◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
スパロボ図鑑スレ 3590冊目 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamerobo/1557661200/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ワッチョイつけ忘れないように
・暴言禁止、他人にガーガーいちゃもんつけるの禁止
・予備のワッチョイも忘れずに
・今更、コトブキ飛行隊にハマってたり
★☆★代行人へ★☆★
現在、スパロボ図鑑スレは代行受付を禁止しています。
当スレの常駐荒らし、通称「にっきき」がレス代行を利用し、NGIDを回避しているためです。
☆次スレは、
>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)はスレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入力すること
前スレ:スパロボ図鑑 3589冊目
http://2chb.net/r/gamerobo/1557288926
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
寿司食わしてくれるんだったらなんでもやりますよ俺っていう後輩が一人いるんで
何かと重宝している。いろいろ頼み事が多い。
こないだも世話になった礼のつもりでいつもの回る天龍寿司にいったのだが
サバとゲソから頼むのは相変わらずでしかもそれは各々ダブルでないといけないんすよだそうだ。
一貫つまんで一口に放り込むと得も言われぬ顔をする。いわく先輩マジうまいっすよ。
こいつの喰いっぷりを見てるとほっとする俺は何でも好きなもの食えよ世話になったから
遠慮すんなよななんて先輩風を吹かしてる。そんな世話になっただなんて恐縮っすよ香川さん
でもいいんっすかマブでそれじゃ遠慮なしにいただきますなんて注文するのがまた
ネギトロだったりイワシだったりしてなんだよお前遠慮してんじゃねえのか
もっとほら好きなの注文して構わんぜどんどんいっちゃえよって楽しくてたまらない
俺なのだがいや好きなんすよネギトロもイワシも好きなんすって口に物入れたまんま
慌てて言い訳する後輩これもいつものことだ。
俺も見てるだけじゃあれなんですみませんカンパチひとつくださいへいカンパチお待ち
と天龍の親父が差し出した皿をすっと受け取って食べるその間も後輩は追加で注文した
サバとゲソをまたダブルずつ食ってる最中でこの流れが続いてる間俺は何しろたまらない。
天龍の親父もそれは同じ気持ちらしく握る手つきがたまらない。
先輩うまいっすね寿司って何でこんなうまいんっすかね
さあなあわかんねえよなんでうまいんだろうなあ親父さんなんでうまいんすかねこのお寿司
ってお客さんうれしいこといってくれるねえありがとうございますそれはマジックですよ寿司マジック
マジックっすか寿司マジックっすか
マジックですねえ寿司マジックです
寿司マジックですか
マジックですねえ
マブっすか。
ゴジラ・ファイナルウォーズやるなら狼煙上げてくれよ
30分遅れてみたけど楽しかったぜ!
【ゴジラ・ファイナルウォーズ】
大佐と猫侍のリアクションと徐々に可愛く見えてくるミニラが見どころ
かもしれない
喧嘩は全力で買って
ピンチを助けようと人間に容赦ないスタイルのゴジラさんいいと思います
乙
【ゆるふわ】
ゆるゆるとしてでふわっとしたさま、癒やし系と同義で扱われることもある
【ケイサル・エフェス】
創作界数あれど、ゆるふわを本気で敵視したのは彼だけではなかろうか
i:::::::::::::i:::::::;:::::::::::::::::::::::::/i:::::/ i::::::| そんなことよりもっと考えるべきことがあるだろう。
|::::::::::::|:::::/::::::::::;:::::::::/ /:::/ i::::::i::::i たとえば『地球温暖化』だ。
|:::::::::::|:::::i:::::::/::::/ /:::/ |::::|:::::::/ CO2排出量増加による地球温暖化は常識だね?
∨:::::::|::::|:::::イ:::/ /:::/ |::::|:::::::/ そう、常識だ。いや、常識だと多くの人々が思っている。
∨:::::|:::| ̄ナナ=、 /::Zz=='"T:T|:::::::/ だが、実はCO2が地球温暖化の原因だという証拠は無いんだよ。
∨:::|::|::ャ代戌ナ= // 弋戌テT:ァi::::::/ そもそも地球温暖化という現象は仮説に過ぎない。
∨:::i:i/ i/ / i/./:::::/,_,, そう主張する人も少なくない。
rヤ::::|i. ! / /i::::::ハ Y ふっ、どうも私は口下手で困るよ。
,,イrヤ::::|ゝ. i / ,イ::::< .〉 .ト、 つまり常識を疑えということだ。
rイ! レヤ:::|i .ゝ. _ _ .イ.|:::/ ソ ! ト‐、
>ー''フ/''| | ヤi::| i .|\ // |::/ / ト、 `ー、
/ i i ャヤi j > 、 //./ |:i / | Y
【ゆるふわ無限力】
正でも負でも無いニュートラルな無限力、久保やフフフ…のアストラナガンは
正と負の狭間の力を使って無限力が片寄らない様にバランス取りしつつ因果律を
守ってる訳なので、この2名もある意味でこの陣営である
>1乙
>1000ならがーのかんがえるさいこうのずかんすれで全5chが統一される
なお、統一されたのをガーガーバードがガーガー言い出して結局元通りの模様
>>1乙
ゆるふわキャラってシリアス話だと酷い目に合う事が割と多い気がする
【タム】ラグランジュポイント
FC後期のRPGである本作の序盤に一時加入するNPCの幼児。幼すぎて舌が回らないのか
ほとんどのセリフの語尾に「〜ら」を付けて喋る素直で無邪気な良い子だが、唯一の
肉親である祖父のいる町に続くダンジョンの出口付近で「わーい!でぐちら」と勝手に一人で
飛び出した所で序盤の中ボスであるオレギと遭遇、そのままオレギの攻撃を受けて吹き飛ばされ
倒れた後に「……ジンにいちゃん……」と最期に主人公の名前を呼んで事切れる様をムービー付きで
見せられる事で多くのプレイヤーにトラウマを刻んだ。ちなみに回避不能イベントである
リュウソウジャーは前作より低年齢層を意識してるからなのか、
登場人物の知能指数が下がったような気がする
ギャグシーンでもないのに何か妙にバカっぽい言動が目立つというか
ゆるふわといえば佐藤聡美さんの声だよな
【カムイ】ファイアーエムブレムif
出典作の主人公でマイユニット。女性版は声が佐藤聡美
客演する毎にゆるふわ感が増し増しな話し方になってると評判
【おっとり系】
ゆるふわより前の概念になるのだろうか
性格や言葉が全体的にゆったりして余裕があり、マイペースで包容力がありそうな女性に使われていた
レイアースの風ちゃんなんかもこのタイプに属していたはずである
>>9 子供殺しとけば盛り上がるからな
【ハリウッド映画】
子を守る親、最強説を地で行く。そして滅多に子供は死なないし
死後映像も稀。その為映画の見過ぎでリアル子供が自分は
死なないもんだと思い込むってこのスレで言ってた
【高森藍子】シンデレラガールズ
スパロボコラボで主役を張りケイサルお爺さんから危険視されたゆるふわパッションアイドル
コラボでのポジションはシロガネ艦長だがOGの彼とは役割も性格もまるで違う
散歩とカメラを趣味としそのおっとりのんびりほんわかした雰囲気で周囲の時間感覚を狂わせる能力の持ち主
スタイルには触れないでおいてあげよう
>>1乙
【実写版バイオハザード2】
子供は死なないし無敵
何故なら既に死んでるからさ!
というわけで禁断の子供ゾンビをやらかし、登場人物の一人は寄ってたかってムシャムシャされた
小説版によるといくら感染者の群れとはいえ所詮子供なので抵抗はできたが
それ故に「子供は殺せない」となすがままにされてしまった心情がえがかれている
ドーンのゾンビベイビーみたいに明らかに手遅れならまた違ったのだろうが…無念である
>>1乙
【おっとりして優しい雰囲気だけど腹黒なところがある】
安直な設定だと思いませんかアナタ!
脚本が評価された次の戦隊の脚本は叩かれる傾向にあるから仕方ないと思うリュウソウ
ターゲットの子供は楽しんでるしそこらへんは問題ない
【百獣戦隊ガオレンジャー】
前年度のタイムレンジャーが脚本などが大友に評価されたが、話が難解で子供にあまり受けず売上がイマイチだったので、
徹底的に子供にわかりやすい話になった
結果大友からは不評気味で叩かれまくったが、大ヒットしてかなりの売上になった
【七条アリア】生徒会役員共
佐藤さんが演じるゆるふわお嬢様キャラであるッ!!
【アルフィン・ライゼ・アルノール】軌跡シリーズ
佐藤さんが演じるゆるふわお姫様キャラ
弟が戦争を煽って、敗戦後に失踪したため時期女帝になることになってしまった
長男のオリビエは継承権放棄してるから仕方ないね
>>18 つうてもおっとりがそのままだとか信じろ言うのが無理ってもんですぜ
【何か裏がある】
おっとりとか優しいとかドジだとかいうキャラだと勘繰りたくなるのは当然ですよね
>>1乙
【中野四葉】五等分の花嫁
優しい態度で、モノローグが少ないことから
「一見マジ天使だが裏がある」とか「多分腹黒」とか勘ぐられまくるキャラだが
未だにマジ天使を貫き通している
そしてついたあだ名が「女衛宮士郎」や「茎」である
>>23 四葉の頭のリボンは
四葉のクローバーの葉を暗示してるそうな
じゃあリボンの下の本人は茎だよなっていう畜生みたいなネーミング
【南ことり】ラブライブ!
μ'sのゆるふわ担当と言ったら彼女だがこの娘も腹黒系に勘ぐられることに定評がある。
公式要素があるとすればマケミちゃん人形の件と留学騒動くらいだが
ギャップが大きいせいで視聴者の印象に強く残ってしまったのが敗因か。
>>1乙
きらら系内閣日常アニメなんてどうかな?
美少女がキャッキャウフフしながら政務をこなしてくんだ
【実写版空母いぶき】
ダメな実写化にありがちなあれこれに加え敵さんが中国から謎の侵略国(笑)に変更
更に「体制側なんざやりたかねーよ(意訳と」ぶっちゃけてた首相役の佐藤浩市が
自身の要求で首相に「ストレスですぐお腹を下す」という設定を追加させたことを暴露して炎上中
挙句の果てに映像中で首相はよく水筒を持ち歩いている
>>12 【闇カム子】出典:FEH
現在実装中の闇堕ちガチャ第二弾こと、闇を纏いし英雄に登場した闇堕ちしたカムイ(女)。
他のキャラが子キチ、エコーズのベルクト、マリータとい操られたりなんかで闇堕ちした中、
お前闇堕ちなんかしたっけ?という人選だが、義母が死んだ時に力が暴走した時の状態らしい。
そのため他の連中よりもコミュニケーションは取れる模様。
ユニットとしては無色竜歩行で条件が揃えば(周囲に仲間が居なければ)最大攻撃力26、
二人並んでる敵のHPが自分より低ければ敵に掛かってるバフをデバフに変えるという
今回の実装の中でも目玉に近い性能なのだが、同じ無色枠のピックアップには
無色竜重装の子キチも居る為、狙って凸ろうとする場合は結構大変な模様(子キチも強いけど)
>>30 ミコトさんはカムイの実母やで
ザリガニ侍やヘリコプター姉貴、イカちゃんと血の繋がりが無い
>>28 官房長官は広報担当らしいから一番かわいい子かな
質問もお付き合いしてる人はいるんですかー?とかどこの芸能人だな内容
あと毎度大臣が変わる役職とかあるんだなw
空母いぶきはちょっと気になっていたんだけど
大分アレンジされているのか
日本版24とか何と戦うんだろうな、謎の抽象的な悪の組織とかになりそうだが
>>19 子供の為の作品なんだから大友評価なんてゴミより価値が無い
子供にも大人にも人気があるよりも子供に絶大な人気の方が良い
そういうもんだろ
>>28 中国に関しては昨今の情勢から仕方ないと思うけど、佐藤さんはなんでそんなアドリブを加えたんだろうか…。
しかしそういうの聞くと映画の出来は期待できないかなぁ。
【安倍総理の病気】
第一次内閣辞職の要因となった病気であるが、ストレスによる胃痛なんかではなく国から指定されたれっきとした難病である。
「潰瘍性大腸炎」という病気で現在日本では約16万人の患者がおり、決してバカにしてはいけない病気である。
しかし国内ではこのことがあまり知られていないため、安倍総理のことを馬鹿にする際にこのことをおちょくると炎上必至である。
なので割とデリケートな事案だったりする。
スリーナイツ、ファイブナイツの蛇足感は否めないとは言え、キシリュウオーは近年の戦隊ロボでは一番カッコよいと思います(小並感
>>28 美少女内閣っていうと解放少女SIN思い出した。3DSのやつしかやってないけど
【解放少女】3ds/スマホアプリ
ダンボール戦記やメガトン級ムサシ等、たまにロボゲーを出してくるレベル5が出した3Dシューティングゲーム
大国(アメリカモチーフ)に占領された日本を取り戻す為、新日本二代目大統領の大空翔子が解放機カムイに乗り出馬する
中々吹っ飛んだ設定だがわりと練られており、3DSのタッチパネル生かしたゲームシステムと相まって、短い作品ではあったもののプレイしたユーザーからは好評を得た。同作ラスボスの3D立体視は中々迫力があった(操作キツくなるけど)
PS3/Vitaにて設定を引き継いだ解放少女sinが5pb.より何故かアドベンチャーゲームゲームとして発売、主人公も男性キャラに変更、元主人公であった大空翔子はヒロインポジションに移動した
企画の志倉千代丸曰く、作り込まれた設定を生かす為にジャンルを変更したらしい
>>35 政治家の持病が都合よく難病指定されてるわけないだろ
馬鹿馬鹿しい
渡がダメなら名護さんをゲストに呼べよ!なんていう声もあるけど名護さんやってた加藤さんはとうに芸能界を引退してアパレルブランドの社長やってるからもっと呼ぶの無理なんだよなぁ…
「引退してたけど来てくれました!!」という例も無くはないけど
そういうのは元々来れる可能性がかなり低いからこそ来てくれた時の喜びが大きい訳で
それを最初から期待するのは違うよね
政治家の持病が難病に指定されてた物だったんじゃなくて
政治家の持病だからその病気が難病に指定されたとでも言いたいんじゃない?
それについて言うなら「政治家の持病だから難病に」じゃなくて詐病の方を疑うべきなんじゃないのかと
統計で不正かましたみたいに医者抱き込んで捏造してもらえば簡単にやれる事だし、病気を難病指定するよりもずっと簡単だ
そもそも空母いぶきって原作の時点でつまんねーのに実写化は駄目になったってのがおかしい
元からマイナスつうか自衛隊が協力なんてしない内容だぞ
>>42 じゃあ聞くが、16万という数字がいつもの忖度でないという証拠は?
仮に真実であったとして、16万に対する国会議員の割合は?
そんな16万の一人が一国の首相になれる確率は?
中学に戻って数学やり直して来い
やっぱ邦画の実写化ってクソだな!!(極論)
まぁ明らかに俳優や芸能プロダクションのご機嫌取りみたいな感じで原作の内容捻じ曲げる、明らかに役に合ってない役者を配役するみたいなのは概ねクソだとは思うけどさ
逆にそういうのがあるからこそ本当にやるとは思わなんだってくらい全力で原作の内容をしっかりやって役者もしっかりと役に合う人をちゃんと選んでくれた名作がより際立つってのもあるけども
「現代日本が舞台の少女漫画の実写化なら大丈夫だろう」...そう思ってた時期が僕にもありました...
>>21 【リネット・ビショップ】ストライクウィッチーズ第501部隊発進しますっ!
本編であるストパンでは家庭的でおっとりしてておっぱいの大きい素敵な女の子なのだが
そういうキャラの例に漏れず黒リーネと腹黒キャラと本編外でネタにされることが多く、
スピンオフギャグ作品である出典作ではその辺を前面に押し出したキャラとなっており、501影の最強キャラとなっていた
なおアニメでは本編同様名塚佳織が声を演じてるが、そもそも黒リーネと最初にネタにしたのが名塚さんご本人なためかなりノリノリで演じていられる
どうでもいいけど病名が分かったのは20代半ばの神戸製鋼所入社位の時期って言ってるから1979年で、難病情報センターによれば、潰瘍性大腸炎医療受給者証を交付を受けた患者は1975年からいるんだけどなぁ
>>48 75年にはとっくに安倍はこの世に産まれてるだろ
要するにそういう事だ
これでもまだ安倍を擁護する工作員がいて、それを信じる衆愚がいる
そりゃ日本もダメになるわ
空気読まないし言ってる事障害者レベルで意味不明だし
反省する気ナノレベルで存在しないしそれどころか荒らしてる自覚も見られないし
やっぱ政治厨ってクソだわ
ブラウザ変えてるけどSAO笹だな
過去にもすぐに政治関係の話にしてるからな
こいつはどんだけスレ荒らしたいんだろうな
この前もこいつ相手してこのすばガー声優ガー言ってたやつは責任取れよ
63 それも名無しだ (ササクッテロ Sp0b-QNm+)[sage] 2019/03/04(月) 01:31:57.21 ID:2604iLRip
このご時世に石炭とは感心しませんな
【石炭】
早々に石油に取って代わられたので埋蔵量はまだまだある
だが、もたらす大気汚染は石油の比ではない
じゃけん中国に核落としましょうね〜(環境保護原理主義過激派
0127 それも名無しだ (ササクッテロル Spb3-YvxG) 2019/02/01 05:27:11
俺は反日親中なので偉大なる習近平主席に謹んで蜂蜜を献上したいと思います
日帝を殲滅したアメリカの大人気キャラクター・プーさんのイラストも添えようと思います
ID:2j6gq0ufp(1/4)
>>45 言った本人のレスじゃないのに何故ここまで攻撃的に……。
ハゲは本人にはどうしようもないのに平気で馬鹿にされるよね
やめろー!こんなのゆるふわじゃない!
無理矢理ゆるふわに戻す!
【ローン】アズールレーン
出典作に登場する金髪巨乳ゆるふわお姉さんで、CV:佐藤聡美
しかし美しいものが無惨に破壊される様に興奮したり敵を木っ端微塵にするのが好き、
殺し合いに溺れても普通、それなのに自沈しないと自分の手を煩わせたとキレるなど
ゆるふわならぬ、許不和などと言われてたり。
【セピア・ベルモンド】ボンバーガール
出典作に登場する巨乳ゆるふわシスターお姉さんで、CV:佐藤聡美
愛に生きる博愛主義な人…であるが、ベルモンドの名の通り、かの有名なヴァンパイアハンターの一族
故に数々の武器を熟知している。それだけならまだしも、彼女の言う愛とは他者への慈しみだけでなく
暴力によって相手を無力化させたり、吸血鬼キャラであるアクアに対して天然パワハラかましたりと
狂気的なまでのものですらある。公式から精神に大きなクレバスがあるとか言われてるし
やはりベルモンド一族は変態揃いなのか
というか、佐藤聡美さんのゆるふわキャラはゆるふわに見せかけたやべー奴が多いような
実写版空母いぶき自衛隊の協力もなしなのね
まあ原作の内容が内容だしってのはあるけどこの手ので協力なしって珍しい
>>47 リーネちゃんは裏表のない素晴らしい人だろ!(監督感)
>>57 あったらきっと騒ぐ人達出て来て面倒くさいしw
【ゆるふわ】
要するに天パですよね?
自衛隊が協力すると戦闘機が堕ちなくなるイメージある
>>60 空自は基本的墜落NGだからな
陸は割とフリーダム、海はよくわからん
【亡国のイージス】映画
空自の協力を取り付けるにあたり原作の印象的なシーンのいくつかが変更された
具体的にはF-15が撃墜されるシーンと
僚機のF-15の役回りがそっくりF-2になったあたり
なんか実写化ってネガティブな結果や出来になったのに限って話題になるよね
キングダムと賭ケグルイがヒットしてるというのに
クレヨンしんちゃんで巨大ロボットと戦う自衛隊に
ゴジラのBGM流したら気力が下がったシーンあったなw
アベンジャーズに抵抗する名探偵と黄色いふわふわ電気ネズミ好き。
漫画やアニメだから許されてた部分を、実写では再現しきれないから改変とかして叩かれることもあるよね
特に昨今は…
【金田一少年の事件簿(堂本版)】
基本的にほぼすべての事件で改変が加わっているが、それでも当時としては原作を再現しようとしていた部類のドラマ
また何だかんだで人気もあった。
【銀狼怪奇ファイル】
原作再現をかなぐり捨てた全くの別物だが、その一方でキャラのインパクトが強い、事件も怪奇ファイルの名に恥じぬ奇妙かつトンデモなものが多いため、記憶には残る。
【GTO】
これも細部が再現されてないが、反町版はPOISONと合わせて有名
>>62 このスレだからじゃね
ライアーとかハチワンもドラマの方が良かったわ
>>65 その辺の時代は「原作のドラマ化」って認識が薄かったからなぁ
あくまで単品のドラマとして見てたし
何かと思ったらまたササが湧いてたのか
いい加減ワッチョイ見て気付こうぜ
>>65 【超頭脳シルバーウルフ】 漫画
銀狼怪奇ファイルの原作
ドラマとは全くの別物であるがこっちもこっちで突っ込み所満載
以下は作中に登場する宇宙人の発した未知なる言語である。反対から読んでみよう!
「イザンミタビハゲヤミカリメアノウトンタ」 「イシホトンタスシア」
後はまあ、当時は然程インターネットの環境が整ってなかったのもあった気がする
作品の出来はそれなりに良くても、監督や出演者がいらんことを言って炎上、それが作品の評価に影響を与えて……とかも今は見られるからね。
その負の面の集大成が実写版デビルマンとか
>>64 抵抗するというか名探偵はアベンジャーズと協力しつつ、国内ではちゃっかり上を行ってるぞ…
・暴言禁止、他人にガーガーいちゃもんつけるの禁止
こんなクッソ短い一文も読めんのが自治ガーナニーしてるんだよなぁ……
つかアベノセイダーズとガーって同一人物じゃなかったんか?無駄に攻撃的かつお脳の病気を疑う斜め上っぷりで勝手にそう思ってたんだけど
>>34 最初から大人向けで作ってるんならともかく
子供向けっぽいのを「監督が賞受賞した○○」「大人でも楽しめる」って宣伝されると何かもやっとはするな
【実写版テラフォーマーズ】
初報で地球対ゴキブリ(地球軍全員日本人)だった時点で嫌な予感はしてた
が、結局の所劇場ガラガラはネタにされても内容の話はほとんど聞かなかったような…
実際どうだったんだろうねその辺
実写版じょうじは正直誰おま状態だったけど
安彦良和がサブカルばかり持ち上げすぎと言ってたが
じゃあメインカルチャーが出来いいかってなる
ドラマがメインカルチャーに入るのか知らんが
【文化勝利】
ネット時代と日本のサブカル創作が色んな意味でベストマッチした結果
だからといって日本の物理的な金銭利益には繋がってない気もするが文化面での勝ちってのはそういうもんかと
ちょっとズレるけど例のアレの先輩が東アジア圏で通じるのは確実に異常だと思う
>>73 前者はともかく後者の「子供でも楽しめる」というのは問題なくない?
野○先輩世界に駆けるですか…たまげたなぁ
TDNが渡米したとき本気でチームメイトから不安視されてたんだっけ
その結果が「当時は若くお金が必要でした」の記者会見することに
>>70 それは実写化やアニメ化に限らないような.……
原作自らいらんこと言う人いるし
原作者が言ったからといって正しいとは限らないのだ
【原作者よりファンの方が詳しい】
どこの世界でもよくある話である。
とはいえファンも原作者の言うことがコロコロ変わったり
設定が変動するのもある程度仕方が無い事だと
許容する度量があってこそのファンではなかろうか
むしろ海外のスターウォーズやアメコミ物こそ
「稼ぎたかったからっていい加減にしろよ」の権化だと思うけどな
特にスターウォーズ
SWは一作も見とらんな……シリーズものって長すぎると
今更入っていくのが面倒になるし、そもそも映画見なく鉈
【スターウォーズ】
アメリカにとっての神話扱いなのでどんだけダサくて駄作でも
これからもダラダラ作り続けられるらしい。まるでゾンビだな
原作者は〆切に追われて設定を整理する余裕が無くて行き当たりばったりな展開を書いたりしがちだからな
当初の設定を忘れて矛盾が出ても勢いで誤魔化したりとか
古事記だって下巻はつまらない章が多いというか事務的な内容になっていくんだ
駄作化くらいなんだ
そんなことはない!スパロボプレイヤーなら、参戦作品の原作は全て見るのが当たり前なんだ!!
だからお前にはクレヨンしんちゃんを第一話から見る作業に入ってもらう!
スターウォーズのトルーパーの全身装甲服は何度見てもいらないと思う。着てた所で
ブラスター一発食らえば即死してるし、個性を殺すならヘルメットだけでよくね?
【ビキニアーマー】創作
多分どんな理屈を付けても防御力が高い事にした時点で違和感しか無いエロ防具
だがエロい時点で大勝利だから問題無い
ビキニアーマーといっても胸や股を隠してるじゃないか
ビキニが見たいわけじゃない。おっぱいやコンマオが見たいんだ。全裸で戦えよ
【けっこう仮面】
顔は隠すが他は隠さない正義の味方
【ライア】機神
裸身剣の使い手でマントの下は全裸
さっすが〜、永井豪様は話がわかるッ!
アメコミエアプだけど、こことかで知ってる奴の話を聞くと思いつきで世界観崩壊レベルのネタをぶち込んで
ウケなかったら即なかったことにして話がループするというとんでもない漫画に聞こえる
【マーベル・シネマティック・ユニバース】映画
マーベルコミック作品によるクロスオーバーシリーズ
複雑怪奇な作品群を上手く一つの世界観に落とし込んでおり、スターウォーズをも凌ぐ興行収入を叩き出している
MCUは主流であるアベンジャーズとそれを補完する出演ヒーロー(チーム)の単体作品にマイナーヒーロー達のTVシリーズという構成となっている
そのため、一見無関係な作品のキャラクターがゲスト参加するなどクロスオーバー作品ならではののサプライズが仕込まれている
メイン軸はリアルとほぼ時間を同期している為、アイアンマンなどはヒーローとなってから10年以上の時間が経過している
壮大すぎて後から入りづらいと言った問題はあれど世界観を作り上げ10年以上かけて完結させたのは映画史に残る偉業といえるだろう
>>81 ある種のダサさ、身も蓋も無さを、
逆に神話的なプリミティブさとかに通じる部分と読む向きもあって……面倒臭いな!!
SWの権利を失ったジョージ・ルーカスはスターウォーズを倒すためオーガニックなSF映画やメタルでオーバーマンなSF映画を作らないのだろうか
と言うか単純にルーカスの新作が見たい
少年は神話になれるんだから
SWがアメリカの神話になるのも当然である(?)
【青銅聖衣】出典:聖闘士星矢
腹部より両肩の方が大事! ってくらい腹ががら空きな鎧、あれで何を守れっていうんだ
髭のおっさんがルーカスで上の方が後退した髭のおっさんがスピルバーグだっけ?
たまにどっちがどっちだったっけってなる(´・ω・`)
【S・スピルバーグ】
一応この方もアメコミ映画を撮る予定だが、本当にどうなるのかはまだ分からない
作品はDCシルバーエイジの人気シリーズで、正義の義勇軍が悪人共を蹴散らす「ブラックホーク」であり
つまりいつものスピルバーグ軍事系モードな作品だと予想される
ボクカワウソは、ゆるふわなんだろうか
【ボクカワウソ】 出展:艦これ
イベントで声優が書いたキャラ
なぜ、八景島シーパラダイスの瑞雲祭りにて、立体化してるんだお前w
シーパラダイスのゆるキャラと勘違いしてる層も多いらしいが、人気はあるようだ
キリン改二の方もいずれ立体化するのかもしれない
>>98 生み出した本人も困惑している模様
しかし年々サバトの規模もでかくなってるな
流石にあの人数は井口さんでなくても引くわw
【映画の続編】
前後編や3部作でも興行成績の悪さや制作会社のゴタゴタなどでポシャってしまう事が少なくない過酷な世界
そんな中でMCUは20作も作るのは凄いなぁと思いました(KONAMI感)
着ぐるみにした時のブラッシュアップが凄いと思った(小並感)
普通に商売できるレベル達しとるやん!
>>100 【トランスフォーマー(実写映画)】
三部作と銘打って初代からDotMまでが公開され
その後LAを挟んで最終3部作と銘打ってTLKが公開されたのだが
ユニクロン=地球でセイバートロン星ことクインテッサがその力を奪いにやってきた
というところで打ち切りというか仕切りなおしになってしまった
ユニクロンの倒し方教えろよおう早くしろよ
【セイバートロン】
というわけで映画出たからか公開時にザらス限定で出たセイバートロン星の玩具
なのだがGF時に出たプライマスの実質再販である
映画のセイバートロン星はクインテッサの基地みたいなもんなので(変形はしない)
善神から悪の手先にされたプライマスの心中はいかに
今思うとメイン敵であるインファーノカスが
ザらス限定かつ既存品(ゴラードラ)リデコで済まされてたあたり
公開前から割と雲行きは怪しかったのかもしれない
メガトロンだと?ククク知らんなあそんな米政府との交渉がピークのモブ…
井口は芸人声優の癖に歌唱力ガチなのがズルすぎる
【加賀岬】艦これ
ネタと歌唱力が合わさった結果生まれたナニカ
奈々様どんな気持ち?(煽り
>>105 そりゃ体内に入ってthe touch流しながらマトリクス開放で一発よ
【ユニクロン】トランスフォーマー
全ての世界で同一人物というどこぞの紫ワカメか青ワカメみたいな設定である
【SGユニクロン】
善悪の逆転したシャッタード・グラス世界のユニクロンで、
ユニクロンも例外でなくこの世界のユニクロンも善の存在であり、極悪非道なSGオプティマスを文字通り漂白してノヴァプライムに転生させた
なお他世界のと同一人物なのに善悪逆転してるのは
SGユニクロンはユニクロンの良心が分離した存在だからだそうな...ピッコロ大魔王か騎士ガンダムかな?
>>95 ミラプリでもしてんじゃね?(適当)
【ミラージュプリズム】FF14
所謂着せ替えシステムのこと
今ある装備がダサい、性能そのままで外見変えたい時にミラージュドレッサーに登録しておけば
町中限定で外見を変えられる、装備によっては全裸ぽくすることも可能
制限がありIL(アイテムレベル)が低い装備にILが高い装備の外見に見せることは不可能
10種の外見、200種の装備しか登録できないが次の拡張ディスクで400種の装備に拡大予定
トランスフォーマーザムービーとか言う名曲しか生み出さない映画。
作画も気が狂っている模様。
【バンブルビー】
監督が代わり仕切りなおされた実写トランスフォーマー第一弾
第二次大戦時から地球にいたバンブルビーは今作では80年代にやってきている
メガトロンは発見されておらずセクター7が初遭遇したディセプティコンはシャッター&ドロップキック等々
前シリーズの設定はほぼ無かったことになっている
ストーリーは王道で登場TFも数を絞ったのでトランスフォーマーなのに話がわかりやすくて見やすいと高評価
【シモンズ捜査官】
人間のキャラで唯一前シリーズから続投したキャラ
と言っても若かりしシモンズが一瞬登場しただけだが
仕切りなおしたと言ってもパラレル的に前シリーズに繋がるというファンサービスだと思われる
>>86 やっぱ露出してるとダメだな!
全身を覆ったものでないと…しかしガチガチに固めた鎧とかでは防御は良くても動きづらい…
そうだ!体にぴっちりとはりつく強化スーツとかなら動きやすいぞ!試しに女忍者に着せてみよう
女忍者なら全裸で戦って必殺技でジャンプして股おっぴろげて敵を硬直させるとかしてほしい
顔をメンポで隠してれば問題無いだろ
>>108 あれ、ミラプリって外見変えたまんまダンジョン突入出来なかったっけ?
>>113 ミラージュドレッサー使用が町中限定
一旦ミラプリしたら上書きしなけりゃずっとそのままよ
>>87 そんなんだからPTAが激怒するんですよ!
>>17 子供向けアニメや特撮でも子供がバンバン死んだり怪人やゾンビになる展開をやれば良いのに
最終的にはヒーローがアイテム使って敵を倒せば販促になるんだし
【販促】特撮/アニメ
制作やスポンサーにとって最も大事なもの
売上が無いと色々と都合が悪いからしょうがない
【怪奇大作戦 ミステリーファイル】特撮
科学犯罪に立ち向かうSRIの活躍を描いた、名作SFドラマ怪奇大作戦の三度目のリメイク作品
初回放送時はBS放送だったためか、NHKにしてはかなり踏み込んだ殺害シーンのオンパレードだった
>>116 その展開で肝心の子供達がついてきてくれればね
見てももらえないんじゃ販促以前の問題よ
>>116 平成ライダー初期だとそういうのもあったけど、今はそれをやるとクレームうるさいからしょうがないね
【ゴ・ジャラジ・ダ】 仮面ライダークウガ
同作に登場するヤマアラシの怪人
行うゲゲル(殺人ゲーム)の内容は「中学の1クラス全員への予告殺人」であり、
頭部に極小の針を打ち込み、予告した日時にそれを巨大化させて脳をズタズタにして殺すという非常に残酷なもの
これは現代医学でも取り除く事は出来ず
加えて、敢えて人間の姿で被害者の周囲に出没し恐怖を与え続けるという悪趣味な行為をも行っていた
主人公クウガこと五代雄介はとうとう被害を食い止めることが出来ないままジャラシと対峙、
怒りのあまり我を忘れて剣で滅多斬りにして倒すという優しい彼らしからぬ戦いを行い、
クウガの秘める「敵と同等の存在になり得る」危険性を垣間見ることになる
平成ライダー初期には子供が犠牲になるような話も時々あったな
今はニチアサ規制が厳しいから出来ないけど
販促に繋がる展開を考えずらいし、営業さんも小売りも死ぬのでは
【獣神ライガー第8話 涙をこらえて友を撃て!】
スパロボNEOでもDVEつきで再現されたエピソード
主人公の剣の友人である真一が、ドル・サタンにより魔竜戦士に変えられてしまうというエピソード
原作では変貌してる最中に女子生徒を殺害してるし元に戻す方法ないしでどうしようもなく、また明るい作風のNEOでも珍しい鬱回でもある
真一の声優を担当していた溝口綾氏は引退済みだったのだが、スパロボには音響として関わっていた為、声を当てられた。ただしスパロボ図鑑にはCV表記はなく、声を聞けない仕様だったはず
この時の脚本は仮面ライダーでお馴染みの井上敏樹氏である
【Hugっとプリキュア】
プリキュアシリーズの中でもジェンダーなど色々踏み込んだ描写が多い作品なのだが
これも規制で放送できなかった設定が結構あるらしい
思わせぶりに写真を出しておいて結局語られなかったトラウムの娘あたりがそれなのだろう
【騎士竜戦隊リュウソウジャー】
勢いのある作風のため分かりにくいが
1話で師匠3人が死亡してたり、自分から生み出された怪人を消すために自殺を考えたり
敵が浄水場に毒を流して大量殺人起こそうとしたりとエグい要素が少なくない
>>113 例えばゴツい鎧の外見をメイド服に変えられるのは町中限定、外に出てもダンジョンでもそのまま
街外でゴツい鎧→外見をメイド服にするのは無理、というか別システム
【ギアセット】FF14
別名ジョブチェンジシステム
戦闘中、イベント中、ダンジョン内ではできないが
それ以外なら習得しているジョブを切り替えることができる
一つのジョブでも装備、外見を複数登録できるので
鎧→水着→AF装備等と切替可能
>>106 そりゃもう伊達にシンフォギアに一期から参加していない>井口
【プリキュア声優】
ここの数年は初期メンより追加戦士の方が待望のベテランや旬の若手を起用してくるため注目度が高い
長年の雌伏を経てみゆきちやゆかりんが参戦したのは記憶に新しい
スタプリの追加戦士は誰になるのかしら?
