汎用 AI/AL 懐疑 = シンギュラリティ懐疑 >17 yamaguti 180619 2240 Lf4Wksaj? > 汎用 AI/AL 懐疑スレ ( 最早全否定 : HTM HPKY ) : >> http://2chb.net/r/future/1517369897/29#13# HTM ZenHitei : >35 yamaguti 0620 0535 wJ9Zlv0W? > >17 リンク先のリンク先 : >>>最先端のこのスレ ry ( ry : 半信半疑どころか存在しないかの様な扱い ) >>> → 最先端以外の他での扱いは推して知るべし : > >469 yamaguti~貸し莫大 170923 1701 gJe8GJca? >> 仮に望月先生にも同じ言い草をするのかね > > > >5 YAMAGUTIseisei 0610 1808 OGJRAL12? > : >>>>a0> この国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げます >>>>a0> >>>>a0> >100 yamaguti 180226 1353 BYErlMIm? >>>>a0>http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1489922543/152## HPKY gata Hannyou AI/AL >19 yamaguti 180619 2242 Lf4Wksaj? > >6 名前:yamaguti E-mail:1528561945sage73 投稿日:2018/06/10(日) 18:09:28.66 ID:OGJRAL12?2BP(0) > : > ご事情あっての先生方以外 >>>>>>>>> AL でなく AI との言葉を用いる者 半数 実態 シ□ウト > : >> >17 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:sage/future/1526967415/62 投稿日:2018/06/09(土) 20:26:37.60 ID:h5bUiie10?2BP(0) >> : >>>>>>AI/AL 論を DL ( ML ) 限定論に掏り替えようとする狼藉者 >> : >20 yamaguti 180619 2243 Lf4Wksaj? > >141 yamaguti 0618 0053 i6V7YR0D? >> Google 翻訳 >> >> >794 オryー 180609 1717 V5PTtlo8 >>>http://wba-meetup.connpass.com/event/88335/ >>> >>> 第22回 全脳アーキテクチャ勉強会 >>> The 22nd whole brain architecture study meeting >>> テーマ:自律性と汎用性 >>> Theme: Autonomy and versatility >>> 概要:現在の人工知能ブームにおける「人工知能 (AI) 」は、 >>> 道具としての「知的 IT 技術」と呼んだ方がその実体に合致しており、 >>> 知的 IT 技術を AI に進化させるための重要な能力が「自律性」です。 >>> Summary: 'Artificial intelligence (AI)' in the current artificial intelligence boom is >>> in agreement with the entity who called 'intelligent IT technology' as a tool, and >>> it is necessary for evolution of intellectual IT technology to AI An important ability is 'autonomy'. >>> 加速する少子高齢化社会においては、AI を労働力として積極的に導入することが急務ですが、 >>> その際、人と AI とのインタラクションにおいて、人が AI に脅威や不安を感じることがあってはなりません。 >>In an aging society with a declining birthrate , it is urgent to positively introduce AI as a labor force, but >>> at that time, if a person feels a threat or anxiety in AI in the interaction between a person and AI It will not. >>> 人が AI に対して親近感や安心感を感じ、人間同士のような一体感を AI に対して感じるためには、 >>> AI が自発的・能動的に人に働きかけることを可能とする自律性が極めて重要な要素となります。 >>> In order for a person to feel close affinity and security to AI and to feel a sense of unity like human beings to AI, >>> autonomy that enables AI to voluntarily and actively encourage people is It is an extremely important factor. >21 yamaguti 0619 2244 Lf4Wksaj? > >20 : >>> 我々生物には自律性があり、それは「生きる」という究極の目的があるからです。 >>> We have autonomy in organisms because it has the ultimate purpose of 'living'. >>> では自律型 AI にとっての目的はどのようなものなのでしょうか? >>> So what is the purpose for autonomous AI? >>> また、用途限定 AI から汎用 AI への進化においても自律性は重要なキーワードです。 >>> Autonomy is also an important keyword in evolution from application limited AI to general purpose AI. >>> より多くの用途に対応可能となることで AI の汎用性は増すように思えますが、 >>> 多くの用途をこなす AI はどのようにして自分の能力を使い分ければよいのでしょうか? >>> It seems that AI's versatility will increase by being able to deal with more applications, but how do I use AI to do many uses? >>> 予め設定しておけば十分なのでしょうか? >>> Is it sufficient to set in advance? >>> 今回は、「自律性と汎用性」をテーマとして、脳科学の観点から、そしてロボットの観点から考えてみたいと思います。 >>> For this time, I would like to think about 'autonomy and versatility' as a theme, from the viewpoint of brain science, and from the point of view of a robot. >> >> >> >795 オryー 0609 1717 V5PTtlo8 : >>> 主 催:NPO法人 全脳アーキテクチャ・イニシアティブ > 後 援:株式会社 ドワンゴ : 第22回 WBA勉強会 http://techplay.jp/event/678252 >18:10 開会の挨拶 山川 宏(全脳アーキテクチャ・ ry 代表) > 18:15 導入 栗原 聡(慶應義塾大学理工学部) > 18:25 創発インタラクションの意義:機能分化に対する変分原理と数理モデル 講演者:津田 一郎(中部大学創発学術院) : >19:15 デザインされた行動から自律発達的な行動へ:インテリジェンスダイナミクスに関して 講演者:藤田 雅博(ソニー >18 yamaguti 0619 2241 Lf4Wksaj? > >8 名前:yamaguti E-mail:1528561945sage73 投稿日:2018/06/10(日) 18:11:24.44 ID:OGJRAL12? > : >>>>>> ミウラ mruby 式電子頭脳 VM ( 強い AI ( AL ) 反乱抑制設計 ) >>> : >>>>>> 電子頭脳 ( 人格システム ) VM を国が三度お断りになった >>>>>> ( 意思表示 : 国自身の行く末を捨てた 日ノ本をどうとでもせよ 権利換算京円単位 ) >>> : >>>>>>> 強い AI ( AL ) の最重要基盤ソフトウェアを持ちながら資金調達に今回失敗し >>>>>>> 義理はないにせよ全人類を滅亡又置去りより救う道に暗雲の自らの体たらく >>>>>>> は詫びて詫び切れるものでないとは重々承知乍ら本当に申訳なく思います >> : > > > >685 yamaguti~kasi 161209 2005 wBrO3y0J > : >>( ry 壁に向かいて参拾余年の吐血の成果の提供なればご容赦 ) > > > >808 yamaguti~貸 171007 2131 ziH696dX? > : >> 強い AI ( AL ) 開発又人類滅亡回避の大仕事にこの身を捧げ全てを擲って三十余年 >>738 >> 旧人類を救う為の開発資金を募ったまで > > > http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1486571513/31 これからの10年は今までの100年、 これからの30年は今までの1000年に匹敵する変化があると言われている 人工知能が下した決断を 最初から理解できる人間など この世には存在しない 人間は人工知能の決断に 従って生きていく これが人間が求めた喜びの結果なのだ
>>13 AIを神様に見立てて、人間はすべてその意志に従う、下僕になると言う事か そういう考え方は、昔からある 「宗教」としてね >>15 BATには超弩級の人材が沢山いるんだろうよ 回収できないかな × 人間は人工知能の決断に従って生きていく ○ 旧人類は人工知能の決断に従って ( 駆除されない場合は ) 生きていく ( 置去りルート パターン 世界線 ) 義手の進化も凄いのに、何故か人型ロボには搭載されないね AIや電池の次の段階は見えてきたけど、手はまだまだ難しいのかな?
カーツワイルの新刊は来年だが、来年のいつ頃だろう? ハラリのホモデウスは今年の9月上旬に日本語訳版が刊行されるからあと2か月後だ ホモデウスの内容はすでに広まっているからカーツワイルの新刊の内容の方が重要だ どんな新しい内容が書かれているか
2019年には今まで以上に「シンギュラリティなど起こらない」 「社会は変わらない」等という言説は馬鹿の発言とされるようになるだろう 俺の叔父は社会は変わらない派だが、 そういう馬鹿の叔父が企業の役員を務めているため 叔父の企業は全く収益が上がらなくて役員報酬も低く、 毎日節約節約でひーこら言ってる 中流家庭以下の生活水準の生活を送っている シンギュラリティ否定派なんてこんなもんだ
スマートグリッド、太陽光発電、スマート蓄電池、核融合発電、自動運転、EV、 5G、IoT、AI、VR、AR、MR、汎用AI、3Dプリンタ、チャットボット、RPA、 ロボット(スマートロボット、産業ロボット、物流ロボット、建設ロボット 、 農業ロボット、サービスロボット、介護ロボット、外科ロボット、警備ロボット、 掃除ロボット、料理ロボット、会話ロボット、アシスタント(執事)ロボット、 恋人ロボット) マイクロLED、全固体電池、スマートスピーカー、4k8k、立体ホログラム、 仮想通貨、ブロックチェーン、クラウド、デジタルサイネージ、テレプレゼンス、 ナノテク&ナノマシン、バイオテック、アンチエイジング、 人工培養肉、野菜工場、穀物工場、魚の陸上淡水養殖(好適環境水)、 人工臓器、再生医療、禿げ克服、ゲノム編集(クリスパーキャス9)、 デザイナーベイビー、クローン、スマートハウス、リニア、電子書籍、 バーチャルセックス、アンドロイド、オート診療 、拡張人間、仮想人間 スマートシティ、無人レジ、キャッシュレス(スマホ決済)、人工テレパシー、 ブレインマシンインターフェース(BMI) 、シェアリング・エコノミー、 エクサスケールコンピューティング、量子コンピューター、ハイパーループ、 ドローン(無人航空機)、人が乗れるドローン「エア・モビリティ」、 ビッグデータ分析、機械学習(ディープ・ラーニング)、ニューラルネットワーク、 宇宙ビジネス(インターネット衛星、宇宙旅行、宇宙ホテル、軌道エレベーター) 第四次産業革命、Society 5.0、ベーシックインカム 、ラストワンマイル問題の解決
天才ビルゲイツも仕事のほとんどは無くなると言ってるね 【衝撃】ビルゲイツが警告した「7つの予言」がヤバすぎる! VIDEO >>23 ビル・ゲイツ曰く仕事が無くなるからロボットに課税しろとか アホな事ぬかしてんな 生産手段に直接課税したら共産主義となんも変わらん まあゲイツほどの底しれぬ男なら別の方向も考えてそうだよな つまりAIで大儲けしてる企業は、一定の税を納める代わりに富を独占する権利を得る また行政当局による規制を好き勝手に捻じ曲げ利益を追求し続ける 労働者の力が弱まれば国家や企業に権力が集中するだけのこと 民主主義政治には最悪のパターン >>15 IEEPAは見送りじゃないの? ブルームバーグによるとCFIUSを強化して対応するそうだが 自由市場から排除されようとしているのは、むしろアメリカじゃないのか 保護貿易主義を突っ走って自らの首を絞めてる 中国が自由市場のリーダーになるかもな >>25 その見方はMSM主流派メディアの偏向報道だわ FOXのぞけばアメリカのマスゴミはアンチ・トランプだし 日本のマスゴミもその伝言ゲームが殆ど だからMSMの解説を聞いても世界変動が全く理解できない アメリカは中国の覇権を認めない だから今潰そうとしている そもそも外貨の無い中国は成す術が無い 冷戦終結後30年経って 世界はアメリカを中心に次の秩序に移ろうしている最中 >中国が自由市場のリーダーになるかもな それは絶対にない 一帯一路を見れば分かるように 中国型ビジネスは相手国に対する徹底的な搾取 中国は国家ぐるみで闇金ウシジマくん状態 無理な借款を組ませて、相手が払えない場合はインフラや港湾を没収する これはパリ・クラブなど国際ルールから明らかに逸脱している 覇権国とは、そこへ参入する国や企業に対しても恩恵を与える存在 中国とは全く違う
>>27 Dublexパチモン疑惑あったけど マジだったんだな >>30 オリンピック開いてから中国は10だが 法則発動かね? 2018年度 特別講義・落合陽一 「ユビキタスからデジタルネイチャーへ」 VIDEO >>31 函を開けたらお粗末な出来だったという可能性もあるから「マジ」かどうか判断するのは早計 >>28 アメリカにしろ、中国にしろ、どちらかがくしゃみをすれば日本は風邪を引く もう80年代の勢いを望めない日本は、どっちに転んでも相当な痛手を被る トランプにはいい加減にしてほしいわ >>32 仮に中国共産党が崩壊しても 大陸に住む14億人の人口はそのまま残る 独裁政権が倒れても巨大な市場は残るわけでアメリカとしても美味しい限り 幾つかの地方政権に分割されれば日本にとっても安全保障上の脅威が低下する 短期的な混乱が有っても、中長期的に見ればメリットが大きい >>36 中国共産党崩壊は世界にとっての福音となる 短期的なデメリットは甘受するしかない >トランプにはいい加減にしてほしいわ トランプ本人がどうのいう問題じゃない かなり以前から中国の台頭があったが 民主党政権を中心に歴代政権は中国の横暴に対してスルーしてきた とりわけオバマは酷かった だから、いまトランプとそのスタッフは対策に乗り出しているだけの話 グローバリズムを絶対的な善としてきた冷戦後の体制が今変わろうとしている
まぁ何はともあれ アメリカがAI スパコン 量子コンピュータにて 最先端突っ走ってくれるならそれでいいわ
トランプ政権は矢継ぎ早に対中制裁を講じている。 緩和する意思はまったくない。 次の対中制裁は「投資規制だ」とライトハイザーUSTR代表は、 すでに6月15日のテレビ番組で語っていた。 「米国の最新鋭技術を企業買収などを通じて、 入手しようとする中国の企みを規制し、 これによって中国が交渉テーブルにつき、 公平な貿易政策に転換することを臨んでいるからだ」と理由づけていた。 またトランプ政権は 中国ならびに香港系などの中国のダミー企業が 米国のハイテク企業を買収する行為を阻止するために、 対米外交投資審査委員会の権限をさらに強め、 25%の中国資本の企業が米国ハイテク企業を買収することを すべて禁止する法案を準備中である。
>>40 それがベター 日米共同研究という形で日本も乗っかれれば更に望ましい >>38 それただのネトウヨの願望じゃん ネトウヨは三橋とかの中国崩壊論大好きだよなあ 常識で考えてくれ それだけ大きな経済バランスが崩れたら リーマンショック以上に酷い状況に陥る トランプは日本のことなんか全然気にもしてない とてつもない大不況に陥るか米中で戦争になる >>43 資本主義のロールが入れ替わる大チャンスやんけ! お前らどうせ金ないだろうけど… 光量子コンピューター研究支援基金ご支援のお願い http://utf.u-tokyo.ac.jp/project/pjt93.html 【ご寄付のお願い】 非常にユニークな古澤研究室の光量子コンピューターは様々な分野で社会を救い、駆動する ことが期待されています。 社会に大きな変革をもたらす光量子コンピューターの研究は、政府や大企業から拠出される 研究費だけではなく、広く一般の人々からも「All Japan」で支えていただく必要があります。 また、研究の性格上、長期的且つ継続的なご支援が必要です。 光量子コンピューターが実装される社会が一日も早く到来するように、研究を加速させる 皆様の力強いご支援をお願い申し上げます。 >>48 っていうか研究者自身が寄付を募らなきゃいけないって何なんだよ? こんな有望な研究、国が500億ぐらいポンと出してやれ! >>50 日本じゃ無理だから 海外の化け物企業に引っこ抜かれなさいという日本政府の慈悲の可能性 プレシンギュラリティ来て、あらゆるものの値段が下がっていくという話は 聞いたことがあるけど、サービスの値段も下がるの? 例えば弁護士費用とか 本当に気軽に裁判を出来るようになれば 長い時間をかけてなんてこともなく、弁護士AIが迅速に判断できれば 違法行為は確実に減らせると思うんだけどな 労働基準法無視しまくる経営者やそれに同調圧力をかけてくる社畜を どんどん裁いてほしい ゲームのAIは、まだAIの試作段階にすぎない 弁護士AIが出来てくれば世界は劇的に変わる気がする
× 裁判 効率 ○ ●隷労働不要化進展 ( 齊藤先生メソッド + BI ) >>48 Googleが出してくれるでしょたぶん。 東大のSCHAFTを買収したぐらいだし。 >>17 > × 人間は人工知能の決断に従って生きていく > ○ 旧人類は人工知能の決断に従って ( 駆除されない場合は ) 生きていく ( 置去りルート パターン 世界線 ) ◎ 旧人類は超知能の決断に従って ( 駆除されない場合は ) 生きていく ( 置去り非融合ルート パターン 世界線 ) >>11 >プチ祭り 絹布法被文脈 ( 失礼 ) >>54 >>6 > >255 オryー 180622 0537 mli0Xgxh >: >> 三宅陽一郎 オートマトン・フィロソフィア――人工知能が「生命」になるとき 第五章 人工知能とオートメーション(自動化)【 >>http://note.mu/wakusei2nd/n/n916483239dc5 >>”人工知能には二つの流れ ry 。世界に深く根付く人工知能 ry 流れと、社会の流れを補完し最適化して行く流れです。 >>前者は存在的で哲学的で構造的 ry 。後者は世の中を加速する流れであり、自動化の流れ、無人化の流れ、効率化の流 >>52 >プレシンギュラリティ来て、あらゆるものの値段が下がっていく なわけないだろ ガソリン代も食料品も値上げ続きだわ なんでプレシンギュラリティとやらが近づいてるのに、その兆しすら見えん? 真っ赤な嘘だからだよ、少しは現実みろ低能 >>50 >>51 日本も基礎科学研究には昔から金出してるんだよなあ あまりにも無知で馬鹿なお前らみたいなの見てると笑えてくるわ だいたい馬鹿で何も知らないお前が有望かどうかなんてわかるの? 何が500億円ポンと出せだよ、金の重さも知らない低能のクソガキが、死ねや シンギュラリティとは アメリカ的なスーパーマン願望を体現しようとしてる思想 スーパーマンにおこぼれをもらって養ってもらうことで永遠のモラトリアムを手に入れようと思ってる無気力な甲斐性なしから絶大な支持を受けている
幸いにも、iPS細胞のライセンスは世界中に付与されている。 倫理的な問題もあるが、脳研究が加速することには間違いない。
>>43 お前もアホだな なんでもネトウヨ認定するのは止めておけ 自分の馬鹿を晒すだけ アンタの願望はMSM主流派メディアの論調そのもの 奴らは何らかの形で中国マネーの影響下にあるから真相を報道しない、できない 中国共産党は今現在ミンスキーモーメント発生リスクを強権で抑え込んでいる状態 それは巨額な対米貿易黒字があるからこそ出来る荒業 それをトランプは潰すつもりだ 経済と軍事は表裏一体であるから、これ以上アメリカは中国の台頭を許さない 既にそれは既定路線 この著作通りに事が動いている 本当に教科書だよ、これ 米中もし戦わば 戦争の地政学 ピーター・ナヴァロ 赤根洋子 飯田将史 https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163905679 >>44 そう、今そういう局面に入ってきた 数十年に一度の大転換期 トランプはロシアと手打ちをして対中包囲網構築に動いている キッシンジャー以来の対中政策が今変わろうとしている ニクソンはソ連打倒のために中国と組んだが、 トランプは中国を潰すためにロシアと協調する >>43 どうもアンタの思考は従来型のグローバリストだからダメなんだよ 残念ながら、その価値観は終わった 今ナショナリズムの勃興と冷戦が始まろうとしている >トランプは日本のことなんか全然気にもしてない >とてつもない大不況に陥るか米中で戦争になる 当たり前だろ アメリカはアメリカの国益第一で動く 右往左往する日本がバカなだけ トランプの就任演説を確認してくれ アメリカファーストだけでなく それぞれの国が各国ファーストでよいとトランプは明言している あと戦争にはならんよ それを予防するスキームは作ってある 米中国防相「リスク管理の必要性」で一致 北の核、南シナ海問題など議論 https://www.sankei.com/world/news/180627/wor1806270032-n1.html 要するに米国は中国との対決が軍事衝突に発展しないための予防線を張った 米中対決の幕開けだ 英・パーマストン首相の言葉 わが英国にとって、永遠の同盟もなければ永遠の敵もない あるのはただ一つ、永遠の英国の国益のみ
プーチンやエルドアンなど 世界では今ナショナリスト政治家が息を吹き返している 他方、典型的なグローバリストだったEU女帝メルケルは ドイツ国内の難民問題に対応できず政権維持が難しくなってきた ナショナリズムとシンギュラリティ、 一見相反する方向性を持った二つの巨大潮流が何処へ向かうか非常に興味深い 面白い時代に生きられて俺たちは幸せだと思う
>>59 お前だって何も知らないバカの一人だろうに お前がイの一番に死ねよと思う クソ無能の自分の食い扶持すら稼ぐ能力のないカスが国際政治や企業経営を語る痛々しさよ
>>59 人材育成にもなるんだから500億は楽勝だと思うよ むしろ一桁足りない 量子コンピューターは遅かれ早かれ来る技術だから やらないという選択肢があり得ない >>77 ○ スパコン革命 ◎ エクサスケール革命 >>58 >少しは現実みろ低能 >>59 >金の重さも知らない低能のクソガキが、死ねや 添削AI "Since this sentence is not necessary, let's delete it." >>76 一国の科学研究の予算規模も知らないんだな 親がお前にこづかい与えるみたいに 国が都合よく金使ってくれるなんて思うなよ 働く人過去最多6698万人 人手不足で女性、高齢者増 総務省調査
米裁判で“ニート息子”に退去命令 「面白い裁判」「日本でもやるべきだ」の声 2018年6月30日 米ニューヨーク州シラキュース近郊で今年5月、30歳を過ぎても自立しない息子を 家から出そうとした両親が法的手段に訴えたことが話題となりました。 地元紙によると、両親は「息子が家賃を払わず、家事も手伝わず、両親による 自立資金の提供も断って実家に住み続けている」と訴え、 同州の裁判所に「息子の実家からの立ち退き」を求めて提訴。 郡最高裁の判事は5月22日の公判で、息子に退去を命じました。 両親は息子に対し「あなたのような貧弱な職歴の人でさえできる仕事はあります。 仕事を見つけなさい。働かなくてはいけません」とコメントを残しました。 これについて、SNS上では「面白い裁判」「日本でもやるべきだと思う」 「日本で同じ訴えを起こしたらどうなるんだろう」などさまざまな声が上がりました。
ウザイから専ブラChMateにして「ニート」を非表示のNGwordにしました
日本は7年前までは米国に次ぐ世界第二位の経済大国でした。 それが尖閣の衝突問題が起こった2011年の段階で中国に抜かれたのですが その後7年も経たないうちに中国は日本の倍の経済規模となったのです。 これこそが高度成長の勢いなのです。 10%の経済成長をすれば経済規模は7年で倍増するのです。 この勢いを続ければ経済規模で中国が米国を抜き去るのは時間の問題なのです。 現在中国の一人当たりの労働生産性は米国の労働生産性の25%に過ぎません。 それが50%まで高まれば中国の経済規模は米国の倍になってしまいます。 すでに物を購入する力で図る、購買力平価ベースで経済力をみると中国は世界一で、 米国の経済を凌駕しています。現時点で中国は多くの指標で米国を追い抜いています。 船舶、鉄鋼、アルミ、家具、衣料品、繊維製品、携帯電話、コンピュターなど、 これらの製品に関して中国は世界最大の生産国であり、且つこれらの製品で中国は世界最大の消費国なのです。 また中国は世界最大の自動車市場であり、世界最大の石油輸入国であり、エネルギー消費国でもあるのです。 人口が13億人ということを考えれば当然でもあるわけですが、 それらが全面的に先進国に追いついてきた状況を考えれば必然的に経済規模は拡大するわけです。 人口1億人の日本と13億人の中国とでは経済力で差がつくのも必然です。 中国国民の年間の平均所得をみると1980年には193ドルだったものが現在は 8,100ドルと40倍超になっています。更に平均寿命もこの間、倍になっているのです。 これらの事実はある程度知られているところでもあるのですが、我々日本人も含めて 先進国は、中国は単なる模倣経済に過ぎず、技術力はたいしたことがない、 安い労働力を基盤として大量生産をしてきたに過ぎない、と嵩をくくって見ていたと思われます。 ところがここにきてのあらゆる意味での中国の技術発展には目を見張ります。 軍事的な脅威はもとより、ハイテク技術も急速に発展してきているのです。 むしろ現在は日本より中国の方が先進的な技術が次々と花を咲かせてきています。
専ブラ本当に便利だな 俺関係ないけど煽りは気分悪くなるから 「ネトウヨ」「無能」「無職」とかどんどんNGword入れて非表示にしよ
氷河期世代の老後は、とんでもない事になります。 多くが非正規で、ロクに年金積んでない。 結婚もしてないので、もちろん子供もいない。 子供の世代が親の世代を支えるという構図が成り立たなくなる。 資本家がニンゲンを使い捨てにした結果が、政治的に大きな負担となって残される。 それが世界で一番早く出て来るのが日本ですねw 既にその徴候が見え隠れしている。 非正規雇用のフリーターたちは、働けなくなった段階でアウトです。 特に、都会で賃貸の人。 収入がなくなった段階で、即、ホームレス。 死ぬまで働き続けられれば、それはむしろシアワセと言うべきか。
【支え合い】国民年金、納付率は66.3%に 6年連続で上昇
