一定時間の内に20レスまで書き込みしないとスレが落ちるので
書き込みお願いします。
71スレの方にも書いたけど、
一定時間の内に20レスまで書き込みしないとスレが落ちるので
書き込みお願いします。
【三国志14】三國志14 Part102
http://2chb.net/r/gamehis/1664363631/24
24 名前:名無し曰く、 (ワッチョイ 8e51-r4yT [103.30.167.93])[sage] 投稿日:2022/09/28(水) 20:43:36.72 ID:cx2mhfOi0
20レスルール知らんかった
つか援軍もっとしろみんな冷たいって言うくらいならそういうルールだってくらい書けばいいのに
三国志スレでこんな事書く人が居たから書いておく。 >>8
それは知らんけど、連投規制に引っかかったことは何度もあるわ。 三国志スレでは20スレ中14スレ自分が埋めたことがあるわ。
重複気にせずスレ立て出来るから気楽っちゃ気楽でもあるか
2023.10.06 タイトルアップデート
Windows:1.0.5 / PlayStation4:1.0.5 / Nintendo Switch:1.0.5
●機能拡張/調整
・武将名変更に史的、慣用の他、本名を追加
・北条家のAIバランスを調整
・難易度「初級」「中級」のAI勢力の侵攻に関する思考を調整
・政策「五箇条の訓戒」の効果を「代官、領主の集落掌握期間をx %短縮」に変更
・政策「撫民政策」を追加
・身分が部将以上の領主に複数の知行を与えられるように変更
・AI勢力の迎撃時の判断を調整
・合戦中の敵AIの思考を調整
・一部のイベントの条件を調整
・史実武将の親愛、嫌悪関係の変更
●不具合修正
・CPU勢力の同盟など正しく機能していなかった問題を修正
・その他不具合、誤字などを修正。
アプデくるの?
また僕の考えたアプデ案じゃねえだろうな
前貼られた嘘の奴と殆ど同じじゃねえか
もうちょっと工夫しろよ
>>1
Q.最初は何したらいいの?
・まずは市と農村の掌握を進めて収入を確保しつつ、内政をするために制度改新の政策発令。次に母衣衆結成と裁量権委譲を優先
・暇な武将がいるなら知行で城に配備。組頭の武将は本拠地の代官にのみ配備可能
領地を任せられるのは足軽大将以上 城主になれるのは侍大将以上 軍団長になれるのは家老以上
部将以上の城主は知行を複数担当できるようになる
・昇進に必要な勲功はそれぞれ
300 / 1500 / 4000 / 8000 /16000
Q.城下施設のオススメは?
収入を補強したいなら商人町
兵士数は練兵所より灌漑水路を推奨
荷駄詰所を建てると長期遠征出来る
施設の優先度は レベル上げ < 施設の枠埋め
Q.城主が担当している城にも施設を建てたい
政策の裁量権委譲の効果で指示すると城主の判断で無料で建ててくれる
建築方針の設定には特定の能力が70以上必要
Q.腰兵糧がすぐ尽きてしまう
城下施設の荷駄詰所の建設,政策の小荷駄隊配備で腰兵糧日数の増加
攻略目標を攻める為の準備により臨戦状態になる事で更日数が伸びる
それでも足りない時は城下方針の進軍にすることで群に兵糧庫を建ててくれるので活用しましょう
Q.上手く攻め取れない
大名のみが行える合戦を積極的に使おう
合戦で意識する事は挟撃と高台を取る事
足止めしながら高台から弓で援護は非常に強力
Q.合戦で威風を発動したい
敵部隊数が一定数以上で規模が変わる。4部隊:弱 8部隊:中 12部隊以上:強 味方の部隊数や兵数、威信などは無関係
Q.部隊が道に詰まって進軍できない
通れるのは太い道は4部隊まで 細い道は2部隊まで
Q.大名の能力値が低すぎて合戦が辛い
優秀な武将を代官として配備する事で大名の能力値を大きく補正でき、特性もつけられる
Q.軍団が攻めてくれない
大名の軍団を支援する方針に設定し、軍事→出陣で攻め込みたい城を指定すると一緒に出陣してくれる
又は前線の軍団を別の軍団で支援する設定にする事で兵力を合算するため攻め込みやすくなる。
Q.家臣の忠誠度を上げたい
自発的に上げる方法は家宝,縁組,官位のみ 寺社寄進、南蛮交易,や一部の固有政策でも少しだけ上がる
※大名以外は家宝をひとつしか持てない
Q.国衆って吸収してもいい?
国衆の部隊は弱いので積極的に吸収したい
吸収する事で城の兵数上限が+1000
配下武将が増える事もある
Q.同盟国や従属から援軍要請がしつこく来る
デメリットは断っても一時的に関係が悪化する、交渉不可の期間が発生する。出陣してもリターンは特になし
Q.相性が悪い勢力の友好度をあげたい
軍事→調略→貢物で家宝を贈呈可能
一時的に相性が良くなるのでその期間に親善 新武将を大名にしたけど禄寿応穏と覇王の組み合わせが便利すぎる…残り一枠は三河武士にしたけど人たらしの方が良かったかな?
人たらしと覇王が頭抜けて強い
大名には要らんが連歌百韻が次ぐ
戦闘関係も強いが、どうせチートねじ込むなら不要
明智光秀ゲーでもあるな
どんどん仕事してどんどん勲功稼ぐ明智
特性でどんどん出世していく羽柴
明智贔屓の秀吉嫌いかな
ミッチーは代官か側近として置いておくとすこぶる便利よな
政務高いから諸策やらせるのにも向いてるし
>>39
ほんまこれ、大名なら次点は老獪あたり?
大名は威風で取るから禄寿なんてゴミもいいとこ 覇王+禄寿なら威風のためにちまちま敵部隊集めせずにロードローラできるんで便利やで
ウクライナ戦争でもわかるけど、兵力や武力が巨大でも大義名分がなく、指揮官の統率が低く、兵の士気が低いと寡兵にも押し返されるんだな
登録武将は大名一人だけってなら百韻もありうる
やっぱ作業期間短縮はつよいよ
連歌はあれ人脈みるに、技能レベル5相当っぽいんだよね
それが腐るのは少し勿体ない
まあそれでも強いけど
忠誠が赤い子達を盛名持ちのところに預けるけど多くの子がそこから移動させるには家宝か官職を与えるしかないね
中途加入の光秀をどんどん重用して出世させてった信長の気持ちがよく分かる
全体的にゲーム的な深さが足りないな
簡単に云うと 近年の全てのジャンルにおいて
ゲームの評価は「行動と結果」の多さが注目されている それが、圧倒的に足りない
それが この飽きの早さに繋がっている
>>44
少し離れた場所から城目指して進軍するだけなのに部隊集めの何に手間かかるの? 織田で本能寺ないと、秀吉と明智ほぼ同時にお亡くなりになってしまう。信長の方が長生きしがち
流言がかなり強いよね
具申なくても使うのこれだけだわ
創造、大志、新生と続いて同じようなシステムなら評価良かったものを改善して採用すれば良いような気がするけど全く1から作り直すんだよね。
創造の街道制度は街道整備をすれば行軍速くなったり統治領域が増えたりと個人的には良い制度だったと思うけど、新生で退化しちゃった。
攻城戦も大志のシステムはまだまだ不完全だったけど磨けばかなり良くなるシステムだった気がする。
10000人×4部隊は通れるけど
200人×5部隊は同時に通れない謎の道
コーエーの兵ユニットの数字は人数ではなくパワーなのでセーフ
龍造寺隆信のうた
ある日 森の中 くまさんに 出会った
トコトコト~コ~ト~コ~ト~、トコトコト~コ~ト~コ~ト~
それから くまさんが 後ろから やってきた
トコトコト~コ~ト~コ~ト~、トコトコト~コ~ト~コ~ト~
その上 くまさんが 右から 左から
トコトコト~コ~ト~コ~ト~、トコトコト~コ~ト~コ~ト~
さらには くまさんが 上から 下から
トコトコト~コ~ト~コ~ト~、トコトコト~コ~ト~コ~ト~
六匹の くまさんを パンチで やっつけた
ボコボコボ~コ~ボ~コ~ボ~、ボコボコボ~コ~ボ~コ~ボ~
くまさんを やっつけて 村では 有名に
あいつはチョー~こ~わ~い~、あいつはチョー~こ~わ~い~
うわさを 聞きつけて 王子様 プロポーズ
養子にし~て~ほ~し~い~、養子にし~て~ほ~し~い~
結婚し 旦那が 金持ちで 玉のこし
苦あればら~く~も~あ~り~、苦あればら~く~も~あ~り~
一切のアプデDLCをなくして
計1万円ぐらいでPK1 PK2を販売するのかな
大名が拾ってきた素性の知れん嫁に家を任せても金平糖で文句言わなくなる世界だからな…
大量に寿命で領主が死んだあと
その空白地に地図上から選んで何人も任命するのすごくめんどくさい。
もっと簡単にできる方法ありませんか?
今のところ軍団の管轄に入れるしか無いです
あとは寿命無し設定
知行するだけで良いなら一時的に軍団作って足軽大将以上を複数編成して、短期間で解除すれば割り振ってはもらえる
どういう思考なのか相性もスキルもメチャクチャなクソザコ編成になるけどな
そういや今回こんだけイベントあって津軽為信独立イベント無いんだな。いっつもその辺うろついてて遠距離登用に引っ掛かってるけど、勝手に出奔はしても独立しないとか中々に義理堅いじゃないの
皆さんレスありがとうございます
こういうところUPデートで直してほしい
知行割り振りだけでやる気なくす
かわいそうに、本当の金平糖を食べたことがないんだな
来月また江戸城に来てください、最高の金平糖をご馳走しますよ
めっちゃ嬉しそうにカステラとか金平糖持ってくる千利休には笑う
忠誠真っ赤にしてそんなに欲しいならあげるよって
デモプレイ放置してたら最後は武将3人が天下を争ってたわ
武将がそれぞれ嫁拵えて架空の子供生むくらいしてくれてもいいのにと思うが
特に今作は
>>76
架空の息子姫を多数出すなら、蛙の子は蛙みたいな元の親の能力のコピーばかりにならないようにしてほしい
トンビが鷹を産んだり、その逆みたいなのとか 今までのシリーズだと架空姫がポンポン生まれてしかも親の生き写しみたいな高性能が多かったけど、今回は中々生まれない上に能力大分低めになっててその辺はまあ嫌いではない
それにしても産まれなさ過ぎだけど
ほんま、信長にしても三国志にしても今までの良かったところを進化させたり成熟させるとかなくて、今回は知行!今回は威名!とか新たなシステムにこだわるだけのクソ会社だな。
良いところを取り入れたり、進化・成熟させて新たなシステムを入れていけば奥の深い良いゲームになるだろうに、上手く融合できない開発力のなさ
架空姫は天下統一まで一人くらいしか生まれないと思った方がいいね
統一直線にやっと入ったことも、ゲーム開始から一年経った段階で生まれて、
それから生まれなかったこともあるわ
今回は目玉の知行が知行でもなんでもないのが特にクソだったなあ
レールバトルはほんとクソ
余裕っつっても変わり映えもせず延々と繰り返すのはまーじ苦痛
この合戦楽しいって人すげーわ
合戦は発売初日に数回やって飽きたから一切やってないけど
おかげで威風が発動できないのマジきつい
PKでもいいから一枚マップ戦闘でも威風発動させてくれ
pkでは創造みたいに能動的に街道整備したいな
それで腰兵糧節約とか行軍日数短縮とかできれば良いんだけど
より大勢力有利になっちゃうから無理かなー
>>84
過去作だけどタバコを持ってると寿命が縮むってのもあったな
敵大名にタバコを贈ったら本当にすぐ死んだ記憶がある 別所就治が亡くなると長子の安治すっ飛ばして弟の重宗が跡継ぎになる
大志でも同じようなことなかった?
今回親子関係は大丈夫・・・
ホワーイ
ちなみに桶狭間シナリオ
>>82
楽しくはないけどプレイヤーが負ける要素ないから個人的にはありがたい 超級は関東の雑魚大名同士も開始直後からドンドン争うだろうし
古河公方が北条を喰う世界線もあるんだろう
そういえば創造か立志伝の時か忘れたけど、アップデート三段撃ち(笑)とか言ってよなぁ
>>81
たしかに、ただの穴埋め作業と、特性組むためか。。知行じゃなくても出来る内容だね。。 ・大名以外でも総大将を設定できて合戦可能に。COM大名同士にも威風が起こるように
・固有戦法を増やす
・ハメ技、シャトンラン修正
・敵の城以外の場所での自動部隊合流機能追加
これ欲しい
夢幻真田合戦縛り、城数増えて独立したタイミング乗り切るのがきついなー
豊臣に従属はできるし仲介も効くから親善期間7ヶ月(うち停戦3ヶ月)を耐えるだけなんだが、総兵力4万強で北条10万伊達1万に攻められるとその僅かな期間でめちゃくちゃ領内侵食されるわ
攻められる側に回ると悲惨だ
アプデがくる、と思ってないと楽しめない身体になってしまったんだよ
汎用特性、固有特性、汎用戦法、固有戦法、汎用政策、固有政策いずれも増やして欲しいなぁ
流石にPKでは増えるんだろうけど、アプデで多少は追加して欲しい
特に汎用特性、汎用戦法は未登場の史実新武将を作るのに毎回選択肢が少な過ぎて悩むわ
新武将作るときに特性や戦法の少なさを凄く感じるよな過去作でも兵科適正や複数覚えられる戦法とかで差を付けることが出来たのに、
今作十人くらい作ったら後は似たキャラしか出来ない
ここら辺はPKの為にわざと削ったんじゃないかと思わされるレベルだわ
夢幻秀吉も群雄北条もシバいたんで、あとは仮想イベントでもやるかと思ったけど、全然無いんだな
強いて言えば義元上洛と御館景虎くらいか?
飽きた!面白い大名かプレイ教えてくれ
まずは俺から
赤松家で始めて同盟しないで別所家を助けるプレイが面白い
別所が三好に散々攻められるが横やりを入れて別所を助けるのが面白い
創造90点 大志60点 新生75点
これがぼくのひょうか
やってないなら夢幻足利でもやれば?
どの勢力ではじめてもやることが劇的に変わる
ゲームしゃないから一度飽きたらもう無理じゃないかな
常に攻めてないとすぐ詰むから展開ワンパターンにしかならんのがなあ
飽きたのにプレイし続けようとする人が謎
飽きてプレイしなくなったのにスレに居続けてただただ飽きたと書き込む人が謎
>>107
大志があまりに高すぎて全く参考にならん
創造も高杉 正直大志は結構好き
ゲームバランスのゲの字もない立志伝に比べれば神ゲー
創造無印もなんやかんやで会戦と歌舞伎者無視すればまあ面白かった
マップ戦争の面白さは新生より上だったと思う
別のプロデューサーが担当した作品の良いところを踏襲しないことには百歩譲っても
今作のプロデューサーが担当していた創造の良いところを踏襲していないのが不思議
悪かったところは引き継いでるのに笑
道が渋滞するから、大志みたいに経由地とか集合できないのまじ欠陥。
いまの内容だと軍団ではなく手動で、
複数の方面から攻められたり、攻めたりが管理できない。
従属させた大名の領地内だと兵糧庫機能しないみたいだな
あくまでも自領だけか
もっと人間味のある外交にするとかできないものかね。
Civみたいにモノの売り買いとか、各種交渉があるだけでかなり深みがますと思うんだが。
いろんな要素に影響する特産品や資源などの概念を入れて、必要に応じて貿易したり。
これだけシリーズ重ねてる作品で、外交が数字上げて同盟とかだけってあまりに単調すぎるだろう。
革新の技術システムとか進化させてゲームのベースとして成熟させてくれないかな。
システムを複雑にするほど、それに対応したAIを作るのが面倒で手抜きするから、結果グダグダになるよ
確かに過去作の好評だった要素をうまくまとめた信長の野望はやってみたいな
レールバトルのマップ戦合戦共にスマホゲー並みの単調さやな
前作の志システムと大命システムで、大名ごとにプレイ感が変わるっていうのを成立できそうな気配があった
でも見事に捨ててしまったな
進化なんてどうでもいいから、その都度思いついたことをするんだ!って感じ
レールバトルは歴代最悪
勝てるから良いとかいう人いるけど、白けて嫌悪感しか出ない
縛ればいいというけどマップ戦はわんこそばが悪化するからやってられない
で、結果1か月プレイしとらん
創造の戦国大綱引きは笑ったな
コーエーって何故か過去作からの継承を全くしない
信長の野望、三国志、無双エンパ、全てシステムを一から作り直さないといけないという
強迫観念にでも囚われてるのか
指摘されてるプロデューサーの違いがデカイのかも知れないけど
今回は珍しく継承してるけど創造の良い所を残そうという
意図は感じないんだよな
デフォになりつつあった開始前の大名変更をいきなり取っ払ったのは許されない
>>105
弱小はだいたいおもしろい
外交縛り桶狭間波多野おもしろいよ 「無印」で新生より面白かった作品って何があります?
