>脱臼 脱臼ガンガレ
こっちじゃヤマメ、オショロコマって呼んでる魚も、地方によっちゃニジマスっていうのか…
勉強になるなぁ
脱臼禁止
つまんない
流石に飽きたわ
参考になる所なんてなんも無いし、金もないしw
脱臼さんのフリップキャストって
グリップエンドを利用出来ないショートグリップだから
腕ずくで振る感じになってエレガントさが足りないかなw
もっと腕を動かさず弾き出せるはずなんだけど。
何か意図があって、あえてそうしてるのかな
最近感じるんだけどある程度渓流でトラウトの釣り方分かっちゃうと魚影のある川での釣りはルーチンワークになって飽きるよね。
教本にあるような誰でも気づくテンプレポイントにミノー投げてトゥイッチすればほぼ魚がアタックしてくる。それを遡行しながらひたすら繰り返すだけ
本流とか湖で大物狙うならともかく、渓流釣りはキャンプとか野外調理と絡めて自然を満喫しないと微妙だわ…
そうだよ
ぶっちゃけ釣りの質としては管釣りより浅いわ
でも釣れる所に行くってのは間違ってはいないんだけどね
海メインだからたまに渓流やると気分転換になってすごくいい
山と川の中歩くだけでも気持ちいいよね
川、海、湖、沼が1時間圏内にあるから飽きない様に色んな釣りしている。
3年ぐらい前からテンカラまでやり始めた。これはこれで楽しい。
ようやくスコBFSで試投した 約30分ほど 投げたのは消ゴム1.7グラム
まったく問題ないが、ひょっとして気のせいかな・・とも思うけど
なんか右ハンの方が真下フリップやりやすい?村田がキャストの時は重いギヤボックス側が上にあった方がよいみたいなこと言ってたがそんなもん関係ないだろと思ってたが
まあ投げやすい重さのヤツ投げたしな 初っぱな失敗イヤなので
ちょっと次は1.2グラム付けて投げてきます
左ハン(ハンドル下向き)でフリップするとトリガーが真下にすっぽ抜けそうになる
トリガーに掛かってる指に隙があるからだと思う。(この場合下側)
右ハン(ハンドル上向き)だとあまり感じない
ベイトフィネス機には関係ない(重さの感覚の違いはわかる)
同じ位影響力持ってる人が適当な理由つけて左巻き推してれば同じ事、あくまで初心者と信者に向けた基本でしょ
自分の手の大きさだとワンフィンガーで投げるならまだしもスリーフィンガーパーミングは全然力入らない。村田さんが言うめんど臭い持ちが自分にあってる
実際右ハンの方が投げやすいよ
ただ小場所で持ち替え面倒なんだよな…
右ハン幹巻きが好きなんだけど渓流は左買ってしまったわ
持ち直しでミノー流れるの見るとね
でも、右巻が気持ちええわ
まあ実際渓流釣りって簡単な部類だと思う。
回遊魚みたいに時合い読んだりコマセ系みたいに場を作ったりとかないし、オフショアみたいに潮と風みて操船する必要もない。地形も見えてて探る必要もなく、居るとこ投げれば食う。
ただまあ管釣りの方が、は別だな。
仕掛けの操作に特化して考えりゃ深いのかもしれんが逆にいやそんだけでしかない。
自然を読む要素何もなくて個人的には一番つまらん釣り。
スポーツにおける筋トレみたいなもんだと思ってる。
そんなことない キャンプアウトドアとして楽しめるし もうちょい軽めにやりたいオレなんかはとにかくキャストに重きを置いてやってる
渓流ルアーは他のルアー釣りと比べてもキャストを最も楽しめる釣り
餌釣りやってた時オレの師匠があの白泡と流れの筋の境目を流せと言うのでその通りにしてたら
おまえアホかどこ流しとる?そんなとこ流してあまごが食うわけないやろ?と言う
50センチくらいずれてただけで うるせーなと思ってたが 結局その日も釣り負けた
渓流は色々煮詰めていける要素はあるしそれで釣果は変わってくる 面白いよ
まあでもぶっちゃけ渓流はフライの方が粋で面白いんだけどねw
針一本、口に掛ける綺麗な釣り
ルアーはあちこち刺さるのがなんか後味悪い
趣味の世界であっちの方が面白いこっちの方が難しいとかいちいち口出すなんて野暮だぜ
>>663 餌釣りは奥深いだろうな
ルアーは深場狙いならともかく強烈な集魚力でレンジやトレースコースをある程度無視できるのが良くも悪くもってとこだな
>>238 1、何を根拠にトレースラインが5mと言ってるの?
2、何を根拠に魚が底にいると言ってるの?
3、何故わざわざ泳ぎ出しが遅いヘビシンを使うの?
4、ベイトなら手返しが何割アップして、釣果が何割アップするの?
>>668 経験と実績から
これが全ての回答
満足したか?
>>664 ルアーのフックシングルフックに交換しろ。
>>669 実績も経験もないんですね。
>>670 バカですか。
職場のコロナ対策で忙しかったから最近覗いてなかったけど
広島の釣具屋マサトシ君は身バレしても未だに毎日書き込んでるんだねw
よく見たらマサトシ君黙ってろと自己レスしてるしw
マサトシ君はこのスレに味方居ないみたいだから店の常連を援軍で連れて来れば良いのに
○○キヨ ○ケ ○メ マサ○ィ○とか一杯居るじゃん
5ちゃんで身バレしていじめられてるから援軍してと頼んで
常連達ここにご招待したら良いのに
誰にだろうねwとりあえず広島の釣具屋のマサトシ君にだよ
また餌やるバカが来た。
スルーできねえなら来るなよ。
バクの餌「2ちゃんねる」
しょーもな釣りに行くか店を片づけるかせーよ
みんなどんなルアー使ってますか!
