◆信長の野望 創造 with パワーアップキット 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/wpk/index.html
◆信長の野望 創造 公式HP
http://www.gamecity.ne.jp/souzou/index.html
信長の野望 創造 with パワーアップキット
対応機種:PS4/PS3/Windows/PS Vita/Nintendo Switch
発売日:発売中
価格:9,800円+税(PS4パッケージ版) 8,477円+税(PS4ダウンロード版) 14,800円+税(PS4 TREASURE BOX)
9,800円+税(PS3パッケージ版) 8,477円+税(PS3ダウンロード版) 14,800円+税(PS3 TREASURE BOX)
10,800円+税(Windowsパッケージ版) 9,239円+税(Windowsダウンロード版) 15,800円+税(Windows TREASURE BOX)
8,800円+税(PSVitaパッケージ版) 7,619円+税(PSVitaダウンロード版)
9,800円+税(Nintendo Switch パッケージ版/ダウンロード版)
信長の野望 創造 パワーアップキット
価格:4,715円+税(PS4ダウンロード版)※ダウンロード版のみ
4,715円+税(PS3ダウンロード版)※ダウンロード版のみ
5,800円+税(Windowsパッケージ版) 5,143円+税(Windowsダウンロード版) 10,800円+税(Windows TREASURE BOX)
4,445円+税(PSVitaダウンロード版)※ダウンロード版のみ
信長の野望 創造
対応機種:PS Vita/PS4/PS3/Windows XP以降
発売日:好評発売中!
価格:8,800円+税(PS4パッケージ版) 7,619円+税(PS4ダウンロード版)
8,800円+税(PS3パッケージ版) 7,619円+税(PS3ダウンロード版) 12,800円+税(PS3 TREASURE BOX)
9,800円+税(Windowsパッケージ版) 8,477円+税(Windowsダウンロード版) 13,800円+税(Windows TREASURE BOX)
7,800円+税(PSVitaパッケージ版) 6,762円+税(PSVitaダウンロード版) ――荒らしの煽りをスルーし健全なスレッド運営にご協力をお願いします――
※武将や大名の史実能力談義や過大過小ネタは別スレで
※長文禁止
※sage進行(メール欄に半角小文字で sage を入れる)
※守れない人は書き込まない
※守れない人へ反応もしない、アンカーもしない
※平原綾香「Shine」初回版は入手困難になっているので購入する際は注意
【戦法比較】
(個別戦法)
蜻蛉切 コスト2 効果時間300 乱戦攻撃上昇200% 防御力上昇250%
鎮西一 コスト2 効果時間300 乱戦攻撃上昇250% 防御力上昇100%
瓶割り コスト2 効果時間300 乱戦攻撃上昇200% +妨害効果削除
赤鬼 コスト2 効果時間300 乱戦攻撃上昇250% 速度上昇100%
穿ち抜けコスト2 効果時間300 乱戦攻撃上昇200%
狙撃 コスト2 効果時間300 射撃攻撃上昇200%
七本槍 コスト3 効果時間4000 乱戦攻撃上昇25% 射撃攻撃上昇25% 速度上昇25%
六文銭 コスト3 効果時間1000 乱戦攻撃上昇100% 射撃攻撃上昇100% 防御力低下25%
死兵 コスト3 効果時間1000 乱戦攻撃上昇100% 射撃攻撃上昇100% 防御力低下25%
三河魂 コスト4 効果時間2000 乱戦攻撃上昇50% 防御力上昇50% 混乱乱戦攻撃10% 速度低下50%
(集団戦法)
車懸かりコスト4 効果時間1000 乱戦攻撃上昇50% 混乱乱戦攻撃上昇20% 速度上昇50%
三段撃ちコスト4 効果時間1000 射撃攻撃上昇50% +対突撃混乱、混乱射撃攻撃、雨無効
五色備えコスト4 効果時間2000 乱戦攻撃上昇25% 射撃攻撃上昇25%
八咫烏 コスト4 効果時間1000 射撃攻撃上昇50% 射程距離上昇30% +味方越え射撃、雨無効
(参考)
神速 コスト1 効果時間2000 速度上昇50%
突撃 コスト2 効果時間300 乱戦攻撃上昇15% +対斉射混乱
斉射 コスト2 効果時間600 射撃攻撃上昇15% +対突撃混乱
【施設比較】
貯水池 農+6
果樹園 農+5、接農+1、接商+1
馬借 農+4 接農+1、接兵+1
特産市 人口+20
機織所 接商+2
本山 農+4、創造-30
狩場 攻撃力+10
六斎市 商+6
替銭屋 商+5、接農+1、接商+1
交易所 商+5、接商+1、接兵+1
工房 商+4、強攻+20
鉄砲鍛冶 商+4
米会所 人口+25
黄金茶室 商+4、創造+15
練兵所 兵+2
刀蔵 兵+5
能楽堂 人口+20
牧場 兵+3
八幡宮 包囲+20 民忠+5
庭園 接兵+2
大庭園 接兵+3
大聖堂 兵+4、創造+30
湯治場 兵+5
製材所 農+5
漁村 農+2、接農+1、接商+1、接兵+1
宿場 商+5、人口+20
採掘場 接兵+2
【城郭施設】
兵糧庫 対包囲+10 収穫増+30 兵糧消費-10
御用商館 人口増+30 金銭収入+30
馬場 騎馬攻撃力+5
鉄砲蔵 対強攻+10 鉄砲攻撃力+5
湯殿 攻撃力+10 傷兵回復+40
鋳造所 対包囲+10 焼討耐性+20 最大民忠+5
造船所 常備兵+25 海戦能力+10 遠海移動+10
仏堂 保守強化+5 最大民忠+5
礼拝堂 創造強化+5 最大民忠+5
茶庵 中道強化+5 最大民忠+5
【城郭効果比較】
御殿 対包囲+20 補給兵+3 人口増+20
三層天守 対包囲+20 補給兵+5 常備兵+10
四層天守 対包囲+30 補給兵+10 常備兵+20 最大民忠+5
連立天守 対包囲+40 補給兵+7 常備兵+30
巨城天守 対包囲+40 補給兵+15 常備兵+30 最大民忠+5
唐門 対強攻+10 攻撃力+3 人口増+10
枡形門 対強攻+30 攻撃力+10 領民兵+5
鉄城門 対強攻+20 攻撃力+5 耐久+3000
搦手馬出 騎馬攻撃力+3
出城 騎馬攻撃力+5
真田丸 騎馬攻撃力+10 鉄砲攻撃力+10
鉄砲銃眼 鉄砲攻撃力+5
隅櫓 鉄砲攻撃力+10
砲台 鉄砲攻撃力+15 対包囲+10 対強攻+10
二の丸 耐久+1500 人口増+10
三の丸 耐久+3000 人口増+20
総構え 耐久+4000 人口増+30 焼討耐性+50
テンプレは、以上です
>>1乙
自分も20アウト21セーフかと思っていたが・・・ 最近天道で信長の野望シリーズ初プレイして結構面白かったけど、創造も楽しめますかね
練兵を庭園で囲むのと練兵と隣接エリアを兵ランクあげるやつを挟むのとどっちが強いかな保守と中道で考えた場合
>>44
そんなん効果最大になるように組めとしか言いようがない 真天晴れな>>1よ
褒美に我が(従属大名の)娘をやろう 娘が大名の能力に影響を受けてるらしいと感じてる今、むやみやたらと従属させるのをやめたんだが
実際にのところ娘の能力は大名に影響受けてるのかな
少し前にここで計算式出してる人いたな
覚えてないけど結構単純なものだった
架空姫は、武田や南部の娘でもなけりゃ、そこまですごいのはない。
また成長しても覚える特性が凡庸なので、なかなかエースにはなりにくく、マップ戦で大将だと数字は高くても弱い印象。
むしろ能力低くても穿ち抜けだったりすると、そういうのは姫武者持ちだから、副将に付けて突撃させると有効。
>>44
区画ランクの他にマスク(補正)があるので
資源には勝てないしAIから奪った方がなぜかランクが高い 効果狙った方がいい 中級関ヶ原上杉で10年かかって最上、伊達を滅ぼした
かなり遅い?
上級以上だと2家あわせて2〜3年で滅ぼさないとじり貧になるかも
逆に10年かけて滅ぼすって難しいような
開幕ラッシュが簡単でいい
>>59
そうなんだ
上級以上はまだ手を出せないな
>>60
最上はすぐ滅ぼしたんだけど、伊達が南北に伸ばして時間がかかった
特に南は徳川やら結城やらから援軍を送り込まれて難儀した 包囲網超級の織田家とかキチガイじみてるから東北でやると本当に間に合う気がしない
数ヶ月で浅井滅ぼすし1年ちょっとで包囲網瓦解、数年後には毛利と武田を滅ぼす勢い
武田は北関東に城持っててしれっと存続してるケースもあってそれだと有能武将確保出来るから嬉しい
娘って大名が強いとALL80くらい生まれるけど弱い大名だと娘の方が強いとかあるよね
>>63
そりゃ、能力保証されてるからな
親が能力ALL 1の無能だとしても、娘はALL 30↑くらいにはなる
どうかすると、能力60があったりする
それでも、ALL 1の親から、80や90の子供は生まれない なんども捕まえて解放するの阿保らしいから、恩みたいな隠しステータスがあって上がっていけば良いのに
まずい戦により捕まってしまった -5
ぐらいになった由布惟信がついに登用に応じてくれたことがある
まあこんぐらいの状況になると勢力滅ぼして登用とあんま変わらんけど
信長誕生の長井道三さんは赤かと思えば黄になったり忙しい家宝与えられたら引き抜きは無理だけど安物なら城取られて城主解任された時が狙い目
浪人は一年経つ毎に全パラが成長+1ぐらいしてもいいと思うんだ
暇だから筋トレか読書か現地バイトしても不思議はないでしょうに
城主交換コマンドがほしいな
後方になった有能城主と
新しく取ってとりあえず任命していた城主を入れ替えたい
登録武将用の女の顔グラあるじゃん
架空姫はあの顔グラの中からどれかランダムで選ばれるじゃん
登録武将に使ってる顔グラと、架空姫の顔グラが被ることってある?
別所でのんびり始めて畿内取り終えて今川まできたけど
民忠100のゾンビ尾張軍が延々やってきてヤバイ
まともにぶつかると武将差で勝てないから三方挟撃して凌いでるけど、終わらないw
ゴキブリホイホイみたい面白いけど
ちょって言いたいことあるんだけど
お前らアホか!!!!!!
お前らなに言ってんのお
いいから朝廷の信頼度あげてこいよ
switch版のBGM鑑賞がバグって一部の音が鳴らないけど誰か同じ症状の人居る?
プレイ中のBGMは全く問題ないからコーエーが対応してくれるとは思えないが
>>68
むしろ-1するぐらいで良い。経験上無職期間に成長することはない。 >>88
出陣用のBGMが全てリズム音?しか鳴らない
打楽器以外の音が鳴らない
伊達専用のBGMは打楽器が完全な脇役だから酷いことになってる >>86
それだと雑魚がいつまでたってもスカウトされないじゃないですかー 道を5にすると行軍速度が上がる以外になにかいいことありますか?
今川さんみたいに領内右から左まで、例え自分では使わない道でも
全部5にしてくれる大名は好感は持てる
道5にしたら大名の人たらしの効果が届いたって事があったような?
道5の利点は合戦に参加出来る部隊の数が重要
3なら蟻の行軍みたいな並びだと2部隊
4なら3部隊だった希ガス
>>89
試したら本当に打楽器だけ鳴ってワロタ修正してほしいわ 戦闘中に評定になると打楽器だけになるけどそれが継続してるってことかな
家督上級六角、畿内で弱小から1つずつ滅ぼしてある程度大きくなるまではいいんだが包囲網組まれてしまう
今まで島津でやってたからどうすればいいかわからん
>>101
織田とか徳川とか打楽器の音が特徴的なBGMは元の曲がわかるけど上杉とか伊達は元の曲がわからないくらい酷いから恐らく違うと思う >>102
反連合組まれて詰むようなら外交が悪いですぞ
常に敵が一方向になるように盟を結んでいこう
滅ぼしたい勢力の周辺の勢力と仲良くするのは基本
余裕があれば地理的に盟主になられると厄介そうな大勢力には媚びておく
資金のほとんどを外交に費やすつもりで頑張れ 厄介な奴だけでも同盟結んでおけば。
お金節約したければ婚姻してほっとく。
>>102
天下布不六角超級ベース無制限超攻められるでやってるが織田と組んで浅井初手攻めですわ
朝倉と不戦組んどきゃ邪魔入らないし米500とかになっても浅井滅ぼしにいけ
唯一やばかったのは北畠、筒井に同時に攻められた時だがゾンビディフェンスで乗りきったし織田45万六角38万でガチファイト楽しめる
家督なら織田まだ雑魚いし余裕だろ あ、会戦禁止縛りもやってたし
やってるじゃなくてもうクリアしたからやったことあるな
むしろ織田と組んで朝倉と仲良くしてれば余裕すぎて欠伸でる大名家
天下不布だと京の三好が邪魔してくるから気が抜けん
>>104-107
たくさんレスサンクス
強敵は西に三好、東に織田徳川、更に東には武田etcだから
織田徳川と長期の同盟、本願寺とも結んで対三好で援軍を頼みつつそのまま西に侵攻
というかんじでやってみるわ 後半のシナリオ全然やってなかったから気づかなかったけど、氏郷ごときにイベントあったんだなw
一条兼定ごときにも長宗我部ムービーに友情出演(顔ズーム)であるし
道のこと教えてくれてありがとう。どんどん工事していきます
氏郷のイベントって死ぬ時のやつ?
織部と忠興のイベントもへうげものの関係とは大分違って面白いな
秀吉死亡イベントでうちの配下の利家が出演してて吹いたわ豊臣家と戦争状態なのによく行ったな
最近はちょっと始めてもすぐ飽きてしまうの繰り返し
どうしたもんだか
信長の野望シリーズやったことないんだけど
今作ってじっくりまったり考えながらプレイできる?
1年ぶりにやったらまたハマったぜ。
そしてまた飽きた…
ノブヤボはたまに一気にやるのがいい
色んな作品をローテーションしながらだとなおいい
飽きたからスペクトラルフォース2やってたけどこっちも飽きてからの出戻りだからなんだかなぁって
歴史イベントあり、戦国伝無しだと自家の歴史イベントは発生しないの?