【スタートゥインクルプリキュア】
今期のプリキュアだがあまり話題になってない、わりとモチーフかぶりが多かったプリキュアで初の宇宙がモチーフで地球外にも進出したり
メンバーに宇宙人や褐色娘、歌いながら変身したり、公的機関が出てきたり、敵怪人が出ない回があるなど色々今までと違うことをやっている。
があまりそれらがいかされてない、メンバーの設定は凝ってるが話にそれがいかされてないというか個性が出し切れてないというか
キュアミルキーが可愛いのでそれだけで見る価値があるともいえなくはないけど
>>120 平成二期でも直接描写ないだけで子供含めて滅茶苦茶死んでんだけどね
というか直接ないぶんよく考えたら...ってのが多い
【ロード・ドーパント】風都探偵
仮面ライダーWの続編漫画に登場したドーパントで別次元にある裏風都という街の道路を作る能力を持っているが
その道路の素材には自身の血肉なためそれを補給するために人間を食べる必要がある
しかしそれでも一体だけで広大な街一つ分の道路が作れる訳ではなく、
後の話で大量にいることが判明、そいつらも当然人を食ってる訳で...
最近デジキャラットを見たらデビュー当時の井口がかなり棒気味で微笑ましくなった
今上達してる人もデビュー辺りの演技って初々しい人が多くて今見ると新鮮よね
【電脳冒険記ウェブダイバー】
杉田の初主演作にして、中村のデビュー作
大抵話題になるのはこのことか、CGが酷いことぐらい
ロボアニメなのにOP以外ロボが見た目も動きもクソなこと以外は名作なんです!信じてください!
地味に小林由美子もテレビアニメの初主演作であり、安定と信頼の少年演技である
>>122 一見明るいように見えて、脚本で基本的に不穏要素を撒き散らす作風、ある意味斬新ではある
【バンバ/リュウソウブラック】騎士竜戦隊リュウソウジャー
5人目のリュウソウジャーで、リュウソウグリーンことトワとは実の兄弟。
他の3人とは別行動をしていて、後から合流した。
ブラックらしく自他共に厳しい性格で、弟以外に気を許すことはない。
レッドであるコウの甘さに激昂したり、「人は裏切るものだ、誰も信用するな」とトワに語るなど、
過去に何かあったことを定期的に匂わせている。
また、同作の怪人であるマイナソーは人間を宿主として成長し、
成長しきると完全体と呼ばれる巨大で邪悪な恐竜の姿に変貌するのだが、
成長する前にマイナソーを倒す以外に、宿主である人間が死ぬとそのマイナソーが消えるという特性があり、
初登場した時のバンバは、「宿主を始末した方が早い」と何度も主張し、実際に手を下しかけたこともあった。
……現在でもその傾向が続いている辺り、こいつ明らかに1話より前に、
マイナソーの宿主となった人間を殺害している疑惑がある。大丈夫?これスーパー戦隊ですよ?
更に、今週の回のマイナソーの宿主は何と非生物である「ジオラマの入った宝箱」だったのだが、
バンバはそれを一人で見抜き、他の4人+一般人達がマイナソーが作り出した世界から脱出した後、
「物にも感情が宿る事があり、それがマイナソーを生み出したんだろう」と語りながら、
その箱を一刀両断し、マイナソーを消滅させた。やっちゃった!ついにマイナソーの宿主殺しちゃった!
無機物だけど、物にも感情が宿るって語った次の瞬間にやっちゃった!
……こいつ本当にスーパー戦隊なんだろうかってぐらい倫理観がアレである。
【天神学園】銀狼怪奇ファイル
・気に食わない相手を殺害した結果、その父親の復讐と、それに並行して死んだ息子の首に合う身体を求めての首切り殺人を発生させる
・同じ部活の仲間の才覚に嫉妬して過剰なしごきを行った結果殺害し、そいつの恋人の復讐殺人を発生させた
・頭のいい自分より、出来の悪い銀狼を可愛がった!その上自分の性格を知ったら距離を取って離れようとした!だから殺した!な黒幕
明らかに何かがおかしい連中の集まりの学校だが、自殺者・被害者含め10人以上の関係者が短期間で特異な事件の果てに亡くなっていても、ヒロイン曰く「平和な学園」らしい。
【ミイラにされた人】銀狼怪奇ファイル
日給一万円のアルバイトと称して雇われ、ミイラにされてしまっただけの人
天神学園在席という訳でもないのに、犯人のトリックの為だけに利用された、恐らく銀狼怪奇ファイルで一番哀れな人
【川上】銀狼怪奇ファイル
天才であることでいじめられ、それを苦にして顔に硫酸を掛け、一命は取り留めたものの実家の病院で入院中…という触れ込みのやつ。
最終局面で突然出てきて見事なボウガンの腕前を披露したり、ロッカー内部に潜んで一人になるやつを狙ったりとトリッキーな活躍を見せたものの、最終的には殺されて終わった。
【天神学園新聞部】銀狼怪奇ファイル
・そこまでガタイが良いわけでもない女が
・殺傷力を持つモノホンのバカでかい鎌を持って
・明らかに裾を踏んで転けそうになる死神の衣装を着て
・視野も狭くなるだろう仮面を着けて
この状態の女の疾走にさえついていけない。
お前ら……
>>110 実写映画版しか知らない口だが、そんな俺でも観てて嬉しくなるシーンがいっぱいだった>>バンブルビー
【ラストシーン】バンブルビー
もう上映終了しているので書いてしまうが、バンブルビーが実写映画一作目序盤で変身していた2代目カマロをスキャンし、オプティマスに合流するところで物語は終わる
前シリーズとは別の物語であることを明示しつつ、そのファンサービスもやると言う、なかなかにニクい演出である
チャーリーとの絆や、戦士として相手に敬意を払うバーンズ少佐などいいキャラも多かったのでこちらも続投してほしところである
>>125 OPの映像には明らかに「ここに5人目が入るんだな」って感じの部分があるよね
【トワイライト】Go!プリンセスプリキュア
敵組織・ディスダークの親玉であるディスピアの娘にしてその正統後継者である「絶望のプリンセス」。
OPでは初期から仮面をつけて登場していたが途中から仮面を外している。
その正体はプリキュア達の協力者であるカナタ王子の妹、トワ王女であった。
色々あって正気に戻り、4人目のプリキュア『キュアスカーレット』へ変身した後は
OPのあちこちに出るようになり、トワイライトが登場していたシーンはスカーレットが登場するシーンに変わった。
【にとクラフト】不思議の幻想郷TODR
装備品の見た目を変える施設。
変更する装備品の現在より低ランクな見た目か、
変更時に所持している別装備品の見た目に変更出来る。
現物を所持している必要は有るがナックル系を刀系の見た目に、といった感じのも可能。
ただし攻撃時の動きは変わらない。
【にとエフェクト】同上
攻撃ヒット時のエフェクトと音を変更出来る。
やはり変更する現物を持っている必要が有るのと、
エフェクトと音を別々の装備品にする事は出来ない。
にとクラフトと組み合わせて色々滅茶苦茶な状態にする事は出来る。
バンバさん、いつぶりかの初期メンバー死亡キャラになっちゃうかもな
【滝沢直人/タイムファイヤー】未来戦隊タイムレンジャー
主人公の浅見竜也とは真逆の現実主義者であり、圧倒的な力と権力を求める人間
自分が庶民である事に強いコンプレックスを抱いており、自分を磨くだけではどうにもならない事を身を以て経験している
そのため、出世欲が異常に強く一見すると嫌な奴に思われがちだが
ペットや子供に優しかったり、人命を少しでも救おうと懸命に戦ったりと素直じゃないだけで割といいやつだったりする
しかし、最終的に権力欲故に竜也の父親との政争に敗北し失脚
世界消滅の危機の中で子供を庇い大怪我を負い、子供のペットを探しに行く中で戦闘員のゼニットの集中砲火に遭い命を落とす
ちなみに、直人の死亡は演者である笠原紳司さんの希望であり
竜也にデレるくらいなら死んだほうがマシだ、とのこと
>>87 ラノベ(スニーカーだったような)で敵の魔法使いが全裸で戦うのなかった?
全裸が一番効率よく魔法を使えるとかで、そして男女共に羞恥心が存在しない。
【モンスター】クロス探偵物語
最終話であるタランチュラで犯人となるある闇組織の殺し屋
相手の用意した建物とは言え狙った獲物を偶然を装い計算しながら殺していくかなりの知能犯である
大の男を暖炉の上に担ぎ上げるなどかなりの腕力も披露しており男性が犯人だろうという予想をされる
ただ推理モノでこんな推測通るわけもなくその正体は女性、正確には整形や服装で女性に見せていた男性でありミスリードであった
なんとサービスシーンまでありシャワー中に乱入され半裸を見せてたりしており気づくのはかなり大変である
>>130 短いシーンでもやっぱり落ちるオプティマスで思わずガッツポーズ
【追加プリキュア】
ここ数年は変身アイテムで名前と声、
それとそれから少し後の液晶付きアイテムで変身後の姿が解析で判明しており、
大体その後正式に登場するまでダメ音感合戦がネタバレスレで開催される
>>129 平和な学園(当ドラマの前後番組の学校と比べ)
【不動高校】金田一少年の事件簿
「平和な学園に響き渡る悲鳴は、惨劇の幕開けだった」………は……?
……平和強化月間で1ヶ月死者無し達成!とかやってたのかな?
金田一中年であの学校どうなったのか気になる
>>128 やっぱそのシーン見て工エエェェ(´д`)ェェエエ工と思ったのは自分だけではなかったかw
今後自我を持った無機物が出たらどうなるか気になるところ。
【マイナソー】リュウソウジャー
本作の怪人枠で、名前はわかりやすく「マイナス」+「ダイナソー(恐竜)」。デザインは前作に引き続いて久正人となっている。
モチーフはマジレンジャー以来久々となるファンタジーの生物。ファンタジーで恐竜ということでジュウレンジャーのオマージュがあるかも。
戦隊シリーズには珍しく一般人の感情が触媒となっており、完全体になると触媒となった人間は死亡、もう一つ言えば
触媒となった人間を殺せば倒すことは出来るという実にえげつない設定を持っている。
そしてこれまた最近の戦隊シリーズには珍しく、人々の感情を吸って大きくなるので、一度倒して巨大化というパターンがなくなっている。
巨大化プロセスがないため従来のファンには少し物足りないかも。
後、これまた久々に自我を持った個体はおらず少し印象に薄い。いや、前作のギャングラー共が濃すぎただけかもしれないがw
クロス探偵物語、続編がポシャってしまったのが今でも残念だよ…色々伏線残したし、PS版では予告も入ってたのに…
>>130 実写好きも初代アニメ好きも楽しめる愛のある良い映画だった
【バンブルビー】映画
実写版TF以上にアニメリスペクトがあり、
かつてはジェットロンの首だったはずの金属の塊を蹴っ飛ばして、サッカーでもして遊ぼうじゃないの!を実行したり、
OPでマイスター副官が毎回やってる投げ飛ばされてトランスフォーム、Uターンして体当たりをバンブルビーがそのままやったり、
The Touchが流れたりとアニメを知ってると嬉しくなる演出が多い
そして何よりセイバートロン星のシーンで、
G1チックなトランスフォーマー達がドンパチやってるシーンで感動し、後1時間ぐらいは見たくなる病気にかかる
>>134 円環少女のサブキャラにそんな人がいた記憶が
>>125 そうか?放送後は毎回のようにトレンドにあがってるし
他の今週のように他の惑星に行くこともあるし
ララの初登校回なんかは異なる文化に馴染むことが下手すると個性を殺すことになることを描いてるし
先週はそれを活かしてゆうたの説得にララが当てられてるし
設定がいかされてないとは思えん(早口)
【宇宙へGO!ケンネル星はワンダフル!】スタプリ
初めてスターカラーペンを求めて他の星へ行った回
しかしケンネル星ではペンは宝として崇められており
それを奪いにきたプリキュアも侵略者と変わらないと言われるという
これまでにない展開となった(最終的には和解してペンももらえたけど)
まあこの回そんな展開が霞むほど演出がカオスで狂っているんだけどね
「おや?そういえばプルンスはどこに?」「ここでプルンス!」
「…プルンスはどこに?」「ここでプルンス!」
>>138 なんか非生物のラブドールさんとかがマイナソーになりそうなフィール(ニチアサだから無理)
>>118 今時の子供はグロ耐性は十二分にあるし展開なんて見てないから
【切断技】ウルトラシリーズ
昭和や平成の初期は真っ二つや首チョンパは当たり前だった
また切断した部位が見えたり内蔵らしきもの出ている描写もあった
今は内蔵はおろか切断が部位破壊程度に留まっているのが寂しい
>>136 なら延長で玩具バレを防ぐんだ!
【シンカリオン】
初期はシンカギアという音声付玩具と連動アイテムのshincaの解析でドクタイーイエローくらいまでは存在がバレていた(運転士まではわからないが)
しかし延長により当初販売予定していなかったであろうE3つばさアイアンウイング、ブラック紅は音声が通常版と同じのためバレなかった
さらに新シーズンからはもはやshincaが付属しなくなったためE5MkUや今日発表された923ドクターイエローなどは玩具バレしようがなくなった
さすがに子供向け雑誌でのバレはどうしようもないが
>>40 やっぱり初代トランスフォーマーに敬意を払わないとダメだ
【トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ】
旧作の欠点である。
「話のテンポが速すぎる」
「話の内容が最初から最後まで戦っているだけ」
「登場キャラクターが多すぎるし殆どのキャラクターただいるだけの存在になっている」
「その場の思いつきだけで話を作っていてシリーズ全体を通した伏線もない」
を改良し、キャラクターの数を少なくし、ひとりの個性や能力をはっきり出した方が玩具の販促にも良い
という発想で作られた続編
しかしその欠点が良いんだ。ガバガバなのがTFだろ!という意見もあり反感をかった。
しかし向こうは向こうで
コンボイに変わるニューヒーローを登場させるためにコンボイを殺そう!
↓
やっぱコンボイがいないとダメだわ、生き返らせよう。
なんて事もしてるのでどっこいどっこい
プリキュアの玩具を解析して新プリキュア情報を得て
何が楽しくて何を得するんだろうかね?
俺はM・A・Oさんとか佐藤聡美さんとか丹下桜さんとかがプリキュアになるまで諦めないぞ…(何を
>>88 書き手が変わるっていうこっちじゃ反則通り越して禁忌レベルのことをやってるからな
書き手の作家性能よりも会社の著作権保持と契約が強いからだろうけど
>>149 「ガンダムシリーズ全作が矛盾が山ほどあるけどアムロの物語扱い」みたいなものか?
>>112 バリが監督した劇場版餓狼伝説でも見てこい。終盤で18禁アニメ並の書き込みをやったせいで
限りなくそれに近い状態になった舞の飛び蹴りが見られるぞw(コマ送り必須だが)
【ミニスカ、前垂れ】創作
下着をこれで隠しているだけの女騎士や忍者も珍しくないが、明らかに少し動くだけで
パンチラ及びパンモロする格好なのに下着を見られると恥ずかしがる理不尽なキャラも多い
【アリシア】クイーンズブレイド グリムワール
本シリーズの主人公ポジションの美闘士。ぶっちゃけ素立ち以外だと確実にパンツを
見られる超ミニスカ姿だが、羞恥心など全く見せずに大暴れしているミニスカ女戦士の鑑
>>142 Twitterのトレンド自体は出たからと言ってそんなにすごくは無いような…
>>147 興味のあるもんをフラゲやらで先を知る事って楽しい人は居ると思うけど
なんかおかしいことなのかな
>>147 まあ機械を分解するのが楽しいみたいに、解析する行為自体を楽しいと思う人も居るだろうし
そういう他が知らない情報を出す事で周囲が盛り上がることを良しとする場合もあるでしょ
>>146 その問題点、果たしてちゃんと改善されたのだろうか?
【トランスフォーマー 超神マスターフォース】
ヘドマスが売上は良かったが評価ボロクソだったんで
心機一転の意味も込めG1からヘドマスまでのキャラはクロームドームが映像で出てくる程度に留め
あとは全員新キャラで構成されている他、
純粋なロボット生命体はごく少数であとはほぼほぼTFに変身する能力を得た人間、
普通に人間を襲う等日本のヒーローものにおける悪役と化したデストロン、
超魂パワーと呼ばれるTFらしからぬ超エネルギーを操るゴッドマスターの存在など
独自の要素を加味したそれは旧来のファンから批判を受けた一方「別物としてみれば」と概ね肯定してる者も少なくない。
またVやユニクロン三部作ひいては勇者シリーズなどで見られる「後発のロボと合体してパワーアップする主役メカ」を
アニメで最初にやったのは外ならぬこの作品である
>>129 犯人たちの怪奇ファイルが見てみたくなるなw
実写TFって3部作しか見てねーんだけど
以降のシリーズってサムのサの字も出てこないの?
まあOPでプリキュア一人一人が戦ってるパートの後に
スターキャットが写るとか子供でも察せるよね…
【仮面ライダージオウOP】
タイムジャッカーの中にツクヨミが混じってるって伏線の回収が31話でようやくってむしろ遅すぎない?
>>156 最後の騎士王にLadiesMan217は出てくるよ(嘘は言ってない)
スパロボってユーザー少ない割には家庭用の新作発表されると結構トレンド入りするよね
>>150 なんか違う気がする......物語としては地続きなんだけど前の脚本の書いてたの、次の章から全否定から始まる的な
スパイダーマンに詳しい人なら項目立てて書けるだろうけど自分はそこまで詳しくないし
>>144 子供は良くても親の反感買って見せてもらえなくなったり玩具買ってもらえなかったら本末転倒だし
まあやらない一番の理由は切断された首や手足作るのがめんどいしそんな予算もないんだろう
>>128 【龍井尚久】リュウソウジャー
リュウソウジャーの協力者であるういの父親で昔から騎士竜について研究していた
学者でありながら堅物すぎず人当たりのよい人物で「ういと仲良くしてやってほしい」とコウ達を自宅に住まわせている
なのだが、OPでは突然消えてういが絶叫するという実に不穏なシーンがある
そもそも演じているのが一癖む二癖もある役の多い吹越満な時点で何かあると思わざるを得ない
動画見て満足勢がかなりいると思うんだよなぁ…。
Youtubeとかに速攻戦闘アニメあげるやつほんとクソ。
宇宙モチーフのプリキュアの戦いに女宇宙怪盗が介入…
これは警察プリキュアと恐竜プリキュアも参戦してくる流れだな
>.161
ニュータイプは人の革新!って言ってたのが次の章から
特殊能力を持ったただの人間ですみたいなもんかね?
【ニュータイプ感】
密会〜アムロとララァ〜の時に富野監督は
ただの一般人の少年であるアムロが強敵を倒し続けた理由付けに過ぎないとぶっちゃけつつ
それなのにガンダムの作品中でニュータイプとは何なのか?
という事を題材にしたはいいが答えを何も考えていなかったので
番組が途中で打ち切りになって心底助かったとのこと
それなのにガンダムファンがニュータイプとは何なのか?人の革新とは?
を熱心に議論し始めてしまい困り果て
更に続編であるZガンダムの作成まで決定してしまって弱ったなあもう…
こんなことならニュータイプなんて設定しなきゃよかった。
そこで考えたのがZZガンダムの「子供はみんなニュータイプ!」
という奴である。
その後なんやかんや紆余曲折あって
肉体的な体感を持ちつつその力を隣人のために使えるのが真のニュータイプ。 ←今ここ
>>163 動画見て満足する層=動画がなければプレイする層って訳でもないからね
買わずに動画だけ見るのもそいつの自由だけど
そんな奴に戦闘アニメをどうこう言う資格は無いと思う
馬鹿正直に言わなきゃわからんけどな
意外にそういう馬鹿は多いけど
動画は良くてスクショが駄目とかどんな基準なんだ
【ボス・脇役ユニット】スパロボ
最近では製作期間の都合上武器数が2個しかないのはザラである
でもボスはともかく、脇役は使い勝手から考えて最低3〜4個はあってもいいと思う
そもそも版権持ってない動画のUPはダメ、ゼッタイ
【二次創作】
著作権法上は真っ黒だが、創作のレベルアップの為にお目溢しされているもの。
例えば同人誌を発行する場合、基本的に利益を出すのはご法度である。
敵は武装選べないから沢山あってもしょうがないってのはわかるけど味方はな
動画を見て興味を持って買うのも0%では無いしそうだな
【ニュータイプ】
ファーストの時点で凄い人間ではあるが
じゃあその能力を言われているほど有効に使えるようなのが出ているかとなると…ってなってしまっている
ナラティブは見てないがこれはユニコーンでもそんな感じ
真のニュータイプって言われても進化した人間ってより人外になってしまうだけな感じに…
>>149 「ジャンプの連載作家全員集英社の社員でワンピースを誰が書くかは上層部の判断」とか
>>165 【スウェッセム因子】
オカルト扱いは宇宙世紀100年まで、100年代後半では因子として発見され
110年代では大学院生の研究課題の一つ程度になる、理解が進んだからこそ
ニュータイプの存在は120年代では過去の存在となったのだろう
鉄仮面はこれを研究しよく理解しているので、バイオコンピューターで読み取り
解析強化拡大してるので今までの薬物やマインドコントロールや遺伝子弄って
調整した強化人間は格が違う、惜しむらくは彼は戦士ではなく科学者だった点
ここの住民はなんでプリキュア詳しい人多いんだろうと疑問だったけど
割といい歳の人多いから娘と一緒に視聴してるんだな(納得)
我々には決意ネモ船長やカップリングシステムでガッカリした記憶がある。体感した思い出がある。
それで十分ではないかね?
【ラーゼフォン】
「ねぇ、おばあちゃん。結局アリスは、本当に現実の世界に戻ったのかなぁ?」
『どうして?』
「だって、人の世は夢ではないのか。って言ってるんでしょ?」
『そうね。だけどアリスは、本当に夢の世界に行ったのかしら?』
「えっ?」
『結果的にアリスは現実の世界に戻って来たけど、
本当はそれってどうでもいいことなのよ。どっちの世界が現実なのかなんて関係ないわ
だって、彼女には記憶が残ってるんだから。
鏡の国で経験した素敵な記憶が……
少なくともそれは、彼女にとっては現実なんじゃないかしら。
それでいいんじゃない? おじいちゃんはそう言ってたわ』
割れなかったら買わないやつしかいないから割れ対策は無意味って言う人いるけど
割れなくて買うやつ一人もいないわけないよなあ
>>176 ネット上では子供とか結婚して無くてもプリキュア見ているおっさんなんて珍しくは無いでしょ
リアルではその人自身がプリキュア見てなきゃまず見かけない感じはするが
>>178 ふたなりモヒカン幼女だぞ
【両性具有】
現実にも一応存在する、男性器・女性器の両方を持っている状態。
両方とも無い「無性」とはまた違う概念であり、ニッチなジャンルであるために、間違えると大変なご指摘を受けるので注意だ!
civ4とかシムシティ4はプレイ動画経由で結構売れたけどスパロボはどうだろうな
インパクト早解き動画見てインパクト始めた人はちょっといそう
【イチナナ式】
もう一つ武器が欲しかった例
【魔神ランティス】
武器なんぞ二個で十分の例
アメコミの分業制は言わば西谷亮やあきまんが退社してもカプコンが春麗を使って
色々出来るって話が近いと思う
【マーベル社】
【DC社】
アメコミ業界で寡占的地位を占める二大暗黒メガコーポだが作家やスタッフの行き来は
それなりにあって両方の出版社で仕事した人も別にそれほど珍しくない
なおごく稀ではあるが人間的にアレ過ぎて両社に出禁食らった作家も存在したりする
>>177 いきなりお婆ちゃんが消息不明になったら困るから
綾人くんももっとちゃんとしたお出迎えにして欲しい。それともあそこも含めて貰った記憶なのか?
【劇場版ラーゼフォンのエンディング】
記憶を貰っても実際に孫ができるわけじゃないじゃん!
とお考えになりそうだが、よく思い出して欲しい
あの二人は監視されてるのを知った上で公開SEX! フフフ…SEXだ。
60年代からずっと同じキャラ使って話作ってる界隈だからなぁアメコミ
もちろん新シリーズや新規IP的なのは生まれるんだろうけど未だにスーパーマン、バットマン、スパイダーマン等で商売出来てるってのは会社が権利保持して新たな書き手にどんどこ書かせるやり方の利点なんだろうし
>>176 上の娘がそろそろ卒業かなって感じだが、下の娘が……って所よ
>>183 むしろ武器より威力がほしかった
というか今困難ルートをやってデビルガンダムで思いきりお茶にスイッチ吹いたんだがw
【アルティメットガンダム】
デビルガンダムの本来の姿。そしていろんな要素がかさなりゆがめられたのがデビルガンダム、というのは周知のとおり。
強大な敵としてクロスオーバーや大ボスを張るデビルガンダムだったが、本来のこの機体があまり、というかほぼ描写されることはなかった
そしてまさかのスパロボTでデビルから浄化されてアルティメットに戻ることになる。
うん。劇中のキャラと同じく「意外と可愛いな」と思ったの私だ
【スレードゲルミル】α外伝
武器など2つでじゅうぶんだと力強く主張している……
いやドリルブーストナックル(射程1-9)とかクッソ強いから敵のままのスペックでも良かったんですけどね
>>186 シモンとニアもちゃんとセックス!してればなぁ…
ガンダムAGEのオブライトさんみたいにあの後、一生童貞を貫き通したのでは
【短命ヒロイン】
マクロス△のヒロインでウィンダミア人のフレイア
スパロボDのメリオルエッセであるグラキエース等
主人公と結ばれても数年で寿命が来てしまうヒロインたち
まあでも戦場で死んだらそれまでだし、数年あれば子作りくらいは余裕ですよ
>>186 劇場版ラーゼフォンでスパロボ参戦してくれてもええんよ
ラーゼフォン以外は元から武器も1〜2種類の奴ばっかだから昨今の事情にも……
【アルストロメリア】
武器なんて1つで十分だと主張している機体
実際武器はクローしかないのに低燃費長射程高威力で異常に強い
デビルガンダム「地球人類 排除排除 アクシズ ゴステロ でてこいやぁ!(はっはっ!)」
【デビルガンダム(スパロボ)】
進化増殖再生という特性をもっている為、スパロボでは摩訶不思議な扱いになる事が多い
64のデビルアクシズはもとより、新スパロボのデビルガンダム(ゴステロin)なんかになるとスパロボオリジナル形体が作られたりも
スーパーヒーロー作戦では怪獣扱いされてたような記憶もある
スティーブ・ディッコ(スパイダーマンのデザイン面での生みの親)とか
トッド・マクファーレン(スポーンの事実上の原作者)とかも、調べると色々アレなエピソード出てくるしな……
【ドリル・インフェルノ】
設定段階でスレードゲルミルに搭載されていた武装で、頭部に一本角の如くついた巨大なドリル。
これで頭突きをかます技であり、冨士原先生曰く「マジンガーも瞬殺だぜwwww」とのことだったが、
ボツになり、ドリルじゃなくて普通の一本角になった。
ただそれでも諦められなかったのか、冨士原先生のコミカライズ「鋼の救世主」では
マジンカイザー相手に頭突きを敢行し、あわや兜甲児絶体絶命!なんてシーンがあったりする。
その後、OGsにおいてまさかの正式採用がなされ、スレードゲルミル第三の武装となった。
最も、コクピットが存在している頭部に多大な衝撃を受ける技らしく、
冨士原先生の同人誌では、ウォーダン・ユミルが「きつい技だ」と吐露していた。
>>195 隕石怪獣扱い→ウルトラマンの力を受け入れるための器
【アダマトロン】
ユーゼス「器はガンエデンで良いけどウルトラ要素が足りない気がする…
カラータイマー(AI1)発見!ええやん!気に入ったわ!」
ガンダムVSガンダムもデビルガンダムがやらかしたものだからな
【ガンダムVSガンダムNEXT】
デビルガンダムのせいで起きたガンガンの異変事件はデビルガンダムを倒す事で沈静化した……
と思ったらもっとカオスになったのでかつてのデビルガンダムとの戦場だった地に向かうと
デビルガンダムの残骸が転がる中、真の敵が立ちはだかる
ってのがアーケードモードのストーリー
星薙ぎもあるから4種類だしな、OGのスレードゲルミル
>>189 ドモンはいつの間にか出来た子供を認知してあげないとね。
DG細胞にまみれたアクシズってやっぱ64のデビルアクシズのオマージュなのかな。
【東方不敗】スパロボT
困難ルートのEDにて
「聞けぇ!わしはこの星の人間ではない!」と言い放った人。
確かに助けに行った星の人間にしてみれば東方不敗は異星人になるのだが、
まさかこんなところで寺田Pのトラウマを掘り返してくるとは思わなかったw
>>198 今だ必殺コロニー落し復活しないかなぁ
【Gクロスオーバー】ガンダムvsガンダム
初代のみの要素だがアムロとキラのコラAAが作られるくらいに有名
コロニーやアクシズを落としたり
ピースミリオンやバイク戦艦が横切ったり
ジェネシスを発射したりする
OGsは敵の最強武器が最大射程で気力制限なし消費なしでこれ以外使うことないのに下位の武器が三つ四つあったりして
そりゃ発売日が延びに延びるわって
【キャプテン アメリカ(ヒーローズ リボーン)】マーベルユニバース
超魔人 オンスロートを倒す為に我が身を投げ出したヒーロー達が
異世界で再誕しオリジンからやり直すヒーローズリボーンで、当然キャップのシリーズもリブートが発表された
マーベルから自分たちの出版社イメージコミックスを立ち上げる為に、一斉に辞めた人気アーティスト達が
マーベルに復帰して一年間シリーズを担当するとの発表だったが
そのイメージコミックス分裂と結成アーティスト離脱の原因の一人であるロブ・ライフェルドがキャップを担当すると発表され
一抹の不安を覚えたファンも少なからず存在し、本誌発売後にその予感は的中した
結局キャップがデザインを少し変えただけのいつものライフェルドキャラになっただけで
これじゃあ赤狩りしてた頃の偽キャップだろと不評の声が殺到し
半年も持たずにライフェルドは降板して、デザインや人格も昔のキャップに戻ってしまった
後にアベンジャーズの別の長編で、ヒーローが悪堕ちした可能性の時間軸から召喚されたヴィラン軍の中に
モブ的に一コマだけこのライフェルド版キャップが小さく描かれており
他のクリエイター達のこのキャップへの感情がささやかながら伺えたりした
>>201 一応ガンネクにもある……よ?
今だとサザビーやトールギス2がその名残か
>>137 人が死んでも犯人捕まえたら平和、いいね?
【デスアーミー】Gガンダム
一つ目の鬼みたいなフォルムで武器まで棍棒型ビームライフル
と武器まで鬼らしいMS
デビルガンダムのDG細胞から生み出された分身なのだが、見た目は
ガンダムらしさがまるで感じられない。
Gジェネで複数のデスアーミーが合体したデビルガンダムJrが設定されたので
ガンダムタイプではあるはずなのだが…
>>205 殺人 逮捕 平和のワルツがいつまでも続くエンドレスワルツですね
では犯罪が起こる前に逮捕と平和のマーチにしよう(管理社会系ディストピア感
>>207 それ自体は世の巷総てにおいて同じだが
不動高校におけるそれはテンポが早すぎなのがねぇ……
>>206 ガンダムらしさが感じられないけど要は顔の問題か
まあ顔がガンダムならみんなガンダムだな
【マンモスガンダム】
【カニガンダム】
【エビガンダム】
【ヒラメガンダム】
【アンコウガンダム】
顔がガンダムなのでガンダムらしさがビンビンに感じるガンダム
>>205 結構、犯人捕まる前に死んでるような……
じゃあ 殺人 復讐 解決 のワルツにすれば短いスパンの言い訳がたつね(たたない)
人間を滅ぼそうとした初代、奴隷にしようとしたJrに続き
力尽くではなく誘惑し屈服させる事で支配するデビルガンダムレディを出そう
男はもちろん、女もDG細胞に感染させて感度50倍にしてから触手で堕とすよ
3000倍にすると奴隷として使いものにならなくなるので50倍
不動高校は減っても補充されるしな
【多間木匠】金田一少年
剣持警部の殺人に出てくる登場人物
数年前女子高生死体遺棄で有罪になるも少年法で軽減されアメリカに雲隠れしほとぼりが冷めると不動高校に編入してきた
ここで不動高校が選ばれる当たり悪魔が誘ってるとしか思えない
本人は全く反省がなく今度は美雪を狙おうとか内心思っていたら車に仕掛けられた爆弾で爆死した
高校の駐車場で爆死とか普通なら大変だがこの高校ではそんな珍しいことでもないだろう
一も暴言吐かれたあととはいえ目の前で爆死されたのに大して気にしてなかったし
あんな海産物ガンダム部作る予算があるのに肝心のマーメイドガンダムはろくな整備もされないネオデンマークェ…
>>215 死ぬ直前に言ってたのこれだしなあ……
>>215 そうなると校長が黒幕なんじゃないかなぁ
【学校であった怖い話】
我らがバンプレストが第4次スパロボちょいくらいに発売したホラーゲーム
旧校舎の取り壊し記念で7不思議を新聞部で特集するため
6人の生徒から怖い話を聞いていくというゲームなのだが
とにかく簡単に人が死ぬ。ぽんぽん死ぬ
なんでこの高校潰れないんだ?という理由には霊的な不思議パワーで
色々と認識が捻じ曲がってる(死者の存在はこの世から無かった事になる桜とか)事もあれば
有名なスポーツやら大学進学やらで数々の功績を立てて
校長が生徒を犠牲にすることでそれが成り立っており、教師も黙認状態だったりする
>>210 ムーンガンダムという首から上だけガンダムでサザビータイプのややこしいMS
>>214 感度50倍程度じゃ無理だと思う
【エンブリヲ×ドモン】スパクロ
50倍にした、今は布が触れるだけでも感じるだろ?
ファインティングスーツ状態なんで布に触れる部分があるのか
疑問に思えるシーンである、最初は感じてたドモンも次第に慣れた
【立てドモン!嵐を呼ぶタッグマッチ】Gガンダム
全戦全勝しちゃいそうなんで、ウォンがこっそり会場に重力変動装置を設置した
見た目が凄くシンプルだけど、ドモンとアレンビーの機体のみ重力2000倍状態にして
対戦相手には全く影響を出さなかった、取り合えずドモンが気合入れてアレンビーも
触発されて気合入ったら普通に宙に浮いてハイパーモードしつつダブルフィンガーした
重力変動装置はダブルフィンガー直後に爆散した
>>218 まあ不動高校の校長は、はやくも二つ目のエピソードにて
PTA会長との不倫ホテル帰りを激写され、それをネタに強請られてるような人だからねぇ……
(なお強請ったのは金田一)
【ムーンガンダム】
新しい身体を手に入れるまでに半年以上頭だけで過ごした主人公機。
学怖の鳴神学園と、金田一の不動高校だけは絶対に入学したくない。
入学してマトモに生き残れる確率が滅茶苦茶低いってマジ……
【白井伝三郎、黒木源造】学校であった怖い話
鳴神学園の教師二人。
前者は科学教師だが、白髪で常に白衣を纏っており、見た目でわかるレベルのマッドサイエンティスト。
後者は体育教師でよく宿直で夜の見回りをしているが、旧作の頃は多少温和な面こそあったが、
リメイクされたアパシー・シリーズでは、絵に書いたような凶眼と粗暴性を持った人物になった。
話によって多少設定は変わるが、前者は生徒を平然と実験台にして殺すし、
後者は実は殺人鬼かつカニバリストで、少なくない生徒が犠牲になっている。
こんな連中が平然と教師やってるんだから、そら酷い学校になるってもんである。
まあ、黒木は展開次第で結構な頻度で死ぬけどね!
【不動高校】金田一少年の事件簿
判明してる限り自殺者4名、生徒教師含め殺人犯11(生徒7、教師3、用務員1)、その被害者12名(犯人含む)を記録する
誰がどう見ても異常な学校
【帝丹高校】名探偵コナン
あんまり出てこない工藤新一の母校
事件の舞台になったのは一度だけで犯人も学校OBである
実に平和だ
ではこの機体をグラハムガンダムとする!