〇コンタクトと〇ュウキって有名だけどいいのかな?
始めたばかりで〇mazonのやっすいの使ってたんだが気になりだして、、、、
>>691 クルセイダーかチヌークか岩魚スプーンおすすめ
別に奏でもシルバークリークでも中華のでもその手のなら投げてトゥイッチしときゃ居れば食うよ。
>>691 Dコンも何とかュウキも良いルアーだから
使えると思うな
>>693 書き込み出来なかったので全部1文字〇にしたの
中華は動きもくねくねいい感じだし、確かに現在釣れているんだけど、いいものも知りたくて聞いてみたの。
あと、今はフローティングだからシンキングも使ってみて比べてみたいかな
すーーーごいでしょーー
こーーーれは凄いでしょーー
生粋のネイティブ!
すーーごい風景ですよねーー
今シーズンも皆さんオリジナルの風景を楽しんで下さい
私と同じ事できますか?
キープチャレンジ
ナベミノーとのコラボ
オリジナルロッド製作の事はもう聞かないでください
ナベミノーとのコラボ
オリジナルロッド製作の事
これの詳細希望
>>691 普通のポイントを攻めるなら余程酷いもの以外はそこまで大差ないと思うよ。買い足すなら特殊な状況に向いてるルアーだと思う。
増水時にレンジキープしやすいとか水面の羽虫にしか興味ないとか低水温過ぎてストップを長く取らないといけないとかね。
>>688 今度は猿真似かw
>>689 お前が出てけよ。
>>690 お前が行くなよ。
>>238 1、何を根拠にトレースラインが5mと言ってるの?
2、何を根拠に魚が底にいると言ってるの?
3、何故わざわざ泳ぎ出しが遅いヘビシンを使うの?
4、ベイトなら手返しが何割アップして、釣果が何割アップするの?
あと、永瀬雅人くんだよねw
>>703 どうした?
解禁したけど釣れなくて八つ当たりか
>>705 回答済みです
永瀬雅人とか誰?個人的な恨み?
>>701 飛ばないCDのウエイトの重量位置変えて飛ばすようにしたのがエリートだろ
5cm以下のエリート作ってもウエイト位置もあまり変わらず軽いから飛距離に差が出ないと思う
>>711自分も5センチ欲しい
飛距離とかじゃなく自分が行く所にはエリートでかすぎ
>>704 何でお前が返事するんや
あ、北村くんかw
この時期はAR-Sがいいと思ってたけどミノーの方が反応がいい
ただ甘噛みばかりなんで♯14くらいのフックならいいかも
>>713 甘がみってどんな感じ?
弾いてしまう感じか、テールフックだけに触る感じなのか、もっと違う感触なんだろうか
フッキング率というか向こう合わせ率というかを向上させたいよ
>>714 微妙な事を聞くなw
乗った瞬間弾くとかテールに当たってUターンとかそうゆう感じ
買った時のフックを延々と使い続けるやつ「わし」には聞いたらダメだよ
>>238 1、何を根拠にトレースラインが5mと言ってるの?
2、何を根拠に魚が底にいると言ってるの?
3、何故わざわざ泳ぎ出しが遅いヘビシンを使うの?
4、ベイトなら手返しが何割アップして、釣果が何割アップするの?
あと、永瀬雅人くんだよねw
>>716 回答済みです
永瀬雅人とか誰?個人的な恨み?
>>718 いつどこで答ええたの?
永瀬くんは、
>>677参照。
>>719 当たり前だろ。
>>722 >>669参照
それと以前チミは自分で買って試してみると言っていたよね?
それで話終わったはずだけどまだやってないの?
>>724 自分の能力の無さを他人のせいにしないでくれるかな
で、まだ試してないのかな?
釣りってそもそも非効率の塊だから効率追及する意味ないよね
トーナメントプロで生活してるなら分かるけど
>>726 質問は5W1Hですること。子供じゃないんだから。
>>728 質問じゃなくて報告を求めてるんですよw
では5w1Hでの報告お願いしますw
>>729 人それぞれと言えばそれまでだが普通の人は釣れすぎると飽きてつまらなくなるんだよ。元を取ってやる乞食みたいなメンタルなら知らんけど。
必死に効率求めて飽きるのを早めても意味ねえじゃんってのが俺の考えかな。
ボウズ続きだから5匹釣れるようになろうって努力は意味あるけどつ抜けできるレベルの奴が更に釣果2倍にしようとかは不毛な努力だと思ってる
>>732 何故報告しなければならないのか、直ぐに報告しろ。
>>733 渓流は100匹釣れることもないから、飽きることもないよ。
>>734 5w1Hになってないですよw
誤魔化しても無駄だからw
子供じゃないんでしょ?
>>736 早く報告しろ。
>>737 何処からでも掛かってきなさい。
>>738 だからチミが私に理由を報告するんだ。
分かったか、この馬鹿。
軽いのをどんだけ遠くにまっすぐ低く飛ばせるかっていうのも気持ちいいけど 軽いのを逆に近くに入れるというのは案外難しい
そこで オレもしつこいけど上で紹介したスポンジクリップ これとても有用です
これからの渓流ベイトフィネスロッドの必需品になると予想する
>>740 報告の使い方おかしいんだけどw
早く〜
5w1Hはまだかな〜w
トップで食わせたい
オススメのプラグある?
