前スレでエウロパクリッパーの打ち上げをStarshipに変更する可能性について話があったけど
Starshipは再使用前提で地球周回軌道までしか探査機を運んでくれないから
コストはともかく旅程の短縮は出来ないんじゃないかな
>>7
深宇宙用の軽量Starshipについて以前マスクが言ってたんだわ
HLSと同じく、フラップ、タイル、ヘッダータンクが不要
スカートを削ったり、RaptorSLを1基にすることもできそう
もちろん軌道上給油で満タン発進
これ多段にすれば有人木星探査できねえかな 1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 12時間 51分 49秒
前スレ終了 23
>>8
シロッコがスターシップに乗って帰ってくることになるのか… 打ち上げ時間の標準時がいつもと違うんだね
てっきり今頃かと思ってた
>>14
小さな質量の体当たりだけでどの程度ずれるんだろう?
なるべく遠いうちに高速でぶつければ十分効果あるのか 宇宙ペケの打ち上げの時にガヤが異様に盛り上がるサクラはちょっと萎える…
まああと数分でダート上がるっぺーから見てやっかな
延期じゃなければ
今パーキング軌道
再点火は20分後くらい?
的は170m弱の小惑星、インターセプトは来年9月下旬予定
着弾観測は、途中で切り離すキューブサットが担当
おぉめっちゃ地球から離れていってる
新鮮だ
ヘビー初打ち上げのときもこんなんだったっけ
秒速5kmくらいで地球から離れていってる
そんな速度出せるんだな今は
T+28:40から1分間燃焼で軌道投入完了
>>30
80年くらい前から出せてるが… >>30
2006年に打ち上げて冥王星撮影したニュー・ホライズンズとか16mk/sオーバーだけどな エンジン再点火して加速したあと、高度があがるにつれて減速してくのが面白い
使い捨てstarshipにキックステージ付きで汎用量産型探査機を飛ばしまくって深宇宙探査一気に進める
みたいな未来頼むぞ
ラプターのコストが下がりシップは使い捨てでもブースターを再利用すればファルコン9よりずっと安くはなりそうだ
2段目も惑星間軌道に逝ってしまったか
探査機よりも遥かに質量がある2段を小惑星に激突できんもんか
数年以内にバリンジャー隕石クラスが来るから
スターシップぶつけて軌道変えなきゃとかないかな
そうすれば10兆円で1000機くらい作れそう
隕石なら反射鏡代わりのソーラーセイルと熱核兵器のセットを運ぼう
隣にソーラーセイルを配置して間で核爆発、熱線を小惑星の地表に照射して蒸発ガスの反作用でズラす
500kgのインパクター宇宙機を、毎秒6.6kmの速度で
地球近傍小惑星の衛星(480万トン)に衝突させ、0.4mm/sの速度変化を生じさせて
衛星の軌道を変換する実験(最終的に周回高度を下げ、周回時間を10分縮める)
小惑星は地球公転軌道と交差しないため、不測の事態が生じる恐れないという
当初計画では、他のミッションの相乗りペイロードとして打ち上げられ、
搭載されたイオンエンジンを吹かして地球重力から脱出する予定だったが、
ファルコン9の専用ミッションとなったため、ロケット側で軌道投入が完了する
イオンエンジンはキセノン推進剤を満載するが活躍の機会はほとんど無く、
化学燃料スラスターで衝突軌道の微調整をする程度とのこと
今後、実験結果を詳細に観察・評価するための追加の探査機が打ち上げられる予定だ
一連の実験は、地球近傍天体の接近から惑星を防衛する技術を
テストするための、NASAの真面目なミッションである
衝突エネルギーは熱や小惑星の変形にも消費される
当然その辺は一通り検討してあるのだが
実際にどうなるのかはやってみなければ判らない
どの程度の速度変化が生じるのかを確認する実験
また小惑星観測から獲られる小惑星の組成予測の精度をみる実験
とでも言った方が妥当だ
地球に衝突しそうになったら、
巨大ロボットが天体にしがみついて、
逆噴射して押し返すんだろう?