革新無印はあれはあれで良い物だった。一部兵科に目を瞑れば
昔みたいに外交シーンを別枠にしてさらにCIV風にしたらどうだ
武田家との外交(武田家のテーマBGMが流れる)
信玄オリジナル口調+横で山勘が口出し
宣戦布告で信玄ブチ切れ
同盟も親善不要で貢物で即決
流行りの画像AIで古い顔グラを引き伸ばせないかしら
>>134
近作のサイズの大きい顔グラじゃなくて古いバストアップの顔グラレベルのクオリティなら生成させてそこから使える画像を選ぶって方法で無限に供給できるだろうね 今から創造pk買おうと思うけどなんかグラが古臭くて気が進まないんだけど面白いの?
ゲーム出来る時間は限られるわけだし
負けて状況変化がないとか無限わんことか、滅亡ゲームオーバーとか
やってる余裕ない人には勝てる方が良いだろうな
歯応えが欲しいユーザーにはもの足りないだろうが
創造のグラ古臭く感じる?
まあ感じ方は人それぞれのもんだけれども
他にやるゲームがないからこれか将棋ウォーズしかない
もう9年前のゲームだしな
最新のゲームに比べりゃそりゃ古いだろうよ
>>122
天下創世はそれまでの信長の最終版って印象だなあ
無論、欠けてる要素も多くあるが
創造系の最終型が新生だと期待してた時期もあった… >>138
何でそれを新生スレで聞こうと思ったの?創造スレで聞けばいいのに
俺はオススメするくらい好きだけど >>138
中身面白けりゃグラフィックなんて気にならんぞ
俺なんていまだに革新だけはたまにやるからね
鉄砲櫓で大国を追い返すのが楽しすぎる もしPKでラインバトルじゃなくなったら面白いって言ってたのも一気に手のひら返すのかな
創造無印のはないちもんめ会戦が好きってのもいるから人それぞれ
ディレクタークラスの人間に実際にクリアするまでプレイさせないとシリーズ終焉までこんな感じのままだと思うね
>>121
立志伝で鉄と木材導入したら内政しなくなったりとかあったね
アプデ対応放棄されたし
複雑にするほどAIが対応できなくなるのは他所でも同じだから理解できるけど
新生は簡素にしてるのに同盟しないAIなんだよな
直す予定があるのかだけでも発表して欲しいものだ 立志伝は追加された要素ほぼ全てAIが対処出来ないんだよな
戦略ゲームのAIはプレイヤーを接待するもんではあるが、下手くそすぎるなら接待にもならん
戦国立志伝自体は誰でプレイしてもやる事が全く同じで単調すぎて駄作もいいとこだったけど、家臣団システムと合戦と攻城戦だけはわりと良く出来てたと思う
>>148
システム変えても面白ければ別に文句言わないでしょ
自分の望むシステム以外は内容無視して貶すのは異常者だろ 大志の合戦は十字砲火や横陣で受け止めて半包囲とかできたのは良かったな
戦場に参加して無い部隊まで壊滅するのは意味不明だったけど
新生の入れ替えで出陣してくるのと士気で勝敗が決まる部分はいいんだけど
あみだくじがどうにもな
城門が開閉する音やギミックが懐かしい…
オレは別にグラはHD2Dのドット絵でも良いくらい
ゲームシステムさえ面白ければ…
新生の合戦好きだけどマップ少なすぎるわ
マップに合わせた展開にしかならないからほんと少なく感じる
戦国立志伝は追加要素だけみたら創造PKを超える名作なんだけど、プレイすると創造PKの方が面白い悲し過ぎる作品
創造PKに攻城戦と大阪の陣シナリオと追加武将あったら一生遊べたと思う
攻城戦一番は将星録だな
歩兵Sが居たらほぼ落ちない恐怖
将星録ってあれだろ?
どこの大名家でも最初に百地三太夫説得して仲間にしてそのまま観音寺→二条城落とさせるヤツ
俺は建ててるけど、そんなに大きな効果じゃないから序盤はいらないと思う
余裕が出てきたら建て替えるくらいでいいんじゃない
>>155
関ヶ原で負けて真田昌幸が壊滅したじゃん
負け組につく国人はいない 外交の単純さにも関わることだがパラドゲーだと戦争するにも理由が必要だったし
その理由によって戦後処理でできることが違うとかすればもうちょっと戦国ぽくなるような
今は単なる侵略戦争と力の論理しかないからな
従属の主が変わる程度なのか土地まで根こそぎ奪われるかで抵抗の度合いは違ってたはず
大志の城主は人事権が最初はない中央派遣の官僚みたいなもんだから仕方ないけど
>>147
革新も当時は面白かったけど、
今思うと、鉄砲櫓で敵軍殲滅とか、車懸りで敵兵−5000とか
非現実的な事も多かったかなと。 時代考証に基づいた仮想戦記ものってわけじゃないしリアルさ投げ捨ててゲームとしてのエンタメに振ってくれていいんだけどね
リアルであることの満足感、リアルじゃないことへの不満、これらは確かにあるんだけどゲームとしての面白さと並べられるようなものじゃないんだよね
>>170
革新はそれを楽しめる人用のゲームだから…戦法ドーン!と山を越えるOMIKATAと矢倉バリアで敵殲滅を楽しむゲーム >>172
災害がその筆頭だね
リアルをそのまま再現しても面白くはならん 一つの合戦地域には8部隊しか入れません
1部隊が退却したとたんに待機してた1部隊が入ってきます
これとかリアルさないだろ
>>175
そういう細かい所まで調整の手が入る前にまた新作で作り直してるからその辺はほぼ諦めてる
出来ればpk1、pk2とやって欲しいが今のところなんのアナウンスもないし まあ同時に動かず数にも限界はあるし、入れ替りで出てくるのもある程度仕方ない
と言う気持ちも無くはないが、威風大が12で限度は8なのはちょっとどうなんかと思わされるな
順番に出てくるんじゃなくて兵数少ない時は部隊統合してまとめて出てきて欲しいけど無理だろうなあ
災害と言えば大雪の行軍不可があれば東北からわんこできなくなって北条弱体化する気がした
ゲームのテンポは悪くなるけどプレイヤー側は関東を冬に東北を夏攻めればいいし
>>186
ここで結構評価高い人が多い事にびっくりしてる >>188
大志は良い部分めちゃくちゃ良かったのにダメな部分が全作1突き抜けてる
だから評価別れる さすがに今日はアプデあるよな
今作のアプデや宣伝の低予算ぶりは酷い
元を正せば大志をスマホ準拠にした判断が爆死からの次作低予算に繋がってるから責任は重い
今日も何もなければ開発期間延長で予算使い切って今後も何もない説が信憑性を増すな
>>189
無印の士気勝利や商圏周りはかなり良かった 滝川益氏の所属が1546シナリオでは親戚の一益と一緒に織田家臣
1553シナリオでは益氏だけ斯波家臣になってるけどこれは正しい配置なんだろか
ググっても出てこないし、史実うんぬんよりも間違って配置入力した感がしてもにょる
難易度設定するときに収入などの詳細選べないんだけどアプデで追加かな?
パワーアップキットか有料DLCだろ
いつもみたいに難易度カスタムが出るまで弄れないだろうな
大志は良い部分があってもゲームとしてつまらなすぎるという一番ダメなやつだから
追加するとしてもPKでしょってのをアプデに期待してる人はちょっと…
かようにオワコン化してしもうたら、次作は登場武将全員女体化する他あるまい!
これで萌え豚も取り込めよう!
わしの蜻蛉切が熱くなり申す!
ここPKで追加しますよっての露骨に見せるの悪手だよな
まあどうせプレイヤー皆分かってることだから構わんとでも思ってるのかもしれんが
こんなんだから信用失くすんだよ
我慢ならなくなったら容赦なく見捨てりゃいいよ
欲しけりゃ買うし興味なくなったら買わない
ただそれだけ
創造無印で買ってPKが評価高いのは知ってるけど
無印で結構遊んだからPK出た頃には飽きてて今もやってない
PKで化けるとかここらで良く見たし勿体ないからPK待ちになったわ
まぁ2回に分けて両方買ってくれたら有り難いけど現状
どっちか片方買ってくれればOKのスタイルでやってんだろうしいいんじゃないか
これだけ無印買ってるのがいる間は
初動が本当に低いと路線変更するだろうけどな
信用なくしてる割には未だにお前ら買ってんだな
信用とは??
>>205
三国志12買ってから
余りにも評価が酷いのは
PKまで避けるようにしてる
つっても一つだけだが
何かは敢えて言わん 分かってねえな
ここで売り逃げやらアプデなしとか騒がれてるのが信用が無いからじゃないかって話だ
じきにくるから黙って待ってろと言える人間がいない
ゲームの話誰もしなくなってきたから寂しいじゃねえか
販売戦略とかじゃなくて今作は延期繰り返して発売するのが限界のプロジェクトの体力だったんだと思う
多分まともなアプデは来ないだろうな
だんだん知行埋めるのが、苦痛になる。。もう手放そうっと!
PKまで待つってよく聞くけど価格的にはそんなに変わらないんでしょ?
だったら無印で買って遊んでそこそこ楽しめたならそれでいいし飽きたならPKまで寝かしておけばいいんじゃないの?
無印見ててもそそらないしPK発売してから買うか決めるわってんならアリだろうけどそこまで待ってPK出たら無条件で買ってそう
今作pkの目玉、史上初!自動知行システムの搭載!
(´・∀・`)
なんやかんやで止めようかなと思ってたけど、一回始めたらキリ良くならなくてそのまま続けてしまっている日々
1570スタートで本能寺起こったんだけど、これは1582スタートの豊臣に比べて強さがどんなものか気になるな。武田も毛利も上杉もまだ元気いっぱいな状況だし、侵攻速度なんとかならんかな
威風強とかで城5個とか取っちゃうと、何か罪悪感感じてしまうのは俺だけ?
>>214
有岡城を西側から攻めて威風強したら9城取れた時はバランスおかしくね?って思ったわ 半年ぐらい発売延期したんだよなあ
開発は疲れきってしまったのかしら
延期で予算使いすぎたんでしょ
本社が別件で儲かってても信長チームには関係ないだろうし
三国8エンパとか全くアプデもDLCもしないで売り逃げするような会社ですよ肥は
IP延命程度に程々やればいいんじゃないの?
あとは素材や看板貸すのと投資で儲けると。
>>220
8エンパはエディットの中身スカスカにして、
衣装追加DLCを売り付けたりはしたんだよな 売り逃げされた作品はアンケートが集まらなかったらしい
そこそこ売れたし 開発陣は満足してるゲームだから アプデなんて来るわけない!
売り逃げばかりだな。
株主としては良かったというべきだな
>>88
大志だと安治が優先された気がするけど、創造だと重棟が跡継いでたね
ゲーム内では弟の重棟の方がなぜか安治より年上になってる 群雄豊臣で畿内→信長→今川と倒していったが小田原に北条が待っていた。武田も北条に負けてるので信濃から鉢形城を攻めるのも無理。威風強の効果が少ない甲斐ルートか、直接小田原に攻めるか…どうしたらいいですか?
北条は無視して西に進出して三職でゲームを終わらせる
別に発売前からアプデやDLC、PKも追加するような事一言も言ってないのに勝手に来るだろうと思っている奴が悪いだけだろ
コーエーに文句たれるのはお門違い
PCの信長の野望は新生からなんですがMODとかはないんですか?
>>229
合戦するなら甲斐から攻めた方が楽
小田原は合戦したところで城攻め必要だし時間掛かる割に身入りが少ない 放送で要望があれば対応します発言はあったよ
そもそも9/1にちゃんと調整アプデやったんだから、エンパ8などと違って明確に「来てる」
大志だって二回目の中型アプデが来たのは発売してから三ヶ月と一週間後のことだったしな
単にプレイヤーが数年前と比べて早漏化してるだけ
スレの勢いかなり落ちたな
あるのは愚痴と信者の擁護だけ
単調って根本は変わらないだろうからアプデきたとこでどうにもならんやろうな
コーエーに信用が無いのは仕方ないとして、
アプデやDLCを待っときゃいいんだよな
流石に40周年記念とか書いといて終わりはないと思う
取り敢えずシステム追加は期待してないから、
合戦中のバグを早期に対応して貰いたいな
大志の無印の時は早々にDLCシナリオ販売してたから新生の動きが鈍いのは確かだけどね
・信長誕生(1532)シナリオ
・開始時大名変更
・知行自動配置(血縁、特性等選択可)
・戦法特性追加(スロット3→5)
・合戦マップ追加
・宿老合戦可
・出陣で集結地点選択
・朝廷仲介による和解
・連合(創造pk)
・各大名の特色(大志)
・厭戦敵対勢力と講和(大志)
pkでこれ全部来たら一生遊べるわ
年をまたぐ発売の延期といい不遇の作品だったりするのかな?
近年のKOEストラテジーやってるとこの鈍足は違和感あるわ
想定以上に好評で売れたからと言って予算を組み直すとか多分ないよな
新生PKは戦国立志伝みたいな位置づけでフルプライス販売するかも
追加要素楽しむためには9千円必要とかになりそう
>>183
三国志シリーズみたいにシナリオ開始時にまとめて新武将の所在地設定したいよな。
同じメーカーなんだし三国志シリーズと同じ仕様にして欲しい。毎回設定し直すのが面倒。 >>242
アプデ乞食するのが一般ユーザーなの?
そんな浅ましい存在になるくらいなら養分でええわ アップデートはあって然るべき
不具合と言えるような点、不便なところあるから
PKは恒例なのでいつかは発売されるでしょ
DLCはあったらいいな程度
ま、ここに書き込まれるアプデ関連はそれはやらんでしょって要求だったりするので ん? なところはある
pkで新規大名を作るとき、選択できる家紋を増やしてほしい。
というかいい加減家紋メーカーをくれよ
ステラリスみたくパターンと色調組み合わせるようなやつでいいからさ
それが嫌なら顔グラと同じく画像取り込みさせてほしい
この手の会社は技術系がトップの間はまだ良いんだけどね
事務系が上になったりするともう悲惨よ
>>253
まあみんながみんなPC版やってる訳じゃないから。PSとSwitchユーザーが増えてるかも知れないから… 夢幻木曽で最初にやる沼田包囲の間ヒマだから金ヶ崎強襲やってるんだけど上手くいかない…
北陸を孤立させて金ヶ崎に豊臣軍引き付けたらだいぶ展開違ってくるんじゃないかと思うんだが
>>245
それは簡便な
600人近いマイナー史実武将をきちんと所属城まで設定してるんだ
いちいちやってられるかよ ちゃんと信者はどんな新作でも買ってくれるんだから一定の信用は得てると思うけどな
スプラの非対戦モード見ててつくづく感じるのは本当に難しいなということ
初心者のうちはまず太刀打ちできないけどこれは飽きないわ
>>258
所属城を細かく設定しても、いざスタートさせるとプレイ大名COM大名関係なく
能力に応じていきなりガラガラポンと勝手に再配置されるのがな…設定した城とは別のとこ出現する
今までの作品ではそんなことなかったのに新生はかなり糞だよ、この辺 >>220
8エンパはシステム追加で面白くなりそうとズンパス買ったら
ゴミみたいな衣装と舞台追加だけでそのままお布施しただけになったなぁ マジか、今日アプデ無かったのかよ…創造シリーズ位から1ヶ月してアプデ無かったのってすげぇ珍しくね?
