今度の筑豊の50系は1本にするか2本にするか・・・
950 名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ bd78-lpz1) 2022/07/17(日) 10:41:28.83 ID:An97qSLd0
総裁Ⅹ
なんか中坊みたいなレスが続いてるが恥ずかしくねーの?
それとももう惚けたか
発達障害のコミュニティって会話でコミュニケーション取れないからそういうつまらないネタをずっと続けることで一体感得た気になるんだってな
今度発売になるキハ35形だけどヘッドライト周りが銀色になるんだな。どっちかと言うと普通にヘッドライト周りは車体色の朱色の方が馴染みがあったりするのでその仕様で出して欲しかったのだが。銀色の方が多数派だったのか?
キハ30系も、後天的な改造などで末期には車両の個体差が非常に多かったからなぁ
製品の仕様はある意味最大公約数だと思うしかないし、
色々と気になるようだったら(もしくは特定車号を再現したいのであれば)
結局は自分で手を加えるしかなくなると思う
明日のトレインボックス103系マスカット色瞬殺かな?
マイナーな車両だったしどうなるか。
俺もこれまでのトレインボックスは大体買ってるけど、
今回のは食指が湧かないな〜
>>14-15
自分で朱色を銀色に塗るのは銀色をフチに煮るだけでいいけど、
銀色を朱色にするのは車体との色合わせの問題が出て来るから
ライトのフチは朱色にしておいて欲しかったけどなぁ。 そもそも「フチ有り横筋」タイプのシールドビームは銀だけだろ。
朱色のは103系みたいな「フチ無し豚鼻」タイプ。
なお一つ目はメッキ。
トレインボックス103系岡山色サイトも軽いし余裕ある感じ?
つなぎでの投入で運用期間短かったしあんまり人気ないんかな。
>>19
基本銀だけど後々塗り潰したのもあるかもな 列車箱103まだ残ってて草
>>22
「触手が湧く」ってどういう状況やねんw トレインボックス製品の需要って結局その程度なのよ
テンバイヤーに狙われない流通ルートを用意して
本当に欲しい人に行き渡らせることが出来れば需要と供給のバランスは崩壊しない
数年前までの西の車両なのに東京のJAMでしか殆ど買えませんっていう状況が異常で
テンバイヤーの付け入る大きなスキをみすみす作っていた
>>23
食指でもないし動くでもないから、まあ本当に触手が生える人なんだろうw いや生えてるのは製品の方だろ
そりゃ売れないってw
211系ってどのくらい再生産やってないっけ?
東京口の10連とかdとみてないけど。
高崎線の限定品や高崎の4連6連はあったけど
それも5、6年前になるのか…
そろそろ再生産欲しいな、0番代とグリーン車投入前の1000/3000番代
実車が存在しないんだから要らないでしょ
そんな加齢臭キツい車両出すよりも現行車種の充実して欲しい
>>37
いいね!1000番台
夏休みかキッズは・・・ >>39
大人になれば新旧どちらも楽しめるようになるだろな、陸蒸気を楽しむ子供もいる事だし。 つーかあらかた製品になってるのにこれ以上現行車種をどう充実しろってんだ
211系、富でも過渡でもいいからリニュしてくれねぇかな…
便乗して5000番台も出てくれると嬉しかったり
GMのはちょっと…
211、出すならフルリニューアルしてほしいな。
201、205系レベルかHGを希望する。
ついでに配管付TNカプラーも205、211系用を作って欲しい。
>>45
帯色もスカ色を期待してたらなのはなイエローだったのに驚きとがっかり感… 配管付きTNといえばこんどの7711は
45周年のヤケクソ45個セットと物は同じなんだよなw
飢餓商法のつもりか7711と7712の数を絞ってて
店によっては予約さえ受けられない事態になってるが、
とりあえず7712の方だけまとまった数を予約したわ。
E129系の試作品がUPされてたが、前面がどことなく南海8300系に見えてしまったというw
こう見ると両形式は前面形状が似てるのね。
>>40
いや、リニューアルして交直両用にしてくれ! >>50
同じって言うか前から一般流通させるってアナウンスあったじゃん >>45
セミクロス6連がオールロング5連になったものだから、座れないわ、冬は風が吹き抜けて寒いわで散々だった。
