2段目を回収するには、大気圏再突入の能力が必要だからなー。
バリュートで大気圏突入して、エンジン再点火して減速、 エンジン停止して、風船膨らませて着陸 って感じかな? アイデアとしては昔からあるけど、実際にやろうとするのが植毛人の良いところ
さすがに2段目のタンク容量や飛行プロファイルでは、垂直着陸させるほどの燃料は残せないか。
>最終的にはバウンスハウス(空気で膨らむトランポリン状の遊具)で受け止める マスクって大風呂敷広げるよね。
宇宙開発は物理法則に支配されてて、できることに限界はあるけど、 逆に、技術が伴っていない時代でも、アイデアだけは結構出てきてるからな。 スペースXは、ファルコン9が安定して打ち上がるようになり、 2機同時の着陸回収とか、現役で世界最大のロケットとか、 懐疑派を黙らせるような実績も積んでるから、 新しいことへの挑戦はしやすい雰囲気なんだろうね。 受注が積み上がってるし、投資家からの人気は高いし、金も持ってそうだよな。 「そんな馬鹿なことが・・、いや、しかし、あのスペースXならもしかして・・」 と、期待をもたせてしまう。
>>12 スケジュールの遅延は別として、実現させちゃってるからね。 将来BFRでの都市間移動も夢物語じゃなく、あの会社なら十分ありえる。 >>13 いや,Red Dragon とか本当に止めたものもあるぞ. Falcon Heavy (FH)を使った有人月周回も中止. (FH による有人月周回は期待していたんだけど...) 物理的,工学的にはできてもおかしくないものだったけど, 事業としての発展性にかけるとか言う判断か? 寸胴寝かせまくって再使用実現してるとかvw スペースシャトルの全分解メンテと何が違うの? 放置してるか誰かがゴニョゴニョやってるかの違いでしかないぞ。
>>14 なるほどです。 あくまでも「予定」「計画」と。 二段回収は夢物語というか BFRがあれば別に要らない技術だし
すでにspacexは、2段目逆噴射で減速して、いわゆる「再突入」しない回収に成功してるじゃん
ファルコン9 4月17日(火) 午前7時32分(日本時) 太陽系外惑星探査TESS (Transiting Exoplanet Survey Satellite) (NASA) ≫NASAテレビ中継予定 ≫NASAテレビへ(午前7時頃-) ≫打ち上げ中継(スペースX社) ケープカナベラル空軍基地
打ち上げ数は増えてるけど、 発射前の色々な不具合延期が目立つ気がするね。 忙しくて行き届かないのかね?
事前に不具合を検出して停止できるのはシステムとしては正しいよ
今度打ち上げ予定の TESS の軌道は,月と 2:1 の共鳴軌道で, 一旦入ると安定だが,その軌道に投入するのはかなり微妙な精度が必要らしい. ローンチウインドウにも制限がある. このたび延期理由になった,GNC は通常のものとは違う特注品かも.
やっぱり倉庫足りないんだね 海への投下は最も安いロケットの処分方法ってわけか
ところでさ、Heavyのペイロードの社長のロードスターに乗ってた スターマン氏の宇宙服って、純酸素( 1/3予圧 )型なの? 通常大気型なの?
しかし、ブースターの回収船の備え付けカメラがいつまで経っても万全な設置できないな そりゃ着陸時の強烈な噴射をあの小さな面積の船だからもろに受ける可能性はあるとは言え カメラを4方向くらいに設置してりゃ1つくらいは被害受けないカメラもでてくるだろ
あれは電波か振動的な問題じゃないか? だいたいその後復帰するし
多分噴射の煙で電波干渉するんじゃないの? 煙か映った瞬間に止まって、煙が流れると映るよね
この者、スピード違反により。 いい具合に焼けてます。 中央のエンジンは、少し飛び出てるんだね BFRの件。タンクの搬送や工場の外観等、進捗を解説する動画がありました。 VIDEO BFRで各国都市間を30分〜1時間で結ぶ構想で気がついたのですが、機内食や機内での免税品販売って無いんだろうな、と。 無重力状態の機内でジュラルミンのカートが乗客にぶつかると危ないし。 あと、重量に関してシビアだから、標準体型の乗客と肥満の乗客で料金が変わったり、健康上の理由から高齢者の搭乗は難しいんだろうな、と。 例えるなら遊園地のジェットコースターの搭乗条件に近いような。 あと無重力の時間を計るのに砂時計を持ち込んでも役に立ちませんね。ガラスが割れて砂が飛び散ると目に入って危険だからそもそも持込不可かも知れませんけど。 長距離の移動でこのBFRが一般化すれば、いずれジャンボ旅客機が贅沢でのんびりした移動手段とされてしまうのでしょうか? 「あいつのんびり飛行機で来やがって」「ちんたらジェット機で来てんじゃねーよ」みたいな。 続き。 免税品販売は座席のモニタースクリーンで選択して到着地で受け取る形態ならスマートですね。 何せ飛行時間が30分〜1時間だから機内の映画の上映はミスター・ビーンの短編などしか流せないですね。「男はつらいよ」が始まったら御前様とゲン公が登場できるかどうか。 あと、女性はスカートを履いて乗れないですね。ちなみに機内での子供用のおもちゃはけん玉とヨーヨーが使えない。 機内の「安全のしおり」はどんなふうになるんでしょうか。機体の不時着水の状態の説明だけとか。救命胴衣は座席に搭載されるのだろうか。
テスラが破産ないし再生に追い込まれても、スペースX株のような私財を提供する義務はないんでしょ?、法的には。 むしろマスクが「ここでもう少し踏ん張ればテスラもスペースXも両方行けるはず」という目論見で、自発的に私財をテスラに投入する方が怖いな。
コンステレーション計画さえ完遂すれば資金なんていくらでも手に入る
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/27(金) 07:28:36.05 ID:qQbaDKpx ホリエモン号どうよ 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/04/27(金) 09:59:32.24 ID:JLeZVBND 打ち上げ明日だっけ? 成功してほしいな。
機内で酒類の提供って無いのかな。 ビールやワインとか。
スレ違いか? NASAの無能っぷりがよく分かると思うのだが。
いつものようにJAXAを持ち上げて、NASAをディスってるのだろう。 彼にとって、JAXAは至高の存在。
BGMに夜明けのトランペット(ニニ・ロッソ)が似合う感じだなw
リチャード・クレイダーマンw レイモン・ルフェーヴル・グランド・オーケストラw ポール・モーリア グランド オーケストラw 皆仏系かあ
>>56 フェアリングがパラフォイル開いてる写真が無いから捏造だ!とか言ってたやついたなぁ ご近所で所有すると恥ずかしい車w それがテスラw米での話なw
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/ テスラ・モデルxの事故、やはり自動ブレーキ稼働/ 先日東名高速で発生した死亡事故の件、ハイ エースに追突したテスラ・モデルXの関係者 から連絡がありました。詳細は捜査の関係 上、紹介出来る段階じゃないものの書ける範 囲で。やはり休日の東名道ということで流れ たり、スピード落ちたりという状況だったよ うだ。そして私のWebでも予想した通り自動 ブレーキが稼働しなかったという。 この点、すぐテスラに問い合わせたところ 「自動ブレーキが稼働するかどうか保証でき ない。基本的に運転者の責任である」と言わ れたそうな。まぁ法規的にはその通り。けれ どモデルXを売る際、さんざん「事実上の自 動運転が可能です」ということをセールスト ークされたとか。テスラは『オートパイロッ ト』のことを半自動運転と表記してます。 わちゃあwあの事故テスラだったんだあ(棒) そう。 この案件だけを切り出せば筋違い。 だが、米国との技術提携において大きなターニングポイントになる。 自動運転車はエネルギー・半導体・ソフトウェア・軽量素材・宇宙関連技術と あらゆる技術領域に関わるので、米国は日本から相応の譲歩を迫られる。
嬉かねーよ。 「あーあやっぱり遣りやがった感」しか無いな。 こうなったのはファンボーイのせいだよ。
いつもの人だよ。 テスラがピンチ(ほらほら人が死んだよ!) ↓ 同じ経営者のスペースXもピンチに(なればいいなぁ) ↓ やっぱりJAXAが一番信頼できるね! アメリカは日本に譲歩を迫られるに違いない などという驚愕の思考過程
あの書き方だと喜んでるようにしか見えないな まぁフェアリングがパラシュートで無事に着水してる画像が出てるのに自由落下で着水したら壊れるんだよ!とか言ってたファンボーイだから仕方ないのかな
複数基地で日本を抑えてるアメリカが日本に譲歩とかあり得ん たとえ日本向けにそのような報道がされたとしてもそれは違う
おいおい 他スレで散々、宇宙スレデーとか書き込んでたじゃねーかvw その際、イーロンちゃんのやり方を否定するレスが1つも無かったがな。 日本人が死んだんだ。 素直に喜べ。
他スレってなんのこと言ってんだ? 人が死んで喜ぶとかないだろ そんなやつはクズでしかない てかなんでわざわざ日本人が死んでって書いてるんだ?
基地外レッテルで誤魔化し続け、いよいよ日本人の犠牲者が出た訳だが… 「嬉しそう」と評したのは、そういう気持ちが自分の中にあるからやで。
どこに草を生やしているのかな? 自分にそういう気持ちがあるから、そう見えたんやで。
>>82 >>63 ,64,67 誰がどう見ても草生やして喜んでるように見えるぞ それにテスラに失敗してほしいとかじゃないならこの事故で喜ぶ要素ないんだから俺が喜ぶわけないだろ 人死を草つけてテスラwとかやってたらそりゃそーいう目でしか見てもらえんわ。
>>84 それ、誰と勘違いしてるの? 自演を俺に擦り付けるいつもの手? >>86 じゃあなんで>>73 で嬉かねーよって反応したの? そうやって自演認定するためにわざわざID変えたの? おいおい 自演がバレたらオマエモーで狂牛病発症かよ。 ホントに頭が悪いな。 いずれにせよ、日米においてイーロン絡みの技術提携は、限りなくゼロになったと理解できたかな? 有人ドラゴンが就役する前に、「私が悪う御座いました」と日本人を納得させない限り、日本人飛行士が乗ることは無い。 同じ人間が絡んでいて、「車と宇宙は別!」は無理だよ。 SpaceXを使うのは、日本の官僚が二の足を踏む。
>>88 じゃあ>>73 の嬉かねーよがどのレス何に対してなのか教えてもらおうか?なんでお前と無関係のレスに対してまるで自分が言われているかのように反応したのかなー?説明してくれるよね?自演認定までしたんだからね? そしてドラゴンを使うか決めるのは素人のお前じゃないからその発言にはなんの信憑性も無いぞ 名分論炸裂だな。 「質問できる俺は勝っている」 いい加減、バレバレだぜ? 米製の有人輸送が完成するまで約3年もある。 それまでイーロンがボロボロになっていく様を楽しむことだ。
イーロンの詐欺的商法を祭り上げてたのはお前だろ? じゃないと「宇宙板のキチガイデー」とか書けないしな。
>>92 どのレスだ?俺はイーロン関係のことはこのスレ以外で書いてないが そして>>73 の説明はよ はいはい名分論名分論 「質問を続けられる限り、俺は勝ってる」ね。 さっさとニュー速+でテスラの自動運転が詐欺だったスレを立てて、総攻撃してこい。 だったら謝ってやってもいいぞ。
まあwテスラがどういう立場か アメリカの知り合いに聞いてみw
>>94 名分論ってなんのことだかまるで分からんがお前が苦しい所を突かれて言い逃れしようとしてるようにしか見えんぞ?まるで先日のテスラの会見のように そしてなぜ俺がそんなことをしなきゃならん やりたいなら自分でやれ >>95 そもそもテスラ車の評判なんて全く話題に上げてないんだが SLSが遅れたのもSpaceXのせいだしイーロンは業界のつまはじきもの
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い spacex憎けりゃテスラまで憎い
スレが延びてるからちょっと期待して開いて損した。 久しぶりに「名分論」が出たな。 まぁ「何でもいいから反論している限り、俺は負けてない」的な用語で、 実態としては彼の名分論という主張自体がが正に「名分論」の実例だという皮肉。 スペースXの安全対策がどれほどのものかはともかく、 日本側は、「金谷有浩」氏の名前を出されたら、動揺して沈黙する他はない。 宇宙開発における日本人の安全意識の低さが引き起こした、避けることのできたはずの犠牲だ。
ニホンモー まーた狂牛病発症かよ。 懲戒請求スレで弾幕薄くなってるのかね?
「テスラは死者が出た。だからスペースXは危険だ!」 「? 日本も死者を出してるよね?」 「に、日本のことは、ど、どうでもいいだろう・・。肝心なのはスペースXの危険性」
日本人が死んでりゃ誰でもいいのかよ。 テスラの自動ブレーキ性能は、どうもスズキの軽に劣ってたらしいな。
>>105 ところでいい加減に>>73 をどのレスに対するレスなのかを明らかにしてくれないかな え? そんなことも分からんの? お前らがイーロンの詐欺をスルーして一方的に持ち上げたせいじゃねーか。 だから詐欺的セールスに引っかかる奴が出たんだぞ。
誰でも? 安全対策の怠慢により、正にロケットエンジン開発スタッフが死んでるというのに? 知らんぷりですか。
え? 20年以上前の事故、しかも対策済の件と 軽自動車以下のブレーキ性能なのに「自動運転」などとのたまう社長を同列視しちゃうって? つまらない。ばかげた質問だ。
>>107 だからさお前は>>73 では明らかににID:5J6C8ELlに対する嬉しそうだなってレスに反応してるのに>>86 でID:5J6C8ELlとは別人だって言っただろ で、日本人が死んでそんなに嬉しかったのか? つまらない。実にバカげた質問だ。 素直に日本人が死んで嬉しいと言いなさい。
>>113 全く嬉しくないね 実に悲しい話だ というかなんで日本人が死んだから喜ぶって発想になるのかその過程を教えてくれないかね? 俺には全く理解不能だ テスラが嫌いだからテスラの評判が下がる事故は嬉しいなら分かるが俺は別にテスラのことは嫌ってないからな >つまらない。ばかげた質問だ。 ネト○ヨ国士が精一杯イーロン・マスクの真似しててワロタ 身の程知らずにも程があるだろ・・
>>114 テスラのことは嫌ってない そこが不思議だね。 詐欺的セールスはスルーしといて、事故を起こしたら自己責任。 とても日本人とは思えんな。 >>116 いやただ無関心なだけだが? 一般的な日本人なら触らぬ神に祟りなしの精神でスルーだろ 問題が有る販売をしてるから潰さなくては!はアメリカ的精神な気がする 単に「俺に反論するな」と言う我が儘のためだけに、 次々と新語や珍語を持ち出すいつもの基地外。
>>117 それで結局ID:5J6C8ELlとお前は同一人物でお前がテスラが人を轢いたことを喜んでたってことでいいのか? 認めがたい現実から自分の心の安定を保つために、人間は様々な対抗手段を取る。 これを心理学で「防衛機制」という。防衛機制にはいろいろな形態がある。 ・「逃避」(現実から目を背け、例えば空想の世界に逃げ込む) 例・・・「アメリカは今後、日本に頼るしか無い。日本が将来の宇宙開発リーダー。スペースXに未来はない」 ・「抑圧」(不快な現実を考えないようにする) 例・・・「日本の産業も安全意識の不備により、多くの破滅的な事故を経験しているが、 それらはいずれも終わった過去の話であり、今持ち出す必要はない」 ・「投影(投射)」(自分が相手に抱く悪感情を誤魔化すため、逆に相手が自己に悪感情を持っていると考える) 例・・・ 「いつも俺にキチガイというレッテルを貼ってマウント取りやがって。俺のような真の日本人が憎いのだろう」 ・「同一視」(自分が憧れる存在になりきり、自分の価値が高いかのような幻想に浸って安心する) 例・・・ 「JAXAは素晴らしい。日本は素晴らしい。つまり俺は素晴らしい」 ・「合理化」(もっともらしい理由をつけて、自分に不都合な現実を、自分が安心できるように勝手な解釈をする) 例・・・ 「スペースXを讃え、日本の欠点に言及するのは、日本の素晴らしさ対する嫉妬によるものだろう」 ・「否認」(耐え難い不都合な現実を、それは現実ではないと否認することで、自分を追い込まないようにする) 例・・・ 「有人ドラゴンは認証されないはず。ソユーズを買い続ける。JAXAがドラゴンに飛行士を送り込むことは無い」 などなど。いずれも、どうにかして、認めがたい不都合な現実に対処し、心の安定を図ろうとする無意識の防衛策。
彼の過去に一体何があってこのような歪んだ心ができてしまったのだろうか そう思うと可哀相になって…あまりならないな
テスラはともかくロケットは帰って来ないと テスラにもこうやって影響してくるw
それ人体実験なんて言ってるか? 読んだ限りでは見つからなかったんだが
>>122 帰化した元在日君が、日本人たる自分を主張しようと必死になってるように見えるね。 そのためにJAXAと自分を同一視しようとしてる。※>>121 現実逃避のための詭弁の使い方や激しさが、まさに朝鮮人丸出し。 普通の日本人はそんなに俺が!俺が!と汚い論法は使わないよ。 ボーイングと比べて遅れてるのは確かだしねぇ ULAと争ってるうちにブルーオリジンがもう追いついてきてるし
>>124 人体実験という文言は勝手に追加された捏造か? http://www.chicagotribune.com/business/ct-nasa-spacex-rocket-elon-musk-20180505-story.html スペースXは推進剤を通常よりも低温にして注入している。 これは密度を上げることで、より多くの推進剤を搭載できるようにし、性能をアップさせる。 その温度を維持するには、より打ち上げ直前に注入する必要がある。 スペースXは、有人フライトでもこの「注入後すぐ発射」方式を適用するようNASAに求めている。 しかしこれは、潜在的には飛行士を危険に晒すものだとして批判も多い。 NASAは慎重に審査を進めており、現時点では結論を出していない。 NASAの顧問グループはこれに関し、50年間続けている基準に抵触していると報告している。 この推進剤注入問題は、安全対策に取り憑かれているNASAと、冒険的で斬新な宇宙開発で知られる マスク氏率いるスペースXとの間で浮かび上がってきた文化対立だ。氏はリスクを取ることを恐れず、 驚異的な実績を示して、人々に宇宙開発への興味を再び掻き立てている。 スペースXの支持者たちは、伝統と格式を重んじる態度では新しい時代は拓けないと批判するが、 NASAもかつては、リスクを取る先進的な組織だったのだ。しかし今や、2度のシャトル事故で14名を失った 忘れ難い疵による呪縛を受け続ける、安全第一の官僚組織となってしまった。 前NASA長官代理のロバート・ライトフッド氏は、あまりにリスクを嫌う体質になってしまった現状を嘆く。 NASAに対し、かつて人類を月面に立たせた頃の、あの若々しい挑戦心を取り戻すべきだ、と。 「もし、あのアポロ計画が現在実施されていたら、人類は月に到達出来ただろうか? もし今日のようなリスク許容環境だったら、オルドリンやアームストロングは月面に降り立っただろうか?」 NASAは民間業者に対し、「270回に1回」の安全基準を要求する。 「それを満たすひとつの方法は、飛ばないことさ。そんなに安全が欲しければ、地面にへばりついていればいい」 しかしNASAにとって、シャトルの呪縛は逃れがたいものだ。当時、安全よりも効率を重視したと徹底的に指弾された。 2003年のコロンビア事故でシャトルは2011年の退役を強いられ、以後はロシア頼みが続く。 2006年に2130万ドルだった有人運賃は、2015年には8190万ドルにまで高騰した。 ロシア依存を脱するため、NASAは有人輸送をアウトソースすることにし、ボーイング・スペースXの2社に 現在までに合計で68億ドルを援助してきた。 しかし開発は遅延し、ロシア頼みは7年目に入った。さらなる遅れも懸念される。 果たして月に人類を送った時よりも短い期間で有人飛行を再開できるのだろうか。 スペースXは主張する。より多くの推進剤を搭載することで、ロケットに余裕が生じ、これ安全に寄与すると。 また、急速注入により、タンクが厳しい低温に晒される時間はわずか30分で済み、この短時間の負担こそが、 安全をより高める結果になるだろうと。さらに、仮に爆発が起こっても、飛行士は安全に脱出できる設計だと。 ライトフッド氏は述べる。リスクについて、正しい話し合いが必要なのだと。 スペースXの有人飛行計画責任者のリード氏は、ロケットや宇宙船に組み込まれたあらゆる手法により、 1/270の安全係数を達成できるとする。 リード氏が最近フロリダに出張してシャトル打ち上げを待つ家族の待合室に入ったときのことだ。 ホワイトボードに書き込まれた絵を見て、彼は固まり、立ち尽くした。 そこには2003年のコロンビア事故で死亡した飛行士の子供たちの描いた絵が今でも残されていた。 「あれは心を揺さぶりましたね」リード氏は述べる。 「飛行士は一人で飛んでいるのでは無い。家族と共に飛んでいるのです。 我々はこれを極めて深刻に考えなければなりません。我々の仕事は、飛行士を安全に送り出し、 安全に帰還させることなのです。そのためには、もっと有人飛行を”人間化”しなければなりません。 飛んでいるのは単なる”飛行士”ではなく、”友達”であり、”仲間”なのです」 しかしそれでも、安全係数の計算は複雑で、難しい。未成熟な学問分野なのだ。 シャトルでは安全係数は1/500から1/5000だと言われていた。 後から振り返ってみると、実際の数値は、1/12だった。 >>133 >シャトルでは安全係数は1/500から1/5000だと言われていた。 >後から振り返ってみると、実際の数値は、1/12だった。 スペースシャトルのフライトは全部で135回で、そのうち2回死亡事故を起こしてるから 単純に2/135だと考えてしまうのですが、実際はもっと複雑な計算なのでしょうか? >>133 NASAに約30年も勤続しておきながら、CCDevの定義すら見失っていたとはな。 The objectives of the Commercial Crew & Cargo Program are to implement U.S. Space Exploration policy with investments to stimulate the commercial space industry; facilitate U.S. private industry demonstration of cargo and crew space transportation capabilities with the goal of achieving safe, reliable, cost effective access to low-Earth orbit; and create a market environment in which commercial space transportation services are available to Government and private sector customers. 具体的には「ロシアのソユーズをベンチマークとし、それより安価で確実な軌道輸送技術を民間主導で確立する。」のはず。 リスク取っちゃダメでしょ。 >>134 実際の事故発生率の3倍も高い潜在的な危険性があったと言うことやね。 >>133 NASAの硬直した官僚性は、安全率への固執ではなく、むしろシャトルの危険性を放置して定期運行を強制する方向に作用したわけたが。 リスクを取って果敢に挑戦したってのが欠陥殺人シャトルのことだとすれば的外れにも程があってワロエナイ。 Falcon 9 Block 5 の打ち上げ予定はアメリカ時間の5月7日だったはずだが、 未確定になった模様。 SpaceX launch date for Falcon 9 Block 5 uncertain http://www.orlandosentinel.com/business/brinkmann-on-business/os-bz-spacex-block-five-launch-day-20180507-story.html A test fire of the rocket Friday evening prompted an announcement from SpaceX that it will review data for several days. The Air Force’s 45th Space Wing, which manages the area around the launch pad and the safety zone in the Atlantic Ocean, still had a May 7 launch date on its website, but SpaceX itself hasn’t set a date, which makes a Monday launch unlikely. ブロック5は失敗作みたいね NASAの要求が高すぎた
例えは何だが 結局Googleの月探査レースみたいなもの 誰もロケットが上げられ無いんだし 現実はあの程度w だからロシアや日本が凌駕してるのw
安全率はいろいろ種類があって、単に安全率っていわれるとなにかわからん 宇宙じゃよくLOC率?がつかわれる
>>141 何が「だから」で、何で「ロシア」と「日本」なのか。 相変わらず脳みそ膿んでるな。 SpX-14 ドラゴン補給船、地球へ帰還 https://sorae.info/030201/2018_05_07_iss.html ステーションから切り離されたドラゴン補給船には、 2トン以上の資材が搭載されていました。 搭載されていたのは宇宙ステーションで飼育されていたマウスや、 植物や昆虫のサンプルなどの科学実験資材です。 これらは地上でさらに詳細な分析と研究が実施される予定です。 ------------------------------ 打ち上げは4月2日。 この機体の再利用1回目(前回は2016年)。NASAは各3回までの再利用を認証。 部品交換は、ヒートシールド・パラシュート・トランクのみ。 与圧貨物を2.5トンまで回収可能。 物資輸送はSpx-20(2020年)まで予定、以後はCRS-2へ。 >>143 防衛機制で説明できる。 ・憎きスペースX、何とかして貶めたい。新バージョンなど、成功させてなるものか。 Block5の遅延で経営悪化し、不当手形(←?)を出すだろうと揶揄するだけではまだ満足できない。 ・ロシアが入っているのは、日本だけを入れると少し恥ずかしいので、 日本と同等の宇宙開発能力を持つ(と脳内で考えている)ロシアを言わば、「援軍」として使う。 ロシアは宇宙開発での実績は申し分ないので、スペースXを叩くには使える。 そこへ自分自身と同一視しているJAXA(日本)をサラッとまぎれ込ませる事で、 自身がスペースXに勝利し、プライドが満たされ、心の安定は回復する。 ・語尾に必ず草を生やすのも、防衛機制の現れ。 心に余裕が無いと、人間はむしろ笑いが出る。 相手を見下す一種の強がりという面もあり、また笑いは不安を解消する。 自身の中で、不安な自分と、満たされて自信満々な自分を分離できる。 ・自分の人生と、あまりにも対極にあり、遥かな宇宙を目指し疾走するイーロン・マスクを比較する。 自分の存在と誇りを守るには、マスクが無様に失敗する以外に道はない。 株くらいしか興味無さそうwマスクw 車はやばいよw ロケットも負の遺産にw
>>147 を投稿された方へ。 その長文を書く手間を他の宇宙開発関連のお話に割り当てていただけたらうれしいのですが。 どうぞよろしくお願い致します。 自分に課した役割として、 ・長文翻訳の投稿 (好きでやってる) ・糖質荒らしの牽制 (やむを得ず) Block5は、2005年から開発が始まった傑作機ファルコン9の総仕上げだ。 膨大なアップグレード項目があり、運用開始はいくら慎重にしても 慎重すぎることは無い。 開発陣は今後、BFRに総力を注ぐことができるようになり、 製造部門もまた同様。 果報は寝て待て。
いつもの基地外は、誰にも理解不能な脳内超訳でドヤ顔するからな。
では固体酸素が固体燃料より燃えやすいとするソースを訳してくれ。
というか燃えたのは固体酸素ではなく炭素繊維複合材では
>>159 固体酸素の魔法を信じないのですか? 信心が足りませんよ。 SpaceX社の何がすごいってロケットを内製してるところ。 輸送機器メーカーであり、かつ輸送サービス業も行っているところ。
1分切ってから待機か。 今日の打ち上げは無いかな?
