◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【PC】 Dishonored ディスオナード part9 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamef/1484455928/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
名作"Thief"にスピード感を与えたような作品 ― 超常能力を駆使した新作ステルスFPS
■開発元:Arkane Studios ■販売元:Bethesda Softworks
■発売日:北米2012年10月9日(火)、日本同年10月11日(木)、欧州同年10月12日(金)
― 我、復讐に命を捧げん ―
かつては皇后に忠誠を誓う護衛であった主人公。陰謀により皇后殺しの汚名を着せられてしまう。
混沌とする時代。疫病が蔓延する街は科学技術を悪用する政府によって抑圧体制が敷かれていた。
そんな中、主人公は闇の力によって人知を超えた能力を手にし、暗殺者としての人生を歩み始める。
その代償を知る由もなく…。
1999年設立のArkane Studiosは"Arx Fatalis"や"Dark Messiah of Might & Magic"などを開発
2K Marin開発の"BioShock 2"では、レベルデザインやアニメーション制作を支援
クリエイティブディレクターに"System Shock"や"Deus Ex"のHarvey Smith氏
アートディレクターに"Half-Life2"のCity 17を創り出したViktor Antonov氏
■公式サイト
公式サイト
http://www.dishonored.com/ 公式Twitter
https://twitter.com/dishonored Bethesda公式Blog
http://www.bethblog.com/ ZeniMax Asia公式YouTubeチャンネル(日本語字幕動画)
http://www.youtube.com/user/ZeniMaxAsia ■関連サイト
海外wiki
http://dishonored.wikia.com/wiki/Dishonored_Wiki 4Gamer.net関連記事一覧
http://www.4gamer.net/games/136/G013672/ GameTrailers.com関連動画一覧
http://www.gametrailers.com/games/dmutud/dishonored ファミ通.com特設サイト
http://www.famitsu.com/sp/120531_dishonored/index.html ■関連スレ
ディスオナード日本語化計画 その2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/11368/1356674491/ 前スレ
【PC】 Dishonored ディスオナード part8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1477927604/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
次のアプデで難易度を細かく設定出来るのは楽しみだな
やっぱ最適化ウソだったじゃねーか wd2のほうは結構がんばってんぞ ま ええか
DLCはデリラ主役でもいいんだけど個人的にはもう一度ダウドを動かしてみたい 本編終了後のビリーでもいいな とにかくダウドのおっさんは2でも姿を見せてほしい
ダウドは1DLCの最後でもう殺し屋なんてうんざりだあって言ってたしどうだろうね ユーザーからの要望が多ければいくらでもこじつけてきそうだけど
ビリー動かしてみたいのわかる でもダウドもビリーも足洗ってそうでなw 女王エミリーの世直しでもいいよ
アイテムが緑色になるダークビジョンIII作ってくれよ・・・
バイオ7軽かったな でも和ゲーのなら小島エンジンの方がいい
バイオ7のエンジンよかったけど、 あれは描画範囲の狭いバイオ7ならではだと思う
されてない。パート2の会話以外部分は、日本語にできる。パート3はすべて英語のみ。
翻訳はされてるんだが導入が出来ないんじゃなかったかな DLCは本編とは違う仕組みらしくて
ファックが全部翻訳はしたけど アンパック>リパックが出来なかったとか言ってたな 特に何もせずにアンパック>リパックしただけで起動しなくなるとか かなり昔の話だからまだファイル残ってるかどうか分からんけど
個別スレないからだめだったのかとおもったけどそんなことはなかったか
そんな家庭用じゃあるまいし まあ家庭用の方も個別立てたのは荒らしだけどw
最初は技術的問題と称する低スぺ野郎の責任転嫁で賛否両論まで評価落ちてたけど
やっと適切な評価をされたようで良かったわ
それにしてもまだいるんだなこの手のチンパン
開発元自ら問題があったことを認めて次回作はもっとうまくやるよって言ってるからな
なぜアンリアルエンジンを使わなかった 金の問題なのか
1000シリーズゴミ扱いされて少しかなc 画質が元々アレで強いアンチエイリアス必須やからfps犠牲にして終始楽しめなかった
問題がほぼ解消された後であろう直近の評価でもほぼ好評の79%止まりなんだね 路線を踏襲しての続編で前作ほどのインパクトはなかったのと 目に見えて悪くなった部分としては登場人物や世界が持つ独特の雰囲気、魅力がなくなってしまったのが痛かった
総じて1よりつまらなかった 1はドキドキしながら遊べたが2は面倒だから虐殺してゴリることしかしなかったし ぶっちゃけ駄作、出さなきゃ良かったレベル
1がドキドキとか言ってる時点でエアプ 2で面倒だから虐殺とか言ってたら1でも絶対同じことしてるわ むしろ2は降下ノックダウンや戦闘中の首絞めとか追加されて敵を殺さずに切り抜けられる選択肢が増えた
気絶の選択肢増えたのはマイナスやな 素早く処理する代償がキル扱いになってしまうだった 強くてニューゲームも同じリプレイ性へった あえて無くしてた部分をなんでもかんでも便利にすりゃええってもんでもない
2時間超えた場合ってどこに文句つければ返金してくれるの? 2はほんともういい、重いのに改善の兆しがなさ過ぎて金返してほしい
予約で買ったし、その内改善するかなと思ってただけなんだが ファンの質もゴミなのか
オマエの舐めた考え方がゴミなんだよ 何でなのか気付けないだろクズ
二時間超えても返金されるケースはあるぞ 応援はしないけど頑張って
>>55 予約で買ったって発売から何ヶ月経ったと思ってんだよ
今更騒ぐとかバカとしか言いようがないだろ
返品はプレー時間の他に購入2週間以内とかの制限あっただろ
これってini書き換えでFOV100ぐらいに変更すると ボウ等使うときにズームすると おかしくなるよね
>>55 そういう場合は一回返金してもらって改善されてから買い直せ
頭を使うんだ
前作のDLCは本編発売からどれ位経ってから出たっけ?
本編出てから2ヶ月でDunwall City Trialsだったかな しかしArkaneは今Preyで忙しそうだけどDLCはどこが作ってるんだろう
1060で60安定無理 660で30安定無理 どう見ても詐欺ですあざっした
bundlestarsで安かったから買った やっぱおもしれーわ、重いけど このvoidエンジンってのDishonored専用か?idソフトウェアってクッソ軽いdoom4作ってんじゃんそれ使えばよかったのに
Doom4も出たばかりの頃は結構重くてアップデートで直ったと思ったらテクスチャがボケボケ 適応解像度を切れというこのゲームと全く同じ過程を辿ってたような
>>68 そんなことあったっけ
最初から軽くてアプデでVulkanAPI使えるようになって綺麗なままさらに軽くなった
単純にDOOMチームが素晴らしかったのかな Dishonored2の着手以降にエンジン作りから発売までしちゃったと
360パッド十字キー右にショートカット配置出来ないのおま環かと思ったら前スレにも何件か報告されてたのね
>>65 また降ってくる鯨油撃つDLCとか出るのかな
タイプライターって全く無意味なオブジェなのか? なんか意味があったりするんかな
後半マップの息切れ感がここまでのゲームは久々だったわ ただ総合的に見れば2016のトップかなぁ prey楽しみだ
1を毎日やってる変態の動きする変態が「もう無理いいpc買ったらまた を最後に一切2やってなくて1すらやらなくなっててかなc
PS4版Dishonored HDプレイしていますが、 浸水地区だけやたら処理落ちします 同じ症状の方いません?
キャッシュの整合性確認してみたら ps4にそんな項目あるかどうか知らんけど
アプデきてたんだな・・・もうみんなやり尽くしたか・・・
十字キーのバグ直って無いっぽい というか英語フォーラムでこのバグ見当たらないな
なあこれ2の挿入歌っていうか吟遊詩人みたいのが歌ってる歌ってどこで買えるんだ?エンディングしか売ってないやん YouTubeには上がってるけど抽出してアップロードしたのかな? めっちゃいい感じの歌なのに
SteamでDishonored 2 - 50%offきてるぞ 午前10時までらしいけど
どこで買っても日本語入ってるんだから高いゲイブから買う必要はないぞ
セールで買ったけど 背景のグラフィックが無駄にごちゃごちゃしてるせいで アイテムや人の視認性が1と比べてかなり悪い あと設定である程度改善できるけど、画面全体がボヤけてるせいでめちゃくちゃ目が疲れる まだ1時間しか遊んでないけどこのせいでかなりモチベ下がってる 買うかどうか迷ってる人は↑を踏まえて ツベのプレイ動画とか見てからにした方が良いと思う
デモやってガッカリすんなよ launchのときはもっと酷かったから
>>92 それ低スペのせいだぞ
初回起動時に設定確認した方がいいよ
最高設定はかなり調子イイから
GTX680で動くか不安だったから見送ってたけどデモ版来たから試してみたら 少し設定落とせばフォーラムで言われてるようなトラブルも無く普通に動いたわ 丁度セールで半額だしこのまま製品版買うぜ
トライアル版のプレイ時間のボリュームって何時間ぐらい?
昨日買ってみたが民間人とか罪のない人間殺すとカオス度が上がるのは分かるとして 何で反乱兵やら市民弾圧虐殺してる兵を殺しても上がるんだ…… 一々殺害しないで無力化するの超めんどい……
殺すも殺さないもプレーヤーの自由だぜエンディングがちょっと変わるだけだ そしてめんどいとか言ってる奴はこのゲーム向いてないと思うよ
G2AでDishonored2のグローバルキー買おうかと思うんだけど、インストール認証と起動にVPN必要?
GMGで今セールやってるじゃん 日本語あるかは知らないが
G2Aのグローバル版はちゃんと日本語あり&VPN無しでOK
2のdemo落として起動してみたけど 最初の画面でフリーズ どのキー押しても反応せず ダメだこりゃ
なんで2の話題と思ったら2のスレねーんだな 2って機甲兵ツールで味方にしてそいつが敵殺したらカオス上がんのかね
元からマニア向けだから1で終わらせとけば良かったのに 特に話題性もなくひっそりと消えてくゲームってのは悲しいな
マニア向けなんだから話題性を作るために作ってないだろう
あちこちで話題になっていたのにマニア向けとはいったい…
気になってるけどまた最適化不足でまともに遊べないってのが怖いし発売日書いはないかな 開発者はPreyでは同じ過ちは繰り返しませんとは言ってたけどね
PCゲームを発売前に買うと決める感覚が最早無い 評価と鍵屋の価格を見てから買うかどうか考える
>>118 気になってたけど最近2やった結果ガワだけ変えて同じような作品になりそうで買うのやめようと思ってる
後はベセスダのいい加減な翻訳がシナリオ重視の作品だと正直きつい、2は誤訳ってレベルのものはなかったんだけどマニュアルを翻訳してるような
感じで小説なんかの翻訳レベルには全く届いていない
>>122 情弱ですまんけどどんなゴタゴタがあったん?
あれ、NG+ってキャラ変えるとボーンチャームも鯨骨も引き継げないのか……
>>124 うん、無理っぽい
慣れてくる別2周目くらいからステルスでじっくりが想像以上に面白いね、それでもクイックセーブとクイックロード相当数する羽目になるからテンポがすごく悪いけど
自分がいないところで隠したつもりの気絶体見つけれてたり
不殺貫くと実質使えない攻略法が相当多いね、間接的に敵を殺しちゃうことになるから
不殺はまだしもステルスの未発見の難易度が相当だわ
>>126 初回エミリー、NG+でコルヴォとかにして開始するとperk取得に必要なボーンとかは引き継ぎだけど
装備できるボーンチャームなんかは引き継がれてないね
エミリー、エミリーとかでNG+選ぶと引き継ぎされてるのかは知らん
ALL0なら兎も角自分が見つからないだけならまだ何とか 死体だなんだが見つかるのは仕方ないとして…… しかし1週目からノーキルノーアラートは相当辛かった
そんなもん1周目からやるもんじゃないで それで辛いとかただのガイジじゃん
これ
>>1 に書いてあるキャッチコピーの我復讐に命捧げんって日本オリジナルで販社が勝手につけたやつだから全然あってないよな
復讐鬼じゃなくてプレイヤーが選択するゲームなのにな
ほんま翻訳も含めローカライズがくそ
>>130 どうりで浮いてると思った
Low限定だけど名誉に命かけてる感じ
>>125 前作もそうだけどあんだけ殺害手段用意しとして
殺した数でエンディング変えるのはなぁ。プレイスタイル狭めてるようにしか…
民間人の殺害数だけにしとけばよかったのに。
特に今作は衛兵がクーデターに加担して、同僚殺すような屑ばっかりだから皆殺しでよかったんじゃ・・・
不殺に燃える自分みたいなのもいるんで… 選択肢あるだけいいじゃん
>>135 自由度高いのって素晴らしいと思うだろ?
だからシナリオのグッドとバッドを目指す自由度だけ著しく低いせいでその部分の不手際が目立つんだよ
>>134 が言ってるのはそういうお話である意味選択肢がないってことなんだ
基本的な仕組みは同じはずなのに2は妙に窮屈に感じたな 1は両方の結末に納得できたものだったが…
初代はエミリーが描く絵の違いに驚愕するわ (´・ω・`)
前作であれだけ不殺を貫いたコルヴォがオープニングで迷いなく殺しちゃうシーンに違和感
前作でも公式には相当殺してるんでしょ? 元々どう見ても暗殺者の類だし
そういや2作目をプレイしようとしたらd3d11createDeviceAndswapchain failed with errorってエラーが出て起動できなかった。 Windows6.1-KB2670838-x64をインストールで改善されるのね。WindowsUpdateが古い場合に割りと出る問題っぽいけど、 テンプレとかに書かなくて良いのかいな
それこのゲームじゃなくてDX11使ってるゲーム全般に言えるし入れなくて良いんじゃないの
>>142 そうかもしれんがOSはともかく、DX11使うかどうかなんて、ゲーム起動するまで確証が無いからなぁ。
結構ゲームやってるけどこの手のエラー出たの初めてだったし。
>>144 え?
グラフィックAPIはシステム要件に書いてあるしむしろDX11以上を使ってないゲームをここ数年
一定以上の規模のタイトルから探すほうが困難なんだけど。
古いゲームとかなら言いたいことはわかるんだがね
エラー出たから解決策を提示しただけであって、脱線しないように願うよ
結構ゲームやってるのにDX11対応ゲームが初めて・・・ じわじわくるなw
preyこれ絵は似てるけどcryengineなのね dishonored2でなんかあったのかな? エンジンのせいじゃないパッチ当ててく。つって超最低画質用意して放られたdishonored2でなんかあったのかな?