>>42
>0.4mm/sの速度変化を生じさせて
こんなレベルでも軌道変わるんだな まあ一応第一宇宙速度後にさらにプラス5km/sくらいの加速だし結構エネルギー要るだろ
アポロなんて秒速1km程度で月に向かったしな
まああれは着陸すんのに早過ぎたら面倒って話だろうが
第二段ロケットだけでも今はパワフリャって感じ
>>47
言ってる事が全部無茶苦茶
勉強しなおして ざっくり軌道計算するのにVの方が楽だからΔVで語ってるだけで
実際のVはそもそもどこからどう見たVだよってのを意識しないと何故結論になる
第一宇宙速度も7.9km/sから11.2km/s以下まで広いという事ね
Δv換算なら月行きでLEO+3100m/s程度必要
んでダートはいま何処だ
Where is dartのページはないんか
少し先行して地球と一緒に太陽を回ってる感じ
目標の小惑星の軌道は、だいたい遠日点が火星、近日点が地球って感じの楕円軌道
10ヶ月後に地球の近くを通る観測しやすい位置に来るから、そのタイミングに合わせてぶつける
深宇宙探査はfalcon heavy使い捨てがいちばんいいのでは?
かなりのペイロードを高速で放出できるので、探査機側の燃料を節約でき、時間も節約できる
水星探査には有利か?でもスイウィングバイを数回節約できるくらいで結局時間はかかるだろうな
第2段の比推力がイマイチなのでそうでもないと読んだ記憶が
イーロンマスクがULAの社長とその件でツイッターでバトルしてたし
どうだろう
ニューホライズンズは基本減速させる必要がないから軽い本体のみだけど
直接水星に送るとなると惑星周回に入る為の減速推進剤多量に積んだ大型になる
詳しくは分からんけどホーマン軌道みたいなんだったらちょうど軌道に達したらそこでの公転と同期してほぼ相対速度なくなるんでは
>>59
ホーマン軌道だと内惑星に接近時の公転速度は速く、外惑星だと遅くなる 火星は、液体の核が冷えてなくなったので強い磁場が無い
金星は、自転が無いので強い磁場が無い
地球は、液体の核と自転があるので強い磁場がある
強い磁場が無いと、水が宇宙に流出して消えてしまう
>>57
その表は着陸してるな
楕円軌道でいいなら12km/s程度でいいし
二重楕円遷移とスイングバイを併用すればもっと節約できる いやそれ惑星周回に乗るまでしか考慮されてない ついでに地球脱出速度も省かれてる
単に地球の公転軌道上から各惑星の公転軌道に乗るまでの最小デルタV
有人月面着陸したのも火星の表面に探査機を飛ばせたのも2020年まではアメリカNASAだけ
やっぱNASAはすげえわ
そういえば火星にシナ探査機が下りたっけ
全く情報を出さない国だからすごい事なのに空気なんだよな
いや調べればいっぱい出てくるけど
君と世間が興味ないだけでしょ
火星探査機に限らず日本語だと支那系の情報はあんまり無いね。
英語とか支那語でならニュースあふれてるんだろうけど。
ソ連の宇宙開発と同じくあまり話題にならないのは相変わらずだが、さすがにMROが撮影したおかげで陰謀論を唱える者がいないのは良いと思う
SpaceX関係も現物が見れるおかげで陰謀論とは無縁だしな
疑うならKSCやテキサスに来い、モノホンを見せてやるって感じだし
着陸してる1段目の噴射煙はまっすぐ上に昇ってる(無風状態)のに
背景の海には波があるから合成だ なんて言ってる奴もいたけどね
陰謀論は、承認欲求の産物だからね
「世界は騙されている、俺だけが真実を知っている賢者。俺に一目置いてくれ!」
って感じ
「KSCに行って、降りてくるロケットを自分で目撃すれば?」
って言ったら話題を変える
正直ヘビーのブースター2本が並んで着陸する映像を見たときは「嘘だろ」とは思ったがな
あの時は中継見ながら「ヒャッハー!! こいつはすげぇ!!!」って叫んだわw
アームキャッチでまたあの時の衝撃を味わせて欲しいもんだ
>>72
Starshipの着陸もヤバかった
とくに真下から撮ってる動画はCGとしか思えなかった そんなSFのような絵を期待しただけにクルードラゴンの着陸が従来のパラシュートになったのは残念だったな