例えば1551年の織田家をプレイした時の桶狭間の戦いとか。
最近買ったんで初歩的な質問すんまそ。
桶狭間なら開始すぐ起きるんだから自分で試せよ
桶狭間試して他のイベントはって聞くのなら分かるが
初心者以前の問題だわ
いや、開始してしばらくやったけど、起きないから聞いてる。
革新とかとは仕様が変わったのかなって。
実際にやって起きないなら結論が出てると思うが
まあ自家のイベントでも他勢力に影響が出る歴史イベントは発生しないという認識でいいと思う
うろ覚えだが他家プレイで桶狭間イベ起きた場合もしっかり信長部隊と義元部隊が交戦したと思う
つまりAI大名も戦国伝のようなものをやってるのでは
本拠地移動したら兵糧兵装が半分になって戦争どころじゃなくなった
軍団同士で物資のやりとりできねぇのこれ?これから日本の西半分支配してる島津と戦うんだけど!?
気楽に書き込めるのが良いとこだろ。
答えるかどうかも自由だし。
まじで困ってる。どこをどうしても物資のやりとりができない。無印にはついてない機能なのか?
毎月商人から買ったり施設建て替えたりして一年戦って二年米貯める生活
西の島津東の上杉よりも配下軍団がおれの邪魔をする
軍団に任せると、湯治場茶室狩場だけのレジャーランド城を平気でつくる
そこを修正するのも俺。金も労力も俺が出す。その城に送ってたはずの政治高いやつは勝手に移動させてやがる
はやく京都取って終わらせたい
つーか値段の差考慮しても無印買うよりPK買ったほうがずっと得だと思うんだが
ずっと前にvitaのフリープレイで手に入れてたのをやってるんだ…
PC(steam)版だと無印もおまけでついてくるし
今からでもPK買ったら?損はしないと思う
とりあえずPKなら軍団には「輸送」コマンドがあるから問題解決できるし
たまにCPUが建設したものを作り直すって人いるけど
それは内政好きの人の趣味みたいなもんで
攻略目的ならさっさと攻め込んだ方が効率いいんだよね?
もしかして内政って開発と整備くらいしかやる必要はない?
創造性を上下させる施設の有無だけは確認して相反してたら潰すなり対応したほうが良い
内政すきだからほとんどせめずにひたすら兵増やしてる
>>145
俺もそれよくやるけど後半シナリオだとひたすらだるいよね どっちかっていうと内政めんどくせぇって思ってるけど、木材あるのに狩場とか特産あるのに米問屋になってたりしたら流石に建て直すわ
いつも思うけど米問屋は別に間違いではないと思うぞ
名所があるなら悪手だけどそれ以外なら全然有り
>>149
内政がめんどくさいなら米問屋は有りだから建て直す必要がないという意味な
というか用地の種類変更は一個ずつしか出来ないから建て直しよりめんどい 内政次第で城に特色が出るのが楽しい。武将はすくすく成長して使い甲斐がある
大勢力同士のぶつかり合いも超燃える。迂回して挟撃すると気分がいい
全国統一しなくても、惣無事令で終わらせられるのがありがたい
マップが細かく描かれていて、拡大すると戦争の声どころか町の賑わいや海の音まで聞こえてくるのに感動した
軍団制度に足を引っ張られるのと、一日中遊んでしまうのが問題点
戦国伝見るために美濃の蝮を織田家で始めたら北畠と六角と浅井と筒井が徒党を組んで攻めまくってきてくっそうざい。
こいつらの対処してると背後の松平が殴ってきて戦国伝進行したら今度は今川が大軍送ってきてアアアアア一生防衛しかできねえええ。
ぬるいプレイしてたけど今回のことで外交の大切さがよくわかった。
米問屋、間違いは間違いだと思うけどなあ
間違いを正すコストが間違いのままでいる損失を上回ればクリアまで間違い続けるってだけで
本城が10以下ぐらいのときに手に入った米問屋は全部潰す
ほとんどの人は知っていると思うけど桶狭間の戦いのイベント会戦は登場武将が出陣している場合その兵力が反映される
信長誕生から織田で戦国伝をこなしつつのんびりプレイしてると4万3000の今川勢が攻めてきたから慌てて鳴海城を包囲して桶狭間イベントを発生させたら義元本隊が1万2000の大軍勢で史実で勝った側のイベント会戦で初めて負けた
>>154
創造は基本人口を増やす施設が強いから間違いではないと思うよ
少なくとも商業の施設では宿場と米会所の次に有能
収入の面では米転がしが有能過ぎるし >>156
人口たかだか+10人程度では少なすぎる
替銭屋で商業値+800ぐらいできれば内政値による人口増がそんぐらいになるので
よっぽど初期の商業地がカスな区画か、逆に農業兵舎の値が青天井すぎて商業やらなくていいぐらいの城でない限り米問屋はいらない
米転がし?まあこんぐらいなら米会所だけでも安くなる上限まで届くだろ・・・ 軍団AIは武器の購入を優先するから、米屋を三斎市に代えても、そのあと替銭屋を建設しないことが多い。
施設を立て替えてから軍団に渡すのは、半年程度で切り上げた方がいいと思う。
それ以上やっても、効果が出るころにはゲームが終わってるか、戦線から遠くなって出陣すらしない。
>>157
米問屋は建てた瞬間に+10の補正がかかるというのが利点であってバランスよく内政をしていたら開発に時間がかかる商業値+800を同列に語るのはおかしいと思うが
まあこれがあなたが154で言いたかったことなんだろうけどそもそもプレイによって中盤を意識した序盤の早期人口補正が正解なのか終盤を見越した上での時間をかけた商業値の上昇が正解なのかは変わる 米問屋は別にいいだろう
最初から創造の政策出来るくらいならそもそも内政いらないまであるし
内政は効果が出るまで時間がかかるよなあ
途中で切り上げて次いってしまう俺は終盤がないから
中盤に建てた替銭とかのコストを回収できてんのか疑問だ
兵糧がじわじわたまるくらいの収入あれば金銭は外交収入で回収できるからな
人口+10でも結局差が出るのは10年以上かかるんだから商業値上げたほうがいいわ
政策に金かかるしその政策で民忠上げたほうがいい
後半の織田豊臣相手だときちんとやらないとジリ貧になる
外交収入も大名数少ないからあてにならん
施設増やせない支城で米丼するけど
本城ではやらないなぁ
創造なら最初中道やから黄金茶で創造にまで届いたら
一気に聖堂建てて創造を上げる
ちょうどその頃には外交収入が入る頃やしな
米丼は人口が少ない飛騨とか東北だけかな
あとは創造性に合わせて銭か工房建てるわ
軍団に任せたら銭が米丼か工房に変えるCOMあれなんなん
テンション下がるわ
人口増が最適だと判断して米問屋を建ててるのだとしたら、狩場も最適なのかもしれない
助太刀ください・・・
織田家戦国伝で姫路城を支配しろってあるんだけど、姫路城主の赤松家が織田家に従属しててかつ親織田連合に与してるんだ
手切れしようとしたら手切れコマンドってないのな・・・
このままじゃ姫路城領有できない。なにか打開策はありますか?
ちなみに赤松家の東隣には同じく従属かつ同連合の別所家がいます
手切コマンド自体はあるけど連合組んでちゃどっちにしろ無理やな
連合解散まで待って破棄
スイッチ買ったから欲しいんだけど、なにやら新作も出るのかな
けっこう作品ごとに内容良くなります?
作品ごとに別ゲーレベルにシステム変わるから良くなるかどうかは出てみないと分からない
創造は当たりの部類だから今は創造買って新作は評判聞いてからでも遅くはない
>>168
連合じゃなければ手切れできるのか!
連合期限残り8カ月、戦国伝期限残り2年・・・うおおお! 新作→PK発売の順に
糞→最初からこうしとけ→糞→やや糞→糞→最初からこうしとけ
を繰り返す
>>171
ちなみにやり方だけど、交渉ってコマンドあるだろ?
そこで交渉先の大名選べば破棄って項目がある ああ、でも破棄したら同盟国以外の全大名から敵視されるからそこは注意な
8カ月、ただ待つのも暇だろうし、援軍要請使って姫路の城兵をからっぽにして
毛利なり他の奴の進軍を誘発させてみては?
うまくいけば、どこかに攻め取られる→拾ったものは俺のモノ、ができる
とりあえず創造から始めてみる!
スーファミぶりの信長の野望だ
>>153
大垣城攻めると四、五ヶ国入り乱れて凄まじいことになるからな 桶狭間武田で西上作戦が始まらん
wikiの条件満たしてて1562年なんだが
北条上杉滅ぼして伊達に連合食らってるがこれがいかんのか?
一通り戦国伝やったから佐竹あたりでやってみたけど思った以上に楽なんだね
結城と宇都宮簡単に食えるから北条とも戦えるし当主が弱い世代がないし
架空姫って数に上限あるのかな?
4人以上産まれたことない
長時間プレイしてると、マウスカーソルが時々不安定になって、クリックも不安定な感じになるん何やねん。長時間経過はカーソルの形が変わるだけで結構。めっちゃ不快な気分になるんで不安定になるん改善してほしい。
織田が40万位になった頃に関ヶ原城建てるとおもろい
関ヶ原城、大垣城の二枚構えだと超おもろい
pkの廉価版ってまだ出ないの?
大志出るからそろそろだよね?
>>137
レジャーランド城ワロタ
大抵内政の自由度高い作品はcpuが謎の城下町造り始めるよね。天下創世も酷かった気がする。
ぼくのかんがえたさいきょうのじょうかまち状態だから頭抱えるわ
「殿!撫民のために上も下も楽しめるれじゃあらんど城にしましたぞ!」
「折檻状・・・と」 幕府ってコッチとどんな関係だと役職を任命してくれるのだ?
たまーにニコニコしながら受けてくれるであろ?とか言ってくるクセに、
無視する時は永遠に無視し続けるんだけど
>>182
マウスが変形して戻らないのはよく有るね。
あれなんとかならんおかといつも思ってた 友好度高いと頻繁にくれた希ガス
友好度低いとせいぜい守護位だな
まあ大抵は足利滅ぼすから官職なんて貰うタイミング無いんだが
足利将軍家を含めた連合を組むと役職をくれる可能性が高い。
何度でももらえるパターンもある
創造か保守の極端でしかプレイしたことない
中道って難しそうで特に400〜500だっけ
家臣集住を維持するのが大変そう
敵の城落とすたびに創造性が変わるんだよね?
中道プレイしてる人コツとかありますか?
家臣集住は中道プレイの軸かなと思うんですけど…
>>191
中道プレイの政策は大体目安箱と軍役衆配備にしてるわ
軍役衆は本当に後半からだけど
家臣集住は強いけど幅が狭すぎて保守の国をもぎ取るとあっという間に使えなくなるから、最初から諦めてる 中道は内政よりも戦争向きだな
創造性変わる施設を建てられる前にすべて奪ってしまえばいい
目安箱のコスパを最大限活かすのがポイント
さんくす♪
政所執事、問注所執事、国持衆を拝命してみせるぜっ
1か月ぶりくらいに起動したら何かやたらカクカクした状態になってるんだけど原因がわかんない
win10でsteam版です分かる方いませんんか…
>>196 >>197
グラボのドライバ更新したらおkでした
久しくグラボの更新してなかったのでそのせいでしたホントありがとう 2歳の別所長治が城主として居るんだけど何これ?
これなら清須会議直後の三法師でも普通に政務ができるんじゃないのか・・・
>>199
西播磨地域で別所様の悪口言うたらあかんで。
あそこの別所様の神格化扱いは異常やから。 桶狭間足利、歴史戦国伝ありでやってるんだけど明智光秀はいつ登場する?
二条御所にも織田が支配してる岐阜にも出ない
>>201
桶狭間時代だと、斎藤に沸くんじゃねえの
斎藤に居ないなら、近隣の武田や朝倉あたりに引き抜かれてんじゃね
全部将で探せばいいじゃん 創造だと中美濃奥美濃の城がスカスカだから信長の進行が早いんだろ?
67ー68年あたりに出てきたはず
>>200
東じゃないの?