房総色をだすなら、ダブルパンタの編成をやってほしい。
あの霜取りパンタ、寒冷地の長野に転属したら外してしまったのが謎。
長野の方が必要じゃねえの? >>54
あとM車が片方に寄ってるし軽量ステンレス車体だから制御進段が113に比べてあからさまに酷かったから不評だった >>56
5連の先頭クハに乗っていると、ガックン!って感じが結構来た記憶あるわ。 青森に 211の廃車待ちがたくさん残ってたんだよなあ。
701の足回りに 211の車体乗っけた車欲しかったわ。
>>58
直江津にもいっぱいおったで
使ってない留置線をこういう形で活用するのも、なんか寂しかったな >>55
通販だと発送が遅れてるみたいで現物まだ見れてない連中も多いから塗装とかは腹をくくるしかないな
YouTubeで見たら四編成分の収録ナンバーが全部好みじゃなかったから別途注文したわ >>55
買ってきたが細かい別付けパーツ多過ぎ(初HG)で竣工しねぇ・・・ ちな海峡は50-5000も14-500も、いずれも基本的に2車種で比較的単純な構成の上、青地に白の印刷でほぼ問題なかった
>>50
それより7711対応のトイレタンクをだな… 実物を再現するんだからしょうがないが
やってる事は糞便が溜まるタンクの再現なんだよな、と思うとたまに虚しくなる
女子校の修学旅行で使ったんだと思えばまあいいかなと…
>>68
夜行だとさすがに我慢の限界なんじゃない? >>68
先日、にちりん のトイレに入ったら
カギをかけ忘れたJCと鉢合わせたが
アレは男の娘だったのか? 富のセキ3000でググると品番2725の写真がうpされてるけど
富のホムペでは2725はトラ145000
捏造?
初期の香港製品番は再利用されてるよ
家にも品番2102 ED61と品番2102 EF62の両方居る
香港製ED75の品番2101はEF65 1100で再利用
211系JR東海仕様持ってるけど台車なんとかしたい
>>82
311と同じやつ。373とはギリギリ同じ形だから代用できる
313の台車は空気バネ台座が薄くなった 211(-0?)系の東海仕様にはヨーダンパがついてるのか
模型しか見てないから知らんかった
>>58
あれ、本当は転用改造待ちだった。
VVVF化してE129系と混結できるように改造して新潟で使うつもりだった。
ところが改造してもうまく協調しないことが判明(なぜそれが分かったのかは不明)したらしく、改造が中止されて全車廃車してしまった。
今思えば耐寒耐雪化して高崎にブチ込めば良かったのに。
高崎が115系と107系の数に対して211系が足らなくて高崎発着列車の区間短縮や列車の削減をしたのを考えるとね。
なんか理不尽。 >>85
最初は付いてなかったけど311と共通で東海道線の快速運用に就けるために後から付けた 東海道線名古屋口で走る0番台の2本にだけヨーダンパが付けられてた
5000番台を使う静岡口や中央西線は本来の211の性能に合わせて110キロまでしか出してない
関西本線や残りの線区は言わずもがな
(セントラルライナーだけは313のみで運行されたから晩年130キロに引き上げられた)
>>86
だからオフィスで座ってるだけの高学歴おぼっちゃん達は駄目なんだよな
宇都宮ローカルのE131投入による減車で積み残しが起きて問題になった時にも「それほど混雑していない」とか言っちゃう 高学歴おぼっちゃんは自分の責任が行かないような施策を提案するしな
新型コロナ対策でマスクを強制したのだって、誰も従わないだろうって考えだったらしい
誰も従わなくて新型コロナが流行したら、それはお前らがマスクしねーからだって言い逃れられるから
だがそうは行かなかった
言ってることがよく判らないんだが
見えない誰かとしゃべってるのか?
そもそもの211転用中止の話もソースがよく分からんし
211系0番台東海仕様はヨーダンパとシングルアームパンタに改造されたんだよな
西日本だったら岡山あたりで重宝しただろうに
>>49
豊田の115系を置き換える3連セミクロスの1000番台にスカ色帯を期待していた
長野カラーでガッカリ
今は中央東線で運用されている211系3連にロングとセミクロスとか
甲府以西と長野県専用と出入庫以外小淵沢以東専用みたいな区別あるんだっけか?