流石に噴射着陸は失敗率がまだまだ高すぎで有人で使える代物ではないな
それに実用化しても失敗しそうな時は結局脱出ポッドがパラシュートで最後は降りるのだろうw本末転倒である
>>72
どんなに宇宙や機械に興味がない人でも、その動画を見せると必ずテンション上がる スターシップが腹ばいで落下しながらエンジン吹かしたと思ったら、
尻をぐりんと振りながら直立し、エンジンを1つずつ止めつつ、
最後のエンジンを激しくジンバリングさせながら着陸していく図
NASAも、「あ、HLSパートナーは彼らしかおらんわ」
って思ったことだろう
>>80
唯一残念なのは成功したSN15の試験の時が曇りで引きの絵が無いこと
まあ考えいくらでも見えると思うけど 雨の日も風の日も
夏の日も冬の日も
病める時も健やかなる時も
多い日も少ない日も
>>80
それくらい50年前からnasa単体で出来ていただろう SN20のテストが待ち遠しい
早くて2月くらいかねえ
>>85
Starshipの着陸テストが半年で終わってそこから弾道飛行まで半年もかかってるのってSpaceXもあんなに早く着陸テストがうまく行くと思っていなかったらからなんじゃ無いかなあ >>78
ソユーズがパラシュート併用とはいえ何十年も逆噴射して着陸してる件について。 >>87
許可まちならもっと早くから申請しておけばよかったんじゃね? 21年の内に軌道打ち上げ可能になるとは、
スペースXもFAAも思ってなかっただろうね
>>89
それはカプセルについてるやつだろ
ブルーオリジンだって本来はロケット単体で降りて来るとかを想定してるんだろうが
いかんせん着陸ミスったら道連れだからな >>89
ソ連には下ろす海がないから仕方がなく陸地に下ろしたけどパラシュートだけでは十分に減速できない
それで補助的に逆噴射を併用したわけで、スペースXが目指した逆噴射だけとはレベルが違いすぎるような >>90 >>91
FAAが利害関係者に環境アセスメント実施を連絡したのが去年11月
その前にSpaceXから計画書が提出されてるはずだから、SN5とか6の時には作業始めてたはず
それで間に合わないのは開発が早すぎるから… >>72
ヘビーで陸に戻ってくるとペイロードは1/3まで下がる
絵は革命的だが通常の3倍も大きいというのはいかがなものか、3年で3本しか飛んでないし
来年は増えるようだけどね ヘビーで3本ともドローンシップに着陸する計画あるのかな?
昔の航空隊も不時着するなら陸軍は陸に海軍は海に向かうらしいな
>>96
2隻の無人船で サイドブースター同時回収して、センターコアは使い捨てにする予定はある
FHの需要は少ないから3隻目は要らないかと >ヘビーで陸に戻ってくるとペイロードは1/3まで下がる
最大ペイロードはアポロ計画級なので、ユーザーが存在しない
>絵は革命的だが通常の3倍も大きいというのはいかがなものか、
同サイズの1段目を5本並べているソユーズの安さ
見た目に慣れているだけで実は大仰で高コストな固体ブースター
>3年で3本しか飛んでないし来年は増えるようだけどね
超大型ロケットの開発成功を見て、それに合わせたペイロードの開発を始めたら完成までに何年かかるか
軍は発注済みのDelta IV Heavyを急には取り消せない
>>95
> ヘビーで陸に戻ってくるとペイロードは1/3まで下がる
え?? FHクラスとなると、ペイロードは通常、大型で高価な衛星となり、
ロケット選定にも衛星の設計・製造にも時間がかかる
2018年にデビューしたばかりの巨大ロケットの活躍が始まるのはこれからさ
来年以降はヘビー型が目白押しだよ
FHの性能については、打ち上げ形態別の情報が少ないね
1) 3本とも捨てる場合
2) 2本をドローン船で回収し、コアを捨てる場合
3) 2本を陸地に戻し、コアを捨てる場合
4) 3本ともドローン船で回収する場合
5) 2本を陸地に戻し、コアをドローン船で回収する場合
6) 3本とも陸地に戻す場合