西って赤松小寺浦上黒田宇野上月とかでしょ >>202
1565まですすめて全武将検索でもいなかったわ 織田の禿げは上洛イベントで登場
武田の禿げもイベントまでは行方不明
>>209
どうも
足利家だと義輝暗殺起きないから登場しないっぽいね 時間が経てば義昭といっしょに二条御所に浪人として出てくるよ
本能寺の変後の光秀の手紙見つかったな
今回のは雑賀の土橋とのやり取りで光秀は毛利に逃げた将軍と繋がっていて義昭を京に招く構想があったみたい
マジでワクワクする反面、本能寺の謎が解けてしまうのはちょっと寂しい気持ちもあったりする
あの混乱時の嘘八百でもいいので味方に引き入れようとした書状をまともに受け取るとは…
そうか将軍家再興が目的か
どっちにしろ狂ってるなw
足利を擁立してそして自身は管領か
まぁそれも戦乱の世で面白いけどなw
でもたまったもんじゃないよな
せっかく添加の同姓が決まりつつあるのに
2000年位に義昭から光秀にあてた手紙がみつかってたはず
まあ誰にでもだしてそうたけど
保守は自由な制作多くて好きだけど騎馬、鉄砲の調達に難儀するから辛い
戦争ばっかやってると初期物資がすぐ無くなる
義昭が関わってるとすると、毛利が動かなかったのがよく分からないんよね
将軍様は毛利のところにいたわけだしさ、今まさに対峙して煮湯飲まされた秀吉に恨みが無いとは思えんのだけどなぁ
秀吉との約定があったのか、統一に興味無かったから日和見決めたのか、義昭の元に行った密使も殺されて届かなかったのか
手紙の真偽含めてやっぱりタイムマシンが無いと謎は解けなさそうね
安国寺は信長が近い将来必ず討たれると包囲網時に予見してたらしいから毛利関係は安国寺が深く関わってる
単純に安国寺が明智か羽柴どちらにつけば得策なのかで羽柴にしただけの事だろ
特に毛利は中国征伐で疲弊してとてもじゃないが羽柴に打撃与えられないし深追いすれば大友に攻められるしね
大河ドラマなんか見てると安国寺は今一パッとしない設定なんだけど実はやりおる
信長の滅亡と秀吉の出世を予見できた割に関ヶ原ではつく方を間違えた。
小早川秀秋の裏切りを予見しろって方が無理あるけどね
豊臣恩顧の大名で小早川姓も貰った癖にあのザマは
大谷も油断してろくに兵も持たず死地に布陣した位だし
裏切りに備える為みたいに大河でもゲームでもあるけど油断してただけ
1500程度が一万ごえに大して何が出来るんだよって感じめくらの癖に
>>225
一回改易食らって家康の取りなしで復帰してるから、逆恨みしててもおかしくない。 >>225
西軍の敗北は裏切り以前の話だと思うのですが そもそも通説の関ヶ原の布陣、兵数ってかなり怪しいものらしいし
最近の主流は小早川はもとより東軍よりで
先に戦場の要所を占拠して西軍と不和になってる間に徳川到着じゃなかったか
>>230
というか西軍は城攻めしてた=小早川は最初から東軍て説まである 大開戦の裏切り面白そうだな
松永秀久とか忠誠が低いと裏切るようにしたら大開戦の戦略性が増しそう
忠誠が低いと久秀が戦場で裏切るっていくら久秀に不忠者というイメージがあるとはいえ史実からかけ離れすぎるのもどうかと
>>231
そこまで行ってるのか
のぶやぼにifモード増えてこういうネタ拾ってほしいわ >>226
どっちにせよ大谷回りの赤座とか裏切ることも想定出来てなかったから大谷は晩年は無能だよ
まあ神君家康公の力なら歴史改竄位容易いし真実は後100年は分かりそうにないな 忠誠度っていうかプレーヤーの方が不利だと寝返ったりっていう戦局と連動してる方が良いな
n6h3Z+oAは暗黒JKの信者かな?と思ったらただの大谷アンチだった
>>232
>>233
その松永久秀の裏切り者、乱世の梟雄って通説にも最近疑義があるわけでw
実は忠義者だったって話もある 長慶には忠実だったみたいだし、義継にもかなり気を使っていたらしいんだっけか
まあ、元々は弟のおかげで取り立てられたわけだし表には出にくかったろうね
>>241
実は三好三兄弟の巻き添えくらっただけ説すき 久秀から梟雄キャラと爆弾キャラ奪ったら何も残らないから仕方ない
>>246
初めて天守閣を作ったり、数々の名物茶器集めたという数奇者の座が残ってる。 わしの隆元はなぜあそこまで保護してあげたくなるのか
>>241
233だけど一応言っとくけど忠義者説を知ったうえでの発言だぞ 信長誕生から戦国田やっていってなんとか新府城を作ってvanツールで本城に変えたら甲州征伐て起きるのかな
オレは北条イジメが楽しい
往復ビンタを喰らわせ小田原から追い出した設定とかにする
俺も
北条とか島津とか織田とか毎回伸ばしてきてムカつくので
とにかく速攻で包囲網組んで潰して城2つか3つくらいにして放置
うまくいけば従属させて「お主も落ちたものよの〜」って感じにいじめるプレイ
AIの傾向として躑躅ヶ崎から動かない信玄のが本拠地変える謙信より厄介だな
北条はまだ関東で収まるから好き
ごちゃ混ぜで楽しそうな地域勢力全部消してくる島津と伊達だけは本当に嫌い
二階堂とか二本松とか白河とかあのへんはみんな蘆名に食われるし
その蘆名は伊達に食われるし
>>223
それは俺も思ってて最後も毛利家のために自信が一人で責任を負った形にすれば最高の創作大河ができるといつも思ってる。 島津はほんと萎えるな
伊達は年代によっては北条を突破出来ないけど島津は止める勢力なしでひたすら膨張
なんとなく安国寺を思い返して見たけど関ヶ原の布陣までは完璧なんだよな。吉川と仲違いさえしなきゃ思い描いてた未来も見えたのかも
武将名鑑眺めてて、イベントに登場しないのに大きなグラフィックがある人いるけどなんなのって思った
天王山惟任光秀初プレイ
とりあえずwikiで本能寺の変見てたら最後に切腹リストがあって萎えたw
信長直々に毛利討伐後、義昭(鞆城)切腹させると予見した体でないとやりきれん
steam版でwikiのアプロダにある立志伝追加武将のファイル使いたいときってどこにいれりゃいいんだろ
格付けいじったせいかな伊達をCにして蘆名をSにしたら蘆名が伊達佐竹最上を
食った。でも関係ないんだよな?格付け
長宗我部元親とかCにしたら土佐からほとんど動かなくなったとかあるんだが
普通なら四国統一に動くはずなんだが
格付けってやっぱちゃんと勢力の伸びに反映されんのか
マスクデーターの暗愚とか自滅型とかで決まるのかと思ってた
格付け上げて群雄割拠配置いじくったら雑魚大名でも天下取れる
格付けと行動方針の合算だと思う
格付けC暗愚よりかはB、A、Sとマシになっていくぐらいで・・・
格付けS自滅は結構強そう
暗愚はSでも色々と無理そう
後は戦国伝が継続しているかどうかも関係ある
戦国伝中は関係大名が、行動が制限されている
長連龍は能力上げてるわいつも
過小評価な気がしてならない
だったら本城はずるいから全部支城にするべき。城も1人1個でスタート。
能力40台はまあわかるが20-39の基準が知りたい
松平広忠暗殺したやつだったか凄い惨めな能力値のやついたよな
>>288
>暗殺犯
だれだっけ?って思ってウィキ見てみたら、死因に所説あってびっくりだ
昔から暗殺っつーか、清康同様に家臣に殺されたって覚えてたから
病死(三河物語、他いくつかの資料でもこの説)
岩松八弥による暗殺(三河後風土記、山岡壮八はこの説採用)
一揆により打ち取られ(三河東泉記、織田信秀による謀略説)
こんなにあったのね 死因
子供も、家康のみかと思いきや、
一男一女説、二男二女説、二男三女説、三男三女説と諸説紛々
24で死んだのはどの史料でも同じらしいけど
ちょっとびっくりだわ 創造的に能力惨めなのは清康殺した人の方だな
すぐ消えるしある意味いい役貰ってるのが救い
何の役にも立たないのにいつまでも存在し続けてる武将の方が惨めかもしれない
今作は、時間が経てばそこそこの能力にまで成長するから、まだ救いがあるな
支城軍の頭数合わせに使ってた中川清秀が、統率60武勇83
鉄壁捨て身の敏腕策士として活躍してるようなしてないような感じになってる
おじいちゃんキャラが武勇低いのってどうなんだろう
他の武将が年取っても落ちたりしないのに
>>293
単に武勇に関する実績がないだけじゃないの? 歴史イベント無しにしても大内は伸びるけど三好は全然伸びないな、立地は抜群にいいはずなのに
三好家を一門以外の武将が継ぐといい感じになるよね。
三好家ってCPU勢力には無関心の癖にプレイヤーがちょっと隙を見せたら噛みついてくるイメージしかない
鈴木とか別所みたいな弱小勢力が残ってるのに何故中規模程度まで拡大した俺の方に襲い掛かってくるのか
>>297
三好はプレイヤーと中国地方に伸びるイメージがある
大内とか尼子とか毛利と殴り合ってるときがある
大抵負けて反撃で衰退してるけど時々山陽の覇者になってるときもある 雑魚AIで拡張志向低いくせにプレイヤーには難易度基準の攻撃性の長慶さん
本能寺の変の後、西勢と旧織田家だけで秀吉包囲網引いてたら上杉景勝が
北条も食って関東に進出してた。北条が小田原周辺と旧里見領だけになっとったわ
>>296
本能寺後の織田みたいに長慶死後にイベントで分裂するとかする方が
実態に合ってる気はする
大和から南東方面 松永
阿波讃岐から四国方面 長治
その他 義継
って感じで
本来なら義継と三人衆も分裂した方が実態に合ってるけど三人衆の
当主誰にするのって問題があるからなあ >>303
超級包囲網の織田が落としてたけど、それくらいしか見た事無いな 信長誕生佐竹で北条攻めしてたら今川が同タイミングで攻めて落としてたな小田原
大勢力追い詰めて、城あと一個だなと思ってたら水色の弱小同盟国が
最後の城囲んでて武将ヨコされるのほんとムカつくなあれw
日本の半分位を制圧してるなら余裕で落ちるよ
なお、デモプレイでしか見たことがない模様
>>303
九州征伐秀吉で他の城から落としていたら家康に落とされた 北条が領民兵貯金始めるともう中央の覇権レベルの勢力じゃないと落とせないね
南部か伊達が南下しても宇都宮すら落とせない
関東はどっか一つでも攻めると周りから藁藁と出てくるから圧倒的戦力がないと確実にグダるからな
上杉の戦国伝では今川武田佐竹里見と周りと同盟組んで援軍を無力化したにも関わらず北条を滅ぼすのに目茶苦茶時間がかかった
11月に大志出るけど創造のPKのベスト盤は出ないのかな?
そろそろ出ても良い頃だよね
steamだけになったから今後はベスト出ない可能性もありそう
三好は大勢力の割に武将の質低いよな。特に後半のシナリオ。あれでよく織田を手こずらせたもんだ
wikiの本能寺読んできたがおもろいな
イエズス会がマカオに侵攻されると勘違いして
爆薬投げ込んで殺したとか草
この際頼んでも何故か中々援軍くれなかったり援軍頼んでる最中に同盟結んで援軍を反故にするのは我慢するけどさ…
そっちが原因なのに絶縁状態になるのは本当やめてくれねえかな
三好と織田に挟み撃ちにされてしにそう
ほんまこの仕様クソ
属国プレイしようと強いキャラ作って武田に降伏して始めたんだけど
三国同盟破ってくれて北条に攻めまくられ、やっと打開したと思ったら信長包囲網で外交がリセットされて勝手に独立w
ひどいよ信玄さん
敵(ユーザー)に攻められてるから援軍を頼んだのに援軍が敵(ユーザー)と停戦を結んで助けてくれないんだが
とNPCも思ってるよ
オイオイ(苦笑)と思ってしまうからこういうところもちゃんと直してほしい
九州で毎回島津なのがつまらなさすぎて定期的に島津の物資をゼロにしたり人口大幅に減らしてるのにそれでも大友圧倒しちゃうな
というか結局大名が違うだけで中の武将は九州オールスターなのは変わらんでしょ
頑張って信玄手助けして越後まで取らせてやったのに婚姻同盟破棄してきやがった
発売直後に買って自由に親交深めたり裏切ったり出来ない息苦しさが嫌で売ったんだけどアプデでそのあたりは改善された?
開発の委任で上限の8割まで委任とかあったりしたらいいのに
MAXまでさせると非効率的だよね
九州三國志とかいうのに隆信が勝ってるの見たことない
中国三国志でも大内や尼子が勝ってるの見たことないなあ
イベなし寿命なしの信長誕生シナリオなら尼子大内が勝てるんじゃね
やったことないけど
尼子は自分から侵攻しないし防衛軍出す範囲もやたら狭いし絶対無理じゃね
天下◯◯将とかいうシナリオなんだから全員格付けSにしとけばいいのに
全体的に面白いんだがSランク大名は絶対に従属しないとかとか、兵糧ゼロでも何ヶ月も戦えるとか意味不明なばかりか
戦国時代ごっこするのにめちゃくちゃ萎えるだけでクッソつまらない仕様は何とかしてほしかった
群雄六角でまったりやってたら長野のお爺ちゃんが北条滅ぼして関東統一しててワロタ
>>314
長逸とか篠原長房はもっと強くてもいいとおもうけどねぇ 一度徴兵すると飯も食わず一切の負担がない常備兵とかいう謎の存在
人口1万人の土地に5000人の常備兵がいても平然と養えてしまうという
初見だし織田家で様子見プレイしたら今川を介護する武田家と徳川を介護する織田家の代理戦争みたいになってて草
狸マジ足手まとい
ノブヤボは兵数じゃなくて兵力だからね
5000人力の何か
>>341
武田と今川と同盟してとっとと徳川を滅ぼして優秀な家臣団を取り入れたほうがいい。
武田、今川、北条はほっといて史実通り美濃、畿内に行くほうが楽。 >>341
織田家臣は有能なのが多いから
一人一城になるように長野とか北畠とかから押さえたらよいのでは?
尾張の犬山とか末森とかも30004000は割りとすぐに出せるようになるし
んであとはイベント通りに美濃、上洛、包囲網
そのへんでイベント途切れると思う 島津の兄弟勢力滅亡させる前に捕縛したらほいほい義弘が登用に応じた
三好の松永でさえ勢力滅ぼさないと登用に応じてくれなかったのに
アドバイス通り徳川放置して上洛して三好を四国まで追い払って朝倉攻め始めたんだけど浅井さんが裏切らないし足利も停戦のままだし歴史が変わってしまった
織田家への義理立てとかいらないから邪魔なんで寝返ってほしかったんですけど!
室町御所に居座ってる将軍も邪魔なんですけど!
戦国伝が始まる条件から分かればいいのに
ありがとう、wikiは序盤中盤終盤のコツのところくらいしか目を通してなかった
年数の経過を待つのが面倒だから浅井は婚姻破棄して滅ぼすわ
全方面と戦争する兵力はあるのに鉄砲と騎馬がマジ足りねえ
政策と設備で強化しないと微妙だから
織田で騎馬を集める必要はあんまないと思うが
それにしても格下食いまくる方が効率はいいが
中盤以降は同格〜格上と戦った方がプレイとしては楽しいな
序盤に織田を倒して攻略する勢力でやると中盤以降めっちゃダレる
群雄配置替え全大名格付けSにすると拮抗するからかゲームスピードあんまり早くないし色んな大名が伸びるから楽しいわ
結構いい土地もらったはずの一条さんはそれでも最速で滅んでて笑った
最悪だわ、本城30手に入れたのに足利家との停戦が後4年あるせいで征夷代将軍になれねえ
ほぼ作業状態だったのに頑張って領土拡大してきたのに4年我慢とか勘弁してくれ・・・
あらやだはずかしい・・・
たいしょうぐんだったか。
4年待つ間暇だったから家臣に国の運営任せてみたんだが元春とか鹿之助がただの家臣なのに元春の息子とか内政官が城主やってるのが意味わからんな。
どういう基準で選んでんだこいつら。
軍団長も半兵衛とか利家とか官兵衛とかまともな奴ら選んだつもりだったが。
>>355
文章から漂うゲーム性理解してない感かわいい
城主の選び方の基準なんて気にしたことなかったから確かではないけど吉川広家がやってるなら恐らく忠誠が低いからだ
元長の方だったらわからん 役職や官職は読み方カオスでいまだによくわからん
ないふとかだいふとかだゆうとか
でも流石に征夷大将軍は中学で習うだろ…
社会3のワイでも坂上田村麻呂とセットで覚えてるわ
三好って四国と畿内で全く連携しないね
それぞれで鈴木とかにボコられてくそ弱い
一条さんが大友の属国になってて適当に潰そうと思ったら、配下に三好一族と長曾我部一族がw
兼定さんにコキ使われる長慶さんと元親さんww
>>359
実際、四国勢と畿内の宗家に分裂したし、いいんじゃない >>359
岸和田あたり攻めると四国から援軍来たような気はする
上陸地点封鎖するから役に立ったところは見た事ないけど 敵が挟撃するよう工夫するのは良いと思うんだけど、挟撃されないよう考える思考回路がないうえに
さっさと攻めた場合との損得計算が出来ないから酷いもんだよねw
畿内の大名だと弱小を一つずつ倒してある程度デカくなったら三好と対決!