ちな2g以下は投げれない
>>735 普通、その10分の1も釣ったら飽きるでしょ…
>>746 おかしいのはお前だろ。
>>749 10匹くらいで飽きないよ。
>>738 なにそれ?
また敵は1人症候群?w
頑張って逃げ回れwww
>>750 今度はそっちに反らしますかw
ベイト買うという約束守って質問してるのかって聞いてるんだけど?
当事者として確認する資格はあるよね?
>>750 正直言うと渓流トラウトそのものは釣りとしてあまり面白くないと思った。例外はあるけど基本魚が小さい上にやる事が決まり切ってるから。
じゃあなぜ続けるのかっていうと綺麗な大自然の中を歩くトレッキングの楽しさなんだよね。そこにおまけとして魚釣りが付いてる感じ。
だから晩飯のオカズ確保しつつ、今年も魚達は命を繋いでいるんだなって事を確認できたらそこで満足。
あとは山菜を取るも良しヤマセミを激写するも良し淵で泳ぐも良し。焚き火を眺めて塩焼きで焼酎を一杯やりつつ夜の闇と川のせせらぎを聞きながら眠りに落ちる
それ全てひっくるめるから楽しいのであって、沢山釣れたから嬉しいという釣りではないよ。40cmのヤマメが釣れたとかだったら嬉しいけどね
ある程度この釣り続けてたら殆どの人がこの領域になると思うんだけど違うのかねえ?
>>754 同意するが、普通のアマゴは何匹釣ってもリリースしてる。
鬼アマゴ釣って剥製にするのが専らの目的になってる。
今はサクラマスしかやらん。
>>758 ネットで検索すれば出てくるよ。
大きくなると高くなるけど、鬼アマゴは剥製にして飾って置きたいね。
普通のアマゴはいつもリリースするけど、家族が食べたいと言う時だけ食べる量を持って変える。
でも一時期アマゴを家の裏の沢で育てて餌やってたら、中々殺せなくなった。
>>754 その通りだわ。釣りとしては底が浅いのね。
しかし、それ釣り以外に喜びがある。
>>748 タイニーシグレええやん
梅雨明けから使えそうやね
ありがとう
>>753 いったい何の話だね。私がそれをいつ何処でいったか、報告しろ。
5W1Hで。
次にチミがその当事者であることを証明しろ。5W1Hで。
それが済んだら、チミが確認する資格があることを説明しろ。
当然5W1Hで。
逃げるなよ、クレクレくん。
>>754 あくまで一般論だが「底が浅い」と言ってる人間自体、底が浅い
ことが多いよねw
>>238 1、何を根拠にトレースラインが5mと言ってるの?
2、何を根拠に魚が底にいると言ってるの?
3、何故わざわざ泳ぎ出しが遅いヘビシンを使うの?
4、ベイトなら手返しが何割アップして、釣果が何割アップするの?
あと、永瀬雅人くんだよねw
渓流ルアーは釣りとしては底が浅い、という意見には賛成するよ。ほぼリアクションバイトだもの。ベイトリールを使おうとするのは模索のひとつだと思うけど、魚じゃなくて道具に向いてるのがまだまだよね。
>>765 リアクションバイトの定義をお聞かせください。
>>768 永瀬雅人くん誤魔化してはないよ。
だって、偽善者の売名行為でやってるブログだもの。
>>763 底が浅いというと語弊があるけど、一定の釣果を得られるレベルに達するまでが簡単なのは事実
もちろん頂点を極めんとするなら色々大変だろうが、この釣りにそういう方向で価値を見出す人は殆ど居ないと思う
大概の釣りってそうだろ
クソ難しい魚なんてそういない
釣り人が無駄に難しくしてるだけ
でもうまい奴と下手な奴が並んで釣りしたら差が出るけどな
魚が難しいってより時期や条件による難易度の変化だろ。寒ベラなんてつれる気がしないわ
IDしか出していないblog執筆者の実名を晒していいものなのか?
>>648 早く私が上田雅史だということを証明してくれないか。
>>677 早く私が北村正利だということを証明してくれないか。ー
俺は広島の釣具屋のマサ○シ君マサトシ君とカタカナでしか書いた事ないけどねw
俺の予想では
>>186はたぶん下の名前を知ってた業界人の知り合いで
マサトシ君の知り合いだから知り合いも見てるよと気づいてもらい
身バレ後もう書き込み止めさすためのせめてものアドバイス的書き込みで
知り合いだから面と向かって言えないけど助け舟出したんだと思う
この書き込みの人もカタカナでマサ○シ君としか書いてないよ
誰も漢字で名前書いてないのになぜ突然漢字の本名が何処から出てきたのかなw
教授の論文の件よつあみクレハのラインの件で俺に恥じかかされて
そして身バレの特定班検証までされて書き込まれて身バレしたからワイモマーの俺に
復讐してるつもりなんだろうな業界人なのにIP板に気にせず書き込んで
簡単に身バレするレベルの頭脳しかないから未だに自分の勘違いにすら気付かず
思い込みでブログの人の名前書いて必死で攻撃してるつもりなんだろうな
あげく俺の狙い通り書き込み読んだ時焦るように下の名前わざわざ
カタカナで書いてついでに常連の名前まで伏字であげたらまんまと
狙い通り焦って反応して
今迄誰も書いてもないフルネームの漢字書いちゃって
広島の釣具屋のマサトシ君身バレ完全に自ら証明しちゃうんだもん
ここまで来ると哀れで笑えてくるw
>>779 漢字は総合スレで確認して書いた。カキコミ時間を調べればアリバイ成立。
渓流ベイトやってる情弱はともかく、バクの北村氏はルアー業界では有名人。
知らない奴がもぐり。
>>648 早く私が上田雅史だということを証明してくれないか。
>>677 早く私が北村正利だということを証明してくれないか。
>>779 あと、永瀬雅人くんだよねw
北村?
