__ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
/´ _`ヽ_ < >
fi⌒ヽ/ ,二ゝミヽ) < ヤバい! >
,ゞ ._,ノ,∠_・ ) r',) < >
// _,/⌒fぅ く ノ/∨∨∨∨∨∨∨∨∨
ィ<´ {ゝ-(__,ハヘ
\ゝ _にノ ノノ
` ーヘ´`′
「EVOジャパン()」
毎年アメリカで行われているキモい大会がいよいよ日本にも上陸するらしい
これがどのくらい成功するのか、以降も継続していくのかは不明だが
EVOなどというファイティングゲーム()の大会を日本で行うことは
”格闘ゲーム”に対する敗北宣言と見ていいだろう
もともと格闘ゲームにオフィシャル的な大会など必要ない
やりたいなら廃人だけが勝手に集まって手作りでやってればいいのだ
そしてそれが廃人にとっては社交の場となり
一般人にとっては「格闘ゲームは避けるべきコンテンツ、間違ってもどっぷりハマるジャンルではない」
という注意サインになる
つまりこうやって住み分けをしてきたから、良かったのだ
住み分けは大事だ
それなのにアメリカの下品なノリを持ってきて、スマブラなどの非格闘ゲームまで持ち出して
ファイティングゲーム()の大会を開く……これはバカである
>>4続き
アメリカ側のEVO関係者との間で、どういう事情や意図があって
今回、EVOジャパンが開催されることになったのか知らんが
しょせんアメリカ人(&外人全般)など、自分のことしか考えないクソだらけだ
次回以降があったとしたら、大会そのものに関する事柄のみならず
宿泊、移動、プライベートにおける通訳など、あらゆる面で都合の良い要求をしてくるだろう
どんどんどんどんその要求はエスカレートしてくる
そしてなぜかそれに応えようとするバカな日本人がいる限り
日本が格闘ゲームが、アメリカにファイティングゲーム()に食い物にされる流れは止まらない
ましてや(現時点では)ボランティアでそれをまかなおうとしているなど、愚の骨頂である
「おもてなし」というのは、する側だけでなく、される側にも一定の謙虚さがあって、初めて成立する図式である
しかし、それがない外人相手におもてなしする価値など無いことに早く気付こう >>5続き
「ここがダメだよアーケードコントローラー・本質編」
話は変わって、その必要性の賛否が分かれるアケコンについて
まず格闘ゲームに必須なのかどうかはどうでもいい
使う/使わないは個人の自由だ
しかし、巷でよく言われるネガティブ派の「値段が高い」「カチャカチャうるさい」
「必ずしもパットより優れているとも言えない」「ゲーセンが主流じゃない時代に使っても無意味」など
よく述べられる意見以外にも、アケコンがダメな理由があるのだ
それに気づいている奴が少ないのが、格闘ゲーム界がバカである証拠とも言えよう
まず…
1、アケコンという名前が悪い
アーケードが主流じゃない時代にアーケードコントローラーとは何事か?
しかも略して「アケコン」…バカである
昔は「スティック」などと呼ばれていた気がするが
その方がパッドとアケコンの最大の違い(スティック/十字キー)を明確に言い表した、優れた名称である >>6続き
2、改造できるポイントが少ない、充実してない
「同時押しを設定できる」とか、ゲーム内における設定の話ではなく
ボタン、スティックなど物質そのものに関する話だ
例えばスティックを持つところはボール型が主流だが、欧米ではナス型が主流だったらしい
と言うことはもっと色んな形があって良いのだ
素材もプラスチックだけではなく、色々あって良いのだ
今どきわざわざアケコンを買う奴は、その方が楽しめる、その方が上手になれると信じてるから買うのだろう
だったらそういう奴らのために、肌感覚でもっと「これがしっくりくる」と思わせる工夫が必要だ
たとえそれがただの錯覚だったとしても、錯覚で「これがしっくりくる」と感じたらそれが正解なのだ
そして、それが「楽しさ」につながることを開発者は理解しているのだろうか? いないだろう >>7続き
3、公式アケコンのセンスのなさ
特定のタイトルを冠したメーカー公式品は
そのタイトルのファンにとってはたまらないだろうが、これがセンスがないのだ
天板に主要キャラ2〜3人が描かれているデザインが多いが
当たり前だが、全プレイヤーが必ずしもそのキャラが好き、使っているとは限らない
例えば、鉄拳7アケコンを買おうと思った熱心なファン(or いいカモとも言う)
が「三島平八と三島一八が描かれたアケコンしかないなら要らね」となりかねない
だからキャラの人数分の天板を用意するか、それが出来ないならそのゲームのロゴやマークだけで十分なのだ
それで言えばゼルダの伝説の三角形のマークなどは、グッズ作りにおける究極の正解と言える
以前、格闘ゲーム界がグッズ展開が下手なのことを述べたが
アケコンという格ゲー界が独占している市場ですらこんなに下手なのだから、奴らに明日はない
だからマッドキャッツとかいうバカは倒産するのである >>8続き
そして「天板 アケコン」で検索すると
自作のキモカスタマイズ・アケコンであふれるグーグル
アケコン=格ゲー固有の文化
そこにあふれるキモコントローラー
これこそが格闘ゲームなのである EVOのスマブラは本国でも入ってる
むしろDXから定番でもあるんだが・・・
ゲームが売れない。ゲーセンが少ない。安いゲームが流行る。
↑
景気が悪いから。子供が少ないから。
↑
マクロ経済政策と財政政策
>>10
向こうのEVOでスマブラDXが採用されたのはファン投票によるものだが、ID:aZzLS0bM0のアフォはどうせそういう事も知らんのだろう
長文書く割りには驚くほどもの知らずだからなこいつ >>5 ……そんな考えが正しいとでも思っているのか?外人はクソなどという偏見丸出しの思想は早く捨てよう 「昔話:”鉄拳”というタイトルがゲーム界にもたらした影響」
鉄拳1で初めてこのタイトルを聞いたとき、まともな感覚を持った人は失笑したものだ…「プッw 鉄拳てww」
そしてタイトルの名に恥じぬほどの変なキャラが出てきて、超大味な内容で…つまりバカクソゲーだったわけだ
「バーチャファイターのパクリであるがゆえ、軽蔑の目で見られるのは避けられない
だったら初めから邪道で行こう」…開発者にそんな思いがあったのだろうか
とにかく鉄拳は本格派とは程遠い路線で歩き始めた
>>14続き
ゲームに限らず、音楽、漫画、映画、お笑いなど、あらゆるジャンルに共通すると思うが
好きと公言するのが恥ずかしい扱いされるタイトル、と言うものがある
大抵の場合、それは売れているがゆえに攻撃の対象にされてしまいがちなのだが
そのジャンルを代表するほど大きなタイトルなら、その恥ずかしさは免除される
例えば、漫画ならドラゴンボールなどは幼稚でつまらないが
あまりにも存在が大きいのでセーフ扱いされるわけだ
逆に幽遊白書くらいだと恥ずかしいのだ、それはつまり
作品の内容とかキャラとか関係なく「幽遊白書」というタイトルの時点で恥ずかしいことにされるのだ
(そしてその恥ずかしさから免れるには「一周回ってくる」しか方法はないのだが…) >>15続き
格闘ゲームならば、言わずと知れたストリートファイターはドラゴンボールに該当する
(厳密に言えばストリートファイター2=ドラゴンボール)
ふとした会話の中で「ベジータ」「かめはめ波」などの単語が出てきても許されるのと同じで
「ガイル」「昇竜拳」などもギリギリ許される
ところが幽遊白書関連の単語は許されない
格闘ゲームで言えばSNKがそれに該当する
バーチャファイターもなんか知らんけどエヴァンゲリオンとかそれ系の恥ずかしさがある
そこに突然の「鉄拳」である
ネットがない時代にネットの(初期の)ノリでメーターを振り切って来たわけだ >>16続き
本来なら鉄拳など
多くのスト2パクリゲーム達と同じように早々に消え去ってもおかしくなかった
しかしそこで、鉄拳ってダサい名前上等、バーチャのパクリ上等、変なキャラ上等、バランス崩壊上等…
の姿勢で振り切りにかかったのが良かったのだろう
時代を強引に逆走した結果、鉄拳はなぜか先頭を走っていた
気付いてる奴は少ないだろうが鉄拳3(1997〜1998)の時点ですでに先頭だった
幽遊白書やエヴァンゲリオンのダサさに薄々感づいていた奴らが目を覚ましたのだ
そうなればSNKやバーチャはB級路線を歩むしか残されていなかった
これは時代が一周回ったのではなく、鉄拳が力技で回したと言っても良いだろう
そしてユーザーも必死に時代に付いて行って、そのポジションに追いついたのではなく
鉄拳が逆走してきて、勝手にそのポジションに来てくれたんだから居心地が良いに決まっている
もしそこが嫌になって離れるときも「いや、そもそも鉄拳が勝手に来ただけだしw」と言い訳もつく >>17続き
そんなこんなで「鉄拳」という名前が輝き始めた
その後、ゲーム界では「天誅」「決戦」「剣豪」など漢字二文字のタイトルがブームになる
花の慶次か何かのネタで「だが、それがいい」とかいう画像があると思うが
そのニュアンスで漢字二文字のタイトルは良いのだ
それにいち早く気付き、実践してきた「鉄拳」という名前は天才的であった
一方で「〇〇伝説」「〇〇記」など漢字3文字、4文字
あるいは「〇〇〇〇・ファイター」など英語2文字のゲームが途端にダサくなったのはこの時期だ
と言うか鉄拳のせいでそうなったのだろう
…しかし >>18続き
いつしか鉄拳は鉄拳でなくなってしまった
これは多くのコンテンツに共通する宿命なのかも知れないが
時が流れ、環境や状況が変わると、同じではいられなくなるのだろう
鉄拳自身がただダサいものの代表になってしまった
(※この件に関しては間違いなく原田勝弘が戦犯なのだが、それはまた別の機会にじっくりと述べる)
とにかく現在の鉄拳には「だが、それがいい」と思える要素が全くない
今後、鉄拳が再び時代を回したり、なんだかんだするのは不可能だろう
(※原田勝弘が辞めることが前提として、その方法がないことはないが、それはまた別の機会にじっくりと述べる)
野球などあまり興味はないが松坂大輔を目にすると、まさに鉄拳を見ている気になる
「清原は捕まった…だが、それがいい」はあり得るかも知れないが
「松坂は落ちぶれた…だが、それがいい」はあり得ないのだ
そして2018年現在、格闘ゲーム界で「だが、それがいい」が出来る可能性があるのは……
……バーチャファイターだけである >>13
そいつの文章いくつか触れりゃわかる事だがそいつは自分の属するもの以外は全てクソと言ってのけるクズ野郎だぞ
しかも知識も内容もお粗末だからいつもバカにされてるのにそんな空気も読めないアホでもあると 鉄拳がヒットしたのは単純に技術力が高かったからでしょ
当時のVF1はあのグラで30fps、鉄拳と同じPS1の闘神伝はテクスチャで見栄え良くしたけどこれも30fps
鉄拳1はあの当時でテクスチャ貼られたキャラが60fpsでぬるぬる動いたんだから
あの頃の3D格ゲーはゲーム機のベンチマークソフト的ジャンルだったからねぇ
ていうかなんで鉄拳が初代からずっとトップだと知ったかしてんの
4なんかアンジュ()で誰も見向きしなかっただろ
丁度バーチャが4で人気再熱してたし
みたいなこと言ってるキチガイに触りたくないだけですスレタイ
「ストリートファイター5アーケードエディション:8000本」
2ランク下のバカA「爆死ww 少ねえww」
2ランク下のバカB「新規が8000人増えると思えばまずまず」
8000本という数字は、ゲームの売り上げとして見れば低いが
あの爆死したストリートファイター5の新作として見ればそんなに悪くはない
だが、もはやストリートファイター5は数字では語れないところまで来ている
(別にいい意味で言っているわけではない)
つまりスト5は「買ってくれた人をどれだけ満足させれるか」のフィールドに移行しているのだ
発売時の爆死は野球で言えば序盤に大量失点したようなもので
ここから逆転勝ちするのは非常に難しい
だったらせめて、これ以上の失点は防ぎ、逆に1点でも多く返して明日につなぐ
今日、球場に来てくれたファンに勝利はあげられないかもしれないが
せめて何か良いところを見て帰ってもらう、そういうプレーをするのがプロだ
>>24続き
で、今のスト5はそういう状況だ
試されるのは売上ではなく、内容の評価だ
だから8000という数字が多いとか少ないとかはどうでもいいのだ
そもそも売上だけの話なら無印の時点で爆死してるんだから、それ以上何がある?という話だ
にもかからわず売り上げの話を持ち出し、そこでゴチャゴチャやり合うバカは
アンチにせよ信者にせよ両者ともレベルが低すぎるのだ
しかしカプコンはバカだが、そのバカなりの真意が伝わらない「もっとバカども」を相手にしてきて
いい加減にと言うか、ついにと言うかカプコンは悟りを開いた感がある
「もっとバカども」は気づいたら取り残されている可能性もあるだろう >>25続き
「EVOジャパン開幕」
現時点では初日を終えただけだが、大方の予想通り滑っているようだ
やはり日本人と外人の意識の違いだろう
日本人はEVO”ジャパン”と言うくらいだから「俺たちの出番だ」と感じたのだろうが
やはり主催者始めアメリカの奴らからすれば、あくまで「俺たちの”EVO”をジャパンで開催するだけ」
つまり結局はEVOジャパンは自分たちの大会という意識なのだ
そこの食い違いが大きいから、お互いに戸惑いが多く、それで盛り上がってないのだろう
まあ何事も初めてのことが失敗するのは仕方ない
だが来年以降もあったとして、どんどん日本のカラーは薄められていくだろう
だってあくまで「俺たちの”EVO”をジャパンで開催するだけ」なのだから >>26続き
そもそも何でEVOを日本で開催することになったのか?
これはアメリカ側が自国のEスポーツ産業に限界を感じた始めたからだろう
(Eスポーツと言うかファイティングゲーム部門と言ったほうが適切か)
アメリカだけでは、業界が盛り上がってないどころか
盛り上がってる風に見せかけることすら出来なくなってきた
そこで都合よく利用できそうな日本に白羽の矢が立ったわけだ
ヨーロッパ人はそんな簡単にアメリカ人のやりたい様にやらせてくれないから
向こうの奴らからすれば日本開催だと賞金が低いとか移動が大変とかデメリットも多いが
それを差し置いても盛り上がってる風の空気を作って
「俺たちのEVOは日本でもこれだけ動員しましたよ」という実績作りがしたかったわけだな
まあ、よくある話で俗にいうbig in japan()というやつである >>27続き
「ソウルキャリバー6の新キャラ()」
第一弾トレイラーでその存在が確認された、両刃の剣を持つ期待の新キャラの正体は
第二弾トレイラーで明らかになった…それは…厨二のホストファンタジー()でした
やはり開発者はどうしようもないバカである
しかもあの武器は真ん中でスポッと外れて二刀流にもなるらしい
だったら初めから正統派の二刀流を出せという話である
例えばかつてヒルダ(片手に短剣、片手に変な槍を持つ意味不明なファイトスタイル)
を出したときと同じ失敗を繰り返している
まずヒルダがなぜダメなのかを説明すると、戦い方の想像が付かない点が悪いのだ
右手に短剣、左手に槍を変な持ち方で戦え、と言われても
思い切り、気持ちよく、強く、華麗に戦う、その理想形が想像できない >>28続き
だから使っていて(あるいは観戦していて)面白くないし
プログラム上、強いとされている技を出して、それが実際に強くても
なにか納得できない、説得力がないのだ
で、ホストファンタジーの場合も同じで
ああいう武器をどう使ったらいいのか意味が分からない
自分がリアルであの武器を渡されたとして
両刃の状態と二刀流の状態をどう使い分けるべきなのかイメージが沸かない
だからああいうファンタジーはダメなのだ
永遠にそれに気づかないバンナムは最高である カプコンのバカなりの真意って何よ?
まぁ長文連投本人にも説明なんて出来んだろうな
こいつ自分の文章に酔ってるけど、自分の文章精査してないだろ
>>29続き
ソウルキャリバー6の試遊動画が上がっているので見てみたが…
例のホストファンタジーは立ちポーズからして、(ソウルキャリバーの登場人物として)おかしい
体の正面をカメラの方に向ける(今作は3Dゲームであるがゆえ、2p側の場合は背中をカメラに向ける形になる)
あのスタイルは完全にSNK伝統の構えだ。ソウルキャリバーの世界においては浮いている
あれをデザインした奴、そしてOKを出した奴は相当な無能であることがうかがえる
そして殺意に目覚めたキリク(如意棒使い)
殺意リュウ始め、自社のデビル仁などの覚醒キャラは必要ないことに未だに気づかないバンナムは最高である
この殺意キリク(仮)は通常キリクと別枠キャラというわけではなく
通常キリクが試合中に超必殺技で変身するという扱いのようだ >>32続き
が、この超必殺技なりゲージなりで能力開放、というシステムは
当たり前だが格闘ゲームには必要ない
そのキャラが強いのは、そのキャラを操作している自分が強いからである
つまり格闘ゲームの本質である「十字キーで移動させ、攻撃ボタンで技を出す」のが上手いから
画面の中の自キャラが勝つわけだ
(でも相手がもっと上手ければ、その構図は逆になる。これほどシンプルにして納得しやすいルールもないだろう)
それなのに自分の腕も相手の腕が関与できない「魔力の開放」や「覚醒」などの要素のせいで
とたんにゲーム性が台無しになる。あんなものが格闘ゲームの本質に溶け込めるはずがないのだ
しかし、そんなどうしようもなくバカすぎるバンナムは最高なのだ >>33続き
話は変わって「格闘ゲーム永遠のテーマとも言えるバランスについて」
1年くらい前の動画で梅原大悟が面白いことを言っていた、要約すると
「バランス崩壊してるゲームほど流行った」
「スーパースト2はバランスが良いが流行らなかった」
「ちゃんとした大会を開くなら、スーパースト2でやった方が公平」とかなんとか
そして奴は、バランス崩壊ゲームを支持するようなスタンスで話を終えた
しかしだ、今は大会を前提にゲームが作られてる面が大きいのだから
そして相変わらずメーカー自身がユーザーに対戦をさせたがるのだから
奴自身がスーパースト2を押すように、格闘ゲームはバランス重視で行くべきだろう
そうじゃなくても世の中はネットのせいで、出る杭は打たれまくる運命だ
バランス崩壊キャラの居場所はどんどんなくなっている >>34続き
しかしバランス崩壊ゲームの方が、面白いのは事実だ
ただしそれは「俺たちのおもちゃ」として面白い、という断りを忘れてはならない
どういうことかと言うと、仲のいい奴らで集まって…派閥とかもあったり…ローカルルールがあったり
つまり「小さな社会」を形成しているという前提があって、その上で楽しむには
バランス崩壊ゲームの方が向いている、ということを忘れてはならない
逆に言えばネット時代以降、格闘ゲームが急激につまらなくなったのはそこだろう
ネット対戦には小さな社会など存在していない
つまり、いびつな形のボールをあえて丸いということにして
皆で空気を読み合いながら楽しむという楽しみ方が出来なくなったわけだ
そうやって遊ぶ「俺たちのおもちゃ」の面白さは格別なものがある
「俺たちのおもちゃ」というのはそういうことである
つまり梅原大悟がバランス崩壊ゲームとしてスト2Xを強く支持するのは
要は「あのころ俺は楽しかった」と言っているだけなのである >>35続き
つまり梅原大吾自身がネット対戦から去り、Eスポーツ界から去り
再びゲーセンにでも入り浸るようになれば、そういう格闘ゲーマーが増えれば
新しい「俺たちのおもちゃ」が供給されるかもしれない
と言うか新しい俺たちのおもちゃが活躍できる場はそこしかない、
少なくともネットや大会ではないのだ
ということは今後の格闘ゲーム界が、面白いゲーム(バランス崩壊ゲーム)を生み続けるには
まずネット対戦とEスポーツを根絶することが大切なのである >>31
失礼な事を
精査してこの程度に決まってるじゃん Eスポはともかく熱帯を根絶しちゃったら格ゲーも一緒に死ぬじゃんよ。ゲーセンは特に地方において壊滅的なんだから
この阿呆はまだゲーセン盛況だった時代の思い出に縋って生きてんの?ネシカ2が熱帯機能付けた事さえ知らなそうだな
格ゲーはいくら競技性アピールしたって見た目も中身も競技としては
明らかにレベルが低くて所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだw
本質は人物グラフィックの貼り付いたオブジェクトを前後に動かして
相手のオブジェクトに有効判定被せるだけの作業で、実態はレバガチャ単純作業を
体に覚えこませてジャンケンをするだけの原始的で極めて単純な猿ゲームw
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全1になれる浅い
パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーw
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、
囲碁、将棋は何をやらせても猿同然の成績で挫折してる頭の悪い
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用単純作業のゴミ頭脳性能でも
全1になれたような猿ゲームなんだぞw
正直こんな単純で浅い猿ゲーの格ゲーごときで対戦ツールだなんだと
言って盛り上がれる格ゲー専用単純作業員の温度差がすさまじいw
所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ゲーだから魅力的なキャラクターとか
リアルな表現あるいは漫画的表現などで付加価値をもたせないと商品になりえない
昔の格ゲーは他のジャンルよりもそこが優れてたから一時代を築くことが
できたんだよなあ
そこを見据えないで競技だのプロだのと夢を見てるかぎりは
復興なんてありえないwwwwwww
tvゲームでというかゲームってジャンルで暗記が通用しないものなんてあったっけか?
tvゲームは全てだし将棋だろうがなんだろうが全てそう
もしかして将棋の羽生だのなんだのが天才とか思ってるやついるの?
>>40
反射神経や動体視力のみでやるやつがあるな
1~30まで順番に押せとか今横切ったもの当てろとか 後は連打や連射数競うものとか 格闘ゲーは
どんな頭の悪いバカでも、才能ゼロの凡人でも時間と根気さえあれば
全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止して暗記パターンとレバガチャ単純作業を体に覚えこませて脊髄反射で
体に覚えこませたレバガチャ単純作業でジャンケンするだけの猿ゲーw
1、体に覚えこませた暗記パターン(判定ネタ、フレームネタ、対策ネタ)の量
2、レバガチャ単純作業(コマンド入力、コンボ)を体に覚えこませた時間
3、キャラ差(弱キャラ、クソキャラ、チートキャラ)
4、ジャンケン運
の順「だけ」で勝敗が決まる、どんな頭の悪いバカでも、ゲームの才能ゼロの凡人以下でも
時間と根気さえあれば全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止してレバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業に掛けた時間だけ
強くなれる、「浅い完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー」が猿ゲーの格闘ゲーだw
格ゲー勢で最強と言われているウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやら「全員」が何十年もゲームを超やりこんでる癖に 頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で
「何一つ 中級レベルにすら到達できなかった」底辺の頭脳性能でも思考を停止して
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業だけで全1になれた猿ゲーが格闘ゲーだw
例外的なパーティゲームだな
それも技能検定系と括れてしまうけどな
>>41
格闘ゲーはどんな頭の悪いバカでも、才能ゼロの凡人でも時間と根気さえあれば
全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止して暗記パターンとレバガチャ単純作業を体に覚えこませて脊髄反射で
体に覚えこませたレバガチャ単純作業でジャンケンするだけの猿ゲーだw
テレビ全国放送スマップ中居の番組で
くまちょむ服部(STGパズルシューティング全1、ぷよぷよ全1)vsときど(格闘ゲー専用全1作業員)
の初代ストU、ぷよぷよの対戦の結果、ときど(格闘ゲー専用全1作業員)が
1勝どころか1ラウンドも勝てず敗北www
初代ストUでは、くまちょむ服部リュウに、ときどダルシムを被せて1ラウンドも勝てず敗北(笑)
初代ストUのダイヤはダルシム9分、リュウ1分である(笑)
ぷよぷよも服部に舐めプして貰ったのに猿同然のチンパンプレイで1ラウンドも勝てず終わったww
格闘ゲー専用単純作業員の中で最強の頭脳性能と言われる ときど が、ぷよぷよやりこんでも
階段積み理論も理解できなくて猿同然のチンパンプレイを全国放送で公開処刑されたw
格闘ゲーはエロゲーより下の最底辺の猿ゲーってバレたなw
http://dic.n icovideo.jp/a/くまちょむ 「謎の勢力”動画勢”のカラクリ」
ゲーム動画を撮ってそれを見る人がいる、という図式は普通のアクションでもRPGでもスポーツゲームでも
普通にあり得る話で、何も格闘ゲームならではの図式ではない
むしろ人に見せるということなら、雑談や解説しながらプレーできたり
ゲームに物語性が備わっていたり、パッと見ただけで何が行われているのか明白なゲームな方が向いている
つまりそのいずれの要素もない格闘ゲームは、本来はゲーム視聴には向いていないのである
ましてや業界がEスポーツとして、つまりガチ勢の配信コンテンツとして推してるなら、なおさら向いていない
(しいて言うなら1試合が数分で決着が付く点は向いているが
それでもEスポーツ公式ルールで3先だの敗者復活リーグだのやられたら、一般人は付いて来れない)
で、なぜ格闘ゲーム界は突然それを「動画勢」などと呼び始めたのだろう?
>>45続き
それはもちろん格闘ゲームがEスポーツというビジネス化しているからである
つまり取り合えずハッタリで「ここはお客さんで賑わっていますよ」という空気を作りださないと何も始まらない
ところがこれが厄介者で、やはりこの「動画勢」というのがほぼ存在していないのだ
野球やサッカーをやらないけどファン、という人はいる
ボクシングや漫才やギターをやったことないけど好き、という人もいる
その流れで業界は格闘ゲームをやらないけど見るのは好き、という層がいることにしたいのだろうが
その流れになっていない…なるわけないのだ。だって前記した通り、格闘ゲームは配信に向いてないのだから いや動画の短時間で物語なんて分からないからゲーム配信に物語性なんて要らないし
格ゲーは「画面上部に表示されてる相手のライフゲージが無くなるまで攻撃しろ」は共通だから分かりやすい方だと思うけど
ついでに言えば対戦ゲームの中でも極めて短時間で決着するしね
システム、操作性、見た目を考えて新規参入を促そうというのが間違ってるとは言わんけど
格闘ゲームやらない人にやらない理由を聞くと、そもそも人と戦いたくなんかないんだとさ
一人で遊びたいし、ゲームの為に練習だの勉強だの絶対嫌だと
必至で媚びてもやらない奴は絶対やらない訳よ
>>46続き
「動画勢の正体」
ということは一見、存在しているように思える動画勢というのは
実は他ならぬ格闘ゲーマー自身なのだ
厳密に言えば「スト5はやってないけどスト5の動画を見るのは好き」という奴もいるだろう
しかし、何らかの形でストシリーズ並びに格闘ゲームに浸かった経験のある奴なのだ
一般人から見ればどう見ても「格ゲーキチガイ」だろう
つまり、自分たちの村の中で流通経済を回してるだけなのである
服屋の店員が自腹で服を買わされるのと同じだ
それで自腹で何万円も払ったものに対して「この店は流行ってます」「このブランドは売れてます」とやってるだけ
それだけならまだマシのだが、この傾向にはとんでもない副作用が伴っている… >>50続き
「副作用、それは”玄人目線”」
動画勢=ほぼ格ゲーガイジなのだから
お得意の自称・玄人目線で、坊主の袈裟から何から何までに対して辛辣な感想が寄せられやすい
しかも、ガイジだから知能が低く的外れな意見も多い
これではコミュニティが明るくなるわけがない
かなり前に俺はヒカキンらyoutuberを引き合いに、動画の高評価/低評価に関するコラムを書いたと思うが
要はそれなのだ
youtuberをやったことない子がヒカキンの動画を見てるから高評価が多いのだ
実験とか検証とか大食いとか、自分ではやらないけどyoutuberがやってるのを見るのは好き
野球もサッカーもボクシングも漫才もギターも、自分ではやらないけどプロがやってるのを見るのは好き、なのだ
だからプロサイドと視聴者サイドの関係が成立する
ところが格闘ゲーム配信は動画勢=自称・玄人(しかもガイジ)だから低評価も付きやすく
正しく発展もしないのだ
まあでもそりゃあそうなるよねという話ではあるが この長文バカは基本的な知識もお粗末な上にあらゆる論を結論ありきで導き出してるアホだからそもそもお話にならんのよ
人の話も聞かんし
何で掲示板に来るのか
自説を垂れ流して同意得たいって考えは理解できるが、同意得られずフルボッコがずっと続けば普通は心折れるのに
こうも続けていられるってどういう思考回路してるんだろうなぁ
>そんなに人間性能すぐれてるならウメSakoを倒してプロになって
>賞金稼いでください。下位ゲームを攻略するなんて簡単でしょ?
頭脳ゲー全1勢はウメハラ倒すのは簡単だけどさすがに時間は必要だよ
単純暗記パターン作業ゲーに頭脳ゲー全1勢の高い頭脳性能は必要ないからなw
格ゲーはレバガチャ単純作業でジャンケンを体に覚えこませた時間が
一番多い奴が全1になる単純暗記作業ジャンケンゲーだからなwww
あとはキャラ差と運で勝負が決まる単純で浅いゲームだww
その時間が無駄で賞金が100万円単位じゃレバガチャ単純作業を
体に覚えこませる時間と稼げる賞金を時給に換算したら割りに合わんから
誰もやらないだろw
賞金が増えれば単純作業を得意とするFPS勢、RPG勢、エロゲー勢も参戦して
人口増えて格闘ゲー専用作業員の上位は誰も残らないw
賞金を獲る為に、頭脳ゲー全一の高い頭脳性能があるのに底辺の頭脳性能が
単純作業の反復練習を全1でやりこんだら全1になれるような何の価値もない
単純暗記作業ゲーに費やす時間を考えると頭脳性能の無駄で割りに合わない。
ウメSakoのレバガチャ単純作業を体に覚えこませた時間と稼いだ賞金を
時給に換算したら時給30円くらいだなwwwwwww
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやらの
格闘ゲー専用作業員に理論的、数学的な思考力を要求される頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、アクションパズル、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁を
やらせても猿同然の結果でも証明されてるから諦めろw
格闘ゲーはどんな頭の悪いバカでも、才能ゼロの凡人でも時間と根気さえあれば
全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止して暗記パターンとレバガチャ単純作業を体に覚えこませて脊髄反射で
体に覚えこませたレバガチャ単純作業でジャンケンするだけの猿ゲーだw
テレビ全国放送スマップ中居の番組で
くまちょむ服部(STGパズルシューティング全1、ぷよぷよ全1)vsときど(格闘ゲー専用全1作業員)
の初代ストU、ぷよぷよの対戦の結果、ときど(格闘ゲー専用全1作業員)が
1勝どころか1ラウンドも勝てず敗北www
初代ストUでは、くまちょむ服部リュウに、ときどダルシムを被せて1ラウンドも勝てず敗北(笑)
初代ストUのダイヤはダルシム9分、リュウ1分である(笑)
ぷよぷよも服部に舐めプして貰ったのに猿同然のチンパンプレイで1ラウンドも勝てず終わったww
格闘ゲー専用単純作業員の中で最強の頭脳性能と言われる ときど が、ぷよぷよやりこんでも
階段積み理論も理解できなくて猿同然のチンパンプレイを全国放送で公開処刑されたw
格闘ゲーはエロゲーより下の最底辺の猿ゲーってバレたなw
http://dic.n icovideo.jp/a/くまちょむ ひょっとしたら自分以外のレスが見えない設定にしてるのかもしれん
>>57
いや、自分は頭脳明晰と言いたいみたいだから
自動書き込みのスクリプトを使っているはずだよ おい嘘吐きシューおじ、コピペで逃げてんじゃねーよカスが
おまえの大往生クリア動画かPV早くうぷしろよ嘘おじ
できないんだろ?アウトゾーン1周もできなかった下手クソだもんなww
有名なウメハラの全弾ブロッキング「背水の逆転劇」w
初心者が僅か25分やりこんだだけで完全再現の映像収録できる
程度のレバガチャ単純作業だからなw
全ブロはまじですぐに完全再現できるレバガチャ単純作業だからなww
音ゲー勢でも余裕w音ゲーより簡単な単純作業www
信者の格闘ゲー専用作業員は大会でやるから凄いとか後付でごまかしてたがww
ウメハラの動画が大量にあるのにレバガチャ単純作業の全弾ブロッキングとやらが
成功したのは1回だけw
これだけ大量にもウメハラの動画あるんだから大会で4,5回は成功しとけよww
これだけ大量にもウメハラの動画あるのにウメハラの全弾ブロッキングとやらの
動画は1件しかないからなw
まぐれでたまたま1回だけ運良く成功しただけなのバレバレw 「ドラゴンボールファイターズが大人気」
だからどうしたと言うのだろう
前々から言っているが、これはあくまでドラゴンボールのグッズが売れた
というだけの話であって「格闘ゲーム&格闘ゲーム界」にとって何か影響がある話ではない(そもそもDBFは格闘ゲームではない)
なのに、なにかと絡めて考えたがるバカが多いことに呆れ果てる
ドラクエが売れた → 他メーカー「ウチもああいうゲームを作ろうぜ」
スト2が売れた → 他メーカー「ウチもああいうゲーム作ろうぜ」
「ああいうゲーム」とはリュウや春麗が出てくるゲームのことではなく
タイマンバトルで、体力ゲージがあって、コマンド式必殺技で…という骨組みを流用したゲームのことだ
と言うことはDBFが売れた → 他メーカー「ウチもああいうゲーム作ろうぜ」となったとして
それは悟空やフリーザが出てくるゲームを作ろう、という意味ではないのはバカでも分かるはずだ
では、DBFの骨組みの部分が格闘ゲームとして何か優れているのか?と言われれば別に優れていない
つまりそもそも「ウチもああいうゲーム作ろうぜ」と思う価値すらないのだ
>>61続き
逆に言えばDBFが売れた要因は「ドラゴンボールを題材にしているから」なのだから
他メーカーが得た教訓があるとすれば「人気原作でゲームを作れば売れる」ということくらいだろう
(当たり前すぎて説明するのもバカバカしいが)
つまり「ドラゴンボールの魅力」が「格闘ゲームの魅力」と相乗効果を生んだから売れた、という訳ではなく
単にドラゴンボールが人気だった、というだけの話だ
よって、良いところも悪いところも含めて
この作品が今後の格闘ゲーム界にヒントや道しるべを与えることはない
たったこれだけのことに気づかず、DBFを格闘ゲーム界の出来事として論を展開する奴らは頭が悪すぎる
(あるいはDBFの威を借りて格ゲー界が盛り上がってることにでもしたいのだろうか?もし、そうなら意地が汚すぎる)
そんなバカのためにわかりやすい答えをやろう
ドラクエやスト2なら、メーカーが「続編はどうしようか?」、他メーカーも「ウチも類似品を作りたい」と思ったとき
その理想像がある程度は具体的にイメージできるものだ
それはユーザーにとっても同じで「あんな感じのゲームがもっとやりたい」が具体的にある
しかしDBFの場合はどうだろうか?「あんな感じのゲームがもっとやりたい」で何をイメージするか?
リュウが空飛んで、波動拳どころじゃない飛び道具をバシバシ打つゲームをイメージするか?
違うだろう >>62続き
と言うことは「あんな感じ」がドラゴンボールキャラでしか成立しないのだから
この作品が格闘ゲーム界に影響を与えることはない
最初に説明した通り、結局はこれはドラゴンボールのキャラグッズが売れただけの話である
ドラゴンボールファイターズを題材にして
今後の格闘ゲーム界について、なんか考察したがっている奴は全員バカである クソザル佐野智久が多数のSTG(パズルシューティング)やテトリス、コラムス、ぷよぷよで全1の
優れた頭脳スペックのエリートゲーマー(A)(A)(A)T.Yにファビョっても誰にも相手にされないぞw
(A)(A)(A)T.YがRタイプの公式全1(世界1位)達成者のソースあるからクソザル佐野智久が
(A)(A)(A)T.Yに嫉妬して捏造の中傷で暴れても無駄だよw
http://www.north-wind.ne.jp/%7eyoshino/challehigh/database.cgi?equal4=R%83%5E%83%43%83%76
(A)(A)(A)T.YのRタイプビデオを猿真似しても理解不能で1面クリアも不可能だった
格闘ゲー専用単純作業猿のクソザル佐野智久はテトリスもブロック一個目で思考が
追いつかず即挫折だったもんなwくやしいのうチンパン頭脳の佐野智久wwwk;ljhj
■佐野智久とは?
佐野智久はSTG(パズルシューティング)大好きなだけのオタクの爺w
頭が悪いのでSTG(パズルシューティング)やりこんでも1面クリアも
できず、憧れのSTG(パズルシューティング)全1プレイヤー様と話をした事もない、STGやハイスコアを
何もわかってない格ゲー専用単純作業員で知的障碍者の猿親父で
憧れのSTG(パズルシューティング)全1プレイヤー(A)(A)(A)T.Yにつきまとうストーカー。
ベーマガのRタイプ全1最終スコアは優れた頭脳スペックのエリートゲーマー(A)(A)(A)T.Y
で認定されている。しかもすべて自力で考えた攻略理論で公式全一(公式世界1位)達成。
パズルアクション、パズルも超上手い。テトリス、コラムス、ぷよぷよも短期間で全1。
格闘ゲー専用単純作業猿のクソザル佐野智久がいくらファビョっても無駄ww
佐野智久のチンパン頭脳じゃ(A)(A)(A)氏のRタイプビデオを猿真似しても
理解不能で1面クリアも不可能だったもんなw
(A)(A)(A)T.YのRタイプビデオを猿真似しても理解不能で1面クリアも不可能だった佐野智久が
Rタイプの公式全一(世界1位)達成者、優れた頭脳スペックのエリートゲーマー(A)(A)(A)T.Y
にファビョっても誰にも相手にされないぞw
格闘ゲー専用単純作業猿のクソザル佐野智久はテトリスもブロック一個目で思考が
追いつかず即挫折だったもんなwくやしいのうチンパン頭脳の佐野智久wwwk;ljhj
お前のチンパン頭脳じゃ格ゲー皿洗いも何やってるか理解不能だから
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるだけで全一になれる格ゲー対戦だけやってろ猿。
諦めろ格闘ゲー専用単純作業猿の佐野智久wwwjhjk;ljhj 長文連投は一行めの結論で終わってる話を誰も聞きもしてないのにまあ長々と
賢いつもりのバカは始末が悪い
この手の考察嫌いじゃないじゃないよ
結果論やこじつけも有るんだろうけど納得できるとこもあるし
着眼点が良くてなかなか面白く読ませてもらった
個人的にはウメスレ語で同調意識発揮する連中が嫌いで格闘ゲームを離れた
プレーする気力が無いとき代わりに上手い人の試合見るかーってならなかったのはあの人達のおかげ
突然台所のあの虫みたいに集団で押し寄せて独自の汚物カラーを押し付けてくるからな
熱量が有った時は我慢できたけどモチベが落ちてくるとあの気持ち悪いノリは吐き気がする
ニコ動のアニメ視聴で「メスの顔」だとか「マモレナカッタ」とかの
脊髄反射コメントにうんざりしてサイト自体から疎遠になった感覚に近い
一理あるな
ウメハラの試合見ると起き上がり昇竜ブッパとか使ってるけど
結局スカって3分の1の体力を奪われる
こういう博打で勝てるゲームの底が知れる
本来なら起き上がり昇竜なんて絶対使ってはダメだし
格闘ゲーはそれを前提としたジャンケンしないといけないけど
まだまだそんなギャンブルが通用するレベルの猿ゲームなんだと認識される
実力と運の比率8:2ぐらいだし別に良いでしょ
問題は強キャラと弱キャラでかなりの差が開いてることだな。最強と最弱で3ランク離れてる程度ならまだ良いけど6ランクも離れてて逆転手段も持ち合わせてないとくると競技性がなくなる
いきなりランクw
連投長文が満足して去ったと思いきやまた頭おかしいのが来たな
>>66
掲示板でやるこっちゃない
そもそもキャラゲーを語る上で基本となる部分のおさらいに過ぎなくてそこからの展開がないのが論としては致命的
そういうのを望む層に対して悪意を吐く事を正当化してるだけでしかない駄文 「EVOジャパン失敗から学ぶ、日本と格闘ゲームのありかた」
少し前の話になるが、EVOジャパンが特に大きな盛り上がりを見せることもなく終了したようだ
この失敗に対して「いや、初めてなんだからこんなもんだろ」「一度の失敗でダメと決めつけたら成長もできなくなる」
などの反論もあるだろう…
確かにそうなのだが、それはEVOジャパンという催しものを肯定的に見た場合の意見だ
そうではなく、まず根本的な部分でEVOを日本で開催するという試みに無理があった
それが分かったからこそ、「?」を投げかけるのだ
つまり「EVOを日本で」という構図そのものを見直したほうがいいだろう
1、メディアの関心の薄さ
今大会に関する英語の記事が非常に少ない
これは地理的や言語的な都合で取材を断念した、あるいは始めから関心がなかったメディアが多かったことを裏付けている
何にせよ取材されない大会ほどむなしいものはない
さらに日本語の記事も少ないのには驚いた
中には格闘ゲーマー上がりの半分素人みたいな記者(?)が書いたような文章も見かけた
加えてメーカー関係者(にも色々と都合があるだろうけど)の来賓が少なかったことも、業界の関心の薄さを表している
>>73続き
2、自称・Eスポーツはビジネスなのに、ボランティアだのみ・有志のご厚意だのみ
案内役や審判役などをボランティアで募集したことのみならず
小規模タイトルなどは、ハード&ソフトの準備や設営などを有志の人にやってもらっていたようである
もともと本国のEVOはそういうスタンスから始まり、好きな人が手作り感覚で育ててきたと聞くが
これだけ大会が大きくなって、Eスポーツ化してきて、ましてや日本で開催しましょうとなると
これは完全にビジネスである
だったらそこに対する投資や管理をいい加減にしてはならない
大会で用いる機材などは全て主催者が準備しなければならない
そこをなあなあにするからEVOはメジャーになり切れないのである
逆に言えば、なあなあでも良いけどそれなら一生アンダーグラウンドに居ろという話だ >>74続き
3、日本ならではのカラーが皆無
結局、ゲームの大会なのだから
どこの国で開催しようが選手のやることは変わらない
まず配信で観戦する視聴者にとっては会場が日本であることのメリットは全くない
来日した外人にとっても、特に日本人が会場を盛り上げるのが上手いわけでもなく
日本語も分からないから面白くないだろう
日本人だって、そもそも「あのEVOが日本で見られるぜ、やった」とか思ってる奴自体がいない
「あのEVOに日本でエントリーできるぜ、やった」とか思ってる奴はバカばかり
そして何より外人の有力選手がエントリーしないという事態が起きる
だから日本で開催する意味はないのだ
あるとすれば面倒くさい事を全て日本側に押し付けて、後で手柄だけ取るアメリカのEVO関係者だけ
でも、そんな都合よく利用されていいのか?日本人 >>75続き
「日本=ガラパゴスに誇りを持とう」
寿司を食べるときにいちいち「これは海外でどのくらい人気なのだろう?」
「ウニは外人のおすすめ寿司ネタの第何位かな?」などと気にするバカはいるだろうか?
お笑い番組を見て「このコントは海外でも受けるのだろうか?」など〜〜
好きな人が出来たとき「この人は外人から見てもモテるのだろうか?」など〜〜
ところがこれが音楽やゲームになると途端に海外の反応()を気にするヘボ野郎が現れるのが情けない
音楽(=ポピュラーミュージックの意)はメインストリームが欧米にあるから、まあ分からないでもない
(余談だが、俺は別に邦楽が特別良いとも思わないが、それとは関係なく洋楽はクソだと自信を持って言い切れるが)
しかしゲームなどは完全に「日本で売れてるから神ゲー」「日本で爆死したからクソゲー」という判断をして間違いない
もっと言えば「俺が楽しいと思ったから神ゲー」「俺がつまらないと思ったからクソゲー」でもいいくらいだ
海外のセールスや外人の評価など一切関係ないのだ >>76続き
つまりアメリカ()の本家EVO()などというファイティングゲーム()の大会がバカを何万人動員したと
「じゃあEVOジャパンはどうだった? どうあるべきなんだ?」ではなくて
「かつて日本中を席捲したストリートファイター2という”格闘”ゲームがあって
何か知らんけどクラハシだのオゴウだの訳わからん奴らが対決することになった
そうしたらゲーセンに人が溢れて、配信したら1万〜2万人が見た」
この事実を噛み締めればいいだけだ
ウニ食って「うめえ」、コント見て「おもしれえ」、好きな人の前で「好きだ」、スト2X見て「熱い!」
これでいいのである
だって外人がウニを吐き出すのも、コントの意味を理解してないのも、この娘ブスと感じるのも、スト2Xを〜
それはその外人がバカだからだ
正直言うと、俺はああいうの(=梅原大吾がクラハシだのオゴウだのを対決させる企画)は好きではないが
EVOジャパンなんかが栄えるより、こっちのほうが数十倍マシである >>77続き
本能的にそれが分かっているプロゲーマーは梅原大吾だけだろう
何もその企画を実行したから、そう言ってるのではなく、日ごろの奴の姿勢にそれが表れているのだ
逆に他のプロどもはファイティングゲーム()コンプレックスまみれだ
ゲームセンターに集まってゲームをプレーする
それがゲーム業界の歴史の一部を作ってきた
随分と斜陽にはなったが、それが今でも続いている
そこに関わり続けられている事が財産なのである
Eスポーツのパイオニア的存在でありながら、そこに対する執着や
欧米のファイティングゲーム()ムーブメントに対するコンプレックスがなく
あくまでゲームセンターの文化・格闘ゲームに強い思い入れを持つ
正常な日本人・梅原大吾を俺は応援したい 格闘ゲー・・・
対人でもCPU戦でもグーを出されたらパーを出せば勝てる完全パターンゲー。
ジャンケンの組み合わせを暗記して体に覚えこませたレバガチャ単純作業で
ジャンケンするだけw
読み、戦略、駆け引き、計算、アドリブを一切必要としない、どんな頭の悪いバカでも
時間と根気さえあれば全1になれる浅い暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーw
格ゲー勢で最強のウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやら「全員」が何十年もゲームを超やりこんで
頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、
将棋、囲碁で何一つ中級レベルにすら到達できなかったw
STG(パズルシューティング)・・・
格闘ゲー専用作業員とかの頭の悪いバカは一生やりこんでも
上達できない、1周クリアもできない、読み、戦略、駆け引き、計算、アドリブ
を要求される頭脳ゲー。
格ゲーと違い、攻略理論を考える高い頭脳性能が必要。
格ゲーのようにグーを出されたらパーを出せば勝てる完全パターンゲーと間逆の
頭脳ゲーだから高度なアドリブ能力も必要。
格ゲー勢で最強のウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやら「全員」が何十年もゲームを超やりこんで
頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)は猿同然で挫折して猿ゲーの
格闘ゲーに逃げるw
そもそもスト5が評判くっそ悪いからなー
ウメハラがスト5以外をやり且つ結果出せればまた違うんだけどねぇ
結局、浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーで猿ゲーの
格ゲーしかできない格ゲー専用単純作業員はイベントに呼んで貰って
ギャラ貰ってるのが主な収入。
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用プロ作業員は
唯一、賞金が出る大会のEV0で勝てないから純粋に勝負で稼げた金は
アメリカくんだりの交通費や宿代で消える安い参加賞だけ。
これでプロゲーマーならゲームセンターCXで下手糞な映像をタレ流すだけの
有野もプロゲーマーって事になる。
稼いでる金も有野の出演料の方が格闘ゲー専用プロ作業員のギャラより多いw
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用プロ作業員は
ゲーマーとしても猿ゲーの格ゲーしかできない才能ゼロのチンパンな上に
稼ぎもゲームセンターCXで下手糞な映像をタレ流すだけの有野や
マックス村井にも負けているww
初心者媚びすぎという意見には確かに
「お前は何を言ってるんだ」感あるけど
初心者無視などと騒いでる連中も多い
(これはこれでストVやマベカプIやKOF14は?感ある)
ので、バランス取るためにもこのスレを
ageる事を希望する
媚びようとしてるけど
しょせん上級者様目線による「こんなのがあればお前ら満足だろ、これで上まで上がってこい」
こんなんばっかだから初心者にも上級者にもそっぽ向かれる
アークは特に酷い
初心者っても上手くなる初心者だけで下手くその事は想定してないよね
■格ゲーの読み(笑)が単なる祈りジャンケン作業である理論解説
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、
囲碁、将棋は何をやらせても凡人以下で挫折して、猿ゲーの格闘ゲーに
逃げてる格闘ゲー専用単純作業員のチンパンが主張する読みロジック(笑)
水を飲まないと喉が渇くと読んで水を飲む高度な読み。
↓
水を飲む→喉が潤った→読みどおり!読み勝ちww
水を飲まない→喉が乾いた→ぶっぱ!読みではないので読み負けではないww
格闘ゲー専用単純作業員のチンパンが主張する読み(笑)は
グーを出してくれるのを祈ってパーを出す「祈りジャンケン作業」なんだよw
格闘ゲーは頭脳ゲーを超やりこんで何一つ中級レベルにも到達できなかった
頭の悪い馬鹿でもジャンケンの組み合わせを暗記して体に覚えこませた
レバガチャ単純作業でジャンケンするだけの単純で浅い猿ゲーゆえに
どんな頭の悪い馬鹿でも挫折せずに遊べる良い意味で猿ゲームじゃないかw
そこは猿ゲーしかできない劣等感でファビョらなくていいんだよw
格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算、アドリブを一切必要としない、
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全1になれる
浅い暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだからな。
いい意味でどんな頭の悪い馬鹿でも遊べる単純で浅い猿ゲーだw
このロリコンヘタクソシューおじブルマチンパンジー山中AAA-T.Y
また自分のスレをsageて佐野スレをageてやがる
セコすぎて草生えるわwwwwwwwwww
クソザル佐野智久が多数のSTG(パズルシューティング)やテトリス、コラムス、ぷよぷよで全1の
優れた頭脳スペックのエリートゲーマー(A)(A)(A)T.Yにファビョっても誰にも相手にされないぞw
(A)(A)(A)T.YがRタイプの公式全1(世界1位)達成者のソースあるからクソザル佐野智久が
(A)(A)(A)T.Yに嫉妬して捏造の中傷で暴れても無駄だよw
http://www.north-wind.ne.jp/%7eyoshino/challehigh/database.cgi?equal4=R%83%5E%83%43%83%76
(A)(A)(A)T.YのRタイプビデオを猿真似しても理解不能で1面クリアも不可能だった
格闘ゲー専用単純作業猿のクソザル佐野智久はテトリスもブロック一個目で思考が
追いつかず即挫折だったもんなwくやしいのうチンパン頭脳の佐野智久wwwk;ljhj
佐野智久は架空人物なんでしょ?wなんで架空人物が誹謗中傷されて削除依頼するんだ?w
架空人物が誹謗中傷されても誰も困らないよね?wwwおかしいですね?w
削除依頼でホスト晒して自爆する佐野智久の頭の悪さにワロタわwww
削除依頼してる事により、佐野智久は架空の人物でなく実在する事が確定。
削除依頼したものの、2ちゃん運営に削除してもらえないアホな佐野智久wwww
2ちゃんで暴露されている数々の佐野智久の犯罪行為は全て真実で確定ww
これ貼ると佐野智久がファビョリだすのがわかりやすくてワロタwwghkljkll;:kl;
↓
これ以上コピペで寝言はっつけにくるならマジで追い込むからそのつもりで。
俺はそれが出来るだけの弾を持ってることはわかってるはずだ佐野智久=ぽち
HOST:182-166-33-119f1.shg1.eonet.ne.jp
滋賀県のプロバイダと判明した。これから追い込むのでそのつもりで。
56 :ぽち:2014/03/14(金) 01:17:58.00 HOST:182-166-33-119f1.shg1.eonet.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[182.166.33.119]
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1377704528/l50
削除理由・詳細・その他:
三種:
誹謗中傷の個人特定が目的である・文意により攻撃目的である
ghkljkll;:kl; 「”バランスの取れた格闘ゲーム”…この言葉の本当の意味」
バカが多いのでどこから説明すればいいのだろう
”格闘ゲームはバランスが大事”…これだけだと間違った意見ではないのだが
その内訳を見誤ると、まともな意見とガイジの意見が混同されてしまう
その結果、まともな意見がとんでもない風評被害を受ける恐れがあるのだ
だからこの二つは明確に区別しなければならない、題して「まともなバランス vs ガイジバランス」である
@ガイジバランス 〜重度編〜
実はこれもさらに大きく2段階に分かれるのだが、まずは重度ガイジの場合から
これは簡単に言えば「俺のキャラを強くしろ」と言ってるだけのクソである
そいつがリュウ使いだったとして
・春麗の強みに対しても互角以上に戦える性能を求める
・ガイルの強みに対しても互角以上に戦える性能を求める
・〜以下、キャラの数だけ同文を省略
”自分のキャラ”がどのキャラに対しても互角以上であることが、バランスだと主張するのが重度ガイジである
しかしこういうガイジは害であることが明白なので、逆に隔離もしやすいという利点もある
>>92続き
@ガイジバランス 〜軽度編〜
軽度ガイジはそうではなく、全キャラが全ての局面でそれなりに使える性能を
持たせることがバランスだと思い込んでいる
しかし、当たり前だがそれだとキャラの個性がなくなる
また攻撃の強化は裏を返せば、相手の防御を弱めることになるので
今度は防御面の強化を…今度は攻撃面の…今度は防御面の……というイタチごっこである
現実にその落としどころが「攻撃の強化=超必殺技」「防御の強化=基本ダメージを低くする」という
格闘ゲームをつまらなくさせる最悪の末路に落ち着いたのは言うまでもないだろう
軽度ガイジはそれに気づかないのだ
軽度ガイジの場合、自分はニュートラルに物事を見ている=だから俺の意見は素晴らしい
と思い込んでいるところが厄介である >>93続き
@まともなバランス
他の世界はどうか知らんが、格闘ゲームにおけるバランスは
例えるなら、剛vs柔、火vs水、辛いvs甘い、が成立する世界のことを指す
剛にはどんな強みがあるのか? 柔にはどんな強みがあるのか? どっちがどうすごいんだ?