作品自体大丈夫なのか心配になるな
丁度マイナー武将のセットを上げてくれてる人が居たから、それがアプデだと思って我慢しよう…ありがてぇ
ここに書き込みされるアプデでそんな追加してくれるわけないやんってのは置いおいて
現実的に修正すべきところ結構あるのにアプデ来なかったのは残念
木曜日説が確定なら最低でも一週間待ち
敵軍から合戦仕掛けるってのもあったら良いと思うんだよなー。
もし実装されたら嫌だけど、公平性っていう意味では。
公平とか不公平とかじゃなくゲーム内におけるプレイヤーの分身は大名という一人物だから
自分自身がいる戦場だけはその場の合戦を詳細に体感できる
というのがこの作品の根本の思想だし建前だということだろ
それちょこちょこ言ってる人いるけど、
ゲームのテンポ絶望的に悪くなるぞ
例えば一瞬で踏み潰せる一部隊に合戦仕掛けられてもウザいし、
時間稼ぎに出した部隊が時の止まった世界で突破されて城を落とされたりもする
勝てもしない離脱も出来ない合戦に強制的に巻き込まれるようになるし、挟撃した筈が無かったことにされたりする
拒否出きるようにしても、
今の合戦システムでやることじゃないな
無印新生は武将プレイ作品から武将プレイを抜いたようなシステムだから仕方ない
肥は過去作のよかった部分は新作に引き継がないし
ユーザーがこうしたらよいって意見も生かさないからね
新システム盛り込まなきゃ病に罹った制作側と実はガラッと体験が変わるのをそこまで求めてないユーザーの不幸なすれ違いは永遠になくならないのか
城のグラは大志より劣化してるんだな
指月城の指月山や小谷城の清水谷とか無くなってるのか
前作あれだけマップでネガキャンされたから作り直したんだろ
>>270
ガラッと替えなきゃ新作として新たに金を取る理由にならない、ちょこっと改善する程度ならパラドゲーみたいにDLCでやれよ
って批判されると思ってるんだろう
そこに近年ではユーザーの生活スタイルやゲームするシチュエーションの多様化からライトユーザー重視の造りにするのが会社の方針なんだろうし
信長の野望というSLGとしての集大成、完成形を追い求めることは捨ててるんだよ
クリエーターとしてそれで満足なのか思うけどね ガラッと変えるのは、単なるバージョンアップだと過去作が売れなくなるからってのはよく言われるな
最近始めたんだが行軍が遅すぎて兵糧足りなすぎて頭おかしくなりそう。なんでこんなストレスためながらやらにゃいかんの?
みんな委任して征伐させてるのか??
夢幻 織田→豊臣でイベント起こして北条を滅ぼすとこまで進めようプレイしてたけど氏直が死んだようで名胡桃裁定が不可になって終わってもた
出来そのものの毀誉褒貶は様々としても
初めて将星録や嵐世記や蒼天録や天下創世が出た時の文字通りガラッと変わった新作感・挑戦感が懐かしい
あの頃からのリアルタイムユーザーからしたら革新から新生に至るまでマイナーチェンジの域を出てないよ
割りと本気でどの辺がAIの躍動なのかおがPに聞いてみたい
あみだくじとか花いちもんめとか名付けが的確で秀逸だよね
シャトルランも追加か
>>276
(ワッチョイ 153.240.36.135)君
8月からずっとここに文句だけ書き込みに通ってるのかい?w
この間のエアプ君? パラドみたいに開発日誌出したり今後のアプデ計画出したりしてくれればいいのに
KOEIは昔ながらの日本企業然としてるというか、ツイッター発信みたいなのも弱い
>>228
エアじゃなくて株主だぞ
大して持ってはいないが。 >>260
これって勝ち負けあるから楽しいんだよな。個人的に
勝つのが大前提なのは飽きるわ。 マルチ視野に入れてのシングルとシングル専では話は別
>>266
それはそうなんだが、合戦で役立つ特性を持ってる他家の大名が弱くてね。 >>267
合戦は最低参加の部隊数を設定して自動発生でいいと思うんだよなぁ。 大名の合戦特性なんて謀神くらいしか劇的に変わるもんないだろ
そもそも弱い大名はそれすら持ってないし
合戦に発生条件つけたり拒否できるようにしても
プレイヤーが悪用するだけで公平性なんて生まれんぞ
こっちだけ挟撃無効にしたり余計に何でもありだな
それなら最初からプレイヤーの分身である大名限定の方が潔いわ
分かりやすく言うわ
そもそも今の合戦システム事態がマップ戦闘が茶番になりかねない超性能なんだよな
それが大名限定で有り、
プレイヤーが任意に起こしたり起こさなかったりすることでギリギリ許されてる
どこでも起こりうる様にしたらマップ戦闘が
本当に只の茶番でしかなくなる
なら最初からマップ戦闘失くして合戦で戦えば良いという話になってくる
許されてるとかじゃなく単純に必要だからだよ 創造から引き継いでるマップ戦闘はわりと素直に戦力差が結果になるから初期条件の差が激しいノブヤボでそれしかないと即詰む大名が結構出てしまうからな
マップ戦闘はシンプル故の戦略性があって個人的に好みだがシンプルすぎてつまらんという人も結構いるだろうから合戦はそういう人に向けてのものでもあるが、合戦好きからマップ戦闘いらないという声があまり聞こえてこないのが不思議ではある マップ戦闘と合戦ではゲーム性は真逆に近いんだがな
合戦自体がダメってどういうゲームがいいのかわからん
三国志14系統がいいの? 大志の決戦も十分酷かったけどな
>>292
まあそうやな
プレイヤーが逆転するための要素だから、
必要だからが正しいな
合戦とマップ戦闘ってゲーム性真逆はその通りだな >>293
合戦がダメなんて何処にも書いてないだろ
今のシステムでやることじゃないと一貫して書いてるだけ 新生の合戦なくなったら強国にボコボコにされるだけの糞ゲーでしかないだろ
初期の大志よりゴミかもしれん
>>292
まあそうだな マップ戦でも逆転要素があってもいいと思うけど
>>295
あんたに書いたつもりないけど >>292
必要ない
弱小大名が逆転できるバランス自体が要らない
弱小大名は難易度低で逆転できる程度にすればいい >>300
個人的意見としては俺も必要ないと思うぞ ちゃぶ台返しシステム入れる必要がないくらいにプレイアブル大名絞ってくれていい あるいは弱小向けに天下統一を目指す以外のクリア方法を用意するとかでもいい
でも開発としては弱小でも天下統一を目指せるようにした方がいいと判断してるってことだろ 地元プレイしたくなる気持ちはわかるし弱小向けのゲーム内容用意するのも結構な手間だろうからその判断にも頷ける部分はある 朝から暑い議論が交わされてますね
無駄でしかないけど
もしかしたらこの議論がpkに反映されるかもしれないと信じて議論しているのです
というか話すことが無いわ
もう皆粗方やりこんだだろうしな
まあ無理に話す必要なんてどこにもないんだが
アンケートで送ってな
アンケートは公式なものなので開発者に届く(はず)
この声に応えないことが「ユーザーの声を無視」したことになる
>>267
>勝てもしない離脱も出来ない合戦に強制的に巻き込まれるようになるし
それコンピューター側も同じこと思ってるとおもうぞ笑 >>307
声に答えた結果が美しい夕日なんだよな
夕日のアンケートあるなら見てみたいわ アンケートよりもここに書かれたことに応えてくれるんかって話
今のゲームの中身について話すことある?
夢幻の木曾はこの前秀吉が後少しで北の庄城落とせそうだったし、
運良く賤ヶ岳が潰れるのを祈る事が一番簡単っぽいけど、こんな話誰もしてないやん
追加される内容の妄想ならできるけど
合戦の仕様はされる側からするとクソ仕様だよな
だから今のシステムでやることじゃないといってるんだよ
そりゃあコンピューターも思ってるだろうな
俺は合戦のシステムその物を変えるなら別に何処で合戦が起こってもいいと思うよ
今の仕様のまま合戦が何処でも起こったら駄目だろと言ってるわけで
ライトユーザーがご当地弱小雑魚大名でカタルシスを得るための仕様だからな
嫌なら合戦縛れば良いし、縛ったら新生の対大勢力の戦いとかゴミでしかないけど
公平性の為に合戦仕掛けられたら良いんなら、
公平性の為に合戦縛ればいいんだよな
>>105
群雄とかS1で親の生誕地に自分の親と自分と家族の新武将作って開始直後に自分の親に大名継がせて遊んでる
嫁(開始直後に縁組)とか子供(最初は元服してない)とかも作って
親はあえて武力だけあげて他は平凡+くらいにしておいて、自分の能力はオール100とかw
元が城1武将2の雑魚大名で、能力高大名と大勢力大名に挟まれてるからジャイアントキリングができる 合戦の中身はともかく威風無しに進められるようなデザインじゃないだろ
多少押し引きのある合戦があっても単調なのにさらに単調なマップ戦だけとかよくやれるな
合戦縛ってもクリアは難しくないが怠さはマッハ
威風も部隊数調整がつきまとう以上それで完全に問題解決できているわけじゃないしそもそものデザインの失敗だけどな 引き延ばしに全力出しすぎ
まあマップ戦だけってのはな
それにバランス合わせればテンポは良くなりそうだけど
戦法の必要ゲージを調査した、ゲージは智略依存で増加、合戦中は100倍した数字になる 昇順
早駆300 足止400 激励500 用心600 威圧700 急襲750 罵声800 同討950 底力1000 混乱1100 治療1150 撹乱1200
0900 井伊の赤鬼
0950 不立文字・不撓不屈
0990 十面埋伏・表裏比興
1000 新生・豊後の戦神
1025 かかれ柴田
1050 独眼竜・三河魂・雷切丸
1100 鬼半蔵
1125 羽州の虎将
1150 千成瓢箪・水の如し・蜻蛉切
1175 百万一心・地黄八幡
1200 風林火山・八咫烏・公方の太刀
1250 智の一矢・剛の一矢
1300 鬼若子・相模の獅子・海道一
1325 平蜘蛛
1350 時は今・六文銭・美濃の蝮・赤備え
1400 軍神・啄木鳥・上州の黄斑
1500 釣り野伏
ま、もうお前らももうやってないだろ?
今作は賞味期限短い
噛んだらすぐ味の無くなるガムというか、噛んだらどんどん不味くなるガムというか
八百長忖度合戦とわんこそば対応はもう2度とやりたくない心境
調査乙
全体的にダメージ系はチャージが早いんだな
デバフ系は逆に遅いのか
バフ系はその中間くらいか
>>324
ご苦労様
大変だったでしょう
やっぱ開発側も強さを把握してゲージ決めてるね
表裏と十面やっぱ強いな アンケートも記入必須項目が多くてわざとアンケート出しにくくしてるんじゃないかと思うレベル
ワンプレイが重いゲームだなと思う
よしじゃあ次のプレイするかとならない感じ
前回アプデで追加された退き口を狙うとか言ってカメラがグイングインするやつのオンオフ機能
これ、オフにすると完全に無くなり尚且つ戦法発動時の演出も一緒に無くなるというた0か100かになっていて
プログラムは数行の簡単な分岐を追加するだけで済むというやっつけ仕事
>>329
地方統一+aまでにしとけばパンパンやれるで 三職推認の条件の必要城数はもう少し少なくても良かったね
100… いや90城ぐらいか
3回目歯合戦縛りしたけど挫折
挫折というかクソだった
わんこもさる事ながら威風というカタルシスが無くなる訳でなあ
このゲームご褒美が少ないんだよね
城を落とせば武将が手に入り、国力も大幅に上がることが報酬だったんだけど、
中盤以降はこれは何時もの事だが、
武将は手に入りにくくなるし、
落とした城は廃墟になってしまう
だから威風で育った城が手に入るのが報酬だろうけど、
それが無くなればかなりの苦行だよね
アンケートもどこまで見てくれるかわからないからなぁ
三國志14のPがインタビューで
「ユーザーって楽したいっていう要望しかしてこないからw」って笑い飛ばしてたし
ああいうこと言われるとアンケート書く気もなくなる
ってか三國志14ってPK発言もそうだけど無駄にしゃべりすぎて信用失ってる気がする
PとDは3連続くらいでいいから統一エンドでクリアするまでプレイしてほしいわ
こいつら全くプレイしてないかしてるとしても序盤だけだろうから
あと、いるものだとして仮定しての話だけど社内のテストプレイヤーが無能(いないのか?笑)
アンケートはやたらと項目が多いうえに1時間すぎるともう一度やり直しというのが…
熱心に答えれば答えるほどこの罠に引っかかる
三国志の様に作成武将で新大名プレイはできませんか?
>>343
元々いる大名を隠居させて新規武将に継がせてください おおー隠居かぁ
縁組して身内にするんですね、ありがとうございます。
>>324
釣り野伏重いなとは思ってたけど軍神より上とは 東西どちらで始めても地方統一する頃には毎回同じような面子が伸びてその後はいつもの展開って感じでマンネリ感が凄い
国替えだけでも早急に用意してくれ
>>343
今までは開始前に大名変更というのがあっていちいち親設定からの隠居なんてさせなくても新武将で開始も可能だった
今回はそれすらも削ってきたわけで「ああ、手抜いてやがるな」というのが率直な感想 ウルを一人で探索に行かせてこっそり隠し撮りしてはじめてのおつかい風のドキュメントにしよう(提案
命令された時点でこの世の終わりのような素晴らしい表情を見せてくれるに違いない
ありゃ、すまん
違うスレに誤爆した
バランス調整のアップデートが来たら起こして
北条に返り討ちにされた、何故前線の兵だけで戦わなくちゃいけないんだ(疑問)畿内の全兵士持ってこれたら小田原を廃墟にしてやれるのに…おのれ腰兵糧め
長尾家くらい北条に近いと返り討ち楽なんだよな。腰兵糧も余裕だし。
武田との連携が鬱陶しいが。
坂戸城に9万で攻め込まれたけどで威風大かっとばしたら沼田城獲れて
吹いたわ。山越え届くもんなんだねえ。
>>350
政策と城下施設の小荷駄建てたら解決するぞ 小田原城迄なら届くと思うけど
太田城から二条御所まで行って戦ってたことある
面倒ではあるけどな
推しの有力大名が伸びるように有力大名とその餌って感じに割とハッキリ地価に差つけてくるからな
桶狭間の最上は面白いよ。
2年後の伊達との婚姻を考慮しつつ、それ無視していきなり義光に家督譲って初手合戦で米沢城落とすと、伊達滅ぼせるし。
伊達と組むか南部と組むか展開が変わる
1570安東でやってるけど、伊達が最上とも上杉とも仲良くてほんと鬱陶しい。威信もなんか高いから停戦まで入れてくるし
東北は城間の距離長いわ城の出力低いわ武将格差凄いわで確実に地方勢力1番の魔境ですわ
コーエーに問い合わせしたんだけど、武勇系ダメージ戦法のダメージが知略で計算されてたのバグだってさ
アプデで対応検討するって
まあそりゃあバグでしょうね
アプデのついでに合戦の様々なバグを直してくれよな
>>363
そんなのどうでもいいわって思う程度のゲームバランスだがw >>350
政策 小荷駄隊配備
城下施設 荷駄詰所
城下方針 進軍(による兵糧庫)
上記をやりつつ本拠地は練兵所・灌漑水路を建てなくても兵力が多い城(畿内と書いてるから二条か安土)
これで大名は端の方まで遠征可能
あと、前線の兵と書いてるが動員するのは前線より一つ後ろの領地の城(美濃・尾張・三河あたり) >>364
バグフィックスもれっきとしたアップデートなのでついでという言い方はちと違いまするぞ
というかそっちがメイン >>300
ほんとそう
なんで逆転があまり前に起こる必要があるんだよ
いつでもどこでも桶狭間かよ バランス調整は本来ゲームを楽しくする大目的のためにあるべきなのにバランス調整自体がメインになっちゃいました感は否めないな
弱小が勝てるように合戦全体のレベル下げますはそうじゃねーだろと
弱小救済は創造の合戦も似た様なもんだろ
難しくするのは決戦的なやつでいいんだよ
スマホ無料ゲームでもあったなあ
超性能のキャラが一人いるんで弱体化させてバランス取ってた奴
久しぶりにうどんの動画見たけど、なんかくだらねえ合戦の仕方してるな
失笑したわ
誰がやってもあの合戦はくだらないの一言だろ
面白くもなんともない
甲斐宗運と明石全登はなんで評価されてるのかいまだにわからん
兼続って天道くらいで一回評価下がったのに最近また評価戻ってるよな
上杉謙信が攻めこんで来る時だけ軍神と顔画像が出るのは何で?