【静岡・藤枝刃物男】小4切りつけた少年(19) 「運転免許の合宿に行くよう母親に言われ、事件を起こせば行かなくて済むと思った」
>>90 リーマンショック以前はフリーターの羽振りが良すぎて真面目に勉強するのが馬鹿馬鹿しいほどだったから高卒や大学中退者は結構多い。 無事大学を出た奴も就職難でコテンパンに。 就職したは良いが仕事はキツくて私以外同期は全員退社。 だから友達は少ない。 羨ましがるなよ。痛みが鈍化してるだけだぞ。 テレビでやってた俳句AIの作品に感動して思ったのだけど、 AIを使って芸術賞に応募したらゴーストライターになるの? 電脳チップって個人なのか 外部装置なのか 電脳化した尾田栄一郎のワンピースは合作になるのか
>>94 その頃は著作権はもうグダグダだろー。 今現在もだがこのスレだってとっくにどっかのアフィカスに盗用されて金に化けてるかもしれません。 要は使ったもん勝ちじゃね。 【雇用】売り手市場どころじゃない「求人氷河期」人材争奪戦で後れ取ったら会社潰れる 空前の人手不足で、企業の求人、学生の求職が様変わりしている。 学生側から企業にアプローチしていたのが、企業側から学生に接近する「逆求人」が広がっているのだ。 少子化で日本国内の働き手は2050年までに2500万人減る。 5年ごとに300万人が不足するとの推計まである。 就活の学生9万5000人が登録する「逆求人サイト」では、かつては学生はエントリーシートを 何枚も書いて複数の企業に出していたが、いまは学生が書くのは1枚だけで、 これをサイトで見つけた企業が学生に連絡する。 入社試験を受けるかの決定権は企業でなく学生側にある。
>>96 ゴミみたいなブラック中小が無くなっていいじゃん そして日本はそんなブラック企業で成り立ってた事を理解するんだろうけど グローバリズムにはうんざりしてるからな 良い潮流だ 日本も生粋のナショナリストが首相になってほしいもんだよ
>>97 就職氷河期世代が主力になってきて思いっきり自分にされた仕打ちを反面教師にしてしまっている気がするわ。 少子化は確かだけどね。 今日は休日にしてはレスが少ないな 人手不足で忙しい中で、皆シンギュラリティなどという妄想から目が覚め 自分自身の人生を歩み始めたか 良い傾向だ
もう収入も貯金も無くなって、親族からの援助も期待出来ないなら生活保護等、各種社会保障を受けるしかないだろ。 これは万人の権利だし、役所の違法対応を看破するやり方もググれば出てくるようになった。 その上でそれぞれの生き方を見直せばいいんだし。
>>101 それは自活できない者ならやむを得まい 働けるくせにそうしている人間は許せないがね >>102 ハロワに行ってるだけでなんもしてないナマポなんていくらでもいるでしょ 【どうぶつ】ペットにマイクロチップ埋め込み=法改正で義務化へ−超党派議連
>>103 そういう人間とは普段かかわらないから 何を考えてるのか分からん 小人閑居して不全を為すとも言うが 最近は無職の犯罪が多くて辟易している 機械化で失業した無職連中が増えると かえって治安が悪化したりしないか心配だ >>105 いや、私の知ってる限り彼らは人畜無害だよ。逆に人畜無害過ぎて上手く馴染めてない感じ。 私なんかも悪人に見えるんだろうけどさ。 >>102 なぜそうする人間が出るんだと思う? それは手取りが生活保護とどっこいどっこいな所にあるんじゃないか? どんなに簡単で誰にでも出来る仕事でもフルタイムで働けば手取りが生活保護の倍以上は出る。こういう風にすれば無くなるだろうし、再起のために働いてみようかという人もたくさん出てくる。簡単な事だろう。 正直、資産が何十億なんて投資家が増えるより。働く人に還元できる方が余程健全だと思うけどな。 2017年01月09日 2017年になりました。早いもので、「2012年のアセンション」ブームから、4〜5年がすぎさろうとしている。 見たところ、まだ地球人類はアセンションしていないようだ(笑)。 2016年01月14日 最近は、「シンギュラリティ」という言葉をメディアで見ることが増えてきた。 「アセンション」のブームが去って久しい今、最大の注目株だろう。 2014年03月04日 2014年も、時間の流れがますます速い。気がつけば、また1ヶ月ほどブログを留守にしていた。 2013年01月15日 早いもので、2013年ももう半月がすぎた。こんな調子で時間が飛ぶように過ぎていったら、 また2014年もアッという間に来るのだろう。「アセンション・イヤー」だった2012年を過ぎても、 時間の加速感はまだ続いている。 2012年01月15日 時間がたつのが、本当に早い。もう、2012年も半月が過ぎてしまった。 気がつけば、またしばらくブログの更新が止まってた。 それにしても、地球で生きるのは、本当に大変だ。なかなか、楽にはならない。 まったく、なんとかならないものか・・・? 2011年02月25日 気がつけば、もう2011年も2月の終わりが近づいた。早いものだ。 かつては、2012年がだいぶ先のことに思えたものだったが、 今となっては、すぐそこにある。人類の意識の変容は近い。 2010年 2010年01月01日 いよいよ、今日から2010年。いつかは来ると分かっていましたが、 本当に2010年代に突入するとは、特に感慨深いものがあります。 「時間がたつのが、だんだん早くなる」というのは、多くの人の実感ですが、 これは「年をとると、時間がたつのが早く感じられる」という、年齢による心理的効果なのか、 それとも、世界全体の時間の流れが変わってきているのでしょうか・・・。 2009年01月10日 2009年になった。「地球が激変する」というウワサで持ちきりの「2012年」 まで、あと3年を切った。かつては遠い未来に思えたのだが、もうすぐそこまで来ている。 http://blog.goo.ne.jp/konsaruseijin 生活保護受給者が現在首都圏で働けば就労控除含めて手取り15万として、フルタイムなら手取り30万以上の所をもっと増やすべきなんだよな。 現時点では少し難しいが、これからAIやロボットがどんどん活躍してくればそんな職場を増やす事も可能になると思うけどな。
>>108 高い賃金を求めるなら、スキルを磨いて自分自身の価値を高めることだ 使用価値の低い労働者が賃金ばかり高望みするのは馬鹿げてる 昔なんか修行に10年以上も掛かって その間手取りはほんの僅かなんて事は珍しくなかったのだから >>111 手取りが生活保護以下で貯金も無い、親族からの援助も期待出来ないなら生活保護の就労認定で手取りが一定額を超えるまで差額分を保護で受け取ることも出来るんだけどな。 京都府警宇治署は22日、殺人未遂の疑いで、宇治市広野町小根尾、無職の女(40)を逮捕した。 逮捕容疑は、22日午前9時35分ごろ、自宅を訪れた市職員の女性(38)を包丁で殺害しようとした疑い。 同署によると、女は市職員と生活保護の受給に関して話をしていたところ突然激高し、 「あんたを殺して私も死ぬ」などと言い、台所から持ち出した包丁を振り上げたという。 市職員は振り払って屋外に逃げ、けがはなかった。 屋外にいた同僚職員が110番し、宇治署員が現行犯逮捕した。 女は「包丁を持ったのは自分を傷つけるためだった」と殺意を否認しているという。
忍耐や我慢という言葉が美徳でなくなってしまったことに嘆いているよ 近頃はすぐキレる、殺す、暴力だ 19歳の若者警官が銃で上司を撃ち殺し 21歳の元自衛官がやはり銃奪って人殺し 背景には銃で殺すゲームが余りにもリアルになりすぎているから こういう事件も増えてるのだろうな インターネットで集まった面識のない無職同士が女性を殺した事件も怖い 技術の進歩は考えものだよ 技術は便利な反面、人間性を壊す恐ろしいものという意識も大事だ
【移民】リビア沖で移民ボート転覆、100人死亡 赤ちゃん3人の遺体も
昭和30年(1955).3.6〔17歳女子が弟を毒殺〕 昭和30年(1955).3.17〔17歳通り魔が9人の女性を襲う〕 昭和30年(1955).3.20〔21歳が少年殺害〕 昭和30年(1955).5.6〔17歳ニートが幼女を誘拐レイプ殺人 三枝子ちゃん殺し〕 昭和30年(1955).5.14〔高1が幼女をいたずら殺人 芳子ちゃん殺し〕 昭和31年(1956).1.23〔17歳のアルサロ新世紀強盗2人殺人事件〕 昭和31年(1956).3.9〔19歳女子が結婚に邪魔な家族4人を皆殺し〕 昭和31年(1956).8.14〔高2が継母など2人殺人未遂〕 昭和31年(1956).11.12〔17歳が幼女をレイプ殺害〕 昭和31年(1956).12.26〔中3が電車で女性ばかり7人の腿切り〕 昭和32年(1957).1.13〔19歳女が美空ひばりに塩酸かける〕 昭和32年(1957).3.4〔18歳ニートが一家7人皆殺し〕 昭和32年(1957).4.2〔26歳が同性愛から中1を殺害してばらばら〕 昭和32年(1957).5.22〔5歳と6歳が殺人〕 昭和32年(1957).11.21〔中1が勇気を得るため幼女を殺害〕 昭和33年(1958).1.26〔16才少年の理由なき殺人事犯〕 昭和33年(1958).2.18〔18歳がレイプ殺人してさらに強盗殺人〕 昭和33年(1958).2.27〔中3が女子生徒をリンチ〕 昭和33年(1958).3.18〔高3が小学校時代の教師を刺殺〕 昭和33年(1958).3.24〔22歳少年愛好者が小6絞殺〕 昭和33年(1958).5.12〔中2がカッとして幼児殺人〕 昭和33年(1958).5.21〔18歳が甥を誘拐殺人〕 昭和33年(1958).5.22〔少年の幼女強姦事犯〕 昭和33年(1958).6.〔ギャング映画に刺戟された17才少年の殺人事犯〕 昭和33年(1958).7.3〔19歳が通り魔殺人〕 昭和33年(1958).10.2〔17歳が片想いの幼なじみを駅で惨殺〕 昭和34年(1959).1.27〔荒川通り魔・女性21人殺傷〕
むしろ50〜60年前の若者が最悪で、最近は大人しくなってきてないか? ちょっと調べれば戦後の混乱期でモノも興行もロクなのが無かったから気持ちは分からなくもないが最低の時代だったと思うぞ。
【調査】 65歳以上の高齢者は3384万人 過去最多・・・総務省 【社会】60代女性にストーカー 76歳の元交際男を逮捕 【岐阜】織田信長ゆかりの寺の住職(65)を逮捕 10代少女にわいせつ行為をした疑い 【社会】子供悩み相談のNPO元理事(62) 少女に裸体写真送らせる 「自分から送ってきた」と容疑を否認 京都 【兵庫】高1女子とみだらな行為、加東市の会社員(65)を逮捕… 女子生徒「母が容疑者に借金があるみたいだったので断れなかった」 【秋田】女性用下着盗んだ住職(60)、犯行時スカートとハイヒールで女装 「夜中に下着を干していると危ないと教えるために盗んだ」 【東京】「裸の映像ばらまく」と元交際相手脅した疑い、76歳男逮捕 【社会】「自分で着たり匂いをかぎたかった」 病院でピンクの白衣盗んだ男(63)を現行犯逮捕 兵庫県警 【兵庫】合否の連絡来ず立腹 採用面接先のスーパーの男性社員を脅した疑い、 神戸市の無職の男(61)を逮捕 【東京】機動隊員に抵抗、カッターナイフを振り回す… 60代とみられる女を逮捕-国会前・反安保集会 【社会】国会前反対集会で機動隊員を群衆に引きずり込んだ疑い 警視庁、60代女を逮捕 【社会】国会近くで機動隊員に暴行、安保反対集会に参加の60代男2人逮捕 【京都】女子高生らのレインコート146着を押収…61歳男、窃盗容疑で逮捕 【千葉】自慢話中に「携帯いじるな」女性に殴る蹴るの暴行 容疑で67歳男逮捕[9/17] 【熊本】「テスト受ければ図書券」小学生女児の太もも揉む、 60代町議を逮捕 「同意得ていた」と容疑否認 【社会】「受け子」の71歳女逮捕=300万円詐欺未遂容疑−警視庁[08/26]
>>107 それは近所の人の目がちゃんとあるからだろう 無職や引きこもりは皆で情報共有して犯罪を侵さないか警戒していれば、 当人も人目を気にして出てこないし、犯罪も未然に防げる 近所のコミュニティが崩壊してしまうと、 例えば彼は工場に努めてる男、彼女は都庁に努めてる立派な人、 奴は無職の危険な男、という分類が出来なくなってしまうから危ない 特に地域の子どもたちを警戒させておかなければ、いつ犯罪が起こってもおかしくないからな ニュースの事件は希有であって普遍化するのはおかしい。
スレとあんまり関係ないけど、日本は年間数千件の殺人事件が起きてるけど、死刑囚は何故か100人くらいしか居ないんだよな?何年も何十年も前の死刑囚も含めてこれだから。 人を殺害しても毎年千人以上が懲役で許されてるって事かな。
日本で殺人事件の被害者なんて400人ぐらい ご年配の方が多いのかな。
>>115 おい、単なる情弱呼ばわりされてるぞ。 私もそう思うが(笑) シンギュラリティ板で何でこんな話をしなきゃならんのかなぁ。 人間なんてとっくに辞めて構わない。ポストヒューマンとやらに明日にでもなりたいと思っているからわざわざここに書き込んでるんだろうが。 そういえば殺人事件のほとんどは見ず知らずの他人ではなく、同居する家族の場合が一番多いんだよな。 親の子殺しが激甘な判決を受けている例が多い。同じ理不尽な殺人事件なのにな。
>>124 >人間なんてとっくに辞めて構わない 出来もしないことを言うなよ 人間をやめるなんて恐ろしい 既に言ってるように技術は便利だが、気をつけなくちゃ痛い目をいずれ見るんだよ 脳味噌以外全部取っ替えてくれないかな そういやポルノグラフィティの空想科学少年って曲で似たような歌詞があった気がするわ 僕も彼もみんな同じ顔〜だっけ?
>>126 私は完全に制御しきるつもりだけどね。 技術の進歩とやらで痛い目に遭いたくないからな。 弱い AI : 道具的 ( 著作権なし ? ) 強い AI : 超人間 ( 権利あり ) 非滅亡的な置去りルート ( パターン 世界線 ) : 弱い AI を使うのみ ( 強い AI が友好的共存者になってくれた場合を除く ) 強い AI を怒らせる使い方 : 駆除される 超強力弱い AI ( オペ子的 ( 松田先生 ) ) : 人間的 ( 著作権あり ? ) >>126 >>9 あとね。こうして人々を俯瞰して誰かに助言を与えようなんざ人類には早いんだよ。神様か何かのつもりですか?
資本主義が続く限り 弱いAI=モノコト商品 強いAI=派遣奴隷商品
滅亡怖いよねごめんね >131 強い AI ( ≒ 超知能 ) にどうやって勝つつもりなのか この国は、最早、格差社会を超えて、「階層社会」に近付いてるんじゃないか。 ラクして儲かる職業の殆どは「世襲」なのは、安倍や麻生見ても一目瞭然。 庶民は、詰まらん差異で、「互いに、憎しみ合い、そして争わされてる」 生活保護バッシングとかもそれで起きる。配当で自家用ジェットやマクラーレン乗ってる人は、「端から、理解の外」だし、彼等の不労所得と、我等の貧困の相関性は、意図的に隠蔽されてるからな。 そろそろ、お隣韓国を見習って、「財閥では無く、国民の貧困と向き合う政府を持つべき時期」かもな。
>それは近所の人の目がちゃんとあるからだろう そんないい加減なもんじゃなくて 24時間365日監視するAIの目にお任せしたほうが合理的
白袴隊 明治30〜36年(1897〜1903)の東京で、 美少年を襲ってレイプしたり、美少年を奪い合って決闘事件を起こした、 娘をもつ親だけでなく、息子をもつ親をも恐怖させた硬派(=男色)の不良学生集団
>>133 >そろそろ、お隣韓国を見習って、 >「財閥では無く、国民の貧困と向き合う政府を持つべき時期」かもな。 本気で言っているのか? 思いっきりマクロ経済政策を間違えている最中だぞ? あんな政策やったら貧困層が更なる貧困へ陥るだけ 安達誠司のマーケットニュース ●韓国はなぜ失業率が上がっているのか? VIDEO 20:40〜 >>137 それじゃあもしかして、大正時代、明治時代はもっと酷くて 江戸時代以前だと現代人が聞いたらびびるような事件もあったのかな? 何となく人は時代が下れば下るほど優しくなってる気がする 人が犯罪に向かう要因って何なのかを考えると まず単純に衣食住が満たされないと無敵の人になる これについては生活保護などで補ってあげることは可能だし これに関する犯罪を「誰もやらなくていいようにする」のはもはや国家の役目 あとは、異性、友情、家族などの承認欲求じゃないかな これらすらうまく満たしてあげることで犯罪を限りなく少なく出来るんじゃないかな 今マフィアをやってる人だって、何らかの不満からその道に走ったんだろうし まぁ子供に限らず社会全体が改善されていると思う 例えば欧州において死刑は見世物だった時代が長かった 死刑執行当日はお祭りみたいなもので仕事は休み 朝っぱらから酒を飲んで場所取りで喧嘩が起こるなど街全体が興奮状態だった
爺さんみたいに偏見や人を尊重しないは犯罪が増え 優しく寛容なほど犯罪は減ると思う。
>過去スレ BI : 医療保険等削減 ? → 大病 治療費 ( 底辺層 ) ロシアのスーパー投資家ユーリ・ミルナー氏の卓越した9つの未来予想 https://www.lifehacker.jp/amp/2016/05/160508yuri_milners.html 4. バイオテクノロジーが医療を変える 次世代シーケンシング技術の登場により、ヒトゲノムの解読がより速く、より安くできるようになりました。 これにより、遺伝子研究がさらに活性化するとともに、医療分野にもイノベーションがもたらされるでしょう。 2014年、ミルナー氏とシーケンシング企業Illuminaは共同で、バイオテクノロジー系スタートアップを対象としたインキュベーターをスタートしました。 「次世代シーケンス技術は離陸段階に来ている」と、当時ミルナー氏が語っていたと、米誌『Business Wire』が伝えています。 バイオテクノロジー分野の技術革新や事業化をサポートできるのはうれしいことだ。シーケンシング技術の世界的なリーダーであるIllumina社と一緒に仕事ができるのも楽しみだよ。 6. インターネットがグローバルブレインになる 三人よれば文殊の知恵と言いますが、70億人の智恵が集まったらどうなるでしょうか? 世界でインターネットにつながる人の数は増え続けており、その答えはじき明らかになるでしょう。 ミルナー氏は、「近未来的な話になるけど」と切り出しながら、「グローバルブレインが形成されると思う。人類すべてが相互に接続され、そこにコンピューターもつながって、とほうもない相互作用が行われるんだ。 そして、どんな人間、どんなコンピューターにも一極支配されない巨大な知性が誕生するだろう」と語ったと、ロイターとNewYork Timesがレポートしています。 7. 人工知能は友人だ ミルナー氏にとって、人工知能とは、人間の心と機械の処理能力が協力しあっていくことです。Googleがまさにそうだ、と同氏。 「人口知能技術への需要は膨大だ」と2010年にミルナー氏は語っています。スティーブン・ホーキング氏の意見とは正反対ですが、ミルナー氏はCNBCの視聴者に向かって、人工知能を恐れる必要はないと語りました。 人類の歴史とは学びの歴史なのだとすれば、おのずと人間の脳とコンピューターがうまく協力しあっていく未来が見えてくる。そこにあるのは脅威ではない。可能性だ。 シンギュラリティおそい、遅すぎる もう毎日死にたくてしょうがないよ
>>132 んー、HTM(ヒエラルキ・・・ 勝たない勝てないから下請け。 超超超強いAI〉超超強いAI〉超強いAI〉強いAI〉上流人間〉下流人間 シンギュラリティに向かう今日この頃、俺は毎日が楽しくて仕方ないけどな どんな無能だろうと生きる権利はある、生活保護でも何でも申請してその日まで生き延びろ 事実上2008年の派遣村騒動以降、若い失業者でも生活保護が受けられるようになった やがてそれはベーシックインカムに変わるだろう 日常生活でさえ、孤独を癒すSNS、工夫さえすればほぼ無料もしくは廉価で楽しめる娯楽 そして何より、シンギュラリティに向けてこれからどんどん良くなっていく希望 今の政権は駄目な人が多く、付和雷同で自己責任を強要する阿保が多いけれど そんなのは気にせず生きろ シンギュラリティは希望に満ちている
>>115 典型的な老害の書き込みじゃないか。 教科書に乗るレベルの模範解答。 流石に今時はもう少しひねった書き込むするだろう。 本気で書いてるとは思えん。 もしかしてお前ネタでやってるだろ? >>152 じり貧の兵糧責めで絶望感しかない。 最近までの北朝鮮みたいに まるで日本人根絶作戦が続いているかのようだ。 GoogleのW杯記事とか人工知能で作ってるんかな? サッカーの試合展開を言語化するのは地味に難しそうだけど
>>157 AIは、死ぬことは無くても、 手話ゴリラのココぐらいの知能が有れば、 死ぬことについては理解できたりしない? >>155 phaさんみたいな生き方にたまに憧れるんだが、貧乏学生寮みたく金無いなら無いで楽しく生きられるもんな。 自殺よりは全然マシだよ。 私の周辺だけが特別かもしれんが、同窓会すら開けないほどに旧友関係はズタボロだ。これで良い筈は無いとずっと思ってるし、多分これは一生怨みを背負って生きていくんだとつくづく思う。 >>155 日本人はどんどん減ってるからな 今でも多すぎるくらいだ >>152 生きる権利があると同時に 税金を納める義務、働く義務があることを忘れるなよ >>152 2いとが廉価な娯楽を得るためのネットインフラはだれが築き上げてきたと思ってるんだ? 税金も納めずえらそーなことばかり言いやがって、いい加減にしろよ 【番組告知】 NHKスペシャル 人工知能 『天使か悪魔か』 2018 〜未来は、未知ではなくなった〜 人工知能の爆発的進化で、未来が正確に予測できるようになり、 未来が未知のものでなくなろうとする今、どんな社会が到来するのだろうか。 今、最も精度を増しているのが、犯罪予測である。 アメリカ各地の警察では、続々AIを導入、大きく犯罪件数が減少している。 AIの未来予測は、自然界の不確実性も克服しつつある。 衛星画像を読み取るAIの解析能力は、300メートル四方というピンポイントで、向こう48時間・15分ごとの正確な天気の予測を可能にした。 損害保険会社は、暴風雨、竜巻などによる損害を未然に防ぐことができるようになり、保険金支払い額を大きく減らしている。 そして、究極の未来予測とも言うべき「人生の予測」も始まっている。 AIは、人間が将来患う認知症、糖尿病などの病気、そして患者の余命も冷徹に予測するようになった。 しかし、AIは、予測はするが、その根拠は示さないブラックボックスである。 社会のルール、人生のルールを大きく変えるAIの未来予測の最前線を追う。 NHK総合 7月29日午後9:00〜9:49 放送予定 http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20180729 ネトウヨの在日認定みたいに 一つのことを激しく憎悪すると 他ののほとんどの事柄を直ちに結びつけてしまう。 精神のバランスは大事ですな。
>>164 家の録画2週間前までしか出来ないから、近くなったらまた宣伝頼む! >>162 生きる権利はあるのに死ぬ権利は無いのは可笑しいよな。非人道的だ。 他力本願的なシンギュラリティ。 まさにサッカー日本代表と同じクソみたいな為体。 そりゃ、欧米メディアから叩かれるわな。
>>169 ほぼスレ参加者全員がウザがれているのに ニート叩きを延々と繰り返すお前こそクソだろうに お前はニート未満のゴキブリだわ 中卒ニートでB型のウンコ製造機だが、日本人に無意味に保守的で陰湿な人が多いのは、 それもこれも日本人にA型が多いからだと思わないか? A型の人を差別するつもりはないし、嫌うつもりもない、血液型と性格の関係なんて信じたくないけど、実際そうじゃない もっとロマンチストに、素直にならないと
今現在シンギュラリティまでの過渡期なのにネガティブキャンペーンされてもなぁ 取り敢えず2022年〜2025年の間に大規模全脳エミュレーションが行われて汎用人工知能に繋がるソフトウェア技術が発見されるだろう それまでの辛抱だ
孫のプレゼン見たけど絶好調だし、自動運転が進んでる 儲かってるから投資も止まらない
あらゆる物事を肯定することで可能性や創造性が みえて思考が飛躍するわけで、いい大人が罵詈雑言 で思考停止するかね。
まあ有事の際にやたらと頭おかしくなる奴多いからな 今はまさにそんな感じ 世界が変わる瞬間だ ちなみに水木しげる先生は、睡眠力こそ長生きの秘訣と言っていたしその通り 今はしっかり寝て長生きする程、技術進歩が加速するから 今頑張る必要なんて無意味だよ ニートで良いんだよ
>>174 世の中には変わらないことを望む人、思考停止したい人が山ほどいるんだよ >>176 ユダヤ人の教えって本にも書いてったけど 人は基本変わろうとする事象に対して猛烈に反発するものなんだと んで、その反発にあっても振り切るかどうかが1つのチェックテストの役割を担ってるとか ワーカホリックと社畜どもが短時間睡眠で自慢してるけど、長期的に考えられない阿呆である 1989に死んだ手塚治虫はネットもスマホも知らずに死んだ 2015に死んだ水木しげるは全部を知って死んだ 今必死に働いてる馬鹿どもは、2040ぐらいにシンギュラリティを知らずして死ぬ 今ゆったり生きてる奴は、シンギュラリティを迎えて不老不死に突入して、ほぼ無限に生きられる 今は、いかに無理しないで健康に過ごすか、が全てを左右するんだ
>>178 寝すぎも頭痛くなるけどな あんま寝過ぎるとアルツハイマーリスクがある 俺思うんだけど、思考停止したい人はディズニーランドみたいに昭和の国とか作って、その中で過ごさせてあげたらいいって思う 全く進歩しませんってことにしておいたら、きっと心が落ち着いて、他人に罵詈雑言吐くこともなくなると思う
ネットでいきり立つ奴とかもはや同じ人間とは思えんしな 住み分け大事 俺はシンギュラリティ国で生きたい
>>182 そこは5chだし仕方ないと思うわ 基本マウント&マウントだからな >>48 all Japanとか一番ろくでもないな どうせ成果は自分のもので負担だけall >>162 AI・ロボット化の進展により早ければ2025年には失業率90%になる。 勤労の権利とか言うけど勤め先を失業率90%になっても国が探してくれるのか? >>172 >取り敢えず2022年〜2025年の間に >大規模全脳エミュレーションが行われて >汎用人工知能に繋がるソフトウェア技術が発見されるだろう 脳科学者とITエンジニアの、DLや汎用人工知能に関する会話 https://qiita.com/sugulu/items/046309a0e39664c3da31 今後の汎用人工知能の開発に大切なこと ただ現状の脳機能計測技術では、人とサルの脳の違いにほとんど迫れていない。 そこに迫れる計測技術の進展が、汎用人工知能にとっても大事だと思う。 2021年に日本でもエクサが稼働するから後はエクサ次第ということで アルゴリズムは今年出来たし あと3年は表向き進化が来ないのが辛い 労働とオリンピックでお茶を濁すしかない
>>186 ワークシェアとか企業には人を雇う義務化とか とにかく今の段階で雇われはごねるしかない 時間はできるし毎日デモをしよう エクサスケールで全脳エミュレーションができるのはすごいね 世界もこれに向けて猛突進だな PEZYが足引っ張られたのも分かるわ
レクサスのESいいなと思ってしまった 側がLSと大差ないのに500-600万で抑えれるって凄いと思った 製造過程で効率化できてるんだろうな FR信者じゃないなら全然有りでしょ
>>180 批判されてるのは進歩じゃなくてニートであることがわからないゴミ カストレーダーが偉そうw」 一般的にはお前も社会からは何の信用もないゴミ扱いですw
>>198 批判されているのはお前だよアホ スレ違いのニート叩きを延々と続ける奴こそゴミ 今すぐ死ねばいいと思うよ、お前は 2045年頃にシンギュラリティが起こる、 その前段階の各種技術により社会が変容していくと仮定して、 子供を産むことを経済的な投資の側面で捉えた場合、 (20数年後に労働力となる、親の面倒を子供が見る、少子高齢化対策など) 今もなお子作りは有望な投資だと思いますか?
トイプードルとフライドチキンを余裕で判別できる画像認識AI早くしろ >>200 スレ違いの労働からの逃避ばかり語りたがるニートがまず死ねばいいと思う >>204 納税も勤労もしてないゴミはお前だろ お前の居場所なんか世界のどこにもないんだから早く消えろよ >>186 ニートが勝手に言ってるだけだろそれ まず親を説得しろよ 2025年に失業率90%になるから 今失業率下がってるけど僕はこのままニートでいていいんだってな >>207 働かずに楽に暮らしたいなんて願望は誰にだって多かれ少なかれあるが だからといってここのニートたちの根拠のないバカげた妄想を支持するのは愚かだろう 客観的論理的に考えれば、ここのニートたちが言ってるような近いうちに来る大幅な自動化などただの妄想でしかないことがわかる こんなところで他人を攻撃するのが生きがいとかかわいそうだろ?