どう絡み合うんだ? そこがエキサイティングなら格闘ゲームは楽しくなる
逆にそれが、のび太vsジャイアンでは試合内容が予測できるがゆえ成立しないし
のび太vsのび太やジャイアンvsジャイアンも、最初は楽しいかもしれないが、すぐに飽きる
ウサギと亀だって、速さのスペックだけなら対戦として成立しないが
そこに怠け者と努力家という条件が加わるから、成立するのだ
あれがただ、怠け者のウサギvs努力家のウサギだったら物語にならない >>94続き
「もしかしたら、ウサギがあとちょっとだけ早く起きていたら勝っていたかも知れない」
「もしかしたら、亀があとちょっとだけ手を抜いていたら負けていたかも知れない」
だからウサギと亀という話は非常にバランスが取れたゲームだったわけだ
どっちにも勝算はあった
ところがおとぎ話を書き換えることはできないので亀の勝利は確定しているが
ゲームなら結果は分からない
つまりその「あとちょっとだけ」の部分がプレイヤーしだいなのがゲームの面白いところなのだ
だからウサギなら「足が速い」という最大の強みを生かしつつ、「早く起きる」という心がけをすれば
勝てるかもしれない…そう思わせてくれるゲームが良いゲームだ
つまりパワーキャラはパワーを、スピードキャラはスピードを
足技キャラは足技を、ボクサーはパンチを、それぞれ最大限に生かせるような
デザインにすることが「バランスの取れた格闘ゲーム」を作る上で不可欠なのである >>95続き
開発者たちも卑怯なもので本当はそれに気づいているくせに
バランスのことを質問・要求されたら、意図的に軽度ガイジ(>>93)の意味にすり替え
「バランス取りすぎると個性がなくなるから…」と言ってはぐらかす
自分たちが真の意味でバランスの取れたゲームを作れていないことを正直に言わないのだ
特に見苦しいのが鉄拳の原田勝弘で、あいつははぐらかすだけではなく
「じゃあ全員が同じキャラのゲームでいいんですか??
それならすぐ作れるしバランスも完璧ですけど??」(←もちろん「そんなのダメだろ??」の意)
などと的外れな極論を持ち出し挑発してくる
(注・本当に軽度ガイジの意味で質問・要求してるバカもいるだろうが。何せ鉄拳コミュニティだから) おっと、こんなクソスレがパート6まであるんか
まあ頑張れよノシ
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、
囲碁、将棋は何をやらせても猿同然の成績で挫折してる頭の悪い
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用単純作業のゴミ頭脳性能でも
全1になれたような猿ゲームなんだぞ格ゲーw
正直こんな単純で浅い猿ゲーの格ゲーごときで対戦ツールだなんだと
言って盛り上がれる格ゲー専用単純作業員の温度差がすさまじいw
所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ゲーだから魅力的なキャラクターとか
漫画的表現などで付加価値をもたせないと商品になりえない
昔の格ゲーは他のジャンルよりもそこが優れてたから一時代を築くことが
できたんだよなあ
バカ「格ゲーは覚えることが多すぎるから初心者には厳しい」
一体、何を言っているのだろう?
普通に考えてRPGやシミュレーションだって覚えることは多い
むしろほとんど技を覚えていない状態でも、ゲームの本質や全容を理解できる格闘ゲームのほうが
「覚える=システムに慣れる」という観点から言えば、初心者にはやさしい
ではバカは何を勘違いしてしまっているのだろうか?
謎である
>>99続き
〇「格闘ゲームは考える暇がなさすぎるから初心者には厳しい」
これならまあ正解と言っていいだろう
よく初心者が何もさせてもらえず一方的にボコられるという話を聞くが
どんな初心者でもレバー後ろ入れ or ガードボタンで相手の攻撃が防げることくらいは知っているはずだ
しかし、それができないのは「覚えることが多すぎるからできない」のではなく
「考える暇がないからできない」のだ
そうなのだ。格闘ゲームは敵が出した攻撃への対応策を考える時間を与えてくれない
だから初心者には厳しいのだ >>100続き
「バカメーカー&キチガイのせいで解決策が間違っている」
初心者に厳しいという状況を改善するのが必ずしも正しいとも思わないが
やるのであれば、どういうものを用意したらいいのだろう?
メーカーが出したその答えが間違いすぎている
省略するが、要は練習モード的なものは初心者のためにならない
ではどうすれば初心者がガードのタイミング、そこから転じて反撃のチャンスなどを
感覚で理解できるようになるのか?
その答えはガイルにある >>101続き
「vsガイル(スト2)には格闘ゲームの”いろは”が詰まっている」
現実でもそうだが、まずガード(ディフェンス)というのは
相手の攻撃モーションを見切る → それに合わせてガードするという流れがある
ボクシング世界王者クラスになると、相手の腕の動きそのものではなく
目線や空気感ですらそれを読み取れるという
逆に初心者は相手がよほど大振りでスローなモーションでないと見切るのは不可能だ
そして相手の攻撃を見切った後、反撃のチャンスがあれば攻めるし、なければ次のチャンスを待つ
何にせよ相手のモーションが大きい、つまり「次はこの技を出しますよ」というサインが大きくなれけば
初心者には判別できない
それがガイルなのだ >>102続き
ガイルが後ろに下がったらソニックブームが来る
しゃがんでいたらサマーソルト来るのは誰にでも分かる
つまり「後ろに下がる、しゃがむ」というモーションがガイルの次の動作を知らせてくれる
何よりも大きいサインの役割を果たすのだ
したがって初心者は「しゃがんでいるガイルに飛び込む → サマーソルト食らう → だから行ってはいけない」
という、いろはを考えた上で理解と体感することができるわけだ
応用編になると「サマーソルトをすかした・ガードした → ガイルの下降がスキだらけ → 反撃のチャンス」
もうこれだけ分かれば、格闘ゲームのシステムはほとんど理解したようなものだ >>103続き
「ということは…」
メーカーが本当にメーカーの言ってるような形で、初心者に参入してほしいと
思っているのなら(どうせ口先だけの発言だろうけど)
用意すべきコンテンツは「モーションが分かりやすい敵と戦う一人用モード」
これに尽きる、間違いない
ただ俺は日ごろから言ってるように、初心者はガチャガチャプレーで面白いと思うかどうかが
全てなので、そんなコンテンツはどうでもいいが
これはあくまでバカなメーカーの立場になって考えた場合の解決策である >>99
格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算、アドリブを一切必要としない、
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全1になれる
浅い暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだからな。
いい意味でどんな頭の悪い馬鹿でも遊べる単純で浅い猿ゲーだw スポーツでも暗記単純作業を体に覚えこませる時間に比例して
全1まで上達できる浅い種目は無いぞw
ボウリングでもゲートボールでも格ゲーのように、どんな頭の悪いバカでも
才能の無い奴でも時間と根気さえあれば体に単純作業を覚えこませる反復練習だけで
上達できる、強くなれる、全一になれるような浅い暗記単純作業ゲーでは無いだろw
高校野球でも全国の甲子園を目指す野球部員の練習時間は大差無い。
それでも毎年上位の成績を出す選手は才能だろう。
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全一になれる
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーなのが格ゲーだ。
格ゲーは「暗記単純作業だけ」で全1になれる唯一のジャンルww
格ゲー5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらは格闘ゲーで最強だそうだが、何十年もゲームを超やりこんでる癖に頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、アクションパズル、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で
何一つ中級レベルにすら到達できなかった結果で
「格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、どんな頭の悪いバカでも
時間と根気さえあれば全一になれる、浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー」
という証明を結果的にしてしまった事になるww
「なぜ簡易コマンドはダメなのか?」
初心者向けの仕様という名目で、実装されることが多いこの機能ではあるが
実は初心者ほどそんなものは必要ない…というか与えてはならない
ちょっとスケート始めてみようかレベルの人は
基礎的な滑りが出来るようになるかどうかがポイントであって
大会とかどうでも良いのだ
そこで自力で上手くなれたり、自分に合っていると思えば続けるし
上手くならない、合わないと思えば辞める(※別に辞めることは悪いことではない)
要は「モチベーション=自力」…これが非常に大事なわけだ
と言うことはアシストでスピン大回転が出来たからと言って
「新しいエリアを見た気がする。これを自力で出来るようになろう」とはならない
逆に自力で出来るようになりたい奴は、アシストを経験せずとも最初からそう思ってる奴なのだ
>>108続き
もっと逆に「これは面白い」と思う奴は、アシストありきで面白いと感じているわけだから
自力でマスターしようとは思わない
つまりそいつがやりたいのはあくまで「アシスト」であって、それは純粋なスケートではない
あと何だかんだ言って、太く長くコミュニティに居座るのは初心者ではなく廃人だ
その廃人であっても、健全にプレーを続けるのならまだマシである
だがアシスト機能があるのなら、使ってゲームつまらなくする奴はいるだろうし
それを過剰に叩く自治厨も沸くだろう
結局、本来は廃人には必要のない、初心者向けシステムが存在できるおかげで
コミュニティのバランスが崩れる、空気が悪くなるわけだ
下手でも上手でも、自力でやるのが一番
そんなコンテンツほど長続きするものである >>108続き
「なぜプロ化の流れがダメなのか?」
近年は芸能人などもyoutubeなど動画サイトの仕事を請け負うようになり
報道のあり方の多様化などによって
少しずつではあるが格闘ゲーム界の情勢が表に知れるようになった
だが、これがダメだ
プロというのはまず多くの人や企業に知ってもらうことが大事だが
自信を持って世間におススメできるようなプロゲーマーがいない
梅原大吾は別格としても、それ以外は全員ダメだ
まずリングネームがダサい
別に本名で出ろとは言わないが、ふざけたリングネームの奴が多すぎる
企業がDQNネームを採用しないという例があるように
寒いもの、キモいもの、臭いものに対して、世間はそこまで寛大ではない >>109続き
次にビジュアルがダサい
ルックスなんてものは生まれつきの要素が大きいから仕方がないケースもあるが
ここまでかっこいい奴が一人もいないと
世間から「格闘ゲームというコンテンツに問題があるのでは?」と思われても仕方がない
かわいいゆるキャラの中身はおっさんというネタもあるが
あまり表に出ないほうが輝けるポジションもあるということだ
そしてネタではなくプロゲーマーは表に出ないほうが良いだろう >>110続き
「プロゲーマーのアピールしたいポイントがずれている問題」
プロどもは「格ゲーで強い俺」をアピールしてなんぼ
そしてその方向で露出・活躍・認知してもらえる方向に舵を取ろうとしているようだが
これが大きな間違いだ
まずゲームが存在する
この時点でゲーム=娯楽コンテンツなのだから
魅力があるとすれば、その魅力を世間に発信するとすれば、それはゲームそのものの魅力であって
プロゲーマーの魅力では無い
もともと魅力のあるコンテンツを廃人になるまでやりこんだからと言って、そいつに何の魅力があるというのか?
そんな奴は贔屓のプロ野球チームに死ぬほど詳しいからって得意になってるオヤジと変わらない >>111続き
と言うことは本来、プロゲーマー様は
「ガイルをここまで上手く使いこなす俺スゲー」をアピールするのではなく
「僕が使わせていただいているガイルというキャラはこういうキャラです」
→「つまりこのゲームはこんなに楽しいです」をアピールするのが務めだろう
(毎回そうしろとは言わない、が定期的に)
ところがプロ様は、その頭の悪さゆえにそのあたりの過程を全てすっ飛ばして
いきなりガチの対戦動画を、その後もひたすらガチの対戦動画を配信することしか出来ないバカばかりだ
プロでなければ好きな奴らだけに向けてやればいいが
プロならもっと頭を使わないとダメだろう
で、その頭を使える奴がいないのだから、格闘ゲームのプロ化の流れはやはりバカである ガキの頃から野球漬けにすればプロ野球選手になれるか→なれない可能性のがはるかに高い
ガキの頃から勉強付けにすれば上位大医学部にはいれるか→入れない可能性のがはるかに高い
ガキの頃から格ゲー付けにすれば格ゲープロになれるか→よほどのアホでも高確率でなれる。
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、
囲碁、将棋は何をやらせても猿同然の成績で挫折してる頭の悪い
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用単純作業のゴミ頭脳性能でも
全1になれたような猿ゲームなんだぞ格ゲーw
まあ、今やゲームが面白いではなく、プロゲーマーという個人が面白いという状況
だからプロゲーマーがどんだけ注目を浴びたところでゲーム自体はいまいち盛り上がらない
今のプロゲーマーがやってる事って、このゲーム面白いでしょ?じゃなくて
俺面白いでしょ?俺凄いでしょ?とゲームじゃなくて自身をプッシュしてるんだから当然の事
大会で勝つ事だって、結局自身の宣伝の効果はあっても、一般人にそのゲームの面白さを伝える
宣伝としては乏しい
しかも、何が悲しいってプロと呼ばれるプレイヤーの大半がゲームの布教ではなく
自身の布教に努めてるわりに、この人面白い!!って言われるプレイヤーはウメハラが
突き抜けてるぐらいで少ない
プロはどんどん増えてるわりに大半は効率的に動いて勝利を目指す
これしか出来ない人ばかり
プロが見て、あの人強いね上手いねっていうのは、一般人から見ればあまり誉め言葉ではない
プロから見て、非合理で頭おかしい、荒しだろって言うプレイが入ってるほうが一般人から見れば
楽しそうに見えるに決まってんだから
結局、浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーで猿ゲーの
格ゲーしかできない格ゲー専用単純作業員はイベントに呼んで貰って
ギャラ貰ってるのが主な収入。
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用プロ作業員は
唯一、賞金が出る大会のEV0で勝てないから純粋に勝負で稼げた金は
アメリカくんだりの交通費や宿代で消える安い参加賞だけ。
これでプロゲーマーならゲームセンターCXで下手糞な映像をタレ流すだけの
有野もプロゲーマーって事になる。
稼いでる金も有野の出演料の方が格闘ゲー専用プロ作業員のギャラより多いw
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用プロ作業員は
ゲーマーとしても猿ゲーの格ゲーしかできない才能ゼロのチンパンな上に
稼ぎもゲームセンターCXで下手糞な映像をタレ流すだけの有野や
マックス村井にも負けているww
元FPSプロゲーマーの人がプロになるのは腕よりアピール力と営業力って言ってたな
配信で人気ある人も別に上手いってわけじゃねーし
ウメ×ブンブン丸×高橋名人の対談で、高橋名人が
「2DSTGでただ上手いだけだと画面に敵出た瞬間に殺すから画面栄えしない
ギリギリまで敵や弾を引き付けてから行動するとかが魅せプレイ」
って言ってたなぁ
STG(パズルシューティング)は例えば2周ENDゲーは格闘ゲーム5珍(笑)
格ゲー勢で最強のウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやらの凡人未満の頭脳性能の奴は
どんだけやりこんでもクリアすら出来ないからな。
馬鹿な奴だと、その場復活ゲーで無限コンチ、無限ボンバー連射で
1周分スクロールしただけでクリアしたとか言う池沼がいるから説明しとく。
よく勘違いしてる奴がいるので解説しておくが、2周ENDゲーやループゲー
においての1周しただけや、エミュや非デフォ設やコンチ有りでは
クリアした事にならん。2周ENDゲーならAC実機で工場出荷設定1クレジット2周クリア
できてやっとクリア出来た事を意味する。
メーカー開発勢も1周はクリア確認済みだが2周目はメーカー開発勢も
クリア不可能で、クリア出来ないのを前提として、おまけサービス扱いで
2周目を追加してる。2周目は物理的にクリアできなくても苦情は受け付けない。
STG(パズルシューティング)の2周ENDゲーの2周目はそういうクリアできなくて当たり前の超無理ゲー。
このへんは1988年のゲーメストにてイメージファイトの開発者インタビューで
語られている。STGのダイヤは「CPU 99999:人間 0.0001」くらいだからな。
つまり普通の奴は一生やりこんで奇跡のまぐれが決まってもクリアすら不可能な
超無理ゲー。格闘ゲームで全1の奴と勝負して勝つ方が超簡単だからな。
STG(パズルシューティング)全1勢の神の頭脳性能で超無理ゲーの無理ダイヤを
理解不能にクリアできてるだけ。
下位ジャンルの暗記単純作業ジャンケンゲーの格闘ゲームは普通の奴が
やりこんだらクリア出来て対戦で遊べるレベルまで到達するし全一になれる。
下位ジャンルの暗記単純作業ジャンケンゲーのはメーカー開発勢が意図的に
格闘ゲーム5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲー専用作業員とか凡人がやりこんだらクリア出来て対戦も
上級レベルで遊べるように設計してる。諦めろ格闘ゲー専用作業員w
このシューおじブルマチンパンジー山中俊次AAA-T.Y
また自分のスレをsageて佐野スレをageてやがる
セコすぎて草生えるわwwwwwwwwww
ここのスレタイは飾りではあるが、今更ながら
× 格ゲーが衰退してる原因は、初心者に媚びすぎたから
〇 格ゲーが衰退してる原因は、外人に媚びすぎたから
これに尽きる
格闘ゲームなのだから、格闘とは何かが分かっている人間の心に響くものを作らないと
良いものができるわけがない
そして外人にそれが分かるわけがないのだから、格闘ゲームが腐って行ったのも当然だろう
「なぜか外人に合わせて自分文化を破壊する日本人」
ちょっと格闘ゲームとは直接関係ない話が続くが
例えば外人相手に「相撲」という単語を使うとき
わざわざ英語風のアクセントで「スゥ〜モウ〜」と言う奴はいないだろうか
外人に「すもう」と言っても通じないだろう、という要らぬ気遣いのせいで
相撲という単語の本来のアクセントを日本人自らが破壊しているのだ
それに外人だって「スゥ〜モウ〜」で正しいと思ってしまう
だって目の前で日本人がそう言ってるんだから
これは最悪である
>>122続き
他にも、某観光地で外人の客に対して「味噌汁にスプーンは要るか?」
と聞いているバカ寿司屋を見かけた
しかし言うまでもなく日本のマナーでは味噌汁はそのままお椀に…(省略)
ところが店員が「スプーンは要るか?」と聞いてくるんだから
その外人だって反射的にイエスと答えてしまったものの
スプーンで飲むのがより日本的なマナー?、あるいは外人だからこそスプーンで飲んでも許される?
などと困惑するだろう
「外人さんはスープ飲むのにスプーンを使うから、味噌汁にもスプーンがあったほうがいいだろう」
↑こういうのを間違ったおもてなしと言う
これがおもてなしのすれ違い、ちょっとした誤解でした〜で済んでる内は良いが
だがそれがいつしか味噌汁にスプーンが必須アイテムになり
逆に直接飲んでいる日本人を見て野蛮だと言い出すのが外人だ >>123続き
とにかく外人というのは、視野が狭く
自分の国に無いものや自分の国と違うものを「奇妙、風変わり、おかしな」と感じる性質を持っている
どっちが良い悪いではなく、ただ違うというだけで他国を変な国扱いするのだ
それでも日本のような居心地の良い国の、気に入ったところは無条件で私物化して満足するくせに
気に入らないところは、とことん悪口を言い「この国は遅れている・変わるべき」などと抜かす
そして外人に「とって気に入らないところ」とは、高確率で「自分の国にあるものが無いこと」
「自分の日本語能力の無さなどを棚に上げて、希望通りに行かなかいこと」である
外人はそんな奴らだらけということを、まだ知らない人はぜひ知っておこう >>124続き
英語ができない日本人が英語圏の国に行って、コミュニケーションに支障をきたした
この場合「僕は英語が話せないから、会話が出来なかった」と感じるのが当たり前だろう
しかし恐ろしいことに外人は逆なのだ
日本語が出来ない外人が日本でコミュニケーションが出来なかった場合
「ジャパニーズ・ピープルはイングリッシュを話せないから〜」と言うのだ
信じられないかもしれないが、これが外人のレベルなのだ >>125
「そのレベルのバカに物を合わせて作ったら…」
つまり外人というのは日本人と比べて知能やモラルが低く
逆に攻撃性は非常に高い生き物なわけだ
だからそんな奴らに喜んでもらおうと思って物を作ったら…どうなるかは一目瞭然である
落とさなくて良いレベルをわざわざ落としたり、要らないアレンジを加えることになるのだから、あとは三流に落ちるだけである
日本人相手にわざわざスゥ〜モウ〜と発音したり、味噌汁にスプーンを付ける日本人がいたらバカなだけだ
しかしその頭の悪さで、本来の格闘ゲームの姿を破壊して出来た
海外向け格闘ゲーム…もといファイティングゲーム()をやらざるを得ないのが
現在の日本の格闘ゲーム界であるというわけだな >>126続き
昨今の日本人の格闘ゲーム離れは
英語なまりの日本語で話しかけてくる奴がいる → そんな奴に近づきたくない
西洋レストランのマナーを要求される寿司屋がある → そんな寿司屋行かない
格闘ゲームだと思ってたらファイティングゲームだった → そんなゲーム買わない
こういうことだ 格闘ゲーは
どんな頭の悪いバカでも、才能ゼロの凡人でも時間と根気さえあれば
全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止して暗記パターンとレバガチャ単純作業を体に覚えこませて脊髄反射で
体に覚えこませたレバガチャ単純作業でジャンケンするだけの猿ゲーw
1、体に覚えこませた暗記パターン(判定ネタ、フレームネタ、対策ネタ)の量
2、レバガチャ単純作業(コマンド入力、コンボ)を体に覚えこませた時間
3、キャラ差(弱キャラ、クソキャラ、チートキャラ)
4、ジャンケン運
の順「だけ」で勝敗が決まる、どんな頭の悪いバカでも、ゲームの才能ゼロの凡人以下でも
時間と根気さえあれば全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止してレバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業に掛けた時間だけ
強くなれる、「浅い完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー」が猿ゲーの格闘ゲーだw
格ゲー勢で最強と言われているウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやら「全員」が何十年もゲームを超やりこんでる癖に 頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で
「何一つ 中級レベルにすら到達できなかった」底辺の頭脳性能でも思考を停止して
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業だけで全1になれた猿ゲーが格闘ゲーだw
「シナリオを書けない梅原大吾」
この男が主催している獣道という企画が早くも滑っている
先日こたか商店とかいう変な男が兄ケンとかいうおやじをチンチンにした
これは大方の予想に反するほどの無双っぷりだったらしい
だったらここは「兄ケンをチンチンにしたこたか商店」という部分にスポットを当てて
次のストーリーを作らないとダメだ。つまり、まずはこたか商店のフリーザ感を育てないといけないのだ
先日の結果のせいで良くも悪くも、客の興味は”一体、誰がこたか商店を倒せるか?”ではなく
”次はこたか商店は誰をチンチンにするか?”の方が大きい
と言うことは、次に用意すべきは”こたか商店に勝てそうな奴”ではなく
”こたか商店に負けそうな奴”でいいのだ
>>129続き
バカ「でも始めから勝ち負けが予想できる試合を見て何が楽しいの?」
繰り返すが今の客の興味は、こたか商店がどこまで勝ち抜くかだ
こたか商店が勝てば良い意味で予想通りに満足。万が一負けても良い意味でサプライズ
これで損はない
逆に兄ケン側からすれば「次は俺が行く」「俺が敵を取る」という具合に
仲間の一人でも出撃させれば良い
そうすれば、どういう結果になるにせよ「兄ケンはチンチンにされた」という事実にも
後々、なんらかの価値が出てくる
ところが梅原大吾が用意したのは何の脈絡もないディージェイ使い
これはセンスがなさすぎる
フリーザが強いからっていきなりセルを探すようなことをしてはダメだということに
なぜ気づかない?
梅原大吾は「ゲームだけじゃなくてプレイヤーを見てほしい」という思いで
この企画をやっている面もあるそうだが、せっかく生まれたストーリーのかけらを利用せずに
ただひたすら強い奴だけを探し求めることが、それにつながると思っているのなら頭が悪すぎる >>130続き
「一方で女同士の鉄拳7()」
梅原大吾自身が心得のあるスト2は強いプレイヤーを熱心に探すかたわら
何の興味もない鉄拳はとりあえず女同士を戦わせるという、投げやりっぷり
昨今のエンタメ業界にはびこる
「取り合えず女キャラ出しときゃいいだろ的」なアレである
しかし梅原大吾自身がエンタメ、とりわけゲームに関しては
そんな商法に引っかからない奴ではなかったのか?(知らんけど)
だから、梅原大吾自身が燃えに燃えまくった格闘ゲームのあの熱は
獣道では再現できていない、ということだ
梅原大吾は獣道というコンテンツを本当に充実させたいのなら
まず王道と呼ばれる少年漫画を何作か読み直すことから始めたほうがいいだろう 格闘ゲーは
どんな頭の悪いバカでも、才能ゼロの凡人でも時間と根気さえあれば
全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止して暗記パターンとレバガチャ単純作業を体に覚えこませて脊髄反射で
体に覚えこませたレバガチャ単純作業でジャンケンするだけの猿ゲーw
1、体に覚えこませた暗記パターン(判定ネタ、フレームネタ、対策ネタ)の量
2、レバガチャ単純作業(コマンド入力、コンボ)を体に覚えこませた時間
3、キャラ差(弱キャラ、クソキャラ、チートキャラ)
4、ジャンケン運
の順「だけ」で勝敗が決まる、どんな頭の悪いバカでも、ゲームの才能ゼロの凡人以下でも
時間と根気さえあれば全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止してレバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業に掛けた時間だけ
強くなれる、「浅い完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー」が猿ゲーの格闘ゲーだw
格ゲー勢で最強と言われているウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやら「全員」が何十年もゲームを超やりこんでる癖に 頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で
「何一つ 中級レベルにすら到達できなかった」底辺の頭脳性能でも思考を停止して
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業だけで全1になれた猿ゲーが格闘ゲーだw
このバカいつも長文書いてるけど叩きたいから無理矢理理由こじつけてるだけだし、
その理由も自分がそう思うってだけなのにさもプレーヤーの総意みたいに断定してるわでなんの参考にもならねぇ
そもそも内容で頭悪いだのセンス無いだのとりあえず悪口言ってる奴の意見を誰が公平な意見として受け取るのよ
もう無駄な長文書くなら素直に自分の考え以外は全部間違ってる!そして他のプレーヤーが目立つのは許せない!って書きゃいいじゃん
こいつは毎回こんなんだよ、結論ありきでその結論を他人に説明する為の過程や理由が見てると毎回おかしい
自分の主張張り付けるだけで何言っても反応無いから相手してもツマラン
シューティングおじとかまだくだらんコピペみたいなの毎日張ったりしてるんだな
どんだけくだらん人生なんだ
格ゲー専用単純作業員は猿ゲーしかできなくて格ゲーに逃げてる劣等感で
捏造の主張をし、その捏造を隠すため更に捏造を重ねてる
格闘ゲー作業員のトップの格闘ゲーム5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、
ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやらの格闘ゲー専用作業員に理論的、数学的な思考力を
要求される頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、アクションパズル、パズル、アナログゲーなら
将棋、囲碁をやらせても猿同然のチンパンプレイのソースや証拠映像、猿同然で挫折した
証拠しかないのに必死でその事実や頭脳性能教授の「格闘ゲーは猿ゲー理論」を捏造で否定し、
その捏造を隠すため更に捏造を重ねてる
猿ゲーしかできなくて格ゲーに逃げてるだけの頭の悪いおっさん格闘ゲー専用作業員が
頭脳性能教授の「格闘ゲーは猿ゲー理論」に完全論破されて反論できないから
劣等感丸出しでファビョって暴れる程度であれば笑って済ませるけど、捏造はいただけないわ
言わんとしてる事は伝わるが結論ありきの垂れ流し
なので書くこともない
>>137
しかも十分の一の分量で伝わる上に大して目新しくもない切り口と言う おいシューおじチンパンジーAAA-T.Y、ザ・パーフェクトジャスティスはどうなった?
早く自演しろよ
「なぜ新キャラは失敗しやすいのか?」
「あらゆるボーダーレス化がコンテンツをダメにする」
一見、関係なさそうな2つのテーマから読み解く格闘ゲームがダメになった理由
>>140続き
・新キャラが失敗する理由その0(殿堂入り)…ゲストキャラ
今さら説明不要であるが
望まれてもいない他ゲームのキャラを、わざわざ使用料払って、リソース割いて作って
当確ラインぎりぎりの自社キャラを押しのけて登場させて
ゲーム性も世界観もメチャクチャにする、そして一作限りで去っていく
同時にそのタイトルへの思いをメチャクチャにされたファンも去っていく
一方で去らなかったファンは、ゲストが居ることを何の疑問にも思わないバカであるがゆえ
これからも何が起きても何も感じない
よって次作はもっとメチャクチャにしていい土壌が出来上がる
とは言ってもさすがに限度があるわけだから、いつかは破滅する
こうして一つのコンテンツが終わる
結論…タイトル間のボーダーレス化は格闘ゲームをダメにする >>141続き
・新キャラが失敗する理由その1…海外への媚売り
ここからが本題
近年の中東への媚売りがそうであるように
やはり媚を売ってその国の新キャラを作っても、ろくなことにならない
あるいは「この地域のキャラ居ないよね」という考えから作り始めても、ろくなことにならない
やはり格闘ゲームである以上、格闘技が存在しない(or マイナーすぎてイメージが沸かない)
よく分からん国のキャラを魅力的に作ろうと思っても無理があるのだ
バカな日本人が勝手に良いイメージを膨らませてくれる欧米キャラとは違うのだ
で、格闘ゲームの歴史の中で今まであまり登場しなかった国は
それだけイメージもない、魅力もない、落選した国なわけだ
そんな落選国で、とりあえず分かる範囲で何とか作ろうとしても、
例えば中東なら砂漠、トルネード、三日月刀、サソリ、テロリスト…
RPGならいざ知らず、これでどうやって格闘ゲームを作れというのか?
世界規模で地図を見るからダメなのだ
美人コンテストは美人を競い合うものだから、ブスがエントリー出来ないのは当然だ
格闘ゲームも魅力的な格闘家を作ってなんぼだから、魅力のない国は無視すればいいだけだ
結論…国境のボーダーレス化は格闘ゲームをダメにする >>142続き
・新キャラが失敗する理由その2…人種への配慮
これも1の理由と似ているが
外人が言う「差別をなくそう」とかいう運動はとにかく頭が悪い
日本は人種差別がないから、黒人キャラが少ないのだ ← 非常に重要なポイント
例えば日本に「星座差別」というものはあるだろうか? あるわけがない
無いからこそ → 会社に36人の従業員がいます → でもふたご座の人はいません → いや、たまたまでしょw
となるわけだ。始めからそんなこと誰も気にしないし、星座の偏りがあっても差別だと捉えるバカはいない
逆に差別があるから「12星座を平等に雇用しなければならない」という
頭の腐ったルールが生まれるわけだな
となると、たまたま優秀なてんびん座の志願者が5人居ても、規定により何人かは切り捨て
代わりに能力の低い人を採用する事になる、そして会社のレベルが落ちる
人種に配慮してキャラを作るってのはそういうことだ
差別がないから、思うままに魅力的なキャラを量産出来たのが昔の日本だ
しかし存在しない人種の違いを外人が勝手に区切り始め、そのうえで「人種を区切るのは良くない」と
ほざき始めたおかげで、日本製のキャラは窮屈になった
結論…外人の勝手な&間違った人種のボーダーレス化は格闘ゲームをダメにする >>143続き
・新キャラが失敗する理由その3…なぜ作品からネタを取ろうと思ったのか?
実在の格闘家やバトル漫画など様々な作品からネタを拝借するのが
格闘ゲームの常であるが、そのうちパクリ元のネタが切れるのだろうか?
格闘やバトルとは程遠いジャンルの作品を参考にしたとしか思えないキャラが
出てくることもあるようだ。一体何を考えているのだろう
よくバトル漫画とギャグ漫画ではキャラの強さに関する概念が違う、という話がある
(両津勘吉にフリーザの攻撃が効かない…それはこち亀がギャグ漫画だからだ、というアレだ)
考えてみれば格闘ゲームも大男と小女が同じ土俵で戦う、おかしな設定ではあるが
その女も男と比べてどうとかではなく、単に「強いか弱いか」で言えば確実に強い設定なのだ
例えば、現実の女子高生の空手の大会に出たら全国優勝はできるだろう…くらいの
そのギリギリの説得力が格闘ゲームのあらゆる対戦カードを支えているのだ
ところが戦いと関係ない作品からネタを取って、そのキャラの強さに説得力を持たせようとしても
それは両津だから…ということにするしかなくなる。つまり説得力がないのだ
だから新キャラのネタ探しはどこまで行っても、戦いの中でなくてはならない
結論…ネタ探しのジャンルのボーダーレス化は格闘ゲームをダメにする 訂正
× ・新キャラが失敗する理由その3…なぜ作品からネタを取ろうと思ったのか?
〇 ・新キャラが失敗する理由その3…なぜ”その”作品からネタを取ろうと思ったのか?
実際に人権団体から抗議されるケースもある肌の問題と星座を対等に比較するのか…(困惑)
長文でコピペでないなら
ここまで中身ない文章も才能か
格闘ゲーの全1はマジで誰でもなれるからなw
格闘ゲーは1タイトルに数十体もキャラ居るから不人気キャラやりこめば余裕で誰でも全1になれる。
しかも格闘ゲーの全1は短い期間でもそのキャラで全1なら全1を名乗っていい事になってる。
スト2ですらアーケードだけでも全部で162 キャラいるんだぞw
初代 8
ダッシュ 12
ターボ 12
スーパー 16
エックス 33
ハイパー 81
計 162
そのゲームのそのキャラで今日一日だけ最強だと思われるなら
そのゲームの歴代全1の一人としてカウントされるw
しかもハイスコアのような絶対値の基準がないから自称で全1を名乗り放題w
誰もやってない古い不人気な格闘ゲーの不人気キャラなんか誰もやってないから
初日で全1になれるw
古い不人気な格闘ゲーの不人気キャラなんか日本中でもう誰も動かしてないからなw
だからその古い不人気な格闘ゲーの不人気キャラをその日、動かしただけで、
そいつがその日はその格闘ゲーで全1って事になるからなw
これでそいつは格闘ゲー全1を名乗っていいw
浅い完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーの格闘ゲーには
頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、アクション、パズルのハイスコアのような絶対値の
基準がないからだ。
頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、アクション、パズルは古いゲームでも過去のハイスコアを
超えないと全1を名乗れない。
だから格闘ゲー専用単純作業員のウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、
ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやらの底辺の頭脳性能では不可能。
そもそも格闘ゲー専用単純作業員のウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、
かずのこ、とやらの底辺の頭脳性能では頭脳ゲーのSTG、アクション、パズルで1周も無理。
格闘ゲーの全1はマジで誰でもなれるからなw
やっぱ猿でも全1になれる最底辺の猿ゲーだわ格闘ゲーw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
シューおじ頭脳性能AAA-T.Y山中としつぐは豆リプをビデオにおとしてダビングしたものをヤフオクで売った詐欺師だよ
酢コアラ裏ビデオもダビングして売りつけてたよ、6000円で
>>145続き
「ではどういうキャラなら良いのか?」
あれはダメ、これはダメ…
ばかりではなくちゃんとしたポジティブな意見があるのが俺だ
ここでは新キャラの正解例を発表していこう
とは言ってもタイトルによって正解が異なるので分けて説明いくことにした
さらにそこから転じて、もっと広い意味で「どういうゲームを作れば良いのか」にまで
話が発展していく場合もある
なおいつも通り、取り上げるタイトルは「ストリートファイター」「SNK全般」「バーチャファイター」
「鉄拳&ソウルキャリバー」「デッドオアアライブ」の5組であり
その他弱小タイトル、海外タイトル、非格闘タイトルは取り扱わない >>150続き
「まず全タイトル共通…鍵はババアである」
これは外せない定番だ。当たり前すぎて、説明するのもアホらしい…
がこれをきちんと説明しないとダメなところが、格闘ゲーム界のダメなところなのだ
「ババアキャラ出したら面白そうじゃね?」
↑これだけで通じるものすら、バカ相手だと通じないのが格闘ゲーム界のダメなところなのだ
メーカーのバカどもがこの案を採用したとする
「らあめんババア」という駄菓子があるのだが、そのパッケージに描かれているような
ババアを奴らはイメージして、ゲームに出したら面白いと解釈するだろう
それでは全然ダメなのだ
だから奴らはバカなのだ >>151続き
「ではババアとは、どんなババアを指すのか?」
先日の両津勘吉の例の通り、格闘ゲームキャラがギャグになったらダメなのだ
(そう言えばノリマロ削除という前例もあった)
だから本当に強そうなババアを出せばいいのだ
イメージ的にはジャガー横田的な何かで良いだろう
ジャガー横田が年齢的に真のババアなのかどうか知らんし
顔はもうちょっと綺麗に変えても良いだろうし
流派もプロレスじゃなくて空手でも柔道でも好きに変えればいいが
とにかく「あ、こいつ攻撃的だな」「こいつ同年代の中ではダントツに強いな」
「こいつ昔、染みついた動きが今でも健在だな」「こいつ昔は名の知れた武道家だったんだろうな」
と真面目にイメージできるババアである
これが格闘ゲーム全般の鍵だ
(ちなみにどこか1社が本当にそういうキャラを出したら
他の奴らもこぞってパクリ出し、格闘ゲーム界はババアで溢れるだろう) クソザル佐野智久が多数のSTG(パズルシューティング)やテトリス、コラムス、ぷよぷよで全1の
優れた頭脳スペックのエリートゲーマー(A)(A)(A)T.Yにファビョっても誰にも相手にされないぞw
(A)(A)(A)T.YがRタイプの公式全1(世界1位)達成者のソースあるからクソザル佐野智久が
(A)(A)(A)T.Yに嫉妬して捏造の中傷で暴れても無駄だよw
http://www.north-wind.ne.jp/%7eyoshino/challehigh/database.cgi?equal4=R%83%5E%83%43%83%76
(A)(A)(A)T.YのRタイプビデオを猿真似しても理解不能で1面クリアも不可能だった
格闘ゲー専用単純作業猿のクソザル佐野智久はテトリスもブロック一個目で思考が
追いつかず即挫折だったもんなwくやしいのうチンパン頭脳の佐野智久wwwk;ljhj
ファビョリ猿のチョン佐野智久、何休んでんだよ、このままじゃ
「格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、どんな頭の悪いバカでも
時間と根気さえあれば全一になれる、浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー」
って論破されっぱなしで終わるぞぃ格ゲー専用単純作業猿の佐野智久wwwghkljkll;:kl;
佐野智久〜みってるうう〜〜?ww
お前がコピペ連投するたびにどこかにお前の犯罪歴とかコピペするわw
佐野智久 悪事まとめ一覧
・17年間の2ちゃん荒らし
・ヤフー知恵袋の自作自演
・TAS詐欺
・ゲーセン出禁
・某ゲームセンターのコミュニケーションノート窃盗
・メストや他の人のビデオを無断でダビングして無断販売
・ヤフオク上でAmazonのものを値段上乗せ転売 Amazonから直接届く
・不良品販売
佐野智久はヤフーオークションでコピービデオを売りまくって300万以上稼いだ。
佐野智久は頭悪いから頭脳性能教授にコピペでおちょくられてるのに頭悪くて学習能力がないから
そのコピペに必死でマジレスするくらいの本物の池沼だからな朝鮮猿の佐野智久ww
知的障害認定されてナマポで生活だから暇で構ってもらって嬉しいんだろな
ゲームも佐野智久は頭悪いから頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、
将棋、囲碁は無理だからなwwhkljkll;:kl;
読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、どんな頭の悪いバカでも
時間と根気さえあれば全一になれる、浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー
の格ゲーしかできないのもバレバレw
だから頭脳性能教授に格ゲーを馬鹿にされるとファビョりだすんだよなwkljkll;:kl;
ぜんぶ当たりだろ?w俺の読み通りやろ?どや?朝鮮猿の佐野智久wwwww
佐野智久をコピペでおちょくって遊ぶための過疎スレでID変えながら1日に何回も自演レスしてる
のがバレてるアホなチョンでコピーとか盗みが好きな佐野智久ww
携帯とPCでIDを2個使って自演するのを覚えた佐野智久ワロタwwwww
たまにID変えたつもりが変わってないアホ猿の佐野智久ワロタwwwww
削除依頼でホスト晒して自爆する頭の悪さだからしょうがないか佐野智久www
ghkljkll;:kl; >>152続き
で、ここから各タイトルごとの新キャラ理想案である
「別にストリートファイターに新キャラは要らない」
ババアが鍵だと言った直後に、こう言ってしまうと語弊があるが
ストリートファイターはすでにキャスティング的にカツカツなので、そこまで新キャラが入り込めるスペースがない
だから旧キャラだけでシリーズを回しても良いのだが、その場合の問題点として
スト2のキャラとその他のキャラとの格差が激しすぎる点がある
スト2の中では不人気だったエドモンドやサンダーホークが
スト5の追加キャラに強く求められているあたりがそれを物語っている
と言うことはストシリーズに求められているのはスト2以外のキャラの再育成である 今回の話はいつにも増して酷いな
ババァが話題になった格ゲーなんて豪血寺しかないし、後追いが出なかった現実からもお察し
>>154続き
「エドモンド・サンダーホーク>>>その他」
なぜここまでの格差が生まれるのか?
それはエドモンドやサンダーホークがスト「2」に出ているからである
そうなのだ、ストリートファイターは2のみが一軍、あとは二軍なのだ
コーディーやソドムやさくらの気持ちになって考えれば分かりやすい
「今度ストリートファイターに出てください」と言われてウキウキしてたら
スト0とかいう得体のしれない舞台だった。これはがっかりである
スト0では、せっかくのストリートファイターに出演した意味がないのだ
2でなければ、名前に箔が付かない
と言うことは二軍キャラをスト2に出せばいいのだ >>156続き
「今からでも間に合うスト2化」
ウル2のようなリメイクではなく、ちゃんとした新作でなくてはならい
位置づけとしてはスト2の外伝でいいだろう
(しかしそんなものが作れる奴がいないのも紛れもない事実だが)
外伝なんだからラインナップは全キャラ二軍で行けばいい
(と言うかキャラ育成のためのタイトルなんだから一軍が出る必要はない)
ただし本家スト2の雰囲気を崩さないキャラで
烈、元、ナッシュ…あたりはぴったりだろうか? あとは知らん
SEや体力ゲージのデザインなどはスト2をそのまま流用し、ゲーム性もスト2と同じにする
なぜかと言うと「これはできるだけスト2に近いものなんだ」という印象を付けないと拍が付かないから
こうして外伝とは言え「スト2の舞台に立った」という事実が
二軍キャラを1.5軍くらいにまでは引き上げるだろう
コーディーを市長に昇進させたからと言って残念ながら彼の価値は上がらない
そういうものである >>157続き
今日は時間がなくなったので続きはまた今度 「スト2」に現在も非常に高い効果があると思ってる時点で…
ちゃんとした新作でゲーム性はスト2でキャラは2軍キャラでっすかー
あれ?これってファイティングレイヤー?
>それに操作が複雑だからって底が深いわけでも無いしな
>囲碁なんて石置くだけだけど物凄く深い
格闘ゲーの操作はレバガチャ単純作業で浅いw
精密操作なんて必要ないしなwコマンドを暗記してガチャるだけw
複雑なんじゃなくてレバガチャ単純作業を体に
覚えこませるチンパン作業の反復練習がダルくてめんどいだけw
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだしなw
格闘ゲーは浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーなんだけど
そのジャンケンでグーを出すのにレバガチャ単純作業を暗記して面倒な
単純レバガチャ作業を体に覚えこませるチンパン作業の反復練習をしないと
グーが出ないのが無駄にダルいww
趣味としてずっとやるにはゲームやキャラが変わってダルいし、
ゲームとしては、格闘ゲーは単純暗記作業ジャンケンという単純で浅いゲーム性
に加えてキャラ差っていう努力でも才能でも、ましてや運ですら無い浅過ぎる部分が
大きくウエイトを占める分、運ゲーの麻雀やジャンケンや知障ゲーの
課金モバゲーより単純で浅いwww
従って、格闘ゲーは競技として扱うには致命的に劣った単純で浅いゲームなので
競技のつもりで大会とか稚拙極まりないwww
完全運ゲーのジャンケンですらキャラ差っていう努力でも
才能でも、ましてや運ですら無い浅過ぎる部分が無くて、どの組み合わせでも
完全五分だから読みゲーの余地はあるww
格ゲーは五分キャラで闘っても暗記単純作業ジャンケンゲーだしなw
格ゲーは五分キャラ戦でも暗記作業に費やした時間とジャンケン運のみで
勝負が決まる浅いチンパン作業ゲームwww
>>158続き
「余談:ストリートファイター4、南朝鮮キャラの没デザインに見るセンスのなさ」
(まず南朝鮮キャラなど何をどうやっても必要ないという大前提があるが
それは別問題として、いったん置いて)
それらしいワードで検索すれば画像が出てくるだろうが
まさにギャグ漫画(※南朝鮮のギャグ漫画なんか1oも知らんが)に出てくるような
南朝鮮ババアが新キャラの原案としてあったようだ
服装の細かい点までデザインされ、カラーイラストまで存在しているあたりからも
それなりの案として残っていたようだ
結局は採用されなかったから良しとするとか、そういう問題ではなく
まず、そんなふざけたキャラが企画に上がる時点で頭がおかしいのだ
(もう一つの懸念として、本当はそんなキャラは本気で企画されたのではなく
もともと「後から笑わせるために最初から没キャラとして描かれただけ」のような気もする
だとしたら、それはそれで非常に寒い) >>161続き
「SNKはKOF部門とその他部門を分けるべき」
漫画などでもよくある話だが、設定が固まっていない初期のころ
適当に出したキャラが、後期になって扱いに困る…という現象
SNKもその問題に直面している
つまり、いつしかKOFは厨二が支配するゲームになった
そのせいで、初期の餓狼龍虎の濃いキャラたちの再登場のスペースがないし
KOFに参戦しているジジイキャラも浮いている
もっと言えばテリーボガードですら、KOFでは居心地が悪そうな印象を受ける
ただ厨二テイストとおやじテイスト、どちらのテイストにも魅力はあるのだから
ここはKOF残留組とおやじ向け新タイトルの移籍組に分けて、住み分けをした方がお互いのためだろう >>162続き
その場合、おやじ向けタイトルには普通の強そうなババアも出せばいいが
KOFに厨二のババアを出せるかどうかがSNKの手腕が問われるところだ
厨二、ババア、なおかつフィジカル的に強そうなデザイン…これは難しい
安易に魔女的なルックスではダメなのだ
まあ先日のサウジアラビアに媚売った新キャラのデザインを見る限り
今のSNKには無理だろうが >>163続き
ちなみに、これは完全な余談だが
KOFはゲーム画面が比較的明るく、キャラの顔に凹凸が少ないため
ストリートファイターなどと比べて、黒い肌のキャラが画面映えする特徴がある
(厳密に言えば、黒い女が美人に見える)
別に無理して黒人女などを出す必要もないが
そういう利点も計算に入れて、新キャラを活かしたり、他社と差別化を図るのも大事だろう >>164続き
「バーチャファイターのキャラデザインで気づいたこと」
とにかくダサいことで有名なバーチャファイターだが、バーチャ5を見て気づいた
それは酔拳ジジイと忍者だけ、他のキャラとはデザインのテイストが少し違うのだ
簡単に言えば、他キャラは「本気でリアルハンサムを作りに行ってダサく仕上がった」のに対して
ジジイと忍者だけは最初から少しだけデフォルメが入っているのだ
「キャラクター入っている」と言ったら伝わるだろうか
で、結果的にこのデフォルメは失敗している >>165続き
その解説
ジジイと忍者は格闘ゲーム全般で言えば、よく居るキャラだが
バーチャの中では異色キャラと言っていいだろう
(バーチャに限らず)その異色キャラが明らかにデフォルメ入っていたら
次に個性的な新キャラが来た時に、異色キャラはデフォルメOKみたいな感じになって
何かおかしくなるのだ
だから今のままでバーチャ6にババア(でも何でもいいが)を出すとしよう
本来ならば「本気でリアルハンサムを作りに行ってダサく仕上がったババア」にならないと
バーチャとは言えないのに、ジジイと忍者に引っ張られるせいで
デフォルメ入ったババアになる危険性が高くなるわけだ
そして、その少しの違いがバーチャにとっては大問題になるのだ
前記した「KOFに安易に魔女」がダメなのと同じくらい、「ちょっとデフォルメ入ったババア」はバーチャにとってはダメなのだ
だからもしバーチャ6を作るなら、まずジジイと忍者のデザインを見直すことが
一番最初にやるべきこと&一番大事なことだろう 初めて見る表現だな
普通に韓国と言わないのは何か拘りがあったのだろうか
半島統一目指すみたいな
ヒッナーって何やねん思ったけど3月3日だからか
ウヨ用語だから触らんほうがいいよ
>>170
章題で言いたい事は言い切ってて以下蛇足でしかないのが笑える 俺は格ゲー勢だけど「格ゲーは単純暗記パターン作業ゲー理論」
が正しいのは理解できる。
格ゲーは単純暗記パターン作業ゲーだからこそ、凡人じゃクリアも
させてもらえないSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズルより敷居が低く、
時間と根気さえあればどんな頭の悪いバカでも上達できるジャンルだから
挫折する奴がいなくて過疎ってない良い面もあるわけだ。
単純暗記パターン作業ゲーしか出来ない劣等感丸出しで
「格ゲーは完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー理論」を否定するなよ。
みっともないw
あと、STG(パズルシューティング)上級勢は頭脳性能、人間性能が超高いよ。
STG(パズルシューティング)上級勢は格ゲーやっても全1になってるけど
梅原は怒首領蜂を超やりこんで1周もできず猿同然で挫折したw
テトリスも超やりこんで猿同然で挫折したのも知ってるだろw
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやらの
格闘ゲーで最強と言われている猿ゲーしか出来ないと馬鹿にされてる
格闘ゲー専用作業員がSTG(パズルシューティング)、パズルアクションをやりこんでも
猿同然の結果が全てを物語ってるw
STG(パズルシューティング)全1プレイヤーはSTG(パズルシューティング)のみならず
パズルアクション、パズル、ドライブ、音、ガン、クイズ、格闘ゲーで全1、公式全国大会優勝、
その他旧作から新作までオールジャンルで全1の実績によってSTG(パズルシューティング)全1プレイヤーの
頭脳性能の高さを証明している。
STG全1プレイヤーは格闘ゲー専用全1作業員と間逆の頭脳性能の
高さを見せ付けるwくやしいのう格闘ゲー専用作業員wwwはい論破www
俺も格ゲー専用全1作業員ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、
かずのこ、とやらは凡人だと思うし凄いと思った事もないw
あの人達は思考を停止したレバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業の
反復練習だけで強くなった。そこは、敬意をしめさんとなw
格ゲーはどんな頭の悪いバカでも凡人でも単純暗記パターンを体に
覚えこませるチンパン作業だけで最強になれる猿ゲーって事だよww
諦めろ格闘ゲー専用単純作業猿の佐野智久wwwjkh
>>166続き
「鉄拳は世代交代に成功した唯一の作品だが…」
(滅ぶべきタイトル筆頭の鉄拳なので、新キャラの正解例などを出すこと自体が矛盾しているが
これはあくまで空論として)
鉄拳は世代交代に成功した流れがあるおかげで
既存キャラの親族師弟が新キャラで出たとき、非常に受け入れられやすい土壌が出来ている
やはりその反動だろうか、何の脈絡もない鉄拳7の新キャラは非常に受けが悪い
ただし勘違いしてならないのは、鉄拳2と3の間で起きた鮮やかな世代交代は
ゲーム性そのものの強烈なパワーアップが伴っていたからこそ、なしえたという点だ
だから肝心のゲーム性に不安があるなら、どんな新キャラも出さないほうが良いだろう
(7の新キャラが不人気なのも、7そのものがつまらないからという理由もあるのだろう) 差別主義者の妄言はどうでもいいが鉄拳2から3ってそんな変わったん?