天道の兼続は前作から武勇が-13された上に天道において重要な適性が死んでるのでとても使いづらい
>>377
水野勝成さんのDQN四天王選外にしてしまう
政治能力が全く評価されないのは
そういうことか…
武力がやたら高いのは良いとして
最低値が政治能力なのは何かもにょる
決して低いわけじゃないけど >>383
謙信だけじゃなくて、大物大名は出る
相模の獅子が、三河の狸が、等々 合戦ありきでバランス取ってるから米の関係でやらなきゃならんのだけど、面白くないからそろそろスキップ追加してほしいわ。
>>363
ガチで問い合わせしたなら来週にもアプデ来そうやね
あんたのこと仏として拝みますわ >>378
そもそもこのゴミレールバトルに面白くなる要素皆無でしょ >>391
それ以前に騎馬突撃を行ったり来たりさせて発動させるプロゲーマーもどうかと思うけどな そのプロゲーマーが変なハメ技使う以前に合戦自体がくだらないから
そのくだらない合戦をくだらなく魅せられるのがプロゲーマーなんじゃないの?
くだらないくせに細かい挙動の悪さがさらに合戦をくだらなくさせてる悪循環
創造PKはバグは完全放置されてたな
槍衾の効果とか、捕縛とか
新生からマップ戦闘縛るならもう創造やってたほうが楽しくね?
マップ戦闘を面白いと思うユーザーに向けて今作は作られてるんだからさ
革新と同じだよ
君らは過去作からプレイし過ぎなんだよ
他のゲームや他の趣味を楽しむことなく信長の野望を次の新作が出るまでプレイ
そりゃ飽きますわな
そして新生も文句を言いながらPKが出るまでプレイし続ける
今回の合戦程度に乾坤一擲の大勝負ならば、大志の合戦方式でも良かったな。地形や初期部隊配置が大マップの状態で反映されるとか気分的には上がるかも。ゲーム的にどうかは試してみないと何ともだけど。
大志の合戦はデフォの戦闘で毎度やるには重すぎる。
>>396
まぁ指示のラグやら無駄な独断専行やら多くて魅せプレイ向きじゃないよな
行動不能バグも割と高頻度で魅せプレイどころか通常プレイでも祈りながらやるってのに んーまだ楽しめる
バイオビレッジのDLC出る頃までは遊べそう
楽な方がいいから、北条家を選んでまず東北を支配。
武田家や今川家とは同盟中だから、潰したいのをこらえて南下。
さっき浅井家と織田家を倒したら、三好長慶の謀反イベントが発生。
細川家を乗っ取って領土がバン。
毎度毎度、近畿は入り組んでてメンドイんだよなあ。
いえ、個人がやってるスマホゲームの話です。
指示のラグはうどんとか真田がやってる騎馬鉄砲ハメ技修正の産物やろ
アプデ前はほとんどなかった
修正されてないんちゃうん?昨日か一昨日の配信で前後左右にステップしとったで
動画は見てないが、騎馬鉄砲は退き口で発動しなくなっただけで、
何故か発動しない場所を除き、他の場所では何回も発動するで
だから取った要所で反復横飛びすればキルレ30倍とか余裕
>>388
言われて思い出しました、北条1度だけありました。大物大名だと出るんですね、ありがとうございます。自分の場合は何かと上杉謙信が攻めて来るのですが、結構好戦的ですね。 本能寺明けに森の首刎ねれば滅亡イベ潰しつつ真田の吸収早めて佐々も取りに行けることはわかったが
何回やり直しても幸村が去る
何度か試しでやった時は配下にできたのになあ
>>410
森がいなければ三河中入り潰せるんか
成る程なぁ、良く見て無かったわ
ゲーム始まった時点で登用出来るかは大体決まってるで
日にちズラしても変わらん
捕縛回数増やせば変わる可能性があるけど >>369
桶狭間は無理だろ
2倍差ですらきついのに ササクッテロが飛行機飛ばしまくってネガキャン頑張ってて草
弱小でやりよったら一部隊150とか当たり前なんやけど
まあ100時間以上遊ぶゲームなんて殆ど無いからな
時間泥棒だがコスパは良いな
遠方登用は革新的だなと思うけど
東北にいて滅びた大友の立花宗茂とか大友宗麟とか
登用できた時は嬉しかった
天道PKかなんかでやって不評だったんよ登用ガチャ
滅亡勢力はともかく新人取れちゃうのはちょっとおかしい
遠国登用は面白くない事はないんよ
弱小でエースが来たら嬉しいし状況が大きく変わることもある
でもそれって初期武将の
配置ランダムみたいな楽しみの方向性なんだよね
デフォルトとしてあって賞賛されるものじゃないと思うよ
凶悪武将何人か入れて
瀬田に小田の旗を立てるのだ
川越夜戦で辺り一面敵になった辺は
さすがにきつかったが…
清須たありで豊臣と合戦やったら威風強で10城寝返ったが
これ、最大どれくらい寝返るの?
俺のスクショフォルダでは11城−68群が最高だった
>>425
全滅はしてるぞ
軍が軍として通れるのは広い道に限られるから部隊としては帰れないけど
瓦解した後は適当な道使って逃げることはできるだろうさ 威風調整で城前うろうろしてたら
敵の兵糧が足りなくて調整出来ないとか介護ゲーかな
腰兵糧いらねえ
>>418
合戦の移動で操作受付ねーとか反転しねー部隊入れ替わらねーみたいなことでストレスたまることなかったし
動画見返してきたけど以前の方が操作に対して反応が早い 合戦で操作できないのは9月のアプデからじゃないか
それ以前は強制カメラ移動してどや顔見せられたり、複数人が同じこと叫びだすサイコな戦場だったよ
よくあれで販売したよな
カメラ強制はしんどかったな
あれのせいで合戦がめんどくさかった
とりあえず大名変更と国替え
これが各シナリオのマンネリ展開を打破する手段や
同盟するようになれば群雄の北条無双多少はマシになるんじゃないか?
捕縛した武将が登用拒否しても全解放する不殺マンだったけど北条相手なら一族も家臣も全員処断する殺戮マシーンになってしまったよ
せっかくだから群雄は全勢力自由にエディットできるようにしてくれていいぞ
群雄は関東付近で始めて速攻北条滅ぼすパターンしかしてないな
>>428
残り日数からどこまで成果出せるかとか
兵糧の強化で内政の成果を実感できるから要るよ
戦力足りてなくても兵糧切れで撤退させられたりするし全部倒さないと追い返せないってだいぶしんどいと思うし スレ伸びなっくなったな
信者もアプデマンも消えたか
編集できるようになるpkまでまったりプレイするしかないな
有志のツールでもいいけどね
合戦の軍議でカメラ変にズレて部隊の場所入れ替えれなかったりするのさっさと治せ
現状合戦周りはUIもバグ周りも結構酷いよな
単純だから困りはしないが、不便さは感じる
合戦のカメラ酷さはなんなんだう
テストプレイはしないでリリースするのが野望スタッフの信条か
群雄の松平信康でやってみてるけどキツい
北条か今川が必ず攻めてきて即死する…
合戦高難易度化の要望多いみたいだが今の不便さで難易度だけ上げても盛大に事故りそうだな…
>>445
部隊を無理やり5部隊出して合戦で迎撃
いずれどちらかに周辺勢力が
攻撃仕掛けるからそれから反転攻勢
キツいのは序盤だけだから後は作業 全滅しても瞬く間に馬や鉄砲再装備して出撃してくる世界
>>446
その通り
かといって合戦がつまらないものはつまらない
腰兵糧も含めて改善策が無さそうなのが辛い もう、新作を何作出しても同じだよ
戦国時代という大きな変化のない時代がテーマでやることが変わらないんだから
三国志も同様
「新要素『年貢計上』!民から徴収した米が水増しされていないか、一粒一粒リアルタイムで調べることができる!数え終えたら無事に大名へ!勿論、大名自らが米を検閲するシステムも搭載!」
>>454
他の1城勢力と比べても城がかなり強いから、
流れに乗れば後は速いよ
グダグダしたら異常な速度で拡大し始める北条が隣にいるから後半になっても強敵は出現しないし 大志の三段打ちじゃないけどなんらかの方向性くらいは出してほしいところ
下地としては悪くないと思うだけに
たぶんバグフィックス周りしかアプデは来ないと思うよ
SNSの音沙汰の無さで察した 大志と14のアプデが打ち切られたタイミングと同じ
まともな余力があるなら今月の第一木曜日に放置されてる挙動の修正だけでも来たはず
発売を1年も延長したわりには特別ヒットしたわけでもなく、評価も高くもないのでそりゃ企業として人手はかけられないな
株主だけどそれは仕方ない
まあいつも通りシステムの変更、追加はpkまでないだろうね
むしろ来たら驚く
本タイトルは有料オープンβテスト中です。正式発売をお待ちください
エアプではなくちゃんと遊んで飽きた人ってのは過去作やり込み過ぎてるから早いんやろなぁ
特に創造・革新・天道あたりの作品
肥が満をじして世に送り出した 自信作と思い込んでいる 「新生」
自ら非を認めるようなアプデなんて するわけがないでしょ
コエテクは新作に力入れてんじゃない?
そっちはそっちで良さげな感じだしようやっとる
>>445
今川を攻めたらいけるよ
小田原城は堅すぎる 今川・武田・井伊を滅ぼして北条と織田に挟まれてる状態っす
>>467
本当毎回良いところ取りがなんでできないんだって痛感する >>467
創造と新生って見た目ほぼ同じだしな
一枚の日本地図上で部隊を動かすってやつ
天下創生や革新ぐらい違ってたら飽きにくいと思うんだけど 飽きやすいのはベースが創造ってのもあるが、
出来ることが少ないってのが一番だと思うけどな
結果的にどの勢力使っても同じ事をするだけだから
関白になった秀吉が死んでも後継者に関白職を世襲できず返上
関白は隠居が不可なので存命中の譲位も不可
関白在任中は官職の要求も不可なので後継者にろくな官職を与えられず威信がダダ下がり
関白職を剥奪するくせに三職推任は起きない設定のままなのでクリアするなら従属(統一)エンドの条件を満たさなければならない
関白職を譲って太閤になるイベントも入れといておくれよ
隠居したら朝廷職は後継者に継がせることができたらいいのにな
隠居前に大名死亡の場合は無理ってことで
>>476
初級ですら周りの拡張早いからひたすら領土広げていくだけだもんなただの作業 色々勿体無いゲームなんだよな
追加要素予定してるならせめてロードマップ出してくれないだろうか
>>473
群雄信康はスタートしたら小田原を合戦主力の混乱持ち・当主以外の一郡の部隊で交代して囲み続けんだよ
包囲中の小田原に援軍呼びよせてボコリ手薄になった他の城を他勢力に攻めさせる
史実シナリオみたいに北条にアホみたいな拡大イベントも同盟も無く小田原に隣接してる信康だからできること >>476
何も編集ができないからな
せめてparamだけでも弄れれば速度調整やらワンコ緩和やらできて全然違うんだがな 基本地方統一でまだ三職も一回しかやってないけど、ちょうど将軍でプレイしてるし一回地獄の全国制覇トライしてみるか
無印でキャラデータ編集できたのって過去作にあるか?
島津でTOYOTOMIと戦ってるけどわんこキツいわ
もうマヂ無理…リスカしょ…
ターンの月を半分にわけてほしいなあ
それで色々解決する気がする
でもゲームって数を売るためには簡単じゃなきゃダメなんだよ
初めてから前置きや覚えることが多すぎるゲームは売れないんだ
説明書を読まないと全く分からないようなスルメ系シミュレーションゲームの時代は終わったんだ
>>488
まあ、それをユーザーである我々に言われてもなのでアンケートに書いて送っといて 群雄武田で初期に北条とオマケで今川を倒すと楽だね…いや楽じゃない、豊臣と九州が伸びる前に関東取らないと…引馬城も欲しい…だが城の兵糧が無い。米を買う金も無い。パスするしかないのか…速攻に慣れると、このパス時間中が耐えれないな
>>490
群雄は豊臣殆ど伸びないぞ
大阪城の初期出力低くて内政してる間に柳生が伸びて兵士削られて死に体になってることが多いわ
北条初手で潰したら10年経っても地方制覇する勢力が現れない事すらあるしゆっくりやって大丈夫だぞ 豊臣は近くに松永三好明智足利と同規模勢力に武将の質もそれなりな所が多いから延びあぐねるよね
群雄は豊臣に明智・柴田の自動滅亡みたいな拡大イベ無いから伸びるのは稀
柳生はホンマなんであんな伸びんのか謎
献言いたしたします!遠国登用です^_^
島津勝久を登用しました!
朝倉義景を登用しました!
小田氏治を登用しました!
三好義継を登用しました!
いらんわボケが
>>494
2000も使ってそいつらだと腹立つよなw かんたんスマホゲーに寄せてくんだったら古参ファンは消えてくだろうな
KOEIも三国志13なり大志なり大衆路線で試行錯誤してるんは分かるんだけど
そうしたところで国内のシミュゲーやったことない層を取り込めるのかしら
群雄は立地に恵まれてる石田の方が伸びやすい
観音寺が優秀で左近もいるから地味に強い
>>496
人脈レベル1だからだろそれ
3ならそこまで弱いのはでない筈 交易港・寺・南蛮寺あたりで開発できるようになる城下施設も欲しいな(門前町とか)
PKで追加するだろうか
>>494
わが社は年中、どんなボケでも採用しております。 キャラデータなんて単純な数字データなんだからtxtかxmlで変えられるようにしといてくれればいいのに
別途何千円も出させるほど難しいことじゃないだろ
DLCはお布施商売だからな
技術料では値段がつかない、良くも悪くも
>>490
灌漑すりゃ良いじゃん
どうせ錬兵場だらけなんだろ >>499
レベルで引っかかる武将の強さ変わるんか?日数だけだと思ってた >>507
俺の検証でよければ書くわ
日数はレベルによって変わらない
日数は武将の所在地に依存する
レベルで登用出来る武将の能力が最低限保証される
ソシャゲ風に書くと、
レベル1 ノーマルガチャ レベル2 レアガチャ
レベル3 Sレアガチャ レベル4 SSR確定
レベル5 ピックアップ確定
みたいな感じか
レベル3以上有ると使える奴しか来ない
ここでポイントなのが、レベル1でSレア当てた場合、
レベル3までは同じ奴が来るってこと
レベル3で5に該当する奴が来る場合は3〜5は変わらんってことだな 戦争は自勢力武将縛りとかいかが?
戦に出陣できるのは史実でその大名家に仕官していた武将のみ
その他の武将は内政・外交のみ
>>508
散々ガチャしてみた俺の感覚だと、人脈レベルと浪人武将の能力は関係ないと思うけどな
どっちかというとレベルは遠国登用が発生する城主からの距離と比例する感じ
レベル1ならほぼ自勢力の隣国(もしくは隣接勢力)にいる浪人、なので引き当てたい浪人が隣国にいるならその近くの城主に具申を発生させる必要がある
レベル2で少し離れたところにいる浪人、レベル3~5はほぼ変わらないことが多いがさらに遠くに行ってしまうので日数がかかる奴を引くことが多い
(九州や東北から具申発生させるとレベル3~5でも違いが出るのかもしれないがそこまでは試してない)
遠くにいる無能より近くにいる有能を引きたいなら人脈レベルを高めるより、具申の発生場所を限定するよう武将配置をコントロールする必要がある >>510
ガッツリ関係あるで
遠国登用が発生するのは数ヶ月前から決まってるから、セーブデータ戻して試してみると良いよ
更に言うと発生する城の場所も関係ない
レベルと発生する月が同じなら日数だけ変わって誰が来るかは決まってる
Youtubeの検証動画でも同じ結果
例を出すと、
レベル1 織田信清
レベル2 畠山義綱
レベル3 小幡景憲
みたいな感じになる
レベル4で誰が来たかは覚えてないが、レベル5にすると変わって柳生宗矩が来た時も、高橋紹運が来たこともある >>511
それは武将の配置を弄らなかったら、という前提の話じゃないかな
具申が発生する月の前月末までに武将配置を変えればいくらでも具申発生場所も対象武将もコントロールできるよ
発生する月は数ヶ月前から決まってるというか、基本的には遠国登用が完了した翌月あたりだけどな
それも具申発生を回避して翌月にしたければする方法もあるし
Youtubeの検証動画見たけど、検証が甘いとしか思わなかったが・・・ 遠国登用で流れてきたら美味しいやつ
津軽為景・長宗我部元親
大友宗麟・龍造寺隆信
鍋島直茂
天下創世あたりだと龍造寺も九州から中国まで占領したり
大きくなるし、まぁだいたい上杉か南部がラスボスになるけど将軍家も大きくなることもあるし毎回大きくなる勢力はランダムなんだが新生はなんで同じようにランダムに大きくなるシステムにできないんじゃ?