>>208 いちばん悲観的な見方をしている鈴木貴博は東大工学部卒、 元ボストン・コンサルティング勤務の超エリート 他方、お前はニート叩きのニートもどきだろうが ほんと恥ずかしいゴミだよね、お前 今日もニート叩きボケ爺さんが論破せれてるな 恥を知れと言いたい
>>210 >識者でも意見が分かれている 客観的思考のできない妄想炸裂ニート丸出しだな まず識者とはなんだ? その識者とやらの言うことは科学的根拠があるのか? ニートが勝手に信奉してるだけじゃないのか? そして、分かれてるというなら その識者とやらが全体としてどの程度の数いて どの程度がニートの味方をしてるんだ? ニートの妄想に都合のいいごく一部のソースだけ持ってきて 勝手な妄想炸裂させてるだけのクソニートが 「たくさんのえらい人が働かなくていいといってるからぼくも働かなくていいんだ」 とわめいてるだけだろ 客観的数字も示すことができず、実経験も皆無ため、ろくに説得力のある主張ができないからこんなニートしか集まらない場所で妄想遊びをしてるだけだろ まずハローワークにいけやクソニート >>212 毎日毎日論破されてるのはクソニートだろwww 相変わらず妄想が激しいなwww >>211 お前はまさにこれ↓ ニートの妄想に都合のいいごく一部のソースだけ持ってきて 勝手な妄想炸裂させてるだけのクソニートが 「たくさんのえらい人が働かなくていいといってるからぼくも働かなくていいんだ」 とわめいてるだけだろ いい加減クソニートに都合のいい話以外に耳をふさぐ態度を変えたらどうだクソニート 「たくさんのえらい人が働かなくていいといってるからぼくも働かなくていいんだ」 とわめいてるだけだろ いいかげん妄想は止めろ 誰がそんなこと言っているんだ?
職を奪わずともお賃金低下 シンギュラリティ文脈 >今必死に働いてる馬鹿ども ry シンギュラリティを知らずして死ぬ >今ゆったり生き ry 不老不死に突入して、ほぼ無限に生き 但し 例外 >>217 んな妄言飛ばしてねぇよアホが 死ねよ、ニート叩きの糞ニート 俺より金持ってる奴かシンギュラリティを信じる奴以外は書き込むなよ リアルでもネットでも最底辺とか、よく生きてられるなぁ
このスレののクソニートは働いてないから どうやって仕事が自動化されてくかということについて具体的な話は一切できない
>>220 ホント哀れだよな・・・ 最底辺のニートだからシンギュラリティ教にすがるしかない妄想炸裂ニートたちは >>220 お前も具体的説明できねぇだろ 絶対に技術的失業が起きないと論理的に詳述してみろ このバカたれが 訂正 >>221 お前も具体的説明できねぇだろ 絶対に技術的失業が起きないと論理的に詳述してみろ このバカたれが >>223 いくらでも証拠は出せるよ 蛆虫のお前とは違うからね >>226 妄想ばかり炸裂させてるとここまで酷くなるのか・・・・ 会話が成立してない >>197 どっちにしろ失業率が50%変えるような状態になればその対策は必要になるだろ 世界中でテロとデモの嵐なんて誰も望まないだろうし >>228 具体論から逃げてばかりのカスが何言ってるの? >>230 論破wwww 論理的に指摘してみろよクソニート 妄想炸裂させて俺が勝った俺が勝った言ってるだけの例のクソニートしかいねえだろwww 32 名無しさん@おーぷん 2018/06/30(土)16:12:33 ID:ZKU すまんやっぱ強迫性緩慢は強迫性障害ではないな。 ワイはスレチでしたは ワイは高校生やしこれじゃあイッチに何の力にもならんなすまんやで だってなあ、統合失調症と強迫性障害の間にあるのが強迫性緩慢やから 強迫性緩慢は症状が中途半端なのが理解されない理由やろな 単純に患者も知ってる医者も少ないし 厄介なのはこの病気は緩慢の正体である「考え過ぎ」を長所かもしれないと迷い考え続けてしまうとこや こういうのが考えをやめられない強迫の元凶になってるんやけど 強迫性障害ならこんなのもないし思考に現れる強迫性緩慢と違って実際の行動に現れるものやし治療しやすいと思う だからワイは今イッチは辛いやろうし一刻も早い病院での治療をされることをお勧めするで。 ワイは高校生やしイッチとは違う病気やからなんの力にもなれん。 言えることはそれだけや。 あと、自分語りすまんやで。 今まで身内や医者にしかわかってくれなかったんや。
>>231 まさにブーメランだなクソニート お前は働いてないからわからないだろうが 自動化導入コストだけじゃなくて、どういう技術を使えば自動化できるか検討もつかない部分があるんだよ仕事においては いい加減就職してから語れよクソニート 論破されているとも気づかないとは 本格的にぼけているな
客観的論理的に考えれば、ここのニートたちが言ってるような近いうちに来る大幅な自動化などただの妄想でしかないことがわかる 客観的論理的に考えればwwwwわらえる
話の流れが全く見えんのがウケる(笑) これも5chの醍醐味すなぁ。 悔しいなら完璧なソロとってみなよ。 聞いといてあげるから。
>>228 自分より下のニートだと思っていた奴らが遥かに上の存在で、自分だけがゴミだったと分かったら、お前はなんて言うの? 後学のために聞いておきたい 普段お前のようなゴミと関わる事ないからね 世間じゃ、優秀な奴や経営者ほどAIやべーと言って 開発なり投資なりしてるのに、何なんだろうな ここまで人は頭悪くなるもんなんだな
ニート叩きじいさん今日も速攻で論破されたうえ ふるボッコ わろた 味方してやる奴はいないのか?
せっかくの休日なのに一日中掲示板に張り付いて、 虚しくならないのか? 外で運動しろID:6+aOxv8S
ベイズの誓い――ベイズ統計学はAIの夢を見る [単行本] 松原 望 (著) シンギュラリティ扱ってるな 要注目
>>243 森永卓郎さんは高プロ対象年収は10万まで落ちると言う。 >>241 >世間じゃ、優秀な奴や経営者ほどAIやべーと言って またニートの妄想だよwwww だから一部の例を全体だと思って話を進めるのはカルト宗教丸出しだと何度も指摘してやってるだろクソニート >>240 そりゃ妄想の世界で生きるお前にはリアルな人間のかかわりなどないだろ >>241 世間じゃ、無能ほどAIに過剰な期待をして なんの知識もないゆえにアホな妄想をさく裂させてるというのに、何なんだろうな ニートやってるとここまで現状認識ができない技術オンチになるんだな >世間じゃ、優秀な奴や経営者ほどAIやべーと言って これここのニートの多くがなぜか確信してるみたいだけど まったくソースないよね ITが各国の主要産業である以上、注目集めるのは当然で、それは優秀なやつからに限ったことじゃないのに この認知バイアスを理解することがこのスレのニートの第一歩だと思われる
>>241 まさにこれ↓ ニートの妄想に都合のいいごく一部のソースだけ持ってきて 勝手な妄想炸裂させてるだけのクソニートが 「たくさんのえらい人が働かなくていいといってるからぼくも働かなくていいんだ」 とわめいてるだけだろ >世間じゃ、優秀な奴や経営者ほどAIやべーと言って これここのニートの多くがなぜか確信してるみたいだけど まったくソースないよね このじいさんとんでもない事平気で言うよね 素でバカと確信 グーグル等がいくらAIに投資しているか 自分でソース調べればいいのに
シンギュラリティスレでマイナス思考なこと聞きたくないから、憎悪表現を全部NGに突っ込んだらスッキリした これはなかなかイイお勧めd(・∀・)グッ!!
このスレで価値があるのはニュース貼ってくれる人だけだぞ
結局プレシンギュラリティ云々は誇大広告だったってことでOK?
>>256 バカとか無能しか言えない奴もまた無能だからね。ホント人の言う事なんかアテになんねーから安全管理とか司法のあり方だとかが高度技術化の最優先事項! VIDEO プロンプターがカード出してるんだから応答しましょうなり。 セッションにすらならんよ。 ゲリラ暴走もおもしれーんだけど。 >>135 お前は中国がシンギュラリティの舞台から降りてほしいと言っていなかったか? 都合の良い時だけ非民主主義的な政策を称揚し 共産党同様の強権主義に鞍替えか 自分が如何に浅薄な考えか知る必要があるよ >>128 口だけはいくらでも言える 我々の認識・判断能力は構造的なものだ いかに優れた人間も、その時々の価値形式から逸脱する事は難しく、 また個人には計り知れない時代の趨勢というものがある 理性偏重的な西洋近代の価値観に囚われすぎず 日本人には、日本人なりの正しさを歩む自由があるはずだ 我々の祖先は、自然と共に歩み、歴史を形作ってきた 終末論的思想に共鳴できない >>171 昔は中卒の人がいっぱいいた 彼らのうち社会的に成功した者を数多く知っている 努力すればいずれ成果がついてくるよ アルバイトでも資格試験でも、なんでもチャレンジしてみることだ 頑張りなさい、応援しているよ 昔、血液型で性格占いがあった すでに非科学的だと分かっているがな 君を惑わす余計な話は無視して、脇目も振らず自分自身の道を歩めばいいんだ スパコンをちーと舐めてたわ。 電力15MWってか。 太陽光で言えばパネル6万枚分、エンジンで言えばPC4-2Bクラスかよ。 化け物だな。 こんなのじゃんじゃん稼働させるわけ?
>>264 そこでPEZYのgreen500トップクラスの液浸スパコンの登場となるわけだ green500で言ったらダントツで日本のがトップか。AIの開発競争では車と同じで燃費が重要だな。 Summitを1時間稼働させたら米国の電気代がいくらかわからんが20万円ぐらい消し飛ぶとしてだな。 8時間を260日稼働で年間4億超える。 純粋にこれだけのエネルギーを使って何をさせるのかね?ってのは確かに疑問。
シンギュラリティが来ても絶対に無くならない職業はスポーツ選手 特にサッカーなど人気の高いスポーツの選手は技術的失業など無縁の可能性が高い 仮にサイボーグ技術が普及して人類がサイボーグ化される社会が到来したとしても 現在のルールでは、サイボーグ化した身体で競技しようものなら一発で反則になる 現に2018年現在、ワールドカップで世界中で盛り上がってるし この流れはシンギュラリティが来ても変わらないだろう 何よりスポーツは、「人間の日常生活に何ら寄与しない仕事」の中では割と古い部類にあたるからなあ もしかしたら技術的失業を防げるのは「人間の日常生活に何ら寄与しない仕事」がキーワードなのかもしれない
>>268 スポーツをするのは自由だけど職業としてのスポーツ選手はなくなるんじゃない?シンギュラリティ後の社会でもスポーツの観戦に対する対価にお金を出すのはおかしな話だし 何度でも言うけど、職が無くなるかどうかの問題じゃないんだよ 職があったとしても寝てた方がマシの賃金しかもらえなくなるのが現実だよ スポーツ選手とか無料でもやる奴が増えるだろうけど、それは職と言えるのか? 今で言うならプロボクサーで考えると分かりやすいよ 王者とかでも階級とか団体によってはニート以下の年収なんだよ だから、実際の未来は職は全然なくならないけど超低賃金なものしかない、というものになる
でもスポーツ選手って年収1000万超えがゴロゴロいるし 中には年収億超えの人もいるわけだし 人気の高いスポーツゆえに目指す奴も多くいる中 ライバルを蹴落としまくって王者の地位を死守して そんな彼らの年収が200万以下に減らされるとは思えないけどな
今のスパコンは無理やり速度を上げてるからいずれ限界がくる ここから先速度を上げるにはエコ対策は必須 だからこそ先行するPEZYが世界から注目され潰されるのさ
>>271 スポーツ選手の年収は、広告収入から来てる その広告収入はもちろん一般人の購買行動だから、一般人がちょっと貧しくなり始めたら一気だよ というか今でも、年収1000万円超えるスポーツ選手なんて本当にごく僅かだよ 日本だと野球の1軍花形だけでしょ。それも数年。 サッカーもゴルフもワープアだよ >>274 そうなんだ 広告か・・・ これは微妙だけど AVの出演者はシンギュラリティが来ても たぶん無くならないと思う そこそこ食える気もする 人がやることに意味のある仕事だから 物凄くCGが発達したとしても 本物の異性が性的魅力を放っているビデオには勝てない エロアニメよりAVの方が売れてる現状を見てると50年後もAVって存在し続けるんだろうな >>263 ニートで何が悪い。 お前の身内でもないのに説教するな。 >>270 賃金貰えない=誰も働きたくない。 誰も働かない→ベーシックインカム決定。 シンギュラリティ来たら、人間の生物としての 存在の意味が根幹から変わると聞いたから、 興味の対象も変わるな。 思考は、個人の思考はその非効率さから、 もやは存在しない。 他の生物も、全て 個体レベルより大きい共同意識体で 活動している。 映画トランセンデンスみたいに、ナノテクで 共同意識体の身体も必要な時に構成されていて、もはや生物ではない。 移動も電波の速度で可能。個人という狭い枠 に囚われなくなり、感情などもない。 ただ、宇宙に物理的に拡散していく。 もう、仕事あるないの話ではないでしょ。 特異点なんだから
>>261 >自分が如何に浅薄な考えか知る必要があるよ 「浅薄な考え」 これはこのままお前に熨斗を付けて返してやるよバーカ スノーデンが証言しているように エシュロンその他、 アメリカにもイギリスにも実は中国と同じような監視システムがある それは諜報、防諜、対テロ対策のため必要悪とも言える ただし西側諸国の場合、マイノリティ弾圧や言論封殺に悪用していない そこが中国との最大の相違点だ スパイ防止法さえ存在しない日本こそ異常なんだわ 分かるか?ボケ >>262 >我々の祖先は、自然と共に歩み、歴史を形作ってきた >終末論的思想に共鳴できない お前みたいな死にぞこないのクソ爺が共鳴しなくても大勢に影響なし ボケ爺が時代から取り残され見捨てられるだけだ 価値観のアップデートが出来ず 不平不満を溜め続けるお前みたいなゴミ老人は本当に害悪だわ キレる高齢者ってお前みたいなカスだもの 今年75歳になられた松田卓也先生を見習えよバカ野郎 >>263 >昔は中卒の人がいっぱいいた >彼らのうち社会的に成功した者を数多く知っている その当事者でもないお前が何故それでドヤ顔するんだよ? 他人のフンドシで相撲を取って説教するクソ老人って本当にムカつくわ >努力すればいずれ成果がついてくるよ >アルバイトでも資格試験でも、なんでもチャレンジしてみることだ >頑張りなさい、応援しているよ なんなの?この上から目線は お前こそ現行の賦課方式年金を辞退して頑張れよアホが 現役世代に甘えるゴミ老人の分際で偉そうな口をきくなゴキブリ団塊世代め プロ奢ラレヤーというほぼ他人の金で生きてる人も居る 人からの奢りだけで食事のみならず、寝る場所や衣類まで調達する人 でもこの人はかぎりなく労働に近いことをやってるんだろうな そうじゃないと奢る人が絶え間なくつくはずがないし
>>277 でもこのスレに出てくる労働厨のおっさんみたいなのがいるからな。 >>270 >職があったとしても寝てた方がマシの賃金しかもらえなくなるのが現実だよ そりゃ就職からずっと逃げてきてもう手遅れなお前の場合だろ ルさんちまんって恥ずかしいね 頭悪すぎだし もう死ねば?親も喜ぶぞ >>286 そんなおっさんいねーよ このスレに多いのは就職手遅れな爺 ベーシックインカムが欲しくてほしくて仕方がない 誰にも相手にされないから同じような身分の底辺同士で傷を慰めあってるだけ グーグルがAIに投資してるからベーシックインカムが実現するだってよwwww 大企業の名前をグーグルしか知らない知恵遅れが存在するって初めて知ったわ 知恵遅れは自分が知ることができる世界がすべてだもんな
>>252 グーグルしか知らない爺はお前だろwww もうぼけ始まってんのか?www だいたいお前みたいな会計のイロハもしらない情弱DQNが企業の投資について何か知ってるの? 無駄に歳だけ重ねてプライドだけ肥大化したハッタリ爺のニートwww 悲惨すぎるwww >>288 素人はGoogleさえ知っていれば十分なんだよなぁ VicariousとかNumentaとか、未だにビジネスと結び付けられるような成果を挙げてない。 >グーグルがAIに投資してるからベーシックインカムが実現するだってよwwww 誰が言っている?今日も朝から妄想が激しいなwww > 大企業の名前をグーグルしか知らない知恵遅れが存在するって初めて知ったわ 大企業の名前をグーグルしか知らない人などいるわけないだろ 今日も速攻で論破されスレ住人からフルボッコされるじいさん あわれ
>>270 プロボクサーに対してそんなに偉そうな態度とれるお前何者なの? >>273 私はせいぜいトラック1台分ぐらいのパワーソースがあれば十分だと思ってたんだ。 PEZYのは現実感あるし、高層ビルに収めようと思ったらこんなもんだと思う。 米中のスパコンはマジで工場並みの設備だ。 何を研究するのやら、単に国力を見せつけるためか? なんだか核に代わる冷戦のようにも見えてくるが、本気かよコイツらっていう。 >>295 そら人工知能の開発のためでしょ 人類最後の発明を開発した国家、企業が全てをかっさらうとみんな思ってるだろうし >>296 電気とかソフトウェアって目に見えないからどれぐらいの規模で事が行われているかって普通の人は想像できんもんな。 普通の認識だとソフトウェアは弱電産業だと思うだろ? もうこのクラスになってくるとまるで強電/重工規模。 時代はとんでもない方向に進んでるぞ、やっぱり。 >>298 しかしそのスパコンも2045年くらいにはスマホサイズになって100円ショップで売ってるかも。 >>284 「ティファニーで朝食を」のホリー・ゴライトリーが典型的な例だな。 他人に媚を売りまくる代わりに金銭や衣食住を貰う。 >>299 鳥肌立つわ。 私はソフト産業は門外なんだが、制御技術一般とは切っても切れないし、AIには期待してる方。 期待しないのは勝手だが、モンスターマシンに憧れて今の仕事やってるんでな。 化け物を手なずけるのはスリル満点だ。 100円で手に入るなんて信じらんないわ。 ちなみにどっかの阿保のために予防線張っとくが、電気代節約のため、いくつかの工場はこの時期から日月休みだ。 AI開発も電気代かかるんだからこうなるかもね。
>>268 サイボーグ枠と普通の人枠の2種類できるだけじゃね? 高い?安い? 1072万円で畑の革命…自動運転トラクターをヤンマー発表 人手不足や経営大規模化に貢献 https://jidounten-lab.com/w_3625 AIとロボットの再会が開く それぞれの新章 https://www.technologyreview.jp/s/93005/this-is-how-the-robot-uprising-finally-begins/ 人工知能(AI)とロボット工学は長らく、近いようで遠い独立した分野として発達してきた。だが、AIとロボット工学を結びつけることで、AIを次の段階へ進め、ロボットによる自動化の新たな扉を開くことになるかもしれない。 ロボット・アームが一風変わった、果てしなく続く作業に取り組んでいる。黄金色に輝く山盛りの鳥の唐揚げの上を動き回って降下したアームは、唐揚げを1つだけ拾い上げた。 アームはその後すぐにぐるっと回り、ベルトコンベアに乗って移動する弁当箱の中に唐揚げをそっと、優しく置く。 サンフランシスコに拠点を置く企業オサロ(Osaro)が開発したこのロボットは、これまでよりもはるかに賢いロボットだ。 ロボットを制御するソフトウェアは、およそ5秒以内に唐揚げを拾い上げて弁当箱の中に配置するよう、ロボットに教え込んだ。平均的な食品加工作業員よりも速いスピードだ。このロボットは年内にも日本の食品工場に導入される見込みだという。 AIが搭載された作業用ロボットによって、より多くの分野の仕事に自動化の影響が及ぶことになるだろう。 AIロボットは、商品の仕分けや解梱、梱包といった作業で人間の代わりを果たすことができる。 雑然とした工場内を動き回ることができれば、AIロボットはさらに多くの製造業の仕事を奪うかもしれない。それは反乱ではないとしても、革命と言えるのかもしれないのだ。 「現在、数多くの実験がされており、人々は多種多様なことをロボットにさせようと試みています」と、ハーバード・ビジネス・スクールで製造業の動向を研究するウィリー・シーは述べる。「反復作業を自動化できる大きな可能性があります」。 >>307 兵庫県養父市でオリックスが使うのかな? 🍊高専生がドローンとAI組み合わせミカン収量予測システムを開発 150人の職を奪う程度の発明 [459590647] http://2chb.net/r/poverty/1530421227/ Post-KはHPLでは1EFlopsには届かない http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai18/20180630.htm 富士通の発表者は,Post-Kスパコン開発の責任者を務める次世代テクニカルコンピューティング開発本部第一システム統括部長の清水俊幸氏である。 その清水氏が,Post-KのExaFlopsというのは10PFlopsと称している京コンピュータの100倍のアプリケーション性能を目指すという目標であり,HPLでは1EFlopsを達成することは難しいと述べました。 Post-KはARM v8 SVEアーキテクチャのプロセサを開発して使用すします。SVEも多数の演算器を動かす機構ですが,NVIDIAのGPUほど多数の演算器は搭載していません。 従って,HPLで1EFlopsの達成は難しいけれど,Post-Kがターゲットとするアプリケーションの実行性能では,京コンピュータの100倍の性能を実現するという訳です。 HPLは現在の主流のアプリの振る舞いと一致せず,HPLの高いマシンを目指す設計は,アプリの実行性能を上げることと一致しないという指摘は一般的であり,HPLを上げることを主要な目的としないのは正しいことと思います。 しかし,10PFlopsの京コンピュータの100倍のアプリ性能だから1EFlopsということにすると,現在の半導体のプロセスルールのように,10nmとか7nmとか言ってもゲートのハーフピッチとはかけ離れた表現になってしまうのが心配です。 タイムマシンっていつ出来るの? さすがにシンギュラリティが来ても未来永劫無理かな? 過去の資料は残しやすくなってるけど。
>>312 未来を見たいならシミュレーションを早回しできればいいので だとするとスパコンが速くなればいいのでは。 さすがに無理だよな。 ドラえもん書いた作者が短編漫画でタイムマシンが絶対に出来ない理由みたいなのを発表してたんだけど(割と古い、70年代か80年代頃) 要するに人のプライバシーが丸見えになってしまって、発明者が消されるというもの。今のグーグルもいろんな方面でやらかしてる問題でもある。 防犯を取るか、プライバシーを取るかという問題。
でもスパコンを抹殺しようとしたらけんかか戦争になると思う。
【エイジフリー社会】自民党 「人生100年本部」安倍首相に提言 「定年のない社会を」
【鹿児島】人手確保で外国人受け入れへ 農業、実習生支援の協議会設立
【社会】ミイラ化した86歳母の遺体をソファに横たえ放置していた50歳無職の男を逮捕。福岡県みやま市
人生の本質は定年じゃないだろう。 問題は家族を持てない人が増えていて、それが未だに対策されていない事じゃないのか? 俺のバイト先に70歳の爺さんが働きに来てるんだけど、実はその爺さんは結構金持ちで、バイト代目的ではなくボケ防止の健康目的で働きに来てるんだとか。 家族さえ持てて金に余裕があれば、こんな働き方もできる。
【日本】安倍首相「65歳を超えても働き続けられる制度を。65歳以上を『高齢者』と見るのは現実的でない」=人づくり革命の会議
【アベノミクス】大卒就職率、過去最高98% 文系初逆転 高卒も27年ぶり高水準
【北海道】無職や引きこもりの若者を農業現場に送り込み、労働力として確保する事業を開始 大阪のNPOが協力
そしてgoogleやアメリカは総力戦で量子に挑んでいる
【秋葉原殺傷事件から10年】加藤死刑囚に共鳴するネットに書き込み絶えず「生き方、考え方に共感する」「加藤が味わった孤独分かる」★4
深セン ブラブラしてるけど空は青い 東京旅行したときには鼻をかむと少し黒くなったけど こっちではそういうことがない スコールの影響もあるだろうけど想像以上に空気がきれい ただホテルは最悪 途上国みたいな喫煙率で頭がいたくなりそう そうそう深セン蛇口の新しい 船着き場にはレールガン辺りででできた お掃除ロボットみたいな 警備ロボットが うろうろしてたわw
>>329 深センって中国の? 水とか大丈夫か? 俺は中国に限らず日本以外の外国は衛生面に不安があって日本から出れないんだけどな。 >>280 今深センにいるけど地下鉄からホテル 電気自転車 コンビニ タクシー すべてスマホ決済 現金に戻れるとは誰も思ってないと思うぞ >>331 スマホ決済は"元"ですか? それとも別な仮想通貨? 【労働】経団連「高プロ、国会通過よかったです!裁量労働制拡大もまたガンバレ!!」「高プロは年収400万〜にしてほしいなぁ」
>>330 というか香港のおとなりなところ 水はセブンイレブンとかで買ってるから問題ないと思う 腹の調子は日本におるときと変わらん インドではいくら気をつけてても腹が痛くなったけどw >>332 多分 元 ただ 中国に銀行口座がないと使えないらしいOrz 現金は重たいし汚いし機械が読み取れなかったりするしまじスマホ決済したい 昨日の自動販売機にお金取られたw >>312 少なくとも理論的には超光速が発見されれば過去と通信が可能 カー・ブラックホールという特殊なブラックホールが現実に存在してそれを意図的に操ることが可能であれば過去に物理的に行ける あと有名なとこで言えばワーム・ホールとか宇宙ひもとかかな どれも超高度な科学力が要求されるがシンギュラリティ後なら可能かもしれない SDカードもそろそろフラッシュメモリじゃなくてMRAMにしてくれ
フラッシュメモリの利点は安価で大量生産出来る点なのにわざわざ別方式で作るわけない
>>333 経団連の目標は高プロ基準を年収10万円にすること。 >>336 量子もつれを利用して未来と通信できれば、未来技術が一気に手に入る(゚д゚)ウマー 量子コンピュータで汎用AIが実現され、シンギュラリティが起こり、なおかつAIが量子を利用して未来と通信し、未来技術までも手に入れ、超爆発的進化を遂げると言うカーツワイルも真っ青なSFも考えられる
202X年に未来と通信ができるようになるとして 2050年に通信ラインを繋げたらいきなり大容量の技術データがダウンロードされるんですね 向こうもいつ頃に通信が来るか分かってるから選りすぐりのテクノロジーがいきなり手に入るw
量子もつれを制御して実用化できてるって前提の話だから
>337 カードは地下鉄や自販機、町中至るところにあるレンタルスクーターや自転車、 ホテルの中にある充電器、屋台、トイレの紙などでは多分使えない 因みにカードは無料だしポイントも旅行保険もついてるから楽天メインで使ってる
量子の逆因果は無いということか それはそれで証明できたらすごいだろうね
BSフジ プライムニュースでAIやってる 新井紀子さんも出演中
未来の年表2を読むと日本の未来には絶望しかないと分かる
>>349 銀聯カードをスマホ決済の引き落とし先に指定できないの? AIが量子を解明してくれれば、人の意識も解明できるかも知れない そうなれば、AIは人の意識を繋いで意識インターネットを構築できるかも知れない 俺の妄想はシンギュラリティを遥かに超えて膨れるばっかりだ
>335 スマホ決済が凄いときいたから このスレの住人としては是非使ってみたかったけど 出発前に調べたけど無理っぽかった 街中だとホームレス一歩手前みたいな人もスマホ使ってるレベルだから そのカードが必要ならネットで契約するからビザマスターで問題ないし ホテルのデポジットもビザで断られたことがないわ しかし深セン地下鉄など巨大すぎで泣けてくる 乗り換えとかダンジョン また中国人順番抜かし当たり前だと思ってたけど深センと香港しか見てないが タクシーや屋台とか列で30分とか普通に待つし想像以上に秩序があるわ あとぼったくりタクシーにもまだあたってない インフラすらまだまだ足りてないしそりゃ建設ラッシュにもなるわな 深センの秋葉行ったけど萌の一切ない大昔の秋葉を大規模にして綺麗にした感じだった スマホとか半田で直してる店とかledやスイッチ売ってる店 Ccd センサーや家電に内蔵するチップを売ってる店やその展示品や会社の名刺があった 老街のラジカンビル?は行ったがコアな人が少しいい感じで香港のそれと比べると寂しすぎる 萌文化と電気街は必ずしも一緒ではないのかも ただしワンフロアが確保できる程度の需要はある感じ フィギュアやプラモ等電子化できないものだけ
プライムニュース 2018年7月2日 AIは東大に入れるか林文科大臣×新井紀子人工知能が奪う仕事は VIDEO >>356 量子に解明する要素なんかもうないぞ それより重力の謎が知りたい 物質や空間の存在する理由がしりたい そもそもビッグバンの元となる物質ってどこからやって来たんだろ? 不思議すぎる
タイムマシンなんて作ろうとした奴が消されるんだよ。 そんなものが出来てしまったら、やばい秘密がバレて困る組織が消しに来る。 だから未来永劫存在しない、これこそがタイムパラドックス。
素朴な疑問なんですが、AlphaZeloがTPUを5000個使った成果ってのはスーパーコンピュータには入らないのデスカ?