【グラハム・エーカー】
一期:ガンダムが好き
二期:少年の乗ったガンダムが好き
劇場:少年が好き
続編:少年が乗ってたガンダムに自分の名前を付けて乗る
そうだ人が死なないガンダムを作ろう(ターンエー並感)
ビルドファイターズは誰も死んでないだろいい加減にしろ
>>210 ガンダムGルシファー「顔だけとも思えんが」
【Bガンダム】
顔どころか全身がガンダムそのものなガンダム
性能はピーキーそのものだがソロモン戦でリックドムを6機撃墜する大戦果を挙げた他、
ソロモン陥落やジオング開発計画まで本機の与えた影響は計り知れない
オフィシャルではございませぬぞ
>>219 【リバースコンボイ】TFロボットマスターズ
G2メガトロンの頭部をコンボイに作り変えて
ヘッド交換ギミックでG1メガトロンになるというややこしい玩具
なお本体は一応オリジナルのコンボイ(ビーコン星の科学者らしい)なのだが
登場時点で既に実験中にうっかり呼び出したG1メガトロンに乗っ取られているという哀しき存在である…
>>227 【ELSグラハム誕生の経緯】
自分の本体に突っ込んでいくグラハム、至近距離にいるELSジンクスから
脳量子波で挨拶しても全然反応せず何?これ?挨拶できないのに本体にくるの?と
疑問視され、肉体の大部分は融合したは良いけど、意識部分は気色悪い
未知なる物扱いで融合しないで隔離された
刹っさんが人間は融合ダメ!とバーストしたので、その際にこれ見て!見て!どうしよう?と
刹っさんが聞かれたので取り合えず生かしといてと頼み、当人にも生きろ!と励ます事で
ハイブリッドイノベイター(殆どELS構成)となった
スパロボビルドダイバーズやろうぜ
GBNを始めとした各VRロボゲーが一つに融合してしまい
撃墜=アカウント抹消の過酷なサバイバルVRMMOが始まるんだ
人は死なないよ!
【ユナイタル・リング】SAO
そんな感じの新章
とりあえずスピンオフ作品のキャラとSF作品のGGO勢の安否が心配されている
そんなクソゲー誰もやらないのでは……
【ゲンムコーポレーション】仮面ライダーエグゼイド
作中、主に社長のやらかしによって何度も人命に関わる大惨事を巻き起こしているのだが、
何故か業務停止命令とかは一切出されず、本編終了後まで会社は存続していた。
つうか仮面ライダークロニクルがなんであんなに売れたのか本気で理解出来ないレベル。
>>232 ELSにも気持ち悪いって感情は有ったんだな
【ガンダム00】ガンダムシリーズ
デザイン発表当初は「背中にベーゴマついとるwwww」だの「がゆんダム」だのとネタにされた
放映開始後はネタ的にもガチでもおいしい作品として好評を博したのは、図鑑スレ常駐のモヒカン幼女なら知ってて当然であろう
監督「あれで生きてたら気持ち悪い」
ファン「気持ち悪いから生きてるな!」
→10年後、気持ち悪いから本当に生きてました
ネタのつもりだったのにガチで「気持ち悪いから生存」とか正直気持ち悪いなって
【ニール】00
本当に生き返ったら気持ち悪いから生存のノリで○○だから復活と語られるのだろう
それはそれで見てみたいやら嫌になるやら
……ただまあ自分は好意的に受け取れる自信はない、どうせ慣れるだろうが
良いですかポップ、生き返るのが嫌なら死ななかったことにすれば良いのです
いつだったかスパロボTの体験版が配信されてるって教えてくれた人ありがとう!
おかげでモンスターハンターワールドの期間限定体験版に気づけたよ!
人は見た目が九割とよく言われるもんだそうだが
ガンダムやライダーは初見の印象微妙でもちゃんと視聴者にカッコいいと思わせるのは流石か
【人相】
人格はなんだかんだ顔や雰囲気に出るものなので当てはまらない人は優れた役者であろう
事件や炎上で業と顔が不一致の場合、正しいと信じてるか事態に無自覚かホンモノかのどれか
令和ライダー第1号の商標登録が来たぞ!!
...多分殆どの人が赤青二色で頭に太陽電池つけてる人造人間思い浮かべてるだろうな
MHは敵の体力設定が高すぎて止めちまったなぁ
【マルチプレイゲーム】
マルチ前提かソロもできるかでは難易度調整が難しい
時間制限まであったらDPSチェックでギスったりもする
マルチか
メイプルストーリーモバイルにビビってたけど、
ラグナロクオンラインモバイルの日本版は、もっとビビる
>>235 うん
だから無理矢理転移させられた上、ログアウト中も無防備のアバターが永遠に残り続ける仕様
なんで離席中に発見されたり、拠点を突破されたらそのまま一方的にやられて垢BAN
でもって「最後の一人にはなまらすげーごほうびやんよwww」とか言われたので
「たかがゲームだし、死なないならやってやんよwww」と馬鹿がヒャッハーしてる状態
やりたくない人も頑張んないと馬鹿に狩られて垢BAN
>>201 キラとアムロだけだったのが何故かジョルジュとなのはさんが加わってたのは覚えてる
【同化・浸蝕】
変なのを取り込むと食中毒を起こして正義の味方に負ける原因になるので欲張らずに相手は選びましょう
自我の強い奴ほど危険です
フェストゥムさんは一騎ママを取り込んだせいで分裂
ELSさんはグラハムの精神と同居するハメになり
魔人ブウは大界王神を取り込んだせいでバビディに丸め込まれ
黒桜は慢心王を必死に消化してなお腹痛に苦しみ
魔獣エンデは比喩ではなくガチで食中毒になってリバースしました
【アマリちゃん】
コイツ死ぬ程クッソマズいとリバースされたCVゆるふわ
実際、エンデはお腹壊してのたうち回ってる所を袋叩きにされ死んだ
ゲロインは数いれど自身がゲロになった稀有なヒロインである
>>245 クソゲーすぎるし垢バンされても別にいいのでは……
>>248 その他のゲームや下手したら仕事用の垢まで全部まるごとBANでもいいなら…
あの世界キリトさんと茅場の仕業で全く別会社の別ゲーでも鍛えた強さある程度引き継げるのよ
垢が同じなら飽きて他所のゲーム行っても前のゲームと大体おんなじぐらいの育成状態で開始できる
それが全部消える
内容知らんからなんとも言えんが、クソゲー延々続けるくらいならゲームから引退した方が実りある人生歩めそう
仕事用の垢と連動してるならインフラとして生活に食い込みすぎてるし合理性のない強制BANとか訴訟不可避だとも思う
>>247 ゲッター線「好き嫌いは良くないな。何でも食べないと大きくならないぞ」
>>251 そうでもない
アイテムは基本的に引き継げないし、ALO→GGOみたいな移動だとプレイヤースキルの方も実質育て直し
フカ次郎がステだけ持ってきた素人のいい例
>>250 その辺は既にいろいろ突っ込まれてるね
だがあんだけ色々あったのにVR続けてるような人種がまずそんな殊勝な考えはしない
少なくともキリト周りはガチのデスゲームの時の数少ない想い出の家を守らなきゃならんからやめるにやめられない状況だな
元ネタ通りなら家の周りにどんどん人が集まってきて要塞化しかねないんだけどどうなるやら
あれ?SAOってアリシゼーションの後に大戦争が起こるとか何とかじゃなかったっけか
今のが序章みたいなもん?
【Wizardry Online】 MMORPG
2011年〜2016年にサービスが行われていたオンラインアクションRPG
かのウィザードリィのオンラインものという名目であったが、
どうも開発側はデモンズソウルやダークソウル的な高難易度ダークファンタジー路線にしたかったらしく
オンラインゲームそのものが協調重視の時期でありながら
PK(他プレイヤー殺害)有、ルート(他プレイヤーからのアイテム・金の略奪)有、
それでいて蘇生には確率での失敗があり、2度連続で失敗するとキャラ喪失という制限が設けられていた
そのため、一番やる気を見せていたのがその要素に魅力を感じた「本気で他人に嫌がらせしたい勢」という
何とも言えない空気を造成していた
web版SAOだと、キリトたちがVRやめない理由の一つとして、ゲームの中でならヒロインたち全員がキリトの嫁になれるとかいうクソみたいな理由があったと聞いてビビったね
【シャングリラ・フロンティア】
作中ではフルダイブVRMMOが世に当たり前のように流れており、取り敢えずアマチュアゲーマーを名乗っていれば職についていると見做される優しい世界である。
また身体が弱るのでは、と危惧した人もいたが、VRMMOは健康であることを前提にプレイするものであると持論も語っていた。
なろう系の常としてハーレムに近い位置に存在はするが、ヒロイン及び仲間が尽くヤベーやつらなサンラクの未来は!?
【暁古城】ストブラ
ヒロインがヤベーやつしかいないのでハーレム確定でむしろ同情されてる主人公
【大島代議士】同上
界隈でいま最もホットなネタキャラ
与党の大物であり、ハニトラ要員失格の雪菜を「足りんな」と断じて圧力をかけて監視役から解任しようとした
が、なんの音沙汰もないままその巻のエピローグでおっぱい星人である事を世間に暴露されスキャンダルによる失脚となった
「(おっぱいが)足りんな」だったとさ
ドラクエ新作始めたぜ!レベルも装備も前作から引き継ぎだぜ!とか全く面白く無さそう(こなみかん
>>234 荒らし8e-くんガンダムとかの話が出て気に入らなくてSAOガーで相手してもらえたから調子乗ったのか?
案の定笹も持ち出してるしな
相手してる馬鹿も荒らしに利用されてる自覚あるのか?
昨日みたいに政治荒らししてるのと同レベルだと思われるんだぞ?
一緒にどこにでも消えろよ
>>249 小規模のでも厳しいだろうに人気っぽいので最後の一人まで生き残るなんてどう考えても完全に無理ゲーじゃん
垢BANまで遅いか早いかの違いでしかない
>>259 主人公「ずっと遊んでたからレベル下がった! 最強装備? 遊ぶ金が無いから売った!」
何万人かでバトロワしてね、でもフィールドは狭まらないし他ユーザーの位置も通知されないよ!
とかBAN抜きにしてもクソゲーだわな……
>>263 長い長い戦いの人生の果て、無事に人並みの幸せ掴めて良かったなランス…
SAO世界は皆がずっとゴーグル着けてネトゲプレイしていてキャラロストしたら
アババーッ!ってビルから飛び降りて爆発四散しかねないマッポーの世なんだろう
【レディ・プレイヤーワン】
スピ公「ネトゲ廃人ってクソだな!電源切って彼女の乳揉もうぜ!」
大体そんな話
五等分の花嫁の風太郎はハーレムエンドにならない事が確定してるんだっけ?
【リィン=シュバルツァー】閃の軌跡シリーズ
いい奴しかいないZ組の男達の中で何故か一人だけ突出してモテまくる主人公。最終作の4では
最終決戦前に2人だけの時間が欲しいというヒロイン全員と約束可能なハーレム野郎と見せかけて
実際は一人を選ぶと(我ながら最低な事をしてしまったけど……)と独白しながら、先に他のヒロイン達と
連絡を取って予定をキャンセルする誠意を見せる事で安易なハーレムエンドを望んだ奴の心をへし折ってくる
そもそもヒロイン全員と約束させたのも、誰に告白しないという選択肢もあったのに
それを選ばなかったのも全部プレイヤーだよ!お前はむしろ(プレイヤーの)被害者だよ!
>>228 シリーズの中では少ない方だろうが序盤から割と死んでるじゃん
TVシリーズの中で一番死人が少ないのはGレコ、ユニコーンかね
Gはデビルガンダム関連でどれぐらい被害出たんだか
多いのはプロローグ含めてでXでプロローグとか無しだとどれになるんだろう
現代日本でハーレムものやるとよっぽど特殊な地位でもない限り終盤に在庫処理せにゃならんからな
本命以外のヒロインのファンからの批判は避けられない…
五等分の花嫁の風太郎はハーレムエンドにならないけど分裂して増える事が確定してるんだっけ
2人の風太郎が4人に。4人はやがて8人に!8人の次は16人。16人の次は32人。その次は64人。その次は128人。1分毎だ。いかんぞ。シャットダウンできていない
1時間後どうなる?頭脳に挑む数学ラブコメディが開幕!
SAO世界ってエロゲはあるのだろか?
【サキュバスサービス】
このすば世界でサキュバスがやっている喫茶店で行っているサービス、お客に好きな夢を見せるというもの
やるのがサキュバスでお客は男性なので内容はほぼエロいもの、リアルの知り合いも憧れの人、創作のキャラだろうと好きに使え、性格も元のままはもちろん自分の好きに変えることもでき、
あらゆるシチュエーションもOK、著作権やら肖像権とか条例とかにも引っかからないだって夢だから、サキュバスがやっといるというと悪いイメージがあるが、精気を吸われるが本の少しだけ、副作用その他はなし
さらに本来荒くれものが多く志も低そうな万年低レベル冒険者だらけの街で犯罪なのが起きないのはこれにより発散されているからという大きなメリットもある、ただこれのせいで恋人できない、
結婚できない女性が増えているというのかあるが些細なことなので気にしてはいけない、
主人公のカズマさんは当然これの常連、約一名除いて知り合いの女の子の殆どをこのサービスで使ってる。
>>233 監督自ら「あれで死んでなかったら気持ち悪い」と言われてますから……
【サキュバス】
男の寝込みを襲って精液を奪う夢魔だが事後は夢性状態なので寝覚めが悪そうである
【インキュバス】
こっちは女の寝込みを襲って精液を注ぎ込んで妊娠させる夢魔である
…ただの昏睡レイパーじゃねぇか
00の続編やる上でグラハム出さないわけにはいかんからね。
関連商品の売上かなり違ってくるでしょ。
ロボット魂も刹那以外のガンダムスルーでブレイヴ出てるし。
【ハリウッド版ソニック】
最近予告編が公開されたのだがソニックのデザインに対する批判が全世界から殺到しYouTubeの低評価が高評価を上回るほどだったのでデザイン変更を余儀なくされた
11月公開なのに間に合うのかな…
【蘇生したグラハム】00
刹那たっての願いでソレスタルビーイングに加入、ガンダムマイスターとして活動するためにガンダムエクシアリペア4を託されたことに狂喜していた。
エクシアくれるとか流石少年、私の事をよく分かっている!とか言ってるが、アレルヤからは偶然では…?とツッコまれていた。
>>272 地球がやばいから太陽にポイーで
>>271 【少子化対策】
現代日本モノでハーレム・重婚公認の口実にされることの多い事情
「現代日本」とは書いたもののさすがにある程度の未来にされてることが多いけど
>>270 主人公の(撃墜による)殺害数の少ないのはGレコじゃね?
カーヒル大尉
デレンセン教官
ロックパイ
の三名
Gガンダムは命の取り合いじゃないけど結果的に結構死んでるし
>>282 無事生存できたクンタラは良かったな…!
あと、バララが生死不明とかなかった?
>>283 脱出ポッドが爆発に巻き込まれてるぽいんだっけ?
>>275 需要が噛み合ったんじゃない
悪意全振りができるゲームをネタで言うのはよくあるがそれなりの規模で実際に運営するなんてなかなかできることじゃないよ
>>284 爆炎にまかれてて、そこ以降登場がないから)
>>272 やけに先が気になる与太話の導入やめろ!
>>268 リィンの嫁は叔母夫婦公認の先輩か猫じゃね?
【トワ・ハーシェル】英雄伝説閃の軌跡
トールズ士官学院の生徒会長で卒業したあとは分校の教官に就職したロリ先輩
他の卒業生(一部)が50ミラの借金いつまでも返さないテロリスト
可愛い女の子をみたら抱きつく危ないレズ
実は黒幕一味だったデブと言った中で唯一の人格者
ありったけの嫁をかき集め
探し人見つけに行くのさ
ウィーアー!
【諸星あたる】うる星やつら
ハーレム願望が極めて強いが、本命相手には極まったツンデレをかます主人公
周囲もそのツンぶりを信じ込んでいたが、最後の最後で付き合いの長い連中はあたるの本心を察し、応援している。
それと同時にあたるが素直にならず、好きと言うとも思っていなかったため、最後に咎め、追いかける際にも笑顔だった。
Gレコ続編はベルリとノレドの前にバララが立ち塞がるみたいな話をお禿様がしていたからバララは生きているんじゃないか
>>270 カウントしてはいないが、Vガンがトップだと思う
>>277 寝ている女でオナニーする紳士的なインキュバスを新しく作ろう
良心もあるから達した後に自己嫌悪するぞ
どう見てもシンジだよなぁ……
【EVAシリーズ】
とりあえず形にしてみた零号機
コンセプトモデル(という体で補完計画用にフルチューニング)の初号機
量産を想定してブラッシュアップとスリム化を試みた弐号機
弐号機の発展型のようだがどこがどう発展したんかようわからん、双子デザインの3&4号機
ウナゲリオン
TVシリーズだとこんな感じである
新劇場版では今の所ウナゲリオンが出てこず、その分のナンバーぶんどって新たなエヴァが設定された
>>281 何かの討論番組で若い人らが20前で結婚出産するのもアリじゃね?って意見に
男女経験豊富なオッサン方が若さ故の無知だからそういう事言うんだ止めとけってあったな
長年オシドリ夫婦と思われていたのに旦那が事務のオバちゃんと長年不倫関係だったのが発覚して大惨事とか
【NTR】性癖ジャンル
失恋・不倫・横恋慕と愛の奪い合いは様々ある
しかし最近は大雑把になんでもかんでもこれとしてはしゃいでる感が否めない
おそらく近年より薄まっていく現実の恋愛感の喪失がこのような蒙昧を招いてるに違いない(レッテル
でもまあ、周りを見ていると勢いが無ければ結婚出来ないっていうのはあるんじゃないかね。
>>293 トップは明らかに無印でしょ
100億くらい死んでるし
基本男は結婚したくないしな、なら女が結婚させるように仕向けなきゃ
上手く行く筈が無いのに、どの媒体でも女性様の機嫌伺って諂ってるもんよ
【適齢期】
出産には厳然とした事実があるが婚姻には特にないので
最近は圧も弱まって来た、が、女性にはまだあるようで
「孫の顔が見たいなーチラッ」等と微笑ましい嫌味が通る模様
>>299 >>270のプロローグとか無しだとどれになるんだろう
に対してキャラ(個性)を示して死んだ人数の話
プロローグ無しならAgeじゃない?
年数が圧倒的だし
結婚して、希望の未来へレディーゴーしたとしても、希望の未来へいけるかどうか、コレガワカラナイ。
一年戦争の死者は55億。その内半分はプロローグにあたる一週間戦争の死者
本編開始後からの死者数は不明
プロローグ込みならファーストよりXじゃないかな
文明崩壊レベルの壊滅的被害だし
【月は出ているか】
説明するまでもなくサテライトキャノン使用時に月の位置を確認するための台詞
コロニーレーザーより強いサテライトキャノンだが、発射までにかかるマイクロウェーブ要請から照射までの5秒余り+チャージ時間を要するため、使い勝手は悪い……
と思われがちだが、実はマイクロウェーブのエネルギーはチャージしたままに出来るので戦闘前にチャージしておけばいつでも撃てる
>>297 近所に住んでる姉貴が2歳の姪っこと8ヵ月の甥っ子連れて帰ってくるんだけど
可愛いけどイラっとする事多いし、目離せないんで
周囲のサポートないと育児って無理だよなと思うわホント
そして今さら判る自分が子供の時の親と婆さんたちの偉大さ
結婚するメリットが見えない上、自分を好きになる奇特な女もいない
挙げ句自分を好きになるような目か脳の腐ったような女とは結婚したくない
末期になるとこうなるぞ
二十歳で結婚して子どもも生んでどうにも金が回らなくなって家差し押さえられた同級生いっぱい見たからすぐに結婚って気は起きなかったな(チラ裏)
【結婚、子育て】
当たり前だがめっちゃお金を食うのである程度余裕はないと生活できないぞ
愛があればとかよくいうが金がないと愛なんてすぐ冷めちゃうから気をつけよう
【子だくさんの馬鹿親】
早くに結婚 → 子ども生まれる → 金がないので娯楽が少ない → フフ、セックス! → 子どもが増える
の、終わらないワルツ
少しは我慢ってのを覚えよう
>>306 叔父さん叔母さん言われると憎たらしくなるから
小さい内から兄ちゃん姉ちゃんと呼ぶように仕込むんだぞ
そうすりゃ何歳になってもそう呼んでくれる
オジサン呼ばわりされても全然憎たらしくならん
事実そうだし。怒ったりするのはまだ現実を受け入れてない証拠よ
【ハゲ】
だからって面と向かって身体的特徴を殊更にあげつらうのはダメ
励ましの言葉を掛けてあげるのが得策だ(棒
むしろオジサン呼ばわりに憧れる件
俺6歳の時に姉が生んだ姪っ子、今現在18歳、俺24歳名前で呼び捨てにされる
俺は叔父さんなんだぞ!!
子供できると車が怖くなるとは聞いたな
自分の独り身なら気にもならないのに、子供がいると言うだけで怖さが倍々に増してくるらしい
いやもうねぇ、自分としてはおじちゃんと呼ばれたいし自分でもおじちゃんといってんだけど
本名から取られた大体の知り合いから呼ばれてる愛称があってさ(共通の知り合いいなくてもいつの間にか呼ばれるようになる)
もう既にそれで呼んでんでやんの
>>309 クソ田舎だから音沙汰ないような人でも不幸になるとそういう情報が入ってくるんだよな
【パチンコ】
娯楽が少ない田舎ではわりとガチでこれにはまって破滅する人が多い
なにごともほどほどに
【パチンコ店】
そんな人が多いので最後にワンチャンと全額突っ込みダメでしたと店内のトイレなどで自殺する人が多い
何でパチンコなんだろうなまだFXの方が勝ち目あると思う
一発逆転は起こらないものだけどな
マジレスするとお手軽だからでしょ、FXは証券会社に査定されないとアカンのやし
本当にウヨが増えたね、ココ
子作りひとつ取っても馬鹿丸出し
【仁徳天皇陵】
天皇の墓かも疑わしいのに世界遺産に推薦されてしまう
令和元年という日本人以外にはどうでもいいこのタイミングである
どこからの圧力があったんですかねぇ…あっ(察し
勝手に想っているだけの想いなど、伝わるわけがないだろう!
>>332 【キンケドゥコピペ】
アル、いいかい?よく聞いてくれ、ネェル・アーガマには俺の量産型F91が入っている
もしバンシィが無かったらこのF91に乗ってくれ、バンシィが無いのは自分の能力値が低いせいだと納得してくれたら
地球艦隊・天駆も救われると思う
浪川が憎いとか正直少尉に思い入れがないとかいうんじゃないんだ
うまく言えないけどバンシィと……俺のパイロットとしての技能が噛み合ってる気がしたんだ
俺が元海賊のパン屋だからなのか、理由は自分でもよく分かんない
アル、お前に多分バンシィは二度と帰ってこないだろうがその事で生態認証が必要なユニコーンを恨んでも俺を恨んだりしないでくれ
ザクで踏み潰すぞアル
俺だってバナナ味君と同じで、自分が乗るべきだと思った機体に乗っているだけなんだ
無理かもしれないけど乗り換えできないC.E.や00のパイロットを恨んだり、俺を責めたりしないでくれ
これは俺の多分三回目ぐらいの最後の頼みだ
もし運良くペーネロペーが手に入ってトビアからフルクロスを頂いていくことが出来たらさ
必ずバンシィはお前の元に帰ってくるよ、約束だ
これでお別れだ……じゃあな、アル!サブオーダーで頑張れよ!
オットー艦長によろしくな!
仁徳天皇陵ってあれでしょ?マグネットパワーのエネルギーを停止させたりする地球の鍵穴でしょ?
やはりというか、ツィッターとかではキン肉マンの話題で溢れかえっていて、やはりゆで先生は偉大だなぁ。
【ケロロイベント】スパクロ
次のイベントでケロロ軍曹の参戦が決定し、機体は予想通りケロロロボUCで参戦する。
あまりインパクトがないのはOE以来二度目と、クレしんやアシベという斜め上を行く参戦郡があったからだろうか。
そういった意味ではケロロはその先輩枠になるのだが。
気になるコラボ相手はGBFや作者繋がりでラムネ&40など予想されていたが、まさかのガンダムNTであった…。
そういえばこちらもBD&DVDが近かったね。しかし本格的参戦の相手がケロロで良いのだろうか…。
配布がまたもやナラティブで明るいフォントでヨナがいるバナーが実にシュールである。というかケロロは配布じゃなくてガチャになるのか。
とりあえず微妙な性能でネタ扱いされている僕らのゾルタンにそろそろ救済があって欲しいところ。セカンドネオジオング来るかな。
>>333
,,. -─‐ ''"´ ̄ `ヽ
,. ‐'´ \
/ ,リ
/ ,.ゝ
! // 〈
| /⌒>yヽ fr'"'、 }
| , ' ´ ('´ `ー'´ l ノ
│ / ` レ' 今日、和解したカミーユとエマ中尉の髪型の話題で盛り上がった。
| (._ | 双方一致で亀頭をイメージしていたらしい。
| / -─- 、._ __,..ヘ! 隅の方で味噌汁を啜っていた
| r‐、 { ーヮニニ`ー' 〈ゥニ'‐.| フロンタルも吹き出していた。
ヽ | ,ゝ| ! ヽ、 | 食堂を出ると、エマが顔を真っ赤にして
} ヽ(、Ll r:ン' l 青筋立ててこちらを睨み付けていた。
{ ! { { /`ーi _,. -─‐ァ l  ̄ ̄`! 勃起したソレをイメージしてしまい
,ゝト、ヽ{ { `ー-- ' ,' | 吹き出しそうなのを必死に堪えていたのだが、
i( ヽミ`ヽ ヽ、 ー l 横でカツが腹を抱えて大笑いしていた。
. | `'''┴-- 、.._ `''‐、 ,!、 亅 強烈なプレッシャーを感じた俺は、
| _____ ̄ ̄~ヽ` ー-r-‐ヘ ヽ く´ すぐさまその場から逃げ出した。
. ! |=<>=<>=| ト、-、r=ニ⌒ヽ.) ヽ 後ろの方で、カツの
_,r=ゝ、  ̄ ̄ ̄ | ヽ. \ `ヽ } / 「パンツだけはやめてぇ」 という断末魔が聞こえた。
`ヽ ー-----‐‐┴、 } ヽ レ',ノ./`ー- この日以来、誰もエマの髪型の話をする者は居なくなった。 当時あれほどの大きさの古墳を作れる権力を持ってたのは天皇しかいないだろうから天皇陵でいいんじゃないの
蘇我氏か物部氏の墓でしたとか言われても箔が付かない
原作終了後のキンケドゥを参戦させるなら2機目のフルクロスを捏造すりゃ良いのに
【クロスボーンガンダムX1・フルクロス】スパロボ
本来はトビアの乗機なのでよく別のパイロットに持ってかれる悲しき機体
せめてスカルハートスペシャルぐらいはトビア専用にしてくれませんかね
>>337 で、証拠は?
発掘すりゃすぐ出てくるだろ
なのにそれをしない
それは天皇の墓ではないから
Vってもう一機フルクロス手に入らなかったっけ?
終盤の三分割から帰ってきたらキンケさんがフルクロス乗ってて???ってなったんだけど
>>337 中身調査しないと断言出来ない+調査させてくれない文化庁だか宮内庁だか
のコンボやぞ
【量産型F91】スパロボT
スパロボVで分身しろだ質量を持った残像をと散々言われ
スパロボXでシーブックのF91が超良い感じで参戦してくれたので
スパロボTではXのF91と同じアニメーションになり(胸の三角マークはちゃんと追加されてる)、終盤ついに質量持って分身する…!
【ユニコーンガンダム】
設定でバナージ専用になってしまっているが
やろうと思えば原作でも乗り換えは可能
ただし、一番の問題がそれやるとユニコーンの存在意義である箱の座標が特定するシステムも使えなくなってしまうので実質的にバナージのみの機体となる
ただ高性能なフルサイコフレーム機体として使うのならどうでもいいのだが…
【実質専用機】
乗り換えは出来るのだが必殺技が使えなかったりするので、結局パイロット固定という
偶にあるパティーン。
今回のユネスコの世界遺産登録は仁徳天皇陵のみじゃなくて、古墳群での登録なんだよなぁ・・・
世界的に見てもここまで大型の古墳が複数、それなりの状態で残っているのは珍しいからね
不甲斐ないΖからHiνに乗り換えてしたり顔してたらイベントで元の機体に戻りやがる!
地元では古墳を観光資源として商売したいんだろうけど、
古墳の敷地内は立入禁止だからな
離れて遠くから見るしかない
【バンシィ・ノルン】
自由に乗せ替え出来るユニコーンの2号機性能は同等だがピスト神拳がないせいでパンチ力では劣る
でそのパンチ力を補うためにユニコーンと合体攻撃があるのだがリディ専用にされてるのでつまり乗せ換えると使えない
その肝心のリディがどうも毎回パッとしないので性能を完全に発揮しづらいという悲しみに包まれてしまったMSである
正直合体攻撃捨てて他のパイロット乗せた方が使いやすいので雑魚用として運用したほうがいいだろう
合体攻撃なのにピスト神拳より弱いのでユニコーン側には何も損はないし調整的にもそんな感じにされている
パン屋に奪われる候補の2番目である
あの辺は古墳のお陰で家建てたりする場合、ちょっと掘り返したら住居跡とか
結構ヒットして、調査は権利者持ちなうえに、調査中は当然工事は中止
結局大したものは出ずに金と時間だけが無駄に飛んでいく遺跡ガチャが有るというね…
SSRでネロ皇帝の隠し部屋とか出れば夢も有るんだけどねぇ
【Hi-νガンダム】スパロボT
νガンダムに変わるアムロ専用機として参入するが
νガンダム自体が最後まで通用する性能なことや、Hi-νガンダムはνガンダムと違いパイロット専用武器がないため
こっちはカミーユなど別のニュータイプに譲ったほうが無難
イメージと違うといえば違うけど、だからといって複数機体に同じパイロット制限とかつけられても困るのでこれでいいです
【日本の改元】
本家の中国も元号を廃止してる事もあって、アジアでもヨーロッパでも話題になり、祝意を示した。
もちろん、便乗を狙って「令和」の入った商標を登録しまくってる連中もいる。
リディはBXでは十分イケる性能だったんだけどなぁ
嫌いだったらいっそ参戦させなければ良いのに
【Zガンダム】スパロボ
初代Zで一旦は持ち直したが最近はまた微妙扱いされている
とりあえず死に武器になっているビームコンフューズに何かテコ入れしてくれませんかね
【仮面ライダーゼロワン】
商標登録されたことで、朝このスレでもチラッと話題になった令和ライダー(仮)。
SICヒーローサーガとかで、この名前のライダーが出ていそうである。
【武者頑駄無零壱】新SD戦国伝天星七人衆
そんなゼロワン先輩にあたる、ジェミナス01モチーフの武者頑駄無。
>>349 【Hi-νガンダム】
背中にロングテールスタビライザーがあるのでZ系列(断言)
肝心のゲームだとその部分のバーニアを使うシーンがない解せぬ
あと身長もνガンダムに比べると3m低く、ファンネルもラックに収まってるので
放熱板に見える状態な装備だと更にでかさに差がつく
ゲームだとバズーカを平然と使ってるけどラックないんで初代のように
手持ち前提必須である、プラモだとテール部分の上に括り付けてるけど
【ガンダム01】
OZ側のウイングガンダムへの識別コードである。
【クリム・ニック】スパロボX
大凡存在意義の六割は技能の天才にあるが、乗り換えの範疇がクッソ広い上、基礎スペックや精神も十分に優秀というリディにケンカ売るかのような存在
そもそもダハックとトリニティのお披露目に於いてさえ、二人で賑やかに当てて避けてを繰り返すという存在感がある。
というか下手な主人公格より強い気もする。
【ベルリ・ゼナム】スパロボX
G-セルフの段階で大概強かったが、本領はパーフェクトパックになって以後である。
とかく汎ゆる全てがパーフェクトパックとの相性抜群であり、やりようではMAP版フォトントルピードを連発して殲滅という原作で忌避していたことさえ可能。
【Gレコ勢】スパロボX
ベルリとクリムばかりが取り沙汰されはするが、他が弱いわけではない。
大体は多少鍛えれば一軍運用も可能な上、隠しで加入する面子も(武装は少ないとはいえ)産廃と呼ぶほど酷い性能のやつはおらず、また個性的な機体も多いので色々楽しめる。
リディは存在消してペルソナ4主人公に生まれ変わってましたということにしたほうが幸せだわ
そして輪廻転生を繰り返して
>>356に生まれ変わり
その果てに録音済みのCDに生まれ変わったとさ
>>352 ライバルは仮面ライダーシャドウか仮面ライダーデストロイか
>>351 それよか何時まで出ずっぱりするんすかね・・・
まさかVTXと皆勤賞とは夢にも思わなんだ
怪談児ですら欠席したというに
【機動戦士Zガンダム】スパロボ
20002年発売のPS2初のスパロボ、インパクトから
ニサルファサルファ、スクコマ1,2、MX,と駆け巡り、PSPでもZ2にMXP,移植のAP、OEにも出て
PS3ではZs最終作時獄天獄に両参戦しPS4から展開された3部作VTXにもきっちりと出続けた。
デコビームの後輩なんて10年以上も雌伏の時を過ごしていたのにこの扱いよ。
でもリディって原作でもスパロボでも良い所は皆無じゃん
いっそ三輪長官にように適当に戦死させればネタになるし機体も空くのに何故やらないのか
>>361 色々と便利で使いやすいからじゃね>カミーユ&Zガンダム
それならもっと性能に色つけてくれというか
【ジュドー・アーシタ&ZZガンダム】スパロボ
サルファ以降はOE以外の出番に恵まれなかったがVで復活、Tまで続投した
三作通じてクロスオーバーでの出番が多めなど中々良い立ち位置を貰っている
ZZガンダムもジュドーのみならずエース生産機の1機として活躍している
>>362 エアプ乙
デルタプラスくれるのめっちゃ助かるから
戦国BASARAのスマホアプリの事前登録&RTで辻谷さんのサイン色紙が貰えるって話に驚愕する
スマホアプリの音声収録って相当前々からやるんだなって実感するよ
>>364 それぐらいしか無いでしょ
シナリオでもバナージとオードリーのお邪魔虫しかやらないから居ないほうが良いわ
リディはセリフフラグミスで、デルタプラス乗ってるのに「行くぞバンシィ!」とか言っちゃう頭が残念な人に
どれ乗ってもトロンベトロンベ言う人もいるし……
>>367 ただのカツ大好き気違いでしょ
ガー
ウヨササ(ガー2号)
ヤムカツアンチ
アンチ任天堂スップ
また荒らしが増えてきたな
嫌いなキャラを殺せ→まぁ痛いが理解出来なくはない
声優が同じなだけで全く無関係な作品のキャラに転生させろ→意味がわからない.……その手の二次創作の読みすぎか?
>>368 バンシィをバーニィに盗られたせいで精神崩壊したんでしょ(時系列無視)
最近は予想外の面子が仲間になるのが流行りみたいだよね
フロンタル…ジェリド…ヤザン…
グレミー…Gレコの愉快な仲間たち…
マスターアジア…トッド…ビゾン…アルフリード…
Tは隠し少なめだったけどさ
>>371
もっとだ、これくらいやって良いぞ
>>374 他はともかく師匠とトッドは定番なような...
>>374 > マスターアジア…トッド…
言うほど予想外か?
マスターとトッドは誰しもが仲間になると思ってただろうw
>>372 そっちのほうが境遇は良いし嫌われキャラになるよりかはマシでしょ
予想外の面子はシュウの章みたいな敵寄りの第三勢力の視点で思う存分やった方がいいけどな
シナリオが進むとNT技能持ちが行方不明になっていくルートですね
フロスト兄弟のあれ、下手なNTよりも凄いし量産できるならしたい位だけどな
【カテゴリーF】
ただ単純に地球軍のフラッシュシステムに対応してない特殊能力者
フロスト兄弟のは視覚や痛覚なども距離無限で共有できちゃう
MS戦においては完璧に近い連携もできる
地球の人らはNTよりも貴重だと持て囃し研究すべきだった
軍事面においては痛覚共有以外を再現できたらやばい
>>379 外してくるやろな…おもてたら普通に加入してファッとしたんよな…
ガンダムで仲間になりそうにない…
シロッコ、フロスト兄弟、鉄マスク、ドゥガチ
、クルーゼ、リボンズ、黄金大使…?
意外な人が仲間になるか…。ゲーム版のきれいなエンブリヲとか?