フライトコンピュータが自動停止を指示。 原因を解析中。 ローンチウインドウ終了までわずか、 カウントダウン再開されず。 これは延期になりそうだな
FALCON9の最終バージョンであるところのBLOCK5は最大100回の再利用をうたってる。 さらに現在のマスク氏の目標は24時間以内の再打ち上げだそうで。 この調子で世界中の衛星打上げビジネスをかっさらうつもりだろうか。 今後SpaceX社はどんどん儲けてそのお金をどんどんBFRの開発費に注入して、会社の規模がとてつもなく膨らんでいく。 ただ驚嘆するばかり。
https://www.cbsnews.com/news/spacex-readies-first-block-5-falcon-9-for-launch-today-2018-05-10/ The block 5 is the last major iteration of the Falcon 9, and Musk said he expects some 300 flights, using 50 to 60 boosters, between now and when the rocket is retired in favor of SpaceX's gargantuan "BFR" rocket, a launch system he says will one day carry people to Mars. 今から BFR の登場で退役するまでの期間に Falcon 9 Blcok5 は300回打ち上げ予定、使うブースターの数は 50-60 機 (マスクの発言) これからすると、Blcok5 の第1段の再利用回数は平均 5ー6回 年100回打ち上げとかにならんかそれ 実現不可能な数字でっちあげるのにもほどがある
>>173 BFR の初打ち上げが2022年なら,そんな計算になるな。 しかし例によって、BFR の開発スケジュール遅延を織り込んだ数字ではないかと。 というのと、Starlink(インターネット衛星コンステレーション) の打ち上げ必要数の 半分程度を着手するには、Falcon 9 Block5 を100回以上は打ち上げないとダメ (BFR の登場まで待っていられない) ただ希望的観測にしても、第1段の再利用回数など複数の発言で異なっている >>158 >>172 一体どっちの方が実現不可能な数字というか、 あるいは SpaceX 社の優先順位がどうなっているのか分からん。 マスクの風呂敷が大き過ぎて 溺れたり遭難しそうだ!
衛星分離して 第一段の着陸にも成功したな お疲れ様
>>172 様 興味深い投稿をどうもありがとうございます。 マスク氏のコメントだそうですが、BFRで衛星を打上げるにしてもFALCON9を退役させますかね? FALCON HEAVYはどうなんだろう。 航空会社もジャンボ旅客機(BOEING 747)を導入したところで短距離路線用の中型機は燃費の関係上保有し続けますよね。 >>180 そんなに打ち上げ需要はないでしょ 値下げして市場拡大目指すわけでもないだろうし >>179 現状Falcon9は2段目の回収ができないので打ち上げのたびに2段目を新造しなければならない 2段目回収のことは最近聞かなくなったからもうFalcon9ではやらないのかも それより最初からフルに再利用する前提のBFRの方がお安く打ち上げられるという計算なのでは コスト高くて打ち上げ能力も低いFalcon9を存続させる意味ないよね >>179 BFR 以降は Falcon 9 block5 退役というのは、マスク本人の発言ね。 もちろん、BFR と Falcon 9 block5 での能力の違いは大きいけど、 BFR が予定どおりに第1段、第2段ともに再利用で大幅コストダウンとなれば、 Falcon 9 block5 を残す必要はない。 保険をかけておく必要があるとすると、BFR の開発遅延とか、 BFR の開発での大幅仕様変更(開発スケジュールの関係で第2段再利用をあきらめるとか) https://www.reddit.com/r/spacex/comments/8ih6v2/elon_musk_up_to_300_flights_of_falcon_9_block_5/ ・Really the 6th iteration of F9 ・8% increase in thrust of S1 ・Last major revision ・Up to 300 more flights with block 5 ・2nd stage has block 5 engine but will operate like a block 4 for this flight ・The interstage looks cool ・Re-flying same block 5 core within 24 hours next year ・Leg 2.0 ・No more aluminum grid fins ・Elon confident that full reusability of the Second Stage is achievable. ・Gaining data about 2nd stage entry now. They transmit to the Iridium constellation ・Will add thermal protection system to 2nd stge ・Fuel costs $300,000-400,000. Still hoping to get the marginal cost of a Falcon 9 launch down to $5-$6 million. ・first stage 60 percent of cost, 2nd stage 20, fairing 10, everything else 10 ・Expecting no unnecessary action between flights. Fold up legs, attach 2nd stage and go. ・First block 5 to 10 flights most likely next year. Big milestone Elon says. ・Need to take this booster apart after this flight since it's the first Block 5 ・Human rated rockets must be overdesigned by 40% for crew safety ・Boca Chica will be re-dedicated to BFR ・30 to 50 Block 5 cores planned ・SpaceX charging $50 million for flight proven flight, instead of $62 million for a new one. ・NASA can be a pain in the ass sometimes ・Load and Go issue has been overblown. CAN load fuel and then have astronauts board ・Massive amount of research and testing in COPV 2.0. Most advanced pressure vessel ever developed by humanity. >>184 >Elon confident that full reusability of the Second Stage is achievable. ぉぉぉ!あきらめちゃいないのですね! >>187 様 解説をどうもありがとうございます。マスク氏ってチャレンジャーですよね。(^_^) 英語版Wikipedia見たら、ファルコン9のバージョンが Falcon 9 Version 1.0 Falcon 9 Version 1.1 Falcon 9 Version 1.2 / Full Thrust / Block 3 Falcon 9 Block 4 Falcon 9 Block 5 とかなっててめっちゃ混乱した。 さらには Falcon 9 Full Thrust Block 5 ってなってるとこもあるし…。 もうちょっと公式でルール決めてくれんものか、、、
>>189 同意。ソフトウェアのバージョン番号でも、もっと整理してつけていると思う。 おもうに、SpaceX では内製比率が高いことの裏返しで、恣意的に名称つけても困らないからでは? ・Falcon 9 Version 1.0 /Merlin 1C ・Falcon 9 Version 1.1 /Merlin 1D ・Falcon 9 Full Thrust(version1.2)/Merlin 1D+ ‐Block 3 ‐Block 4 ‐Block 5 メジャーアップデートかマイナーアップデートみたいなもので、 そこまで悩む必要ないでしょう。
現実問題として、 falcon 9 の価格とか性能を議論しようというときに、 どのタイプのものかの名称が外野に取っては混乱をまねく あと、第1段を再使用する際にはどのタイプが互換性あるのか分かりにくい。 Block 5 と Block 3,4 は再使用で互換性は無いのだろうけど、 Block 3 と Block 4 は再使用で互換性あるのだろうか? (再使用を頻繁に行うには、ある程度タイプを固定しないとどうしようもないんだろう) >>191 >メジャーアップデートかマイナーアップデート 基本ソフトのアップデートの場合、それを応用するソフトの互換性が問題になるので、 区別しているんだが? redditに 「verがメジャーアップデートでblockがマイナーだとすると 各ver内でのエンジン推力や細部デザインの変遷、 FT(v1.2)が複数のblockを内包する点との矛盾がない」 という話があるな。 NASA認証の関係でverレベルではなくblockレベルで仕様固定する必要が生じたために 内部向けだったBlock5という分類を表に出したという解釈。 これによれば、当初のver表記に直すとBlock5はv1.2.5ということになる。
>>193 なるほど、ブロック4とか5とかは、機体構成的にはバージョンを変えるほどではない マイナーアップグレードって感じなのか。 そう捉えると何となく使い分けがわかるわ。 >>184 >SpaceX charging $50 million for flight proven flight, instead of $62 million for a new one. 「再利用の一段ロケットなら50億ドルに値下げしまっせー」てな内容でしょうか? だとしたらSpaceX社はますます価格競争力を付けてどんどん衛星打ち上げを受注していきますね。 スターリンクの衛生ではイオンスラスタ使うらしい それも自家製で
>>200 今年2月に打ち上げた starlink 試験衛星 tintinA/B にはイオンスラスター搭載していたっけ? 本格展開の前に、もう1段階試験衛星が必要なのかな? >>34 衛星アンテナが傾いて一時的にリンクが途切れるので、リアルタイム中継が乱れる SpaceXは、あとでSSDとかに保存されたデータをオフラインで回収してるのでは? やっぱり値下げは全くしてないんだな 再使用によるコスト削減は夢物語だったか
競合が居ないのに値下げしてもらえると思っている馬鹿が失礼しました。
>>204 falcon9の打ち上げ費用は当初6000万ドル 現在は5000万ドルなら当初より10%以上値下げしてる これがblock5になればもっと安くなるかも?って話 SpaceXは、現状旧"西側"ロケット最安値なので、ライバル不在 コスト引き上げ分を顧客に還元するか、自社に入れるかは企業戦略次第でしょう コスト引き下げ分はあまり顧客に還元せずに研究開発費に充てるのでは?
>>206 Falcon 9 の価格(及び性能)は、どのバージョンのものか(あるいはどの時点か) 特定しないと意味がないんじゃないかな。 たとえば、2010年の Falcon 9 v1.0 では、 $49.9 to $56 million (もちろんこの時点の打ち上げ能力は現在よりかなり低い) 2016 年のFalcon 9 full thrust (block3,4)では、 $62 million (1段目回収のもの,1段目使い捨てでは価格は上がるが能力も上がる) >>203 の記事の 「現在のところ、Falcon 9の打ち上げ費用は5000万ドル(約55億円)」 と言うのが、 Falcon 9 full thrust block4 を指しているのか、block5 のことを指しているのか分からない。 社長がTEDで喋った VIDEO 特に目新しい情報はないかな 5分程度のマスク氏へのインタビュー動画。(和訳あり) マスク氏が語った「スペースX発足当初の成功確率」が意外だった。 VIDEO 疑問。 一段ロケットを海上キャッチするドローンシップは、たしか船底の複数のスクリューの向きを自在に変えて海上で「前後左右」に移動して、見事に何度も一段ロケットを受け止めてしっかり運用されています。 がしかし、最近始めたfairing grabber=船体上部にネットを張ってフェアリングをキャッチする船は、船体の構造上海上では前後の動きと旋回の動きしかできないだろうから、落下物をキャッチするには機動性に欠けるんじゃないかと。 何であんな一般的な構造の船体を選んだんでしょうか?そもそもが船体の選択ミスか? ちなみにドラゴン宇宙船のキャッチまで目論んでいるようで。
もしかしたら海上の移動速度からあの船体にしたのかも。 現場に到着するのは早いけどそこからマゴマゴするタイプか?
1段のドローン船は高速でおりてくるから、受け止めるというより指定の場所に留まることが重要なんじゃない? 陸地に降りる時もピンポイントに着地してるしね。 フェアリングはパラで風に流されながら落ちてくるから、パラでフェアリングを操縦しつつキャッチャー船も落下点にすばやく移動が必要なんじゃないかな
機敏性の捉え方が逆だろう 四角い方の方が動きがどう考えても遅い ロケットを回収する時は 別にドローン船の方は移動する必要はない 位置決めはロケットの方がやってる フェアリングの方は船の方から 落ちる位置に向かわなくちゃいけないからな
俺もあの方法でフェアリングをキャッチするのは無理だと思うんだが… 風に流されてどう動くかわからない物を普通の船で真下に行くとか無理ゲー過ぎる
>>220 ペアのフェアリングに対して"Mr.Stevens"1隻だし、まだまだ手探り状態ですよね。 1段目回収用のドローン船は、風や海流に流されずにとどまるって感じでは? 落下地点に向かうのはロケット側だろ
>>220 パラフォイルだから着陸地点に向かって誘導できるんじゃないっけ? 大昔に日本でふじが盛り上がった時に、昨今の技術ならパラフォイルでピンポイント着陸できます! って喧伝されてた気がする。 洋上だと風が強くて大変そうだけど。 パラグライダーで飛んだことあるけど ある程度風の影響は受けるけど 柔らかい翼の飛行機って感じだった
ロケットの自動垂直着陸よりパラフォイルの自動操縦の方が簡単そう
射場がもっと内陸のほうならわざわざ船で回収しなくてもよいんだが…
アーカンソーで打ち上げでフロリダで回収すればいい そうすれば船は不要
そこでサンダーバードのエレベーターカーの出番ですよ
>>224 ふじのピンポイント着陸がどのくらいの精度を想定してたかは知らないが、地上なら100mや広ければ数百m角レベルの場所は用意出来るだろう でもこれは広くても20m程度?くらい 難易度が違い過ぎるわ ちょっとズレたら船体に激突するし イーロンマスク好きだけどこれとハイパーループだけは無理だと思ってる >>226 それは熟練した人が風を読めるからコントロール出来るわけで それを機械にやらせる? 海上は風が均一とはいえいつも強風だし 不確定要素が大きすぎるわ あれ なんか違う意味でとらえられてるな パラフォイルでどのくらい滑空出来るのか知らないが 限度があるだろう フェアリングの分離の位置は打ち上げるロケットによって違うんだから それぞれ何百キロも離れた落下水域へ移動するのに 通常の船の方がいいんじゃねと思って書いたんだがな
>>230 地上で回収した後にどうやって射点に回送するんだよ インターステートは走れても そこに至る連絡道は普通の道路やで そういや、_Falcon 9 の胴体サイズ 3.7m は長距離陸上輸送からの制限だったな。 フェアリングの直径は 5m と胴体より大きいので面倒だな。 ただオーバーサイズでも軽いので空輸はできるな、去年11月にそんなことしていたな。 オーバーサイズ貨物の長距離陸上輸送は意外と面倒で、 海上輸送や、ややコストはかかっても空輸の方が便利。 港や空港までのアクセスが便利なところにフェアリング下ろさないとダメだな。 船でのキャッチはそれなりに合理的。
パラフォイルじゃないけど、似たような精密誘導システムはすでにある 精密誘導の滑空弾が軍事用に実用化されてる 動力をもたず、滑空しながら、目標地点を爆撃するやつ
まぁ今年何回も回収実験やるだろうからすぐに結果はわかるだろうけどね 成功率は相当低くなると思う
明日もやるらしいけど無駄な実験して金ドブに捨てるくらいなら難航してるラプターに注ぎ込めば良いのに
無駄に捨てられるフェアリングを回収しようってのにw それにラプターの開発に比べりゃ 大した資金投入してないじゃん 既存の船にネット付けたアーム付けただけ パラセールも新技術って訳でもない >>215 の疑問の答えの一つかもね 新規に専用の台船作るまでもなく 費用対効果がありそうだから実験してるんだろ 俺は「海水が中に入らないように膜を張って、ゆっくり凸方向から着水する」方が良いと思うけどな キャッチは無理ゲー
あのサイズの金属の板が何億もするのが不思議だけど、量産するほど数が出ないから高いのかねぇ。 年間20機打ち上げても40枚しか消費しないわけで、3.3枚/月、0.77枚/週の生産量。 専門のたたき出し職人とかが手作業で作るレベルの生産量にみえる。
トラス構造になってるんじゃなかったっけ 少なくとも削り出しかと
ハニカム構造のアルミをCFRPでサンドイッチしてるからな。 それなりのお値段はするでしょ。
IRIDIUM-6/GRACE-FO MISSIONは成功なり。
キャッチするつもりないだろうな 海に落ちたの回収するだけで充分なんだろう
いまのところはフェアリングの回収じゃなくて、落下のコントロールを試している段階 ドラゴンの回収手段にするつもりならば最終的には陸上へ落とすことを目指すだろろうから、 船で回収することにはあまり本気じゃないんじゃないかな
フェアリングは進歩ないねぇ 一弾目の着陸は数回で成功したのに
高度100km以上の場所からm単位で制御するんだから数回じゃ上手くいかんやろ
spacexが1段目海上回収に失敗しまくってた頃、ほらspacexはダメだとか馬鹿にしてたら、 いまじゃ1段目回収はほぼ成功するようになった フェアリングも失敗続きで馬鹿にしてたら、そのうち1段目回収みたいになるよ
>>257 失敗数回?そんなもんじゃ済まなかっただろ。 で、1段目再使用を標準仕様にする目処がたったのか? 早くしないと2019年3月に日本が世界に先駆けて実証しちゃうぞ。
もうひとつ、フェアリングが高価になる理由は、 左右のフェアリングの結合手順で、 衛星とPAF を挟み込むようにして結合させる手順では、 フェアリングと衛星が干渉しないよう注意しながら結合しないといけない。 これはこれで手間暇(=人件費)かかりそうだけど、 仮にフェアリングを完全に回収できたとしてもコストダウンできない部分だな。
>>259 根本的な問題の難易度によるよね Aが出来たからといってBも同じ様に出来ると考えるのは楽観的過ぎる 数年前世間は北朝鮮を馬鹿にしてる中 彼らが必ず成功すると確信していた人は自分以外にも少数ながら居たはず 当たり前になってから追認する 大衆は愚かだよねぇ だから大金持ちは肥え太り続けるんだ
あれはウクライナ製で中国の後ろ盾も 実際軍備は特化と宣言してたし ああなるだろ 他国も然り 日本のはやぶさも帰って来た
>>267 それだけ合理的な理由があるのに未来を読めない馬鹿が大衆なんだよな おまけに馬鹿の自覚がない まあ後付けは馬鹿の十八番だがね これからの予想しとけよ 後で検証してやんよ!!
電気以外の自動車会社の買収って計画明らかにされてるの? 何らかの攻撃しかけて倒産寸前にさせ二束三文で買収ってあたりが脊髄反射級の憶測だけれど そういう面でEUのEV強要なんかはSpaceXにとって追い風だよね EVは利用側も社会インフラのコストがぱねぇからEU経済下振れ要因になる 既存技術の評価が下がり生産国の経済もガタついてダブルで美味しい しかし非EV車の需要は少なくとも数十年は残り続ける ガソリン車排斥のロビー活動に投資する事はSpaceXの為になるわけだ
それはテスラ株が下がってることへの嫌味か。 むしろテスラを買収しやすくなってるだろ
テスラやSpaceXのロケット、ハイパーループに乗るのは自殺願望者だけ
>>270 テスラとSpaceXは資本関係ないでしょ? テスラがもうかっても倒産しても、SpaceXには微塵も影響しないでしょ。 >>262 今年打ち上げているファルコン9は半分以上が再利用の1段目だから、既に標準仕様と呼んでいい状態じゃないのか? 去年4回も打ち上げているイリジウムが再利用ロケットにOKを出したから、今後はかなり利用回数が増えると思う。 >>276 倉庫に寝かせすぎでしょ。 再着火しないとか、無様なこともあったようだし。 RV-Xの試験内容が公開され、ターンアラウンド運用の実証が明記されている。 https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/bitstream/a-is/879436/1/SA6000210037.pdf 再使用小型実験機の降下時における大気とエンジンの干渉に関する数値的研究 現在,JAXAでは打ち上げコスト削減を目的に,再使用型のロケットが開発されている. 既に再使用ロケットエンジンの技術実証試験が完了しており,来年度より, 小型実験機(RV-X : Reusable Vehicle -eXperiment)を用いた飛行実証試験が計画されている. RV-Xの飛行実証試験は2段階の試験が計画されている.1段階目はエンジンを燃焼させたまま, 離陸から着陸まで行う試験であり,到達高度は100m程度を予定している. 1段階目の試験では,エンジンのスロットリングやジンバル制御,ターンアラウンド運用の実証が行われる. 2段階目はエンジンのカットオフと再着火を伴う試験であり,到達高度は5km程度を予定している. 2段階目の試験では,カットオフと再着火を伴う帰還・着陸飛行の実証に加えて,燃料マネージメントや 複合材タンク等の新規要素の実証も行われる. >>277 なぜ必ず計画通りに進むと信じているのか不思議でたまらない ・JAXA/MHIの解析技術の高さは立証済み。 ・その論文は「再着火性能は未知数」になっているが、LE-5Bのデビューは自由落下中の始動だった。 ・姿勢制御の応答性はOEEXで確認済み。 詐欺企業とは違って、目途を立てながら進めてるからな。
じゃあアメリカ凄い話 トランプからキムへの書簡画像 byホワイトハウス You talk about your nuclear capabilities, but ours are so massive and powerful that I pray God they will never have to be used. それ、ダイレクトキャッチには成功してないんだよな。
フェアリング回収の件。 もっと滞空時間を稼げるようにパラフォイルじゃなく、いっそ熱気球にしたらどうだろ。 ただの思いつきですがw
>>284 フェアリング回収はしているけど、直接回収ではなく、海上に落ちたものを回収したもののよう。 それにしても、海水に短時間浸かっただけでも使い物になるなくなるものかねえ。 フェアリングを海水に強いものにしたほうが早いんじゃ? あと、twitter たどるとヘリコプターで空中捕獲したらどうかなんて意見も >>281 何を詐欺と思っているのかわからないけど、 既に再利用ロケットで実物の衛星を打ち上げているんだぞ・・・ 日本も今のように中途半端に民間に任せるなら、 NASAのように開発費を出して民間の自主性に任せて開発すればいいと思う。 日本版商業軌道輸送サービス計画希望! 再利用でコスト下がってるわけじゃないしなぁ 意味のない再利用で無駄な装備付けたり開発に時間かけたりはできない
>>291 パラフォイルがでかい=風に流されやすい でより難しくなる ・風がどう吹いてるかわからない ・紐が一本でも絡まるとアウト ・パラフォイルがきちんと展開されないとアウト ・少しズレて船体に激突する恐れアリ 船は可動部が多く修理は大変 ヘリでキャッチの方がまだ現実的な気がする >>252 熱気球をつかうにしろ、でかいパラシュートをつかうにしろ、 落下速度は十分抑えられるので激突はしない。。。。 けど、重力以外に風の影響は受けやすいし、 海面と上空の風の相対速度で激突という事態はありえる。 (帆船の推進力となる程度には、海面近くの風速の勾配は大きい) ヘリコプターなり航空機での空中キャッチでは、風の相対速度が十分小さいとは言える。 空中キャッチの方が、パラフォイルで船におろすより現実的かも >>290 再利用が本格化するのはこれからなので現状コスト下がってないのは当然でしょう また、現状でも西側最安値なので、再利用で下がった原価を顧客に還元しなくても 引く手あまた >意味のない再利用で無駄な装備付けたり開発に時間かけたりはできない 頭悪すぎてウケる
>>290 いや再使用は既に通常価格より安く提供されてんだけど…コスト下がってないとかどこ見て言ってんの? イーロンマスクに親を殺された人、ひょっとしてRVT関係者なのかな? それなら、確かに自分の子供(RVT)が生まれる前に殺されてるようなもんだから 粘着も分からなくもない。 まあRVTを殺したのは、どうみてもJAXAと財務省だけど。
>>291 様 ご丁寧な説をどうもありがとうございます。<(_ _)> 仮にヘリ等の航空機でフェアリングを空中キャッチするにしても、失敗した場合、海上を漂流するフェアリングを再度船舶で回収するって二度手間ですね。 思いついた。 Mr.Stevenにヘリポートを追加→そこから飛び立つヘリが空中キャッチ→失敗したらMr.Stevenが海上で回収。 Mr.Stevenのネットを外さなきゃヘリポートなんて作れないかもだけどw 誰も指摘しないので… https://www.spaceflightnow.com/falcon9/001/f9guide.pdf Robust design margins Falcon9 is designed with the goal of carrying humans into space aboard the SpaceX Dragon capsule. This goal drives the initial design of Falcon9 through the incorporation of increased factors of safety (1.4 versus the traditional 1.25 for uncrewed flight). Payload customers using the Falcon9 can take advantage of this increased design robustness. The first and second stages are also designed to be recovered and reused, and therefore, must have significantly higher margins than anexpendable stage. This also provides a unique opportunity to examine recovered hardware and assess design and material selection in order to continually improve Falcon 9. これ、どうも怪しいんだよねぇ。 CFRPの安全係数だけを見直したのではなく、全体を見直している。 安全係数は機械設計において最初に決める数値だから、「バージョンアップ」では無いね。 安全係数は応力つまり断面積に関わるので、体積の変化率は(安全係数の変化率)^1.5でいいのかな? (1.4/1.25)^1.5=1.185 ロケット全体の乾質量が19%増えちゃうけどねぇ。 ま、想定される荷重を減らせば、数字上は辻褄を合わせられるけどね。 荷重を予測するのは難しいしな。 http://www.isas.jaxa.jp/j/isasnews/backnumber/2015/ISASnews417.pdf ロケットの構造は「強度>荷重」とすれば壊れないということになり, この大小関係を保ちながら軽くつくることが構造系の使命となります。 ただし,ここで一つ問題があります。ロケット構造は棒のように単純ではないので 強度を正確に予測することが難しく,また同じように荷重を正確に計算することも難しいのです。 そこで,単純に「強度>荷重」とするのではなく「強度>荷重×設 計 係 数>1」とします。 つまり,わざと荷重を厳しく設定し,その分強い構造をつくることにします。 この設計係数ですが,ロケットでは使用する材料によって異なる値を使うことにしています。 例えば金属材料(アルミ,鉄など)を使う場合の設計係数は1.25でよいとされる一方, 固体モータケースで使われているCFRP(炭素繊維強化プラスチック)では1.5を使うこととされてきました。 つまり,CFRPは金属材料と比較して1.2倍丈夫につくれ,ということを意味します。 その理由は,CFRPが初めて導入された時代,金属材料に比べて出来上がり(強度)と CFRP各部に発生する荷重予測精度のばらつきが大きかったからです。 試験機用イプシロン2段・3段モータケースでも設計係数は1.5でした。 このような状況の中で,M-VロケットやSRB-Aの開発を通じて長年培ってきたCFRPを 正確につくり上げる技術と設計解析技術の向上により,設計係数を金属材料と同等に 見直せると判断し,設計係数1.25で開発をスタートさせました。これは単純計算でいうと, ケースの質量が20%軽量化され,同時に軽量化した分の製造工数も削減できることになります。 つまり,2段モータケースは再び高性能化と低コスト化を両立する優等生コンポーネントになる予定です。 カーボンナノファイバー繊維強化プラスチックはまだかな?