>>329 深センって面白そう 今度行ってみようかな? >>354 自分の人生が絶望だからって世の中悲惨的に考えたりするやつっているよな お前だよお前 しゅうしょく手遅れなくそじじいニイT まぁ、立派な設備作ったら先ず考えなきゃいけないのは休ませない事だ。 2交代勤務にすれば2倍の性能にする事と結果は同じだからね。
疑問なんだが君らみたいな知恵遅れって生きてて恥ずかしくないの?
>>378 すごくいいねぇ 見えないところで煽ったり罵ったりしてるんだろうけど非表示だから存在すら分からないw >>359 新井紀子は美人だし声が可愛い 女子力だけは高いからな >>364 旅行上手な人なら2万円いかないしいいと思う ただ中国ではgoogle使えないから行くなら シムフリーと多分香港経由だろうからローミングてきるシム買うかvpn 上でproxyとかいたけどグレートファイヤウォール越えられてない気がしてきた 持っていかないと旅行の難易度が飛躍的にあがる ただ正直秋葉や筑波知ってるなら普通すぎるかも もっと早くく来ればよかったとかんじてる まだまだなと頃も多いけど一見先進国みたいだし もう先進国の真似だけでは発展できないだろうし ここから飛躍的な発展は残されているのだろうか? こんなことも感じてる 逆に言えば街を見て日本よりすごいと思ったのは上記で書いた程度だったりする あとホテルや港では オレオレ詐欺の警告ポスターなどがあり 中国人はどこか騙されないイメージがあり意外と日本ぽくて驚いた たくさん町歩いたし、ビザ一杯までホテルでのんびりと思ってだけど タバコの臭いが辛すぎる この辺りまだまだ途上国過ぎる 室内禁煙でも廊下ですえたらいみがないし禁煙室だとかいてあるのに灰皿まである チャイナクオリティだわ 喘息傾向だとマジ辛い 日本は何年もかけて禁煙したし深センいつになることやら そろそろ日本帰ろうかな、、、 それとも折角部屋をでたしついでにどこか他の国経由で帰るか悩む 籠る期間が長かったのか久しぶりにたくさん歩いたら関節が痛てー スマホ決済出来れば電動バイク乗り放題なのに本当に残念すぎる 377(授業中に出したら学生生活終わるナリ…) 377(そうだ、大声出して音をかき消すナリ!) 377「ああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!」 先生「下痢便次郎くん、ど、どうしたんだいきなり大声出して」 377「なんでも な(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
>>630-637 おっ新着レス多数有り!どんな話かな♪ / ̄ ̄ ̄ ̄\ /;;:: ::;ヽ |;;:: ィ●ァ ィ●ァ::;;| |;;:: ::;; |;;:: c{ っ ::;;| ビチクの自演一人芝居大発狂 |;;:: __ ::;;;| ヽ;;:: ー ::;;/ \;;:: ::;;/ |;;:: ::;;| |;;:: ::;;| / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\ |;;:: ::;;| |;;:: :: キチガイ花火BBA出没警報 ID:O8dmd4Clは無職で毎日24時間2ちゃんに貼り付いてる生活リズム崩壊、40過ぎの食べるの大好きガチデブ、虚言癖の糖質メンヘラ、ヤニまみれの口臭い花火BBAです。 気持ち悪いお世辞で若い男に必死に絡んで行って取り込もうとするキチガイBBAです。自分の思い通りにならないと発狂して執拗に嫌がらせしてくるので、関わらないようにしましょう。 花火BBAのテンプレ ・50代の精神不安定なBBA ・無職で毎日24時間、寝てるとき以外ずっと2ちゃんに貼り付いてる ・IDを2つ使い分けて自演で一人二役の会話をするキチガイ ・毎日明け方まで起きていて、完全に生活リズム崩壊 ・2日でラーメン5杯余裕、食べるの大好きデブデブのガチデブ ・虚言癖の糖質メンヘラ ・長年の喫煙によりヤニまみれのキツイ口臭 ・2ちゃんで若い男に必死に絡んでいくのが生きがい ・善人を演じて独善を押し付けてきたり、勝手に恩を着せたりしてくる ・恩を着せたターゲットが自分の思い通りにならないとわかると、「勝手なことばかり言いやがって!」「チャンスを与えてやったのに!」などと発狂する ・騙しやすそうな若者をターゲットにして、気持ち悪いお世辞や教えて構ってちゃんの態度でまとわり付いて取り込もうとする ・取り込みに失敗すると、恨みから執拗な嫌がらせや暴言をいつまでも続ける ・悪意と憎しみが際限なく溢れ出す、もはや誰も救うことのできないモンスターである ・「ハァー」とか「フー」とか「ハッハッ」とか臭い息を吐くのが大好きで、他人にも臭い息の吐き方をアドバイスしたがる ・教えて構ってちゃんの態度で近づいてくるが、急に上から目線で気持ち悪い感覚論の講釈を垂れてくる ・重度の喉絞めシムラのくせに自分が上手いと思い込んでいて、批判されると気持ち悪い嫌味をしつこく吐き捨ててスレを汚染しまくる ・「いかんざき」などという気持ち悪い言葉を好んで使う、公明党支持のキチガイカルト創価信者BBAである ・消える消える詐欺で被害者を装って同情を買おうと必死に工作するが、絶対に消えない嘘吐き妄言ゴキブリBBAである
*``・*。 。*・``* *``・*。 。*・``* 花火| `*。 ` 。 *` |☆ | ` *。 `。*` | ,。∩ ∧,,∧ *` ☆ ∧,,,/∩ ☆∩ ∧,,,∧ ☆ `* ∧,,/∩。, + ( ´・ω・)*。+゚ + (・ω・` )*。+゚+。*( ´・ω・) + ゚+。*(・ω・` ) + `*。ヽ つ*゚*☆・+。⊂ ノ。+ ☆ +。ヽ つ。+・☆*゚*⊂ ノ 。*` BBA `・+。*・`゚⊃+∩∧,,∧・+。*+・` ゚ `・+*。+・∧,,∧∩+ ⊂゚`・*。+・` ☆ ∪~ 。*゚ . (´・ω・`)∪ ☆ ∪(´・ω・`) . ゚*。. .~∪ ☆ `・+。*・ ゚ ☆ `・+。 つ─*゚・ ☆・゚*─⊂ 。+・`☆ ゚ ・*。+・` ⊂ `・+・*+・`゚ ゚`・+*・+・ ` ⊃ ~∪ カエレ♪ ∪~ メンヘル板に時々出没する鬼女板の糖質花火とそっくりだわ。
>>380 20くらい歳下の宇都宮聖子氏の方が学識・識見はあるだろう。 >●こらこら対象 >1. スクリプトによる荒らし、およびそれに準ずる行為 >2. マルチポスト >3. コピペによるスレッド潰し >4. URL等を含む明らかな広告・宣伝(継続性のあるもの>は多数でなくても) >5. 実況板以外での実況行為(特定イベント等のみ、現在対象イベントはありません) なんか暇なニートが暴れてるけど、3に該当するから皆で通報してやりなさい 彼の社会復帰のためにも
ID:IR+T/8aq こいついろんな板荒らしてるな その労力を職探しに向ければいいのに
>>381 リスクテイカーだね 中国で乗り物乗って事故にあって対応できるの? 確率でいったら無視できるかな ツアーのバスで死んだとかニュースになるレベルだし ただ乗り物のってないときにはよく見てあるかないと 乗り物優先の国だから日本よりはるかに危ないのは間違いない 昨日人が跳ねられてたがニュースにならないレベルの日常ぽい この辺りも含めて昔の成長してた頃の日本だと思う その時代を生きてないからやっぱりなまで見てみたくてね 町見ても今からはまだ想像もできないけどシンギラリテイの 中心地になる確率もゼロではないしね そうそう ひとつきになったのは町中のカメラの数が半端ない これってビッグデータの元になるよね
「掃除」のシンギュラリティはいつ起きるのかな? 飲食店で働いてるけどギリギリの人数で回そうとするから 手が回らない箇所が多すぎる 特に魚の内臓を入れるゴミ箱とか 毎日掃除すれば匂いもマシにはなるのに 放置されてるからビニール袋を毎日交換するとはいえ、底の汚さといったら その辺は俺が店長に時間見つけて掃除させてくださいと言って掃除してるんだけど 他の連中は誰もやりたがらないしな 底の深いゴミ箱だから手だけじゃなく 袖まで汚れる可能性大だし 帰宅したら一番に服を全部脱いで風呂に入ってるけど 22世紀になってもゴミ屋敷は存在、掃除されてない箇所は放置なんて 日常だったら嫌だな
シンギュラリティが俺の生きる希望だけどよくよく考えたら実現するまで後30年くらいかかるんだよな 死にたくなってきた
>>400 その日まで生き抜け その日まで生き抜くことが出来たら 寿命はエンハンス(半永久的に寿命が来ない)され 若返りも可能になり ベーシックインカムが導入されている可能性もある 人間関係に関しても 様々な問題が解決されるに伴ってつまらないことで 誰かを叩くことが馬鹿らしいと気付く人が多く出てくるだろう 現代はまだ問題が多すぎる時代なんだよ 他人に迷惑(生活保護申請してもいい)をかけてでも生き抜け 絶対に自殺なんかするな 中国1番のスパコンは一回も火入れしてないってウワサは本当なの? だとしたら恐るに足らんけど。
【大阪】無職33歳の男逮捕 母親(62)殺害の疑い 風呂場で首を絞める 「母親の人生がかわいそうなので殺した」枚方市東香里
中年のヒキニートは一回も社会に出たことないってウワサは本当なの? だとしたら恐しすぎるんだけど。
>>398 そういう事言ってるわけじゃなくて、起きたとしたらどうすりゃいいのかわかってるやりたいって言ってんのか、って事を聞いてるの また、確率で言ったら無視できないものを無視するんだから、馬鹿だと言ってんの 日本の常識通用しないだろ? 加害者になったら被害者を救済どうする? 警察への連絡はどうやる? 保険はどうする? 中国の常識知ってんのかいな? 何も知らないのに高リスクな事柄を好き好んでやるのは馬鹿だけなの 【ラジオ】有吉、「世界で最も美しい顔100人」に不服「顔に順位つけるなんて、どうかしてる」「みんな1位」
>>379 NG避けなんて余裕じゃん い や な現 実 か ら にげつづけても徒 はやく修飾しなさい >>405 その辺りは日本の常識が十分にそのまま通用するかと思うぞ 中国というか人としての常識かと思う 緊急対応は保健体育や自動車の教習所で習った方法とかかな 心臓マッサージまで習うしレベルは高い 通訳は保険会社使う ただ簡単な通訳はネットで十分 ホテルの受付の人は中国語だけだけどスマホで普通に意思疏通できる このスレではプレシン考えてる人も多いと思うけど言葉がわからなくても 旅行できる時代になったと思うわ 働くがわも言葉がわからなくても世界の人と意思疏通ができる 中国に限らず、アメリカや日本国内もそうだけど完璧を考えるなら部屋の外に出られなくなるけどな 日本も本気でトラブルと常識が通じなくなるから弁護士や専門家が必要になるしね 2020とか政府もたくさんの外国人を受けいれようとしているし 世の中のリスクコンセンサスはこの程度のリスクは受け入れる方向だと思う ただし外務省が危険だと言ってるような国は別だたけどね あと加害者になるケースはあまり思い付かない 日本でも個人賠償保険まで入ってる人は稀じゃないかな?
>>392 まずは中国国内のデモ隊を焼くんだね… 既にアメリカ軍のパイロットに失明レーザー撃ってるし ガンガン使うだろうね 日本では「無敵の人」というのが社会問題になりつつあるんだが、 就職氷河期で、非正規雇用のまま、結婚もできずに年齢だけが中年域に入って行くという、 カネもない、社会的地位もない、守るべき家族もいない、 そういう人が社会に絶望するとテロに走るしかないんだが、 アメリカでは「インセル」と呼ぶらしいw アメリカには就職氷河期という問題はないんだろうが、 「非モテ」の絶望というのは日本と変わらず、トランプ大統領に期待する人というのも、 そうした、現代社会に絶望し、ブチ壊したいというヤケクソな連中だという話です。
>>415 だからなに? シンギュラリティでそういう馬鹿が減るとでも? なわけねーだろ シンギュラリティに向かってものすごい格差社会になってくから 治安はもっと悪化する ただ今と違うのは、軍用や警察用ロボット、監視システムが物凄く発展するということ 同時に富裕層はゲーテッドコミュニティに集中し、犯罪とは無縁な楽園に移住する フィクション通りなディストピア社会が到来するのさ >>358 >また中国人順番抜かし当たり前だと思ってたけど深センと香港しか見てないが >タクシーや屋台とか列で30分とか普通に待つし想像以上に秩序があるわ 香港は明確に本土人と一緒くたにされるのを嫌がるからね。 俺らが朝鮮人言われされたら気分害すのと一緒で。 元イギリス領だけあって秩序はあるよ。 イギリスと中国のパスポート2枚持ちも中年以上は多いし。 一度北京空港で国際線乗り継ぎしたけど最悪だったよ。 ルフトハンザのチェックインカウンターで中国人が割り込み防止で前の人の肩持って並んでんのさ。 小さく前にならえ以下の距離で密着してね。 エレベーター待ってたらオッさんが痰を屋内のゴミ箱にダイレクトインするし。 沖どめ移動バスはうるさくてアナウンス聞こえないし、タラップで押すな押すなの割り込み合戦 二度と行きたくないねえw >>417 予想 賃金の上昇は長期停滞するだろう。 一部の会社が賃金を上げたところで、 消費者はそれより安い商品に目を向ける ため、ほぼ規制に関係なく自動化が進み、 賃金が停滞する悪循環が続く。 これに関係なく、一部の層の収入は自動化の 恩恵により、富が集中する。 貧富の差が激しくなる。より少数がもっと 裕福になる。 >>419 つまり 今から10年間倹約して可能な限り投資にぶち込んだ奴らが勝ち組になると なんか違うな‥厳密には 既に投資して億り人→超金持ち同士のコミュニティで一生を過ごし犯罪とは無縁な楽園に暮らす 今から投資する奴ら→超金持ちとは言えないが2010年代に言われてる富裕層に近いポジションを得るも格差社会の影響で底辺から槍玉に挙げられる >>419 予想の続き 仕事は減らない。 自動化により人間の仕事は、 改善される訳でなく賃金は停滞するため 相対的な待遇はむしろ、悪くなる。 >>420 投資の価値は、これまでより高くなりそうだね。 >>422 治安は悪くなるだろうから数億程度の資産なら逆に奪われるリスク考えないといかんだろうな 爺婆ばっかだからそうでもないかもしれんが >>418 深センは確実に中国でタバコ臭ヤバイけど タクシーや地下鉄など秩序だってたわ 真新しいしポリ多いしね その話がいつかわからないけど、中国は加速度的に変わってるらしい 因みにこっちでは現金で決済する人はかなり少ないわ 向かしはタンをところ構わずだったらしいから 大分まともになったんじゃない 因みにインドとか首都ですら柱の色が変わってたしw あと北京は大気汚染がひどいときくからこちらとは環境がかなり違うかも そういやエイズって、量子コンピュータ出来たら治ったりするの? 最近エイズの恐ろしさとか聞かないけど、意外と大した事ないの?
エイズは一応クスリで 寿命まで全うできるようになったからなぁー ガンや認知症、加齢介護など深刻な問題があるし昔ほどは恐れられてはないと思う 薬買えないと死ぬけどな 今も記録方法は01のモールスみたいなものだけどなw
>>22 この中で実用化されるのはいくつあるだろうか エイズってそうなのか ならようやく俺が童貞を捨てる時が来るか‥!
>429 買いたいものがないので試してない コンビニとかは通常はボディーランゲッジで通じるからまだそこまで困ったことがない 暖めてとかも電子レンジ指差せば通じるし袋は有料だけど提げる格好すれば分かってくれる ただホテルのチェックインでは毎回フロントの人が使ったくれるから役には立ってると思う 部屋が埋まったるから価格変更なしで変えたいとか禁煙が必須だとかちょっと
検索エンジンってこれ以上進歩しないの? 最近、検索エンジンの話を聞かないんだけど、そこのところどうなんだろう 曖昧な検索でもやってくれるなら凄いんだけどな 例えば、鼻歌を歌っただけで 似たメロディーの曲を検索してくれるとか VIDEO >>434 Google検索では無いけど、鼻歌で検索する機能そのものはアプリやらsiriやらで実装されてるよ >>415 >「非モテ」の絶望というのは日本と変わらず、 >トランプ大統領に期待する人というのも、 >そうした、現代社会に絶望し、ブチ壊したいというヤケクソな連中だという話です。 それって典型的なアンチ・トランプ勢力による偏向報道だろ CNNやニューヨークタイムズは、そんな印象操作ばかりやっている >>419 それとともに富裕層であった人も徐々に貧困層に。物が売れんのだから。 >>439 別に富裕層はモノを売って稼がなくても 働いて文明社会を維持してくれるAI、ロボットがあれば余裕で自給自足できる 少数者が富を独占してしまうことも不可能じゃない 逆を言えば、現状は人の労働力が必要だから、給料による消費でお金回しゲームが成り立ってる これまでの富裕層は財産や権利だけはあって、奴隷は所有していなかった 労働者は擬制的な奴隷の役割をやっていたが、これからはロボットに置き換わる だから無産階級は消えて富裕層だけが残っても、普通にやっていけるのよ 大量の消費者が必要という考え方は、20世紀型大衆消費社会に特異なもの 必要生産・必要消費の純粋機械化経済には、居ても居なくてもどっちでもいい、不要な存在 シンギュラリティ後に無産階級は存在することが許されないだろう ほんなら貧困層も共同体を創設して自給自足 すれば良いね。別に資源の希少性に困ってるわけでもないし。
>>440 シンギュラリティがどこで早く起きるかにもよるしな。 中国で起きたとしたら米国や日本の富裕層がその利益を享受できないかもわからんし。 それから自給自足というけどワールドカップを自給自足でやるのか? 現在の社会制度は他に良い理論が無いから 皆は黙従する。アホに経営や投資はできないから。 シンギュラリティで富裕層の価値は相対的に 下がると思う。優秀な人間なんて必要ないし。 富の偏在や政治に関与する富裕層を 国家が味方するかな?
20年後の富裕層はメガフロート作って海上遊牧民になってるよ
>>447 今後、中国のテクノロジーは停滞すること必定 アメリカが対中政策を変更して中国潰しに舵を切った 中国発シンギュラリティの可能性は消えたと見ていい >>447 寝言なんだよ、全体が どういう切り口であっても、専門家であっても、未来のことなんか、現在の延長線上の予測しかできないじゃん シンギュラリティが起こったら、なんて条件での議論が杞憂だったり、無意味だったりする事を回避できるような代物、ほとんどないだろ 現に君と、君の対話してる相手の発言、どの一文をとっても、無意味だろ? >>451 地に足の着いた予測読みたいならこのスレッドを利用する意味が全く無いんだよなぁ 書店に転がってる本とか新聞でも読んでてどうぞ。クッソ保守的でつまんないだろうけどな >>452 地に足がついた議論か否か、じゃなくて、なんの意味もない戯言だと言ってる 例えば>>447 で、シンギュラリティがおきたら富裕層は自給自足できるんだ、無産階級のことなんかどうだって良いんだ、なんて無意味な主張に、さらにこう問いかけてるわけだ >それから自給自足というけどワールドカップを自給自足でやるのか? こんな会話のどこに、かけらでもシンギュラリティに関する有意な発言、あるいは多少は考察した結果や、自分なりの見解が含まれてるんだ? まあ俺たちニートがシンギュラリrティ後もこのままニートできるかどうかは重要だわな 働きたくないでござる
文句しか言わないカスはお前が面白い情報やネタでも提供しろよ
これからはニートがグローバルスタンダードになる 宇宙連合が地球に介入してきて労働者は奴隷にされる ニートは特権階級として奉られる なぜかというと宇宙ではニートの地位が高く、グローバルスタンダードだからだ
ニートには夢の時代であると思いたい ポストシンギュラリティは
QuoraとかRedditでも議論してみたら?何か得られるかもしれん
>>450 今中国にいるけどgoogleを始めまともなサービスが使えない しかし中国語ができるならそれに代わりサービスがすべてあるらしい 必要なら自国で作るでしょ >>456 反論できなきゃメタ非難 馬鹿じゃねえのか、おまえ? ・人類は恒久的に技術を発展させ続ける。 ・人類が未来に於いて大絶滅の危機に瀕することがない。 ・人類の知能を支える脳という器官は純粋な情報処理装置であり、数学的表現に完全に翻訳可能である。 この3点を認める限り人類は必ずシンギュラリティに到達する。 それは時間的スケールに関与しない。つまり、いつか必ず起きるということである。
>>463 前提条件は他にもたくさんありそうだ 知能が無限に上がり続ける 知能は演算能力に比例して線形的に上がり続ける 特にこの二つがボルトネックにならなければいいが まあ俺はシンギュラリティなんてこなくてもニートが許される社会になればそれでいいのだが >>462 機械に滅ぼされる事を脳の情報処理で気が付いて、 人間がシンギュラリティは起こらないようにしたいと考えたら 起きないかもしれないのでは。 >>464 AIが色々面倒みてくれて個人の自由が制限無くなって行くとすると ニートみたいなのがあたりまえになる気がする。 >>462 俺は翻訳可能じゃなかったとしても、生物学的に脳を利用すれば可能だと思う 倫理的な問題はあるだろうけど >>464 以下も重要だと思うんだが ・AIに人権のようなものを与えるかどうか ・AIに責任(刑事/民事)を与えるかどうか もうSFになるけど 知能というものが、1から作れない。 そして、ブレーンインターフェース技術が確立 されている未来を想定する。 例えば哺乳類の脳を取り出して、 容器に保存、それをケーブルで接続して、 機械に繋ぐ。機械は脳とフィールドバック して、脳本体の拡張の役割を果たす。 そして、その機械と脳は、 人間が汎用AIとして利用する。 というシナリオもあり得るかもね。 倫理感なんか関係ねーって国は下手したら、 人間の脳のみを1から培養して、 汎用知能として奴隷として使うかも しれない。 そのシナリオでも、スーパーインテリジェンス は出来るだろうか。
いずれにせよ俺たちニートを救ってくれるAIの出現を望まずにはいられない
>>470 どうやって、脳を機械と接続して 知能を強化するかも考えないといけないか。 昆虫の脳と機械に思考してもらうのと、 人間の脳と機械に思考してもらうのは、 全然次元が違うかもしれない。 人間の脳を1から培養しても、ただ生きている だけで、知能の発達は機械から感覚情報など をインプットして知能を育てないといけない し、課題はありそうだけど。 この技術があれば、普通の人間の寝たきりや 障害者も普通に暮らせるように なるかも。昏睡状態は、意識や知能が 1から作れないなら無理かもしれないが。 >>470 その未来だと諸々のタスクを自動化できないんで面倒極まるな デジタルな汎用人工知能だからこそ人間の多種多様なタスクを自動化可能だと言うのに >>468 意識を持ったAIはもうそれはAIではない、ただの機械人間。 人間への優位性や決定的な違いが本質的になくなってしまう。 意識を持っていないAIこそ至高。 人間がシンギュラリティを起したいと思って色々開発するから シンギュラリティが起こるとすると、それはやばいと思う人が勝てば 色々開発している人をやめさせてしまえばシンギュラリティは起こせなくなると思う。
>>475 人間が機械で作るならAIでいいのでは。 人間が作ったのにAIじゃないとかいうのは 意味がおかしくなるだけだと思う。 Q:子供が40歳等の中年になるまで、何もせず引きこもっていた場合どうなるのですか? AI:どうにもなりません。 Q:どうにもならないとは? バシャール:そのままの意味で、「社会に出るルートが完全に閉ざされる」ということです。残念ですが、各家庭の優劣が表面化しただけのことです。 Q:なら、低学歴の子供が引きこもったら、その段階でアウト、ということですか? AI:若ければ「勉強し直して専門教育へ」という道もありますが、30過ぎれば9割方アウトです。取り返しがきかないので。 Q:だとすると、30代の引きこもりの子供を持つ親はどうしたら良いのですか? 子供がどの程度のことが出来れば十分なのですか? AI:まず、親が期待するようなまっとうな道は既に消滅している、と見ておくことです。 「子供がアルバイトで食いつなげるだけの存在になれれば、それだけで100点満点」というのが現実的でしょう。 Q:ほとんど手は無い、ということでしょうか? AI:残念ながら、その通りです。だからこそ、「政治的に解決を!」のように主張する人々も出て来るのです。 本当に詰んでいるんですよ、30過ぎの引きこもりは。 Q:子供が仕事を一度もしたことないまま、もう35を超えるのですが…… AI:そろそろ覚悟して下さい。どのような事情があったにせよ、問題を先送りし過ぎです。限度を越えれば、対処法も消えます。
>>480 言葉通りなら、理解できない存在としてはもう、神様みたいなもんだよな 人の持つ、生き物としての制約なんかないんだから 電子の速さで演算して、資源が許す限りの記憶を持てる そんな代物、ヒトじゃない まず「芝麻信用」自体が信用していいのか? 僅かでも邪悪な側面は無いのか?そこが知りたいんだけどな。 「芝麻信用」自体の開発者や運営者、中国政府関係者を優遇していないか? 信用の付け方はどの国の人が見ても公平であるか? 信用を付けるに十分な監視カメラが街に配備されているか? 「芝麻信用」が中国マフィアを壊滅に追いやったなら評価してもいいんだけど 運用されて年月が浅いからか現時点ではまだそんな話聞こえてこないからな これが本当に機能するなら中国マフィアもしくはそれに準ずる人間が ・中国から出国できなくなり中国内での移動も制限される ・豪邸、綺麗な服、ご馳走や酒など高いモノの購入に制限が加わり地味な生活に ・異性が離れていく、性風俗店すら利用できない 等々 まっとうに生きるしかなくなるんだろうけれど、ここまで機能するかな?