って流れが多いと思うんだけど、本州から追い出す派と四国まで行って一気に滅ぼす派どちらが多いんだろう
四国は土地が痩せてるから三好の家臣団に興味がなければ後回しかな
名家を残したいから四国に追い出した後関係改善して同盟
完全征服したあとに属国でもいいから再興出来るシステムあればいいのに
本州から追い出す派
だから三好家を滅亡させた事がない
しかし大阪城とか秀吉が天下普請レベルで作り上げた城なわけで戦国大名の城とはレベルが違うだろうし一万の兵で囲んだぐらいで落とせるわけないだろうにポコポコ落とされるな
架空シナリオの朝倉うざいなあ
同盟通してめっさ攻めてくる
こないだPS3で買った初心者だけど1951年シナリオの桶狭間後に織田でやってると徳川が武田今川連合に一瞬でやられるんだが吸収した方がいい?
戦国伝に興味が無いなら吸収して蜻蛉切無双しとけば超ぬるくなるよ
戦国伝進めたいなら守ってあげよう
そこはお好みかな
武将の育成に最適なんで援軍要請がなくても出撃して暴れさせたら武田の精鋭武将を何人か引き抜けるから美味しかった
城の譲渡が出来れば楽になったんだがな
1951年
日米安保 決戦!紅白歌合戦 マッカーサー失脚
いろいろあるな
今の10代や20代は1500年代を1900年代と誤記すること自体ありえないんだろうな
石田のみっちゃんに連合持ちかけられて断ったら
「断るというのね・・・残念だけどあきらめるしかないわね・・・」
っていきなりオネエになられて俺の状態が「困惑」になりました
1800時間やっててはじめて見た
軍団から外れた?城が灰色やら白色の旗のマークになってるのはどんな意味ですか?
地方統一すると面倒くさくならない?みんなどうやってテンション保ってんの?
面倒に感じた部分はひたすら委任
場合によっては軍団任せ
面倒くさい最大の原因は地方統一云々より時間経過でどの城も兵力が肥大化してダメージより回復力が上回るようになるからだな
創造PKをPCでやろうと考えていますいくつか質問させてください。
・Windows10だと落ちやすいというのは本当でしょうか?
・優良なmodはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>399
CPUのUPとグラボ追加してから、全く落ちなくなったよ。落ちるという人は、CPUの温度上限達しやろ。想像以上に内部で計算してるゲームぽい。 ただ単に計算がループして無駄なだけだ
だから長時間やると挙動がおかしくなる
しつもーん(´・ω・`)ノ
Vita版でトロフィー埋めてるんだけど
手っ取り早く婚姻同盟ができるシナリオ&大名ってだれ?
>>403
夢幻徳川で戦国伝進めたら北条と婚姻できてトロフィーも貰える開幕出陣新府城包囲して6ヶ月守って真田と同盟結ぶだけ
まあ適当な大勢力で適当な勢力と友好100にした方が早い気もするけど >>401
ループならおかしくならんやろ。文句言いたいだけの阿呆なん? 長いことやってけど、この姫画像はじめて見た
>>407
姫画像より背景が気になる
って言わせたいんだろ貴様 星といえば星くん。
星くんと言えば星島容疑者。
お前のせいでとてつもなく嫌な事件思い出したじゃねーか!
>>399
昔組んだPCで10にしても全く落ちない
i7-860グラボGTX550メモリ8Gだから最近の並のノートより遥かに雑魚PCなのに Intel CPUの内臓HDグラボだけだとCPU温度が上がりすごて、よく落ちてた。
軍団すごく悪く言われてたから心配してたけど案外まともだったな
稲葉一鉄さん指揮の下見事毛利を滅ぼした
政策費をびた一文出さないのがなあ
この政策費の仕様では全直轄もやむ無し
全直轄だと拠点数多すぎて死ねる
拠点数10以上とかになったら軍勢をまとめられたらいいのに
どうでもいいけど報告
(稲葉一鉄さん指揮下で(重要))天下統一しました
最後の敵は大友家でした。珍しいね
初心者にアドバイスくれた優しい方々有り難う御座いました
交渉で金銭とか城とか家宝を条件にできるのは良いな
なんだこの偉そうな家康は
俺なら同盟するより侵略だね
実際シリーズ通して桶狭間起きたら真っ先に徳川吸収してるわ
>>421
どうせこっちからの交渉はビスケット一枚すら惜しむんだろ 俺らが織田の時は武田に吸収される癖にその他勢力でやると伸びるんだよな
首吹っ飛ばせそんなやつ
今までは初めて見た顔グラでも家康って分かってたのに今回のはわからんかった
俺も利家かと思った
つか立志伝でも秀吉が金箔の甲冑に変わってて利家と被ってるじゃんと
思ったな
展示されてる甲冑に首をのせてるように見える。犬神家の一族ふうに。
信玄が近づくと部隊が行動不能になって困る!何度捕まえても手下になってくれない!
お前そんなに上杉家がいいんか!?もう次は斬首だぞ!
城の数は創造よりも減るのかな
もっと増やして欲しかったのに
関ヶ原終結前如水の真意終了チャレンジして、吉継左近は天に召されたけど他の西軍首脳は生き残ったまま終わったんだわ そしたら半年程経って三成秀家行長が急に代替わりして存在が抹消された…
質問
Switch版にドリフターズコラボ武将は収録されていますか?
見た感じPK待ちかな
作りこみが甘い感はやっぱ毎回感じるw
もうわざとだって諦めてるけどw
コーエーテクモゲームス生中継 TGS2017 大志部分 9/23
これも張っとくか >>434
「欣求浄土」素敵
縦書きってだけで買うわ ゲーム中編集したら戦国伝って完全に進まなくなる?
それとも戦国伝の進行に影響ある項目をいじったら進まないだけ?
金と兵糧増やしたいだけなんだけど。
>>443
編集しようとしたら注意文出るだろ
その通りの説明でわからんのか? 超級AIだと忙しすぎるんだけど皆これでホイホイやってんの?
>>446
自己設定で楽しくやってる。
人それぞれじゃね。 群雄割拠と天下三十将での信長の弱さは一体何なのか
8割方序盤に蹴散らされるし仮想シナリオではNPC信長に限り最初から創造持ちにするべきだと思うの
それでも負けるんだろうけど
俺も最近超級はじめたけどまわり全員で順番にかかってこられてワラタ
いやそりゃ同盟は組んでないけどおかしいだろそれ
特に蘆名お前俺攻めてる間伊達に全部城取られてるのに引き返さないとかゾンビウイルスにでもやられてんのか?
このゲームの上策は攻められないこと
中策は攻められても戦わずに対処すること
攻められて防戦するのは下策
籠城戦で殲滅→反転攻勢のプランがあるなら別だけど
出陣したとたんめちゃくちゃ横から押し寄せてくるから基本周りの動き待ってやってる
信長誕生の小笠原で信濃、上野統一後に、北条、今川と同盟組んで武田を攻めようとした矢先、
北条と同盟期間が終わるけど、工作値80に足らないから一度終わらせて、溜まり次第また組もうと思ってたら、
同盟期間切れた瞬間断絶になったんだけど、これバグ?
>>453
三国同盟始まってんじゃないの?
同盟国の武田を攻めてる同盟国だったのが、ただの仮想敵国になったんだから断絶にもなるだろう
武田北条が同盟してなかったら知らん >>454
三国同盟はまだ。武田さえ滅ぼせば何とでもなると思って。北条との同盟が切れる六か月前に武田攻めに援軍要請したら、
北条、武田で同盟組んで要請は反故にされた。
同盟切れただけで外交姿勢普通からいきなり同盟破棄の断絶になるなんて事あるの?武田とも開戦はしてないし。 >>455
>北条との同盟が切れる六か月前に武田攻めに援軍要請したら、
>北条、武田で同盟組んで要請は反故にされた。
これが原因
援軍要請の先と同盟を組むと、自分とは断絶になる
そうならないために北条と同盟を組み続けなければならない 上杉家大名録の一番上が埋まらない
謙信死去後二通りの戦国伝をクリアしたのに埋まらない
>>457
戦国伝「家中統一」
1551年家督相続シナリオ開始により発生
これ以前のシナリオでは景虎起つが発生するため達成できない >>449
おぼつかないけど、shiftを押しながらクリックだったかな? ノブヤボはmod許可してくれたら劇的に面白くなるのにもったいないよな
ここがこうだったら俺好み、ってのが山ほど出てくるからな
とりあえず情報ウインドウを大きくするMODがほしい
一度に表示される情報量が少ないからって理由な
こんなこともわからんやつがいるとは思わなかったわw
なんだそっちのハゲか
昔いた字小さすぎハゲかと思った
飯山に出陣して決戦マップ上で攻めずに待機して
上杉軍が飯山に兵を集結させた頃合いで
沼田→坂戸って攻めるくらいのことはできるのかな
>>466
ああ、誰かと勘違いしてたのか
きつい言い方して悪かったな 新規勢力 武将一人能力オール70
難易度上級(好戦性普通にカスタム)
の要件で面白かった立地ありませんか?
超級のコンピューター勢力の拡大スピードが速すぎる
大友や南部、北条は一度大きくなり出したらもう止められる気がしない
大友南部がでかくなってるの見ないけどな
北条はわかる
北条はでかくなるけど関東+隣国ぐらいまでしか進めない
南部は北条に止められて東北の王止まり
中部以西でプレイする分にはこいつら居ないのと同じだ
今、PS3とスマホしか持ってないのだけど、
PS3版創造PKってPC版と何が違うのかな?
群雄割拠は本城一つ縛りとはいえもうちょっと分け方どうにかならなかったのかっての結構ある
三成の詰み具合はひどい
北条家と戦うときは今川武田と同盟があるから真正面から攻めると大変なことになるよね
連中の援軍が来ないような進軍をするか、外交でなんとかするしかないのかな
>>481
操作ぐらいじゃない。
パッドかマウスとキーボードか…。 >>485
天道くらいまでは
マウスじゃないから操作性が悪い
画像がショボくて、見にくい
画像や音楽の差し替えができない
改造ができない
だからPC版がおすすめ
PC版は有料β版だからコンシューマのPK版がおすすめ
とか言われてた気がする >>486
有料β版ってのは、PC版以外より先に発売される事から言われてるんじゃないの
PC版が出て、バグ修正だのバランス修正だののパッチが当たった後に
それらが入った家庭用機版が出るから
現状、PCとそれ以外との差は改造云々以外に関しては
携帯性があるかどうかくらいの差しかないと思うけどね
操作性や画像関連もあるにゃあるけど 信長の野望あんまりやったことないけどちょっと興味持って見たいと思ってんだけど、創造無印とPKじゃだいぶ違う?
無印ps3版が1000円台で売っててPKはswitch版買おうと思ってるから6000円オーバーになるんだけどやっぱPKの方がいいんかね?
無印買って後々買い換えるんならPK買っちゃえって思いもあるんだけど価格の違いが…内容がどれだけ違うのか知らないけど
あと大志って選択肢もあるが初めてなので外したくはない…
初めてならどれがいいんですかね?
>>488
コーエーゲーはPKで完成版
無印は人柱用
大志も同様なはずなので創造PKが一番安定している PS3版はそもそもない
いまさら無印もない
大志はあと2ヶ月先
PC版かSwitch版のPK
>>488
夏にセールあったので年内にもう一度セールがあると思う
クリスマスぐらいかな >>488
ちなみに三国志シリーズはプレイ経験あり?
武将プレイの7、8、10、13以外で。
もしあるならPCのソースネクスト版で
信長革新あたりから始めるのも手かも。
値段も安いしね。
創造は土地と兵が紐づいてたりとシステムが
独特なので、まっさらな人ならともかく
ある程度三国志やってると最初はとっつきにくい気がする。
あとswitch版創造はノイズがどうとか
音飛び(?)だとか、とにかくサウンド関連で不満書き込んでる
人を見た記憶がある。 籠城の強みというか守勢に回るとどうしようも無いんだけど
援軍以外だとどんな対処してんの?
会戦でアチョー
または敵に接触→ダメージが発生する前に離れるを繰り返して包囲形態にさせない
朝廷バリアか城で挟撃とかじゃない?
あとめちゃくちゃめんどくてダサいけど出陣会戦帰城繰り返して矢倉のダメージで削りきる手もある
真田の戦国伝はこれに頼っちゃった
このゲームって開始してプレイヤーがどこかに侵攻するとNPCも軍事行動をとり始めるように出来てんの?
難易度によって侵攻開始時期が決まってるのは覚えてる
あとプレイヤーがどこかを攻めたり周辺国がプレイヤーの出陣に反応して国境固めたときに
領内の兵数の減少に反応して第3国が攻めるときはあるよ
信長が畿内と尾張美濃を抑えている状態の仮想シナリオが欲しいです
信長じゃなくてもいいからほぼ一強状態の仮想シナリオは一つぐらいあっても良かったのに
三国志11ではVAN氏のツールで改造シナリオ簡単に作れたけど
創造ではどうなんだろ
>>488ですが皆さんありがとうございます
なるほど、やっぱ今さらPS3無印はないですね。三国志の方もそんなやったことないんで、とりあえずswitchのPKの方で検討してみます、寝ながらちまちまやれるのは良さげかな。高いけど。。 しばらく立志伝の方遊んでたけど投資とか内政が面倒くさくなって
また創造PKやってるわ
>>503
お、ちょっとまてい!