中央東線から115系が撤退した頃は211系3連でも甲府以西と長野県専用運用はロング編成だけ
小淵沢以東専用運用はセミクロス編成だけ
6連はロングが来るかセミクロスが来るかロシアンルーレット状態だったと記憶 >>89
実車
373系 富 (98666)
207-1000系(新塗装)富
参考:313系初期車
>>94
なるわけないじゃん
スカ色はステンレスの帯と相性悪いんだから >>95
梁側のダンパー取り付け位置が微妙にみんな違うが373が最も似通ってる位置に見えるな >>97
373のを使うと連結間隔がかなり伸びる
一番いいのは311だけど富からは出てないし 98919 【限定品】 JR 211-0系 近郊電車 (JR東海仕様) (4両セット) の説明文
> 【特徴】
> ●1990年代の床下灰色を再現
> ●台車にヨーダンパーが設置される前の姿を再現
> ●0番代のセミクロスシートを再現
> だからオフィスで座ってるだけの高学歴おぼっちゃん達は駄目なんだよな
場末の酒場でテレビの野球を見ていて監督の采配に文句つけてご満悦の親父みたい
>>88
×「それほど混雑していない」
◯「全く乗れないほど混んではいない」
今はもう積み残しは全く発生してないって聞いてるけど 学歴が高いとは限らんし座ってるだけってわけでもなかろうし
変な煽りだね
>>88
> 東海道線名古屋口で走る0番台の2本にだけヨーダンパが付けられてた
デビュー時に今の愛環みたいな帯だったやつかw
異教のやつをシンパ化して愛環と併結してブンドドしてる。
>>98
ボデマンTN化したら関係なくね? >>104
モハはいいけどクモハはどうするの?
373はクモハ用台車は無いぞ >>96
そうか?
E217の初期帯カッコいいじゃん。 >>108
普通に湘南帯じゃ通用しないからそうなるわけで、211の幅だと難があるからどこも逃げてるんだよ E233-0 ダブルデッカーグリーン車製品化して欲しいな
営業運転はまだ2年も先だけど、実車は登場したわけで、フェイントで今出しても売れると思う
過渡とどっちが先になるか、、
>>112
過渡はトイレ付きを出した時に
発売を予告してなかったっけ? タム500は4色あるけど企業ロゴは全てトミー興産
架空会社?
>>117
ハワイの空気とか運んでるんだろ(昭和のお土産脳) 岡山マスカット届いた
成形、塗装、印刷文句なし
しかし、この分だと103-3500播但や3550加古川も列車箱になってもおかしくないな
特に播但、4連ならまだしも、2連車番印刷済とか…
播但線はグリマが出しまくってるが、後追いででも出すかね
播但線の為に先頭動力車設定するかね
最近115系でクモハ114M車作ったけどバリ展出来るしな
103系は播但・加古川ぐらいしか2連知らないが、105系改造車とか?
列車箱のために動力ユニットを新規開発するのは考えにくいから、ならば(仮に出すとしたら)富本家か
>>123
車籍はないけど、大船の入換車とか
この後釜は鉄コレで出てたけど、こっちは流石にないだろうなw >>123
本家だろうね。
和田岬線仕様とか、今まで本家では絶対に出すことの無かったマニアックな仕様車まで製品化決まってるからね。 >>121
爺の製品もそこそこクオリティ高くて今までに再販が何度もかかってるから
買い増し需要があるかってことじゃね?
爺製品持ってなければ、富一択になる思うけど そもそも播但線は体質改善工事施工車(富からは出てない)なんだが、そこはスルーか?
既存金型塗り替えたところで播但線にはならんぞ
誰も別に近日中に製品化するとは一言も言ってないぞ
バリ展が進行して103系のラインナップが充実した、先の話だ
>>127
115系は製品化してるだろ?
富のやる気次第 185リレーが話題にならないのは
これといった不良やミスがないから説があったが、
ザルな俺でも気になる所が1点あったわ。
車両の顔の一部である前面ガラスの縦サッシが
銀の上から黒で着色されてるんだが、
本来はガラス4枚が横に連なるようにブラックアウトされているのに
寸法がテキトーというか明らかに寸足らず。
特に下辺の方が酷くて目検討でも1mm位足りてないから、
下辺から銀色が3本突き刺さってて見える。
2セット買って4両全部だから完全にタンポの寸法ミスだな。
>>122
動力作ったんなら500(新潟)/550(下関)番台出して欲しいよな…
雨樋はタイプになるかもしらんがまあ…そこは
売上的に流石に難しいかねー
あ、蕨さんは高いだけなので絶対に要らないです 富が体質改善40Nの103出したとしても窓枠の表現で騒ぐ人がいるのでは?