チャーマスか一輝くらいしか知らんな
俺もモグリだわwwww
「渓流ベイトやってる情弱はともかく」と但し書きしてるでしょw
お前らバカ相手に騒いでないで釣りに行け!
http://imgur.com/a/rPkE6Bj オレはもう一仕事終えてきた
ワイモマーの俺は今まで一度も店の名前も書き込んだことないし
伏字で北○とは書いただけだけどねなのになんで別人の関係ないはずの人間が
わざわざ総合スレ?で本名の漢字まで調べてるのかなw
広島の釣具屋のマサトシ君哀れだね
トラウトに限らずシマノTVとかザフィッシングにでたりメジャーメーカーの看板テスターでもないと知らんと思う。いくら有名ショップとはいえ店員ぐらいじゃ分からんよ…
俺はズラタさん、逸見さん、伊藤さん、忠さん、飯田さん、ダイワのトラウト王子、ボトムノックスイマーの人しか知らん
>>793 有名でもなければ店員でもない
ただの一人自営業w
>>790 ってか、その北村さんとやらがなんなのか知らんが、その人知ってるとなんか得すんの?
あんたが知ってるだけで向こうは知らんなんてオチじゃねぇよな?
ねぇ?情弱筆頭くん
>>796 知るも知らないも身バレしたマサトシ君本人が
必死で別人アピールしてるだけだから
>>796 そんなに私の個人情報が知りたいのwもしかして永瀬雅人くんかな?
>>798 クソの役にも立たないお前の情報なんて誰が欲しいんだよw
それにマサトシくんってのも知らないんだが?ww
お前みたく釣り行かないで動画やブログに貼り付いてるほど暇じゃねぇしw
>>793 逸見さんがわからないもしかして辺見さん?
このつまらない流れをぶった斬りたくて今日も写真貼ったのにお前ら相変わらずだな
早く釣りに行け!
そういえば脱臼さんのインスタに薪割りの動画あるんだけど、
やり慣れてない感満載でダサい
道具がやたらキレイな脱臼さん。
使い込まれた、使いこなした感がないよね。
いっそ金かけてイージーな道具セレクトにすればいいのに、無理して使いこなした動画さらすから…
今年はどこの年券買うか迷うわ。去年の台風の影響でかいわ。in東京
近郊のオススメない?車釣行です
アマゾンタイムセールアルデバラン半額か
カーディフnx50ulだけなんか安いし
>>808 粕尾、良いところですね。車では2〜3時間で行けそうですね。今度試しに行ってみようかな
>>6 再測定の結果はまだか?あと、ベイト(以下略
>>648 早く私が上田雅史だということを証明してくれないか。
>>677 早く私が北村正利だということを証明してくれないか。
>>779 永瀬雅人くんだよねw
>>812 なんだよw
また逃亡かよww
ダッセーw
>>7 早く私が釣りに行ってないという証拠を挙げてくれないか。
いい加減釣りの話しろよ。今年は雪少なくてシーズン早いんだから。
思うんだけど渓流釣りって釣りの技術よりも最終的には遡行能力とか登山的なスキルの方が欲しくなるもんじゃない?源流詰めて完全遡行目前の魚止めで撤収する釣り師って不思議だわ
そうだよ
ちゃんと魚が居る前提なら行きにくければ行きにくい所であるほど魚は馬鹿だから何でも釣れる
>>821,2
そんなこと言ってるんだから、情弱と馬鹿にされるんだよ。
>>820 日本人初の80000m峰14座を制覇した竹内ていう
日本トップレベルのアルピニストがトラウトやってる動画が有ったと思う
>>823 竹内さんにとって山は仕事だからな
渓流釣りは完全な趣味
遡行云々より のんびりと魚と戯れるのが目的
世界で最も標高が高いトラウトポイントってどこやろか
>>823 その動画見たけど釣りはあんま上手くなかったね
>>830 釣りは上手くなかったね、でも山のエキスパートとして大御所のメーカーテスターよりリスペクトしてしまうわ
実際すごい人だしね
テイルウォークのトラウティア55L って誰か使ったことあればレビューオナシャス
>>834 私からも、お願いしますw
ラパラのF3が何m飛びますか。
>>835 リールと技術は無視か?
竿示しただけでどのルアーがどれだけ飛ばせるかなんて誰にも判らんだろ
>>836 その人視野が狭いんだけど自分の事賢いと思ってる迷惑なおじさんだから
スルーしたほうがいいですよ
>>837 まぁ、LでF3飛ばそうとするなんてバカしか居ないんだがな
毎度の臭え知恵遅れが湧いてるな
自分では知恵遅れに気づけないところが知恵遅れの所以だな
>>836〜
>>838 ご託はいいから、さっさと飛距離を答えろよ。
>>839 黙れ、腰抜けw
>>840 LでF3使おうとするほどバカじゃないから解りましぇ〜ん
ラパラエリート買ったけど完全に別モンだわ
まずアクションがローリング主体で引き抵抗激減
水平姿勢のゆっくりしたシミーフォールで立ち上がりはかなり良くてロッドアクションへの反応も良好
欠点らしい欠点はない万能感あると思うけど根っからのラパラ好きはアレルギー起こすかも
>>841 飛距離くらい馬鹿でも測定できるはずだがw
>>843 あれならベイトでも使えるよね。渓流で使うの?