PK無しでも十分遊べるぞ
試しに合っているかどうか1000円位で無印で遊んでみてPK買う方がいいぞ 初めて群雄で羽柴家使ったけど創造のポテンシャル+秀吉の固有政策で兵士モリモリで草
2000くらいな雑魚の群れがクソみたいな道で詰まってるところを1万の兵で蹂躙していくの楽しい
固有政策がある大名は楽しいよね
あまり強くなかったり、使い所がよく分からなかったりするものもあるけど
三好好きなんだけど基本ヌルゲーシナリオしかないのがな〜
織田の固有は超級のラスボス感強めるためのもんだから…
>>510
長篠シナリオの三好家ならキツイだろってやってみたら初手雑賀攻めで人材が揃うからちょっと楽な鈴木家にしかならなかった
天王山シナリオ十河家ならキツイか 一領具足の有効な使い方があまりできない。内政上がりにくいし
龍造寺のはつらい
民忠のために政策やるのも大きいのに
四国に追い込まれた三好が雑魚狩りして調子に乗った長曾我部ボコボコに返り討ちすることよくあるもんな
3000時間超えると結局長曽我部、大浦の成り上がりに行き着いたわ
何故か元親の姫武将だけは連鎖しにくい
外征に兵士割いてる中、出せるだけ援軍だして戦ったのに裏切りは許さんてキレられて草
信長さん一切他への外征の動き見せずこっち殺す気満々になっちゃった
いまいち援軍の仕組みがわからん
おそらく援軍出したとこが違ってたのかと。
ここにくれとポイントが出てる城に兵を送らないと援軍失敗になります。
大垣に頼む言われたけど途中の墨俣ガン待ち抜けずに終わったからキレられたんか
周り敵だらけで使える道が墨俣経由だった時点でキレられる運命だったのね.....
CPU「援軍に関しちゃプレイヤーもセコいことするからおあいこだぞ」
攻略に力貸してくれと援軍頼まれたのに、自分は全く攻めようとしないCOMなんなの
同盟の使い方で1番効率がいいのが相手が出陣した城に先回りで取り付いて横取りすること。500の部隊で本城取れたりするから笑える。
海野家プレイで信玄さんにお世話になりました。よくキレられなかったなぁと感心しました。
先回りしてとりついた瞬間同盟国って帰っていかなかったか?
指揮権までくれるからね
時々櫓に突っ込ませて戦力削ってる
>>537
そういう場合もあるのですね。
信玄さんは律儀に落としてくれました。 援軍って一瞬だけ城を触って帰っても義理は果たしたことになるの?
>>540
確かダメージ受けないと行けないから強行で一撃入れてから帰る 最近始めたんですが有料シナリオはこれ買っとけっていうのありますか?
群雄国替で外交を駆使して初めて周辺国と結んで武田包囲網を形成してみた
つーか東北がクソ田舎すぎて関東制圧して東北まで手を伸ばしてた朝倉と武田をまともに相手出来ねえ
離れた地でかなり善戦してくれた里見くんが北条とかいうやべえやつに襲われて死にそうなのが悲しい >>542
それぞれ特徴は攻略wikiみたらいいけど、俺が1つ選ぶならシナリオ「天下布武」
松平、六角、細川、松永あたりで他のシナリオと全く違う戦略で楽しめる
次いで「天王山」
明智、細川、両織田、森あたりが楽しい
「長篠の戦い」は独自の戦国伝が遊べる >>543
包囲しているようでガバガバなやつやね
足利家が何の役にも立たないパターン >>544
ありがとう
明智光秀が好きなので天王山は気になってます
明智光秀を大名として使うにはこれ買わないとだめ? 群雄集結でいっつも謙信のおやつにされてる直江くん可哀想
あと群雄集結って全大名格付けSの兵力回復遅いでやると結構ゆっくりになるな
イケイケ思考の政宗と信長が高確率で死ぬけど
>>546
史実シナリオなら天王山以外では明智をプレイ出来ないね
>>543
こういう状況なら武田北条と結んで足利里見を潰して、北条その他を潰して武田を完全に包囲してから関東征伐が最適解かな? 格付けBとかCが微妙なのは体感できるんだけどSとAの違いはいまいち分からん。
確かに格付けSの勢力が特に伸びてるんだけど。
>>545
この頃はこいつら輝いてたんだけど悲しいよ
>>548
北条が俺より人口多いから邪魔したかったんだ・・・
上杉はもっとやばいけど遠いしもう知らん 家臣と自家の姫を縁組するときに姫が年かさだと、婿が答礼の席で姫の名前を言わない気がする・・・
群雄ってこんなにCPUの拡大遅かったっけ?
11年経ってこれなら武田潰して関東乗っ取ればすぐ敵なしになると思う
といっても俺は関東取ってゲームクリアにするが・・・
プレイヤーの援軍要請とAI同士の同盟が重なる時、こちらの援軍がキャンセルされ絶縁状態になるのヤメロ
手取川シナリオ里見で始めてたらいつまで経っても本能寺の変起きないや
COMがあそこ攻めたいから力貸してくれないかと言ってきたからOKした。COMが軍勢を出さないから放っておいたら、騙されたのか?と言う始末。そして一斉に裏切り警戒へ
あそこを一緒に攻めようじゃなくて
あそこを攻めてくれって要請だからお前が悪い
えー、でも指定された拠点に援軍を出しますなんだが。援軍ってことは別に本隊がいるってことだろ
援軍て言葉にとらわれ過ぎ。この城に派兵してくれってだけ。
同盟でも連合でもないもの同士の援軍は何を再現するつもりで実装したんだろう
このゲームに必要だったのだろうか
同盟って明確な形ではなく、空気を読んで回り囲んでボコる為じゃないの
例として合ってるか不明だが、史実での大友ぼころうぜ会の連中とか
秋月、竜造寺、毛利、高橋(大友からの謀反組)による大友ボコろう会とか同盟組んでなかったような
あとは、三好が台頭してきた頃の近畿
紀伊の畠山や衰退前の六角とか、本願寺とかが三好に対してあちこちでちょっかいかけて嫌がらせ
やっぱ北条は里見を狙うんだ。
こりゃまた即効で滅亡。
プレイヤーの何割が完全統一を成し遂げてんだろ?
いや、また頓挫したからさ・・・飽きるわ疲れるわ新規プレイしたくなるわ
完全統一なぁ
惣無事令エンドは割りとやってるけどそれ以上は面倒過ぎてねぇ
pkなら軍団に出陣目標出してりゃ通り道は適当に制圧していく
遠くなりすぎたら軍団拠点をかえれば武将はそのまままとめて動いて勝手に割り振る
この軍団のスピード感は立志伝にないんだよなあ
ある程度進むと軍団委任になるのはしゃあない
同じようにクソゴミ詐欺同人ゲー三国志13も都督丸投げで腕組みしてりゃ終わってたな
もっと敵も味方も部下が裏切ったり独立して大名になったりして欲しい
本能寺イベみたいに大大名が死んだら有力な部下がそれぞれ独立したり
長文失礼
独立イベ実装してもただぽこぽこ独立させるんじゃ意味がない
北条高広とかあっちこっち謀反してるイメージはあるが大名って感じではないしな
尼子や松平みたいに他家の支援や主家の混乱に乗じて旧領で独立とか、長野や太田みたいに主家滅亡後独立とか、鍋島みたいに大名の死後主家簒奪とか
松永と三好三人衆の内部争いみたいなのをゲームで全部再現するのは難しいだろう
本能寺の変で起きたようなことを汎用イベにするにしても、ただ有力家臣が独立するだけではだめだ
家臣Aは凡庸な長男Xを後継者に推し、家臣Bは優秀な次男Yを後継者に推し、家臣CはAとBで優勢な方に付き…ってとこまで考えなきゃいけない
つまるところ独立イベの実現はほぼ不可能だと思われ
どうでもいいけどなんで天下創世→革新で畠山義慶と畠山義隆の顔グラが入れ替わってるんだ?
今更だけど軍団のAIが適当すぎて困る
今回珍しく朝倉と織田まで飲み込んだ南部と停戦してたら近くの軍団のアホが勝手に兵出して勝手にぶつかってプランがパァだ
「攻略しない」ってだけで敵が近くに来たら兵は出しますよ〜って言い訳なんだろうけど
こっちが近づいたら「和睦しますか?」って聞いてくんだから向こうもそうしてよ
とりあえずバカやらかした軍団長斬首したいんですが
信長の野望やったこと無いんだけど、これってじっくり考えながらプレイするゲーム?
結構忙しい?
>>578
戦闘はリアルタイムに動くけど時間は止められる
のんびりターン制とヘクス戦闘したいなら3dsのが昔評判のよかった作品のリメイクだよ >>579
いや、志の内容が気になる
史実のように滅ぼしても滅ぼしても復活するとか
もしくは斬首しても復活するとか >>581
殺したら復活するわけないじゃんw
立志伝ではイベントで死んだ小一郎が復活するって話があったけど >>564
始めてからしばらくは真面目にしてたが最近は地域制圧したらやめてるわ 近くに大勢力がいると民忠と兵士の回復速度upとかかね
滅ぶこと前提だとゲームにならんし、そういった類いではなさそうだな
しかし不死鳥とは随分豪華な名前をつけたもんだ
顔グラは古いやつのまんまなのに
>>584
フェニックス小田は2ちゃんから持ってきたんやろ 里見の本城2つって真っ先に北条にとられるのなんとかならないかな
あれなければ割と武田や佐竹は北条とやりあえるのに
埋め立て完了している現代マップじゃあ瞬コロだろうな
香取口以外どこが入り口か分からない湿地帯
だらけの立地の良さ
里見水軍の支配権(ゲームでは水軍の無料化)
最低これが再現出来てないと
夢幻の如く 真田でやってんだけど、
第一次上田合戦終了後に信幸と小松の戦国伝が起きない。
そもそも、上田クリアしたあと徳川と北条の外交姿勢が断絶のままなんだけど、何でこうなっちゃうのかわかる人おるー?
浦上で始めて戦国伝こなしたら宇喜多になってしまった
斎藤家の部隊まとめて挟んでぺちゃんこにしたら息子と娘がまとめて登用できて草生える
さすが蝮の子だわ
やり直したけどだめだは
バカ北条なんで戦国伝クリアしてんのに継続して攻めてくんだよ
島津と戦って、島津のお爺ちゃんと義弘は登用できて貴久にはお断りされた
里見が結城城とってるし北条に高虎がいるしなんだこの世界線は
初めて長宗我部でやってるけど、一領具足と四公六民ってなかなか相性いいな。一領具足で落ちる内政上昇率が四公六民で補完できる
毛利と戦って隆景は登用できて隆元と元春にはお断りされた
どタマに来たから元春部隊に 隆景部隊を対峙させた
断られた元春に従ったはずの隆景を対峙(退治?)させた?
"敵の"元春部隊に
とせんと逆の意味に取られかねん書き方やね
寝起きに見て一瞬悩んだわさw
仮想シナリオって架空姫生まれにくいとかある?
一門だけを主将にしてクリアしたいのに1人しか姫生まれなくて泣ける
>>600
その姫を、一門の多い奴に嫁がせて、そいつに家督譲れば解決
例
小弓公方足利開始
姫誕生
北条氏照に嫁入りさせる
氏照に家督継承
北条一門だけで主将できるよ! やったね小田ちゃん! なんか北条とか織田とか徳川とかでやるのは微妙なんだよね
群雄で姫もっと下さい
諏訪姫とか史実だと数年で死ぬ姫だしせっかくなら寿命フリーの群雄に入れてもいいのに、とは思った
まあ使いたいなら史実シナリオを寿命なしでプレイすりゃいいだけなんだけど
従属駆使して養子姫を増やした方が早いんでないかな
今の勢力図わからんけども
上杉景虎って越相同盟イベント起きないとずっと未登場?それとも北条三郎として登場する?
信長誕生超級を支城勢力の有馬でクリア目指して始めたんだけど九州の三つ巴戦に明け暮れてたら
北条が濃尾平野まで進出してた
急いで中国に進出したら城が発展してなくて北条軍と戦える気がしないw
開発速度は正直どうでもいいな
民忠上がるから一領具足と相性いいと言えなくもないが
政策維持費バカ高+収入減の四公六民じゃなくてもいいわけで
創造性下げまくって保守政策と組み合わせるって出来ないの?
>>605
謙信ちゃん、領地が田所だから・・・(震え) 謙信は落馬しかけたところを抱き抱えられて助けられた時に無礼者と罵って切り殺してるからな
男は近づくまい
織田、徳川、今川、武田を吸収したらもうクリアしたも当然だなコレ
信長包囲網で中堅以下の大名だと超絶難しいよな。長宗我部で四国と宇喜多、赤松、別所滅ぼしたけど、すでに織田が畿内制圧して武田、上杉も滅びそうになってて兵力33万とかだわw
>>619
西国スタートなら姫路城と石山御坊を信長に取らせれば1582に本能寺が発生する
それまでに四国中国あたり固めて分裂した後のサルを倒せばゲームクリアよ >>619
三好攻め→鈴木→大阪城じゃよ
慣れてきたら同時に四国統一出来るようになる
西土佐がイベントで取れるから贅沢言うな 小さい勢力を領土で囲んでたまに忠勝さんとかでそいつらを突っついて遊んでやると面白い
評定→軍団→攻略の画面にある支援に軍団を登録すれば毎月物資を自動的に送るの?
それとも登録先が攻撃したり防衛戦があれば自動的に共同戦線張るの?
>>627
支援は後者、部隊の派遣を自動で行う
前者のように物資の輸送は軍団→輸送 信長誕生シナリオの毛利でプレイしたら4カ月目くらいに
城空けてなくても尼子が潰しに来て速攻詰んだ
大内の援軍使えないしこれクリアできるパターンあるのか?
詳しい人頼んます
>>629
会戦解禁超級、編集無し
初日
神辺から佐東銀山出撃
吉田郡山から有田経由で佐東銀山に出撃
山吹の兵が佐東銀山に後詰め→会戦で撃破、強行で落城
帰城すると尼子が三浦攻めしたため比熊山に神辺吉田郡山から出撃、会戦落城
その隙に神辺が三村から攻められ落城
帰城し吉田郡山と比熊山から翁山に出撃、会戦落城
安定したと判断し終わり
会戦無しならまた後で考える >>629
初月に佐山銀山を攻めて落とす。
尼子が吉田郡山に来る時は、初月に米を売って門を鉄城門に。
この場合、三村が神辺に来るので、元就で撃退&吉田郡山は籠城で耐える。
兵が回復するのを待って、比熊山を攻め落とせば、後は成り行き。 ipadで出来るみたいで風雲録ぶりにやってみたいんだけど
スマホ、タブレットでやるのどうなんだろ?
タブレットならアリなんかな
スマホは俺は無理だった
スマホの体験版が検索すると出てくるけど、iPhone6では画面が小さすぎたし操作性が悪い
タブレットなら知らんが
十字キーかマウスは必要だと思う
最近始めたばかりだけど
従属で娘を仕入れまくって家臣を大量に一門にするのはありですか?