>>173続き
(どのタイトルにも同じこと言ってるが)ただし、ギャグになってはならない
「お前の母ちゃん、お前と瓜二つじゃねえかw」は絶対にダメだ
鉄拳の今までの経緯を見れば、それは大丈夫かと思いきや
何しろ鉄拳の新キャラの魅力のなさはシリーズ重ねるごとに増して行き、7で頂点を極めた感がある
だからその方向性が真逆(親族師弟キャラ or 他人キャラ)なだけで
やはり魅力のない新キャラを量産するのでは?という予感がする
あと鉄拳タッグ1のときは見事に過去キャラの再育成を果たし
それが次作の鉄拳4以降につながって行ったが、タッグ2では全くそれは成されなかった
キャラを作る能力・育てる能力がなくなった鉄拳はもう駄目だろう >>175続き
「木人という枠を使いこなせない無能」
※木人=全キャラの流派が試合ごとに入れ替わるコピーキャラ
木人はマスコットキャラとしては人気があるが、プレイヤーキャラとしては中途半端だ
この木人は他キャラの技をコピーするわけだが
体の大きさは木人(=中型)のままなので、リーチや当たり判定が元ネタキャラと変わることもある
それに伴いコンボなども変わるケースも生じる
木人の個性は以上である
そして、ここに木人がウケない理由があることに気づいている奴は果たしてどれだけいるだろう >>176続き
他キャラをコピーする ←→ でも体の大きさのせいで完全コピーではない
この全2個にして、相反する特徴が木人を中途半端にしているのである
と言うことはどちらかに寄せればいいのだ
→体の大きさまで試合ごとに変化させる? → いやさすがにそれはない
→完全コピーにこだわらない仕様にする? → その通り
つまり木人ならでは特徴を付帯させることで、木人はただのコピーキャラから脱却できるのだ
難しい説明抜きにして言えば、木人がコピーした場合は
元キャラよりパワーが5%アップ、スピードが5%ダウンする仕様にするとかすれば良い
そうやって基本値を変えることで、自分も相手も「この木人は今はただ三島一八のコピーをしてるだけのキャラ」
では終わらない個性が出るのだ
場合によってはパワー特化の「鋼人」、スピード特化の「竹人」とかも用意して
基本値に幅を持たせるのもいいかもしれない >>177続き
「ソウルキャリバーは話にならん」
滅ぶべきタイトル・ナンバー2である
まず世の中に「未知との遭遇とのロマン」があった16世紀?17世紀?が舞台の作品なので
それに見合った新キャラを出さないとダメだろう
一応は歴史のゲームなんだから歴史的なキャラを出すのが筋なのに
あからさまなファンタジーキャラが出まくるせいで、舞台設定が台無しである
で、他にも色々あるけど省略して答えを言おう
シリーズ重ねて色々と世界を旅して、それでも残された未知との遭遇…
それは土人のエリアしかない
バーバリアンとかアマゾネス?とかそういう奴だな
そして単にそういう理由だけではなく
他にも画期的な理由がバーバリアンやアマゾネスには存在するのだ >>178続き
「新キャラの正解例からガードの話に飛ぶ最高の話」
ガードというのは地味な作業の割に難しく、見返りが少ない、楽しくない
いくら完璧に守ったところで、攻めなければ敵は倒せない
だから俺は格闘ゲームの本質からはガードという項目は外しているが
非常に大事な要素であることに変わりはない
そんな地味なガードをフィーチャーするのがバーバリアンやアマゾネスなのだ
鍵となるのはバーバリアンの木の盾、アマゾネスの革の盾(本当に装備してたのかどうか知らんが)
つまりガードに個性や特徴を持たせろ、ガードしたという行為を目立たせろという話だ
このゲームはガードしたときの音が「キーン(金属音)」ばかりなのだ
鉄の盾でガードしても剣でガードしても、キーン(金属音)
(ヌンチャクや如意棒の場合は、何の音かも分からん変な音)
このゲームをやってない奴でも動画見れば分かるだろうが、この音が不快なのだ
だからこそ、木・革の盾の「バコッ」「ボミュッ」感が求められている >>179続き
それは武器にも同じことが言えて、鞭のビシッ、ランスのグサッなども良いだろう
特に鎖鎌のカシャカシャ感は攻撃防御ともにたまらない
格闘ゲーム関係ないが、風船を割るゲームが多い理由は
割れたときのパンッが気持ちいいからである
と言うことは剣で切って破壊するのにふさわしく、なおかつ気持ちいい壊れ方をする物体
例えば竹をスコーンッと切るミニゲームでもあれば最高である
あとこれは以前にどこかのスレに書いたことがあるが
ソウルキャリバーの木人枠は代々、ジジイや変な生物が務めていて非常に不人気なので
まともな開発者なら、次作では石人にするか、ジョーカーモチーフのキャラにするのが常識だろう
石人なら木人(鉄拳)のイメージから、受け入れられやすい
ジョーカーなら役割的にも時代的にもイメージに合っている
また両者ともオヤジから女までどんなキャラのモーションをコピーをしてもキモくならないだろう
まあグローとかいう腐った新キャラ出して、性懲りもなくゲストやキャラクリエイトに力入れようとしてる
キャリバー6開発陣には無縁の話ではあるが >>174
キャラの世代交代やった
鉄拳2キャラの子供とか弟子とかそんな感じ
ゲーム性として大きな変更点は横軸移動で敵の攻撃避けられるようになったくらいかなぁ
あと投げ抜けが簡単になった(鉄拳2は抜け猶予10fだっけ?) 格ゲーはいくら競技性アピールしたって見た目も中身も競技としては
明らかにレベルが低くて所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだw
本質は人物グラフィックの貼り付いたオブジェクトを前後に動かして
相手のオブジェクトに有効判定被せるだけの作業で、実態はレバガチャ単純作業を
体に覚えこませてジャンケンをするだけの原始的で極めて単純な猿ゲームw
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全1になれる浅い
パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーw
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、
囲碁、将棋は何をやらせても猿同然の成績で挫折してる頭の悪い
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用単純作業のゴミ頭脳性能でも
全1になれたような猿ゲームなんだぞw
正直こんな単純で浅い猿ゲーの格ゲーごときで対戦ツールだなんだと
言って盛り上がれる格ゲー専用単純作業員の温度差がすさまじいw
所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ゲーだから魅力的なキャラクターとか
リアルな表現あるいは漫画的表現などで付加価値をもたせないと商品になりえない
昔の格ゲーは他のジャンルよりもそこが優れてたから一時代を築くことが
できたんだよなあ
そこを見据えないで競技だのプロだのと夢を見てるかぎりは
復興なんてありえないwwwwwww
まだコピペおじってコピペ張ってるんだな
コピペ張ると給料でもでるの
「俺ら頭悪いから読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない
猿ゲーの格闘ゲーや麻雀を楽しんで遊んでるよ」
でいいじゃん?ww
「俺ら頭悪いから頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、
パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で何一つ中級レベルにすら到達できず
挫折したけど格闘ゲーや麻雀に救われたから猿ゲーの格闘ゲーや麻雀を
楽しんで遊んでるよ。猿ゲーの格闘ゲーや麻雀にマジ感謝!」
でいいじゃん?ww
ウメハラもそんな感じで認めてるの知らんのか?
テトリス・ザ・グランドマスターと怒首領蜂大往生を
トッププレイヤーのプレイ真似して必死で超やりこんだけど
1周もできず凡人レベル以下で終わったしなウメハラw
アルカディア誌でテトリス・ザ・グランドマスターと怒首領蜂を
自らやりこんだと語ったが成績はダンマリ決め込むw
サル同然で挫折した劣等感で今ではやりこんだ事実すら一切語らくなったw
今は頭脳ゲーの話題はNGになってるw
310 名前:名無しさん@弾いっぱい 2018/03/05(月) 12:06:26.97 ID:GtFuzQOx0
フクダ連合のファイナルファイト連なしビデオをノーブランドテープにダビングして売ってたのこいつ?
311 名前:名無しさん@弾いっぱい 2018/03/06(火) 11:30:58.45 ID:HIeJQssA0
こいつだよ
アイドルのIVとかメストビデヲとか同人ビデヲとかな
全部ダビングしてヤフオクで売り捌いてた犯罪者がこいつ
シューおじAAA-T.Yこと山中としつぐ
>>180続き
鉄拳キャラ(173、175)の補足だが
>>だから肝心のゲーム性に不安があるなら、どんな新キャラも出さないほうが良いだろう
とは書いたものの、原田勝弘が全権を握っているうちはそれは100%無理だ
なぜなら、あいつが面白いと思ってることや、魅力的だと思ってるキャラの基準というのが
とことんずれているからだ
かつては同じくらい不評だった鉄拳4に関しては、奴は失敗作だったことを認めているが
それは自身が売上の悪さやユーザーの厳しい意見と向き合ったからこそだ
そして現在、そういったものから目を背けている奴が、鉄拳7の真の評価と向き合うことはないだろう >>188続き
ソウルキャリバーの補足
ウィザードリィの功績かどうか知らんが、ゲームにおいても世界的にやたらと侍と忍者の知名度が高い
当然という感じで、このゲームにも御剣平四郎&タキという侍&忍者が重鎮として存在している
しかし日本にはまだまだコアな戦士が存在していた
例えば、なぎなたのオンナ侍だ(巴御前の名で有名だが、それは時代が違うのかもしれないが)
この辺も出せば、間違いなく受ける
日本人ならオンナ侍のニュアンスをくみ取って、上手くキャラクター化することもそう難しくないはずだ
しかし、昔からこのタイトルはどうも南朝鮮臭いのだ
まるで侍忍者に続く日本のヒーロー像、戦士像が広まるのを嫌がっているかのように
外人キャラに日本の武器を持たせたり、不自然に南朝鮮キャラを量産したり…
侍や忍者の他にも、かっこいい日本人キャラはたくさん作れる、という
日本人として当たり前のことが出来てないというか、トライすらしないゲームが
良作に仕上がるわけがないだろう >>189続き
「鉄拳キャラとソウルキャリバーキャラの正反対な点から読み解く、正反対な正解」
※ちょっとコアな話になるので、両タイトルを知らない人には詰まらないかも知れない
この兄弟のような両タイトルではあるが、実は受けるキャラのテンプレが真逆なのだ
まず鉄拳には強引なレシピで出来たキャラが多く、それが人気になっているケースが多い
・アメリカ人+赤い柔道着=人気キャラ
・中国系移民+ネイティブアメリカン=人気キャラ
・日本のプロレススタイル+メキシコ人レスラー=人気キャラ
・チャイナドレス+アイルランド人=人気キャラ
・日本語しか話さない+中国娘=人気キャラ
他にも鉄拳ならではの非人間キャラは言うまでもなく
一見すると普通っぽいキャラでさえ、どこかしらクセが強いのだ
つまり鉄拳の世界でやっていくには、そういう濃さとバカっぽさが必要なわけだな >>190続き
ところがソウルキャリバーになると
その手の強引レシピキャラは、居るには居るがほとんど人気がないのだ
その代わり前記した御剣平四郎やタキのみならず、人気があるのは
・ギリシャ神話の戦いの神アテナをイメージさせる → ギリシャの女
・蛇腹剣(鞭っぽく変化する)を持った → ボンデージのS女
・銃が仕込んである剣を持った → 海賊
・ヌンチャク持った → 琉球の男
など、素直なレシピを具現化したキャラなのだ
ではなぜここまで求められるキャラに違いがあるのだろう? >>191続き
どちらも似たようなゲームだが
片や現代が舞台、片や中世が舞台になっている これが重要だ
まず人間がゲームなどの娯楽に楽しみを求める際、当然エキサイトできる材料を求める
現代が舞台の作品なら、やはり普通の世界とは違うものを求める
つまり、普通の人が普通の生活してるだけの作品ではつまらないわけで
だからその手の作品には、現実ではありえないくらい変な登場人物が不可欠なのだ
ところが、これが歴史が舞台なら
普通に(と言うか良い意味での脚色はするだろうが)歴史を見せることこそが
エキサイティングなわけだ。逆に悪い意味での脚色=変な奴は要らない
この違いが鉄拳とキャリバーの人気キャラの違いを生んでいるのは間違いない
それを理解している奴がバンダムナムコには居ないのか? 「鉄拳7の真の評価と向き合うことはないだろう(こいつの言う真の評価は悪い?)」と言ったり
「鉄拳とキャリバーの人気キャラの違いを生んでいるのは間違いない(鉄拳の方が単純に売れてるので、鉄拳の人気キャラの方が上?)」と言ったり
矛盾してね?
>>194
連投野郎は自分の主観だけが真の評価でそれ以外のポイントでの評価は間違った評価と思い込んでるんだよ
だからそういう疑問を持たれる事をそもそも想定した文になってない
いかにテキストを書き連ねたところで根底が腐ってたらいつまでも駄文しか書けないといういい例だね まぁ毎回の事ではあるが、
真面目に考えて文章書いて
こ れ
だからなぁ
ババァ論なんてわざわざ2回に分けて書くとかね
しかもここまでやったのに誰も賛同しない
>>196
考えてないから「これ」なんだよ
まともに考えられるんだったら資料に当たったり他の意見と照らし合わせたりする
自分の持ってる有り合わせの材料だけでテキトーに論モドキを組み立てる事を「考える」とは言わないのよ いや、考えてると思うよ
でも思考が1990年代で止まってる
結果マーケティングを考慮しない時代が狂った発言を連投してる
現代の貧乏シラケ世代を考慮した方がいいと思う
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、
囲碁、将棋は何をやらせても猿同然の成績で挫折してる頭の悪い
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用単純作業のゴミ頭脳性能でも
全1になれたような猿ゲームなんだぞ格ゲーw
正直こんな単純で浅い猿ゲーの格ゲーごときで対戦ツールだなんだと
言って盛り上がれる格ゲー専用単純作業員の温度差がすさまじいw
所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ゲーだから魅力的なキャラクターとか
漫画的表現などで付加価値をもたせないと商品になりえない
昔の格ゲーは他のジャンルよりもそこが優れてたから一時代を築くことが
できたんだよなあ
読み合いの範囲が狭すぎて、ただの反射神経ゲームだからつまらん
格闘ゲーは
どんな頭の悪いバカでも、才能ゼロの凡人でも時間と根気さえあれば
全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止して暗記パターンとレバガチャ単純作業を体に覚えこませて脊髄反射で
体に覚えこませたレバガチャ単純作業でジャンケンするだけの猿ゲーw
1、体に覚えこませた暗記パターン(判定ネタ、フレームネタ、対策ネタ)の量
2、レバガチャ単純作業(コマンド入力、コンボ)を体に覚えこませた時間
3、キャラ差(弱キャラ、クソキャラ、チートキャラ)
4、ジャンケン運
の順「だけ」で勝敗が決まる、どんな頭の悪いバカでも、ゲームの才能ゼロの凡人以下でも
時間と根気さえあれば全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止してレバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業に掛けた時間だけ
強くなれる、「浅い完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー」が猿ゲーの格闘ゲーだw
格ゲー勢で最強と言われているウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやら「全員」が何十年もゲームを超やりこんでる癖に 頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で
「何一つ 中級レベルにすら到達できなかった」底辺の頭脳性能でも思考を停止して
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業だけで全1になれた猿ゲーが格闘ゲーだw
>>199
だからお手持ちの材料だけで何とかしようとするのは「考える」とは言わないんだって
主観で判断をしてるだけ
赤い信号を見たら止まれ、青い信号を見たら進めって判断する事を考えるとは言わんでしょ >>203
普通の人ならな
でも彼にとってはこれが限界なんだよ
だから毎回こんな事をする 結局、浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーで猿ゲーの
格ゲーしかできない格ゲー専用単純作業員はイベントに呼んで貰って
ギャラ貰ってるのが主な収入。
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用プロ作業員は
唯一、賞金が出る大会のEV0で勝てないから純粋に勝負で稼げた金は
アメリカくんだりの交通費や宿代で消える安い参加賞だけ。
これでプロゲーマーならゲームセンターCXで下手糞な映像をタレ流すだけの
有野もプロゲーマーって事になる。
稼いでる金も有野の出演料の方が格闘ゲー専用プロ作業員のギャラより多いw
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用プロ作業員は
ゲーマーとしても猿ゲーの格ゲーしかできない才能ゼロのチンパンな上に
稼ぎもゲームセンターCXで下手糞な映像をタレ流すだけの有野や
マックス村井にも負けているww
そういや吉本がプロゲーマーや配信者育成を発表したね
前スレでボロカスに叩いてた奴いたけど
吉本なんて発信のプロで弾も多いから、ゲーム内容がどうのじゃなくても
こういう方向から救ってくれると期待したいね
まあ引くのも早そうだが
>>193続き
「もうデッドオアアライヴは日本人の女だけで良い」
DOAに男は要らないことは説明済みだが
さらに外人の女も必要ないことに気づいた
と言うのも、4から5の間で大幅にデザインが変わったキャラの顔
あれは完全に日本人の美人を基準に作られている
それが反応良いのだから、もう外人は要らないだろう
現に白人女の顔はどういうものを目指したかったのかが見えてこず、いろいろおかしい
モデリングがリアルになればなるほど、「これだ!」と思える顔はその人種にしか作れないのだろう
だから日本人はどんどん日本の美を突き詰めて、日本人キャラだけを作ればよい
ビーチでバカンスみたいなスピンオフも人気らしいが
はっきり言って白人女は浮いている >>207続き
「狭い枠だけでキャラを量産できる作品/できない作品」
初期のころ深く考えずに出したキャラが、後になって扱いに困ることは
漫画などでもよくある事も説明済みだが、DOAはまさにそれが当てはまる
今さら?という感じもあるが、外人キャラは要らないのだから仕方がない
だが、いくらなんでも日本人女だけで、どうやってキャララインナップを成立させろと言うのか?
確かにストリートファイターや鉄拳でそれをやれと言われても無理だろう
だがDOAなら可能なのである
なぜか? それはDOAにエロ要素が詰まっているからである
(別にエロ要素が唯一の答えというわけではないのだが) >>208続き
スラムダンクという漫画を知っているだろうか
初期のころは、作品の方針がバスケだけではなく
ヤンキーもの、恋愛もの、ギャグ…などどんな方向に転んでも対応できるように
種がまかれていた
しかしバスケ一本で行くと決まってからは、それらの要素は薄められた
そしてバスケ一本で無事に成功した…と言っていいだろう
この作品は「高校生・男子・バスケット部」という、とんでもなく狭い枠にも関わらず
魅力的なキャラを量産することに成功している
(キャラは原則的にユニフォーム姿なので、ファッションで個性を出すことすら出来ないのに)
なぜそんなことが出来たのか?
それはこれがバスケットの魅力が詰まった、バスケットの作品だからである >>209続き
つまり、スラムダンクはバスケットを細かく描いた作品であるがゆえに
キャラのプレーがそのまま、強烈な個性になるのだ
そして細かく描かれているおかげで
他の作品では気にならないようなことまでも、そのキャラを語るうえで欠かせない特徴になる
つまりキャラ同士の身長差(それがわずか2〜3pの差であっても)すら個性になりうるのだ
こんなことはドラゴンボールやワンピースではありないだろう(知らんけど)
それでだ、DOAにはそれと同じことが出来ると言ってるわけだ
エロ満載であるがゆえに >>210続き
もう答えは分かっただろう
DOAはエロ満載であるがゆえ、キャラの3サイズ・カップサイズであったり、服装・髪型はもとより
趣味、細かいしぐさ…何からなにまで、他のゲームでは気にならないような細かい設定が
そのキャラを語るうえで欠かせない魅力になりうるのだ
それなら日本人女という狭い枠の中でも、魅力的なキャラは量産できる
4から5でこだわりを持ってあそこまでキャラの顔を変えたと
その正しいチャレンジ精神で、今後のDOAシリーズはもっと良くなれるだろう 日本人じゃないマリーローズは最早DOAの顔役の一人ってくらい人気獲得してるんじゃないかと思うんですが
X3やPCソシャゲ版でもパケ絵やメインスクショに採用されてるくらいだし
それを浮いてるとはどういう事なの?
都合悪いことはなかったことにするスタイルだからしゃあない
>>211続き
「プロゲーマー」という名称について
ふと思ったのだが
業界がやたらと「これはただのゲームではない、Eスポーツだ」と主張しているわりには
選手のことを未だにプロゲーマーと呼んでいるのはおかしい
Eスポーツなんだったら、選手のことは「Eスポーター」とでも呼ぶべきだろう
Eスポーター・ライセンス、Eスポーター養成学校、”ぼくのしょうらいのゆめはEスポーターです”
Eスポーターである >>214続き
で、そのEスポーター…つまりプロゲーマーの分野に吉本の芸人どもが入り込んでくるらしい
Eスポーツの発展など望んでいない俺ですら(発展うんぬんとは関係なく)これはウザイと感じるわけだが
現状のプロゲーマーたちにプロとしての魅力がないのだから仕方がない
だからと言って芸人に魅力があるとも思わないが、ここは正念場だろう
素人目線で格闘ゲームのカジュアルな話題もできて、それ以外のゲームも普通に好きで
もちろん一般的な世間話もある程度はできる、ちょっとは明るい奴
そういう奴がいないと、プロゲーマーはあっという間に芸人に食われる(で、芸人もすぐに消える)
プロゲーマーなんかほとんど知らんけど、(梅原大吾は別として)一番可能性があるのは立川という奴だろう
で、それに対して「あんな奴が?w」「いや、あいつ弱いしw」(←強いんか弱いんか知らんけど)
となどというレスポンスを返すようなコミュニティであれば、この業界はすぐにでも終わる >>215続き
それとは別にコアな奴らだけに向けて、ひたすらコアな発信をしていく分野があってもいいのだが
それは結局、すでに詳しい人が知ってる情報を確認して満足(←「安心」に近いニュアンス)する
だけの行為になりがちだ
よくレビューサイトとかに、自分の知ってる作品がどう紹介されてるのかだけを見に行ったり
したことはないだろうか? まさにそれである
それはそれで楽しいのだが、そこには発展が望めない
だから発信する側は工夫しなければならない
ビートルズのレビュー目当てでサイトに来てくれた人に
どうやって自然に他のバンドに目を向けさせるか >>216続き
で、そのあたりはどうなんだ?という目線、その一環として獣道を見てみたがダメだ
梅原大吾の番組であるがゆえに、鉄拳を知らない視聴者は多いだろう
それで前夜祭の配信で、鉄拳の紹介を担当したハメコという男
まず鉄拳がどういうゲームなのかを紹介せずに
いきなりシャオユウがどういうキャラなのかを紹介し始める有り様
「鳳凰の構え」などと言われて分かるわけがない
EVOジャパン実行委員長がこのレベルなのだ
同席したクラハシが笑いながら「(何やってるか)分からんかった、でもシャオユウはかわいい」
あと「ストで例えたら〇〇なの?」と言ったのがせめてものファインプレーだろう >>217続き
あと梅原大吾にチンチンにされた後
下を向いて必死で涙を絞り出す彼は面白かった 結局格ゲーのきなみ糞過ぎて
スト5くらいしか選択肢無くなっってるからな
スポーツマン、アスリート、プレイヤー…
スポーター(ファッ!?
このくっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっそ恥ずかしい造語を長文で書き込めるのが凄い
こいつヒキだろ?リアルで他人とコミュある奴は匿名掲示板だからってわざわざ恥と分かってる事を書き込まねーよ
昔はゲーセンに金を落として格ゲーをやってたからな
一部の人間だけが強いというか、一部の人間だけしか強くなろうとも思わなかった
そのニッチさが変にウケてプロの発足にまで至らしめたけど、結局は格ゲーは
コマンド作業を覚えてグーを見たら体に覚えこませたパーを脊髄反射でガチャる
完全パターン暗記ジャンケン単純作業ゲーだからな。
それが簡易コマンドと、タダで練習し放題の家庭用の普及で
プロがパンピーに負け越したりして何がプロなのかも分からない状況になって、
興行としても冷めてるのが今。頭脳ゲー全1勢がいつぞや言ってた、正社員が
業務命令でスト4やれば半年でPP5000ってのもかなり的を射た皮肉
モータースポーツのドライバーをMスポーターとは、ひでえなw
獣道も結局立ち上げて最後まで見てしまったのだから、負け負けだなw
そういえば勘違いしてる奴も多いが、プロゲーマーが素人に負けようがいいんだよ
例えばプロボクシングとかは最強人間を決めるようなものじゃく、興行だからな
戦績を持ってる勝てそうな奴と交渉して盛り上げ、金を稼ぐそういうスポーツ
「あいつは素人にも勝てない」「こいつと戦ったら負けるだろう」を引っ張る事で成立する
鉄拳に女のプロゲーマーがいるだろ?でも中途半端に弱いが、レッドブルスポンサードされてる
それは何故か考えれば、プロゲーマーはどういう存在かわかるだろうけど
てなわけで、プロ化は日本だけ異常なチンパン排除装置として「も」充分機能してくれるだろう
唯一賞金が出る世界最大の暗記レバガチャ単純作業ジャンケン大会の結果w
http://fgam ers.saikyo u.biz/?EVO2015
運良くジャンケンに勝ってウル4の優勝400万の奴も初代スト4から
7年もレバガチャ単純作業の反復練習を朝から夜まで毎日、超やりこんで初めて
優勝だから経費を差し引いたら儲けゼロwwせいぜいゲーム代がチャラになった程度。
せめて年に1回は1000万の賞金を獲るのを10年続けたら
経費を差し引いて猿ゲーの格ゲーで飯を食える、生活出来ると言えるだろうが
格闘ゲー専用プロ作業員は10年単位で暗記レバガチャ単純作業ゲーを
超やりこんで賞金をもらえたのは生涯でたった1回だけの奴しかいないw
これでゲームで飯食えるとは言えないなw
dota2の16歳億万長者は2年目くらいなんだけど…w
格ゲー専用全1作業員(笑)かずのこ →報酬未払い(笑)
格ゲー専用プロ作業員(笑)ときど、マゴ、大貫 →
戦力外通告でプロ契約満了w再契約は無し(笑)
格ゲー専用プロ作業員の最大手スポンサー Madcatz倒産(笑)
http://www.4gamer.net/games/097/G009735/20170401001/
dotaプレイヤー →16歳で億万長者
コスパ悪すぎんだろ格闘ゲープロ単純作業員wwww
余程の頭の悪い馬鹿しか格闘ゲープロ作業員なんか
目指さないよw
老害はもう人生の進路変更できない年頃だもんなwww 初心者に見捨てられたから衰退したという圧倒的事実
初心者に受け入れられないゲームなどただのゴミである
これがすべて
異論は認めない
人が増えるって常に初心者として入ってくるわけだから、初心者に見捨てられる=新規が入ってこないって事だからねぇ
上級者は何時かは何らかの理由で辞めるわけだし
シューおじ山中くん、ヤフオク詐欺はコスパ高くていーねーwww
>>228
初心者が入るルートは
1:告知などの宣伝、口コミといった情報面
2:ソフトの難易度、楽しさ
3:価格
があるだろ、そのうちゴチャゴチャ言ってるのは2だけだよな
案外ネックなのは3だと思うんだが、ハードが高いのとハードやソフトの数が増えて分散してる面があり
ユーザーは金もないので失敗したくなく、1:から濃すぎる情報を取り込めるように時代が変化してしもうたと ネット対戦で負けて悔しい、練習は嫌、俺に勝たせろ。だけだろ
どんなに簡略化してもこの手の奴は居なくならない
ボタン一個になるまで喚いて最後は何事も無かったかのように消えていく層に媚びる必要はない
同時にボタン一個になって消えていく格ゲーファンや中毒者の方がずっと問題だろうに
アホなの?
>>231
そもそもコスパと言う意味では初心者にとっちゃクソ悪いやん格ゲーは
一人で遊ばせてくれる要素も皆無に等しいわけで序盤に苦行しか待ってないゲームにコストつぎ込むやつなんかレアケースだって話でしょ
1:2:3:の全てでマイナススタートなんだからそりゃ衰退一直線だわ 格ゲー全盛期の90年代はワンコインで負けてもチャレンジャーが連コインしてたり
今思えが糞出来の悪い不完全版スーファミ移植がベストセラーになったりしていたのだが
その時代って、フリーターが持てはやされた時代で金があったんだよね
その感覚で現代人に格ゲーソフト売ろうとしてるから駄目だってのはある
いくらオンラインになったって、レベルマッチングできたって、金が無い、余裕が無いって事に繋がるというわけ
「トランプ大統領の発言について」
トランプがなぜかファイティングゲームと銃犯罪に因果関係があり
ファイティングゲームは有害であると主張しているらしい
はっきり言うとこれは完全に言いがかりだ
だが、奇跡的に結論は正解である
算数で言えば式は間違っているが偶然、答えは合っているというやつだ
トランプの意見の真意はどうあれ、ファイティングゲームは栄えるべきではなく
とりわけその大会イベント…すなわち「Eスポーツ」は規制されるべきだろう
>>235続き
「トランプにマジ切れする、そのレベルではお里が知れる」
そのトランプに対する外人の反応は、やはり「ビデオゲームと銃犯罪を結び付けるな」という意見が多かった
しかし、そんな返ししか出来ないようではトランプの完全勝利だろう
と言うのも、ファイティングゲームはゲームである以上に「Eスポーツ」ではなかったのか??
つまりトランプに付けられたイチャモンに対して
「大統領、なんか勘違いしてませんか?? これはEスポーツですよ、スポーツが有害なわけないでしょw」
という返しをなぜしないのか?
「「「そういう時のための『Eスポーツ』という新名称ではなかったのか??」」」
なのにトランプにマジ切れする外人のファイティングゲームファン()はバカである >>236続き
「追い込まれたプロゲーマー」
だから「ゲーマーは犯罪者予備軍」というレッテルは貼られたことに対しても
プロゲーマーに代わる名称を作っておけば、軽々と「いや、俺たちEスポーターっスから関係ねえっスw」と言えたのに
それをしなかったから、では正々堂々と「ゲーマーに有害性が無いこと」を証明しなければならなくなった
しかし、それをするには「ゲーマーがゲーム」を健全に扱ってる姿で、アピールしなければならないのに
一番影響力のあるムーブメントが「Eスポーツ大会」では、将棋で言えば飛車角落ち(=最も強力な駒が使えない状態)なわけだ
仮にそこで「Eスポーツの健全性」を主張できたところで、イチャモン付けてる側がそれで納得するはずもないだろうし
今回、トランプのただの言いがかり発言から、確実にアメリカのEスポーツ業界は下り坂に入る
アメリカってそういう国だからな >それに操作が複雑だからって底が深いわけでも無いしな
>囲碁なんて石置くだけだけど物凄く深い
格闘ゲーの操作はレバガチャ単純作業で浅いw
精密操作なんて必要ないしなwコマンドを暗記してガチャるだけw
複雑なんじゃなくてレバガチャ単純作業を体に
覚えこませるチンパン作業の反復練習がダルくてめんどいだけw
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだしなw
格闘ゲーは浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーなんだけど
そのジャンケンでグーを出すのにレバガチャ単純作業を暗記して面倒な
単純レバガチャ作業を体に覚えこませるチンパン作業の反復練習をしないと
グーが出ないのが無駄にダルいww
趣味としてずっとやるにはゲームやキャラが変わってダルいし、
ゲームとしては、格闘ゲーは単純暗記作業ジャンケンという単純で浅いゲーム性
に加えてキャラ差っていう努力でも才能でも、ましてや運ですら無い浅過ぎる部分が
大きくウエイトを占める分、運ゲーの麻雀やジャンケンや知障ゲーの
課金モバゲーより単純で浅いwww
従って、格闘ゲーは競技として扱うには致命的に劣った単純で浅いゲームなので
競技のつもりで大会とか稚拙極まりないwww
完全運ゲーのジャンケンですらキャラ差っていう努力でも
才能でも、ましてや運ですら無い浅過ぎる部分が無くて、どの組み合わせでも
完全五分だから読みゲーの余地はあるww
格ゲーは五分キャラで闘っても暗記単純作業ジャンケンゲーだしなw
格ゲーは五分キャラ戦でも暗記作業に費やした時間とジャンケン運のみで
勝負が決まる浅いチンパン作業ゲームwww
>>237続き
ことの発端はどうあれ、人間という生き物は風評被害に影響されるものである
つまり「これからも盛大にEスポーツを盛り上げていこう」という姿勢を見せたところで
「トランプごときにバカにされたゲームの大会に参加したら、俺らまでバカにされるんじゃね?」
と感じる層が増えるということだ
もちろん、そんなものに左右されない信念を持った人や
最初からそんなものが頭にすら入ってこない気楽な人もいるが…
ひとたび、そういった対立構図が出来たら、アメリカの場合は確実にそれが暴力につながる
(恐らく有害派が仕掛ける形で)Eスポーツ大会の会場近辺で事件が起きるのも時間の問題だろう >>239続き
「狙われた梅原大吾」
そうなれば、その原因や過程などどうでもよく
とりあえずは「大惨事が起きた」という、むごい結果だけがクローズアップされる
あとから「こんな大惨事が起きた原因」を追及されるようになったとき
次にイチャモンを付けられるのは、確実に日本だ
「日本がファイティングゲームなんか作るから悪い」
そして日本のゲームと大惨事をイコールで結びつけるような報道をする
もう手遅れかもしれないが、日本の格闘ゲーム関係者は外人と関わるのを止めた方が良い
特に梅原大吾は圧倒的に知名度が高いだけに、気を付けた方が良いだろう
つまりEスポーツは、やはり栄えるべきではないのである いやいや、どう考えてもゲームが犯罪に因果関係あるとしても
真っ先にFPS系とかGTAみたいな銃撃ゲーだろw
FPSやGTAは桁違いに売れてるし且つ向こうがお膝元だからな
格ゲーや日本のファイティングゲームやウメハラが目を付けられるとか
相変わらず南朝鮮君は考える事がEスポーター(=ドアフォ)だなぁ
スポーツでも暗記単純作業を体に覚えこませる時間に比例して
全1まで上達できる浅い種目は無いぞw
ボウリングでもゲートボールでも格ゲーのように、どんな頭の悪いバカでも
才能の無い奴でも時間と根気さえあれば体に単純作業を覚えこませる反復練習だけで
上達できる、強くなれる、全一になれるような浅い暗記単純作業ゲーでは無いだろw
高校野球でも全国の甲子園を目指す野球部員の練習時間は大差無い。
それでも毎年上位の成績を出す選手は才能だろう。
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全一になれる
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーなのが格ゲーだ。
格ゲーは「暗記単純作業だけ」で全1になれる唯一のジャンルww
格ゲー5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらは格闘ゲーで最強だそうだが、何十年もゲームを超やりこんでる癖に頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、アクションパズル、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で
何一つ中級レベルにすら到達できなかった結果で
「格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、どんな頭の悪いバカでも
時間と根気さえあれば全一になれる、浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー」
という証明を結果的にしてしまった事になるww
将棋で負けた事ないんだからオセロでも負けないはずだ
みたいな事言ってるのだけはわかった。人類もう滅亡してもいいんじゃないかな
頭脳性能教授の講義でわからされたからな。
格闘ゲーで最強と言われているウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやらに上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、
アクションパズル、パズル、囲碁、将棋は何をやらせても猿同然て暴露されたからな。
信者も余程のアホ以外は頭脳性能教授の講義で、
格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算、アドリブを一切必要としない、
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全1になれる
浅い暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーの猿ゲーだと理解しはじめて
呆れて卒業してるからな。
テトリス、ぷよぷよ、STG(パズルシューティング)を超やりこんで猿同然で挫折した
チンパンのウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやら
全員が全1になれた格闘ゲーはエロゲーより下の最底辺の猿ゲーじゃね?
ってバレたからな。
まだ格闘ゲーにしがみついてる奴は猿ゲーに逃げてるチンパンて事だよ
シューおじ俊次マジでバカすぎて吹いたわwwwwwww
マジバカチンパンジーじゃんwwwwww
157俺より強い名無しに会いにいく2017/10/21(土) 00:24:53.24ID:ZonzTVXI0
頭脳性能教授の講義でわからされたからな。
格闘ゲーで最強と言われているウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
164ザ・パーフェクトジャスティス2017/10/21(土) 01:59:26.80ID:ZonzTVXI0
STG全一なのに格ゲーがまるで駄目が平凡、もしくは全一になれないプレイヤーがこの世に一人も存在しないのが一番の証拠だよな
172ザ・パーフェクトジャスティス2017/10/21(土) 22:19:40.85ID:dx8JqghB0
それは俺が山中俊次のフリをして本物の山中俊次の書き込みをコピペしたんだよ
このスレに本物の山中俊次の書き込みもあるがね
だけど
STG全一なのに格ゲーがまるで駄目が平凡、もしくは全一になれないプレイヤーがこの世に一人も存在しないのが一番の証拠だよな
という事実を突きつけられて強がるのはみっともないぞ
ホームスティことSTG(パズルシューティング)神のNALは蜂シリーズのみならず
他のSTG(パズルシューティング)の全一も達成しながらビートマニア全一、バーチャファイター4の
セガ公式全国大会で優勝。
また、Mr.蜂ことSTG(パズルシューティング)神のNAI、ユセミSWY、長田仙人は
STG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズルも多数タイトル全1で
格闘ゲーでも全1だった。
ほかのSTG(パズルシューティング)全一プレイヤーも格闘ゲーで全一、公式全国大会優勝した
STG(パズルシューティング)全一プレイヤーは沢山いる。それに対して上位ジャンルの世界で無名な
格ゲー専用単純作業員のウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやらで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、
パズルをやりこんでクリア出来た奴すら居ないw
底辺のチンパン頭脳性能のチンパンでも全1になれるジャンル、それが猿ゲーの格闘ゲーww
「すでに崩壊していたソウルキャリバー」
ソウルキャリバー6のゲストが発表された
変な洋ゲーの変なオヤジだそうだ
これに対するバカどもの反応で分かったことがある
それは他ゲームのゲストに比べて拒否反応がいまいち少ないということだ
すでに本スレ>>141で語られているようだが、とっくの昔にキャリバーコミュニティからは
まともなファンは去り、コミュニティが崩壊していたということだ
今にして思えば、4でスターウォーズなんか出すから
そこでまともなファンからは信用を失い始めていたのだった
忘れていた >>251続き
「ゲスト自慢=スネ夫」
・バカメーカー「今作ではゲストに〇〇が出ます(ドヤァ」
・スネ夫「パパがアイドルの〇〇さんと仕事をしてるからサインをもらってきてあげるよ(ドヤァ」
完全に一致である
この場合、スネ夫自身が好かれているのではない
そしてそんなやり方で他人から、ありがたがられたり、一目置かれたりしても
価値はない(スネ夫がそれでいいのなら良いが)
それと全く同じで、そのゲーム本編がいかに楽しいかがメーカーにとっての課題であり
ゲストに人気キャラを引っ張ってくる政治力があったからと言って
そのゲームやメーカーが優れていることにはならない
信じられないかもしれないが
かつてのナムコは出木杉のようなメーカーだった
大昔の話ではあるが ウィッチャー3のゲラルトが「変な洋ゲーの変なオヤジ」っすか…
こいつどうせウィッチャー3がどんだけ売れてるかも調べてないんだろうなぁ
スターウゥーズも「なんか」とかスゲーな。たかが格ゲーの分際で。
流石「ウメハラがトランプに狙われる」と言っちゃう御方は違うわー
>>252続き
話は変わって「獣道とはなんだったのか」
・スト2
前評判通りの実力を持った伊藤と、さらに進化したこたか商店のせいでハードルが上がり切った
今後、こたか商店vs伊藤以上のカードを組むのは困難だろう
この対決は獣道・第10回あたり(どんなに早くても第5回)でやるべきだった
・鉄拳
結局、伝わったのは「女の意地のぶつかり合いは面白い」「最終ラウンドまでもつれ込んだら熱い」
ということくらいだろう
つまり鉄拳そのものは全く関係ない。たまたま鉄拳でそれが起きただけ、今後は鉄拳である必要はない
ハメコが悪い(後記)
・スト5
ときどという男が使命感で無理矢理泣いたのが最高だった
調べたらEVO2017の優勝者ではないか
世界最大のファイティングゲーム()の大会で優勝して笑っていた奴が
ゲーセンの野試合みたいなもので梅原大吾にチンチンにされて涙する
いまいちニュアンスがくみ取れない外人の視聴者もいただろうが
それが逆に好都合だ。EVO優勝者にとって獣道>>>EVOということでいいだろう
外人にはアメリカのコンテンツなど、その程度だということを自覚してもらいたい >>254続き
「なぜガチ勢はバカなのか」
ハメコの件である
以前も少し書いたが、梅原大吾チャンネルで鉄拳の説明をするにあたってアレはない
(俺は別に鉄拳を広めたいなど思わないが)俺があの立場だったら
まず「ストは大中小・パンチキックの6ボタンですが、鉄拳は右手左手右足左足の4ボタンです」
「ガードはストと同じで後ろレバーです」
「3Dなので奥行き移動はありますが、ジャンプはほとんど使わないので、2Dと比べて特に移動が複雑ということはないと思います」
この3点は真っ先に説明する >>255続き
で、それ以上細かい点なんかどうでもよくて
そこにクラハシがいるんなら、とりあえずやらせてみる
今回はリンシャオユウ対決だったけど
クラハシにはまず三島平八(じゃなくても良いけど)を選ばせて「昇竜拳を打ってみてください」と言う
そしたらそれっぽい技が出るから、ああこんな感じねってのが分かる
で、シリーズを代表するキャラや見栄えのするキャラを数人とっかえて、適当にやらせる
まずスト勢というか非鉄拳勢の目線で「ここは取っつきやすい」「ここは難しそう」というのを伝えないと意味がないんだから
大会後のクラハシはツイートで「試合は何やってるか分からんかった」とか言っていたが
あいつですら分からんってことは、全員分からんてことだろうからな
ハメコ君は一体何がしたかったのだろう? >>256続き
「まさかのメーカー=ハメコレベル」
もしやと思い、主要タイトルの公式ホームページを一通り見たが
基本的な操作方法を解説するページが存在するのはKOFだけという、とんでもない結果だった
あとのタイトルは「system」などの欄があるにはあるのだが、良くて
「オープニング画面からゲームの始め方」「各種モードの特徴&遊び方」
「超必殺技やゲージなどの特殊システム」などを解説しているだけ
最悪それすらないゲームもあれば、いきなり技表だけを載せているゲームもあった
なるほどハメコだけがバカというわけではなく、これは格闘ゲーム界全体の出来事だったわけだな
これで衰退するなと言う方が無理だ >>257続き
「イメージが出来る → 脳内で動かせる → 実際にできるかも → じゃあやってみよう」
昔のゲーム雑誌などは必殺技のリストが載っていることが多かっただろう
そういうのがあるから、自分なりに大体このゲームはこんな感じだと理解できるわけだ
が、もちろんそのためには、基本操作を知っていることが大前提になる
「波動拳=↓↘→+P」とか書かれても、矢印はともかく「P」はどうやって出すのかを
知らないとイメージできない
何回でも繰り返すが「格闘ゲームの本質は十字キーで動かして、攻撃ボタンで技を出す」ことである
ストーリーとかは本質ではない
その本質と超が付くほど密接に結びついているコントローラーの解説を怠っている
それはそのゲームの本質を紹介する気がないということだ
これでは新規が入ってこないどころか、格ゲーマーですら他タイトルに手を出しづらくなる
(ゲーセンも減りつつある今、「見学だけでもしてみようか」も出来ないし)
ずっと無能(マイナス100くらい)だと思っていたメーカーが
まさかここまで無能(マイナス1000くらい)だったとは…俺は驚きを隠せない >>258続き
今はネットでゲーム内容そのままのプレー映像が大量に転がっているので
ゲーセン用が無くても見学は出来る
しかし、手元が映ってないので、ゲーセンで見学するのと情報量には雲泥の差がある
自分でプレーする姿がイメージ出来なければ、やってみようかという気にはなかなかなれない
逆に言えばそこを知っていれば、そのゲームに対する親近感は驚くほど増す
(たとえ「見たことがある」レベルでもあってもだ)
しかし、ではどうして基本操作を載せているKOFは流行ってないのか?
それは…基本操作を見ても面白そうに見えないからである
載せるだけではダメなのだ、面白く見えるように載せるのが第2ステップなのだ
SNKの次に期待したい 「格闘ゲームの新境地 〜システム編〜」
格闘ゲームが世に出てウン十年
各メーカーが様々な新システムを試してきたわけだが、失敗システムが多すぎる
(※超必殺技を始めとした各システムがダメな理由はさんざん説明してきたので省略)
それで、そろそろちゃんとした新システムで新境地を開拓しなければならないわけだが
必ずしも正解は一つではなく、複数存在するかも知れない
が、そのうちの一つは確実に俺の中に存在している
少し長くなるかもしれないが、今回はそれを解説していこう
>>260続き
「まずはコントローラーの話」
テレビゲーム全般の話になるが、コントローラーは時代とともにボタンが増えたりしているが
基本形というのはファミコンの時代から何も変わっていない
(アケコンも昔のゲームセンターから何も変わっていない)
昔は「2000何年には指先に10個くらいセンサー付けてコチョコチョ操作するような
ゲームが主流になっているかな」と想像したものの現実はそうなっていない
と言うことは今後も基本的にコントローラーの大きな進化は無いものとして考える
つまり既存のパッドやアケコンを用いて、格闘ゲームにどう新システムを組み込めるか?
と条件で話を進めよう やっぱ格闘ゲーは全ての点においても最底辺ジャンルだわw
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクションは
金にならないが凡人が一生やりこんでもクリアすらできない。
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクションの
上級プレイは芸術の域。高い頭脳性能の超エリートゲーマー専用ジャンル。
格闘ゲーは脳みそもスキルも何もいらない、読み、戦略、駆け引き、計算を
一切必要としない、どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全一になれる、
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーの底辺ゲーだが、
金を稼げるという唯一の心の拠り所があった。しかし、近年では
ヨウツバーのヒカキンやマックスむらいに、格闘ゲーと同じく最底辺の
携帯ゲー(パズドラなど)の画面をゴシゴシ擦ってワーワー騒ぐだけの
クソ作業で時給換算10万円も稼ぐという現実をつきつけられ、
すべての点において、格闘ゲーは最底辺の糞ジャンルで確定されるww
>ウメSakoのレバガチャ単純作業を体に覚えこませた時間と稼いだ賞金を
>時給に換算したら時給30円くらいだろうな
ウメSakoが1日16時間練習するといってたし時給換算20円くらいだろw
>>261続き
「格闘ゲームは瞬発系の動きが主である」
格闘ゲームはパンチ、キック、ジャンプなどを用いて戦うゲームであるが
普通に考えて、それらは「一瞬の動作」である
パンチを放つのも一瞬、ゲーム的に言えば当たり判定が出るのも一瞬
ジャンプも少しずつ高さが変化していく一瞬の連続体であり、空中で静止するのは不可能だ
すなわちゲームを構成する要素の大部分が「瞬発系の動き」なのだ
(俺の書き込みで何度も出てくる「格闘ゲームの本質」の部分であるとも言えよう)
と言うことは、格闘ゲームをプレーするという事は
主に瞬間的な動きを繰り返す事、コントローラーを素早く操作する事
すなわち、カチャカチャカチャ…タタンッ、タタンッ…という遊び方をするという事になる >>263続き
別にそれはそれで悪くはないのだが
そうは言っても瞬発系の動きを繰り返すことだけが、戦いというわけではなく
格闘技は「その状態を持続することに意味がある」事も少なくない
ボクシングで苦しくてもガードを下げるなとか
相撲で組み合って一歩も引かないとか、レスリングの抑え込み、プロレスの関節技…
柔道だってただ突っ立ってるんじゃなくて、足を駆られないように
足腰に力を入れてけん制し合っているものだ
そういった瞬発系ではない「持続系の行動」をゲームに取り入れることが新境地のカギだろう >>264続き
一応、格闘ゲームではガードとしゃがみが
ボタンを押し続けることで、その効果を持続する行動に割り当てられているが
そこからさらに一歩踏み込んだ仕様が求められている
※文章をまとめる気がないので答えから言おう
それは「特殊構え」だ
先日の鉄拳・リンシャオユウの鳳凰の構えもそうなんだが
構えというのは瞬発的な動作ではなく、持続的な動作だ
その体制を取り続けようという意思がないと、持続できない
しかし(例)鳳凰の構えのコマンドを一回入力(時間にして一瞬)したら
その構えを取り続けるのは、体感的にもシステム的にもおかしいわけだ
動作が一瞬だから入力も一瞬で良いパンチとは違うのだ >>265続き
「小指が余っている」
つまり何らかのボタンを押し続けることで、構え(効力)を維持し続けるシステムにするのが最高だ
本当はスティックの先端にボタン埋め込むとか、足で踏むペダルとかが好ましいんだろうけど
コスト的にそれは厳しいだろうから却下だ
そこで余っている右手の小指だ(アケコンの場合)
パッドの場合はRボタンとかで良いだろう(その場合、今の同時押し設定はどうなるんか知らんけど)
これなら従来のコントローラーでまかなえる
構えボタン(仮)を押しているときのみ、その構えを取る
その方がコマンド式で構え変更より、システム的にも体感的にも優れている
(※現に鳳凰の構えと同じコマンドを、鉄拳7には出てないけど例えばアーマーキングというキャラで
入力したら、確かエルボードロップが出る。違ったかもしれんけど)
つまり本来は打撃という瞬発的な動きのために用意された攻撃ボタンが
構え変更という持続的な動きのために使われるのは混同を招くし、ゴチャゴチャして何かおかしいということだ >>266続き
「ただしそれには問題点もある、が解決策もすでにある」
リアルだと優れた瞬発系の動き、つまり速くて強いパンチを出すのは大変な仕事だ
ゲームとは言え、瞬発系の技を華麗に決めるには、やはり正確で素早い操作が求められる
だから体感的にもシステム的にも、ここは格闘ゲームの優れているところだ
ところが構えボタンを押すだけで効果が持続するのは、楽すぎないか?
という意見もあるだろう
その通りだ
しかしだ、小指でボタン押したまま残りの4本の指を操作するのは意外と難しい
パッドは知らんけど
あとはあれだ
特殊構えのないゲームの場合は押してる間は、気合溜めのポーズでゲージがたまるけど
その間は動きが遅くなるとか
ガードしながら前に進めるけど、ジャンプはできないとか >>268続き
ゲームというのは言ってしまえばただプログラム
対戦ゲームだってただの数字と数字のぶつかり合いだ
という事は一部のキチガイは数字の計算を突き詰めること=ゲームをプレイすること
と認識しているかもしれないが、大半の人はそうではないから、
感覚や感情で「楽しい、いいね」と思える要素がないとプレイしてもらえないわけだ
だからいつまで経っても不自然なシステムに対して、そのナンバリング作品は良いとしても
未来に対してまで「そういうシステムなんだからそれでいいじゃないか」
「それをやるのがそのゲームだろ」ではキチガイ以外には遊んでもらえなくなる
そしてそれをやっているのが、格闘ゲーム界である >>269続き
別にメーカーは俺の出した正解をパクっても構わないし
もしかしたら既に優秀なクリエイターは同じものを制作中かもしれない
だが格闘ゲームはあまりにも進化してなさすぎる
スト1のころ、6つボタンは多すぎると上層部から反対されたそうではないか
その後、家庭用ゲーム機はどんどんコントローラーが複雑になっていき
6つボタンどころではなくなった
一方でいつの間にか格闘ゲームの操作機器はイモ臭い代表になってしまった
自分で操作したものが超ダイレクトに画面内の出来事に反映されるのが
格闘ゲームなのだ
だったらそこで今まで使ってなかった指や手の動かし方
つまり新しい操作感覚を与えて、それを新しい楽しみにつなげるのが優れたクリエーターだろう >>別にメーカーは俺の出した正解をパクっても構わないし
>>もしかしたら既に優秀なクリエイターは同じものを制作中かもしれない
COOOOOOL!!!!