>>845 本流、湖、海でも使う。渓流だと流石にデカスギィ
ブラウントラウトとかに良さそうな気がする
>>844 バカだから解んないのかな?
試す気もないと言っているのに、どうやって飛距離測れんの?
>>846 ブラウンはトップで釣りたいよね。
エリートはラパラの自信作みたいだが、どうなんだだろ。
私も本流用に1個は買うつもり。
>>847 基本的なデータだからだよ。渓流ベイトやってる奴は
>>29みたいな
唐変木がいるからねw
>>848 測るのはお前だよ、馬鹿w
>>648 早く私が上田雅史だということを証明してくれないか。
>>677 早く私が北村正利だということを証明してくれないか。
>>779 永瀬雅人くんだよねw
ベイトのメリットを理解できないばかりか、全然筋のとおらない理屈でベイト否定してる便所虫がいたい奴なのは間違いないんだけど、
便所虫相手にしてるベイト使いもおかしなこと言ってること結構ある
なんかベイト使ってる人みんながバカに見えるからやめて欲しいわ
>>850 知りたいのはお前だろ?
お前の技術や使ってるリールやラインも分からないのに、何が「基本的なデータ」だよw
お前は竿だけありゃ釣り出来ると思ってんのか?
これ以上ドアホの相手したくないから教えてやるわ
2mだよ
誰かチムコから出たセッパリミノーのレビューして欲しい
>>857 基本はそうだけど堰堤とか滝壺では使い道もあるんちゃう?
というか渓流本流両方やる人多いべよ
>>855 重さもあるし素直に動いてくれる優等生だからどこでも使えると思うよ。ちなみに
>>493はラクス使って川幅3メートルくらいの川で釣ったよ。
エリート良いと思ってるけど渓流にはデカイよね
5センチでるなら欲しい
あと、渓流用じゃないけどジョインテッドクロー70とマキッパ3グラムを買ってみたので試してみるよ
中流本流なんかベイトフィネスの領域じゃ無いと思うだがな。脱臼じゃあるめーし。
>>853 実際、飛距離も答えられない情弱でしょ。
>>854 リールは何ですか?ラインは何ですか?フリップキャストですか?
>>856 何も証明出来てないよね。チミが馬鹿だということを以外はw
>>862 中流〜ならバスロッドのL〜が使いやすいし本流なら7フィートオーバーの竿かなと思う
>>865 便所おじいさんが北村くんじゃない事を証明してくれたら在庫のルアー全部買い取ってあげるよ
値札のままの値段に消費税でwww
>>868 もし私が北村ならチミには売らないよ。
何処に行っても誰にも相手にされないだろ、チミはw
>>648 早く私が上田雅史だということを証明してくれないか。
>>677 早く私が北村正利だということを証明してくれないか。
>>779 永瀬雅人くんだよねw
奇遇だな。オレも野糞したらウェーダーの肩ベルトにべっとり出しちまったよ
>>877 川でそのまま洗って糞は魚のエサだな?そして人がその魚を食すw
お前ら、半日も竿振ってると手首痛くなんねーか?腱鞘炎持ち俺だけかな?
>>883 キャスト方法が悪い、手首使わないでしっかり竿曲げる事意識してみ?
一日中振っても痛くはならないな。手首弱いんじゃね?もしくはタックルが重いとか、カルカッタとか25Cとかだと重いんじゃね?アルデだと軽くて楽だよ。
>>886 アルデバランだよ。元々腱鞘炎持ちだからだと思う。手首のスナップ使い過ぎかも?
なら蛇拳のごとく手首を鍛練するか(冗談)、フォームを変えるしかないかなw
テーピングしたり、とにかく手首に負担かけないようにするしかないな。
そこで、フリップでもバックハンドでも竿尻を腕(と言っても手首辺り)に当てるようにすれば手首痛めない
>>854 リールは何ですか?ラインは何ですか?フリップキャストですか?
あと、馬鹿ですか?
>>887 これを見てくれ
これは昨日釣ったニジマスだが竿尻を見てくれ スポンジグリップというのをつけてみた これで腕に竿尻を当ててのキャストがやりやすくなる
はりわすれた
ウンコの話を切ってしまって申し訳ないけど、5f以下のロッドで1万前後ってないかな?
てってってってれってっててって🎶
てってってってれってっててって🎶
てってってってれってっててって🎶
てってってってれってっててって🎶
いやーーーすーーごいでしょーーーこれはーー
生粋のネイティブでしょーーーー
>>898 ググったら一万ちょっとじゃなかったけど
メジャークラフト FINETAIL X 渓流ベイトモデル FSX-B382UL
因みにこれの一つ古いモデルはグリップがストレート
パームスやテールウォークにも一万数千円のものがあるね
>>898 ごめんパームスとテールウォークに5f以下があるかはわからない
調べるの面倒くさいから自分で調べてくだせー
>>898 パームスはウェブ限定でレラカムイ42の奴とエゲリアの5フィート以下あるよ
>>30 早く根拠になるデータを挙げてくれないか。
>>907 滅多ないから貴重な写真なんだろ。頭悪いな、ほんとw
>>901-904 ありがとう!やっぱり1.5万前後からみたいですね
売り切れが多いので、トラウトワンかワイズなんちゃらかしら、、
トラウトワンの47もってるけどやや先調子でキャストしにくい気がする。
47はLですよね?やはり硬めですか。
ULがいいのでトラウトワンだと50か、ワイズストリーム45ULか、、
パームスのは売り切れですし、ファインテールが売ってればいいなー
>>909 1.5万出せるならメジャクラのファインテールにしなさい
パックロッドの方は長さ変えられるから便利だぞ
早まって損したわ
>>894 このリール、スティーズCTとか言うやつですか?