因果がひっくり返らない限り難しそうだがw
【きれいな○○】スパロボ
スパロボ補正によってしがらみが消え浄化された人々のこと。ウィンキー時代からいろんな敵キャラが仲間になったが、
この言葉が使われ始めたのはおそらくスパロボWのフレイからだと思われる。Wでは一時フレイがヴァルストークファミリーに保護されていたため
この時の経験がフレイ自身の運命を変えていくこととなる。ちなみに現在フレイがデフォで生き残れる作品はWのみである。
以後、Vのフロンタル、ジェリド、Xのグレミー、ビゾンなど今までのスパロボでは考えられなかった人たちがきれいな人格になって仲間になることに。
Tでは東方不敗、ハマーン、マシュマー、ギュネイなどが仲間になるのだが…。
【デビルガンダム】スパロボT
お前が綺麗になるんかい!このDG細胞が浄化されアルティメットガンダムに生まれ変わるという展開は鍛えられたスパロボユーザーでも驚愕したとか。
今までフリー素材と言わんばかりにシナリオで酷使されたことへのご褒美だろうか…。
残念ながら使うことは出来ないが、まるでドモンとレインの子供みたいで可愛らしいとの評判である。
レーワレーワと無意味に騒いで人様を荒らし扱いする
馬鹿ここに極まれりだな
【それで私たちの生活が改善されますか?】
ウヨが騒ぎ出したら一言冷静にこう言ってやろう
すぐ黙る
【きれいなジャイアン】ドラえもん
きれいな◯◯の恐らく元ネタ
きこりの泉というドラえもんのひみつ道具があり、この泉にものを投げ入れると女神ロボットが出てきて、
彼女の質問に正直に答えると、投げ入れたものの代わりにもっといいものがもらえるというもの
この道具でジャイアンは大量の古くなったおもちゃを新品同様にする為に泉に入れようとする
が、誤って自分が落ちてしまい、女神ロボットと共に登場したのが、きれいなジャイアンである
目付きがキラキラしていてとても優しそうである。漫画版では台詞はないが、アニメ版だと
のび太とドラえもんを君づけで呼び、「一緒にお勉強しましょう」と心まできれいだった
そして元のジャイアンは「汚い俺はどうなるんだぁ〜!?」と女神ロボットに引っ張られながら叫んでるのであった…
>>386 シロッコはこちらを利用しようと腹に一物抱えて自軍入りしたあと上手いことその才能を誉めつつ
他作品キャラとの関わりで「天才(自分)以外の連中もやるもんだな」と認識を改めさせるとか?
黄金大使はホラもう自軍入りしたじゃん外伝で
【黄金大使】ガンダムOO
声が松本保典で金色なので「スペドラw」とネタにされてたら
劇場版の劇中劇でアルヴァアロンにスペドラのしっぽが生えたり、
勇者ガンダムが操手の座を得るための最終試練で対峙した双頭龍(後の黄金神の肉体であるカイザーワイバーン)がアルヴァトーレだったりと本編とSD両方でネタにされている
>>386 種と種死混ぜたシナリオで
シーゲル・クラインやデュランダルの活躍で強硬派を押さえ込み
最初から地球とプラントが対侵略者のために協力してるシナリオなら
クルーゼが仲間入りスパロボできるんじゃないかな
絶対途中で
「クルーゼが裏切った! 自軍の情報を流していたのはクルーゼだったのか!」
プレイヤー「知ってた」
になるけど
新システム忠誠度を搭載したスパロボを作ろう。(有ります)
こちらの行動で全てのキャラが仲間になるが、逆に全てのキャラが敵に回る可能性が有るのだ
定期的にデート誘え、爆弾処理に奔走せよ
【ガンダムメモリーズ】
かつてPSPで発売されたガンダムゲーム
ラストマップはAW世界にELSが現れるというとんでもない代物
ELSが現れた経緯に説明もないが同じく説明もなくきれいなフロスト兄弟が登場しており
ガロードとティファを守るために戦うことを決意している
フロスト兄弟は一時共闘くらいなら出来そうだがどこかで破綻しそうだな
【クルーゼ】
サルファで一時的だが使用出来るので厳密には仲間になったことはある
まぁセレーナが潜入任務する時の隊長だったからだけで一切仲間だったわけではないが
とはいえ無印種がもうあまり参戦しないのもあり最初で最後の自機になりそうである
>>392 殴られただけでへそ曲げて帰りそう
【プレインズウォーカー(カードの種類)】MTG
プレイヤー同等の存在であるプレインズウォーカーを召喚し援護してもらえるカード
カウンターで表される忠誠度というステータスを持ち、自ターンに1回使える忠誠度能力で増減するほか、プレイヤーのライフのように殴られたり焼かれたりすると減り、0になると墓地送りになってしまう
そろそろ御大将が仲間入りしてもいいと思うんだ
あの人喧嘩好きだけど極悪人ってわけでもないし、スパロボマジックでディアナ様と和解してくれれば
【ギム・ギンガナム】∀ガンダム
皆大好き御大将
原作では演習ばっかで実戦経験に乏しく、どっちかと言うとスペシャルで2000回で模擬戦な人に近い
それでもあれだけ大暴れしたのだから、パイロットとしては天性のセンスがあったのだろう。…最後の一騎打ちでロランに押されてたのは気にしない
スパロボでも高い能力値と機体性能でこちらを苦しめる強敵
ちなみにスポット参戦のみとはいえ、何気に味方側で極を所持している初のパイロットだったりする
漫画版最後のフロスト兄弟ならガロードのピンチに助けに来てくれそう
宿命のライバルだからね
>>392 【スーパーロボット大戦(初代)】
ご存知全ての敵キャラを仲間に出来るし味方キャラが敵になる可能性もあるスパロボ
システム上下手に味方増やして経験値分散するより
リーダーに絞って育成したほうが効率良い気もするけど
スパロボTはダンバイン系からアレンとジェリルが出てきたけど
もう一人居た気がするけどなんやったけ?まあそのうち出てくるやろう?と思ってたけど
結局2人だけのまま終わって、あれー?二人組だったっけこいつら?ってなったのがサプライズだわ
……ほんと誰だっけ?
>>395 まさかアンコモンにまで入ってくるとは…
【ギデオン・ジュラ】MTG
ゲートウォッチの誓いあたりから主人公ムーブをキメてたが、最後の最後でニコルから離反したリリアナを庇って戦死してしまった。
また死ぬ運命を改編する為に奮闘されるのか、それとも死んだままなのか…
【ジェイス】MTG
お前はどこのラノベ主人公だよと言わんばかりである。
ぶっちゃけ魔法科高校の劣等生のお兄様と近い気もしてきた
フェイ・チェンカなんだぜ
【フェイ・チェンカ】
正直俺はフェイ・チェンカなんだぜという死亡台詞しか覚えてないがおかげで名前は忘れないで済む
その程度の存在感である
むしろキャラごとに思想の違いがあって全部のキャラを同時に仲間にできないスパロボで
大量破壊兵器撃ちまくってると不殺キャラや武人キャラの反感を買い、最悪敵対します
とおもったが、連ザ+が似たようなもんかな?
>>395 プレイヤーは魂の灯が灯っただけのインスタントプレインズウォーカーではなけ、昔ながらの次元支配者級だからちょっと違うんや
ニコル・ボーラス級のプレインズオゥーカーなんや
【カードゲーマーの蘊蓄】
一般人にとっては割とどうでもいい言葉の羅列
ガノタもそうだけど、パンピーのいるとこりでは熱くならないように気を付けたいものである
地上で売れない俳優やってるより異世界で聖戦士と持ち上げられてる方がいいや! とかいってたのも覚えてる>チェンカさん
なろう作品の世界だったら…たぶん、異世界いって力手に入れて調子こいて、キレた主人公に殺されるタイプだな
灯争大戦のパック品薄過ぎませんかね…。
しゃーないから獅子猿テフェリーシングル買いしちゃったぞ。
>>403 満員のバスの中でMtGについて大声で熱く語ってる奴がいたのを思い出したわ
パワー9は枠を黒くしてなんぼとかなんとか
>>402 アライメント制スパロボとか作業量で開発スタッフが死にそう
スパロボEXとか魔装機神はシナリオ分岐や仲間になるキャラのパターン多くて楽しかったけど
【アライメント】 ゲーム
古くはテーブルトークRPGでルールとして採用された、キャラクターの性格を表す指針
現在では「秩序と混沌」「善と悪」の二軸で表現されることが多く
法律や規律に従う「秩序」、自分の感情や欲に従う「混沌」、どちらでもない「中立」
利他的な「善」、利己的な「悪」とそのどちらでもない「中立」
それぞれの組み合わせで大まかな性格的な属性を決定する
多くのゲームではこれによって決定づけられた性格を基に取れる行動がある程度制限されたり
キャラ同士の相性の良し悪しが定められることになる
そんな時こそ図鑑スレで項目を書こう!
誰もがその作品について知っているわけではないから、きちんと出典を書いて、
専門用語が出てきたら別枠でちゃんと注釈を書いて
そして「なげーよ3行にまとめろ」と単発に煽られるまでがテンプレだ!
【PLUSモード】機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合VSZAFTUPLUS
家庭用である同作のオリジナルモード。主人公はちゃんとシンで、原作通りに様々なミッションに挑んでいく。
ミッションは各キャラクターごとに「協力ミッション」と「対決ミッション」に別れており、
協力ミッションならそのキャラと共闘し、対決ミッションなら主な敵がそのキャラになる。
ミッションの成果に応じてそのキャラとの信頼度が上下し、簡単に言えば共闘すれば上がり、敵対すると下がる。
信頼度が高いキャラは他のミッションに僚機として出したり、プレイヤーキャラに選ぶ事が出来る。
また、信頼度が高いキャラが途中から味方増援として現れたり、敵で現れてもこちらに寝返ってくれることもあるが、
その逆(信頼度が低いキャラが敵増援で出てきたり、味方側なのに敵に寝返ったりする)もありえるので注意が必要である。
これを駆使すると、原作の味方はおろか、敵ですら次々と籠絡していく、
ハーレム主と化すシンが見れる。ロード画面はマユの携帯を眺めるシンなのだが、
信頼度が最高になったキャラが変わりに表示されることがあり、モラシムやサトー、クルーゼまで出てきたりする。
あとネタプレイとして、全キャラの信頼度を敢えて最低にすることで、
途中増援が非常に発生しやすいミッションで、敢えて阿鼻叫喚の四面楚歌状態にすることも出来る。
SEEDシリーズのキャラ達が一致団結して、シン・アスカただ一人を殺しにかかる状況は、色々乾いた笑いが出てくるのでオススメ
>>385 っても凄いことは凄いが正直扱いにはかなり困ると思うけどなぁ
>>403 最近は統率者セットとかで旧世代もカード化されてるから多少はね(カード化されてる能力はキャラの能力の一部にすぎない)
【モダンホライゾン】MTG
史上初のスタンダードイリーガルのモダン専用セットで、モダンイリーガル範囲からの再録と完全新規カードで占められるとか
今のところ旧世代プレインズウォーカー・セラと陰謀団式療法のイラストの人のカード化が発表されている
>>405 英語版でええやん?(ゲス
日本語版はなんやかや、八箱予約した分だけで止めたな
リリアナスリーブも友達にある程度譲ったし
>>396 【ロラン×ギンガナム】
ロランが炭鉱夫としての力任せで刀をへし折ったが
ギンガナムはロランの手首が返ってる状態で鍔迫り合いにしたので
月光蝶触手がなければロランが斬られてた可能性が高い
ところで繭の中からターンギンガナムの誕生はまだですか?
∀とXは普通に再生してギンガナムは変な存在になってそう
【剣で戦った事は?】
TV版では「一度だけあります!」と返して自然な流れで決闘に入ったが
劇場版だと剣で戦うエピソードはカットされてたので「ありません!」となり大半の視聴者をズコーさせた
せめてギンガナム側の台詞を変えてどうにか改変すれば良かったのに
>>399 売れない俳優フェイチェンカ……だったかなぁ今なら忖度されて大活躍するだろ少林寺オーラナックルとかそういう感じの
オーラとはつまりは気だしオーラ力の強いやつは実質中国拳法を使う中国人では?
それにバイストン・ウェルが中国の伝承に伝わる倍石植・・・多くの巨岩が植えられたように整然と並ぶ神の土地がモチーフだと民明書房の本で読んだことがある
>>415 そんなトンチキな技が使えたらアクション俳優として人気出そう
【三大何やっても許される属性】
NINJA!
功夫!
あと一つは好きなもの入れよう
ガンダム主人公って剣の達人もたまに居るよね
【アムロ】
敵のライバルと剣の勝負になった時は普通に勝った。
ガンダムに乗る前は只の一般人だったのに軍人相手に勝つって地味に凄い。
【ヒイロ】
序盤、学園に潜入していた頃はリリーナからの招待状を破いたことで
絡んで来た他の生徒をフェンシングであっさりと打ち負かした。
工作員として訓練を受けたヒイロに対し、相手は貧弱一般人だから納得ではある。
>>415 そこで忖度と平然と言えるからネトウヨは嫌いなんだよ
二次元で韓国人が活躍してお前のリアルになにか不都合でもあるのか?
>>417 一般人
【一般人】
無限の可能性をもっている
>>413 ロランの方が勢いよく攻めてたっても素人のロランとしてはそれぐらいしかやれないしな
>>416 つまり、フェイ・チェン力(ぢから)を発揮する訳ですね
>>409 シンがアスランを如何に仲間側で維持するかで難易度激変するってのが世知辛い……
【アスラン・ザラ】連ザ2plus
単純にザフトサイドの新旧キャラ達ともオーブサイドの新旧キャラ達とも関係が強いので
シン視点で進めてる中こいつが味方の内はどんどん仲間が増えるけど、敵になった瞬間どんどん皆敵になっていく
敵対シナリオの後はすぐに戻って信頼回復を
種時代エピソードにキラと一緒にシンが……ってモードになってもアスランとの仲が良いと
ガンダムを奪ってイージスに乗ってきたアスランがすぐに味方に…アスランが寝返るならとディアッカやニコルも……じゃあイザークも……で
一緒に来て取り残された名無しのジン1機をガンダム達でボコる事になったりもする
インフィニットジャスティスは最強クラスの性能なので自分で使っても僚機でも頼りになる
【ヒカルの碁】漫画
ラストは韓国チームに負けてしまう、相手さん普通につよいからね
マガジンやサンデーやチャンピオン連載なら多分勝ってた、リアルリアリティ無視で。途中で打ち切られてた可能性も高いが
【少年チャンピオン】
人気がジワ上がりして来た頃に打ち切りにされる作品でグレイブヤードが築かれている少年誌、アレとかアレとかアレとかアレとかぁ
【トレーズ様】
青龍刀を振り回して暴れていた野蛮人をサーベル1本でエレガントに制圧してみせたお方
しかも相手が傷つかないよう、「今度は君の得意なMS戦でお相手しよう(=今回私が勝ったのは有利な条件の勝負だったからだよ)」と優しくフォローしてくれる男前っぷりである
しかもこの人、約束通りMS戦ってみたら普通に超強かったというね…
御大将は試合には勝てたかもしれんが剣を手放さなかったことで生き残るという勝負に負け
シャアは最後の最後の剣の勝負で勝てたがアムロを殺せず引き分けに
御大将が一緒に逃げてたはどうなってたか
>>426 当然、こんどはその場で私のローラを押し倒したに決まっている
>>424 普通にそういうのでいいんだよ
日本が現実に即して負けるべきところは負ける、それでいい
空母いぶきだっけ?
あれも全体としてはネトウヨホルホルになるんだろう
所詮張子の虎の自衛隊が他所の軍隊に勝てるわけないのになw
>>426 複製人間のルパンと銭形警部よろしく、仲良く二人並んで繭から逃げる
エンディングが流れるんだよ
>>424 韓国版だと主人公が韓国人でライバルが日本人の設定だから韓国人が負けて終わるんだよな
>>430 モヒカン幼女の間じゃ割と常識よね、そのあたり
KOFと式神の城の項目でも書けばチョロインさんはきっとデレてくれる
【明神弥彦】るろうに剣心
町の道場剣術初めて一年の10歳児が強敵倒しまくるもんだから当時はとにかく叩かれた
内訳は
長岡幹也 一応流派の目録貰う程の腕利きだが落ちぶれてチンピラに成り下がってる
蝙也 防御力を完全に捨てたガリガリなんでまぁ空中からの一撃さえ喰らえば.……
乙和 影からチマチマ暗殺専門の奴だしまぁ
玄武 .……コイツは流石にガタイ的にも竹刀でやられるのは無いんじゃないのか?
【四星】るろうに剣心
多分るろ剣史上最もしょうもない幹部戦だったと思われる
>>430 日本が作画書き直してやらなかったからだろ
むしろそういう展開にせざるを得ない展開にしたことに悪意を感じるわ
【サラメシ】
空自は毎週金曜日に唐揚げに血税を無駄遣いしてるとのこと
死ねよもう
>>424 主人公を韓国人に変更した韓国版だと「日本人に負ける」んだよな、あの作品。
>>433 四人揃えば縁と互角という触れ込みなのにバラバラで戦ったらそらね…
まあ四人纏めてもダメっぽいと思うけど
>>428 どうなるかは判らんよ
なろうのGATEが失敗してからネトウヨに媚びた所で商売にならんってのは広まってるし
>>425 そもそもトレーズ様的にはとっくに思いっきり負けてるけど、ごひが戦士としての舐めプに走ってくれるような奴だったからね
>>436 よくよく考えたらそれ言ってたの武術素人の呉黒星だからな
縁的には勝手に言わせとけって感じだったんだろな.……
まぁ、言い訳にもならん酷さだったけどさ
一応齋藤と蒼紫に剣術「だけ」なら肉薄してた朱雀と青龍はまぁ.……
って、内容が被っちゃった。
>>434 週刊連載作家にそんな暇はない。
仲間キャラ達のラストバトル枠作っとかないとだからね
体力バカなラスボスを取り囲んで順番に必殺技当てて行くってのもリンチみたいだし
【五飛】
何だかんだトレーズ様の作戦や思惑や真意にゼクス以外で気づいた数少ない人物
つまりそれだけ頭はいい、良いはずなんだけど柔軟性がないのでむしろ空回りする方である
GATEって失敗してたっけ
【実戦経験の無さ】
自衛隊の弱点としてよく挙げられるもの
とは言え全世界的に戦争がコンパクト化する昨今において実戦経験をしっかり積んでる軍隊はあまり多くはない
特に海戦に至ってはおそらくアメリカとイギリスくらいしか実戦を経験してはいない
張り子の虎と言われる自衛隊だが条件としては周辺国もあまり変わらないのが実情である
GATEって好き勝手しすぎて自衛隊から距離置かれてるんでしょ
>>394 久しぶりに種参戦してほしい、MSVやアストレイも声付きで見てみたい
それでクロアン出してクルーゼとブリヲの掛け合いがあると最高
>>402 大量破壊兵器といえば、スパロボDDで鉄血とダインスレイヴはどう取り扱うんだろう
ガンダムWの最終戦て
ヒイロ ゼクスとドンパチ
五飛 トレーズとドンパチ
カトル ドロシーとフェンシング
デュオ 5博士のタクシー
だと思ったけどトロワってなんかしてたっけ?
【藤木源之助】
真剣勝負は二度、一度目で隻腕となり二度目で精神が壊れたと思われる
真剣勝負など軽々しく行うべき物ではないのだ
【災害救助・家畜殺処分】
下手な戦争よりも軍人その他のメンタルを殺しにかかるもの。
相手がどんな軍事大国よりもどうしようもない自然の猛威だし、
犠牲者の有様も、その犠牲者を助けられなかった不甲斐無さから患ってしまう人が続出。
殺処分も、何の罪もない、場合によっては自分の死を悟って必死に鳴く生き物を殺さなければならないので、
「戦争で殺しあうならまだしも、これは覚悟しきれない、耐えられない」という声も上がっていた。
>>441 >体力バカなラスボスを取り囲んで順番に必殺技当てて行くってのもリンチみたいだし
スパロボのことかーーー!!(必中ひらめき直撃魂努力幸運)
>>442 【張五飛】
それもそのはず、ヨーロッパのお坊ちゃま学校に通う秀才で
戦争なんて馬鹿のすること、正義とか信念なんてくだらないと考えており
将来設計として学者になる予定だった、14の時に一族の掟で嫁さん貰う事になった
当人としては戦士とかも(自分の一族)阿呆扱いだった
嫁さんは結構相手一族最強だけど、それも余裕で蹴散らせる位に強かった
自分の奥さんらしく時間かけて正義なんて無意味だよ正して予定だったけど
住んでるコロニーが襲撃を受けて、嫁さんが自分乗る予定だったトールギスで出撃
仕方なく嫁さんのシェンロン(未完成)で救援に向かうも嫁さんは目の前で花畑の中で死亡
嫁さんの事が大好きだったと自覚し、妹蘭の正義厨を引き継ぎ本来妹蘭が乗る筈だった
シェンロンに魂が宿ってるとしてナタクと呼ぶようになる
イキってるササに触ってはいけないのだ
>>439 互角っつっても「狂経脈を発動してない縁相手なら」って触れ込みだしなぁ
それでも到底互角とは思えないけど
【四星】るろうに剣心
見切りが得意な「青龍」、技をコピーする事に長けた「朱雀」、拳法の達人「白虎」、分析力に長けた「玄武」のハゲ4兄弟
4人セットで本気モードじゃない縁とようやっと互角らしいが、本編ではバラバラに戦ってたのでそりゃ勝てるわけがなかった
というか個々の実力を見る限り、束になっても縁どころか外印さんにも勝てなさそうである
キリコに殺して貰うよう依頼すればBJが無料で手術してくれるという裏技
【日本三大キリコ】
Drキリコ
キリコ・キュービィー
幽谷霧子
>>451 4人とも垂直ジャンプ力だけは高さ自慢の剣心やそれを超える縁ですら無理なぐらいめっちゃジャンプできるから……
>>451 コンパチキャラだから四人同格と思われがちだが玄武さんは司令塔で実力は最弱なのかも知れない.……
【最も思慮深い戦いを得意とする】
玄武さんの戦闘スタイル
絶対に適当に考えたな和月
>>433 弥彦って神谷道場に入るまでは色々と苦労していたから、メンタルは最初から強かったし
勝った勝負も基本的には必死に創意工夫した結果ばかりだから強くても違和感はなかったな
【聖剣伝説シリーズ】
2のポポイ以降は、何故かスペックがやたらと高い幼児がパーティーメンバーに加わる事が多い
ちなみに3のシャルロット(15歳)とHOMのテケリ(11歳)を除くと大半が年齢一桁代である
【霞霧湖】闘姫伝承 ANGEL EYES
読みにくいが「かすみ きりこ」という名前の女の子
元々は忍者であったが動物と意思疎通する能力を持っており
動物たちの声を聴き、彼らが忍の道具として使われることが許せず抜け忍となる
以後はメイドとして生き、忍者の追っ手から隠れて生きている
何を言ってるか分からない?大丈夫俺も何を書いているか分からない
ちなみに闘姫伝承は2Dのドットキャラと3Dのポリゴンキャラが混在しているのだが
彼女は天使とシンクロしたことで 身体を硬質化する能力を身に着けたという理由で3Dキャラになっている
その割には防御は紙だが忍者なので仕方がない
スパロボ初参戦なのに上司からの命令が「キリコ・キュービィーの抹殺」って言う気の毒なアンジェラちゃん
>>440 なら最初からやらなければいいだろう
怠慢もいいところだわ
ぱよちんは底が浅いな
>>457 だってガンガン行くタイプだと弥彦普通に力負けしちゃうだろうし……
霧子……どこに行ってしまったんだ……霧子……(鎧が倒れる音)
GATEは論外だったな
あんなものにアニメ業界のヒトモノカネが浪費されたとかもうね
声優さんも仕事とは言え可哀想だった
>>449 はぁ……どこのイキリ軍人太郎が言ったの?
戦争以上に最悪なものなんてこの世にないね、断言してやる
まあ本物の戦場を知らんから軽々しくそんな恐ろしい事を口にできるんだろう
北方領土戦争しなきゃ取り返せない発言ってどういう意味で批判されてるのかよく分からない
戦争はいけないってことなのか
それとも今現在自国の領土なのに取り返すってのはおかしいってことなのか
>>467 武力による侵略行為を完全否定している日本が戦争を起こすのが、国家どころか世界情勢を揺るがすレベルの話だから
sは感染するということが証明されたのでやっぱ頭おかしいのとは関わってはいけない
民間人のオッサンが言うなら構わんし賛同する人もいるだろう
しかし政治家の発言としては対外的にまずい
そっちだったのか
テレビで軽く見ただけだがどう不適切なのか説明がなくてモヤモヤしてた
政治家が日本無敵と考えてる馬鹿共と同列の発言しちゃあかんね
>>467 前提として
「日本、ロシアは双方が北方領土を自国領だと主張している」「外交上でも係争地として扱われている」
んで、その係争地戦争しないと取り返せないよね?と発言したってことは、外交努力では解決不能だから実力行使に移る他ないよね?と発言したと解釈される
憲法9条なんて説明不要だろうが、日本が専守防衛すら捨てて先制攻撃するよ、みたいなスタンスを政治家が表明さたという割ととんでもない事態やぞ
改憲しても戦争しないと言ってる中奇襲しますとでも取れる発言はな、しかも友好のためのビザなし交流会で
>>467 現行の日本国憲法9条を100回朗読しよう
その上で発言者の職業を確認しよう
【件の北方領土発言】
何がまずいって、これを野党とはいえ現職の国会議員が言ってることである
たとえ政府にその意思がなかったとしても、国会議員なんて立場の人間がいえば、日本という国家としてもその選択肢はあると受け取られかねない
北方四島の返還交渉の真っ最中な上、言った相手か戦争によって住む場所を奪われた元住民なのだから、政府の足を引っ張ってる上、不謹慎極まりない
そりゃ、党首もマジギレするというもんである
一番の問題はそれで殆ど進展しないからまた数年したら同じ事言う議員出てまた追い出してそれで進展しないからまたそういう話が出るってガンダムみたいな事してる事
余談だが件の議員さまは過去何度か酒で失敗してて党から禁酒令が出てた程なんだが今回の発言もまた酒の勢いで出た暴言だったなんて話も
>>450 【対ラスボスの戦闘前会話】
全員分見ようと思うと熱血魂を使ってると先にラスボスが死ぬので回避系精神だけ使うのがいいだろう
とくにイベントで気力50まで弱体化する智の神(笑)とヒーロー(笑)
スパロボで言ったら寺田が無能な夫妻に変わって俺ががスパロボでシンを救済してるレベルの暴言。
戦闘前会話って無いと寂しいけど作るの地味に大変らしいね
ある段階からぱったり戦闘前会話無くなるゲームもあるし
そもそもGATEってなろう作品じゃないしね
【GATE】
アニメが放送終了した後も漫画版の作者の手で自衛官募集のポスターが描かれたりしている。
しかも内容は陸海空でそれぞれヒロイン3人が思いっきり描かれている。
>>469 どうせ感染するなら性的な意味で頭おかしくなればいいのにね
あ、感染したら体組織が変異して美少女になってしまう仕様で
【姦染シリーズ】
感染したら性的な意味で頭おかしくなるウィルスがパンデミックするエロゲシリーズ
地味に息が長く外伝含めて7作品、塗りを直した半リメイク総集編や各OS対応移植版まで出ている
時系列は2つに分かれ、ナンバリングでは124と35が同一時間軸
このままゾンビィ大好きなメリケンに進出してエロゲ世界一を狙うべき
目指すはハリウッド実写化、配給はもちろんアルバトロスだ!
【UNKNOWN-Lv4】
そのエロゲウィルス
124は性的な意味で頭がおかしくなるだけで済み、じきに脳が壊死して死ぬので
ショッピングモールに立てこもってれば助かる有情仕様だったが
ウィルスが変異した35では感染者は時間経過では死なず、普通のゾンビのように食人も行うようになった
しかも変異前の株に対応したワクチンが中途半端に作用してしまい
発症して手遅れになっても正気を保ってしまい早く狂わせてなんて悲劇も起きている
>>483 うちの近所にそのポスター貼ってあるわ
アニメショップも無いような町だけど、みんなどう思ってんだろ
>>480 そんなレベルじゃ済まない
「原作知らないけど俺が好きなキャラが活躍しないのは嫌だから、スパロボでは原作無視して活躍させて当然だよね?当然だって言うよね?」と作品の現場の下っ端から言質取ろうとするレベル
あっちは核打てばそれで終わりだけど、こっちはモスクワまで足を延ばさなきゃならんのだし
専守防衛のことを抜きにしても武力による奪還は現実的な話ではないと思うわ
【北方領土】
ぶっちゃけてしまうと重要なのは択捉国後の2つで、歯舞色丹はおまけである
なんでかって? 資源あるのが択捉国後だけだからだよ(直球)
いわゆる2島返還論でこっちに返ってくるのは案の定歯舞色丹なので、
人道的な部分はともかく国家としてのメリットはまあほとんどないと思われる
問題が完全に解決されるときはおそらく地球が滅ぶときだろう
今必死に総理や官邸、外務省がロシアと関係改善してなんとか半分でも返還を・・・って流れを完全に壊しかねない発言だもんなコレ
civをやって領土問題に解決なんて無いことがわかりました
国境が動くだけで押し合いはずっと続くんだよね
日本「戦争なんて野蛮だから格ゲーで勝負をつけよう、ただし自国出身のキャラしか使っちゃダメ」
ロシア「いいぜ、じゃあ種目はGGXな!」
日本「やめてくださいしんでしまいます」
【ミリア=レイジ】ギルティギアシリーズ
初代から出演してるロシア出身の元アサシン、髪を自在に伸ばして操ることができる、脚がエロい
全キャラトップクラスの機動力と高速で見えない起き攻めで基本的にどのシリーズでも強キャラだが
中でも2作目のGGXではバグ技であるFCDを駆使した攻めが猛威を振るい
後のトキや毛利を彷彿とさせるアークゲーの凶悪キャラとして名高い
維新って立ち位置が中途半端だからつまずいたら全方位から攻撃されるんだな
>>478 よくある政治家がやらかすパターンやね。内輪だと思って気が緩んで暴言を言い放ってしまうという。
【GATE】
このスレでも有名なウェブ発の小説(なろうじゃねーぞ)。アニメは自衛隊の全面協力がなされており、防衛大学校や自衛隊の購買では小説が売られているらしい。
原作の時点で左側の人からいちゃもんをつけられ、作中の左派はネットに出てくるパヨクそのものだと批判されていた(当時はパヨクなんて言葉はなかったけど)。
しかし実際アニメが放送されると案の定左側の人からいちゃもんをつけられ、皮肉にも原作小説とそんなに変わらないことを証明してしまった。
今現在アニメのスレは嫌儲民をはじめとする荒らしが闊歩しており、ろくに作品のことを語られない状態にあるとか。嫌いなら関わらなければいいのに…。
ちなみに漫画版の方はいわゆるコミカライズガチャが当たりの方で、当たりすぎてケモナー成分が凄まじいことになっている。
あの作者のこだわりっぷりはなんなんだw
【空母いぶき】
ジパングなどでお馴染みのかわぐちかいじ原作の漫画。中国が日本の島を占領するという、この時点でやばそうな設定なのになぜか実写化させてしまった。
自衛隊が活躍する作品なのに自衛隊の協力を得ていないという時点でなにかやばいものを感じさせるが、案の定総理役の佐藤浩市が
「体制側の役に抵抗があるからストレスで胃が弱いという設定を加えた」と応えてしまったため大炎上を起こしてしまった。
何万人もいる患者がいる難病指定の病気を揶揄したのもアレだが、それよりも政治信条で勝手に原作を改変するという、いかにして原作レイプが起きてしまうか
そっちの方が問題だと思う。ただでさえ中国軍から謎の軍隊に変わっていて、観客の目が原作改変に厳しくなっているというのに…。
ちなみ故・津川雅彦は「例え政治信条に反していても言われればそれを演じるのが役者」とそこまで言って委員会で語っている。
(この人自身芸能界では珍しいバリバリの右派で、左翼が日本の映画をダメにしたと言っている)。
この人がご存命なら今回の騒動どう感じていたのかなぁ。
>>490 日本「じゃあ二本目はファイターズヒストリーダイナマイトな(半ギレ)」
【ファイターズヒストリーダイナマイト】
ファイターズヒストリーシリーズの2作目で、シリーズを有名にした出世作。
インストに書いていない必殺技が多く、特に溝口はごっついタイガーバズーカと通天砕という2つの超必殺技クラス与えられて優遇されていた。
【溝口誠】ファイターズヒストリーシリーズ
3作目にあたる溝口危機一髪で主人公となった、属性が過密積載なキャラ。
客演も基本的にはこの溝口が務めており、本来の主人公のレイが客演する機会はと言うと……
で、いつまでキナ臭い話を続けるのかね
【キナ臭い】
で、キナって何よ
【胡散臭い】
で、胡散って何よ
きな臭いって火縄銃の火縄が焼けてる匂いらしいぞ(今ググった感丸出し)
空母いぶきが自衛隊の協力を得られない最大の理由は「自衛隊に空母という艦種は存在しない」からなんだけどな。
【護衛艦】
海上自衛隊の主戦力となる艦船。一応分類的には駆逐艦である。
近年、かがやひゅうがが戦闘機搭載能力を持たされたが、あくまで空母ではなく護衛艦である
でもロシアは絶対に北方領土の返還なんかしないだろうなつうのはある
「返して欲しければナニナニしろよ」っていうカツアゲの材料にされてる感あるし
【プーチン、習近平】
建前はともかく事実上の独裁者なので、こいつらが死んだり病気になったりすると
色々世界が動くと思われる。それが良い方に転ぶかも全くわからないけど。まあ
ロシアはともかく中国はまとまっててくれた方がまだよさげ。今更五胡十六国には
ならんだろうけども
>>495 ギャンドラーの傭兵コマンダーのジンギの娘で
親父はロムに卑怯な手段で倒されたと騙され敵討ちに燃えるけど...なゲストキャラなあの子でしょ
あんまり大きい声で言えないけどエロ〇ロスキーとして漫画版GATEは最高でした
津川雅彦さんも昔は左翼だったが娘が誘拐されたときの警察の必死の捜査を見て
国家感も見つめ直して左翼止めたんだよな
役者や演劇、映画関係は左翼の巣窟だからね、オルグも日常的だし
アニメ創生期にもそういう人が流れてきたが
インチキくさいとか嘘くさいとかのくさいってどんな臭いだよと調べたが
結局よくわからん日本語難しいアル
>>499 【あんなクズでも一応自分の親なんで仇討ちすんぞ!】
高確率で本気で仇討ちをする気はない
ひとまずは自分の親を殺した相手の人となりを見極めに来て、話はそれからというのがお約束である
【リューネ】
だからってチョロインすぎるよアンタ!
そりゃあ旧シリーズでガトー他がザビ家につくのもやむ無し
>>500 アニメ版は全体的にマイルドになってるからね
【漫画版GATE】
序盤だけでも銀座襲撃、ロウリィの初登場シーン、イタリカ防衛戦などは実にグロい。
銀座に民間人の死体が積まれたり、母娘が盗賊団にレ●プされた後に死んだり
イタリカ防衛ではイタリカの住民がバラバラ死体にされるなど実にマッポーである。
【デュラン王】
そんなアニメ版の犠牲者。作中では帝国の策略により片腕と片足を失う重傷を負ったが
アニメ版では他がマイルドになる中で彼だけが原作通りだった。
最も、彼の場合は重傷を負わないと後の展開に影響が出るから仕方ない部分もあったが……
今の世界情勢は米中が楽しくやってんだから日露には物見遊山くらいさせろや
【現代・近未来もの】
登場人物や住む社会の常識や価値観はリアル現代にその作品のファンタジーを混ぜる形となる
そこで作者や製作陣の目線から見た現実が反映されるので客から見ると思想が見え見えってことになる
>>493 問題はそこじゃないだろ
安倍が自身の失政で追い詰められた時に
運良く病気になって、それも運よく難病でした、なんて奇跡が起きると思うのか?