>>301 強度余裕をあげるのに、かならずしも質量を増加させる必要は無い。 材料の選定を変えるとかでも良い。 たとえば、2015 年に事故を起こした Falcon 9 の COPV のストラット、 航空宇宙品でなく,一般産業用の民生品を使っていたため、安全マージンが不足していた。 >>49 (一般産業用でも品質管理と選定を徹底すれば安全マージンを稼げたかも。) ただ、高品質の素材を使うとか、品質管理を徹底すると製造コストは上昇するけど。 製造コスト増加は、1段目は再使用回数の増加(これまでは2回まで)で吸収する予定だろうけど、 2段目の回収再使用については未知数。 >>302 やはりコスト上昇要因。 あと、新規素材の場合、物性値のバラツキなどを把握するための開発試験が、 費用、時間とともに膨大になる。 >>303 だったらさぁ 金属材料・CFRP以上にロケットに適した材料を列挙してみなさい。 一般産業用・特殊用とか、素材レベルの強度は大して違わないよ。 まして軽量であることが必須の技術領域で、選択肢はほとんどない。 イーロンちゃんのアホっぷりはまだまだあってな。 エンジンの推力を8%アップしたんだっけ? 強度 >荷重*安全係数 だから、荷重も大きくなって要求強度は更に大きくなるんだよ。 で、燃料を増やすそうなので、湿重量が更に大きくなる。 はずなんだよねぇ。
>>304 金属は、熱処理などの過程で強度が結構違う(数割程度)。 後、溶接などでの熱履歴で強度が変化する。 最後の文、安全率マージンは選択できる (旅客機では安全率を下げるのはタブーだが) >>307 それはすごいしんはっけんだね! なんでだれもそれをしてきしないんだろうね?? >>308 また魔法を使ったってか? 航空機で複合素材が多用されるようになったが、飛行機単機は重くなってるんだよ。 強度を軽量化ではなく大型化に使い、一便当たりの登場者を増やしてる。 金属材料の処理方法をどう工夫しても、複合素材の単位質量当たりの強度に敵わない証拠だね。 ブロック5では打ち上げ能力の向上と、有人飛行にも対応できる信頼性の向上、 両方が実現されたのに、何が問題視されているのかさっぱりわからぬ(´・ω・`)
安全係数は最初に決める数字だって言ってるのに、まだ分からんのかねぇ。 創造性の高い会社だから、数字まで創造したんじゃねーの?ってこと。
信頼性は下がったに違いない!と思うならNASAに言ってくれ。 本当にそうであれば、有人飛行の承認は降りないんだから直ぐにわかる。
>>312 なんだ想像で根拠のない批判してたのか。消えろカス。 ちゃんと計算でBlock5とやらの不自然さを示してやっただろ? 悔しかったら、キッチリと数字で反論してみなさい。
>>310 使い方によっては複合材の方が重量像になることがある。 曲率の大きい部分では複合材ではシワがよって強度が低下するとか、 メンテナンスのための点検穴などあると周辺に応力が集中して、 複合材ではかえって重量像になることがある。 なお、Falcon 9 の場合は、構造材の多くは金属で、 複合材は COPV やフェアリング等一部。 また、COPV のストラットは >>49 にあるように金属 超低温タンク(液体酸素)では熱応力等の問題があって CFRP はなかなか使えない。 最近の旅客機全体の質量が大きくなっているように見えるのは、 主翼のアスペクト比率が高くなっているため。 揚抵比が高くなって燃費は良くなるが、主翼付け根の応力が大きくなるとか、 フラッター対策が大変になるため。 >>316 関係ありそうで、実は無関係なレスって素敵ですね。 Block5の安全係数の見直しが限定的だったのなら、変な疑問を持たないよ。 でも、ユーザーガイドは全部見直したと読める内容だからね。 航空機の場合、試験プロセス(地上試験、飛行試験)で応力集中が起きる箇所を見つけて 部分補強するなり改設計することも結構あるからな(B787 の開発や日本の C2 輸送機) 全体を均等に補強するわけではない。 Falcon 9 の Block 5 では実際にどうしているかは知らん。 ただ、既存の弱点の一つは第2段 COPV 周辺で、今までは運用レベルでは済ましていたが、 Block 5 では改設計したんだろう(試験が完了したのか続行中か?) Merlin 1D エンジンのターボポンプのヒビも。 また、ほぼ間違いないのは、エンジンまわりの安全率に余裕もたせることで、 再使用のメンテナンスを減らして再使用回数を増やしただろうこと。 まず間違いなさそうなのは、Falcon 9 Block5 とそれ以前の機体では 互換性がかなり落ちること。 不明なのは、Block 5 の開発コストと製造コスト上昇、 また開発試験(地上試験含め)をどの程度広範囲に行っているか? 地上試験は案外大事で、2016 年の爆発事故原因は、 その後の地上試験で再現された(逆に言えばそれまでしてなかった)
>>318 固体酸素の魔法は再現したの? http://spacenews.com/safety-panel-considers-spacex-load-and-go-fueling-approach-viable/ “Whether you load the crew first and then propellant, or propellant and then crew, either way the COPV issue has to be resolved,” Jett said. “While some people like to link those two issues, I think really you have to get comfortable with the COPV, then look at the hazards associated with the transient of having the crew on board during fueling.” the COPV issue has to be resolvedなので、まだじゃないの? 新型COPVの搭載は来年からだよ 今年は人間乗せる予定ないし
>>311 それが証明されるのはこれから10〜20機は飛ばしてみないと。 スペースX社は7機飛ばせば証明できるって思ってるみたいだけど。 現状でも使い捨てで他国のロケットを圧倒してるので、ここから他国に負ける事は無いだろうけどな。 COPV が特定の条件で爆発することは、2016年の事故の半年程度の地上試験で確認されたが、 COPV が爆発する条件を全て洗い上げるにはもっと試験時間がかかる。 まあ、代案として、高圧ヘリウムボトルを金属で作るというのもあるようだが。 複合材で超低温タンクを作るとき、炭素繊維とプラスチックの熱膨張率の差で 細かいヒビが入る。 漏洩を防ぐため複合材+金属製ライナーを使うと、これまた熱膨張率の差で 剥離が起きたりとかする。 後、座屈とか 高圧ヘリウム系廃止という選択肢もあるけど、Falcon9 Block5 ではそこまではやらない。 後、これらとは独立に超冷却の液体酸素充填手順があるが、 これは Block5 では継続するみたいだね これは短時間で熱応力がかかることで面でリスクがある。
>>311 >>322 2つは独立な話。 有人飛行にも対応できる信頼性の向上は、実は今後の課題 (多分来年以降)。 ヘリウムは高価だからな。 現状では全体のコストからみて誤差レベルだが、 本気で1回数百万ドルってレベルを目指すなら、ヘリウム系の廃止も考えた方がいいかもしれん。
ヘリウム自体はそれほど高価では無いが、高圧ヘリウム系は高価 高圧タンクの製造の歩留まりが悪いとか、バルブ系統のトラブル減らすのが大変とか。 他の会社だけど New Glenn は高圧ヘリウム系を廃止したいとか言っていた。
>>323 >COPV が特定の条件で爆発することは、2016年の事故の半年程度の地上試験で確認されたが、 あれって単にタンクの圧力限界を調べただけのような…そりゃどこかで割れるよ。 2016年の事故検証以前の話です。 >COPV が爆発する条件を全て洗い上げるにはもっと試験時間がかかる。 だが、イーロンちゃんは固体酸素の魔法を即座に持ち出して、NASAは黙認している恰好です。 Block5が承認された以上、固体酸素の魔法は存在するようですな。 >>328 ソースの提示はありがたいが、ドヤ顔のコメントは不要ですよ。 低温領域で複数の素材を組み合わせる難しさは遥か昔から分かってたことです。 >>327 >あれって単にタンクの圧力限界を調べただけ >>329 >低温領域で複数の素材を組み合わせる難しさは遥か昔から分かってた 後出しジャンケンなロジックそのものだな。 (SpaceX も地上試験不足だったけど、でも批判するなら的確に) >>330 水素燃料車を実現するための最大の障壁が液水タンクの接合部だった。 そこから熱が伝わって気化したり、膨張係数の違いで隙間が出来たり… 液体から超高圧気体に路線変更して、ようやくブレイクスルーになったんだよ。 水素つくるのに天然ガスを使うようではエコ車では無いな>水素車 どこにもブレイクスルーは起きてない。
自分知識を披露したいならブログにでも書いたらいいのに。 ツイッターとかで宣伝しつつ積み重ねてけば、ネットメディアから記事の執筆依頼くらい来るんじゃない?
水素燃料車のブレイクスルーであって、低温領域で複数の素材を組み合わせる技術ではないぞ。 水素燃料車の燃料源については、下水の汚泥から確保する方法がある。 MIRAIは補助金入りまくりで、4年リースで120万/年ぐらいになってるらしいな。 普通の金属材料でも低温領域で組み合わせて使うのが難しいのに 樹脂材料はもっと相性が悪い。 SpaceXはまだその辺すらわかっていない。 にも拘らず、安全係数1.25->1.4だからな。 お恥ずかしいを通り越して、ヤバすぎて無言になるレベル。
安全率しっかり取ってあるはずのJR東海の新幹線台車が破断したり、 安全率しっかり取ってるはずの三菱重工のコンテナ船がぽっきり折れたりすることからして、 書類上安全率とってあれば安心できるわけじゃない 設計・製造が適正なら安全率は取らなくても問題ないし 安全率をしっかりとってたとしても設計・製造に問題があればダメ 書類いじりばかりやって、書類上の安全率があれば、事故が起きないとかそんなやつばかりだろ
そもそもspacexのタンクのやつは、強度上の問題じゃなく、 酸素がCFRP内部に浸透して化学反応を起こすっていう従来想定されてなかった問題であって、 強度上の安全率となんら関係のない問題 強度的な安全率がなくても、強度的な安全率を2倍にとっていても、防げなかった事態
>酸素がCFRP内部に浸透して化学反応を起こすっていう従来想定されてなかった問題 それを言ってるのはイーロンちゃんだけ。 NASAは黙認。
>>338 なんのためにNASAは黙認していると思ってるの? また事故が起こってもいいと思ってるの? 官僚病でしょ。 CCDevを商務省に丸投げする手筈を整えてる。
商務省?運輸省じゃないの? 民間・商用宇宙開発はそこのFAAも面倒みてるはずなんだけど
技術的な論争の最中に低レベルな話で恐縮なのですが、お邪魔致します。 どこぞかで聞いた話では、Falcon9での有人飛行では、ロケットへの燃料注入前に宇宙飛行士が搭乗するか、 充填後に搭乗するかが議論されているそうですね。 NASAとしては宇宙飛行士の人命最優先で、従来の貨物輸送の場合の打上げの手順では困るそうで。 ソユーズでも燃料充填後の搭乗なんですかね?
>>341 NASAは事故調査をFAAに丸投げし、色々すったもんだがあった模様。 今は民間利用を商務省に丸投げしようとしている。 >>342 CCDevの定義から大きく逸脱している。 CCDevの定義を簡単に言えば、ソユーズを上回る安定性と低コストを民間主導で実現したかった。 >>343 相変わらず根拠を書こうとしないねぇ >>342 乗り組み時、階段の所で撮影してる画像があるけど 背後に見えるソユーズロケットが、本来のグレーから 氷に覆われて真っ白になってる。これは搭載している液体酸素の所為 >>337 >酸素がCFRP内部に浸透して化学反応を起こすっていう従来想定されてなかった問題であって、 この現象とそのリスクは、20年ほど前から知られていた。 というので、CFRP を使った高圧タンクは、低温系の外に置くのが通常のロケット設計だった。 SpaceX はリスク覚悟の設計だったんだろう。 他には、金属製ライナー(液体やガスの透過を防ぐ)とCFRP の剥離や座屈で、 これも液体酸素中では爆発リスクがある。 リスク覚悟の設計の割には地上試験が不足だったので、 リスクを軽視していたと言うのがもっと適切かも。 CFRP 超低温タンクでの微細なヒビと、液体酸素タンクに使った場合の危険に ついての文献はこれ https://www.compositesworld.com/articles/an-update-on-composite-tanks-for-cryogens Article Post: 11/1/2005 But tankage for super-cold liquid fuels -- liquid hydrogen, liquid oxygen (LOX) and others -- is still the purview of metals. Why? Despite years of testing, concerns still exist about the potential for leaks, due to microcracking of traditional carbon/epoxy composite laminates at cryogenic temper-atures. Microcracks can occur in any laminate because of the difference between the axial and transverse coefficients of thermal expansion (CTE) in each ply, explains Brian Wilson, president of Wilson Composite Technologies (Folsom, Calif.). Designing for containment of LOX poses particularly difficult problems. Any permea-tion leak poses a potent ignition-and-explosion hazard. There is unresolved debate in the industry as to whether LOX, an aggressive oxidizer, actually reacts with and degrades composite materials -- some, including Wilson, say that a cured composite is not affected. Composites also have a tendency to pop, flash or char if impacted mechanically while in contact with LOX, because the mechanical energy of the blow causes a rise in heat within the material, which can, in turn, cause auto-ignition. >>346 mechanicalとchemicalを混同してるの? それともミスリードを誘ってるの? スレ伸びてると思ったら、またいつもの人が脳内ソースでご高説を披露していただけか。 SpaceX批判したいって結論に合わせてソースを適当の捏造するから話にならんな。
まーたいつものレッテル貼で逃げるvw 安全係数の見直しについて、キッチリ数字で反論してみろ。
アンカー修正 X >>355 O >>350 なお、液体酸素中の爆発リスクは CFRP に限ったことでなく、金属でも可能性はあって、 NASA が 1950ー60 年代に広範な試験をしている。 金属表面には通常酸化皮膜ができてそれ以上の化学反応を抑えるが、 座屈や何らかの衝撃で酸化皮膜の一部が欠落すると、 局所的な化学反応のエネルギーで周辺の酸化被膜を破壊し急激に連鎖反応が起きる可能性。 >>354 最後の文章、 だから、 >>353 の最後に >最後に、座屈(buckling)や何らかの摩擦のような現象が点火につながる。 とわざわざ書いているじゃないか。 COPV は CFRP とアルミライナーの構造になっており、 熱膨張係数の違いから2つが剥離とか、ヘリウム圧力印加で座屈とか起きる。 そんなミクロな発火がマクロな現象になるという仮説より 強度マージンが足りず、タンク内外の応力差で微小ボイドから亀裂が入り それが拡大して割れたする仮説の方が妥当だよ。
>>357 単純な強度マージンの不足なら、常温での試験で分かる 仕上がりバラつきは1個や2個を調べただけでは分からないよ。
>>357 >そんなミクロな発火がマクロな現象になるという仮説より ミクロな変化でも、それが多数あればマクロな物性に影響を与える。 典型的なのは合金の熱処理で、基本的には温度コントロール(冷却速度) などで結晶の大きさを変えているんだが、それによって強度が数割違う。 金属の相変化と酸化現象を同一視するのは無理がありすぎまっせ。
>>362 CFRPのミクロ構造が粉塵だったと言いたいの? 完全に製造ミスじゃん。 >>363 CFRP の製造時のものではなく、 それを低温環境で使うことによって生じる多数の微細なヒビ(microcracks) と、それに液体酸素が浸透している状態。 微細なヒビ->それが繋がって大きく割れる 金属疲労と同じプロセスで解説できるので、わざわざ発火現象なんて持ち出す必要はない。 安全係数を素材を問わず同じ値にしてましたとゲロってるのに、いつまで固体酸素の魔法に拘ってんだ? そんなに設計ミスを認めたくないのかね?
>>365 設計ミスがどの段階にあるかの問題だな。改善方法もそれによって大きく違う。 COPV の破壊が単純に強度不足によるなら板暑を大きくすれば良い。 ところが温度履歴によるものなら(熱伝導が悪くなって)逆効果になる。 CFRP で低温で生じる微細なヒビについては物性レベルまで遡らないとダメだが、 発火原因となったであろう CFRP と金属ライナーの剥離や座屈なら、 温度や圧力履歴の変更である程度対処できる (液体酸素入れてからヘリウム注入するか、ヘリウム注入してから液体酸素注入するかなど) 熱履歴による応力が集中する部分の設計を変更すれば、 CFRP と金属ライナーの剥離や座屈を大きく減らすことができる。 >>366 CFRPがホントに自然発火するなら、航空機で使わないよ。 あんなに派手に逝くなら、要素試験で簡単に引き起こせるだろう。 >COPV の破壊が単純に強度不足によるなら板暑を大きくすれば良い。 安全係数1.25->1.4 素直に設計ミスを認めて、CFRP部分を重点的に見直しただけなら まだ理解できるんだが、全体の安全係数を1.4にしちゃったからな。 やはり、SpaceXの技術力は相当怪しい。 >>368 >CFRPがホントに自然発火するなら、航空機で使わないよ。 そもそも航空機で、液体酸素の貯蔵に CFRP 使うとか、液体酸素タンク内部に CFRP 高圧ボトル設置している箇所はあるの? なんどもいうけど、超低温で CFRP つかうから微細なヒビが多数生じる。 もうひとつは、液体酸素の密度が高いと言う条件。 航空機の使用条件では両方ともないけど? >>369 航空素材の試験内容の全てを知らんので、航空機云々については撤回しよう。 ただ、炭素が主成分だから可燃性の評価は業界を挙げて厳格に実施してるでしょう。 だからこそMSDSに纏められるわけでね。 もし、液体酸素に触れただけでホントに発火するのであれば、素材の評価試験でひっかかるはず。 http://www.carbonfiber.gr.jp/material/safety.html 6. 物理的及び化学的性質 外観、形状、色等 引火点 : なし。 発火性 : 熱処理温度の低い汎用タイプ製品中には、150℃以上の空気中でゆっくり酸化し 蓄熱し赤熱状態になることがある。メーカーのMSDSを参照のこと。 高強度・高弾性率製品では、いままで発火性が問題となったことはない。 爆発性 : なし。 1200g/m3でも爆発しない。 粉塵爆発性 : データなし ここまで物性が分かってるのに、それでも固体酸素の魔法を信じるなら、再現させてみることだな。 >>370 引用されたソースには、液体酸素との挙動以前に、超低温での挙動に触れられてない。 炭素繊維単独で、マトリックスの樹脂についての記述が無い。 超低温で CFRP に微細なクラックが生じる原因は、 炭素繊維とマトリックスの樹脂の熱膨張係数の 違いなんだが、まさかその種の事も知らないで議論していたの? >>371 物性を調べる試験なので、低温領域の発火性も確認されたと思いますがねぇ 酸素の相図 http://science.shinshu-u.ac.jp/ ~tiiyama/?page_id=2911&page=2 これ見てもらえば明らかなように、常圧領域で-200℃近辺で酸素は液体になります。 つまり、大気中で酸素より沸点の低い気体をCFRPタンクに充填しようとすると 空気中の酸素が凝結して「雲」が出来る。 それがCFRP表面に付着する訳です。 O2 -182.96℃ N2 -195.79℃ H2 -252.87℃ He -268.93℃ こんなのは固体酸素の格好の餌食ですな。 http://www.kagaku.com/tn-sanso/products05.html FRP製クライオスタット FRPクラオスタットは、通常のクライオスタットとしてはもちろん、構造材に非磁性のFRPを使用していますので 電気・磁気的な制約を受ける「SQUID」や「交流マグネット」等に使用することが出来ます。 ※液体窒素用も製作致します。 >>372 後半、FRPクラオスタットは炭素繊維でないし、そもそも液体ヘリウム用(液体窒素も可能)だし。 (つまり液体酸素用ではない) 大気中の酸素が凝結って書いてませんかねぇ。 いちいち、ヘリウムや窒素を真空中で充填するんですか? 大変ですねぇ。 そろそろ、SpaceXがCFRPのミクロな発火現象に拘れる程、物性面で確かな技術力があれば 安全係数をフラフラ変えるようなアホなことはしないことぐらい、気付こうや。
>>374 液体ヘリウムの充填は、先に液体窒素を充填して予冷してから行う。 液体ヘリウムは比熱が小さいので、直接大気中から充填すると蒸発量が多すぎる。 空気中で液体窒素を充填しようとする場合、 ごく一部酸素は混じるけど、 液体と気体の密度の違いから大きく見積もっても 0.1% 以下
>>377 でも発火するリスクがありますね。 microcrackでしょ? そもそも、 >>372 の後半は、ガラス繊維強化複合材でしょ? >>379 そうだね。 で、お主と遊んでやってるつもりだったが、CFRPのニーズを調べると高圧タンクばかりで 低温タンクは宇宙関係しかなさそうという事に気づき、低温タンクの一般ニーズが無さそうなので 学会論文を漁ったらドンピシャのが出てきた。 結論から言うと、CFRP+液酸+衝撃は、確かに発火する。 「液体酸素雰囲気中の樹脂の衝撃発火現象とメカニズム」 ・ASTMの試験規格 D2512-95に準拠したABMA衝撃試験装置 ・液体酸素中に試験片を沈めて、9.07kgの錘を1.1mの高さから落下(98J) ・暗室で発光現象を捉える。 CFRPはホットプレス製3回/20回、オートクレーブ製5回/20回 ただ、この試験による衝撃が現実に則しているかは不明。 有料なので、詳細は買ってください。 イプシロンで安全係数下げて軽量化したISASを絶賛して、同じ口で安全率上げたとSpaceXを批判してる時点でお里が知れている。 こいつは、別に真面目に計算してるわけじゃない。 なんか難癖つけられそうなものを探して難癖つけてるだけだ。
だいたい、詳細な数値は公開されてないのに、第三者が何を勘違いしてご高説垂れてるのやら。 想像で決めた数値からなら、どんな計算結果だって出せるわ(藁
いつもレッテル貼って議論して来れない? 甘えんなこっちも最初は真面目な話かと何度も何度もお前のデタラメに付き合って 真面目に付き合って説明してやってきたんだ。 お前は全部無視していつまでも嘘やデタラメ、想像で批判を続けてきたんだ。 いつまでも優しくしてもらえると思うな消えろクズ。
>>382 安全係数の考え方は極めて簡単ですよ。 安全係数下げる=攻めた設計=想定荷重と加工法に自信あり さて、固体酸素の魔法はあり得るんだねぇ ファンボーイを弄って遊んでて、知見が広がってよかったよ。
>>337 従来想定されてなかった問題というと、超冷却な液体酸素中での高圧容器ということか。 1気圧での酸素の融点は 55K で、Falcon 9 FT の超冷却の液体酸素は 60K これに加えて高圧ヘリウム(約300気圧)で融解温度が上昇 固体酸素生成によるクラック閉塞で、従来のリスクに上乗せはありえるかも知れん。 Falcon 9 FT の導入は急いでいたもんで、地上試験不足だったとは言える。 単純な安全強度の問題でなかったことは同意。 馬鹿みたいにスレ伸ばしやがって。 ブログでやっとけや基地外が。
投稿が多いのは大いに結構。 読むほうも見識が広がる。
他人の意見を受付ないんだからマジでブログでもしたほうがいい。そうすりゃ思う存分書いても誰も文句付けないよ。 ツイッターじゃ文字数たりないみたいだしね
ID真っ赤っかにしてる人居ないんだ ちゃんと働いてるんだな
SpaceXが初めて1段ロケットを帰還させた時のAmazonのペゾスのツイートって何でしたっけ? なんか小バカにしたような、たしなめるようなこと書いてませんでしたか? あれ、マスクは一生忘れないだろうな。 人としてかっこ悪いわ。 ロケットの実運用もしてない奴が何言ってんだ。
ニューグレンと比べたらファルコンは玩具レベルでしょ
>>392 あっちはまだ打ち上げてないので、 安定してくるまで後5年はかかるんじゃないかな。 2020年と噂の初打ち上げからどれだけ短期間で商業サービスに移行できるのか見もの。 >>392 あんたなーw まだ飛ばしてもいないロケットをw spacex叩くためなら、H3でもニューグレンでも持ち出す ここはそんなスレだよ
ニューグレンと勝負するのはBFRだろ まぁスペックだいぶ違うけど
>>391 意味の無い煽りだな。 そもそも、感情的なこととは関係なく、SpaceX と Blue Origin はライバルだし。 インターネット衛星コンステレーションを巡る OneWeb と SpaceX の競合は 単純な利害関係以上のものを感じるけど。 ヴァージンのブランソンの挑戦も忘れないでおくれ(^_^)
Virgin Galactic って、スレ違いかと思ったが、 サブオービタル以外に LauncherOne と言うロケットを開発中 https://en.wikipedia.org/wiki/LauncherOne このロケットは相当小型なので、Falcon 9 とは一見競合しないようだが、 OneWeb などインターネット衛星コンステレーションでは、それなりに 重要な役割(39機契約)をしているとか、OneWeb 社との資本関係もあるので、 その観点では SpaceX と競合 お、打ち上がったね フェアリング回収今回もチャレンジしたのかな?
SES -12打ち上げ成功。 今回もブースターは再利用一段目の在庫処分で回収は無し。 順調そのもの
GTOでかつ近地点を地球から離す(アリアンに近い軌道?)のために、再利用すると性能不足なのでは? だから再利用せずに打ち上げ
>>406 >405 によればブロック4の再使用一段目とブロック5の二段目だそうな。在庫処分だな。 >>407 静止衛星打ち上げでも洋上回収をするケースはあっただろ。今回は廃品処分の意味が強い。 >>407 Falcon9のGTOペイロード(ブロック4、1段目再利用想定)は5.3t SES-12の重量も5.3t ちゃんと再利用できる前提で衛星作ってある 今回のは余ってるblock4を処分するためだよ マスク氏がtwitterで賞賛したyoutuberによる合成映像。 主に機体の大きさを紹介する内容だけど、映像だけでもわかりやすく発音もきれいで親切。(^^ VIDEO 仕事より人のあら捜しに夢中のゲスイ奴 街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる 弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい 店長崩れのニセモノは 仕事も人望も紛い物 人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 何でもすべての事が人任せで それでも良しとする 大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ 相手を選んでハラ立てて 得意の火病はお手のモノ 今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう すべての人に 懺悔しな!! https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923 ヘビーはまだ実績1回なのが不安だけどね。 イーロンも打ち上げ前は自信なさげだったけど、今は安定して打ち上げ出来ると判断してんのかな?
むしろ空軍の冒険主義に感嘆。 一度の試験飛行を終えたばかりのロケットに、150億円を投げ渡すとは。
空軍からしてみりゃ、一回350億円が150億円になるかもしれないんだから、そりゃ冒険もするだろうさ。
>>416 >>417 契約条件に、2020年までに複数回打ち上げ成功とかあるんじゃない? (あと、150億円と言うのは打ち上げ価格かな、 衛星の価格はもっと高いんだろうが明示されてない) Falcon Heavy は 2018 年9月ー10月、Space Test Program Flight 2 2018ー2019年 ArabSat 6A 2019年 ViaSat-3 F1 とは予定あるな。 (でも数が少ない、Starlink の一部でも FH で打ち上げたりしないのか?) 打ち上げる衛星が大したことない奴なんだろう それでもテスラみたいにいついきなり炎上するかわからないからまともな神経なら使わないだろうが
従来のロケットの値段で2本打ち上げてお釣りが来るって凄まじいな
液体酸素雰囲気中の樹脂の衝撃発火現象とメカニズム Impact ignition phenornenon and mechanism of resin in LOX(Liquid Oxygen) environment 可成理高(九工大),後藤大雄(九工大),加藤英二(九工大) 正 村上清人(九工大),正 米本浩一(九工大) Yoshitaka KANARI,Hirotaka GOTO,Eiji KATO Kiyoto MURAKAMI,Koichi YONEMOTO Department of Mechanical and Control Engineering,Kyushu Institute of Technology Key Words: LOX Compatibility,Resin,Impact Ingittion Sensitivity,CFRP Tank 米軍さんはこういうガチ論文があることを知らんのでしょう。 2011年の論文だが、公開が2017年じゃ仕方ないけど。
宇宙ロケット打ち上げみたいなリスク高いビジネスって、保険引き受けて貰えるのかな?