軽く検索はしてみたけどPK情報まだ何も来てないであってる?
発売直後ぐらいから離れてたからその辺りから何も知らないです
>>512
あの動画は確かに検証甘かったが、
発生場所変えても月とレベル同じなら来る奴変わらんだろ?
少なくともレベル1で弱い奴来ても、レベル3で弱い奴が来たことはないよ
レベル3で小田氏治引いたりはまずしない
引いた例があれば是非見せて貰いたいね >>517
発売かなりずれ込んだからまだだろうなとは思いつつ恒例なら秋ぐらいには情報出てるイメージあったから一応聞いてみた >>518
早くて12月か来年のきがちするなぁ情報出るの
そして仮の発売日は3月 >>519
やっぱり半年ぐらいはずれそうな感じかな
ありがとう 会社は今なんか別に作ってるオープンワールドの奴で忙しいちゃうの?
登用した時に列伝確認したい
寿命で死ぬ画面で名前の確認したい
アプデ希望はそのぐらいだな
後はPKまで気長に待つわ
>>516
>発生場所変えても月とレベル同じなら来る奴変わらんだろ?
変わる
もちろん自勢力が選択できるだけの城数がある大勢力だという前提だが、(近接した城でも変わるという話じゃないよ)
具申発生場所によっていくつかのパターンがあって同じ月でも変わる
ある城ではレベル1=A、レベル2=B、レベル3=Cでも、別の城ならレベル1=D、レベル2=E、レベル3=Fとか、レベル1だけ違うけどレベル2以降は同じとか
例えば畿内を抑えた状態ならレベル3の城を尾張に作って東へ登用に行きたいか、摂津に作って西へ行きたいか「パターンを確認すれば」その範囲の中で任意の浪人を選ぶことはできる
ただ全国の浪人武将全てをその月に任意に選べるわけではなく、あくまでいくつかのパターンがあるだけなので、
レベル1で近隣の武将は5~6人パターンが変わってもレベル2や3なら2~3人の中でしか変えられない感じ
レベル3以上で中央から九州や東北の無能を引いた例はいくらでもあったよ、それを回避したくてレベルを下げたり具申発生をスキップして月を変えたりしてたからね >>506
初期ラッシュかけるときは兵舎はもちろんやが灌漑や第一郡の大農場は建てんものよ
第一郡=城主やからたいていの場合米の固定消費が増えるということにしかならんのや >>524
変わるんか
たまたま全部同じになっただけって事か
それは謝るわ
レベル3〜5で弱い奴を引いたことは無いな
能力一個70以上は保証されてると思ったが
俺は一回も経験してないから
動画で見ないとすまんが信じられんわ >>526
能力保証があるのかはわからんが能力一個70以上は保証ってことはないと思うが・・・60台ならあるかもしれんが・・・
でもレベル3以上で遠方に行くときには確かに有能がパターンに入りやすい感覚はあるよ、いれば、だが
その時の浪人の状況によりけりじゃないかな、大浦為信を登用したくないのにどこかに拾われるまで東に行けばほぼ為信ってことはあるし
逆に九州のこの有能浪人を引きたいのに別の西国の中庸武将しか選ばれないってこともある
1582夢幻織田あたりで人脈持ちを特定の城のみに配置して場所とレベル変化させて検証してみればわかってもらえると思うよ
まぁ面倒臭くてそんな検証誰もやらんと思うけど・・・ 三國志14はライザだとか銀河なんちゃらだとか
わけわからないのとコラボしてたけど新生はなんもないね
ライザやらとはプレイ層違いすぎるから意味なかったしね
>>527
大丈夫
言った以上今から検証してる
条件は難易度初級、毛利、開始から三年時間経過
試行回数30回の人脈レベル3で回す
今のところ優秀な奴しか来てない >>514
国力=兵力差が大きいからじゃないの?
天下創生は領国が多くても武家街立てないと兵力が増えないし、島津と大友が戦ったところを竜造寺が漁夫とかあったけど
新生は大友1強で島津竜造寺もイベントなしだと太刀打ちできないからとか仮説 >>488
つまりノブヤボより遥かに売れてるパラドやCivはノフヤボより簡単だから売れてるんだな、
単純に年取ってゲーム自体キツくなって来たのでは? 未だにcivとか出してるやついるけど
ノブヤボとcivってなに一つ近いところないけどどこを比べてんの?
ちなみに両方PCで持ってるんで
競技性重視とキャラクター性重視じゃ別物だからな
Civも好きだけど方向性がまるで違うだろう
かといってCivでキャラゲーやろうとしても無理あるし
ノブヤボはどちらかというと戦略風味のカードゲームかな
今回の合戦とかソシャゲーに良さそうじゃない?
>>512
1人の検証だとどうしても限界があるので、動画内で出せていない情報などがあったらコメント欄で補足して頂けると助かります シナリオ群雄繚乱、毛利、初級、開始3年間通し
鏡山城で人脈レベル1、3、連歌(5)を各30回実施し、
その結果を記録した
内訳は聞きたい人がいたら答えるけど、長いから割愛
結果としては人脈レベルは発生した城から対象となる武将の距離に依存するみたい
レベル1だと大祝鶴、宮本武蔵だけ、2だと二条御所の優秀な奴も該当するようになる
レベル1だとこの二人が既にいない場合
雑魚しか引けなかった
遠国登用自体がレベル関係なく可能であれば
ある程度優秀な武将を選ぶ仕様みたい
レベル3の場合は対象となる範囲が非常に広く、
大祝鶴は勿論本田正信も引けるようになった
人脈レベル3と連歌で引けた武将の内容は
変わらんかった
Lvに応じて登用候補の選定対象が増えるって感じかな
全国の武将情報から浪人の一覧を見て優秀なのが近くにいたら候補に選ばれやすいと思ってよさそうね
>>540
そんな感じ
俺が言ったことは間違っていたね、すまん
範囲内に優秀な奴がいなければ
弱い奴しか引けないって感じかな
近くに優秀な奴が居ないならレベルあげた方が良さそう
ただ繰り返してて思ったけど、武将が結構移動するから
そこが難しい >>533
国内向けの話な
日本人はアホな大人かガキしかゲームやらんのよ 今日もゴミばかりハンティングしてくる登録武将くん
武田信虎(80)をヘッドハンティングしてくれました
プレステだけど三角ボタンの時間停止とイベントがかぶるとイベント優先されて時間停止しないの早く直してくれ
バグ系は問い合わせフォーム(チャット?)あるからそこに聞いてみたら
武将捕らえると画面に捕縛回数って数字あるやん?
あれって数が増えていくとどうなるんだ?
捕縛回数が増えるほど登用しやすくなっていくとか?
>>546
武将によるが見逃してもらえたこと憶えてて今回はお仕えするみたいなパターンがある 信長の野望初プレーです。島津は武将強いんで九州統一近くまでは調子よく行ってたんですが、
これ外交で同盟失敗すると厳しいすね。毛利と長宗我部と同時に攻められ厳しい
>>546
4回までしか見たことがない
経験上、その4回目の捕縛では必ず登用されている >>548
例えば毛利を攻めるなら対長宗我部の兵力(東海岸沿いの城)を温存しておく
九州ほぼ統一までいってるなら同盟とかしてなくても処せる
どちらにも出兵してない状態で攻め込まれるなら兵力が足りてないので内政から見直さないといけない 島津義久と義弘捕らえたから斬首したわ
仲間にならないなら斬るしかない
>>548
敵領挟んで向こう側に居る間は弱った敵を向こう側から攻めてくれる同志でも隣接したらその瞬間から敵や
中立やないで?交戦してないだけの敵なんや
そのまま攻めんのなら隣接する前に友好関係築いとかないかん 月に一度はアプデ来てほしいな
・災害対応で個別で任命する面倒くささ解消
・後半シナリオで寿命で死ぬ武将ラッシュの簡略化
この辺はやって欲しい
東北は結構簡単に従属してくれるのに西のやつらめんどくさすぎる
>>554
コーエーに遅れよ
ここで言ってても何も変わらんぞ >>557
今日1ヶ月振りにプレイしようとしたけど大名選択のところであーまたあのクソ合戦とわんこそばだしなぁとなって閉じた 関東・越後・最上領あたりを抑えて伊達を潰しに北上している北条氏
四国・岡山以東~琵琶湖西岸あたりまで抑えた長宗我部氏
自領はその間に挟まれた地域(加賀・能登は従属させた前田家)
みなさんなら北条・長宗我部 どちらから叩きますか?
誰か従属からの独立の条件わかる人いない?城数21になっても独立させてもらえない
>>562
親密度高めて普通の同盟申請できんか?
俺それで台頭と立場になったわ >>563
信用60あるけど申請出来ない
試しに朝廷に親善しまくって威信で上回ってみたけどダメだった 千宗易
九戸政実
大浦為信
毎度拾って毎度どっかでいなくなる傭兵三人衆
>>565
100万対14万で負けてる
この差詰めるの無理ゲーなんだけど >>567
勝手に何度もいつの間にか入ってきておいて、出ていく時だけ悪態突いて出て行く
製作はプレイしておかしいと思わないのかw 主家が滅ぼされて泣く泣く仕官したならともかく
うちの御館様はとても素晴らしいんだ!君もうちに仕官してみないか?って登用されて
これからお世話になります宜しくお願いしますって状態で忠誠が真っ赤はちょっとおかしいわ
加入してから期間限定で忠誠に+される要素とか無いとな(期間が過ぎると消滅 or 数値が徐々に減少)
敵に送り込んで城主にさせて寝返りさせるための武将と化している
創造ぶりのノブヤボ
桶狭間織田で初回プレイ始めたけど
氏真のバックに付いてるジャイアンが強すぎて
武田が何度侵攻しても今川倒せなくて可哀そうな事になってる
軍団に上納金を治めさせるシステム作ってほしい
後半バンバン政策打ち出すのに直轄地が少ないと捻出できないんだけど
そんな十何個も自分で城管理するの面倒なんだよね・・・
群雄で長宗我部が伸びてきてると思って確認したらこのラインナップ
北条さんが好戦的過ぎて
川越起こる前に扇谷潰してる…
軍団からの上納金は元から取ってるよ
金は軍団毎に管理されてて収入から一定割合で大名軍団に上納金として収められるようになってる
軍団が持ってる余剰金は軍団を解散した時に大名軍団に合算して入ってくる
統治範囲外の直轄地は労力が上がらないのと金銭収入が激減するけど、兵糧収入等には何も影響がないので出陣する時だけ主要な城を直轄地にして大名が管理するのもアリっちゃアリ
創造の時にあった大名の統治範囲が広がる政策が欲しいな
>>578
今作の統治範囲拡大って収入が増えるだけだからほぼ意味無いだろ 黒字でさえあればいいと思ってるから範囲外でも大名軍団にしておくことよくあるわ
出陣はさせないけど能弁やらの政治スキル詰めておく直轄城が欲しいんだよね
範囲外でもとりあえず一旦直轄にして諸策連打するな。育ててから軍団に上げないとあいつら全然開発やらんからまともに使ってくれんし…
なにこれ!本能寺イベント後に分裂した後継選択の勢力が、秀吉、光秀、勝家、信雄の4択って、どゆこと?
大名直轄の統治範囲を広げる政策とか欲しい
岡崎城あたり本拠にして安土まで届かないのにそれより遠い雑賀城が統治範囲に入ってて意味わからんw
本拠地から4つ先の城までだから見た目上は近くに見えても範囲に入らないのがわりとよくある
特に畿内は城が多いからなりがち
>>581
軍団は内政マジで手抜きするからなぁ
石高か商業かどちらかを開発しきってやればそれなりの速度でやってくれるんだけど、やれるんなら最初からそれやれやと
街道として頻繁に行き交う美濃や四国なんかは進軍委任したいから直轄地にした方がいいし、痒いところに手が届かない感 これPKが出て大阪の陣シナリオが出来ても家康が
駿府から大阪城まで絶対届かんだろ
まあ腰兵糧も知行もPKなら何とかするやろ
要素が喧嘩しすぎなんだよ
軍団無能問題はどうにもならんやろうな
イベント紙芝居は明智とも柴田とも一回も戦うこと無く
吸収できるってもう少し何とかならんかったんかな
それこそイベント合戦でもいいから
大量の改名イベントとか作る暇あるなら
発生条件や内容もう少し考えてくれよ
こっちに大量のわんこそばを送りつけながら北の伊達領を削いでいく北条おかしい
バランスブレイカー
>>549
自己レス
身内を討ち取って嫌悪した武将は滅亡時に5回目の捕縛でも仲間にならなかったのが出た 織田と上杉と東北勢を同時に相手にしながら全て滅ぼしていく群雄北条ほんと悪魔
>>560
北条は放っておいてもクリアできるし長宗我部を叩いて畿内を制す >>593
相性の良い武将は自動で領主にする設定があってもいいかもね 親愛武将とか城能力の敷居またぐためでも入れて二人か三人でしょ
自動でやったら何も考えずに枠いっぱい引っ張られたりして
城主とか取られた歯抜けになった城設定し直すのが逆に面倒だよ
PKではもうAIをセールスポイントにしない方向でやって欲しいね
馬鹿すぎて使い物にならん
今のところ一回も見てないんだが、
AIって軍道整備やるのか?
駿府から大阪城ってやり方によっては届くよな?
政策星4〜5くらいとって荷を建設して増設しとけば
いくわ
まあ考えてみれば、AIだから最も合理的な判断を下すわけで、それに任せちゃったら戦争なんてハイリスクな選択はしないわな
COM大勢力同士がにらみ合うだけなのは冷める
お前ら何年動かんつもりやと
このゲームっていかに配下に任せて動いてもらうか?が
コンセプトというか狙いだろうから完全直轄地って期待薄な気がする
A Iがいつものだからそれが上手くいってないんだろうけど
過去作のAIの中じゃこれでも1番頭は良いほうというね
欠点多いが
>>602
そうよな
駿府から大阪城とか普通に届く
続けて少なくとも2城は落とせる 肝付でプレイしてたら島津攻めの途中に台風が来て鹿児島以外のどこにも行かず薩摩と大隅を3回転半して消えてったときは呆然としたわ
どんな嫌がらせだと思ったら伊作城の最大兵力が4000→2000まで半減しててこっちが得する場合もあるのねと驚いた
でかい隣国が大名直轄地のほうに大挙してるすきに目の前のスカスカの敵城を攻めるくらいの賢さはないとAIには任せられねえわ
台風凄いよな
九州東北以外を横断する台風が来て、
豊臣5万、織田徳川3万、毛利北条2万兵力消し飛んだ
台風が理由であまり九州の大名で遊ばなくなったわ
災害オンオフはよ
>>583
何が疑問なん?織田が分かれてないとこ? 初めて信長使ってみたが群瞬時占領ってなんだよ。ざけんなw
政策に進軍速度アップもあるしこれはひどいチートですね。
信長1部隊で清州から新宮まで行って占領できたんだが。ギりだったけどな。
ちなみに清州の荷駄は1段階、政策荷駄隊強化も1段階だけな。
他の部隊じゃ道中の郡の足止めで兵糧尽きて溶けるわ。
1発クリア試して出来て驚いた。
初めての敵地侵攻でも信長先頭に行軍するだけで道中止まらずに
無駄に兵糧も消費せずにストレートで目標までいけてしまう。
政策も合わせるとさらに兵糧消費が減る。これはチートでしょ。
夢幻本能寺なし織田が最強やな北条がかわいく見える強さ
桶狭間島津であんなに苦労したのに桶狭間織田ではあっさり完全制覇クリア出来た軍団運用も理解出来た
武田領を半分減らして同盟して北条が武田攻始めるたびに東海から関東平野で暴れまくってたら北条家衰退していって東北へは破竹の勢い
西の毛利も大したことなかった
で最後の北九丸ごと島津は前線の軍団をオールスーパー武将にして捕虜は全員斬首
大好きな義弘までも斬首してクリア
宗で始めると島原までが限界
で、思ったんだが松浦はこれクリアできんの?