>>912 それが一番欲しいんですが、売って無いんですよ
>>913 そうなんですか?
選択肢少ないですね(;´д`)皆さん何使ってるんでしょうか、、
>>916 売り切れてました。再入荷の予定も不明そうでした
>>917 ありゃ残念
おれはファインテールの46/50使ってる
ちょっと固めだけど悪くはないよ
>>914 合わせるロッドっては、やっぱ柔らかめの方がいい感じですか?
例えば、2gから5gスプーン 、スピナー投げる場合ですが。
かなり軽量化されてるようで、巻き抵抗あるものとかどうなのかなと。
あとはテイルウォークのトラウティアだけどあれはかなり硬いと思う
アベイルはカルコン50のマイクロキャストスプールもう再販しないのかな
マニア多いし作れば売れると思うんだが
オクでプレミアついてると他機種現行商品の購買意欲煽る効果あるからあえて放置なんだろうか
>>918 自分もそれが欲しいんですけどね
福岡市近郊だと、あんまりトラウトロッド置いてる所無いんでダメ元で取り寄せお願いしようかな、、
>>920 ありがとうございます。やめときます。
リールがrevo ib7にKTF neoスプールで無理やりするつもりなので、ロッドが柔らかくないと厳しそうなんでいろいろ探してみます。
ありがとうございました。
以下、ウンコの話を再開してください。
>>923 柔らか目なら5月になるけどエゲリアのグラスかなぁ
あとは値段2倍になるけどカーディフネイティブスペシャル
この二つはショーで思わず唸ったよ
>>919 オレの考え方としては、軽いの投げるのに適したリール使うなら、竿も軽いの投げやすいやらかいやつで合わせるのがいいと思う
あ、あとうんこの話は終わらせてくれ すまんかった
さあ、というわけで始まりました 元気が出るテレビーー!!
さあ、というわけで たけしメモ 行ってみましょー!!
「こんな人はヤクザにむいてない」
1.ベンツじゃなく便意に乗っている
これは怖いですね なんか街なんか歩いてましたらね 後ろのほうからね
黒塗りの便器に乗ったヤクザがこんなになっちゃってね
「おー お前何見てやがんだ」つってね
クラックションの代わりに「プップー」なんてヘ鳴らしちゃってね
したら後ろから組長がね 馬鹿でっかいリムジンの便器乗ってきちゃってね
「お、どうしたー?」なんつってね
降りるとき間違ってレバー下げちゃってね
「あー」なんて流されちゃてね
そこに通りすがりの親父が来てね「あれ?こんなところに便器がある」なんつってね
「うぅ〜ん!」なんて踏ん張っちゃったりしてね
その親父がした太いウンコにね 組長がつかまってこうやって這いあがってきちゃってね
「ふ〜う 俺にもまだまだウンがあるぜ!!」なんつってね
バカヤロウー!!なんつってね
2.エンコとウンコの区別がつかない
これはどうしようもないすね
なんかね 失敗した組員にね 組長がね
「オイ! お前エンコつめろ!!」なんつってね
その組員がね エンコつめないで袋にウンコつめちゃってね
「どうもすみませんでした!!」なんつってね
それ受け取った組長がね
「エンコの割には太くて臭いなぁ〜」なんつってね
「ちょっと食べてみよう」なんて食べてね
「ん!美味い!やっぱりこれウンコだ」なんつってね
そしたらそこにちょうど良く警察のガさ入れがあってね
「おい!お前ら動くな!!」なんつってね
したら組長が慌ててねウンコ頬張っちゃったりして
「うぅ〜ん!!」なんつってね
警察「あ!お前今何か隠しだだろ?!」なんつってね
警察「お前何か隠しただろう?!」つったら
組長「ややややや、、、」なんつってね
警察「お前素直に言わないと臭い飯食うことになるぞ!!」なんつってね
組長「もう食ってます!」なんつってね
>>907 この人鮎の細仕掛けでこのイワナ取ったの?凄いね
>>907 早く根拠になるデータを挙げてくれないか。
ラパラのF3の場合
>>918 飛距離が何mでますか?
>>922 飛距離が何m伸びますか?
>>31 早く根拠になるデータを挙げてくれないか。
どなたかカーディフネイティブスペシャルB47UL3を使った方インプレお願いします。
>>930 オメエはフライロッドでF3投げてろ
ベイトロッドよりずっと遠くまで飛ばせるから
>>933 フライロッドで何m飛びますか?
ベイトロッドで何m飛びますか?
みんな馬鹿はスルーしましょう。
なにも生産性はありません。
自分の都合の良い答えしか求めてない奴ですから。
NGぶっ込んで楽しいスレにしましょう!
>>854 リールは何ですか?ラインは何ですか?フリップキャストですか?
あと、馬鹿ですか?
>>935 渓流ベイトやってる奴はルアーの飛距離も答えられない情弱と言うことだよね。
>>923です。
ちょい硬めかもしれませんが、かっこよかったのでトラウティア43L/Cにしました。ありがとうございました。
>>938 55LC使ってるけど
リールシートのハマりが妙に浅いからメーカーに聞いたら
不良でも何でもないから気にすんなだってさ
>>932 ショーで触った感想なら
グラスかと思うほどしなやかに曲がる
持ってビックリした
>>854 リールは何ですか?ラインは何ですか?フリップキャストですか?