>>425 おじいちゃん今のファルコン9はもうブロック5よ。 FTの話を蒸し返しても誰もついて来ないのよ。 あれ? CFRPの液酸タンク止めたの? アルミタンクにしたのに安全係数を見直し?
>>427 COPV の改良は Block5 1号機ではまだで、今後の予定 SpaceX’s final upgrade to its Falcon 9 rocket isn’t quite final https://qz.com/1286342/spacexs-final-upgrade-to-its-falcon-9-rocket-isnt-quite-final-yet/ It lacked an upgrade to advanced high-pressure vessels that worry NASA safety advisors and took the blame for the launchpad explosion of a Falcon 9 in 2016 during fueling. 改良 COPV の搭載予定は8月以降 SpaceX told Quartz that the new vessels are now ready to go for an uncrewed demonstration mission scheduled in August. おっと失礼。 CFRPタンクはヘリウム用で、液体酸素用じゃなかったな。 …どう足掻いても、液酸に炭素繊維が接触するなら、NASA公認の発火リスクはゼロにならんけど。 >>425 の論文は委員会でいつも強気なSpace Walkerの米本センセ。 >>433 ふーむ、、 空中アボートテスト(しかもMax-Q時)なので、 1段目機体を痛める可能性もあるから、古い1段目を使い捨てにするとかかな? JAXA職員「スペースXの驚異的な技術進歩の原因は失敗の多さにある」 つまり、”失敗できる方法をどれだけ発見できるか”が成功の要。
失敗しない唯一の方法は、挑戦しないことである。 挑戦すれば、失敗もある。
「失敗で被る損失(デメリット)=リスク」と「成功で得られる利益(メリット)=プロフィット」を会議で天秤に掛けて意思決定しているだけでしょ。 どの企業もやってるけどこのリスクを極小にするべく、事前に市場調査したり原材料の仕入れや商品の生産量を決めて初期投資を小さくしてなるべく損益分岐点を低くする。 これに失敗したのがシャープ。東芝の場合は原発事故が発端とも言えるから天災も一因だった。
でも日本って宇宙に限らず、イニシャルコストだけみて、ランニングコストとかも考えず、 そのくせ失敗は許さないという無茶苦茶な環境。だから必要以上に慎重になるんだけど、 その慎重さにも金がかかるということも考えない。
>>439 >イニシャルコストだけみて、ランニングコストとかも考えず リニア新幹線って建設コストも大きいけど消費電力も大きいそうですね。 うーん、ロケットエンジンはいいねぇ。 魅入られる。 ノズルの内側が透けて見えてる >SpaceXのFalcon 9で使用している液体酸素移送管でミニ潜水艦を作り、 >これで少年たちを運ぶプランを立てていた。 >アイデアを出してから約48時間でプロトタイプを作ったことになる。 この即決、果断。 今回の件に実際に役に立つかどうかは別として、 人並み外れた決断力と行動力を持つのは、確かなようだ・・ 普段は機体内部に隠されている「液体酸素の移送管」とやらの部材も見れたことだし。 CFRP燃やして何になるんだよ こめやんってバカだな
出しゃばりで窮地のマスクタン タイ洞窟案件に小型潜水艇提供を申し出!
米やん「固体酸素の魔法なら、爆発ではなく、急速燃焼を起こせる。常識だぜ?」
>>443 大人一人を積んで再突入させて、安全に回収するとなると これでは役にたたないのでは それなりの大きさと装備が必用になるなら今のソユーズで いいといううことになるし どうしても装備として必用なら、個人的にはエアロシェルタイプに なるかと。剛体のものよりかはかさばらないし、 ISASやNASAでの成功例もある。 スレ違い失礼 どんな宇宙政策を立てたら、本来持っていた有人輸送能力を 10年間も失ったままでいられるんだ・・ NASAの立案能力はこの20〜30年間、本当に、本当に酷いものだ。 最悪の無能宇宙機関だと断言できる。 中国の着実な前進を考えると、もしスペースXなどがいなかったら、 アメリカは終わってたな。
>>454 全部詰んでるけど、1番成功に近いのはCCDevだろう。 オリオンはもっと頼りにならないし、政治的にも技術的にも今更ソユーズもないし。 ISS撤退しても有人宇宙船は要るしな。 そうそう。 CCDevが一番マシ。もう大詰めだしな。 クルードラゴンとスターライナーはいずれ完成するし、 用途はISSだけに限らない。 クリミア問題で経済制裁をかましてる相手国の宇宙船に乗るのは、具合が悪いだろう。 CRSやCCDevなどは、ブッシュ/オバマ政権の数少ない宇宙政策の成功事例。 むしろ「SLS+Orion」こそ不要。 DSG(LOP-G)とか今すぐキャンセルすればいいのに。 スペースXやブルーオリジンの将来構想と、どう整合させるつもりか?
>>452 ファルコン9をフルスペックで使い捨てるより、ファルコンヘビーを全段回収で使用した方が同じ投入ペイロードでコストが大幅に下がると。 事前に誰かが分析していた通りになったな。 打ち上げもブースター回収もたっぷり楽しめるファルコンヘビーの出番が増えるのは実に喜ばしい。 SpaceXが狂わせたと思うがね。 1回目の失敗と真摯に向き合っていれば、1年は時間を節約できた。
バージョンアップで安全係数を大きくするって、ちょっと聞いたこと無いんだがな。
常識で考えて、「ある有人宇宙船が○○年後くらいに引退する」場合、 その10年以上前から計画的に次世代機を構想・開発し、 スムーズに引き継ぎできるように宇宙政策を立案しなければならない。 しかしNASAは、スペースシャトルの後継を開発するにあたり、 90年代にスペース・ローンチ・イニシアチブで失敗しキャンセル、 2000年代にコンステレーション計画で失敗しキャンセル、 2010年代のディープスペースゲートウェイ計画でも遅延に遅延を繰り返している。 8年ごとの大統領交代があったとは言え、別に彼らは前政権の宇宙政策を 悪意を持ってキャンセルしたわけでは無い。 実際に計画が遅れており、どうにもならないと判断される程度に至っていたからだ。 1年とか、そういう話をしてるんじゃ無いんだよ。 カプセル型とはいえ、宇宙船を新規開発するんだから、10年程度かかるのは当たり前だし、 数年程度の遅れが出る可能性も、当然織り込まなくてはいけない。 それを織り込んで、それでもシャトルの引退に間に合うように立案するのが、 NASAの仕事だ。 NASAの致命的な判断ミスを、誰よりも速く突っ走っているベンチャーの責任に転嫁するなら、 もうNASAは、二度と宇宙政策を立案しないほうがいい。 スペースXは、良くやっているよ。世界の誰よりも、ね。
バカ過ぎ。 最初に想定された「10年程度の時間」が2019年に迫っているんだが。
迫ってるのに、なぜNASAはソユーズの追加注文しなかったの? バカなの? NASAは未だに「2019年の認証は無理そう」とは認めてないんだぜ。 GAOは「おいおい、無理っぽいぞ。もしもの時のプランBはあるのか?」って訊いてる。 NASAは、沈黙している。 工程をちゃんと管理しろよ。 そういうあたりが、無能だって言われる所以だ。
NASAがソユーズの座席を買うには2年前に国家予算に組み込んでもらう必要がある。 前回、ダメそうだったのでボーイングにソユーズの座席を買わせた。 …最近ボーイングはMRJのライバルメーカーを買いましたな。
前見たモックアップ?だと内装 操作パネルが洗練され過ぎてて アポロやシャトルの機械的スイッチだらけの内装を見慣れてる身としては 非常時に手動操作出来るのかと心配になる
それな。 やはり、電装系が全部落ちてからのスイッチパチパチ手動コントロール帰還の展開が無いと燃えないし萌えない。
アメリカ Rocket Labs (Electron) 225kg アメリカ Vector (Vector-R ,H) 125kg アメリカ Virgin Orbit (LauncherOne) 400kg アメリカ Firefly (FireflyAlpha) 200kg スペイン PLD Space (Arion 2) 150kg イタリア ELV (Quick , Final Launch Vehicle)(仏アリアングループ ヴェガC Eの部品流用) ドイツ MT Aerospace (MTA ,WARR ,Daneo)(独エアロスペース社) ドイツ Zero 2 Infinity (Bloostar) ポルトガル Deimos Engenharia イギリス Orbex () 180kg インド ISRO (PSLV-3S) 550kg(政府) ルーマニア Haas (Haas 2) 400kg 中国 OneSpace (OS-M1) 205kg 中国 i-Space () 中国 ExPace (快舟) 中国 LandSpace (朱雀2号) 1〜3トン 中国 LinkSpace (NewLine-1) 日本 SpaceOne () 240kg
1段目を回収した上で大型静止衛星打ち上げに成功か。 フルスラストすげぇ。
Block-5の2号機ですね。 7/22: Telstar 19 Vantage 打ち上げ成功(Block-5-2号機、ケープカナベラル、1段目洋上回収成功) 7/25: Iridium-NEXT 第7弾 (Block-5-3号機、ヴァンデンバーグ、1段目洋上回収予定・フェアリング船上回収予定) 8/2: Telkom-4 (Block-5-4号機、ケープカナベラル、1段目洋上回収予定)
ちなみに今年は現時点で13機の打ち上げで(ヘビー含む・全て成功)、 予定ではあと17機程度残っている(去年は総計18機・全て成功)。 今後はBlock-5でハイペースになる模様。
ここまでロケットのシェアが大きく変わる事を予想してた人はいるのかなぁ
全て成功となってるけど軍の衛星が落ちたのは ロケットのせいではないという結論が出たのかな?
着陸時に着陸脚が損傷したみたいね 再利用は難しそう
空軍が結論付けてたかと。 ZUMA専用の分離アダプターの故障であり、これを製造・提供した ノースロップグラマンの責任。 ファルコン側はその回だけは分離アダプターは提供せず、 フェアリングを分離し、予定軌道に無事到達していたと認定。 空軍は先日、ファルコンヘビーへも軍事衛星打ち上げを発注。
重量級の静止衛星を、正規のGTOに乗らないサブGTO軌道まで投入する代わりに、1段目を回収するエコノミー契約で打ち上げる。 まさに資本主義。選べる自由ってやつだな。
この人の写真はいつも美しいネ 投入軌道 243 x 17860kmだってさ。 いかにBlock-5でも、7トンをGTOに入れて着陸は無理か・・ 使い捨ては高価いので、衛星側が自分で頑張るみたい >>483 どこ情報? 一応着陸脚はクラッシャブルになっていて機体にはダメージいかないようになってたと思うけど 中継映像からはそんなに酷く損傷しているようには見えなかった 火星移住では、地下都市が合理的だ https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/post-10602.php 火星到達の目標は2022年。 まずスペースXが開発中の世界最大のビッグ・ファルコン・ロケット(BFR)2基で、 火星に物資や建設資材を運び込む。 2年後の24年に、BFR2基で貨物、2基で人間を火星に送り出す。 全部でロケット6基を火星に送り出せば、小さなコロニーを作り、 都市の建設に着手できるとマスクは考えている。 スペースXの社長兼COO(最高執行責任者)を務めるグウィン・ショットウェルは、 ボーリング・カンパニーが現在、火星におけるトンネル掘削を真剣に検討していると語った。 「私たちが掘ったトンネルに、火星の住民を収容することができると思う」と、ショットウェルは言う。 火星の大気濃度は地球の100分の1しかない。 従って、太陽や太陽系外の宇宙から、人体に害を与える宇宙放射線がほとんど遮られず地表に降り注ぐことになる。 しかも地球と違って、火星には放射線を防御する磁場もない だから地下トンネルを掘ることが、火星に住む上で最も望ましい方法となり得る。 はるばる火星くんだりまで行って結局地下に潜るんなら、地球の地下でいいんじゃね?と言う疑問が拭いきれないが 連中の頭の中には地球人類滅亡への危機感がマジで強いってことかね まあアメにはプレッパーズみたいのがワラワラ居るしな
>>487 元々、静止衛星打ち上げ時の1段目回収は、エンジン3基噴射しての省燃料急減速方式で無理があるわけだしなー。 >>489 小松左京は「復活の日」というSF作品で、伝染病による人類滅亡で南極の昭和基地の隊員だけが残されるという展開を描いていた。 実際1918年のスペイン風邪はかなり危険なインフルエンザパンデミックで数値としては戦死者をも越えているそうで。 マスクタン リニアみたいな 輸送機の競争も主催してたのね1km区間 ドイツ ミュンヘン工科大学が500km/h弱で優勝 再度参加の日本の慶應は走行さえ無理だった
最近のハイパーループ構想の提唱者だね。 自身ではやってないけど。
Launch tomorrow! Falcon 9 Full Thrust | Iridium-7, July 25 11:39 UTC July 25 04:39 PDT July 25 07:39 EDT ------- 7/25 20:39 JST.
マスクの中の人の数年前の目標は カタツムリより速く進むことだった、、、
天気悪かったなー でも無事着陸できた模様。 フェアリングはどうかな・・
これでイリジウム衛星は65機が軌道上に展開。次の8回目の打ち上げがラストとなる。 これまでで最も気象条件が悪い着陸だったそうな。 波は高く、風は強く。 3エンジンバーンによるハイスピード着陸も板についてきたもの。 ネット面積を4倍にしたMr.スティーブンによるフェアリング回収は失敗。 この気象状態では難しかった模様。 船でのフェアリングキャッチは難しすぎるからやめたほうが良いと思うんだけどなぁ 俺なら分離後に↑の赤部分に膜を展開して、中に海水が入らないようにするかな これだけでも再使用の手間はだいぶ少なくなるはず フェアリングはもう10回連続失敗か 新型投入したのになかなか成果でない
Next mission is Falcon 9 Full Thrust Merah Putih (Telkom-4), August 4 at 05:19 UTC ---------- 8/4 14:19 JST
あーあイーロンちゃん… 米証券取引委員会が動き出しちゃったね。
普段は図書館で読むけど、今月号だけは買った。 スペースX特集を何年も待ち続けたけど、今はいい時期なのかもしれない。
一方そのころ、JAXA筑波宇宙センターには東京地検特捜部が・・
とりあえず全て証拠物件かもしれないと はやぶさ2の指令コンピューターを 持ち帰るマルサ
地検かマルサ関係ないわw 金がらみでつい書いちゃった
JAXAの宇宙飛行士が巻き込まれたぞ。 面倒なことに・・
ちなみに20ページ弱の特集だが、 ネットで拾った情報・写真・イラストの単なるまとめのような記事。 マスク本人のインタビューどころか、どこを読んでも スペースX社に直接取材したような形跡が見当たらない。 代わりにJAXAの教授が、コメンテーターとして解説&推測を担当。 もちろん、新しい情報などあるはずもない。 一般人が初めてBFR火星計画に触れるには十分かもしれないが、 それでも内容はスカスカだった感触。 ニュートンが破綻して落ちぶれてるのは知ってるが、 そもそもスペースXに直接取材を行った日本人ジャーナリストって、 ほぼ存在しないんじゃなかろうか。
彼はイーロンに親を殺されたんだ みんな優しくしてやろうや
まだその煽りを使ってる。 余程、日本人がテスラの詐欺で殺されてうれしいらしい。
>>519 日本でイーロン・マスクの事業に巨額な投資してる人も少ないだろ? 被害受けてないんだからやんわり応援するぐらいいでしよ そもそもイーロン・マスクがいなくなってもスベースXは存続するだろうし、他の会社に買収されてもいい。 技術が残って人類の発展に役立てればいいだけ なにをそんなに敵視してるのか意味不明 >>521 テスラは自動運転詐欺で日本人を殺してるんだよ。 >>523 日本でテスラの事故あったんだ。 いつぐらいに起きたんですか?今年なのかな? >>524 GWの東名。 テレビで事故のニュースをやってたようだが、テスラの事故とまでは報じていなかった。 ニュースソースとしては、雉沢と揶揄された御仁のサイトが一番詳しい。 >>516 俺も今日立ち読みして来た。まあ一般向けの簡単な解説、って感じだよな。 BFRの新情報とかは、例によって9月のIACかねぇ。 それとも目下開発中で暫くはお預けかな? そういえば、今年もあと2ヶ月ほどでIACか・・ フルスケールのラプターってもう組んだりしてるのかな? グラスホッパー試験に入るなら、そろそろ実機が欲しいところ。
スペースXはマスクの本業だから捨てないよ。 株式の5割強、議決権の8割強をマスクが支配している。 仮にマスクがいなくなれば、すぐに株式公開して火星構想を放棄するだろう。 ありふれた伝統的な宇宙企業の仲間入りだ。 尤も、背後にいるピーター・ティールは強烈な独占主義者だし、 月や火星への基地・航路の占拠を目指すかもしれないな。 一方テスラは他人のベンチャー構想に金主として参加したもの。 創業メンバーの一人には違いないが、CEOになったのも後から。 マスクは多数の一般株主とコミュニケーションするのが苦手そうな性格だし、 嫌になったらCEO辞めるんじゃね?
正直、テスラとかハイパーループはあんま筋がいいとは思えないので、マスクにはSpaceXに専念して貰いたい気がする。 他の分野はマスクが居なくても進むし、ロケット再使用ももう成果が出てるから大丈夫だと思うけど、 火星入植だけはマスクみたいな変人が強引に引っ張らないと進まないと思う。 まあ、ハイパーループとかも実は火星で使う前提でやってるのかもしれんけど。
ハイパーループはまぁ火星の地下都市が本番だろうね そろそろ着陸地点決める頃だし
8/4打ち上げの Telkom-4衛星、初のBlock-5再利用か https://www.teslarati.com/spacex-first-falcon-9-block-5-reuse-drone-ship-turnaround-record/ 5/11に打ち上げられたBlock-5の初号機(B1046)の再利用となる可能性がある。 実現すれば12週間(3ヶ月)での再利用で、Block-5としては初の再利用だ。 衛星は5800kgで、前々回の Telstar-19Vの7080kgに次ぐ2番目の重量だが、 今回はGTOに投入し、なおかつ着陸を目指すので、(GTOには投入しなかった) Telstar-19Vよりも厳しいミッションとなるかもしれない。 ケープカナベラル基地からの打ち上げで、回収船はOCISLYとなるが、 前回Telstar-19Vの回収からわずか2週間での再出撃は、過去最短となる。 また2週間で3機目の打ち上げ/回収となる。 マスクCEOによると、ファルコン9の引退まで(BFRへの引き続き)に およそ300機の打ち上げを予想しているが、これを30〜50機のBlock-5で賄うという。 ヴァンデンバーグ射場で、初の地上回収へ https://www.teslarati.com/spacex-vafb-rocket-landing-pad-debut-september-recovery/ 東のケープカナベラル射場は主に静止軌道、およびISS軌道への打ち上げに使う。 ロケットの性能ギリギリで、地上(LZ-1)に戻ってくるのはドラゴン輸送船の時くらいだ。 その他はドローン船で回収するか、使い捨てだ。 一方、西のヴァンデンバーグ射場は極軌道向けが多く、多くが低軌道であるため、 回収はしやすいはずである。 とはいってもこれまではイリジウムの衛星を目一杯積んでいたため、洋上でのドローン回収となる。 洋上でのドローン回収では毎回、派遣&帰還時間と、50万〜200万ドルの追加予算と、 荒れる洋上での着陸困難、船体の整備などが悩みの種だった。 地上回収はこれらを回避できるので便利だ。しかもヴァンデンバーグの着陸基地は、整備棟のすぐ近く。 とはいっても、地上帰還は大幅に燃料を浪費し、ペイロードが下がる。 9月にヴァンデンバーグから打ち上げるアルゼンチンの地球観測衛星は軽く、 1段目の地上への帰還が可能だ。 ヴァンデンバーグで地上回収を行う、最初の打ち上げとなるはずだ。 >>533 荒らしアンチ用の隔離スレが宇宙板で必要になるとはね。(呆れ 荒らしが隔離スレに書き込むはずがない 荒らしは人がいるスレにしか来ない
ソユーズ買えばいいのでは?って思ったけどもう手遅れなのか・・・
ISS R&D 2018のパンフレットのスポンサー一覧からSpaceXが消えてるんだよね。 11月の中間選挙の結果に影響されるが、2020年がISSの大きな転換点になると思う。
日本の飛行士も、ドラゴンライダー/スターライナーが完成しないと困る。 ソユーズの座席は、3年前の予約が必要。 NASAは「間に合う」としか説明しておらず、GAOはNASAの無計画さに苛立ちを見せている。 ロシアに頭を下げて札束を積み上げ、ロシア人飛行士の枠を分けてもらうくらいしか無いだろう。
日本は初めからソユーズの座席代以上は出せんよ。 米が日本人を載せたいなら、それに匹敵するコストと安全性を獲得するしかない。
認証後も乗りたくないなら、別に乗らなくていいんじゃね? 日本が自分でソユーズを買えばいいだけ。 秋山さんのようにね。 NASAの悩みどころは、民間企業の有人船であっても、 その認証と選定、結果に責任を負うという点だ。 後から欠陥が判明すれば、「何を審査していたんだ?」となる。 日欧など諸外国の飛行士も受け入れなければならない。 間に合わないからといって、見切り発車は許されない。 BFR/BFSは将来、ISSや後継ステーションのライバルとなりうる。 BFS自体が機動的で安価なステーションになるのだ。 シャトルのスペースラブのような働きもできるだろう。 ISS輸送ミッションはスペースXにとって魅力的ではあるが、 一方でISSが消えれば、BFSは、ISSが担っていた仕事自体を奪えるかもしれない。
認証後に米の有人輸送機に載ろうにも、2023年以降だろうね。 米の目処が立たない以上、3年先のソユーズの座席を予約しとかなきゃならない。 日本を絡めようとする程、自身の高コスト体質に苦しめられる。
>>545 >日本が自分でソユーズを買えばいいだけ。 それが出来るのなら既にESAが既に動いてるでしょうけど何も無い 今まで通り日本はNASAに従うだけでしょう 安全性はロシア以上になりそう 和式有人w コストは見合うw
>>545 >NASAの悩みどころは、民間企業の有人船であっても、 >その認証と選定、結果に責任を負うという点だ。 >ISS輸送ミッションはスペースXにとって魅力的ではあるが、 >一方でISSが消えれば、BFSは、ISSが担っていた仕事自体を奪えるかもしれない。 この両者は矛盾して無いか? (BFS が無人宇宙ステーションの任務のみ引き受けるなら問題ないが) 少なくとも、無人ロケットの認証プロセスと、 有人ロケット+有人宇宙船の認証プロセスの間では厳しさがずいぶん違う。 (ロケットに特に有人用とかあるわけではなくって、信頼性要求が厳しいくらいだが) 着陸脚があるから小さく見えてたけど実際は相応に大きいんだな >>545 日本がソユーズ云々は机上の空論。 日本人宇宙飛行士は、あくまでNASA枠に過ぎないから独自の経路選択とかナンセンス。 >>554 何いってんだ? そもそも1行目(認証後も日本が否認)自体が空想の仮定だろ。 現実には、NASAが認証したら、日本人飛行士は必ず米国機に乗ることになる。 そういう契約・取り決めだからな。 だからこそ、NASAは日本その他の国が納得できる認証をしなくてはならず、 時間がないからといって、いい加減に合格を出すわけにはいかない。 >>556 デス論文の登場ですな。 Starliner+AtlasVをソユーズ価格でなら買えるけどね。 BoeingとSpaceXをアルファベット順にしただけじゃね
>>566 >将来的にいろいろな人が旅行で行ける場所だというのを広く伝えたい それは金井さんの真意。 しかし見出しの印象は「高いカネを出して行く価値の無い普通の場所」。 もう米露が低軌道ホテル計画をアピールするほど、日本人にバカにされる。 全て嫉妬に狂った朝鮮メディアのせい。 結構結構。
ロケット総合スレから輸入。 http://2chb.net/r/galileo/1532357930/60- 60名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 09:15:15.46ID:zKE+XTp3 宇宙安全諮問委員会(ASAP)、スターライナーに暗礁、クルードラゴンは称賛 https://www.nasaspaceflight.com/2018/07/asap-boeing-failure-positive-spacex-crew-announcement/ ASAPは8/3に迫るCCDevの宇宙飛行士名簿および打ち上げ日時改定の発表にあたり、先週、3ヶ月ごとの会合を持った。 そこでは先月のスターライナーのLES(脱出装置)のバルブ燃料漏れ事故の概要が取り上げられた。 機体の重要コンポーネントの再設計が必要かどうか、今後の検証対象となる。 一方、クルードラゴンでは各種の課題への改善が高く評価され、認証へ向け順調な進展が報告された。 ボーイング社は試験中の事故について、原因の究明と改善策について、自信を持っていると述べる。 しかしASAPとしては、それで済む問題ではない。低高度における宇宙機の脱出試験での不具合が、 今後の再設計・運用・スケジュールに与える影響を検証しなければならない。ASAPメンバーによると、 ボーイングは未だ改善策を出す段階にはなく、何が起こったのか厳密な調査を続けている段階だという。 ASAPメンバーによると、8/3の発表でも、スターライナーについては試験日程の目処は立たないという。 対象的に、クルードラゴンおよびこれを打ち上げるファルコン9については、高く評価する声が相次いだ。 宇宙機、ロケット、これらを取り巻く安全環境の整備において、何がどのように変更・改善されたのかについて、 透明性が極めて高く、我々が求める正しいやり方に則っており、優れた進展が見られると評価された。 もちろん課題が無くなったわけではない。 例えばクリティカルな部品である、パラシュートを展開するための器具の一つは、調達先が認証企業から 未認証の零細企業に変更され、審査を受けている段階だ。 この問題がスケジュールに影響を及ぼさないとは言い切れない。 もう一つの大きな問題は、COPVだ。 新設計のCOPVは、B1051コアに初搭載され、クルードラゴンの無人試験で使われる予定だ。 ASAPはこのCOPVの設計について、繰り返しのテストや物理現象の解明などについて、 同社の取り組みを好意的に評価しているが、まだ終わったわけではない。 ASAPは、マーリン1Dエンジンの信頼性についても、満足行く結果を示していると評価、 さらなる取組により安全性が確立できると期待する。 ASAPの審査はスケジュールありきではない。ハードの設計と運用の両面から慎重に認証の審査を進めていく。 最終審査はしばしば、書面仕事だと言われるが、実際はそうではない。テスト結果・数値を評価しつつ、 必要と判断すれば現場に調査に入ることもある。もちろん大半は提出された書面の審査ではあるが。 契約企業や認証機関(NASA)などと協力して審査を進め、全てが満たされると、NASAが認証を行うのだ。 >>569 >意外に宇宙に行くのは普通だった。 これも金井さんの言葉よね 某所のコメント欄も >高いカネを出して行く価値の無い普通の場所 が総意になってるとは読めないな >>572 ただコピペするだけでは能が無いので、 >例えばクリティカルな部品である、パラシュートを展開するための器具の一つは、調達先が認証企業から >未認証の零細企業に変更され、審査を受けている段階だ。 ここら辺の事情をもっと詳しく >>574 ちょいと訂正。 parachute reef line cutters(落下中にパラシュートを畳んでいるロープ?を切断し、開くための装置だと思われる) をこれまで提供してきた企業は、唯一NASAが認証を与えていた企業。 ドラゴン輸送船やスターライナー、オライオンへ納入している。 しかしこの企業は非常に小規模で、今後増える3社からの注文に、質と量で期待に応えられるか、 という問題を感じたスペースXは、それに応えられそうな(規模と品質を持った)別の企業に振り替えた。 新しい企業の認証作業は、現在進行中である。 初回の無人飛行のカプセルには既に既存のカッターが内蔵されており、 2回目の飛行(初の有人飛行)で新型を使う方向で検討・議論している。 ASAPは議論の行方を興味深く見守っている。 「リーフラインカッター」とやらについて、ちょっと調べてみた。 宇宙機のパラシュートは、自由落下中にいきなり全開にすると、急激なショックを貨物・人間に与え、危険。 最初は開き方を少し控えめにして、急減速しないようにすることを「リーフィング」と言うらしい。 リーフィングは通常、「リーフライン」というある種の紐(コード)によって、開き方を制限する。 そして減速したら、今度は「デリーフィング」という、コードを切断する作業を行い、パラシュートを全開にする。 そのカッターは、刃物ではなく、ある種の火工品なんだとか。 デリーフィングに失敗すると、十分に減速できずに、墜落する。 カッターに信号を出し、コードを確実に切断する、クリティカルな部品のようだ。
軍用機のドラッグシュート・スピンシュート扱ってる業者なら出来るかも?