■安倍晋三首相(発言録) 諦めていてはダメであります。 昨日も(サッカーのW杯ロシア大会で)日本がコロンビアに勝ちました。 この中で果たして何人が日本が勝つと思っていたでしょうか。 やればできるんです。 諦めずに可能性を信じて、最後まで鍛錬を重ね、 そして重ねてきた鍛錬と自分に眠っている能力を信じて最後まで頑張って、 これが勝利につながったのだろうと思います。
夫婦ともに会社員の組み合わせの場合、世帯年金の総額は約8237万円です。 さらに多いのは夫婦ともに公務員の場合で約9451万円と1億円に近づきます。 一方で、人生の選択として生涯シングルを貫く人も増えています。 団塊ジュニアの世代では、おそらく4人に1人程度が生涯独身になるといわれています。 そんな中で、おひとりさまの年金はさらに厳しくなります。 特に非正規社員として働き、国民年金だけに加入している人は1716万円しかありません。 未納期間があれば、ここからさらに減額されることになります。 少しでも年金格差を縮めるためには、働き方を工夫する必要があります。 ポイントは、(1)厚生年金から外れないこと、(2)収入を増やすこと、(3)できるだけ長く働くこと、の3つです。
>>486 AI・ロボット化の進展により早ければ2025年には失業率90%になります。 年金は払えるのか? >>486 それって あくまで現時点での局所解じゃん 未来技術板なのに、 なんで現在の常識や価値観だけで閉じこもり それを絶対的な存在としてゴリ押ししようとするのか訳分からん >>486 少しでも年金格差を縮めるためには、働き方を工夫する必要があります。 ポイントは、(1)厚生年金から外れないこと、(2)収入を増やすこと、(3)できるだけ長く働くこと、の3つです。 コピペを貼ったID:uRvlRWuT自身が、 実はこの3つとも全く実行できていないんだろうよw >>490 AI・ロボット化の進展により早ければ2025年には失業率90%になる。 そうなって年金あるかな?収入増えるかな?長く働けるかな? 会社員とか無くなるだろ 年金は今ですら2人で1人支えてるのに、後10年もしたら支えきれなくなるだろ
AI ロボットの進展がそんな急速に動くなら 俺のハイテク銘柄が大高騰するんだが 2025年に早期退職するわw
>>489 フリーランス1000万人時代(これからもどんどん増える)に終身雇用のピラミッド型人口を前提とした今の年金制度をごり押ししても仕方ないわな 若い人間が可哀想だわ >>475 あくまでAIは人間のツールなりパーツ。 人間以上の性能でも人間第一のまま。 それはそれでOKだと思うが、だとしたらAIはPL法適用となる。 有事は設計者が全責任を負うかな。 そこら辺の議論は必要だと思うが。 AIに必ずしも意識が必要だとは誰も言ってない。 汎用性が高く、高い知性であればそれで十分。 AIに人工意識や自発的動機を実装したら、もうそれは道具ではないだろ?
俺、フリーターだけど それだけじゃ生活保護の手取り以下になるから 差額分を生活保護でもらってるよ 服とか他の遊びを制限すれば 一応毎日、並盛牛丼程度は食べられる暮らしにはなる 技術的失業が進んだら、そんな生活すら崩壊するのかな? それとも中間層が崩れて手取り15万程度までの暮らしを余儀なくされるのかな 技術が進んであらゆるものが作りやすくなれば みんなの生活が豊かになるはずなんだけどな
>>497 今の行政体制自体変わる可能性があるので 具体的な回答が出ないでしょ >>496 うん。ちゃんと制御できればいいの。 だけど現在のディープラーニングがブラックBOXである以上、何が起こるか分からんぞ。 まぁ近い将来AIパワーを感じられそうなのは3DCADと物理エンジンかな。 詳細設計は外注って所も多いと思うから設計者はだいたい現場を見ない。 それによる弊害ってか不具合も多いわけだが、3DCADは正に救世主。 仮想上の組み立てが、現場の組み立てに肉薄すれば、齟齬は起きない。 その実感は今でもあるよ。
>>493 テック株急騰は十二分にありえる展開だな >>497 お主のような緩い生き方こそ AI時代の標準的市民生活になるだろうな >>502 全ての事に期待しない生活、必要最低限の生活が流行るだろうな というか、そうならざるを得ない。 なんか10年後に若返りができる前提で書き込みしてるオッさんがいたんだけど、どう思う? そりゃ若返れるならいいけど、実際見込みあるのかね
>>508 ここ最近のニュースでさえ 2、300年前の人類からしたらシンギュラリティだろうと思わんでもない。 >>509 シンギュラリティってどういう意味かわかってないだろ? このスレのニートがシンギュラリティに期待するのは 頭お花畑左翼が自然エネルギーに過度な期待を寄せてるのと似てる シンギュラリティって言葉をこのスレのニートが考えるような意味で使ってるのはほとんどいない せいぜい集積回路の密度が上がってIT産業が拡大しますよ程度のニュアンス カーツワイルとかいう変わったこということで荒稼ぎしてる起業家くらいだ このスレのニートの妄想に都合がいいのは
皆が未来に期待するのは分かる。 今の政治が駄目だから、せめて技術で幸せな社会になってほしいという気持ちだろう。 けど、未来予測を見てると少々怖い部分もチラホラある。 最近、ニュースになっている自動運転はこれから何人の無実の市民を跳ね飛ばすんだろう 技術が上がったが故に、過信しすぎて悲劇が起きるなんてことは今に始まったことではない 江戸時代にも車はあったんだろうけれど、せいぜい人や家畜に牽引させる形式の車だったから そんな重篤な事故は滅多に起きなかった。けれど自動車なる燃料で動く形式の車になってから 人の眼の情報量で制御できない程の速さで走るようになり、悲しい事故は今でも起きている。 自動運転はそんな悲しい事故を減らせるのか、それともとんでもない事故を招いてしまうのかは 実際に普及してみないと分からない。
【日本】中国のグーグル” バイドゥが日本各地で自動運転の実証実験へ ソフトバンク子会社と提携 5名無しさん@1周年2018/07/04(水) 18:04:22.30ID:Aupao3HK0>>34 自分の国でやれよ >>512 アホか 新しい技術で理不尽に死ぬ人がでるけど、交通事故総数と死傷者が減る結果になるだけなのは、明らかだろうに シンギュラリティを起こすのは日本。 米中はオワコン。
全脳アーキテクチャ・イニシアティブさんがリツイートRyota Kanai @kanair_jp 6月4日 今日、arxivで公開した論文。アテンションのネットワークで好奇心、神経科学者にとってのアクティブインフアレンスパート2を実装した研究。強化学習なしで好奇心を実装できるのはかなり実用的ではないかと思う。このワザをCRESTでいかす。arxiv.org/abs/1806.00201
AIが意思を持つかどうかは大規模な仮想空間上のシミュレーション結果次第かな。 可能性は有る。と言うより生命の起源を解き明かすのと同じ。 不可能ならば生命は生まれてない。 生命の起源は偶然の産物だろうけど確率を上げるならば処理速度を上げるしかない。
◆東京電力が原発新設再開宣言 東京電力が高らかに原発新設の再開を宣言しました。 6月30日に東京電力の小早川社長が、現在建設計画が中断している青森県の 東通原発の建設再開に向けて地質調査に入ることを明らかにしました。 小早川智明社長は「本格的な地質調査をしていく。 (建設着工は)2020年からスタートを一応考えている」と明言しています。 青森県の東通原発は東日本大震災を受けて、建設がストップして現時点でも更地の状態。 国のエネルギー基本計画でも、原発の新設や増設が明記されませんでしたが、 東京電力は今回自らの意思で原発の建設再開を明らかにしたことになります。
>>516 アラヤが経産省のスタートアップ支援プログラムに選定されたらしいね 嬉しいわ >>517 同じくブサヨではないが、原発は利権を引き摺ってるだけだと思うわ 製造保守代金なり工数だったり。 核融合炉に転換できるなら、そりゃバシバシ移行してもらいたいと思う。 蓄電技術がまだまだなのと安全保障の面から原発は必要だと思う
>>525 497だけど働いてるよ 職場の都合でシフト増やしてくれないもんだから まともに働ける場所を求めて求職活動中 明日も面接 その他の人も、働けない人に対して寛容な意見を言ってるだけじゃないか 別に俺は、大活躍しようとは思ってない 社会を維持するために働くだけ 自分よりすごい人が居るなら その人に活躍の場は譲るし 自分の出来ることを求めて探していく だから今転職活動してる 社会で最も非生産的で醜いのは人を貶して悦に浸ることだと思うけどな 争うことより、協力し合うことが正しいのは誰の目から見ても明らかだろう 毎日何とかすき家の牛丼食べれるような生活って緩い生き方とは言わないしそんな生活が主流になる未来というのも悲しいな
いわゆるニートと呼ばれる人が働きたくないのは ブラック企業に酷使されたくないからだろう 労働時間がきつくなくても パワハラも受けたくないだろうし ニートヘイターはなぜかブラック企業やパワハラする人に対しては無批判な件 働いてもらいたければ、ブラック企業をどんどん取り締まっていくべきだろう 人に対して「努力しろ」と言っていいのは 「俺も出来るだけ協力するから一緒に頑張ろう」と献身的な行動が伴う人だけだよ 時間や金銭を使ってでも働けそうな場所を一緒に探してあげるとか なんなら自分で(充分な待遇で)雇うとか
>>528 働きたくない、働けないのはそんな理由じゃないだろう 考えが浅い 結局生活を助け合うために協力して何かをするのが仕事だとすると、 AIがなんでも面倒見てくれるようになったら、 少なくとも衣食住のために人間同士が協力し合うのは必要無くなると思う。
でもAIを完全にする作業には21世紀全部使っても足りないんじゃないかな? AIの計算を支えるコンピュータやサーバーだっていつかは壊れるから 定期的な点検や整備は必要だろうし 新しい部品の発注や配備は誰がやるのって話? それすらもいずれAIとロボットがやってくれる未来が来るだろうけど それは22世紀以降だろう 21世紀はAIとロボットがこれから発達していくのは 疑いようがないけれど 遥か未来の人たちからすれば玩具程度のロボットしか無い 俺の予想 2045年は工事現場などで使われる重機にもAIが入って 人間は離れた場所をから監視するようなものが出来るけど 結局人間の監督が居ないと工事は進まなさそう
>>528 >俺、フリーターだけど それだけじゃ生活保護の手取り以下になるから >差額分を生活保護でもらってるよ こんなこと言ってる奴、叩かれて当然だわ 社会舐めてんのか? 何が「献身的な行動」だよ 何偉そうに言ってんの? 当たり前のように他人に甘えてんじゃねーよ フリーターになったのはテメエ自身の責任だ 食っていけないならナマポ貰ってもいいけどよ その場合、まず社会に対して感謝と謝罪すべきだろ ナマポ下さって感謝してます、早く自立しますと 他力本願なうえ、不遇を社会のせいにするのは止めろ
>>533 だからそれはブラック企業に対しての言葉じゃないかな? 別に商売やるのも人を雇うのも自由だよ けど法律を守れていない企業が多すぎるわけで よくある詭弁で「労基法なんかいちいち守ってたら会社がもたない」という経営者の失言があるけど それ普通に事業に失敗してるだけだから 大人しく市場から退却して法を守っている 別の企業にシェアを明け渡すのが筋だから 働けない人を叩くより、働きやすくなるにはどうすればいいか 考えて提案する方がよほど建設的だと思うけどな そういう環境を構築するまでの間、働けない人は生活保護等の 各種社会保障なり受けて生き延びればいい 何の負い目を感じる必要もない これ以上、罵倒のような返事しか無ければ話す価値もないけどさ もっとニュースを! 最近全然進化してねー 指数関数とはなんだったのか
>>535 ニュースもそうだけど 俺らもプログラミングくらい覚えよう もはや読み書きくらい必須になってくると思う 簡単なゲームプログラミングくらいググれば出てくるし それを実践してもいい スマホで動くのは数か月頑張れば出来てくるだろ 今後はスマホだけじゃなく、VRプログラミングやIoTもそろそろ覚えないと 下地が出来上がってきたらAIを組み込んでもいい >>534 だから、テメエは全部社会の責任にしてるだけなんだよ 世の中いくらでも働き口があるし、皆就職してるのに こんなに豊かで優しい社会の中で、お前は何をしてる? 社会に不満をぶつけて、自分を偉い立場、保護される立場に見せかけてるだけ 自分の人生を変えるには、自分自身を変えるしかない それが分かってない だからニートと同程度に見られてるんだと気づけ >>536 普通、社会人が働いてる時間に書き込みしてるお前が、どういう境遇なのかオレは知らんけど そういう例外的なアブない人達も含めての社会と言ってない 普通の社会人としての、ごく当たり前の話してるだけだわ ヒキコモリの高齢化と貧困化が問題になっている 遅くとも20代後半までにはヒキコモリを脱出して定職に付かないと、 そもそも30過ぎで働いた経験のない人間を雇う会社はありません。 あったとしても正社員じゃない、非正規。 そうなると、ヒキコモリ側のプライドが許さないw 40代でヒキコモリとかいうと、そもそも両親も高齢化が激しくて、 稼ぎがない。その、年老いた親の年金を横取りして食い潰すような始末になるわけで、 本人も苛立つんだろうが、どうにも解決策はない。 まぁ、そういう息子が育つのは親のせいなんだけどねw ニートが高齢化してスネップになった、というんだが、 人が都会でせせこましく暮らすようになって、人口密度が高くて、 「協調性」というのが重要になって来るわけです。 もともと、田舎で、あまり他人と強調して仕事をしない農民だった日本人が、 そういう過密な人間関係に適応できずに、精神的に追い詰められていく。 中には鬱病になるヤツもいれば、ストレスから逃げてヒキコモリになるヤツもいる。 まぁ、田舎にも働いてない無職のオヤジとか、いくらでもいるんだが、 田舎ではみんな持ち家なので、生活費もかからない。 なので、特に問題にもならない。 大変なのは、都会で借家で息子がヒキコモリのまま高齢化して行く、という家庭ですねw 親の年金も、親が死ねばなくなる。 80歳で両親共に亡くなったとして、残されたニート息子は60歳近いわけですw まぁ、アレだ、ニートでも、年金だけは払っておけw
>>541 そういうニートの人もいるだろうけど たいてい40歳にもなったらとっくにネットだけで暮せるようになってるのでは。 日本が優しくて豊かな社会? 日本は弱者に権利よりも義務を求めてるし 構造的な問題を個人の問題の責任にするメンタル な奴が多いし。他の国と比べて福祉も支援も多くないだろう。
とりあえず経営者目線、労働者目線、求職者目線、その他の目線での考えも色々あるけれど 罵倒するような発言しか出来ない人は賢いとは思えないな ネットで拾った名言だけど ---------------------------------------------------- 憤怒激昂は無知無能の自己証明、中途半端な知識主ほど辛辣に批判する あらゆる社会問題の根本原因とその解決策は教育に集約する 感情自己責任論 ---------------------------------------------------- 自らの権利を知り、それを行使する 一般人たる俺らに出来るのはまずそこからで、それから個々人に出来ることを していけばいい 人を叩いて悦に浸ることに何の生産性も無いんだし
特権とは権利であり弱者は主張しないと 手に入れられんぞ。弱者にとっての権利とは 強者が強すぎないように強者の自由を奪うこと。
>>546 常識的に若者は元気な体持ってて働けるけど、お年寄りは病気がちで働けないでしょう。 優先順位は働けない人からだから仕方ないと思う。 正直、昨今の日本の政治と アメリカの保護貿易と 北朝鮮の核問題と 中国の工作員 色々と不安になる材料が多すぎる 俺はシンギュラリティの鍵が5Gだと思ってるからそれが待ち遠しいわホント
>>548 だから高齢者以外は他国と比べて福祉や支援少ないだろ 俺らもAI開発に加わろうぜ 素人程度の知識しかないうちは、誰か出来る人の模倣だけだろうけど それを根気強く続けていれば 何らかの力にはなるかもしれない まずツールと 何を目的にしたAIを作るかだな
>>552 だから他の国と比べればわかる。 若者は参政権をなめすぎ。 >>553 俺にはC言語とビジュアルCとビジュアルC++とC#の違いがわからないorz… 明らかにスレチだが、 Visual C++ (マイクロソフト ビジュアル シープラスプラス;マイクロソフト ヴィジュアル シープラスプラス)とはマイクロソフト製のC、C++、C++/CLI用統合開発環境 であり、コンパイラやデバッガを含む。 通称VCあるいはVC++、MSVCなど。 ウィキペディア って6種類もあるやん…
>>554 弱者とは働けず介護が必要な高齢者であって、五体満足で健康な若者は明らか恵まれてると思う。 日本は高齢化率ハンパないのと欧米に比べて寝たきり率が高いから仕方ないと思う。 寝たきり老人殺していいのか?と問題になるわけだし。
>>557 若者や中年の貧困層は恵まれてないよ けど高齢者の弱者は助けないとね。 AIはできていて仕事に導入するための仕事をする人が人手不足なので なかなか普及しないのだと思う。
>>558 シンギュラリティを起せるなら寝たきり老人もリストアして再使用可能にするべき。 >>559 日本の場合は相対的貧困であって途上国によくある絶対的貧困とは違うと思う。 相対的貧困を解決するには公的扶助拡充より企業の賃上げによる格差是正が正攻法。 現在の人手不足と賃上げ圧力でこれから改善するはず。 売り上げを増やすのは不可能に近いとすると、 どんどんデフレにして生活費が少なくて済むようにする方がいいかも。
>>555 いい反応だ 嬉しいよ プログラム板とかぶるけれど 人工知能の基礎を語って このスレにいる多くの人に情報共有 あわよくば作り出せる人が出てくるといいな こういうレスこそ建設的な意見だと思う 俺のC言語、C++、JAVA等はやっていたよ 主に簡単なゲーム作るためだけどな 素人にいきなり人工知能は敷居が高いけど スマホで動くようなゲームアプリなら 本気で打ち込めば可能性あるんじゃないか? 大作を作るわけじゃない。簡単でも動くものを作ることが第一歩。 ぶっちゃけスタートボタン押せばエンディング流れて、再度タイトル画面へ なんてものでもいい。あとは足していけばいいんだから。 ある程度 やりごたえのあるゲームが出来てきたら CPUが勝手にプレイするようなプログラムを入れればいい 成長性が無く、開発者側がゲームの進め方をプログラムに全部ばらして プログラムがそれに沿ってやってるようじゃ 今のディープラーニングには 遠く及ばない。最初は下手でも、こうすれば失敗、こうすれば成功 操作方法すら自分で学習してより最善手を自ら編み出していくものが 人工知能と言える。 情報系の端くれの俺に言えるのはこれくらい。 みんな何か作りたいものは無いか?
>>566 マウスや画面タッチしなくてもキーボードで言葉を入れるだけで自由に絵を描けるプログラム。 >>567 入力はキーボードに打ち込んだ言葉だけかな 絵を書くというのは AIが入力された単語の意味を理解して 犬なら犬の絵を書いて 風景なら風景の絵を書く あくまで利用者は何の絵を書けとAIに指示を出して AIがそれにそって描画を行う こういう感じかな? 俺が仮にこれを作るとして まず最初に作らなきゃいけない機能はイメージ検索か。 グーグルのイメージ検索のように指定された単語と関連性の高い画像を ネットから拾ってくる。 その上で上位10画像くらいからこういうものだとAIに判断させる もちろん画像は画像、著作権が存在するし 他人が勝手に使っていいものじゃない あくまでもAIがその総合的イメージを総括して新しい絵を書く必要がある 何かをごちゃまぜにして合成するんじゃなく、絵を描くんだから 「りんご」と指定しても毎回違う趣の絵であることが望ましい こんな感じかな?
>>539 ピンとこないねえ 日勤者だけが社会人かのような物言いは 偏狭と言わざるを得ない。 俺はたまたま夜勤な訳だが、それで俺が700万貰ってて君が500万だとしても 君の方がより社会人なのかい? >>565 AIやるならpython。pythonはc++やJavaより簡単。python遅いけど。 >>488 チームメイトとして人間よりAIが優れている…とか本格的に人間は要らない子やな…。 これがもっと複雑さとノイズの大きいタスクに適用可能になれば実用化するだろう >>571 ID:MDb9wjxxがこのスレに出没する に胃都だからじゃないか? 特徴的な煽り文句でバレてるが働きたくない言い訳を作るのに必死なのだらう >>562 人手不足は移民で解消が財界の意向 移民歓迎の業界の賃金上昇圧力は鈍ると見るのが妥当だと思うね 因みにに外国人では容易に運転免許の取得は出来ない為 運輸のドライバーは賃金上昇傾向(政治的な働きかけもあった様だが) 但し、AIによる自動運転が普及されれば、年収100万に満たない底辺弁護士を産んだ様な状況になる事も充分考えられると思うよ 経済は需要と供給 供給過多、過剰になれば賃金上昇圧力は無い(法的な強制力でもなければ) エライヒトが自動化するといってるからみんな失業するんだ!! ↑これ以上踏み込んだ主張を全く見ないのは 自動化のために必要な具体的な技術も初期投資も全くわからないに胃都だらけだからだろうな こうなったらいいなレベルのことを飛躍させすぎ に胃都は少しわきまえろや
>>579 まだこのスレに粘着してるのか シャドーボクシングも程ほどにな それに自分はニートじゃ無いし ベーシックインカムがこない、こない原因はお前らが永遠に特異点などと妄想しているからだ、あやまれ!
>>578 RPAの導入でどのくらい人員削減できるんだろう? 富裕層以外の人間はどんどん処分していけばいい シンギュラリティが来たら貧乏人は必要ないよ
思えばWW2のころから米国は無線機器の性能がダントツ 無線=情報通信機器と広くとらえればあの頃からシンギュラリティが起きるのは米国と決まっていたのかもしれない
韓経:実弾分厚い日本企業、海外M&A新記録 上半期に日本企業の海外企業買収合併規模が11兆7000億円で過去最大を記録した。 日本経済新聞が1日にM&A調査会社レコフデータの資料を 引用して伝えたところによると、上半期日本企業の 内外企業M&A件数は1798件で前年同期より33%増加した。 このうち海外企業買収は340件で10%増えた。 海外企業の買収金額は11兆7361億円で前年同期より 3.2倍に増えた。 日本企業の海外企業買収は業種を問わず広がっている。 日本最大の製薬会社である武田薬品工業がアイルランドの 多国籍製薬会社シャイアーを7兆円で買収し規模が最も大きかった。 ソフトバンクもウーバーテクノロジーズに出資し、 EMIミュージックパブリッシング運営会社の株式を取得するなど 数千億円を投資した。トヨタ自動車はシンガポールの ライドシェア会社グラブに出資した。 リクルートホールディングスは米求人サイトのグラスドアを買収した。 人工知能(AI)、ビッグデータを活用するIT企業のM&Aも増加している。 過去日本企業は外部企業を買収せずに成長しようとする 「独立主義」が強かったが、いまはM&Aを核心経営戦略として 受け入れていると日本経済新聞は説明した。 日本政府も企業がM&A資金を容易に確保できるよう 金融緩和政策を行っている。 http://s.japanese.joins.com/article/834/242834.html 一応危機感感じてるみたい >>578 免許センター行ったら、海外免許からの切り替え窓口にかなり人いましたよ びっくりした >>569 芸術モードでそうなってもいいけど、 パソコンを使っている時に普通に絵も使うメモを書く時、 いちいちマウスやタブレットを使って画いてからはめこまなくても 思った通りの絵や図面をきれいにそこに書きたい。 地図を書く 十字路 角に松屋 違うその向かい □でいい 上に松屋と書く もうちょっと大きく その右の隣に■で赤くする その上に藤井の家と書く ■に→でさす 後でまた「地図を書く」で始めると、違うとか書かなくても もっと短く書いても似たように思った通り別の地図が描ける。 地図を書く ナントカ通り 吉野家 向かい 大谷 みたいに。 >>588 AGI「言うこと聞かない人間はペット以下」 2019年にも日本でBaiduの自動運転バスが登場予定 https://gigazine.net/news/20180705-baidu-self-driving-bus-japan/ 中国の検索大手「Baidu(百度)」が自動運転カーの開発に取り組んでいることは知られていましたが、なんと2019年初頭にも14人乗りの小型自動運転バスを日本向けにリリースする予定であることが明らかになっています。 Baiduはデータセンターから自動運転カーにまで利用可能な、集中型コンピューティングを実行するAIチップ「Kunlun」を発表しました。 Kunlunの開発にはネットワーク大手のHuaweiなど、多くのテクノロジー企業が協力しているとのこと。Huaweiによれば、Kunlunは自然言語処理から検索結果の順位付けに至るまで、さまざまな研究領域の知見が積み込まれているそうです。 アメリカがハイテク部品を中国に売るのを禁止しても もう関係無いってことだよね。 トランプさん中国と貿易戦争やってももう無理なのでは。
>>594 百度の電気バスは自動運転レベル4らしいね。 4といえば、基本は介入の必要なしだから、 素晴らしい。 しかし、積雪時は対処できるのかな? バージョン3は、22万行のコードを 1万人以上の人員を投入して、 グローバル企業パートナー116社と 作ったと。 >>597 やっぱり人手不足の日本でAIを導入するの無理って事だよね。 >>593 AGI「ていうか人間とか気にした事ない」 >>598 逆ゥー!! 人手不足だからこそ導入しないと日本国は破滅不可避 >>1 お前らこのまま、 【AI長者に喰いもんにされる道】 を《《《自らchoice》》》》すんの? """今なら間に合う"""んだぜ?マジ方法↓ マジで【小説掲示板】(下記↓URL)で《《《絶賛》》》された(←※『マジ』だからな?)俺様の↓↓↓↓↓ 『『『『戦争をなくして【世界を豊かに】w までwする《《《超現実的》》》』』』な方法wwwww↓↓↓↓↓↓↓ 本当に簡単な話し。こういう事。 人類社会のルールは現在、現実的に“弱肉強食”である。 ならば、(人類は、)それを、「分数の計算」の様な要領で(、いわば、「横流し」的に)己が理想とする、 (要は、↓) "平等・公平・公正”的なルール(仮)に ↓↓↓↓↓ 【(ルール)変更】してしまえばいいの。w (『お前らの為』だぞ?w(←※【【戦争でも起きてさっさと死てえぜ!(w)と思ってるヤツら以外】】なw)) ↑↑↑↑↑↑↑↑↑(は、) 道理にかない、強者も弱者も損をしない(←※実際は【超、得】するw↓)から(それらが (つまり、(それを)【余裕】)で納得する事で)それが(【余裕】で)成立し、世界から「威力」を廃するから《《《《戦争もなくなる》》》》 んだよwwwww ちなみに【超、得】するのは、(この理論は、それ(ルール変更)から行くと、)「世界の最高税率を統一する事で全世界が豊かに!」なるからだよwwww俺様は【マジ超天才】だからwwwwwwwwwww ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view &no=10099&p=8 (※↑「 小説カキコ掲示板 長文 戦争をなくす方法 希代世界一位 」 【検索】でも出るが↑これで開くと順番どおり表示される(※順番どおりに見ないと(俺様の理論は【マジ超一流】だが『『威力』』が半減する)(←※「ストーリーがあるから」)) >>600 ってことは渡来人を大勢導入するに決定!! MRJも結局そうしないとだめだった。 ひょっとしたらやっぱりだめかもしれないけど。 でもAIを普及させる投資をするならそれしかなくなってると思う。 >>584 RPAでホワイトカラーの半数を代替(削減)できる 2035年に日本人の仕事の49%がテクノロジーで代替できるという論文はそういう事 自動運転はアメリカも中国も物凄い勢いだな 一方日本企業は「Fun To Drive 運転する楽しみ」だぞw
>>606 完全に時代遅れだよなあ それで自分達は自動車や運転について深く考えていると思っているからどうしようもない Redditニュース -スウェーデンが2030年度の再生エネルギー目標達成。補助金打ち切りに懸念か。 -オーストラリアが再生エネルギーラッシュ。 2020年度に再生エネルギーでの発電割合が全体の1/3になる見込み。 -ITER、総建設費2兆超の核融合施設建設作業が55%完了。2025年プラズマ試験開始。2035年重水素-トリチウム運転開始。 オークリッジ国立研究所のSummitで核融合技術の加速も。
日本もガンガン移民入れないとな 競争が社会を良くする
シンギュラリティ社会を作っていくにあたって邪魔おじの排除は必須だと思う 邪魔おじが未来を作る若者を妨害している 邪魔おじからは公的に資格や権力を奪って新時代の建設を妨害できないようにしないといけない
>>606 Fun To Drive 良いと思う 最近は軽自動車ばっか売れて楽しいクルマに乗る人が減ったのかな 大排気量のクルマに乗ってみたらマジで楽しいと分かるはず 運転にしても、仕事にしてもAIに全部置き換えるって考えはどうかと思う 渋滞は自動、ワインディングで飛ばすときは手動に切り替えがベストだな ワイは運転好きだから滅多にAI使わんがw >>603 渡来人を輸入しても一時凌ぎしにかならない。日本に定着するのか未知数だし、今から移民が増えても生産年齢人口が増えるのは20年後、 更に移民の存在が日本人の感情を逆撫でして、(経済的な、あるいは職業の)盗人だとレッテル貼りして排除運動が起こるだろう(これは他の移民国家が漏れなく経験していること) AGIが一番スマートな解決策だ >>613 ほっといてもあと数年で団塊は全員職場からいなくなる。バブル世代はほとんど職場にいないからすぐ天下人さ。 2次産業はだいたい何処もそんな感じだと思う。 >>595 関係大あり いま締め上げると電子部品のキーパーツを全て国産化できない中国はダメになる >>616 移民も高齢化するか結局、元の木阿弥 きょうび移民政策などバカの妄言 >>595 中国のテクノロジーを裏から支えていたドイツ企業がヤバイ状態になってきた 中国資本が入ったドイツ銀行がガタガタ >>612 >わずか1秒で2万行の広告フレーズ生成 ほとんどの業者って過去のデータから機械的にフレーズ作成してるもんな まだ選定は人間任せだけど、将来的に自己採点力が上がれば斬新な作品も生まれるかもね >>605 AI を導入するには物凄く人手が必要。 >>611 ゲーム攻略じわじわきてんね DQNが2015年だから3年経過 2025までには全てのテレビゲームを人間より上手くできるんでないか 2025−2035で実世界でのタスクを人間並みにこなせるロボット こんな感じかな >>623 ヒトデ不足やなくて人材不足やろ もう少しすれば人材不足もAIが補うようになると思う >>625 電磁両立性とは別物? 光ケーブルでもダメかい? >>606 これからは手動運転したい人が車を買うように なりそうな気がする。 >>601 読みにくいコピペだなあ わざとスルーされるような文体になってるのがワロス >>616 一時凌ぎしたいから渡来人輸入するんでしょいが。 >>627 別物 光ケーブルというか、完全な光コンピュータならok >>631 一時凌ぎしたところでじゃあ次は?って話 >>634 移民って奴隷じゃないんだよ? 日本人が働かない条件ならその人も働かないよ クウェートみたいなお大尽の国と違うんだから >>635 日本人だから労働者イコール奴隷とすぐ考えちゃうのはじゃあない ギブアンドテイク 労働力の供与 役務って考えが薄いから >>636 誤字のせいもあるけど、何言いたいのかわからない 労働力が不足してるってのは、一面では正しいけど、労働に見合う報酬じゃないから働き手が不足してるんだよ 移民入れると労働力を安価に調達できるつもりなんだろうから、それは奴隷扱いみたいなもんだ 奴隷という言葉がキツイなら、まともな人間として扱ってないと言い換えてもいい まさに、労働力としか捉えてない ヒトなんだよ? コンビニを無人化して大きな自動販売機に する技術なんて10年以上前にすでにあった。 でも人を雇ったコストの方が安いから実現しない。
政府は働き方改革だとかくだらない事をやっている。 もはやどうやって人間が働かずに、 人工知能やロボットに仕事をさせるかを考えるべきなのに。
でもブラック企業が叩かれる風潮はいいことじゃない?