前作はUEだったからノウハウ蓄積してるんじゃない?
PCの2の話ってここでいいんだろうか? ミッション8で影武者らしきのは見つけたんだが話しかけられなくて困ってるんだが…… おびえて話しかける選択肢がでてこない
誰かを襲ってるとこをみられたりしたらやり直すしかないかも 不殺ルートじゃないなら殺しちゃえ
不殺なんだよなぁ...... 時止めて護衛の排除、掃除まで見られないようにしてるか だめならやり直すしかなさそうだが、あそこ長いんだよな......w
長くない? 見つかりそうになってぐだぐだしたりしてたせいかもしれんけど めんどくさくなってきたし、もうワンキルだけしちゃおうかな
結局不殺で行けました。 護衛を無視して死角から話しかけたらOKだった あの努力はいったい......
俺PC版の1やってんだけど、ほんすれはここ? 今まで超能力使わないプレーしてたから、他のゲームとよりも敵の視認距離がかなり広くて(25mぐらい?ベリーハード)めっちゃむずかしいな って感じつつひたすらセーブ・ロードの繰り返しのチマチマステルスプレーしてたけど、さっきブリンクの有用性に気づいてゲーム感変わりすぎてワロタw 俺、さっきまでほぼブリンク無しの超高難易度縛りプレイしてたんだなww 高所への移動にしかブリンク使ってなかったけど、敵の背後に回り込むのや逃げるのにブリンク使えるって気づいてから難易度激減ワロタwwwwww
今まで必死に酒瓶やコップを壁に投げたり、地面を殴って音発生させてた自分に草生えるw
ブリンクとダークビジョンがな、めっちゃ強い ブリンクだけで攻略できるで
おまいらの最高縛りプレイ教えてくれ 今のところチャプターノーコン、ノースキル(ブリンク除く)、完全ステルスが目標
1もここでおk 縛りは疲れるからしないけどステルス目指したけど完全は無理だったわ 非殺傷はやったかな ブリンクで飛び回ってる方があってる
逆にブリンク以外を縛るとか? 移動は全部ブリンク(WASD禁止)他の超能力と武器も禁止 さすがに厳しいか?
ノーキル実績が取れないんだが、注意点ってなんかある? 一応気絶させても海へや高所からは投げ捨ててない ミッションのターゲットも非殺でやってる 気絶させた人を発見されたり、敵に見つかったことはあるけど、これもダメなんか?
それと、このクソゲー背後に歩み寄った瞬間に一定確率でいきなりこちらを向いて首締め出来ないようにして強制的に発見状態になるよう システムされてんな マジでクソ過ぎるwww 死ねw
最近のゲームで全実績解除したのはこのゲームだけだな 元々の出来がいいのもあるけどいい感じの難易度だったな
ノーキルできないとかありえねぇわ この手のゲーム向いてないんだからやめとけ
イベントでNPC同士で争うやつは? とにかく死人が出たらノーキル失敗じゃなかったか
prey絵は同じで倍軽いわ dishonored2の反省活かしとるなぁ dishonored2は死んだままですかそうですか分かりましたsliにしますすいません
重いのは事実だけど、そもそもエンジン違うし それに屋外と閉鎖空間じゃ負荷が格段に違うから PreyはモデリングもDOOMレベルにしょぼいのもある
別Engineを引き合いに重いだの軽いだの 自ら無能だと自己喧伝しなくてもいい
>>176 お前ロクに日本語の文章も読めないアホやな
お前に聞いても無駄だな
このクソゲー、ブリンクで着地直後から首締め可能になるまでに1秒ぐらいのアクション不能時間あるな このクソ仕様のせいでこの1秒の間に振り返られたり、ガード誤爆で発見されるってのが多すぎ スイスイ進めたい俺からしたらこの仕様がマジでイラつく
このゲーム絵はかなり凄いが色々と当たり判定酷いよな オブジェクトに当たってないはずなのに弾かれたりとかかなり精密に奥の敵を狙ったのに手前の敵に当たったり そりゃ本格的に銃を入れたゲームは作れんよね 博物館のビジュアルは絵画みたいで少し感動した
なんか理解してないアホがいるけど
>>173 はリザルト画面でキル数0にしてるのにノーキル実績取れなかったから俺が知らないどこか細かい所で殺害認定されてるかも知らんから細かい注意点聞いただけなんだが?
こんな短い日本語の文章にわざわざ解説必要なほどの頭なんかお前ら
頭の状態大丈夫か?w
後だしされてもしらんがな 犬かウィーパーでもやったんじゃないの?なら まさかミッションセレクトからやってるわけじゃないだろうし
ノーキルできないノータリンが他人の頭の心配してて笑えるんだが
>>187 いや、後出しじゃないやんw
そもそもノーキルって時点で殺害数0にしなきゃいけないことは国語的に明らかww
こんな事説明要るか?ww
俺は、それでやったのに実績取れなかったから気絶させた人を発見されたとかの具体例出したんだが?
犬は麻酔でやってるし、ウィーパーは首締めで気絶させてる
ミッションセレクトはダメって事か?他の見落としがちな点はねぇのかよ
>>188 どこがノータリンか言ってみww
リザルト0は出てねーよ で、ミッションでやってんの? とおしでノーキルじゃないとあかんでとれるわけないやん
>>リザルト0は出てねーよ 意味が分からん ミッション毎の0キルは全く意識してなかったな。チャプターノーコン縛りも平行してやってたからやり直しだわ。 他にも気になるんが、気絶させた人がネズミに食われた場合やNPC同士の戦闘を傍観してた場合
このゲーム、イベントスキップ出来ないシーンが結構あるんが割とウザいww
他人に聞くのに初っぱなからそんな物言いじゃまともに取り合ってもらえるわけないだろ それはそれとして気絶させた人がネズミに食われた場合はキルカウントつくはずだ。だから一段高いとこに 置かなきゃいけない
別ウィンドウに切り替えて、ゲームウィンドウを最前面じゃ無くしたら、ポーズ画面が自動で開くのがウザいww こっちは放置してイベント自動進行を待ってるんだよwww
まさかネズミを殺してもダメってわけじゃねぇよな?www
ブリンクのエフェクトがすげー見にくい 青いモヤモヤのせいで意図した移動先から50cmほどズレるし、高い所登る時に上れるか上れないかを0.3秒ぐらいで判断したいのに、やりにくい 細かいところ結構イラつくな
>>194 >>173 はごく普通の聴き方だと思うんだが?
それに対し
>>176 みたいな奴がいるから
>>182 で返しただけで、全然問題は無いw
>>188 みたいなアホもいることだし、どっからどうみても俺の聴き方に問題ないww
このクソゲー、敵が振り返る条件あんのかよ しゃがみながらで足音立てずブリンクで接近してんのに、いざ首締めの直前になってから敵が振り返るのが多すぎ こういうカス仕様は要らんやろ?
スキップ出来ないイベントうぜえええええええええええええええええええええええええええええええええ 強制スキップMODねぇのかよおおおおおおおおおおおお
チャプター進行中でも任意にリザルト画面と同様の画面を見れるようにした方がいい 現在どの程度までアイテム集めたかとか、殺害したかを確認出来ると出来ないでは違いがデカい
俺DLC買おうか迷ってるわ このゲーム結構面白いしな もちろんクソな所はクソやけど、全体としてみれば良
このゲーム面白いのはいいけど、周回要素が少ないのが今後の課題やなw
こいつここを見てる奴をエスパーかママかと思って質問してたのかよ
>>205 いや言ってる日本語の意味が分からないんだが
俺このゲームまだ始めたばっかだけど、
VIDEO この動画やべぇなwwwもはや上手すぎて別ゲーwwww
ここまで動けるようになりたいわww
デビルメイクライ4のプロフェッショナルなコンボ見てる感じだわww
このゲーム、日本語音声あったのかよwwww 俺が持ってるゲームには日本語音声ねぇんだがww ゴミクズ日本代理店販売会社が音声削ったとか?w
E3でDLCの詳細出ないかな。 またダウドを動かしてみたい。ビリーでも良いけど。 DLCは無いですって事はないよね
ミーガンとかコルヴォとエミリーの切り替え式かもしれんぞ
ぶっちゃけ、俺このゲームの舞台設定が北欧かロシアっぽい感じだから登場人物ろくに覚えてないwww だからストーリーも殆ど理解してないwww何の自慢にもならんがwww でも、初見プレイ時から妙にステルスだけ意識してのリスタ繰り返しで殆どのスキルを使ってこなかったからヨウツベの動画は衝撃だったわwww
実績内容的にどうみても ゴースト>シャドウ>綺麗な手 なのに、なんで綺麗な手が100ポイントなんだよwwww
なんかここ最近くっさいレスが続いてるなと思ってたらCSキッズかよ 納得
こんなんで荒らし認定とか、
>>219 の認定ハードル低すぎ
このゲームに関係する感想言ってるだけなのに
■2chmateでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能) NG編集→Name→有効、非表示、正規表現にチェックをいれて対象板をポケモンGO板にする NGの部分に(?<!\))$を入れて完了 ■JaneStyleでワッチョイ隠し、ID隠しをNGにする方法(どちらか片方を消していてもNG可能) ツール→設定→機能のあぼーん→NGEx 空白欄に好きな名前をいれる(ワッチョイ隠しNGなど) ・対象URI/タイトル タイプ=「含む」キーワード=スレタイに固有な文字列(ここではポケモンといれる) ・NGname タイプ=「正規(含まない)」、キーワード=(.*\-.*)$ 左下のリストボックスを「透明あぼ〜ん」に設定 ■twinkle (?<!\))$を正規表現でNGNameに登録
>>209 パンディシアン大陸でソコロフの大冒険とかやってみたいけど辻褄合わないな
やっぱステルスゲーの宿命 敵の初期配置を覚えてしまうと難易度低下 は避けられないんだよなぁ〜〜〜
このゲーム、最高難易度の時はクイックセーブ不可能ぐらいにしてもええやろww 結局はクイックセーブ&ロードのTASみたいなプレイになるだけやわwwww
これ、監獄に時限爆弾設置した直後に沸く敵って無限?
タイトルからして科学の力で戦うのかと思いきや思いっきりワープしてんな
スピンオフ?アナザーストリー? 続編出るとは予想してなかった
dlcなの? 公式のアップしてるトレーラーだとパッケージ画像と予約開始って記載あったけど
DLCじゃないっぽい steamで予約始まってたぞ
DLCとして作ってたけどボリューム大きくなっちゃったから新作として発表って感じなんかな ダウドおじさんにまた会えそうで嬉しい
パッチもあかんな 序盤の重いシーンだけ この調子だと2年はかかる からDLCじゃなく作り直したのかな
腕と片目がない方のビリーの話なのか でも新しいストーリーが見られてうれしいわw
DLCじゃないでしょ。スタンドアロンって書いてたぞ
値段がけっこう安いの気になるな DLC的な立ち位置ってことの証明だろうけど、ストーリーがけっこう気合い入ってそうだから短くはしにくいだろうし。 それにしてもダサいな...コルヴォもエミリーもカッコよかったのに...
このゲーム(1)の欠点 死体を切り刻んでもバラバラに出来ない所 エミリーだけは斬れない所 1つめはグロのバラエティーを広げるためにも必要 2は現在のグロゲーに共通する唯一の規制 … 子供は○せない
2のシナリオがゴミだったからこっちで挽回して欲しい 1もコルヴォ編よりダウドのが面白かったし
ダウドは良い主人公だよね コルヴォと対になってると言うか、女王を殺した事への後悔や贖罪の念があるから単なる敵では済まなかったしスピンオフでまた主人公張るって事は開発でもお気に入りなんだろうね
結局コルヴォもエミリーも降りかかった火の粉払ってるだけで 計画も全部他人に決めてもらって一切能動的に動かないから人格がある意義が感じられなかった 前作は無言主人公だったからともかく2でもそうだったからな その点ダウドは動機と行動がちゃんと結び付いててプレイして気持ちいいんだよね 2はすでにビリーが主人公みたいなもんじゃんと思ってたしこれは期待
ジンドッシュはソコロフみたいに仲間になってほしかった
スピードラン動画ちらほらみてるけどすげー早いな 3,40分でクリアは凄い 如何にブリンクのエイムを上手く定めることが出来るかだな
改造人間ビリーとほぼジジイのダウド見てると流石にもうちょっとフレッシュさが欲しい
久しぶりにやってるけど毎回兵士の「HIJKエロエロP〜♪」で笑うわ
前作DLCのストーリーってどっかで見れないか? 本編しかやってないんだよね
買ってやろうぜ! 進行形であげてる動画なら一本知ってる。ゆっくり実況系
本編もってるならぜひダウド編やってほしい 見るだけじゃなくて体験した方がコルヴォのこわさがわかる
ダウドの能力はブリンクジャンプで静止出来るのがいいな コルヴォとエミリーもそうしてほしかった
エミリーって言うからには2の話だよな? コルヴォは時間止まるじゃん
ディスオナ2ペイパルのキャンペーン使えば1700円か 安くなるの早いな
2の体験版やってみたけどメモリ不足の警告出て落ちまくりだ 8Gじゃ足りないのか…
誰かフル化セーブデータ持ってない? 既存のNG+対応はアプデ前のだからまた一周しないとミッション選択できないみたいで パスそのままならC:\Users\名前\Saved Games(保存したゲーム)にあるんでどうかおながいしまう
1の本編は持ってるからDLCだけ欲しいんだけどあんまりお安くならないね 纏めたやつ何気に値段がつり上がるし
今回はどの能力も前回にも増して、圧倒的に強いからな 抜け出し気絶チャーム付けてからのポゼッション祭りとか ドッペルドミノで容易に遠隔からの集団気絶とか やりたい放題
2をやり始めて最初の町みたいなところまで来たけど、1は最初から引き込まれてそのまま最後まで遊べたのに 2は何でかわからないけど全く面白くない 1のことも忘れているしシステムの説明も詳しくなくて自分からテキストを見ようとしないとよくわからないし 字が小さすぎて読む気にもならないから話も頭に入ってこないし、序盤から敵だらけでいろいろとつらい 確かやたらと暴れているとバランスがきつくなっていくからステルスに徹したほうが楽だったはずだけど どうやってもストレスがたまるな 今回は合わないのかな
>>265 逆でしょ
アビリティ強力だし暴れまわるほうがずっと楽
だったら合わないで投げるのももったいないし暴れてみるかな
2はクロロホルムの瓶をつかうとあっさり終わるよ チートアイテムだ
ステルスも戦闘も今回のほうが全然楽だわ 唯一、若干難易度上がったのは、ブリンク系も使えなくなった能力なしクリアくらいで
意味もなく敵兵をファーリーチでこかして遊ぶのも楽しい
1全て終えて2やり始めたばかりだけど 今度出る続編のポスタービジュアル見てしまった後だと 船まで来て、いや、ちょっとあなた、あの人ですよねw、っていきなりネタバレしてしまった。 今回は殺し徹底的に楽しんでます。この能力リストで不殺とか精神的に無理。
1始めたらbioshockそっくりで驚いた いろんな意味で影響与えたゲームだったんだな
2なんだけどどうして座ってるやつとか寝てるやつに時々首締めできなかったりテイクダウン降下できなかったりするんやろか
できないわけじゃないけど、角度の判定がシビアだね、特に椅子 多分、アクションを行った後、敵の体が椅子とかベッドに埋まったりして NPCによってはゲームの続行不可になったりするのを防いでいるんだと思うけど
その場でジャンプすると割と出来たと思う ただしめれないで見つかるのはほんとなんとかして欲しいよね
面白いけど急に十字キー効かなくなってショートカット使えなくなったわ 後半の武器やら能力が増えたときに割と発生するバグらしいが直してくれよ というか始めたての段階で上下にしかショートカット登録できなくておかしいとは思ってたけど(初代は上下左右任意に出来たよな?) クライアント側で別途個別にキー設定したけどいきなり操作方法変わったからなんか萎えた
パッドは何かバグがあるらしいよ キーボードは何ら問題がない
過去レスとかsteamのレビューにも記載あったけど
ショートカットのピストルだけはずして再度設定すればいいとか書いてあったが
そもそもゲーム中にいきなり十字キーが効かなくなった。いろいろいじったけど以後そのまま
11月発売でしょこれ?もう直してくれんのかなあ。問い合わせはしてみるけど
個人的には面白いと思ってやってるのでもう気になってしかたない。
>>278 悲しいかなキーボードでゲームできないのです。
先月update4が出たんじゃなかったっけ? まだまだアップデートするんじゃない?