一覧見たら娘が15人くらいいるけど
色々な意見thx
ipadでお試しプレイを何度かしたけどまあまあ普通に動いたからやりたかったけど
15分ぐらいだけど目がかなり疲れた
この手のゲームは延々何時間もやり続けるからやっぱPCか据え置きのほうがいいのかもな
けど、触りやったけど面白そうだった…
クリアに特別な支障はなさそうですね、大量に孫を生産して全城一門城主目指して全国から娘を大量に仕入れます
>>642
iPadだと9.6インチくらいはあった方が良い。寝転んでできる点は良いよ。ただ俺はiPad proなんでアップルペンシル使ってるけどね >>644
air2なんでなんとかいけるかも
やっぱペンあった方がよさそうだねthx 天下三十将で織田でやって1ターン目に長島に攻め込んだら
本願寺が北畠と速攻で同盟結んでた
ズルすぎだろw
あいつらは戦っても即停戦して援軍してくるからな
プレイヤーVSCPUだから仕方ない
施設の隣接効果って既に建ってないといけないのかこれから建てないといけないのかどっちでもオッケーなのかどれですか?内側と外側とどっちから先に建てた方がいいのかなと
>>649
ありがとう
いつも適当に建ててたけどそんなに意識しなくてよさそうね 能楽堂とか八幡宮とか複数建てて効果重複するの知らんくてcpuの能楽堂プチプチ潰してた
施設ってどれ優先に立ててる?
創造:庭園大聖堂4〜5個ぐらい積む、他は馬借とか
中道:創造性を維持できるかぎり大聖堂建てる(もしくは建てまくって創造に寄せる?)
保守:果樹園とか替銭屋とか内政値あげる施設
こんな感じなんだけど、何も考えずに能楽堂とか米問屋みたいな人口増加系建てて7万超えたら建て替えていった方がよいか?!
7万なんていく前にゲーム終わってるよ
能楽堂って金1500で人口+10とか微妙なんだよな
逆にとりあえず演舞場建てといて放置はよくするが
創造→兵:大聖堂、金:黄金茶室or替銭屋、米:馬借or果樹園
保守→兵:本城は庭園トライアングル、支城は練兵場、金:替銭屋、米:本山
資源が無ければ大体こんな感じにしてる
7万人も行くことはまず無いし、人口増やすより兵力資金力を手っ取り早く高めたい
弱小大名好きのわいは兵力回復遅にしてるから
人口10の恩恵はかなり感じるぞ
最近は真里谷さんにハマってる 穿ち抜け持ちの信政愛してる
サンキューお前ら。家臣にしてやりたいぜ
庭園建てまくるって発想は無かったは
信長シリーズ初見で質問なんですが
ps4の創造・戦国立志伝ってps4創造の完全版なんですか?
教えてください
創造の完成版は創造PK。
戦国立志伝は別物だよ。
新作は戦国立志伝のほうになるが、
創造PKのほうがおすすめだ。
立志伝はPK出さないと公式が言ったので、
絶対と言わないが多分でない。
来月末に新作の大志が出るので、今更出しても多分売れないし。
>>659
pkスレで聞けばpkおすすめになる
追加要素がいまいちで割高感強かったので戻ってきた人の場所だしね
個人的には立志伝で良いとおもうよ、武将とかシナリオ追加されてるし
内政と城攻めは好くなったよ 大志が出ると聞いて久々に創造pkがやりたくなったんだが、ps3のpkのセーブデータをps4のpkに引き継ぐことってできる?
また登録武将1から作るの面倒や…
架空姫て全体で最大何人まで生まれるの?
姫武将にしたら家が潰れても消えるて事ないよね?
大志でて、中古が安くなったらもう一度買って遊んでみようかな…
今の機器段階だと大志は創造の上位互換みたいで、大志面白そうだけど、信長の野望はいろいろあってPKしか買わないと決めてるから、大志PK待ち
過去作品の信長の野望シリーズをやったことないんだが、無印とPKって結構変わるものなの?
例えば創造無印だと、合戦は横一列になって押したり引いたりしてたけど、PKだと部隊ごとに動かせれるように変わってたように。
>>667
過去のだいたいの傾向
・シナリオ増える
・武将増える
・バランス調整(AIの調整から、戦法だのの威力まで)
・既存武将の能力改竄機能
・イベント追加(見直し)
こんなとこだっけ
群雄とかはノーマルでも出たよな?
あとなにあるっけ 天下創世以降はPKしかやった事ない・・・
無印がどんなモノか知らんぜよ
革新は無印というカレーに北見がマヨネーズをぶち込んでかき回したイメージ
みんな自作武将はどんな作り方してる?オール100特性ガン乗せ?程々の能力?オール1?
一門徒と家老だね
シナリオやりながら足りてない親戚を入れてく 活躍が記載されてない以外は60以下
一色山名波多野辺りの大名に全盛期の有能武将を突っ込む
そうすると尼子赤松浦上辺りを巻き込みながら東進していく
上手くいくと三好長宗我部などの四国勢力と大内毛利などの中国などを巻き込みながら九州に進んでいくから面白い
確かにいっつもそっちら辺は毛利と島津が大体制圧してるからいいさじ加減になるね。一門衆も無しでやってたからいいかも
このシリーズ今作が初プレイなんだけど
大志はPK出るまで見送った方が良いよな
無印とPKの間ってどれぐらい空くもんなの
立志伝ようやく未クリアシナリオあと二つだ
先だっての大阪真田プレイは、家康秀忠を失っても家光の元で拡大する徳川と御三家に苦しめられたり
尾張家に滅ぼされて登用された秀頼を助け出そうとしたら戦場で打ち取ってしまったり
なかなか楽しめた、でもEDがなあ
革新は2大勢力になってから、物凄い兵力で戦闘するのが快感だった
天道創造も同じことができるから好き
>>660->>663
ありがとうございます別物なのね
DL版値引きしてるから気になりました
この戦国立志伝って信長シリーズ初心者でも大丈夫ですかね?
無理そうなら初心者にオススメシリーズ教えて頂けると助かります 未だに三国志9を超えるゲームが作れないとは・・・。
革新は無印でもハマった。PKがなかなかでなくていつでるのかなと思ってた思い出があるけっこう無印とPKまでが間があった
>>688
止めることはできるのだけど、リアルタイムにあちこちから攻めてきたり攻めたりするから
なれないとてんやわんやしたり、ほら貝で心おれたりするかもしれない
革新・天道・創造のあたらしい連中はこれ
古いのならターン制なんだけど、いまからやるとグラの粗さとか気になるかも
難易度さげてればあまり攻めてこないからのんびり慣れるならこれでいいんでない? >>688
戦国立志伝(シリーズ3)と創造PK(シリーズ2)でだいぶ違うらしいのでご注意を
創造PKでノブヤボ始めたけどだいぶ楽しい
元は十分取れるほど遊んだ 戦国立志伝と創造PK、どちらも片方の完全版という関係では無いが、両方を買う必要を感じない
今更昔のゲームを勧める必要は無いと思う
最新版を追ったためどちらも持っている自分は、近頃は創造PKの方が楽しいと感じた
革新は忍者のせいで追い返されるのがダメだったわ
こっち弱小で序盤にやられるとどうしょうもできない
立志伝は作り込みの甘さが目立つ
こんなもんなんだと了承して自分なりの遊び方を見つける必要があるので、初心者には向かないと思う
助けて下さい!この画面から何ボタンを押しても評定に戻れず進行不能に陥っています。psvita withpkです。どうすれば評定メニューに戻る、あるいは進行できるでしょうか?
教えていただけますと幸いです。
やっとイベント全部埋め終わった〜
DLシナリオがないと御館の乱、半兵衛の死、信康事件、宗茂改名が面倒だね
俺は信長包囲網再びが最後だったな
桶狭間から信長にうまいことやってもらわないといけない
まあイベント埋めはゲーム中編集使ってもいけるから何とかなる
それにしても信長包囲網再びは難易度高かったが
真田信綱・昌輝の死とか一部記録されないイベントあるの残念
あとなぜ立志伝でイベント鑑賞機能消したんだ
大坂の陣や津軽為信のイベント追加されてるし甲州征伐とか宇喜多の戦国伝で一部イベント変更されてるから見たかったのに
記録されないイベントもちょこちょこあるな
ぱっと思いついたのだと浜松城改名と岡山城を本城にする宇喜多直家とか
山崎の戦いでの池田と堀の登場もあってほしかった
江戸城は本城じゃないといつになったら俺の頭は認識するんだろうか…
>>697
残念ながら・・・
vita版はプレイできなくなるバグ多すぎ
これに値段つけて販売するとかヤクザだわ いいなぁイベント全部埋め
最近は意欲が薄れて来たわ
『信長包囲網再び』ってナンダ?食いモンか?
北条の家臣となり良いように使われてる義重を見ると切なくなるわ
実際佐竹さんは小田くんイジメてただけで北条本体にはまるで歯が立ってなかったよね
佐竹→ちっとも南下出来ない
小田→ひたすらいじめられる毎日
誰も得してねぇな
>>710
北条「里見も佐竹もうめえうめえ^q^
小田? なんかどっかで拾ったかな?」 里見に八犬士入れてプレイしても北条が食ってしまってそのうち佐竹も食って
北条と戦う時にはだいたい相手部隊が八犬士か佐竹義重とか多いわ
北条の直参と戦う事が少ない
PKでゲーム中にステ弄ったらクリア扱いにならないの?
>>713
プレイ記録が更新されないだけでクリアは可能
見たイベントやムービーもちゃんと埋まる 佐竹、宇都宮、結城で頑張れば、里見を北条に取らせないことが可能。
超級山内上杉でも運がいいと里見領と八犬士を頂ける。
要は絶対に里見を渡さないという、プレーヤーの強い意志が必要。
連合がもっと小規模で組めたらいいのに
佐竹が北関東勢とやりあってる内に北条に全部かっさらわれるの多すぎる
北条が有利すぎる。
史実でなぜ滅んだのか理解できないな。
このゲームの北条は小田原城が強力だし周りの城も地方の本城並に人口あるから本当強いわ
里見は糞強い本城2つもらっても北条の餌
小田原攻めても落ちないし里見の武将よりあの本城2つのせいで強くなりすぎ
史実と違いすぎるからね
地形、水軍、、、
実際ツーリング行ったけど僻地すぎる
あと独特のコンパス狂うような雰囲気、樹海、関ヶ原的なw
小田原城はくそ強いな
耐久16000ある上に本城攻めると全領土からワラワラと援軍が押し寄せてくる
史実通り強いなあと思う、個人的には
うる覚えだけど小田原城配置2000
黒(鉢形、平井勢)8000
上杉憲政の本拠地だから当然だけど最大動員は黒なんだよね
関東平野は人口多すぎだよなー
平野と言いつつ本当は当時沼地なんだから、行軍に支障が無いとアホほど動員されて詰む
せめて雨が降ったら移動不可くらいのペナルティーワッキーが欲しかったかな
佐竹さんの戦国伝もっと欲しいなー
秋田美人の礎を気づいたのと
毛虫兜しか知らんけど
創造PKの一番の難敵
1 九州統一した島津への九州上陸 とにかく上陸してからの敵の攻勢がうざすぎる
2 近畿周辺制覇した徳川 本城の兵が多すぎ
3 近畿濃尾制覇した織田豊臣 普通にしんどい
4 関東制覇した北条 どう見ても雑魚です
佐竹さんだと謙信からもらった刀を脇差にしちゃった話があるな
>>704
VITA版で進行不能になるバグは遭遇したことないけど
運がいいだけ? 俺もないなぁ
処理落ちっていうかレスポンスがやたら遅くなってイライラしてボタン押しまくったらフリーズしそうな気はする
>>722
史実でも北条の支城ネットワークは小田原城を中心とした広大な要塞のような機能を果たすよう作られてると聞いたことがあるな vitaのバグは何回か遭遇したが再現性はあまりなさそう
ただ軍事ターンで三角ボタン連打とかするとダメになることがある二回ほど遭遇した
ただならないことの方が多いっぽい?からゆったりした心構えで連打控えればセーフ
>>731
長く領地治めてるとこは支城ネットワーク構築自体は大体やってる
名前があるとこだと尼子十旗とか伊東四十八城とか
名前が付くくらい有名だからこそ大体事前に対策されて無効化されてから
決戦に至ってるせいで役立たずイメージが強いがホントは強力なんだよ 嫌いでやってなかったけど今度北条で自分甘やかしプレイでもしてみるか。
武田と同盟して先に今川、織田潰してから関東手に入れたら楽勝すぎだろうな。
我が織田家にガンガン波状攻撃仕掛けてきてるうちに、
上杉北条に領土を蚕食されてもなお、こっちへ攻め寄せてくる武田の狂気
うちの松平家は今川に突かれて瀕死になったところを北東から侵略した武田あっさり呑まれて徳川家になれず
うちでも大抵今川を虐めて調子に乗ってるところで保護者の北条さんか武田さんに怒られて静かになるな
VITAのバグ、他所で歴史イベントが起こった拍子に戦国伝がポシャるのは見たことがある
武将の移動がキャンセルされるバグと他家に要請した援軍が全然違う城に飛んでいくバグが結構キツいんだけど
ソフトよりVITA本体の方が問題なのかな?
おで、今や日本一の大名やから、おまいらの娘、美少女なら人質として預かってやってもええお。妊娠するかもしれんけど。
>>741
武将移動キャンセルバグは自分もよく発生したけど、援軍要請をガン無視するのは意図的な仕様じゃない?関係が悪化しているからだと思ってた 七尾城落とした後帰城するとひっかかって動けなくなることはあるな
>>744
ロードして援軍要請しないで進めてみると出陣自体が起こらないあたりがバグっぽいんだよなあ
無視してるわけではなく逆らってる、指示が間違って伝わってるように感じる オススメの縛りプレイある?
今は中道武将だけ登用して他は解放してるけど人材不足が深刻
でもやりくりするのは楽しいな
中道プレイだけで充分めんどくさい。他勢力攻略するとすぐぶれる。
縛りというかいつもやってるけど倒した大名の一門衆は斬首するようにしてる
比較的オールスターになりにくいし元からいた家臣を大切に出来る
超級で労力縛りオススメ!
あとは外交禁止とか朝廷のみとか
確かに、養女としておとりたてくださいっつってうら若い美少女差し出されたら味見しちゃうよな
昔は脅迫で姫が来た場合
こよいおまちしております
だったんだよな
当時は子供で意味わからなかった
>>747
やろうと思って断念した縛りでもやる?