宗より弱いし城区間3つ、隣の唐津も3つ、対馬取ってもクソ、無理じゃね?
信濃って甲斐と揃って貧土扱いされてるけどもうちょい豊かでも良いよな完全に武田の領土=貧しってイメージで信濃設定してされてっけど木材は多く取れたし川で下流まで運べたし尾濃平野ほどじゃないが米もそこそこ取れたから信虎の時代から欲しがってた訳で武田も
特産品復活しないかな
信長の野望の新作を作るぞ!
それではどんな要素を入れるか等を会議しましょう
数時間後
では、これで決定ということで
続きましては無印版を出すに当たって削る要素を決める会議に移りたいと思います
こんな感じのことしてそ
信孝家がないとか
清洲会議イベント後に羽柴家に従属してる形で丹羽家や池田家を作れとか信濃にズダボロの滝川家を配置しろって事ですかな?
これ北条を弱体化するんじゃなくて存在すら消したら良いバランスじゃないか?
光栄はやる気なさすぎたろ
ブラッシュアップしていく気とか0だよな
こうかくと擁護が絶対現れるだろうけど、みんなで声挙げないとどーにもならんやろ
おそらくだけど頑張って修正作業してるけど上手いこといかないんだわ
バランス調整ってどうすればいいの?神様~って状態
ウェブアンケート送ってね
あれはくっそ面倒いけどw
信孝は織田信雄配下になるけど、イベントがっつりやってから退場してくので意外と悪くない
ロードマップぐらい出せばいいのにな
投げ売りの印象でイメージ悪いね~
>>625
武田家臣団の質とトレードオフにしてるだけじゃないの?
バランス調整の一環だと思う /_/ . . -‐‐- . .
/ ∠:: /⌒>,, `ヽ
く は お 7__ /ニ、{{∠∠二、 li ハ
れ や が / /. -‐…'''⌒ヽ ij _」
| く P / 、__ ,'{ r‐…''⌒ヽーi .<⌒ヽ
| き | {/ヽ) ! iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ| |i ト、 !i
| て | >''´} ', ',.:.:.:/⌒し':::::::| ij )ノ リ
| | >イ ', V^)⌒V⌒/7 >こノ
| ! ! ! ! >ノ 丶ヽ.__ー__彡' /
っ \ーァ'⌒ヽ.._ \  ̄ {x‐/.:.
! ! ! ! r‐一.:.:.:.:.:/.:.:`ヽ/ ノ __//.:.:.:.:
///l/ ̄`ヽ∧j:.:.〈.:/.:.:.:.:.:.∠二 { ∠´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
<関東諸大名>
別に甲斐より貧しいってわけじゃない
城がたくさんあるだけ
それぞれ合計したら信濃の方が倍くらい豊か
延期で予算超過して人員確保が認められなかったんだろうね
日本でしか売れないから売上的に細かいアップデートなんてできないんだろ
会社からすれば2021年発売って公式サイトに堂々と載せ続けてたんだから
それが2022年の夏まで出せなかったってことは、もうここのチームに予算出す気なくしてるだろ
安全地帯になったから施設を破壊して、進軍から内政に変更して商人町を作ってもらいたいんだけど、これすでに建てられている兵糧庫はどうなるの?潰される?通り道だから兵糧庫は残してくれないと困ります…
大志三国志14くらいのアプデ頻度と内容やろなぁと想定してたら遥か下をくぐってびっくりするわ
それくらい想定してても罪ではなかったはずだぞ
三国志14のシーズンパスでやらかしたのを教訓にしてんのか?
アプデ当然な今時の風潮に逆らうのも個人的にはありだと思う
まぁ>>654の方が理由な気がするけど >>654
シーズンパスのコンテンツ全部終わるまではアプデも終われないから費用もかかるしな >>653
それは困る…
進軍のまま勢力拡大します。ありがとうございました >>659
そんな手があったのか…城主1人だけにして内政任せます
どうもありがとうです 史実同盟オフにすると北条の強さもマイルドになるぞ
そのかわり武田が上杉今川北条に食われるけどね
>>660
厳密に言えば方針変更時に領主配属済の郡は破壊されるので方針変更後なら配属してもOK めちゃくちゃ詳しいですやん
いろいろとまとめて欲しいです
>>661
極々稀だけど扇谷潰して
川越夜戦引き起こせずに古河公方残ったままだと
古河ばかり攻撃して山内上杉が生き残り
武田がちょっかい出して
佐竹が結構な時期まで生き残ってた
ちなみに小田は歴史通り佐竹に食われた 郡施設の仕様について書くよ
方針を変えると領主が配置されてない郡を除き、
方針の郡施設で該当しないものは全て破壊される
進軍の場合は兵糧庫が一個あるとOKだが、2個とも兵糧庫じゃない場合どちらも破壊する
現在開発中でもOKで破壊しない
例えば、方針を進軍にして兵糧庫を作りたいが、
今ある郡施設を壊したくない場合、
その郡から領主を外し、その後方針を進軍にする
その後領主を配置すると、今ある郡施設は破壊されず、
郡施設の建築が行われれば方針通り兵糧庫を優先して作ってくれる
城主の郡は外した後方針を変えることは出来ないのでこれは使えない
合戦で単独で居る部隊に移動先指定しても動かないときあるの不具合だろ
不具合はちゃんとアプデしろよ売り逃げ肥野郎
新生のアップローダーというのを見つけたのですが、未登場史実武将七百人セットの鍵はどこを見れば分かりますか?
少なくともこのスレには鍵は無かったと思うのですが、過去スレ遡ればありますか?
一通り遊んで弱小勢力でもクリアできて飽きてきた方へ。史実イベントをちゃんと楽しむのも一興ですよ。今川で始めて桶狭間後に松平を選ぶルートでじっくり遊んでみたけど、隣にイケイケの織田がいて、しかも後発で威信が低い勢力ってこんな気持ちか…とか思いながらプレイすると結構楽しい。隣で拡大する織田が本能寺で滅びるのを見て、ここだ!と勢力伸ばす気持ちも共感できて良かったよ。
小さい勢力でてんやわんやするのが好きで
地方統一くらいの勢力になるとやめちゃうんだけど同じ人いる?
沼田みたいな
凶悪勢力に囲まれてる弱小に
チート武将突っ込んで
なろう英雄譚ごっこしてる(従属不可)
武田に北条に上杉がひっきりなし
2回目まで潰せりゃなんとかなるけど
今回のノブヤボやったらやったであっという間に時間が過ぎる
って事はやっぱり良ゲーじゃない?
序盤は面白いからな
でもさすがに新要素ないともうやる気しないけど
地方統一以降は東西どっちで始めても大体いつも同じ展開になるからね
立ちはだかる勢力は毎回同じ
故に飽きやすい
>>677
金と米が貯まりにくいので施設強化しにくく戦力と継戦の伸びがゆるやか
comが好戦的なので戦力の増加を邪魔されやすく撃退に忙しい
外交に時間がかかる
よってリアルとゲーム内両方の時間だけが過ぎていくってのが正体
久しぶりにまともな無印ではあるけど良ゲーではない
クソゲー好きの俺が長くやってるのがその証拠 >>680
ゲームスピードが遅いけど速いとか言う矛盾した感じなんだよね
開発側にゲームスピードを落としたかったという意図は感じるんだけど、
とにかく拡張速度を上げないと苦しくなるからゆっくりもしてられん
知行制や腰兵糧で後半になれば成る程
雑多な作業時間が増えることも一因か 信長の野望はプレイヤー側の脳内補完が楽しさに大きく関わるゲーム
その部分が薄れてきてるプレイヤーは作業化してるところが増えて飽きるのが早いだろう
もはや信長の野望というシリーズに飽きてしまっているのだろう
いや、そんなことは無い○○は今やっても楽しめるって人は新生を中断して素直にそっちをプレイしてるはず
ま、開発者がそこに甘えられても困るけど
作りが浅いから未だに多くの部分をユーザーの脳内補完に頼ってるだけだからね
会話テキスト1つにしても親子兄弟、配偶者の違いもないからプレイヤー側の想像が頼り
知行とか脳内補完で楽しんでくれという
意図は感じるんだけど、
別に忠誠上がらないし、転封しても何のデメリットも無いサラリーマン状態なこと
まあ他にも色々有るけど、
不自然な仕様が脳内補完の邪魔をするんだよな
ゲーム性違うけど同じ脳内補完ゲーなら、
リムワールドやkenshiの方が個人的にしやすいわ
表には出さないけど実は喜んでる脳内補完すればいいんでは?
弱小大名でやってみると従属しないと無理、でも従属すると一気に温くなる
従属ってどっちが従属しているか分からんくらいに主家に援軍ださせるのがおかしいね
>>686
この地を頂いても忠誠が上がるわけでらござらんとか、
領地を守って貰えなかったとか、忠誠を尽くしてやる義理はないとか不満は表に出してくるんですが 嫌だよツンデレだらけの戦国時代とか
俺の妄想力はそこまで無いわ
>>687
親分の面目も重要だったから一概におかしいとは言えない >>669
改造スレ行け
多分nobu16 駄目ならn大文字 実害ない限り腹の内見せないのは戦国らしいとでも思っとけよ
>>693
まあ鈍足行軍とか腰兵糧とか
非常にゲーム的であり不自然な仕様が
脳内補完の邪魔をしてるって言いたいだけだからな
そういうゲームだと言われたら不満はないよ
脳内補完出来てないから楽しめてないんだと言われたら
脳内補完して楽しんでくださいって
仕様としても不完全だろと言ってるだけで YouTubeでユキムラチャンネル観てみてなかなか面白いよ
盛名持ちの城主から離すと城あげてもブチギレで忠誠下がるの笑う
城もらって納得いかないってどういう事だよ
>>692
覗いて見ましたが、それらしいのは見当たりませんでした
提案頂いた鍵を試しましたが、Nobu16nobu16ともに通りませんでした…
うどんが姉小路、三木でやってるけどふつうにゲームオーバーしてるけど
こんなもんなの?
創造PKでも長尾に家宝おくって援軍よんで
富山城とろうとはすんだけど
村上の城を攻めにいったりなんかちぐはぐになってこまるんだけど 三木は俺も一回やったが、木曽潰して隣接した武田の従属しか手がなかった。
天翔記・神保とか運ゲーだし
武将風雲録の北陸弱小大名は上級だとデモプレイでスタッフはクリアしたことあるんか?っての昔はあったよな
それが帰ってきた感じ
小 ハメ技使うなら知らんが
創造は貯めたお金で家宝を買って色んな勢力と仲良くなってで生き残れたけど、
新生は出来ないから従属縛りはめっちゃキツいよ
その分強力なんだろうし
帰雲城は経済面ではゴミもいいとこだけど、硬さという点では全国屈指だったりする
あの小ささなのにやたらと硬い
>>710
敵に押さえられると自由に行き来出来ちゃうのもね 帰雲城大阪城より固いんだな
おまけに複数の道から攻めることが難しい
とはいえ土地がしょぼすぎるな
姉小路は弱小に必要なものを何一つ持ってないので順当につれぇ
弱小が有力大名相手でも挟撃や攪乱使えば勝てるなんてのは幻想だと教えてくれる勢力
s1臣従有りなら斎藤に臣従して木曽→小笠原と攻めて戦力整えてから北に逃げるのが
今のところ俺のやったうちでは最適解っぽい
また麺類信者かよ
最近名前聞かなくてよかったのに
はぁ、うぜー
ゲームが薄くて浅いからうどん配信ぐらいしか話すことないよもう
アプデ無いって分かった瞬間人全然居なくなったしな
未だにやってる俺らが可笑しいんだろう
このスレ覗かなければ嫌いな配信者の話題に触れることも皆無になるよ?
嫌なことがあるなら自分で回避しましょう
アプデも来ないんだからスレを見ないようにするのも簡単な事でしょ
勝ち確だなって感じるポイントからゲームシステム上のクリアまでが長いんだよな
ダラダラ消化試合やってからクリアだから感動よりダルさが勝っちゃう
構造的に仕方ない部分ではあるが割と重大な欠点
従属の仕様を変えるといいんだけどな
条件の緩和(同盟国がいようが関係ない)とか命令(国替え、援軍の強制)とか
あまり無茶させると独立&配下の忠誠低下
合戦セッティングするまでがこのゲームの醍醐味
合戦が始まったらとトイレタイムか飲み物取りに行ったり
別窓で動画みてるわ
>>718
そう
どれか忘れたけど、過去作でそんなイベントがあったような >>720
敵に勝ったとか負けたとかいう近視眼な話じゃなく
天下統一事業の進捗を考えると、いわゆる勝ち確なんて通過点なのよね
実際の支配者もそうだっただろうけど 新選組展を見に行ったら信長の野望・三国志の絵師が書いた新選組隊士のグッズが売ってたわ
こいつら追加して
なんで創造であった軍団への出陣指示を無くしたんだろうか
無理してでも出陣してほしい場面があるのに
購入して初期に桶狭間鈴木で挫折したけど、慣れてからやり直したら織田にあえて六角取らせてから威風強3発で逆れ
相手に攻撃側に回らせず、上手く威風を打ち込むコツさえ覚えればこのゲームほぼクリアだからな
結果合戦の為の威風調整が一番難しかったり
弱小大名や地方大名の自分が使ってないと発生しない歴史イベント探してるんだけど良いサイトない?
長野家と姉小路以外見つからない
すぐに飽きが来るのは毎回>>728に書いてある作業をするだけでワンパターンだからだ 大名プレイしかできないのに不自然なくらい大名武将や大名家に個性がないんだよな
もっと激しく個性を尖らせていい
大名によって全く違った攻略方法が必要になって、プレイヤーはその特性を活かした攻略をしていくなら楽しみ方も増えると思う
無印がPKのための機能制限版じゃないことを願う
わんこそばつまらん
これ克服せんとノブヤボに未来はないな
>>698
大名が盛名もちだと、代官させてから地方配属の度に文句言われる もうワンパターンで余裕だぜ!とか後半ダレる!って人は、威風中以上を縛って三職エンドまでとすると結構バランス良いよ。威風で城取れないとなると、巨大勢力が出来る=攻略困難だから、取った城の内政しつつかなりのスピードで攻めないといけない。かなり忙しく領土拡大した後、ダレる前に三職エンド。これが現状の仕様では個人的に1番飽きないな。
現状、プレイヤー側が遊び方探して変化つけてやらんと飽きるのを避けられないゲームになってるんだな
PKはよ
守りに入ったら敗けってのもゲームをする上で
常に尻叩かれてる感じで面倒になるのかな
巨大勢力相手には一度相手を引き付けて
有利な防衛戦で殲滅して、
反転攻勢が戦略ゲームのセオリーだしな
やっぱり元々戦国史好きかどうかはかなりでかいと思うよ
ワイ北九州やけど関ヶ原古戦場も行ったしNHK大河で軍師官兵衛やった時なんか豊前国の宇都宮家の城井谷城跡まで見に行ったよ、岩で囲われた山賊の砦みたいな城跡やったけど
そんなこんなで終盤も九州征伐て余裕やったやろなとか思いながらやるからダレない
ちなみに北九州には秀吉巡行の地って汚い看板がいくつかある
流石に戦国史が好きじゃない人はいないだろ
そうじゃなかったら今作の最強チート軍団北条家と、
1弱小扱いされる里見、佐竹に
キレる人達が大量に発生しないよ
鈴木家で三好などに従属しないでクリアできる?
これが出来るか出来ないかで初級者と上級者別れると思う
むころ戦国史好きほど不満でそうだが
キャラの名前を戦国武将にしてるだけで全く戦国時代をシミュレートできてないし
「縛れば良い」「戦国が好きだからプレイする」
完成度の低い作品への言い訳として死ぬほど見てきた2大定型文
この呪文で残り少ない人たちが慰め合う
新生の土台を悪く思ってるわけじゃないよ
残った人の言い訳が滑稽なだけ
弱小で身内少なくて戦法も混乱がないような勢力はしんどいな
>>744
ならこのスレにいる意味なくねwww
あほすぐる PKから買いっていうけど三国志14の例もあるし
そこまで大きくかわるかねぇ?