確かにTOMIXはキハ40も115も体質改善車はツライチではあるが…
(クオリティお察しのマイクロ40Nもツライチ)
>>132
好みの問題だな
確かに窓枠が実感的なのは蕨やGMではあるが…
サードパーティのリアルな外付けパーツがあればいいのにね
エッチングのは平面的でかなりイマイチ >>130
まぁその程度ならサインペンなりガンダムマーカーで簡単にタッチアップできるし >>130
それは俺も思った。でも俺がもっと気になったのは雨樋の打痕の多さの方だわ。 >>130
185系の前面ガラスってストライプ出た時から全部そうじゃなかったっけ?
もちろん個体差もあると思うけど。
白の色調ってどう?
画像で見てると湘南ブロックで純白に近くなったのが、リレーでまたストライプの時の黄色っぽい白になったような・・・
連投御免
>>130
185系の前面ガラスってストライプ出た時から全部そうじゃなかったっけ?
もちろん個体差もあると思うけど。
白の色調ってどう?
画像で見てると湘南ブロックで純白に近くなったのが、リレーでまたストライプの時の黄色っぽい白になったような・・・ 黒ならタッチアップでも目立たないから許容できるかな…
130みたいな奴と140みたいな奴は抱き合わせ商品みたいなもんか
>>136
雨樋の打痕は明らかな不良品だから徹底追及しないとダメ
明らかに凹んでいて金型傷で突き返してくるとかふざけてるからな 最近、下手したら鉄コレの品質で出してくるから通販じゃ怖くて買えないわ。かと言って店頭で周囲の迷惑考えずに何セットも検品してる輩にはなりたくないし…103-1200購入予定だけど不安だなぁ。
新幹線リレー号時代は日焼けする前の新車の白
気になって箱開けたけどよくワカランし、少なくとも記憶美化によって生じるコレジャナイ感はなかった
(特急エンブレムがないことの方に気を取られて気付いていないだけかもしれないが)
個人的に気になる点は乗務員扉ノブが車体色なために緑帯が欠けて見えることかな?
銀を注せばいいんだろうけど
>>146
蟻の185系の真っ白さ(違和感)と比べると
富の色で合ってるんだなと思うけどな 中央線の通勤形にダブルデッカーグリーン車
隔世の感がある
>>130
それ過渡でも同じじゃなかった?
黒の印刷が寸足らず。
タッチアップでフォローできる範疇かと。 >>137
>>139のとおりオリジナル塗装はクリーム10号で、いわゆる黄色っぽい白のことね
ちな、リニューアル車のブロック塗装は白3号 まあ要は0系と100系の差だわな
末期の0系は100系に合わせて白になったけど
>>151
今の今までストライプも湘南ブロックも実車は同じ白かと思ってたわ。
恥ずかしい(*ノωノ)
教えてくれてありがとう。 >>153
役に立ててよかった
ワイも知らないこと山ほどあるし恥ずかしく思う必要ないよ >>153
俺も同じ白だと今の今まで思ってた。
勉強になった。 >>152
あの東海末期の白い0系明るくて好きなんだけどさよならセットしかなくて未だ手に入れられず 400系新幹線が全然来ないのって金型がもう使えないとか?
親会社はプラレールで再販するそうだけどNでも来ないかなぁ…
金型が使えないなんてことはそうそうないと思うが
むしろ新規金型・国産で旧塗装に縛られない分割線、M-13モーター・通電カプラー採用やら盛り込むために開発準備やら予算の都合やらで時間がかかってるとみる
まあその分値上がりは避けられまい
400系自体はファーストカーミュージアムでも出てるからなぁ
185系200番台ってトイレ垂れ流し仕様なんだな
垂れ流し管まで再現されててワラタ
何でもかんでも金型のせいにするのヲタクっぽくて気持ち悪さある
今回が初めての185なんだが、2セット買って2両ともM車だけ明らかに車高が高い
末期181系ときのサロ並みに不自然
動力ユニットとボディのハメ合わせの問題かなと思い、ハメ直したりT車と入れ替えてみたがそのまま
俺だけかね?
プラレールは鉄道模型なのかと言いたげだが鉄道を模した造型物なんだから立派に鉄道模型だぞ
かつてはプラレールとNゲージの橋渡し役がスーパーレールだった。懐かしい。
スーパーレールはまだ生き残りがいるな
ストラクチャだけど
そういえば、最近国産化されたEF66-0やDD51について、日本の本家富の技術力が低下したのかと思っていたが、考えてみれば、富の初回製品って毎回(のように)何かやらかしてるんだよな…
そう考えれば説明がつく
本当はプラレールからスーパーレールや有井などの16番準拠規格のプラモデルや玩具を経由して16番に行きたかったんだが…
結局、今までに入手した16番/HOは蒸機が3両だけ…
>>159
400はできれば新規金型で来てほしいよね
しかしE1とか200辺りは頻繁に生産されてるイメージなのに400だけご無沙汰し過ぎじゃないかなぁ 今日はミツK6編成が発売されたけど
買った人、どうだった?