コアをドローン船で回収すると性能は大きく下がり、
コアも陸地に戻すと激減することはわかる
FHはセンターコア使い捨てブースター回収が性能バランス良さそうと思うけど、そのコアがFH専用で使い捨てするには多少勿体無いという問題があるよね。(それでもデルタヘビーよりは激安だろうけど)
使い古しの第1段をセンターコアに改造とかできれば良いんだろうけど。
>>101
2本ドローンシップで回収&センター使い捨てだと静止軌道に7t直接投入できるらしい FalconHeavyは今年2回打ち上げるはずだったけど、軍の衛星の遅延で、来年にずれた
軍の衛星はセンターコア回収でも足りる程度の重量だけど、キックモーターや衛星自身の推進を
使わずに2段目で軌道に直接投入するため、センターコアを使い捨てにする
この遅延のせいで、来年は最大6回打ち上げ
SpaceXの凄さは技術の先進性だけではなく、巨大ロケットを連射できる製造・運用能力の高さ
>>104
再利用可能になったことでブースター生産数以上の打ち上げが可能になった
さらにその打ち上げ頻度に対応出来るようになった
これが1番のSpaceXの強みだと思う コアの回収何度か失敗してたね
ドローン湿布に着陸したけど帰ってくる途中に荒天で倒れたことあったよな
そもそもセンターコアの完全な回収の成功は1度もない
FHのセンターコアはF9のブースターより加速するから回収が難しいんだよね
2段目はFalcon9とHeavyで共通なので、Falcon9との性能差はセンターコアの頑張りによる所が大きい
つまり再突入が激しくなる傾向にある
もしStarshipを開発する気がなかったら、2段目の大型化に向かっていたと思う
Starshipが飛んだら今度はStarmanでPV作るのかな
次もボウイの曲が良い
明後日はStarlink Shell4-3の打ち上げ
これが成功したらF9の年間最高飛行回数を更新する予定
後半数か月打ち上げがなかったのに今年も更新かすげえな
マスク「ラプター増産ができなければ、破産の危機」
https://spaceexplored.com/2021/11/29/spacex-raptor-crisis/
現在、ラプターの増産に問題を抱えている
莫大な数のラプターが必要だ
来年は、2週間に1度のスターシップ打ち上げができなければ、破産の危機に直面するだろう
諸君たちの奮闘を期待する
従業員たちへのメールでオーバーワークを激励した
CEOは(いつものように)それ以上に働くようだ
現在のスターリンクは、端末を売れば売るほど赤字だ
コストを下げ、もっと規模を増やさないと、スターリンクは経済的に成立しない
しかしスターリンクは現在のVer1(1.5)では十分な帯域を持たず、
今後、年間数百万人単位で顧客が増加する場合、現在の衛星では膨大な通信をカバーできない
高性能なVer2の衛星が有用だが、これはそこそこ大型衛星なので、ファルコン9では足りない
どうしてもスターシップが必要なのだ
現在の「ファルコン9でVer1の衛星を打ち上げる」方法では、将来性が無いのだ
そうは言ってもスターシップは未完成であり、シップ20は再突入に耐えられないかもしれない
まだまだ紆余曲折があるだろう
マスクは最近、テスラ株を100億ドル分現金化した
彼はどんな困難に直面しても、撤退しない男だ
これまでもそうだったし、今後もそうだろう
昨年、マスクはスターシップこそが最重要事項だと宣言したが、
わずか1年ほどで、多くのことを成し遂げてきたではないか 待ってStarlinkですらペイしないというなら他社の衛星コンステの立場は?
あいつら、打ち上げコストも衛星コストもStarlink以上で、
売上はStarlink以下だぞ?
>>116
中の人がどう思ってるかは分からんけどイーロンマスクからこんなメール来たら死ぬまで働きたくなるよな めちゃくちゃ能力のある人はそれを活かせて楽しいんだろうけどね…
>来年は、2週間に1度のスターシップ打ち上げができなければ、破産の危機に直面するだろう
来年?