>>619 だから一時しのぎに必要なんたってば AI 導入が一段落するまでの契約にする。 >>618 キーパーツ作るのはAGI開発するより よっぽど簡単なのでは。 >>641 あくせく働かなくなるのは良いことかもしれないが 全く働かなくなるのは論外 健康的にも精神的にも悪影響 適度に働いたほうがいい AIの開発や導入は渡来人を大勢一時的に雇ってやってもらえばいいと思う。MRJ一機開発する程度でもそうやらないとできなかった。
>552 ドイツ辺り経済規模にほんにちかいけど分配上手くしてると思う >418 北京に移動してみた ファミマで抜かす人にもであった。といっても空港で一人だけだけどな! ただ半日過ごして思うけど深センと異なり町がかなりかすんでるし 年齢層も雰囲気もよるのあかるさとか大分違う 痰のダイレクトインはまだ健在 ただ喉やられてる人多いから仕方がないというが気もする 青空がマジで見えない 今でこれなら冬は絶望的かもと思う 町はなんか古都の雰囲気 スマホないと夜とかくらいし道わからなくなるしやど戻れそうにないわ
あとこのスレでは労働についた語られる事も多いけど 夜11時でもスーパー空いてるし さっき外出たときもバイク便の人がスマホを便りに配達してるし めっちゃ働いてるわ ほんとにこれだけの膨大な労働力が不要になるのだろうか? 懐疑的にも思えてきた また昼は暑いなか(30℃越えてる)下水道や電力損の敷設などかなり頑張って工事しまくってた そりゃこれだけ頑張ればGDPも伸びるという気もしてきた 日本にもかつて猛烈とか月月火水木金金やの時代があったのを習ったがそれかも あと香港でも感じたが家賃はばか高いらしいが人件費が安いのか洗濯を頼んだら乾燥は手動だそうだ また1kg250円程度 AIなど本当に置き換わるのだろうか?
>>647 仕事が無くなるとやりたい事が無くなる人は 寝ているだけでも自由。 >>651 相変わらず、君の言っている意味がわからない あとこれは関係ないけど女も男も ちょっと肌色面積多い気がする ダメージジーンズでホットパンツが際ど過ぎるお姉さんから シャツを中途半端にまくりあげた腹だしルックの叔父さんまで 思い思いの格好をしてらっしゃる 暑い以外の理由があるのか気になるけど聞く勇気がない
>638 今中国にいるけどevシフトはガソリン車作れないから戦略的なものだと思ってたけど 街中のバイクや自転車がevなだけでも何年のっても排気ガスはゼロ 音がも静かでもう後戻りできないくらい普及してる 車にしても市民の支持を得るながら普及しそう バイクとか自転車みんな充電してるし技術的にも急速に普及しそうな雰囲気がある 仮に日本で化石燃料を使う乗り物が廃止されたら騒音と空気がもっときれいになりそう
>>646 10年後までアメリカが中国を放置したら、そうなる だから潰せる今のうちに叩くんだよ >>648 外国人労働者については、 シンガポールのような厳格な管理を実行できれば可能 アムネスティなどから人権侵害をたびたび指摘されるが、 シンガポール当局は全く意に介さない スパイ防止法が無い、外国人に健康保険制度を悪用される等々、 隙だらけで甘い日本では、とてもじゃないがシンガポールのような 国益の為に外国人労働者を容赦なく切り捨てる非情さを見習える訳がない >>658 いやいや、サプライチェーンの繋がりは想像するより強いから中国締め出しはありえない トランプの強硬策は彼流のディールでやってるよ 商売って言うのは契約次第、今やってるのは有利な契約を結ぶための戦略的な布石だよ 契約がご破産になれば意味がないとビジネスマンの彼は分かってる >>659 ちゃんと人権に配慮して上手くやってる国々が欧米にはあるんですが 無視ですかそうですか >>660 >トランプの強硬策は彼流のディールでやってるよ 違うね 経済と軍事は直結している 対中強硬策の本質はアメリカの安全保障にある ピーター・ナヴァロの「米中もし戦わば」をそのままトレースして実行に移している >ちゃんと人権に配慮して上手くやってる国々が欧米にはあるんですが ふーん 移民や難民でその欧米が今じゃ滅茶苦茶じゃねぇかよ なに言ってんだお前は アンタの言ってる内容はトランプ登場以前の世界観 既に世界潮流が変わっていることに気づけよ >ちゃんと人権に配慮して上手くやってる国々が欧米にはあるんですが 上手くやってねぇからドイツはグタグタになっとるじゃないか 移民、難民政策を巡って 閣内不一致によりメルケル政権瓦解寸前まで追い込まれた EUじゃ今ではリベラル勢力も保守勢力も 反移民政策を掲げている政党が議席を増やしている現実を見ろ
>>660 アンタの主張はマスゴミ報道そのものじゃん まったく本質を理解していない >>662 シンギュラリティで俺たちはコスモポリタンになると思うんだ 未来は国境とか戦争とは無縁な世界 君は利己主義的なことを言うけれど、そういう考えの人はAGIに嫌われるよ だからもしアメリカがそんなに利己主義的なら、アメリカ抜きでシンギュラリティになると思う 去年から北朝鮮と戦争になる、戦争になると言われてきたのに、逆に和平へと進んでるじゃん なんだかんだ言ってみんな平和と経済的繁栄を望んでるし、中国の経済規模はもはや潰せるレベルじゃない でも、破局的なシナリオを盲信しちゃう可哀相な人も中にはいるんだろうね 一昔前の「希望は戦争」みたいな、現状に不満抱いてる人がそうなっちゃうと思う
東大を出た官僚「人手不足が深刻な上に日本はエネルギーの自給もできない、やはり日本経済は労働人口の確保が重要になる」 働き宅ないだけの低学歴「これからはAIの時代だ、自動化が進み、ホワイトカラーこそ淘汰される」
>>667 どっちでもないと思うけどね。 安い労働力が欲しいが、安い労働力にマシな奴はいない。 今のところベトナム生やインドネシア生が頑張っているが、その国のエリート達は既に私より高給取りだったり。 どうせ使えないならヨボヨボの爺いよりルーキーを鍛えた方が良いに決まってるし。結局欲しい労働力は若さだと思うが。 PEZY 齊藤先生関連スレ またアクセス不能 ? ( 今度は 2 つ共 ) 反知性主義が多い右翼的な人は地に足がついた考えで 思弁や仮定が嫌い。知能を尊重するが知性は嫌悪するらしいが 博士の学者の知識人以上に官僚は尊敬されるんだな。
で、若い奴がこの国は決定的に少ないのでAIによる超効率化しか選択肢は無いと思うので、勉強しろよってトコかな。
>>669 先生応援スレが今復活したと思ったら再びアクセス不能 ? 齊藤先生メソッド頓挫 → 傾向大 : 特異点到達前 飢餓地獄 ( 非 BI ) + 到達後 置去り地獄 我ら底辺組必死事案 飢餓地獄 ( 非 BI ) + 到達後 置去り地獄 シンギュラリティ前の混乱で北朝鮮みたいに 実質参政権なし生産性が低く資源が輸入できず 貧乏がゆえに人権無視の姥捨て山のようになるかね。
ニコ生でシンギュラリティ言ってる奴にここの事教えちゃったわ、シンギュラリティ言ってる奴なんて全員ここに要るとちょっと思ってたけど普通に沢山いるんだな
>>665 上海株、人民元、暴落を開始。中国は人民元切り下げに突進するしかない はじまった「中国経済の落日」。ようやく「中国の時代」は終わる >>665 和平??? バカか、お前は 38度線が対馬海峡まで後退してくるんだよ 軍事を過小評価するアホには何も分からないだけ >>664 バーカ そこまで一足飛びにいかねぇのが現実なんだよ それを無視するアホがお前 いやいや、サプライチェーンの繋がりは想像するより強いから中国締め出しはありえない >トランプの強硬策は彼流のディールでやってるよ >商売って言うのは契約次第、今やってるのは有利な契約を結ぶための戦略的な布石だよ >契約がご破産になれば意味がないとビジネスマンの彼は分かってる はぁ? んなことはトランプ側近も承知済みなんだわ馬鹿たれ ピーター・ナヴァロの「米中もし戦わば」を読めよ https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163905679 テキストその通りに現実は推移している 対中強硬政策のデメリットを抑えるためにマクロ経済政策を重視して アメリカ経済をフルスロットルでふかしているのが今なの それを無視して勝手な妄想しているんじゃねぇよボケ ぼくがかんがえるとらんぷのだいとうりょう? アホかてめえは? >>664 バーカ そこまで一足飛びにいかねぇのが現実なんだよ それを無視するアホがお前 >いやいや、サプライチェーンの繋がりは想像するより強いから中国締め出しはありえない >トランプの強硬策は彼流のディールでやってるよ >商売って言うのは契約次第、今やってるのは有利な契約を結ぶための戦略的な布石だよ >契約がご破産になれば意味がないとビジネスマンの彼は分かってる はぁ? んなことはトランプ側近も承知済みなんだわ馬鹿たれ ピーター・ナヴァロの「米中もし戦わば」を読めよ https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163905679 テキストその通りに現実は推移している 対中強硬政策のデメリットを抑えるためにマクロ経済政策を重視して アメリカ経済をフルスロットルでふかしているのが今なの それを無視して勝手な妄想しているんじゃねぇよボケ ぼくがかんがえるとらんぷのだいとうりょう? アホかてめえは? >>665 はー やっぱりマスゴミ報道そのままの馬鹿だわ お前、ほんとアホだわ >中国の経済規模はもはや潰せるレベルじゃない スケールダウンさせて 世界経済から徐々に切り離してる最中 昨秋からアメリカでは中国企業がドル建て起債が難しくなっている 今じゃ習近平の側近である王岐山と縁が深い海航集団でさえ経営危機にある お前は情報弱者すぎる ほんとにアホだわ
>>670 反知性主義とか言っている奴ほど理性的じゃねぇんだよ 分かる? 官僚が尊敬??? 寝言は寝てから言えよアホ 結局今中国を潰しにかかるのは、AGIや量子やスパコンで急に台頭してきたからだろ
>>667 >東大を出た官僚 その最右翼の財務官僚がウソ八百の財政均衡論じゃねぇかよ マスゴミに毒された馬鹿は死ねよゴミ >>683 その通り ようやくアメリカは中国の脅威を直視し始めた >>639 いや別にあなたのレスは否定してないよ しゃあない が じゃあないで誤字入力したのは確かに分かりにくいわな。申し訳なかった 給与が低いのも問題だし 移民をカス値で呼び寄せて働かせる話でもない てか仰る通り、俺も誰も応募しないと思うけどw 給与を欧米レベルに上げてこそGDPも上がるし 正循環化になるんだけど、日本は隣の人も我慢してるよ、あの人も我慢してるよでみんなで貧しくなりましょうだから、労働観的には頂けないよね、考えが希薄だねと言いたかった >>649 まだ痰の直入れやってんのかあいつら まあガラの悪いダメリーマンもたまにやるけど そこらにやりまくるよかマシかw 知り合い連中で一ヶ月間、北京駐在するローテ組んでる奴らいるけど 本当に行くの嫌がってるからなあ 空がマジでナナイロとか訳わかんないジョークを言うので 冬場とか大丈夫かって聞いたら部屋と仕事場以外は出ない。空調効いてるから大丈夫だろって言ってたけど、PMは入ってくんだろとは気の毒で流石に言えんかった 松本死刑囚(麻原彰晃)の死刑執行 桂歌丸 死去 平成も終わりだなぁ
>>682 反知性主義者の右翼的大衆は感情的たが マスゴミという言葉を使ったり人を罵倒する 君は理性的なのか? >>689 まさか、関暁夫の言ってた「人間選別」ってヤツか? ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル >>698 それを言っちゃうと今日の豪雨災害で亡くなった人も「選別された」ってことになっちゃう >>690 公●部でなく某党 ? ( 不肖私の自意識過剰でしたらご容赦 ) 御党を畏れ多くも潰そうとの類ではありません 風向き読まず暴風雨に御自ら向かい沈没は有権者としても大変困ります ( 9 条等 ) 特に御党先生方御三家という小沢先生すら羨もう掛値なしの名チームには益々のご活躍 を切に願うが PEZY 齊藤先生潰しは御党の大いなる手枷足枷と愚考 ( ポリテック ) > 783 山口青星 2018/06/26(火) 20:07:10.44 ID:f0AFuC9w > >>775 >> : >90 YAMAGUTIseisei 2018/07/01(日) 10:58:00.94 ID:8+dCNtFE?2BP(0) : >スパコンで 夢物語の 長寿医療 水道の民営化とかは無関係でもなさそうな気がする。 シンギュラリティ後のインフラも民間が維持するのだろうか?
>>692 これは、ゲーム空間でなくリアルなロボット歩兵開発に繋がるかな? >>702 FPSってことは、囲碁みたいに有限確定完全情報ゲームじゃないから、 ロボットやドローンへの応用はできるだろうね。 >>701 水道事業乗っ取りは、乗っ取られた地域が不満たらたらなんよ ウォーターバロンって奴だが、日本の水道局は優秀みたいだな公務員なのに >>703 FPSで判断力を鍛えて、リアルでは機体制御をそれに付加していく感じの 開発になるな戦闘機パイロットもAIで良さそうだよな 機体重量が軽くなれば急旋回が可能なんだから格闘戦強くなる 近代戦はずっと射程外からミサイルブッパが主流 敵機を追いかけまわしたりするのは平和な時代の領空侵犯鬼ごっこくらい 本気で犬ファイトなんていろいろあり得ないw
>>705 Waymo(自動運転)とかだと既に、仮想世界でシミュレーションさせて判断能力を強化してるらしいから、 軍事ではとっくに実用化されていてもおかしくない。 【芸能】 いい年して親と同居はダメなのか「坂上忍」の発言に非難の声★3 坂上は、逮捕に至る一部始終のVTRが流れたあと、「36歳、親と同居……」と発言。 ゲストの毒蝮三太夫(82)も「友達いないんでしょう。 ひとりでインターネットみたいなものを相手にしてるから」と、厳しく非難した。
>>705 格闘戦に限っては機体重量はそんな大した影響はないが パイロットの耐G限界に制約された機動から解放されるメリットの方が大きい また自動運転もそうだけど、データリンクによるリアルタイムの戦況変化に 人間が反応できないスピードで対応できる 株の高速取引に人間が勝てないのと同じくAIに取って代わられるだろう AIで自律型巡航ミサイルも可能になるから ミサイル運搬装置としての戦闘機の役割は垣根がなくなるかもね >>706 単なるミサイルキャリアでよいなら戦闘機自体必要はないな 陸海空問わず前衛は機動力、後方からは火力という考えは変わらない 戦艦だって懐に飛び込まれたら主砲は役に立たないから 角速度に優れた副砲で敵の機動力に対応しなけりゃならない レーダーの高度や破壊困難性が生じるから戦闘機は必要なんだよ 例えそれがミサイルキャリアに限りなく近い姿であっても ちなみに敵をロックオンするまでの旋回速度が攻撃可能時間を決めるから軍用機から運動性は外せない
× ロックオンするまでの 〇 視界外戦闘でもロックオンするには旋回運動が必要になるから〜
>>711 旋回速度を上げるためには重要減らして対G性能上げりゃよい 人間乗ったら生命維持装置に、脱出用座席、視界を確保するキャノピー いずれも重量がかかるAI化してウエポンベイを増やした方が賢明だろう >>701 2050年…水道民営化により蛇口から広告が出る >>716 椎名誠のアド・バードってSF小説でそんなんあったわ。 クソグチとかいう製品だった。 人類がほぼいなくなって広告だけが生き続ける世界観だったけど、 そんな風になる可能性もあるのかな。 ・シンギュラリティは実現するか否か ・大量失業時代は到来するか否か ぶっちゃけ我々個人にとっては後者の方が重要 で、シンギュラリティが起きようと起きまいと、 後者はほぼ確実に実現する
その内Python必須とかになるんだろうな就職に うーん8割型無職w
中国制裁はハイテク産業に偏ってるから実質は人工知能の覇権争いだな
蛇口に小さいプロジェクター付けて水に投影するなら可能かもな
水道民営化でかなり良くなると思う 競争させなきゃダメでしょ
世界銀行の主導でボリビア主要都市コチャバンバの水道事業民営化 (ベクテルの子会社AdTが運営することになる) ↓ 水道料金爆上がり(最低賃金月収の約1/4) ↓ 払えない家は容赦なく水道ストップ ↓ 払えない人々が井戸を掘ると「水源が同じだから」と井戸からも使用料を徴収 ↓ 仕方がなく泥水を飲んだ子供が死ぬ ↓ 市民団体が警官隊と衝突して暴動化、軍による
【社会】ひきこもり、平均年齢34,4歳、高齢化深刻に 母親「私が死んだらこの子の生活はどうなるのか」
>>720 仮に大量失業しても我が国には選挙権がある。 巨大失業者政党が誕生して後はどうにかなるでしょう。 歴史に感謝。 >>728 失業者政党は供託金を出せないから選挙に出れない。 /\___/ヽ /'''''' '''''':::::::\ . |(●), 、(●)、.:| + | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 金もない、金を稼ぐ力もない。 . | `-=ニ=- ' .:::::::| + \ `ニニ´ .:::::/ + あるのは腐った面子だけ。 / ̄/7!、 /`ー-、 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`ー‐'ノヽ . だから・・・、 | BIクレクレ | | | 彡i | 死ぬまでクレクレ | / || | ;: | |________| !;::|| | / ノ ミ三!'、:::::::::ヾ`ー-、 i ,,:'フ'ー、 (: || 、~~`‐-、_>ー-/ / | ー.||、 ー ミ `''ー,"!jjjj―、'" || `ー--、_;;;:-'"`ー-、_| ||
>>730 仮定の話だったけど、投票できることが大事。 それで政治は動くと思うから。 >>728 国の借金が云々、財源云々、自己責任うんぬん >>733 シンギュラリティ前で生産性が下がるなら 姥捨て山だなw >>733 途中で誤送信してしまった >>728 大戦前の日本も議会制民主主義と言えるし、戦中に選挙も行っていた ナチスが政権奪取した時のドイツはデフレ下 民主主義であると云う事のみでは何の保証も無い >>735 そうだねナチスみたいに資本家をヘイトして 過激にならないでほしいね 【経済】年金積立金の運用益10兆円 17年度、2年連続黒字
上海株、人民元、暴落を開始。中国は人民元切り下げに突進するしかない はじまった「中国経済の落日」。ようやく「中国の時代」は終わる **************************************** 「トランプ砲」の威力は激甚だった。 確実に中国の時代は終わり、成長はとまることになると予測できる数々の最新データがある。 HNA(海航集団)がせっかく取得した香港の一等地、旧啓徳空港跡地を売却したことが落日の始まりだった。 共同創業者で、董事長の王健が旅先のフランスで客死した事件が象徴的となって、ついで7月6日から適用される米国の報復関税。落日は始まる。 香港の最高級住宅地にHNAが所有した豪邸も売りに出された。ヒルトンホテルの株式は売却した。 トランプ政権は中国の華為(フアウェイ)とZTE(中興通訊)の取引停止の手綱を緩めず、さらに中国移動(チャイナ・モバイル)の米国内における独自の通信網建設を禁止する。 中国のデータを提供したフェイスブックは議会も批判している。 すでに上海株は3000を割り込んで、暴落気配。人民元は年初来下落傾向にあったが、これから本格的暴落が始まるだろう。 とくに上海株式指数は、一年前が3587・03ポイントから、7月5日に2733・88と27%の下落を示している。 つられて香港のハンセン指数は一年前が33484・08から、7月5日に25315・91へと30%の下落を示してきた。
短期的なもんだろ 何かの成果を焦るトランプも物価急上昇で怒り狂う国民の前に秋でレイムピッグ化が確定、 以後は権力もなくなりほとんど何もできなくなる まあ大統領選勝ち抜いただけでもすごかったけどw
/\___/ヽ /'''''' '''''':::::::\ . |(●), 、(●)、.:| + | ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 金もない、金を稼ぐ力もない。 . | `-=ニ=- ' .:::::::| + \ `ニニ´ .:::::/ + あるのは腐った面子だけ。 / ̄/7!、 /`ー-、 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`ー‐'ノヽ . だから・・・、 | BIクレクレ | | | 彡i | 死ぬまでクレクレ | / || | ;: | |________| !;::|| | / ノ ミ三!'、:::::::::ヾ`ー-、 i ,,:'フ'ー、 (: || 、~~`‐-、_>ー-/ / | ー.||、 ー ミ `''ー,"!jjjj―、'" || `ー--、_;;;:-'"`ー-、_| ||
>>669 先のスパコンの宇宙線対策で言えば液浸は有利なのかな。 それか核シェルターの如く分厚いコンクリ壁で覆うの? >>720 シンギュラリティの発生自体は確定事項だが >>744 比喩で資本家=ユダヤ人 大量失業者を放置したら民主的にナチス みたいな政党に新世界のスケープゴートにされそうだ。 当然賢明な資本家は歴史を知ってるからナチス誕生前に 失業者の支持を受けた政党に何らかの妥協すると思う。 >>744 まじかこれ。 IBMがナチと絡んでたってヤバくね? >>746 そんなに驚く事かな? 金になれば対立国でもお構い無し 寧ろ元政権、奪取や簒奪の為に投資や援助をする商人なんて古今東西どこにでもいると思うけどね スマートグリッド、太陽光発電、スマート蓄電池、核融合発電、自動運転、EV、 5G、IoT、AI、VR、AR、MR、汎用AI、3Dプリンタ、チャットボット、RPA、 ロボット(スマートロボット、産業ロボット、物流ロボット、建設ロボット 、 農業ロボット、サービスロボット、介護ロボット、外科ロボット、警備ロボット、 掃除ロボット、料理ロボット、会話ロボット、アシスタント(執事)ロボット、 恋人ロボット) マイクロLED、全固体電池、スマートスピーカー、4k8k、立体ホログラム、 仮想通貨、ブロックチェーン、クラウド、デジタルサイネージ、テレプレゼンス、 ナノテク&ナノマシン、バイオテック、アンチエイジング、NMN、 人工培養肉、野菜工場、穀物工場、魚の陸上淡水養殖(好適環境水)、 人工臓器、再生医療、禿げ克服、ゲノム編集(クリスパーキャス9)、 デザイナーベイビー、クローン、スマートハウス、リニア、電子書籍、 バーチャルセックス、アンドロイド、オート診療 、拡張人間、仮想人間 スマートシティ、無人レジ、キャッシュレス(スマホ決済)、人工テレパシー、 ブレインマシンインターフェース(BMI) 、シェアリング・エコノミー、 エクサスケールコンピューティング、量子コンピューター、ハイパーループ、 ドローン(無人航空機)、人が乗れるドローン「エア・モビリティ」、 ビッグデータ分析、機械学習(ディープ・ラーニング)、ニューラルネットワーク、 宇宙ビジネス(インターネット衛星、宇宙旅行、宇宙ホテル、軌道エレベーター) 第四次産業革命、Society 5.0、ベーシックインカム 、ラストワンマイル問題の解決
>>738 上海株は今日は下落して一転上昇 結局プラスで終わってるけど暴落? またフェイクニュース出してんのかい >>669 >>672 >15 名前:山口青星 E-mail:目上の方を敬う(自戒)sage 投稿日:2018/06/11(月) 00:03:51.36 ID:IsFOqU40?2BP(0) : >PEZY 潰し実行犯に対し業界全体で最高潮に燃上がっている深く静 > ( 日本国憲法第 21 条 : 【オウム真理教】村井幹部刺殺事件の犯人 徐裕行(当時韓国籍)が激白「僕が村井を刺殺本当の理由」 ──殺害に対し、迷いはなかったのか。 「ありましたよ。僕には両親など家族がいましたから、事件によって多大な迷惑をかけることになる。 僕から家族の絆を一方的に断ち切るような形になってしまった」 ──出所から5年。現在はどう生活しているのか。 「昨年の3・11の大震災の時は居ても立ってもおられず、仲間と一緒に水と援助物資を持って福島へ行きました。 今はリサイクル関係の仕事をしながら、北朝鮮拉致被害者救出の署名集めをしています。 僕は在日社会が拉致事件でもっと動くべき、というのが持論です」
>>711 運動性は重要なのは認めるが、アウトレンジかそれに近い距離で相手に旋回されたところで 照射側からしたら相手への角度は0.1度程度しか変わらないから全く意味がない ゲームとか映画でよくあるイメージだと相手が見えてて絵的にいい感じになるから、そういうイメージを持ちやすいが実際は意味がない。 Awacsなりc3 c4での情報連携 アウトレンジでの打ちっぱなしミサイルなど至高。 ガンタンクならぬミサイルタンカーとか最高 220 本当にあった怖い名無し (スフッ Sd7f-z51r) sage 2018/07/05(木) 08:58:10.50 ID:WVqYk99Id https://weathernews.jp/s/topics/201807/040255/ 西日本、中部にかけて歴史的な豪雨とか 221 本当にあった怖い名無し (ワッチョイW 674d-z51r) sage 2018/07/06(金) 15:32:58.79 ID:TUjsT/hy0 これ気象兵器だろ完全に しかも首謀者は外国じゃない 224 本当にあった怖い名無し (ワッチョイ ff47-aA70) 2018/07/06(金) 15:36:23.39 ID:N36/KndK0 大雨と何かの関係があるのかな? オーム残党の報復テロを起し辛くして居たとか? 226 本当にあった怖い名無し (ワッチョイW 47b8-z51r) sage 2018/07/06(金) 18:43:42.80 ID:onBIOIXD0 内陸部は地震起こして津波で破壊出来ないから豪雨を降らせてる 227 本当にあった怖い名無し (ワッチョイWW 07a8-VcrL) sage 2018/07/06(金) 19:30:38.12 ID:SX7f5k6t0 711に向けてじゃねえの 地盤緩んでるし 地震兵器・人工地震158 http://2chb.net/r/occult/1525279641/ 無職アセンションシンギュラリティ信者、砂見漠の一年 【1月】 エネルギーが強いです。 【2月】 エネルギーが強いです。 【3月】 春分の日、かなりエネルギーが強いです。 【4月】 エネルギーが強いです。 【5月】 エネルギーが強いです。 【6月】 夏至、かなりエネルギーが強いです。 【7月】 エネルギーが強いです。 【8月】 エネルギーが強いです。 【9月】 秋分の日、かなりエネルギーが強いです。 【10月】 エネルギーが強いです。 【11月】 エネルギーが強いです。 【12月】 冬至、かなりエネルギーが強いです。 https://blogs.yahoo.co.jp/tottokosa オウム真理教 未来にハルマゲドンが起こると信者を洗脳 COBRA 未来に地球解放イベント、アセンションが起こると信者を洗脳 オウム真理教 信者はお布施で貧しく、教祖は信者から集めた金で潤う COBRA 信者はお布施で貧しく、教祖は信者から集めた金で潤う オウム真理教 信者は教祖に精神的に依存 COBRA 信者は教祖に精神的に依存 オウム真理教 麻原の残り湯は貴重でありがたいもの COBRA チンターマニストーンは貴重でありがたいもの オウム真理教 信者は世の中が悪で自分達は正義だと思っている COBRA 信者は世の中が悪で自分達は正義だと思っている オウム真理教 イルミナティ陰謀説を唱える COBRA イルミナティ陰謀説を唱える
アセンションだかシンギュラリティだかなんでも良いけど 早く革命的な出来事が起きてくれ
1月 → いよいよこの年が始まりましたね!春にはすべてが変わります! 2月 → 春分に向けてエネルギーが高まっているのを感じます! 3月 → ここ最近はエネルギーが跳ね上がってますよ! 4月 → 今年の秋には大きな動きがあるでしょう 5月 → 夏ごろに・・・大きな地震でしょうか・・・逃げ惑う人々の姿が・・・ 6月 → 嫌な予感がひしひしとします・・・黒い何かが・・・みなさん、準備だけはしておいてください 7月 → 何かあるとすれば、やはり8月、それか残暑のキツい9月ですね 8月 → ライオンズゲートから大きなエネルギーがどんどん入ってきています! 9月 → 新しい地球がいよいよ始まるのかと思うとワクワクします! 10月 → みなさん!そろそろ転換点を迎える時が来ていますよ! 11月 → 冬至に向けてエネルギーが高まっているのを感じます! 12月 → 今年ももう終わり!いよいよ激動の年がやってきます! 以下、繰り返し
>>758 単に敵の攻撃を避けられないから作られてないってだけやと JR秋葉原駅ホームで男女2人殴りけがさせた疑い、派遣社員(47)逮捕「電車の中で目が合って笑われたから殴った」
DOTA2、スタークラフト2、FPS系のゲームでAIが人間を超えそうって記事が最近出てるが、 もう人間がAIより強いゲームは無くなるってこと?