格ゲーは三和レバーとか言うけど
「格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、どんな頭の悪いバカでも
時間と根気さえあれば全一になれる、浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー」
だから三和レバーでも十分ってだけなんだよなw格闘ゲーは精密操作をする必要ないしw
画面見ないで手元だけ見てスパコンのレバガチャ単純作業してる奴いるもんなw
そういう奴でも全1になれてるしなw
音ゲー未満のレバガチャ単純作業ゲーやなww
コマンド入力やコンボは単なるレバガチャ単純作業だから三和のウンコレバーで十分て事w
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクションの
全1プレイヤーはセイミツLS32しか使わないw
わざわざ三和レバーを喜んで使ってる奴は、底辺の頭脳性能で思考を停止して
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業だけで全1になれるの
猿ゲーの格闘ゲー専用作業員くらいだw
格ゲーにはあるボタン押しっぱなしで他の操作するホールドという操作要るキャラ既に居るんですが
あと俺の出した正解を優秀なクリエイターが製作中かもしれないって、
今の時代に優秀なクリエイター様は「パッドは知らんけど」なんて言わねぇよアフォ
長すぎる主張は、途中で疑問が出る読者を無視して続行するから無意味だろうね
レス記号で言い返す事ができるものの無駄すぎるわ
この手のユーザー心理もわからんやつが何を語るんだと推測できないやつのロングトークであった
新しさとかより、それ以前の問題
●初心者の心を折らない、
そこそこ練習していけば少なくとも中級者には確実になれるという実感を持たせる
たとえ永久に初心者のままでもじゅうぶん楽しめる要素を詰め込む
●中級者になれたが正直この先は永久に上級者にはなれないと確信したプレイヤーに、
それでもこのゲームをずっとプレイしていきたいと思わせる楽しさを完備する
ちょっと工夫すれば簡単に出来ることだ
だがメーカーはやらない、アホだから
>>275
言いたい事はわかるが、その簡単そうな調整が難しいから苦戦してるのだと思われ
ソシャゲ全盛で予算もなさそうだし やり込み要素がなければ上級者が去っていく
逆なら初心者が去っていく
両者に訴えるには別々の要素で賄わないといけない
ウォーザードの過ちからもそれが簡単でないことは明らか
>>275
これがちょっとの工夫で出来るとか、是非方法書いてほしいな 理解力の低い奴だな。言い方換えてやるよ。
クソ難しくてAC機デフォ設1クレじゃ1周クリアすら無理ゲー、頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)を諦めて、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
どんな頭の悪いバカでも努力すれば勝てるようになり「遊べるようになる」し、
時間と根気さえあれば全一になれる、浅いパターン暗記レバガチャ単純作業
ジャンケンゲーの格ゲーに多くの人が流れたから。
STG(パズルシューティング)は暗記パターンゲーにならず、頭使って攻略理論を
考える脳力、アドリブ力を要求されるから単純暗記パターン作業ゲー専用全1の
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやらの
凡人が 全1でやりこんでもAC機デフォ設1クレで1周クリアすら無理。
AC機のファイナルファイトや大魔界村を超やりこんでも1クレで3面クリア
すらできない頭脳性能が底辺の大貫が格闘ゲーなら全一になれる。
テレビに出てるニューハーフが何人もAC機の格闘ゲーをやりこんで
全員「遊べるようになってる」けど、同じようにAC機の
頭脳ゲーのSTGパズルシューティング、パズルアクション、
アクションパズル、パズルやりこんでも「遊べるようになる」のは無理。
「格ゲーは超簡単、頭脳ゲーのSTGパズルシューティング、パズルアクション、
アクションパズル、パズルは超難しい」は否定不可能の事実。
頭脳ゲーのSTGパズルシューティング、パズルアクション、
アクションパズル、パズルが単純暗記パターン作業ゲー専用全1作業員の
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやらの凡人でも
努力でAC機デフォ設1クレで1周できる程度は「遊べるようになる」ゲームだったら
今のように寂れることはなかったのかもしれない。
バカ「英語のsports=競技。日本語のスポーツ=運動」
どうやらこの意見を展開し(中略)、バカがいるようだ
しかし英語でもsportsの本来の意味はルールの中で体を使って何かをする事…
だから、いわゆるスポーツらしいスポーツのことを指す
だからsportsの和訳は競技でも運動でもない
(と言うか「競技」も「運動」も和訳としてピンとこないから「スポーツ」という外来語が
そのまま定着した経緯があるのだ。だからsportsの和訳はスポーツであり、それ以上でもそれ以下でもない)
バカは「チェスやカードゲームは海外ではスポーツ」などとドヤッているようだが
それは「スポーツ」のイメージにあやかりたいチェスサイドが勝手に言ってるだけで
未だにチェスがスポーツか否かは議論の最中だ(と言うか「否」が圧倒的に多い)
【やっぱり】頭脳性能の人はAAA-T.Yだった!【山中としつぐ】
>シューティングゲームはなぜ人気がなくなったのか?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1403795964/l50
73 :名無しさん@弾いっぱい:2014/08/06(水) 08:35:18.19 ID:EgVq8rOl0
頭脳性能君=AAA-T.Y(山中としつぐ)で確定だわ
AAA-T.Y山中スレの書き込み
388 :名無しさん@弾いっぱい:2014/08/06(水) 01:06:51.39 ID:EtdewIPd0
剣匠イザナム佐藤大輔って日本一のド田舎w佐賀出身だし
このスレの>>65
65 :名無しさん@弾いっぱい:2014/08/06(水) 01:22:31.29 ID:EtdewIPd0
落札した田路です。
あとはID変えて
70 :名無しさん@弾いっぱい:2014/08/06(水) 01:48:41.05 ID:B0JNIY+E0
プロスポーツ
>>70のIDで他のスレにも同文をひたすらコピペ、
頭脳性能君=AAA-T.Yと特定されたこのスレを流そうとする
あとはまたID変えて頭脳性能コピペでレス流し
頭脳性能くん、いや山中としつぐAAA-T.Yくん。
いい加減頭の悪いコピペ脳はなんとかならないのかい?50歳も近いくせに。
いや、頭脳性能が悪すぎるからコピペしかできないのかな? >>280続き
Eスポーツもそれと同じで
対戦ゲームサイドが勝手にスポーツを名乗っているだけである
そもそも本当にsports=競技なら対戦型のゲームが世に定着した時点で
アメリカ人「This is a new sport」という認識が生まれてないとおかしい
例えばバスケットとバレーを組み合わせたスポーツが生まれたとして
それがどういうスポーツなのか、どういう位置づけのスポーツなのかを論ずることはあっても
それがまずスポーツなのか否かを、論ずるわけがないだろう
だって論ずるまでもなく、とりあえずスポーツであることは間違いないのだから
だがテレビゲームの場合、対戦ゲームなんて何年も前からあるのに
今さら「”E”スポーツだ」なんて強調しないとならない時点で、ゲームがスポーツなどと思われてない
そして思われたい奴らが勝手に主張してるだけということだ
よく分かってないくせに、そんな海外のバカどもに同調してる日本のバカどもが目を覚ます日が来るのか?
「英語のsportsは競技でも運動でもなく「スポーツ」である」
せめて、これだけでも覚えて帰ると良いだろう バカ「esportsする人をこれからはeスポーターと呼ぼう」
>>282続き
「メーカーはyoutubeでも見て、いい加減に気付け…今までどんだけバカを相手にしてきたかを」
ネットのおかげで、(言語が分かれば)世界の人間が何を考えているのかが非常に分かりやすくなった
そして明確になったことは、良いか悪いかは別として「外人と日本人は全く違う生き物」と
悪い意味で「外人の頭の悪さ&都合のよさ&モラルの低さ」である
ゲームと関係ない話で説明した方が楽なのだが、スレ違いすぎるので控えるとして…
とにかく外人のゲーマーは頭がおかしい(これに関しては日本の「格闘」ゲーマーも双璧だが)
特にyoutube(映像)だと雰囲気も伝わりやすいので、よく分かるのだが
とにかく奴らは救いようがないのだ
特にアイコンやOPやEDにドラゴンボールやナルトなどの画像を使っているような、
あるいは部屋にそれらのグッズが飾ってあるような奴らはほぼ全員バカである >>284続き
外人がどれだけバカかの一例
ドラゴンボールはキャラの名前が(中略)
DBの名前ネタは日本だと小学生レベルの会話だが
外人はいい年してやたらと名前の元ネタリストを作ってネットに挙げたがる奴がいるようだ(日本にもいるが)
天津飯というキャラがいるが、名前のネタはもちろん中華料理のアレだ
しかし、最初に訳した奴が天津飯(DB)をfried rice(≒チャーハン)と誤訳してしまったようなのだ
が、それは別にいい。知らん料理や知らん外国語を間違うのは仕方ない
では何が問題かと言うと
後に続いてリストを作る奴らが自分で調べもせず、みんなそれをパクッて作ってるから
みんな天津飯=fried riceと誤訳していて、その状態が何年も続いていたのだ
そして現在はfried riceが誤訳だったことは広まったようだが
次は天津飯(DB)=天津丼という説が定説になっているようなのだ
(わざわざ天津「丼」というピンポイントな所に行くのもよく分からんが)
結局それもみんなパクっているから、今度は天津丼、天津丼〜とドヤりまくっている
バカである >>285続き
日本人でもDBファンは頭の悪い子が多かった
しかし国民レベルでバカ勢ぞろいの海外には勝てない
何と言うか…鉄拳とDBくらいでしか日本を知らないのだろうか?
バカなりにやたらとその関連性や類似性を求めたがる奴が多いのだ
奴ら曰く三島一八のモデルはベジータらしい
さらに風間仁のモデルは孫悟飯だそうだ
あと奴らに時系列というものは存在しない
プロレスキャラの技は「WWEレスラーの影響」らしく
そのレスラーがデビューする前から、鉄拳やストに存在していた技ですら
影響を受けているらしい
加えて奴らが知ってる日本人レスラーはグレートムタとTAJIRIとくらいなのだろう(それは別にいい)
日本のクリエイターが日本人っぽいプロレスの動きを作るときは
この2名のみを参考にしているらしい >>286続き
「ただの妄想を噂(rumor)として広める外人」
釣り目的でやってるのならまだしも、どうやら本気でやっているらしいのだ
その思考回路は理解不能だが
日本メーカー「任天堂スイッチは魅力的なハードだと思いますが、今はソフトを出す予定はありません」
と言ったら、どうやら外人には
→ スイッチは魅力的なので出したい・今は無いということは将来は必ずある
→→ 近々、出します
と言った具合に変換されるらしい
そして勝手にスイッチで出ることを前提にして、ただの妄想をベラベラと語り続けるバカ外人
※日本に旅行に来る奴らの中も「日本人は親切なはずだ」「日本人は何とかしてくれはず」
という勝手な前提を作った上で、都合よく行動してくるクソが多いので注意しよう >>287続き
「そんな動画に高評価…これは救いようがない」
284-287で挙げたようなバカ動画を日本人が出したら
低評価の嵐は避けられないだろう、当たり前だ
しかし、外人の場合は高評価が圧倒的に多いのだ
その程度で高評価なのだ。これで奴らのレベルの低さが分かっただろう
その一方で「開発者は”スイッチでは出ない”と言った」などの
(現時点での)紛れもない事実を語っただけの動画には低評価が多い傾向がある
だから日本の関係者…というか日本人全員は、まず外人がどういう人間なのかを
出来る範囲で良いから知ること、(「外人と言っても国ごとに違うだろ」という意見もあるが
日本人かnot日本人かの差に比べれば誤差の範囲だ)
そして知れば知るほど関わりたくないと感じるから
しっかりと距離を取る
ゲームに限った話ではなく
外人に理解を示すような方針で行ったら、日本人が去る…だけでなく自分自身がダメになります >>288続き
バカアメリカ人「セーラームーンはpower rangersに影響を受けている」
パワーレンジャーというのは日本の戦隊ヒーローを
アメリカがリメイクした番組のことだ
セーラームーンの作者は「女の子版の戦隊ヒーローをイメージしてセーラームーンを作った」と
語ったことがあるらしいのだが、これまた都合よく自分らの分かりやすいように訳すクソアメリカ人のせいで
勝手にパワーレンジャーに改変されているのだ
しかもパワーレンジャーよりセーラームーンの方が先に世に出ているというオチ付き
やはり奴らに時系列は存在しないのである とうとう格ゲーに関係無い話の公開オナニーに走るまでになったか
>>289続き
「格闘ゲームの新境地 〜ビジネススタイル編〜」
※まず前提として「商売はバカからどうやって金を集めるか」というポイントが大きいので
このコラムは俺本来の考えではなく、悪代官のような立場から語ることになるかも知れない
どのタイトルを指してるのか知らんが、キャラ数が多すぎるという不満が出るらしい
恐らく不満を言ってるのはバカどもだろうけど、どの道キャラを増やしても減らしても文句は出るものだ
バカがいる限りは
では増えすぎたキャラたちをどうすれば「商品として」上手く捌けるのだろう?
これは別角度からの新境地である >>291続き
「現在のアップデート商法の利点と欠点」
鉄拳7が鉄拳7FR、スト5がアーケードエディションなど、ゲームのバージョンを更新していくことや
ダウンロードでコンテンツを徐々に増やしていくことが
増えすぎたキャラの捌きかたの主流として定着しているわけだが
それも悪くはない
これだと徐々に盛り上がっていく感や内容がどんどん充実していく感が味わえるので
長くプレーしている人にとっては、飽きずに楽しめる良い方法かもしれない
が、このやり方の欠点として、ローンチ時のスカスカ感がむなしいのだ
で、第一印象の時点で評判が悪かったら
どんなに充実した追加要素があっても、その後の盛り上がりにつながりにくいのだ
また、例えばわずか2年ほど古いだけのゲームなのに
鉄拳7FRが出とたんに、鉄拳7無印がオワコン・型落ちになるのももったいない >>292続き
「ローンチ時から全力で行く方法」
かつてカプコンとSNK、セガとナムコ
そのライバル関係が開発者たちを熱くさせていたのは間違いない
(カプコンの一方的なもう一人のライバル・スクウェアからも今や相手にもされてないし)
だが今はバーチャはないし
直接、ゲームを比べられる場所=ゲームセンターも流行ってないので
なかなか熱さを感じられる機会がない
その熱さがほしい。それが格闘ゲームを加速させるのは間違いない
梅原大吾が無理矢理「獣道やろうぜ」と言いだした感じでも良いから
それでも何もないよりましだ
ということは… >鉄拳7FRが出とたんに、鉄拳7無印がオワコン・型落ちになるのももったいない
え?
>>293続き
「社内で熱いライバルを作ればよい」
例えば、スト6にしよう
社内でスト6プロジェクトがスタートしたと
一方でキャラが多すぎるのは嫌だと言うユーザーがいて
一方でキャラが多いほうがいい(というか自分の好きなキャラをリクエストしてるだけか?)ユーザーもいる
キャラは究極の商品なんだから、もちろん出来るだけ活かしたい
でも、多すぎるといろいろ作るのも遊ぶのも難しい
そんな両面からの期待に応えつつ、なおかつ社内に熱(=加速装置)を生む構造…
それは「「チームを2つ用意して、2バージョン作ればよいのだ」」
そして競い合わせる >>295続き
まずベンチ入り確定のキャラをバランスよくAチームとBチームに分ける
※ここで隠し玉キャラは温存するのがポイント
後は新キャラなり、リサイクルキャラで上手くラインナップを完成させて
それぞれのチームにゲームを作らせる
もちろん、2つのゲーム性に開きが出すぎてはダメなのでPやDは
常に真ん中の立場から指揮する(あたり前だ)
そして2バージョン同時に発売する
タイトルは「スト6・ルビー」「スト6・サファイヤ」で良いだろう
その通り
同じような事をずっと昔からやっている有能メーカーの人気ゲームを知っているだろう
だから任天堂は王者なのだ 儲からず衰退してる格ゲーをわざわざ人件費2倍使って2バージョン作るとな?
採算度外視とか某氏みたいな事言うねぇ
何か変な事を言ってないか?
>>295の2つ作ろうの発端は、キャラ数多いか少ないかだったよな
>>296と話合わなくないか? >>296続き
これなら「キャラが多すぎるのは嫌だ」と言ってる奴には
→「あんたリュウ使いでしょ? リュウが居るルビーだけならそんなキャラ多くないよ」
→「あんたケン使いでしょ? ケンが居るサファイヤだけならそんなキャラ多くないよ」
→「あんた両方使いたいの? 2つのゲームを同時にやりたいのなら、キャラが多いのは当然じゃん」
キャラが少ないと嫌と言う奴には
→「2バージョン足してこのキャラ数は歴代最高です」
持ちキャラ2名がルビーに被ってる奴には
→「ルビーだけに集中できてラッキーですね」
持ちキャラ2名がルビーとサファイヤに分かれる奴には
→「両方楽しめてラッキーですね」
などどんな不満も不満になりえないパワーがあるのだ
逆に、好意的な意見なら
「リュウ/ケン使いだからルビー/サファイヤだけに集中できてうれしい」
「両方使いだから2つも新作ができて楽しい」
「ファンなら両方買うに決まってるっしょ」
「ルビーだけやるつもりだったけどサファイヤも楽しそう」
など良いことで溢れている >>299続き
万が一、ルビーに人気が集中した場合
隠し玉キャラをサファイヤに投入してバランスを保つ
社内的には隠し玉キャラ投入前の集計の時点で
勝利したチームにボーナスを与えるなどの条件でプロジェクトを
進めていれば、なお面白いだろう >>300続き
「そしてアルティメット版へ」
そうしてスト6そのものが、開発チームのみならず
ユーザー間でもルビー派・サファイヤ派で白熱した後、そろそろ
リュウ「ケンの野郎と一戦交えたい」となるわけだな
この統合バージョン…スト6・アルティメットで、さらにもう一回盛り上がる
全キャラを参戦させれば、それはそれは盛り上がるが
その時点でルビーとサファイヤがオワコンになるのが欠点だ
だからまず、上位キャラだけを選抜する
落選したキャラのファンは不服なので、参戦のリクエストをするだろう
そこで「今からでもルビーやサファイヤで良いところを見せたら昇進があるかも」
ということを匂わせる
そして落選キャラには新技や、ルビーやサファイヤの新モードなどを与えて
アルティメットに参戦しない代わりの楽しみを与える
完璧である >>301続き
開発の話に戻るが「あっちのチームに春麗は取られた」となったら
じゃあ「何が何でもウチのキャミィを春麗を超えるキャラにしてやるぜ」となるだろう
そうやって作られたキャミィこそがユーザーの求めるキャミィなのである
もちろんチームが1つの場合でも
山田さんが作ったキャラA vs 佐藤さんが作ったキャラBなどで競い合いはあるのかもしれないが
どうにも熱を感じない…ユーザーまで熱が伝わっていないのだ
それがローンチ時のスカスカ感につながっているのは間違いない
そしてユーザーからの悪評を経て「何だと? このクソユーザーどもが」と思い
アップデートしたから、スト5はだんだん良くなって行ったのだろう
願わくばその「クソ」を社内のルビー/サファイヤチームに向けて発信して
ローンチ時から全力で熱い格闘ゲームを作ってもらいたいものである >>302続き
「バカは意味のないポイント制度に釣られる」
これはどちらかと言えばアーケード向けの商法
今なら鉄拳をイメージすればわかりやすいだろうが
共通のポイントの他に、ルビーでしか溜まらないポイント制度と
サファイヤでしか溜まらないポイント制度を設ければ
意味もなくポイント貯めたがるバカは、使いたいキャラが居ないバージョンもプレーするだろう
それで最終的にはルビー10万点&サファイヤ10万点の両方を持ってないと
交換できないカスタマイズアイテムなどを実装する
するとバカはアイテム欲しさに、使ったこともないニーナ・ウィリアムズでプレーするために
100円をチャリンチャリン投入し続けるだろう
(※これは俺の本来の意見ではなく、まさに悪代官の立場からの意見だ
なにしろカスタマイズなんてものは格闘ゲームに必要ないのだから) こういう人を特定して入院するように勧める機関が必要なんじゃねーかなって思わされる
インターネットは病人でも出来てしまうから一般社会からは見えない闇が浮き彫りになる
これヴァンパイアハンター2&セイヴァー2でカプコンがやってクッソ批判浴びた方法じゃん
「キャラ多すぎるのは嫌だ」ってのは格ゲーではマイキャラの他に敵に回した場合のキャラ対策も必要で
鉄拳6ではリリース時に使えたキャラ数が多すぎてキャラ対大変だったって声踏まえて
鉄拳7ではタイムリリースって方法取ったんだが
今は家ゲ版もネットに繋いでれば同じ事出来るので、こんなあからさまな非難浴びる分割商法なんてやらなくていいだろうに
何が完璧だアフォ
>>304
こういう病人にネットは厳禁だなーと俺も思ってる
ネットがあるので外に出なくても時間過ごせるってのはヤベーよな
本人がいつまでも外に出る必要性を感じないから 一般人からみたら2chネラーの時点で全員そんなかんじだけどな
2chネラーだって普通は相手の顔色をうかがう(自分の書き込みへの反応を気にする)よ
こいつはそういうのが全く無いのが普段他人へ気を使うリアルを過ごしてない(習慣が無い)んだろーなーと思う
こいつ掲示板に書き込みしてんのに他人への反応一切しないもんな
そんだけ徹底的に自己完結してるのにコミュニケーションの場である掲示板に書き込むという根本的なエラーに気付かないのがある意味凄い
もしかしたら賛同の書き込み多かったら反応するつもりかもしれないねぇ
まー今までの書き込みに賛同出来るわけがないのだが
そもそも長すぎて賛同箇所や否定箇所を抜き出して続ける事が無意味
だなぁ
この人の文章はその日の全部が(一応)ワンセットになってるからなぁ
環境に合わせたプレゼンが出来ない無能ってことだから
STG(パズルシューティング)でパターンゲーは存在しない。
例えばグラディウス、Rタイプ、ダライアスは1面からランダムだ。
Rタイプは1面開幕の雑魚の攻撃からいきなりランダムだからな。
完全パターン単純作業ゲーの格闘ゲーしか出来ない格闘ゲー専用単純作業員の
猿同然の低い頭脳性能では何がパターンで何がランダムか理解できない。
格闘ゲー専用単純作業員は読み、戦略、駆け引き、計算、アドリブ、
高い頭脳性能を要求されるSTG(パズルシューティング)に挫折した劣等感で
高度なアドリブ能力を要求される怒首領蜂のラスボスの攻撃も
完全パターンだと自分に言い聞かせてる。
余程のチンパンでもなければ怒首領蜂のラスボスの攻撃は初見で超ランダムだとわかるw
完全パターンゲーの格闘ゲーしか出来ない格闘ゲー専用単純作業員の
低い頭脳性能では何がパターンで何がランダムか理解できないんだよ。
格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算、アドリブを要求されない
完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーの猿ゲーだからなw
読み、戦略、駆け引き、計算、アドリブを一切必要としない、どんな頭の悪いバカでも
時間と根気さえあれば全1になれる浅い暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーの
格ゲー最強の格闘ゲー専用単純作業員ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、
sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやら「全員」が何十年もゲームを超やりこんでる癖に
頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、
将棋、囲碁で何一つ中級レベルにすら到達できなかったw
シューおじ俊次マジでバカすぎて吹いたわwwwwwww
マジかずのこチンパンジーじゃんwwwwww
157俺より強い名無しに会いにいく2017/10/21(土) 00:24:53.24ID:ZonzTVXI0
頭脳性能教授の講義でわからされたからな。
格闘ゲーで最強と言われているウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
164ザ・パーフェクトジャスティス2017/10/21(土) 01:59:26.80ID:ZonzTVXI0
STG全一なのに格ゲーがまるで駄目が平凡、もしくは全一になれないプレイヤーがこの世に一人も存在しないのが一番の証拠だよな
172ザ・パーフェクトジャスティス2017/10/21(土) 22:19:40.85ID:dx8JqghB0
それは俺が山中俊次のフリをして本物の山中俊次の書き込みをコピペしたんだよ
このスレに本物の山中俊次の書き込みもあるがね
だけど
STG全一なのに格ゲーがまるで駄目が平凡、もしくは全一になれないプレイヤーがこの世に一人も存在しないのが一番の証拠だよな
という事実を突きつけられて強がるのはみっともないぞ
>>312
掲示板でやるなら短文での語りかけ&核心の提示だわなあ
で反応があればそれに合わせてディテールを展開する
いきなり持論を何コメントに渡り展開されても知らんがなって話で
その程度のこともわからない分際で一方的に他人バカ扱いするのだから救いようのないバカとしか言えないのである 格闘ゲーは暗記完全パターン単純作業ジャンケンゲーの猿ゲーという
当たり前の事実を突きつけられて必死で否定してる奴は
頭脳ゲーのSTGパズルシューティング、パズルアクション、パズルを超やりこんで
クリアも出来なくて猿ゲーの格闘ゲーに逃げたウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、
sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやらと同じ頭脳性能の低いチンパンで確定w
なぜなら頭脳ゲーのSTGパズルシューティング、パズルアクション、パズルを出来る人間は
格闘ゲーは暗記完全パターン単純作業ジャンケンゲーの猿ゲーという
当たり前の事実を必死で否定する理由は無いからなw
頭脳ゲー上級勢で格闘ゲーやRPGをやってる奴は普通にいるが、
格闘ゲーは暗記完全パターン単純作業ジャンケンゲーであり、
RPGは単純作業ムービーという当たり前の事実を理解した上で
格ゲー、RPG、変態監禁強姦ゲー、桃鉄いたスト、飛行機操縦ごっこ、FPS
などを暗記完全パターン単純作業ジャンケンゲーの猿ゲーの面白さを認めて楽しんでやってる。
その事実を必死で否定する格闘ゲー専用単純作業員は
暗記完全パターン単純作業ジャンケンゲーの猿ゲーしかできない劣等感がそうさせるのだwww 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
※今、かつてないほどに格闘ゲーム全般に対して思うところがありすぎている
しかも、それが特定のタイトルに対する思いではなく
多方面に渡る細かい話題なので上手くまとめるのが難しい
だが、業界がこれをちゃんと理解すれば、格闘ゲームは2ランクくらいスタイリッシュになれることだろう
「声優がダメな理由」
格闘ゲームに有名声優を起用する必要は全くない。これには大きく3つ理由があるのだが
1つ目は声優という存在は勘違いの塊であるという事だ
他人がデザインしたキャラ&他人が台本を書いたセリフに声を宛てるだけの存在のくせに
それを私物化して自分をヒーローだと思い込んでるのが声優だ
(時には吹き替え現場で勝手にアドリブを加えるクソもいるらしい)
ゲームの場合、キャラデザイナーやモーション担当者などの情報を差し置いて…というか
別にそれも要らないのだが、それと同様に声優の情報など要らないのに
声優のクレジットだけが堂々とキャラ名の下に表記されているという矛盾
声優の存在など過剰にアピールされても迷惑なだけである
>>317続き
「声優がダメな理由2」
2つ目の理由は声優は演技のバリエーションが恐ろしく少ないという事だ
これは決して「演技が下手」と言ってるわけではない
むしろ演技は上手いはずだ
だが声のバリエーションの少なさや演技の幅の狭さはどう考えても実力不足
しかしそれでもOKとされる風潮は声優界の大きな悪しき体質だろう
奴らはプロぶっている割には、ほとんどのキャラを同じ声で演じることしか出来ない実力不足だから
つまり例えばドラゴンボール世代にとっては、デッドオアアライブの紅葉というキャラは
何をどう聞いてもミスターサタンの娘がしゃべっているようにしか聞こえないという事態が発生する
もはや古谷徹なんか何を演じても古谷徹がしゃべっているだけだ
自分の好きなゲームの好きなキャラを「古谷徹」にされて良いわけがないのである 今回も初っ端から勘違いで飛ばしてるな
オメーが要らないと思うからとかじゃなくて、ゲーム制作の関係者としてクレジットに名前載せるの普通でしょ実際関係したんだから
>>318続き
「声優がダメな理由3」
3つ目の理由は演技が上手いと逆にダメなのだ
さっきも言ったように声優は演技の幅は狭いが、その限られた幅の中の話なら上手いのは間違いない
しかし上手すぎると逆に印象に残らないのだ
昔のゲームの声は機械の合成音で作ってたがゆえに、ちょっと間抜けだ
だから面白いし、耳に残るし、真似してみたくなるのだ
それが親しみにつながり、友達同士でちょっとモノマネでもしてみた日には
そこにゲーム機がなくても、そのゲームの話が出来て、(後略)
で、格闘ゲームなんてストーリーで会話などを見せるものではなく
キャラの声なんて基本的には試合中の掛け声だけで十分だ
むしろそこが非常に大事で、そこでスト2の「タイガー、タイガー」以上の
仕事が出来る声優が居ないから(そもそも狙って出来るものではないだろうし)
格闘ゲームに声優を起用する意味はないのである >>320続き
検証に時間がかかったが、非常に面白い検証結果が出てしまった
「格闘ゲームがつまらなく見える理由は…テレビサイズの変化にあった」
10年ほど前だろうか、全国的にテレビが横長になった
時を平行してゲーム画面もそうなったわけだが、この変更が格闘ゲームにとっては致命傷だった
説明しなくても分かるだろうから省略するが
従来の格闘ゲームの横の比率を残した → 相対的にキャラが大きくなった&縦が狭くなった
これはメーカーも相当苦心したことだろう
キャラが大きくなって、天井が低くなったせいで全体的に窮屈に感じるのだ
(ここ10年で格闘ゲームを始めた人には関係ない話かも知れないが
メインの客層だった古参にとって、これは大きかった)
だから背景などを工夫して
出来るだけそう感じさせなくする努力の跡が見て取れるが… >>321続き
とは言っても実際のサイズ比率として、窮屈になったのは事実なわけで
背景の錯覚ではなく、実際のプレー感でそれを感じさせないのが理想だったのだが
例えば鉄拳&ソウルキャリバーは完全に墓穴を掘った
初期の鉄拳は無限ステージだったわけだが、中期以降に導入された壁ありシステムにこだわるあまり
横にも窮屈なゲームになったのだ
鉄拳6などステージによっては教室で戦っているかのような臭さがある
(本来なら広い場所や多くの観客の前で「決戦」を行うにふさわしいファイターたちが
教室みたいなサイズ感の場所で「ケンカ」しているように見えるのだ)
そこでもっと無限ステージを復活させたり、壁ありであっても非常に広いステージを用意すれば
こんなことにはならなかったはずだ
ソウルキャリバーも同じで、狭くなった縦の比率に合わせて
デザインしたような窮屈なステージもあったくらいだ >>322続き
そういう意味ではアリカの謎のゲームは良い線を行っている
比べるための前作がないから劣化しようがない=劣化してない=グッドという見方を
してしまっている部分もあるが…
それを差し引いても空間やカメラアングルの使い方が優れている
2Dゲームではありながら、床に奥行きをたっぷり持たせたデザインのため
天井が低くても、全体的にはステージが広く感じるのも良い
これは西谷亮の勝利だろう ファイティングレイヤーに至っては謎のゲームっすか
比べる為の前作が無いって、ストEXはどうした
>>324続き
逆にスト5のビーチステージなどは、せっかく奥行きを水平線の果てまで取っているのに
ギャラリーがすぐ手前に立っているから広さを感じない。こういうのは下手な例と言えよう
スト5は全体的に絵が下手なのか、色の使い方が悪いのか
背景が煙たくてうっとうしい。スト4やスト鉄も同様
KOF14はおおむね良いと言えるだろう
観客が遠いのはさすがだ
そもそもKOFはもともとキャラもそんなに大きくないので
窮屈さとは無縁と言えるかも知れない
横の長さを活かすためにはダッシュがあるから、逆にキャラを大きくしないほうが
都合が良かったのだろうか
ともあれスト5や鉄拳7を見てつまらない理由、やってつまらない理由がまた一つ明らかになったわけだな こういう主観まみれの駄文を論と勘違いできる程度の頭しかないから根本的なエラーにも気づけないのである
相変わらずおかしな事言ってるなぁ
格ゲーのキャラは別に大きさ変わってないよ
大ジャンプ多用する2D格ゲーは大ジャンプしても拡大縮小ガックンガックン繰り返して間合い把握しにくくなる事の無いように小サイズ
大ジャンプ多用というゲーム性じゃない3D格ゲーは上記2D格ゲーよりキャラ大きめ
16:9の画面になって単に左右の余白大きくなったってだけだよアフォ
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、
囲碁、将棋は何をやらせても猿同然の成績で挫折してる頭の悪い
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用単純作業のゴミ頭脳性能でも
全1になれたような猿ゲームなんだぞ格ゲーw
正直こんな単純で浅い猿ゲーの格ゲーごときで対戦ツールだなんだと
言って盛り上がれる格ゲー専用単純作業員の温度差がすさまじいw
所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ゲーだから魅力的なキャラクターとか
漫画的表現などで付加価値をもたせないと商品になりえない
昔の格ゲーは他のジャンルよりもそこが優れてたから一時代を築くことが
できたんだよなあ
対戦自体やりたいやつがもういないんだから無理に決まってるわ
「アリカの謎のゲームは思い切ったほうがいい」
何かと不安視され続けているこのゲーム、特に効果音のショボさは誰の耳にも明らかだ
しかし一応、効果音を手直しする可能性もあるとのことなので、それがあると信じて
「効果音はファンタジー系に振り切った方が良い」これに尽きる
ここまで来た以上、賭けに出た方が良い
具体的に言えば、技を出したときRPGの魔法みたいな音を出せばよい
パンチは稲妻、投げは地割れ…その他、キャラのイメージや技の種類に応じて炎、氷、風、毒…
(ただし過剰なエフェクトや属性攻撃は要らない、あくまで音だけ)
スタイルが固まっている他社がそれをやったら普通はアウトだが、この作品ならセーフだ
特にこの作品は強気システムとかいう訳の分からないものを採用しているから
発動中は炎が燃える音や電気を帯びた音を出すとかも良いだろう
とは言っても勘違いしてならないのは、スカロとかで「シャキーン!」「ギュイーン!」などを
強調しすぎるのは間違っているという事だ(バカのためにこれをいちいち説明しないといけないのがまた面倒くさい)
はっきり言ってそれくらいインパクト&正しいバカをやらないとダメだろう
>>331続き
「強気システムのプロモーションが下手」
予算とかが無くてポスター的なイラストやPVを充実させるところまで手が回らないんだろうが
本作の情報を軽く見ただけでは、売りである強気システムが何なのか
もっと言えば強気システムが搭載させていることすら、分かりづらい
まず、強気システムというもの自体がゲーム内でも「気合い」とか「覚醒」の延長みたいで
形のないものとして扱われている印象を受ける
しかし、それでは絵やイメージで表現しづらいからダメだ
ゲーム内の登場人物目線で見ても、ある程度は目に見える物質として設定し直した方が良いだろう
例えば宝石の魔力でパワーアップするとか、動物の魂が乗り移ってパワーアップするとか
それならイラストにしたとき、宝石や動物の守護霊を強調すれば
これは一体なんだ?と思ってもらいやすい
・ジャンル…格闘ゲーム ← 売れそうにない
・タイトル…謎のゲーム ← 売れそうにない
・キャラクター…変なキャラ ← 売れそうにない
ならば「・システム…ただの強気システム ← 売れないと思う」を
こう変えて「・システム…かっこいい強気システム ← 売れるかも知れない」
アピールしたほうが良いだろう >>332続き
「Eスポーツの発展=生態系の破壊」
先日も少し話したが、日本のバカが「英語のsportsは競技」というウソを広めている一方で
やはり英語でも「Eスポーツはスポーツと呼べるのか?」的な記事が大量にあふれている
はっきり言ってチェス以上に、Eスポーツはスポーツではないのだ
そこで気になったのが、Eスポーツ推進派は日本でもそうだが
歴史と実績の小さい業界なくせに、早くも選手の収入面や保証面を主張し始めたり
いきなりオリンピック種目にしたいなどと言い出したり、やり方が強引でメチャクチャだ
こういうのを厚かましい奴らを究極のバカ&クズという
そしてこういう異人種、もっと言えば土人の一方的な主張を受け入れていたら
そこの生態系、つまり元々そこにいた人たちの平和や安全が破壊されるのだ
そういう前例はいくらでもあるのだ
Eスポーツ化が欧米で生まれた活動ならなおさらである >>333続き
「Eスポーツの未来」
例えばオリンピック化の話で言えば
Eスポーツがオリンピック種目になることなど、まずないだろう
ちゃんとしたスポーツですら選ばれない種目があるのに
イメージも悪くビジネス的にも小さい、Eスポーツが選ばれるはずがない
立候補は出来ても、落選するだろう
ここまでは良い
ではこの後、奴らはどうするか?それは…
「差別だー」と喚き散らす
これに尽きる
ホモ、レズ、障害者、移民…
異性愛者とは明らかに違うのだから、違う扱いをされるのが同性愛者だ
健常者とは明らかに違う、母国民とは明らかに違うのであれば、違う扱いをされるのは当たり前だ
それなのになぜか同等づらをして、ありもしない権利を主張して
謎の「差別するな」を武器に、一般人を邪魔してくるのがホモレズ・障害者・移民団体のやり方だ >>334続き
Eスポーツでもそれと似た動きが起こるのは目に見えている
もうすでに、それまで「ゲーム」と呼ばれていたものを
突然「Eスポーツ」だと主張してスポーツづらを始めた
でもスポーツじゃないんだから、それが理由で上手く行かないこともあるだろう
すると「なぜこの国やこの組織は俺たちのやってることをスポーツと認めないんだ?」と被害者面する
とは言っても、ちゃんとスポーツだと認められている競技の団体でも
思い通りに行かないことなど山ほどあるのだから、Eスポーツが認められないのは差別でも何でもない
なのにそれを差別問題にすり替えて、ごねて、最悪自分たちの都合のいいようにルールを変えてきたのが
ホモレズ・障害者・移民団体である
そして、それはEスポーツの未来でもあるわけだ
このままだと普通のゲームファンがゲームをゲームとしてプレイできなくなる日も来るかも知れない
ただ今は、まだ途上段階なのでグッドエンドになるかバッドエンドになるかは分からない
だが少なくとも「英語のsports=競技」とか言ってるバカが存在している間は
バッドエンドになる確率は十分にあるだろう 生態系という言葉をこういう風に使う人初めて見たなぁ
半島では普通なのかね?
まぐれ勝ちのない頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)ハイスコア、
パズルアクションの対戦、ハイスコア、アナログゲーなら将棋、囲碁に
比べると競技として格ゲーや麻雀は最底辺だよ
格ゲーや麻雀は単純暗記パターン作業ゲー専用全1のウメハラ、ヌキ、
ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやら、とやらでわかるように
底辺の頭脳性能、底辺の人間性能がチートキャラ超やりこみで全一になれる
最底辺の浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーなのは知ってるだろ
「格闘ゲー作業員5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやらの対空精度すげぇ」
ってつまり
「後だしジャンケンでグーを70%の確率で出せる格闘ゲープロ作業員(笑)すげぇ」
って事なんだよなぁw
「俺も仕事や学校に行かず1日12時間、思考を停止してサルみたいに
レバガチャ単純作業の反復練習を1年365日、体にグーを覚えこませて
70%の確率でチョキを見て後だしグーを出せるようになりたい」
と思う知的障碍者は世界でもそうはいないwwww
格闘ゲー専用プロ作業員(笑)で唯一、飯食えてそうなのがウメハラだけなのバレてるしな
諦めろ格闘ゲー専用単純作業員のチンパン佐野智久ww
ジャンプ通ったら大ダメージってのもそろそろ辞めない?
単純な選択ゲーのジャンケンに高度な読みは存在するのか?
答えはノーだ。
こちらが3回連続でグーを出したから、4回目も相手にグーを出すと
読ませて相手がパーを出して来ると読み、その裏を突いてこちらはその上を
読んだ「裏切りのチョキ」を出す高度な読み。
こちらが3回連続でグーを出したから、4回目は相手に裏切りのパーを出すと
読ませて相手がチョキを出して来ると読み、その裏を突いてこちらはその上を
読んだ「逆転のグー」を出す高度な読み。
以上の心理による例により、どちらも無意味な矛盾である事からもうお分かりだろうか。
もう一度言う。格闘ゲーの選択肢に理論的、数学的な意味はない。
読み云々と吼えたところで、どこまで行っても所詮はジャンケンは
理論的、数学的に単純な3分の1の3択運ゲーで確定している。
すなわち格闘ゲーとは浅い完全パターン暗記レバガチャ単純作業と運だけの
最底辺の猿ゲーム。
エロゲーやモバゲーと同列である底辺ジャンルの猿ゲーと言われる
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーの
格闘ゲーしかできないチンパンは認めたくはないだろうがなw
eスポが生態系の破壊でいいじゃねえか
業界が停滞しているんだから何でもやるべきだろ
極右や回顧厨じゃ何もできないぜ
>>340
でも国内における格ゲーのeスポ振興って単なるカルト化だからなあ
バッドエンドルートしかないところにベットするのは「何でもやってみればいい」じゃなくてただの無駄だろう >>341
ユーザーは何もベットしてないじゃん
ネットで文句言ってパケット料使ってるだけだろw
eスポに投資すると僕の好きな対戦ゲームの予算が削られるからやめて!とか言うならまだわかるが 収益につながらないものは頓挫する
今はそういう時代だから夢想だけではダメ
>>343
収益になっているタイトルがスポーツ化するんだから
頓挫もくそもないと思うが スポーツ化とは何ぞや?
ライセンス発行云々だって結局はウメハラとかの既存の有名プレイヤー以外には別に関係無いしなぁ
多数のユーザーに関係無いのなら、グランツーリスモの現実のレーサー生まれましたみたいに遠い世界のふ〜ん的な話にしかならない
>>344
プレイヤーにほぼ還元されてないという条件付きでな
プレイヤーが食っていけるようになったらいいんでない? >>345
多分だがライセンスはもっと緩くなって多数のユーザーが持つと思うけどね
今は特権階級みたいになってるけど、二種運転免許程度には広がるんじゃね
それはチンパン排除ってだけでも有意義だとおもわれるが
>>346
プレイヤーが食えるかどうかはプロゲーマーかどうかの話で
プロライセンスは高額大会への参加権でしょ
ごっちゃになってる気がするが >それはチンパン排除ってだけでも有意義だとおもわれるが
スマン意味が分からない
>>346
一般ユーザーにソフト買わせないと開発費そのものが捻出できないって問題もあるよ
eスポーツがどうのと言ったところで売れたタイトルにタダ乗りしてるだけなんだから売れるタイトルが出なくなればジャンルとしては終わるんだよ
eスポーツ側は格ゲーがポシャろうが他の寄生先探しゃいいだけだから問題ないけど >>348
プロライセンス発行維持条件に素行のような項目があったはず
大会で勝って相手にファックポーズしたり2chで喧嘩すんなみたいなことだろ 格闘ゲーは
どんな頭の悪いバカでも、才能ゼロの凡人でも時間と根気さえあれば
全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止して暗記パターンとレバガチャ単純作業を体に覚えこませて脊髄反射で
体に覚えこませたレバガチャ単純作業でジャンケンするだけの猿ゲーw
1、体に覚えこませた暗記パターン(判定ネタ、フレームネタ、対策ネタ)の量
2、レバガチャ単純作業(コマンド入力、コンボ)を体に覚えこませた時間
3、キャラ差(弱キャラ、クソキャラ、チートキャラ)
4、ジャンケン運
の順「だけ」で勝敗が決まる、どんな頭の悪いバカでも、ゲームの才能ゼロの凡人以下でも
時間と根気さえあれば全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止してレバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業に掛けた時間だけ
強くなれる、「浅い完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー」が猿ゲーの格闘ゲーだw
格ゲー勢で最強と言われているウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやら「全員」が何十年もゲームを超やりこんでる癖に 頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で
「何一つ 中級レベルにすら到達できなかった」底辺の頭脳性能でも思考を停止して
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業だけで全1になれた猿ゲーが格闘ゲーだw
諦めろ格闘ゲー専用単純作業猿の佐野智久wwwjkjhj
「団体名+er=その選手、を作れないヘタレ」
Eスポーツを勝手に名乗ってるくせに、選手は未だにプロゲーマーを名乗っている矛盾については
説明済みだが、なるほどつまりこれはEスポーツ業界がヘタレである証拠である
例えばメジャーリーグの選手はメジャーリーガーと呼ばれるが(major leagueにerを足してmajor leaguer)
そこにはベースボールという単語は入っていない
入っていなくてもメジャーリーガーと聞いただけで、それが何をする人を指すのか容易に理解できる
それはメジャーリーグというものが何なのか、広く知れ渡っているからである
それはJリーグ → Jリーガーなどでも同じで、そこに「サッカー」という説明がなくても
Jリーガー=日本のプロサッカーリーグに所属するサッカー選手、ということは明白だ
>>352続き
安室奈美恵などはもっと特殊で、かつて流行った「アムラー」という言葉
これは安室奈美恵の真似するファン、それも音楽や生き方ではなくファッションを真似するファン
という詳しい意味まで広まっていた
つまりメジャーリーグもJリーグも安室奈美恵も本体が揺るぎのない偉大な存在だから
erを付けただけの単語でも話が通じるわけだ
逆のケースで言えば、昔アメリカの音楽シーンで「グランジ」というジャンルを流行らせよう
という動きがあった。要は小汚く聞くに値しないクソみたいなロックをグランジということにして
売りだそうとしたのだが、そのグランジミュージシャンのことを「グランジャー」とは呼ばなかった
ロックンロールはロックンローラー、ロックはロッカー、ラップはラッパーと呼ばれるのに、である
案の定、グランジはすぐに消えた
グランジが作られたニセモノだったから、そういうことになったわけだ
er系がある事とない事には、これだけ大きな差があるのだ >>354続き
さらに突っ込んだ失敗例で言えば、以前ハッスルというお笑いプロレス団体があった
従来のプロレスとは全く違うものを目指そう、ということで「プロレス」という単語は一切使わず
選手のこともプロレスラーではなく「ハッスラー」と呼んでいたようだ
ところがハッスルはすぐ潰れた
やはりプロレスというフォーマットを思いっきり利用しているくせに
「これはプロレスじゃ無い」と言い張るのは無理があったのだろう
そしてかつてのハッスラーは今どうしているかと言うと…
普通にプロレスラーを名乗って他団体で試合をしている者もいるようだ
まるでEスポーツの前世を見ているようではあるが
このように下手にハッスラーを名乗って後で恥ずかしいことになるくらいなら
始めからer系を名乗らないのも1つの手だろう
潰れる未来しか見えてないのならなおさらである >>355続き
さて肝心のEスポーツである
「Eスポーツ」では何のことか通じないから
「プロゲーマー」という分かりやすい単語に頼るしかないのだ
そしてそんな業界が発展することなどありえない
メジャーリーグに所属する選手は堂々とメジャーリーガーを名乗っている ← 10年後も業界は安泰
Eスポーツで飯を食っているくせに、堂々とEスポーターを名乗れない ← 5年後も不安
グランジミュージシャンはグランジャーとは呼ばれない ← だってグランジブームなんてなかったもん
Eスポーツ選手はEスポーターとは呼ばれない ← だってEスポーツブームなんてないもん
ハッスラー ← 今は死語になって恥ずかしい、だったら名乗らなければよかったね
Eスポーター ← 5年後、恥ずかしくなるから名乗らないほうがいいかもね
これでもEスポーツ業界が栄えると思っている奴は完全なバカである >>356続き
「具体的なEスポーツの未来」
調べたらアメリカの一部の電波ではキャミィのレオタードが放送禁止らしい
バカすぎるアメリカならではの処置であるが
なら実際の水泳やフィギュアスケートは放送禁止にならないのか?という問題は置いておいて
これがまかり通るなら、スト6ではキャミィのレオタードはデフォルト衣装から消される
最悪キャミィ自体が消されるだろう、カプコンがEスポーツ界と関わっている間は
たかが衣装がとかいう話ではなく、何でもかんでも悪い方へまかり通ってしまうのが愚かだという話だ
そうやってどんどんゲームをつまらなくさせるのがアメリカでありEスポーツなのだ
ついにはFPSやファイティングゲームなど暴力的なゲームがEスポーツから除外され
パズルやレースゲームのみをEスポーツとする本末転倒な最後を迎えるだろう(それまで業界が存在していればの話だが)
そして手元に残されたのは「女性に暴力をふるうなんて〜」「黒人を殴るのは差別だ〜」「アジアの文化が〜」
「動物愛護が〜」「宗教が〜」「障害者が〜」「同性愛が〜」などの理由から
性別不明・人種不明のマネキン同士が戦う「ストリートファイター7(暴力的ゲーム指定)」である
これでもまだEスポーツの繁栄を願っている奴は、そんな頭に生んだ親を恨もう 152俺より強い名無しに会いにいく2017/11/25(土) 12:40:34.60ID:EKd3YGSz0>>154>>175
シューおじこと山中俊次(A)(A)(A)T.Yは自分でRタイプのパターンが作れず、
4649福田連合EZNの「Rタイプ究極神話」というRタイプ同人攻略ビデオを丸パクリし、
それでもEZNのスコアに全く及ばずに残機チートしまくったクズ野郎なんだけど?
当時のスコアラーなら誰でも知ってるけど?
しかもそのビデオをダビングしまくってヤフオクで売り捌いたというww 自分でEスポーターなんて誰も使わない恥ずかしい言葉作っておいて、ここに来て名乗らない方がいいかもとか
自分しか使ってないという事も忘れてるっぽいなぁ
格闘ゲー専用単純作業猿の佐野智久が多数のSTGパズルシューティングや
テトリス、コラムス、ぷよぷよで全1の優れた頭脳スペックのエリートゲーマー(A)(A)(A)T.Yに
ファビョっても誰にも相手にされないぞw
(A)(A)(A)T.YがRタイプの公式全1(世界1位)達成者のソースあるからクソザル佐野智久が
(A)(A)(A)T.Yに嫉妬して捏造の中傷で暴れても無駄だよw
http://www.north-wind.ne.jp/%7eyoshino/challehigh/database.cgi?equal4=R%83%5E%83%43%83%76
(A)(A)(A)T.YのRタイプビデオを猿真似しても理解不能で1面クリアも不可能だった
格闘ゲー専用単純作業猿のクソザル佐野智久はテトリスもブロック一個目で思考が
追いつかず即挫折だったもんなwくやしいのうチンパン頭脳の佐野智久wwwk;ljhj
■佐野智久とは?