まだSN21を組み立てている段階なのに無理すぎないか
いつものイーロン節で社員のケツ叩いてるだけじゃないの
大体、2週間くらい前は来年12回飛ばすって言ってたのに
将来性さえあれば市場からいくらでも資金調達できるのに、ちょっと赤字出したくらいで潰れるはずないわな。
こんくらいで潰れるならテスラは100回くらい潰れてるはず
このニュースはリークしたメールと言ってるけど、
元メールの文面がないから話半分で聞いた方がいいぞ
SpaceX Starship/Superheavy Launch and Catch Animation
こういうCG作る外人職人の執念というか原動力はスゴいな
外周ラプターのシールド板まで細かく作りこんでる所とか ロケットの開発費用はバカでかいくせに市場が小さすぎる。
ボーイングはSLS遅延繰り返しても税金で全額負担の契約
スペースXはFAA待ちの間も従業員に給料を払い続けないと…
SpaceXが倒産したところでBlueOriginがいるし
チョップスティックスで捕まえた後、オービタルランチマウントに運ぶ為に向きを変えることができるけど、長さの調整も必要だよね。どうするのかな?
基本いつものフカシ気味な発破だと思うが、実際にラプター工場に行ったら報告より酷かったの所は引っ掛かるな
上層部に正確な数字が届かないってのは失敗事例でよくある話
>>132
引っ掛かった部分がスライドする仕組みと見た気がする また自称アスペルガーのマスクがヒステリー起こしてんのかw
治ったというより治している最中でしょ
タイムリミットは来月中までって話だったし
資産35兆円(含む現金1兆円・税引前) 「話は聞いたか? (お前らが残業しないと)スペースXは破産する!」
世界2位のベゾスで20兆円ちょっとだからもうぶっちぎりだな
初期のスターシップは何回くらい再利用できるんだろ
本体もエンジンも相当数使えないと月1のテストも厳しいよな
>>147
Starship笛にしたらちんこ咥えてるみたいになっちゃうだろ 俺のニューシェパードを見てくれ
こいつをどう思う?
( ゚∀゚)
( ∩ミ 俺のも見てみ?
| ω |
し ⌒J
>>146
テスラ 空売り筋(ショートセラー)へのリベンジで、ショーツを売り出したことあったな
JST8:12
Targeting tonight at 6:12 p.m. EST for a Falcon 9 launch of 48 Starlink satellites and 2 BlackSky spacecraft to orbit from SLC-40 in Florida
太陽光に照らされた大気を夜側から見るとクッソ美しいな
日本の「宇宙商社」がSpaceX「Falcon 9」ロケットの利用権を獲得
https://www.businessinsider.jp/post-247081
宇宙産業のサポート業務に広く携わる「宇宙商社」として独自のビジネスを展開する
日本の宇宙ベンチャー・Space BDが11月30日、イーロン・マスク氏が代表を務める
米SpaceXが製造・開発する「Falcon 9」ロケットを活用した衛星打上げサービスを開始すると発表した
Space BDは2017年に設立されたベンチャー。
Space BDは衛星やロケットを自社で開発しているわけではなく、
ロケットの打上げ「枠」を確保して、衛星開発者に提供。
搭載して打ち上げるまでの技術的な調整や官庁とのやりとり、その他安全審査などを支援している。
ロケットラボの新型ロケット。
なんというかStarshipに使い捨ての二段目を付けた感じか?
これはこれで面白いな。 >>161
来年10月予定の、まだ2トン弱くらいしか客が決まってないTransporter6の席ね
購入枠は1トン以下くらいだろうか
まあ余った枠はStarlinkを詰め込むんだけどw
Falcon9のペイロード当たりコストと打ち上げ頻度を当て込んだ宇宙企業が増えている
Andrews Spaceが買収して子会社にしたSpaceflight Industriesの事業会社のSpaceflight,Inc.が、
2018年12月3日、2021年1月24日、2021年6月30日に、Falcon9でSHERPAライドシェアをやった会社
三井物産は2018年3月にSpaceflight Industriesに出資、2020年2月にSpaceflight,Inc.を買収している
Spaceflight Industriesは、地表観測コンステレーションのBlackSkyと、衛星製造のLeoStellaを保有
BlackSkyは2021年9月にOsprey Technology AcquisitonCorpが買収した
同じような商売をやる予定のMomentusは、打ち上げが1年以上遅れていて、ちょっと怪しい
Space BDの永崎将利社長は、2013年に独立する以前は三井物産 >>162
CFRPでやるんだよね
クソデカオートクレーブ作るんだろうか >>156
これができるからチョップスティックで
捕まえようとか思いつくんだなw >>162
スターシップライトみたいな感じか
これから金集めて作るとなると順調にいっても相当な年月が必要
その間に本家スペースXも作ったりして この前上場したので、金はあるようだ
アルキメデス(エンジン)設計内容が、ESAのプロメテウスとほぼ同じで、
無難で良いと思いますよ
「メタンで、100トンfで、ガスジェネレータ式で、再利用重視」
今後のトレンドの、正にど真ん中ですね
意外とLE-9より先に完成したりするかも?