PKに期待する人の声も大きいけど根本から変わるわけじゃないし、PK待ちの人のケースはもはやいっそ買わなければ?
EUでもやってなよまであるわ
無印でもある程度は少しでも楽しめた人じゃないとPKでもキツいだろ〜
>>741
本職里見の人らが逆に燃えるタイプだからといってキレるひと達が戦国史好きなのかは疑わしいところ
北条が大きくなってから当たらざるを得ないから自分がちゃんと強くなるまで里見佐竹は踏ん張れや
という考えのひと達がほとんどじゃねえか?
上杉はともかく宇都宮や武田の名前が併せて挙がってくることほとんどねえだろ
他所の地域もたいがい滅茶苦茶なんだけど気にしてないし >>742
俺は三好従属無しでは無理だな
トライする気にもならない >>742
S1~3なら中級まではスタートしたら商業優先で内政して金収入が親善費の200+内政用の200確保したら足利に親善して同盟までこぎつければ対三好は調停で止めれるからなんとかなった
上級のS1~2は攻めてくるのはやすぎて無理だった
S4以降は織田が調停で止まらないし周辺勢力無能だしでこっちも心折れた 捕虜とか滅亡した勢力からの登用禁止って縛りはクリアできますかね?
武将不足にはなるだろうけど、終盤いつも同じメンバーになってしまうので。
織田なら大丈夫と思いますが、武田とかどう思いますか?
>>737
それに関してはどのゲームも最終的にはそうなる >>755
その縛りでS1三好でクリアはできた
いやまあ従属吸収で四国まるごとと畿内の西と南、朝倉六角本願寺併合や引き抜き&遠国登用しちゃったからなんか日和ってるプレイではあるけど >>750
三國志14はちょっと例外やから参考にせんほうがいいよ 新生に飽きた人と信長の野望に飽きた人の2種が存在している
>>752
まあ言ってることは分かるわ
里見佐竹が弱いと言うより、北条が強すぎるんだよな
でも実際に何度も戦って撃退した里見佐竹と、
他では同列に語られないのは仕方ない所もあるしな
宇都宮、若狭武田と同列に語ったら里見好きな人はそれこそキレそうだけど 登用を縛ると今度は国衆取込でいつものメンバーになる
肝付家の気持ちでプレイしたり
足利義昭の気持ちでプレイしたり
まだまだやるよ!
飽きたな→飽きたならスレくるな
アプデまだかよ→アプデアプデうるせえよ
この不毛な流れがあと一年続くのか
>>669自己解決しました、youtubeにほぼ同じタイトルのものがあり、そこにありました
なるほど今はこういう形で配布する人も居るんですね、便利な世の中になったものですね
今後も更新するらしいですし、700人の新武将はとても有益だと思うので気になる方は見てみては
見ているか分かりませんが投稿者さんに感謝します、今後の更新も楽しみにしています 国替えと大名変更で当分遊べるんだからDLCでもええからはよせえ
軍団の捕まえた捕虜もな、、
事後承諾で良いから好きにしろよ、、気に入らない奴は後で処断するから
追放しか出来ないのは謎なんだけど
人の欲望は与えられる限り際限が無いものよな
ゲームがネットに接続するのが当たり前の時代になってからというもの
アプデが来なければ来るまでアプデアプデ…と呻き続け
来たら来たでたったこれだけ?もっとアプデアプデ…と呻き続ける輩で溢れかえる匿名掲示板は
まさに餓鬼地獄の様相になってる
どんな顔して書き込んでるんだろうこの爺ちゃん
上手いことでも言ったつもりなのかな
少なくとも今作に関しては発売してからアップデートすりゃいいやって感じでリリースしてるはず
アップデート来ないけどwww
上杉謙信を従属させたからいつか取り込み出来るだろう…と考えたら数年経過放置。全然取り込めない。こちら武田、城115、兵力700000。上杉、城13、兵力90000。こちら威信1475あります。上杉の城が多いから取り込めないのでしょうか?
従属させてもそこから従属勢力が伸びたらどんだけ待っても取り込めないのあるよね。島津とか毛利でよくなるわ。
兵力下手したら10倍くらい必要なんじゃないかな
夢幻の上杉も此方がボコボコにして兵力が急落した後にすぐ吸収されるし
三好プレイで従属させた島津と毛利(どちらも城数7とか8くらい)
東北まで平らげていってラストの南部を従属させるまで取込み具申なくそのままだったことがある
自分で従属プレイすると、城13ぐらいで独立するよな
従属大名が攻めて城を落とす
自軍が従属を通り越して敵を攻めるとか繰り返しやってたら縞模様みたいになって面倒くさくなったこと一回あったな
城の数ってどこまで関係あるんか分からんわ
小田家で北条従属はちょうど13で独立したけど、
それから15くらいになってお隣の豊臣さんに従属できて
20くらいになっても独立させてくれんぞ
従属させても取り込みできないのは経験ある。
島津で始めて朝倉と織田を従属させてあと城10でゴールになったとき
両方とも隣接してる今川からいじめられてて援軍要請ばっかりでなあ。
結局4年待ってから残りの城、自力で獲る羽目になったわ。
東海道は織田領と自領で斑になってたw
戦国立志伝が出たら風の向くまま天下人勢力に寝返って
一生自分の郡をまったり耕すスローライフプレイするんだ
アンケートにアップデートしろとだけ書いて送って下さい
豊臣と戦う時に城郭普請上げてると助かるな
結局敵のカウンターより早く攻め続けるゲームになるから
吸収の条件ってなんだろうな
ひたすら待っても吸収できないことがある
吸収を進言できる技能を持つ城主を揃えたら良いのかな
上級毛利始めたけどくっそ面白いな政策がチートだわ百地5000とかなるし国衆で創造みたいなプレイ出来る。元就の合戦特性は自分で使うと意識的に狙いたい状況起こしにくいし何か挙動がバグりやすくてよわい
尼子三好大内の三面捌くと歯応えもある
あと城15の島津吸収出来て驚いた
>>793
上杉が城14あるから豊臣に吸収されねえなとボコってたら吸収されてビビったからな
マジで条件分からねえ
同盟間に合わねえからこっち城15だけどいけたから従属したわ なんか今回は、すごいシステム複雑なのかな?
なにかいじると、なにか狂うみたいに。
アブデだからしないとか。
今楽しめてない方はどんなアプデが来てもpkが出ても楽しめないと思うよ
・アップデートする気がもうない
・いくつか細かい修正は完成しているがそれが一定数溜まるまでアップデートは実施しない
・アップデートしようとはしているが上手いこといかない
好きなの選んで
従属吸収の条件(分かってる範囲と推測を含む)
城が隣接している事(従属させてから分断されると不可)
従属させてから3年以上経過すると月初に判定
一度従属吸収してから一定期間(一年くらい)は判定なし(CPU勢力は毎月判定有)
従属勢力との差が5倍以上必要(威信と最大兵力)
提言可能武将の能力値が高いと確率上昇
ある程度大きい勢力や威信がある勢力は吸収出来るのかもしれないが極小確率になる
a概ね好評な様ですな
bであるな、だが何か不満をもつ者もおる様じゃが?
a前作にくらべればカワイイものです
bであるな、では今作は大成功と言う事で良いのじゃな?
aよろしいかと
bならば儂は次に行くぞよ
a次と申しますと?
b完全新作の太閤立志伝Ⅵじゃ!
この流れに決まってる
三國志14は発売前はバランス調整テストみたいなことやって
発売後もめっちゃアプデしまくってたけど
信長はしないな
三國志と信長は売上が違うんだろうか
アジア圏まで含めると
中国人は三國志のほうが買ってくれるとかかな
欧米で買えないんだっけ?
それもう投資の価値無いマイナーゲーだよ
顔グラが天下創世で止まってる武将が多いな
特にマイナー武将
同じゲームに出てくる武将とは思えないぐらいの品質の違い
三好兄弟とかのグラ更新したなら息子世代の義興、義継も更新して欲しかった感はある
義継とか義昭かくまうイベントないから織田家で寿命までのんびりしとるし
兄弟とか親子とか更新されてる奴とされてない奴で世界観違って笑いそうになるんだよな
新生が完全な期待はずれだったけど、もう創造も飽きたしで、
更に1つ戻って天道やってる。
暇つぶしにはなる分、大志、新生よりはだいぶ良い。
天道は見た目個性的なユニットがマップ走り回って見てて楽しいよな
天道で一番良かったのは比較的短い時間で遊べる群雄制覇モード(地方モード的なもの)だと思う
三國志14PKの似たようなのはクソだったけど、天道のはイベントも豊富で良く出来てた
あれ新生PKでも欲しいな
初めて信長の野望に触れたいのですが、初めてプレイするなら信長の野望新生か創造pkかどちらの方がおすすめでしょうか?
シュミレーションゲームはシステムが難しく投げ出すことが多いのでできる限りシステムが難しくない方が好きです。
>>809
創造PKに一票
新生はよくも悪くも癖が強い ありがとうございます^_^
創造pk購入いたします!
CPUが好戦的過ぎるせいで自分の勢力が育った頃に5000が8部隊と2000が12部隊みたいな
勝負になるのなんとか出来んのかね
天道はなんか地味で駄目な子扱いされてるけど、一番プレイ時間長いわシリーズでは
阿蘇家とか弱小で仕様の穴つきまくるのが好き
>>809
荒れ具合は両方同じくらいだから新作やれば良いんじない? 天道PK評価低いのか?
城に張り付かせて後ろから襲いかかるのが最高に楽しい
まあ迷ったら新作だよな
評判悪くなければだけど
旧作勧められたら思い出補正入る事も考慮すべき
美濃三人衆の顔グラ新しくするなら
他にももっと顔グラ新しくするべき人居るやろと思ったわね
>>808
懐かしいw
あれの関東シナリオだっけ?で南下してくる謙信をどう凌ぐかで悩まされた。
ああいう感じで地域ごとのオリジナルシナリオや仮想イベントとかあると楽しいだろーなー >>910
そもそも三人衆は新規書き下ろしではなく100信からのグラ流用だよ >>896
三好兄弟や長逸も100信からのグラ流用
向こうで新しいグラ書き下ろされたからこっちでも替えてもらったにすぎない
信長本編でこの面々が新しいグラ書き下ろす気なさそう >>818
黒川晴氏本城常光北条高広あたりは能力値の割に顔グラ変わらんよな 美濃三人衆は天下創世・革新からずっと同じ顔だった
安藤守就の劉備のパチモンみたいな顔も見飽きていたところよ
>>822
黒川、本城、北条は100信でも古いまんま
臼杵、弘中、穴山、赤井、玄以、堀尾、結城など信長本編でもグラ新調されなさそうな連中もガシガシ新しいグラもらえ始めてる
新信長や覇道こみてもうそのまま流用でいいぐらい 天道は買ったのにクリアすらしないで数時間でやめた。。なんか説明みる気にもならなく。。
顔グラを貰えてるって
あのソシャゲの信長の野望の奴の話?
あれやってる人って意外といるんだな
プレイしようとは思わないけど12年サービス続いてるのは凄いな
人気無さそうだがもっと古いシナリオが欲しい
城や国衆の数も増やした状態で、吉田郡山と周辺だけの毛利とかやりたい
100万シリーズは札束で殴り合うクソゲーだから古参が引くに引けなくなって惰性でやってるだけやで
恐ろしく単調なので新規は全く根付かないし常に過疎ってる
応仁の乱のシナリオが欲しいよなあ
蒼天録は楽しかった
もうDLCが出るまで無いと思ってたエルデンリングにアップデート来てた
コーエー仕事して
大志が酷かっただけでは…?
新生は50回位プレイしたら飽きるだけで、めちゃくちゃ面白い作品だと思うけどなぁ
>>802
欧米向けの古代ローマとかの歴史SLG作ればいいのに
人種問題で厳しいなら架空戦記とか 新生はそれなりに面白いと思うよ
それだけに放置は勿体ない
想像以上に利益出てないのかな
開発期間伸びたってことはその分の人件費なんかの原価も嵩んだだろうし
新生は面白かったよ
ただ他社の成長に追い付いてないだけ
おれはクリアまで行ったのは10回くらいかな
値段分は楽しんだとは思うけどなんか勿体無いゲームだなーと
>>833
大志はマジで初回プレイ時に愕然としたわ
今回は確かにすぐ飽きるけど愛があれば10回クリアは可能なレベル 発売する前は色々展望とか語っといて発売後は無言とか質悪いだろ
>>842
さすがに古すぎる。
お前のそのセンスと脳みそを先にアプデしろよ。 あの子かわいやコーエー娘
赤いスカーフサンダル履いて
アプデ待つやら銀座の街角
時計ながめてそわそわニヤニヤ
これがアプデのコーエー娘
大志が出た時はスマホでもできちゃうのかよってなって萎えた、PS4版買ったけど、発売月に新品1500円で
あと大昔の話だけど元々ノブヤボはPC専用でデータ量が多すぎて家庭用ゲーム機では出せないって所からのスタートだったから
今回スイッチマルチだっけ?アプデそれぞれの機種ごとに大変やろな
合戦のワンパターンさが飽きやすい最大の要因だろうな
大志の良かったところと組み合わせられないものか
シナリオごとに伸びる勢力がほぼ固定化してるから地方統一後の中盤以降がだいたい同じ展開になる
これでは何回かしたら飽きるのはやむなし
コエテクHDが上期上方修正
修正値は売上高が前回予想の320億円から、345億円(同7.3%減)に引き上げる一方、
経常利益170億円(同28.2%減)、純利益120億円(同33.9%減)は前回予想同額だった。
修正の主な要因としては「ファイアーエムブレム無双 花鳥風月」、「信長の野望・新生」といった
新規タイトルの好調や旧作の売り上げが想定より上回ったことなど。
好調だから経費かけてアプデするまでもねえのかね
ノブヤボ思い出のコーナー
PS2の頃に出たノブヤボは困った
今ほどネット環境が普及しておらず細かい修正やアプデなども配信で来てたから出来ない人達が荒れてたなぁー
ワイは信長の野望Onlineて言うクソゲーの為にネット環境を整備してたから良かったけど
武将一覧でのソートを単純な昇順降順ではなく
城主→領主→側近→城主…
組頭→足軽大将→侍大将→部将→家老→宿老→組頭…
要するに一番上に領主 / 足軽大将~家老が表示されるようにして欲しい
知行配置と転封(移動)で郡の並びが違うのを統一して欲しい
この2点だけでもすぐさまアプデしてくれ
>要するに一番上に領主 / 足軽大将~;家老が表示
身分でソートしてから役職でソート
三職推任のタイミングでもういうかなってクリア終わる
過剰に内政拠点作ろうとして他に攻める為の城開拓リソース絞るからだれるのかな
軍団に内政特化指示出せるようにして欲しい
ぶっちゃけ信長の野望と三國志って光栄的には制作コストかかる割にカネにならないお荷物IPだろ
だからせめてお布施狙いで採算取れるモデルとして三國志14的なバラ売りを提言したんだけどこれが著しく不評
この売り方が受け入れられてたらまだやっていけたけど受け入れられなかったのでさらに肩身の狭いIPになって
最低限の予算でソース使いまわしながら新作を出すだけは出すというみじめな事になるのさ
>>858
そういう事ではなく
足軽大将が最上部に表示→侍大将が最上部に表示→部将が最上部…となるように >>831
蒼天録の1495シナリオいいよね
全然知らなかった武将が沢山増えて旅の楽しみが増えたわ COMから同盟申し込んでくる?