佐野智久はSTG(パズルシューティング)大好きなだけのオタクの爺w
頭が悪いのでSTG(パズルシューティング)やりこんでも1面クリアも
できず、憧れのSTG(パズルシューティング)全1プレイヤー様と話をした事もない、STGやハイスコアを
何もわかってない格ゲー専用単純作業員で知的障碍者の猿親父で
憧れのSTG(パズルシューティング)全1プレイヤー(A)(A)(A)T.Yにつきまとうストーカー。
ベーマガのRタイプ全1最終スコアは優れた頭脳スペックのエリートゲーマー(A)(A)(A)T.Y
で認定されている。しかもすべて自力で考えた攻略理論で公式全一(公式世界1位)達成。
パズルアクション、パズルも超上手い。テトリス、コラムス、ぷよぷよも短期間で全1。
格闘ゲー専用単純作業猿のクソザル佐野智久がいくらファビョっても無駄ww
佐野智久のチンパン頭脳じゃ(A)(A)(A)氏のRタイプビデオを猿真似しても
理解不能で1面クリアも不可能だったもんなw
(A)(A)(A)T.YのRタイプビデオを猿真似しても理解不能で1面クリアも不可能だった佐野智久が
Rタイプの公式全一(世界1位)達成者、優れた頭脳スペックのエリートゲーマー(A)(A)(A)T.Y
にファビョっても誰にも相手にされないぞw
格闘ゲー専用単純作業猿のクソザル佐野智久はテトリスもブロック一個目で思考が
追いつかず即挫折だったもんなwくやしいのうチンパン頭脳の佐野智久wwwk;ljhj
お前のチンパン頭脳じゃ格ゲー皿洗いも何やってるか理解不能だから
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるだけで全一になれる格ゲー対戦だけやってろ猿。
諦めろ格闘ゲー専用単純作業猿の佐野智久wghkljghkljk >>357続き
「歴史を改ざんするEスポーツ関係者」
JeSPAとかいうEスポーツのサイトを見ると「eスポーツの歴史」と題して
1980年代に開催された多くのゲーム大会がその始まりということになっている
だが当たり前だが当時のゲーム大会の主催者は、そんなつもりで開催したわけではなく
もちろんEスポーツという用語もなかった
なのに、たまたま形式や形態が似ていたからと言って、それを自分らの手柄というか
Eスポーツサイドの歴史であるかのように扱う…これは汚い
一方で英語の記事だと1970年代に行われたspace war!というシューティングゲームの大会を
Eスポーツの起源とするのが主流のようだが、これまた大嘘である
(この件に関しては、日本側と英語圏側の認識がずれている点もおかしい
歴史のねつ造ですら、日本と海外で足並みが揃っていないガバガバ体質なのは失笑ものだが)
何にせよ、こういうことを平気でやるのがEスポーツ業界なわけだ >>362続き
例えば陸上100m走の起源を聞かれたとして
「ウン1000年前、どこどこの原人がかけっこをしていた記録が残っている」とかが
起源になるはずがなかろう
例えば陸上選手の経歴をリストアップしたとして
「幼稚園時代…かけっこが得意だった」とかから始まるわけがなかろう
普通は「中学時代…陸上部に入部」からだ
しかし、恥も外聞もなく原人や幼稚園児のかけっこすら起源にしたがる必死さ
これがEスポーツである >>363続き
話は変わって「完全新規タイトルについて」
ジャンル問わずシリーズものが長く続くと、だんだん飽きられたり
変な奴らがコミュニティを占拠したり、最後は終焉したりと良いことが少ない
という事で格闘ゲーム界も完全新規タイトルによる新しい風が必要になってくるわけだが
やはり知名度ゼロの新規ものを作り上げるのは非常にしんどい作業だ
今頃は新しい風が欲しいけどアイデアにつまっている開発者だらけだろう、バカであるがゆえに
という事でまたしても正解例を一つ出してやろうと思う >>364続き
「今回は世界観やキャラの話」
まず格闘ゲームというものは、どう作ってもシステム的にはどれも似通ってしまう
だから、そこで色々な要素が被るのは仕方がないし
ユーザーもぶっ飛びすぎたシステムなど求めていないだろうし
むしろぶっ飛びすぎたら、もはや格闘ゲームではなくってしまう
だからと言って置きに行った新作では、仮にゲームとして出来が良かったとしても
知名度やキャラの人気がないせいで、既存の人気作の劣化版という印象しか残らず
手に取ってもらえないという結果に終わる
という事で世界感の設定やキャラのデザインと言った観点から
光るものを見出して、新しいゲームを作っていけば成功できるだろう >>365続き
「一目ぼれさせるデザイン例」
新規タイトル=そのユーザーは全員新規、ということになるが
つまりそのゲームには「ストリートファイターだから買う」「鉄拳は毎作やってるから」
「ギース出るなら買ってみようか」というお得意様が存在しないわけだ
という事はいかに、第一印象で良いと思ってもらえるかが勝負である
で、第一印象はほぼ「絵」で決まる、すなわちキャラや世界観こそが一目ぼれさせるカギである
だが既に格闘ゲーム界にはキャラのテンプレ像があふれている
つまり何をデザインしても、なんちゃってリュウやパクリ春麗になりがち、という事だ
それではユーザーは一目ぼれ出来ない
かと言って全く被らないようにするために
宇宙人や獣人が戦うゲームにすれば良いかと言えば、それは全くの的外れだ
(そういうキャラが戦う非格闘ゲームは全然あって良いが) >>366続き
「テンプレまみれの格闘ゲームキャラ。しかし唯一おろそかにしている点が…」
空手家なら空手道着、ボクサーならグローブを付けたデザインになるのは
仕方ないし、キャラの流派やイメージから大きく外れたデザインがおかしいのも分かる
戦いを感じさせないデザインで個性を出すのも最悪だ(例:きゃりーぱみゅぱみゅ(KOF)、ラッキークロエ(鉄拳))
だから真面目にデザインしたら、どんなキャラも似通ってしまいがちなのだが
メーカーに対して「何でお前らはここをもっと大切にしないんだ?」という点が一つだけある
それは「色」である
キャラの色は非常に大切なのだ。キャラのイメージに直結する要素・第2位だ
ではメーカーは色を大切にしていない? いや、大事にはしているのだろうが浅いのだ
例えば古参キャラにはリュウ=白、ケン=赤、春麗=青など分かりやすく揺るぎない色のイメージがある
それはそれで良い、メジャーな色(特徴・個性)を独占できるのは古参の特権だし
それはこれからも大切にしていけばよい
が、そこからもう一歩踏み込むことが新しい物を作るときは大切なのだ >>367続き
「ここから色で個性を出す方法」
Q.イメージカラー赤と言ったら?
A. ケン? 不知火舞? ポールフェニックス?
Q. イメージカラー黒と言ったら?
A. 豪鬼? 草なぎ京? 三島平八?
まあナンバリングによっては当てはまらないかも知れないが、おおむね正解だろう
逆説的に「ガイルで何色を連想する?」などの質問でも、みな同じ色をイメージするだろう
もう色のイメージは固まっている、今さら赤でケンや不知火舞を超えるキャラを作るのは無理だろう
では、どうすればいいのか?
こうすればよい
Q. では朱色は?、若草色は?、あずき色は? >>368続き
赤でもオレンジではなく「朱色」
緑と言ってもエメラルド色やライム色ではなく「若草色」
ワインレッドやローズではなく「あずき色」
調べれば他にも使えそうな色は見つかるだろう
イメージが固まっておらず、なおかつ美しい色を独占するチャンスなのだ
つまりそういうことである
ここに気づいている奴は何パーセントくらい居るのだろう?
そして、そういったイメージカラーを持つキャラを最大限に生かせる舞台
それはもちろん「ザ・日本」に決まっている
和風の色をふんだんに盛り込んだ古風な日本が舞台の新格闘ゲーム
これこそが今、業界に最も必要な新しい風なのだ 勝てる相手にしか連戦しないなさけない面白くない連中ばっかだからでしょ
ゲーム側を変えても無駄よ
負けた理由を分析するAIとかいい加減実装しないかね
それをバーチャルYouTuberじゃねーが、できるだけキャラに近いイメージでプレイヤーに伝達する
「ちょっとさっきの試合は暴れすぎ!おとなしくガードするのも立派な戦術よ!とか〜」
「投げられるか中段が来るまでずっとガードしてして!!って伝えてくれっだそうですよ!!」
ギルティならそういうのをエルフェルトとかデズとか豚が喜びそうな女キャラが返してくる
いい加減一歩先へ進んだフォローが欲しい
>>369続き
これはあくまで正解例の一つだから
絶対にこうでないとダメだとは言わない
例えば東南アジア風のカラフルな色使いで個性を出すのも一つの方法だろう
しかし、その色彩感覚を日本人に使いこなせるか? なおかつそれに合う舞台設定も作れるか?
ということで日本が舞台で和風の色を活かした、日本人キャラだけ登場するゲームがベストな選択だろう
では古風な日本人キャラだけなら流派も空手と相撲と柔道だけなの?
と思うかも知れないが、普通にボクシングとかも出せばよい
ただしそこで流派をボクシングではなく和名の「拳闘」と表記する
たったこれだけの工夫で世界観が統一されイメージが格段に良くなるわけだ
何はともあれ、今回のテーマは色だったわけだが
色なら色、形なら形、音なら音という一つの要素をちゃんと理解して、そこにこだわりを持って
その上にイメージを積み重ねて出来たものは強い
ましてや和風の色を活かすという分野は空き家だから
これはメーカーにとってはチャンスだろう
3年後が楽しみである 状況によって一概に正解と言えないのが難しいところだろうね
ハイリスクな暴れなんかでもCPU相手には通るってのも問題だよな
>>371
TVゲーム如きにどんな超AIだそれ
格ゲースレでAI語る人って、AIを舐めてるだろ? 格闘ゲー専用作業員よ、お前ら格闘ゲー専用作業員のトップ
格ゲー5珍(笑)ふ〜どの頭脳性能が底辺だからなw
ふ〜ど、対戦ガンゲーのガンスリンガーストラトスで優勝するのにゲセン稼動前
からタダゲーで数千時間、数百万円分練習させて貰って超やりこみだからなww
メーカーに宣伝目的で金貰って発売前からタダゲー数千時間、数百万円分
やりこんだスクエニ公認の出来レースww
しかも高い頭脳性能の上級頭脳ゲー勢が参戦して来ない過疎ゲーで単純暗記作業ゲーの
対戦ガンゲーだから頭脳性能が底辺の雑魚同士のジャンケン大会だしなw
>ふ〜どのプレイ数は14972試合で試合時間3分で計算しても748時間なんだよなぁ
本命カードの分だけでゲセン稼動前から150万円分タダゲーwww
野良プレイの分入れたら数千時間、数百万円分タダゲー確定www
発売前からスクエニに数千時間、数百万円分タダで練習させて貰って
超やりこんだセコい奴が優勝ww
まともに金払って練習してる奴は10万円分やりこんだ奴は一人も居ないw
こんだけセコい卑怯な条件じゃないと優勝できないとかどんだけ雑魚いんだよw
格闘ゲーしか出来ない頭脳性能が底辺のふ〜どが優勝できるわけだw
格闘ゲー専用作業員が優勝ってどんだけレベル低い大会だったんだよwww
全一で練習作業時間を浪費した奴が全一になってるだけww
梅原もゲセン稼動前からタダゲーで超やりこませて貰ってたけど
同じくらい頭脳性能が底辺だったなwww:;
1000年前に100m走してたのが残っている記録で
最古ならそれが競技の起源だわな
続きおじは相変わらずの妄想というか物を知らな過ぎる。
>>376
こいつは数々の情報から結果出すんじゃなくて、妄想から適当な結果出して以後はその結果に至る過程を適当にでっち上げる 格ゲーで挫折するのは物理的に不可能だなwww
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業の反復練習だけで
全1になれる猿ゲーが格闘ゲーだからなww
格ゲーを辞める奴はチンパン作業の反復練習を体に覚えこませるだけで
全1になれる猿ゲーは時間の無駄だと気づいて辞めるだけw
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用作業員は
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、
囲碁、将棋は何をやらせても凡人以下で挫折してる頭の悪い馬鹿w
その頭の悪い馬鹿でもチンパン作業の反復練習を体に覚えこませるだけで
全1になれた猿ゲーが格闘ゲーだからなww :]
ハッスルが潰れたのは人気がどうのじゃなく
母体がPRIDEと同じDSEだったからフジテレビ株主騒動に引っかかって同時に逝っただけでしょ
前述の「ウソスコアラー3原則」にもあるように、そもそも「ゲーム自体のプレイ&点数」
に興味のないシューおじAAA-T.Yには、何故、EZN、(文)の2人が<R-TYPE>をあきらめないのかが理解できない。
元々、積み重ねてきたものが無いので、全一というメッキが剥がれてしまっては、
誰も注目してくれなくなる。 あわてたシューおじAAA-T.Yは、再びフジへ現れるようになるのだが、
ここでシューおじAAA-T.Yは2つ目のミスを犯してしまう。
そう、剣匠さんにプレイを見られてしまうのだ・・・・・!
とにかく、何としてもEZNのスコアを塗り替えなければならないシューおじAAA-T.Yは、頻繁にフジへ現れるようになる。
ウソスコアラーというものは、本人は完璧にやっているつもりなのだろうが、傍から見ていると、
随分マヌケなことをやっているものである。 万引きなどの犯罪は、その犯行が発覚せずに、
続けば続くほど注意力が散漫になり、行動自体も大胆になる(行動心理学的に言うところの「注意の自動化」である)。
この時期のシューおじAAA-T.Yの行動パターンとしては、午前中〜昼過ぎに現れて、夕方には引き上げるというものであった。
これは一応、フジ常連の(文)と鉢合わせるのを避けるため、と思われるが、音ゲーや対戦などをやっていた他のフジ常連が、
油断しきったシューおじAAA-T.Yのプレイを何度も目撃している。 つまり、音ゲー&格闘ゲーマーには<R-TYPE>のプレイを見せても、
それがウソかどうか判別できる訳が無い、と高をくくっていたのである。
周知の通り剣匠さんは自由業(笑)なので、時折り午前中でもフジに出没することがある。
いつものように優雅な平日を楽しもうと、ちょいと早めにフジへ出勤した剣匠さんの前に、
何やら見慣れぬ挙動不審な男が<R-TYPE>をやっている。間違いない、コイツが噂のシューおじAAA-T.Yだッ!
早速、一般人のふりをしながら、プレイの一部始終をスパることにする。
1面: 開幕にいきなり死亡!
しかし何事も無かったかのように続行。
2面: 特に変わったことは無し・・・・。
3面: 巨大戦艦の復活砲台を1個も壊すことなく、速攻でトドメを刺す。
・・・・って、オイッ!<R-TYPE>って、そんなゲームだったか?
その後、一応、2周目までいくが、2-3であえなく死亡。
これは臭う、それもゲロ以下の臭いがプンプンするッ!疑惑が確信に変わった瞬間であった(笑)。
取りも直さず、何かがおかしいのは疑いようの無い事実である。
まずは証拠だ、とにかく決定的な何かが欲しい! こうして剣匠さんとフジを巻き込んだ、
一大プロジェクトが動き出すのであった・・・・!
「なぜ開発が上手く行かないのか? それは真ん中どころを重視しないからである」
なぜ新作というのものは軒並みつまらないのか
それは開発者が上と下に極端な者しか集まっていなからだ
上というのはガチ勢(転じて格ゲーキチガイ)、下のというのはド素人のことである
もちろんバグや永久コンボなどを潰すためには
格闘ゲームのシステムを詳しく理解している者=ガチ勢開発者が必要なのは分かる
だが問題なのはそいつらが、ゲームのデザインまでしているということだ
スレタイは勘違いしている
「懐古老人が媚びを欲しがっている」のに
そうならないから格ゲーを衰退認定しているのだ
>>382続き
ガチ勢というのは非常に視野が狭く
ゲームの可能性や楽しみ方を狭める性質を持っている
何しろ練習と対戦しか重視していないのだからバカとしか言いようがない
が、バカはバカなりにそれだけではゲームとしてダメ、商品としてダメだという事は理解しているようだ
なのだが、そこで「もっと広い意見を取り入れよう」となったとき
奴らが用意するのは決まって格闘ゲームに興味のない社員だ
しかしこれもダメなのだ >>384続き
「格闘ゲームに興味のない人の意見を取り入れてはダメな理由」
「ラーメンを売りたいのにラーメン食べない人の意見を聞いてどうすんの? 頭大丈夫か?」
例えるならこの一行で終わってしまうのだが、もう少し具体的に
バーチャファイター1のころ
開発者の鈴木なんとかは掃除のおばさんにプレーさせてみた、という話は有名らしいが
バーチャ1のレベルの話、つまりパイオニア的な位置づけ作品ならそれもいいだろう
が、続編だったり「バーチャに対する鉄拳」的な位置づけの作品になればなるほど
ド素人の意見は説得力が弱くなっていく
なぜそうなるのか?
それは前作が「すでに格闘ゲームとしてある程度完成されているから」である >>385続き
ある完成されている料理があって、さらに上を目指したい場合
カジュアルな乗りで、すでにその食べ物を好きな人に感想を聞くのが一番説得力があるに決まっている
これがガチで好きな奴だと、要はラーメンキチガイなわけだから
何を食べさせても玄人ぶって「スープのコクが足りない」と答えるし
逆にラーメン嫌いな人に好きになってもらうためのラーメンを作ったら
…ってそれはラーメンでなくなる危険性が高い
ところがである
格闘ゲームが格闘ゲームでなくなる危険性もかえりみず
格闘ゲームが好きでない社員の声を「貴重な外部からの声」として参考にしているのが現状である
これで良いものが作れると思っていることが驚きだ 全ての攻撃をガードしてすべての投げを抜けて選択肢の余地のない攻撃のみを行って相手のミス待ち
こんなのを目指してるんだろ?
面白くなるわけないじゃん
>>386続き
さらに詳しく具体例を
ネット上に転がっている有名な話で言えば
スト0だかスト3だかのとき、石澤なんとかが「入りづらそうだったけど女の子たちに来てもらって
プレーさせたら、よく分かってないようだったけど喜んでくれていた」みたいなことを言っていたようだが
これを成功エピソードとして語ることがおかしいのだ
格闘ゲームをよく分かってない人が楽しいと感じる、ということは
それを普通のアクションゲームとしての楽しさと混同している危険性が潜んでいるわけである
あんこが嫌いな人にカスタードのたい焼きを食べさせて、好評だったからと言って
カスタードたい焼きが新しいたい焼きの正解ではないのだ
たい焼きというのは今も昔もこれからもあんこ味が主流であり
カスタードやチョコレート味はあくまで飛び道具でなくてはならない
もしカスタードやチョコレートが主流になったら、たい焼きは和菓子では無くなり
なんちゃって洋菓子ということもなりかねない
和菓子はひたすら頑固にあんこにこだわるから良いのだ、格闘ゲームもそれと同じだ >>388続き
具体例2
鉄拳にアリサ・ボスコノビッチというキャラがいるのだが色々とおかしい
これは原田勝弘が女子社員にデザインを依頼したそうだが
結局、格闘ゲームを理解してない人による仕事であるがゆえに
デザインとかは魅力的かも知れないが、格闘ゲームとしては間違ったキャラに仕上がっている
ロシア製のロボットという設定なのだが、本当にどこかの軍事国家が
戦闘用のロボットを開発したとして、あんなルックスになるはずがないし
穏やかな性格や口調という設定もダメだ
ゲームだからフィクションは入っててもいいが、アリサはおかしすぎる
そのせいで「でも格闘ゲームのキャラなのだから、強くないとダメだ
→ じゃあどうしよう? → 腕にチェーンソーが付いてます・頭が取れて爆発します
→ 時々とんでもなく残虐なことも平気で言います」ということになっている
普通のアクションゲームなら正解かも知れないが、格闘ゲームでこれはない >>389続き
「ドランクドラゴン鈴木レベルの”興味・好き”=正解」
鈴木はなぜスト5をたしなむ程度にやっているのか、なぜリュウを使っているのか
それを分析して理解して、鈴木が引き続き楽しめるような続編を
鈴木が使いたいと思うような新キャラを作るのが有能な開発者である
その為には「鈴木レベルで格闘ゲームを好きな奴を開発に入れる」
たったこれだけで良いのだ
もちろんそいつが「リュウが目からビーム出したら面白い」とか言い出すバカだったら
話にならんが、上司ならそこの見極めくらい出来よう
またそういう人材は調整が出来るわけでもなく、絵が上手いわけでもなく
ただアイデアを出すだけの存在であることが多いのも事実だろう
あるいは感覚で理解しているだけなので、言葉や体系に出来なくて足を引っ張るかも知れない
知らんけど
だがそれを乗り越えてこその名作なのだ
任天堂や少年ジャンプはそれを長らくやってきている 昔はそれでもやれること少ない分読み合いの比重が高かったから楽しめたけどね
「ボクサーキャラが冴えない理由」
格闘ゲームのボクサーはどれもいまいちだ
その理由を解説していこう
@ボクサー=パンチオンリーの技リストが生理的に気持ち悪い
言うまでもなくボクシングではパンチ以外の攻撃は反則だ
よって格闘ゲームのボクサーキャラはキックなどの攻撃を持たないことが多い
もちろんボクサーやボクシングファンは「拳こそが全てである」と並々ならぬこだわりを持っている
だから開発は「ゲームでもそうあるべき、ボクサー使いもそれを望んでいる」とでも思っているのだろうか?
キックボタンにはステップだったり、なぜかヒジ打ちなどが割り当てられていることが多い
ところがこれが逆効果なのだ
たとえ自分がボクサーであっても、試合形式がストリートファイトなら
蹴りも投げもあっていいのだ
>>392続き
「そのうえでパンチで戦いたくなるのがボクサーのさが」
キックも投げも最低限は搭載する
ただしボクサーにとってキックや投げは専門外なので弱くて、不格好で、使い勝手を悪くする
逆にパンチは専門なので強くて、カッコよくて、使い勝手を良くする
始めからキックが搭載されてない中で、強制的にパンチオンリーで戦うのではなく
ルールでは何で戦っても良い、でも自分の意志でパンチ中心で戦いたくなってくる
こっちの方がボクシングファンの心理的欲求を満たすわけだ
たまにはキックや投げを効果的に使えたら、それはそれで面白い
これがヒジ打ちや頭突きだったら、中途半端に本物のボクシングで反則してるようで気持ちが悪い
逆にキックや投げなら堂々と「これは喧嘩ですよ」と言えるわけだ
そもそも相撲なんて1回ダウンしたら終わりの競技なのに、格闘ゲームではKOするまで戦っている
むしろそれによって「相撲取りは喧嘩なら1回ダウンして終わりじゃないんだぞ」という
相撲のすごみを強調する役割も果たすわけだ
なのにボクサーだけがルールに縛られて拳だけで戦い続けるのは間違ったこだわりであり、精神衛生上良くないのだ
ルールは無くてもあえて拳だけで戦う、でも時にはキックも投げも使いますよ ← これが最高なのだ >>393続き
@格闘ゲームではディフェンス=ほぼガードだが、ボクサーにとっては違う
ガードと言うのは相手の技を自分の腕や足で直接ブロックする行為を指し
ゲームにおいては非常にスタンダードで強力なディフェンス手段である
しかしボクサーにとってのディフェンスとは主に
相手の攻撃を避けたり、そもそも相手のパンチが届かない間合いを取る行為のことも指す
むしろ現実のガードはゲームと違って多少の痛みを伴うので、最後のディフェンス手段だろう
開発もいろいろ工夫はしているようだが
格闘ゲームではそのあたりを上手く落とし込めないので、ボクサーの凄さやカッコよさが再現できない
実用性は低くてもいいから、普通にガードするよりフレームなどで
はるかに有利になれる、なおかつ見栄えのするダッキングを入れるなどした方が良いだろう >>394続き
@横の動きを活かせない
K-1などと比べてボクシングは相手の脇腹あたりに回り込む動きが多い
K-1は相手と向かい合ったら、割と直線上で戦う、あるいはお互いが同じタイミングで
じわじわと時計回りしながら戦うことが多い(これも体感的には直線上と言っていいだろう)
ところがボクシングは向かい合ったとき、直線上から
意図的に大きく時計回りのステップ取り、今度は反時計回りに変えて
隙あらば、相手の脇腹に飛び込んだり…といった横の動きが多い
ボクサーにとって足は全て機動力のために存在しているからそうなるのだろうけど
これが格闘ゲームでは活かせない
3Dですら横の移動はおまけみたいなものだから、もっと自由に四方八方に動けるゲームでないと
ボクサーらしい立ち回りは再現不可能だ
という事は8way-runという、割と自由に動き回れる移動システムを採用している
ソウルキャリバーにボクサーを出すのがベストだろう
しかし承知の通り、あのゲームにボクサーは場違いだ
そしてこのちぐはぐさが格闘ゲーム界のダメっぷりを表しているのである 防御側を自由に四方八方に動けるようにした場合、そいつを捕まえられるように攻撃側も任意であちこちの方向に攻撃出来るようにしなきゃならない
本来四方八方に動くのに適さないVFシステムでSCが動けてるのは、
システムの縛りによりキッチリ狙えなくても長物を広く振り回す事によって動いてる相手に当てられるからであり
リーチ短く且つ横斬りみたいな円弧状の攻撃に向かないボクサーはSCには場違いとかいう理由とかとは別に無理があるんだが
コイツはどうせそういう事も理解していまいなぁ
>>396
検証の思い付きの結論ありきで適当にそれっぽい事書き散らしてるだけだからな
多分今までの全部の要点まとめたらアホほど自己矛盾出てくると思うよ 自分でeスポーターという言葉作っておきながら「eスポーターという言葉は今後使わない方がいい」だからな
自分が過去に何言ったのか把握してない人みたいです
例えばスポーツなら選手の成長や衰退、場所のコンディションの違いなど変化はあるが
格ゲーはキャラは成長しないし全国大会決勝でも型にはまった完全パターン通りの
単純作業の動きの光景ばかりw
そして何よりやってることはただの単純作業のレバガチャボタン押し
はまってるやつらは思考停止してる
そもそもボクシングで横の動きって基本的に無いからね
サークリングは位置の取り合いの時だけで直接の攻防は縦というか前後しかない
前後に動きながら上半身を横に逃がしてるだけだぞっと。
闘劇は地区予選で落選しても他エリアの予選会場にまで出張って
当選するまで全国巡回してクジ引きしてりゃ誰でも決勝進出できる
馬鹿ルールでワロタw
高校野球甲子園みたいなワンチャンと違ってヌルすぎクソワロタww
決勝に出たいという意思だけあれば誰でも毎年決勝進出確定ww
この時点で全国ベスト32確定ww一回勝てば全国ベスト16確定www
事実上、全国30人程度の格闘ゲー専用単純作業の常連ヲタだけで
ジャンケンしてるだけで優勝者が決まる運だけゲーの闘劇wwwwww
格闘ゲーの全1はマジで誰でもなれるからなw
やっぱ猿でも全1になれる最底辺の猿ゲーだわ格闘ゲーw
長文君は仮に話が捻じ曲がって
長文でとんちんかんな主張になった場合に
二度と信頼されないキャラになるというリスクを考えられないのだ
アーメン
やっぱ格闘ゲーは全ての点においても最底辺ジャンルだわw
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクションは
金にならないが凡人が一生やりこんでもクリアすらできない。
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクションの
上級プレイは芸術の域。高い頭脳性能の超エリートゲーマー専用ジャンル。
格闘ゲーは脳みそもスキルも何もいらない、読み、戦略、駆け引き、計算を
一切必要としない、どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全一になれる、
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーの底辺ゲーだが、
金を稼げるという唯一の心の拠り所があった。しかし、近年では
ヨウツバーのヒカキンやマックスむらいに、格闘ゲーと同じく最底辺の
携帯ゲー(パズドラなど)の画面をゴシゴシ擦ってワーワー騒ぐだけの
クソ作業で時給換算10万円も稼ぐという現実をつきつけられ、
すべての点において、格闘ゲーは最底辺の糞ジャンルで確定されるww
>ウメSakoのレバガチャ単純作業を体に覚えこませた時間と稼いだ賞金を
>時給に換算したら時給30円くらいだろうな
ウメSakoが1日16時間練習するといってたし時給換算20円くらいだろw
シューおじ俊次マジでバカすぎて吹いたわwwwwwww
マジ梅原チンパンジーじゃんwwwwww
157俺より強い名無しに会いにいく2017/10/21(土) 00:24:53.24ID:ZonzTVXI0
頭脳性能教授の講義でわからされたからな。
格闘ゲーで最強と言われているウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
164ザ・パーフェクトジャスティス2017/10/21(土) 01:59:26.80ID:ZonzTVXI0
STG全一なのに格ゲーがまるで駄目が平凡、もしくは全一になれないプレイヤーがこの世に一人も存在しないのが一番の証拠だよな
172ザ・パーフェクトジャスティス2017/10/21(土) 22:19:40.85ID:dx8JqghB0
それは俺が山中俊次のフリをして本物の山中俊次の書き込みをコピペしたんだよ
このスレに本物の山中俊次の書き込みもあるがね
だけど
STG全一なのに格ゲーがまるで駄目が平凡、もしくは全一になれないプレイヤーがこの世に一人も存在しないのが一番の証拠だよな
という事実を突きつけられて強がるのはみっともないぞ
「Eスポーツが完全敗北する日」
少し前の話だが梅原大吾の「ゲームと金」という座談会でネモとかいう男が
「なぜゲームではなくEスポーツという言葉を使うのか?」の問いに対して
「ゲームだと目が悪くなる・勉強しなくなるなど負のイメージがある〜」どうたらこうたら
と答えていた
他の媒体にも似たような意見を主張している人間が多数いた
だがちょっと待てと
トータル的に見たときゲームに悪いイメージなんかない
ゲームはタバコやパチンコと違い、頻度や量に関係なく「やっているだけで即、嫌悪される存在」とは違う
逆にゲームとは言え、廃人になるまでやりこんでいるプロ&プロ予備軍には悪いイメージが付きまとう
つまりゲームに悪いイメージがあるとすれば、悪くしている張本人はあいつら自身だ
だから仮にEスポーツという言葉を使って、健全で新しいイメージを作っていこうと試みたところで
中にいるのがあいつらなのだから、次はEスポーツのイメージが悪くなるだけだ
つまり根本を変えないことには問題は解決しないのに
表面(名前)を変えるだけで上手くいくと思っている浅はかさ
このバカさがEスポーツである
>>407続き
あいつらは今までゲームのイメージを悪くしてきたことに対する責任も取らず
汚し逃げするロクでもない輩である
まあ、これ以上あいつらに「ゲーム大会」に居座られても、どんどんゲームのイメージが悪くなるだけなので
早めに退散してくれたほうが良いのは事実だが、それでもメーカーが「ゲーム」として取り扱っている作品を
勝手にEスポーツ扱いしてEスポーツの大会を開こうとする姿勢はヘドが出る
逆にEスポーツに肩入れしているメーカーはこれ以上「ゲーム」を出さなくて結構 >>408続き
だから俺はそういう意味も込めて鉄拳は滅べば良いと言っているし
滅ばないにしても鉄拳8はゲームではなくEスポーツ用品として発売すれば良し
ハードもPSやXBOXなどの「ゲーム機」以外のハードで出すべきだろう
(そもそも7が爆死したのに8自体があるのか知らんが)
しかし鉄拳以上にEスポーツに肩入れしているストリートファイターは
滅んではならない理由があるのだ >>409続き
「鉄拳が滅んでもストリートファイターが滅んではならない理由」
世の中、悪は滅んでも善は滅んではならない
つまりは鉄拳は悪で、ストリートファイターは善ということになる
ややこしい御託は抜きにして、分かりやすい例えで言おう
(とは言っても自分でもこの例えはよく分かってないのだが。なにせドラゴンボールは詳しくないので)
ある日Eスポーツ協会という魔人ブウが、格闘ゲームというZ戦士たちを洗脳し始めた
ストリートファイターという孫悟空や、鉄拳というベジータも洗脳された(ついでにトランクスというソウルキャリバーも)
この場合ベジータたちは洗脳されたまま死んでも構わないが、孫悟空だけは死んではならない
厳しい道のりになるが、ここで目を覚まして、真の姿を取り戻して、魔人ブウを倒し、世の中に平和を取り戻す
それが出来るのは孫悟空しかいないし、それをやってこそ主人公・孫悟空だ
つまり主人公・ストリートファイターが目を覚まさないことには、格闘ゲーム界の復活も無いというわけだ
だからどんなにEスポーツ界に毒されたとしても、ストリートファイターだけは滅んではならない そもそもストなんて2は勿論だが3やZERO作ったスタッフ居なくなった時点で死んでますがな
4はほぼディンプスが作った(ディンプス社長談)んだし、その時のスタッフ居なくなったから
5はディンプスと格ゲー制作経験無いスタッフのカプコン共同開発で作ったら皆知っての通りの評判になっちゃったわけだし
鉄拳の方がシリーズに長く関わってるスタッフ居る分ストなんかより遥かにマトモだっつーの
最近もうドラゴンボールなんてシラネ世代が出てきてるから辛いな
長文読んでも何でストが滅んじゃ駄目なのか理解出来んわ
鉄拳よりストの方が遥かにeスポ推しじゃん
どちらが主人公言うなら、より売れてる鉄拳の方が主人公じゃないっすか?
ストが主人公孫悟空って、それ単にID:GzE38Nk+0が鉄拳よりストの方を好きっていう個人的嗜好なだけやん
実際問題として、プロゲーマーが生まれて、プロライセンスが生まれて
そこまでは話題になったが蓋を開けたらプロだけの大会って、さほど盛り上がってないね
賞金も思った程高額じゃないし
賞金の為に格ゲー始めますか?しかも既に居る沢山のベテラン達に勝てると思いますか?って話だわな
プロの定義も曖昧で、プロライセンスを持っていないがスポンサードを受けているプロもいれば
強豪の一般人がプロライセンスという参加チケットを貰っただけでプロを名乗っちゃう馬鹿もいるからな
若干グダグダではある
やっぱプロゲーマーとか推し過ぎたのが衰退の原因だよなあ
観戦したくてゲームやってるわけじゃねえし
プロゲーマーみたいな方向性はいいと思うんだけどね
頭脳ゲーのSTGパズルシューティング、パズルアクション、パズルやっても
プロゲーマーならある程度上手くなきゃならんと思うのよ
プロゲーマーを名乗ってる癖に浅い暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー
しかできない頭脳性能が底辺の格ゲー専用プロ単純作業員
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、
かずのこ、とやらに憧れるわけないんだよね
「オワコンと化した獣道」
やはり企画力の無い奴が考え出したイベントは枯れるのも早い
まあゲームセンターから配信するにはいろいろ準備や資金が必要だろう
そういった外側の事情が獣道の足を引っ張っている面もあるのかもしれない
しかし肝心の内側…つまりゲームそのものとの向き合い方や見せ方
その方向性が間違っていたからこうなったのだ
あいつらのコミュニティには格闘ゲームが好きでゲームセンターが好きで
戦うのが好きで、梅原大吾の人脈で集まれる奴らが大勢いたはずだ
しかしそういう奴らですら、すでにお呼びでない感が漂っている
では一体何を間違ってしまったのか? 理由は複数ある
お前は一体人生で何を間違ってしまったのか?
理由は複数ある
>>419続き
「ソウルキャリバー6は終わっている」
格闘ゲームには必要のないゲストやキャラクリエイト(カスタマイズ)にリソースを裂きすぎたツケだろう
(キャラクリエイトに関しては、まだ何の具体的発表もされてないのだが)
肝心の自前キャラの制作が全くはかどっていないようである
ここまで本末転倒なバカがいるだろうか?
笑ったのがナイトメア発表の後のジークフリート投入である
要はこの2キャラは同一人物のコンパチである
つまり、そういうことだ
例えばストリートファイターの新作でケンが発表された後、特に大きなニュースもなく
次に慌てて作ったような洗脳ケンが発表されたら「あっ(察し)」となるだろう
つまりソウルキャリバー6は間違いなくスカスカおせち状態で発売される
それもスト5や鉄拳7を上回るスカスカで
これは発売&レビューが実に楽しみな一品であることは間違いない >>421続き
「スト5の新キャラの棒を持った女がダメな本当の理由」
各所でこのキャラの評判が悪いらしい
調整不足やバグといった100%正当な理由は別として
それ以外の理由を調査すると「弱い」というのが大半の理由なようだが
これだから格闘ゲーム界、ひいてはEスポーツ界はダメなのだ
そのキャラを評価するポイントの9割以上が「強いか弱いか」だけで語られて
弱いという理由だけでそのキャラがアレな扱いを受ける
だから格闘ゲーム界はキモイのだ
そして、それはつまり
「意外にもアビゲイルの受けが良かったのは強いからという理由だけか?」
「強いか弱いかでしか判断できない猿かお前らは?」
と言った批判意見を認めたということになる >>422続き
「スト5の新キャラの棒を持った女がダメな本当の理由」 &「アビゲイルが良かった本当の理由」
これはバカには到底気づけない話になるが
棒を持った女がダメな理由は弱いから…もちろんそれもあるが、それ以外にもちゃんとあるのだ
アビゲイルが良かった理由は強いから…もちろんそれもあるが、それ以外にもちゃんとあるのだ
アビゲイルが強いというだけで受けが良かったなんて話はあり得ない
だって全員がアビゲイルを使うわけではないんだから
むしろ強キャラと対峙するなんて嫌な話だろうに
ではなぜ非アビゲイル使いからも、おおむね受けが良かったかと言うと
「「アビゲイルがスト5に新しい遊びを与えたからである」」
ああいった前例の少ないタイプのキャラをどうやって使うか? あるいはどうやって攻略するか?
そこが新鮮だったから楽しかったのだ
逆に棒の女はそこが非常に弱い(まだ楽しみ方が発見されてないだけなのかも知れないが)
しかも、雰囲気を見るにあのキャラの楽しさというのがあったとしても
それは格闘ゲームではなく普通のアクションゲーム的な印象がある >>423続き
もしかしたら、強い弱いでしか判断できない格ゲーキチガイどもも
それを本能では理解しているのかもしれない(できてない奴が大半だろうけど)
だがそこをキチンと説明できる奴がいないと
カプコンのバカ(とりわけカプコンUSAの大バカ)どもは
なぜ棒の女がダメだったのかが理解できず
「じゃあ強くすればよかったのか」「じゃあエロを増やせばよかったのか」など
間違った解決策を敷いてしまうのだ
あの女にしかない特徴を活かす
自分が使っても相手になっても、あいつならではの個性というのが色濃く出るような
動きを組み込んでいかなければダメだろう
ただし既に「棒で戦うけど、別に素手キャラと大差ない」
「棒からビームが出るが、そのくらいリュウもガイルも出せる」というデザインで作ってしまっている以上
今から棒の個性というものを出すの不可能だろう
映像をざっと見た感じでは、カギの一つは「ほふく前進」だろう 「原田勝弘を完全論破するコラム」
毎回毎回、こいつの発言は嘘や印象操作まみれだが
電ファミニコゲーマーというサイトに掲載された最新インタビューでもいい加減なことを言っている
まずこいつが何度も言っている、そして今回も強調している
「鉄拳の日本の売り上げ本数は全世界の5パーセント程度」という印象操作
今回は世界累計売り上げの最新データとして4600万本という数字を持ち出しているが
それの5パーセントは230万本という計算になる
しかし230万という数字は鉄拳2と鉄拳3の日本の売り上げ本数を足しただけで超える数字だ
つまりこいつは普通に嘘をついている(そうでなければナムコ発表の売り上げ数字が嘘ということになるが)
これが「近年のシリーズに限って言えば日本は5%程度」なら、ほぼ事実だろうから納得できる
しかしシリーズ累計の4600万という数字を持ち出して、日本=5%論を展開するあたり
「日本ではずっと売れてない・海外ではヒットし続けている」という印象操作をする汚い奴だ
しかもこんな嘘はすぐばれるのに、この主張をし続けるとは実に頭の悪い奴である
>>425続き
原田「格闘ゲームは「もともと難しかった」が正解です」のカラクリ
まず前置きになるが原田勝弘は、鉄拳あるいは格闘ゲームに対して
「ガチ勢は少数派」「エンジョイ勢が多数派」というユーザー分布図は理解しているが
いざ自分が格闘ゲームを制作&プレーする視点になったら、ガチガチのガチ勢目線で物を見ていて
多数派であるエンジョイ勢が何を見ているのか、何を感じているのか、何に喜ぶのかを分かっていない
それが表題の発言につながっているわけだ
つまり、あいつは「ガチ勢の遊び方をするなら、格闘ゲームは今も昔も難しい」と言っているのである
その時代ごと&タイトルごとにキチガイチャンピオンがいて
そいつらの癖とか見抜いて、フレームとか覚えて、読みあいも制して勝ちたいと思ったら
どの格闘ゲームも同じくらいきついですよ
原田勝弘はそういう意味で言っているのである
そして、それは一般人の言う「格闘ゲームは難しくなった」とは意味が違うことは明白だ
(※ちなみに俺は一般人の言う「格闘ゲームは難しくなった」もおかしいことに気付いているが、それはまた別の機会に)
そしてこのズレに永遠に気づかない。それが原田勝弘なのである >>426続き
キチガイチャンピオンとは言え、人間は人間である。そして人間は進化する
つまり格闘ゲーム=対人戦だと思ってる奴にとって
進化する人間を相手にしている以上、人気のタイトルが難しくなって行くのは当然である
そうなった場合、例えばキャラが3名、技が5種類しかない、”そういう意味”では「簡単なゲーム」でも
キチガイの手にかかれば、違う意味で「難しいゲーム」になってしまうわけだ
つまり、格闘ゲームは昔から難しかったのではなく
「昔からキチガイが難しくしていた」これが正解である
だがエンジョイ勢や交流ツールとして格闘ゲームを楽しんでいた一般人にとっては
そんなキチガイの存在などどうでも良いのだ
だから単純にキャラが増えたとか、ゲージの管理がややこしいとか
”そういう意味”で難しくなった&取っつきにくいと感じているわけだな
そして、この話のかみ合ってなさ
これこそが原田なのだ >>427続き
これは別のインタビューになるのだが
奴は以前、例えとして「大学時代、少人数で教室に集まってホワイトボードにトーナメント表とか書いて
格闘ゲームで遊んだ経験は誰にとっても楽しい思い出で〜」どうたらこうたらと語って
あたかも、それを「大きな大会で優勝とかはできないけど、格闘ゲームが好きなエンジョイ勢」の
典型的な例であるかのように語っていたことがあった
が、それが大きな間違いなのだ
それは、そのトーナメントに参加した奴にとっては楽しいだろうし
来月もまた集まろうぜ、となるかも知れない
だから、そういう楽しみ方がそいつらにとっては正解だろう
だが実際は鉄拳好きでも「なんか隣の教室で鉄拳やってるみたいだよ」「ふ〜ん」で終わる奴もいるのだ
兄弟とはとことんやるけど、友達とはやらないとか
CPU戦しかやりたくないとか、遊びのスタイルは様々だ
なのにそういう層を一緒くたにして「エンジョイ勢が大会に出ないのはどうせ勝てないからだ」
→「なら規模が小さい大会ならレベルも低いからエンジョイ勢が集まる」的な短絡的な思考をするとは馬鹿である >>428続き
「でもそれで出来たのがラッキークロエか?」
電ファミニコゲーマーの記事に戻るが
色々と欧米のテクノロジーだのマーケティングだのを引き合いに
分かった風に何だかんだ語っているようだが
それだけ色々と研究や検証して
当然、ウケると思って作ったのがラッキークロエ(それを見た外人、激おこ)であると
つまりテクノロジーとかマーケティング以前の問題で、つまづかないことがまず先だ
と言うことはやはり原田は才能ない
今後も研究とか検証するだけ無駄だろう(わかった気になって自分が強くなった気になる以外の効果はない)
大体「格闘ゲームは難しくなった」←これの意味すら読み取れないんだから
それを感性がバラバラの世界中の人間が、日本語以外の言語で
どういう意味で言ってるか読み違える恐れのある意見を
大量に寄せてこられても、そんなものが処理できるはずがない 俺でも絶対に無理だ >>429続き
「今どき欧米、とりわけアメリカの神格化()」
欧米人というのは日本人と比べて、古いものをすぐにオワコンにする性質がある
「古い」というだけでダメに感じるのだろうか?
それは知らんが、特にテクノロジーの業界においてその傾向は顕著にみられる
それがあいつらの感性なら、それはそれで構わないのだが
あいつらがそれを日本人に押し付けてくる or 日本人がそれに倣い始めたら最悪だ
で、日本人の視点として「その新しい物」が古い物の上位互換なら
自然と世代交代して、古い物はオワコン化しても良いかもしれない
ところが欧米人は「似てるけど違うもの」も急速にオワコンにするのだ
あまり良い例ではないが、ファミコンに対するスーパーファミコンが出たと
それならファミコンがオワコンになるのはある程度は自然の流れだろう
しかしそこでメガドライブやPCエンジンはそう簡単にオワコンになってはならないのだ
なぜなら任天堂のSFCとセガのメガドライブは違うから
実際にセガもNECも、それぞれのファンの期待に応えようとギリギリまで戦った >>430続き
これが欧米だったらSFCの登場と共にメーカーも小売店もユーザーも、もっと早くSFC一色に染まり
メガドライブやPCエンジンはもっと早く終わっていただろう
そのためには国民が一斉に同じ方向に向くレールを敷く必要があるが
欧米はそのレールを敷くのが上手いし、同調圧力のキツい社会だし、何よりバカが多いから操りやすいのだ
だから時は流れて、日本でもドリームキャストがあっという間に終わったことがあったが
あれは悪い意味で欧米の影響を受けた結果だ
PS2の方が「新しい」という理由だけとは言わないが、そのせいで世の中が一斉にそっちに飛びついたのだ
もちろん前身の時点でPS1>サターンだったわけで、最初からドリームキャストに勝算はなかっただろう
しかし、もっと戦えたはずなのだ
ドリームキャストはドリームキャストで充分優れたゲームだったのだから
そしてドリームキャスト独特の良さを最も理解していたのも当然日本人だった
それなのにもったいないことをしたものである >>431続き
ハイクオリティのゲームが家庭で遊べる時代になって久しい
でもゲームセンターで遊ぶ行為と家庭用ゲームで遊ぶ行為は同じではない
そしてゲームセンターにはゲームセンターの良さがあるから日本のゲームセンターはしぶといのだ
一方で欧米は家庭用ゲームが進化してきたら、ゲームセンターはすぐオワコンになった
Eメールが普及しても、ファックスにはファックスとしての使い方があるから日本人は
ファックスをオワコンにはしない
音楽ダウンロードが普及しても、CDにはCDの〜
もちろんこれは国民性の問題であって、単純にどっちが良い悪いでは語れないだろう
しかし外人は「自分の国と違う文化・風潮=おかしい、遅れている」と感じる生き物であり
そいつらの社会がドリームキャストやゲームセンターやファックスの可能性や役割を
あっという間に殺して行った流れからして
少なくともオワコン寸前の格闘ゲームを殺さないために、日本人は何を重視すればいいかは明白だろう
外人の顔色を伺ってゲームなんか作ってたら、どっかの会社が新しい遊びを開発したとたん
あっという間に捨てられるだけである。そしてその後、どうするのか宛てはあるのか?
それを考えたら、海外の流れを真似して物を作るのがどれだけ愚かかバカでもわかるだろう 格闘ゲーはスト2で解説すると、ソニック撃って中足振って
飛んだらサマー、ソニックに飛ばれたらリフトという具合にすべての
状況に対して対策パターンが決まっている暗記パターン作業ゲー。
すなわち、キャラAのグー攻撃に対して、キャラBはチョキ攻撃で勝てる、
キャラCはパー攻撃で勝てる、という具合に正解が事前に決まっているので、
キャラごとの対策知識を暗記してレバガチャ単純作業を体に覚えこませる
チンパン作業の反復練習するだけw
格闘ゲーは全一の奴でも対策知識暗記してレバガチャ単純作業を体に
覚えこませるチンパン作業の反復練習しただけw。
実生活に支障が出るぐらい覚えこませたレバガチャ脊髄反射で完全パターン作業。
格闘ゲーは読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、どんな頭の悪いバカでも
時間と根気さえあれば全一になれる、猿でもできる脊髄反射の浅い
完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだよw
Back Street Girls 〜ゴクドルズ〜にも「今時CDなんて〜」って話あったね
国民性の問題からしかし外人は〜のロジックに自己矛盾を感じないあたり終わってるなあ
>>421
なるほど、これはある意味で正しい
おそらくバンダイ側がバンダイ時代から一生擦ってきた伝家の宝刀DLC商法を全開で来るんだろう
そういう点ではアリカのEXは飽きさせない面で期待が持てるのかもしれん >>432続き
今回の原田勝弘のインタビューが各所まとめサイト等でまとめられ
原田は軒並み反感を買っている
まあ賢い反論もあれば、原田未満のバカな反論も多いといった印象だ
しかしバカがいくら束になってネガキャンをしたところで
原田にダメージを与えるのは不可能だろう
それにしても原田ごときより、さらに頭の悪い奴らがウジャウジャ沸いているあたり
格闘ゲーマーのレベルの低さを実感させられる(他のジャンルがどうなのかは知らんが)
そんなバカどもは放っておくとして、なんにせよ原田の5人兄弟の例えは
原田がそのユーザーのレベルはどうあれ「格闘ゲーム=人と対戦するためもの」
と思い込んでいる絶好の例になったことだろう 799 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2018/04/26(木) 13:01:32.22 ID:cSZy8TkM0
>>796
キャリバーはキャラのカスタマイズ、クリエイトの自由度高いからそういう傾向あるが
それでも原田の言葉信じるならシングルメインなのは80%程度
http://www.twitlonger.com/show/na8949
スト5や鉄拳7のオン関係のトロフィー取得率みると数%の違いしか無い気がする
基本対戦しかないアケが成立する鉄拳とキャリバーって違いは大きいけども
絶好の例をいきなりぶち壊しにしちゃってサーゼン >>438続き
(原文は各自どこかで見てもらうとして)一部を抜粋すると
>>しかしあるときから三男だけが異様に研究し、寝る間も惜しんでプレイしたとしましょう。
↑普通はしません
>>でも長男だけはなんとかその三男を倒そうと頑張り、
↑普通は頑張りません
>>その結果、次の作品が出ても、次男や四男たちはやりませんよね?
↑良いゲームならやるでしょう
結局、この男はガチ目線でしかものを見てないから
兄弟ですら必ずガチガチにやり合うものだと、思い込んでしまっている
これを頭の重症だと教えてやる奴がいなかったのか、教えても聞く耳持たなかったのか… >>440続き
「兄弟と格闘ゲーム」
対戦で盛り上がる兄弟もいるだろう、それは否定しない
しかし、例えば一人用のサバイバルモードを各自でやってるだけ
それで兄は50勝した、弟は30勝しかできない。でも別にそれで優劣をつけるわけでもなく
「俺は俺のペースでやってるだけだし。そもそも使ってるキャラが違うし」
という感覚でもプレーする兄弟もいるのだ
あるいはウルトラハードモードのラスボスが倒せなくて「俺に貸せ」とか
ちょっと試したい技があるから、せーのでジャンプしろとか
むしろ兄弟ならそういうプレーのほうが主流だが
それを全く理解していないのが原田だ
データではそういうデータが出てないはずはないだろう(原田が本当にまじめに調査や研究をしてればの話だが)
だが、いざ自分が格闘ゲームを語る番になったらガチ目線から全く動かないのが原田なのだ >>441続き
「格闘ゲームは同じくらいのレベルで対戦するのが一番楽しいんじゃなかったの原田?」
原田セオリーだと「勝てないから次男と四男は格闘ゲームを辞める」ということになっているようだが
ではなぜ原田は常々「同じくらいのレベルでやるのが一番楽しい」と主張するのだろう?
だったら原田が言ってるように、次男と四男で対戦すれば引き続き楽しいんじゃなかったのか??
つまり原田の言ってることと真逆のことを言うのが原田なのである
そして上手い人に付いていけないから、飽きる・腹も立つ、そして辞めるという流れが事実なら
(事実なんだろう、だって原田が自信を持って言ってるのだから)
Eスポーツなんかを見世物にしたところで、大会レベルに達していないほとんどの者たちは
次男や四男が持ったような、ネガティヴな感情を持ったまま、そのゲームを楽しく観戦するとでも言うのだろうか??