難病患者を愚弄しているのは安倍ではないか
確率論的には起こり得るな
【確率】
スパロボプレイヤーなら100%と0%以外は信用できないのは最早常識。
低確率の事象=絶対に起こらないというわけではないのである。
なお件の潰瘍性大腸炎の例で言うと日本では1億2千万の人口に対し
16万人の患者がいると言われているため、計算上750人の日本人がいれば
うち一人はこの病気の患者という計算になる。
そして現職国会議員の数は衆参合わせて710人前後になるため
この中にこの病気の罹患者がいる確率は実はそこまで低くはなかったりする。
アホはちょっと調べたら「安倍総理が発症したのは2007年」ってすぐ分かるのに調べないのかと
「政治家生命の危機だから突然難病にかかったと嘘ついてる!」「政治家がたまたま国指定の難病にかかるなんて有り得ない!」とまあ臆面もなく言えるな
嵐に触るのも嵐ワッチョイで一週間は平和なんだから活用したまえよ
X1にマントとザンバー連続攻撃を与えてやればファンも納得してキンケドゥにフルクロス奪われる事態も免れただろうになぁ
十二指腸潰瘍にならなった事あるけどつらかばってん
【ストレス】
人間が人間と付き合うのに発生する摩擦の名称
これがたまりすぎると体調を崩してしまう事があるので、発散する事を覚えよう。たとえばスパロボとか
そんなスパロボでは、皆の艦長ブライトさんの胃が心配される事が多かったのだが、頼りになる戦艦枠艦長枠が増えた事で軽減された
なお現在は2019冬に閃ハサ映画が世にでる為、胃に穴が空く所じゃあない模様
>>511 スカルハートスペシャルが誰にでも使えるのがあかんのや……
【特定パイロット専用武器】
昨今のスパロボで見かけるもので、特定パイロットが搭乗していないと使えない武器のこと
Zガンダムのウェイブライダー突撃やΖZガンダムのハイメガキャノン・フルパワー、νガンダムのフル・オールレンジアタックなどが該当する
上記の武器の戦闘アニメには使用可能なパイロットの原作シーンを再現したカットインが入っていること、
それに対応した他パイロットのカットインを作る手間を省くためにこのような措置を取っていると思われる
こういうのを見ると、やっぱりHD化って結構な負担になってるんだな、と
【リディ】
【トビア】
【ハサウェイ】
上記が原因でよく機体をいただかれる人たち
【キンケドゥ】
主に上記の三人からいただいて行く人
加減しろバカ!!
>>509 安倍が16万の難病患者を虐げていることに比べたらどっちだろうが同じ事だ
>>511 【A.B.C.マント】
ビームコーティングをスプレー状で塗料した追加装甲、布の様に見えるが
非常に薄い金属繊維で出来ている、ロールアウトした当時の平均出力でのビームを
5発までなら防げるが実弾やサーベルには弱い、また機体のスラスターに干渉したり
排熱の問題もあるので基本はF97とF97-Eでしか使えない
腰〜脚部にスカート状にしたりならば足にスラスターが少ない機体なら使用はできる
またフルクロスはかつて収める予定だったベラ・ロナ専用の3号機用の装備を再現した物であり
本来なら使い捨て式シェルフノズルに積層化させたABCマントだけのシンプルな品だったが
トビア仕様のは特攻も兼ねているのでスラスター内蔵の基本フレームと積層化させたABCマント
両肩部分にX3用のIフィールドジェネレーターを流用内蔵したショルダーアーマーが追加されている
カーティスはどういう訳かベラ・ロナ専用3号機とフルクロスの原型を入手した際、ショルダーアーマーを搭載し
かつてのトビア仕様フルクロスの欠点だった稼働部分をフレーム追加で範囲を広げている
なんでカーティス・ロスコは欠点とか知ってたんだろ?パン屋ご主人のS氏に聞くべきだな
>>513 特定のパイロットが乗ってたらカットイン追加じゃダメだったのだろうか?
>>513 >>516の言うとおりパイロットによる例外処理噛ませばいいだけなので、本来のパイロットが乗ると性能を引き出せる的な個性付けの一環だろう
【百式の金ぴか塗装】
アンチビーム塗料で防御性能があるはずだけどゲームなんかでは特に防御率は設定されたりしない
設定資料によってもアンチビーム塗料じゃなかったりして設定ブレが目立つ
>>517 けど、それで乗り換えの幅が狭まっちゃ本末転倒だと思うの
【Hi-νガンダム】スパロボT
>>513の仕様の影響をもろに被ってる機体
ノーマルのνガンダムは上記の通りアムロが乗らないとその才能を十全に発揮できないが、
こちらは最強武器にパイロット指定がないため、アムロを乗せると十分な性能のνガンダムが余ってしまう
そのため、カミーユやシャアのような別のニュータイプを乗せる方がいいという逆転現象が起こっている
そういう演出もそれはそれでいいが、プレイスタイルに影響を与えるようなら、次回以降はもう少し違う方法を考えてほしいというのが個人的な感想
>>517 α・アジールにIフィールドはあるのかないのか問題
【今日】日本
令和になってから最初のWindows update
やめろー!やめてくれぇ!
と思いきや、Windows10の大型アップデートはどうやら延期されたようだ
どんどん延期していいいぞ
武器制限付けるなんて半端なことするくらいなら最初から特定のパイロット以外乗せれないようにすればいいのでは
原作後のキンケドゥを参戦させるならそれに見合った性能の機体を用意してくれ
【リディ・マーセナス】スパロボ
出る度にバンシィと噛み合わない不運なパイロット
嫌いなのは分かるけど曲がりなりにも主役格なんだからちゃんと調整してやれよ……
オードリーの件については並行世界からもう一人のオードリーを呼ぶとかそんな感じで良いんじゃないですかね()
サルファの時のスパロボスタッフは種嫌いを思い出しますよね(苦笑)
乗り換えの自由
【自由】
自由であるとは、自由であるべく呪われていることである
ジャン=ポール・サルトル
>>522 シルヴァ・バレト辺りぐらい用意してやる?
Gジェネなら耐ビームあるとキュベレイとタイマンする時だいぶ楽かな。
>>523 種系の乗り換え制限は未だに不満だなあ
キラとシンが機体入れ替えるとか、弱いキャラが強い機体に乗って活躍するとか
そういうのが楽しいのに
連ジや連ザみたく、好きなパイロットが好きな機体に乗るってのは……うん……
フリーダムに関しちゃキラのOSカスタマイズが独自の癖が強すぎて他人に扱えないのは原作的にわかるんだが
ジャスティスは別にアスランじゃなきゃいけない理由はないよなあ…
空母いぶきで敵が中国から東南アジアの謎の勢力みたいに変更されたのを聞いて
米中日が見落とす空母持ちの一大勢力で侵略者って何だよツッコミ所多すぎるだろ
死ね死ね団かネオアトランティス帝国か恐竜帝国かクトゥルーか言われて草
【悪の秘密結社】
ナチス「何か勝手に後継や正統を自称する連中が毎年毎年出てくるけど何なの」
ヒトラー「もう疲れた。家帰って絵描きたい」
>>522 平行世界のオードリーはギガンテスとムーンクライシスに行きましたよ
そろそろナチスやヒトラーをザクにするべき頃合いではないか?
そもそもジオン軍のモチーフが旧日独軍だ
【ザクU改(Bタイプ)】
頭部形状がバーニィが乗ってたのと違う通称フリッツヘルムタイプのザクU改
モチーフはそのまま旧ドイツ軍のシュタールヘルムを模したもの
長らく映像化はされなかったもののUCにてついに日の目を見ることとなる
ジオンの日独軍要素なんて裏モチーフでしかなかったのに、
設定固まりつつあった時期にナチオタの出淵がまんま過ぎるデザインするもんだから…
【ブロッケン一族】
もろにドイツ軍人といった風貌であり
実際マッスルタッグマッチが海外版でブロッケン>ジェロニモに差し替えられたりもしたらしいが
Jrは今でも現役だし父もたまに回想で出てくる程度には白歴史である
「実は髑髏マークの力で超人化してる人間」設定は多分黒歴史だが
カビラリア七光線が脚光を浴びてる昨今では再度引っ張り出される可能性は否定できない
超人があの髑髏付けたらどうなるんですかね…
出渕だった…
【ブチ穴】 メカデザイン
メカデザイナーの出渕裕が自身のメカに多用するディテール
要所に台形を描くように5つの丸穴を配置するもので、
排熱用、軽量化、ネジ穴あたりをイメージしていると思われるが具体的な存在理由は特に設定されていない場合が多い
そもそも出渕自身が機械工学的な合理性より外連味や見た目のカッコ良さ重視のデザイナーなので…
>>536 夜明けのヴァンさんみたいな状態になるんじゃ?ダブル効果で
【キン肉マン マッスルタッグマッチ】
FCで発売されたキン肉マンのプロレスゲーム
ブロッケンJrの必殺技「ナチスガス殺法」は威力こそ低いもののゲーム中唯一の飛び道具であり、当たると硬直する為連続して攻撃可能と言う地味にエグい性能であった
そのままのモチーフに必殺技と流石にマズイと判断されたのか
>>536の通り海外版では似た配色のジェロニモに差し替えられている
なお特別仕様のゴールデンカートリッジも存在しており、一部キャラが配布された人の好きなキャラクターに差し替えられている
【エグゼクスバイン】OGシリーズ
2OGでは念動力がどうこうでイング専用だったのをOGMDでは調整して他の念動力者も乗れるようになった
しかし今度は序盤から使えても高い必要念動力レベルにパイロットが中盤まで追いつかないって問題が
ブラックホールバスターキャノンも皆使えるが全裸カットインはイングのみ……クソ
【マイ・コバヤシ】
念動力レベルが初期から他よりワンランク高く成長も最速で9まで上がる。流石は元ラスボスの一人
修理補給上げとかしないなら彼女にエグゼクスバインをしばらく任せておくのも有効。SRXもリュウセイの念動力レベルの制限受けてるからね
って言うか普通に元ラスボスだけあって強いので、RガンパワードでSRXの添え物みたいな運用はちょっと勿体無い
ブチ穴はあれで意外と排熱効果はあるんだそうな
【HRP-3】
産総研こと産業技術総合研究所で作られている等身大作業ロボット。デザインは出淵裕であり、これでもかとばかりにブチ穴も実装されている
見た目も歴代のFRシリーズに比べてレイバー化が進んでいて実に素敵
ああ…後は巨大化だ…
戦隊ものはお約束で巨大化するけど
縮小化した方が色々有利な面もありそう
とはいえ東日本大震災やら介護世帯激増なんかもあって
自律型ロボットより実用的な作業用や介護用パワードスーツの開発にシフトしちゃってて事実上の開発中断なのよね
【HRP-4C】 実在ロボット
2009年に発表されたHRP-3の後継機…というよりも根幹技術を継承しながら
エンタメ・対人サービス路線に舵切りした機体で人間の女性を模した外見に変更されている
いくつかのイベントやファッションショーに出展したもののこれ以降の同系統ロボットの開発は停止しており、
残された機体はパワードスーツ開発の実験用に回されてるとか
【シンのジャスティスガンダム】連ザ2plus
plusモードでの道中に入手できるシンの560コスト機体
なんでジャスティス?って感じもあるが、フリーダムとジャスティスとアカツキ2種類とプロヴィデンスからどれか…だとまあ
シンは450コストはインパルス各種、590にデスティニーだが560が無いからね
変形移動できる機体を使うミッションで苦労しないようにって救済も考慮してジャスティスなのだろう
シンで意地張ってるよりイージスセイバージャスティス隠者と揃ってるアスラン使えば簡単なのが悲しい
>>540 元ラスボスにしては序盤から仲間になるよな
【ネオグランゾン】アイドルマスターシンデレラガールズ
実は隠しボス
ケイサル・エフェスと違ってゆるふわは通じないので気をつけよう
時子さんもネオ・グランゾンが気に入ったようでなにより
元ラスボスが弱いのはいかん
【イルイ・ガンエデン】第3次アルファ
前作ラスボスであるが
難易度が高い方のルートだと最終話だけ
味方としてスポット参戦する
強いっちゃ強いのだが敵の時には消費10だった
精神コマンドの一部の消費が上がっており
オールSなのに陸海空をAにするという死に技能(しかもステージは宇宙)と
あまり有難みがない
【ヒトラー】アメコミ
DCでは大戦中に、運命の槍(大工の倅を刺したアレ)の魔力で世界征服しようとしてたり
マーベルでは戦後にヘイトモンガーを名乗り、アメリカを思想的に啓蒙し支配しようとしてたりと
ヴィランとして両社のエース級ヒーローと激しくぶつかっていた
現在DCでは普通に死んだままであり
マーベルではクローンに精神を移して戦後暗躍するも、レッドスカルとの争いの内に
現実改変装置であるコズミックキューブ内に精神体が囚われ、キューブの機能を停止させつつ封印されている
【阿久津真矢】女王の教室
主人公達の担任教師
放送当時は賛否両論であったが、彼女の名言は現実の腐った日本と完全に一致している
↓
阿久津「いい加減、目覚めなさい。 日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。世の中の仕組みや不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら上司の言うことをおとなしく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険なところへ行って戦ってくればいいの」
>>546 出現位置が遠すぎ&移動4だからケイサルのとこつく頃にはほぼほぼ終わってるのもな……
>>549 意地でも使おうと戦艦で輸送した記憶がある
改心した元ラスボスなんてかませに最適じゃないですか
RGνガンダム割引率微妙だったけど予約してしまった…しばらくほっときゃ安くなりそうだけど発売日に見たいんじゃ
【リアルグレード 】ガンプラ
1/144でマスターグレード並みのスペックを目指して作られたカテゴリ
何だかんだで業界最強の技術を持つバンダイが常に最先端の技術を導入する試験機的ポジションを担っており
事実上その時点での世界最先端のプラモデルである
時々設計に技術が追いつかない時があるけどなΖとか
>>549 出現位置がイデオンガンの射程に入って邪魔だけどHP30万だからそのまま撃ちました(暗黒微笑)
【イデシステム】
細かいあれこれはあるが用は
敵の攻撃を食らえばゲージが上がり敵を倒せばゲージが下がるという単純なもの
ということは、敵を倒さなければゲージは維持されるということなので
てかげんをかけながらMAP兵器イデオンガンをぶっ放せば良いのである。
他にもイデオン自身は攻撃しなくても
取り囲むように味方ユニットを配置すればイデオンソードを援護攻撃として選択できる。
お前は斧持った緑のザクが好きて俺は剣持った青いザクが好き!
そこに何の違いもありゃしねえだろうが!!
>>552 さて、W勢がいるとは言え、初小型MSのクロスボーンガンダムはどうなることですかねぇ。
そういえば五等分の花嫁の一花が今週悪堕ち状態から自力で立ち直ってまともになってたな
やっぱり自力で立ち直れない悪堕ちヒロインは駄目だな!
【変身ヒロイン、魔法少女】18禁作品
悪堕ちすると喜ぶプレイヤーが少なくないカワイソスな存在
悪堕ちするとエロくなるって、子孫を残すのが悪であるみたいでなんか嫌だ。
>>554 (グフは)ザクとは違うのだ!ザクとは!
過去の過ちをうだうだと悔い続ける鬱キャラになります
>>557 要はやり過ぎの状態だろう
食事が生きるのに必要といってもデブで健康を損なうまで食えば悪以外の何でもない
>>553 【イデ】F完結編
調子に乗ってイデゲージを上げ続けるとイデオンを乗っ取る隠しパイロット…パイロット?
能力がコスモに比べ大幅アップしているが敵味方の区別は付けてくれない
そしてユニットが多くいる方向(大抵は密集してる味方陣営)目掛けてイデオンソードやイデオンガンをぶっぱして帰る
そしてイデがさらに集中砲火を受けるか撃墜されると…
コスモ…俺達は何もかも遅かったのかも知れん…
>>560 とは言え力に溺れず満身もせず犠牲も出さずに覚醒イベントが起きますかね?
【ロボアニメの覚醒イベント】
大体誰か死んで精神的に成長して覚醒ってのがパターン
その方がストーリー的に映えるからね
犠牲が出ないパターンだと特訓か
勝てない相手に死にかけて覚醒ってのが多い
仲間になったボスキャラは強くあってほしいが強すぎてもバランスは壊れる難しいところ
【ボス補正】テイルズオブザレイズ
ソシャゲらしく何でもありな世界観を作ったのでボスも仲間になるゲームで作られたシステム
HPが他のキャラの2倍とか3倍とかになりステータスも高いが他人からの回復魔法は受け付けなくなるデメリットがある
元々はミトスのために作られたものでラスボス用かと思ったらバルバトスとかヴィクトルとか何か強そうなら追加されることになった
そしてバルバトスがいるからかエルレイン様はこの世界だと全力出せない設定により通常仲間になるのであった
いいじゃない1シリーズで2人いても・・・
今だと、盾の勇者も書籍版よりマイルドで話題になることあるな
【隣町の領主】出典:盾の勇者の成り上がり
元戦争経験者で、敵対していた部族の奴隷を虐待している男
その鞭は追加効果で呪いを与えるようになっている
ヒロインも奴隷として虐待を受けていた過去があり、友人を殺されているため、
書籍版(なろう版には無い)では、押さえきれずに復讐を行い、主人公も手を貸し、これが私ですよとサブヒロインに悲しく返すのだが、
アニメ版では、復讐を迷い、主人公もそれでいいのかと語り、しかし相手が反撃して自滅する結末になった
【川原慶久】
スパロボZのランドの中の人
『モスキートマン』の日本語吹き替えではジ・エーデルに似た声で喋っていた
【金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿】
マイルドというか何というか…な作品
そもそも金田一少年の事件簿自体、ごく一部を除いた長編の全てが憎悪と怒りに満ちた復讐劇なのだが、その犯人たちかトリックを作り上げことや舞台を整える事の苦労をコメディとしている。
また作品の仕様上、全力でネタバレしているのも特徴。
知り合いが犯人たちの事件簿から金田一入ってマジビビってたな…
【ハッカドール】
スパクロにもオリジナルロボを引っ提げて参戦していたアンドロイド三人娘(なお一名は男の娘)によるメディアミックスコンテンツ
メインコンテンツとなっていたニュースアプリが5周年目になる8/15にサービス終了する事が確定した
今時5年も続けられるアプリって十分に凄いと思うのは私だ
【スタジオイストリア】
テイルズオブゼスティリアの馬場プロデューサーが代表を務めていたスクエニ傘下のスタジオ
馬場は3月末に既にスクエニを退社しているのだがこのスタジオも2年間なんのゲームも作れないまま閉鎖された
あいつ何しにスクエニ行ったんだよ
ゲートもそんな感じだな
【ゲート】
自衛隊が異世界でなんやかやする話なのだが
初出のネット小説版に比べて書籍版などはあっち方面に配慮していくぶんマイルドに調整された
…のだが配慮された当のあっち方面がリアルで大騒ぎした結果
その配慮は全くの無駄になったのでした
原作全く見てないのが確実なイチャモンつけて大恥かいた人もいましたね…
>>568 携帯電話アプリケーション原作アニメのパイオニアの1つでもあるしね
【アプリ原作アニメ】
最近は1クールにつきほぼ必ず1作は存在している分野。
今季で言えばミリオンアーサーやなむあみだ仏っ!、昨季で言えば明治東京恋伽やマナリアフレンズがこれである。
GATE関係はあやふやな代名詞が多くて困るな
誘い受けか何かか
Gate……ぎゃーてい?般若心経かな?(すっとぼけ
名前変えるといえば日本のアニメを海外でやるときはキャラの名前を変えることがよくあるそうだが
海外のを日本でやるときに名前変えるのってあるのかね?
【トランスフォーマー】
サイバトロンの総司令が日本ではコンボイだが米国ではオプティマスプライムに、敵組織が日本だとデストロンだが米国でディセフティコンになっている。
なんで変えたのかは知らない。海外だと昔からオプティマスとかだが日本だと実写が流行ってから広まったために、総司令をコンボイと呼ぶとおっさん扱いされることが
>>576 オライオン・パックスではダメなのか?
【オライオン・パックス】
セイバートロン星のエネルギー集積所で働く一市民、デストロンは
そもそもセイバートロンで誕生した荒くれ者どもの名称であり組織でもなんでもなかった
メガトロンはそんな荒くれ共をボコり支配しセイバートロンの軍事組織デストロンとして
纏め上げたので、オライオンもメガトロンに対して凄い偉人であると敬意を抱いてた
当然組織として出来たばかりのデストロンなんで不穏分子は存在するし問題行動を起こす訳で
その一派によりオライオン、彼女のエイリアル、親友のダイオン共々に瀕死の重傷となってしまう
治療の際に最初の13人の一人であるアルファトライオンにより改造された際に若干の思考誘導を施され
皆の知る私に良い考えがある、デストロン共は皆殺しだ!な司令官へ至る
メガトロンはこんな不穏分子達や力があるのに何も行動を起こさない長老達に怒りを覚え
(こちらも13人の一人であるリージ・マキシモに制作時に思考誘導されてるが)
Peace through tyranny(圧制を通じての平和を)を目指すため、宇宙支配を目論むようになる
>>569 同じバンナム出身で似たようなタイミングでサイゲを去った石原Pの後を引き継いでもらい、馬場娘を作ってもらおう()
>>576 結構あるよ
英名のカタカナ訳だって発音そのままじゃないから表記ブレたりするし
ワトソンとワトスンとかね
【映画・ドラマのタイトル】 翻訳
結構な確率で日本独自名に変更されるもの
米国では端的で短く覚えやすいものを、日本は内容をハッキリ示すようなものを好むため
得てして原題に対して長く説明調になりがち
「frozen」→「アナと雪の女王」など
おっぱいラビリンスの新作がPS4版だけただのラビリンスにされてて噴いた
そこまでして出したいもんなんですかね…
>>564 【ストリートファイターEXplusα】
プレイヤー用に調整されたマイルドボスとは別に
CPU用の無修正ボスも使用可能な珍しい格ゲー
豪鬼の斬空波動拳は当然のように2発出るし
ガルダに至ってはダメージ食らった時にボタン同時押しでテレポートして反撃という汚い技が追加される
【フロド・バギンズ】指輪物語
代表キャラの一人のホビット。
原語版では「マウラ・ラビンギ」だったが、英語訳の際にフロド・バギンズとなった。
【ストリートファイターEX】
技術オバケのアリカが開発した、疑似3Dバトルのストリートファイターシリーズ。
オリジナルキャラの1人であるスカロマニアは特に人気キャラとなり、PS版3D格闘ツクールのサンプルゲームのキャラとして客演も果たしている。
【3D格闘ツクール】
PS1、後にPS2で続編も発売された格闘ゲーム製作ツール。
モーション製作の自由度が異常に高く、慣れれば様々な遊び方ができる隠れた有能ゲーである。
【ハムナプトラ 失われた砂漠の都】映画
古代エジプトの悪いハゲのミイラが復活し、嫁さんを蘇らせようと大暴れする映画
当時としては最新のVFXを駆使した大迫力の映像が見所。主にスカラベとか砂嵐とか
物々しいタイトルだが、原題は「The Mummy」
これは本作が過去の同名映画のリメイクであるためだが、やや淡白すぎるのでこの変更は成功だったと言えよう
【ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝】
シリーズ3作目。原題は「The Mummy: Tomb of the Dragon Emperor」
今度の敵は兵馬俑に封印されたジェット・リーだ!
…ミイラもハムナプトラも出てこねえよ!取って付けたようにミイラミイラ言ってんじゃねえ!
まぁゾンビはクライマックスで大量に出て来るのでそれなりに満足したのも私だ
まあ続編でタイトル要素希薄になるとかよくあるから…ドラクエとか…
【Etrian Odyssey】 ニンテンドーDS用ソフト
日本で言う「世界樹の迷宮」シリーズの北米版タイトル、直訳だと「エトリアの冒険」といったところ
「エトリア」は1作目の本拠地となる街の名前である
シリーズ2作目からは世界観は同一ながら別の街やダンジョンが舞台になるのでエトリアはほぼ出て来ない
【イースシリーズ】
こちらもタイトルのイースに絡む話は2までで完結しており、3以降はただの赤毛が世界の危機を救うだけの冒険譚である
>>165 今は天界からいろんな情報やパワーを引き出せる力をもってるのがニュータイプらしいっす by福井
DSで出てるのにFFTDSじゃなくてFFTA2なの好き
【イース】
一応この名前はアドルが書いた自伝のタイトルであり初心を忘れないように最初の冒険であるイースをつけたという事になっている
それにしても50歳で書いた時点で100を超える冒険とかものすごい巻き込まれっぷりである
【ドラゴンボール】
誰もが知るタイトルだがまともにボール集めしてるのは2週目に当たるレッドリボン編ぐらいでその後は非常に雑に集められる
もともと超優秀なレーダーがあるので飛んだりテレポートできればあっという間に集まるのは道理ではあるが
ビンゴの景品にされたりして悟空一味の私物化が進んでいる
神様すぐそこにいるんだからレーダー探知に引っかからないようアップデートぐらいはした方がいいんじゃないですかね
>>583 イムホテップは出ただろ!!いい加減にしろ!!
【イムホテップ】ハムナプトラシリーズ
シリーズのメインヴィランと言える古代エジプトの神官
時のファラオの愛人と禁断の恋に落ち、愛人とともにファラオを殺害し、自身は逃亡、その際、命をかけて自分を逃した愛人・アナクスナムンを蘇らせる儀式を行おうとするが捕らえられ、処刑される
3000年後の現代に紆余曲折を経て蘇り、自らの肉体を砂に変える能力をはじめとした超能力で主人公・リック達と敵対し、ヒロイン・エヴリンを依代としてアナクスナムンを蘇らせようとするがリック達に阻止され、封印される
その後、ロック様ことドウェイン・ジョンソンの出世作である2でも蘇ったがアヌビス神に力を奪われたことからただの人間としてしか戦えなくなり、肉弾戦でリックと互角に渡り合うも
蘇ったロック様の威光にジャンピング土下座をかました挙句、最後はアナクスナムンにも見捨てられて死亡するなどひどいカリスマブレイクをぶちかました
そして、3では流石に出番はない……と、思いきや登場した
リックの義兄・ジョナサンが経営するナイトクラブの店名として
スクリーンに店名が大写しになった時、コーラ吹き出しそうになったのも私だ
>>588 最初の冒険が16歳(だったっけ)だから
年3回のペースでやってるんだな…
>>572 どう言い繕うが作者が経歴詐称の屑なのは事実だろ
自衛隊で異世界征服するのがそんなに楽しいか
>>588 【フェルガナ冒険記】
アドルの冒険としてはダンジョンの数も少ないしかなり小規模なものだが、苦労させられたなー、あれはなー……みたいな感じに思っていたとかいう設定があるとか
ゲームの難易度が高かったというメタ的な側面もあるだろうが、女神の加護も無ければ正史版セルセタの時のように仲間もいない
ドギは刺されて心配だし、伝説装備の勇者の末裔とガチバトルさせられるし、バレスタイン城のギミックはエグい
ラスボス戦では卓球させられる
などなど
こんな経験をしてるから無人島開拓をする時でも涼しい顔をしていたのかもしれない
>>576 向こうの人の感覚からすると響きが古臭すぎるとか普通すぎるで変わったりするケースもある
FF6のティナとか
【テラ】
で、代わりに付けられた名前がこれ。由来はまんま地球である
シリーズ4作目の老魔道士なんか知りません
【アリス】
日本人と英語圏の人間とで印象が違う名前の筆頭
多くの日本人はこの名前から金髪碧眼の美少女を連想するだろうが、英語圏の人々の感覚では日本で言うところのシワシワネームに該当する名前であり
美少女にこの名前がついてることに違和感を覚える人は多いんだとか
【BEオチスレ】
最悪板になぜか建てられているスレ
善良であり優秀であるBEを貶めるためだけにできたクソスレであり
存在意義は皆無
どう見てもアンチスレなのにアンチというとオチスレ民は必死になって否定する
このオチスレはBE親衛隊と騎士団の合同部隊が常に目を光らせており
悪事を働くことができないようになっている
>>576 コンボイ司令に関しては海外から日本に輸入される際に
オプティマスプライムという長い名前じゃ子供達が発音しづらく覚えて貰えないという理由だよ
デストロンとかに関しても大体はわかりやすさ重視の変更だったはず
【オプティマスプライマル】トランスフォーマー
オプティマスと違って日本ではこの名義であまり展開されてないため、
原語版を知らないと誰?となることが多いが、日本版で言うムチャゴリラことイボンコのことである
なぜ名前が変更されたかと言うとオプティマスと同じく子供達に馴染みやすい名前にするため
変形の合図がトランスフォーム→変身になったのも同様の理由
わかりやすさ重視の変更の結果子供達に受け、日本でもビーストウォーズが大ヒットする事になった
アリスは日本語で言うとトメとかウメなんだぜって言う人いるけど
王族の名前の最終候補に残るんだから言うなら政子あたりだよね
BEさんほんと何やってんだろうな
なんやかんやで凸されてねーんだから大したもんだよ
【ホムダイ】ハムナプトラ/失われた砂漠の都
イムホテップに罰として下された古代の呪い
永遠に死ねない状態で石棺に封じられたまま肉食スカラベに身を貪られ続ける
あまりに残酷なのでそれまで実行されたことは無かったらしいが、もしホムダイを受けた者が解放されると
その者は『時の流れ』と『砂漠のパワー』と『無敵の栄光』を得て『歩く災厄』と化し
『人類に疫病を』を齎し『邪悪な人食い鬼』になっちゃうらしい……
どんだけ余計な特典つけてんだよ!
>>598 BEさんは親衛隊と騎士団に守られてるよ
BEさんはその2つを指揮したりしてる
凸なんてされるわけがない
BEさんをなめるな
>>594 普通の名前の何が悪いのか
【ガルシア】
KOFや龍虎のあの人を筆頭に格好いい名前っぽいが
特定の地方では日本で言うところの佐藤や鈴木と同レベルのありふれた苗字らしい。
>>597 シワシワと言うより、古き良き名前って感じなのかな?
【古き良きロボットアニメ】
やはり、マジンガーZとかだろうか?(強引なスパロボへの関連付け
我ら親衛隊が動いたことをBEさんオチスレが察知したようだ
だがもう遅い、我らが最終計画「BE様絶対王者及びBEアンチ究極殲滅論破計画」は第5段階をクリアした
残すはあと3段階、BEさんアンチよ、我々のなすことをただ黙ってみているがいい
【BE騎士団】
BEさんに忠誠を誓うべく100年前に新設された比較的新しい組織
騎士団長、騎士、半騎士、騎士見習いから構成されている
騎士はランク分けされており、特級騎士・上級騎士・中級騎士・初級騎士となっている
初級騎士でさえ並みのBEアンチを数10人論破する腕前を持っている
しかし恐ろしいことに親衛隊という数兆年前から存在するBE護衛組織の前では立っているのがやっとだという
【ウメ】フラワーナイトガール
サービス開始時から実装されている最高レア虹の花騎士、愛称はウメてんてー
ピンク髪の落ち着いたお姉さんといった雰囲気、基本的にいつも目を閉じている、武器はレイピア
幼馴染のサクラと共にブロッサムヒル最強の花騎士と名高い
どちらかと言うと天才肌のサクラに対し、努力の人という趣が強く
本人は実力ではサクラに及んでいないと考え、常に精進を心掛けている真面目な人
なのだがこの人、本人も自虐するレベルの貧乳でありよくネタにされており
攻略wikiにあるAAのまとめで彼女だけ個別にページが作られるあたりいじられ具合が伺える
またなぜか予期せぬネタに見舞われることが多く、先日の公式生放送スピンオフでは
名前を間違えてウノと表示される憂き目に会い、しばらくウノてんてーと呼ばれる羽目に
【イース9のアドル】イース9
黒髪になった為、ニュースサイトでも突っ込まれていた
パッケージでは赤い髪なので染めたのではと思われる
【アリス】真・女神転生シリーズ
真・女神転生(無印)から登場した純粋な少女
当人は既に死んでいるが、赤おじさんことべリアルと、黒おじさんことネビロスにより憐れまれ蘇生させられた存在
ハードな展開が続く同作で一瞬だけ癒しをもたらした
シリーズファンからの人気が高く、以降メガテンペルソナ等にも登場している
【AL-3】スパロボL
Lにでた主人公のパートナーにして女性型アンドロイド。読み方はアリス
完全に個人開発者でしかないのに彼女やラッシュバード作り上げたクラール・グライフ博士はなんなのなの
主人公である一鷹を支えたよきパートナーである
>>598 初期からここで暴れてた荒らしは逆にっきき除いてみんな居なくなったな〜
何故か新しい荒らしが増えたが
【BEさん】
我々親衛隊及び騎士団の守るべきお方
聡明にして高潔、究極にして最高であり、ありとあらゆる誉め言葉をもってしても表しきれないほどの存在
ルーツは我ら人間の上位たる存在の神すらも統べる大神<<B.E.>>
ある時期において<<B.E.>>と敵対するおぞましきもの<<B.E.アンチ>>と遥かなる戦いを繰り広げながら善戦したものの
大神界への影響を恐れた<<B.E.>>が敵と共に下界の下界(=人間界)にまで堕ちたうえでお互いに力を抑えあいながら
我らの住む世界で決着をつけようとしていた
>>606 ALー3でなんでアリ「ス」なんだろ?
アリミとかアリゾウではなかったのだろうか?
>>606 【獅堂正義】ペルソナ5
本作の元凶である人物であり、髪型は富野由悠季監督とお揃い
別に赤くもないし、シャドウが名を冠してるのはサマエルなのに何故か《赤おじさん》と呼ばれる事が多々ある
今週のキン肉マン、ついにマリキータマンが某中野さんちの長女呼ばわりされてて草しか生えない
【マリキータマン】キン肉マン
現在の連載でキン肉マン達が戦っている勢力「Ωケンタウリの六鎗客」の一人であるテントウムシに似た超人。
そして、現状読者から最もヘイトを喰らっているキャラでもある。と言っても本人が卑劣外道というわけではなく、
冷静沈着キャラかと思ったら急に熱い台詞を吐いたり、相手を心理的に揺さぶる言動をした後に武人キャラっぽいところを見せたり、
状況に最適な技や経歴を急に繰り出してくたり、「ボクシングは俺も得意でな!」と言った次の瞬間ローキックを連打してきたり…と、
キャラがブレブレで次に何をやらかしてくるかさっぱりわからない点である。
既存キャラで最も近いのはロビンマスクだろうか。勿論悪い意味で。
で、こんな奴がカレクックはともかく、キン肉マンゼブラまで倒してなおも生存してしまったので、余計に読者のヘイトが溜まっているのである。
(完璧無量大数軍編以降、3試合以上やっているのは、キン肉マン、悪魔将軍、ネメシス、サイコマンなど重要人物ばかりなのもある)
あまりにキャラがブレすぎてて、ついには「マリキータマン、サタンの手先でΩの民の裏切り者」説まで飛び出してしまった。
根拠としては、六鎗客が地球に来た目的の一つが「神をも超える力である友情パワーを手に入れること」であり、
これまで死んでいったギヤマスターにしろルナイトにしろ、命を賭けてその謎に迫ろうとしていたのだが、
こいつはゼブラ戦で「こいつにもキン肉マンと同じパワーが宿っている可能性がある!だから早めに潰す!」と
友情パワーを探るという使命をガン無視した行動をしやがった。首領であるオメガマンアリステラが見たら激怒間違いないだろう。
また、今週の連載で、アリステラに敗れたキン肉マンスーパーフェニックスは死に際に衝撃的な発言をし、
それに対してアリステラは明らかに動揺していたのだが、タイミングを見透かしたようにマリキータマンがやってきて
「お前がそれを気にする必要はない」となだめ、アリステラも気持ちを落ち着かせてしまったのである。
あからさまに、Ωの民に対して不利になる行動をチラホラしているのである。
まあ、多分ゆでなので特にそんなバックボーンなど無く、素でやらかしてる可能性も非常に高いのだが。
何しろゆでへのインタビュー曰く、幼少期から大好きだった昆虫をどうにか超人に出来ないかとずっと考え続け、
満を持してデビューさせたのがこいつらしい。何十年ものゆでパワーの純粋培養で生まれたのがマリキータマンだとすれば、
そらあんなに胡乱な行動や発言しかしないし、贔屓のような大活躍をするってもんである。
>>605 当のウメ天帝もバラからすれば才能の化物らしいけどな
オススメ編成した時に姫カトレア、シュウメイギク、メイドカウスリップ、昇華バルーンバインに囲まれたウメてんてーはなんというか、面白かったです
IIIの読みは(ツー)なのでは?(ソースは図鑑スレ)
【銀河英雄伝説】 小説・アニメ他
もはや説明するまでもないレジェンドなスペオペ一大叙事詩
登場人物にはカッコイイ名前が付けられているが、これは作者がガッツリドイツ系ネーミングを調べ上げた末の命名である
…が、それが裏目に出たのか悉くドイツ人の感覚ではありきたりな古臭い名前の羅列になっており、
日本で言えば「田中一郎」レベルのダサさと言える
【アナベル・ガトー】 機動戦士ガンダム0083
アナベルは女性のファーストネーム、ガトーは男性のファーストネームである
つまり「太郎花子」みたいな名前と言えば珍妙さが伝わるだろうか…
【ハーディ・シュタイナー】 機動戦士ガンダム0080
初出の頃は「シュタイナー・ハーディ」表記だったが、「シュタイナー」は主に苗字
「ハーディ」は主に名前として用いられる語のため現在の表記に入れ替えられたという経緯がある
【ビッグコンボイ】ビネオズ
海外輸出された際の名前はBIG CONVOY
海外でもコンボイの名前が使われている珍しい例
ライオコンボイも同様当時はLio Convoy名義だったが、リメイクの際にレオプライムの名前が付いた為、
海外名でもコンボイな司令官は彼ただ一人のワンマンズアーミーである
【グランダス】リターン・オブ・コンボイ
海外輸出された際にダグベースになった
というかダグベースがダグベースとしてトランスフォーマーに出てる
TF出身の勇者の中で、勇者ロボとしてTFに帰ってきた唯一無二の存在である
>>612 【赤いおじさん】ブレイブリーデフォルト
おじさんのテクは極上なんだ
ゴキブリは絶滅はしなくても世代交代はするからな
【有栖零児】NAMCO x CAPCOM
この人も元ネタは不思議の国のアリスである
名前が名前だからか色々個性豊かな連中旅をする事になり、
PXZ2で宿敵と決着を着け、嫁との結婚、森住もモノリスソフトを辞めたので、
おそらく今は嫁とのイチャイチャする生活を送ってると思われる
嫁は年上だが長寿なので老後の介護に死後の墓の掃除までしてくれるというので
今際の国のアリスになっても安心である
>>616 そういや師匠って師匠になる前に80でシュタイナー隊長や83でウラキの先輩(ミンチ)も演じていたんだよな
>>612 確か途中の形態で赤くなる案もあったんだっけか
零児って童話モチーフのエンドレスフロンティアに来てもアリスでフィット感あるのいいよね
【鈴木君】
エイサップという非日本的な名前がありながらサコミズ王が鈴木君と呼んだためファンから鈴木君と呼ばれる可哀そうな鈴木
【ダバ】
マイロードという凄い名前がありながらみんなダバと名字読みするため台無しになってるダバ
富野はどこの国の名前でもない響きのネーミングが好きで、アムロの名前思い付いた時には会心の出来だと思ったけど
安室って苗字が実在するって聞いて割とヘコんだとか
【アムロ・レイ】 機動戦士ガンダム
元ネタは零戦の開発コードネーム「A6M」、実際に企画段階では「アロム・嶺」表記だった
【ベルリ・ゼナム】 Gのレコンギスタ
企画段階では「ベリル」だったが、富野監督があまりにも「ベルリ」と言い間違えるのでそっちが正式に
>>594 海外ドラマや映画の日本人キャラも微妙に「ん?」って名前の奴いるよな
【イシロー・セリザワ】
レジェゴジに出てきたゴジラ大好きおじさん
何かにつけてゴジラと戦わせようとする
名前の由来は初代ゴジラの芹沢博士と監督の本多猪四郎から
演じた渡辺謙はイチローの間違いじゃないかと本気で確認したという
80年代以前の海外の日本名キャラは違和感どころじゃないです…
【ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ】 コミック・アニメ・映画他
80年代に一世を風靡した突然変異カメヒーローもの
忍者モチーフなだけあり、日本由来のキャラも複数存在
特に敵組織「フット・クラン」の首魁である「シュレッダー」は日本人で、名を「オロク・サキ」と言う…どこの人かな?