COPVの改良版が登場するというのが驚きやな 2016年9月の爆発事故は結局原因が有耶無耶にされた感が強かったが 遅ればせながらきちんと原因突き止めて対策したということか >>572 を読むと意外に評価されているようだし、第三者が見ても評価できるくらいの 対応が取られていると・・・ COPVにどんな改良加えたのかすげえ気になるところだな まあ企業秘密で絶対外部には漏らさないだろうが 7日の打ち上げは、スペースXにとって極めて重要。 同社の未来は、Block-5の再利用が順調に軌道に乗るかどうかにかかっている。
>これまで、14回、中古の1段による打上げを行っているが、 >大幅なコストダウンは行われていない模様。ただし、将来的に >再使用による価格削減の可能性があるとの情報を発信している >SpaceNews2016.10.Mar : >SpaceX says reusable stage could cut prices 30 percent, >plans November Falcon Heavy debutより 山川理事長は煽っていくスタイルのようだ。
3割じゃ誤差の範囲でしょ ソユーズのほうがまだ安い
よく見りゃソースのURLも無けりゃ、引用部分が元々どんな趣旨の記事の一部なのかも不明じゃねーか。 独り言はチラシの裏でやれよ。
>>582 60億円中の20億円が誤差だなんて、さすが石油王は言う事が違う。 政府機関の一次ソースにアクセスできないヘタレが威勢よく吠えております。
205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/08/03(金) 00:43:38.95 ID:dhKMIzpJ いつまで経っても、ソースの適切な提示方法、引用箇所の適切な明示も出来ない基地外。 理由は簡単です。 ソースには、そんな妄想もあんな妄想も書いてないので。
>>587 政府系の一次ソースにアクセスすることでどのように不都合が起こるのか浅学な私に御教示願います JAXAの公式発表より自分のアクセスログの方が気になって気になって仕方が無い。
>>591 なんてそこまで答えない?ちゃんと答えたらもう聞かないって約束してやるから早く説明しろよ いつ公安に踏み込まれるか、怖くて仕方が無いのかな?
>>593 必死に話をそらそうとするのはそれだけ自分に都合が悪いって喧伝してるだけだぞ でー?どういう名目で踏み込まれるんだ?なんならお前が通報してくれても構わんぞ? JAXAの公式発表より自分のアクセスログの方が気になって気になって仕方が無い。 それとも、ソースを示してもらわないと自分で探せないのかな?
ではそれがしが代わりにソースを・・ http://www.jaxa.jp/press/2018/08/20180802_callosto_j.html ここの最終ページ(p23・補足資料:海外動向)からの引用ですな >最終バージョン( Block5 )では、ドローン船に着陸させる場合でも、GTO5.5トンの打上能力を持つ。 とのことですが、これは静止化儼=1800m/sの軌道なので、 H3でいえば、SRBが2本のタイプと同じ程度の能力になるかと。 ちなみに7日打ち上げ予定のインドネシアの衛星は、5.8トン。 GTOに入れてなお洋上回収できれば、新記録ですな。 Block-5初の再利用でもある。 皮肉だが、Block-5は昔より大幅にパワーアップされており、逆に使い捨てでは元が取れないくらい コストが上昇してるようなので、大型衛星投入後の回収の成否は極めて重要。 以前、マスクのツイートで、ファルコン9の使い捨てが9000万ドル弱程度と示唆してる。 当初は6200万ドルだったはずなので、Block-5の使い捨てはやはり、高価なのだろう. 仮に9000万ドルだとすると、3割引で6300万ドル。 一方H3は、能力的にBlock-5使い捨てと同等のH3-24型が仮に70億だとすると、6300万ドル相当となり、ファルコンより安い。 また、能力的にBlock-5回収型と同等のH3-32型が仮に60億だとすると、5400万ドル相当となり、やはりファルコンより安い。 あれ? H3、意外と強そうじゃね? (とは言っても、BFRが完成すると終わり) >>596 6200万ドルがバージョンアップで9000万ドル弱になるのかよ 何でそんな急に値上がりするんだよ普通に考えておかしいだろ >>597 バージョンアップと言ってるけど、他所の基準では名前変わるぐらい手が入ってるとか言うしなぁ。 打ち上げ能力が倍になったら、そりゃ価格も上がるわな。 >>598 そのイーロンのツイート貼ってくれ spacexを結構マメにウォッチしてる俺でさえそんなツイート知らんわ ヘヴィーでブースター&センターコアを全回収すると、通常のF9と同等のコストって話だし。
「俺でさえ」って・・ ツイートが出た当時のスレでも同じマスクのツイート貼って、「あれ?何か高価いぞ」って話題にしたし、 その後の鳥島氏の記事も当時貼った気がする。 >>605 のマスクのツイートを翻訳すると、 「ファルコンヘビーは、サイドブースターを洋上回収+センター捨てでも、 性能は全部捨てと比べて10%以下のパフォーマンス低下でしか無い。 コストは使い捨て捨てファルコン9よりもわずかに上で、つまり9500万ドル程度だ」 そこから、「F9よりわずかに上で9500万ドル?じゃ、使い捨て捨てF9は9000万ドル程度かな?」と当時も投稿した気が。 ヘビーが9000万ドルってのは、1段目を全部回収した場合で、しかも最新の数字では無い。 マスクは全部使い捨てのヘビーを、1億5000万ドルともツイートしてるが、 1段目を3本とも回収するヘビーの値段は最近述べてない。恐らく、パフォーマンス低下が酷すぎるんだろう しかし、ファルコン9の再利用価格とそう変わらないはずだ。つまり6000万ドル台も不可能ではないと推測しよう。 サイドブースターのみ洋上回収するヘビーは、 「使い捨てコア(ヘビー版)のコスト + サイドブースターの整備代・燃料代 + ドローン船2台の稼働コスト +α」 程度かな、と考えて、「わずかに(only slightly)」高価い(それが9500万ドルのヘビー)、というツイートの表現から、 使い捨てF9のコストはおよそ9000万ドルくらいだろう、と当時推測した。 Callisto ロケットのソース漁っている際にあったんだが、 Falcon 9 Block5 以前ではターボポンプのひび割れ問題があったんで、 2回までの再使用に止めていたんだそうだ。 (再検査の手間がかかっていたのか、ターボポンプの全交換していたのかは知らん) Block5 ではターボポンプ以外にも再使用に向けての改良が何点かあったので、 使い捨てにした場合はコスト高になっても当然かな。 Falcon 9 FT と Block5 では(使い捨ての場合の)性能自体はそんなに大きな差は無く、 再使用での利便性の向上が主眼 (ただし、Blcok 5 の再使用は8月7日の打ち上げ以降、3回以上の再使用がいつからになるかは知らん)
ちなみに、 Block 5 での第1段再使用初となる B1046.2 は最初の打ち上げは5月11日で、GTO 3.6t 3ヶ月弱で再使用しているので、Falcon 9 FT/Block4 より 再使用までの時間は短縮されている。 その次は B1048.2 9月中旬予定(不確定性はあるが) 最初の打ち上げは7月25日で、LEO 9.6t で2ヶ月弱 なお、Falcon 9 blcok5 の価格論争については、Elon Musk 氏以外の情報が欲しい。 Elon Musk 氏は複数の企業の経営にタッチしているので、案外個別企業の 技術や経営情報の詳細については認識が甘いかも。 SpaceX の女社長の Gwynne Shotwell とか、技術面では Tom Mueller が 実質的に引っ張っているのかも。
来るB1046.2の打ち上げ間隔は、これまでで最短では無いです。 これは初号機なので、念入りに検査した(本当に10回無整備で飛べるのか)ため。 軌道に乗ってきたら、どんどん間隔を縮めるだろう。 マスク氏はスペースX株式の議決権の8割を支配する絶対的CEO。 本業であり、その他の会社は気晴らしといってもいい。 「忙しいから、使い捨てファルコン9の価格をよく知らないんだろう」 という推測はちょっと、無理があるかと・・ まぁ大口を叩く癖があるから、「ちょっとだけ高価い」という言葉も、 ある程度幅があってもおかしくはないが。 どちらにしても、6200万ドルってのは、本当に最低価格で、 「低軌道で」「地上への帰還で」「荷物も軽い」とかの例外的な場合では?
>>611 SpaceX 社の実績と、Elon Musk 氏の言動(Twitter 含む)とは少し切り離した方が良いかと。 所々軽薄な面がある。 (とはいえ、IST 社のファウンダーとは全く格が違うが) 彼の大口の中には、彼自身が思いついたものと、 彼の部下で面白うことを思いついたものを煽って紹介しているのと それぞれあるかと思う。 彼が手を出している会社の中で SpaceX が最有力なのは同意するが、 NASA からの支援の他、有能な人材を集めて任せている面が大きいのでは? (結構 Gwynne Shotwell の役割が大きいかも、 単純に有能な人材を多数集めただけでは、整合性のある仕事ができないことはしばしばある) >>611 >これは初号機なので、念入りに検査した(本当に10回無整備で飛べるのか)ため。 >軌道に乗ってきたら、どんどん間隔を縮めるだろう。 このこと自体には異存が無いが、本格的コストダウンが実行できるかどうかといえば、 第1段の再使用回数を2回止まりでなく、5-10回とかに増やせるかどうかではないか? 当面の打ち上げスケジュールではこの点がまだ不明。 (今年中に第1段の再使用回数を3,4回とかやるんだろうか?) 結局、Falcon 9 FT/Block4 では第1段の再使用回数を2回までにしていたので 本格的なコストダウンにつながらなかったのだろう。 (ターボポンプの換装とかすればもっと回数伸ばせたかもしれないが、 手間の割にメリットが無いという判断だったのだろう) スペースXは出してないんだよな 三菱重工は出したけどな
マスク自身の直接ツイートではないが、 上記ツイートより新しいファルコン9コストのソースを見つけた。 https://www.geekwire.com/2018/spacexs-last-falcon-9-debuts-bangladesh-satellite-launch-rocket-landing/ マスクが言うには、素晴らしい再利用性は既に、低コストで有名なスペースXのロケット価格に影響を与えている。 新品のファルコン9の最低価格は6000万ドルだが、同様の再利用ファルコン9は、5000万ドルだ。 (この発言は、今年5月のものらしい) ついでに比較的最近のトムミューラーさんのコメントなど(5月) https://www.geekwire.com/2018/spacex-propulsion-guru-tom-mueller-looks-ahead-rocket-engines-mars/ スペースXのエンジンチームはBlock-5において改善を加え、86トンの推力を達成した。 また退役までに10回の再利用が可能だという。 トムミューラーは言う。 「私達は今や、自動車で言うこところの「10万マイル問題」に直面しているのだ。 何度も使い続け、タービンブレードや燃焼室にはクラックが入り、密閉部位は擦り切れる。 新品のエンジンがちゃんと動くかどうか、などとは別の次元の問題に直面しつつあるんだ。」 彼はこの問題もやがて解決できると確信しているが、彼自身はもう、別の目標を追っている。 「僕はこの4年ほどは、火星ロケット開発部門に携わってるんだ。 Block-5エンジンの素晴らしさは、もう僕には関係ないよ(他の人がやってる)。 僕が得る栄誉は、マーリン1Dエンジンを開発したチームを育て上げたことさ。」 火星ロケット、つまり新型エンジンのラプターの開発を主導しているということだ。 ラプターはメタン燃料で、174トンの推力を出す。BFRの1段目には31機を搭載する。 彼が言うには、ラプターの研究にはもう、10年の時を費やしているという。 このエンジンは、マーリンの開発の経験はそのまま使えず、 フルフロー・二段燃焼サイクルについて、白紙の状態からの研究・設計が必要だという。 エンジンの開発は順調で、来年には上段BFSの短距離上昇/着陸試験が始まるという。 「あまり詳しくは言いたくないが、ラプターのテストスタンドを建設中だ。 初の飛行モデルのエンジンが現在、稼働している。 かなりの数の試作エンジンの燃焼試験が行われてきた。素晴らしい出来だよ。 マーリン1Dは今のところ推重比で世界一の座にあるが、そこへラプターがやって来るのさ。」 フルフロー・二段燃焼サイクルは、効率性と再利用性が極めて高いとされる燃焼形式。 これまでに開発例は米ソの2件しかなく、どちらも開発中止されている。 米国の開発例では、オーバーホールなしに100回の飛行が可能なエンジンを目指していた。 来年、BFSのホッパー試験でラプターが飛べば、フルフロー・二段燃焼サイクルとしては世界初となる。
>>617 >「あまり詳しくは言いたくないが、ラプターのテストスタンドを建設中だ。 現在、ラプターのエンジン燃焼試験中なのに、テストスタンドを建設中なのは意味不明 >>620 だからと言って、どんな夢でも実現するわけではない。 >>621 正規採用になって量産されるラプターの為の専用のテストスタンドを作るって事だろ LE−7Aも開発は種子島で燃焼試験もそこでやってたが ロケットで打ち上げられるものは 田代試験センターで燃焼試験してから組み立てられてる BFSの static fire test も必要だし、そのための設備も作らないとな。 もちろん、BFS用の試験射場も。 しかしエンジン開発のトップチームは 静かにラプターの開発を進めていたのだな。 表の派手な打ち上げ/着陸、ヘビー、Block-5などは、 もう、トム・”ロケットマン”・ミューラーの管轄じゃないってことか。 ところで、そろそろニューシェパードが完成しそうだけど、 BFSを、単独でサブオービタルの宇宙観光船として使えないかな? エンジンを海面上仕様に入れ替えて、BFR無しで飛ぶ。 一度に100人乗せれば、料金も安くできそう。
Merah Putih GTO投入成功 B1046.2ブースター回収成功 初のBlock-5での再利用 & 再回収 B1046は初の同一ブースターで3回目の打ち上げに向けて整備へ >性能が上がり推進力が771トンほど増したこと 強すぎワロタ
My hope is *all* current investors remain with Tesla even if we’re private. Would create special purpose fund enabling anyone to stay with Tesla. Already do this with Fidelity’s SpaceX investment. Yes, but liquidity events would be limited to every 6 months or so (like SpaceX) 「僕の希望としては、”全ての”既存株主に、会社非公開化後のテスラに残って欲しいんだ。 そのための特別目的基金を作るよ。フィデリディがスペースXへの投資で行っているのと同じ方式。」 「テスラ非公開化後も、新たにテスラへの投資は可能だよ。 ただ、スペースXと同じように、株式の現金化は半年とかの限定された期間にしか実行できなくなるよ。」
一般人もスペースXに投資できるんだな。 売り買いは、半年に1回とかの流動化イベント時に限られるようだけど。 スペースX同様、うるさい一般株主は要らん、物分りのいい大口の機関投資家だけでいい、 ということか。
>>627 着陸の瞬間だけ映像が途切れててワロタ 「こちらが無事着陸したブースターです」三分間クッキングじゃあるまいしw (別にすり替えた捏造映像だと言ってる訳では無いよw) 台船の衛星回線が着陸の衝撃で切れるのは毎度のこと。 何をワロてんのか理解不能だわ。
簡単に改善できそうなのに毎度のことだからだよ 途切れるのは衝撃のせいなのか?揺れたぐらいで電波途切れるかな? カメラが噴射の照度に耐えれれない所為かと思ってたが
テスラ従業員に宛てて発せられたメール 〜 テスラ社を非公開会社化します https://www.tesla.com/blog/taking-tesla-private? 中略 三点目として、テスラの非公開会社化後も、スペースXとテスラを合併させるつもりは無い。 今後も両社は独立の会社として所有され、運営される。 会社の構造としては今後、両社は似通った形態となるだろうが。 外部の株主や君たち従業員持株者たちはスペースXの場合と同様、 およそ6ヶ月に一度、テスラの株を買う、あるいは手放すなどの機会を与えられることになる。 後略 簡単に出来そうなのに改善しない? つまり、素人が考えるほど簡単じゃないんだろ。アホか。
質問させて頂きます。 SpaceX社はケロシン燃料のマーリンエンジンからメタン燃料のラプターエンジンへ移行の予定で、 推力も3〜4倍にアップだそうで、将来火星でメタン燃料を補給することまで考えていると推測できますが、 ケロシン燃料に比べてメタン燃料が安価だという理由もあるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
>>639 ケロシンは分子構造が複雑で火星では作りにくい メタンは分子構造がシンプルで火星で作りやすい メタンは煤が出ないため再利用に適してる コストはちょっとメタンがケロシンより安いってぐらい? >>839 >>840 ロケット用のケロシン RP-1は民生用のものに比べ結構高い、 理由は通常のケロシンでは高温で重合してロウのようになって、 (再生冷却溝など)細い経路など閉塞する恐れがあるため、 ロケット用では ・硫黄不純物を除く(サルファーアタック対策) ・不飽和炭素を除く ・芳香賊を除く などの処理を行うため。 https://en.wikipedia.org/wiki/RP-1 なので、ロケット用のケロシンと比べるとメタンは結構安い。 (といっても燃料費はロケットのコストの極一部だが) 再利用目的には、ロケット用のケロシンでも、燃料リッチのターボポンプでも煤がでるので、 メンテナンスに手間(=費用)がかかる。 多分こちらの理由の方が大きい。 >>640-641 様 解説どうもありがとうございます。勉強になります。<(_ _)> 将来BFRが地上に垂直着陸しても、もうエンジン部分は煤けていないと。 航空機用のジェット燃料や、JIS1号灯油は生産量が多く価格はロケット用ケロシンより安いので、 そういったのを燃料に使えれば、燃料コストは下がりそう
>>643 全く意味がねえ コスト削減主目的にメタンに変えるわけじゃないって言ってるでしょ! ロケットの打上げ費用に占める燃料代は数パーセントだそうで。 マスク氏は最初からここに目を付けて再利用ロケットを目指したそうで。 彼の解説本に書いてありました。(^_^) ちなみにですがAmazonのブルーオリジン社の開発エンジンBE-4もメタン燃料だそうで。
空売りを仕掛けて利益を得ようとする連中は、とにかく何が何でも株価を下げようとする。 会社の成長でも目標達成でも無く、会社の失敗・躓きこそが利益の源泉であり、第一の目標となる。 テスラは公開会社の中でも一二を争うほどの空売り対象。 本当にうんざりして、スペースXと同じように長期的な視点で経営したいと望んでいる。 彼は独裁者タイプなので、スペースX方式の方が心地良いのだろう。 ただツイートの中で「(テスラ株買取りの)資金は手当した」と全世界に向けて明言してしまってるので、 もし嘘だったら、彼はゲームオーバーとなる。最低500億ドルが必要だが・・ スペースXは定期的に追加の出資を募集するが、その時の指標となるのが、会社評価額。 今回のインドネシア衛星の打ち上げは、単なる今年15機目(予定の半分)の打ち上げというだけではない。 Block-5の再利用という、今後のスペースXの命運を決める、重要なマイルストーンだった。 この調子で行けば次回ラウンドでは、評価額が300億ドルを超えてくるだろう。 世界の投資家は金余りで、投資先を探している。 宇宙開発分野でチャンピオンとなり、NASAや空軍といった財布も手に入れた無敵の会社に 投資したがっている投資家は、今後いくらでもいるだろう。 そんな会社の全株式の半分を、マスクは保有している。
長期的視点で低軌道開発を出来なくしたのはお前だろ?
他国のロケットが低コスト競争にまったくついてこれてないから、 飛ばせば飛ばすほどお金が儲かる状態、笑いが止まらんだろう。
>>647 何を言いたいのか分からんが、 SpaceX の従業員としては Tesla と合併するのは避けたいんじゃないかな。 あるいは、「(テスラ株買取りの)資金は手当した」の 最低500億ドルの資金源が、 SpaceX からの持ち出しだったりすると宇宙ファンとしては困る。 全く我楽苦多ばかり創りおってw ソユーズやこうのとりくらいは働いて欲しいw
やっぱり、SpaceXはNASAに切り捨てられたな。
いつもの人はいつも政府系ソースを筆頭に、信頼のおける一次ソースを元に今後の展開を予想している。
今回フェアリングどうだったんだろ? まぁ何もニュースになってないからわかるけど…
>>650 確かに。。 テスラが潰れても、電気自動車作ってる会社なんていくらでもあるから代替がきくけど、SpaceXは唯一無二だからなあ だからテスラの経営から撤退してSpaceXに専念しろと何度も(以下略 テスラの技術が火星ローバーに活かせるようにはみえんしなぁ。
ベゾスはAWSのようなドル箱を見つけたが、 スペースXもテスラも、あまり儲かる業態では無いんだよな。 コンステレーションはいつ完成するかわからんし、それが本当に儲かるのかも。 (孫正義は日米に携帯電話会社持ってるから、OneWebとの相乗効果が大きいだろうが) マスクは「できるだけ多くの株主に残って欲しい」と言ってるが、 残った株主は、処分はしにくくなるわ、情報は入ってこなくなるわで、 踏んだり蹴ったりだな。 まぁ一番のダメージは空売り厨だがw >>650 合併しないってマスクが明言してるよ。 それに、決めるのは大株主だ。 スペースXがテスラ買収資金を出せるわけがない。 せいぜい、スペースX株を抵当に銀行から金借りるくらいか。 >>660 合併は多分ないだろうけど、 >>650 の後半の 「(テスラ株買取りの)資金は手当した」の最低500億ドルの資金源は? あと、 >スペースX株を抵当に銀行から金借りるくらい これって、こじれた場合はマスクがスペースX株を売却しなければならなくなるんじゃ? >>659 SpaceX からマスクが撤退するという選択肢もあるかも。 2002年にPayPalをeBayに売り飛ばした金で スペースXとテスラを創業したかと。 >>661 スペースXが本業なんだってば。 自分が火星に行くためにゼロから作った会社。 テスラは本来、他人の発案で、CEOに就任したのも後から。 電気自動車やバッテリーを作る会社など、いくらでもあるが、 スペースXのような会社は世界に二つと無い。 将来、宇宙開発を広く支配するような会社に成長すれば、 企業評価は10倍になってもおかしくない(その場合、個人資産は15兆円を超えるかも) 軍事ポケット&株式非公開でどこまで誤魔化せるかな?
マスクがSpaceXから撤退したら、BFRみたいな金食い虫は撤退して、 地球低軌道に衛星あげるだけの会社になるのは目に見えてるから止めてくれ〜。 とりあえずBFRさえ完成してしまえば、あとは会社が潰れようがマスクが死のうが、 誰かが会社を買って継続してくれるだろうから、それまでは持ってくれ!