不殺をここまで推奨するんだったら次はThiefみたいなゲームを作って欲しい Dishonoredはキルカメラやアビリティが豊富でどうしても殺したい欲求に駆られる
1は既に完走 steamで50%引きなので開発しようか思案中 試しにDEMOダウンロードしてはじめたけど いきなり二人が窮地に なんか設定が急すぎないか いきなり鬱になるわ
2の悪役や脇役は1のDLCやってないとわけ分からないから。 やってればまたお前かwって感覚。
1の方が面白かった。1が気に入ってて価格これぐらいならいいかと思えるなら買い
>>283 ありがとう
The Knife of Dunwall
The Brigmore Witches
開発したわ
2、今回はパス
>>279 を見て思い出したがもしかしてまだ左だか右のショートカットがパッドでは使えなくなる不具合は直ってないのか?
海外のサイトでも話題になったから当然直ったもんだと思ってたが
2まだ前半だが変なとこからプルで敵飛ばして殺すの楽しすぎ。 しかしハイカオスだからかもしれないが蜂の巣駆除係に就職した気分だなこれ。
クライアント側のコントローラ設定で『推奨』『コミュニティ』ではなくテンプレートから『ゲームパッド』の設定をインポートしたら十字キーつかえるようになった すでに問い合わせしてしまってるんだがどうしよう、恥ずかしい。 でも相変わらず右キーにショートカット登録できないしいきなり十字キー効かなくなったんだよなあ なんだったんだ??
2の序盤で入手した焼夷ボルト使えないのはバグ? やけくそでその辺の酒を巣に投げつけたら爆発して燃え出したがバグの救済策なのかね 何もしてないのに市民に斬りかかられたり石投げられたりもするしバグ多いな
銃なんか撃ったら忍べないじゃないか ハンドガン一発で壊れる程度の巣なら殴ったほうが早そうだな
スニーク突きでいける。数が多いときはブンブンして減らしてから壊せばいい あと天井のは素直に火矢つかおう
めくらだから中立地帯にいるハウラーにみつかってんだろうな
水飲みでマナ回復×4 蛇口のないステージは無いからこれだけで安定して能力使える
次回作はアウトサイダーを抹殺する話なのに敵に与えられた 能力なんか使ってていいのだろうか
というかアウトサイダー殺しちゃったらシリーズ終わるじゃん
文明があった頃のパンディシアン大陸を舞台にすれば解決
アウトサイダーってアレ一体しかいないわけじゃないでしょ?
アウトサイダーがあの男の事を示すのか、虚無の中で生きる存在の事を示すのか分からんな あいつもかつては人間だった?ような事言ってたし、虚無に狂わなかった奴が死ぬとアウトサイダーになるのかしらね?
入れない そことクラウンキラーのステージの屋根の巣の中にあるボーンチャームだけは取れない 他は全部取れる
>>308-309 あれ?壊れた土管から普通に登れるな
ごめん、俺の勘違いだった
>>273 thiefってゲームがあってだな…
bioshockから影響うけたんじゃなくて先祖が一緒みたいなもん
bioshockの先祖はsystem shockじゃなかった? こっちはTDS以降なんかよりよっぽどまともなthiefっぽいけど
>>312 system shock2もthiefもLooking Glass Studiosで繋がってて
でbioshockの開発もdishoneredの開発もそこの子どもみたいなもん
bioshock infのDLCはもろthiefでこんなギャレットへのトリビュートもあったりするよ
なるほどなあ、それで1998ではボウガンで麻酔矢なんか使わされたのかw Looking Glass はいいゲーム作り続けて欲しかったよな倒産はつくづく残念
systemshock2とtheif2作った人がBioshockに繋げて売れた以降の影響の話なんだからBioshockは第一影響元扱いでいい。
倒産しても精神性はちゃんと受け継がれてるから 逆に今でも経営してるのにまともにゲームを作らなくなったValveよりは全然いいんじゃないか
>>315 売れたとかの話はマーケティングとかの話でゲーム内容の話じゃないし
ゲーム内容についてはthiefやsystem shockが源流としてあるのに第一影響元とかアホか
そもそもDishonerdのディレクターはsystem shockのスタッフだ
自分が正しいと思って始めた話だから引き下がれなくなってんだろ、ほっとけ
強力なレジェンド同士でシナジーできるのに なんで今更酒場産の二流アルカナ引くと思うわけ?ああん? レジェンド増やし過ぎなんだよw
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://dergt.simplecharity.com/0730/ 2のソコロフって大木民夫が吹き替えかなぁ 自信ないわ
もらった能力が強力な順って、デライア>コルボ=ダウド>その他って感じなのかな
この打ち水をする女性の素晴らしい写真だが昭和29年の撮影でもなく撮影者不明でもなかった。
http://sawem.fintech-llc.com/woman_photo/ いやぁ殺意に満ちてるなぁw
あと新mapあるのか気になる
VIDEO UBIゲーのドローンみたいなのがあるな FarCryの石ころやMGSVでいう空マグみたいなのもディスオナじゃ上手く調理されたりしてるからこれもどうなってるのか気になるな
石ころじゃないがthiefの頃は屋根から死体投げたりして衛兵驚かせて遊んでたな
そういえば今週だったな steamは最初から日本語入ってるの?
基本的に暗闇有利だけど魔法使おうと構えてると掌だけ白いから気づかれる
鯨油撃ち落とし競争みたいなDLCは出さないのかね?
ネガキャンしてるの中国人だけだな お勧めしてる中国人もいるからおま環だろたぶん
世界同時解禁じゃないのか UTCで出せばいいのに変なとこ拘るんだな
うちのも起動しない 一時「プレイ」表示から「プリロード」にもなってたしどうなってるのこれ
起動しねーわ タスクマネージャーみてても、出てはくるがすぐ消える状態
起動しねえ・・・いい加減にしろや 2本編も調整不足だったし開発調子乗ってんな
システムの言語を英語にして、ゲームの言語も英語にすれば起動するらしい
コントロールパネル>地域(表示方式を小さいアイコンに切り替え)の管理タブを開いて Unicode 対応ではないプログラムの言語からシステム ロケールの変更 そこから英語(米国)を選択 そしてPC再起動 一応これだけで起動するようになった
Unicode変換忘れでアジア圏起動不可とかふざけてんのか preyも未だにコントローラー使えないバグ放置してるし本格的にダメだわこの開発
PCおざなりにするとかアーケインスタジオベセスダの面汚しすぎるな
PCまたローカライズされてないの? まぁ売れないもんな…
マルチバイト勢が大体死亡って感じか 日本だけならまたおま語かよwで終わるけど 中華を敵に回したのはマズいんじゃないか?w
プリロードしてる人はダメとかではないのか 普通に今日落してなにもいじらずにプレーできてるんだけど
>>371 今んところ、自力でそこがわかったのが一番達成感あった
>>376 なんか後から追加した感じか
それなら整合性チェックで直りそうだな
ノーキルノーアラートプレイしたのに死を偽装しろとか困難なクエストばっかで草
レビューも書けず 金絡む嘘は「詐欺」って自覚してるかって返品する1秒前だったわ
のどかすぎて、常夏のマップはディスオナには合わない気がした
面白いけど本当に短いな 2のDLCで良かったんじゃないか
レッドカメリアは建物右側からまわって裏口から入ればいいよ 中の人がもってた
2が1500円切ったら買うからその時は知らせてくれよな、お前ら
面白くないわけでは無いんだけど 1のDLCほどストーリーも能力も魅力的じゃない
そもそも2も別に重くはなかっt なかなかおもしろかったけどほんと一瞬で終わるなw短すぎる 2のDLC扱いでよかったんじゃね?ぐらいの勢い
内容的には凄いことをやろうとしてるんだけどね いかんせん短さと淡々と進むストーリーで損してるっていうか、ちょっと残念だったな
The Evil Within 2が売上数で上回る可能性すらあるかね
1本編は変化に富んでて面白かったのに 2は序盤が良いだけで中盤以降は似たようなシーンばかり続いて飽きる
1で参考にした19世紀のロンドンのインパクトを凌ぐ世界観を作れなかったからな
1のダウド編と比べると長さはどう? 使い回しはある?
1のDLCがまとめ買いで本体代引かれないの何でなの
Steamのレビューを見たら全5ミッションのうち2つは同じマップ 1つは2のRoyal Conservatoryの使い回しだと書いてあった
登れないはずのところに登れたりするよね 端っこにある木の上とか
バーカウンターの入り口の机の下にボタンがあって押したら戸棚が回転してボルトやらでてきて感動した
銀行でノーキルノーアラート無理じゃねえかこれ みんな眠らせてると機構兵壊すと全員目さますわ
>>408 会員制のバーの1階の扉だよね? あそこはフォアサイトで隙間から入ってディスプレイスのマーカーおいて入るか、木製の扉を爆弾で壊せばいいよ
依頼とかの関係で人殺しまくってるんだけど DLCは分岐とか無いの?
original game+プレイ中なんだがフォアサイト使わないと 入れない場所ってどうするんだ?
夕方までプレイ出来てたのにまた起動しなくなったけど もしかしてうちだけ?ミッション5の途中なのに勘弁してくれよ・・・
Death of the Outsider ラスダンで不殺フラグが立てられないんだけどなにが足りないんだと思う? 心当たりは裏切り者の信者の宿舎に入れてないことなんだが
>>316 thiefはeidos組がスクエニに入ってdeusexのフォーマットで作って失敗したけど
後継としてはここが一番次作るか何かでつまづいてる感じある
deusexはかなり堅実な作りだけども
thief4は歴史経緯はそんな嫌いじゃないよ
所々色々失敗してるけど200年後宗教衰退した後が舞台でギャレットが別人なのは別にいいと思う
Thiefシリーズはもう好き勝手にロープアロー撃てないんだろうなーっ考えると悲しいわ…
喰らえ!秘技!ウォーターアロー! (バシャッ)「おい!今なにか聞こえなかったか?」 (ビショビショ)「いや?気のせいじゃないか?」
もうThiefはセール終わったかな? このゲームをきっかけにステルスゲーがだいぶ好きになったけどThiefの低評価を見て今一買う気が起きん
リブートThiefはレベルデザインがどうしようもないくらい程度低いから、しょうがない ストーリーはぼちぼちだけど
>>424 ディスオナード系の主観・超能力ステルスはあんまないからな
何にせよステルスゲーが好きな人が増えたのは嬉しい
主観でステルス要素あるのは他にファークライ3以降とかがあるな
主観重視しないなら
styxシリーズとか
スプリンターセルブラックリスト
シャドウオブモルドール
ヒットマンとかもあるな
何にせよ色んな良作をやってどっぷり浸かって欲しいぜ
しーふ():上から巨大な樽を落として大爆音で割るもちょっと不審がって調査した風味を出すと興味を失う Styx:床に落ちてたゴブレットをちょろっと蹴飛ばしただけで増援を呼びながら地獄の果まで追い回す うーんこの差は
Death of the Outsider なんですけど 2ステージの、演技の終幕と言う 依頼なんですけど 突っ立てる人を自殺?に見せかけるとか有るんですけど これは、どうすれば良いですかね? 死者の段階がどこかも判らないし、教えてください
気絶させて奥の方のマーカーが出てる谷底に投げ捨てるだけ
Dishonoredハマった奴ならきっとハマるステルスゲー他にない? Styxは嫌ではないがぼちぼち アサシンクリードはあれはステルスじゃないしな、まーまー面白かったけど Shadow of Mordorも面白いけどステルスじゃないよな やっぱDishonoredが"正統派"ステルスゲームを打ち立ててるわ Dishonoredが、ステルスゲームとしてのゲームモデルを確立してるわ L4D2がCoopFPSの正統派みたいにな Coopステルスも興味あるわ
>>432 スプリンターセルはどうだった?
ステルスゲーという点では一番好きなんだけど
dishonoredはステルスゲーではあるが超能力要素があり無双も出来るため、あんまステルスゲーとして名前あがらんのよな
The Evil Withinの一部のパートはステルスでもできる 全部じゃないのが残念な訳だが
>>432 deusexはステルスできるね
最新作も全ての場面でステルスできるし「ラスボス込で全編不殺」の実績すらある
>>432 deusexはステルスできるね
最新作も全ての場面でステルスできるし「ラスボス込で全編不殺」の実績すらある
最新のhitmanは面白いけどジャンルが違うというかパズルみたいな感じだよね coopステルスならスプセルくらいしか思いつかないデウスエクスは個人的にはオススメできるが 最新作より一個前のやつのがおもろかった
色々言われてるタイトルだからあまり言いたくないけど メタルギアサバイブはタワーディフェンスでドンパチのパートよりステルスのパートの方が多いらしい 公式ツイッターが言ってた 正直少し楽しみにしてる
Deus Exか まだやってないな ボリューム少ないとよく言われてるから敬遠してたけどそんな面白いのか
>>428 しーふは過去作も割とそんな仕様ではあるからなんとも
無双ステルスじゃないが エイリアンアイソレーションはこのジャンルの到達点として良いんじゃないかな
おまくにに俺の知らない到達点といえるステルスゲーがあるという事にしょっくが隠せない
あれはエイリアンから逃げ隠れしながら問題解決するタイプだから無数の選択肢の中から自分に適した方法を選び取っていくこれとは別物だろう
>>441 巡回ルートに死体置いとくと、巡回に来るたびにおおっと驚いて周囲警戒してたな
おまえその死体さっきも見たじゃんよ
忘れやすいんだろう 数歩歩くとすぐに忘れる、まさにニワトリである
隠れても無駄だ! ・・・・全体を探すなんて無理だ!