(まあ、兄弟の例は苦し紛れに適当に言ったけなのだろうが、それでもあんないい加減なことが言えてしまうあたり)
原田勝弘は本当に恐ろしい男である 上級者初心者問わず聞いてみたい質問がある
1フレームずれると成立しない投げ(すかり昇龍拳の着地際とか
1ドットずれると変わる裏と表
このあたりを、あるから面白いと思ってるか、あるから衰退したと思っているのか
>>443
例えが悪いな
そのレベルだとTAS以外では無いも同然の状況だから気にする奴自体いないぞ 今はどうしても熱帯が主になるし、例えばスト4シリーズが人気だった頃でも
ウル4のβやってる時に1フレ目押しなんてやらせんな先行入力効かせろとかの意見はスレ民からも多数あったよ
高い技術、高い反応速度によって成り立つ要素は良い
完全に運になるものは良くない
ガキの頃から野球漬けにすればプロ野球選手になれるか→なれない可能性のがはるかに高い
ガキの頃から勉強付けにすれば上位大学医学部にはいれるか→入れない可能性のがはるかに高い
ガキの頃から囲碁、将棋付けにすればプロや全1になれるか→なれない可能性のがはるかに高い
ガキの頃から上位ジャンルの頭脳ゲー(STGパズルシューティング、パズルアクション、パズル)付けに
すれば頭脳ゲー全1になれるか→なれない可能性のがはるかに高い。
格ゲー付けにすればプロや全1になれるか→よほどのアホでも高確率でなれる(笑)
麻雀付けにすればプロや全1になれるか→よほどのアホでも高確率でなれる(笑)
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTGパズルシューティング、パズルアクション、パズル、
囲碁、将棋は何をやらせても猿同然の成績で挫折してる頭の悪い
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用単純作業のゴミ頭脳性能でも
全1になれたような猿ゲームなんだぞ格ゲーw
>>445
これ本来逆で、オフでもラグ発生させて環境問わず常に一定のラグで安定させれば良いんだよな
そこまでの技術がまだない >>444
まさか1という数値にそこまでこだわるとは思わなんだ
なんか衰退した原因を垣間見た気がする
じゃあ表現をこう変えようか
1フレーム違うかどうかで成立するかしないか変化する
1ドットでも違うとガードの方向が6か4か真逆に変わる そこまでの位置調整とタイミング合わせを
完璧にできる人間なんていないから
不確定要素の意味合いが強く読み合いと運の範疇だって話では
>>450
なんで完璧に1フレームずれる前提なんかね
昇龍拳のすかりを投げようと思った
少し(1フレームじゃなくて2フレームにしとく)出が早くてスカったところに反撃を食らった
初心者はフレームの差を理解するのが当然と上級者は思っているのか?
ここで昇龍拳の硬直フレームとか投げの持続フレームとかをいいだすならそもそも初心者お断りなんだから衰退してしかるべきと思っただけだ 昔はゲーセンに金を落として格ゲーをやってたからな
一部の人間だけが強いというか、一部の人間だけしか強くなろうとも思わなかった
そのニッチさが変にウケてプロの発足にまで至らしめたけど、結局は格ゲーは
コマンド作業を覚えてグーを見たら体に覚えこませたパーを脊髄反射でガチャる
完全パターン暗記ジャンケン単純作業ゲーだからな。
それが簡易コマンドと、タダで練習し放題の家庭用の普及で
プロがパンピーに負け越したりして何がプロなのかも分からない状況になって、
興行としても冷めてるのが今。頭脳ゲー全1勢がいつぞや言ってた、正社員が
業務命令でスト4やれば半年でPP5000ってのもかなり的を射た皮肉
>>448
幾つかの家格ゲーではトレモとかでラグの設定もあったと思ったけど
>>451
1フレ目押しコンボ多かったスト4もスト5では無くしまくったし、今1フレ要求される格ゲーなんて最風なんてある鉄拳以外にあったっけ?
あと昇竜のスカり〜って例挙げてるけどさ、ストに限らず昇竜系のスカりを投げる格ゲーなんて昔から多々あったけど
1(2でもいいけど)フレの操作の違いで反撃喰らうように作ってたタイトルなんてそんなにあった? 個人的な考えを言わせてもらうと
格ゲー衰退の原因の中心は格闘ゲームの敷居の高さ云々ではなく、
セールスの仕方、対戦をすることを大前提に遊んでもらい、レベルの高いプレイばかりアップし、「対戦」という格ゲーの中の1つの遊び方をいかにも、正しい、目指すべき遊び方のように推進してしまったことだと思います
続き、
そしてさらに悪いのが初心者にも対戦に参加してほしいあまりに
ゲーム事態の難易度を下げすぎたことがスト5の失敗だと思います
ゲームの難易度を下げるのは、確かに上達までのスパンを短くし、上級者と初心者の腕の差を埋める効果は多少ありましたが
ゲームそのものの楽しさ、爽快さをなくすというデメリットがかなり大きかったと思います
>>454
言いたい事は分かるけど、格ゲーって対戦以外の遊び方が実質的に無いんだよね。
CPU戦だけだと数回もプレイすれば飽きるし、キャラゲーとして楽しむなら格ゲーである必要性が無い。
後、初心者に向けて操作を簡単にするとか、システムを簡略化するって、個人的には意味ないと思うんだよね
CPU戦だけならシステムをしっかり理解する必要も使いこなす必要もないし、
対人戦だと、簡略化された所で上手い人には勝てない。助けになってるようでなってないんだよ 456氏
最終的にはやはり対戦が一番楽しいと僕も思っています
ゲームの難易度を下げることがゲームの腕の差を埋めることに繋がっていてもやはり古参に勝つことが難しいのも結果を見れば分かります
やはりメリットデメリットを見比べば失敗したと言ってしまっていいでしょう
ただCPU戦と対戦の面白さは全く別物という訳ではないと思います
実際、CPU戦プレイしてて面白いゲームはバランスが悪くてもついついやってしまいます
また、対戦ゲームとして楽しめなければ格ゲームをやれているとは言えない
という空気感があり
↓
向いてないから辞めるわ
と、なりやすいのが非常に良くないことだと思うのです
>>449
そこは例えるなら人が認知出来る5fとかにしないと
ウメハラの小足見てから昇龍余裕でしたくらいに
実際TASで1fしか猶予ないコンボ集とかあるんだし >>454
そこは元がアーケードでインカム効率狙ったせいだね
悪いのは家庭用に移行したにも関わらずそのスタイルを改めようとしないところ 人間とCPUが「 完全五分条件 」で戦って全一の人間に勝てるCPUの
AIプログラミングが存在するのは格闘ゲーだけw
CPUがタメ無しソニックや人間側の入力信号を監視して1F超反応、
1Fコマンド入力などのセコいチート無しの「 完全五分条件 」でなw
しかも初代スト2の低スペCPUでも余裕で格闘ゲー全一の人間に0敗10000勝も余裕www
CPUは意図的に負けるプログラミングで人間に勝たせてあげているだけwww
格闘ゲーのCPUが本気出せばw後出しジャンケンで全部勝てるwww
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、アクションパズル、パズルは
高度な計算ゲーだからスーパーコンピュータのAIでも
全1の人間には勝てないどころか対CPU戦をやらせても1面クリアも無理。
格闘ゲーはグー出されたらパーを出すだけで最強になれるような浅い世界で高度な計算を
必要としない浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだから当然www
スマホゲームの発展と
据え置きゲームなどの他媒体ゲームの衰退に対して
ほとんどの会社が
「ゲームの難易度を下げればプレイしてくれるだろう」
と結論を出して、ほぼ失敗
スマホゲームの「気軽さ」と
「難易度の低さ」がまったくの別物であることを
分かっている人もいたと思いますが
ここまで同じ流れ、失敗ばかり見ると業界人でない私としても情けない気持ちになりますね
少しコメを読ませて頂きましたが
443氏の意見は少し興味が湧きましたね
ようやくすると
「難易度が高いこと、それ自体に価値や楽しさ、があるのか?」
という感じでしょうか
それについて意見を言わせて頂きますと
「難しい」ということ自体は悪いことではないと思いますが、前提として
1#
練習して場合、安定するレベルの難易度に調整してあること
2#
安定した場合のリターンがあること、戦略の幅が広がること
その二つがあると好ましいと思います
悪い例、対策として猶予の少なすぎる確定反撃や一部キャラの専用コンボが難しすぎる
というのはあまりよくないですね
できるようになったとしても対策相手が別キャラなら使えませんから
いい例としては
3rdユリアンの端、大肘タックルタックル
P4u陽介の滑空
ギルティの飛び道具青キャンなどでしょうか
難易度も安定するレベルかつ、安定した場合かなり戦略の幅が広がります
まあ、どうせ他人の書き込みなんか見てなさそうだけどね
原田は原田の立場で発言してるからな
真に受けるしかできない奴等が暴れてるだけだろ
>>462
特に1ドットで変わる表裏に関しては、
攻める側からすると安定させる難易度は低く
攻められる側からするとどんなに頑張っても安定させられないんですよね
なぜなら攻める方は表でも裏でも結果はどっちでもいいですが、
攻められる側はガード方向が合わないと喰らってしまいます
初心者は攻められる側に回ることが多いし、
攻められる側は難易度が高く安定させられないので楽しさには結びつかないでしょう
だからこの時点で初心者には1#,2#もない気がします。
ゲームだからフレームとか状態ではなく、単純にもっと見た目に分かりやすくすべきで
今回の例で言うと、モーションは同じなのにヒットするしないが1ドットの差で変わるのではなく
めくるつもりでめくれなかったらヒットしない
めくらないつもりでめくってしまったらヒットしない
という実装にして両者のモーションを上段、中段の違いのように
明確に分けて、プレイヤーの意図を分かりやすくすキャラに反映すべきだと思うんですが 上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、
囲碁、将棋は何をやらせても猿同然の成績で挫折してる頭の悪い
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用単純作業のゴミ頭脳性能でも
全1になれたような猿ゲームなんだぞ格ゲーw
正直こんな単純で浅い猿ゲーの格ゲーごときで対戦ツールだなんだと
言って盛り上がれる格ゲー専用単純作業員の温度差がすさまじいw
格闘ゲーは
どんな頭の悪いバカでも、才能ゼロの凡人でも時間と根気さえあれば
全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止して暗記パターンとレバガチャ単純作業を体に覚えこませて脊髄反射で
体に覚えこませたレバガチャ単純作業でジャンケンするだけの猿ゲーw
1、体に覚えこませた暗記パターン(判定ネタ、フレームネタ、対策ネタ)の量
2、レバガチャ単純作業(コマンド入力、コンボ)を体に覚えこませた時間
3、キャラ差(弱キャラ、クソキャラ、チートキャラ)
4、ジャンケン運
の順「だけ」で勝敗が決まる、どんな頭の悪いバカでも、ゲームの才能ゼロの凡人以下でも
時間と根気さえあれば全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止してレバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業に掛けた時間だけ
強くなれる、「浅い完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー」が猿ゲーの格闘ゲーだw
格ゲー勢で最強と言われている格闘ゲー専用単純作業員ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、
sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやら「全員」が何十年もゲームを超やりこんでる癖に 頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で
「何一つ 中級レベルにすら到達できなかった」底辺の頭脳性能でも思考を停止して
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業だけで全1になれた猿ゲーが格闘ゲーだw
表裏の択に至るまでのプロセスガン無視で一方的とか言ってる時点でお察し
466氏
つまり、466氏のいう要素は
面白くないし、いらない
ということでいいと思います
具体的な内容では無かったので分かりませんが
ウル4の話ですかね…?
めくり性能がない技がめくりで当たったり、めくり落ちしてるのに表ヒットだったりしますよねあのゲーム
代案についてはあまり賛成できませんですね
むしろ百合折りみたいな、めくり専用技以外にめくりをできなくする方が分かりやすいのではないでしょうか?
一理あるな
ウメハラの試合見ると起き上がり昇竜ブッパとか使ってるけど
結局スカって3分の1の体力を奪われる
こういう博打で勝てるゲームの底が知れる
本来なら運頼みの起き上がり昇竜なんて浅い博打は絶対使ってはダメだし
格闘ゲーはそれを前提としたジャンケンしないといけないけど
そんな運頼みの起き上がり昇竜なんて浅い博打が通用する
レベルの猿ゲームなんだと認識される
>>472
まあどのような実装にするかはいろいろあるでしょう
要はシステムの設計思想として
プレイヤーが、なぜ喰らったのか、なぜ当たらないのか
内部状態まで知らないと理解できないようなシステムは駄目だと思います
しゃがみガードしていて中段喰らうのは見た目でわかりますが
めくりはなぜ食らったのかシステムの内部状態まで知らないとわかりません
それが1ドットの違いで入れ替わるような場合
その択に至るまでが簡単じゃないからOKとか言われて残る初心者がどれだけいますかね
こういうのをただ面白からというだけでシステムに導入した結果の衰退じゃないでしょうか
攻める方も簡単じゃないからOKという考えはCPU戦ならともかくが対人戦にまで持ち込んじゃいかんでしょ >>474
メーカーが意図して導入したものではないと思いますし
そのような要素をメーカーが黙殺することも今では少ないですよ、つまり良くないとおもっている人は前々からいたようです
私からすれば衰退の原因というのは少なからず誇張がすぎると思います 単純にスト4以降の作品が不作すぎたんですよ
スレタイ通り初心者に媚びすぎて失敗した
蓋開けてみると初心者向けのシステム減っとるし
システム複雑化させたら初心者入れるわけないやん
>>474
1ドット強調して無駄に高難易度アピールするのやめた方良くない?
めくりかどうかの判定基準になるポイントは確かに1ドット(最近のゲームだと内部の座標軸)なんだろうけど、飛び込む側は大体この辺からめくり判定強い技出せばめくりになるって思って出すだけでしよ?
初心者がいきなり対処するの難しいのは事実だろうけど、別に1ドット見切りで対処しなきゃいけない話じゃない
めくり(というか見た目で対処が分かりにくいもの)が悪って言いたいばかりにオーバーな話してる様に見えるな あとその理論で言えば昇竜拳をはじめとした所謂無敵技も内部状態を知らないと対応できないよね?
それもNGだと思ってるんだろうか
不作の原因が分かりにくさではないのでしょうか?
スト4は動画サイトのはやりとかもあり、上級者のプレイを見る機会が整ってきた時期だったので
やってみようかなと思う人は結構いたと思います
やってみた結果、自分には無理だと脱落した人が多かったのではないでしょうか
システムが複雑化したのではなく、単純にわからない。
スト2だと小足アッパー
スト3だと移動投げとか
見た目にマネしようとしても絶対できません。システムの仕様を理解しないと、練習すらできません。
発見時はバグでも、次のバージョンでも残していればそれは正式な仕様です。
なので前者は削除されましたが、後者はその後のスト4でも残ってます。
つまりメーカが移動投げを仕様として正式採用したのです
スト5ではようやく削除されたようですが
むしろ、なぜスト4では残しここにきて削除したのかその理由を知りたいところです
>>479
・不作の原因が分かりにくさではないのでしょうか?
それはちょっと違うんじゃないかな?
バグなのか仕様なのか不明瞭なシステムは昔からあるし、ネットで聞けるから昔よりそういうのは減ったと思う。
ただ、昔はそういうのを使いこなす「上手い人」はせこいって身内から敬遠されたり、
どう考えても勝てないから乱入しないとかの棲み分けが出来てたのが、ネット対戦の発達で棲み分けが出来なくなったのが問題。
・なぜスト4では残しここにきて削除したのかその理由を知りたいところです
慣れ親しんだ人から反発されるのを恐れたのではないでしょうか? なんかもう二人の世界を築き上げたいだけの理論展開で脱力感ぱない
格ゲーに限らない落ち度を格ゲーだけの要因と錯覚してるからこじれる
格闘ゲーの操作はレバガチャ単純作業で浅いw
精密操作なんて必要ないしなwコマンドを暗記してガチャるだけw
複雑なんじゃなくてレバガチャ単純作業を体に
覚えこませるチンパン作業の反復練習がダルくてめんどいだけw
浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだしなw
格闘ゲーは浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーなんだけど
そのジャンケンでグーを出すのにレバガチャ単純作業を暗記して面倒な
単純レバガチャ作業を体に覚えこませるチンパン作業の反復練習をしないと
グーが出ないのが無駄にダルいww
趣味としてずっとやるにはゲームやキャラが変わってダルいし、
ゲームとしては、格闘ゲーは単純暗記作業ジャンケンという単純で浅いゲーム性
に加えてキャラ差っていう努力でも才能でも、ましてや運ですら無い浅過ぎる部分が
大きくウエイトを占める分、運ゲーの麻雀やジャンケンや知障ゲーの
課金モバゲーより単純で浅いwww
従って、格闘ゲーは競技として扱うには致命的に劣った単純で浅いゲームなので
競技のつもりで大会とか稚拙極まりないwww
完全運ゲーのジャンケンですらキャラ差っていう努力でも
才能でも、ましてや運ですら無い浅過ぎる部分が無くて、どの組み合わせでも
完全五分だから読みゲーの余地はあるww
格ゲーは五分キャラで闘っても暗記単純作業ジャンケンゲーだしなw
格ゲーは五分キャラ戦でも暗記作業に費やした時間とジャンケン運のみで
勝負が決まる浅いチンパン作業ゲームwww
>>482
格ゲーに限らない落ち度を格ゲーだけの要因と錯覚してるからこじれる
流石にそこまで勘違いしてはいないよ
娯楽として、もっと気軽で人を選ばない
競争相手が増えてることは分かってるよ
その上で格ゲー自体の原因を話しているんだよ
僕は1ドット、1フレどうこうや
見る側としては分かりにくいシステムの増加などは人が減った直接的な理由とはあまり関係がないと思っているし スト4→スト5
の流れでその手の分かりにくいものは減らしていく流れにすでになってるからね
ジャングラ、スラ投げとかな
でも結果論でいうなら、それらをなくすことは初心者に優しいゲーム作りとは違ったんだよ
では初心者にとって一番難しいこととは何かって話になる訳だけど
僕が思うにゲームのシステムの強さや選択肢の強さを体系化させて理解すること
簡単にいうなら出来る選択肢が多く、それらが強く複雑なほど、難しいゲームになると思うんだよ
入力の難度や分かりにくいとかは本質的な難しさではないと思うね
例えばスポーツなら選手の成長や衰退、場所のコンディションの違いなど変化はあるが
格ゲーはキャラは成長しないし全国大会決勝でも型にはまった完全パターン通りの
単純作業の動きの光景ばかりw
そして何よりやってることはただの単純作業のレバガチャボタン押し
>>486
見世物として広めるのは実際無理が合ったかもねw
一時期盛り上がった感があった時は
プレイすらしない人はなに見てたのしんでるんかマジでわからんが、そういう需要もあったんかなぁ…
と、頭に?マーク浮かべながらも受け止めていたけど
ミーハーな一部の人が通りすぎて終わった感あるわな FPSならバトルフィールドで戦車の大砲で建物の壁崩れるとかスターウォーズで飛行機に乗ってとかハード性能の向上すげーになるけど
格ゲーはそういうのがなぁ
例えば鉄拳7は確かにグラ向上はしてるけど、現行ハードでしか出来ない要素がどれだけ追加されたかと考えるとねぇ
スト5にしても性能向上したからって飛び道具を通常コマンド技とかで大量に振らせられるようになっちゃうとゲーム性変わっちゃうし
じゃあ見方を変えてソシャゲは何故流行ったのか考えようか
金食い虫、攻略法がわかりづらい、対戦、やられる方は運ゲー、色々共通点はある
なら各々の要素ははたして相違を記すものとなり得るだろうか?
正直感想レベルを超えているようには思えない
むしろもっと検証の余地があると感じられる
>>489
まぁ前提というか議論前に
ソシャゲは国際的には流行っていない、日本を含むアジア中心で
その他の国では全然流行っていない
日本は世界的に見てもwi-fiを解放している場所が少なすぎるという点
海外の旅行者に日本に来て困ったことをアンケートした時30%の人がフリーWi-Fiスポットが少なすぎると答えています
アメリカ、ヨーロッパでは公園、大通り、図書館にもあり、ほぼどこでも繋がるらしいです
また、ネット通信料も高すぎる
他アジア、南米、中東などの通信料は日本に比べると格安らしい
一方携帯電話購入時にキャリア契約を結んで使い放題(嘘)にしますが、これは珍しいことのようです
日本は特殊な環境、悪い言い方をすれば通信環境が遅れている国なんだと思います その前提で話を進めるわけですが…
スマホ普及率が小学生まで普及し無料で始められるソシャゲに
「気軽さ、初め易さ」
で勝つことは不可能だと思います
また、対戦格闘ゲームというジャンルは醸成しきっていて、多くの既プレイヤーに少数の新規プレイヤーが挑む形にばかりになる
その上で新規が成長しやすい、高め合える環境作りがメーカーにできていない
私はこんな所かなと、思っています
解決しにくい問題ばかりで恐縮ですが
>>488
壁壊しも飛行機搭乗も前世代までに要素としては既にあったでしょ
今の世代は表現力上がっただけで、今世代ならではの要素を持ったゲームジャンルってあまり無いと思うな >>491
まずソシャゲが何なのかを理解してから発言しようね。
ソシャゲの格ゲーだってあるわけでさ FPSとかはモノをアップで見る機会多いからグラの違い分かりやすいんだけど
格ゲーは特定の技でカメラアングル変わってる時以外はカメラ引いてるから
せっかくキャラモデル作り込んでもあまり違い分からないってのもなぁ
あと格ゲーはフィールドに余計なオブジェ配置NGだしね
じゃあ環境やゲームシステムじゃなく
ソシャゲがソーシャルネットワークの一部として遊べることが流行した原因だと493氏は考えているのですか?
私はスマホ媒体と日本の通信環境のためだと考えているのですが…
意見をききたいですね
>>495
まずソシャゲが流行したのはガラケー時代な
ポチポチだってソシャゲ
RPGだってソシャゲ
アクションだってソシャ
シューティングだってソシャゲ
格ゲーだってソシャゲ
まあ格ゲーのソシャゲは地味に出て地味に消えたっぽいが 横から失礼します
ソシャゲは流行ったのは、基本無料で媒体もスマホだから他人に勧めやすく、
昔の格ゲーにあった「仲間とのつながり」が簡単に作れたのが大きかったんじゃないかと思う
友達同士でワイワイやれば、大体のゲームは面白いし、その話題で盛り上がるのも楽しい
>>488
ガンシューティング(FPS、TPS含む)は格ゲー専用単純作業員、
RPG専用単純作業員などの池沼でも挫折せずに遊べる単純なドロんこ遊びだからなw
頭悪いバカでも何も考えずに3D視点でボタンガチャってキャラ動かして
映像眺めてキャッキャ喜ぶだけの単純作業ゲーw
FPSなどの3D視点ゲーは開発者が頭悪いバカでも何も考えずに遊べるように
意図的に設計している。
それに対して、大昔のマシンスペックでも動く頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、
パズルアクション、アクションパズル、パズル、
(格ゲーは暗記コマンド入力でジャンケンやってるだけの浅い単純作業ゲーなのなので除く)
は頭悪いバカは一生やりこんでも中級レベルに到達すら不可能で
まともに遊べないように設計されている。
囲碁、将棋はコンピュータすら不要、紙と鉛筆だけで遊べる。
格ゲー、RPG、ガンシューティング(FPS、TPS含む)などの猿ゲーは
浅い暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーでグラフィックを眺める
だけの浅いゲーム性だからゲーム製作者はグラフィックで誤魔化すしか無い。
https://www.youtube.com/results?search_query=gta+5+ps4 となるとゲーム内容より外的要因がより強く影響していることになる
さて、システムの僅かな細かい部分を語る事は格ゲー離れの原因を紐解く上で重要であろうか?
むしろゲームデザイン全体を一望してそこから一つ一つ検証して話を詰めないと
片手落ち理論に走る危険性が増すと思われる
前提を設けて話すのでなく何を前提にすべきか、そこから始めないといけない
>>499
どう見てもゲーム内容が影響してるだろ
別にソシャゲに食われて格ゲーが廃れたわけじゃねえからな?
続きおじもそうだが結論ありきで妄想並べるのが流行りなのか? >>497
うん、特定の人とワイワイ楽しむっていうのはゲームが好きな人以外でも楽しめるよね
友達と一緒に食事をする、勉強する
みたいなノリでゲームをする場合、ゲームが凝っていないことは逆にいいのかもしれないね >>499
うん、格ゲーや据え置きゲーム業界は娯楽としての自分等の位置、需要を読み違えたから今窮地に立っているんだと思う
フロムが一人勝ちしたのは、無理に環境に順応しようとしなかったからではないかと思っています >>500
外的要因が強く影響している
↓
ゲーム内容が影響していない
とは言ってないでしょ。
内容の良い格ゲーを作り続ければ格ゲー業界は安泰だとでも思っているんですか?私はそうは思えませんが… >>503
ゲーム内容がより強く影響していたと言ってる。
大蔵省すら動かしたと言われるアーケードの雄である格ゲーが衰退した時期を考慮してこ?
外的要因なんか微々たるもんだろ
実現不可能な仮定を出す意味が分からんが、
黄金期並に内容の良い格ゲーを出し続けたら業界は安泰で間違いない。
一般にも威張りの効く社会的地位が確保されてたからな >>500
1ドットが衰退の原因か?語るなら極部を切り取るより全体から語らなきゃ駄目だろって話よ
ちゃんと読めば分かるはずなんだが ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用作業員は
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、
パズル、囲碁、将棋は何をやらせても凡人以下で挫折して、
猿ゲーの格闘ゲーに逃げてる頭の悪いバカw
こいつらテトリスやりこんで全員が猿レベルで挫折してる低辺の頭脳性能だからな。
>>505
何を根拠にして1ドットが出てきたのか理解に苦しむが、
お前が極部を切り取って全体で語ろうとしてないのだけは伝わってきた。
ゲーム内容も一部分だけ切り取ってんだろなあ >>508
反論されたら何がおかしいのか指摘は出来ない、と。分かり安すぎるね。
あと多分同じワッチョイは同一人物だと思うけど何でIDコロコロ虫なん? 「Eスポーツの総括」
早くもEスポーツという単語が死語になりつつある
その理由は大きく3つあって
(※資金繰りや法律クリアなど「外側の話」を考慮すれば3つどころではないだろうが
あくまで対戦ゲームという素材をどう料理するか、つまりレストランで言えば
どんなメニューを作るかという「内側の話」として)
1…初めからゲームがスポーツを名乗るなど無理があった
2…さらにその定義がはっきりせず、結局まとまらなかった
3…業界のやろうとしたことがエンタメとして成立しなかった
主にこの3つだろう
>>510続き
1の理由は今さら説明など必要ない
2の理由
対戦ゲーム、ここでは主に格闘ゲームを指すわけだが
同じゲーム、例えばスト5をプレーしたとしてどこからがEスポーツなのか? どこからが遊びなのか?
その線引きが出来てない…というか本来、そんなものが出来るわけがないのだ
もともと遊びだったものを、業界が勝手にスポーツを名乗り始めただけなのだから
Eスポーツの定義が決まるわけがない
むしろ層の薄い業界だから、ちょっと格闘ゲームで遊んでます程度の人の存在までも
あたかもEスポーツの一部であるかのように扱い、層の厚さを水増ししているのが現状だ
さらに上級者レベルでも、意識の違いは発生していて
プロ連中は自分らがゲームで食えることと、その環境が整うことがEスポーツの繁栄だと思っているのに対し
プロ志望ではないガチ勢(この層もまたEスポーツ界を強力に支えていたのは紛れもない事実だ)で
なおかつEスポーツの繁栄を望んでいる層の思い描くEスポーツの繁栄は
なんだかんだで最終的には「楽しいゲームがたくさん作られる業界になること」なのである
結局「Eスポーツって何?」 → 「対戦ゲームのプロが大会の賞金で暮らすこと」
↑これ以上の定義付けを出来なかったこと(もちろん出来るわけがないのだが)が敗因であると言える >>511続き
3の理由
「ゲーム観戦は楽しい、それが大きなビジネスになる」 ← そんなわけがない
だが百歩譲ってEスポーツをビジネス展開する上で
「ゲーム観戦」という大まかなメニューは変えられない大前提だから仕方ないとしよう
では問題はそれをどう料理するか、そのレシピが下手すぎた
まず上級者同士の試合を観戦して面白いという勘違い
……と色々と見解があったのだが、これから書こうと思ったことは別コラムとして書いたほうが良さそうなので
そっちに譲ることにした
何にせよEスポーツのやろうとしていた格闘ゲームの観戦スタイルが成功するはずなかったのである >>512続き
と言うことでその別コラム「格闘ゲームと耳」
Eスポーツサイドは試合に実況解説者を用意することが多いがそんなものは要らない
上級者同士の詰まらない&意味の分からない試合展開を補おうとするために
そういった人物を用意するのだろうが邪魔なだけである
あんな解説でゲーム観戦がより楽しくなると思い込んでいるあたりがバカすぎる
もしあれが何も考えずに楽しそうに感じたことを喋るだけ、あるいはひいきキャラを応援するような喋りならまだ有効だろう
しかし、画面内の早すぎる&細かすぎる&2キャラの動きを人間が真面目に実況解説しても追いつくはずがない
聞いている方はもっと追いつくはずがない
さらに格闘ゲーマーですら、そのタイトルをやってないと分からないような専門用語のしかも略語を
バンバン使って解説したところで一般人が理解できるはずがない
それで「見て楽しむ層がいます」などと嘘を付けるEスポーツ界の頭は腐っている IDコロコロがバレた瞬間タイミング良く連投おじ
こいつはいつもタイミング良く単発擁護話題ずらしが入る
「Eスポーター」とか「別コラム」とかこいつライター志望?
ラノベ大好きな中学生が黒歴史小説書いて披露してるみたいな痛さがあるな
>>513続き
とてつもなく当たり前の話をしよう
「ゲーム内の効果音や音楽というのは、そのゲームと密接に結び付いていて
それがあるとないとでは大違いなのだ」
例えば鉄拳のお手玉ペチペチコンボは、やってる本人は正確にコマンドを入力して楽しいかも知れないが
見ている方には伝わらない、むしろ見苦しいだけだ
しかし、そこにしっかりとしたパンチ音があれば、そのリズムがあれば
もしかしたら見てる方にも伝わるかもしれない
それなのに、そこで「伝えようと思って」実況が声を被せてパンチ音が消えたら伝わらない
「伝えようと思って」やったことが逆効果になるわけだ
キャラの掛け声も、実況者の声にかき消されたら魅力半減だ
(Eスポーツ支援メーカーどもは)大々的にキャラ名と声優名を併記して物を売っていて
さらに声優はネット配信など二次使用されることを前提とした契約を結んでいることが多いらしい
せっかくそういう条件なのに、声優かき消され状態の動画であふれている
この立ち回りの下手さこそが、小さいことかもしれないがEスポーツ界がバカである理由の一つである >>516続き
耳で感じるゲームの楽しさなんて、ゲーム内の効果音や音楽以外にない
普通の実況解説などでは楽しさは伝わらない、増えない
1000歩譲って実況が良かったとしても、自分がプレーするときにはそんなものはない
10000歩譲って「見るだけの人の為に実況は存在している」と言われても、実際はそんな動画勢は存在していない
Eスポーツ界はそれでも、どうしても実況解説が欲しいというなら
最初からゲーム内に実況解説が入っている仕様にすればいい、プロレスゲームなどでよくある手法だ
しかしそこまで考えず、準備もせず「ゲーム観戦がビジネスになる」と見切り発車をし
耳障りな実況動画をよしとしたからEスポーツは早くも死にそうなのである >>517
実況好きな人もいるだろうし
見るだけの動画勢は存在しないと言い切ったり
自分の価値観で理解できないものの存在を切り捨てすぎでは?
そうやって言いきるのが説得力を煽ると思ってるのかもしれませんが、はたから見たら狭い視界でしか物事を語れない人にしか見えませんよ?
実際にプレイしないけど見るのは好きって人会ったことありますしね…
ライター希望ならニュートラルな目線の人に読まれて、恣意的な文章だと思われた時点で論外なんで あ、全体的には共感出来る主張もありましたよ
見世物としては無理あると思うし
実況もいらないとは思わないけど五月蝿い人はあまり好きではないので
ガチ対戦だけをクローズアップするのも良くなかった気がします
汚物消毒杯とか元気のでるkofとか好き
そういや鉄拳でKO間際でスローモーションになるの実装したんだっけ?
鉄拳の開発側では分かりやすく広い人に見て貰おうと工夫し初めてる見たいね。
>>520
ありましたね、鉄拳やらないけどあの演出結構好きです あれはKO間際というより、双方が技出して相打ちになりそうな時に発生する
なので技によっては双方スカるというオチになる事もある
熱帯で双方左側選択出来たりとよくもまぁこんなアイデア考えたなぁとは思う
格ゲーはいくら競技性アピールしたって見た目も中身も競技としては
明らかにレベルが低くて所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだw
本質は人物グラフィックの貼り付いたオブジェクトを前後に動かして
相手のオブジェクトに有効判定被せるだけの作業で、実態はレバガチャ単純作業を
体に覚えこませてジャンケンをするだけの原始的で極めて単純な猿ゲームw
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全1になれる浅い
パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーw
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、
囲碁、将棋は何をやらせても猿同然の成績で挫折してる頭の悪い
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用単純作業のゴミ頭脳性能でも
全1になれたような猿ゲームなんだぞw
正直こんな単純で浅い猿ゲーの格ゲーごときで対戦ツールだなんだと
言って盛り上がれる格ゲー専用単純作業員の温度差がすさまじいw
所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ゲーだから魅力的なキャラクターとか
リアルな表現あるいは漫画的表現などで付加価値をもたせないと商品になりえない
昔の格ゲーは他のジャンルよりもそこが優れてたから一時代を築くことが
できたんだよなあ
そこを見据えないで競技だのプロだのと夢を見てるかぎりは
復興なんてありえないwwwwwww
>>517続き
「初心者講座が意味を成していない理由」
まずこの手の動画はそのゲームを買おうかどうか迷っている人を引き付けるためにあると言ってよい
逆にすでに買っている人にとってはほとんど意味がない
なぜかと言うと既に買っている人は、講座の動画なんかより百聞は一見に如かず…
つまりまず自分で触ってみて、何かこのゲーム良いな〜と感じたなら自然と続けるからだ
すでに買っている人にとって、ゲームに引き付ける最大の要素はまずそこなのだから
(そもそもどのくらい上達したいと思うかは、その人の自由なので最初から講座を必要としない人もいるだろうし)
で、まだそのゲームを持ってない人に向かって「これから始める〜」などと銘打って
いきなり中級レベルの説明をする講座は論外だが
一見、丁寧に初心者向けに説明をしているような動画でも勘違いしている物が溢れている
(そもそもどのくらい上達したいと思うかは、その人の自由なので最初から講座を必要としない人もいるだろうし)
よくあるケースとして、いわゆる3すくみ的な基本セオリーを説明して
その上でそれをどう使いこなすかという、基本戦術を教え込むところから始まる動画が多いのだが…
しかし、これがダメなのだ >>525続き
何もわかってない初心者が
初めてプレーする格闘ゲームでまず何ができるか?何を楽しめるか?
それは「攻撃」である
そして、その攻撃はキャラごとに個性があって
なおかつ同じキャラでもシンプルなものから複雑なものまで
多彩に用意されているのが格闘ゲームの特徴であり、売りであることは明らかだ
だから、まずその攻撃をポジティブなものとして紹介する必要があるのに
そこが欠けている動画が多すぎる
いくらその3すくみのバランスや完成度が良くできたゲームだったして
それをバカが「このゲームはA>B>C>A…という相性があって、読み合いやせめぎ合いが熱いんです〜」
「実際にやってみましょう(バキッ ドカッ ボコッ)ね? こうするとじゃんけんに勝てるんです」などと説明したところで
まずはそのAやBやCが「Bに対して有利なA」や「相手がCの時は非常に使えるB」とかでなく
A単体・B単体・C単体でどれだけ楽しいものなのかを説明しないと、じゃんけんに勝つことの楽しさも伝わらないわけだな >>526続き
剣、槍、斧のじゃんけんがあったとして
「錆びた剣・折れた槍・クソな斧」を使ってじゃんけんをするのと
「エクスカリバー・ロンギヌス・金の斧」でじゃんけんするのでは、どちらがエキサイティングに見えるだろう
そういうことだ
つまり、まずは相手が棒立ち状態で自分が技を出すだけの動画を作ることが必要なのだ
このキャラはこういう凄い技があって、こういうコマンドで出せますというのを
最初に説明して「これは良い・楽しそう」と印象付けることが必要なのだ
まず、それをしないとその後に何をポジティブに説明したところで効果は薄い
で、そんな技を駆使して戦うからこそ「このゲームをやってみたい」と思わせることに成功するわけである
基本戦術の説明など、後からで良い(もっと言えば必要ないのだ)
初心者講座のようなものを作る奴は、ほぼ全員その配慮が欠けている
つまりバカである >>527続き
野球で言えばプロや高校野球甲子園レベルなら
ただ変化球が投げれたくらいでは何の意味もないだろう
そのレベルになると、具体的こういうカウントのときに
この変化球をこう使うから、空振りが取れるのだという次元で話をしないと意味がない
しかし初心者にとっては「俺はフォークボールが投げられるぜ」
これだけで大事件なのだ
そしてそれを証明したり、満足感を満たすための舞台が試合である必要はなく
そこら辺の公園で良いのだ、むしろバッターすら要らないだろう
しかし昨今の格闘ゲームを宣伝する奴らは、いきなり甲子園レベル…とは言わないものの結構なことをやっているのが現状だ
そうなると初心者は「その戦況でこうすれば空振りが取れるのは分かったけど、じゃあフォークボールってどうやって投げるの?」
で終わってしまうわけだ
ほんの少しの頭脳すらない連中が仕切っている業界はこうなるのである
そしてそれがゲームという「商品を売る業界」なのだから、売れなくなったのは当然の結末である >>528続き
「スロー演出もそれと同じ」
(まず、あんな煩わしいスロー演出が入ること自体、会社の上の人間の「格闘ゲームにはこれだけ投資してやってるんだから
テクノロジー的にも優れたものを実装しろ」という指令の下、嫌々入れているとしか思えないのだが…
そうでなくて開発者が素でスロー演出が良いと思っているのなら、どうしようもない大バカである)
再び野球で言えば
・ピッチャー第3球投げた → (なぜか松井のスウィングがスローになる) → 打った、大きい…ホームラン!
こんな中継があったとして(リアルでそんなことするのは無理だろうが)
スローのせいでプレーの臨場感が削がれるのは言うまでもない
リアルタイムで起きていることは、まさにリアルタイムで伝えないとリアルタイム感は伝わらないのだ
で、そのせいでスウィングが早すぎて見えなかった「伝わらなかった部分」は
リプレイのときにスローを思う存分使って伝えれば良いのだ
当たり前すぎる
そして、先ほどのフォークボールの例え話にも繋がるが
いくらスロー演出でキャラの動きを視覚的に捕えやすくしたところで
その技をどうやって出すのかを知らなければ、何のことやら、何がエキサイティングなのか理解できない
逆に言えば知ってる奴はスローにしなくても理解できる
つまりスロー演出は誰得で無意味なわけだ
ちょっと考えれば猿でも分かるだろう 鉄拳7で好評だったスーパースローを誰得とか言ってますよこの人
リプレイだって今採用してる格ゲーなんてねーべよ
この人今格ゲー触ってない?
>>524
元々日本は音楽がめちゃくちゃ売れる国
そこからCDの割合が18パーセントになればCD売り上げの減少幅は海外に比べてどうなるか
小学生レベルの算数が出来ればわかる エロゲー、格闘ゲー、RPG、パズドラ、ポケモン、ガンシューティング(FPS、TPS含む)
などの頭脳性能が底辺の奴でも遊べる底辺ジャンルの猿ゲー専用単純作業員は、
外見、言動、挙動、頭脳、すべてが痛い底辺な奴ばかり。
闘劇勢の格闘ゲー専用単純作業員「金川真大」は
リアル殺人犯で死刑囚だ。名前で検索してみ。既に死刑執行されて
始末されてる。こいつはまだ氷山の一角。
底辺ジャンルの猿ゲー専用単純作業員は強盗、強姦、殺人のガチ犯罪者の巣窟だよ
もう少しわかりやすい例を出そう
RPGにファイヤという炎の魔法があったとする
それは属性じゃんけん的に言えば、氷属性の敵に大ダメージを与える魔法ということになるのだろうが
別に無属性のゴブリンに使っても、普通にダメージは与えるのだから何の問題もない
逆に炎属性の敵に使って吸収されたとしても
その失敗体験すら冒険をエキサイティングにさせる1ピースだ
だからファイヤ1つとっても、どんな使い方してもいいし何でもありなのだ
で、慣れていけば自然と使い分けもできるようになる
なのに格闘ゲームの初心者講座は慣れる前の人間に向けて
最初から「ファイヤは氷の敵に使うべし」というレールを敷くことしか考えてないのだ
これをバカと言わずして、何と言えばいいのだろう?
>>533続き
「単なる技リストの方が、まだ有用」
練習モードで技のデモを見せてくれる仕様(あれはナムコが特許を持ってるのだろうか?)
鉄拳に興味ない人も試しに、鉄拳でまだマシかなと思えるキャラを探せたら
次はyoutubeで「(英語でキャラ名)+ list」などで検索してみよう
どっかの外人が技リストを作って公開しているはずだ
(ちなみに鉄拳7はエフェクトがウザ過ぎておすすめできない。見るならそれ以外のシリーズで)
それを見ても恐らく動画が長すぎる、淡々と技を繰り出してるだけ、
技名も英語表記なので分かりづらいと感じるだろう(英語には突っ込んでも仕方ないが)
だがこの手の動画はそのキャラがどんなキャラなのかを適格に表せているのだ
そして格闘ゲームのキャラは、そこがアピールできれば大抵は魅力的に写るものである
よっぽどのクソキャラでない限り
そしてコマンドも併記されるわけだから、どう操作すればいいのかを分からせることも可能だ
ゲームは見るだけのコンテンツではなく、プレーなんぼだから
ちょっと見学してた人をプレーする側に引き込むのは、それ(操作法を見せる)が最善だ >>534続き
しかし前記の通り、技リストは動画が単調で長いので
あれで新規を増やすのは難しい
と言うことは、つまりあの手の動画をもう少し分かりやすくコンパクトにした動画こそが
買おうかどうか迷っている人に見せるべき動画なのだ
そしてそれはメーカー自身がやらないとダメな仕事だ
そこに気づかないからあいつらはバカなのだ
だが、これを読んで「そうか!」と思ったメーカーがその動画を作ったとしよう
それは結局、これまでと変わりない「コンボ品評会」動画に仕上がるはずだ
これだけ丁寧に説明してやっても、俺の言ってることの意味すら理解できない
これが格闘ゲーム制作者のレベルなのだ タイマン対戦故に炎攻撃は氷属性の敵によりダメ高いといった弱点又は耐性の概念を付けられない格ゲーでまた的外れな事を…
ロストソーズは対戦出来ない一人用ゲーだから出来たんですがねぇ
自分の主張を短く纏められないのって頭悪い人の特徴だよね
属性うんぬんの話でむしろ分かりにくくなってるし
初心者講座はいるぞ
ダッシュいらん、早いから歩けっていうとこからスタートしたからよく覚えてる
久しぶりに覗いてみたら前と変わらず一生同じこと言うてる続きおじ
格ゲーはニート専用ゲームだから仕方がない
エンタ要素皆無
社会の糞のためのゲーム井だから糞ゲー
例えばスポーツなら選手の成長や衰退、場所のコンディションの違いなど変化はあるが
格ゲーはキャラは成長しないし全国大会決勝でも型にはまった完全パターン通りの
単純作業の動きの光景ばかりw
そして何よりやってることはただの単純作業のレバガチャボタン押し
はまってるやつらは思考停止してる
キモい狭小コミュニティ形成して身内ネタでよくわからん煽り合いしながら騒いでるからだろ
格ゲーはピヨったらガチャガチャ、掴んだらガチャガチャ、
掴まれてもガチャガチャやるじゃんw
すげー必死でおっさんが筐体揺らしてガチャガチャやるじゃんw
動物園のチンパンかよっていつも思うわww
お前ら猿ゲー卒業して頭脳ゲーで遊べる人間に進化できろよww
40過ぎの汚いおっさんが浅い完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー
でしか遊べないのは情けないw
お前ら何十年、猿ゲーの格ゲー、麻雀なんかで遊んでるんだよw
対戦ゲーでも頭脳ゲーのぷよぷよ対戦、テトリス対戦、囲碁、将棋とかあるけど
頭悪い奴は頭脳ゲーの対戦ゲーは即挫折するから
猿ゲーの格ゲー、麻雀に逃げてるんだよなwみっともねーなw
実はリアルな格闘技ブームと連動してるだけだったりしてな
プロレスに市民権があったころ、プロレスゲームが売れたようなもので
初心者講座ってぶっちゃけ無駄だよな
覚えてなくてもCPUには勝てるし、人には勝てない
同じような初心者同士で戦えば、講座受講者が勝つだろうけど、ネット対戦で「同じような初心者」と当たるのがまず難しい
ついでに言うなら、2D格ゲーで取り入れられてる弱ボタン連打で簡単コンボってのも基本的には無駄。理由は上と同じ
本気で初心者向けの格ゲーを作るなら、上中下段を全部なくして、ガードと投げと打撃当身みたいなじゃんけんゲーにしたほうがまだマシ
打撃には全部当身、ガードには投げ、投げには打撃。分かりやすいし、運で初心者も勝てる要素がある
レベルマッチングがまだまだ整備されてない感はある
回線の問題、人口の問題、時間帯の問題、さらに1試合が短くて待ってる時間が長いっていうね
そのぐらいじゃあ、初心者では勝てないと思う
初心者は起き攻めの時点でじゃんけんすら出来てねーし
そもそも、初心者に運で勝たせる事にメリットなんてないけど
>>547
起き攻めは確かに初心者には辛いけど、中下段とめくりの択なしで投げ・打撃の2択ならまだ何とかならないものかね?
下手に受け手側の選択を増やすと、またややこしくなるし…
で、一番重要な部分なんだが、初心者でも運次第でそれなりに勝てるって滅茶苦茶重要だと思うんだ
全く勝てない・成す術もないって状況が延々続く現状は、新規が入ってきても続かない。
チーム戦が人気なのは味方運次第で勝てるってのも大きいと思うんだ。 投げ・打撃の2択って昔のスト2みたいな?亀になられてちょいちょい早い手足出すだけでガード崩すの非常に困難になるのでは?
3D格ゲーは投げ使わなくても性能良い下段あれば、後は主力の中段とで2択になるけど
運ゲーに寄せたゲームはポッ拳だね、立ち回りがブッパでじゃんけんが強い
僕個人としては逆に読み合いのいらないゲームこそ初心者向けだと思ってます
メルブラ、Fate(セイヴァー、剣サム)
立ち回りで安定行動が強すぎる
一部の択(主に投げ)のリターンが低すぎる
など
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやらの
格闘ゲー専用作業員に理論的、数学的な思考力を要求される頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、アクションパズル、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁を
やらせても猿同然の結果でも証明されてるから諦めろw
格闘ゲーはどんな頭の悪いバカでも、才能ゼロの凡人でも時間と根気さえあれば
全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止して暗記パターンとレバガチャ単純作業を体に覚えこませて脊髄反射で
体に覚えこませたレバガチャ単純作業でジャンケンするだけの猿ゲーだw
テレビ全国放送スマップ中居の番組で
くまちょむ服部(STGパズルシューティング全1、ぷよぷよ全1)vsときど(格闘ゲー専用全1作業員)
の初代ストU、ぷよぷよの対戦の結果、ときど(格闘ゲー専用全1作業員)が
1勝どころか1ラウンドも勝てず敗北www
初代ストUでは、くまちょむ服部リュウに、ときどダルシムを被せて1ラウンドも勝てず敗北(笑)
初代ストUのダイヤはダルシム9分、リュウ1分である(笑)
ぷよぷよも服部に舐めプして貰ったのに猿同然のチンパンプレイで1ラウンドも勝てず終わったww
格闘ゲー専用単純作業員の中で最強の頭脳性能と言われる ときど が、ぷよぷよやりこんでも
階段積み理論も理解できなくて猿同然のチンパンプレイを全国放送で公開処刑されたw
格闘ゲーはエロゲーより下の最底辺の猿ゲーってバレたなw
http://dic.n icovideo.jp/a/くまちょむ >>549
その暴れ潰しに、打撃に対して万能な当身があれば、3すくみのバランスが取れないかなぁ…と思ったんですが…難しいですかね。
見えない中段と下段で延々崩され、何をしてるのか分からんけど、ガードできずにダウンし続けて負けたってのが一番やる気が削げると考えているので、
それを何とかできればと思ったんですが。
>>550
強ムーブが分かりやすいというのは良いかもしれませんね。
ただ、その場合も基本操作を簡単にして、複雑なコンボを行わなくても、
しっかりダメージを取れるシステムが大切だと思います。 格闘ゲーの対CPU・・・人間とCPUのダイヤが1:1。敵は目の前の一匹のみw
CPUがタメ無しソニックや人間側の入力信号を監視して1フレ超反応、
などのセコいチート無しの完全五分条件の同キャラ戦でも
初代スト2の低スペCPUでも本気出せば全1の人間に0敗10000勝も余裕www
人間とCPUのキャラ性能が完全五分でだぞ?ww
グー出されたらパーを出す単純作業だけで最強になれるような浅い世界で
高度な計算を必要としない暗記パターン単純作業ゲーだから当然www
CPUは意図的に負けるプログラムで人間に勝たせてあげているだけwww
コンピュータはレバガチャ単純作業しなくてもジャンケン出せるから
コンピュータはレバガチャ単純作業でミスらないw
理解できるか?www
これが後出しジャンケンするだけで勝てる単純で浅い猿ゲーの実態なんだぞww
カプコン=初志を忘却‥いや消失した糞メーカー
SNK=所詮あの時代でしか受けいれられなかった使い捨てメーカー
アーク=下積み皆無のキチガイニート専用メーカー
バンナム=第二次ベビーブーム世代の怨敵
共通してるのは今後新規が一切つかない超絶糞ゲーしか作れない無能集団なとこ
「EVOジャパン撃沈」
今年1月に開催されたEVOジャパンが多額の損失を抱えているらしい
しかし、いくらなんでも1億を超える赤字が出るとは、一体どうしたものか?と思う奴もいるだろう
まあ一言で言えば、金の行方は「アメリカがちょろまかした」
これに尽きる
自分たちに都合の悪いこと(この場合は負債)は全て日本(他人)に押し付ける
それが外人のやり方だ
こうして日本は都合よく利用されただけなのだ
「日本でもEスポーツを!」とかほざいている大バカどもは、いい加減に目を覚まそう
>>556続き
一応フォローしておくが
とは言っても、日本側がEVOジャパンを開催するにあたって
もっと工夫をしてイベントがもっと盛況していれば
日本側にも利益が残る形で終わっていたはずだろう
それがそもそもの無理ゲーであるのだが
つまり「日本でもEスポーツを!」はあり得ない話であり
ハメコ終了というわけである >>557続き
恐らくはEVOという名目でイベントを開催する時点で
アメリカ側のEVO関係者にウン千万円支払わないとならない契約だったのだろう
さらにEVOのロゴが入った備品(※商品ではなく)にまでロイヤリティーを請求したり
動画配信の権利等、初めからありとあらゆる分野でアメリカ側が儲かるシステムだったに違いない
しかしこれは、そんな条件を飲む日本が悪い
というか日本は外交で食い物にされすぎだ
(スポーツの世界でも無能な外人選手に何億も払ったり、特別扱いしたり)
「舐められる日本」を日本人のバカが進んで実践してるのだから、これは救いようがない >>558続き
「ダラケスピンオフに見るカプコン綾野の無能さ」
まず俺はカプコン綾野という男をほとんど知らない
やたらと叩かれている印象はあるが、それは小野も同じだし
ただバカどもが喚いているだけのようにも思っていた
しかしダラケを見て、奴のあまりにバカさに驚愕してしまった
まず登場シーンで滑っている
謎の腕組みと高圧的なあいさつはキャラでやっているのはわかるが
今そんなことをする必要はなく、ただ印象が悪いだけである
そして新キャラ・ファルケの紹介だが
まずこのキャラがどこの誰で、どういう立ち位置なのかに関する説明が少ない(カットされたのかもしれんが)
いざ実践では、米田はもっとキャラのルックスや技のモーションの華麗さといった
ライトな部分に着目して、コメントをしようとしているのに
綾野はいきなりコンボがどうだのリーチがどうだの、強い弱いだの
そういう観点からしか話をする気がなく、話がかみ合っていない
廃人だけを狙ってる番組でならそれでいいだろうが、ダラケはそうではない
プロゲーマーどもが、米田相手であってもそういう観点からでしか話をしないバカなのは仕方ないとして
メーカーの人間までそれをやっていて良いわけがないのだ
(綾野的にはあれでも充分レベルを下げたつもりかもしれないが、もっと下げないと意味がない) >>553
返し技が高性能過ぎると戦闘系ACTとしてのテンポ悪くなるよ
かつてデッドオアアライブの家庭用2〜3において3D格ゲーの主力技である中段技をホールド取りやすくしたら
(前は中Pと中Kを取るのにホールド使い分ける必要あったのが、1つのホールドで中Pと中Kどちらも取れるようにした)
試合のテンポ悪くなった 格闘ゲーは
どんな頭の悪いバカでも、才能ゼロの凡人でも時間と根気さえあれば
全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止して暗記パターンとレバガチャ単純作業を体に覚えこませて脊髄反射で
体に覚えこませたレバガチャ単純作業でジャンケンするだけの猿ゲーw
1、体に覚えこませた暗記パターン(判定ネタ、フレームネタ、対策ネタ)の量
2、レバガチャ単純作業(コマンド入力、コンボ)を体に覚えこませた時間
3、キャラ差(弱キャラ、クソキャラ、チートキャラ)
4、ジャンケン運
の順「だけ」で勝敗が決まる、どんな頭の悪いバカでも、ゲームの才能ゼロの凡人以下でも
時間と根気さえあれば全一になれる、読み、戦略、駆け引き、計算を一切必要としない、
思考を停止してレバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業に掛けた時間だけ
強くなれる、「浅い完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー」が猿ゲーの格闘ゲーだw
格ゲー勢で最強と言われている格闘ゲー専用単純作業員ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、
sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやら「全員」が何十年もゲームを超やりこんでる癖に 頭脳ゲーの
STG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、アナログゲーなら将棋、囲碁で
「何一つ 中級レベルにすら到達できなかった」底辺の頭脳性能でも思考を停止して
レバガチャ単純作業を体に覚えこませるチンパン作業だけで全1になれた猿ゲーが格闘ゲーだw
諦めろ
シューおじは自分のスレにいろよ
これクリアしてからこいよ 格ゲーはピヨったらガチャガチャ、掴んだらガチャガチャ、
掴まれてもガチャガチャやるじゃんw
すげー必死でおっさんが筐体揺らしてガチャガチャやるじゃんw
動物園のチンパンかよっていつも思うわww
お前ら猿ゲー卒業して頭脳ゲーで遊べる人間に進化できろよww
40過ぎの汚いおっさんが浅い完全パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー
でしか遊べないのは情けないw
お前ら何十年、猿ゲーの格ゲー、麻雀なんかで遊んでるんだよw
対戦ゲーでも頭脳ゲーのぷよぷよ対戦、テトリス対戦、囲碁、将棋とかあるけど
頭悪い奴は頭脳ゲーの対戦ゲーは即挫折するから
猿ゲーの格ゲー、麻雀に逃げてるんだよなwみっともねーなw
EVOジャパンは何故あんな繁華街で開催してしまったのかw
「格闘ゲー作業員5珍(笑)ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、
ももち、かずのこ、とやらの対空精度すげぇ」
ってつまり
「後だしジャンケンでグーを70%の確率で出せる格闘ゲープロ作業員(笑)すげぇ」
って事なんだよなぁw
「俺も仕事や学校に行かず1日12時間、思考を停止してサルみたいに
レバガチャ単純作業の反復練習を1年365日、体にグーを覚えこませて
70%の確率でチョキを見て後だしグーを出せるようになりたい」
と思う知的障碍者は世界でもそうはいないwwww
格闘ゲー専用プロ作業員(笑)で唯一、飯食えてそうなのがウメハラだけなのバレてるしな
そりゃ99%の人が出来ないことを普通にしてるんであから凄いってなるわな
現にお前には全く出来ねえだろw
「カプコン綾野()」
当然、全員を知っているわけではないが
俺は今まで有名どころのゲーム関係者では原田勝弘が圧倒的に性格が悪いと思っていた
しかし綾野も双璧であるということを知ってしまった(そもそも奴は”有名どころ”ではないが)
米田の提案する新キャラ案を、何でもかんでも否定する意地の悪さは言うまでもなく
(確かに真面目に言えば、あれは却下されて当然の新キャラ案だろう
しかし、米田はしょせんネタレベルで話をしている。つまり会話をしに来ているだけなのに
それを開発者目線では、そぐわないからと言って冷たくあしらってマウントを取る陰湿さ)
パクリはダメだと偉そうに言ってる割に
つい先日ソウルキャリバーの水晶玉キャラをパクったのはどこのゲームだろう?