スペースXはむしろ、世界中からの民需衛星の分野でもナンバーワンの地位だよ。 外国の注文者の国籍を見ても、インドネシア、カナダ、ルクセンブルク、バングラデシュ、 スペイン、韓国、台湾、ブルガリア、イスラエル、日本など、バラエティに富んでいる。 スペースXが非公開会社なのは、正しい方向性だよ。 ロケット打ち上げは、結果が出るまで時間かかるし、 次の開発までどれくらい経過するか不明だし、 一発失敗するとダメージも大きい。 四半期ごとに、ショーター含むせっかちな株主に説明できるような業態では無い。 現にスペースXは、軌道に乗るまで(去年のこと)、 創業(2002年)から15年間も赤字を垂れ流してきた。 ひとたび株式公開すると、もう冒険はできないぞ。 だからマスクは、株主の手が届かないくらい遠くまで行く(火星移住)までは、 公開しないと言ってるのだ。 トランプ政権は、宇宙軍を創設すると言っている。 中露の脅威に対抗し、米国が宇宙空間を支配する、とも。 今後、軍事宇宙部門の開発費が減ることはあるまい。 ライバルはULAだが、自慢のアトラスVは間もなく引退で、 エンジンがいつ完成するかわからん完全新作ロケット(ヴァルカン)のデビュー待ちという心細さ。 (エンジン試験、出力65%で止まったままだな。パワーパックの再設計でもしてるのかな? >BE-4)
>>664 そのはずなんだが、 「(テスラ株買取りの)資金は手当した」の最低500億ドルの資金源をどうするのかは 真面目に受け取るとすごく気になる。 Tesla を株式非公開化をどうやって実現するのか? (どっかで Musk が諦めてくれた方が、宇宙ファンにとってはうれしいが) >>666 Raptor エンジンは結構な完成度のようなんで、それを使ったロケットは作るだろう。 BFR の開発費が金食い虫という点は同意だが、うまくいけば将来性があるかもしれない。 問題は、 Starlink の構築 Tesla の株式非公開化(500億ドル?) などという複数の金食い虫に手を出しているところ。 Tesla を手放すとまでなくとも、株式非公開化を諦めればかなりましになるけど、 はっきり明言してしまったことで収拾つけにくいんじゃないかな? 本来なら Tesla の話題はスレ違いのはずなんだけど。。。。 >>669 そのソースから ブルームバーグ・インテリジェンスのアナリスト、ジョエル・レビントン氏は、 株式非公開化の可能性は「極めて低い」とした上で、「フリーキャッシュフローが 赤字の事業にとって500億ドル余りを調達するのは、異例とは言わないまでも難しいだろう」 と指摘した。 まあ、SpaceX に影響がなければスレ違いといいきれるんだけど。。。 >>669 市場で株を買ったところでテスラには1銭も入ってこないよ タンクの内側とCOPV Block-5のMerlin 1D クルー・ドラゴン ハーモニーのIDA-2にドッキングするクルードラゴン(想像図) アポロっぽい ロシアの次世代型宇宙船もアポロっぽいし やっぱりソユーズよりアポロの方が優秀なんかな
アポロというよりソユーズのカプセルを巨大化したタイプだと思うが
B1046ブースター、2度目の帰還 年内に、少なくともあと1回は飛ぶとのこと。 頼もしさを感じる佇まいやね。 ごく近いうちに、初飛行ブースターを嫌がる客とか出てきそうな感じ。
なんか今回やけに煤けてるような気がするけどこんなもんだっけ
むしろいつもより綺麗なような? 2枚目と3枚目の間くらいの部分が煤けて真っ黒なんだよな。
LNGは知らないがラプターならメタンだから綺麗だろうな
Falcon9は今年に入ってからは月2回の打上げを継続中ですね。 バックオーダーをわんさか抱えていますが、現在の打上げのボトルネックは「二段目の製造・地上での稼動試験」の工程と考えていいのでしょうか? ご意見をどうぞよろしくお願い致します。
それ以外にフェアリングの製造工程もありました。 まだ片方を回収できたりできなかったりだそうで。
NASA LIVE ?? DeltaIV Heavy Rocket Launch and Parker Solar Probe Mission VIDEO これはあと1時間後に打ち上げなのかな NASA、スペースXの「飛行士搭乗後の推進剤注入」方式を最終的に容認へ https://spaceflightnow.com/2018/08/09/nasa-signs-off-on-spacexs-load-and-go-procedure-for-crew-launches/ ファルコン9では、推進剤を氷結点寸前まで冷却してから打ち上げ直前に注入し、すぐに打ち上げる方式をとっている。 これにより推進剤の密度が高まり、より多くの推進剤を搭載でき、より多く燃焼室に送り込めるからだ。 NASAの伝統的な方法、すなわち先に推進剤を注入し、安定したら飛行士が乗り込む方式では、 推進剤の温度が上がり、失われてしまう。つまり、性能が低下するのだ。 現在の衛星打ち上げではその方法をとっており、有人飛行でも同じ方式を取りたいのだ。 しかし一方で、2016年の爆発事故は推進剤注入時に生じており、懸念も出されていた。 完全な原因究明はできなかったが、合理的に予想される原因に対し、 同社は十分な対策を施したとしている。 事故後、ファルコン9は33回連続で打ち上げに成功している。 NASAの商業有人飛行担当の責任者はこの問題について、 ファルコン9の打ち上げ運用を通じて、なぜスペースXが新しい運用方法に拘るのか、 よく理解できたと述べる。確かにスペースシャトルの運用と異なるが、それは要するに、 ファルコン9/ドラゴンは、シャトルとは異なるシステムだからなのだ、と。 安全諮問委員会ASAPのメンバーも、予想される危険の原因について、 合理的な対策が採られており、燃料注入に関するスペースX方式は、 考慮に値するものであると述べ、他のメンバーにも同意する者たちがいる。 安全を確保するための適切な手法が採られれば、容認可能な方法である、と。 スペースX方式にはメリットもある。 シャトルなどでは、燃料注入後に飛行士が搭乗し、地上スタッフがこれを支援するが、 この時にも爆発リスクはある。揮発した推進剤を追加注入する作業も必要となる。 一方、スペースX方式では、燃料が空の状態で飛行士が乗り込み、エスケープ待機状態に入ると、 地上スタッフは退避し、直前に燃料が注入され、満タンになると速やかに発射される。 スペースXにすれば、この方が合理的で安全だ、というのだ。 マスクCEOは、仮に最悪のケースでロケットが射場で爆発したとしても、 既に試験に成功しているアボートシステムが、乗員を安全にエスケープさせることができると述べる。 無人による初飛行は今年11月に、初の有人試験は来年4月を予定している。 2名のNASA飛行士が搭乗し、ISSで2〜3週間を過ごす予定だという。 中身が空のロケットに乗り込む方が安全ちゃ安全だな。 発射待機状態のロケットが予兆無しにコンマ数秒でいきなり爆発したとして、 本当にアボートシステムが正常に機能するかどうかだ。
先に燃料積んじゃうと、タラップから乗り込んで、シートベルト締めて、 アボートシステムがOK態勢になるまでの間が、理屈の上では全くの無防備になるんだよな。 どっちがどうかと言うと難しいが・・ あと有人ロケットには、ロケット内部に爆発検知システムが追加されるので、 あとはコンピュータ任せで勝手にアボート。 もちろん助かるかどうかは知らん。 ちなみにスターライナー用のアトラスVは、昔ながらの燃料先入れ方式。 セントールのRL-10はツイン仕様なので、いつもよりお高価くなっております。 有人装備に加えて、SRBが3本あるので、1本200億円くらいかしら?
>>681 再使用第1段の場合、プリバーナーとターボポンプの煤の清掃というのもある。 バックオーダーについては、既存のものに加え、 来年以降 StarLink の打ち上げを本格化させないといけないが 処理できるのかな? >>692 >再使用第1段の場合、プリバーナーとターボポンプの煤の清掃というのもある。 > 元々どれだけのリードタイムとコストが必要で、ブロック5で改良されてどれだけ短縮されて省コスト化されたんですか? スペースXはブロック5は24時間で再打ち上げ出来ると言ってたような気がしますけど? >>693 Block5 では、燃料リッチのターボポンプの煤については改良されてない(できない)。 Block4 から Block5 で改良されたのは、 ・タービン翼のひび割れ対策 ・展開型グリッドフィンの耐久性向上(アルミからチタンへ) ・(進行中だけど)COPV の改良 など。 これまでは再使用回数が2回が上限だったものがそれ以上に出きるようになる。 >スペースXはブロック5は24時間で再打ち上げ出来ると言ってたような気がしますけど? 過去、スペースX ができるといっていて、無期延期となったことは複数ある。 (Falcon Heavy 使った有人月周回旅行など) というか、 「将来的に24時間で再打ち上げを目指す」 とは言っていたと記憶しているが、Block5 で実現すると言っていたっけ? 煤なんて前世紀に解決済みでしょ。 いつの時代の話をしてるんだ。
>>695 ケロシン燃料リッチのターボポンプの煤の問題は、 他ならぬ Tom Muller の Blaock5 や BFR の改良についての 講演の中で、(現在の問題点として)取り上げられていたのだが? マスク語録に不可能はない https://spacenews.com/spacex-targeting-24-hour-turnaround-in-2019-full-reusability-still-in-the-works/ ・遅くとも2019年中には、24時間以内の、つまり1日で2回の同一コア打ち上げを達成する ・Block-5は、簡易検査だけで10回のフライトが可能 ・およそ6000万ドルの値段を、再利用で5000万ドルまで下げることができた ・1段目の洋上回収には、毎回、2〜3(a few)百万ドルのコストがかかる ・今年中に、恐らくは3回目、もしかしたら4回目の同一機体フライトが実現するかも ・BFRに引き継ぐまでに、Block-5は、300回くらい飛ぶだろう ・フェアリングは、ペアで600万ドルかかる ・上段の再利用もできると確信しているが、問題はペイロードの減少量だ ・F9関連にこれ以上開発の手間をかけたくはない ・上段の再突入時の耐熱素材の追加などしていきたい、再突入データの収集もしたい ・完全再利用だと、値段は1/10にできる ・コストの6割が1段目、2割が2段目、1割がフェアリング、残り1割がその他費用で、燃料代は30〜40万ドル ・3年後には、ファルコン9のマージナルコストを、5〜600万ドル以下に下げられるだろう >>680 LNGって、精製してメタンのことじゃないの? プロパンやブタンだとどうなるのかしらん? ラプターはメタンなのは確定。 BE-4は当初、コストを重視してLNGだと言っていた。 再利用が進むほど、相対的に燃料費が重要になるから、と。 今はどうなのか知らん。 プロメテウスはメタン、 和製エンジンはLNG。 メタンも十分安いんだけどネ
>>698 過去のマスク語録には 2014年に Falcon Heavy 打ち上げ 2018年に Falcon Heavy で有人月周回旅行 2018年に Falcon Heavy を使って、火星に Red Dragon 着陸 と言うのがあったんだが? >>700 いや、LNG=メタンじゃないかと思ってたんだが。 燃料が、ケロシンってなってたらRP-1だろなと思うぐらいにね。 日本のは天然ガスのまま使ってるんだね了 >>700 >>702 JAXA/IHI はこの数年はメタンエンジンと言っている。 日本で LNG と言っていたのは10年ほど前の LE-8 の時代で、 しかもアラスカ産 LNG でメタンの割合 98.5% のもの。 LNG は産地によって、メタンの割合のばらつきが大きい。 (東南アジア産だと、メタン約 85% とか) なお、通常のLNG から純度 99% のメタンを作るのは比較的容易で経済的でもある。 (分離されるエタン、エチレン、プロパンには燃料以外に化学原料としての需要があるため) >>701 それは古い情報で、マスク語録は常に更新される。 ヘビーは飛び立ち、下2つも、より進化した計画に更新済みだ。 常に最新の発言をチェックしよう。 「来年、24時間ターンアラウンドを実現する」だ。 来年飛んでるファルコン9とは、Block-5のこと。 >>704 下2つは結局無期延期じゃないか? これまでにマスクが言ってきた、期限付きの目標は、 取り下げにならないにしても、延期されることが結構多いんじゃないか? 追加で言えば、 「Falcon Heavy が実現すると余剰能力いかして、2段目の回収実験を行う」 というのもあった、2年ほど前の発言だったと思う。 他に、当初目標より数年延期になってまだ実現してないのは Falcon 9+ Dragon での有人飛行 これは2011年時点では、2014年に実現すると言っていた。 まあ、有人飛行は安全審査が厳しいのがあるけど、 Falcon Heavy を使って、火星に Red Dragon 着陸 とかは、単発デモでもやってほしかったな。 (Tesla 株式買収資金の約500億ドルの一部で実現可能だろうに)
マスクのスケジュールは、単なる彼個人の思いつきというより、 内部での議論やアイデア、開発の状況を反映したものでもある。 例えば2016年のITSの構想は、いろいろと穴があった。 火星専用機だと、コストはどうするのか? 直径が、既存工場に入り切らない、 離昇推力が、39A射場のキャパシティを超えている、 エンジン故障時の冗長性が足りないのではないか、 既存のロケットはどうするのか、 などなど。 1年後のBFR構想では、それらを修正してきた。 才能と経験あふれる宇宙開発のトップチームが、 次々と、より優れた、より実現可能なアイデアを出し、直ちに修正し、実行していく。 宇宙開発で遅れが出るなんてあたりまえすぎる話で、 NASAだろうとULAだろうと、他のどんな会社だろうと同じこと。 マスクのスケジュールが次々に変わるのは、逆に言えば、 その時々のスペースXの最新の状況を、速やかに開示してくれているということだ。 有人飛行だって、あの経験豊かなボーイングに全く遅れを取ってない点で、十分といえるのでは? マスクはいろんな所で、次々に情報を更新していくので、 チェックすべき範囲・ソースが広い。 追うのは大変だが、むしろとても面白い作業でもある。 過去の発言を追及するのは無駄であり、生産性が無いといえる。
空売りしていたテスラ株主、損害を受けたとしてマスク氏を証券詐欺容疑で集団訴訟 https://arstechnica.com/cars/2018/08/tesla-is-already-facing-its-first-lawsuit-over-musks-buyout-tweets/ 金曜日、証券トレーダーのカルマン・アイザクス氏は、先日のマスク氏のツイートは虚偽であり、 証券詐欺を犯したとして、賠償を求めるクラスアクション(集団訴訟)を提起した。 彼は3000株のテスラ株を借りて、売りに出した。つまり、空売りを行っていた。 株価が低下すれば、安くなったところで市場から買い戻して借りた株を返し、差額を得るという仕組みだ。 しかし逆に言えば、株価が上昇した場合、彼は1ドル上昇するごとに、3000株分、つまり3000ドルの 損失を出すことになるというわけだ。 もしマスク氏の言うように1株420ドルでバイアウトが成立すると、彼はとてつもない損失を被る。 慌てふためいたアイザクス氏は即座に空売りを中止し、その時点の376ドルで株を買い、多額の損失を出した。 今やアイザクス氏は、マスク氏のツイートは虚偽であり、実際にはバイアウトを実施する資金など確保していないはずだ、 と信じており、CEOが株価操縦のために虚偽の情報を流すことを禁ずる連邦証券法に違反していると主張している。 集団訴訟には、多くの原告が参加する可能性がある。 SpaceXがNASAに切り捨てられた傍証かな? 民間企業に全ての責任を押し付ける政策だから、たとえ科学センスが無い人間であっても、CEOの発言をNASAは無視できなかったのではなかろうか。 CFRP+液酸+衝撃で発火する事実は覆らないし、CEOがこの発火プロセスより有り得にくい固体酸素の爆発リスクに言及してしまえば、NASAも擁護しきれない。 金井宜茂のツイート 木製品に限らず、プラスチックなど可燃性の高い物質は、宇宙ステーションへの持ち込みが制限されたり、常時不燃性のバッグなどに収納することが義務づけられたりします。 有人宇宙船の安全審査は実に厳しくて窮屈に感じることも多いですが、だからこそ安心してミッションを行うことができます。
スレ違いとは思ったが、 万が一、ツイートの「買い取り資金の手当て」を証明できなかったら、 刑事事件となってしまうので、ね。
スレチじゃないかも知らんが、 長々とニュース本文をコピペすんな
× マスクのスケジュールは守られない ◯ 宇宙開発のスケジュールは守られない SpaceXに限らず宇宙ベンチャーはどこも、というかそれ以前に NASAですらSLSだのOrionだのJWSTだのどれも延期しまくりで、 もう新規開発のスケジュールは出来たらいいねぐらいに捉えたらいいと思うよ。
マスクのスケジュール宣言が、もはや「お約束」レベルで無謀なだけで、 実際にやってる内容からすれば、むしろ他社よりも俊足だよなぁ 誰もついてこれないくらいに 少しは想像してみるべきだよ。 「自作のロケットで小型衛星を打ち上げたベンチャーが、 その10年後には世界最大のロケットを打ち上げ、 まもなく有人宇宙船も打ち上げようとしている」 って事実を。
>>713 宇宙産業内部ならそれで通るかもしれないが、外部との約束があるとトラブルの元。 Starlink とかでは、FCC 側が 「2024年3月29日までに計画している衛星の50%を打ち上げるよう求めている。」 なんだが。 それにしても、Tesla 株式の件、宇宙産業に悪影響なければ良いけど。 >>711 割りきれば、刑事事件となっても Musk 本人の責任は追求されても、 SpaceX には無関係となるんじゃ? むしろ、 >ツイートの「買い取り資金の手当て」 の証明とかで、マスクに「SpaceX の資産が背景」とか言い出される方が危険。 >>715 衛星コンステレーションは絶対間に合わなそうだし、そもそも採算取れるか怪しいし、 やめた方がいいと思うんだよなぁ。 むしろSpaceX的には、第三者に進めてもらって打ち上げ費用で稼いだ方がリスクも少ないし 絶対に良いと思う。 サウジの政府ファンドが金主です https://www.tesla.com/blog/update-taking-tesla-private 初めて申し出を受けたのは2年前。サウジの政府ファンドだった。 2017年初頭から複数回のアプローチを受けた。 彼らは石油頼みからの脱却を図りたがっていた。 今年に入ってからも、複数回の会合を持った。 彼らは今回の取引が可能な財源を持っている。 その後彼らは5%のテスラ株を入手し、7/31に会合を持った。 彼らはもっと早く手続きを進めておきたかったと残念がり、 バイアウトに必要な資金のサポートを力強く申し出た。 この時点で私は、もう他に決定権者は必要ないと理解し、 そして彼らは、非常に強い意志を持っていた。 この会合において話は決まったと判断し、あとは手続きを進める時が来たと考えた。 それが今月7日のツイートで「資金は確保した」と発言した根拠である。 その後もファンドと連絡を取り合い、バイアウトに必要な調査や手続きについて協力を話し合っている。 手続きにおいては、全ての必要な情報を開示し、公正性を確保し、所定の法令に従って処理される。 またそれ以外の参加可能なファンドとも連絡を取り合っている。 財務においては、負債を増やすのは好ましくない、資本参加こそが望ましい。 なるべく多くの株主に残ってもらうよう目指すつもりだ。 700億ドルが必要だとする報道もあるが、それは正しくないと思う。 およそ2/3の既存株主が、非公開化後も残ってくれるものと、私は考えている。 今後は、投資家たちと引き続き話し合い、また適切な処理が実行されるよう手続きを進めていくつもりだ。 LOP-G向けのHTV-XをFHで打ち上げ検討という話が出てきたな 第一報が全文有料コンテンツで詳細がよくわからないが
日本人をDragonに載せるバーターか? ・これまでの安全基準を無視 ・ソユーズより割高 と釣り合うのかねぇ。 本音トークでFalcon9の設計ミスを認め、それを改善したことを双方が秘密にするというなら、まだ分からん事も無いが…
おじいちゃん、時代は変わったのよ。 古い安全基準が、新技術に対していつも正しいとは限らないのよ。
ニュース本文の転載は全然OK。転載元のURLをクリックしてジャンプする手間が省ける。
>>718 しかも和訳してくれてどうもありがとう! >>724 H3ロケットは、最低10トン(空荷のHTV-Xの燃料込み本体重量がこれくらい)のペイロードを月遷移軌道(TLI)に投入するほどの能力は無い。 そこでJAXAは現実的なオプションとして、ファルコンヘビーを検討しているという。 ファルコンヘビーはサイドブースターを回収し、コアを使い捨てる場合、20トンを月遷移軌道に投入できるとのこと。 成程・・ H3だと、TLIは、、、せいぜい8トンくらいかしら? ぜんぜん足りないな。 再利用率が上がると、燃料費の割合が上がって無視出来なくなる
「余剰ペイロード」って読めないのかな? 他の宇宙機を打ち上げる時の隙間を使えばいいんだよ。 アリアンのビジネスモデルのバージョンアップだ。
> 2019年3月にRV-XとWIRES#15が実施されたら、腰抜かすんじゃね? どの辺に腰を抜かす要素があるのか…
日本語が読めないのかな? Tesla何とかの情報収集能力が貧弱すぎるんだよ。 で、WIRES#15はLNGエンジンを実機搭載した世界初の実証じゃねーの?
>>728 確実なのは、JAXAはISS無き後もHTV-Xの運用手段を画策してるってことだ。 少なくとも搭載可能かどうか問い合わせたのが洩れたれたんじゃないかな。 LOPGだってこの先も計画が継続されるか怪しいもの ログを取られた以上、もうどうすることも出来ないからな。 結局、政府系ソースを示しても確認してないだろ? アクセスするのを恐れている構図に変わりはない。 アクセスしても、pdfのコピペ翻訳に四苦八苦。
ログとっても何もできないなんて知りませーんって吹聴しない方がいいぞ もっとバカに見えるから そして翻訳が必要なんて発想はどこから出てきたのやら それなら書き込みの自然な日本語は一体どんな翻訳ソフトを使っているんだ? こんな翻訳ができるソフトなんて存在しないことを知らんのか?
219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 16:12:36.56 ID:pSBuAbM4 [5/12] JAXAのサイトに行けばいいだけなのにこの執拗さ 翻訳や校閲にカネを採られるのかな? 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 16:32:32.59 ID:MS0Ufrm2 [4/14] >>219 なんで翻訳や校閲が必要なんだよ 翻訳が必要ならこうやって書き込むことは出来ないはずなんだがねぇ?そんなことすら想像できないからアクセス出来ないなんて妄想をしちゃうのか?お前が説明できない理由がお前の妄想だからじゃないならどんな理由があるんだ? http://www.jaxa.jp/press/2018/08/files/20180802_CALLOSTO.pdf >JAXA従い研究開発部門では、、宇宙基本計画、第・4新たな価値を実現する宇宙産業基盤維持・期中長期計画に強化を目的とする研究開発を実施している科学技術基盤の。 俺はアクセスできると証明したんだからお前もちゃんと説明か妄想だと認めるかしろよな 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 17:33:18.56 ID:pSBuAbM4 [6/12] なぜコピペなんだろう… >>728 おい気違い! ここは別にTeslaやイーロン・マスク信者スレってわけじゃないんだよ? HTV-Xの妄想でホルホルしてたら、あろうことか、 憎きファルコンヘビーに載せるなんて話が出てきて発狂。
発狂してるのはお前じゃないの? SNCがCCPから外れた時、慌てたかのようにJAXAとの提携をニュースにした。 JAXAは結局、プレスリリースを出さずじまい。 今回のファンボーイのリーク?はSNCの時とよく似ている。
ファンサイトの飛ばし記事くらいでイライラすんなよ。 どっちにしても、H3の能力がTLIには足りないのは事実なんだから、 9500万ドルで月軌道まで運んでくれるなら、JAXAにとっても悪い話じゃないだろう。 H2Bより安いじゃないか。
そんなに自説を認めさせたいならブログでもやりゃいいのに。 ブログ書いてTwitterで宣伝すればFalcon1ロケットシステムの解説とか書いてる人らにすぐ見てもらえるでしょ。
このスレ(スペースX)的に言えば、少なくとも2040年代まで続くLOP-G構想は、 BFR/BFSが存在しないものとして組み立てられてるところが痛々しい。 BFR/BFSが本格稼働すれば、LOP-Gの存在意義は無に帰する。 SLS/オライオンはもちろん、HTVの拡張タグボート構想も含めて。 BFSは月に直接降り立つし、火星も周回軌道なんてケチなことは言わない。
>>751 単に自己顕示欲の強い荒らし野郎なので、そういう常識的なクリエイティブな発想はありません。 実に勿体無いことだ。 異世界ファンタジー作家として大成功する素質があるのに。 >>753 DSGにしろ、LOP-Gってなんの計画なんかよくわからん。 本来の目的は、その先の月探査とか火星とかが本来の目的のはずだろうが、 どんなのか出てこない。 使い道の判らないのに、公共建築物を立ててる箱物行政にしか思えん。 オバマ政権が構想した深宇宙探査計画(DSG)だよ。 ・大型ロケットと深宇宙対応宇宙船を作る ・月の周回軌道上にステーション(LOP-G)を建造 ・火星軌道まで行ける大型宇宙船(DST)を建造 ・2035年頃に火星軌道上に飛行士を送り、観測などをさせ、帰還する LOP-Gは、月面に降り立つにも都合がいいし、深宇宙を目指す出入り口(ゲートウェイ)としても便利。 地球から、あるいは地球へのアクセスも容易な位置にある。 中間駅、みたいなもんだ。 BFR/BFS構想の前に作られた計画で、そっちが完成すると、こっちは微妙な立場に置かれる。 特に、低性能で金食い虫のSLS/オライオンは、針のむしろ。
まあぶっちゃけ、BFR/BFSを惑星間移動に使うよりも、 LOP-Gみたいな中継基地作って、地球-LOP-GとLOP-G-月やLOP-G-火星は 全部別のシステムにした方が確かに効率的だとは思うんだよな。 月面降下や惑星間飛行にはBFSは性能過剰だし、 真空の世界でしか使わないならもっといろいろやりようはあるから。 問題は、それが全部出来るのを待ってたらいつになるか分からんという事。
>>754 がんばってpdfをコピペ翻訳しなさい。 机上の安全設計だけで事故が起こらないなら、スペースシャトルは事故起こしてない 机上の安全設計では安全だったスペースシャトル、 机上計算はともかく過去の統計データをもとに実際に安全なソユーズ どっちかにのるなら当然後者だろ 現状の宇宙ロケットは机上計算だけで現実の安全率が計算できるようなレベルには遠く達してない また主要無人ロケットは、事故起こす→分析→対策の過程を繰り返すことによって 事故率がどんどん下がっていくので、統計的に事故率が下がったと考えられる無人ロケットをベースに 有人ロケットをつくるのは合理的
>>748 飛ばし記事でもいいじゃん 単純にお前がイライラしてるのが面白え 終戦日だからな。 彼のイライラはMAXよ・・ >【悲報】インターネット反戦説教マンと化した松浦晋也、終戦記念日にtwitterにかじりつき大ハッスル いいかげん、フォロー止めればいいのに。 どんだけ好きなんだよ・・
JAXAが再使用ロケット実験を再開したのは明らかにSpaceXの成功を受けてのもの これからもSpaceXは新しいことに挑戦して業界に刺激を与え続けてくれ
>>760 いつもの、自分の状態を他人に投影して無かったことにする精神勝利ですか? >>762 ちょっと違うと思いますが… 再使用観測ロケットは2020年就役の予定で、2015年の時点で要素試験は全て成功していた。 そのままRV-Xに進んでもよかったのに、一旦停止したのは米に配慮したからでしょうね。 H3の仕様が決まっていないのに垂直離着陸機の実証機を形にするのは 「リソースの使い方おかしいだろ」といちゃもんを付け兼ねられない。 2019年3月にRV-XとWIRES#13を実施するのは、「トランプ政権を継続させろよ」と 米国民にやんわりと恫喝する意図が感じられる。 これ見よがしに玩具みたいなRV-Xが24hターンアラウンドを何度も繰り返し 米国で世界初のLNGエンジン搭載実機が飛翔する。 トランプ政権は宇宙軍の創設に言及しているので、「今更大統領を変えるなら、日本は置いていくぞ」 というメッセージになるでしょうな。 >>763 別にSpaceXをウォッチしてるだけで、日本の技術が進めばそれは良いことなのよ お前は顔を真っ赤にして日本の技術アピールするから、気違いだなーと。 >>763 宇宙開発は競争の面はあるけど、お互い刺激しあって高めあえばいいでしょ。 戦争してるわけじゃない 君はお薬のんで安静にしたほうが良いね 高めあうには出まかせで米の安全基準をグダグダにしたイーロンちゃんが邪魔。 なのでNASAは低軌道開発からSpaceXを弾いた。
> そのままRV-Xに進んでもよかったのに、一旦停止したのは米に配慮したからでしょうね。 ホルホル妄想が止まらない
日米の宇宙開発リソースが重ならないように協定結んでるって知らんのかな? その傍証に、米は無人技術の蓄積をしていない。 小惑星捕獲ミッションを止めた後、小規模な無人技術ミッションを立てていないしな。 こういう所は、米は律儀やで。
尤も、米は有人輸送をロシアに頼る状況なので、無人技術を大っぴらに開発できない事情もあるが…
>>772 政府系のソースを示しても、アクセスしないじゃん。 国際宇宙基地協力計画 pdf で検索すりゃいい。 国防や国家機密が絡むので、全ての情報が開示されているわけではない。 だから傍証と表現した。 ISSは日米欧露の利害の上に成立しているので、その時々の国際情勢を踏まえて将来展望を推測する。 pdfのコピペ翻訳に四苦八苦しているようでは、キーっとなって基地外レッテルで終わり。 >>769 RV-Xの予算がつかなかったのは「どうみてもJAXAにやる気がないから」だわな。 予算がなくて既存プロジェクトと奪い合いだから新しいことができない。 他国で実績が上がると、慌てて予算が付くけど時すでに遅し。 2000年代のうちに再使用観測ロケットの開発に踏み切っていれば、 今頃は再使用分野でトップランナーの一人だったというのに、 気付けば後追いポジションですよ…。あれ期待してたのに(涙 >>774 キーっと苛つかせちゃったかな? 世の中、ギブ・アンド・テークで動いている。 中露は100年前の帝政に逆戻り。 日本は自民党の独裁体制が確定。 米は民共のどちらが多数派になるか分からない。 民主制の弱点で、与野党の支持が拮抗すると選挙の前後で国家の意思決定がブレる。 米は日米安保を頼りに、兵器転用が可能なデブリ除去とレーザー衛星の開発を日本に任せて保険にかけた。 日本は平和国家の世界ブランドを逆用し、ゴミ掃除と地球監視のボランティアの裏で兵器転用可能な技術を磨く。 >>775 やる気が無いって随分ほわっとしたディスり方ですな。 JAXAが発足したのは失敗が相次いだので、確実な軌道投入技術を確立するのが目的だったのでは? またRVTやHOPEが後に続かなかったのは、統合後の後継部門が航空・宇宙のどちらになるのか決まらなかったからだ。 宇宙工学委員会の議事録で見た記憶がある。 今日は珍しく、饒舌だね。 普段は陰なのに。 薬の効きが良かったかな?