それがステルスゲームのゲームであるが故の宿命 現実世界の危機管理体制をゲーム内に取り込んだら(←いやこれ自体無理だけどw)、そもそもステルスゲーム自体が成り立たないからな 重要機密がある建物内に一人でも死体あったら、監視カメラ増設、24時間どころか数週間、数ヶ月にわたって高レベル警戒態勢敷かれるのが普通 こういう問題があるためにステルスをゲーム化するにはゲームの舞台を中世、近代にしたり、ハイテク装置や人員が多くはない荒廃系地帯にせざるを得ないんだよな 加えてAIの頭のレベルを小6レベル、視力・注意力を4歳レベルで。ただし武器の取り扱い技能だけはプロフェッショナル
ディスオナは1より2の方が好きだな 見張りが一見隙がないから、 よく動きに注目して潜入経路を模索しなきゃいけないのが楽しい
今さらながら1作目やってるんだが これたまに麻酔ボルト撃ってんのに焼夷ボルトが発射されるバグあるじゃねーかよ ふざけんな 二人連続で倒したら一人燃えて死体になってやがんの 確認したら麻酔ボルトはキッチリ2本減ってて焼夷ボルトは減ってないんだよ それも二回だぞ? 不殺狙いでやってんのに二回もNewGameからやり直しだよ バカにしてんのかコラ!
もう不殺なんかやめて片っ端から殺しまくってやるわボケが!
>>454 いや、不殺でやる場合は一人でも殺したらセーブを読み込んでやり直しても殺した情報は消えない
チャプター最初からのやり直しもダメでNewGameで新たに始めないとダメなんだよ
そうしないと不殺でクリアしたことにならないんだよ
あ〜めんどくせ〜
>>452 そんなバグあったっけ?近くにランプでもあったんじゃね?
>>455 それと俺はたしかセーブデータ巻き戻しで実績解除したはずだがw
>>457 それができないんだよ
セーブで戻してやり直してもチャプター終了後のミッションデータにキル数として
しっかりとカウントされてる
>>458 たぶん時間の経過により、気絶してた他のNPCが、ネズミにかじられたり、高所から落下したりしたんだな
自分はセーブロードとクイックセーブロードで普通にノーキルノーアラート実績どっちも解除出来たけどね、初代の話だけど
初代はもう散々検証されたから、アップデートもなしに仕様が変わるわけない
単にID:0KaziUgT0が
>>459 の例みたいな視野の外で干渉があるのを知らないだけ
>>461 レスちゃんと読めバカが
なんかお前らレスちゃんと読んでないよな
俺は「これたまに麻酔ボルト撃ってんのに焼夷ボルトが発射される」ってとこから始めて
それで死んだっつってんのに横から干渉だとかいいかげんにしろよ
それにググったらセーブデータから戻してもノーキル実績解除されない情報出てくるじゃねーかよ
嘘言ってんじゃねーよ
>>463 おまえ一作目やってねーだろ
適当言ってんじゃねーよ
実はDishonoredやった事ないのバレたか
エアプですまん……
>>467 おまえ他人のアカウントから画像転用する前に
ちゃんと断り入れたんだろうな
どうせキーボードかマウスがいかれてんだろ 150時間しかやってないがそんなバグ遭遇したことないわ
>>471 雑な奴?
どこをどう見てそんなことが解るんだ?おまえエスパーか?
エスパーしばくぞボケが
ディスオナード アウトサイダーなんだけど チャプター3の1階、3階の金庫の番号ってどこかにヒントってあるの? 全くわからなくて、ぐぐって番号だけはわかったけど、出所が全くわからない・・
アウトサイダー冒頭、目と腕がある状態で始まったけど これ2のセーブデータとか読んで最初から手無いパターンもあるの? あくまでも無いバージョンに2面で無理変換されるパターンのみ?
完全独立みたいだよ 前作のセーブデータとか実績とか関係なく
Preyのスレ前は結構賑わってたんだけど無くなってた 悲しいなあ
Preyはゲームシステムが古くさいから飽きられるのも早いんじゃね
Prey2006ってsteamから消えたんだな… まだ鍵屋では売ってるが スレチすまんお
>>479 ずっと昔だよ
このゲームの一作目が出る前にはもう消えてた
そうだったか Dishonoredみたいなジャンル大好きだから もっと増えるといいな
俺はお前らのことを忘れていない いづれ戻ってくる セールの日まで
すんません、
>>289 まだこのスレにいる?
ビリーDLCでおれもいきなり十字キーワードきかなくなった
クライアントってのはsteamクライアントのことでいいのかな?
同じ方法を試したいんだけどどこの設定のことかわからない
虚無のポスターをチカチカさせる演出は、SS撮る際に邪魔だったな
2のdlcインスコ中やけど本編思い出せないわ足引っ張られてびっくりするくらい 1は館の侵入方法とか未だにわこわこするわ、パーテー会場のオチも記憶にある 戦闘もゴリ気絶あんますきちがうな 戦闘の代償が殺傷になるやし
>>487 2にDLCなんてないから
わざと嫌味な書き方してる?
>>483 そう、ゲーム内のキーコンフィグじゃなくてsteamクライアント側のキー(コントローラ)設定
あらかじめあるボタン配置をコントローラにインポートできるんだけど「推奨」とか「コミュニティ」ではなく「ゲームパッド」
にすることで使えるようになった
レス遅くなったけど試してみて
俺death of the outsiderまだ買ってないからそれで直るか分からないけど…
ダウドの声吹き込んでたのマイケル・マドセンだったんだな 今までずっと気付かなかったわ
ミッション3の美術商のアパート入ろうとすると無限ロードになって進めなくなる 何度やってもダメだしソロコフの絵は諦めろということか
2でRTAまがいのダッシュしてたらミッション2のアダマイア駅に研究所行きの軌道車両がなくて詰んだんだが、なんかフラグたてる必要あったのここ
フラグとかないでしょ 2分くらいでクリア出来るマップだもん 2は何度もやってるけどそういうバグに遭ったことがないからちょっと羨ましい
研究所行は最初から置いてあると思ったけど、ジンドッシュの方はないことはないね 厳密にはフラグとは言えないけど、兵士二人が軌道車両でこっちに向かってきて それに乗り込むことになってるから、バグってそれが出てこないとかはあるかもしれない
>>496 だよな・・・バグだよな
最初
>>497 的な理由かと思って待ってたんだけど一向にこないもんだからさ
ちなみにこんなん
>>498 まあロード時にオブジェクト配置に失敗するバグかな
別に脅かすわけじゃないけど、メモリがぶっ壊れているとなる時がある
他のステージでも似たようなことが頻発するんなら可能性がある
steamで半年ぶりぐらいの最安値きてんね 2は買う気マンマンなんだが セット売りの方で付いてくるDeath of the Outsiderも面白いのかね
Death of the Outsiderはボリュームが2の半分ぐらいとなると 値段的にそんなにお得じゃない様で、またの機会にしとこう
Dishonored2をセールで買ってちょっと気になったんだけど、敵が話している音声が途切れることが多々あるんだけど これはこういう仕様なの? 壁越しとかいう訳でもなく、距離が近い場合でも途切れ途切れなんだよね...
600MB超の上書きするだけ版は落とせない 低容量のvb版は生きてる所あるからこっち落としたわ
ボーンチャームは装備だからいいけど、ルーンの収集が面倒くさいな 大抵難しい場所に置いてあるから難儀する とはいえ、苦労を経て特殊能力を得た時は何にも代えがたい達成感がある
vbs版が77行目でエラー出て完了しない 上書き版ほしい
fnt.rarが解凍出来ないのはもうあかんのかな?
>>510 2スレ前か1スレ前に、リパッカー改善版とファイル置き換えるだけ版がある
どっちもフォント入りだからそれをダウンロードするといいよ
death of the outsiderって吹き替えでしかできない? 2の英語音声で慣れてる人多いだろうけど、こっから急に吹き替えになるってのが違和感すごい
>●ダウンロードに時間を掛けたい人用 (663MB)
>
http://www.mediafire.com/download/r66soac0tmxxa5o/ >↑猿でも導入可能
>
>●回線細い等の理由でダウンロードを早く済ませたい人用 (23MB)
>
http://www.mediafire.com/download/l47ug6f3awp43w4/ 上は消えてて下はそのままだとエラー吐かれた
vbs適当に弄りながら走らせてたら完了したって言われて
序盤はらしく動いてたけど何処かで不具合があるかもしれない
>>514 リパッカーはディレクトリ名が長いとエラーを起こす
だからいったん、ディスオナードのフォルダをデスクトップとかに張り付けて、
そこでリパッカー走らせると成功するよ
普通にCやDドライブ直下でいいだろ デスクトップだと意外と階層深くないか
再インストール後そのようにやってみましたがエラーが出て完了しませんでした メッセージはこれです 行:77 文字:9 エラー:書き込みできません。 コード:800A0046 ソース:Microsoft VBScript 実行時エラー 77行というと > ' unpack ファイル削除 > FSO.DeleteFolder PathDstUpk, True の下の行が77行目です 何かお教えいただけたら幸いです
>>518 unpackファイルが削除できないってことは、unpackが置かれてるフォルダ(システムのtempフォルダ)までの
パスが長いのが原因だろうからそこを変えればいけるはず
例えばvbsファイルの48行目
PathTempUpk = FSO.BuildPath(FSO.getSpecialFolder(2).Path, "Dishonored日本語化upk") を
PathTempUpk = FSO.GetFolder(FSO.BuildPath(CurrentDirectory, "tmp"))
などに変更して、vbsがあるところにtmpフォルダ作って実行すればどうだべ
vbsに詳しい人居たら補足よろ
シンリンオオカミの頂上の飛行機内で寝てセーブして終了したら 次回起動時に自キャラがコンテナ内に入るバグがありました もうでれないオワタ
>>519 どちらのフォルダもcドライブのルートに移動させ
vbsをそのように書き換えて実行したのですが同じエラーでした
念のためアンチウィルスも切ったのですが…
>>522 それぞれのファイルパスは?
rarファイル展開する時にフォルダ一つ余計に作って不必要に長くなってるなんてことはないよね
c:\1\Dishonored 日本語化.vbs とかで試したりした?
ソロコフの絵を全部集めたのに実績解除されないのだが
足りてないんじゃね? 意外と初ステージとか見逃すし
友人が勧めてくれた誰でもイージーにネットで稼げる方法とは? ⇒ 『佐々木のファモウイセズ』 というホームページで見ることができます。 グーグル検索⇒『佐々木のファモウイセズ』 BV9C72BRDM
放置してた1クリアした。実績解除率見ると最後までプレイしてる人があまり多くないw カオスで2周は必須だね。
>>527 PCゲーだと安いから買っとこう(積んどこう)って人もいるからな
1の本編だけ持ってるけどDLCまとめ買いより個別で買わないとお得じゃないのがなんかやだ
>>514 下のやつでlow chaos、high chaos両方エンディングまで問題なくプレイできましたありがとう
面白かった是非続編もクリアしたい
日本語化をしようとしてますが、文字が縦長の長方形で表示されています これはフォントかなにかによるものでしょうか?
>>531 □が表示されてるなら日本語が表示できるフォントファイルがないのが原因だと思うけど
ちゃんと該当ファイルコピーした? コピーしてもファイル名が間違ってたりしないかを確認してみては
ファックマンのところから持ってきたのならフォント入ってないよ
多少グレーに思えても
>>514 のファイルを使うのがいい
https://www.axfc.net/u/3879622.rar あと日本語化に困ってる人が割かし多いから、
勝手ながらリパック済みファイルを再うpした
>>534 ありがとう
低容量版は面倒だったから積んだままだった
今更ながら1のローハイ両方クリアしたけど これハイカオスのほうが演出面白いな もうどうにもならない感じ好き サミュエルおじさんに嫌われるのだけは悲しいけど
キングスパローついたとこでわざわざピストル撃つの見て気絶を決意した 悲しい
サミュエルに嫌われるのマジで辛いよな ストーリーのどの展開よりもつらい
>>538 ゲーム的にもローカオスはお金必要ないしそんな面白くないからなあ
thiefの後継じゃないと割り切れば楽になる
ローカオスできるならハイカオスでもあまりお金使わないけどね わざと見つかりに行かない限りは灰になる分むしろ楽
まあ気絶のさせ方より殺し方のほうが豊富って意味ではハイカオスのほうがやってて楽しいのは確かかもね
ステルスだとガジェットと能力を極一部しか使わないってのもあるからなあ そこで初代のDLC第一弾なんだろうけど、ちょっと難しくし過ぎたな
今トライアルDLCやってるけど正面からまともに戦闘したり攻撃アイテム使ったりは こういうのじゃないとしないなと思ったわ
初代トライアルの実績全部埋めた ギャングの火炎放射で一撃死する犬と、頭部のヒットボックスがどこにあるかわからないモーションにはイラついたけどなんとかなった
チャプター5ぐらいで中断していた2をようやくクリアした かえって1よりマップのスケールが小さくなった気がした
ビリーって名前と3作目の見た目からして男かとおもったら女やったんか 調べたら男女ともに使われる名前だった
だから初代DLCやったら声高くてびびったって話 バンドル買いするときにちょっと調べてそのときに男だと思ったんだけどね
ビリーってミーガン(うろ覚え)の暗殺者としての名前だったよね 1のDLCにも出てるなら、日本語化されてないからとか文句言わずにやろうかな
有志の日本語化はDLC前半のほうはムービーとジャーナルはほとんど日本語化されてたけど DLC後半はほぼ日本語なしだな ある程度の英語力があればプレイする上で困りはしないとは思うけど
ようお前ら 去年のクリスマス当たりにセールで刈田のまだやってないけど、今ハマってるゲーム終わったらまた戻ってきたるから心配すんなよお お前ら それまで待っとけお前ら
>>554 英語力皆無の低能なんだけどクリアできるかな?