本城は一年に一つしか取れない
支城はその年に取る国にある支城のみ攻略可
支城建築は可だがその国の最大支城は3まで(超過している支城は取り壊し)
援軍含む外交及び朝廷禁止
敵は超好戦、AI最高レベル、お互いの兵の損失は同じだが回復はこちらは遅く敵は早い
あとの設定はイーブンに
因みにその年に国を取れなかったら次の年もその国になる(他の国攻略は再来年に延期)
70年もかかるので途中で辞めそうな気がして断念した >>754
それは面白いのかな・・・
10年20年たつと人口や兵士がインフレしてしまってバランスが悪くなる気がする ipad版買ってやってるけど風雲録ぶりだからかなり楽しんでる
中級、今川でもうすぐ征夷大将軍になれそうだけど敵に攻め込まれたことがない
次やる時は難易度上げてみるわ
大志もipadで出来るようにしてくれよ
超級楽しいよ
千葉でやってたら北条飛び越えて今川さん攻めて来るよ
なんでだよ
迎撃したら佐竹と里見もくるよ
扇谷上杉も来ry
報告がないだけで裏で永年連合を組んでプレイヤーを殺しに来てる感がすごい
対毛利連合組んで毛利は放置して勢力拡大、連合切れたら再度連合
これでやってるわ
>>755
当人じゃないけど、paramで収入や兵力を半分以下に設定すれば多少は遊べるかもね
自分の設定では畿内の本城が育つと兵力5000くらいだったかな
まあ、収入・兵力を減らすとプレイヤー有利になりがちだから面白いかどうかは人によってしまうけど >>760
逆にこちらに対する連合を組んでもらって、盟主以外を攻めて拡大
盟主を潰したりして連合が解散したら次の連合が組まれるまでのんびり内政
立志伝もこんな感じでプレイしてるなあ 久しぶりにやってみた初級者だけど
援軍要請が来たから一生懸命敵の援軍撃退してたのに城まで目標の城まで辿り着けなくてブチ切れられたわ
援軍失敗でペナ受けるのは多少理不尽でも許容範囲内の仕様だと思う
でもAIがろくに援軍出さなくてもペナ受けないのは腹立つわ
防衛の援軍は敵部隊の一つを倒したら即撤退、進軍の援軍は適当に小数で出撃して敵部隊が居れば一発殴られて撤退し居なければ城を一発殴って撤退してるわ
桶狭間北条の戦国伝を超級で消化するとずーっと出陣しっ放し
ロードしないと評定BGMが鳴らない・・・
>>759
appに創造PKが売ってる
クラウドゲーム?ゲームサーバーがあってそれにipadでアクセスして遊ぶかんじ 大志はネイティブアプリとしてiOSで出すのは確定だろ?
上級以上はNPCがプレイヤーを滅ぼすために集中攻撃してくる
それを無理やり防ぐ手段が同盟と連合ってかんじ
連合組まれる時点である程度というか地方統一はしてるはずだから全部きてもだいたい捌けるけどな
柔軟に対応出来る人間と決まったプログラム通りにしか動けないnpcとじゃあ当然の結果だわな
夢幻以外のシナリオでの本能寺の条件って判明してますか?
石山御坊と姫路城を支配下にしてあると本能寺が起きるというのを見たことある
嘘か本当かは検証してないからわからん
必須→
明智、柴田、織田信長信忠信雄信孝、羽柴が織田所属
姫路、石山御坊、安土、一乗谷、岐阜、清洲、長浜が織田所属
不明→伊勢、伊賀、志摩、敦賀、若狭、丹波
不要→紀伊、大和、和泉
>>778
なんと素早い回答 ありがとうございます 本能寺が起きるときは基本拡大してるから必然的に安土に変わってると思う
信長誕生 上杉謙信
川中島発生しないです助けて下さい
北条征伐達成で砥石、葛尾は武田領です
武田は高遠と木曽が生きてて信濃は統一してないです
北条は下田に幽閉
小田原と韮山は上杉領
柿崎、甘粕、他武田側武将もそれぞれ存在
1552年9月まで進めた現状で発生しないです
>>785
詳細な条件は知らないけど、小田原城取ってるのがダメっぽい 北条を蝮から始めて、坂戸城が長尾家の所属になってくれないので、北条包囲網が発生しません。
戦国立志伝買ったけどこれ初心者にはつらいね
歴史に関して授業レベルの知識しかないから色々な用語の意味がわからない用語解説ほしかったなー
あとこれってどうやったらゲームクリア扱いなんですか?
寿命の時期になったらなのか戦国伝の討死シナリオ終わったらなのか教えて頂きたいです
済マークつけたいだけなら織田家に全能力100チート特性満載の武将を5人くらい配置して
織田家で始めて難易度初級ならめちゃくちゃ簡単
手取川松永10年目 本能寺を待ち続け織田を撃退し続け現在領土大和河内和泉 家臣に官兵衛やら三成やら吉継がいて不足はないけどいつになったら本能寺起こるんや
多分何かしらのフラグが立ってないんだと思う
武田が生き残ってるとかはないか?
武田は箕輪で細々と生き残ってる 光秀が弓木城にいるもんで信長と一緒に二条御所に入るビジョンが見えないなぁ
超級長篠で奇跡的に起こった事がある(1582年
光秀さんに付いて行きましたよ
先日忍城に行ってきまして、成田家の家紋が三つ引きだったんだけど三日月の家紋はいったいどこから出てきたの?
のぼうの城も三つ引きだったわ
創造はまってから地元の城とか調べたけど、年代とかけっこうガバガバだった
シナリオ清州会議、伊達政宗でやってる
蘆名さんを平らげて相馬さんもあと1城
今後、佐竹ルートが良いのか、上杉ルートが良いのか、迷う...
佐竹征服した後に北条を征服できればと思ってるが難しそう
最上さんとはイベントで長期同盟結んだので後顧の憂いはないが、最上を配下にできないのは痛い
>>803
こないだ同じとこやったけど楽しかったな
北条の中ボス
豊臣のラスボス
序盤から仲間の東北勢が強くなっていくロープレ感
秋田さんとか津軽のところの沼田さんとか攻城覚えるから愛用してた 個人的には上杉→佐竹→2方面から北条かな…?
片方が陽動になればもう片方は楽になるし陽動にならなくても両方の負担が減るし
足利の超級美濃の蝮をやってて
一生懸命一つずつ城を落としていってたら気が付いたら東側が長尾・北条・武田・今川で占められてたよ
同盟バリアで東を堰き止めて西日本を統一しよう
>>803
その年代ならいつも飛び地使う
上杉(北条)と同盟でいきなり前田(徳川)にアタック可能
早めに秀吉に隣接して引き抜き多用
大浦結構やるけど安東取ったら速攻で北陸移住→近畿が最短だった 配下軍団に金銭の輸送を指示しても輸送されない時がある?
報告では「輸送しました」とか言ってるけど、収入画面で増えてないし、実際に大名直轄の金銭も増えてない。
輸送されないと、大名直轄の収入だけでは政策費用すら賄えなくて困る。
輸送には何か条件がある?
周辺施設に影響ある施設は、建てる時期が先でも後でも関係ない?
竹千代の帰還、河越夜戦、西上作戦が埋まらなくてイベントリストコンプできねぇ…
西上作戦以外は美濃の蝮シナリオでAI非好戦に設定してればわりと発生しやすいと思うけどな
つーかゲーム中編集使えばかなり楽
>>814
編集したらプレイ記録埋まらないんじゃないの?
イベントリストは別なのか? 河越夜戦は美濃の蝮では発生しないので信長誕生から
西上作戦は信長包囲網では発生しないので桶狭間から
おお!情報かたじけない
ひとつ聞きたいんだけど竹千代の帰還のイベントって三河に家臣が待ってるから帰ります云々のやつだよね?
ID変わってるけど>>817ね
>>818
それだね
wikiよりコピペ
>「美濃の蝮」の織田、今川、松平以外の他家でプレイ。織田家の兵力を編集で微妙に調整しながら、竹千代強奪からイベントこなす必要有
>>819
美濃の蝮からだとイベントリストが埋まらない。信長誕生からなら埋まる >>820
あ、他家なのかwどうりで埋まらない訳だわ
兵力編集は出陣させないって事かな?ちょうど真上にある清洲織田で試してみるよ このゲーム天翔記についで好きなんだけど
一個だけ不満点がある
中道を維持するのが難しいってこと
せっかく家康とか中道で活きる大名がいるのに
なんとか中道をうまく維持するコツってないですかね?
敵地を取るたびに創造保守に上下しちゃうからなぁ
上下してアラート出るのは仕様
もう少し具体的に目標値を設定したら?
500-599とか あと基本は兵舎で均衡図るよね
中道は調整が面倒でやる気が起こらんなぁ
一度徳川家でやってみようとか思ってもすぐやめちゃう
旗本先手役は見なかったことにする
大聖堂建てまくって兵農分離しときゃいいんだよ
本願寺、意外に財政厳しいな。
軍団分けたのがいかんのか。
狂信者がバンバン寄進してくれてもいいのに。
大志面白そうだがちょっと創造引きずり過ぎてないかね
顔グラも有名武将でも創造から変わってないやつ結構多そうかな?
発売は思ったより早くて嬉しいが
情報ログ流し見してたら生野菜が援軍として参戦とか出てて「!?」ってなったけどよく見たら生野衆だった
今回力入れてるから面白いと良いな。ま、様子見するけどw
明日、大志のプレイをニコニコ生放送流すらしい
コーエーテクモゲームスから11月30日(木)発売予定の
「信長の野望」シリーズ最新作『信長の野望・大志』を
小山宏行プロデューサーと、木股浩司ディレクターに、
しっかりとゲームプレイの時間を設けていただき、ご紹介いただきます。
2017/10/26(木) 開場:19:20 開演:20:00
明日は大志よりドラフトだなぁ
そもそもオレは6月末に創造デビューだから大志プレイはまだまだ先のハナシだわ
>>829
気のせいか軍神殿が張飛枠にシフトしてる 石川ごえもんとかはまだわかるけど弥助とかいう黒人は何なの
>>840
バテレンが連れてきた黒人奴隷で信長が気に入って家来にした。 >>829
鎧兜姿じゃない信玄とか新しすぎて、誰てめーだった
一瞬、義龍かと思ったが武田家臣が並んでて、えー?ってなって見直したわ
つか、機種ごとに早期購入特典の追加シナリオが別とかどういうことよ
Win 信長包囲網
PS4 天王山
スイッチ越後の義将
全部年代別じゃねえか
信長の愛刀2本セット5万超えワロス
買う奴いるのかねw 白いふさふさつきの鎧を着てて軍配持ってるのが信玄のコードになってるよな
群雄シナリオの井伊家の立地ヤバイなw
北に徳川、東に今川でそれぞれ背後に織田武田北条が控えてるとか…
他家プレイでの本能寺は1582年6月に対織田連合が組まれてるかも関係ありそうだな
>>848
群雄集結の井伊、石田、直江は真っ先に消えていくイメージ 群雄集結シナリオってどう楽しめばいいんだ
どこも国力が小さいせいで、簡単にクリア出来すぎてしまう
巨大勢力が出来にくいから縛りプレイとかで長く遊ぶにはいいんじゃない
んだんだ
全大名の格付けをSにしたり、伊達政宗で外交ガン無視のDQNプレイが楽しめる
三成はどう考えても余った場所に配置されたとしか思えないやw
>>851
新規勢力作って配置変え
各大名格付けS 惣無令使ってゲームエンドと全国統一エンドって違いがあるの?
ただ、終わらせたい時にだけ使うってだけ?
群雄シナリオで佐渡に新規勢力で始めて眺めてたら北条が東日本の覇者になってそのまま畿内呑み込んで行ったわw
群雄シナリオは濃尾か関東に城建てまくっまて眺めるのが面白い
支城めっちゃ強くなるし
近畿で全部拡張出来たらもう築城いらなくなっちゃうから仕方ないね
PS4買ったから、信長の野望を買おうかと思ってるんだけど、創造Pkはおもしろいですか?
信長の野望はPS2の革新しかやったことないです。ちなみに革新はめちゃくちゃハマりました。
革新とはまったく別ゲーなので革新が楽しめるから創造もと考えてるなら
そこは考え違い。革新と似てるのは次作の天道
創造はまったく別ゲーやる気でやるなら買えばいい
俺は武将風雲録と覇王伝しかやったことなかったけど楽しめたよ
>>864
革新とは別ゲーって感じなんすね!
久しぶりにゲーム機買って、前にやった革新がおもしろかったんで信長の野望買おうと思って、別ゲーっぽいけどチャレンジも良いかなってことで、来月出る大志欲しいけど、発売まで待てないから午後イチでちょっとゲオ行って買ってきますわ。 大志は大志でPK出るまで手をつけちゃいけないやつだからな
それまでは創造PKを楽しめるはず
関ヶ原石田でやろうと思ったら秀頼が東軍に付いて戦国伝失敗してワロタ
東軍「光成嫌い」
西軍「光成嫌い」
秀頼「光成嫌い」
『信長の野望・大志』開発者と一緒にしっかりゲームプレイ生放送/2017/10/26
信長の野望 創造PK買ってきた。
中古のしかなくて税抜き7680と高かったw
明日から始めます。
俺も発売後そこそこ経過してから中古だったが大して値下がりしてねえなあ
群雄でダラダラ武力統一目指してるけどまともに建設やら改修やってると1ターンが長ぇ長ぇw
開発が面倒すぎて、全拠点を委任してる
さすがに建設と改修は委任すると酷いことになるから自分でやるけど。
死んでから8年経っても嫌われる垣屋光成さん可愛そう
冗談はともかく石田三成の名前ぐらい覚えてやれよ 九州制覇しただけで右大臣就任イベント発生ってなんか違和感あるw
あと15城も獲ればとか言われても右大臣の各がひっく
関ヶ原の毛利家って人材いなさすぎじゃない?
村上一族除いたらろくな戦闘要員いないけど史実でもこんなに人材不足なの?