で、政府系ソースにアクセスしたか? 出来ないくせにソースソースと鳴くんじゃねーよ。
新参なんだけど教えて 普通にSpaceXの話が出来るスレがどこか他にあるのですか?
>>781 さぁ? アクセスログを取られるのが怖いんじゃねーの? >>782 なんでアクセスログとられるのが怖いんだろ >>784 IPなんて特定してどうするんだろう IPからわかる情報なんてたかが知れてるのに不思議 >>785 国防と国家機密を司る政府機関だからな。 個人がやれるレベルじゃないぞ。 ところで、それで誘導尋問してるつもりかね? その、バレたら即レスして誤魔化すのもパターンだね。
>>786 それならわざわざアクセスログからIPとって…なんて回りくどいことしなくてよくない? 誘導尋問ってなんのことだよ? 彼の政府妄想は面白くないが、もっと面白そうな政府ネタが登場だ。 米空軍、スターリンク衛星通信の有望顧客に? https://www.teslarati.com/spacex-starlink-internet-testing-high-performance-govt-aircraft/ 現在軌道で試験を行っているスペースXのスターリンク試験衛星(タンタンA・B)であるが、 空軍と協力して新たな実験を行う見通しだ。 新しい実験は、2機の衛星の内、1機は地上と、もう1機は飛行中の航空機との通信を受け持ち、 通信衛星同士がそれを中継するというものだ。 それ自体は何ら珍しいものではない。 旅客機のパイロットや乗客に、新たな連絡手段や映画などのブロードバンド通信環境を提供する計画は、 世界各地で構想されている。 この実験の新しいところは、許可申請書類によると、複雑な姿勢変化をさせる「連邦政府の高性能航空機」との 通信を想定しているということだ。 空軍の研究機関はスペースXがこの試験衛星を打ち上げた当時にも、低軌道コンステレーションを利用した 軍事通信の研究について言及していた。 同機関は、最低1社の通信プロバイダーと契約して、航空機の通信試験を行いたいとしている。 そのためには、低軌道上に展開する通信衛星と、航空機に載せられる形状のアンテナと、衛星間の通信機能が必要だが、 現在そのような衛星を軌道上に展開しているのは、唯一、スペースXだけだ。 (なお、ワンウェブ社は、中国などを刺激しないよう、全ての衛星は一旦その国の地上局と通信を行い、衛星間の直接通信を 行う機能を持たない(その代わり超軽量)設計だと表明。) 今後の構想はまだ不明確だが、もし実現すれば、巨額の開発・運用費がかかるスターリンク・コンステレーション計画にとって、 米空軍の軍用機の全世界通信という、絶大な「固定客」が登場するのかもしれない。 ------------------------- 冷戦時代、軍事通信の冗長性・生存性を確保するために、アーパネット(後のインターネット)が空軍により開発された。 どの通信施設が壊滅しても、ネットワークが途切れないという発想だ。 21世紀、中国・ロシアの宇宙技術の発達(衛星破壊ミサイル等)により、米軍の衛星通信の冗長性・生存性が危機に曝されるとも言われる。 そこで空軍は、低軌道コンステレーションに目をつけた、のかもしれない。 いくら中国がミサイルをぶっ放しても、軌道上に12000機の衛星群があれば(しかも海外の地上局を必要としない)、 米軍の通信を途絶させることは困難だろう。 (12000機にそれぞれ、簡易偵察カメラやGPS機能を付ければ、もっと便利かもね) >>789 お前の自演キャッチボールにもうちょっと付き合ってやろう。 個人が特定できるSNSとのつながりが分かれば、交友関係が見える。 >>792 どうやってIPアドレスからSNSのアカウントがわかるのか詳しく >>792 ? 自演ってなんのこと? それにSNSとのつながりって本当に分かるのか? 5chだと毎日変わるIDに交友関係も何もないし snsで発信した情報とipのおおよその居住地から推定していくんじゃないの? 宇宙ネタを飛ばす奴なんて限られるから。 変なipだったらTor使ってる奴だから、発信情報から重点的に掘るとか。 使えるツールや人材は個人レベルじゃないからな。
>>795 5chだと意味ないよなそれ 自分の住所に関係する情報上げてるやつほとんどいないし 今日はかなり活動したね。 少し休憩したらどうかな? 周りの人も、そろそろ配慮を。
5chの中だけなら大丈夫? どうかなぁ 5chのサーバーを持ってる会社はIDとipを繋げられるだろうしね。 こういう技術系の過疎スレって格好の監視対象だと思うけど。
>>795 じゃないの?って知らないのかよ… IPからは都道府県単位かもうちょっと狭いレベルでしか居住地特定できないだろ SNS側も居住地公開しないほうが多いのに ツールも何もプロバイダやSNS運営、5ch側がIPアクセス情報公開しない限り何の情報も得られない 投稿からの情報は憶測でしか無い >>799 宇宙ネタを飛ばす奴なんか極々限られるし、アクセスログを持ってるのは 国防に絡む政府機関だっつーのに… クルードラゴンの搭乗アームが39A射場にお目見え >>798 いやIDとIPつなげたところでIPだけじゃろくに役に立たないよ 普通の企業は政府の要求でも個人情報は裁判所とかの法的請求がなけりゃ拒否するし 本当にIPを知られたら困る人がいたとしてもプロキシやらVPNやら使ってIP偽装できるから意味ないし >>803 その割に、怯えてるようですが… 工作員天国の日本やで? どんな口実でも作れるよ。 クルードラゴンの操縦法 https://www.theverge.com/2018/8/15/17688388/spacex-commercial-crew-astronauts-training-dragon-iss-launch 実際のところ、彼らはドラゴンを操縦する必要はない。 基本的には、全自動なのだ。 もちろん、トラブルがあったり、予定を変更する場合などは別だ。 船長とパイロットの前には、3画面のタッチスクリーンがある。 実ボタンは数十個しかなく、その大半は緊急時の操作用だ。 メインスクリーンは主に、飛行経路を表示するためのものだ。 宇宙空間でマニュアルでの軌道変更もできる。 宇宙服のグローブ越しにパネルをタッチすると、スラスターが噴射されるという具合だ。 もっとも、ISSへのドッキングは全自動で行われる(IDA-2ポートへ自動ドッキングする) 最も使いたくないボタンは、コンソールの中央にある。 「脱出」と書かれたボタンをひねり、手前に引くと、アボートシステムが起動する。 とはいっても、実際には船内コンピュータがいち早く異常を察知し、人間よりも早く反応するが。 クルードラゴンの目標は、全自動だ。 クルーは基本的に、おおらかな気持ちで座席に座っているだけだ。 何か、日本の治安当局だけは、敵性活動をやってる奴に猶予を与えてくれる というような絶対的な安心感を持ってる奴がいるなぁ。
>>804 いや、本当に怯えてるならIP偽装するから そもそもどういう理由で善良な一般市民を特定するんだよ それにどんな口実を作っても企業は基本拒否するって言ったじゃん >>800 政府機関がアクセスログ? ソースくれよ >>805 ソユーズとかの宇宙船って基本全自動操縦だったと思うけどドラゴンはそれよりさらに自動化してるってことなのか? >>809 現実→IPからはロクな情報は取れないし企業からの情報提供も期待できない って認識なんだがどこか間違ってるところがあれば言ってくれ >>811 それは平事の話。 日本に対する核の恫喝があり、禁輸で世界が二分される気配があり、米で中華系の国外退去の話が出たり… 暢気にも程がある。 >>813 関係大有りだよ。 これから下に降りてくる。 まずは国防権限法が成立し、米国の政府省庁と取引する企業は 中国企業の通信機器を使えなくなった。 情報の流れを切ったら次はカネ。 その次は人。 >>814 で、それはIPの開示とどう関係するんだ? それにこれからってことはまだ影響はないってことじゃないのか? >>815 既に影響があるだろJK どこにどんな奴がいて、敵性活動を行っていたか、至るところにログがある。 >>816 自分だけの常識を前提にすんな それでIPの開示にどんな影響があるんだ? 敵性活動の定義は? 5chに書き込んでるだけで当てはまるなんてことはありえないと思うが? そのログがあるって何を根拠に言ってる? >>819 答えられないってことは聞かれるのがよほど都合が悪いんだな 俺の都合は別に悪くないが… ある程度推測していた状況だし。
>>821 早く政府機関がアクセスログ取ってるソース出してよ 妄想か? お盆シーズンなので、新入りさんに改めて説明しよう。 彼は宇宙版で有名なスキゾフレニアだ。 日々、メン・イン・ブラックと闘っている。 日本の宇宙開発を守るために。 彼の一日の発言数は、多くても5回程度。 一通り書き込んで、反論がなければ満足して、投薬し、睡眠を取る生活だ。 ところが今日は、新入りの挑発者が多いので、彼も喜びひとしおだ。 何を、どんなに、どのように指摘しようが、必ず独特の世界観で反論してくる。 できれば、「ふ〜ん」とか思って、華麗にスルーしてほしいのだが。 正規の投下記事の方がスルーされている。
>>817 懐かしいやりとりだね。アクセスログがIPがって。 昔は2ch(5ch)でよく見られたものです 一部の板ではまだやってるみたいですが >>825 フシアナトラップに引っかかって朝日新聞とかソニーとか電通の工作が発覚するとか、楽しい時代やったね。 彼の名は「いつもの人」 大口叩く割にコテハンを名乗ることはついぞ無いが、独特のJAXA礼賛、長文と連投ですぐにそれと分かる宇宙開発スレの名物、あるいは恥部。 独特の妄想世界を脳内に描き、それを否定する者を在日工作員と一方的に認定する。
まーた反論できずにレッテル貼りで溜飲さげてる。 つーか、否定なんて一切見たことが無い。 NASAの有人低軌道開発の企業からSpaceXから外され、ファンサイトがFHでHTV-Xを打ち上げるかも とホルホルする状況にまで追いつめられると予想できていたか? 私はISEF2のハイライトプレゼンテーション無し、ISSの管理を商務省に移管、ISS R&D2018のスポンサー撤退と 予兆を掴んでいたのだがな。 決定打は米本教授の2011年論文の発掘。 pdfコピペ翻訳の手間を省いてやったんだから、ちょっとは感謝しろよ。
>>828 >>818 への回答早くしてね >NASAの有人低軌道開発の企業からSpaceXから外され ソースどこさ? >>818 お前、国防に関する政府機関の意味分からんか? >>829 ソース要る? どうせ見ないでしょ。 >>830 じゃあその国防に関する政府機関がどうやってるのか説明できるのか? いいから貼りなよ >>831 なぜ敵性活動をやってた可能性がある奴に教えられるねん。 こっちも一般人だ。 後ろめたくないなら、堂々としてりゃいい。 >>832 いや最初から堂々としてるから で、ソースはまだ? >>833 え? 国防に関する政府機関がアクセスログを残してないと思ってる訳? つーか、確認しないくせに、ソースソースと鳴く理由が分からん。 やっぱり敵性活動をやってるようだね。 >>834 アクセスログなんてあったって何も出来やしないよ そして妄想じゃないんだからソース出せるだろ なんで誤魔化そうとする >>835 あのさあ 政府機関に限らず、情報発信を目的としたサイトはアクセスログを残すのが常識だろ? じゃないと情報発信の効果を評価できないじゃん。 そんな常識的な発想が出来ない人間が、ソースソースと鳴いて何が出来るの? >>827 妄想だからソースを明示出来ない、も追加する。 >>836 いつ俺がアクセスログなんてとってないって言ったよ? そしてそれはそもそもソースを出す出さないに関係ない それで本当はソースなんて無いなんてことはないよな? なんだ政府のサイトのアクセスログは政府が持ってますよってだけか 当たり前すぎる 問題はそのIPアドレスをどうやって個人と識別するかなんだが
>>840 だからさぁ 国防に絡む政府機関だと何度も何度も言ってるんだがな。 常識的判断が出来ん奴に、出せるソースは無いな。 国防に絡む政府機関である以上、アクセスログの使い方を一般人が知る由もない。
NASAはしばしば、色々な宇宙開発資金支援の公募を行う。 いろいろな企業が、「これは私達の分野だ」と思えば、奮って応募する。 どの案件のことを言ってるのかは知らないが、その中に、たまたま スペースXが応募しなかった案件がいくつかあるんだよ。 落選したわけじゃなくて、特に興味ないとか、独自に対抗開発しているような案件などだ。 そもそもスペースXの構想は、多くがMASAの構想を凌駕していてね。 例えば、SLSとかオライオンはNASAの肝いりだが、BFR/BFSが完成すれば、納税者から袋叩きに遭い死亡確定だ。 LOP-G計画も、あっさり月面着陸や火星移住を提唱するスペースXからすれば、ゴミ計画。 米国の2020年代の「低軌道」への有人輸送は、クルードラゴンか、スターライナーか、BFR/BFSしか無いんだから、 スペースXを排除することは不可能。(オライオンも低軌道に使えないこともないが) むしろ最近のスペースXは、空軍とベッタリだね。 ラプターエンジン開発を支援したり、 ファルコンヘビーに早くも機密の軍事衛星契約を与えたり、 上記のスターリンク・コンステレーション計画への空軍の関与とかもね。 空軍に、「BFRで直径9mの衛星入るけど、空軍さん巨大軍事衛星に興味ない?」とか誘ったり。
>>843 じゃーなんでアクセスできないとか言ってたんだー? 逃げてないでソース貼れよー NASAはリベラルに寄りすぎて、回りと仲が悪いようだな。
>>844 にしては、未練たらしくISEF2に人間を送り込んできたな。 空軍ベッタリは、NASAが切り捨てた傍証だろ? そもそもStarlinerが認められた時点で、SpaceXはULAにコストダウンを認めさせる 噛ませ犬・当て馬の役割だったと推測される。 お陰で米の安全基準はグッダグダ。 >>845 お前に勇気が無いだけだろ。 またpdfコピペで恥さらすかね? >>847 勇気?なんの? そもそもアクセスできることを証明する訳じゃないんだからコピペする必要ないんだが? それでソースはお前の頭の中にしか無いってことでいいのか?嘘つきなのか? >>848 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 16:12:36.56 ID:pSBuAbM4 [5/12] JAXAのサイトに行けばいいだけなのにこの執拗さ 翻訳や校閲にカネを採られるのかな? 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 16:32:32.59 ID:MS0Ufrm2 [4/14] >>219 なんで翻訳や校閲が必要なんだよ 翻訳が必要ならこうやって書き込むことは出来ないはずなんだがねぇ?そんなことすら想像できないからアクセス出来ないなんて妄想をしちゃうのか?お前が説明できない理由がお前の妄想だからじゃないならどんな理由があるんだ? http://www.jaxa.jp/press/2018/08/files/20180802_CALLOSTO.pdf >JAXA従い研究開発部門では、、宇宙基本計画、第・4新たな価値を実現する宇宙産業基盤維持・期中長期計画に強化を目的とする研究開発を実施している科学技術基盤の。 俺はアクセスできると証明したんだからお前もちゃんと説明か妄想だと認めるかしろよな 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 17:33:18.56 ID:pSBuAbM4 [6/12] なぜコピペなんだろう… NASA「が」切り捨てられたんだよ。 NASAが、自前のロケットも宇宙船も、もう7年も持ってないことは知ってるな? 過去30年間の宇宙輸送開発が、何もかも失敗してきたことも。 有人活動の唯一お仕事は、ロスコスモスにカネを払うことだってことも。 それで次の構想は、SLSにDSGか。おめでたいね。 NASAは科学探査以外は何も考えず、何もやらず、ただスペースXなどに金を払っていれば良い。 余計なことはするな。
>>850 軍事ポッケから大量輸血中って感じだけど? 初っ端でズマっちゃダメだよ。 >軍事ポッケから大量輸血中 おっと、情報収集衛星しか仕事のないロケットの悪口はそこまでだ。 スペースXの民間衛星受注もまもなく、アリアン抜いて世界一ですよ 受注残高1兆円超 我々日本も頑張らないと、インドや韓国と争うグループになっちゃうゾ
やっぱり政府機関のソースにアクセスできないんだね。 日本の低軌道利用で、表の最上位客は創薬市場。 衛星打上なんて創薬に比べたらハナクソ以下。 裏の最上位客は次世代半導体。 既に地上で再現することに成功しており、既存の半導体市場を根底から ひっくり返すポテンシャルがある。
>>852 インドに抜かれるとは思うけどもう片方はさすがに。 インドは2022年に有人飛行だってさ。 さすがにそれは無理だと思うけど、明確な目標を持ってる国はいいよね・・
ちなみに、星出次期コマンダーは 「HTV-Xの発展形は低軌道から月起動までを往還する能力を獲得する」 と明言している。 つまり、既存の打上市場は日本によって根本から潰される。
>>857 JAXAのサイトをくまなく泳いでみなさい。 勇気があるならな。 HTV-Xなんて廉価版HTVにすぎず、ただデカイだけの人工衛星に市場をどうこうできる訳無いだろ。
今も昔も、海外も日本も、 一番の上得意は、軍事利用だよ。 軍事がカネになるんだ。 衛星コンステレーションは未知数だけど。 無重力創薬も半導体も有望だけど、狙ってるのは日本だけじゃない。 レッドオーシャンになるのは早いかも。 だいたい、BFR/BFSが完成すれば、全てゲームオーバーになる。
>>860 無理だね。 行政府・研究所・宇宙機関が密に連携してプロジェクトを進められるのは日本だけ。 タンパク質結晶は次のフェーズに入っていて、X線よりエネルギーが大きい中性子線を使おうとしている。 より精細にタンパク質の構造が把握できるので、スパコンによる鍵タンパク質候補の精度が上がる。 >星出次期コマンダーは >「HTV-Xの発展形は低軌道から月起動までを往還する能力を獲得する」 >と明言している。 宇宙飛行士に明言されてもな・・ 内容自体は既知の構想だから、星出氏のソースは別に出さなくていいよ。 でも、同じように将来、BFR/BFSがデビューしたら、終わりだよね。 向こうは燃料代だけで、大貨物も人員も輸送する。 月軌道どころか、月面往還までするし。
カネをどうやって繋ぐんだ? 軍事ポッケなので、化学実験には使えまい。 肝心の軌道上実験のノウハウはどうする? 日本はアバターロボットの研究も始まってるぞ。 そもそも、SpaceXは軌道上で特有のビジネスモデルを持っていない。 だからNASAのISSトンズラ計画から弾かれた。
弾かれたわけじゃないって。 NASAの計画に、未来など無い。 今後の宇宙開発は、スペースXとブルーオリジンが主導するだろう。 NASAと空軍(今後は宇宙軍か)は、彼らの財布。 言われたとおりに、金を出す。 低軌道でのビジネスモデル。 例えばスターリンクこそがそれさ。 民間通信と、軍事通信。 12000機のインターネット衛星が、地球を覆い尽くす。 BFSには、ホテルでも実験室でも工場でも、何でも載るし、どこへでも行く。
スターリンクってイーロンちゃんが舐めた計画出してきたから 「必ず期限内にそれだけの衛星群を打ち上げろよな?納期は守れよ?」って切り返され、涙目になってる奴だろ?
>>858 そもそも存在するかも怪しいものを探してみろと?いよいよ怪しくなってきたぞ 存在するならリンクを貼れ、しないならそう言え お前が貼れない理由は存在しない以外に考えられないんだよ >>866 ははは バカ過ぎ。 さっさとJAXAのサイトを泳いで来い。 俺は推測はするが、嘘は言わん。 >>867 証拠がないから嘘をつかないというのも怪しいね 少なくとも証拠はあるけど自分で探せってなが不誠実であることは確かだ なぜリンクを貼れない?存在しないからじゃないのか? 貼ってもどうせ読めないでしょ。 自分で泳いで来い。
来年はいよいよ、南テキサスの新射場が完成する。 射場4箇所体制だ。 ことしの打ち上げ30機計画は、ちょっとペースを上げる必要があるが(現在15機)、 来年はBlock-5とFHで、年間50機体制を目指すという。 2022年からは、BFRが加わる計画だ。 6年間で2200機、さぁどうなるか・・
ソースを示さないことで議論から逃げとるだけやな 自身の根拠を示さないから議論になることは無いし 負ける事も無い
>>869 なぜ読めないと思うのか お前が解釈した内容しか知らないのにどれがそれに該当するソースかを判断するのは不可能だよ なぜそこまでソースを貼るのを拒む?なにか理由でもあるのか? これまで何度もソース示してやったのに見てないやん。 さっさとJAXAのサイトをくまなく泳げ。
>>873 一度でもその「NASAの有人低軌道開発の企業からSpaceXが外された」ってソースをこのスレで出した事があるのか?無いだろ? BFRは思った通りに開発できるか、自分はかなり疑問視してる あの大きさの物を再使用というのは、シャトルや後継計画の 一つであるベーンチャースターの二の舞にならないかと
BFRなんて姿形が全く見えないものに投資しようとするやつなんてそりゃおらんわな
ファルコン9は着陸に失敗しても別に構わないってスタンスだが、 BFRは着陸に失敗したら大惨事だよな。
>>875 なるほど出せないんだな お前が出すまでそんなソースは存在せずお前の妄想でしかないとみなされるだけだ それが嫌でないなら出さなくてもいいよ >>879 っていうか、>572 でCST-100よりドラゴンの方が高評価、 ってソースが付いたばかりなのに、ソースも出さずに何寝言言ってるんだとしか。 1日煽り荒らしだけで45レスとか ほんにマジ基地やな
>>879 出せるが、出すだけ無駄。 お前見ないじゃん。 >>880 問題児を退学させようとしてるのに、成績に文句つける訳ないじゃん。 ラプターは、マーリン1Dの2倍の出力に過ぎず、既に飛行モデルがマクレガー試験場でテスト中。 BFSは、早ければ来年前半にグラスホッパー(数km上昇&着陸)試験予定。 BFRは、言わばファルコン9の1段目の正常進化系。ヘビー程にトリッキーではない。 正直、総カーボンタンク以外は、それほど無理のある目標とは思えない。 スペースXがこれまでにやってきた「世界初」たちに比べれば。 この会社に対して、「ははは・・、そんなことができるはずがないさ!」 という筋の批判は、宇宙開発ファンの健全な思考とは言えないような気がする。 この会社、アメリカ社会における、最も優秀な宇宙開発の技術者たちの多くを、 既に吸収してるんじゃないかと思う。 他の会社で力を持て余していた最高レベルの人材が、ここに移らない理由がない。
>>883 はいはい、反論するソースは出せないが俺が正しい、ですね。さようなら。 >>884 BFS来年前半にも試験飛行するのか。期待。 BFSの本番着陸もファルコン9の時みたいに何回かはかかると思うけど、 BFSの方が機体価格が遥かに高そうなのでちょっと心配。 ファルコン9の経験を活かして一発成功といけばいいが。 BFRのLEOペイロード150tって大きすぎるよな 完全再利用50t、第二段使い捨てor軌道上留め置き150t、完全使い捨て450tぐらいがロケットの規模から考えて妥当な気がする
ITS2016の構想では、再利用で300トン、使い捨てで550トン、だったかな。 火星移民のためのロケットなんだから、火星の地表から飛び立って地球に帰れるのが 前提条件。 そんな小さなロケットでは、話にならない。
>>885 出せるけど、出すだけ無駄だと言ってるんだがな。 出さなくていいよ。何も貼らないで。 それより、N+スレの方は飽きたのかい? 念願のJAXAスレだぞ
>>888 火星に行くときは軌道上でたっぷり燃料補給するし、帰還時も火星で生産された燃料を補充するからそこらへんはあまり問題にならないと思う。 今気になってたのは地上との単純な往復。これが一番効率悪い。 個人的には火星地球を定期往復する宇宙船を配備して適時燃料、人員、着陸船を補給するオデッセイ方式の方が効率良いと思うけど、、そこはイーロンのシンプルでぶっ飛んだ発想がすごい イーロンというより、彼のもとに集結した、 最高の技術&頭脳集団の発想だろう。
>>870 多分ご存知だと思うのですが一応。 SPACEX社はFALCON9を30台作って各10回打上げて、計300回を打上げたら退役させる計画だそうで。 そんな上手く行くわけない 再使用1回しかまだできてないのに
>>893 2200機ってのは、スターリンク衛星ね。 6年以内に、初期計画(4500機)の半分を打ち上げろ、 という条件で、許認可を得た。 NASAの衛星コンステレーションの安全基準は、運用終了後に軌道から90%以上離脱させることになっている。 しかしstarlinkは数が多すぎるので、もっと多く離脱させる事を確約しないと認められなかったはずだがな。
テスラ取締役会は支持を表明するが、今のマスクは正念場 https://www.teslarati.com/tesla-board-full-support-elon-musk-most-painful-year/ 驚異的なスタミナと屈服を知らない野心で突き進んできたイーロン・マスク。 彼は今、キャリアで最も辛い時期を迎えているのかもしれない。 テスラ経営において、彼は空売りに悩まされてきた。 全米で最も空売りされている会社は、テスラだ。 3000万株(総株数の1/6)が空売りされている状態だ。 株価は目まぐるしく動き、落ち着いた経営は困難だ。 先日の目を疑うようなツイートも、空売りをさらに増やしただけだった。 今年は特に酷い年で、もちろん週に120時間の殺人的な勤務によるところも大きいが、 マスクは疲れが溜まっていることを認めており、過労が体を少しずつ蝕んでいるのだ。 テスラ取締役会は彼らの偉大なCEOを全面支援するとしているが、迫りくる危機管理に追われている状態だ。 テスラは証券取引委員会(SEC)から召喚状を受けており、マスクは自らの行為が招いた新たな敵と対峙しなければならない。 そんな中、テスラはCOO(最高執行責任者)を欲しがっている、との情報が出てきている。 あまりい忙しいCEOの負担を肩代わりする役割だ。 それで上手く行っている例が、スペースXだ。COOで社長のグウィン・ショットウェルとの二人三脚が上手く回っている。 マスクは現在、テスラにCOOを置く予定はないとしているが、完全に否定しているわけでもない。 彼自身はテスラのCEOと会長を辞めるつもりは無いという。 「誰かいい人がいたら、紹介してよ。ボクより優れていたら、すぐに契約するよ」 >>896 公表されている同社の企画書(4500機分)では、いちおう寿命が来たら、その衛星は全て大気圏に落とす、 って言ってるね。 残った燃料使って、高度300km近くまで下げて、あとは数ヶ月で勝手に再突入するとか。 でも、数が桁違いだから、そのまま制御不能になる衛星が年々増えていく可能性はあるね。 衛星のある1200kmの軌道は、放置すると、数百年間はそのままだからな・・ 30年後くらいに大きな問題になるかも? サウジ政府ファンド、「テスラ買収資金の確約はしていない」 スペースXによる買収を予想する声も https://www.nytimes.com/2018/08/16/business/elon-musk-interview-tesla.html 2500億ドルの資金を持つサウジ政府ファンドが融資する、あるいはテスラ株の大半を取得することになる、 そんなふうに受け取れる話をマスク氏は公言した。 話し合いの一つは、7月31日にテスラの工場で行われたが、関係者によると、 サウジ側は、資金を確約するような話は、何もしていないという。 また、関係者による話では、スペースXが資金を供給し、テスラの支配権を獲得する可能性について 検討されているという。 マスク氏はツイートを「透明性を確保したかったから」と説明する。 あのツイートを投下する前に、行動と文面について、誰にも相談しなかったという。 通常、このような市場に大きな影響を与える可能性のある発表は、取締役会で慎重に検討され、 関係者の意思を統一した上で、市場の取引時間外に、正式な文書で、正式なルートから発表されるものだ。 取引時間中に、個人のツイッターの短文で発表された事実とその巨大な影響について 重大な関心を持った証券取引委員会(SEC)は翌日、テスラ社に説明を求めたという。 不意打ちをくらわされた取締役会のメンバーたちは激怒し、大急ぎで意思統一を行い、 混乱を鎮めるためのコメントを作成して発表した。 マスク氏によると、自分は取締役会メンバーたちから何らの苦情も受けなかったという。 しかしすぐに筆頭社外取締役からの連絡を受けて、今後はこの件については取締役会の承認なしに 二度とツイートしないと約束したという。 SECの本格的な調査が始まり、召喚状が発行され、来週にも当局者と接触するという。 インタビューの間、マスク氏は笑顔を見せたと思ったら、涙ぐんだり、感情が強まっていた。 週に120時間働き、1週間を超える休暇は、マラリアに罹った2001年以来、取ったことがないという。 彼は47歳の誕生日を迎えたが、友人にも家族にも会わず、ずっとテスラの工場に詰めていたという。 その2日後は弟の結婚式だったが、工場から飛行機に乗って直行し、済んだらトンボ返りした。 しばらく静止したあと、マスク氏は言葉を絞り出した。 「テスラにとって最悪の時期は脱したのかもしれません。でも、僕にとっての最悪の時期は、まだ終わらないんです」 なんでいつものおかしな人はこのスレで延々とテスラの話題出すの?