本編の難しい実績とかクリアしたらDLCの実績もほしくなってきた
前半は問題無いんじゃない 後半は目標ジャーナルくらいは読めたほうが分かりやすいと思うけど 読めなくとも目標ポインタONにして最悪マップ全部駆け回れば何とかなるんじゃないの ストーリー知りたいならCS版プレイ動画でも探して見て補完すればええ
2を姫様でクリアしたが 二回目のプレイがだるくてやる気起きない 初代は楽しくて何周もしたのに
この前久々に最初からプレイしたけど同じようなことを感じたな 残っていたデータが引き継ぎ実装前にプレイしたものでボーンチャームとか全然作って無くて 1回クリアしたら今度はしっかり準備してオレツエーしようと思ってたんだけど
2は、ギミックのデザインに凝りすぎて、それを見せるまでの過程を疎かにしてしまうパターンだったな
DLC1のボンファイアーとキルカスケードの☆3で禿げ上がりそう ただでさえ1人犯行達成までにあまりの運ゲー加減とリトライの長さで禿げ上がりそうなくらいイライラしたのに、何なんだこの1ミリもバランス調整してないゲームは 本編が面白かっただけにほんと残念 全部オイルドロップくらいの難易度にしろよ
正直いまいち マップは使い回しだらけだし引き継ぎなしでかわりに入ってるのが本体の能力でやるという謎モードで そのモードでは侵入できない闇市場があったりするという中途半端 ダウドもアウトサイダーも記憶に残るようなイベントが全然ないし新キャラなんか名前すれ思い出せない 今度はPreyの拡張版出すとかいう噂だけどDishonoredの方があの出来じゃ興味もわかないや
>>561 どれも星3程度なら大して難しくないと思うが
実績とろうとするとヤバイのはいくつかあるがね
気絶狙うと振り返られてほぼ気づかれる、そして大乱闘 敵はスルーしたほうがいいのか?
>>567 敵の動作がランダムだったりスニーク歩きがものすごい遅いからうまく行かなかったけど
ブリンクで即背後取ればいいのか。あとは麻酔も駆使とか
乱闘用に魔法温存して、ゲームの趣旨間違ってたわ
1のdlc日本語化はまだかのう。 日本語化できるか調べてから買えば良かった。
1だけ持ってて2と黒人のセールを待っているんだけど、PS4版の2が\880になっていて迷う…
>>571 どこで買ってもSteamキーだし日本語も入ってるというのに
Steamのセールだけ待つっておかしな話
よっしゃお前らディスオナ2買ったわ 今インスト中 ステルス厨の俺がやりまくるからお前ら覚悟しとけ
にしてもディスオナ2のファイルサイズが42GBはやばい デカすぎ
さっき2を3時間ほどしたけどステルスが難しくなってるな 敵が発見するまでの時間が短すぎる このディスオナ2はステルスよりもアクションゲーに近い
もひとつ文句言うとすれば2は音声日本語あるのはいいが声優がほぼ全員棒読み
俺ステルス厨だから2を初見ハードかつ超能力無しでやってるけどすげーむずかしいな 1ミッションで発見された回数30回超えてるしリスタもそれぐらいいってる
>>577 それならFarcryやスナイパーエリートの方がよっぽどステルスゲームだな
1で全ての敵を誰にも見つからず皆殺しプレイしていたのですが チャプター7で誰にも発見されていないのに発見されなかったにチェックが入りません ひとつ前のチャプターからロードし直して装備回収も寄り道もせず 見つからずを念頭に置いた隠密プレイをしたのですが それでも発見されなかったにチェックが入らないのです ひとつ気になったのはダウドの鍵を使用してゲートの地下通路に入った瞬間に 何故か戦闘BGMが流れるのですがこれが原因でしょうか? youtubeのプレイ動画を見てもこのタイミングでBGMが流れる人と流れない人がいるみたいで なにかわかる人いませんか?
動画見てるとハイカオスだとゲートの地下通路に入った瞬間に戦闘BGMが流れるみたいです ロウカオスだと流れてませんでした どたなかハイカオスのチャプター7で誰にも発見されないにチェック付いてクリアできた人いますか?
ハードで10時間ちょっとやった俺がDishonored 2購入迷ってる人向けに参考ポイント纏めとく 全体的にステルスが非常に難しくなった ・敵の発見ゲージの溜まりが早い。無警戒状態から1~1.5秒で発見→声を上げてこっちに向かってダッシュしてくる ・前作では発見ゲージは3段階あったが、今作では2段階。 ・今作の敵は発見ゲージが2段階目まで貯まると発見に至らなくても即座に走って現場に駆けつけ捜索する。 ・1m程の近距離で見つかると0.3秒ぐらいで発見される ・敵の視界が深い。20m以上あると思う。プレイしてて「そんなところからでも見えるのか!?」ってなぐらい遠くまで見える ・のぞき込みをしててもこっちの姿は不可視にはならない。1ではのぞき込み中は上半身がバレバレでも不可視扱いだったが、今作ではのぞき込み中も普通の時と同じように見つかる。 こういうわけで前作では発見されない縛りプレイは丁度いい難しさだったが、今作ではプロじゃ無い限りほぼ無理? 他に変わったところと言えば、超能力取得を拒否出来るところ。ブリンク等が一切出来ない状況でもクリア出来るように作られてる。 それと敵とバトル中でも殴ってからの首締めで気絶させることが出来るようになった。ステルスが難しくなった代わりの措置って所か。 あとは映像はちょっと綺麗になったけど登場人物は全員ブスなのは変わらない。武器もちょっと増えた。 セリフは日本語吹き替えになったのがよかったな。 個人的にはステルス難化が痛い。前作がセールで400円程度で楽しめる傑作なのを考えると今作がセールで2200円はちょっと悩む 面白い作品であることは間違いないがもうちょい安くてもいい
補足 ・ファイルサイズが非常に大きい 40ギガオーバー ・ロードが遅い。前作はクイックロードが2秒程だったが、今作は7~8秒ぐらいか ・ゲーム起動時のロゴとか数秒の動画がスキップ不可
40GBって非常に大きいか? 少ない方だと思ったが
>>584 ghostlyっていう発見されない実績が30パーセントもあるんだからステルスが無理ってことは無いと思う
ロゴスキップは+com_showLoadingScreen 0を起動オプションに入れるだけ
40ギガは今時めずらしくない
>>587 finish an entire mission without being spotted
1つのミッションにおいて一切スポットされずにクリア っていう意味だよな?なら29.8%も理解出来るが
>>588 ごめんshadowだったわ
でも単純比較できないとはいえ初代のシャドウより達成してる人多い
初代のghost相当がないからそっちは分からないけど
コルヴォで初見プレイクリア 30時間弱 やっぱり面白いなこのゲーム
2週目で初めて超能力取得したけど前作よりすげー増えてるなw 初見ハード+超能力使わない縛りが単に俺にとって難しすぎる縛りだっただけみたいだ
左右への覗き込みってQ,Eのままでいいのかな それとも覗き込みながら移動するためにゲーミングマウスで出来る右手親指で押せるボタンに配置すべきか 迷う
2ではダークビジョンがクソ弱体化されてるな 半径10mぐらいしか効果無いし、しかも3秒ぐらい置きにしか強調表示されないw
あ、ショーケースの中にアイテムがある 刀でショーケース破壊してからアイテム取ろう えい、ブンッ ↓ ガラス破壊と同時に刃が爆弾に当たって暴発 ↓ 死亡 あるある過ぎるw
ファーリーチってブリンクと同じ感覚じゃ使えないんだな 動き方が曲線描いてたり、体が吹っ飛ばされる動きになったりでめっちゃ使いにくい インディージョーンズの鞭みたいな扱い方を要する感じ
あの湾曲がいい場面も多々あるから 一概にどっちがいいとも言いにくいな
100mぐらいの高さから飛び降りて着地直前でブリンクして落下ダメージ無効化ってやり方って出来なくなってる?
やっぱこのゲーム面白いな 今2週目ハードでやってるけど結構死ぬ こんな面白いゲームなのに5chスレとしては大して人気出てない 日本ではステルスゲーってメジャーじゃないんだな
>>600 ステルスゲーがメジャーでないというより
他のステルスゲーに比べてそこまで売れてないってだけ
ニッチなジャンルだし仕方ない 俺の好きなhitmanもSAの時点で海外で200万売れてたけど日本じゃ全然だったし
ブラッドフライやマウスを殺すとライフが回復する*4 ブラッドフライやマウスを殺すとマナが回復する*4 装備して ラットスワーム発動→ネズミ殺しまくる 繰り返してるだけで20秒ほどでライフとマナが全回復ww こんな使い方があったんだなw
日本に限らず世界的に見てもこのタイプのゲームの新作がコケまくってるからね Deus Exなんか最新作はいかにも続編に続きますって終わり方なのに売れ行き不振で制作一時中断という悲惨なことになってる
ボーンチャームって、存在する場所が固定なだけで、中身はランダムで決まるんだな 何の役にも立たんゴミボーンチャームが解体しても特質得られなかったら取るだけほぼ無駄になるし
アサクリはまだステルスに入るんかね? 番犬はステルスに入ると思う HITMANは結構売れてる方かな あと有名どころで売れてそうなのはMGVくらいかな
ステルスならスプセルブラックリストとstyx shards of darknessも面白い
アサクリはステルスじゃない。パルクールアクション戦闘ゲーム ステルスっていうからには隠れるのが主体で発見されると厳しい戦いを強いられるってのが基本構造であるべき だから基本リセゲーになるんだよな Hitmanはもろステルス Payday 2のステルスジョブもステルス Splinter Cell Blacklistは傑作ステルスゲー Styxはステルスゲーだけど凡作 Sniper Eliteもステルスゲーといえばステルスゲー Tomb Raiderは部分的にステルスパートがあるってところか。でも敵が一瞬でこっちに気づくからまともなステルスではないな←同じ意味で言えばWolfensteinも。 Deus Exもステルスゲーだけどイマイチ やったことないがこの前のセールで知ったステルスゲーとしては Thief,ECHO,Velvet Assasssin,Party Hard,Monaco,Alekhine's Gun, これ以外にステルスゲーがあるならマジで教えて欲しいぐらい
>>610 >これ以外にステルスゲーがあるならマジで教えて欲しいぐらい
ただでさえスレチなのにまだ引っ張るの?
>>611 どうせこのスレ過疎ってるしステルスゲー自体5chスレでも盛り上がってるところほぼ無いし
このゲーム面白いけどリスタ繰り返してると疲れてくるな あとロードが1よりだいぶ遅いからこのゲームみたいなリセゲーではこの遅さがうんざりしてくる
2はホント面白いのに唯一ロード時間が1よりホント酷い 1の3倍ぐらいロード時間かかるよな?
起動時のロゴスキップ設定してるのに起動に1分ぐらいかかるぞ
気づかないうちに勝手にNPCが死んで俺が殺した扱いになる判定クソうざいwww 今、ノーキル・ノー発見挑戦してんだからw
>>619 このサイトすんげぇ細かいし分かりやすい表記かつ実績目当ての奴相手の最短手順を的確に載せてくれてる
書いてる奴、仕事が細かい奴なのは間違いない
いい仕事してくれてるわ
次は
>>619 見ながら全実績目指してやってるけど文書系って大量にあるんだな
で、心臓使ってのジェサミンのトークが大量すぎる
ミッション2のスタート地点の波止場の市民の心の声聞いてるだけで1時間余裕で超えるぞw
前作もそうだったけど心臓使っての心の声の作り込みが大量だな 碌に聞いてる人が居ないんだろうけど
発見 エミリーでプレイしてても水中で息が切れるギリギリになってから陸に上がった時のハァハァした息づかいはコルヴォのまま
セールになったがGTX1000番台じゃないとまともに動かないんだろ?
>>628 1でも2でもGTX750の俺でも普通に動く
ただ2はローディングが遅くてクイックロードだけでも毎回7秒ほど待たされる
日本語化しようとしたらウイルス検知して止まった こわい
Arkane「2があまり売れなかったのでこのシリーズはしばらくお休みです。ごめんね」
https://doope.jp/2018/0879631.html どうせストーリーなんて1周見たら2週目以降は全部スキップなんだから、どうでもいいって言っちゃどうでもいい。 実際、1000時間越えプレイできる傑作ゲーの殆どはストーリーは殆どないようなモンだし。
2吹き替えと切り替えできるようになってるな(記憶違いで前から出来てたらすまん まだ確認してないけどDeathOfTheOutsiderも吹き替えじゃなく英語も選べるようになってるといいんだが ついでにDoomとTES5HD、FO4、Preyあたりも英語でできるようにしてくれ ベセスダゲーってクソ吹き替え強制のが多すぎる
GTX1080でも重い場所は重いがWQHDだからな FHDならGTX1070で60fpsキープ出来るだろUltra
3度目のクラッシュで心が折れました 2のプレイはもう諦めます みなさんほんとうにありがとうございました
久しぶりに1プレイして全実績解除狙ったけどほぼ生身が地味に苦痛だったのと1つ目のDLCが鬼畜難易度だったの思い出した それでも全部星3つにできてアクションゲームを上達する迄やり込む感覚を数年ぶり味わえた でもファイルの確認ができないとか何とかでスコアはリーダーボードに登録できずじまいで残念
2は,GTX950ではきついかね? 設定落とせば何とかなる?
>>647 それはかなり無理じゃね?
メモリも16メガあるのかね
>>649 翻訳はしたけどリパックできないって話は聞いたことがある
スチームで購入したんだけどゲーム中のマウス感度弄っても変わらない アクションなのに振り向き遅いの辛い
>>651 すいません自己解決しました
ゲームパッドとマウスの設定が別でパッドを弄ってました
1です 牢屋から離脱した次のミッションでへこたれてアンインストールしてしまった、悔しい とにかく見つかる。で結局剣で殴り合い。死ぬ。やり直し。 ばんばん殺していくプレイを推奨なのか 見つからずに全部かわしていくプレイ推奨なのか ってか、どっちもできないんですけど 2もやろうかと思ってたけどもうやめときます。俺には向いてないと思う
たしか2は、PCへの最適化に失敗して、当初のグラを販売後だかに劣化させたんだよな?