ロケットラボのは2024年初打ち上げ予定だから、
計画通りならかなり早めに競合しそう。
着陸とかどれくらいで成功し出すかはしらんけど。
ZEROと競合どころかH3と競合しちゃうのか。
おそるべきロケットラボ。
周回軌道にすら達していない企業とロケットラボが競合って…
ロケットラボの社長曰く「いまどき再使用を前提に設計されてないロケットは論外」らしいのでそもそも相手にされてない説が有力
@elonmusk
Construction of Starship orbital launch pad at the Cape has begun
12:51 AM · Dec 4, 2021
わーい
1年くらいで完成するかな
ケープカナベラルの近くでもシップとブースター作るのかな
それともボカチカから打ち上げて移動とか
やっぱこれで移動して欲しいw
;t=12m08s ボカチカは周辺に自然保護区があり市街地も近い
そもそも宇宙港としてどうなんだと思うが、ここまで進めてからアレコレ言うなよと思う
今は何を審査しているのだろう
環境アセスメントは1年くらい前から始まってる
SpaceXの開発が早すぎて勝手に発射場建てちゃってるだけ
スターシップMk1が爆発する前には2020年には軌道試験する計画じゃなかったか
ちゃんと大口の客なんかにはイーロン時間じゃないタイムラインを説明してるのかな
テスラもサイバーやセミがかなり遅れてるけど株価には響いてないし
>>169
でぇじょうぶだH3は日本政府が発注してくれるから赤字にはならねぇぞ Mk1が爆発した時点で製造中だったMk2で高高度試験する予定だったんだっけ
ブースターは影も形もない2020年にどうやって上がる予定だったんだろ
>>186
30kmまでだからブースターなしでもいけるでしょ マスク氏の予定表では、スペースX社のカプセル型宇宙船「レッド・ドラゴン」による無人火星探査が2018年、
貨物を積んだ状態での火星着陸が2020年、有人火星ミッションが地球を出発するのが2024年、火星到着が2025年ということになっている。
予定ww
マンデラエフェクト集
・フランス国旗の青の部分は、水色系だったはず(18世紀〜、濃い青⇔紺で変遷している))
・在日コリアン人口が約45万人(約200万人だったはず)
・ひらがなの「や」の二画目の向き
・ザビエルの一番有名な肖像画の、白いジャバラ襟が無くなった
・天の川銀河内での太陽系の位置は、もっと外側だったはず
・(甲賀忍者、甲賀市等の)甲賀の読みが『こうか』
・象の前足が長くなった
・ゴキブリの脱皮
・ドラクロワの自由の女神、両乳まるだし
・ローリングストーンズのホンキートンク・ウィメン(Honky Tonk Women)
・『オラは人気者』の歌詞「おバカな1日、元気だそー(出そう)」
・Yesterday の綴り
・戦時中の、三式戦闘機 「飛燕」によるB-29への体当たり攻撃
・タッチの歌詞、「ため息の花だけ束ねたブーケ」
・モーゼの十戒の石板が2枚
・キリストの地獄への降下
・ウーパールーパーの顔の左右の突起物は、もっと太かったはず
・盲腸、虫垂が身体の右側
・ラシュモア山のワシントンの顔が外向きになった
・奈良の大仏が薄目をあけている
・クラーク博士像の右手が開いている
・スタトレ、セブン・オブ・ナインの左目上のパーツが大きくなった
・アナゴさんの唇が肌色
・トイストーリー、ウッディのベストが一作目から牛柄
・『身』の六画目は右に出ていたはず
・肺が上葉、中葉、下葉に分割(左右非対称)
・バナナが逆さまに実るようになった
・コンバース・オールスターの星マークが(80年代から)一貫して、内側だった事になっている
・戦後、日本は米国の単独占領ではなかった(英連邦占領軍の駐留),./