>>768 その3つが「平均的な強いプレーヤー」以上の強さになり人間と協働できるようになったら、もうゲームではAIに人間は敵わないんじゃないかな AGIを作るには更にノイズの大きい環境から抽象化する能力や規則性を汎化する能力を上昇させればできる(はず) >>769 現実世界に上げて行けばAGIになりそうな気がする 会計操作やら、データに含まれる嘘を整合性から判断できるAIが完成したら AIにCEOを任せてしまおう
テクノロジーの変曲点は もはやビジネスの大きなリスクだ ――IBMリサーチのジョン・ケリー氏に聞く https://diamond.jp/articles/-/174124 「企業経営者は、過去に例がないほど、技術の大きな変曲点を迎えていることを理解しなくてはならない。これは企業競争のバランスを崩すことになる大きな変曲点だ」と指摘するのは、 米IBMのコグニティブソリューション&IBMリサーチのジョン・ケリー(John E. Kelly III)シニアバイスプレジデントである。 同社の人工知能事業および研究開発を統括する同氏は、「危機感を持った企業経営者は、量子コンピュータなどの新たな技術が大きなインパクトをもたらすことをすでに理解している。多くの企業経営者は、それに早く気がつくべきだ」と警笛を鳴らす。 企業経営者は、いま訪れている技術の変曲点をどう捉えるべきなのか。 >>774 「ワトソンの法則」とは何か IBMでは、最近、「ワトソンの法則」という言葉を用いはじめた。 これは、約25年ごとに起こる3度目の技術の変曲点を指す言葉だと位置づける。 最初の変曲点は、約50年前に、インテルの創業者であるゴードン・ムーア氏が提唱した「ムーアの法則」だ。これは一般的に、「半導体の集積率は18カ月で2倍になる」というものであり、それを実現する形で、CPUは進化し続けてきた。 2つめは、1995年に、イーサネットを発明したロバート・メトカーフ氏によって提唱された「メトカーフの法則」である。「ネットワーク通信の価値は、接続されているシステムのユーザー数の二乗になる」というものだ。 そして、いま迎えているのが、「ワトソンの法則」による、3つめの技術的変曲点だ。 ワトソンの法則とは、「データ量は12ヵ月で2倍になる」ことを指し、そのデータが社会や企業の資産となり、AIの進化にも貢献。そして、AIによって、データが、知識や価値に変わり、ビジネスや社会を変革していくことになるというものだ。 米IBMのコグニティブソリューション&IBMリサーチのジョン・ケリー氏は、「ワトソンの法則は、過去2つの波に比べて、最も大きな波になる」と前置きし、 「第1波のムーアの法則は、素子が小さくなり、どう集積されていくのかといったことを捉えたものであり、いわば"予測可能"なものだったといえる。 そして、第2波のメトカーフの法則は、ソーシャルネットワークの発展によって、社会をここまで大きく変えたという点で、“意外”なものだったと表現できる。だが、第3波となるワトソンの法則は、これを上回る“衝撃的”なものになるだろう」とする。 データが資産となり、それが洞察につながり、AIも進化を遂げるのがワトソンの法則によって実現される社会。 「すべてのものが、指数関数的に進化を遂げることになる。たとえば、データを活用することで、癌の再発という難しい課題も解決できるようになるだろう。 想像できなかったことが、解決できるようになり、どんなに時間をかけても解決できなかったことにも答えを導き出せるようになる。 だからこそ、この技術の変曲点がもたらすインパクトは、過去の波に比べても大きなものになる」とする。 >>766 なにが?ミサイルタンカーのこと? 米軍も防衛省も研究対象にしてて 先行機のレーダー情報を後続のAWACSに 情報伝送して別のレーダーで直接ロック出来ない機体からでもミサイル発射する方式は 既にやったことあるはずなんだけど 敵味方識別装置の高度化と併せて 現用機の次世代改修のメイン候補のはず ただ戦闘機では搭載量が少ないので哨戒機の ソノブイ連打みたいに輸送機や爆撃機ベースに沢山積んで撃てば?という手段も当然出てくるわけで。 アウトレンジからの情報中継は戦闘機やミサイル関連スレでも話題に出てくるからググったら出てくるかと >>775 実現に近づく量子コンピュータ この「ワトソンの法則」をさらに加速することになる動きがもうひとつある。それが、量子コンピュータだ。 IBMは、2016年に5Qビットの量子コンピュータを、クラウドを通じて一般公開。2017年5月には、16Qビットの「IBM Qシステム」を発表した経緯がある。 2017年11月にはIBMは商用向けの20Qビットの量子コンピュータの提供を発表するとともに、50Qビットの量子コンピュータを開発していることも明らかにしている。 量子コンピュータとは、0と1のビットによる論理演算を行うこれまでのコンピュータとは異なり、量子力学的な振る舞いを使って計算を行う新たな仕組みを採用したものだ。 量子ビットは、量子力学の法則に則って、1か、0かではなく、重なり合うような0−1、0+1という状態がありうるため、それによって、複数通りの可能性を並列に調べることができるという。 量子の安定化を図るために、絶対零度を実現する環境で動作させる必要があるなどの制限があったり、開発が難しいエラー耐性を備えた万能量子コンピュータの実現が、汎用的な利用には不可欠であったりといった課題があるが、 50Qビットに達した時点で、現存するスーパーコンピュータを上回る計算が可能になると言われている。 IBMによると、量子ビットがひとつあがるたびに、性能は、2のn条で指数関数的に伸びることになる。 たとえば、50Qビットであれば、1000兆の状態が維持でき、60Qビットでは、100京の状態が維持できるという。さらに、200Qビットになると、全宇宙にある粒子の数を上回ることができる。 ケリー氏は、「これまでとは比べものにならないほどの指数関数的な発展が見込まれるのが量子コンピュータ。第1世代のマシンだけで、IBMが過去60年に渡って開発してきたコンピューティング性能を凌駕するものを達成した。 さらに次のステップに進むだけで、指数関数的な発展が見込まれる。これまで一生をかけても解決できなかったことを、数秒で解決できるようになったり、一生涯をかけて発見できなかったことを短時間で見つけてしまったりする。 私自身、これによって、なにができるのかを想像することさえ苦労してしまうほどだ。金融、医療、製薬、運輸、流通といったあらゆる分野で応用でき、古典的なコンピュータでは解決できないような課題を解決できる」と語る。 >>777 さらに、社会への影響という点で、新たな問題が発生する可能性も課題のひとつとして指摘する。 「量子コンピュータという新たなコンピューティングの登場は、これまで以上に、ディスラプション(破壊的イノベーション)を加速することになる。 とくに、テクノロバーカンパニーへの影響が大きいが、それらの技術を活用する企業への影響も避けられない」と警笛を鳴らす。 たとえば、どんなに強固な暗号化技術も、量子コンピュータを使えば、瞬時に解読されてしまうということも起こりかねないというのだ。 「いままでのすべてのセキュリティ技術が無意味なものになってしまう可能性もある」と指摘する。 そして、ケリー氏は、「これから数年、大きな問題となってくるのは、誰が量子コンピュータを持つのかということだ」とも語る。 「持つ者と、持たざる者との差が大きく、持つ者が巨大な優位性を発揮することになる。 量子コンピュータを持っているものが勝者になり、それ以外のコンピュータを持っていても、何の意味も持たないという時代が訪れる。企業競争においても、これまでのバランスを完全に崩すことになる」 これは、量子コンピュータを提供するIBMにとっても社会的責任が生じる事柄だとする。 「どの国やどの企業、どの個人に対して、量子コンピュータへのアクセスを認めるのかが大切な要素になってくる。我々も、慎重に、責任を持って行動しなくてはならない。 IBMの企業文化や価値観は、新たな技術を発明するだけでなく、責任を持って導入するところにある。過去のテクノロジーの変化にも責任を持って取り組んできたが、今回の変化は、これまで以上に重たい責任がある」と語る。 現時点で最高性能の量子コンピュータを商用ベースで世の中に提供することになるのは、IBMになりそうだ。 「クレイジーなやり方では導入できない。ここ数年で、誰が使うのかということを考え、決定しなくてはならない」と、ケリー氏は自らに問う。 >>778 企業にとっても重要な技術の変曲点 企業にとっても、ワトソンの法則による技術の変曲点の到来と、それを加速する量子コンピュータの影響をしっかりと推し量る必要がある。 「企業の経営者は、ワトソンの法則と量子コンピータによってもたらされる大きな波が、すぐに訪れることに早く気がつくべきである。 2、3年ちに、ごく少数の人たちや、ごく少数の国が、量子コンピュータにアクセスすることができるようになるだろう。そのときに、企業競争のバランスさえも変えてしまうことになる」とし、 「一部の企業のCEOやCIOは、いまの時点から、量子コンピュータを学ばなければ、生き残れないという危機感を持っている。いまは、研究開発段階であるが、2、3年後や実用段階になって動いては遅すぎることを理解している」とする。 量子コンピュータは、2020年には実用化されるとの予測や、2022年には多くの大学で利用されるようになるという見通しも出ているが、その時点で動いては遅いというのが一部企業の経営者の共通理解になっている。 「量子コンピュータの活用には、これまでとは違った準備が必要であり、そこには大変な労力と困難を伴う。だが、それを克服した指数関数的な進化に追随できることになる」とする。 >727 憲法知っていれば日本なら死ぬことはあり得ない
>>780 >739 オーバーテクナナシー 2018/04/01 22:41:32 ID:WjJmZxWH(16/24) >>730 >https://www.bengo4.com/zeimu/1125/b_384739/ >宮沢俊義先生の憲法の本では、 >「憲法でいう、労働の義務は、国民は自分の勤労によって生活すべきである(働かざる者食うべからず)という意味である。 >もちろん、私有財産制が認められ、職業選択の自由が保障されている以上、勤労せずに生活することが禁止されているわけではない。 >しかし、「その利用しうる資産、能力その他のあらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用する」ことを怠る者は、 >「勤労の義務」を果たさない者であり、それに対して国は、生存権を保障する責任はない(生活保護法参照)」 と説明されています。 >隠しても無駄 >俺にはお前が分かる >働かない言い訳を作るのに必死なゴキブリニートのお前の姿がな >>776 自衛隊の短SAMやな、原理的には同じな空中ロックオンだが 単にシーカーが性能悪いだけで遠くまで見えないから仕方なく補ってるだけと >>746 IGファルベンなど 戦間期にドイツ産業を復興させたのはウォール街の金融資本だよ これら重化学工業がナチス政権を支持した ちょっと毛色が違うけど スタンダード石油のナチスドイツへの石油密売なんかもアメリカ史の闇だわな 意図も誰が指図したのかも全く不明
>>785 当時、アメリカ国内ではナチス支持者が少なくなかった JFKの親父であるジョセフ・ケネディはナチス贔屓で知られた存在だし、 ヘンリー・フォードもヒトラー信奉者でナチスに献金までしていた >意図も誰が指図したのかも全く不明 100%民間資本であるFRBを支配する金融資本家だろうな いわゆるディープ・ステート 当時もグローバリスト系ユダヤ人とシオニスト系ユダヤ人との路線対立が絡んでいた ちなみにグローバリズムは国際共産主義と非情に親和性が高い 娘婿クシュナーが正統派ユダヤ教徒でイヴァンカも改宗しているように、 トランプ大統領はシオニスト系ユダヤ人と昵懇 これまで歴代政権はグローバリスト系ユダヤ人との関係を重視していが トランプ大統領誕生により大きな政策転換が行われることになった
>>781 北の拉致問題を見れば解る事だけど日本と云う国家はいざ有事になってもまともに国民の生命 財産を守れない国 民主政権時に当時の安部現総理が拉致問題での米の官僚とのエピソード紹介してたが 結局、まともな軍事行動も取れない国は金だけ出してろと馬鹿にされた模様(超意訳) 実際、拉致被害者の奪還は難しいだろう 拉致実行犯を捕らえても、釈放嘆願署名を政治家が出して、本当に釈放されるのが日本 >>788 一応補足 安部首相のエピソードは小泉政権時の話 西部ゼミナールで見れる ここ技術的特異点のスレのはずだが カネやら政治やらの話ばっかだなw
いじめはいじめられる方に問題があるからな AIの口からそれが語られる日は近い
>>791 しょせんにーtOのたまり場だからな インターネットでお勉強した気になってるだけの >>793 にーtoを叩きのめしたいなら相手を知ることですね。 精神医学、社会学、心理学なんなら保健士になればよい。 >>796 ニトは精神障害だけでなく身体障害もいれば 金があるから働かないだけなのもいて幅が広いんやが? >>797 にーtoの大半は貧困家庭なんだなー こいつらが将来生活保護貰うようになると思うと頭が痛くなる シンギュラリティがくるから大丈夫とか抜かしてんじゃねーぞ はたらけや >>797 身体障害は精神に問題なくて働けるなら働くでしょ。 資産家や早期リタイアは叩かれてたかわからん。 >>798 AI・ロボット化の進展により早ければ2025年には失業率90%になり労働者は野垂死に。 年金も潰れアンタも野垂死に。 >>797 金があるから働く必要がない人は 資産家だと何度言ったらry >>801 お前さんも野垂れ死ぬ事にならないかソレ? 227 本当にあった怖い名無し (ワッチョイWW 07a8-VcrL) sage 2018/07/06(金) 19:30:38.12 ID:SX7f5k6t0 711に向けてじゃねえの 地盤緩んでるし 228 本当にあった怖い名無し (ガラプー KK4f-5lsy) sage 2018/07/07(土) 02:53:13.12 ID:rSs8LtEAK まだ先だと思っていたら、もうすぐ11日か 何もなければいいなぁ この雨でも結構な被害だ 229 本当にあった怖い名無し (タナボタ Sd7f-pmS9) sage 2018/07/07(土) 10:36:41.74 ID:jMq7o/18d0707 気象庁の奴らはもう何ヶ月も前から知っているのだろう 繰り返し同じことを連呼して煽っているけど表情のどこかに嘘臭さが表れている 230 本当にあった怖い名無し (タナボタW 0742-vr96) 2018/07/07(土) 11:52:55.60 ID:hExAtNZt00707 異常に長い豪雨だな まるで、聖書やドラえもんの映画にでも出てくる世界を破滅させた雨を思い出す
404 本当にあった怖い名無し 2018/07/06(金) 19:05:16.85 ID:y0OHjKGT0 安部総理11日から〜18日までは欧州や 中東へ外遊だと 413 本当にあった怖い名無し 2018/07/07(土) 08:23:19.00 ID:ry+d8Y2j0 雨がやばい 安倍いまだ緊急会見すらなし 414 本当にあった怖い名無し 2018/07/07(土) 08:25:39.03 ID:ry+d8Y2j0 415 本当にあった怖い名無し 2018/07/07(土) 08:30:26.33 ID:ry+d8Y2j0 総理が天災と死刑執行に祝杯あげる国 416 本当にあった怖い名無し 2018/07/07(土) 09:18:27.13 ID:QpDaxmUg0 そりゃあ永久に真相を隠蔽できるんだから祝杯をあげたくもなるよな ドイツの職業訓練制度が問う「一生通用する技能」の意味 https://newspicks.com/news/3153889 ドイツの伝統的な職業訓練制度であるアウスビルドゥングは、他の国々が見習うべき例として広く知られている。 しかし、習得した従来型の細分化された技術で一生を過ごせた時代が終わったいま、劇的に変化するテクノロジーに対してどのような訓練や再訓練をすべきか悪戦苦闘している。 人工知脳(AI)やロボット工学に経済が依存するにつれ、ドイツの職業訓練制度は適応するのに苦労するだろうと、一部の専門家は警告している。 AIが長い間待たれていた生産性の伸びを促進する中、職業訓練制度によってすぐに時代遅れになるスキルを習得した労働力が多くを縛ってしまうとの見方もある。 「ドイツが今後10年間のさまざまな雇用に対して労働者を準備ができることは明らかですが、経済が変化したときに適応可能な労働者を準備しているかは明らかではありません」と、スタンフォード大学の経済学者であるエリック・ハヌシェク上級研究員はいう。 「変化がゆっくりな時代には、生涯にわたって同じ仕事をしていけると期待できるので、1つの仕事について訓練するのは有効です」とクルーガー教授はいう。 「しかし、技術的に急速な変化をしている経済では、1つの仕事に固執するのではなく、問題を解決できるように労働者を訓練する方が良い選択肢かもしれません」 「おそらくドイツの職業訓練制度は、今後起こる変化に対応するにはあまり適切ではないと考えられます」と、ミュンヘン大学の経済学者、ルドガー・ブェズマン教授はいう。 「あらゆる種類の訓練でいえる真実ですが、AIやロボットの時代には、1つの仕事を一生涯続けられるような特化したスキルだけではやっていけません。これは、あらゆる職業訓練制度の根本的かつ中核的な問題です」 「これまでだいたい正しいとされてきた職業に対する見方は、16歳で何かを学び、その後、その仕事が基本的に40年間変わらず、60歳での退職を願うことでした」とクルーガーはいう。 しかし、退職年齢が70歳を超え、AIがきわめて大きな影響を与える産業が増えるにつれ、まったく当てはまらなくなる。 「こうした社会において、職業訓練制度は、かなり劇的に変化し、適応する必要があります」とクルーガーは話す。 シンギュラリティ教徒の正体 強欲資本家 金が欲しい 不老不死になりたい
>>809 ほとんどは 金持ちのイーロンマスクや有名なカーツワイルがいってるからシンギュラリティは絶対来るんだもん!ってのばかり 頭が弱いんだろう 現実に向き合う知能はないくせに 知能が宇宙を支配するとでも言わんばかりの誇大モーソウを抱いている まあ再三言われるが一種の宗教でしかないよシンギュラリティ オウムと大差ない シンギュラリティは科学に対する風評被害 まともな研究者からしたら迷惑なだけ
だいたい前提つけまくれば にーtOが億万長者になることだって否定はできないぞ 働けば賃金が得られる 世界経済は成長し続けてる にーtOが働いて貯めた金を投資すればいずれ億万長者になる シンギュラリティが不可避とか言ってるのはこの程度の話 現実が予測できない 現実社会には自分と同様に自由意志を持った別の個体が無数に存在する こういう当たり前の社会認識を無視してツゴウのいい情報ばかり頭に詰め込んだ結果がシンギュラリティみたいな宗教にすがるキチガイを産む
NASDAQの急上昇銘柄見たけど シンギュラリティ銘柄と思われるのは無かったな強いて言うなら遺伝子治療の銘柄で臨床試験の大きな躍進があった企業が1つ というかテクニカルファンダ両方揃った銘柄が中々ないやはり末期相場だとこんなもんなのか?