spacexがテスラを買収するのは無理 テスラの方が時価総額が大きいし spacexもそんなに金持ってるわけでもない
お前はそろそろ、ペドフィリアを弄るのはいつもの人だけではないと理解しよう。
スペースXはけっこう金持ってるかもしれないけど(数十億ドルとか)、 それは官民の顧客から受け取った、打ち上げなどの費用で、そこから 製造費とか、人件費とか、新開発の費用とかを支弁する必要がある。 今後もBFRやスターリンクとかで、莫大な資金が必要だ。 何の関係もない自動車会社を入手するために使ったら、本業が行き詰る。 そんなことしたら、新しい投資家が来なくなるだろう。 インタビュー読むと、テスラばっかり気にかけて消耗してるるようだし、 そろそろテスラCEOは辞任して、スペースXに全力投球してほしい気がするね。 公開の自動車会社の経営なんて、堅実でコミュ力ある人に任せたほうがいい。
いつもの人は、長文投稿は無理だよ。 海外ニュース要約文を投稿してるのは、実質一人しかいない。 マスクの不利を報じる不快な記事を読みたくないなら、ワッチョイ導入か、IDで弾くのお勧め。 でもファルコンだけじゃなく、ロケット総合その他の海外ニュース投稿もまとめて消えちゃうので、 そこは個人の判断でどうぞ。 他のニュース板と異なり、宇宙開発の分野では、ソースの大半は、海外(外国語)の記事だからね。
ふと思ったんだけどBFR、不具合が起こった場合の脱出はどうするんだろう >>911 かの人はソースを貼らない、出さない人じゃないの? アクセスする勇気が無いくせに、ソースソースと鳴く。
BFSはスペースシャトル同様、脱出装置なしでも安全性係数を達成する方式なんだろう。 でもシャトルやカプセル型宇宙船と異なり、BFSはそれ自体が莫大な推進剤を積んでるし、怖いなあ・・ >>913 厳密に言うと、一度貼ると、その後は貼らずに出し惜しみするタイプ 初回でブックマークしとかないと、そいつが何を言ってるのかわからない。 もう初回も貼らないよ。 アクセスする勇気がないし、必死こいてアクセスしても コピペ翻訳にキーッっとなってキチガイ連呼するだけだし。
ソース貼らずにそれについて話すってそれもうメモ帳に書いてるのと同じじゃね
URL貼っても使いこなせないから一緒だろ? 俺のレスからソースを辿れないと、後から恥をかくだけ。 おまけにリアクション芸も封じる。
そもそもなんでコピペしただけで翻訳してることになるのか理解に苦しむ
219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 16:12:36.56 ID:pSBuAbM4 [5/12] JAXAのサイトに行けばいいだけなのにこの執拗さ 翻訳や校閲にカネを採られるのかな? 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 16:32:32.59 ID:MS0Ufrm2 [4/14] >>219 なんで翻訳や校閲が必要なんだよ 翻訳が必要ならこうやって書き込むことは出来ないはずなんだがねぇ?そんなことすら想像できないからアクセス出来ないなんて妄想をしちゃうのか?お前が説明できない理由がお前の妄想だからじゃないならどんな理由があるんだ? http://www.jaxa.jp/press/2018/08/files/20180802_CALLOSTO.pdf >JAXA従い研究開発部門では、、宇宙基本計画、第・4新たな価値を実現する宇宙産業基盤維持・期中長期計画に強化を目的とする研究開発を実施している科学技術基盤の。 俺はアクセスできると証明したんだからお前もちゃんと説明か妄想だと認めるかしろよな 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/08/03(金) 17:33:18.56 ID:pSBuAbM4 [6/12] なぜコピペなんだろう… いつもの人って、日本語JAXAのpdfしか貼らないよな。 翻訳って何のこと?
そもそもなんでその流れをコピペしてるんだろ このスレの219に通知行っちゃってるからやめとけ
基地外の言うことは、常人にはわかりません。 \(^o^)/
基地外レッテルでしらばっくれることしか出来ないね。
>>917 BFSは着陸も逆噴射だし、二段目と宇宙船が合体してるわけだから、 ちょっと不安があるな。 理論的には十分な安全性が確保できる目処が付いたからやってるんだとは思うけど。 着陸失敗しても、乗員ブロックだけ切り離されてパラシュートで 着陸できるぐらいの仕組みがあったら良いと思うが、まあコストとか難しいよな。 単なる火星探査ならBFSではなく、アポロ計画を真似た形で、 既存のドラゴン宇宙船やファルコンヘビーを発展させれば、 比較的早く、2020年代には火星に行けるとは思うんだよな。 レッドドラゴン計画が中止になったのが本当に惜しい。 これが100人乗りのBFSで火星移民とかになってしまうと、 一気にハードルが上がるし実現性にかなり疑問が残る。
レッドドラゴンは片道切符だゾ 移住だからいいのか。。
搭載量が大きいから貨物のみの場合でも失敗時のフォローが大変そうだな
クルードラゴン、空気注入クッションで海上回収を模索 https://www.teslarati.com/spacex-crew-dragon-sea-recovery-giant-inflatable-cushion/ 今のように、普通に海面に落として回収するのではいけないのだろうか、 その理由は、整備の手間にある。 海水に浸かれば、手間をかけて塩分を洗浄し、詳細なチェックをする必要がある。 現在は最低でも6ヶ月はかかっているし、それを大幅に短縮することは難しそうだ。 クルードラゴンの無人飛行は11月に予定され、有人は来年4月の予定だ。 その直前の3月に、無人での脱出試験を行う予定だ。 2015年に行われた射場での脱出試験と異なり、発射直後のMax-Q(最大動圧)時の試験で、 これは必ずしもNASAから要求されている試験ではない。 現在の計画では、この脱出試験は、11月に飛んで回収されるクルードラゴンを使う予定のため、 整備に3ヶ月ほどしか余裕がないことになる。 ミスタースティーブンによるクルードラゴン回収の可能性についての検討も行われているようだ。 先日、大幅に荷重した重りを甲板に乗せる試験を行っている。 老朽化した船の甲板は、その重さに耐えられなかったようだが(破損し、修理を受けた)。 マスクは現在のドラゴン回収は、直径20kmの「精密な」海域の範囲内で実施されているとする。 クッションで回収するなら、例えば直径30m以内の、1000倍も精密に降下させる必要があり、これからの課題だ。 それでもマスクは、フェアリング同様、ソフトランディングな回収を目指しているようだ。 フェアリングがパラフォイルで精密に回収できるならドラゴンだって出来そうな気がするけどどうなんだろ? 日本のふじはその予定だったし。速度とかはだいぶ違いそうだけどさ。
>>936 まぁフェアリングキャッチが出来なかったからそういう方向になってるんじゃないかな… >>898 こういう話題が、スレ違いになってほしいね。 SpaceX については、 COOで社長のグウィン・ショットウェルが、 結構うまく経営者としての手腕を発揮しているのかも。 Tesla 社については、対応する役職が無いというか、全部マスクが抱え込んでいるのかねえ。 >>902 >また、関係者による話では、スペースXが資金を供給し、テスラの支配権を獲得する可能性について >検討されているという。 英文ソースでは "Another possibility under consideration is that SpaceX, Mr. Musk’s rocket company, would help bankroll the Tesla privatization and would take an ownership stake in the carmaker, according to people familiar with the matter." の部分だな。 他の部分について、記事のとおりならマスク氏は慢性的な過労状態だな、 正直健康状態(精神的にも肉体的にも)に響く水準じゃないか? ツイッターで、彼のファンが体を心配して、「少しは休んでください」、つったら、 親衛隊たちが激昂して、「黙れBBA! 凡人のお前に、マスク師の何がわかる!? 彼に休息など不要だ」 って、総攻撃。 マスク自身も、立ち止まるつもりは無いようだ。
>>942 ID:z/BeVwGJ さんへ、そのやりとりって、アメリカの Twitter 上での話題を翻訳したのですか? 真面目な話、仮にマスク氏が倒れても、SpaceX 自体が経営に行き詰まるということは無いだろうな? (Tesla 社の方は知らん,COO を置いてないとどうなるんだろう?) 意訳。具体的なレスは、ツイッターを参照あれ。 無理な提案ではない上に、礼儀正しい内容だったのに、 数十人が寄ってたかってフルボッコ状態。 本場はアンチも信者も、レベルが違うぜ・・
そいつじゃない。 今見たら、数十人どころじゃなかった。 疲れて帰宅したマスクがツイート見てムカついて、撥ねつけるようなレス付けたから、 親衛隊にスイッチが入った様子。
>>942 >マスク自身も、立ち止まるつもりは無いようだ。 本人の意志としてはそうだろうが、ボチボチ肉体的限界に近いんじゃないかな。 >>898 >>902 のような状態は、文字通りに受け取れば数週間程度ならともかく、 もっと長引くと過労死のリスクが高くなるだろう。 あと、紹介されたソースで翻訳されてない部分だけど、 "To help sleep when he is not working, Mr. Musk said he sometimes takes Ambien. “It is often a choice of no sleep or Ambien,” he said." Ambien って睡眠剤だよね。 オーバーワークに加え、睡眠剤というと、突然死のリスクを押し上げるような要因が重なっているな。 日本ではマイスリー錠ですな。 ありふれた睡眠導入剤だが、副採用もある。 いつもの人の専門領域かもしれない。 危機管理としては、先ずツイッターを止めさせないと・・ もしサウジ政府ファンドが例のツイート内容を「何のこと?」と否定すれば、 彼には逮捕 & 巨額損害賠償のリスクがある。 つまり、自分の勇み足で、サウジに金玉握られてしまった、ってことだ。
>>950 マスクが SpaceX の CEO でなければ、間違いなくスレ違いなんだろうけどね。。。。 >>950 SpaceX の CEO が突然死したり、 そこまででないにせよ逮捕 & 巨額損害賠償のリスクがあるわけだが? >>951 Tesla 社に COO を置くのが良いんじゃないかな、 >>898 ただ現在のような状況では、引き受けてくれる有能な人材がいるかどうか。 ある程度落ち着いてからだろうけど、いつになるかが分からない。 スペースX総合スレです。 ほんの少しでもスペースXに関係があれば、発言を許可します。 純粋にテスラだけの話は、スレ違いなので、ご遠慮を。(新車情報とか) 単発君はいつもこのスレにしか居ないようだけど、 今日は話題豊富なロケット総合スレに、勇気を出して参加してみては。
そもそも情報提供もしない、 議論にも参加しない奴が なぜか突然登場して場を仕切ろうとしてるのが、とても滑稽。
テスラ逝ったら 松下も火の粉被りそう いや大火傷か! クライスラーフィアットあたりが 買いそう棒w
>>962 やはり船キャッチは難しかったか ヘリキャッチはそれよりは簡単そう ヘリは無人だろうか? 死者が出なければいいが… >>963 >934 のための設備じゃね?船に下した宇宙飛行士を運ぶとか。 それとも、ヴァルカンがエンジンをヘリキャッチの予定だけど、 ヘリキャッチの方が楽なのかな??? >>964 ヘリの方が制御性だいぶ良いからね〜 一回キャッチミスっても何回かトライ出来るだろうし 人乗ってるなら事故が怖いけど しかしこの船にはヘリでキャッチしたフェアリングを船上に下ろす設備が無いように見える 何トンもある物体をヘリから船上に壊さないで下ろすのも結構難しそう ぶら下げたフェアリングが風であおられたりしないといいけど
なんかどんどんコンセプト変化していくな 遠回りしてるようにしか思えん
大きめの空気で展開するボートみたいなものがフェアリングの下に出てくるようにしたらどうだろう 頑張れば海水に浸からないように出来るんじゃないか
ドラゴン回収船の「GO Searcher」号だよ。 尾部にデカいクレーンが付いてるだろう。 奥の黒い船ね。 デカいドームはレーダーで、降りてきた宇宙船の捜索や通信に使うと思われる。 ヘリパッドは、人員輸送用。技術者やドクター、海難救助隊員などを連れていき、 ISSで半年過ごした飛行士を、ただちにケープカナベラルに連れ帰る。 海上から飛行士を回収するのはアポロ以来かな?
こんな感じの形で、足の通る穴が無いバージョン パラセイルで滑空中にこれをフェアリングの下に展開する これだとフェアリング濡れないよね? パラシュート付きの落下物を空中キャッチするのは、米軍ならお手の物。 古典的な偵察衛星は、撮影済みのフィルムカプセルを軌道から投棄して、 空軍機が鉤爪で空中キャッチしていた(50年前の話だが)。 ULAのヴァルカンロケットのエンジン回収構想は、その応用。 ファルコン9のフェアリングの空中キャッチは、以前、構想としては話に出てたけど、 実際に計画しているのかは不明。 1段目の海上回収にも、毎回2〜3億円かかってる。 2個のフェアリングをそれぞれ追って回収するのも、安くはないだろう。 フィルムカプセルと異なり、キャッチした後の回収がひと手間だ。 ロケットエンジンの回収と異なり、そこまでして元が取れるのか・・
BFSになれば、宇宙船自体が帰ってくるからフェアリング的なものは無いんだよね? という事は、後はBFSでやるからという感じに、2段目の回収と同じく フェアリングの回収も未完のまま終了もありえるかな…?
ホントに言ったことを実現しないと、コスト的にヤバくなるんじゃねーの?
現在のBFR/BFS開発は、2016年IACでのITS発表後に全面改定された計画だからね。 2016年当時は、火星移住専用の超巨大ロケットで、ファルコン引退なんか考えてなかったはず。 2017年のIACでの発表で、商業衛星打ち上げにも使おう、蓋がパカっと開くカーゴタイプも作ろう、 ファルコンはBFR完成後に引退させよう、ってなった。 今年もあと1ヶ月ほどでIACの季節だが、今度はどんな構想になっているのか・・
>>975 もうちょっと規模縮小してたくさん飛ばしたほうがいい気がするんだよな 火星植民前に軌道輸送で資金稼がなきゃいけないけど、ファルコン9とヘビーの代替にするには小回りが利かなすぎる 「大は小を兼ねる」方式だからな。 完全再利用で、1回10億円ほどしかかからない、 という皮算用。
BFR/BFSを見てると、今の技術で二段目を再使用化しようと思うと あれぐらいのサイズまで大型化しないと、まともな性能に ならなかったのでは、という気もする。 二段目にバリュート付ける構想がうまくいけば、もっと小型化できるのではないか?
>>681 8月の Falcon 9 の打ち上げは1回だけになったみたい。 多分、衛星の都合での遅れなんだろうけど。 他のバックオーダーの顧客の打ち上げの優先順位を上げるとか、 柔軟に対応できないものかねえ? 射場の都合じゃない? ファルコン9打ち上げられる射場が2つしかないのは商業市場では大きな痛手だな
8/22の予定から、早くて9/10に延期されたんだよな。 理由は不明。
テスラ非公開会社化、やっぱり止めとくわ https://www.tesla.com/blog/staying-public 取締役会のメンバーや、主要投資家などから、色んな意見を聞いたよ。 ゴールドマンサックスやモルガンスタンレーなどの投資銀行とも話した。 いくつかの投資ファンドは、預かっている資金の性質上、 非公開会社への投資は難しいという事情があるということだった。 対話した多くの株主は、非公開会社化後も株主として残ると言ってくれたが、 本心では歓迎していない様子でもあった。 非公開化の手続きに、予想以上に手間と時間がかかりそうなこともわかってきた。 それよりモデル3生産を加速させ、財務を安定させることが重要だ。 一連の対話を通じて、バイアウトの資金は十分確保されているという考えは、確固たるものになったよ。 この方針について、取締役会に伝え、賛同してくれたようだ。 テスラは今後も、公開会社に留まるつもりだ。そして良い製品を作り、財務を強化する。 ------------------------ なお、「バイアウト資金確保した」のツイートの根拠は、相変わらず不明。 とりあえずスペースXが余計な資金を使う心配は無くなったから、良しとしよう。 6 名無しさん@1周年 sage 2018/08/26(日) 02:32:27.42 ID:Mpq7U9mn0 24日のテスラ、フリーモント工場火災 なんか報道少ないね 火災保険…
37 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 07:22:37.99 ID:5nTPzXWu0 テスラは米国で一番、空売りの多い公開株。下がれが下がるほど、空売り主は儲かり、叩かれまくる ↓ マスク、我慢の限界を超え、ツイッターで突如、「上場廃止するわ。資金は確保したよ」、と表明 ↓ 市場大混乱、非上場化に必要な5兆円超の資金の出処が不明確、証券取引監視委員会が調査に入る、召喚状発令 ↓ マスク、「サウジアラビアの政府ファンドが好意的な話をしてくれたから、もう資金確保したのと同じだろ」、と釈明 ↓ サウジファンド、沈黙。テスラ株主、証券詐欺だとして集団訴訟を提起、法廷バトルへ ↓ マスク、取締役会にも大株主にも相談してなかったと認める。「週120時間働いてて辛いんよ」と訴える。睡眠薬常用と報道。 ↓ 取締役会、お前少し黙ってろ、ツイッターで重大発表すんなボケ、と激怒。大株主たち、上場廃止すると株を保持できないよ、と通告。 ↓ マスク、「やっぱ上場廃止やめるわ。 あ、資金確保したっての、嘘じゃないって僕は思ってるよ! モデル3製造頑張るね!」などと表明 ← 今ここ
56 名無しさん@1周年 2018/08/26(日) 09:33:21.88 ID:5nTPzXWu0 サウジ政府ファンド 「オー、マスク殿、アナタの会社は素晴らしいネ! 上場廃止しませんか? アッラーフ・アクバル!」 マスク 「え!? これってもう、俺たちバイアウトの資金で合意したも同じじゃね!? ツイッターで発表したろ! ショーターのクソども、ションベン漏らしてひっくり返るぜwwww」 米国証券取引等委員会 「おいテスラ、ふざけたことしてくれるな・・。 どういう経緯で決定した?」 テスラ取締役たち 「え・・・、 ・・・えっと、、寝耳に水で・・。 さっきニュースで知って・・、あの、その、、、」 マスク 「取締役会メンバーは、誰も文句言わなかったよ!」 筆頭社外取締役 「マスク! おまえ!! 黙れ!!!! ツイッターでこの件について、一切喋るな!!!!!!」 マスク 「・・・・・・はい・・」 テスラを辞めた優秀な技術者たち 「高級電気自動車のベンチャー作ったわwww 以前のテスラみたいに、高級路線で、投資求む!!」 サウジ政府ファンド 「インシャラー!! 巨額の投資しますヨー!! 大きくなる前に、株式過半数を握るネ!! 」 マスク 「・・・あれ? サウジさん、、、、ボクらの約束は・・・?(汗) あの、、500億ドル・・・」 サウジ政府ファンド 「インシャラー!!!!」 大手投資ファンド 「マスクさん、私達は顧客から預かった資金で投資してんの! 非公開会社への投資には制限があるの! わかる?」 マスク 「・・・・・上場やめるの、やーめたっ!! 取締役会のみなさん、上場廃止なんか、しないよね?」 テスラ取締役会 「・・・・お、おう・・」 米国証券取引委員会 「コンコン、、、 マスクさん、ちょっと事情を訊きたいのですが?」 ← 今ここ
そろそろ次スレだけど、次スレはワッチョイ有りで、かつ SpaceX社の総合スレです。 イーロン・マスク総合スレではありませんので、TeslaやHyperloop等の話題はそれぞれの板で行なってください。 でいいんだっけ?
(注意) イーロン・マスク氏は、多くの分野で複数の企業を経営しています。 ここは「宇宙板」の「スペースX総合スレ」です。 このスレで、マスク氏個人の動向を投稿する場合、 「スペースX社に密接に関わる、影響が予想される話題」 だけに留めてください。 スペースX社に関わらない話題は、スレ違いです。 ----------- まぁこんな所かな?
いつもの人は心に大きな傷を持ってるんだ みんな優しくしてやろうや
テスラ取締役会「イーロンのツィート禁止」 交通整理は簡単だね。
テスラ 株価操作の疑いですって 僅か半月で上場廃止撤回で 名無しの次スレは立てるよ
>>996 カリスマ経営者の信者さんか。 1、タイの洞窟から少年たちを救出したダイバーを罵倒。 2、テスラ株の非上場を宣言したのち撤回。株価操縦の疑いで捜査を受ける。 3、テスラの工場で火災。 3件とも降って湧いた災難ではなく人災。ここのところマスク氏は睡眠薬依存の影響からか不安定だ。 lud20220922130227ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/galileo/1523854912/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「SpaceX 総合スレ Part6 YouTube動画>9本 ->画像>40枚 」 を見た人も見ています:・SpaceX 総合スレ Part5 ・SpaceX 総合スレ Part9 ・SpaceX 総合スレ Part10 ・SpaceX 総合スレ Part8 ワ無 ・SpaceX 総合スレ Part15 ・SpaceX 総合スレ Part17 ・SpaceX 総合スレ Part20 ・SpaceX 総合スレ Part27 ・SpaceX 総合スレ Part12 ・SpaceX 総合スレ Part28 ・SpaceX 総合スレ Part24 ・SpaceX 総合スレ Part29 ・【ジュースジュース】Juice=Juice総合スレ Part.60【金澤・高木・宮本・植村・段原・稲場・工藤・松永】 ・FF1総合スレ part67 ・SpaceX総合スレ Part41 ・【ジュースジュース】Juice=Juice総合スレ Part.91【金澤・高木・宮本・植村・段原・稲場・工藤・松永・井上】 ・【ジュースジュース】Juice=Juice総合スレ Part.80【金澤・高木・宮本・植村・段原・稲場・工藤・松永・井上】 ・原神総合スレ Part6734 ・家系総合スレッドPart67 ・ハロプロコンサート総合スレ Part67 ・明治安田生命J3リーグ総合スレpart62 ・【eAccess】低価格ADSL総合スレPart18【YBB】 ・【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part124 ・タブブラウザ総合スレ Part6 ・つんく♂総合スレ Part2 ・旭川市総合スレ Part56 ・FF4総合スレ part202 ・NHK紅白歌合戦総合スレッド part69 ・東宝総合スレッド PART96 ・FF15総合スレ part400 ・FF15総合スレ part399 ・新機動戦記ガンダムW総合スレPart60 ・抱き枕総合スレ Part31 ・JRiver 総合スレ part1 ・ぷよぷよ通総合スレ part201 ・東宝総合スレッド PART111 ・au回線MVNO総合スレ Part2 ・女性声優総合スレ Part9 ・狼固定総合スレッド Part104 ・英語の発音総合スレ Part50 ・女性声優総合スレ Part48 ・WACK総合スレッド Part742 ・WACK総合スレッド Part739 ・WACK総合スレッド Part824 ・テンタメ総合スレ Part.24 ・テンタメ総合スレ Part.45 ・MAX PAYNE総合スレッド Part13 ・古代祐三 総合スレッド part19 ・マーチング総合スレ part32 ・嫌儲OFF全国総合スレ Part.13 ・愛知県春日井市総合スレ part30 ・NOKIA Android総合スレ Part4 ・Fedora 総合スレッド Part 59 ・パンクラス総合スレッド Part81 ・ハロプロ研修生総合スレ Part1262 ・NHK紅白歌合戦 総合スレッド part44 ・メンズフィジーク総合スレ Part20 ・ハロプロ研修生総合スレ Part1228 ・メンズフィジーク総合スレ Part22 ・ハロプロ研修生総合スレ Part1628 ・ハロプロ研修生総合スレ Part1546 ・ハロプロ研修生総合スレ Part1648 ・ハロプロ研修生総合スレ Part1417 ・ハロプロ研修生総合スレ Part1643 ・Gibson Les Paul 総合スレ Part44 ・ハロプロ研修生総合スレ Part1778
12:35:19 up 9 days, 13:38, 2 users, load average: 21.04, 18.33, 22.81
in 0.082465887069702 sec
@0.082465887069702@0b7 on 012302