そもそも戦わないから戦闘要員なんていない
フードファイターならいるかも
八犬士登場させても北条の手駒にしかならない件w
里見、さっさと滅び過ぎw
長尾の難易度跳ね上がるよ…
里見滅ぼしたって出たからまた北条の成分になったのかとおもったら
武田が飛び地で滅ぼしてた珍しい。
北条の拡大が毎回同じだからわざと北条の格付けをCにしたせいなのかな
戦国伝が始まるとwikiを読んで話を広げながら(脱線しながら)やってるけど
島津家って武将が強いだけの逸話が溢れてて面白いな
>>885
格付けBでも里見は死んでるよな
Cなら生きるのか 信長播磨に出陣してんのに本能寺起こってワロタ 結構そこらへんは緩いんだな
今だとフェリーで4時間ぐらいか
創造の海はべっこう飴でできてんのかな
まじで全体的にノロノロしすぎなんだよな創造
次作以降で城と兵士の紐つけを継続するにしてもここは改善してほしい所だ
山形だと京まで行くのに海路の方が早かったみたいだし海運はもっと早くてもいいんじゃないかと思う
>>205
ここ戦国立志伝スレだったか…創造PKだけど、たしか街道レベル(KAIDOU_LEVEL0_PALAM)の数値を下げたり(デフォでLV0が60でLV2が40なのでこの数字は下げると早くなるはず)
KAIDOU_SEA_PARAMも同じように200→20にしてあら爆速!(下げ過ぎなのでは? KAIDOU_SEKISETSUも多分同じように下げられると思う
改造スレより 陸路もちょっと早くしないと実際の行軍を再現できんのよな
海路はそういうレベルじゃなく早くしてほしいが
>>893
紐付けはそのままでも、兵が合戦で死んだ?ときと別の城に入城したときの兵の回復速度が変わらないことも改善しないと そろそろPKを買おうと思うんだけど、VitaとPS3ならどっちがオススメ?
PKか立志伝かでも迷ってる
>>899
vitaの創造PK、立志伝持ちからの意見
・処理速度の遅さは覚悟しといた方がいい
・寝転びながらor出先でノブヤボ、スリープモードも楽々でとてもお手軽、即座にゲームにinできる(シナリオ開始の読み込みに時間がかかるけど)
・立志伝vitaは処理速度の我慢の限界を突破するほどの遅さだから買うな
・創造PK対立志伝では、完成度の面で創造PKの圧勝、大坂の陣はYouTubeで補完したらいい >>899
VITA創造PK持ち
終盤だったり超級で全国で大部隊が動くと処理速度がガクッと落ちるからストレスにはなる
戦国立志伝は正直オススメしない
目玉である武将プレイや攻城戦マップも武将プレイはいくつかやれることの減った大名プレイ、攻城戦マップも大したことは無い 戦国立志伝のほうは支城でも区画数さえあれば発展させられるのが嬉しいね
あとは武将数追加も
寿命史実にしてんのに元就が死んでも隆元がまだ生きてる
普通元就より先に死んで輝元が継ぐのに隆元が継いだ。なんでだろ1579年だぜ?
嫡男を可愛がりすぎると家っておかしなことになるな
元就しかり元親しかり信長しかり
ていうか隆元って病死扱いじゃないんじゃない?毒殺説あるし
三好義興も確か病死扱いじゃなかったし
いやまあ病死扱いじゃないのは明白だけど
戦死扱いでも+19年は伸びすぎだな
元就より先に死ぬのが隆元のいい所なのに
伸び過ぎというか戦死武将は基本60歳ぐらいまで死なないようになってるんだから仕方ない
夜叉九郎とか育ち切る前に死ぬ奴は仲間にしても悲しいだけやからええやん
まあ珍しい。桶狭間で始めて本能寺の変までイベント起きたわ
九州大名でやってて九州統一中国の半分と四国まで制圧してる状態だけど
だいたい桶狭間でやると徳川が稲葉山城をヌッスして岐阜城イベントも起きない
んだが。あと南部が伊達と上杉と武田を食った武田の領土が徳川に追い出されて
箕輪城だけになってたから春日山城も南部が占領してるわ
訊きたいのですが、戦国立志伝でも武将一覧で過去の顔グラ見れますか?
こんな感じで武将名鑑で見れる >>913
ご丁寧にありがとうございました!
創造PKと戦国立志伝で顔グラ違う武将は、創造PKのだけ見れない感じですかね…
武将名鑑では見れないけど、史実武将編集の本人と所から変えれるね、プレイ記録が残らなくなるけど >>900
>>901
ありがとう。寝転がって遊ぶの楽ちんだから、vitaのpkにするよ
アップグレード版なら割安な事に今気づいた >>915
ありがとうございます!!
武将も増えてるし、過去の顔グラも観れるようなので戦国立志伝買おうかな 流石に立志伝以下とは思いたくないが、それでも数ヶ月は様子を見ても損は無いと思う
いつものことだが、ゲームにしては中々に高い買い物だからな
まあお布施と思って買ってしまうな
こないだコーエー株買ったので大志は間に合わないけど四割引してくれるそうな
いままでズームしたこと少なかったから気づかなかったけど宮尾城ってきちんと厳島神社あるんだね
他にも特殊なグラの城ってある?
他にも大和と筑前に寺院らしきものがある
東大寺と大宰府天満宮だろうか
中尊寺もありそうだけど見当たらなかった
ALL1創造持ち新武将で東北を都会にプレイしてたら明智が延びたのはじめてみたわ
Vita版買ったんだけどこれってどんなことすれば良いの?
信長の野望はプレイしたことなくて、戦国時代も興味はあるけど知識は0
太閤Vくらいしか歴史系のゲームはやったことないけど毛色は違うっぽいから何すればよいのかわからないんで教えてくれませんか
敵のお城に兵を出せばいいよ。兵士よりも城の耐久があったら兵士を消費する強硬で落とせる。兵糧が無くなったら城を燃やせば兵糧が増えるよ。
チュートリアル割りと楽しいしおすすめよ
設営ははっきり言っていらないけどキニシナイ
大志の志を自作政策にするという逆転の発想
草生期の元春楽しい!
S家督の超級武田で外交朝廷なし縛りをやってみたら
戦国伝の駿河侵攻が終わったあたりで兵力一位
そしたら北条、上杉、徳川に連合組まれて一気に滅ぼされてしまった(;ω;)
ふと他勢力の情報見たら、上杉家の金が50しかなかった。
関東甲信越地方制覇してる最大勢力なのに貧乏なんですかw大変ですねぇw
と下から目線で優越感に浸った。
御館終結後に景虎が北条に拾われてた 氏直の後に継いだりするのかな
久しぶりに信長の野望したいのでvita版買おうかなと思ってるけど
オススメなり感想なり教えて
あとメモリーカードはどれくらいのがいいかな?16Gを考えてるが。
>>943
VITA版終盤は処理速度ガタ落ちでカーソル動かすのが遅くて面倒
天道はボタン受け付け拒否のフリーズが多かったけど創造は今のとこフリーズまではせず遅いなりに頑張って動いてる感じ >>943
>>901や902にもレビューが載ってるから参照
bookoffで買った中古メモリーカード+ダウンロード版のせいかもしれんが、セーブロードを繰り返すとこんな感じに表示がバグる
前後してカーソル受け付けなくなるバグもよく発生する
セーブしてゲームを一度終了させると改善する ボタン受け付け拒否?というか引っ込むべきボックスが引っ込まないで操作不能になることがある
買わない方がいいかもしれない
N14PK with Vitaはあかんよ
知人がストレスだって
創造は名作と聞きましたが、関ヶ原シナリオはPK必要なのですか?
過去にPC革新はプレイしました。
PCベスト版はまだかな?
ローテ的にそろそろ出るはずなので、待ってるんだけど。
>>942
海野で始めてすぐ娘のいる息子に家督を譲って、さらに真田昌幸を婿にして家督を譲ればあっという間に真田家になれるし、武田さんと同盟して利用すればあっという間に領土拡げられる。その後は用済みになった武田を滅ぼして優秀な家臣団手に入るからあとは楽勝です。 下克上
創造:姫+優秀家臣
立志:お好きなタイミングで
両方違うよね求めてるのと
武田が盟主になって対北条の連合を組んだのにその期間中のイベントで
武田と北条が同盟結ぶって何なのさ
>>956
武田信玄なら史実でも有り得る行動ではあるんだよねw 昨日創造買って織田で始めたけど三好滅ぼしたあたりでフリーズした。全然セーブしてない。もうやだ。
>>958
オートセーブでの復帰は?
評定開始時に自動セーブされるだろ >>959
ありがとう。嬉々として再起動したけどオートセーブなかった。ps4の創造。プレイの仕方間違ってるのかちょっと飽きてたから一旦やめる。 >>960
これからは評定オートセーブ機能ONにしとけ
もっとも、先月の部分に戻りたいのに上書きされた!
前のセーブは3年前じゃん!
って事もありうるから、1〜5は○○のデータ
5〜10は××のデータって感じでセーブ分けしとけ そもそもps4、vita版にはオートセーブが無い
自分にあるからといって誰にでもあると思っちゃう男の人って…
PS4版だけどセーブデータに日時だけじゃなくて何家でやってるかぐらいわかるようにしてくれよ。
あとでサッパリわからなくて不便だ。
のぶやぼはPCでやれってことだな
三國志もそうだが家庭用とPCでは差がありすぎる三
>>967
それはそうなんだけど、ゲームハードとしてみると高すぎるし、仕事は持ち帰らなくしたのとウェブ閲覧やら検索やら動画視聴なんかは携帯でよくなってしまってなあ > ゲームハードとしてみると高すぎるし
三国志とか信長の野望って2,3万のでも動くんだけどな
人によって事情は異なるからCS版でも仕方ないってのはあるんだが
色々できるPC版の方が面白いってのはある
本スレで言うのもなんだけどコーエー作品程度ならCSで軽く遊ぶ程度でいいわ
スイッチ版TVモードと携帯モードの切り替えで快適だしな
CSの糞操作性で快適と言えるような馬鹿になりたい
そして糞CSのせいでPCまで糞UIになってる事実
たまに湧くCS憎しのやつウケルww
CSPC関係なく肥の技術不足だと気づかない辺り滑稽よな
>>966
うわぁ、知りませんでした。ありがとうございます。 ずっとvitaで遊んでるんだけど、処理速度の遅さ以外はほぼ文句は無い
強いて言えば武将列伝の編集不可とかそもそも文字打つのがめっちゃトロいのが弱点
自分はよくニコ生とかでノブヤボをプレイしているところを見るけど、
マウスを動かしてクリックという作業より、下ボタン押すと1つ下の城にカーソルが合うCS版の方が(PCゲーに慣れない自分には)楽な気がする
寝っ転がって出来るしな
それぞれのライフスタイルやプレイスタイルに合わせて選べばいい
画面小さいとやる気でないから無理だわ個人的に
寝っ転がりながらやりたいけどさー
switchの画面はわりと大きいぞ
その分持ち運びとか不便だけど
前線に面していなくても、後方の兵力十分な軍団から目標決めて遠征してほしいわ。
vitaでやってるんだけどこれ他のゲームより電池食う?
残量半分くらいで「電池残量がry」って出るんだけど
信長したいからvita買う予定だが、メモリーは内臓の1GBじゃムリ?
自分のvita
信長の野望・創造(ダウンロード版)2831MB
創造本体 2002MB
パワーアップキット 490MB
信長の野望・創造 戦国立志伝(カード版)171MB
新作でるというのに、未だに中古で値崩れしないな。
完成度の高いかなりの人気ゲームなのか。
コーエーゲーはいつもそんなもんだろう
元が高いんだから
でも、無印とか、三國志12とか、天道とか、三國無双7empiresとか戦国無双3empiresとかはソッコーで値崩れして店によってはワゴンでみたから
創造PKの崩れなさがちょっと異常なんじゃないかと
立志伝も…値崩れしてない気がする
戦国立志伝のスレがかなり過疎ってるんだけど、統合話はすべきでは無いだろうか?
荒らしも居なくなって、未消化過去スレに立て籠もってる状態なので
信長の野望創造シリーズとして無印・wPK・戦国立志伝はゲーム性もほぼ同一でスレを分けて話す程でも無いと思う
今気付いたけど次スレ建ってねーじゃねーか!
築城スキル持ちの人仕事してこい!
gc
lud20190904220645ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamehis/1504436238/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「信長の野望・創造 with PK 239出陣 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・信長の野望・創造 with PK 249出陣
・信長の野望・創造 with PK 229出陣 [無断転載禁止]
・信長の野望 創造 with PK 259出陣
・信長の野望・創造 with PK 244出陣
・信長の野望・創造 with PK 242出陣
・信長の野望・創造 with PK 255出陣
・信長の野望・創造 with PK 243出陣
・信長の野望・創造 with PK 253出陣
・信長の野望・創造 with PK 257出陣
・信長の野望・創造 with PK 241出陣
・信長の野望・創造 with PK 251出陣
・信長の野望・創造 with PK 240出陣
・信長の野望・創造 with PK 254出陣
・信長の野望・創造 with PK 250出陣
・信長の野望・創造 with PK 248出陣
・信長の野望・創造 with PK 256出陣
・信長の野望・創造 with PK 252出陣
・信長の野望・創造 with PK 250出陣
・信長の野望・創造 with PK 258出陣
・信長の野望・創造 with PK 247出陣
・信長の野望・創造 with PK 237出陣
・信長の野望・創造 with PK 245出陣
・信長の野望・創造 with PK 251出陣
・信長の野望・創造 with PK 232出陣 [無断転載禁止]©2ch.net ->動画>2本->画像>10枚
・信長の野望 創造 with PK 269出陣
・信長の野望 創造 with PK 279出陣
・信長の野望・創造 with PK 218出陣
・信長の野望・創造 with PK 238出陣
・信長の野望・創造 with PK 227出陣 [無断転載禁止]
・信長の野望・創造 with PK 228出陣 [無断転載禁止]
・信長の野望 創造 with PK 263出陣
・信長の野望 創造 with PK 266出陣
・信長の野望 創造 with PK 268出陣
・信長の野望 創造 with PK 270出陣
・信長の野望 創造 with PK 271出陣
・信長の野望 創造 with PK 267出陣
・信長の野望 創造 with PK 283出陣
・信長の野望 創造 with PK 275出陣
・信長の野望 創造 with PK 260出陣
・信長の野望 創造 with PK 268出陣
・信長の野望 創造 with PK 278出陣
・信長の野望 創造 with PK 281出陣
・信長の野望 創造 with PK 284出陣
・信長の野望 創造 with PK 262出陣
・信長の野望 創造 with PK 265出陣
・信長の野望 創造 with PK 266出陣
・信長の野望 創造 with PK 276出陣
・信長の野望 創造 with PK 273出陣
・信長の野望 創造 with PK 272出陣
・信長の野望 創造 with PK 264出陣
・信長の野望 創造 with PK 280出陣
・信長の野望 創造 with PK 287出陣
・信長の野望 創造 with PK 285出陣
・信長の野望 創造 with PK 277出陣
・信長の野望 創造 with PK 282出陣
・信長の野望 創造 with PK 286出陣 (457)
・信長の野望・創造 戦国立志伝 Part70
・信長の野望・創造 戦国立志伝 Part45
・信長の野望・創造 戦国立志伝 Part44
21:32:25 up 24 days, 22:35, 0 users, load average: 11.45, 10.93, 10.49
in 0.03249716758728 sec
@0.03249716758728@0b7 on 020711
|