カプコン&スト5の印象が悪くなるマイナスを考慮できない頭の悪さは言うまでもなく
ダラケはスト5の取材で来たのに、ロックマンの宣伝をねじ込む頭のおかしさは言うまでもなく
まあ綾野&カプコンという集団はあの程度なのだな
だがそんな当たり前なことはともかく、このスレ的に引っかかる点があった
>>567続き
綾野「キャラに自分を投影」 ← は??
とりあえず米田の案を何でもかんでも否定したいから、無理やり理由付けをしただけかも知れないが
綾野「プレイヤーさんはキャラに自分を投影して戦いたい」「そのキャラになりたい」
(→だから、そうは思えない非美人キャラは良くないと)
こいつは一体、何を言っているのだろう??
小学生相手の商売ならともかく、おやじ勢中心の商売で
まさかこんなバカなことを言い出す奴がいるとは思わなかった、しかも大手開発社に
じゃあ、あいつらが推してるプロどもは…(省略)
ダルシムやブランカを使ってるやつは…(省略)
@ここから本題
(俺は綾野と違って何でもかんでも否定する愚か者ではないから言うが)
ごくまれにそういう奴もいるだろう
だが、そういう奴のキャラ愛を真に受けてはならない >>568続き
「投影厨を相手にしてはダメな理由」
そいつが同時に何人のキャラを愛しているのか知らんが
自分を投影するほど愛しているなら、キャラが弱かったり次作で消えたりした日には大問題である
次の新恋人が見つかれば良いが、自分のタイプはなかなか変えられない
しかしキャラの性能差やリストラが起きるのは格闘ゲームにとって避けられない
新キャラのネタや旧キャラのリサイクル案も行き詰っている
つまりその日は必ず来る、そして盲目的な抗議が殺到する
でもそんな意見をいちいち真に受けていたら、まともなゲームが作れるはずがない
マリオを楽しんでる奴が髭のおやじになりたいと思っているはずがない
シューティングを楽しんでる奴が戦闘機になりたいと思ってるはずがない
レースを楽しんでる奴が車になりたいと思ってるはずがない
格闘ゲームのキャラを素直にかっこいいと思う感性は大事にしたいが
自分を投影するほど入れ込む変態は放っておけばよい
というかカプコンは今まで、そんな方針でキャラを作っていたのかと思うと背筋が凍る思いである >>569続き
「プレイヤーとキャラの丁度いい距離感」
プレイヤーごと、タイトルごとに基準は様々だろうが
基本的にはプレイヤーがキャラを好きになる条件として「戦い方が好き・技が好き」
これが最優先の条件になるのが好ましい
極端に言えば全キャラのルックスが黒いマネキンだったとして選んだキャラ、それが正解なのだ
そのプレイヤーのレベルやプレイスタイルに関係なく、その部分の直観は大切にしたい
(万が一、嫌いになったり飽きたりしてキャラを変えても、それは全く構わない)
そしてそれこそが「格闘ゲームの本質」に直結する最大の要素であることは言うまでもない
確かに魅力的なキャラのルックスや凝った設定というのも大事だ
だが、それはプレイヤーにとっては二次的な要素でしかなく
実はまだそのゲームを持っていない人に対するアピールという役割のほうが大きいのだ
つまり理想としては、最初はキャラで「このゲーム楽しそう」と釣られた新参が
実際にプレイしてみたら、動かすのも楽しいかったからもっと好きになった、という流れだ >>570続き
で、その「このゲーム楽しそう」と思わせるのに投影型のやり方は合わない
理由を平たく言うと、ゲームはだれでも出来るから
これが実際に格闘技をやれと言われれば、自分と体格や境遇が似ているチャンピオンが
いることが「俺もやりたい」「俺もできるかも」と憧れの気持ちを生み
自分に合った階級やジムが存在することが、格闘技を始めさせるきっかけとして有効だろう
だからリアルなら、投影できる人物とそれを体験させる環境づくりは大切だ
が、これは格闘”ゲーム”ですから
ゲームソフトさえ買えば、誰でも何にでもなれるのに「自分をキャラに投影」て
雑魚でも投影はもっと高い位置にするものだ、それなのに
ゲームソフトさえ買えば、誰でも何にでもなれるのに「自分をキャラに投影」て >>571続き
つまり新客(=近い未来のプレイヤー)にキャラ投影させる必要はないけど
楽しそうに見えるゲーム作り → そのためのキャラづくり…これこそが格闘ゲーム界に必要な要素だ
(※ちなみに新客というのは、まったくの新参だけではなく、出戻り勢や
例えば「スト4をやっていた人が、引き続きスト5に移行する」場合も含むので勘違いしないように)
ということは、ただでさえ既に美形キャラは間に合っている格闘ゲームが
もっと人に「このゲーム楽しそう」と思わせるのに、これ以上キャラが美形である必要はないのだ
投影型ではないのだから
かと言って同じ「楽しい」でも、あくまでも格闘ゲームとしての楽しさが感じられないとダメ
普通のアクションゲームと混同するような楽しさではダメ
だから非投影型とは言え、ギャグ的なキャラはダメと言うわけだ
それらを踏まえればどんなキャラが良い案なのか
おのずと答えは出るはずだが、未だにそれが出せていないのが格闘ゲーム界である
俺が簡単にはじき出せた答えを、未だに出せていないのが格闘ゲーム界である つまり綾野はコメ主と同レベルって解釈でおk?
それにしてもくだらねーことばっか言ってるな
見てて面白くない動きばっかだし
まずやりたいって思うか?
しかも動かして面白くない
やり続けたいと思うか?
対戦相手は狩ってやろうという嫌らしい感情むき出しで
関わりたいと思うか?あれ
>>553
それこそFantasy Strikeかその原作カードゲームYOMIをやるとしっくり来るんじゃ
ないかなぁと思うのですが……格ゲー板の皆さんにぜひやってもらいたいなぁ。 >>574
関わりたいと思ってないならお前はここにいないわけだが?
馬鹿? 会話の出来ない池沼は生きるのが辛いな
仮想敵に妄想マウンティングしか出来ることないもんな
>>553
ダウンしたら一生見えない二択かけられて抵抗手段が無い格ゲーなんて今時無いと思う
相手の択に対して何が有効かを知ろうとしないでガチャガチャしてりゃそりゃそうなるだろうけど ナマポガンスビューティでゲーム買いまくって ありあまるナマポ生活でやりこんでもかてねえからな
例えばスポーツなら選手の成長や衰退、場所のコンディションの違いなど変化はあるが
格ゲーはキャラは成長しないし全国大会決勝でも型にはまった完全パターン通りの
単純作業の動きの光景ばかりw
そして何よりやってることはただの単純作業のレバガチャボタン押しw
テトリス、ぷよぷよ、STG(パズルシューティング)を超やりこんで猿同然で挫折した
チンパンのウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやら
全員が全1になれた猿ゲーが格闘ゲーと証明している。
はまってるやつらは思考停止してる
>>572続き
米田が考えた1人目と2人目のキャラはそっくりな前例キャラが存在するとのことだが
全ての格闘ゲームメーカーの開発者どもはそれを恥と思った方が良いだろう…
「「その〇〇〇とヴァンパイアのキャラデザイナーの発想は米田と同レベルだった」」ということにな
最近まで格闘ゲームはおろか、テレビゲームすらまともにやったことがなかった米田が適当に考えたキャラ
それが格闘ゲーム開発者のレベル…これを恥と言わずして何と言ったらいいのだろう
曲がりなりにも、ちゃんとしたメーカーが正式に製品化した作品で、である
事実〇〇〇シリーズとヴァンパイアシリーズは短命に終わっているわけだが
そりゃあ、あれらの世界観で格闘ゲーム作ったって売れるはずがない
昔の話とは言え、あの若返りババアと猫娘ダンサーで行けると思った開発者どもの頭の中身を見てみたいものである 衰退してる原因か
シリーズものに関しては、
キャラ(つまり新キャラ)に魅力がなくなったっていうのがあるな
人気があるのは昔からいたキャラ
幼女キャラで人気が出たりとかはあったけど
あとは効果音の問題だよな
スト5の打撃音もなんかバシャバシャで軽いし
キャラの魅力は3D主流になって他のゲームのが引き出せるようになっちゃったからな
>>586
粘着コピペ馬鹿と長文回顧ジジイが他者を蹴散らすどうしようもないスレである 「小野義徳は有能」
綾野のついでにこいつに関しても一言言っておこう
ストリートファイター勢からは常に叩かれまくっている小野だが
実はこの男ほどプレイヤー(=格ゲーキチガイども)を上手くコントロールしている奴もいない
バカはそれに気づかない…つまり小野の手のひらで泳がされているわけだが
なぜ小野が有能なのかを説明してやろう
ちなみにこの「有能」というのはゲームを作る能力やチームを指揮する能力のことではなく
コミュニティを運営する能力のことであることを補足しておく
>>588
「小野は突拍子もないことは言わない」
ゲーム開発者たるもの、インタビューなどで話を盛ったり
心にもないことを言ったりしがちだが小野に関してはそれはほとんどない
適当な嘘ばっかりつく奴は後から「こいつ話が違うじゃねえか」と叩かれて当然だが
小野はそれが少ない
逆にほとんど当たり障りのないことしか言ってないのだが
一応、あいさつ等も(形式上は)きちんとした上で本題に突入するので
内容の薄い発言が続いても、物足りなさややっつけ仕事観をあまり感じさせない
たったこれだけの事だが、それが出来ていないゲーム関係者が多すぎる
(それだけゲーム界が無能の集まりだということだが) >>589続き
「小野は人の話を否定しない」
人から何を言われてもついつい「でも」「って言うか」で返事してしまう奴は多いだろう
別にそういうつもりでなくても、それが口癖になっている場合もあるだろう
当然ゲーム界にも、そのタイプの関係者は溢れている
しかし小野は司会者から的外れなことを言われても、一応は柔らかく受け答えをする
だから司会者も乗ってきて話が弾みやすい
かと言って、小野自身は乗せられすぎて突拍子もないことは言わないというブレーキは持っている
そういう点からも、あいつはあれでも業界受けは良い方なのだ >>590続き
「スルー耐性」
プレイヤーから常に叩かれている小野だが
格闘ゲーマーなど95パーセントがバカなのだから、いちいち相手にするだけ無駄だ
例えば「ラグ減らせ」「ロード短縮しろ」「バクを潰せ」などクレームが来て当然の点に関しては
真摯に対応すればよいが、それ以外のガイジクレームはスルーするのが一番だ
しかしなかなかそれが出来ないゲーム関係者も多いようで、ツイッターなどで怒っているバカ関係者も少なくない
そして怒った分だけ=そいつはバカである
逆に怒らないにせよ、考え方の違うユーザーに対して丁寧に諭すような発言をする開発者もいるようだが
はっきり言って相手はスーパーガイジなのだから、まともな会話になるわけがないのだ
つまり丁寧になった分だけ=そいつはアホである
そこに来て小野のスルー耐性はなかなか真似できるものではない
初めから自分の中に「ストリートファイター&そのコミュニティはこうあるべき」というのがあるのだろう
もちろん小野は最初からストリートファイターという強力ブランドを持っているのだから
他の格闘ゲーム会社と比べて様々な点で有利だろう
そこに加えて、自分の中にしっかりとした理想があるから、他人に惑わされることがないのだ
小野に常に文句を言ってる奴ら…確かに文句を言いたい気持ちもわかる
が、ストリートファイターのプロデューサーが小野じゃなかったら
今頃スト5には、三島平八や不知火舞が参戦してコンテンツをメチャクチャにしていた可能性もあることを付け加えておく >>592続き
しかし肝心のゲームを作る能力がないと、そのゲームが傑作に仕上がることはないわけで
どこまで行っても一番大事なのはそれだ
だからそこが出来ていないスト5がクソゲーなのは言うまでもない
「どうしてこうなった」と嘆きたいプレイヤーも多いだろう
だが、実はストリートファイターシリーズ…
ゲーム性やゲーム内容という点で言えば、実はスト2の時点でクソゲーだったのである >>593続き
「検証:スト2はクソゲーだった」
スト2の何がウケたかと言うと
あの時代としては最先端のグラフィックや操作性のスムーズさ、そしてキャラの個性がウケたと言っていい
だが、実は肝心のゲーム性で言えば非常につまらないのだ
確かに最初は面白い
キャラやグラフィックに惹かれて100円を投入した人を、一瞬でそれ以上に満足させる操作性の良さ
だんだん必殺技とか出せるようになったときの楽しさ
ここまではほぼ100点の出来と言っていいだろう
しかしその次のステップに進んだときに、途端につまらなくなるのがスト2なのだ >>594続き
「その原因はリュウがクソキャラだから」
リュウと言っても自分で使う場合ではなく、コンピューター戦で敵になった場合のリュウだ
難易度が上がっていく中盤以降にリュウに遭遇した場合、スト2はクソゲー化する
まず奴は遠距離でひたすら波動拳を連発してくる
しゃがんで避けられるわけでもなく、ガードしても削り&ノックバックがあり
慎重に真上ジャンプで避け続ければ、速度の違う波動拳を打ち分けてくるいやらしさ
じゃあ前ジャンプキックで飛び込むしかない → 上段蹴りなどで迎撃される
つまり打つ手がないのだ
もちろん俺クラスになれば、ちょっと研究すればリュウの崩し方は発見できたが
あの当時、一般人がそのために引き続き100円を投入しないだろう
いい勝負で負けたのならともかく、あのAIでは「ハメられて負けた」「コンピューターは卑怯」という印象しか残らない
せっかく第1、第2印象くらいまでは神ゲーと思ってもらえたスト2なのに
第3印象で一般人にはクソゲーの印象を与えたわけだ、そしてブームは去った >>595続き
ラスボスの一歩手前という微妙な位置でサガットというリュウに似たクソAIキャラを出すのもつまらない
ただしリュウを倒せたのならサガットを倒すのも難しくないだろう
が、倒せたところでこれが全然面白くない
1〜2年後に登場した豪鬼でますますその傾向はエスカレートしていく
そのころには一般人はもう完全に冷めていた
そして、その倒し方とやらを突き詰めて行けば行くほど
それが昨今、格闘ゲーム界に蔓延する「Eスポーツ」とかいうクソムーブメントの原型につながっていることにも気づく
だから初めから格闘ゲーム…少なくともストリートファイターはダメだったのだ
キャラの魅力や初動ブームの大きさに騙されがちだが、初めからこれが実態なのである
つまり現在、スト5がつまらないのは
「ストリートファイターとしては極めて正常」であると言えるのだ 結局、浅いパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーで猿ゲーの
格ゲーしかできない格ゲー専用単純作業員はイベントに呼んで貰って
ギャラ貰ってるのが主な収入。
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用プロ作業員は
唯一、賞金が出る大会のEV0で勝てないから純粋に勝負で稼げた金は
アメリカくんだりの交通費や宿代で消える安い参加賞だけ。
これでプロゲーマーならゲームセンターCXで下手糞な映像をタレ流すだけの
有野もプロゲーマーって事になる。
稼いでる金も有野の出演料の方が格闘ゲー専用プロ作業員のギャラより多いw
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用プロ作業員は
ゲーマーとしても猿ゲーの格ゲーしかできない才能ゼロのチンパンな上に
稼ぎもゲームセンターCXで下手糞な映像をタレ流すだけの有野や
マックス村井にも負けているww
「一人称(or三人称)視点の格闘ゲームが無い理由」
バカ開発者の中には「遠近感が分かりづらいから格闘ゲームには適さない〜」とか言ってる奴がいる、鉄拳のP
だがそれはただの言い訳だ、そんなものは慣れ次第でどうにでもなる
まず普通の横画面の格闘ゲームだって
高速反応している廃人ゲーマーどもは、一般人から見れば信じられないことをやっている
しかし、その高速反応というのは別に相手のパンチそのものを見切って反応しているのではなく
そのゲームに実装されている「いかにもゲーム的なモーション」を覚えた上で反応しているだけ
つまり記号やシグナルに反応してるだけなのだ
だからそれは決して「横画面だから敵のパンチが見やすい。だから反応できている」わけでは無いのだな
>>598続き
これは視点の問題ではなく慣れの問題だ
では実際に一人称や三人称のゲームが存在したとしよう
なら相手の動きにもゲーム的なシグナルは必ず組み込まれているはずだ(と言うかそういう風に作るのが当たり前だ)
で、そこを読み取れれば普通に対戦ツールとして成立させることは出来る
だから遠近感がネックという訳ではない
それを自分が慣れてないから、対応できそうにないからと言って
「一人称は格闘に向いてない」と言い切ってしまうのがバカ開発者なのである
しかし実はその発言には隠された意味があって
計算した上で「一人称は格闘に向いてない」と発言していることも俺は見抜いている
(※ちなみにARMSなどは普通のアクションゲーム寄りなので、このコラムにはほとんど関係しない) >>599続き
「開発者が『一人称は向いてない』と言い張る理由とその回答例」
その1…自キャラが見えない or 後ろ姿だけになる
確かに横画面と違ってどうしても絵面が地味になりがちだろうし
自キャラが何をやっているのかが、視覚で認識しづらいのは良くない
しかし、だからこそ、そこは「自分がどう動いたのか」以上に
それによって「相手がどうなったのか」を強調した作りにしてフォローすればよい
相手の鼻を殴ったら鼻血が出る、目元を殴ったらぷっくり腫れる…
絵的なことを言えば、まずはそんな感じで良いだろう
ゲーム性で言えば、肋骨にクリティカルヒットで一瞬息が止まる=一瞬動きが止まる
目元にクリティカルヒットで視界が悪くなるなどでよい >>600続き
その2…今まで横画面でやってきたキャリアが無駄になってしまう
開発者はこれを恐れているのは間違いない
今まで、あれだけ鉄拳というブランドを積み上げてきたのに
一気にリセットして新しいゲームを作れなどと言われても嫌に決まっている
そして、それは鉄拳シリーズとして扱ったほうが良いのか悪いのか? それはそもそも鉄拳と言えるのか?
だから「我々が検証した結果、一人称は向いてないという結論が出ました(という事にしよう…)」
と言いたくなるのは分かる
しかし、かつてはひたすら一人称だったドラクエや横画面だったFFも、今はカメラワークが複雑になっているようだ
マリオカートなども何やらコースが立体的になったりしてSFCのマリオカートしかやったことのない俺には
何が何だか分からない
だが分からないのは俺だけのようで、当たり前だが「「今のマリオカートユーザーは余裕で対応している」」
つまり、ゲーム開発の進化に乗れていない、格闘ゲーム開発者どもの格闘ゲームに対する脳は
マリオカートの進化に乗れていない、そもそもマリオカートをやろうと思ってない俺のマリオカートに対する脳と
同レベルであり、あまりにも意識が低すぎるのである >>601続き
その3…セガが作ってないから
はっきり言って1と2は前座と言ってもよい
3の理由がメインだ
かつては斬新なゲームを作り続けていたセガだが、今はその勢いはない
セガの失速でセガが得意にしていたジャンルの発展も止まったと言ってよい
まあ別にセガでなくてもよいのだが、とにかく横画面以外のエポックな格闘ゲームが
まだ世に出てないから、パクリの王者どもは「出来ない」と言うしかないのだ
しかしセガは今も水面下で動いていることは間違いないだろう
それはバーチャファイターではない、全く新しいタイトルとして出るだろうし
格闘ゲームというカテゴリーにしない方がイメージも良いだろう
セガじゃなかったにせよ、そんなエポックな作品が世に出たとき、何が起こるかと言うと
まず大衆がそっちに群がり、メーカーも二匹目のドジョウを狙いに行く(かつてのスト2ブームやポケモンブームと同じだ)
すなわち格闘ゲーム開発者は終わるというわけだ
さらにそこで従来のアケコン型の操作機器は終わる(パッドは別に終わらない)
だから格闘ゲーマーは乗り換えようと思っても、今までのアドバンテージを活かせない
すわなちアケコンにこだわっている格闘ゲームコミュニティ、特に日本のコミュニティは終わるというわけだ
そうなりたくない奴らが必死で「一人称は向いてない」と連呼する姿は実に滑稽である 最後の一行だけ読んだ
滑稽なのは読まれるわけがない長文を連発する輩だよ
ガンシューティング(FPS、TPS含む)は格ゲー専用単純作業員、
RPG専用単純作業員などの池沼でも挫折せずに遊べる単純なドロんこ遊びだからなw
頭悪いバカでも何も考えずに3D視点でボタンガチャってキャラ動かして
映像眺めてキャッキャ喜ぶだけの単純作業ゲーw
FPSなどの3D視点ゲーは開発者が頭悪いバカでも何も考えずに遊べるように
意図的に設計している。
それに対して、大昔のマシンスペックでも動く頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、
パズルアクション、アクションパズル、パズル、
(格ゲーは暗記コマンド入力でジャンケンやってるだけの浅い単純作業ゲーなのなので除く)
は頭悪いバカは一生やりこんでも中級レベルに到達すら不可能で
まともに遊べないように設計されている。
囲碁、将棋はコンピュータすら不要、紙と鉛筆だけで遊べる。
格ゲー、RPG、ガンシューティング(FPS、TPS含む)などの猿ゲーは
浅い暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーでグラフィックを眺める
だけの浅いゲーム性だからゲーム製作者はグラフィックで誤魔化すしか無い。
https://www.youtube.com/results?search_query=gta+5+ps4 こいつの言ってる事は20年前にすでに終わってる話なんだが
バーチャロン知らんのかよ
>>602続き
「現在の一人称&三人称画面の進化レベル = 横視点で言うロックマンレベルに相応」
もしもこの世に格闘ゲームが、スト1レベルの完成度のものしか存在しなかったとしよう
その場合、業界は「1vs1で殴り合うゲームを面白く作るのは無理だ」という結論に至るはずだ
なぜならスト1が面白くないから
しかし現実には多くの名作格闘ゲームが作られてきた
それはスト2が横視点の1vs1ゲーム…すなわち格闘ゲームの完成度を高めたからである
業界「こういう風に作れば面白い格闘ゲームが作れるようだ」、そして様々な格闘ゲームが作られていった
スーパーマリオが横視点アクションに伸びしろを与え、ソニックやロックマンにつながって行ったように
ドラクエの伸びしろからFFやテイルズにつながって行ったように
スト2から(横視点・1vs1対戦ゲーム)SNKやバーチャにつながって行ったのは言うまでもない >>607
で、ポリゴンのスタンダード化により三人称ゲームが増えてきたわけだが
2D(横視点)の操作感覚を上手く3D(三人称)に移行できたゲームは成功している
平たく言えば、マリオ64は従来のマリオの3D化に
三国無双はファイナルファイトの3D化に成功した例と言える
しかし格闘ゲームは未だに「スト2の3D化」に成功していないのが現状だ
(バーチャや鉄拳はモデリングが3Dなだけで、相変わらず横視点でプレー内容も2Dと大して変わらない)
つまり大抵のジャンルが成功を収めた「2Dから3Dへの移行」という作業が出来ていないのだ
これが出来ていないのは、相変わらず「スト2もどきの横画面ゲーム」を作り続けている格闘ゲーム界だけだろう
そして、トライしたところで奴らには「スト1レベルの三人称ゲーム」しか作れないのだろう
奴らは無能クリエイターであると同時に、逆に言えば自らの実力をわきまえている謙虚で賢明な奴らであるとも言えよう スト2タイプって書けば企画書が通る世界なんじゃないの
>>608続き
キモ格ゲーヲタ「海外では格闘ゲームはEスポーツ」
Eスポーツの発祥にして最も盛んな国はアメリカだろう
しかし、このアメリカとかいう国で多く見られるガイジたちによって主張される意見はクソ未満であることを忘れてはならない
例えばアメリカではフライドポテトはサラダ扱いらしい(場合によってはピザすら野菜扱いされるそうだ)
真意は不明だが、これはデブで知能の低いアメリカ人どもの中では、理屈の通った意見なのだろう
なるほど、だったらEスポーツ()がスポーツでも良いではないか
「フライドポテトはサラダ」「茶色い牛の乳しぼりをしたらコーヒー牛乳が出てくる」
「スシはヘルシーだからいくら食べても太らない(そして食べ過ぎて太ったら寿司屋を訴える)」
「地球は真っ平」など…このレベルのガイジがウジャウジャ生息しているのがアメリカだ
そうなのだ、だからそのノリで「Eスポーツはスポーツ」なのだ
ガイジアメリカンと同レベルになりたい奴は、これからもEスポーツはスポーツと主張し続ければ良いだろう >>610続き
以前「デッドオアアライヴに男は要らない → さらに外人の女も要らない」のしつこすぎる解説
以前も丁寧に説明したつもりだが、未だにどういうことなのか理解していないバカがいるらしい
まず男キャラが要らない理由から
・本作において年々、男の居場所は無くなりつつある
・ダンスっぽい動き、関節の柔らかな女性っぽいモーションが特徴のこのゲームには合ってない
・よく見るとキャラの顔がバーチャ並みにダサい
・バカ「リョナ要因として必要」 ← そんな変態を相手にしてはならない
・バカ「強キャラだから使ってたのに」 ← 女体化で解決
外人の女も要らない理由
・日本人の美人を描く能力が極まってきている
・それに引き換え外人顔はいまいち
@具体的に言えば、まずエレナというキャラは4までのアニメ調のテイストが抜けきっていなく失敗している
後はせいぜいレイチェルというキャラが外人顔なくらいで
残りの外人キャラは日本人か、せいぜいハーフの美人を基準に描かれている
・だから、それらのキャラを外人としているのは無理がありすぎる
・キチガイ外人のクレームを避けるためにも、下手に性的な外人キャラを出さない方が良い
・今後もDOAの主な市場はもっと日本が中心になる
このように、今後のDOAには男も外人女は必要ないのだ 前にも「DOAでマリーローズという外人キャラがパケ絵飾るほど大人気獲得したじゃん」と指摘したのに懲りないねぇ
長文さんに構ってあげると格闘ゲームに昔から関わってるいる人の殆どは
最近になってeスポーツと呼ばれてはいるが、今まで通りゲームの大会をゲームの大会として開催しているだけ、と言っている
eスポーツ推進派の人はプレイヤーは情熱を持ってプレイし云々言ってるけど
問題は「スポーツかスポーツじゃないか」じゃあないんだよ
問題は興業としての価値があるか、ないか。
それがウケるならプロレスでもお笑いでもゲーム大会でも良いわけ
evojapanの失敗にマウントして結果ありきで妄想するのはいいんですけど
チラシの裏でやって貰えます?
2D格闘は爽快感皆無のペチペチコンボゲーになっちゃったから
3D格闘は見えない下段中段コンボ押し付けとかわからん殺しが増えすぎたから
そのペチペチコンボゲーを爽快感と思ってる声の大きい奴らが一定数いるからこのザマよ
スト2ブームから初めてギルティ青リロとかやりまくった30代なんだけど、
ブレイブルークロスタッグバトルが簡単操作らしいから買ってみた。
チュートリアルで確かに簡単だなぁと思ったけど、それで終わりかと思ったら
次のページに応用編というかシステムが色々載ってて、面倒くさくなってやめた。
覚えるのがただただ面倒くさい。
FPSとかの方が動かすだけならまだ覚える事が少ないから、圧倒的に楽。
加えて格ゲーは試合見ててもつまらない。
もっとずっと気軽に簡単に楽しめるものがFPS以外にも、他のゲームもある。
そんな中でわざわざ格ゲーにこだわる気もなくなった。
もう振り向きがないスマブラみたいなの作るだけでいいんじゃないかな。
コマンド入力は俺はあっても技出せるからいいけど、初心者の事考えると無くてもいいと思うし。
自分が歳とったことによる問題をゲームのせいだと思ってるのは相当きちい
ゲーム遊ぶ上で覚えておくべき事を、ゲーム進行するにつれて小出しで出されていくのならまだいいけど
メニュー一度にずら〜っと見せられると萎えるよ。ゴッドイーター2もこれで萎えた
ゲームのせいだとは言ってないけど、格ゲーブームからやってきた人は離れる年齢にはなっているし、
新規は新規でわざわざ覚える事の多い格ゲーはやらないでしょ、って話。
あとシステム関連だけど、A連打やらB連打やら簡略化しても、
結局A連打の何発目から何に繋いで何がが出来る、とか考えなきゃいけないから
根本的な解決になってないわ。
格ゲー全般的に格ゲー毎に似たようなシステムある癖に名前だけ違ったりするのも面倒。
BBならラピキャンて何?ああようはロマキャンか。これは何?ああこれはあのゲームで言うあれか。
っていうのがそもそも面倒くさい。
面倒くさいから別のゲームするかなって感じ。
ギルティxrd rev2、18段のワイが格ゲーに思ってるのはそんな感じや。
格ゲーが盛り返す為には、本当のシンプルさが必要。
今主戦場になっているゲームは、複雑化していったゲームについていった人がやるか、
こだわりがあって格ゲーを始めた人、惰性で続けてる人くらいじゃないかね。
本当にもっとシンプルにしたほうがいい。
連投スマン。
衰退しないようにしたいなら、格ゲー熟練者から見て浅いくらいのゲームの方が人口は増える。
熟練者が楽しいゲームは人口が少なくなる。大体複雑だから。
熟練者から見たら腕の差が出る(システム使いこなせた方が有利)方がいいかもしれないが、
間口を広げるなら腕の差が出にくい(やれることが少ない)ゲームのが流行る。
間口を広げないなら好きな人たちやプロゲーマーで内輪でやるしかないかなぁと。
衰退するのはよくわかるわ。
浅いけど流行らなかったアルカナブラッドというゲームがあってな…
新規入れたいなら立ち回りをとことん体感的にして、システムの弱いゲーム作らなきゃ駄目だよ
モデルとして相応しいと思うのはヴァンパイアハンターか初期のメルブラ
読み合いを強いるゲーム性や知識をいれる必要があるゲームは初めての格ゲーとして相応しくないと思う
すまない、アルカナブラッドはタイトルしか知らないわ
浅いってのはスマブラみたいなのをイメージして言ってたんご
リスク&リターンの共通システムは要ると思う
昔VF開発が「100回やって100回負けるゲームは駄目。だから運要素も必要。VFでは横移動がそれ」って言ってた
あ、スマブラは間違いなく初心者向けのゲームだと思います
マウントとる気は全くないのですが、初心者向けのツールとして作られたシステムの中で「強すぎるシステム」というのが結果的に初心者のためにならず、逆に上級者向けになってしまった事例が多く存在する事実について言及したかったのです
例を挙げるなら
電マやペルソナのAB同時押しの無敵技
3rdのブロッキング
ポケモンSMのZ技
アルカナブラッドの前転、因子解放
これらは全て一方的な展開を回避するための初心者救済ツールとして、逆転、切り返し用のシステムとして作られたものですが
結果的に言うならば強すぎるが故に対策方法を考え対応できた人は上級者のみだったという共通点があるんです
対戦ゲームという物は鏡のようなもので、
強すぎる選択肢がある時に結果的に勝つのはそれを使った人ではなく、対応する選択肢を見つけた人なんですよね
それを突き詰めると強すぎる選択肢がある読み合いゲーは、むしろリスクリターンが均一なゲームより上級者向けになってしまうという話でした
初心者向けゲームはそもそも読み合いゲーであってはいけないという話でここまで長文になってすいません…
スマヌ…スマヌ……
スト5というプロ専用の不人気レバガチャゲーについて!wwwwww
エンパラのおかげでストUxは大賑わいナリー!wwwwwwwwwwww
>>626
間違いなく?思います?まあ思うだけなら勝手だが
もう少しスマブラが出来ること勉強してから言った方がいいぞ >>630
まぁ>>626がそう思うのも勝手だし、そう思わないお前も勝手なんじゃないの。
大差ないわ。 勉強してから言及するのはどこでも常識。
それをせずにふんぞり返ってる奴は信用されない。
>>611続き
「2D武器格闘の新境地」
3D化が大事だと言っておきながらあれだが
そもそも2D(=横視点)の範疇ですら「その程度の進化」で止まっているのが現状だ
特に2Dの武器格闘というジャンルは有力な作品が少なく、このまま埋もれそうな予感すらある
一応、一番の有名作はサムライスピリッツということになるのだろうが
別にサムライでなくてもよい
これをやれば2D武器格闘は、まだ上に行けるという方法が存在する 違う意見あるのは別に良いのだけど
勉強しろーじゃなくて
スマブラが難しいゲームだと思う理由とかを主張してほしいな
アクションメインのMMORPGのクエストの一要素として
急に格ゲーが遊べるとかなら良いな
エロゲー、格闘ゲー、RPG、パズドラ、ポケモン、ガンシューティング(FPS、TPS含む)
などの頭脳性能が底辺の奴でも遊べる底辺ジャンルの猿ゲー専用単純作業員は、
外見、言動、挙動、頭脳、すべてが痛い底辺な奴ばかり。
闘劇勢の格闘ゲー専用単純作業員「金川真大」は
リアル殺人犯で死刑囚だ。名前で検索してみ。既に死刑執行されて
始末されてる。こいつはまだ氷山の一角。
底辺ジャンルの猿ゲー専用単純作業員は強盗、強姦、殺人のガチ犯罪者の巣窟だよ
>>634
だったら初心者向けで片付ける方にも先に説明してもらわねばなるまい
依怙贔屓やめろ 例えばスポーツなら選手の成長や衰退、場所のコンディションの違いなど変化はあるが
格ゲーはキャラは成長しないし全国大会決勝でも型にはまった完全パターン通りの
単純作業の動きの光景ばかりw
そして何よりやってることはただの単純作業のレバガチャボタン押しw
テトリス、ぷよぷよ、STG(パズルシューティング)を超やりこんで猿同然で挫折した
チンパンのウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、とやら
全員が全1になれた格闘ゲーは猿ゲーだと証明している。結果的にw
はまってるやつらは思考停止してる
>>633
「肉を切らせて骨を断つ作戦」
基本的に格闘ゲームは相手が出した攻撃に対する結末として
食らう or ガードの2つが大きな割合を占めている
で、その2つの結末という狭い枠の中で、相手を倒しに行くという遊び方をされているのが現状だ
システム上、そこにはランダム性が薄いので
多くのプレイヤーは(新参から古参まで、キチガイ勢からエンジョイ勢まで、各々のレベルで)
決まり固まった行動を取ってしまいがちになる
これはフレームとかの知識がないプレイヤーでも、なんとなく感覚でそうなるものである
だからスト5などはガードや立ち回りが上手い上級者になればなるほどチマチマとした戦いになり
それを打破するためのシステムなのか知らんけど、超必殺技などが相手にダメージを与える手段として
大きなウエイトを占めるなど非常に訳の分からないことになっている >>639続き
つまり「食らう」「ガードする」に続く3つ目の行動を実装すればよい
しかもそれは、いい塩梅で仕掛けたリスクとリターンがないとダメだろう
ダメージやフレームのような数値的な面と
戦ってるという感じが出る感覚的な面の両方で「ちょうどいい感じ」が欲しいわけだ
スト3で言うブロッキングというシステムがそれに近いかもしれない
あれもアイディアとしては悪くはないのだが
あれの悪いところは初心者置き去りなことと、廃人による作業感丸出しで戦ってる感が弱いところだ
それらの欠点をカバーするのが「肉を切らせて骨を断つ」システムなのである
肉を切らせた方も当然、多少のダメージは受けるため
・食らう…ダメージ100
・肉を切…ダメージ30 & 反撃のチャンスあり
・ガード…ダメージ0
という絶妙なサジ加減が生まれ、一つの技に対する対処法が飛躍的に広がりゲーム性が格段にアップするのだ
特に残り体力が少なくなった時には、ガードと肉を切らせて骨を断つをどう使い分けるかの心理が面白く
しかも、これはチマチマしたゲーム性とは真逆のシステムであり、なおかつ超必殺技のような超大味な展開とも違うので
見てるだけもゲームがより一層スリリングになることも保証されている >>637
どっちも説明してないんだから、初心者向けだの勉強しろだのどっちも等価値の意見やで。
大差ない。 >>640続き
別に「肉を切らせて骨を断つ」を素手格闘や3Dに実装してもよいのだが
イメージ的に一番合っていて、絵的にも一番映えそうなのはサムライスピリッツだろう
まあ面白く作れるのなら、どのゲームに実装しても構わないが
ただしそれをゲージ技にするとか、ピンチのとき限定の技にするのはダメだ
そうなったら、それが一気に「一か八かの逆転要素」に成り下がり
従来の超必殺などと大して変わらない位置づけのシステムになってしまい
結局そのゲームが「いかに”肉を切らせて骨を断つ”を上手く決めるか選手権」になる恐れがあるからだ >>642続き
使いたければ序盤から好きに使えるようにするのが一番いい
ゲームは自由なのが一番だ
だがそれだと、序盤から両者とも肉を切らせて骨を断つを狙うだけ
要はカウンター狙いになるから詰まらないのでは?という意見もあるだろう
本当はそうならないバランスに仕上げるのが好ましいが
もしそうなってしまった場合は、切らせる肉=腕(?)に体力をつけることでその問題は解決する
1回でも肉を切らせたら腕から血がボトボト流れ落ちる、つまり毒状態のようになり
40秒経ったら腕が使い物にならなくなる、2回使えば2倍の速度で消耗する
でも60秒経ったら回復する、などにすれば良いのだ
そうすることで肉を切らせて骨を断つをどのタイミングで使うか
それもまたゲームを面白くさせることだろう 格ゲーで「今は腕出血状態」とかにした場合、じゃあどの技が腕使う技かそうでない技なのか把握して
その異常状態に合わせて戦えるように練習する必要があるからすげー面倒じゃん
全然楽しくないよ
「ぼくのかんがえたすごいげーむ」は、ぜひ実際に作っていただきたい。
まずは言い出した奴がゲーム制作会社に入るか立ち上げるところからw
キチガイと格ゲー批判するしたいだけのキッズとそれらにレスしてしまうキッズ
最初だけ良い人気取りの屑佐藤w &ストUオッサン連合!w
唯一賞金が出る世界最大の暗記レバガチャ単純作業ジャンケン大会の結果w
http://fgam ers.saikyo u.biz/?EVO2015
運良くジャンケンに勝ってウル4の優勝400万の奴も初代スト4から
7年もレバガチャ単純作業の反復練習を朝から夜まで毎日、超やりこんで初めて
優勝だから経費を差し引いたら儲けゼロwwせいぜいゲーム代がチャラになった程度。
せめて年に1回は1000万の賞金を獲るのを10年続けたら
経費を差し引いて猿ゲーの格ゲーで飯を食える、生活出来ると言えるだろうが
格闘ゲー専用プロ作業員は10年単位で暗記レバガチャ単純作業ゲーを
超やりこんで賞金をもらえたのは生涯でたった1回だけの奴しかいないw
これでゲームで飯食えるとは言えないなw
dota2の16歳億万長者は2年目くらいなんだけど…w
格ゲー専用全1作業員(笑)かずのこ →報酬未払い(笑)
格ゲー専用プロ作業員(笑)ときど、マゴ、大貫 →
戦力外通告でプロ契約満了w再契約は無し(笑)
格ゲー専用プロ作業員の最大手スポンサー Madcatz倒産(笑)
http://www.4gamer.net/games/097/G009735/20170401001/
dotaプレイヤー →16歳で億万長者
コスパ悪すぎんだろ格闘ゲープロ単純作業員wwww
余程の頭の悪い馬鹿しか格闘ゲープロ作業員なんか
目指さないよw
老害はもう人生の進路変更できない年頃だもんなwww 「センスのない宣材イラスト」
要はポスター的なものを指しているわけだが
昔から格闘ゲームはメーカー問わずこの手の宣伝アピールが致命的に下手くそなのだ
…ついにアリカの謎のゲームが発売する、またそれに伴い公式サイトができたらしいので
覗いてみたが、やはり同じ過ちを繰り返していたのでちょっとこの件について触れてみようと思った次第である
・センスのない宣材イラスト例1…主要キャラ数名だけしか載ってないもの
格闘ゲームはキャラの数だけ、そしてそのキャラを使う人の数だけ主役が存在する
いくらストーリー的にスポットが当たってる特定のキャラがいたとしても
格闘ゲームのストーリーなど紙芝居にも及ばぬ駄作であり、作品のアピールポイントはそこではない
記憶に新しい最悪の例としては、三島平八と三島一八の顔を大きく左右で半分ずつ載せた鉄拳7
それで「三島家の戦いがついに決着」などと銘打たれても「は?」といった感じだ
(ストーリー的な)三島の戦いなど鉄拳というゲームの本質ではないのだし、今までまともに描かれてもいなかった
なのに急にそこをアピールされても、あれでは鉄拳7の何が面白そうなのか全く伝わってこない
(事実、鉄拳7は何一つ面白くないから、皮肉を言えば「真実を伝えている良いポスター」とも言えるが)
・センスのない宣材イラスト例2…新キャラだけしか載っていないもの
新キャラをアピールしたい気持ちは分かるし
そこを上手くアピールできればビジネス的にも成功なのは分かる
が、余程のことでない限り「お、次回の鉄拳にはこんな奴が出るんだ、やってみよ」で
釣れる新規の数はそう多くない。ましてや古参がそれで釣れることはもっと少ない
それよりもまずは古参に「いつものあいつがいる安心感」や、さらに上のレベルで言えば
「前作よりカッコよくなって続投するあいつに対する期待感」を与えることが先だ
その熱々に出来上がった舞台、新キャラがいなくても十分すぎるほど熱いであろう舞台に
どう絡んでいくのか? どうやってもっと熱くしてくれるのか? というのが新キャラの立ち位置であり期待値なのだ
つまり旧キャラなくして新キャラが輝くことはない
だから新キャラばかりのポスターはダメなのだ
>>651続き
・センスのない宣材イラスト例3…キャラのサイズがバラバラなもの
先に挙げたアリカの謎ゲーム、公式サイトのトップページのやつがこれに該当する
格闘ゲームというのはキャラのサイズ感が集合写真から伝わらないと
キャラの魅力も伝わらないのだ
人間というのはどんなに興味が薄くても、並べられたら無意識に優劣を付けたくなるものだ
つまり全然興味のないアイドルでも2人以上並べば「こっちの娘のほうがタイプ」というのが生まれてしまうのだ
何もアイドルに限った話ではなく、ギターでも弁当でもボーリング玉でも
カタログみたいに並べられたら、無理矢理でも一番好きなものを作ってしまうのだ
で、その心理を働かせるときに「均等に配列する」「見やすく配列する」
というのが非常に重要なのだ
続く >>652続き
格闘ゲームというのは「この中から好きなキャラを選んでプレーできますよ」
というのが何よりの強みなわけだ
その強み…つまりプレイヤーに好きなキャラを作ってもらう、という仕掛けをしていく中で
キャラを見比べないと、自分にとってどれが良いか判断しかねるのだ
だから一枚の絵の中でキャラのサイズがまちまちだったり
全身画/半身画/顔だけ画などで絵の条件が違いすぎたら、正確に比較できないからダメなわけである
かと言ってクラス写真みたいに機械的に並べるだけのポスターが良いとは言えないだろうが
そこはキャラの個性と絵の構図とのバランスを考えて
ちょうどいい感じのキャラ集合絵を描けるイラストレーターこそが優秀だろう >>653続き
(映画など他のジャンルのことは知らんが)
意識高い系の無能イラストレーターが「この方が絵画的には優れた構図なんだ」
などと思い込んでそうなものほど、格闘ゲームのポスターとしてはダメなケースが多いということだろう
・センスのない宣材イラスト例4…縦長のもの
まあこれはセンスがないとは違うが、ポスターも雑誌も縦長が主流だったが故に
縦長のキャンバスでゲームのセールスポイントを表現するのが常だったと
それもあって、なかなか良い構図の潜在イラストが描けなかったというのもあるかもしれない
大勢のキャラを並べるのには、縦長より横長キャンバスのほうが向いているから
しかし今は情報はネットで取りに行くのが常、思いがけない情報にエンカウントするのもネットだ
そしてパソコンの画面は横長である
つまりこれからの時代はそういうことである
ちなみに他の優れたアニメや漫画で魅力的なキャラが複数いる作品は
昔から、キャラを(できるだけ)均等に配列するやり方をやっているし
ゲームでも例えば歴代FF主人公が勢ぞろいしている作品があるが
あれで画像検索すれば「甲乙つけてはならない主人公たち」をどう配列してるかが分かるはずだ
その通り、格闘ゲーム界だけがバカなのである インチキエンパラは、バルログヒョーでないからな!
店側超絶インチキなのに、客にバルログ使わせんとか意味わからん!ガチ池沼じゃね?w 人の私物破壊するわで最低!wwwwww
テトリス・ザ・グランドマスターと怒首領蜂大往生を
トッププレイヤーのプレイ真似して必死で超やりこんだけど
1周もできず凡人レベル以下で終わったしなウメハラw
アルカディア誌でテトリス・ザ・グランドマスターと怒首領蜂を
自らやりこんだと語ったが成績はダンマリ決め込むw
サル同然で挫折した劣等感で今ではやりこんだ事実すら一切語らくなったw
今は頭脳ゲーの話題はNGになってるw
猿ゲーの対戦ガンシューティング、ガンスリンガー ストラトスですら
ゲーセン稼動前からスクエニにタダゲーで超やりこませて
貰ったのに凡人以下の成績で挫折したくらいだしなウメハラww
他の格ゲー専用全1作業員もsakoはビートマニア超やりこみで
自称で全国13位(笑)とか酷いもんだぞ?w
ときどはテレビ全国放送スマップ中居の番組で猿同然の
ぷよぷよプレイで公開処刑されたw
ときどは暗記しか出来ない頭の悪いバカだから
猿同然のぷよぷよプレイでチンパン同然の低い頭脳性能を
テレビ全国放送で暴露されたw
やっぱプロゲーマーとか推し過ぎたのが衰退の原因だよなあ
観戦したくてゲームやってるわけじゃねえし
プロゲーマーみたいな方向性はいいと思うんだけどね
頭脳ゲーのSTGパズルシューティング、パズルアクション、パズルやっても
プロゲーマーならある程度上手くなきゃならんと思うのよ
プロゲーマーを名乗ってる癖に浅い暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲー
しかできない頭脳性能が底辺の格ゲー専用プロ単純作業員
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、
かずのこ、とやらに憧れるわけないんだよね
>>650
アリカの公式のは主要キャラ数名じゃなくてあれで全部・・・なんだよ・・・ 「デッドオアアライヴ終焉」
なぜ格闘ゲーム開発者と名の付く奴らは例外なく、ここまで無能なのか?
どうやったらあそこまで無能になれるのか?
まあ、この件に関しては俺があれこれ言うまでもなく
すでに専門のスレッドや掲示板で、散々語られているだろう
だがING japanというサイトの記事を読んで、1点だけ「俺」が指摘しなければならない点があった
それは記事の後半で述べられている一人用モードを充実させる計画についてだ
ほとんどの格闘ゲーム開発者どもは「一人用が好きなユーザー=ストーリーを楽しみたいと思ってるユーザー」
だと思い込んでいるようだが、これがそもそも大きな間違いだ
「対戦を楽しまない人は、ストーリーを楽しむ」 ←これほど短絡的で的外れの考察もない
例えるなら「男の子ならみんな電車が好きなはずだから、電車のおもちゃを与えれば大喜びする」レベル?
いや、それよりももっと浅い。と言うのも実際に電車で喜ぶ男の子は一定数存在するから
正確に例えるなら「男の子ならタキシード仮面の人形を与えれば大喜びする」レベルの浅さだ
>>659続き
ソロ勢が対戦を好まないからと言って、対戦と真逆にあるストーリーなどの要素を楽しめると思ったら大間違いだ
そもそもゲームのストーリーが楽しみたいなら、もっと完成度の高いRPGやシミュレーションがいくらでも存在する
逆に格闘ゲームのストーリーほど完成度の低いものはない
それでもわざわざ格闘ゲームを選んで買ったということは
その人も格闘ゲームならではの要素を楽しみたいと思ってるという証拠だ
でも(自分は弱いから、ギスギスするのが嫌だから、練習する時間もないから)対戦はしたくない
そういう人を楽しませる要素こそが、本当に必要な一人用モードだ
もう少し具体的に言えば、ちゃんと自分でキャラをカチャカチャ動かしてバシバシ攻撃する
そういう格闘性・アクション性を含んだ一人用モードこそが、ソロ勢を満足させる要素だ
なぜ奴らはたったそれだけのことに気づかないのか? これどっかの記事の引用とかじゃなくて全部こいつが考えて文打ち込んでんの?