悔しいから再インストールした 殺しまくりスタイルで行く
このゲームにかかわらずステルスゲー全般について言える鉄則 ・敵の視界の深さ、幅(角度)は序盤でテストして把握する ・敵が聞こえる音の距離も同じ。これはわざと走ったり物を壊したりしてテスト ・ステルスゲーにおいて、高いところはかなり安全。とりあえず高いところに行け ・ステルスゲーは「待ち」が大前提。ひたすら待って一人になったところを後ろから忍び寄って殺す ・敵を殺さずスルーするってのは、そのゲームに慣れた奴がやって良いスタイル。 慣れない内は安全に殺せる奴はさっさと殺すのが定石。 ・音で敵を誘導するテクニックは必須。わざと音を鳴らしてそっちに確認に行かせてから、やり過ごしたり後ろから殺したり。 …っとまぁ今思いついただけでもこれぐらいは言える これぐらいは体得しないとステルスゲーなんて出来ないぞ
他ジャンルと違って重要な点を忘れてた ・ステルスゲーは死に覚えゲー 兎に角見つかって死んで「あのタイミングではダメなんだな」を覚えて、次にもうちょっとましな行動を取る この繰り返しな。
ステルスゲーとしては破綻してるからそんなテクニックなんて必要ない 正面突破が強すぎて隠れる意味が大してない あると言えば分岐の為にローカオスを保ちたい時だけ それ以外は正面から無双出来ちゃうからカジュアル的なステルスゲーだな
敵がピストル撃った瞬間時止めてポゼッションで同士討ちさせて笑ったり、クロスボウで脚撃って転げ回ってるとこにネズミ呼んで眺めたり、そういうやつだよな
スナイポエリートの方がまだステルスしてた あれもカジュアルだけど
>>660 クリアだけが目的ならそうなんだろうけど縛りプレイとか推奨してるデザインだし一度不殺とかやってみれば?
HITMANで初っぱなから銃撃しに行ってクソゲー扱いする様な奴もいるから世の中とんでもないゲーム下手がいるんだよね
ステルスゲーできてるなら破綻してないのでは
>>660 破綻してるな エンディング分岐でローカオス迎えるために”わざわざ”ステルスする必要性がなくてもステルスで進行するってだけで 正面突破できる所をステルスで回避の必要はないんだから それをステルスゲーとは言わない
今時ステルスしないとクリアできないゲームとか流行らないでしょ ステルスしてもクリアできるっていうのが今の潮流
bethesda.net 経由という条件で2とDOTOに新モード搭載らしい。 Death of the outsiderの能力全部入りを今頃になって開放か。遅いよもう。
なんかアプデ来てたから久々に見てみたら新モード来てた 能力全解放はいいんだけど、エリクサー1本ずつしか持ってないし所持金0ですぐに買い足せないからあんま意味ない…
1を始めたばかりなんだけど、これって今のバージョンは音声を日本語化出来ないのかな? どうせDLCがあれなら、1だけCSでやった方がいっか?
今1を日本語化している最中… パス見つかりませんとかで1回だけエラーはいたけど、 OKしたらそのまま続行して30分位経過… 終わったと思ってもすぐCMD立ち上がりunpack終わらぬ これ大丈夫?1行分のセリフが欠損する位なら全然いんだけど… 最悪なのは散々待ったあげくこの1回のエラーにより最終的に全部翻訳されない事…
速度はPCの性能に左右されるからウンコPCだと数時間かかってもおかしくないぞ
10年前のうんこPC+深層ディレクトリによりパス長いだけだった。 今、思う存分楽しんでます。最初の牢屋抜け出す所何回もロードして1日終わりそう!
1は面白いからなぁ おれもRADEON HD5750という骨董品グラボで1を何周も遊んだわ グラボ入れ換えて快適になっても2は1周やってお腹いっぱい
2は、ストーリーが1の出涸らしで、建物のギミックだけで開発が力尽きてしまった
からくり屋敷はただひたすらめんどくさいだけだったな
からくり屋敷は最初は感動したんだが最後は面倒くさくなったな 突破に閃き的なものがなくてただぐるぐる巡るだけ ゼルダなんかのレベルデザインは本当によくできてるんだなと思ったわ
1クリアした、まさか裏切るとは思わなかったな人間不信なったわ 2の日本語化する必要あるんだけど何か教えて
1やってます。今3面かなぁ 殺しすぎたらカオスになるので殺さないほうが良い、とか聞いて 全部首絞めて落としてるんだけど時間かかって仕方ないです・・・ サクサク殺していくとED酷いんですかねぇ? ここ最近Battlefield1、Shadow of the Tomb Raider、Sniper Elite3、これ、と遊んできたんだけど なんでこんなにステルス系が流行ったんだろうか?(BF1は一部だけれど) 敵の歩きAIのパターンを覚えて、ステルスキルできる所に来るのを待って、 背後からしゃがみで近づいて、静かに殺す簡単ではないお仕事の繰り返し。 仕留める前に気づかれたらクイックロード・・・ 爽快感が無い!ストレスたまりんぐ。 ガス抜きに初代Unrealと初代UnrealTournamentを買おうと思います!
>>687 です。追記
愚痴ばかり書きましたけどDishonored楽しくなってきました
ブリンクが素敵ですね!
(アイテム探して無駄にあちこち登ろうとしてまた時間浪費してる・・・)
>>687 1周目は好きなように進めてエンディング見て余力があるなら別のやり方でやればいいじゃん
それに音で誘導して通り過ぎたり能力使えば全部絞め殺さなくても進めることできるし
ステルス系が増えたってよりも大して代わり映えしない内容では売れないし
新規のプレイヤーも獲得できないでしょう
ガジェットの山を腐らせてそう バレてもいいのに、逃げてる最中にスライディングしながら地雷設置したりしてもいいのに
初回は悪人上等プレイして慣れた二周目で不殺チャレンジするとストレスたまらないね。
>>689-691 製作者さんが武器各種用意してくださったのがもったいないので
がんがん殺していくことにします
暗殺者だもの
セールで買ったまま積んでいた2を最近クリア。 2というよりリメイクといった感じだった。 駄目な部分は挙げるとキリが無いくらい有るけど十分面白かったよ。
2やったあと1をプレイするとスピード感の無さに驚く。 確実に2は進化はしてたけど内容は1より地味だったね
Death of the outsider結構重いね.特に2,3面の駅降りたところでめっちゃカクカクする. GTX 1080 Ryzen 7 2700X DDR4-3200 16GBだとウルトラ画質はしんどいかんじ?
2でロードのたびにチラつくけどおま環境? あとセリフ字幕ってないよね?
字幕はオーディオのとこだったのね…ビデオかゲームプレイのとこだと思ってた
なんか2だとチラつくよね.death of the outsiderだとないんだけど
1にある表現規制だけどこれ国内steamから買っても漏れなく規制版になるの?
>>702 無いんじゃね?
体とか普通にバラバラになるし
切断した首なげて遊んだりできるし
「Wolfenstein: Youngblood」のトレーラーがお披露目
https://doope.jp/2019/0387698.html >MachineGamesとArkane Studiosが共同で“Youngblood”の開発を進めている
ディスオナード2面白いなあと思うけど その後の業界みるとこういう方向にゲームは進んでいかないだろうなあ。
ガチガチのステルス系はやっぱり人を選ぶんかねえ ジャンルを引っ張ってくれそうなシーフのリブートが大失敗だったのも痛い
ディスオナード2は時々思い出したように不殺隠密プレイやるけど何度やっても楽しい シーフってコケたのか やったのは発売からだいぶ経ってからだが意外と楽しかった記憶が
ディスオナは玄人向け過ぎるというかステルス攻略するだけならブリンクとかの移動系スキルとダークビジョンでなんとかなっちゃうし他のスキル組み合わせてスタイリッシュなプレイをしようとならない人多いんじゃないかな じゃあ戦闘でってなるとこれも難易度上げないと銃と剣でなんとかなるって場面が多いし2の初報pvみたいに敵の剣をかわすとかそういうアクションもないからただ攻略するだけだと地味になってしまう すごいゲームなんだけどカジュアル受けしにくい部分が多い
『Dishonored』『BioShock』など自由なゲームプレイを実現し、一時代を築いた人気ジャンル「Immersive sim」が直面する存続の危機とは
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20170901-53677/ 2017年の記事だけど最近の情勢はこれ読めばわかる
>>709 プレイヤーに工夫する気がないとどこまでも単調になるデザインなんだよね
2は、意味もなく動かせるタイプライターや、誰にも読まれない長いだけの文書がそこら中にあって、コンテンツの水増し感があったわ
タイプライターは地球儀なんかと同じく触って敵の注意を引いたり誘導する為のオブジェだと思ってたが
ブリンクだけでクリアできるレベルデザインなのは褒めるべきポイントでしょ
デスオブアウトサイダー皆殺しでとりあえずクリアしてこれからノーキル2周目突入するんですけどやっぱ気絶者は気をつけないと転落死とかします?
レスがつくまえにノーアラートノーキル完了したっす 面白かったけど機械屋敷やタイムピースみたいなおっと思わせるステージほしかったかな
心臓持って人の心の中の声聞いていったら、「ここまで作り込むか」ってぐらい色んなセリフ作られてるぞ 1人1つは当然どころか1人3つとかもザラにある
色んなプレイスタイルあるよな ・能力・アイテム一切使わない+ノーキル・ノーアラートのベリーハード縛り ・全お金、全アイテム回収プレイ ・2なら周回繰り返して全能力ゲット ・敵も市民も皆殺しプレイ
プレイヤーの好みで自由な縛りプレイできるゲームは良いゲーム
ps4のセールでコレクション買うけどどれから遊べばいいんだ?
ストーリーはHD(1)→2→DotO 恐らくすぐ慣れるとは思うけどHDだけ×ボタンで決定・○ボタンでキャンセルの仕様
ありがとう preyもバイオショックも好きだから楽しみ
あかんこのゲーム棚の上から敵が落下しないように下ろすのが難しすぎる
Arkane Studiosの新作「Deathloop」が正式アナウンス、暗殺者の対決を描く一人称アクション
https://doope.jp/2019/0691074.html スチームセールが終わりかけてるからコンプリート買おうと思ってるんだけど DLCって買っても日本語化無理なの? そもそも面白い?
>>728 DLCは翻訳できたけどそれを元の形に戻す方法がわからん、で頓挫してたはず
なので日本語化は無理じゃないかな
面白いかどうかは人それぞれとしか言いようがないが
Steamは購入して14日以内でプレイ時間2時間未満なら返金対応するので興味があるなら試した方が早いと思うが
ロボットが強すぎて勝てん。 矢弾もどんどん減るし。 これはクソゲーだな。
1の脚長い奴なら背中のタンク破壊 2の機構兵なら頭部破壊で音にしか反応しなくなる いずれにしても弾や矢を1〜数発当てりゃそれで済む というか力押しするゲームではないし別に倒す必要なんてない
2のカラクリ兵は頭にボルト撃った段階で発覚する事多くてゲンナリする。隠れて遠くから撃ってんだけど 見つかった時の嫌な音するけどあれもしかしてまだ発覚には入ってないんだろうか
一撃で頭部破壊すれば発見はされていない ベリハでも一撃破壊可で発見されずなのは変わらない もし不安ならstatsで確認してみるといいよ 機鋼兵は割と遠くまで見てくるけど上方の視界がいいとは言えないので高い位置から狙うと楽
>>733 2発かかるのは仮面みたいなのに当たってるからダメなのか…
DishonoredにDLC全部ついたやつがDishonored - Definitive Editionで現状DLCは未翻訳、 日本語化するならひとまずDishonored単体だけ買っておけばいいのかな
発売日買いして今まで途中放置してたディスオナ2ようやくクリアしたけど
エミリーのドミノ便利すぎるな。これで敵仕留めたときは脳汁出るわ。
カオス低クリアしたから次はこの能力で皆殺しプレイだな。
>>736 ディスオナ1で翻訳されてない部分はなかったと思うぞ
ファックマンの翻訳ファイル導入したら全部日本語化されたはず
DLCはタシカ翻訳は出来てるけどリソースのリパックが出来なくて詰んでるんだっけか
日本語化.vbsを当てても 行: 74 文字: 9 エラー: ファイルが見つかりません。 と出るだけで日本語化できないのですが何が原因なのでしょうか。 整合性を確認したり同じドライブ内で試したりしましたができませんでした。
>>740 パスが長い、スペースが含まれてる、日本語が含まれてるなど
もしくは C:\Program Files のような権限がが絡むところかどうか
作業用フォルダなんてなんでもいいのでCドライブのルートに1とか2とか3とか作ってそこにファイル放り込んで
試すのも手だよ
>>741 返答ありがとうございます。
とりあえずCドライブに入れてやってみましたが結果は変わらず…
行74はこの辺
FSO.DeleteFile PathSrcUpk & ".bak", True
なのですが正直情弱なので意味不明です。
>>514 の下のファイルでやっているんですがググるとインストールファイルを指定するだけとあったのでそうしたのですが。
>>742 その行見る限りだけど日本語化中にバックアップとして避けたファイルを消そうとしてるだけに見える
だとしたらその行コメントアウトでいいかも
コメントアウトは行の先頭に「'」
スクリプト全文貼ってくれたらデバッグできると思う
>>743 レスありがとうございます。
助言の通りにしてみましたが、一瞬立ち上がっては落ちを繰り返すだけで成功しませんでした。
日本語化でここまで手こずったのは初めてで本当に助かります。
長いので迷惑でしょうがとりあえず貼らしてもらいます。 Dim Shell Dim WshShell Dim FSO Dim CurrentDirectory Dim PathDishonored Dim PathDishonoredJpn Dim PathUpkPacker Set Shell = WScript.CreateObject("Shell.Application") Set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell") Set FSO = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject") CurrentDirectory = WshShell.CurrentDirectory Set PathDishonoredJpn = FSO.GetFolder(FSO.BuildPath(CurrentDirectory, "DishonoredJPN")) Set PathUpkPacker = FSO.GetFolder(FSO.BuildPath(CurrentDirectory, "upkpacker"))
' Dishonored フォルダの選択 If Err.Number = 0 Then Dim FolderDishonored Set FolderDishonored = Shell.BrowseForFolder(0, "Dishonored のインストールフォルダを選択してください。", &h240) If FolderDishonored Is Nothing Then WScript.Quit End If PathDishonored = FolderDishonored.Items.Item.Path Set FolderDishonored = Nothing Else WScript.Echo "エラー:" & Err.Description End If ' TheWorld+Dlg フォルダからリパックする If Err.Number = 0 Then Dim FolderTheWorldDlg Dim FolderTheWorldDlgSub Dim PathTempUpk Dim PathCookedPCConsole Dim CmdUnpack Dim CmdRepack
Set FolderTheWorldDlg = FSO.GetFolder(FSO.BuildPath(PathDishonoredJpn, "TheWorld+Dlg")) CmdUnpack = FSO.BuildPath(PathUpkPacker, "UPKunpack.exe") CmdRepack = FSO.BuildPath(PathUpkPacker, "UPKrepack.exe") PathCookedPCConsole = FSO.BuildPath(PathDishonored, "DishonoredGame\CookedPCConsole") ' テンポラリフォルダ設定 PathTempUpk = FSO.BuildPath(FSO.getSpecialFolder(2).Path, "Dishonored日本語化upk") If Not FSO.FolderExists(PathTempUpk) Then FSO.CreateFolder(PathTempUpk) If Err.Number <> 0 Then WScript.Echo "エラー: " & Err.Description WScript.Quit End If End If For Each FolderTheWorldDlgSub In FolderTheWorldDlg.SubFolders ' DishonoredGame\CookedPCConsole の upk を unpack Dim PathSrcUpk Dim PathDstUpk PathSrcUpk = FSO.BuildPath(PathCookedPCConsole, FolderTheWorldDlgSub.Name & ".upk") PathDstUpk = FSO.BuildPath(PathTempUpk, FolderTheWorldDlgSub.Name) ' unpack 実行 WshShell.Run """" & CmdUnpack & """ """ & PathSrcUpk & """ """ & PathTempUpk & """", 7, True ' 日本語ファイル上書き FSO.CopyFolder FolderTheWorldDlgSub.Path, PathDstUpk, True
' repack 実行 WshShell.Run """" & CmdRepack & """ """ & PathDstUpk & """ """ & PathSrcUpk & """", 7, True ' bak ファイル削除 FSO.DeleteFile PathSrcUpk & ".bak", True ' unpack ファイル削除 FSO.DeleteFolder PathDstUpk, True Next ' テンポラリフォルダ 削除 FSO.DeleteFolder PathTempUpk, True Set FolderTheWorldDlg = Nothing Else WScript.Echo "エラー: " & Err.Description WScript.Quit End If ' INT ファイル上書き If Err.Number = 0 Then FSO.CopyFolder FSO.BuildPath(PathDishonoredJpn, "INT"), FSO.BuildPath(PathDishonored, "DishonoredGame\Localization\INT"), True Else WScript.Echo "エラー: " & Err.Description WScript.Quit End If ' Font ファイル上書き If Err.Number = 0 Then FSO.CopyFolder FSO.BuildPath(PathDishonoredJpn, "Font"), FSO.BuildPath(PathDishonored, "DishonoredGame\CookedPCConsole"), True Else WScript.Echo "エラー: " & Err.Description WScript.Quit End If MsgBox "完了しました。", 0, "Dishonored日本語化" Set FSO = Nothing Set WshShell = Nothing Set Shell = Nothing
>>749 見た感じスクリプトには問題ないかなあ
試しに自分で実行してみたけど綺麗に完了しちまった(1時間弱掛かった)
アドバイスとしては、
1.スクリプトがエラーで失敗したら、インストールフォルダの中身滅茶苦茶になってるのでdishonoredフォルダごと消して再インストール
フォルダ滅茶苦茶なままだとその後実行繰り返しても成功しない
2.何度も再インストールするのは面倒なので、一度クリーンなインストールをしたら、dishonoredフォルダを丸ごとどこかにコピーして退避
そうすればスクリプト失敗したとき、退避したコピーを戻せばいい
戻すときは上書きでなくて、もとのフォルダを丸ごと消して置き換えること
3.dishonoredがインストールされているフォルダのパスに日本語や空白が含まれているなら、
dishonoredフォルダを英文字だけのパス(c直下とか)にコピーして、
そこに対してスクリプトを実行してみると上手くいくかも?