あと、馬鹿ですか?
>>935 そんなこと言ってるから何時までたっても進歩しないんだよ。
>>944 オメエが一番進歩してねぇんだよ
毎回狂ったように「F3だと…」とかw
バカなんでしょ?
>>945 釣れるルアーの代表として挙げてるだけだよ。
昔からあるポピュラーなルアーだし。
>>945 持ってないから聞いてるの。
>>946 お前が来なきゃいいだろ。しっ、しっ。
>>947 そいつらスルーできないというより、積極的に便所虫と関わりたいキチガイ
便所虫と同じくらい迷惑な奴ら
>>933 フライロッドで何m飛びますか?
ベイトロッドで何m飛びますか?
ついにラパラF3ってやつを手に入れたぞ
この量感で1.7グラム・・・
ベイトで投げることはオレにとって
容易いと思う
オレはちょっと話しかけるが
便所虫氏はラパラF3に思い入れがあり、自身にとって外せないルアーであるにも関わらず このラパラF3がベイトでうまく投げれないのと違うか?
確かに1.7グラムの割りに大きいな 空中での安定感も悪そう
あー、便所がやたらf3で言うから昨シーズン試してみたわ。まあスピニングだけど。
テンカラでやった方がいいと思ったね。キャスタビリティーが悪すぎる。おもろないわ。
テンカラタックルなら飛距離は竿の長さとラインの長さだわなw
なんか念願のアイスソードを手に入れた的な展開でワロタ
一応陸生昆虫パターンに向いてるのは間違い無いと思うがクリークホッパーで十分じゃね感が拭えない
>>957 せいぜい頑張りたまえ。
>>958 テンカラの方が飛ぶのか!
>>960 違いが分からないのらそれでいいよ。
ベイトリール自体20年以上投げて無いのですが、
以下の3点で迷っております。
誰か背中を押してくれ
・カルカッタコンクエストBFS (どうせ買うなら最高級?)
・ミリオネアCTSV (形が好き)
・REVO ALC BF7 (ナチュラムで安売り)
安売りのBF7。
ハマって選ぶなら上の二つでも良いが、
やってやっぱり辞めようと感じた時に財布ダメージが少ない。
吊るしならカルコン一択じゃね。
ミリオネアはスプール変えれば使えるだろうけど。
アブはいらね。
そういや28mmの中級機でるとかなんとかどっかで見た気がする。
レボがポイント込みで実質15000は魅力だけどなあ
買わないけどw
カルカッタコンクエストBFS は何m飛びますか。
ミリオネアCTSV は何m飛びますか。
REVO ALC BF7 は何m飛びますか。
スレ違いだけどトップウォータープラグでヤマメはさすがに無理かな?
道具を語るわりに使い込まれた道具がないと言う皮肉。
みんなありがとう
取り合えずREVO買おうかな
冬場のメバリングにも使いたいし
気が付いたらカルコンも買ってるような気もするけど
>>975 メバルにベイトリールもメリットないよ。大きくても尺でしょ。
>>975 もう終わった会話にレスしてもしかたないかもだけど、カルコン買っちゃいそうなら
初めからカルコンが良いと思いますよ
ベイトリールは値段の差が飛距離の差みたいなもんだから
釣りだけじゃないけど、安いのから徐々に高い良い物買って、後から
いらないもんにたくさん金使っちゃったなって後悔するとかよくある話
カルコンbfsは投げた時のフィーリングが最悪だった。
いまはレボのbf7で満足してる。
丸型ほしかったから見た目だけでカルコンbfsにしたわ
性能だけならアルデバランbfs買ってた
>>979 最高なのは巻いてるときと、あと鑑賞する時だけだね。
XTから初代カルコン、現行カルコンの順に並べて置いてるけど、
ギヤボックスがどんどん飛び出て来て分裂するまでの過程の様。
カルコンBFSは36mmスプールのボディがベースだから無駄にでかい上に
センタースプール構造のせいでパーミング性はカルコン50の足元にも及ばない
ブレーキもルアーが軽いとはいえ空気抵抗の少ないスプーン投げるにはマグより遠心の方が合ってる
渓流ベイトにはカルコン50にマイクロキャストスプールが至高
>>985 出来の良くない子を自分の手を加えてかわいがる快感
自己満するのには向いてるんじゃね_
五十鈴はどうなんだろう
性能的には吊るしじゃ厳しい気がするけど
カルコンBFS最高! それしか持ってないけど。
ルアーみたいにロストしないんだから、値段は気にせず好みのを買うのがいいと思ったよ、オレは。
>>990 ノーマルスプールでも3g以上なら全然使えるよ
アベイルスプール入れたらもっといけるでない?
>>996 ノーマルで何m飛びますか?
アベイルで何m飛びますか?