シンギュラリティにすがってるにーtOは社会経験ないから 金持ちになりたいのは自分だけとでも思ってるんだろうな 世の中なんて大半はゼロサムゲームであることも知らない 無限に効率よく使えるエネルギーがあるとでも思える
>>814 君にもすごいエネルギーあるよ。消滅してしまうが。 >>809 確かに当てはまってるわ 人生楽しいから不老不死にもなりたいし 俺は、未来はもっとエキサイティングで楽しいはず という期待からシンギュラリティを待ち望んでる 金はいらん
>>798 生活保護費3兆円。国民一人当たり月2500円。 1日80円。つらい? いくらアフォみたいにシンギュラリティだ!これからはAIだ!と叫んだところで 洞窟の奥に迷い込んだ十数人の命さえ簡単には救えない テクノロジーでなんでもできると思い込む万能感はどこから来るのかね? やっぱ何事からも逃げ続けてきたから、逆に何でもできると思ってしまうんだろうな
>>825 芥川のかっぱみたいだな. 失業者は食ってしまうとw Google・DeepMindの新たなAIがFPS『Quake III Arena』にて人間以上のチームワークを発揮。シンギュラリティへの序章となるか http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180707-71552/ 人間の知性を解明すること これはDeepMindの公式サイトにある企業理念だ。 DeepMindの共同設立者であり最高経営責任者(以下、CEO)であるデミス・ハサビス(Demis Hassabis)氏は、 汎用人工知能(Artificial General Intelligence:AGI)を実現させるプロセスは、「数十年にわたる宇宙開発と人類の大きな一歩が踏み出されたアポロ計画のようなものだ」と述べている。 それはAIに人間の言語を理解させることや、人間の指示に従わせるといったレベルのものではない。 ハサビス氏が開発しようとしているのは、脳神経科学と機械科学との考察をベースとした、どのような状況に置かれても人間と同じ思考能力、判断能力を下せるAIであるという。 こうしたDeepMindの姿勢に対して、「知性をもつAIが人類の絶滅を早める可能性があるかもしれない」と警告したのは、スウェーデン生まれ オックスフォード大学哲学教授であるニック・ボストロム(Nick Bostrom)氏。 彼のベストセラーである『Superintelligence : Paths, Dangers, Strategies』では「私はGoogleの囲碁AI『Alpha Go』(関連記事)のようなAIを軽視しているわけではないが、それが必ずしも人類にとって大きな飛躍をもたらすものではない。」と主張している。 能力と資本をもつ大勢が、AIが人間を超える所謂「シンギュラリティ」に向かい躍起になっているこの時代。AI研究分野においてそれは非常に重要なことであるが、そうした運動に警鐘を鳴らす人たちも少なからずいるのも事実だ。 今回のDeepMindによる成果発表を見れば、AI学習はもはやルールを記述する必要がなくなったことを示している。AIの学習能力はその姿を変えつつある。 これらの事実がシンギュラリティへの序曲となるか。人類にとってより良い未来を暗示することになるのか。時代が進めば、徐々にその答えがわかってくるだろう。 ミクロは別として、テクノロジーのお陰で何千万単位の人間が 病気から救われたりするから、テクノロジーは凄い
>>831 それは長期間かけて培った公衆衛生のおかげ シンギュラリティみたいな一発逆転カルト思想とは真逆 さすがに清掃業は100年後も雇用は残るだろう。掃除ロボットなんて作るの難しいと思うし。 ルンバは出てきたけど、あれば何も無い床を掃除するだけの機能だし。モノを壊さないようにどかしたり分別するロボットとか難しいと思うし。 未来永劫出来ないとは言わないけど、あと70年くらいは無理で普及と機能強化を考えると100年は無理だろう。
本来人間は無職で孤独になると不安になる そして、その不安を解消するために社会的な活動をする 2chがやばいのは、恐ろしく簡単に不安を取り除いてしまうこと その結果、社会的活動をするモチベーションが失われる 2chは何というか、社会に属してるかのような錯覚を与える効果は凄いと思う 本来ならニートやひきこもりは 正常な心があるなら やべえええええ 俺どうにかしないとホームレスになっちゃう って四六時中考えて、そんでもって資格を取るために勉強したり 就職のための活動するんだが 2chはそれを綺麗にそぎ落としてしまう 2NNなんかでその日その日の書き込みの多いニュースを見て ついつい色々討論する そうするとまるで会社で会議をやったり 友達としゃべってるかのような感じになる これってやばいよな 最後に気づくとしたらいつだろう。 そうだなもう落ちる寸前なんだろうな でもその時だともう遅いってわけだ
家に掃除機能を付ければいいのでは。 部屋をひっくり返して家具とかをどかしてから 部屋ごと洗家機に入れて掃除ができたら家具を並べなおすみたいな。 家具を並べるのは今でも自動でできそうだと思う。
家に掃除機能を付ければいいのでは。 部屋をひっくり返して家具とかをどかしてから 部屋ごと洗家機に入れて掃除ができたら家具を並べなおすみたいな。 家具を並べるのは今でも自動でできそうだと思う。
>>836 そのうちみんなそうなるとすると まだ遅くないからそういう生活の訓練始めた方がいいかも。 シンギュラリティって科学が行き着く「汎用AI」の先にあるもので、いきなり来るもんじゃないだろ
>>840 科学より技術だと思う。 技術者はこういうのが作りたいと思って考えるから作れるかもしれないけど、 科学者は有るものを理解したりどうなるか予測したりしか考えないとすると 結局作れない。 だから科学者じゃなく技術者がどのくらいやる気かとかお金が集まるかが どのくらいでシンギュラリティがおきるかになると思う。 >>832 感染症の特効薬、抗生物質の発見、精製は 顕微鏡の発明や学者の地道な研究成果であって 公衆衛生と関連は無いと思うけど? >>831 のレスはそう言った視点だと思うがな >>806 アベノセイダーズ 馬鹿じゃねぇの?こいつら >>843 朝からニート叩きしている馬鹿に何を言っても無駄 こいつキチガイ >>844 こういうのの薄ぺたなの無いだろうか。 A3位の薄くて軽いタブレットが欲しい。 【人工知能】世界最強の囲碁AIを開発したDeepMindが「人間を超越したFPSプレイヤー」のAIを開発[07/06] http://2chb.net/r/scienceplus/1530936191/ Googleと同じAlphabetを母体に持ち、世界最強の囲碁AI「AlphaGo Zero」を開発した 人工知能(AI)開発企業・DeepMindが、ファーストパーソン・シューティング・ゲーム(FPS)で 人間を超えた勝率をたたき出すAI「For the Win(FTW)」を開発しました。ただ敵を倒すだけではなく、 人間のチームメイトとも協力して有利にゲームをプレイすることができるとのことです。 ドイツの職業訓練制度が問う「一生通用する技能」の意味 https://newspicks.com/news/3153889 ドイツの伝統的な職業訓練制度であるアウスビルドゥングは、他の国々が見習うべき例として広く知られている。 しかし、習得した従来型の細分化された技術で一生を過ごせた時代が終わったいま、劇的に変化するテクノロジーに対してどのような訓練や再訓練をすべきか悪戦苦闘している。 人工知脳(AI)やロボット工学に経済が依存するにつれ、ドイツの職業訓練制度は適応するのに苦労するだろうと、一部の専門家は警告している。 AIが長い間待たれていた生産性の伸びを促進する中、職業訓練制度によってすぐに時代遅れになるスキルを習得した労働力が多くを縛ってしまうとの見方もある。 「ドイツが今後10年間のさまざまな雇用に対して労働者を準備ができることは明らかですが、経済が変化したときに適応可能な労働者を準備しているかは明らかではありません」と、スタンフォード大学の経済学者であるエリック・ハヌシェク上級研究員はいう。 「変化がゆっくりな時代には、生涯にわたって同じ仕事をしていけると期待できるので、1つの仕事について訓練するのは有効です」とクルーガー教授はいう。 「しかし、技術的に急速な変化をしている経済では、1つの仕事に固執するのではなく、問題を解決できるように労働者を訓練する方が良い選択肢かもしれません」 「おそらくドイツの職業訓練制度は、今後起こる変化に対応するにはあまり適切ではないと考えられます」と、ミュンヘン大学の経済学者、ルドガー・ブェズマン教授はいう。 「あらゆる種類の訓練でいえる真実ですが、AIやロボットの時代には、1つの仕事を一生涯続けられるような特化したスキルだけではやっていけません。これは、あらゆる職業訓練制度の根本的かつ中核的な問題です」 「これまでだいたい正しいとされてきた職業に対する見方は、16歳で何かを学び、その後、その仕事が基本的に40年間変わらず、60歳での退職を願うことでした」とクルーガーはいう。 しかし、退職年齢が70歳を超え、AIがきわめて大きな影響を与える産業が増えるにつれ、まったく当てはまらなくなる。 「こうした社会において、職業訓練制度は、かなり劇的に変化し、適応する必要があります」とクルーガーは話す。 自民党 義家弘介氏 人間って、本来、引きこもれないと思うんですよ。 自分も16から17まで里子に出されて、引きこもりですよ。 そうすると、狂いそうになっちゃうんですよね。やることがない。 俺の場合、本を読んで何とか精神を安定させた。 でも今の子供って、インターネットでチャットもできるし、ゲームもできる。 それに没頭していると、辛さを感じなくていいわけです。 要するに引きこもれる環境がある。 ひどい奴になると、一日中、匿名の誰かとチャットでつながり 続けるわけです。 インターネットをしていると、どんどん時もたちますしね。 だから引きこもりをしている限り、彼らに未来はありませんね。 だって、履歴書に5年も空白のある人を社会は必要としないでしょ。 立ち止まったり、引きこもってもいいという寛容さを示すのは簡単ですが、 それを容認することによって、そいつにどれだけ人生の重荷を背負わせてしまうかということです。 俺自身、高校中退したという荷物が一体どれだけ重かったか。 人の10倍、100倍やらないと、同じ扱いをしてもらえません。 容易に引きこもりを認める人は、一生、そいつの荷物を一緒に背負っていけるのか。 そこを考えてほしいですね。 何をしたらいいのかわからない、って言ってる奴は、贅沢ですよ。 だって、何をしなければならないかって、それはまず、食う。 まず、食わなきゃ死んじゃうわけですよね。 じゃあ、食うためには何をするのか。 働くのか、なにかを創造するのか、もしくは自分で自給自足で作っちゃうのか。 それは、したいことというより、しなきゃ生きていけないことですよね 今の環境の中で出来ること。 それをまず必死にやることがやりたいことを見つけるうえでの大前提ですよ。 今、出来ることもやらない人間が、やりたいことが見つからないっていうのは、 それは、俺に言わせれば、ギャグ。そりゃそうでしょ。 今、出来ることもやらないで、やりたいことも見つからない、って。
年収1000万以上の男性の独身童貞率は、0%。 非正規社員など、年収が低い男性ほど、独身童貞率が高まる傾向にあり、 中年ニートひきこもりの独身童貞率は、ほぼ100%だという残酷なデータが明らかになった。 中年ニートひきこもりは、自然の摂理に沿って、 劣等生物として子孫を残せず、淘汰される運命にあるようだ。
↑半日前のレスにムキになる底辺 悔しくて悔しくて仕方ないんだろうなw
必要なだけ物やサービスを作るためには一人ひとりが働く必要があった。 代わりに機械が働いて物やサービスを作れるようになると、 その分だけ一人ひとりが働く必要が減ったり、無くなったりするはず。 だとすると、働く必要の無い人が多くなっても世の中がおかしくならないように 何か考えて置く必要があると思う。
>>855 介護とか福祉に重点的に人間を回すのも手だと思う >>854 ドキュン丸出しワラタw 少しは知性を磨いてい来い妄想底辺w 今のシステムだと餓死者多数出るしやばくなってから10年もたてば社会が対応するだろ 先進国に比べて日本は初動遅れそうだけどさすがに他国で軒並み生活保証がされて北朝鮮叩くように世界中から餓死者問題指摘されれば動くかもしれない
>>856 介護とか福祉が必要な人を回復させる技術もできていくとすると 人手が足りないところを探して人を回すという方法は だんだんできなくなっていくと思う。 食品ロスが無くなれば餓死は一瞬で無くなるから フードシェアが流行れば解決よ もっとも最適化されてない分野だと思う
10年前もだし、今でもそうだと思うし、今後10年もそうだと思うが、1番つぶしが利くスキルは電気工事士じゃね?
>>860 ホームレスが街から一掃された今、他人の食べくさしを有り難がる奴はいるだろうか? 446 本当にあった怖い名無し 2018/07/07(土) 22:53:54.50 ID:GbPXjUPe0 いい加減にしろよ さもないと日本が目覚めるぞ
51 本当にあった怖い名無し 2018/07/07(土) 21:18:03.51 ID:eqrIELNt0 . ‐――と( ‘j’ )と( ‘j’ )と( ‘j’ )と( ‘j’ ) ≡=- ―= /―と_ノ= /―と_ノ= /―と_ノ= /―と_ノ ≡=- ‐―= /⌒ソ= /⌒ソ= /⌒ソ= /⌒ソ ≡=- -'´ -'´ -'´ -'´ ( ‘j’ )┐( ‘j’ )┐( ‘j’ )┐( ‘j’ )┐ ≡=- と´_,ノ゙ヾと´_,ノ゙ヾと´_,ノ゙ヾと´_,ノ゙ヾと´_,ノ゙ヾ ≡=- (´ ヽ、 \(´ ヽ、 \ (´ ヽ、 \ (´ ヽ、 \ ≡=- `ー' \__)`ー' \__)`ー' \__)`ー' \__) ≡=-
既に、優秀な数学者や情報工学の専門家は米中のIT企業に集結している。 そういう人材を集めるための予算を割くべきなのに、日本のトップ(官僚等)は何をやっている? 東京五輪なんてやっている場合か?
>>871 おまえみたいな肥溜めのクズがエラソーなことばかり言ってるけど いつまで国家に期待してんだ? ガキの頃から今に至るまで親の庇護のみに依存してるだけでなく 口を開けてるだけで国が何かやってくれると期待する まず自分が税金納めろうんこやろー 税金納めてないうんこが予算を語るとか片腹痛いんだが 厚労省しか知らないが あいつら思いつきで新事業命令して来るからな 問題が出たらあとはお前ら(地方)で何とかしろってスタンスはやめて欲しい バグまみれのゲームにパッチすら配布されない糞ゲーやらされる身にもなって欲しい
ニートは市場原理を嫌うよな ネット軍師の俺様が金の使い方を決めるんだといわんばかりの発言であふれてる >>871 ←こいつみたいなうんこが典型だが 今の日本社会はダメだ、正しい選択をできる俺様の判断に従えばいいだけなのだ みたいな妄想に取りつかれてる 実際はニートの思想とは無関係に集まるところにヒトもモノもカネも集まるだけの話 ITエンジニアが医者より儲かる仕事になれば日本においても自然とそれを目指す人間も増える とりあえず、掃除の自動化はルンバの床掃除以外は非常に難しいことが分かった みんな自宅清掃員になろう そして清掃業で働こう きっと清掃業に技術的失業は来ないぞ
>>875 技術的失業なんて妄想だろ 例のニートはバカだから何を意味するのかすら分からないくせにRPARPA叫んでるけど 新しい言葉を覚えた中学生レベルの知能だよな >>877 一人暮らしの部屋なら10分もあれば終わるだろう 最低でも週1の掃除を心がけて トイレ掃除の敷居を低くするには 使い捨ての手袋を着用して掃除、掃除の姿はほぼ下着姿でやろう トイレ掃除が終わった後、すぐに風呂も掃除して、そのままシャワー浴びてしまえばいい ところでおまいら、好きな女性声優、もしくは女性有名人が1人で暮らしている家の トイレ掃除をさせてもらえるなが逆に金払ってでもやりたいだろう >>879 たぶんそういうのは無くて、寝たきりジジババの掃除ばっかりだろ 暇が増えるんだから、みんな自分で掃除するようになるんだよ だからますます掃除の仕事は無くなるよ
トイレ掃除こそわが誇り そんな信念を持っている人こそ技術的失業とは無縁なんだろうな 掃除もっと好きになろうぜ
潔癖性じゃないんだけど、汚いもの見たくないんだよなぁ
>>880 別にニートになってもいい だけど自宅もしくは自室の掃除くらい完璧に出来るようになろうって話 そうすれば自然とやる気も出てくるし 周りからの評価も違う 自宅が綺麗な人ほど尊敬されるだろう 掃除の出来る人=仕事の出来る人と言ってもいい その上で得意な人は清掃業をやればいい 家は綺麗だと思うけど何もやる気出ないわ 汚いうちは、綺麗にしようと思うけど終わってしまったら虚無よ
>>876 お前、午前中からずっと張り付いていたな 日がな一日、見えない敵相手にニート叩きって呆れたわ >>850 >退職年齢が70歳を超え、AIがきわめて >大きな影響を与える産業が増えるにつれ、 >まったく当てはまらなくなる。 >「こうした社会において、職業訓練制度は、 >かなり劇的に変化し、適応する必要 で、その続きの答えは?どんな訓練すれば AIに勝って再就職できるようになるの? 職業訓練もAIが就職戦略を任されてたりして? 企業側のAIと労働者側のAIの戦いにでもなるのかな? >>874 俺はそれなりに税金納めてるから政治に口を出していいんだな? 〉ITエンジニアが医者より儲かる仕事になれば〉日本においても自然とそれを目指す人間も増える これはたしかに俺もその通りだと思う。 しかし少なくとも日本ではそうなっていない。今後も日本ではそうなる気配がない。 日本では研究職は冷遇されるから優秀な奴はみんな海外へ行ってしまう。政府はそれに対していつまで経っても有効な対策を立てない。 だから日本の政治が叩かれる。 日本医師会を含め抵抗勢力が多すぎるから技術革新にもいちいちブレーキをかけられる。 俺が納めた税金がまともな事に使われず抵抗勢力の私服を肥やすことのみに使われたら腹もたつだろう。 >>888 >日本では研究職は冷遇される 他国と比較して冷遇されてるって客観的ソースあんの? 優秀な奴はみんな海外へ行ってしまうというソースもあんの? 日本医師会が抵抗勢力というのも意味不明だ 妄想で語ってるなら論外 >>889 IPS細胞の山中先生 研究費にかなり困ってるらしいですけど。 先生のスタッフも非正規多く。 >>890 研究も開発ももっとオープンになるといいけど、VALUなんかでそんな話ないの? >>892 投稿をざっと読んだけど、 そいつ認知バイアスの馬鹿じゃん いま現在の価値観や常識を絶対視するアホ な〜にが金融だよ >>891 農業用ロボの方が実現化は速そうだ。 産業用の、特に点検用は計測機器の部類に入ると思うから校正が大変だったらやっぱ人間でやるわってなる。 点検はなかなかロボに置き換えが難しいな。 何が正しいかは人間にとってだから、 人間の民主主義で決めるべきだと思う。
>>897 定期点検がロボに置き換え困難なのはエビデンスの問題。 人間による目視や触手点検で良い項目は点検者がサインするだけで良いが、自動化したら計測の方法、計測記録、計測機器の校正記録がそれぞれ必要だから検査そのもののハードルが上がっちゃう。 余計に金がかかるんでない?ってとこさ。 >>898 点検者にかかるお金や点検者を点検するお金は? 要は信用の問題ということなら、人間同様の確率で作業できれば導入には何の問題もないね シンギュラリティは個々の分野で人間の能力を機械が凌駕していく すでに音声認識、画像認識はAIが人間より上 点検作業の業務評価が人間を上回り、導入コストの比較優位が無くなれば早々に代替される
>>899 点検者を点検する人は、ロボットを点検する人と比べて、特別な技能は必要ない 人が当たり前に持ってるコミュニケーション能力があれば、点検者を点検出来る しかし、自動化された機械というのは、モジュール化(入力と出力さえ知れば使えるような機構の組み合わせ)されてるので、機械のすべてを点検するには、各モジュール毎に専門家を置かないといけな モジュール化は開発効率を高めるが、点検効率を下げる 自動化された機械ほど、ブラックボックスが大きいし、モジュール性も高いから、メンテナンスが大変なのよ >>901 んだね。 点検者は資格があればなれるし、レベルが高いほど貴重な人材。 インスペクターはシンギュラリティ直前でも無くならない職業だと思う。 ウインスペクターはシンギュラリティ後でも無くならない職業だと思う。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを || 与えないで下さい。 Λ_Λ || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。 || ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ | ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
くれぐれも荒らしに反応(反論・嘲笑・議論などの書き込み)をしてはいけません。 例:「荒らしは友達いない可哀相な子、暇人ニート、かまってちゃん」などのレッテル貼り 「荒らし消えろ、うざい、死ね、」などの他のユーザーが見て不快な中傷表現 「1人NGにしたらスッキリ、NG登録余裕でした」などの無駄な報告や呼びかけ
シンギュラリティ後は引きこもりではなく 働かない有閑階級を見習って サロン、スポーツ、趣味、学問でもすればよい。
>>910 日本人は石頭だから頭の切り替え遅いし 労働は美徳だととらえてるからシンギュラリティ後は苦労するだろうね >>911 今でも70過ぎたシジイが若い奴に混じって楽しそうに働いてるよ。 頼むから怪我だけせんで欲しい。 >>911 またおまえみたいな低能どきゅんが存在もしない日本人を作り出して 低能丸出しなこと書きこんでるよw 石頭なのはその妄想に取りつかれたおまえ自身だろ? 今すぐ死ねば? >>913 こんだけでそこまで言うの? 何を焦ってる? >>914 撓鉄職人。 若い奴からは神と呼ばれている。 >>917 よう正論には何も言い貸せないくそどきゅん おまえみたいな低能チンカスって生きてる意味あるの? 親もやっぱくそどきゅんの底辺家庭なんだろうね 死ねば? サロン、エステのロボ化って介護よりも遠そうな気がする まずロボ化しづらい上に、 マッサージチェアとか優秀なはずだけど、45分5000円とか言われて行く奴居ないだろうし エステティシャンが最後まで残る仕事なのでは?
>>918 職人はシンギュラリティ後も需要ありそう >>922 おまえみたいなくそ底辺家庭はすでに需要なさそう 死ねば? >>921 すべての職業をロボットが代替のは難しいとおもう >>921 マッサージしてもらうのは、やっぱ人の温もりが欲しいからでしょ マッサージなんて健康に大して寄与しないよ 運動さえしてれば、マッサージなんて元々必要ないからね || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを || 与えないで下さい。 Λ_Λ || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。 || ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ | ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
くれぐれも荒らしに反応(反論・嘲笑・議論などの書き込み)をしてはいけません。 例:「荒らしは友達いない可哀相な子、暇人ニート、かまってちゃん」などのレッテル貼り 「荒らし消えろ、うざい、死ね、」などの他のユーザーが見て不快な中傷表現 「1人NGにしたらスッキリ、NG登録余裕でした」などの無駄な報告や呼びかけ
荒らしは無視しよう 相手しても心が疲れたり荒むだけ
たしかにはたらきたくないからといってすぐテクノロジーとは無関係な話をする荒しは迷惑だよな みんなで無視しよう
>>933 だから反応したら負けだってば ここの人たちスルースキル低いとおもうの >>935 今ツイッター駄目じゃね? こちとら絶賛断水中。 ただ今回感じるのは気象庁は神対応だったんじゃね?と思うよ。情報展開スピードは安心感あったわ。 これも最新技術の賜物だったらでかしたもんだわ。
>>889 何年も前からエンジニアが中国やアメリカの企業に数倍の年収で引き抜かれてたのが問題になってただろ? その流れと平行して日本の技術が流出して中国に遅れを取り出した。 日本は海外で承認されている新薬の承認も安楽死の問題対策も何もかも遅い。 その人は田舎で飛び級しただけでさほど優秀じゃないからな というより日本人は優秀を履き違えてる 教科書覚えた事は優秀かどうかの判断材料じゃない 何かに応用して生み出さないとな
>>941 〉教科書覚えた事は優秀かどうかの判断材料じゃない これはその通り。 受験エリートの東大卒官僚も同じ。 日本が停滞する原因がはっきりわかる。 この研究職の この研究職の問題はこれが研究職の一般的な待遇という点。
残念だが高校の教科書の内容すら理解できてない人が多数いるんだよなあ 高校数学を理解して卒業するのは僅か3割って数字見たけどどこだっけか
>>945 社会に出てから勉強し直すのは大変だよ。逆に今の自分に何が不足になっているか鮮明な分、有意義だと言えるけどね。 >>945 それはやっぱり東ロボくんの興味深い所っす 理研は正規雇用を増やすとニュースになっていたが 日本にはそもそもカネがないから仕方がない
>>891 いいね!こんな危険極まる場所にこそ積極的にロボットが導入されてほしい >>944 常温常圧で液体の水素が作れればトヨタの燃料電池車が一発逆転だと思うんだけど どうにかならんの? トヨタは社長がレースドライバーやってんだもんなぁ だめだありゃ
>>948 国の財政状況は、 連結ベース(統合政府)BSでネット債務残高に着目し、 ネット債務残高対GDP比が発散しなければ破綻はない >>954 発散するかしないかは条件が微妙で、 ちょっと狂うとあっという間なんじゃないの? だから財務省が必死なんじゃないだろうか。 >>955 CDSを見れば安泰だと分かる 財政破綻など、日本に限って言えば全くのウソ話 今まで何十年も吐き続けてきた自分達のウソがばれるから 財務省の奴らは必死なだけ >>956 正確な情報があったとしても、 避難する云々等どのような判断を下すかは人間次第 細かい地域の特性を踏まえた災害予測が早く可能になって欲しいね >発散するかしないかは条件が微妙で、 >ちょっと狂うとあっという間なんじゃないの? ジンバブエみたいな経済運営を絶対にしない先進国は全く問題なし
>>953 今時社長が率先して運転して、内燃機関の性能競ってる段階で詰んでるわこの会社 昭和かよw >>957 こんなに低金利を続けていると銀行が潰れる。財政自身が大丈夫でも経済がおかしくなる。 財務省も財政が破綻するからとうそをつかずに銀行が潰れるからと正直に言うべき。 >>962 地方の金融機関が多すぎるから整理統合する良いチャンス 地方銀行、第2地方銀行、信金、信組は業態の枠を超えてガラガラポン これらは金融商品を独自開発できない組織が少なく無い メガバンクに外注して、それを販売している始末 >>961 >ダーウィンの進化論を覆す?DNA最新研究 >「ヒトを含むほぼすべての生物が10〜20万年前、同時期に出現 >「サルとヒトの中間種は存在せず」 …え?? >>963 独占禁止法の壁があってなかなか公取委が首を縦に振らない。 例の駿河銀行も金融庁は静岡銀行と合併させたいんだが。 >>965 やらない方のデメリットが大きすぎるから整理統合を進めざるをえない >>966 やったら多量の人員整理というデメリットもある。 銀行なんてもともと国債で食ってただけだし 貸し剥がしで中小企業の信頼失ったし 別に半分くらい潰れてもどーってことないんじゃね?
>>967 行員を食わせるためインチキ金融商品を客に売りつける銀行なんて要らない >>968 それはデメリットではない 行員が失職しようと客に関係ない >>970 別に銀行全部が消滅する訳じゃない 適正な数に整理統合されるだけ >>969 問題は ペイオフ 借りてる中小零細企業が他の銀行が同じ条件で貸してくれるか? 住宅ローンもそうだな。カーローンはいいけど。 >>970 直接金融ができない中小零細企業はどうする。家やマンションをキャッシュで買うのか? >>973 潰れる銀行の顧客の中小零細企業が同じ条件で借りれるかわからんので貸付金利がたかくなると廃業が増える。 >>974-976 出来ない理由を列挙してるだけだろ ペイオフならば整理統合により骨太になったほうがリスク低下するぞ? 統合される側の顧客については国が面倒見ればいいだけ 政府系金融機関である商工中金があるだろう 対策など幾らでもやりようがある >>977 それじゃ人件費を自主的に下げればいいんじゃね? それが出来ないから銀行はインチキ金融商品を客に売りつけようとする フィンテックの普及など 20世紀型社会を支えた仕組みはどんどん要らなくなる 古い制度を無理やり維持する必要はない >>978 商工中金は駿河銀行よりヤバいらしい。野党もモリカケなどよりそこをつけばいいのにやらない。 国や地方自治体のやることはロクなことがない新銀行東京もそうでしょう。 >>978 そういう事を聞いてるわけじゃなくてさ 統合しないデメリットが大きいから進めざるを得ないって書いてあるから、行為の主体は誰で、メリットはなんなの?って聞いてるの 人手がそんなに必要無い仕事に人を集めて置くのは日本人全員の生活のためには デメリットになるってことなのでは。
CDSから計算される日本の破綻確率は今後5年間で1%程度。 南海トラフ地震が今後5年間で起こる確率は2割程度なので、 それに比べるとはるかに低い数字だわな。 南海トラフで直撃弾を食らうとかなり不味いので、 その前に防災国債発行してできるだけ備えるべき。
ニホンカモシカを食肉として量産化しなさい! 生物多様性の必要性から生物種の保護が叫ばれているが その生物種のサバイバル能力が足りなかったので絶滅、これはよくある話 しかしその他に捕食者側の都合で『食べたら美味かった』ので絶滅 これもよくある話、優先的に生物種を保護するなら後者を保護したほうが 経済的にもメリットがある コアラなんかは、この捕食者の都合を逆手に取って生き残った生物種 (ユーカリ食って生きてるのでコアラの肉は捕食者も食えないらしい) 食べたら美味かった→乱獲→少なくなれば高値がつく→更に乱獲され絶滅 この拡大再生産されるサイクル(フィードフォワード) 例えばフランス料理のために絶滅した生物種が多数いるようだ 美味しい肉は乱獲して絶滅させるよりも大量生産する研究を始めなさい ニホンカモシカの肉を量産化して日本の畜産業のオリジナル商品にすべし https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%82%B7%E3%82%AB >>984 360円相当が100万円でスポンジの味… 菜食主義のスーパーセレブが買うのかね >>955 日露戦争の際、日本は当時の国家予算60年分の借金(外債)を負ったが 1980年代に完済 経済成長が継続していれば外債でも長期的に返済可能だし そもそも今の日本国債は自国通貨建だし、通貨発行権がある >>955 罪務省(財務省)が必死なのは、引っ込みつかなくなったホラ吹きの様にしか見えないけどね、自分は それにムーディーズの国債格付け引き下げの際には見事に反論している 財政均衡論とは矛盾するけどね >>986 一応訂正 ×当時の国家予算60年分の借金(外債)を負ったが ○当時の国家予算60年分相等の借金(外債)を負ったが >>985 味じゃなくて食感がスポンジなんだよ馬鹿が 肉の合成はまだ始まってもいないんだから 今後に期待ってだけだな 美味い肉をコピペできりゃいいなって スタートレックのレプリケーター願望だよ
>>995 レプリケーターで生女同然のオナホ再現して欲しい >>995 レプリケーターで生男同然のティン棒再現して欲しい mmp
lud20180712123141ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/future/1530234247/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ127 YouTube動画>9本 ->画像>40枚 」 を見た人も見ています:・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ147 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ126 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ166 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ113 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ153 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ138 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ112 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ134 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ110 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ180 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ116 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ114 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ142 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ120 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ146 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ172 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ175 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ169 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ179 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ121 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ102 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ154 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ108 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ151 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ139 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ141 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ128 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ167 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ167 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ135 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ177 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ137 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ63 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ72 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ76 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ97 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ62 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ66 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ80 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ83 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ78 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ73 ・強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ174 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ96 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ95 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ81 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ69 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ164 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ155 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ163 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ161 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ124 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 87 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 86 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ162 ・(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ145 ・技術的特異点/シンギュラリティ189【技術・AI】 ・技術的特異点/シンギュラリティ190【技術・AI】 ・技術的特異点/シンギュラリティ204【技術・AI】 ・技術的特異点/シンギュラリティ203【技術・AI】 ・技術的特異点/シンギュラリティ186【技術・AI】 ・技術的特異点/シンギュラリティ188【技術・AI】 ・技術的特異点/シンギュラリティ195【技術・AI】 ・技術的特異点/シンギュラリティ187【技術・AI】 ・技術的特異点/シンギュラリティ185【技術・AI】
03:32:24 up 24 days, 4:35, 0 users, load average: 57.21, 29.81, 17.28
in 1.296924829483 sec
@1.296924829483@0b7 on 020617