>>750 ご迷惑おかけしてます。
とりあえず指示通りにフォルダ削除&再インストを行いパッチごとc直下にしてトライしてみましたが、
同じ結果になりました…
パスにも日本語等は含まれてませんしこれはおま環で諦めるしかないでしょうかね…
ちなみにパッチ内のFont、INT、TheWorld+Dlgのフォルダはパッチ内に置いたままですがこれは関係ありますか?
>>751 Font、INT等はそのまま触らないで
日本語化パッチの仕組みを説明すると、
Dishonoredのリソースは.upkファイルにアーカイブされてるの
複数のファイルをzipに圧縮したみたいな状態
なので
@UPKunpack.exe で.upkファイルをアンパック(解凍)して、
ATheWorld+Dlg アンパックしたフォルダ内のファイルを上書きして、
BUPKrepack.exe でもう一度.upkファイルにリパック(圧縮)する
症状的にはアンパッカーとリパッカーのどちらか
または両方がちゃんと動いてないと思う
次のことを確認してほしい
@OSは何か
A.Net Frameworkの最新版をインストールしているか
Bアンパッカーとリパッカーが動作するか
(つづき) 【アンパッカーとリパッカーの動作確認手順】 @コマンドプロンプトを起動する A次のコマンドで日本語化パッチのupkpackerフォルダまで移動する ※パスは例なので自分の環境に置き換えて ※C:\>の部分はプロンプトを表しているだけなので入力しないで C:\>cd /d D:\dishonored_jpn\upkpacker B次のコマンドで適当な.upk(L_Out_Script.upk)を 適当なフォルダ(例ではD:\Testとする)にアンパックする ※フォルダはあらかじめ作ること C:\>UPKunpack.exe {Dishonoredインストールフォルダ}\DishonoredGame\CookedPCConsole\L_Out_Script.upk D:\Test C次のコマンドでアンパックしたフォルダを再度.upkにリパックする C:\>UPKrepack.exe D:\Test\L_Out_Script D:\Test D手順BかCでエラーになるようならそれが失敗の原因かも エラーは次の2種類ある A) !!!!! ERROR !!!!!:と表示されるパターン 直後の英文に原因が書いてあるので教えてくれ B) ハンドルされていない例外:と表示されるパターン .Net Frameworkが古いと思われるので最新版をインストール
>>753 お世話になっております。詳しい説明ありがとうございます。
プログラミングに関してはこちらは正直そのへんの人レベルですがパッチ起動後2回窓が一瞬開いて閉じるので直感的におっしゃる通りアンパッカーとリパッカーがちゃんと動いてないのかなと
思いました。
とりあえず確認事項ですが
@Windowsです。バージョンは10の64ビットです。
A.NET Frameworkは4.8で最新版でした。
Bですが申し訳無いですがつまずきました。
動作確認手順Bで
ハンドルされていない例外: System.DllNotFoundException: DLL 'UPKPacker.DLL' を読み込めません: 指定されたモジュールが見つ かりません。 (HRESULT からの例外: 0x8007007E)
場所 UPKunpack2.Program.UPKunpack(String FileName, String OutDir, Boolean OutPutLog, String LogFileName)
場所 UPKunpack2.Program.Main(String[] args)
と出てしまいエラーになってしまいます。
Dishonored本体、パッチ、アンパックテスト用フォルダ全てCドライブに置いてるのですが…
>>754 アンパッカーが依存するdllを見つけられなかったっていう例外だね
upkunpacker.exe
upkrepacker.exe
と同じフォルダにupkpacker.dllがなくちゃいけない
日本語化パッチのzipファイルを解凍したら自然とそんなふうになってるはず
なのでもしそうなっていなければ解凍し直したほうがいい
パッチ内の相対的なフォルダの位置は重要(各exeやvbsは自分との相対的な位置関係で依存するファイルを探すから)なので、パッチを解凍した後個別のファイルだけ移動したらいけないってことね
>>755 お世話になっております。
そのレスでやっと解決しました。
upkpacker.dllがフォルダ内に無かった為言われた通りもう一度パッチを落とし直し解凍し直して起動させたところ、
アンチウイルスソフトがupkpacker.dllを隔離してフォルダ内から消していたというアホみたいな事が原因でした…
ソフトを停止させパッチを起動させると無事日本語化できました。
原因は大したことではありませんでしたが手助けがなければ解決できない問題でしたので非常に助かりました。
非常にご迷惑をおかけしました。そして本当にありがとうございました。
参考までにそのアンチウィルスソフトは何? Aviraでマイクロソフト公式のメディア作成ツールがエラー吐きまくって悩まされた事はある それ以来、Windowsデイフェンダーだけにしたわ
>>758 同じくAviraです。
最初英語で警告的なやつが出ましたが、
まさかこんなことになるとは思ってなかったのでたいして気にせず無視してしまったのが敗因でした。
>>759 ありがとうございます。本当に助かりました。
これで3年積んでたDishonoredを心置きなく崩せるようになりました。
2始めたらwinユーザー名の罠で3時間消し飛びました! 本当にありがとうございました!
カウントも発見もされない方法で暗殺&殺せないなら気絶もさせない(市民を助けるなどイベント以外) 最後は死体もネズミやら電気柵などで始末って感じのプレイが好き 1だとNPC同士の戦い。天然のネズミ、リバークラストなどがあるけれど 好きなのは鯨油缶の誘爆。一発では中々決まらないのでセーブ&ロードが必要だけど
ステルスはキャラの視界と動きパターンを把握して進行ルートを考えると良いと思う ほぼ生身でもステルスクリアは出来たはずだけど(気絶も無しだとこなせないオプションはあったかも) ダークビジョンとブリンクのレベル2と二段ジャンプあたりがあると便利 更にベンドタイムのレベル2を覚えればギミック操作でもスリでも強引にやれる。 気絶させる事に縛りを設けないなら手当たり次第に首締めて屋根などネズミに食べられない場所に放置するのもあり
1やってるけど肝心な時ほど周りに投げる物が無いよな 小石とかコインとか投げられたらいいのに まあ全体的にかなり簡単になっちゃうけど
グレネード、銃や矢(金属に撃たなければ回収可能)なども使えるよ 音が大き過ぎると遠くからも誘き寄せて逆に逃げ道なくなったり、 銃は発砲地点が屋根の上など衛兵の行けない場所だと誘導できないけど
>>766 サンクス
2周目は不殺でやってるから麻酔以外の武器は全部誘導に回せるな
ちなみに1周目はそれなりに殺しを控えたのにバッドエンドになってしまった
戦闘のスキルやアイテムが豊富なゲームなのに
殺さない事に評価の重点を置いているのはどうなのかとは思う部分はあるな
1は矢の音に対する反応が良いし、グレネードだとかなりの人数を纏めて誘導できるので 捕鯨員やギャングと衛兵を戦わせたり、リバークラストやネズミのいる場所に誘き寄せたりってのは結構簡単に出来るよ ただ、カウントされない方法で始末しても○○を殺したとか表示されるので 実績の綺麗な手が取れるかは判らないけれど。とりあえず何十人も事故で死なせてもカオス度は上がらない
>>768 それでいくよ
誘導で敵同士を戦わせるのは好きだし、グッドエンドさえ見れればいいので
あと不殺は気絶させた敵もネズミに食われない位置に移動させないと駄目なんだっけ?
そんなとこまで面倒見てられねえw
1未経験でセールで2買ったけどカオス高だとバッドエンドになる? 正直あの状況で反逆者を皆殺しにしない理由がないと思うけど あの時代なら反逆者は本人どころか一族郎党全員処刑じゃないのか
バッドになるね ただ殺害方法が豊富だし白黒モード(血液のみ色つき)も搭載されてるくらい皆殺しが楽しくて爽快感あるのは間違いないから高カオスもおすすめ 勿論グッドのために後々不殺&完全ステルスも是非に
1未経験なら先にそっちやった方がいい 能力や登場人物が1から引き継ぐ所多いから
ステルスはマップの把握や敵の配置を覚えることが必須で比較的難易度高いから、まずはバッドエンド覚悟でヒャッハーしてから挑戦するものだと思っている
2のハッピーエンド初めて見たけど、ほんと幸せだね ビリーラークはバットじゃ見れなかった
1のグッドエンド終わった 序盤で高速締め落としが手に入ったから割りと楽だったぜ ところで高級売春宿の双子の不殺って一般的にはどうやるの? 俺は気絶させたのをバルコニーの手摺りに引っ掛けて 敵の攻撃の盾にして自分の手を汚さずに死んでもらったけど
>>775 スラックジョーのお願いを聞いてそれを達成した瞬間にターゲットを鉱山送りにして無力化できるよ
バッドエンド直行になるけどやっぱり暗殺も交えつつ戦ってるほうがスッキリするな
>>776-777 サンクス、そういう流れか
今回はグッドエンドが目的だったから、下手に協力したらマイナス評価になりそうな
グラニーやスラッグジョー関係は全部スルーしていたよ
>>778 2と比べて1はちょっとキルしてもグッドになるから、重要人物は殺しても大丈夫やで、10人殺してもローカオスだったし
>>779 締め落とし放置がネズミに食われたのか、リザルトで死んでた時が2〜3回あったけど
カオス度低だったからそのまま進めたよ
魔力をケチる悪い癖で結局ベンドタイムやポゼッションやら使わなかったから
次は殺しも含めて何でもありで発見0を狙ってみようかな
エミリーとサミュエルには申し訳ないけど多分その方がやってて楽しそう
2のハチに操られてる奴もキル扱いなのが納得行かない
個人的には傑作だと思うんだけど、初期の評判良くないな バグまみれだったのか?
何気にディスオナシリーズ全作と新ウルフェン1がsteamの呪縛から解放されたんだな
GoodOldGame入りしたのをここではsteamの呪縛とかいうのか gog connectとか知らないんだろうな
締めて運んで投げて扉にぶつけただけで死亡扱いは納得できない。
今俺Deus Exやってるけど、時代設定が違うだけでゲームの進行スタイルはこのゲームと殆ど一緒。
PSストアのセールで、コンプリ1990円で売ってんね。
セールでやってなかったアウトサイダー買ったけど1ステージ目からきつすぎ 閉所で敵大量にいるし能力も使えんし暗殺もできん 酷過ぎない?
何を言ってる最後の虚無に入るとこなんて初見無理ゲーの敵いるんだぞ
コロナで時間出来たから積んであった2(ps4だけど)始めた 首絞めながら移動出来ないのね……
ゆっくり数歩くらいしか動けないな 例えば首絞めながら周囲警戒して物陰に移動とかはほとんど無理だ 剛腕x4のボーンチャーム装備して一瞬で締め落として即座に担いで移動する方がモーションとしては速そうな気がする
>>797 今までやってたラストオブアスが首絞め中に割と移動出来たり 他の敵に気づかれたら手元の敵に銃を突きつけて脅したり肉の盾に出来たけど その辺は忘れてサクッと首絞めるようにするわ
始めたばかりだけど 多分スキル揃ってない序盤の方がキツそうかな〜とは思った
(ちなみに1はだいぶ前にクリア済み)
>>796 の者だけど 今しがた本編クリア(コルヴォ、カオス低)
ラストは大苦戦しました…
気になったのが気絶攻撃の成否判定(って言えばいいのか?)