>>986 ほんと無駄にでかいし重い
パーツで軽量化されてるだけでボディ流用だからね50をベースに作って欲しかった
>>992 好みと実用性はイコールじゃないのが残念。カルコンは好みなんだがアルデのが実用性あるんだよな。歯がゆいわ。
-curl
lud20250122225200caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1580674358/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「渓流トラウトベイトフィネス ★13 YouTube動画>1本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・渓流トラウトベイトフィネス ★18
・渓流トラウトベイトフィネス ★16
・渓流トラウトベイトフィネス ★15
・渓流トラウトベイトフィネス [無断転載禁止]
・渓流トラウトベイトフィネス [無断転載禁止]★8
・渓流トラウトベイトフィネス [無断転載禁止]★10
・渓流トラウトベイトフィネス [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]
・渓流トラウトベイトフィネス【無断転載禁止】10
・渓流、本流トラウトルアーpart.9
・海でのベイトフィネス ★13
・海でのベイトフィネス ★14
・海でのベイトフィネス ★15
・【これから】海でのベイトフィネス★2【流行る】
・ベイトフィネスしたら負けかなと思ってる
・【朝日放送】<探偵!ナイトスクープのドッキリが物議>黒いランドセルがトラウマの女性に悪夢再現「ひどすぎる」 [Egg★]
・7歳の子供がプールの中で大便 23万円を請求された母親、「子供を責めるな!トラウマになったでしょ!」とフィットネスクラブを提訴へ
・トランクスのウエストサイズが小さくなってない?
・「ファッキン・コリアン!ゴーアウト!」京都の有名ラーメン屋で韓国人俳優が生配信中に客からヘイトスピーチを浴びる★8 [無断転載禁止]
・「ファッキン・コリアン!ゴーアウト!」京都の有名ラーメン屋で韓国人俳優が生配信中に客からヘイトスピーチを浴びる★6
・「ファッキン・コリアン!ゴーアウト!」京都の有名ラーメン屋で韓国人俳優が生配信中に客からヘイトスピーチを浴びる★7 [無断転載禁止]
・日本「クリスマスはケンタッキー、ピザ、ポテトサラダ、お寿司食べます」終わりだよこの国のクリスマス
・湖 トラウト [無断転載禁止]
・東京・神奈川の管理釣り場[トラウト] Part.6
・【和製トラウト】鈴木誠也応援スレ part10
・【エリアトラウト】ネオスタイル 【縦釣り】
・セントフォース&スプラウト所属アナ 39弾
・セントフォース&スプラウト所属アナ 36弾
・セントフォース&スプラウト所属アナ 35弾
・【ファイト*^o^*】ITストラテジスト Part16
・大谷やトラウトはエンゼルスから放出される可能性ある?
・アフィリエイトサイトとYahoo!ビジネスエクスプレス
・ネトフリの日本沈没2020、震災経験者のトラウマ刺激しそうだなこれ
・◆トラウト◆埼玉の管釣り・4 [無断転載禁止]©2ch.net
・【エリアトラウト】関東の管理釣り場情報交換その3【ルアー&フライ】
・【野球】大谷“ショーウィ―”ですでにチームの人気者 トラウトが命名
・【MLB】 驚愕の年俸、今季最高はエンゼルスのトラウト 約42億円 2020年メジャー年俸TOP10発表
・【悲報】DQBスイッチじわ売れ開始!ヨドバシ全店舗で売り切れ!【FIFAゼノバ2のトラウマ再び】
・【沖縄】座間味島で街路灯9本を壊した疑い、米陸軍の3等軍曹ホアン・ラウル・レイエスジュニア容疑者を逮捕
・【MLB】大谷翔平、右前腕筋損傷で2試合ぶり欠場 チームはトラウト&プホルス弾で快勝 [ぶーちゃんφ★]
・【悲報】アメリカのWBC視聴率、0.8%だった… ウソだろ、おい… 日本は48%なのに… トラウトさん、どうして…
・【野球/MLB】大谷翔平、ラフな姿で束の間のオフ満喫 米ファン「誰も彼だと気づかない」 トラウト「チーム最悪のオシャレさん」
・【MLB】大谷翔平、12戦ぶり無安打 自己記録更新ならず なおエンゼルスはトラウト決勝19号で延長戦勝利 [ARANCIO-NERO★]
・【サッカー】<ロイ・キーンの恐怖>「今でもトラウマ」「彼は本当に、本当に怖かった。いきなりブチギレるんだ」 [Egg★]
・【サッカー】CLラウンド16の組み合わせが決定! 前回王者バイエルンはラツィオと、南野所属リヴァプールはライプツィヒと対戦 [首都圏の虎★]
・【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均497万人、大谷対トラウトは650万人が視聴 当日の地上波含む全番組中では3位に ★2 [ギズモ★]
・ラウドネス コロナ感染で帰国出来ずwwwwww
・バルーンファイトストライク
・ルナルナ★ナイトフィーバーPart.3
・セントラルフィットネスクラブ二俣川
・新ビジネス、高額アフィリエイトについて
・HIPHOPは断然ウエストサイドがカッコいい
・セントラルフィットネスクラブ 自由が丘
・パワーフィネスについて語るスレ [無断転載禁止]
・サンテレビのトラトラフィッシングサイト
・【LAA】ホワイトフィールド応援スレ Part1
・【偽装請負】アイエスエフネットってどうよ その42
・セントラルフィットネスクラブ総合スレ Part14
・セントラルフィットネスクラブ総合スレ Part12
・NHKがサッカーで「チョン」発言 これヘイトスピーチだろ
・ウルトラライトハイキング&バックパッキング 22
・さっきウエストランド井口のオナニー動画流出事件教えてくれたなんJ民
・これでウエスト63あるらしい プロフィールの58とか嘘じゃないのか
・5ch重すぎ テキストサイトごときでこれとかどんだけサーバー代ケチってんのアホ死ね
・【小型】ビッグベイト・スイムベイトスレ【中型】 [無断転載禁止]
・ロシアのウエブサイがオーストラリア国内の民間防犯カメラを大量にハッキング、世界中に放映されてしまう
04:24:16 up 19 days, 5:27, 0 users, load average: 8.45, 9.04, 9.38
in 0.0711510181427 sec
@0.0711510181427@0b7 on 020118
|