>>660続き
補足:この方がより分かりやすいだろうか
>>「男の子ならタキシード仮面の人形を与えれば大喜びする」レベルの浅さだ
↓
>>「この子は女の子ではない。つまり男の子だからタキシード仮面の人形を与えれば大喜びする」レベルの浅さだ
で、ついでにこの件についても触れておこう
「ストーリーモードをチュートリアル兼用モードに使おうというバカアイディアについて」
過去何度も言った気がするが良いゲームというのは、上達しなくても楽しいゲームのことを指す
分かりやすくスト2で言えば
通常パンチ・キック → 波動拳 → 昇竜拳 → スクリューパイル
という段階があったとして、パンチとキックしか使えなくてもそれなりに楽しめるゲームなら
勝手に波動拳も出せるようになりたいと思えてくるものだ
だからそこが出来ているゲームならチュートリアルモードなど必要ない
事実、昔のゲームはそんなものなくても多くの人を上達させる気にさせてきた
(練習モードなどで、波動拳を出すコツを分かりやすく示す工夫などはあってもいいが)
つまりまず大事なのは「通常パンチ・キックの時点で面白い・面白そうなゲーム」であることだ
これを作れない or これに気づいていない格闘ゲーム界はやはりバカすぎるのである >>661
もちろん
ただコメントじゃなくて自分でコラムとか言ってたぞ
完全にキチガイ >Eスポーツなんだったら、選手のことは「Eスポーター」とでも呼ぶべきだろう
って自分で書いておいて後日
>Eスポーター ← 5年後、恥ずかしくなるから名乗らないほうがいいかもね
完全にキチガイですどうもありがとうございました
まあeスポーツが出来てこの先10年位は続くのだろうが
崩壊してから「な、俺がいったとおりになったろ?」というタイプだろうな
格ゲーはいくら競技性アピールしたって見た目も中身も競技としては
明らかにレベルが低くて所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーだw
本質は人物グラフィックの貼り付いたオブジェクトを前後に動かして
相手のオブジェクトに有効判定被せるだけの作業で、実態はレバガチャ単純作業を
体に覚えこませてジャンケンをするだけの原始的で極めて単純な猿ゲームw
どんな頭の悪いバカでも時間と根気さえあれば全1になれる浅い
パターン暗記レバガチャ単純作業ジャンケンゲーw
上位ジャンルで頭脳ゲーのSTG(パズルシューティング)、パズルアクション、パズル、
囲碁、将棋は何をやらせても猿同然の成績で挫折してる頭の悪い
ウメハラ、ヌキ、ときど、ハイタニ、sako、ふ〜ど、ももち、かずのこ、
とやらの格闘ゲーで最強と言われている格闘ゲー専用単純作業のゴミ頭脳性能でも
全1になれたような猿ゲームなんだぞw
正直こんな単純で浅い猿ゲーの格ゲーごときで対戦ツールだなんだと
言って盛り上がれる格ゲー専用単純作業員の温度差がすさまじいw
所詮はパターン暗記レバガチャ単純作業ゲーだから魅力的なキャラクターとか
リアルな表現あるいは漫画的表現などで付加価値をもたせないと商品になりえない
昔の格ゲーは他のジャンルよりもそこが優れてたから一時代を築くことが
できたんだよなあ
そこを見据えないで競技だのプロだのと夢を見てるかぎりは
復興なんてありえないwwwwwww
>>667
そもそもチャロンを知らずに「3D化!」言ってる逸材だしなあ こういうコメがちらほら見えはじめると、少しの間自称コラムの更新がなくなるのが個人的につぼ
傷ついてんのかなw
「ソウルキャリバー崩壊」
ソウルキャリバー6の発売日が決定したようだ
しかし今作はこれと言って目玉となるコンテンツがあるわけでもなく
やはりスカスカおせち状態で発売されるのは避けられない
さらに予約特典だか初回特典だかにスクール水着などを用意するというバカっぷり
16世紀にそんなものがあるわけがないし、エロコンテンツとしても中途半端すぎる
もちろん格闘ゲームとしても要らなすぎる、あんなので喜ぶのはガイジだけだ
現段階でどこを切り取って見ても、このゲームには良いところが見当たらないわけで
これが10月の発売までに急に充実するなどあり得ない
DLCもやる気満々なようで、つまり開発陣はスト5のような運営スタイルを想定しているのだろう
しかしネームバリューやファンの母数&辛抱強さのおかげで首の皮がつながったスト5と違って
キャリバークラスだとスタートダッシュ失敗は終焉を意味する
つまりゲーム内容のコンセプトだけではなく、運営のコンセプトもスト5を手本にするのではなく
自社のキャリバー5の失敗を反面教師にしないとならない事に気づかないのがバンナムなのである
>>671続き
「そしてそんなゲームに未だに期待しているバカ」
キャリバー6の発表当初、開発者は「ゲストとキャラクリエイト(=カスタマイズ)にご期待ください」と言った
しかし現時点でゲストは変なオヤジが一人、キャラクリエイトはほとんど何も発表されていない
これでは発売までにクリエイト機能が充実することなどあり得ないだろう
だからこそ「この装備の種類を増やしてほしい〜」だの
「体のパーツのサイズを変えられるようにしてほしい〜」だの言っているオメデタイ奴がいるようだが
@@はっきり言って期待するだけ無駄だ@@
(そもそも格闘ゲームでカスタマイズを楽しむという時点で理解不能なわけだが、今はそれは置いておいくとして)
主要キャラのラインナップや、本編のモードの出来すらスカスカなのに、セカンドコンテンツであるキャラクリが
「そのオメデタイ奴らを満足させるレベル」で充実するなどあるわけない
大体そいつら一人一人の意見も微妙に違いすぎて、要望が多すぎるし
全体の中間意見を取ると言っても、どこが正確な中間なのか分かるわけがない
また中間意見だと結局、両端の奴らから文句が出てくる
つまり予算が無限にあるとかでない限り、キャラクリを成功コンテンツにすることなど不可能なのだ
だからまずはカスタマイズなんかで楽しもうと思わないことが、格闘ゲームを楽しむための初歩というわけだ >>672続き
「デッドオアアライヴ6のバカ」
開発のバカが提言する「初心者でもあきらめないボタン」とかいうシステム
そういう名前を付けるという時点で
つまりそこには「初心者は上達するべし」つまり「ベテランと同じ土俵に来るべし」という大前提があって
でも「今からベテラン勢に追いつくのは厳しい」→「じゃあ近道させてしまえ」という図式を敷いて
その解決策として「初心者でもあきらめないボタン」が実装されることは明白だ
ここまでバカな奴を俺は知らない >>643続き
「キャラの衣装はイメージカラー1色に絞るべし(※1種類ではなく”1色”)」
昔は同キャラ対戦用に2色の衣装を用意し
さらに選ぶ楽しみを持たせるためだろうか、様々な色の衣装が追加されていったという流れがある
が、この流れはもう必要ないので断ち切る時が来たと言えるだろう
その理由は主に2つ
・1つ目…「キャラの色=キャラの象徴」
例えばリュウなら白に勝るイメージカラーは無い
白と同等どころか足元にも及ぶ色は存在しないし
有名プレイヤーが使っているなどの理由で下手に変な色のイメージが染みつかれても困る
だからわざわざ似合っていない他の色の道着を何着も用意する必要はない
それだとグッズなどで俗にいうカラバリ商法が出来なくなるが
髪の色を変えただけで違うバージョンのキャラとして商売が成立するドラゴンボールなどと違い
もともと格闘ゲームのキャラは1pカラー以外に商品価値はないので問題ない >>674続き
・2つ目…「同キャラ対戦の時はフィルターで解決できる」
もともとは同キャラ対戦のとき、見分けが付くように用意された2pカラーだが
今の時代なら、お互いが自分のモニターは必ず自分が選んだカラーが表示されることにするのも可能だ
(カスタマイズ表示のオンオフ機能や、鉄拳7の任意で1p/2pサイドが選べる機能が可能なのだから)
友達と1つのモニターでやるときは衣装くらいは我慢するし
大会などでも今後は公平を期すため、鉄拳7の1p/2pが選べる方式でゲームを作成し
モニターも2台用意するのが主流となるだろうから、これで問題ない
「衣装の新しい主流」
まずバカのために説明しておくが、1色と言っても別に「頭からつま先まで同じ色で統一しろ」と言ってるわけではなく
あくまでメインとなる色の成分やイメージがあって、そこから外れた衣装は作るな、という意味である
つまりリュウだったら白い道着という部分は外せないわけだから
どこまでもそこにこだわった衣装を複数作ればよいだけだ
例えば上半身だけ裸、ボロボロになった道着、式典向けの道着…などだな
どこまで行っても「白い道着」というイメージから外れなければ良い訳だ
ブランカだったら「緑の野生児」というイメージは絶対だから、それに沿って
(肌が隠れない程度の)冬用毛皮のモコモコ、ビショビショの体、儀式用のアクセサリーじゃらじゃら…などでOKだ
とにかく緑の野生児という部分は絶対に崩してはならない >>675続き
過去のシリーズでブランカやダルシムが黒や白の肌で登場したことがあるが
どうせなら最初からそういう色した新キャラのために取っておいたほうが賢明だ
道着の色にしたってそうだろう
あと2pカラーが私服のゲームも存在するが、これもダメだ
基本的に格闘ゲームキャラの私服姿はダサい
いつだったか俺は「2pカラーも工夫しろ」などと言った気がするが
俺調べでは歴史上それが成功しているのは2018年時点でポールフェニックス(鉄拳)のライダースジャケットだけだ
しかもポールフェニックスだって、たまたま成功しているように見えるだけで
一歩間違えば「どうせなら最初からそういう服着た〜」になりかねないし
実際にそういう例は腐るほどあるのだ
(例えばソウルキャリバー1のソフィーティア・アレクサンドルというキャラの2pカラーがそれにあたる
スリットスカートでデザインそのものは良かったのだが、それがその後のこのキャラの個性になるわけでもなく
ただスリットスカートを飼殺しただけのような結果になったのだ) >>676続き
「カスタマイズはどう考えても不要」
この流れでダメ押しするが、カスタマイズ機能なんてものは最悪の障害で
帽子など印象に残りやすい装飾品が多数用意されている
つまりキモいコーディネイトも印象に残りやすいというわけだ
しかも、場合によっては特定のキャラ専用アイテムと称して
そのキャラがいかにも身に着けそうなアイテムがあったりするせいで
分かりやすく言えば、無印スト2の時点でカスタマイズがあったとして
リュウにわらじが用意されていたとしよう
そのせいで次に豪鬼を作るとき、わらじを履かせづらくなるという事態が発生するわけだ
そうやって自分らのシリーズの未来のキャラデザインを切り崩しているのがカスタマイズなのだ
そして、そのカスタマイズを使う側のお前たちのセンスが皆無なことも同等の障害である 1P2Pそれぞれの操作キャラを画面で混同させない為に、ドット絵の頃はまさか同じキャラで複数ドット絵描くなんてわけにはいかなかったから
色違いで分けてたわけだが、ポリゴンで作る今は同キャラでも色々な衣装を着せる事が可能になった
じゃーこの人が言うような、例えば春麗はイメージカラーが青なわけだが(1Pの青チャイナ服)、
標準コスチュームとは別に製作する様々なコスチュームを全部青を主流にして作れば客が皆喜んだり売上が上がったりするのだろうか?
そんなわけない事はちょっと考えればお分かりであろう
つまりこの人の言う事は全てが 全 く の無駄である事は明白である
キャラ個性を色でしか認識できない猿以下の知能
猿に失礼か
>俺調べでは歴史上それが成功しているのは2018年時点でポールフェニックス(鉄拳)のライダースジャケットだけだ
俺調べで歴史上って、これ完全にID:mI3za40K0一人の好き嫌いで言ってるだけですやん
VFジャッキーの2P皮ジャンがこれと似たような現象あったわけだが、これを無かった事にするとは全然調べてねー
>「どうせなら最初からそういう服着た〜」になりかねないし
これってデフォコス以外のコスが成功したって事ですやん
設定に反しないのなら、次作でそっちをデフォコスにしてもいいわけだし
頭おかしい奴にレスしていく奴も頭おかしい奴だって死んだばあちゃんが言ってた
糞Uxのバルログつええええええええええええええええええええ!wwww
>>677続き
先に挙げたポールフェニックスのように
奇跡的に1p/2pというか試合着と私服の両方が良くなるケースもあるが、基本的にそれは難しすぎる
一人二人は上手くいっても、特に男のファッションは基本的にバリエーションが少ないから
かっこいい服装もパターンが限られてしまいがちになる
あとケンカ屋などの設定でもともと1pが私服系のキャラもいるので、その扱いも難しい
スト5では試合向け衣装とは別に、ストーリー向け衣装というのがあるらしい
なるほどストーリーモード…つまりいつもの試合(対戦モード)とは違う環境下で
キャラが着ている衣装にスポットを当てて、試合とは違った角度から新しい魅力を掘り下げようという試みなのだな
これは目の付け所は悪くないのだが、惜しい >>683続き
と言うのも格闘ゲームにとってストーリーモードの類は決して晴れの舞台ではないからだ
むしろ「早く終われ〜」とヤジ飛ばされる前座と言うか、ガラガラの地方公演と言うか…
例は何でもいいのだが、とにかく華やかな舞台では無いのだ
(そしてそれは同時にメーカーがストーリーモードの作り方が恐ろしく下手だから、と言うことも意味する)
だからいくらストーリーモードでキャミィが主役に選ばれたとして
いつものと違う衣装で大活躍したところでその姿がブレイクすることは無い
それをやりたいのなら、最悪でもボーナスステージでやるべきだ
いつもの水着のキャミィでプレーしてて、ボーナスステージのみ私服に着替えるでもいいし
ケンでプレーしていたらボーナスステージのみ、私服のキャミィが出てくるとか
何でもいいから明るくサクサクしたムードの中でないとダメだ
まあしかし私服は別に要らないが、いろいろ検証した結果、奇跡的に私服が似合うケースも確認されてはいるので
1着くらいは捨て衣装のつもりで実装することがあっても良いのかも知れない
その代わり1pの衣装は、まずベースとなる衣装が1着あって、その派生が4〜5着くらいは必要だ
これでほぼ完ぺきと言えるわけだな >>684続き
「ボーナスステージ=作業ステージ」 ← そろそろ変えるべき
詳しくは知らんが基本的に格闘ゲームのボーナスステージがボーナスだった試しがない
大パンチ・大キックを使わないとクリアできない、1度でもミスしたらパーフェクトが取れないなど…
ボーナスステージをデザインしてる奴はバカだらけである
こういうのは普段使わないような技や動きを適当にしてるだけでも、クリアできる設計にしないと意味がない
それによって「この技にもちゃんと意味があるんだな」「この技かっこいいじゃないか」などの発見があり
「こんな適当な動きでクリアできるなんてこいつ強ええ」という心地よさにもつながるからだ
車を全壊させてスコアを稼ぐことなんかより、↑のほうがずっと実りがある…すなわち「ボーナス」である
このことにバカが気付く日は来るのだろうか? >>685
どんな神仕様だそれ?具体的に言えるか?言えないだろうな 早く病院行った方がいいんじゃないかなこの人
既に行ってるのかもしれないけど
マジレスすると一番の原因は回線警察や回線ヘイトスピーチ
>>688
それは原因の1つでしかない
オフラインだってできるのだから 新規が躊躇するには十分に足る理由では?
Twitterとか見てても一人でぶつぶつとラグや回線叩きの話しかしてない奴いるだろう
無線に人権がないと攻撃性丸出しで吠えるのもヘイトスピーチ
正しいかどうかじゃない人間性の問題
将棋とかで実力差がありすぎるときとかはハンデつけて勝負するよね
それで両方ちゃんと楽しめてるし競技人口にも寄与してる
格ゲーもその辺ちゃんと考えるべきだった
もう刻既に遅しだけどね、DBFZが最後のチャンスだった
まともな人間性があったら対戦相手に迷惑かけないように有線でやると思う
ハンデ設定するにはまずそいつの実力を測らなきゃならないわけで、それがランクマの戦績なんだろうに
ちゃんと考えるべきと言いますが、「実力測る為に何戦かやらせる」という時間かかる事せずに
即そいつの実力分かってハンデ設けるなりそいつに適した段位与えられる方法があるのなら是非教えてほしい
不特定の感じる迷惑をダシにして弾圧始める意地汚さも回線厨の特徴ですが
ワッチョイWW 7f65-tI2Gは無線なんだろうなぁ
特にラグと相性悪い格ゲーで無線とか相手マジ迷惑なんすけど
>>695
もっといい案あるかもしれないけどとりあえずハンデマッチを許容する側の自己申告制でいいと思う
自分でどれぐらい制限するかを設定してその度合いによって報酬が変わる仕組みにすれば 前にとある同人ゲーで初心者用台というものがあって、そこで初心者を勝たせるにはどうするかって話があった
んで製作者が「勝たせたいならその人の攻撃力や体力とかを10倍や100倍にすればいい
でも相手側にしてみれば負ける為の接待プレイになる。そんな役割をネットであえて担ってくれる人なんて居るのか」って言った
報酬ったって、格ゲーはコンテンツ盛りにくいから報酬って概念と相性が悪いからねぇ。コスとか有料多いし
あとどれくらいハンデ設定すればいいのかが最初は分からない。それを分かる為には結局沢山の戦績が要る
HPゼロっていう勝利条件1つのみに拘ってるうちは無理
接待するストレスに見合う報酬をどうやって用意するかが問題だよな
カラーとか称号とかをポイントで購入するシステムになってるゲームも多いけど
気にしない人はまったく気にしないだろうし多めにもらったってどうでもいいっていう人も結構いるだろうからな
あと特典の数自体が有限で、最終的にポイントのメリットが無くなってしまうのも問題だな
例えだけど、ソシャゲのスタミナみたいにいくらあっても困らないみたいなものを報酬化する必要がある
>>700
ボクシングの判定見たいにもうちょっと細かくしてもいいよね
今じゃスコアとか死に項目になってるし >>695
DBFZなら上級者は
●アシストをコンボに組み込んでいる
●リフレクトを使いこなしている
上級者にちかい中級者だと
●エリアルが当たり前に出来ている
●空中ダウン中の敵に確実に追撃している
これらを【一方的】にされている【明確】な劣勢側に、
ストーリーモードのスキルを発動させたり神龍を呼ばせたりするシステムとかどうだろう? 昔はゲーセンに金を落として格ゲーをやってたからな
一部の人間だけが強いというか、一部の人間だけしか強くなろうとも思わなかった
そのニッチさが変にウケてプロの発足にまで至らしめたけど、結局は格ゲーは
コマンド作業を覚えてグーを見たら体に覚えこませたパーを脊髄反射でガチャる
単純作業ゲーだからそれが簡易コマンドと、タダで練習し放題の家庭用の普及で
プロがパンピーに負け越したりして何がプロなのかも分からない状況になって、
興行としても冷めてるのが今。
頭脳ゲー全1勢がいつぞや言ってた、正社員が
業務命令でスト4やれば半年でPP5000ってのも的を射た皮肉
>>704
それだったらMvC3の体力が減ると馬鹿みたいに攻撃力跳ね上がるXファクターで良くね?
ちなみに他格ゲーにも体力減ると超必使えるようになるとかゲージ増えやすくなるとかの逆転要素はあるが
なんでXファクターをあそこまで凶悪にしたのかというと、3on3で相手の1人目に2タテされた時捨てゲーするのを抑止する為だそうな 「格闘ゲームのミニゲームに無双系が要らない理由」
いわゆるファイナルファイト系、あるいは無双系のミニゲームを望んでいる奴がいるらしい
が、いったい何を考えてそんなものを望んでいるのだろう?
昔の鉄拳で鉄拳フォースと呼ばれるそれ系のミニゲームがあったのだが
それのつまらなさを知らないからだろうか?
そしてそれ系のゲームは作りこみが甘かったからつまらない、などではなく
どう考えても改善の余地がない…と言うか格闘ゲームとは相性が悪いのだ
>>708続き
無双系ミニゲームが要らない理由1…タイマンと乱闘は全然違う
基本的にタイマンで戦う格闘ゲームは、そのたった一人の対戦相手のいる方向を
自分のキャラは自動的に向いてくれる仕様になっている
それに伴い十字キーなどで「相手に向きを合わせる」というコマンドがほとんど存在しない
しかし四方八方から敵に囲まれる無双ゲームでは、そのコマンドは不可欠だ
その操作感覚のアレンジが上手くできないので「任意の敵にターゲットを合わせる」という
基本中の基本の部分がストレスになり、つまらなくなるのは言うまでもない
また、仮にそこが上手くアレンジ出来たとしよう
しかしそれは、あらたにそれ専用の操作方法を加えることになるので
その格闘ゲームの本編とは関係ない操作&違う操作を覚えるはめになる
ましてや本編のキックボタンを削ってまで「ターゲットボタン」に宛てがったりした日には本末転倒だ >>709続き
無双系ミニゲームが要らない理由2…散らばった敵を倒す技がワンパターン化する
敵が肩車して縦に連なって出現するなら、昇竜拳のような技も役に立つが
そんな出現の仕方はしないわけで、結局は平面に散らばった複数の敵を竜巻旋風脚のような技で倒すに限られてくる
ドロップキックのような着地後の隙が大きい技もタイマンなら使い方次第では有効だが、乱闘にはまず不向きだ
このように乱闘においては使える技の種類が狭まるため
結局は同じような技を繰り返すだけ、つまりただの作業になってしまいがちなのだ
ボーナスステージのコラムでも言ったが、やはりこの手のおまけコンテンツは
対戦ではあまり使わないような技にも使い道があることを発見したり
新しい喜びや一味違った楽しさを感じられることが大切だ
だから技のチョイスが狭まってはダメなのだ
「だったら昇竜拳やドロップキックも有効に使えるような、ゲームデザインにすればいいじゃないか」
という意見もあるだろう
確かにその通りだが、しかし平地で向き合ってタイマンで戦うことを前提に作られてる格闘ゲームのキャラに
四方八方だけでなく、さらに立体的な動きや起き上がりの概念まで上手くアレするのは無理だろう、しかも乱闘中に
仮に出来たとしたら、それは別ジャンルの傑作が出来上がった…と言ったところだ >>710続き
無双系ミニゲームが要らない理由3…難しくなる
ミニゲームとは言えボリュームが多いほうが良いと考える人は多い
ましてや無双系と聞けば、ある程度やりごたえのあるものを想定するだろう
当然メーカーもそういうものを用意してくる(リソース不足ならスカスカで発売されることもあるだろうが)
と言うことはゲームが進めば進むほど難易度が上がって行き
ゲーム全体の半分を超えたあたりから完全に作業ゲーム化する
無駄にボリュームがあるので、1回クリアしたら「もうええわ」となる
もっと悪いケースで言えば、終盤でゲームオーバーになって「もうええわ」となる
かと言って簡単にしたらしたで無双の「一人で乗り込んで大群を倒しまくる猛者」というイメージに反する
結論…「無双がやりたいなら正規の無双ゲームを買おう」
「格闘ゲームキャラが戦う無双ゲームがやりたいなら、ソフト20万本分の頭金をメーカーに払って作ってもらおう」 ドラゴンボールファイターズコンボ難しすぎる
3VS3にしたのもマイナス
>>711続き
「ではどういうミニゲームなら良いのか」
無双ゲーム…あれはあれで爽快だし、少なからず格闘ゲームの楽しさとリンクする部分もある
だからああいった楽しさは格闘ゲームキャラでも味わいたいという奴がいる
しかし本来、格闘ゲームの移動(=十字キーを使った動き)は
自キャラの向きを変える必要はなく
前進や後退するにせよ、せいぜい5mくらいダッシュする程度だ
それはつまり向きを変えながら荒野を走り回る無双系とは対局にあると言ってよいだろう
と言うことは格闘ゲームにおける敵を倒しまくるミニゲームでは
「向きを変える」「走り回る」という動作を省けばいいわけだ 格闘ゲーはスト2で解説すると、ソニック撃って中足振って
飛んだらサマー、ソニックに飛ばれたらリフトという具合にすべての
状況に対して対策パターンが決まっている暗記パターン作業ゲー。
すなわち、キャラAのグー攻撃に対して、キャラBはチョキ攻撃で勝てる、
キャラCはパー攻撃で勝てる、という具合に正解が事前に決まっているので、
キャラごとの対策知識を暗記してレバガチャ単純作業を体に覚えこませる
チンパン作業の反復練習するだけw
格闘ゲーは全一の奴でも対策知識暗記してレバガチャ単純作業を体に
覚えこませるチンパン作業の反復練習しただけw。
実生活に支障が出るぐらい覚えこませたレバガチャ脊髄反射で完全パターン作業。
>>713続き
「向きを変える」を省く
つまりキャラは常に一方向だけを向いていればよい
・3D格闘なら、自キャラは画面の奥方向を向いていて…(視点は別に何でも良いが)
・2D格闘なら、スーパーマリオブラザーズ視点で…(視点は別に何でも良いが)
向こうからやってくる敵を倒す・障害物を壊す
さらにレーンを複数作り、レーン間の移動をありにすることで
ちょうど格闘ゲームの十字キーの操作感覚に似た感覚が得られる
基本は3Dなら左・中・右レーン、2Dなら上・中・下レーンなどにするのが良いだろう >>715続き
「走り回る」を省く
通常、格闘ゲームに長距離移動は存在しないのでこれも省けばよい
ただしその場に突っ立ったままで、敵を倒し続けるのは見た目が悪く爽快感に欠ける
そこで自キャラは勝手に進行方向に走り続ける仕様にすれば良いのだ
多少のダッシュやブレーキは可能だが、基本的には一定の速度で走り続ける
それで向こうからやってくる敵や、向こうに立っている的を倒し
障害物をよけたり壊したりしながら進んで行ってゴールを目指す
要はスマホゲーやフラッシュゲームによくあるランニングゲームと呼ばれるやつだ
あれをマリオやソニックっぽい感じではなく、もう少し格闘ゲーム寄りにアレンジしたもの
それこそが、格闘ゲームにおける「サクッと爽快なミニゲーム」の最善な例と言えるだろう 「ごくがかんがえたさいこうのげーむ」の発売まだですか?
>>717
無理だよ
存在するものの否定は簡単で、創造こそが面倒なのだから 中段技と、技抜けがないゲームは寒い!
しゃがみ小p1発で、Dリュウの竜巻が止まるとかwありえん!wwwwww
スパ2xは、1定のキャラは人力で勝てないと思う!w
>>707
劣勢になるだけでは実力差があるとは限らないと思う
704の四点は初心者には全く出来ないし万年中級者は稀にしか出来ないテクニック
逆転要素0%はつまらないと思うが有り過ぎてもつまらない
初心者が上級者に勝つ確立は0でいいが中級者になら1割くらい欲しい
そして中級者が上級者に勝てる確率は3割はあるべき
こういうユラギもゲームの面白さだったはず
昔サムスピとかで対戦中肉が飛んできてHP回復とかあった >>721
格ゲー歴は長いけどこの格ゲーは始めたばかりですって人は地上の立ち回りとかは上手いけど空中コンボは出来なかったり
逆に格ゲー歴は短いから立ち回りは上手くないけどチャレンジの空中コンボは練習してて出せますって人も居る
そもそもTVゲーム側で勝敗だけじゃなく空中コンボ使えてるかどうか等の内容まで吟味して実力判定って無理じゃ? まあゲーム内容にもよるだろうけど経験上だと
立ち回り(差し合いとか)だけ上手い初心者とコンボだけ上手い初心者の場合
後者のほうが圧倒的に有利だな
とくに上記のDBFZは
達人の対戦動画を見て同様のコンボを指に染み込ませてる人とそうでない人との間では
対戦回数は同等であっても物凄い格差が生じている
もちろん上位にいけばコンボ精度だけで実力が決まるなんてことはないだろうけど
下位に関して言えばコンボ精度を主眼として実力を判定する仕組みがあっても無意味ではないかと
格ゲーのルールって「相手の体力を0にしろ」だけだよね?
現在は勝敗の数がメインだけど、それに更に追加するとしたら例えば「勝った(負けた)けど、体力を何%奪われた(奪った)」とかで良くね?
なんでコンボとかの一部の手段に拘るわけ?
実質的にそれが勝負のウェイトを大きく占めてるからだな
勝つための手段として見た場合ダメージを奪いつつその間は相手に何もさせないっていうこの上なく合理的な手段だし
それが「敵の体力をどれだけ減らせたか」に現れるんだからいいじゃないか
コンボで奪おうが単発技や投げ等のダメとかで奪おうがダメはダメ
後者多く使えば負けても評価され、前者多く使えば勝っても評価下がるとか?
「アリカの謎のゲーム発売」
このゲームを見て2D格闘界の今後が見えた
まずこのゲームは全体的なグラフィックの方向性はスト5などより趣味が良く
カメラワークも悪くないので画面が見やすく(エフェクトは少しうざいが)
予備知識なしで見ればストやKOFより面白そうに見える
(と言うか強気システムのバランス等はともかくとして、基本的な技の攻防で言えば間違いなくスト5より完成度は高い)
しかし同時にネームバリューやキャラクター人気がないので面白くなさそうにも見える
先入観というのは恐ろしいものだ
では先入観がない人に見せた場合どうなのか?
それでもやはりキャラには魅力を感じないだろう
そうなのだ、このゲームはキャラがダサいのだ
バーチャファイターを超えるダサさと言ってもいいだろう
>>730続き
「色が印象に残らない」
以前もキャラの色の大切さを何度も説いたが
このゲームはその観点から言えば、格闘ゲーム史上ワーストランクだろう
「飛び蹴りのモーションがダサい」
2D格闘にとってジャンプとジャンプ攻撃は必須だが
このゲームのそれはファミコンレベルだろう、そしてそのせいでキャラのダサさが3割くらい増している
その他のモーションはそこそこ良いに、なぜこのようなことになったのだろうか
「統一性のない世界観、しかもB級の寄せ集め感」
正統派の格闘ゲームっぽいキャラと戦隊ものっぽいキャラが混在していて
3種類くらいのゲームから4キャラずつ持ってきた感じのキャララインナップになっている
しかも、PCエンジンの売れなかったゲームに出てきそうなキャラもいる >>731続き
「今後のこのシリーズは格闘 or 2D or 素手でない方が良い」
今作を見て一番感じたことがこれだ
今作はこれで発売したんだから、これで良いとして大事なのは今後だ
・非格闘ゲーム
キャラの世界観や一部の技が、格闘ゲームよりも無双系、天誅系、バイオハザード系などに向いている
強気システムもそれに当てはまるかも知れない
・非2D
格闘ゲームとしてみても「これが鉄拳だったら奥行き移動を交えて、もっと面白くできるのに」と
感じる箇所が何個もあった
・非素手
一部キャラが一時的に武器で戦うようだが、そっちのほうがずっと完成度が高い
次作があればそれは、普通のアクション or 3D格闘 or 武器格闘として出したほうが
キャラや世界観やシステムをもっと活かせるだろう >>732続き
「2D素手格闘ゲーム・限界説」
アリカの謎ゲームはそんなに悪いわけではない
しかし2D素手格闘ゲームというもの自体がゲームジャンルとして限界に来ている
ストリートファイターやKOFはそれで不動の地位やイメージを築き上げているから
今後もそれで良いが、他社は2D素手格闘を作らない方が良いだろう
それを確信させてくれたという意味でアリカの謎ゲームには意味があった >>733続き
「スト5コーディに足りないもの」
話は変わってスト5のコーディを少し見たが、相変わらず退屈そうなゲームである
前回のファルケというキャラには、ほふく前進があればもっと面白くなることを瞬時に見抜いた俺だが
今回もコーディに足りない要素を一瞬で見抜いてしまった
それは「バックジャンプからの膝蹴り」である
ファイナルファイトというゲーム
膝蹴りは前ジャンプ、垂直ジャンプ、バックジャンプ…どのジャンプ中でも出せるのだが
西谷亮も話していたが
前にジャンプするよりも、バックジャンプのほうが速度が速く、飛距離も長くて気持ちいいのだ
よってキャラを前に進ませたいとき、意味もなく後ろを向いてからバックジャンプ(=結果的にキャラは前に進む)
で進むのが楽しい >>734続き
その組み合わせがさらに楽しいのだ
「つまりバックジャンプでスピーディに進んでいたら
着地地点に敵がいたので、そのままバックジャンプ+膝蹴りで突っ込む」
これをスト5にも流用しなければ駄目だ
格闘ゲームは基本的に自分から敵に背を向けることはないので
まずは回し蹴りか何かで、”結果的に”敵に背を向けた形にする
そして背向け状態が解除されない内にバックジャンプ+膝蹴りで敵に突っ込む
(もちろんバックジャンプは前ジャンプより速くする)
これがあるとないとでスト5のコーディの魅力が4割くらい違ってくるだろう >キャラの世界観や一部の技が、格闘ゲームよりも無双系、天誅系、バイオハザード系などに向いている
すんげー昔にストEX遊んだ自分としては、何故これが格ゲーに向かないのかが分からんのだが
しかも無双?天誅?バイオハザード?は???
「これが奥行きある鉄拳だったら」との事だが、このゲームの技は1ライン2D格ゲーのストEXが元なんだから
奥行きシステムなんて入れたら技全部刷新になるぞ何言ってんだ?
>>735続き
あとアリカの謎ゲームについてもう一つだけ
神社みたいな場所で風車が回っているステージがあるようだが
頭のおかしいクソ外人が「ハーケンクロイツに見える」などと言いがかりを付けてくるだろう
以前、どこかの南朝鮮人が何かの食品パッケージに描かれた
カニのイラストが旭日旗に見えるとかいう理由で、喚き散らして暴れまわったことがあるそうだが
(そもそも旭日旗からして何の問題もないのだから、まずその時点で南朝鮮人は頭が狂っている)
西洋人のハーケンクロイツに対するスタンスも、それと全く同じだ
ハーケンクロイツをタブー扱いし、卍をはじめとして形が似ているもの…はおろか
大して似てないものまでナチスと結びつけるキチガイなのだ
逆にアリカには言いがかりが来た時点で「風車がハーケンクロイツに見えるお前らバカw」とやってもらいものだ TVゲームで風車が登場したのはこのゲームが初なのか?
それとも過去にTVゲームの風車で実際にそういう事言われた例があったのか?
「新規におすすめの格闘ゲームとは?」
(大前提として本人が興味を持ったゲームをやるのが一番の正解なので
おすすめなど存在しないと言ってしまえばそれまでだが、さすがにそれでは話が進まないので…)
この手の話題になるとバカは「流行っているゲーム」「簡易コマンドがあるゲーム」
「戦い方がシンプルなゲーム」などを挙げがちだが、それは模範解答として全くの的外れだ
と言うのも新規にとって一番のハードルは、システムやコンボの難関さなどではなく
「格ゲーキチガイ(=お前たち)がいること」だからだ
だから操作が簡単とか内容の全貌がつかみやすいゲームではなく、まずはネット対戦がない昔のゲームを挙げるのが正しい
さすがにプレステ1時代のものだと今はまともに遊べないものも多いが、プレステ2以降ならまあ大丈夫だろう
まずそこで一人でじっくり触れてみて、自分は格闘ゲームが好きになれるかどうか
好きならどういう意味で「好き」なのかを把握することが一番大事だ
>>739続き
739のような意見に対して…「だったら新作を買ってネット対戦しなけりゃいいだけじゃん」
といった反論を見かけることがあるが
やはりバカはバカである
と言うのも新規の中の新規は「自分が対戦タイプのプレイヤーか否かを判断することすら出来ない」からだ
でも新作を買ってネット環境もあるんだったら、とりあえず繋いでみたくもなるだろう
他のジャンルを何のためらいもなくネットでプレーして、特にボコられた経験がない人ならなおさらだ
だから、その人が格闘ゲームをもっと好きになったり、自分と格闘ゲームの良い距離感を探し当てる前に
ボコられて「もうええわ…」となりかねない
真っさらなプレイヤーにとって初期体験は大きく残るので、そこで「もうええわ…」となったらそれまでだ
だからまずは一人でじっくりやってみて、他人に左右されないくらいの
「自分にとっての格闘ゲームとは何ぞや」という理念を固めることが一番大切だ
そうすれば己が対戦タイプか否かが自分でわかるので、後にネット対戦の環境が与えられても
使う/使わない、使うならどう使うか、を自分にとって正しく選択できるというわけだ 「ネットに繋げられる機種だと好奇心から熱帯に繋げちゃう危険あるから、ネット機能そのものが無い古い機種でやれ」との事だが
その為にわざわざPS2用意してやれとな?格ゲーをお試しでやる為だけにか?
>>740続き
「Eスポーツ業界がドラゴンボールFを私物化・独占化」
やはり奴らはどうしようもない愚か者である
まずDBFは格闘ゲームではないので、このスレで語るのもおかしいが
ああいう人気版権もののゲームこそ、プロだの(Eスポーツ界が主催の)大会だのから離れて
純粋なDBファンやライトなゲームファンを泳がせてやるためのプールとして残しておくべきだろう
それを全く空気を読まず、人気作だから迷わず飛びついて
Eスポーツという腐った業界の、(自分たちが盛り上がってると思い込んでる)ファイティングゲーム部門を
もっと良く見せるための道具にするハイエナ野郎どもである
そして一般人は去った >まずDBFは格闘ゲームではないので、このスレで語るのもおかしいが
アーク格ゲーのシステムをモロに使って作ってるようにしか見えんのですが
尼レビューでも格ゲー扱いしてるレビューが非常に多いんですが
これを格ゲーじゃないという根拠が分からん
こたか仕様のガイルに、すべての要因が集約されてる!wwwwwwww
つい先程ボコられて来た永遠の初心者(笑)ですがボコられるのが辛いというより相手に迷惑かけてる感が辛いですね…
自分が下手過ぎて詰まらないから数戦で闘ってくれなくなります
プレイヤー人口が少ないし下手な人がいないから仕方ないのですが、>>739さんのお話には少し考えさせられる所もあります
と言うのも、最近「格ゲーを諦めた人にこそ」的なレビューに背中を押されて比較的シンプルなシステムの格ゲーをやってみたのですが
正直「う〜ん…」という感じです
ゲーム自体は結構良いと思うし、単純に自分の能力が低すぎて対戦できるレベルにないせいですが
ただこれは格ゲーをしようとする時にいつも抱えてきた問題でもあって、今更ながら「やっぱり対戦という形で格ゲーを楽しむのは諦めるしかないのかなー…」とも感じてます
同じくらいの低技量の人がいれば良いのですが、そういう人達ってもうとっくに止めてしまってると思うんですよね
下手だけど興味あるって人でも対戦が楽しめるような環境があれば良いけど、自分の技量の無さが全ての原因なので
せめて皆に迷惑をかけないような形で格闘ゲームとは付き合っていくしかないかなーとは思ってます
対戦できる(楽しめる互角の相手がいる)ってだけでなんか羨ましいです…w DBFが格闘ゲームではないは意味不明だけど、その後書かれてる事は
正直、分からなくもないね
プロ達がしのぎを削ってプレイしてる様子を見ると辞めるね
ゲーム自体が糞だ!と言うわけでもなく
上級者のプレイを凄いと認め感動もするよ
ただ、なんかもうこれはやるゲームじゃなくて見るゲーム
自分でプレイするのはもういいやってなる
対戦格闘は全対戦プレイヤーのうち残るのは1割で他9割はドロップアウトすると言う。
次回作を考えるとき、
カプコンは残った1割の意見を聞いた
任天堂は去った9割の意見を聞いた
セガは大会上位者の意見を聞いた
ナムコはゲーセンの意見を聞いた
アークはデザイナーの意見を聞いた
SNKはゲームは遊ばないがキャラが好きな人の意見を聞いた
データイーストは誰の意見も聞かなかった
オンライン対戦は草野球で楽しむ前に俺より強い奴に会いに行かせる感じだからな
てのとどく範囲で遊びたい人が楽しみにくいのはオンライン対戦ゲーム全般の抱える問題だよ
プレイ人数が増えることで対戦環境は良くなるけどこれは解決策ではないからね
ネット対戦は相手の顔が見えないからってハメとか強キャラとかみんな平気で使ってくるからな
対戦ゲーである以上勝つことが目的なのは仕方ないけど、
そこに至るまでの過程をもうちょっと工夫することはできないのかな格ゲーって
技判定とか投げ回いなど、もうそろそろJIS規格を統一したほうが良い!w
>>749
格ゲーもレーティングあるじゃん
PPだとかLPだとかランクだとか段位だとかBPだとかネットワークカラーだとか
それを目安に対戦すればいいだけだと思うけど 「個人の初心者講座サイトは閉鎖すべき」
この手のサイトを作りたがるやつは大抵は、本当は初心者のことなどどうでもよくて
ただ自分の知っている知識を並べたり、自分の戦績を見せびらかせて自己満足に浸りたいだけだ
ごくまれに、本当に格闘ゲーム界を盛り上げたくて
この手のサイトを作っている奴もいるようだが、そこはやはり格ゲーマー…
つまり頭が悪いがゆえに、逆効果になるようなアピールしか出来ていないようだ
代表的な例を挙げるならパッドvsアケコンの議論
それぞれのメリット/デメリットを並べて「どちらでも好きなほうを選ぼう」と結論付けている記事が非常に多い
一見、実に正しくて親切な意見に見えるが、これが実は間違いだ
>>753続き
その格闘ゲーム…例えばスト5だったとしよう
その初心者にとって、まずはスト5を好きになれそうか? なれそうにないか? そこが一番重要だ
そしてそれを決める要素としてコントローラーの種類は関係ない、少なくとも初心者なら
大事なのはスト5の本編そのものが自分に合うかどうかであって
そこで「 アケコンでプレーしなかったから、スト5は詰まらなかった」なんてことは無いからだ
本当にスト5が好きなら
どっちのコントローラーでプレーしてもそれなりに遊べる、そういうものだ
だから最初は初期投資が必要ないパッドでやればいい
そしてだんだんとスト5のことが分かってきてから、「やっぱり俺にはアケコンの方が合うかも」と
感じた奴だけ、買い替えれば良いのだ
@@初心者はコントローラーの見極めではなく、まずはゲーム本編そのものが自分に合うかどうかの見極めをしよう >>754続き
「健常者を遠ざけ、キチガイを開花させるシステム=初心者講座」
先日話した、よく分からない内に、ネット対戦でボコボコにされた初心者は
とりあえず「ネット対戦 勝つ方法」などを検索しがちだろう
そこでバカが作った初心者講座のページにでもたどり着いた日には…
大半の健常者は「ようわからん」「格闘ゲームってつまらなそう」と感じ去っていく
そして極少数のキチガイだけが「そうか、これを練習すればいいのか」と感じ
より一層キチガイ化していく
そういう奴が一人でもいれば、その初心者講座サイトを作ったバカは
「俺も微力ながら格ゲー界に貢献できた」などと満足するかも知れないが
それが同時にコミュニティをキモくし、衰退させているという事実に早く気付こう
分かったら今すぐサイトを閉鎖しよう @しっかりと中身を書くほどのものでもない、一言コラム
・DOA以外のゲームに露骨なエロは不要
兄弟でゲームを楽しむような若年層が入りづらい空気を作ってはならない
・ババアキャラは、若返る=真の姿=真の力ではダメ
あくまで「ババアの強さ」を表現しないと意味がない。だから米田の案や三島一美はダメなのだ
・ゲストの話にインタビューの3分の1の時間を使うバカ
確定済みゲストについて語るならまだしも、インタビュアー(バカ外人)が
関係ない他社のキャラをただの願望で話題に出し、インタビュー時間を無駄にしている動画を見かける
だからゲストキャラなど、どこまで行っても弊害しかない
・声優を使う弊害
ヲタが謎の思い入れを始める、権利関係が面倒くさい、降板でブーイングなど
ヲタでなくとも、声優が交代したら声に違和感を持つ人は多い(声優は大人の事情が起きやすい)
だからこれも弊害だらけなのだ
>>756続き
「第2回・バカメーカーがタッグの傑作を作れない理由」
格闘ゲームの基本は1vs1ではあるものの
やり方次第では傑作になり得るタッグの作品が軒並み爆死する理由を解説していこう
ちなみに格闘ゲーム史上、タッグシステムを活かせたゲームは
現時点では「鉄拳タッグトーナメント1」のみである >>758続き
・タッグが爆死する理由4…「ボスが1人」
奴らはタッグマッチの意味を知らないのだろうか?
言うまでもなくタッグマッチというのは2vs2で戦うものであり、当然敵も2人組でないと成立しない
それなのにバカメーカーの作る作品は軒並みボスが1人で登場する
例えばプロレスのタッグタイトルマッチで〜、テニスのダブルスで〜
決勝の相手が1人チームだった…なんてことがあるわけがない
仮にあっても面白いわけがなく、ただしらけるだけだ
RPGなどでは、みんなで力を合わせて最強のボスを倒すことに意義があるのかも知れないが
タッグマッチの場合は自分の選んだ最高の2人が、最強の2人の敵を倒すことに価値があるわけだ
月並みだが、信頼する仲間でチームを組んだとき「1+1が3にも4にもなる」とはよく言われるが
そこで敵が1人だったら、2人で力を合わせるということの意義や価値を味わうどころか
要は人数の上ではハンデ戦で勝ったわけだから「だったから勝つためには3人でも4人でも用意すれば良くね?」
つまり1+1+1+1で4を作れば良くね?と感じて、タッグの楽しさや良さを実感しずらいのだ
ちゃんとしたタッグのボスを出さないメーカーはバカ未満である >RPGなどでは、みんなで力を合わせて最強のボスを倒すことに意義があるのかも知れないが
>タッグマッチの場合は自分の選んだ最高の2人が、最強の2人の敵を倒すことに価値があるわけだ
これ完全にこの人個人の好みっすなぁ
俺個人としては、ボスが2体とかだと1体1体のインパクトが薄れると思うんだけど
(こっちが2人でボスが1人ならその分ボスは1人で2人分の強さあっても問題無いが、ボスが2人組だとそういうわけにはいかない)
>>759続き
・タッグが爆死する理由5…「名物チームを作らないから」
これも4の理由に似ていると言えば似ているが
プロレスには通称・タッグ屋と呼ばれるレスラーのポジションがある
要はシングルマッチでは二流だが、タッグになると一流のレスラーのことだ
分かりやすく言えば
バトミントンのオグシオ、あれはプロレス的に言えば間違いなくタッグ屋だ
つまりそういう選手は1人のときは色々な意味で大したことないが
コンビになった途端に実力が出て、それに伴い商品価値なども出てくるわけだ
(スポーツに限った話ではなく、ミュージシャンのバンド/ソロなどでも同じケースはあるだろう)
それはつまりスポーツは必ずしも シングル>タッグ ではないわけだ
(本音を言えばシングル王者こそが真の王者ではあるが、例えばレベル的には男子サッカー>女子サッカーだが
じゃあ女子の王者に「でも男子より弱いよね?」と価値が無いかと言えば、そんなことはない)
つまり比べてどうのこうのではなく「それはそれで素晴らしいし、これはこれで素晴らしい」というものとして
扱うのが一番良いのだ
つまりタッグにはタッグの価値があるのだから
そこだけに参戦してくる「やべえ奴ら」のタッグ屋が居たほうが良いに決まっている
しかし、そういう「今作はタッグだからこいつら参戦して来やがったな」と感じさせる演出がなく
ただシングル(格闘ゲーム的に言えばナンバリング作品)に登場してる奴らしか居ないから
格闘ゲームのタッグはつまらないのだ >>761続き
・タッグが爆死する理由6…「 」
これは爆死というより「なぜ2D格闘ゲームはタッグに適さないのか」の説明とそれの解決策だ
まず2D格闘ゲームというのはキャラ性能の「相性」が勝負…つまりゲーム内容を決める要素になることが多い
ー(面倒くさいので中略)ー
つまり相手のキャラに対して、相性のいいキャラをぶつけるだけのゲーム性になり
相手がキャラを交代したら、こっちも交代するという
じゃんけんを延々繰り返すだけの試合内容になりかねない
だから2Dのタッグはつまらない…そしてそれを見越して
まともなメーカーはタッグ作品を出そうとしないのだろう
しかしその問題点は、ちょっとしたアイデアで解決する
「交代回数の制限」や「交代間隔の制限」などでも良いが
よりゲーム感が味わえる方法は「交代しすぎでゲージが減るなどのリスクを上手く実装する」
つまり相性の良いキャラをぶつけるメリット vs そのキャラが待機中に得られるメリット
のバランスが絶妙になるようにすれば、交代(というより「今このキャラを出すか出さないか」という意味合いの方が強くなるが)
というシステムが大きな意味をもつゲームになるだろう >>762続き
3Dの場合は交代が早いほうが面白い & それをスムーズに行えるほど有利だが
2Dの場合はほぼ反対のゲーム性にしてもいいくらいだ
とは言っても1回も交代しないほど有利などという意味ではなく
控えているキャラが「満を持して登場」という部分に重きを置いたほうが良いという意味だ
3Dは戦ってる側の体力が少なくなったから、交代するという側面が非常に強い
というかほぼそれだ(待機中は体力が少しずつ回復するので、だから交代が上手い奴が強いわけだ)
つまり「今はこいつ(戦闘中)は休ませた方が良い」が3Dの交代だ
そうではなくて2Dの場合は、控えてる側にチャージ的な何かを与えて
「今はこいつ(待機中)を投入した方が良い」と思わせるデザインにするのがベストだろう
(別に3Dと同じデザインでも構わんが、同じことやっても3Dには勝てないわけで)
これに気付けるセンスよ >>763
・タッグが爆死する理由7…「今日の締め」
バカメーカーに全ての責任があると言っても過言ではない
とは言ってもバカメーカーに格ゲーキチガイを正しく矯正する義務など無いが
ただそいつらも上客であることに変わりはないのだから、客商売ならもっと上手くやらないと駄目だろう
2人のキャラで1人のボスを倒してしまっては
「じゃあ次は1人でも倒せるんじゃないかな」と思ってしまうのが人間だ
それを突き詰めていくと、タッグというシステム自体が不要になる
だからそこで線を引くところをちゃんと引くて
分けるものはちゃんと分ける奴がメーカー側にいないと
格闘ゲームはナンバリング作品以外、全て不要になる
しかし多くの個人スポーツにチーム戦が併用されているように
同じ競技、同じ選手でも切り口を変えれば、違う味が出てくるものだ
当たり前だが有能な協会は、それを意図的に切り分けて提供している
それをなぜか出来るだけ近い切り口で、近い味を出すのが良いと思ってる格闘ゲームメーカーは
やはりバカである >>763
控えてる人の体力が回復するなんて大昔のCAPCOMのVSシリーズからあるのをもしかして知らない?
あと「交代のリスク」言ってるけど、控えてる間回復する体力ゲージの赤い部分が登場しちゃうと消滅してしまうのとか
敵の状態見ずに交代しちゃうと交代時の硬直狙われてフルコン喰らうのとか ファー、未だに特にバズったわけでもなく普通にやってる過疎ウル4配信を
高校生格ゲーマーが見に来たりすんのかー、意外な事もあるもんだなー
おっさんが集まるとこいつ下手だの声がキモいだの調整だのランクがスト2が初狩りが何だかんだ
延々文句垂れ流してるだけで雌臭いギスり空間を生み出してすごく居辛いのに
当のプレイヤー自体は平和なもんだなあ
オンラインの使用料が有料で遅延があるうちはだめやな
EVOジャパン in 福岡
「どうせまた赤字になるんだから、EVOジャパン自体を辞めりゃいいのに」
「東京で1万人集めるのと福岡で1万人集めるのは、わけが違うぞ」
「外人は嫌がるだろうな、首都圏でいいじゃん」
「アジアからの集客を見込んでるって…不安しかないんだが」
↑全部、正論
その上でEVOジャパンに何が起こるか手短に教えてやろう
・まず南朝鮮人どもがすり寄ってくる
→次に「将来的には”EVOアジア”としてやろう、共同開催だ」とかほざき始める
→「でも開催地は日本。だから経費負担は全部日本が持つべき」
→「代わりにうちの国は有名なプロ選手を多数派遣して、大会を盛り上げることができる」
→「これで交換条件としては対等だ。じゃあ後のことは日本よろしく」
→最終的に「これからも”アジア”のEスポーツ界が盛り上がっていく、共同開催国である我が国を中心に」とか抜かし出す
汚鮮された…というか自ら汚鮮されに行くことを選んだ日本のEVO関係者は大バカとしか言いようがない
この人、普段誰も使わない「南朝鮮人」って言い方に随分拘るな
この人の生い立ちに何か関係あるのかな?