落下攻撃なんかは狙ってやっても成功しないことが多々あって割とストレス(アップグレードブリンクでの接触時なんかも判定微妙?)
寝ている敵や椅子に座ってる敵の背後をとっても気絶攻撃のマーク出ない事があった
このゲームの唯一の不満が、グラフィックがやや漫画調な所
Dishonoredに限らずArkaneのゲームのグラはPREYも今度出るDeathloopも全くとは言わんが同じ雰囲気だと思うけどね
Dishonored 1の船頭のサミュエルの顔はどうみてもセルジュ・ゲンズブールにしか見えない
無印やろうと思うんだけどこれってクリア後もステータスやアイテム引き継いだままブラついたり強くてNEWGAMEできる?
できないよ 2以降は代わりに全アイテム能力取得済みモードがある
2の4章の路地裏でこっちよって呼ぶ女は追い剥ぎ? 事前にハウラーに魔法見られて敵対したのかもしれなくて判断つかなかった
投げ込んだ奴見てると魚が集ってきてめちゃくちゃ食われてんのこわい 1は置いた所に数段の段差や階段があるとずり落ちるだけで死んだ記憶が
初代は無力化した後も物理計算していて、ゆっくりずるずる落下していて 遠くのやつがいつの間にか死んでいるとかざらだったからな 2は物理も止まったし、死亡もログで確認できるようになったから良くなった
このゲームは不殺推しのせいでリプレイ度が下がってると思う 気にしなければいいけど味方から冷酷な殺人者扱いされるはやっぱり気が重い
あのスコア表示見る度にげんなりするわ。ノーアラートなんかボーナスとしてこっそり表示するくらいでええねん
不殺前提はステルスゲーならほぼ入ってるからねぇ ただノーアラートノーキルはプレイ中に確認できるようにしてほしい、1の未見不殺クリアがダルすぎた
セールでこのゲーム買ったけど思ったほど気軽に超能力使えないんだね Youtubeのスーパープレー動画みたいに時間停止!瞬間移動!乗り移り!ってバンバン発動できるのかと思ってた マナの最大値アップできるアイテムとかMODはないのかな
BRさんとかマシンガンの如く使ってるけどマナ足りるのだろうか
StealthGamerBRのコンボキルは、例えるならDMCのブラッディパレスでノーダメージSSSコンボしてる動画のDishonored版
Dishonored、Steamで安かったから買ったわ ps4トロコンするくらい好きで初PC版だから楽しみ
PS4の最後のデリラを気絶させた後必ず5人に見つかってしまうのですがどうすれば良いですか…
>>826 本体先に無力化すれば分身は反応しないはず
>>826 そのエリアのスタート地点の真上の山に登れ
レス有難う御座います。 真上の山に登ってデリラの首を絞める前にスタンマイン置いてからベンドタイムしつつデリラの首を絞めてさらに後ろにある木の上にブリンクに逃げてもデリラの分身が出てスタンマインで即気絶されても見つかった回数が5でカウントされちゃうんですよね…
なのでデリラの後ろじゃなく左右の高台にスタンマイン置いてハウリングボルトで誘導してみようかと思うのですが心が折れてやる気が無くなりました…
1の仮面舞踏会終了後からダンウォールタワー帰還直前にあるエミリーとのかくれんぼ、隠れ場所がわからない 生身プレイ中で透視できないからどこだかわからない 前は廃アパートの近くの草の中にいたけど今回はいない たすけて〜
そろそろデスループのスレ立てようかと考えてたがめっちゃ延期してた
皆さんは本とかメモとか読んでる? 長いし面倒なんでほとんどスルーしているけど 読んだ方が楽しめるのかな
>>836 長いし面倒だと思うのにどこに楽しめると思う余地があるの?
世界観がより分かるから軽く目を通した方がいいんじゃないかな
申し訳ありません。
>>534 のパスご存知の方、教えて頂けませんか。
2かったんだけどカオス度が高いエンドにならないためには人殺し0じゃないとだめ? どれくらいやってもいいんだ?
>>844 各ステージの人口20パー以下だった気がする
>>845 ありがとう毎回数人くらいはやってもよさそうね
しかしエミリーとコルヴォそっちも面白そうで悩む
「アルバーロと大修道院」達成できねー 博物館の内外うろつきまわっても生き残りいねえ
久々に1やったらダウドさんかっけー ソコロフもだが続編で容赦なく老けさせるのかなC
昨日steamで2の実績コンプしてる奴がいてすげーなと 何気にチラ見に1の実績を見たら寄り道も道草も食わずストレートエンディングだった やり込み要素があるのに何をそこまで拒否させたのか気になるわーー つか1の実績は挫けそうな難易度
今2やってるけど座ってる敵は気絶させられないのかよw ステルスゲーと聞いて期待してたけどこんなもんか
初めて1をハイカオスでクリアしたけど、ハイカオスのエンディングは2バージョンあるのか 刃を突きつけた時のハブロックの顔が好きだからロウカオスエンドの方が好きだな
デスループが安いから買おうと思ったら、スレはPart1で消えててレビューは微妙っていう
いやデスループ面白かったよ。 やたらメニューでフリーズするのだけは勘弁してほしかったが パッチで直ったのかなあれ
Deathloopがセールで3500円だから買ったけど、グラ綺麗すぎて逆に見づらい。ストーリーの途中から始まるからまぁ分かりにくい
デスループは面白いしそれなりに良く出来てるけどすぐ終わるし2周目する気にならないからそのくらいの値段で買うのがいいよ
うーんdeathloop微妙かなぁ ステージ同じだから探索しがいもないし、ステルスプレイできなくない?銃乱射したらジュリアナ来て倒しておまけくれるし
完全にステルスは無理かもな。 程々に隠れつつドンパチやったほうが面白いしそういう設計なんだろう。 一度ジュリアナに侵入されてガチ慎重ステルスプレイをやったら、 待ちが長すぎだと外人から苦情メッセージが来て笑った
今までの集大成とか豪語しておいて、半ばプレイスタイルを強要してくるゲーム性なのよねえ
デスループクリアしたらディスオナード思い出して色々調べたらダウドやビリーの小説やコミックとかTRPGのルールブックまで出てるんだな すごく読みたいけど日本語版未発売…こういう英語の電子書籍を翻訳するアプリとかってあるのかな?
2でメズマライズ使おうとしたら左手ピクピクさせるだけで何も起こらないんだがどうやって使うんだこれ
デスループはディスオナでスキルツリーに攻撃面のものばっかりで 慣れてきたら意図してバットエンドに行くつもりがなければ使わない能力になってたのにわだかまりあった人向けのものかなあと思う デスループだと全滅させるのも探索を楽にするための一手段になってるから
コンセプトだからしょうがないけど、同じステージを何回もプレイさせすぎなせいで ステルスよりのプレイを目指していても、面倒になって雑なドンパチスタイルに 自然と移行しちゃうのが悲しい
>>870 元々死んでるのが生き返る世界観だから本当に重要な時のステルス以外は頑張るのは無意味なんだ
ディスオナみたいに一つ一つの命を大事にする理由なんてない
殺しが起きてない状態で情報を盗み聞きするためだけにステルスすると言った方が正しい
これと同じモヤり方はシーフからディスオナードになった時も感じたわ 精神的後継作だからといって同じゲームと期待して遊ばん方がいい
DEATHLOOP、俺も最初はディスオナと同じ操作感でステルスできる!とか喜んでいたが 程々にしてドンパチやったほうがテンポ良く楽しめるよな ジュリアナに侵入された時は相手に居場所バレしないようステルスするとか 状況で使い分けるのは楽しかった
ディスオナのプレイヤーの自由度を縛るような強引な不殺推奨は 「ああ、製作チームは自分たちがいい人だと思われたいんだな」と思った 2でも黒人女性が主人公のポリコレ仕様だし まあ製作チームはプレイヤーに戦いも楽しんで欲しかったけど プロデューサーがそっち系の人だったのかも知れないな
黒人主人公は2じゃなくて実質3というか番外編のアウトサイダーだ 王族は白人で最底辺で生きて殺し屋にまでなった奴が黒人というのはまあ中世ものとしてそうおかしくないのでは? 1は兵士が男ばかりだったのが2では女も増えたのはポリコレ意識はあったかもしれないが 史実に沿った物語じゃなくて架空の国の話なんだから別にいいと思う 1から2の十数年で女性の雇用が進んだんだろう
2で誰にも見られずに気絶させて 誰も通らない所に片付けておいたのに 終わってみると発見された被害者の数値が増えてる
またプレイもしないゲームを5本も買ってしまった フッ
1のハイカオスでクリアの実績ほしいなら最初からカオス高でこなしていかないとだめ?
ディスオナード1から繋がっていて面白いな
>>879 そんなことない
>>880 そうなのか、脱獄する時ノーキルで次から会ったら皆殺しでもカオス度低のままだったから勘違いしてた
ありがとうございます
1のやり途中にパソコン変えて、日本語化すんのめんどくさくてシリーズ全部買ったのに積んでるもったいねぇ
そうか? トライ&エラーでそれを突き詰めるのが楽しいぞ俺は
高難度だと感知され易いとかはあるけど理不尽な程でもないし何度やっても楽しいし新しいルート発見したりすると脳汁出る
自由度が高くて侵入も脱出も複数ルートあるし、 簡単に別アプローチを試せるからストレスなんか溜まらんけどなあ デスループのことを言っているんだとしたら分らんでもないが
>>889 wikiの出演作品のアニメとかでは俺が見てたやつがほぼ無かったけど
ゲームの悪魔城ドラキュラシリーズで「ああ、あの声の人だったか」ってなった
既に持ってるであろうこのスレの住人には関係ないだろうが Epicフリー配信でDefinitive Edition Prime Gamingで2のフリー配信(GOG)が来てるぞ
Steam版入れ直してみたら起動できん (ロゴ)後のメインメニューへのロード中画面で100%落ちるわ 今月の半ばにアプデがあったそうだが 2020年に再インストした時はちゃんと動作してたのに
2なんですが、ダッシュはLスティック押し込み以外に設定できませんか? この操作方法大嫌いなので
外伝のミッション2で、血液を持っていく新聞記者はどこにいるのでしょうか?
日本語化なんですが 導入するのに時間がかかる日本語化と サイズが大きい上書きするだけの日本語化は 翻訳の中身はまったく同じですか?
>>514 これです
導入すれば、どちらもまったく同じ翻訳ですか?
>>899 同じ
Part7辺りを読めばわかるでしょ
>>514 これ下のだとなぜか会話が英語のままなんだが誰か解決策知ってる?
●ダウンロードに時間を掛けたい人用 (663MB)の日本語化版 落とせません だれか落とせるように上げてもらえませんか?
>>905 著作権侵害で削除されてるから単に翻訳してプレイしたいなら
「ダウンロードを早く済ませたい人用」を使った方が早いんじゃない
>>906
そうですか、そうします
あとPC ゲーム Dishonored DLC - The Knife of Dunwall(ナイフ・オブ・ダンウォール)の字幕を日本語で表示する方法
https://awgsfoundry.com/blog-entry-541.html これで未翻訳を翻訳してもらいたいです
●回線細い等の理由でダウンロードを早く済ませたい人用 (23MB) だと VBScript 実行時エラー が出てしまいます。 これで良いのでしょうか?
機体トラブルで宇宙船が酸欠状態に陥り、あと7分しかなく・・・ PCゲームが大好きな、料理好きで家庭的な可愛い妻と子ども達が待つ地球へ 必死に戻ろうとする様子を描いています。 戦後の白黒映画を思わせるような決してイイとは言えない音質ですが VIDEO イヤフォンなど使うと、緊迫感と迫力が伝わりやすいと思います。
英語でゲーム初めて、その後に日本語化したらいけました。 でも、全部英語ではないんですね でも日本語化してくれた方に感謝です
開発中作品リストの中に3あるんだな まだプロジェクト動いているといいが
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20241219103510このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamef/1484455928/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【PC】 Dishonored ディスオナード part9 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>6本 ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・【Dishonored】ディスオナード総合 ・Dishonored ディスオナード Part17 ©3ch.net ・Dishonored ディスオナード Part17 ©2ch.net ・【ゲーム】『DEAD OR ALIVE 6(デッド オア アライブ 6)』発表! 2019年初頭発売予定、対応ハードはPS4、Xbox One、PC(Steam) ・Bulletstorm Full Clip Edition ・【For Honor】フォーオナー ・【PC】 For Honor / フォーオナー Part15 ・【PC】 For Honor / フォーオナー Part12 ・【PS4/XB1】For Honor/フォーオナー part67 ・[PS4/XB1] For Honor/フォーオナー part123 ・[PS4/XB1] For Honor/フォーオナー part138 ・[PS4/XB1] For Honor/フォーオナー part148 ・【PC】 For Honor / フォーオナー Part14 ・【PC】 For Honor / フォーオナー Part18 ・【PC】 For Honor / フォーオナー Part17 ・[PS4/XB1] For Honor/フォーオナー part135 ・【PS4/XB1】For Honor/フォーオナー part29 ・【PS4/XB1】For Honor/フォーオナー part28 ・[PS4/XB1]For Honor/フォーオナー 募集スレ ・[ps4/xb1] For Honor/フォーオナーpart185 ・[PS4/XB1]For Honor/フォーオナー part161 ・How are your English improved in North America? ・All English or /int/ernational posters post here! Cmon! How many of you are there!? ©bbspink.com ・Red Orchestra Ostfront 41-45 WWU東部戦線Part63 ・【白クマ】ノルディスク(Nordisk)を語ろう【北欧】 ・【HONDA】 Dio110 39台目 【ディオ VISION BREEZE】 ・"The 'Nobel Prize' should be abolished immediately." ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]147 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]121 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]114 ・【HONDA】 Dio110 25台目 【ディオ VISION BREEZE】 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]99 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]135 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]153 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]142 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]133 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]161 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]132 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]143 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]106 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]112 ・The Division ディビジョン 質問スレ Part3 ・【PC】BIOHAZARD REVELATIONS UNVEILED EDITION 3 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]156 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]147 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]139 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]136 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]118 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]123 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]113 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]106 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]126 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]160 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]141 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]144 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]125 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]108 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]107 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]110 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]127 ・Orcs Must Die!総合 オーク11匹目 ・【H3VR】Hot Dogs, Horseshoes & Hand Grenades ・【RS2】Red Orchestra & Rising Storm 総合★52 ・Red Orchestra 2 & Rising Storm Part46 ・【RS2】Red Orchestra & Rising Storm 総合★53
07:46:44 up 28 days, 8:50, 2 users, load average: 127.96, 139.41, 140.68
in 0.42759394645691 sec
@0.42759394645691@0b7 on 021021