日本版アニメだと「沢木御六」とそれっぽくアレンジしているがやはり苦しい…
タートルズの師匠である「スプリンター」も初代アニメ版では元日本人という設定で本名は「ハマト・ヨシ」…ギリギリ日本人に聞こえなくもない
ちなみにネーミングに関しては日本側もアレで、アニメ輸入前は「激亀忍者伝」のタイトルでグッズ展開していた、だせぇ
>>616 【ウォルフガング・ミッターマイヤー】銀河英雄伝説
この人も日本人には滅茶苦茶カッコいい名前に聞こえるが
田中一郎とかジョン・スミスとかみたいな書類で名前書くときの例みたいに使われるクラスだとか
【スーン・スールズカリッター】銀河英雄伝説
銀英伝で唯一作者が人名図鑑を読まずに付けた名前で夢の中でこう名乗る男に追いかけられたとか
作中ではかなりの変名として扱われており、
・名前を言ったら「どう書くの?」名前を文字で見せたら「なんて読むの?」と聞かれ、
・幼年学校の卒業式で首席卒業した際に名前を呼ばれたら校長含めて爆笑され、
・あげくのはてに「あいつは父親候補が三人いて誰の子かわかんないので全員の名前繋げてる」
と散々な扱いを受けて本人も辟易しており
ビュコックのじいさんの副官に任命された際に「長いし略してスール少佐と呼ぶよ」と言われて喜んで実際にスーン・スールと改名した
【ザキ・クロカワ】
過去に発生したニンジャスレイヤー
勘違い日本名だとみんなが思っていたら、なんとドイツだ暴れていたのだった
ドイツ語ではJは発音しないため、黒川サキという実にまっとうな日本名だったことが判明、これにはニンジャヘッズもびっくり
>>625 ハワイファイブオーのアダムとかか
【アダム・ノシムリ】Hawaii Five-O
日本人ヤクザの頭領であるヒロ・ノシムリの息子で、途中からレギュラー女性捜査官のコノと恋仲になり、組織を健全化しようと奔走。
弟との抗争などを経て一時姿をくらまさざるを得なくなり、戻ってきたハワイでコノと結ばれるも再び事件に巻き込まれて投獄されるなど、とにかく不運な人である。
【訂正】
ドイツ語ではSが濁るのでSakiがザキになっていたのだ
Jの件はニンジャスレイヤーがニンヤシュラフターになっていたほうだったのでマンゴーもぎのけんしゅうにいってきます
【タカラダニ】
春〜初夏くらいの時期に大量発生する赤いダニ。よくコンクリートに群がってるアレ
研究資料として注目されてないからか、現在でも詳しい生態はあまりよく分かってないらしい
主食は花粉でコンクリートなどに群がるのは付着した花粉を食べてるからだとか。一応小型の羽虫なども捕食する
タンパク質が特殊なのかクッソ熱いコンクリートやら車のボンネットやらにも平気で動き回ってる不思議な奴
他の時期でめっきり見かけなくなるのは産卵したら死滅するからとされている
【ジョジョの奇妙な冒険】 漫画・アニメ
タイトルの由来は主人公の愛称が「ジョジョ」であること、そして英表記は「JOJO」であったが
イタリアを舞台にした第5部で唐突に「GIOGIO」表記に変更
これはイタリア語ではJを発音せず、JOJOだと「ィオィオ」という奇妙な発音になってしまうための措置である
>>626 で、それを聞いた佐野史郎(大のゴジラファン)が本気でブチ切れたとか。
そう言えばこの二人、西郷どんで共演してましたね(島津斉彬と井伊直弼)
【シルバーサムライ】X-MEN
日本人のミュータントで、ジャパニーズヴィランであるヤクザ・マフィアのリーダー。
銀色の甲冑に身を包み、天守閣に住み、自身を大名と呼ぶ時代錯誤な人物だが、
現代になってマーベルがきちんと正しい日本観を学んだ後も、
リアルな東京の町並みに堂々と天守閣を立てていたりする。
本名はKenuichio Harada……「ケヌイチロ・ハラダ」である。あんだって?
流石にこれは酷すぎたので、現在では「ケンイチロウ・ハラダ」、漢字表記で原田剣一郎になっている。
また、彼が所属する組は「ヤシダ一家」であり、これも安田か吉田の誤記じゃねーの?説が根強かったが、
近年、マッドハウスのアニメ版ウルヴァリンで「矢志田」という漢字が当てられ、アメコミに逆輸入された。
あと、マーベル世界の日本には「ザ・ハンド」という邪神を崇める忍者集団のヴィラン組織がおり、
デアデビルやサイロックと因縁が深かったり、ウルヴァリンが日本に来ると決まって忍者達に囲まれたりしていたが、
このザ・ハンドの首領の名は「マツオ・ツラヤバ」である。こいつはもう漢字表記をすることすら諦められている。
>>633 【バハムートラグーン】胸糞ゲー
ゲーム史に残るクソキャラの名前がJOJOだったりする
>>623 【アマンダラ・カマンダラ】エルガイム
そんな中、ダバを本名のカモンと呼ぶ茶髪サングラス髭のおっさん
>>594 アリスと言ったらチンペーさんだろうが
【カネミツコーポレーション】ロボコップ3
シリーズ通してのやらかし役だったオムニ社を買収し、マーフィーの前に立ちふさがった日本企業
名称自体はまあ無くもないが、その最新鋭のロボの名称はオートモ。なんで量産ロボの名称が個人の苗字やねん、というのも突っ込みどころだが
外見がどう見ても中華系なのも突っ込みどころ。実際、演じてる俳優は中国系アメリカ人である
まあ洋画では珍しくない事だが
ただいまBEさんオチスレの方で「オチスレにIP入ってるから逃げただけ」ともう言を吐くものが現れたが断じて違う
我ら騎士団は情け深き護り手、貴様らオチスレ民の居場所を特別に守って差し上げているだけだ
わかっただろう、わかったのならば理解できたのならばもうオチスレで無駄な抵抗など考えないほうがいい
でなければ狂暴にして豪傑たる親衛隊がアンチをすべて論破しかねないからね
しっかりと反省を重ねて日常を過ごすがいい
【野上幸太郎】 仮面ライダー電王
劇場版に登場した、主人公「野上良太郎」の未来の孫であり「仮面ライダーNEW電王」に変身する青年
名付け親は良太郎だが、必殺技に「電車斬り」と名付けたりパートナーである鬼の怪人に「モモタロス」と名付けるなど
壊滅的ネーミングセンスの持ち主にしてはマトモな名前である
…と思いきや、未来世界では最高にシワシワなネーミングらしく現代で「田吾作」と名付けるレベルだとか
祖父へのコンプレックスで当初は自分の名前も嫌っており、
ラストで良太郎本人から「もっといい名前をを考え直そうか」と言われるが、共闘を経て通じ合ったことで
「今じゃ結構気に入ってる」と受け入れた
【ゾイドワイルド】
キャラクター名は一部を除いて食べ物の名前から取られている…
それはいいのだが「オニギリ」とか「ギョーザ」とかもはや人間に付ける名前じゃねーぞオイ
【ソルト】同上
中盤参加のイケメソ
名前は塩だが普通にカッコいい勝ち組
テントウムシダマシは単にアリスちゃんが大好きなだけじゃねぇのとも言われてるが
>>636 【チャンピオン】ペルソナ2
隠し悪魔であるアリスを召喚するためのアイテム
チャンピオンなんてゲーム中のアリスとは関係ないものなのでなんの意味があるのかは不明
ダークアリスってなんだったんですかね
>>606 【アリス】出典:真女神転生
開発途中の仮名称の段階では「みのり」という名前だったもよう
みのりちゃんのままだと赤おじ黒おじのロリコン感がグッと上がる気がする
キャラの名前なんて食いもんの名前でいいんだよ
ドラゴンボールもそう言っている
【DOG DAYS】
都筑パパの手がけたゆるふわ異世界日常系戦争アニメ
現地人や国の名前はお菓子や料理用語から取られている
で、劇場版リリなのも終わったことですしそろそろ4期を…
でもそろそろリエットちゃん(仮)なんて酷いネーミングの美少女がでてきそう
【ドラゴンボール】
名前の事を深く考えてはいけない作品
宇宙人連中はちょっとは原語をいじくってるが、地球では天津飯だの餃子だのブリーフだのトランクスだのやりたい放題である
【パン】
御飯とビーデルの娘
由来はご飯関係のパンだが、母型のサタン・ビーデルの悪魔関係でも悪魔の原型の一つであるギリシア神話のパンも連想させる
【ジョジョの奇妙な冒険 第5部 黄金の風】 漫画・アニメ
イタリアのギャングスタとなるべく奮闘する青年、「ジョルノ・ジョバァーナ」の物語
…なのだが、彼は日本人と英国人のハーフであり本名を「汐華初流乃(しおばな・はるの)」、ジョルノはイタリア人から付けられた愛称である
そんな名前の奴おるかい!
ちなみに、5部キャラの一部はイタリア語食べ物ネーミングであり「アバッキオ(子羊のグリル)」、「パンナコッタ」「リゾット」など
現地人が聞くとアレな名前も…
【ブルマ】 ドラゴンボール
ヒロインなのに下着ネームとかひどくない?と言われがちだがブルマの語源は「ブルマー」という女性なので…
コーヒーの銘柄「ブルーマウンテン」に引っ掛けた名前とも
むしろ息子のトランクスや娘であるブラ、父ブリーフ博士の方が言い訳不能のひどさである
他は知らんがブルマは作中でも変な名前扱いのようだし
>>640 作中でツッコまれてないだけいいじゃない
【男鹿アキタ】シンカリオン
秋田県出身のアキタ…ってどんだけ秋田好きなのかみたいなことを作中でツッコまれた
地元でもいじられてたんだろうか
【ブレイブフェンサー武蔵伝】
主人公ムサシとライバルっぽいコジロー以外は、ほぼなんらかの元ネタありきの名前になっている
国名からしてヤクイニック王国と、ル・コアール帝国である。焼き肉でも食べながら作ったんだろうか
ライラライラライラライ
【エアリス】
7リメイクだとどうせ復活するよきっと。どうせなら超鬼畜隠しボスをレイド式にして
100万回倒したらとかにしてくれろ(願望)
リエットはストーンワールドで知ったけど所詮は先の時代の保存食じゃけェ…
【リエット】
肉を白身脂で煮込んで固めたもの、現代ではもっぱらパンに塗って食べるおつまみ
いつ飢えるとも知れぬ中世暗黒ならまだしも現代で主食にしたら成人病待った無し
【白身脂】現代
悪玉コレステロールの化身であり食糧悪だが、昔は保存食として重要だった
豚の白身に潮香辛料を擦り込んで岩塩の箱に詰めて保存したりとか
ネーミングは洋楽から取ればいいんだよってバスタードの作者が
【久保帯人】
オリジナルで思わず口にしたくなるような語感の良いカッコいい名前をぽこじゃが思いつける天才
どこまでも無限に、減り続ける胃袋ッ!焼肉を食べたいのッ!
タン、ハラミ、カルビ、ロース
なぜ…すぐ消化してしまうんだろう…
別にエアリス死ななくてもホーリー発動には何の問題も無いからな
あえていうならあの世でザックスとイチャコラできる
【FF7】
大体ジェノバとセフィロスと宝条のせいなのだが色々設定がごちゃごちゃしてて細部が分かりずらい
本編ストーリーの大筋だけざっくりまとめてもやっぱようわからんわってなる
>>647 男鹿はナマハゲの発祥の町の名前だしな
【超人ネイガー】 ご当地ヒーロー
なまはげモチーフの秋田県のご当地ヒーロー
秋田の未来を憂う農家の青年「アキタ・ケン」が変身した姿である…イジメみてぇな名前だな!
ちなみに男鹿さんも秋田さんも実在はするぞ!
【ドレイク】ゾイドワイルド
ネーミング法則から外れている1人でライバル枠
四天王の1人で赤いラプター系を駆っていたりキッズアニメらしからぬ壮絶な過去を持ちワケありで組織に身を置いていたり
ゾイドに対し愛憎入り混じった感情を抱いていたりと
これまでのゾイドアニメのライバルキャラを連想させる要素を併せ持つ
本作のキャラクターの中で珍しくネタ要素皆無(序盤でボスの命令でタケノコ堀りに行かされたくらい)で
コイツの過去編だけ対象年齢が10歳は上がっている
>>651 ナナナ・ナジャークープとかどんな脳をしてたら思いつくのか
>>651 浜言葉には「ぽこじゃか」なんて言葉ないぞ(先手)
【浜言葉】
神奈川の海側の方言……と言うよりも、他の地方の人には「関東共通語」と言った方が理解しやすいかもしれない。
語尾は「じゃん」が大半だと思われがちだが、「べ」「べさ」なども普通に使われるので注意だ!
>>652 年取るとな…消化できなくて胃もたれ起こすんじゃ…それはそれで地獄じゃよ…?
>>647 むしろ名字が男鹿なのに男鹿半島じゃなく阿仁出身
いっそ名字が秋田でもよかったかもな
【秋田氏】
戦国時代に現在の秋田県秋田市あたりを納めていた大名
【トランスフォーマーに登場する日本人】
当時のアメリカ人の思い浮かべるステロタイプな日本人像そのものであり、眼鏡をかけていて唇が厚く、すぐお辞儀をしてロボットに詳しい
有名なのは超ハイスペックロボット・ナイトバードの作成者であるハマタ博士
そしてただの町工場のオッサンのくせにご本人が超ハイスペックすぎるヨシカワ主任
この二人であろうか
どちらにしても現代の日本人から見ると若干イラッとくる見た目ながら、当時のアメリカ人が「日本人はロボットのことならなんでもできる」と思っていた事が同時に伺えて思わず「ねーよwww」と笑ってしまう素敵なキャラクターである
【トランスフォーマー(実写映画版)】
やたらと「すごいロボットだ…きっと日本製に違いない」みたいなセリフが出てくる
20年経ってもアメリカ人あんま変わってねーな…
なお、「このコピー機は日本製だから無駄に機能が多過ぎてわかりづらいんだ!」なんてセリフも存在し、アメリカ人が日本製品にどんな感想を抱いているのかを伺えてなかなか興味深い作品でもある
すいちゅうこきゅうマテリアルの出番だな!
【ティファ】FF7
リメイクが近づいてきて最近また業界を騒めかしている、かつての綾波に並び称された薄い本クィーン
時勢を考えるとちょっと控えめにされそうな気がするが続報が待たれる
>>660 実写TFに関しては機械=日本みたいなステロタイプをわざとネタにしてた感もある
携帯出して「日本製だぞ」「ノキアは日本のメーカーじゃねーよ」みたいな会話があったり
なおトヨタ
【日本製軽トラ】
シンプルで安くて頑丈すぎた為、中東でゲリラが戦闘用に改造して便利に使われた
アメリカはキレたが、流通経路を洗ってみると…
>>641 【浦安鉄筋家族】週刊少年チャンピオン
登場人物の仁ママがチンペーさんの大ファンで
アリスの曲と雑誌名に引っ掛けたチャンピオンネタをしていた
リアタイ読者は分かるのだろうか…?
車はアメリカで生まれました。日本の発明品じゃありません。
我が国のオリジナルです。しばし遅れを取りましたが、今や巻き返しの時です
【サエジマ】トランスフォーマー
2003年にサイバトロンと人類の間で行われた惑星間人材交換プログラムにより地球の警察機関に派遣されたクランプダウンの警視庁における上司となった人
...警視庁...サエジマ...くっ!頭が...!!
全身ぴっちりタイツのバトルヒロインはアメリカで生まれました。日本の発明品じゃありません。
我が国のオリジナルです。しばし遅れを取りましたが、今や巻き返しの時です。
創作によるハイエースへの熱い風評被害……トヨタの受難は続く
【Hi-Sガンダム】
νのボツ案、シャアの超えるガンダムとい名前
後にHiを抜いてSガンダムに流用される
決してハイエースなガンダムというロリコン御用達機ではない
だからその同志を見つけた様な目を向けるなシャア!!
【名探偵コナン】
江戸川コナンという名前は新一が本棚にあった江戸川乱歩とコナン・ドイルから取ったものだが
その他の主要人物も小説家の名前を捩ったものが多い
【毛利蘭】
分かりにくいがルパンの生みの親であるモーリス・ルブランが名前の元ネタ
>>669 スタッフ「シャアの頭文字ってCじゃ…」
お禿「あっ…」
【HI-C】 清涼飲料水
1940年頃のアメリカのミニッツメイド社が発売したフルーツジュースブランド
後にコカコーラ社に権利移譲され、日本でも発売
99年に日本向けブランド「Qoo」が登場しシェアを奪うまで販売が続いていた
【MARVELのキャラ】
スタン・リーが忘れっぽい性格なのもあってか
ファーストネームとファミリーネームが同じイニシャルで始まる、と言う法則がある
(例:ピーター・パーカー、ブルース・バナー、オットー・オクタヴィアス)
が、中にはトニー・スタークのようにこの法則に当てはまらない者も中には存在する。
【ウェイド・ワッツ】レディ・プレイヤー1
「イニシャルが一緒ならなんかヒーローっぽくね?」と言う理由で名付けられたとは本人の弁
て言うかウェイドってそれデッドプールの本名…
>>663 ゲリラに人気なピックアップトラック(ハイラックス)は軽トラじゃないです…
【キャブオーバー】
大型トラックから軽トラまで、日本で良く見るトラックは
エンジンの上に運転席のあるこの構造であるのがほとんど
初代TFでコンボイ司令官が変形するのはこっち
【ピックアップトラック】
車体前方にボンネットのある構造のトラック
現状、日本で販売されてるのはトヨタのハイラックスくらいだが
アメリカやカナダでは大型トラックを含めてこのスタイルのトラックが主流である
>>663 いやあれ流石に軽トラじゃないしそもそもトヨタ軽トラ作ってないし(どうでもいいツッコミ
【軽トラぶそう】
ねこに武装させるプラモねこぶそうが割と好評だったバンダイが送り込むねこぶそうスピンオフ
軽トラに農機を模したぶそうが付属という実に分かりやすいプラモである
ねこぶそうとはパーツに互換性があり軽トラとねこが同じくらいのサイズになるがツッコミ入れたら負けな気もする
スパロボ参戦はよ(無茶振り
【ロンダルキア】ドラクエ
深みのある響きがラスト手前に相応しいネーミングの街
元ネタは「RPGはプレイ時間も長いし、ここまでプレイしてたらそろそろ飽きるだろう」の飽きるだろ、の逆さ読みである
元ネタがアレなのにカッコいい、ズルい
>>648 【レイガンド】ブレイブフェンサー武蔵伝
武蔵伝での伝説の武器
宮本武蔵が五輪の書を書いた洞窟として有名な霊巌洞から名付けられている
元ネタありなのに普通にカッコよくてズルい
>>665 珍走団も米国起源って本当ですか?
次のガンダムはモビルスーツ珍走団が戦争に巻き込まれるストーリーにしようぜ
【アトムキャッツ】fallout4
そんな50年代アメリカの珍走団
リーゼント革ジャンに身を包み改造車を乗り回す…ただし改造車はパワードスーツ、それも文明崩壊直前の最新型であるが
ハイテク武装集団BOSの主力機も、彼らにとってはナウなヤングのオサレアイテムなのだ
珍走団といってもそこらのモヒカンより遥かに善良であり、近所の農場を手伝ったりと気のいい奴ら
むしろパワードスーツの貴重な完動品をパクりたいモヒカン共に悩まされている
主人公にもパワードスーツをパーツとフレーム一式固定で売ってくれ、運が良ければ最強ランクのパーツも扱っている
ちゃんと金策してれば彼らのおかげでパワードスーツの運用には困らなくなる
入団すると更にお値引きされるが、代わりに訪れる度にほぼ確実に近所のモヒカンに襲撃されるようになる
不死属性がないのでちゃんと守ってあげよう
週一でポエムの朗読会を開いている
【平成ライダー】
改造人間とかではないので、最終的に子持ち、孫持ちになる主人公もちらほらいる。
【詩島霧子】:仮面ライダードライブ
渡や良太郎、タケルみたいにいずれ女性と結ばれる主人公はいるが、
20作品続いた平成ライダーヒロインの中で主人公と結ばれ、
子宝に恵まれて家庭を築いたのは多分彼女だけ。劇場版の未来世界の事は忘れろ。
ティファと聞いてFF7が出てくる奴はおっさん
ガンダムXが出てくる奴もおっさん
>>640 【固有名詞を一般名詞から取る】
別に珍しい事でもない
スパイダーマンのパーカー(庭園管理人)もスマイス(鍛冶屋)も一般名詞由来である
はずなんだが…
【G-SATELLITE】
本日発表されたJAXAと東京大学のコラボ
ISSからG-SATELLITEを放出、そのコクピットにガンダムとシャアザクが収納され
コクピットが展開し、ガンダムとシャアザクが宇宙空間に現れて東京オリンピックを応援する
この二人が仲良く応援できるのだろうか
そもそもサテライトって名前がつくならもっと相応しいガンダムがいると思います
>>668 ハイエースはただのネタでしかないがプリウス≒暴走の風評は割と問題かと
【暴走】
ロボットアニメ及びスパロボではお馴染みの要素。
現実世界ではヤバさ100%でしかないがロボアニメの世界ではそこまで問題にならない
と言うか、よりヤバい状況を好転させるための一条の光になったりすることも稀によくある。
【マイクロウェーブ】
電子レンジで物を暖められるのはこいつのおかげである
【クーゲル・シュライバー】
なんか響きがカッコいいからジオンの量産型モビルスーツの名前にしよう
>>662 その会話は無いよ
「これは狂暴だぞ、日本製だ」
「なにせサムライの国だからな」
と言って出てきたのがノキアだったってネタだけで、作中での指摘は無かった
>>684 そっか、うろ覚えはあかんね…
【マシンイタッシャー/イタッシャーロボ】 非公認戦隊アキバレンジャー
スーパー戦隊シリーズのスタッフがガチで制作しながら、シリーズには数えられない深夜特撮ドラマ
「非公認戦隊アキバレンジャー」に登場するマシン
アキバレンジャーの一同が乗り込む自動車型の…というより単に萌えキャラステッカーで痛車化したプリウスそのものである
戦闘シーンにおいてはアキバレッドの妄想力で人型ロボに変形するがサイズが小さく合体もせず、
おまけに操縦席が外に剥き出しなので公認戦隊様のロボと比べるとチープ感が漂う
尤も、番組外で発売した変形玩具は大人がターゲットと言うこともあり高級・高額路線であり
プリウスとしての再現度も無駄に高い
確かメーカー公認でいすゞのエルフとコラボしたラノベがあった気がする
【コラボ企画】
たまになんでこの作品とコラボするの?な企画も多い(スパクロを見ながら)
【進撃の巨人】漫画、アニメ
CMのナレーションで自らネタにするくらいにコラボ企画が多い人気作品
【ハローキティ】サンリオキャラ
仕事を選ばないのでどんなカオスなコラボ企画にも参加する大御所
【艦これ】
毎年4月1日に嘘のようなとんでも発表をして全て実現させるのが恒例になりつつあるブラゲ
今年はトヨタとのコラボで金剛型86と一航戦ノアだそうな
まあ、トヨタ自身シャア専用オーリスとか過去にやってるからさもありなん
そりゃノキアは凶暴だろう
なにせ第二次大戦でフィンランド空軍が21対1とかいうアホらしいキルレシオをソ連空軍相手に築いた
名機「ブルーステル」をフィンランドがアメリカから輸入する時のスポンサーだったからな
>>686 キティさんのコラボ企画は我々も無関係ではないからなぁ
以前ここでキティさんが煉獄使ってる画像見た気がするけどコラか何かだったのかな…
>>686 【トラックの名称】
エルフ、ファイター、レンジャー、アトラス、タイタンとなんかRPGっぽい名称が有るのだが
それぞれいすず、三菱ふそう、日野、日産、マツダと出している所は別である。
>>658 では鮭の山漬けなどいかがかな?
なお塩分
【鮭の山漬け】
減塩だの高血圧だの惰弱な思想は一切混入していない、いわゆる昔ながらの塩鮭
鮭と塩を交互に積み重ねて保存(それが山っぽいので山漬け)することで
タンパク質が分解、熟成され美味しくなるお魚版の熟成肉である
ほかほかのご飯を添えると今晩はre白米day
【安室透】 名探偵コナン
声が古谷徹な私立探偵かつ喫茶ポワロの店員かつ黒づくめの組織のバーボンでその正体は警視庁公安の降谷零で通称ゼロ
…って設定盛り過ぎで説明するのが面倒な男。
女性人気が非常に高く彼が主役のスピンオフ漫画まである。
名前のモチーフは勿論アムロ・レイと古谷徹である。
コナンの作者は安室という苗字が実在してて良かったと思ったはず。
【異世界カルテット】
今期のアニメの一つ、このすば、オバロ、リゼロ、幼女によるコラボアニメ、特番やOAV,劇場版などだと
シリーズものでもない、作者も違うもののコラボ作品もそこそこにあるが通常放送でのコラボアニメというのはわりと珍しいというか自分はこれしか知らん
ギャグ作品なため今のところ事件もなく平和にまったりとやれている、狂犬女神ががいこつなどに牙剥き出しだったり
痴女騎士が軍人と虫さんをどん引きさせたりしてるがとりあえずは平和にやっている、幼女と骨は確実に本編よりも平和にやっていけているし暮らしやすそう
これができるなら版権スパロボも参戦作品次第ではアニメ化できるんではと思う今日この頃
ええっZ・グレート・ダイザー・SKLの魔神カルテットを!?
キティさんそのうちシンカリオンにも出張してきそうでなあ
【ハローキティ新幹線】
去年あたりから山陽新幹線で走ってるキティさんデザインの500系新幹線。新大阪より東には来ない
白ベースにピンクのラインが入るデザインはかわいくもありカッコよくもある、気がする
ハローキティは海外でも人気が高いせいか初登場時にはおフランス等でニュースに取り上げられたりもした
なおこの編成キティさん仕様に塗り替えられる前はエヴァンゲリオン仕様(シンカリオンにも出たアレ)で走っておりコラボに何かと縁がある車両である
500系新幹線といえばガオガイガーのライナーガオーでもある
あれ原作だと本物の新幹線の線路を走ってたけど列車ダイヤに影響無かったんだろうか?
シャア・ゼクス・クルーゼ・ブシドーのマスクドかるてっと
ガンダム関係なら魔星(マスター)や激闘(ヘビー)や九尾犬(バウンドドック)みたいな読みの名前も許されるはず
【七つの大罪】
なんか結構あっさりラスボスと決着がつき、淡々とエンディングの準備を進め、各キャラの今後の身の振り方とかが語られ
主人公とヒロインの旅立ちが決まり、涙と笑顔でお別れで普通にハッピーエンド
……と思ったか馬鹿め!!!!と唐突にヒロインがぶっ殺されて次回に続くになった
まぁそうだろうね、そうなるんじゃないかと思ってたんだけど…(白目)
日本製強化人間でゴウ=マサムネとかロック=ヤスツナとかどうだろう
【フォウ・ムラサメ】
まあムラサメ研の4番目だからフォウなのでありえないんだけど
その辺はガンダムMk-Wとかありますしおすし
【ラストバイブル3】
犠牲を払いながらも戦い続けラスボスを倒し全て解決しハッピーエンド
というところで主人公が刺され死亡するという衝撃の終わりを見せるゲーム
当然これで終わりではなくそこから魔界編になり最終決戦へ向かうことになる
一見無駄な回り道なようだが結果的にこのおかげで両親が蘇生するのでより幸せな結末になる
まぁそれ以外にも蘇生させて欲しい人多いくらい犠牲者多いので結局失ったものは大きいのだが
【図鑑スレ漢字テスト】
・冥王計画
・南海奇皇
・嫉妬変性剣
・無限力イデ伝説
・銀戎瑠
聖戦士(せいせんし)
聖闘士(セイント)
ここテストに出るからな
【新約ラストバイブル2】
誕生日の日に失踪した妹を捜しに行った時から主人公の境遇が全て変わってしまうRPG
ドット絵だからってエグい描写盛りまくるアトラスは鬼畜
とりあえず何もかも自称四文字が悪い
何故家族の死に目に三度も立ち会わなきゃならんのだ…
>>706 スパロボに出てないのがちらほら混じってるな
・巨神
・GEAR戦士
・魔法騎士
あたりで良いのでは?
【森次】スーパーロボット大戦L
作品の題名等ではなく登場人物の人名のため作中に何度も出てくる文字の並びだが
リアルで何と読むのか分からない、もしくは間違えて読んでいた人が頻出した単語。
もりじぅぅぅぅぅぅ!ではないよ。
宇宙(そら)
平和(じゆう)
約束(ねがい)
未来の手(ときめき)
青春(いま)
魔神皇帝(マジンカイザー)
埴輪
忍者戦士飛影(経験値泥棒)
ここも要復習だぞ
鉄(くろがね)
鋼鉄(こうくろがね)
銀河鉄道の夜(ぎんがくろがねどうのよる)
騎士(ないと)
宇宙(ひろし)
金星(まあず)
光宙(ぴかちゅう)
Mk-V(マークトゥー)
>>714 宇宙鉄人(そらくろがねじん)キョーダインですね
金星をまあずはまあず間違ってないか考え直してほしい
>>710 表記が名前のキャラ(甲児とか竜馬とか)多いから普通に名前と勘違いして「しんじ」と思ってたわ
【繋ぐこの手には神(キミ)を殺す力がある】戦姫絶唱シンフォギア
7月の5期放送に向けて、YouTubeで1日1話ずつ配信されることになったのだが、
Aパート終了直後のCMで流れた5期のキャッチフレーズ。
やはり393さんがラスボスになってしまうのか…?
>>710 元ネタがウルトラセブン=モロボシ・ダンの森次晃嗣さんだと知らなきゃ読めんわな
装甲騎兵ボトムズ 赫奕(読めない)たる異端
【ピンイン】
中国語において音節をラテン文字で記した原語で、中国語ネイティブ的にはこの表記で発音する。
我々日本人は、中国の人名もそのまま漢字表記のままで発声しがちだが、
(例:劉備=リュウビ、曹操=ソウソウ)
そこに拘った作品も無いことはない(例:春麗=チュンリー)
マジック・ザ・ギャザリングで昔、ポータル三国志という三国志を題材にしたセットがあったが、
その英語版はピンイン表記だったため、「LuBu……ルブ?誰のことだよ」なんて話が頻発したとか。
(呂布のことである)
森次が読めないとかなんなの、ネタなの?
もりつぐって普通の読みだろ?
【空気】
これを読めない人は世の中には割と居るのではなかろうか?
YHVH「なぜ人間はすぐに神を殺したがるのか」
【愚かな人類を一掃して楽園をつくる】
出来る手段があるなら誰だってそうする、俺だってそうする
【難しい漢字】
読める!
書けない!
こういう人も多いんじゃなかろうか
【心】
読めないのが普通であり極稀に読める奴がいるレベルだが
それもジークフリードシステムやクロッシングシステムにより読めなくなってしまう。
また右と思い左へ動かれたり上と念じ下へ動かれたりしてもアウトだし
愛しているんだ!サラァー!されたときも読めなくなる。
>>727 【「右ストレートでぶっとばす。まっすぐ行ってぶっとばす」】幽遊白書
「心を読まれても、相手の反応速度を超えるスピードで動けばいいやん」という脳筋思考の極地。
まあこんな事できるのはごく一部の超人レベルの奴だけだが。
>>727 敵の心を読んでも反応速度の差で何の有利にもならなかったぜ……!って作品在ったっけ?
読まれて関係ないねと右ストレートでぶっ飛ばしたのは知ってるが
俺の心を読むことはできない
なぜならおれは涙を流さないロボットだからマシーンだからダダッダー
>>725 ではまず貴様が死ぬといい、愚かな人間よ!
【差別する】創作
高確率で実は自分が今まで差別していた側の存在である
やっぱさー、人形ごときが人間様に楯突くとか生意気なんだよねー
心が読めたところでなんだというのだ
今日も今日とて人類は痩せたいと思いながらラーメン啜ってるし明日は早起きだとわかっていながら夜更かししているではないか
【泰山解説祭】FGO
紫式部の有する薄い本&愉悦部向けスキル
対象の心を読み、それを対象以外の周辺の人間に音声解説形式(CV:かやのん)でカミングアウトする
しかも彼女はこのスキルを完全に制御できておらず、気を抜くと勝手に発動してしまう
心という器は一度ひびが入れば二度とは
【衛府の七忍】
心という器に一度ひびの入った人も何だかんだで生きている優しい世界
>>734 優しくは無いんだよなあ
基本殺伐では在る、だがそれだけでは無いというのが正しい<衛府の七忍
>>729 ソウルイーターって漫画にそんな敵がいた記憶。
キメラでもそんなんあったな
行動の先読み能力があるスナイパーな敵が「俺の能力使えば近接だって出来る!」
右腕を銃剣で一突き!→切り払われて自分が刻まれる
ならば左腕!→切り払われて自分が刻まれる
頭を狙って!→切り払われて自分が(ry
あえての待ち戦法!→切り払われて(ry
正直相手が悪かったとしか
【沖田総司】
だいたいどの創作ものでもかっこよく描かれる新撰組の副長、突き技の名人、
衛府の七忍の沖田はとりわけカッコいいので、みんな読もう
話の繋がりとか考えなくていい作品なので6巻7巻を買えばいいぞ
【ダイマ】
ダイレクトマーケティングの略
ステマの対義語
やっぱり不具合が出たじゃねーか!マイクロソフトもう許さねえからな〜!?
【KB4494441】Windows10
大型アップデートは見送りなんで、普通のアップデートだから安心!