全シナリオクリアして未だに一度もなかったんだが
一応申し込んでくる時はあるんだね
躍動するAIとかいうなら中堅レベルになったプレイヤーを利用しようとか考えて欲しいもんだが
>>864
今作のAIはやたら好戦的なくせに、こっちから声かけないと余程の事がないと同盟も延長もしない
だが援助だけはガンガン求めてくるコミュ障陰キャ大名だから困る
もっと勢力が離散集合しまくって、過去作にあった包囲網イベントあたりもあれば北条の異常な増長もマシになりそうなもんだが 同盟はイベントに絡むものはやる
織田と武田の同盟、毛利と本願寺の同盟とかは
イベント絡み
他はやってるところを見たことがない
もっと弱小は必死に大国に縋り付くように同盟の使者送ってこいよ
そんなんだから攻め込まれるんだぞ
足利(滅亡前)と本願寺はやる
s1鈴木でやってるとたいへん迷惑
腰兵糧節約で意味はあるなリアル時間とのトレードオフだが
味方に混乱持ちがいるなら相手部隊数が少なければ被害も極小になるし
我、思ふ
開発者の皆さんは信長の野望好きではないのだろうなと
配属されて嫌々やってんのかな
無双シリーズに携わりたくて入社したのにぃって
>>873
相性が良いと使者送ってくる確率が上がるんかな >>864
1560の織田でやってると武田がほぼ確実に同盟申し込んでくる。
武田と手切れイベントまで何回も毎年同盟延長申し込んでくるぞ。 三国志の方にある武将投稿Wikiみたいなのできないかな~
ここのスタッフにスクエニの吉Pや有限会社ソラ桜井政博の爪の垢を煎じて飲ませたいね
>>864
桶狭間の阿蘇でやってたら龍造寺から来るよ毎回 離反や闇討ちってCOMも使ってくるんだな
許すまじ角隈石宗
前線に低忠誠の武将を置くとすぐに離反喰らうよな
家宝を買えない序盤が辛い
役職って幕府消滅したらなくなりますか?
教えてちょんまげ
>>888
無くならない
威信値も加算されたままのはず 蠣崎って弱小の中ではマシな方なんだな
城見てた時は苦戦必死だなこれって思ってたが何故か意外と強かったわ
蠣崎は一族パワーが強い
混乱、人脈持ちがいるのもまた強い
頻繁に本拠地移転をしないと行けないけど、
政治が高くてカバーがしやすい
欠点しかない弱小に比べると長所がある分上だね
一族バフが凄まじい家ちょこちょこ居るよな。能登畠山も今回意外に強くて嬉しかった(地元民感)
朝倉、神保、蠣崎、一色、波多野とか武将単体ではゴミでも揃えてやるとALL70越えて結構使えるのがちょいちょいいるね
織田信忠なんかも信長に迫るくらいの能力値まで上がるし
せっかく集中配備しても軍団に預けると勝手に領主を変更されるから使いたくても使えないのが難点だが
軍団の方針項目に城主や領主の変更許可の有無が欲しいな
武将じゃなくて配属した「城」が強くなるっていう試みはいいと思うんだ
信長の野望覇道のが面白そうだな~
…そうか覇道のために新生は犠牲になったのか…
まともにやりあうならプレイヤーが操作して合戦やらないと不毛な焦土戦術仕掛けられる
郡の占拠で侵攻ペースが遅い
これが強みでもあるけど弱味なのよな新生は
ポンポン本拠移転してとかも出来るけど
政策保持したい場合は内政拠点作って委任しないと→でもcpuはそういう指示できないから自分で最初の施設は建てるしかない→それすると焦土になった前線の城に攻撃系の施設を作ったり石高増強する労力ない→面倒だから三食推任でええやのループに入ってしまう
軍団指示内容もっと充実して欲しいわ
あと関東は西から攻めるのつまらなさすぎる問題なんとかして
せっかく長年SLGやってる実績があるんだから他の時代とかにも海外向けでトライしてほしいけどね
アクションゲー作ったほうが儲かるからしゃーないかね
>>898
郡の占拠で侵攻ペースが遅い
ここだけ聞くと防衛側有利に聞こえるけど、
実際は攻撃側ガン有利の真逆というね 信長の野望も値上げしないと企業としてやる意味ないな
正直安すぎると思う
どうせ信者は買うし、新生みたいな糞ゲーでも褒める人はいるし
>>895
さすがに波多野・一色は現役一族全員揃えてもall70超えにはなんねえよ
60超えすら危うい 竜騎兵と他は重複するよ
大名以外だと
那須家の大関高増の下に
一族集めると、知略94政務88とかで
強かったり
鉄砲は2500超える国人衆にかかずらって時間と兵減らさなくてよくなるくらい
騎馬だと二連発になることが多いので3000以上減らせておトク
斉射って政策で発動率高められるけど突撃はそういう政策ないじゃん
って事は特に馬術持ち家臣が多い訳ではない場合、基本的に斉射を伸ばす方向に進めるべき?
蒼天>大志>革新>戦国立志>新生>創造>天下創生
だいたいこんなイメージだよね
>>911
それでいいよ
まあ合戦では馬も鉄砲も100%発動するからマップ戦闘を重視しない人にとっては銀交易はあまり有り難みを感じないかもしれない 天道でロードローラーするのが滅茶苦茶楽しくて1000時間はやった
>>916
その書き方だと蒼天がさいじょうきになるけど 山内上杉に翻弄させられる
割と弱小な北条プレイやりたい
まあどの道数年で
トライフォースに満たされた地になるんだろうけど…
上のほうにもあったけど今回COM→プレイヤーへの同盟が限定的よな
外交が向こうから来ることが本当に稀
こっちが勢力増しても誼を通じようともしないとかそれでもAIなのかと
決まった同盟関係しか結ばないんだよな
コーエーの想定する動きしかしないように、
ガチガチに固められたゲームとでも言うか
イベントを重視する結果こうなったんだろうが、不自然なんだよな
史実モードと仮想モード作れば良いんじゃね?
史実モードで武田と織田が早々と戦い出すのも萎えるし
イベントオフにしても殴り合うだけの展開は変わらない
弱小最序盤の苦しい時期からなんとか周囲と渡り合えるようになるまでが楽しい
小細工不要で威風切り取りできるようになるとそこからの展開は毎回同じになっちゃうからもういいかなってなるの惜しいね
いつもスレを勢い順に並べると一番上にあったのに何があった?
蒼天録マニアがいるけれど、あれシステムにバランスが追いついていない歴代筆頭のクソゲーだからな。
大勢力が本拠奪われて滅亡。外交は被従属プレイが可能だが、それだけ。戦争は忍者で回避。合戦もしょうもない三部隊の相撲。
シナリオだけはよかった。
蒼天録がどうだったかはもう覚えてないが
本拠地奪われるような大勢力は滅亡してしかるべきだろ
その後の遺領の分配はともかく
>>989
戦国感は一番出てたからなぁ
ゲームバランスは悪かったが、戦争は簡素でもええわ。
戦国立志伝に陰謀などの要素があればなあ
大名家がどこの家も一枚岩すぎる 初代からやっていたが嵐世記がクソすぎて革新まで買わなかった
そして革新が面白すぎて新生まで新作買わなかったわ
>>930
武田と今川と北条がどれだけ勢力を広げていても、すぐに塗り替えられるのがやばかった。
それと忍者ゲーすぎ。 >>931
どこに戦国を感じるかで評価変わるからね。
人によっては嵐世記が最も戦国らしいというし。
俺は家臣による主君殺害がある風雲録最高だと思うが。 とりあえずプレイしてて不便だと感じる部分を修正してくれればいいよ
新しいもんはPKまで追加する気ないやろから
信包さんとか
人でなし源五(有楽斎)が元服翌月に
アイエェーニンジャされんの蒼天録だっけ?
エンディングが誰でクリアしても一緒なのも途中でやめる原因だと思う
もっと大名オリジナルのエンディングあったらやりこんでる
今回のシステムで同盟組まれるとえぐいくらい難易度上がるよ?
三国同盟に佐竹で西に切り込んでやりあったとき
援軍トリガーでこっちにポンポン攻めてきて禿げそうになったし
強勢力同士が今でも不可侵条約的に使うくらいで済ませるのが良くない?
同盟でヤバイのは援軍より仲介連打だろうな
あれ酷いとゲームにならんし
一度交戦状態にして仲介防ぐとかは出来るけど、
それをやれってのも歪だし
>>941
それこちらも同盟利用するとかやりようあるでしょ
援軍制限する調略が進言しかないの糞だけど
そもそもイベなしの群雄で同盟組まないあたり
AI単体で同盟を組むルーチンを肥で組めなかったのでは 革新は結構遊んだけど創造と大志は慣れるの面倒で積んだな。
今創造やり直しでるけど
それやるとしてもPKだろって内容をアプデに求めてる人は本気なのか単なる希望を書き連ねてるだけなのかどっちかわからんね
>>942
信長元服で初手松平滅ぼした後、今川倒せないよね
武田北条が交互に仲介手数料無料してくる
近畿に伸ばして威信上げてからじゃないと無理な感じ 外交がつまらん
普通強くなったら弱小から同盟申し込んでくるだろ?
宗で松浦攻めたら熊さんが介入してきたわ
熊が島津に攻撃されるまでなんも出来なかった
新生って築城ができなかったり、
城の拠点格差きびしめなの?
帰雲城が区画2つしかないとか
2つでも基本の3つ、
農、商、兵の施設はたてれるんだっけ
>>947
ほんまそれ、ポイント貯めれば全員プレゼントみたいなこのシステムだと
敵に人格を感じない 外交もしくは同じくらいの勢力で同盟積極的に結んで強国に対抗しようとするとかね
革新新生より面白かった記憶あってその辺ちゃんとしてた気がする
革新は音楽も今より勢力割り当て固有の多くてよかったな
弱い武将も適性で使い道あったし
なんでそういう良いところ継承しないでクソゲに持って行くんだろうか?
ターン制のHEXマップにしようぜ
光栄がちゃんとゲーム作れるのはそれだけだろ
それがやりたいならスマホ版の武将風雲録でもやったらええ
革新は包囲網とかあったからな
本作だとポイントが全て
80~90城ぐらいまでならまだ楽しめてる
この辺を超えた辺りでもういいかってなって軍団に全任せで三職の条件満たす
>>913
新生は攻略法通りに脳死威風ヒャッハーが楽しい効率厨にとっては、おもしろいんだろう。
今までのシリーズで培ってきた、それ以外の全ての客を敵に回してるが。 >>960
売上が予想を上回って好調、各レビューも高評価という事実
敵に回した客(笑)なんて極少数ってことだな
脳死せずに現実見たほうがいいよ >>961
steamの評価全然高くないし、
どんどん下がってきてるが? 大志のマップや兵を増やすと収入、収穫が減るのはよかったな
合戦も高低差で射線が変わったりといいところあったのに消えたな
UIはずっと駄目だけど
売る前だけ営業トーク頑張ってその後はだんまりじゃ
売り逃げと言われてもしょうがない
>>964
多分なんだけど、土台がダメすぎて、
アプデしたくてもできないんじゃないかね?
悪いところ全部治すと、ほぼ創造と同じになるみたいな。 飽きた人は一日で1シナリオをクリアできるぐらいシリーズやり込んではるから
>>961
予想より上回ったかどうかは微妙
1年発売遅れたのも痛いし
評価も大志と大差ない
これが事実 思い出補正に染まり過ぎなお爺ちゃんが最新作を叩くのはいつものこと
創造PKも今やるとそうでもないし、天道や革新まで遡ったらもはや苦行だし、それ以前のは論外
発売時で考えてみても、 新生は無印の時点では総合的にかなりマシな部類
あとは 「CPU勢力のイベント条件を緩和しろ」 とアンケで送り続けてようやく実ったことも満足
築城ができて武家のおかげで敵武将がコロコロ移動しない創造立志伝が神
>>970
革新や天下創生が苦行だと思っちゃう人は新生も苦行に感じるやろ
てかシミュゲー向いてない
烈風伝あたりは確かに古すぎて苦行だけど うどんの見てたけど、やっぱり城13がターニングポイントだな
俺TUEEEEしようと武田でやったら、北条、今川、織田の同盟してくれ攻勢がすごくてワロタ
思い出補正と進化をしていく中での新しい要素を初めて感じる(これもまた現在からの視点で思い出補正か)
もう信長の野望というコンテンツも熟成しきってるし斬新なものを追い求めるより何度もプレイ出来る安定感が欲しいの
とりあえずプレイヤーのストレスを軽減していくことから始めよう
桶狭間神保家でやってて朝倉倒したあとに南に織田征伐に向かってるのだが、三好が全く織田を攻めないし、かつそれを見越して織田が西の城からも総動員で動員してくるから埒が明かない
しかも三好がスカスカの織田ではなくこっちの金ケ崎狙って兵をだしてくる
どんだけ織田が怖いんだよ
三好がプレイヤーを狙ってくるのはイベントを重視するように幾内を攻めないようになってるから
プレイヤーには適用されないので
がら空きにして攻めてくる
長曽我部、毛利でプレイするとよく分かる
大友とか三好は関連イベントオフにすれば周辺勢力攻めてくれるのかな?
鈴木でやると三好が織田を攻めずに溜めた兵を借りて織田を滅ぼせるのがいいな
集落掌握速度って上げれないの?
220日とかハゲそうなんだけど
領内諸策してやれば領主無視して高速掌握できる
大名以外の軍団に所属する城にはできないが
一所懸命持ちを登録武将で作って配置すれば?
あと集落の掌握は途中で出陣してもある程度維持されるから、必要なら出陣してもいいよ
久々にsteam見たら最近のレビューが賛否に成ったんだな
まぁ過去自社シミュと比べてもこんだけ動きが鈍かったら当然
労力はどういう基準で増加するのでおじゃるか?
教えたもれ
>>990
右上の報告をクリック
行動状況の一番上に「あと石高〇〇上昇で労力増加」と書いてある >>991
990じゃないけど
そうやったんや!今知った 東北・関東制したのに
武将数が近畿・東海抑えた織田の半分しかいない
東北の伊達は竜騎兵持ちがおらんか
現代で相馬の馬追いで有名な相馬氏はなんか馬術ないよな
東北は銭は唸るがそれを活かせる高政治人材がおらんのや
東北の銀山金山は本拠移転連発するための金に消えていくから他に使う余裕もない
弱小スタートだと最低限の政策打つために朝廷を先行させるかもしれんが
lud20221029182134ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamehis/1664846015/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「信長の野望 新生 72生目 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・信長の野望 新生 12生目
・信長の野望 新生 62生目
・信長の野望 新生 7生目
・信長の野望 新生 70生目
・信長の野望 新生 74生目
・信長の野望 新生 73生目
・信長の野望 新生 75生目
・信長の野望 新生 78生目
・信長の野望 新生 76生目
・信長の野望 新生 77生目
・信長の野望 新生 71生目
・信長の野望 新生 1生目
・信長の野望 新生 5生目
・信長の野望 新生 6生目
・信長の野望 新生 9生目
・信長の野望 新生 8生目
・信長の野望 新生 28生目
・信長の野望 新生 17生目
・信長の野望 新生 90生目
・信長の野望 新生 26生目
・信長の野望 新生 10生目
・信長の野望 新生 20生目
・信長の野望 新生 20生目
・信長の野望 新生 20生目
・信長の野望 新生 21生目
・信長の野望 新生 61生目
・信長の野望 新生 29生目
・信長の野望 新生 19生目
・信長の野望 新生 91生目
・信長の野望 新生 68生目
・信長の野望 新生 34生目
・信長の野望 新生 80生目
・信長の野望 新生 33生目
・信長の野望 新生 60生目
・信長の野望 新生 31生目
・信長の野望 新生 28生目
・信長の野望 新生 55生目
・信長の野望 新生 59生目
・信長の野望 新生 24生目
・信長の野望 新生 14生目
・信長の野望 新生 91生目
・信長の野望 新生 66生目
・信長の野望 新生 30生目
・信長の野望 新生 27生目
・信長の野望 新生 34生目
・信長の野望 新生 45生目
・信長の野望 新生 46生目
・信長の野望 新生 13生目
・信長の野望 新生 63生目
・信長の野望 新生 64生目
・信長の野望 新生 31生目
・信長の野望 新生 25生目
・信長の野望 新生 51生目
・信長の野望 新生 18生目
・信長の野望 新生 129生目
・信長の野望 新生 130生目 (28)
・信長の野望 新生 改造スレ
・信長の野望 新生 改造スレ Part2
・信長の野望 新生 13生目
・信長の野望 新生 88生目
14:10:52 up 23 days, 15:14, 2 users, load average: 9.18, 9.14, 9.37
in 0.035147905349731 sec
@0.035147905349731@0b7 on 020604
|