>>161
田町区配属車もごく初期のころは流し管装着でしたよ。
新製113系のTcの国府津とのタンク付き車との差し替え、Ts車に対して大井への臨入でのタンク取り付けと同時なのでS58年辺りでタンク装着ではないかと。 汚物処理対応設備の問題もあったんだろうね
設備がまだ整備されてなかったから、特急らしからぬ垂れ流し仕様で製造したってことか
>>171
売れ筋かそうでないか、という問題もある
連結相手との絡みもあるかも >>176
183系にはタンクが付いていたが、「非常に高度な準備工場状態」
だったのではないかと。
というのは南コツ時代の113系を線路敷内でふんだんに見る事が出来た当時、Tcにはタンクが付いていたものの、タンク内を太い塩ビパイプが貫通した車両を見た事があり、(水の垂れる音がしたので屈んでタンク底部を見てビックリ)
将来の処理施設の稼働を見越したのかと当時は思いました。
ここからは想像ですが183系も地下乗り入れ運用が無い分同様の工事が施工されていたのかもしれませんね。 >>177
それも既に40年前もの話になってるってのがなぁ
時代の変化が速すぎて、色々と付いて行けないよw >>177
タンクはついていたもののあくまで設置準備工事で、実態は垂れ流しだった…と?
面白い >>164
自己解決
窓ガラスパーツの下辺を窓ギリギリまで削り込み、動力ユニットハメ合わせ用の凸も上半分を削り落としたら、隣と車高が揃った(*´∀`)
しかし吸い込んだら有毒間違いなしのプラの削り節が大量発生したり、組み立て時に窓パーツのはめ込みが猛烈にキツかったりで、もー大変
2両のうち1両は記念碑的に当分残そう… RM別冊「185系踊り子最終章」に185系導入時の苦労話が載ってるけど、汚物処理施設の整備もその一つ
一番の大問題は入れ替える153系を留置する線が全くなくて、強く訴えて南コツに留置線2線を追加した事だったそうな
何しろ国鉄末期はカネがなかった
皆さん、TAKARA TOMYが
ミニカー、鉄道模型値上げですってよ
>>182
その鉄道模型はプラレールのことだってすぐ上で話題になってるだろ 冨技「(それなら)TOMIXや鉄コレ・ジオコレの既存製品も値上げします」
となってもなぁ
90年代の改良無しで一斉値上げとかあったなあ。
カマが500円くらい値上げされた奴。
あれはひどかった。
近年だと異教のレールや建物が改良なき値上げをしているな。
今は改良が伴っているだけマシ。
>>188
でもあの一斉値上げがあったからこそ、今のトミックスがあるんだと思っているワイ。
無理してちゃ事業自体続かんでしょ。 あの当時は賃金も上がったから、値上がりを消費者が吸収できた。今は…
>>190
買わないか、他社製品と価格比較が大勢かな?
加えて旧製品売れ残りや中古を探す
EC185にしても蟻の中古を目にしたときマジで悩んだしな やくも復活国鉄色381系(クモハ381)6連。
限定品で製品化希望しているが、
一向にそのための発表がされない。
やはりクモハ381製品化が難しいのかな?。
415-0もそうしているが同様にそうされない。
ブンカ(ウィン)との競合が理由なのかな?。
そこにはパーツを提供しているから、
実質それがTOMIX製の代替品と考えられる。
単に手が回らないとか、その方向の企画にまだ目処が立ってないとか
381に関してはそれやるの過渡だろう
過渡は嫌いらしいから諦めるんだな
>>194
まあ、早い話がそういうことだな
しかし、同じIDで3度か キハ183-500が出た時は狂喜乱舞仕掛けたが、紆余曲折あったなぁ…
あれだけバナナだバナナだと揶揄される中でよく出したなとは思う
>>188
あれは湾岸戦争で原油価格が跳ね上がったときじゃなかったか >>202
ひのとり8連発売に合わせて赤色車両でレイアウト揃えたんだろな 四季島再生産延期
8月はひのとりと被っててキツいなと思ってたからある意味助かった