だと思ってたらなんとこれ無限にアップデートが降りてくる
しかもこれを適応するとWindows10のverが1809から1803にダウングレードされる
(しかも表示だけなんで余計にやばい)
ふざけんなよこの野郎
>>576 亀だが
トランスフォーマーになる前の日本のダイアクロン時代はバトルコンボイだったからじゃない?(コンボイはアメリカのトラックの車種?だし)
【衛府の七忍】
作者の過去作シグルイのキャラがスターシステム的に登場しているが
・源之助:糞上司のせいで友となった男を犬扱いせざるをなく、更に友はひえもんとりで惨殺される
自分も最期は上司に反逆しながらモツ抜かれて死ぬが友の亡骸と合体し鬼になって復活
・牛股:嫁を貰ったと思ったら元師匠に殺された、ついでに嫁も巻き添えで殺された
・虎眼:元弟子がお上の面子を知らしめる相撲で大暴れしたので誅殺したが
逆にその嫁から復讐されて骨になった
・伊良湖:天下盗りの野心を抱いていたがその辺の奴隷の娘を攫ったのが運の尽き
切り札である人間城を娘の恋人に奪われて敗北、頭を丸めて坊主になる
・涼千代:掘られた
とそれぞれシグルイとは異なった人生を歩んだ
>>733 声ネタって言うかダクネスが悶絶しそうなブツやね。
クズマさんに使ったら「知ってたw」と回りが納得しそうw
【読心】
相手の邪な考え読んでドン引きして敗北…ってのもある。
エロ妄想が苦手な女とか
【ダービー弟】ジョジョ三部
心を読む事と敗北感を与える事で相手の魂を奪って他のものに植え付ける事のできるスタンドを持つ
だが心を読んでいたとは言えあのスタープラチナのパンチを避け、さらにそのスキをついてスタプラの腕に自分のスタンドの腕を食い込ませ腕質にするなど
心を読むだけなんてチャチなもんじゃねぇ凄味を感じる
【無常矜侍】スクライド
本土側から来たアルター能力者
アルターを吸収して自分の力とする能力を持つ
その力でロリの力を奪い取り、相手の思考を先読みする能力を得た
そして最速のアルター使いであるクーガーの攻撃すらも余裕で避けてしまった
【ヘクソン】クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡
本作のラスボスでクレしん映画内でも最強ともいわれるほどの手練れ
ただでさえ常人離れした戦闘スキルがあるのだが山奥での修行で手に入れた超能力(読心術、金縛りなど)がある
そのためオカマ三兄弟やグロリア、サタケ、野原一家が束になってもかすりもしなかった
しかし読心術に頼りすぎているところがありしんのすけとひまわりの滅茶苦茶な思考にダメージを受け頭を空っぽにして歌いながら戦う戦法に敗れた
絶チルとかでも「お前の動きは全て読んでいる。けど体がついてかないんだよなこれが(超インドア派)」てのがあったな
【ペサガス】遊戯王
相手の心をスキャンして手の内を読む上に製作者特権のチートカード使ってデュエルするクソ畜生
またマインドスキャンを封じられたら闇のゲームに引っ張りだして相手の精神を削るとか正々堂々やれや!
>>697 黒い新幹線追っかけた時は終電後だったからまあ……
【ライナーガオー】ガオガイガー
それよりも、本来の500系新幹線より2周りぐらいでかいけど大丈夫なのか……?
ラッキーマンのよっちゃんだったか
めっさ特訓してわかってても避けられない超スピードで読心マシーンに対抗したの
単なる読心じゃなく相互通信可能なテレパシーなら相手の心を読んだ時点で干渉できるから超スピードにも対処できるかも
【ナイトメア】ガンパレード・オーケストラ
小型飛行船のような感じの幻獣(敵キャラ)。
強力なテレパシー能力を持ち、軍団の司令官として行動する。
最大の特徴はその体に人間の頭部を生かしたまま10個前後も付けていること。この頭部からテレパシーで情報を引き出す。
当然生身の人間ともテレパシーが可能で、直接戦闘になれば相手に自分の身体の人頭部の記憶や思考を送り込むという嫌すぎる精神攻撃を行う。
ジャンプ系は「右ストレートでぶっとばす」「まっすぐ行ってぶっとばす」が通じる世界だから
心が読めるくらいじゃ戦えない
テニヌで双子ダブルスに対抗するために
イリュージョンで三つ子状態になって行動読みする発想は天才だと思う、
【室田】幽遊白書
「盗聴」の領域を持つ男。
身体能力的にパンピーの枠を出ない相手には圧倒的な力を持つが、幽助は残念ながら人外手前の力を持っていた為にあっさり敗北。
その後仙水の心を盗聴してしまったが為に恐れ怯え、消しゴムの切れ端を指弾で打ち込まれて入院沙汰に。
その病院で神谷相手に一矢報いるも、その後幽助たちと別れた後、戸愚呂兄に盗聴目当てで食われて終わりである。
領域を持っていても、それ以外はパンピーなのが全てだった哀れなやつである。
逆にいえば、パンピーでも強力な領域を持てばジャイアントキリング出来ることのデメリット面でもある。
心読めても攻撃力がないと直接戦闘じゃ相手を倒せないしな
というかそもそも戦う時ってそんな細かく考えて戦うものなのか?
【聖闘士星矢】
戦闘は最低でも音速、最高では光速に達するジャンプでもトップクラスの高速戦闘作品
でも普通に会話する、技放つときの技名が当たる前に相手に届く、音速や光速より早く届く声っていったい?
またそんな速度で動けるのに移動速度は遅く、12宮では無人の宮を抜けて次にいくのに一時間かかることも
>>754 よく突っ込まれるよな
個人的にはあくまで攻撃の際のスピードを瞬間的に出せるだけで移動は常人並なんじゃなかろうか
スポーツだって頭使う要素は重要なんだから
闘いだって頭使う要素は重要だろう。
相手が次に何してくるか分かれば対策出来るし。
星矢世界の音は音速より早く、光は光速より早く、地球は巨大でそれぞれの宮の間は音速で1時間かかるくらい離れているのでは
スポーツ漫画もバトル漫画も結局は脳筋キャラが主役になりがちだな
頭使わない方が作者も楽に描けるから
そもそも聖闘士星矢の音速とか光速とかは
基本的にパンチやキックの話だしなあ……
【読心】スパロボUX
フェストゥム達が標準装備した命中回避に補正がかかるスキル
レベル1でも馬鹿に出来ない補正がかかり、完全に無視できるのはクロッシングシステムのスキルを持つファフナー達のみ
【読心Lv4】同上
基本イベント用スキル。補正は驚異の80%
必然的にこれ持ちのフェストゥムを倒すのはファフナーの役目になる
しかもお優しい事にファフナーで倒すことがフラグのひとつになってる
素直なプレイヤーなら、ファフナーで倒すんだろうが…
しょうがないでしょ、当たるなら倒したくなるのは!
【ウイングガンダムゼロ】
乗った人間は狂って死ぬ。なお狂人は死なないので問題無い理論で普通に運用されている
【マジンカイザーSKL】
乗った人間は生きながら全身を焼き殺されるような精神的負荷を受けて狂って死ぬ
なお殺しても死なない地獄を乗せれば問題無い理論で普通に運用されている
【フェストゥム】
この連中の思考読んだスパロボ世界だとエクソダスより面倒な事になりそうである
UXの後も何だかんだでエグゾダス回避できないだろうな
個を得た、つまりはフェストゥムにもいい奴と悪い奴が出てくるわけで
まぁへスター死んでるしキャラの生死はだいぶマシになるだろうが
【真マジンガーZERO】
最近はZEROも含めて機体だけ参戦してるけど、ストーリーも衝撃!Z編じゃなくて真ZEROのほうでやって欲しい
「我々は私によって乙女座を理解した」
「我々は私によってブシドーを理解した」
「我々は私によって愛を理解した」
気持ち悪い世界になりそうだ
>>766 あんな世界が何度も滅んではループして
最後はメタ的な要素も強いシナリオを再現できるのか……?
>>767 ELSはハムの愛が愛を重すぎるって理解を拒んだんだよなぁ…
>>766 ZEROと決着つくまでマジンガーZとグレート以外出せないけどそれでも良かったら
UXだとELSとフェストゥム絡みなかったんだっけ?
>>758 黒子のバスケは異能バトル言われがちだけど、主人公が冷静で頭回るタイプだから中盤以降は作戦立案担当で
身体チートの火神の活躍を見せつけて裏側でドヤ顔する人みたいなイメージに落ち着いちゃったな
【黒子テツヤ】
作者的に「キセキの世代と同年代だが、決して天才ではないためキセキの世代ではない」という微妙な扱い
バスケへの愛は強いが基礎体力トレーニングでゲロを吐くほどスタミナが低く、身体能力も低くこれ以上伸びないと断言される
しかし、存在感が薄いためパスが異常なまでに通りやすい
それだと主人公として微妙だと判断されたのか、必殺技的なものを習得していくが活躍すれば活躍するほど注目が集まるため決勝戦では……
今後もバスケは続けるだろうが、プロでは通用しないと思われる
【超える力】FF14
冒険者(プレイヤー)が使うことができるある意味読心的能力の総称
イベント中に相手の数分〜数ヶ月前の過去の出来事を見ることが出来たり
戦闘中は敵の攻撃範囲を見ることで回避することが出来たり出来る
問題は(特にイベント中)自分で全く制御できないので勝手に流れ込んでくることか
レイドボスのケフカはこの能力を逆手に取った攻撃をしてくる
>>768 >>770 あ、暗黒大将軍のほうじゃなくて無印ZEROのほうなら普通に熱いストーリーだから……
無冠の五将は時代が違えばキセキの世代になり得たみたいに言われてたけど
やっぱりキセキの世代が頭1つ抜けて強いよね
>>776 人類絶滅寸前すぎて他作品との兼ね合いが…
【真マジンガーZERO】
光子力研究所周辺を除いてほぼ全てがDr.ヘルの支配下にあり
住んでた人達は情け容赦無く虐殺され僅かな生き残りがいる程度である
VS暗黒大将軍の時点でも地球の総人口は一億も居ない程度
「土地ならいくらでも空いてる」というミケーネへの和平提案は色んな意味で泣けてくる
面倒な設定はなかったことにして参戦させる
スパロボじゃよくある話だろ
いぬやしきのネット越しに人殺せる能力って
あったら凄く欲しいなぁ…
地球圏の人口半減のガンダムとエヴァ
1/3まで減って地下暮らしのヤマト
先の戦争で9割減ったガンダムX
地球上では100万ぐらいまで減ったマクロス
人口の98%が肉体を捨てて電脳世界へ行った楽園追放
滅亡して電脳世界のゼーガペイン
スパロボ参戦の全滅END以外で人類激減はまあるよね
>>776 ZERO(機体)出ねえのかよって言われそう
まあ回想や過去ループで出てるから
出そうと思ったら余裕で出せるけどね
地味にゲッター線が世界に撒き散らされてケンイシカワ世界化したチェンゲがヤバい
スパロボ世界だとZEROが調子乗ると皇帝がお仕置に来ちゃうから…
グレンダイザーが出た時にまた出しゃばりそうだし…
1/3まで減って更に9割が死んで残りの98%が肉体を捨てました
最初が100億人として残ったのは何人でしょうか?
>>787 ありゃ電気…と思ったけど十二分にチートくさいなw
【神エネル】ワンピ
ゴロゴロの実を食べたカミナリ人間。実質電気。
その上に読心もこなす強敵だったけどゴム人間ルフィには…。
それでも苦しめるあたりはさすがであったが。
コイツまた出てくるんですかね?
ジョジョが明日無駄無駄百裂拳(百発どころじゃない)やるんで楽しみ
【グリーンデイ】イギリスのバンド
ジョジョの奇妙な冒険の5部にも荒木に使われて出てくる。曲の種類としてはパンクロック
みたいなポップミュージック。だが荒木先生はあまり好きじゃないバンドと評しているもよう
というかセンセは作業中BGMが必要なだけで別に主張は聞きたくないと申されているので
ちなみにオアシスも嫌いらしいw
>>789 【グリーンデイとオアシス】
対象の位置が下がると攻撃を開始する殺人カビのスタンドと地面を泥化させあらゆるものを引きずりこむスタンドと
相性が良すぎるコンビと評されたが
元ネタの方のグリーンデイとオアシスは仲が悪いことで有名だったりする
荒木先生も人が悪いと言わざるをえない
>>789 タイトルがグリーン・デイとオアシスその@だしそこまでやらねえんじゃね?
>>791 やらんかもなあ。ちなみにブチャラティ(瀕死)VSチョコラータだと
一瞬で勝負ついてしまうんで敢えてストロングスタイルさせたもよう
>>767 メタルハムは刹っちゃんがクアンタムする前から
何か気色悪い扱いで意識隔離されてたから、ああなったんやで
結果は最悪の生物を生み出す事になったが
【メタルグラハム】00
今までGN粉の慣性制御下でも凄まじかったハムマニューバを
実質ELS体なんで負荷無視してやれるし、機体が持つ限り連続行使も可
イノベ化もされてるんで相手の思考も読んでくる=ハムに汚染される可能性大
遮断スーツで汚染は防げても思考は読まれちゃう、機体もGN粉制御率upで強くなってる
恐らくハムの意思が挫けないorGN粉を完全に断った環境下で始末しない限り
そこらのELSから再読み込みでELSがつきるまで無限残機、エクシアリペアWの
左腕はジンクス系なんだろうけど、擬態してるELSな可能性も否定できない
グラハムがあれなら既に同化された人間にも救いがありそうであーよかったって思うわけ
まあせっさんが長い年月で完全に人の身体捨てちゃったのがどっちかというと例外なんだろうけど
玄関子とか未来で復帰してたから戻れてる人は居そうな気もする
>>794 長い時間はかけてないぞ、グラハムよりは完全な人外化遅かったくらいで
【メタル刹那】00
準備や補給なしで量子テレポでELS本星へワープし対話し、より深く分かり合う為に
人身御供に近い感じ(刹っちゃんそう思ってない)で融合したけど、00クアンタ内の
酸素や食料もイノベイターである事を加味しても数日分しかないので生命維持も兼ねてる
問題解決後はELS達の引っ越し先の斡旋やら周辺環境の間取りとかの調査
地元星民への説明会と同意の取り付け、それらをミニヴェーダで地球に送信
他異種生命体とも対話してクアンタにELS以外で2種類ほど引っ付けて旅したり
50年後のエピローグでは先駆者=刹那・F・セイエイと情報公開したり生涯の暴露したり
外宇宙進出時のハイブリッド&通常イノベイターらの参考データ扱いされてる
【オアシス】
ギャラガー兄弟が率いるロックバンド、ビートルズの再来とまで言われたイギリスでめちゃくちゃ評価されたバンドで
代表曲のDon't Look Back in Angerはテロの現場で自然と合唱が起こったり、ワールドカップスタジアムで合唱したりとイギリスの第二国歌とまで言われている
凄まじい美声とポップで美しいメロディーそして身に寄り添う歌詞であっと言う間にロックスターの階段をかけ上がるも
その後兄弟の中が悪くなりボーカルで弟のノエル・ギャラガーの数々の暴言でタブロイド雑誌を騒がせまくり現在は無期限活動休止
本人達のパーソナリティーと作風が真逆のバンドとして有名だが全盛期に作った楽曲の数々は本当に名曲ばっかりである
元々イケメンで実力も作中トップクラスなのに、メンタルも劇場版で強靭になって
挙げ句身体まで人外になってしまった
気持ち悪さ以外に欠点がない
【レッドホットチリペッパー】ジョジョ
勘違いされがちだが遠隔操作型なのにパワーもすごいのではなく近距離パワー型なのに電気があれば遠隔操作可能なスタンドである
INFINITISMのカイザーはOVA版っぽいのが……
差し替えでオリジナル版に出来るとかだったら良いけど
【玄関子】機動戦士ガンダム00
アーミア・リーのあだ名
初登場時玄関にELSに襲われ、本名が不明だったためこのようなあだ名が付けられた
可愛いモブキャラとして一部で話題になったが、これは水島監督のオーダーの結果である
>>801 BXではバナージの同級生だったな
原作よりもセリフ多かった
この分だとグラハムが完全に死んだのはUXだけかな?
1周目から生存させたから最終話で他の面々同様化けてでるのか分からん
調べたらUXと天極だけは死ぬね
【永久離脱】
スパロボでもたまにあり、他のゲームでもたまにある展開
特に有名なのはDQ7キーファと、リメイクされる側の某7のヒロインの一人だろうか
スパロボは原作側によせてつくる為、死亡離脱が他のゲームより多い
その代わりに生存フラグを立てたら生存、以降も使えるよ!というパターンが定番化している
ただ全員救えるわけではない為、グレンラガンのキタンなんかは現在の所確定で死亡している
中島かずきが全面的に監修してくれるけど、曲げちゃいけないところだけは曲げるなって言われたらしいから
カミナ死亡とキタン死亡だけは回避出来ないんだろうな
【グラハム・エーカー】ガンダム00
未来を切り開くため巨大ELSの外殻に突っ込み
死亡したと思われたが後年生存が確認された
【スティーブ・ロジャース】キャプテン・アメリカ
未来を護る為ヒドラの秘密兵器ごと北極海に突っ込み
行方不明となったが後年氷漬けになっている所を発見された
なおどちらもCV中村悠一の軍人で階級は大尉である
カミナはともかくキタンが生きてて都合の悪そうなこととは
【巴武蔵】スパロボ
出る度に死んでいるゲッター3のパイロット
スパロボでも同様であり、シリーズ中ではニルファとAを除くと殆ど救済が無い
ただしニルファやTのように死ぬことで活路を開いているので決して扱いが悪いわけではない
死亡後に復活させるんは女々か?
【ティベリウス】デモンベイン
ゾンビ使いの魔術師。
UXでは生身モブ兵はゾンビ化して使役したがさすがにネームドはゾンビ化させなかった。
シン・アスカに「生き返らせたい人がいるならゾンビにして蘇らせようか」と持ち掛けていたのでできなくはない模様。
【東方不敗】
死なないのではなく死んでから生き返る爺さん
>>808 【スーパーロボット大戦scramblecommander】
そんな武蔵が100%ムサシィィィっ!!しない数少ないスパロボ
スクコマ2とはストーリーも繋がってないので続編で死亡とかもないぞ!
まあ怪我で退場するんだけど
【ロイ・フォッカー】マクロス
原作だと途中で死ぬがスパロボだと死なない人
それはいいとしてなんであんたスパロボだと輝差し置いてマクロスの主人公みたいな扱いされてるんですかね…?
スパクロ起動したらモア殿がクソ強かったでゴワス……何アレ。先週エヴァ13号機で14族(最高コストユニット、だいたい強いぶっ壊れ)が出たとこなのに同じ14族って。まあ納得ではあるが恐怖の大王ですし?
【ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ(Ω)】スパクロ
ユニコーンガンダムが5種のアームドアーマーを同時装着した姿で真の意味でのフルアーマーユニコーンだと言える、かもしれない
通称はペルコーンで是非。名前長いからね
あの、本家スパロボにこの子が参戦するのはいつになるんですかね?戦闘グラフィックとか超気になるんですけど
【カン・ユー】
スパロボだとティンプやベックと組んでお笑いとしてずっと生き残っているが原作だと割とあっさり死んでる異能生存体
確かに出せば面白いし使いやすいから気持ちは分かる
【ゲイツ】
そんなのと一緒に何回も出てくる同じような存在だがこっちは最終的に普通にシナリオで死ぬ
とはいえ他と比べて極とラムダドライバで戦闘力が段違いに高いので出現回数増えるのは勘弁してあっさりモミアゲ切れてください
【カテジナ・ルース】Vガンダム
原作では死亡せずに生きていたがα外伝では未来世界で死亡してしまう。
流石にアレだったのかDでは条件を満たすと自軍に加わる。(しかも結構強い)
自軍に加わらなかった場合は死亡する……と思いきや最初の分岐で地上を選んでいれば
EDでのシャクティの台詞から原作同様に生きているっぽいことが分かる。
【スレッガー=ロウ】スパロボα
例によって特定の条件下でビグザム特攻イベントがあるが普通に生きている
が、続編では出てこないのはやっぱ無理が祟ったんでしょうか
>>813 【ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ】
ガンダムベース限定プラモ、プロトタイプアームドアーマーとも言える
サイコフレーム製のビームジャベリンとBSを右手、バンシィのVN(バイブ爪)を左手に
増加ジェネレーター兼サイコミュ補助ユニットのXCをバックパックに、追加接続アームで
フェネクス版のDE(スタビライザー付)を2枚背負ってる状態
取り回しとか考えるとジャベリンは不要な気がしなくもない、左手のVNで良いだろうし
右手はただでさえBS搭載で重くなってるし、どうせなら百式カラー(エマルジョン塗装)した方がいいのでは?
>>818 アームドアーマー全載せでどうしてペルフェクティビリティなんだ?
いっそパーフェクトユニコーンガンダムにすればスッキリするのに
【死んだと思ってたキャラが実は生きてた。が後々で本当に死ぬ】
ごくまれにこういうパターンがあるので生きてたからといって喜ぶと大ダメージを食らう
代表例はジョジョ3部のアヴドゥルでどちらもポルナレフを庇って死んだ為に彼が追った傷は計り知れないであろう
【パス・オルテガ】MGSシリーズ
死んだと思ってたら生きてた→爆死した→奇跡的に生きてた→と思ったらやっぱり死んでた
という水樹奈々の無駄遣いの如く使いつぶされた子。でも単なる妄想の幻覚でしたってオチはあんまりでしょ…
>>819 完璧なるもの て意味だからパーフェクトユニコーンて意味でもある
普通にフルアームドユニコーンで良い気がする
【シュバルツ・ブルーダー】Gガン
Gガン本編ではガンダムシュピーゲルを破壊されながらもデビルガンダムのコクピットに進入。
その後、ゴッドガンダムの石破天驚拳に消滅させられる。
IMPACT第1部では条件を満たすとキョウジとともに飛影に救出され、第3部から自軍の
プレイヤーキャラとして参入する。
パイロット・ユニット能力共にドモンのゴッドガンダムの上位互換なので兎に角、強い。
MAP兵器が無いのとアイアンネット以外の武装が切り払われるのが玉に瑕だが
完璧親父がペルフェクティオだし強者感あって良いネームのペルコーン
>>820 スパロボだとゾンビ兵にならずにすんだフォリアが実は死んでたパターンか
【フォリア状態】OG外伝
まずこちらのレベルが最高で25なのに
レベル40〜45のウェンディゴ3体が「味方NPCとして」いるのが既に色々おかしい
アインストでありながらアインストとは異なるイェッツトレジセイア
インスペクターが地球からいなくなったはずなのにガロイカを操るテュガテール
死んだはずのソウルゲインとペルゼイン・リヒカイトと
何かもうこのステージだけで色々と起きすぎたので、もう大概の事じゃ驚かねえ状態
…だったはずなのにグランゾンが現れてやっぱり驚いた状態
まあ可能性の獣なのに完璧ってどないやねんとは思うけどね
【パーフェクトジバン】機動刑事ジバン
マッドガルボに敗北したジバンに強化改造を施し、武装も追加した姿
【ストロングジバン】
なパーフェクトジバンに更に強化した姿
...パーフェクトジバンは完璧じゃなかったの?
なおその追加武装は次番組の特警ウインスペクターに受け継がれたとさ
スパロボTで久し振りに竜馬・隼人・武蔵のチームでやるのかな?って思ったら
突如笑顔で現れた弁慶で「あ……」ってなる
それ以前にチェンゲの主人公が居ない事を忘れそうになるが
【ピークア・ブー】キン肉マン
完璧超人の一人。
最初は赤ん坊同然の未熟な状態だが、試合中に相手の技をコピーし急成長、相手以上の実力となり勝利する戦法を使う。
可能性に満ちた完璧と言える。
【パーフェクトガンダム】
パーフェクトを唄ってるが次シリーズの最初にパーフェクトザクに手も足も出ずに完敗し、その後いくつもの欠点を指摘される。パーフェクトとはいったい?
>>822 デビルガンダム事変に大きく関わるキャラだから
Gが原作終了後参戦でない限りまず登場確定なキャラな割に
自軍で一般ユニットとして使える事例は極端に少ないよな>シュバルツ
A以来の竜馬・隼人・武蔵の3人を貫き通すスパロボもやってみたい
弁慶はブラックゲッターに乗せるということで
【ブラックゲッター】スパロボ
本来は1人乗りだが3人乗りに改造されることもしばしば
でも真ゲッターや真ドラゴンもある中でわざわざ乗せるかと言えば……
【ドモン】Gジェネギャザビート1及びGジェネA
東方不敗とキョウジをドモンと同じスタックに加えると相性補正を受けてステータスが上がる
【東方不敗とキョウジ】Gジェネギャザビート1及びGジェネA
尚、この二人の間には相性補正は無い
何せデビルガンダムの暴走が存在しない為、綺麗なキョウジのまま自軍に加勢するので
二人とも初対面になる訳なので相性補正が無いのは自然と言えばその通りである
【コウとモンシア】ギャザビート系列
原作で和解エピソードが無いので必ず相性が嫌煙なままにされてるのは
よく原作を見た上でよくよく解釈してるのは分かる気はする
【古田】【団六】真ゲ
誰だこいつと言われかねないスパロボ未登場のレギュラーキャラ
本編では武蔵のことを大将と呼び慕っており、ケイともよく絡んでいる。
>>831 ブラックゲッターを一人乗りと言っていいんだろうか
【ゲッターロボ】チェンゲ
初代のような分離合体するタイプでも乗ってないゲットマシンは自動操縦で普通に一人乗り可能。
まあ量産型Gとか完全AI制御だしね
破界篇は真ゲの序盤だけ再現のおかげで最後まで何事もなく使えたな、まぁ再世篇でプロローグで即消えるんだが
【ゲッター1(1人乗り用)】
αで負傷した武蔵が持ってくる機体
最後も最後で戻ってきてゲッター1かよと思わせてその性能はかなり高い、というかドラゴンより武器以外は強い
その戦闘力で最初から作っておいてくれませんかね早乙女博士
【ARMS】
ちょっと昔にサンデーでやっていたSF(?) 漫画
主役がリョウ、ハヤト、タケシ、ケイと名前がゲッターチームを元ネタにしている
VXTのロボじゃなくていいじゃない枠とかスパクロのカオス参戦でもうどうにでもなあれ感が増してきているので、これも参戦してもいいんじゃないかなという作品
特殊なナノマシンで体を変質させて戦うってのはZシリーズで次元将もやってるし(あっちは巨大化もするが)
>>831 ブラックゲッターはただ日焼けしただけのゲッター1では?ボブは訝しんだ
【ブラックプロトゲッター】ロボットガールズZ
ネオゲッターロボに登場したブラックプロトゲッターがモデルのガールズ
平行世界の帝王ゴールがプロトゲッターの肉体を乗っ取った状態
プロトゲッターは弱いけど頑丈さだけはあるという設定なので
虚弱体質ながらも勘と経験に長けた帝王ゴールの精神が合わさり
これらが互いの弱点を補い合い、最強の存在へと昇華している。
ただしゲッちゃんたちもチームZの肉体に憑依しているので
ゲッター線と光子力が合わさり最強に見えるのでどっこいどっこい
>>820 あんだけ出番出しといて無駄遣いってのは違うと思うし
逆に他でももっと怪我による幻覚を出しておくべきだったと思う
ハエの王国でも幻覚はちょっとやる予定だったっぽいが
>>836 ギャバン居るんだしガイバーとか覚悟のススメとかもいけそうなのにねー
【強殖装甲ガイバー】漫画
アニメ化もしてるよテ=ラーダさん!参戦どうですかね
強化形態というかグレート合体状態のガイバーギガンティックがだいたい3mくらいの大きさ。
ここから更にエネルギーアンプと呼ばれる本来は恒星間航行生体宇宙船で運用されるべき増幅装置をフル稼働させると身長52mくらいにまで巨大化できる
【覚悟のススメ】漫画
アニメ化もしてるよテ=ラーダさん!参戦どうですかね
こちらも上記ガイバーのように生体素材+金属という構成のものを身に纏う……メタル系とバイオ系くらいの違いだ!多分
幻覚というか頭に刺さった破片のせいで突如色覚異常に陥るって流れだね
敵は白、保護対象の液体人間は赤の防護服を着てるんだけど突然見分けが付かなくなり誤射
>>827 今のピークア・ブーって、キン肉マンの技をコピーした状態で、
それまでの持ち味だった急成長超人ギミックをやめてるから、
実質もう一人キン肉マンが増えたみたいな状況だよな(だから勝てるとは言ってない)
【完全者】アカツキ電光戦記
同人から商業に移った2D格闘ゲームである出展作品及び、その続編である「エヌアイン完全世界」のラスボス。
中世フランスから続くペルフェクティ教団の教祖にして、秘密結社ゲゼルシャフトの元帥。
プレイヤーキャラの一人である魔女ミュカレの真の姿であり、転生の法によって中世からずっと生き続けている。
名前はゲーム中では「かんぜんしゃ」と日本語で呼ばれるが、英字だと「Perfecti(ペルフェクティ)」になっている。
銀髪に赤目、黒い軍服に身の丈よりもでかい銃剣(名前は魔剣ダインスレイヴ。フランスなのに北欧神話由来なのか…)が特徴。
幼い少女に見えない事も無いためか、アドラーから「何だこのガキ… ここは保育園じゃないぞ」と幼女呼ばわりされたりしている。
彼女の転生の法とは、精神だけを他人の身体に飛ばして奪う物であり、
アカツキ電光戦記では、カティという少女の肉体を支配して魔女ミュカレを名乗り、
エヌアイン完全世界では、前作で自身に敗れたアノニムの肉体を乗っ取った…のだが、やっぱり前作と同じ姿になっている。
(このため、前作で完全者の肉体だったカティがエヌアインでは別個…というか前作のミュカレのポジとしてプレイヤーキャラになっている)
ペルフェクティ教団の悲願である「人類の肉体的滅亡による霊的救済」のために暗躍している。
まあ、ぶっちゃけ現人類全てを虐殺して、精神だけを神々の世界に飛ばして救済するということで、
本人は完全に人類の救済のためにやっているのだが、はた迷惑な事には代わりはない。
なお、エヌアイン完全世界の時点だとこの人類虐殺(プネウマ計画)は開始されており、
廃墟となったビル街がステージに多かったり、前作にはあった背景のモブキャラがほぼいなくなっていたりする。
同盟相手であるゲゼルシャフトの総帥であるムラクモは利用し利用される関係ではあるが、
ムラクモもまた、「人類は増えすぎたから数を減らして調整する」とやっぱり人類虐殺を目指していたりするのでタチが悪い。
>>839 ちみもりを枠ならゼオライマーオメガも… やっぱいいや
【冥王計画ゼオライマーΩ】
原作版、喰らい尽くせ、ゼオライマー!の続き
器具とか色々あったが身も蓋も無いオチをネタバレしてしまうと、
話の核心とラストが何もかも前作の焼き直しである
・転生する意味あった?
・結局ゼオライマーと若槻魔沙樹の記憶に引っ張られる面子
・結果的にゴルシード将軍が父親として秋津以下って事に
とりあえずルギウス先生はシスコンを卒業して
ゴルシード将軍や父親と同じ失敗を繰り返さないように次世代の育成を頑張ってください(完)
【メタルギアシリーズ】
普通に幽霊が存在する。
超能力者であるサイコマンティスとザ・ソローが幽霊として登場して大暴れした。
主にギャグ方面で。
メタルギアにゾンビは居ないってのは監督なりのジョークだったんだろうか
>>841 【ヴァルキュリア】エヌアイン完全世界
出典作のラスボスで目的は新人類が完成したので旧人類つまり今生きてる人類を絶滅するというもの。結局それかよいい加減にしろ!
ゲーム的にラスボスとしてはクソゲーの一言でゲージ無限からの超必ぶっぱでのごり押しというつまらないにものである。
フリブのMGサヴァイブ遊んでるけど思いの外良くできてるな…まぁ洋ゲーはこう言うゲーム充実してるから外人からしたらわざわざ遊ぶ必要ないだろうけど
【Fallout76】
死ぬほど炎上したけど作り込まれたウェストバージニアのMAPのデキは神、しかも登場する勢力とかサイドストーリーの評価も高い
まぁサバイバルゲームにするためにご丁寧に全員死体なんですけどね…
>>831 そもそもブラックゲッターは1人乗りじゃなくて三人乗りを1人乗りでも大丈夫なようにカスタムした機体だしな
【ゲッターロボ大決戦版ブラックゲッター】
こちらは急遽あまったパーツで作られたありあわせゲッター
そのため分離機能もなく1人用
そのためチームメンバーがいない主人公の愛機にするプレイヤーが多かった
【漫画版で早乙女の命令で竜馬を襲ってきた刺客】
敗北したとはいえ竜馬とそこそこやりあえるんだからこいつらをゲッターに乗っければよくね? とネタ半分で言われるがゲッターロボ大決戦のアンソロジーでは本当に乗せてみたというネタがあったりする
一緒に乗せられた主人公は色々大変そうだったが
Falloutは魅力的なNPCが売りなのに面倒だからってそれを撤廃したら面白さ半減するのはわかってただろうに
【不死人】ダークソウルシリーズ
主人公を含めた大半の登場人物が属する存在
元々は普通の人間だが、ダークリングと呼ばれる痣が浮き上がるとこれに変化する
何度死んでも復活するが、活動するにつれ思考力が奪われてゆき最終的に自我が崩壊する欠点がある
登場人物たちが金銭ではなくソウルに執着するのはこの症状を抑える為と言われている
NPCの殆どがゾンビのようになっているのは症状が悪化し自我が崩壊してしまったためで
更に崩壊が進むと活動すらできなくなり、打ち捨てられた死体のようになってしまう
死体のようになった彼らの持っている武具やソウルの残滓を回収するのが日常となっている事から
この世界では死体=宝箱という扱いとなっており、殺伐とした世界観の構築に一役買っている
【Fallout:NewVegas】
FO自体は良く話題に出るここでも話題に出る事が少ないシリーズ
日本での洋ゲープレイ可の据え置き機普及率はPS3が圧倒的に高かったが、これはそのPS3ではスペック的に厳しい(当時の技術ではだけど)上に
更に日本版PS3版に向けては酷いパッチが出された事もあり、レビュー等を見ても判る通りに通常版でもあまりいいものではなく
更にDLC追加版となるとプレイ不可能の域に行っており、日本でDLC版プレイしたいならPC版かXBOX版やるしかないという状態になっていた為にプレイ人口が少なめなのである
そして、そういうのに限って評価が良いのもまたよくある事で、FO3はオブリなどの技術を流用しただけのFOに似て非なるものという
日本ではFO3が初めてのFOという人が多かった為にそういう意見はまず無かった部分が解消されており
「この雰囲気こそがFO!」という雰囲気の良さとFO3の技術が合わさったからか、本場ではFO3やFO4を上回る人気作になっている
技術が進歩するより事よりも、シリーズの雰囲気の方を重視するのは日本でも結構ある事なので
身近なシリーズに当てはめるとしっくりと理解できるかもしれない
>>845 攻勢防御を繰り返してゲージ稼いで3ゲージコンを繰り返してたら勝てるしな
ベセスダがベガス2より76をとってしまったのが悔やまれる、まぁベガスのスタッフがオーダーワールドって実質的なベガス2作り始めたからもういいけど
【外注】
他のメーカーにお金や資料を渡して作品を作って貰うこと、自社の開発チームの中継ぎや休憩として使えるがこれが最高傑作になってしまうことがある
上記のfalloutNV、人気が高いシレンのアスカとか、シリーズ復活させたストリートファイター4とか、いまやメインシリーズになってしまったCODブラックアウトとか
人気に対して版権や関わったスタッフの扱いが難しいのか半分封印作品のようになってしまいファンをやきもきさせる事も
>>845 00もだけど旧人類との戦いは避けられないもんなんかね
【植物地球人(仮称)】平成ウルトラセブン
地球のアカシックレコードに新人類の出現が予期され
超能力を操る子供たちとか色んなのが出てきたけど
それは侵略宇宙人の勢力争いで誕生したもので歪められた偽物
この植物地球人は
アカシックレコードが認めた正真正銘、進化の次の段階に進む本物の地球の後継者
自然環境を調和し浄化する力を持ち、
本当に優しい心とテレパシーで分かりあう能力を持つ。
ウルトラ警備隊の隊員がこの植物地球人を撃ってしまうのだが
その隊員の供述は
「怖かった。自分達がこんなに迫害されてるのに相手を憎む気持ちが一切無かった。
もし俺が神様だったら、間違いなく彼らを後継者に選ぶ」
との事。
でもなぁ… たとえ地球から認められても
ボガールに滅ぼされた惑星アーブや昔のノンマルトの二の舞にならない?清く正しくて弱い人類なんて
植物のように穏やかに暮らしたい人類なら強いからセーフ
>>852 ゲッター線が聞いたら鼻で笑う話
【ゲッター線】
恐竜を滅ぼし人類を育てたエネルギー
恐竜に比べてあまりに脆弱なのが人類だか
知恵を進化させゲッター線を戦う為の力に変えた
弱い人類とゲッター線を使わない人類は必要ねえんだよ!
>>849 >技術が進歩するより事よりも、シリーズの雰囲気の方を重視するのは日本でも結構ある事
【ロックマン9、ロックマン10】
96年にPSで発売されたロックマン8から12年後の08年に発売されたロックマン9と
その2年後の10年に発売されたロックマン10。この2つの最大の特徴は、
7、8と順当に進化した、Xシリーズに負けないドット絵だったのが、またFCのグラに戻った点である。
当時、ニコニコ動画では「思い出はおっくせんまん」や「エアーマンが倒せない」などで
ロックマン旧作に回顧ブームが起こっており、その一環でこうなったと思われる。
なので、同作のロックマンはチャージショットやスライディングですら没収されている。
発売当時こそ話題になったが、ぶっちゃけた話「今更ファミコンの新作がやりたいわけではない」と、
古参ユーザーを中心にそっぽを向かれてしまい、そこまでの評価はされなかった。
そして2018年に発売したロックマン11は、ちゃんと現行機に沿った3Dグラフィックになり、
それだけが要因というわけではないが、良作と評価されたのであった……
【エニックスの外注】
スクウェア・エニックスのエニックス側は単体メーカーの時だとDQシリーズも含めてすべて外注であり、内部に開発部署というのはもっていなかった
初期のDQシリーズを開発した会社はローグライクなシレンシリーズや、かまいたちの夜など様々なノベルを出したチュンソフト(現スパイク・チュンソフト)が担当しているのはひっそりひそひそ有名である
>>854 ゲッター=サンは「闘争を選ばない惰弱な生命は死ね!」というスパルタ思想だから困る
なお闘争を選んでも「弱い生命は死ね!」してくるから困る
やっぱ賢ちゃんスゲーよ
ゲッターロボとか虚無戦記とか極道兵器見たら逃げ場のないサツバツ世界なのに、ある種の爽快感すら覚える
>>852 アインストが目指した新たな生命体のモデルだったりするのかな。
【ホビープログラムコンテスト】
1982年に、創業したばかりのエニックスが主催した、パソコンゲームのコンテスト。
要するに、自社開発能力が無いので、在野の才能あるプログラマーを発掘しようとしたのである。
この時に最優秀賞を取ったのが、後に「森田将棋」をリリースする森田和郎(森田のバトルフィールド)、
優秀賞を取ったのが、後にチュンソフトを立ち上げる中村光一(ドアドア)と、
ダイナミックプロ所属の漫画家でありながらプログラマーの才能もあったどろんぱ(当時は槇村ただし)(マリちゃん危機一髪)であった。
そして彼らを含めた13本のゲームが、実際にエニックスから商品として販売されることになった。
このコンテストの様子は少年ジャンプからも取材が来ていたのだが、
そこに取材に来ていたライターが、ドラゴンクエストの生みの親である堀井雄二であり、
なんと堀井も自作ゲーム「ラブマッチテニス」をこのコンテストに応募しており、入選していた。
これが堀井と中村の出会いであり、その後エニックスがこの二人をアメリカに視察研修させた事で意気投合。
「俺達もウィザードリィのようなRPGを作りたい」という思いから作られたのが、ドラゴンクエストなのである。
それにしても、ゲームコンテストの取材に行くから、ついでに自分もゲームを作って応募する、
堀井雄二の根性も大したもんである。
>>855 【スライディング】【チャージショット】
FCの3の時点ですでに存在する
>>856 合併後もリメイク版DQ5がアルテピアッツァだったり、DQ9がレベルファイブだったりするしね
>>860 チャージは4だぞ
【ロックマン4】
後に名曲と呼ばれるBGMだらけな4作目で、チャージショットが初めて登場した作品。
ワイヤーとバルーンという特殊な移動補助武器があり、ラッシュ3種と合計5種類の移動補助を持つ機動力重視な作品でもあった。
>>860 そりゃ9の発売頃ロックマン2が人気だったから
その頃のようにスライディングなしチャージショットなしにされたって書きたいわけなのだろうし
当たり前のことをわざわざ言うことでは
【スライディングありチャージショットなし】ロックマン
この仕様のロックマンは本家3(と移植のメガワールド)とワールド2、ロックマンロックマンぐらいしかなく地味に貴重
スパロボの開発も外注だな
BBスタジオはバンナムの子会社だから本家筋だが
ウィンキー、招布、トーセ、エーアイ、さざなみ、モノリス、etc.
>>855 ぶっちゃけ9だけなら、そこそこ話題になって良作ですんだ。
続けて10までやって「いや連続でやりたいわけじゃないし…」でそっぽ向かれた
おっと項目書き忘れた
【ロックマン9】
上でもある通りニコ動でのロックマン2人気にあやかって作ったもので
所々2を意識してる〈ワイリー城が2など〉
【ロックマン】ロックマン11
中の人が渋谷凛。
なので青好きが高じてのヒーローと言われたりする。
>>864 学校であった怖い話もバンプレスト発売だけど開発はパンドラボックスだしな
バンプレが自分で作ったゲームあったっけ?
【コブラジョジョ】
コブラチームが発売したのでこの名で呼ばれているが
実際にこのゲームを開発したのはスパロボでもお馴染みウィンキーソフトである。
コブラは悪くない。
みんな騙されてる。
>>804 あれ?そっちも死人応援イベ=死亡確認あったっけ?
ぶっちゃけ天獄はほぼ惰性でやってたから記憶が残ってないわ
申し訳ないがSPDと連獄含めたら7作目だし…
【UX】
最終話で生存フラグ失敗した面子が命の声として出てくる
つまり「実は生きてました」が効かない仕様
>>867 別にコブラチームに限らないけど、会社の名前出してクソゲ出して外注が悪いですは通用しないだろ
責任者は責任とるためにいるんだしな
看板立ててるなら顔だろうと
スパロボの死人応援イベントは恒例っちゃ交霊なのだが
【第3次α】最終面
ノーマルルートだとトップを狙え!原作と違い未来には飛ばされずに
ブラックホール爆弾の被害が確認できる外宇宙に飛ばされる
こっちだとイルイ・ガンエデンは仲間にならないが
変わりにミンメイなど主人公達の身内の面子も一緒に飛ばされて来ているので
実をいうと応援イベントはこっちの方が面子が豪華だったりする
このルート
ワープで帰れないなら通常航行で地球まで帰ろうとか言ってた
宇宙の外側と呼ばれるボイド空間からキングジェイダーがESミサイルでジャンプを繰り返して
地球圏まであっという間に戻ってきていたので
次元斬の問題さえなければ割とあっさり地球圏には戻れたよね?
(この頃はまだマクロスが7なのでフォールド断層の設定もないし)
地球圏を空間的に封鎖したはずなのに
イデオンが隕石を降らせまくったのは忘れて、どうぞ
>>832 モンシアとずっと険悪なのにゲームオリジナルの幼女とはフラグが立つのよね
仮面大佐やグラサン大尉、オールバック総帥達とは違ってロリコン扱いはされないもよう
まあトリエルと似た境遇のアラドと絡み多かったしな、ウラキ少尉
>>872 ウラキ少尉は士官学校出ぺーぺーの未成年(発売当時)だから……
【士官学校成績上位】
軍記物では地雷率マシマシな設定。
さらに家柄も良かったりすると倍率ドン!
>>873 地雷の条件から『声が安室』が抜けている件について
ウラキにとって最大の地雷はニナに惚れたことだろ
あの女が余計なことしなければ被害はもっと少なかったはず
責任は我々が取るから好きにやれ
【キングコブラ】スパロボ
カーメン・カーメンの暗殺手段
他版権作品のデギム・バートンやアグリッパ・メンテナー他
同じJ9シリーズで次回作だが400年後なので本来出会えないはずの
バクシンガーのオズマ・ドラーゴ(とついでにナーカも)暗殺している
>>873 【篁唯依】トータル・イクリプス
パイロット育成校成績上位で名のある武家の出身で仲間が全滅した初陣で唯一生き残り
若干17歳で皇室親衛隊の一翼を担うヒロイン
だが性格が死ぬほどめんどくさい(特に初期)
今だったら主人公のユウヤ共々イキリ認定間違いなしである
>>875 待って欲しい。あのままコロニー落下が阻止されれば
ティターンズの権力は増大しアクシズには帰還兵がたどり着けず
ハマーンが戦力差を覆すために、ギガンティックによって地球は核攻撃にあったのかもしれない
ハマーンはZ本編43話で地球に全面核攻撃をする容易があると言っている。
>>849 日本での宣伝も悪かった
【falloutNV】
宣伝が和ゲーの一本道RPGをディスるものだったが
蓋を開けると序盤が見えない壁や強クリーチャーで実質一本道
それでも無理矢理開発の想定外のルートで進むとメインストーリーがキングクリムゾンされる
そもそも4とは真逆のコンセプト、つまりマップの作り込みよりシナリオ重視とブーメランが直撃してしまった
ただシナリオ重視でも自由度の高さは本物で、詰み防止用の一名除き、仲間含む全てのキャラを殺害可
主人公の運び屋はマジでロクに設定がないのでどんなロールプレイも可能ときている
その気になれば仲間をカニバリズム集団に食材として売り付ける事すらできる
歴史にもしもは無いのでなんともかんとも
【星の屑作戦】ギレンの野望
ガンダム開発計画で試作2号機の完成を遅らせる間にデラーズを倒す事もできる
2号機が奪われても
観艦式を早めに実行すれば襲撃は起きないが
その場合ジャブローが核攻撃される
コロニー落としに付いては
試作3号機が開発しない、シーマ艦隊を受け入れない、ティターンズを2ターン目で出現させる。ジオンがいた事にソーラシステムを作らなかった等
相当無理のあるプレイをしなければまず阻止が可能
>>878 コロニー落としを成功させたからティターンズの結成を早めれたし世間も後押ししちまったんだ
逆に阻止成功すれば世間や上層部もなぁなぁと流したりでジャミトフの目的としても強行できないので結成は遅くなる
【ジョン・コーウェン】
軍再編計画の一つであるガンダム開発計画を勝手に企業たるアナハイムに委託し推し進めた
南極条約違反な試作2号機や、それをアナハイム関係者がジオンと繋がり奪われた点
試作3号機の存在(反乱の兆)、3号機のコロニー落としの妨害(友軍への攻撃)、GP02と
コロニー落としの被害など様々な責任により失脚
GP02の被害までならコイツの首一つで済んだけど、GP03で所属派閥も疑われ
妨害(錯乱)してコロニー落としは目的地は違えど成功したので、タカ派がコイツと
こいつの派閥を徹底的にぼろ糞に叩きティターンズの台頭に至る
我々地球連邦軍はティターンズに敵対することはできない。
しかしエゥーゴに従うこともできない。
我々は今回あくまで中立の立場を取らせてもらう(老人達並の判断)
【地球連邦軍 第2部】ギレンの野望
そんなギャラルホルンのような選択もできるのだが
ぶっちゃけそのルートには何の旨みもない
なにせティターンズは敵のままなので
ムラサメやオーガスタ関係のMSも作れないし
エゥーゴは協力しないからZ計画も立案されない
更にアムロがエゥーゴに行ったまま戻ってこないので
そのまま第3部になったらアムロとνガンダムによるアクシズ落下阻止イベントも起きない
鉄血はこのルートが一番割りを喰うという状態を再現していた…?
中立を潰せる程の余裕ありゃいいが
そんな事してたら自分の戦力がガタ落ちしてそこを敵に突かれるのがオチだからな
>>881 GP02の存在自体は南極条約違反じゃないぞ
核攻撃用の機体を用意するなんて…って他勢力の感情は悪くなるだろうが
南極条約はあくまで戦時条約だし、一年戦争は終結してるから戦後に核搭載機を作るのはなんら違法じゃないよ
むしろデラーズの「我らがいる限り戦争は終わってないから条約違反」って言い分の方が滅茶苦茶
【南極条約】 機動戦士ガンダム
地球連邦とジオン公国の開戦から一週間後に締結された戦時条約
大量破壊・虐殺を招く核・化学・生物兵器の使用禁止や捕虜の人道的扱いを含めた基本的かつ汎用的な条文で構成されており、以降の戦役でも引用されることが多い
これの制定以前は核ありコロニー落としありの凄惨な戦いが繰り広げられ、人類の総人口の半減という結果がもたらされている
そういう条約結べるほどの対話できるなら戦争自体回避できるんじゃねとか思ってしまうけど世の中難しいな
そりゃ互いに利があれば交渉できるよ
マ・クベは水爆撃っちゃったけど恫喝までで済ませてたらどれぐらいの処分で済んだんだろう
というか実際に撃っちまったけどよく降格すら無しで行けたな
確かに水爆発射って降格どころか
取っ捕まえて交渉材料にされそうなレベルの所業だな
キシリアの直属だからなぁ…握り潰しや転嫁くらいはしてそうではある
【キシリア・ザビ】 機動戦士ガンダム
ジオンを実質的に独裁支配するザビ家の第二子であり、軍においても情報管理・内部懲罰組織を受け持つなど兄ギレンと権限を二分する
一方で間諜や暗殺、人道的な問題を孕むニュータイプ研究にも積極的と暗部とも言える部分を多く抱えており
表沙汰に出来ないようなやべー計画やちょっとどうかと思うような問題部隊が大体後付けで彼女の支配下扱いにされているなど
ある意味で後年どんどん影響力が大きくなっている
核兵器使うの禁止なだけで所持や開発は禁止してないしな、なにより核兵器そのものでなくそれを扱う機体作っただけだから一年戦争時代でも問題にならない気がするし
>>891 存在が頭からすっぽ抜けてた…ごめんなサスロ…
【サスロ・ザビ】 機動戦士ガンダム
アニメ本編開始前に暗殺されてしまったザビ家の次兄
本編ではほとんど語られることはないが、設定としては企画段階から存在はしており
再構成作品である「THE ORIGIN」においては前日譚と共に人物像が描かれている
政治手腕に長け、ザビ家内では平均的な人物で兄弟全員の調停役となっていたとのことで
彼の死がギレンとキシリアの関係悪化、引いてはジオンそのものの崩壊の遠因と言えなくもない
所持や開発を問題視するなら大質量兵器=コロニーも難癖付けれそうだ
【刻】ガンダムシリーズ(宇宙世紀)
高いNT能力の持ち主や全裸仮面が見たもの
ララァが見たものに関しては描写されてないのでなんとも言えないが、その時点での彼女の言い回しや台詞への感情のこもり方から、
少なくともネガティブなものは見てなかったんじゃなかろうか、程度の類推はできなくもない
一方で全裸仮面やレヴァン・フウ(どっちも人類に対してネガティブなアレ持ち)が見たものはどうにもネガティブまっしぐらだったという例を鑑みるに、
刻とはそれを見られる者の深奥の写し鏡的なアレでは?ととれなくもなかったりする
過去や未来の可能性が見えるみたいなことか、或いはもっと概念的に「時間や空間を超えて人の意思と通じ合える」みたいな話か…
【未来視/過去視】 ファンタジー
過去や未来の出来事が見える創作上の能力
既に事実として存在する過去が見える過去視はともかく、不確定な未来が見える未来視については
作品によって扱いが異なり、有名どころでは「見えてしまった未来は何があっても変えられない」「あくまで可能性なので変えられる」
「そもそも無数にある未来のうち一つを見ているに過ぎない」「見てしまったものは変わらないが解釈は変えられる」等がある
>>893 サスロってそんなに凄い人だった?オリジン見る限り
キシリアを叩いたり、やたら高圧的な態度だった気がする。ギレンは能ある〜
みたく自分の才能をひけらかさないように振舞ってた印象あるけども
オリジンサスロは敵対する立場のラル家でも認められるぐらいギレンの有能な補佐
嫌なというか厳しいところがあるのでキシリアとは険悪
>>897 サスロ像は色々有るけど、だいたい共通してるのは政治家として有能ってところだ
小説版だとギレンがサスロが生きていればって惜しんでるし、
ギレン暗殺計画だとベクトルは違えどギレン並に優秀だったから「ザビ家に頭は2ついらない」って理由で暗殺されてる。
>>886 所詮主義主張で戦争してたから踏みとどまれたとも言えるな
感情論で戦争してた種はキャンセラーできた途端核祭りだったし
【T-51パワーアーマー】fallout
FO世界でモビルスーツの如き戦場革命を起こしたアメリカのパワードスーツ
これの投入で中国軍を完膚なきまでにボコボコにしたのだが、
その結果は勝ち目を失った中国軍による一か八かの米本土への核攻撃という皮肉な結果であった
これは中国軍が発狂した訳ではなく、戦争が枯渇した石油資源の争奪であり負ければ干からびて滅びるしかなかったため
アラスカにあった世界最後の油田をアメリカに奪還され、通常戦闘ではパワーアーマーのせいで勝ち目がない以上
中国は核攻撃に踏み切るしかなかったのだった
同じガンダムシリーズでもヴェイガンとかはコーディネーターとか
交渉の余地なかったもんなあ
【郭嘉】
三国志に登場する曹操の天才軍師で曹操から絶大な信頼をされていたが病気で早死にした
その後、曹操は赤壁の大敗後「郭嘉が生きていればこんなことには…」と発言したこともあり、三国志ゲーではこいつが生きてるかどうかがターニングポイントになることが多い
【孫呉】
一方こちらは孫堅もしくは孫策が生きてる
あるいは周瑜が生きてるもしくロシュクがryとやたらif要素が多い
そもそもif以前にスポットあたることが少ないけどな!
>>902 交渉ぐらいなら普通にしとるんだが
【連邦とヴェイガン】AGE
秘密裏に繋がりがあったがそこら辺はフリットに排斥されてしまった
【連合とプラント】種
戦前戦中に交渉してたがまあ纏まりませんでした
【デビルガンダム】G
交渉の余地無し、暴走マシーンだからね
【榊ガンパレ】
なんやかやで幻獣と対話が可能になり、生存をかけた引くに引けない戦争から落とし所のある戦争に変わり和平成立したのだが
幻獣側「でもさー、ちょっとお互い殺しすぎたよねーw」
人類側「わかるー、和平とか主戦派顔真っ赤だわw」
幻獣側「だよねー、ちょっくら連中と内戦してくんよwww」
人類側「だよなー、お前らも同族殺しマジ頑張れwww」
そんな感じで人類と幻獣の戦争はおわっても、戦争そのものは終わらなかった
幻獣も並行世界の人類なので、つまるところやっぱり地球人はダメじゃないか…!(アトリーム並感
>>881 南極条約は一年戦争の戦時条約なので終戦後は無効ですぜ
デラーズはジオン独立戦争は継続中、ジオン共和国が勝手に結んだ終戦条約は無効ってスタンスなのでGP02は条約違反と言っている
で、デラーズ・フリートはその条約違反の機体を使って核攻撃を行っているのでダブスタじゃねーかとそれに加え禁止されている大質量物落下攻撃(コロニー落とし)と二重に違反していると批判されるわけで
>>906 その後のアクシズやネオジオンも全然守ってないガバガバ条約
【ダインスレイヴ】鉄血のオルフェンズ
最新のガバガバ禁忌
特殊弾頭ならアウトだが
通常弾頭ならグレーゾーン。
キマリスヴィダールはレールガンじゃなくて
シールドとランスに接続して発射する機構だからOK!
相手の積荷に紛れ込ませてタービンズを陥れてもいいし
バレなきゃセーフの理論でこっそり使ってもいいし
スパイに撃たせて置いて、先に使ったのはそっちなんだからなと連射しても良い
単機でモビルアーマーを倒すようなものはもはや人間ではないという理由で撃っても良い
>>904 一応してたっちゃしてたか
【ヴェイガンとの秘密交渉】アセム編
フリットを平和交渉を邪魔する復讐に取り憑かれた軍国主義者め!と
裏取引を暴露された時に言っていたが
ヴェイガンの目的、イゼルカントの理想、キオ編開始時の地球襲撃から考えると
単に地球に工作員を送り込む為に利用されただけ
最後に関しては人間でないヤツ(モビルアーマー)が世界を滅茶苦茶にした過去があるからわからなくもない
【三輪長官】ニルファ
ハチュウ人類はもはや人間ではないので毒ガスを使おうとした
相手も話し合う気ないし、勝手に地球をジュラ紀にテラフォーミングとかしてるから仕方ないね
…毒ガスが人類にも有効という点を除けば
>>902 交渉の余地無いのはコーディじゃ無くてブルコスだぞ
【ハチュウ人類】ゲッターロボサーガ
基本的には人類とは相容れないので交渉の余地はないがゲッターアークでは未来からの侵略者相手に「今は地球の危機。昔のことは水に流して協力しよう」と人類と共闘
一応、その戦いが終わったら人類ぶっ殺す気満々とはいえ少なくとも共闘中は足の引っ張りあいはしないくらいには話が通じる相手
【桜田吾作版闇の帝王】
ベガ星連合軍の脅威に対し、地球の危機だから共闘しようと甲児達に持ちかけ、甲児達ミケーネの本拠地に向かい入れたさいは、いつものように登場したら
「あ、客人相手にこの大きさは失礼だったな」とわざわざ人間サイズまで小さくなって特に上から目線ということもなく紳士に迎え入れていた
おまけに緊急とはいえ自分の弱点である脳みそのカプセルを甲児達に預けるほど甲児らを信用していた
その反動か甲児がうっかりカプセルを落として破壊してしまった時には「もしかして俺わざと落としたのでは?」とすごく葛藤していた
>>903 【義勇ロード】新三国志大戦
基本的には魏、蜀、呉、漢、晋の武将たちによる史実や演義に基づく起承転結が語られていくが、黄巾や董卓、呂布と言ったものの話もあったりする。
また異聞としてIFストーリーも存在し、死んだはずの者が死なずに進んだ際などの物語がある。
蜀伝に於いては、「曹操暗殺計画が成功した異聞」「ホウ統が死なずに生存した異聞」「関羽に対し、劉封らが援軍を送った異聞」などがある。
最後の異聞に関しては、関羽の生存に合わせて呉軍が撤退から、蜀軍が全軍揃って魏に攻め込むという展開になっており、場合によっては相当悲惨なことになる。
>>907 フラウロスのは通常弾等じゃないぞ
グレーゾーンギリギリを攻めた特殊弾頭だ
>>908 大統領も過去をバラされたら困るから協力してただけだし
地球側全体にとっては大統領とヴェイガンの交渉なんてなんの見返りもない
せめて和平交渉でなんらかの進展を表側で見せてれば大統領の評価も変わったかもしれんが
>>902 あと、交渉の余地無しといえば、鉄華団とイオクかね、実際は交渉しようとした形跡もないけど
>>914 そりゃする必要性も無いし
【オルガとラスタル】鉄血アニメ
マクギリスを売るし鉄華団を解散するから俺達はもう無関係だと交渉しようとした
だがラスタルにとってはギャラルホルンの力を示す必要があると否定する(既に王手かけているようなもんなんで受け入れるメリットも少ない)
オルガはじゃあ鉄華団じゃなく自分の首だけでいいだろと言ったが組織は個人ではなく集団であるとやはり却下
オルガだけが死んだ所で鉄華団が納得するかとなるとかなり疑問なので仕方ない
そもそも強力なパイロットである三日月や明宏ならともかく、オルガ一人の首にそこまでの価値も無さそうだし
【オルガとラスタル】鉄血漫画
アニメでマクギリスを売ろうとしたのがかなり批判されてたからなのかこちらはマクギリスを売らなかった
だがただでさえ受け入れられにくいもんで代わりの交渉材料すら無い状況での交渉なんて上手く行くわけがなく…
「予知能力」は作者の頭脳レベルがモロに出る物差しだよね
冨樫ですらネオン退場させたし
【ネオン・ノストラード】ハンターハンター
100発100中の予知能力者
・抽象的な予知でハッキリと明示されてない
・本人は占えないので危機回避出来ない
これらでバランスをとっていたが旅団VSヒソカの構図では占い能力持ってる旅団が優位になるので退場させられた
発狂した父親に殺されたのか、ヒソカに暗殺されたのか…
あそこマッキーは脱出の為の囮役になってくれたからなお印象が悪いんだよなオルガ。
鉄華団は相手を裏議らねぇ…!
オルガ「鉄華団は仲間を裏切らねえ」
↓
オルガ「マクギリス売るわwww」
何故なのか
>>917 そこはべ、別に鉄華団の為なんかじゃないんだからねっ!って言ってたじゃん
マクギリス当人としては事実そうだったろうし
いろいろきな臭いというか鉄華団をハメた事もあるが
マクギリスとしては鉄華団は自分と同じく信念を持って行動する存在だと思ってて
だから鉄華団が強力なバックであるテイワズと絶縁しても特に問題なく同等の同志として認めてたのは確かだけど
こいつはお前の仲間じゃないのか!?
仲間だと?ははは、奴は単なる捨て駒だ!(テンプレ展開
ラスボス戦に参加するやつが仲間
そこまでに抜けるやつは仲間じゃない
>>920 イリスに体液吸われてミイラになったり
売れない手品師やったり、
ミュージックフェアの司会したりしてた女優でしょ
【真の仲間】バウンティソードファースト
本作ではイベントで仲間になるキャラはこちらになり、
それとは別に金で雇う傭兵がキャラが存在するが、契約を連続更新し続けると
「もう金はいらん」的な事を言い、真の仲間の方にカテゴリされる。
【ミファ】
序盤に雇える傭兵の一人でクラスはアマゾネス(アーチャー)
彼女を雇わないと遠距離物理は中盤まで全然居ない状態になるので、
ぜひ真の仲間になってもらおう。
>>921 「わ、私はあなたの右腕では!?」
「右腕ならここにあるわ」(腕ポンポン)
みたいなシーンすき
【フリット・アスノ】
幼い頃から余りに多くの大切な人をヴェイガンに奪われ続け、しかもはじめに遭遇した数人のヴェイガンの中にキオの見た難病で苦しむ人々ではなく、出汁とゾイがいたことが不幸と言えば不幸だった。
それでも尚和平交渉を試みようともしたが、交渉は成らず、あまつさえ見逃した相手には長らくの戦友を殺され、遂に殲滅せねば自分たちが危ないとして修羅の道に踏み込むこととなった。
ただ、根本のところで優しいことは変わっておらず、嗜めてくれる人や諌めてくれる人、慕ってくれる人々の存在、愛する人の存在が最後の一線を踏み留まらせたともいえる。
>>927 私が居るからその右腕は要りませんね・・
そうです、左腕と両足にもなりましょう・・
>>926 真の仲間かぁ
【シュウ・シラカワ】第4次
真の仲間か真のラスボスかは総ターン数次第
真の仲間にする場合はヤンロンとリューネが離脱する
真(チェンジ!)の仲間だと…
そんなことより飯の話題でスレを荒らしてやるから苦しめ
【しょうゆ豆】保存食
ほぐした甲児を醤油漬けにして発酵させた信州の郷土料理
味噌と醤油の中間のような物体でそのまま食べると塩辛いが
炊きたてホカホカののご飯にかけると絶品である
お供にはさっと湯がいた青物に鰹節を乗せたおひたしを頂きたい
せっかくだから煮物か焼き魚もつけよう、食後は熱々の緑茶だ
フハハハ、怖かろう!
なお香川のそら豆の煮物とは別物、注意されたし
>>928 アセムはヴェイガンに感謝すべきだな、髪の色が黒色にならずに済んだし
Xラウンダーにもならずにスーパーパイロットになれた、むしろ両親ともにXラウンダーで
自分がそうでないなら乗り越えるのが余計に大変そう
仮にユリン生存して歴史通りになったとしても腹違いの兄姉or弟妹ができてそう
【フォーンファルシア】
ファルシアの改良機、これをみた時のフリットは特に反応なかったけど
それだけ同系列機を何度も見てただの1ヴェイガン程度の認識だったのか
怒りを通り越して冷静だったのか
ファルシアの改良機なんでビットのアップデートと遠隔機動補助のベースの排除
火力増強用のビームリボン&散弾ビームばらまく魔法ステッキが追加されてる
例え肉体はバラバラになっても、メガトロン・・・私は戦いをやめないぞ・・・(手足遠隔操作)
【コンボイ】初代トランスフォーマー
作中でデストロンにつかまりバラバラに解体されるが、手足を遠隔操作で操ってメガトロンに襲い掛かるというホラーチックな攻撃をした
ファルシアは何故あんな魔法少女みたいなコンセプトにしたんだろう?
ヴェイガンの設計者にアニオタがいたのかな
>>934 スパロボBXだとちょくちょくユリンの名を出すけど
原作でフリットがユリンを呼ぶのは、少年期フリットだけだからなあ
最後の精神シーンでも少年期の姿に戻ってる
ユリンのことは胸の奥に大事に封じ込めてるんだと思う
【リーシャ】出典:グランブルーファンタジー
第一部シナリオで登場し配布SRとして仲間になるキャラクター。
自分の親と主人公の親がかつての仲間であり、ヒロイン的なポジションかとも追われたが
(主人公は性別変更可だけど)、シナリオ上自分が所属している組織で行動する事が多く
行動を共にする事は少なく、公式でもカジノで取れるスキンでも彼女が無いにも関わらず、
仲間が揃いました(意訳)みたいな書き方をした事も有り、真の仲間()として弄られる
キャラクターと化した。
まあ彼女以降の配布加入キャラもシナリオ上同行してないが、二番煎じなので真の仲間とは
は言われないので、タイミングが悪かったのだろう……
また配布キャラなのだが、通常SRはレベルが70まで上がる所を配布は60で、シナリオを
勧める事で上限70になるという流れだったのだが、彼女にはそれがなく、その後の配布キャラは
最初から70まで育成可能、初期配布キャラの一部はシナリオ進めると90まで育成可能と
忘れられているのかと思うぐらいに置いて行かれている…
限定SSR版は瞬間火力が高く強い部類なので、今更SR版に手を加えても…という所ではあるが
【ガチャピンとムック】
無料ン十連を運んでくれる真の仲間である。
コリン生存したしてBBAになったコリンが出てくるがよろしいか
>>925 図鑑スレ的にはラピス・ラズリじゃないかね?そこは
【ラピス・ラズリ】
中の人の影響か、自分が知る限り声付きのスパロボでプレイアブル化されたことはない
間違ってたら修正オナシャス!!
【コリン】デモンベイン
主人公大十字九郎に懐いている孤児
>>909 いや、ミカヅキの件は駄目だろ、自分達の組織の正当性を否定してどうするwwwその人外(アグニカ)の功績をたてに政治を牛耳てるんだから。
今更短期間に2回も劇ナデ参戦したのに
ラピス使えないとかもうまったく期待できない
ナデシコCかサレナに精神コマンド要員追加になる位だろうしな
>>947 チャリスがナデシコで一番使いたい戦艦だわ
「劇中台詞よりインタビューされた時間の方が長かった」
って感想が残ってるくらいだし、無理に出さない方がいいとおもうんだ
>>936 ヴェイガンが唯一持ち出せた娯楽作品が魔法少女モノだったんだよきっと
>>953乙
この湯豆腐をやろう
>>953 乙
アナハイムにもMSA-0120とかいうヴェイガンの末裔がいるんだから
魔法少女くらいなんだ
魔法少女、忍者、騎士、聖職者
女性がやるとチョメチョメ展開になる連中ばかりだ
なに?魔法少女は普通、女だろって?男の魔法少女もいるだろ!
>>953 乙
次のスパロボには何が新規参戦するやら
【スパロボ参戦作】
Vのヤマト以降、メカ要素さえあれば基本何でも出られるようになったため、とにかく予想できないものになっている
そろそろ据え置きでデモベ来ませんかね?
>>933 !? < ほぐした甲児を醤油漬けにして発酵
いくらわしでもここry
【永井豪漫画版グレンダイザーのベガ大王】
本編中まともな出番はなくせいぜいデュークの悪夢に登場したくらいである
【マジンガーの悪の幹部】
今でも見た目のインパクト抜群なあしゅらやブロッケンなどヘル一味だがグレートの時には人体いじっただけのデザインは限界がきたらしく動物を悪魔合体させたデザインになった
そしてグレンダイザーの時はいよいよネタギレだったらしく豪ちゃん自身もガンダルのデザインにもい意味わかんねぇーよ! と突っ込んでいた
【リーシャ】グラブル
そもそも神バハからの出張キャラかつシナリオ上でも主人公に同行してただけの人なので真の仲間カウントには頭から入ってないのが基本であろうと思われる
>>953乙女座(ry
>>957 アスラクライン(震え声)
【アスラクライン】
ラノベからアニメ化したロボ作品で、様々な作品と相性の良い設定が揃い、特にMAZE大先輩とは設定レベルでクロスオーバーできるほどの親和性がある。
ロボゲ板では長らくスパロボ参戦が望まれている作品の一つであり、新規スパロボが出るたびに壁とされていたものが無くなっていく事でも知られている。
>>961 珍しく参戦するならアニメ版の方良いと言われるんだよなぁ
【アスラクライン】
アニメ版はかなり飛び飛び
一部登場を省略されたキャラ等もおり
原作読者は禁書3期のアニメを見るような顔をしていたが
終盤になってからテイルズオブゼスティリア ザ クロスを見たような満足感を経た
原作のラスト付近が綺麗にまとまってなかったのと
ロボットアニメの王道らしいパワーアップじゃなかったのも原因かと思われる
>>960 ロゼッタのことなら序盤に「人型晶星獣です」という持ちネタを使ってしまって
るっ!でのギャグ要員がメインなんですかね
明後日からの古戦場頑張りましょうね!(白目
>>953乙
>>962 ストブラもそろそろ参戦可能になるかもしれない
そのためにも腹黒王女には是非頑張って欲しい
【アルディギア王国】ストブラ
アスラクラインと作者が同じなラノベに出てくる腹黒王女の祖国
巨大ロボットを量産しており、さらに巨大な上位機種、
更に詳細不明だがスーパーロボット相当の決戦兵器まで有している
残念ながら登場エピソードでは乗っ取られた無人機が古城くんの噛ませになり、
原作に逆輸入された際はパラレル展開となり登場しなかった
が、王女が古城君に嫁入りしても問題なくなったので嫁入り道具がわりに一機ほどゆずってくれてもいいよね
【キファ・アーテル】
古城君の召喚獣の一つで重力を操る巨大な剣
威力は上位だが上空から落とすしか出来ないので使い勝手は最悪
後に召喚獣の同時使用が可能になり、他の召喚獣に持たせることで解決したが
いっそ巨大ロボに持たせたら更に燃費良くなるよね?
鬼械神だってデモベはボディが物理で出来てる分燃費がいいし
>>958 グレンダイザーの頃には疲労困憊というか
企画してたゴッドマジンガー流れて作った作品だからね。
【(仮)ゴッドマジンガー】
本来だったらグレートの後に闇の帝王との決着編として
作られる予定だったけど、まあいろいろあって頓挫。
もし作られていたとしてジュン死亡するわ
鉄也さん半身不随になって司令官になるわであるw
鉄也さんはなんというか不遇が似合うのか…
>>964 そんなこと言ってドリルブーストナックルするおつもりでしょう!
【ベルゲルミル】【アウルゲルミル】アニメ版ストライク・ザ・ブラッド
図鑑スレ住人には説明不要のバンプレオリ…ではなく、アニメ版に登場したアルディギアの人型魔導兵器
アウルゲルミルが最弱で人型サイズ、ベルゲルミルが大型の上位機種という設定だが
映像ではどう見てもアウルの時点でリアル系、ベルで特機並のサイズがある
設定ではこの上にロキとトール、更に最終兵器オーディーンが存在する模様
もしラ・フォリアが古城くん専用機が開発し、キファたんをもたせるならきっと名前はスレードg(ry
【ルーカス】【ポリフォニア】同上
アルディギアの現国王夫妻で声帯は錫華姫とトロンb…守天
上記から察するに二人共ダイナミックでゼネラルな2号機を持ってそう
なおポリフォニアは腹黒な娘が恐れるレベルのブラックな鉄の女であり
ルーカスが彼女を王族と知った時には時にはもうどうしようもないレベルで外堀が埋まっていたとか
>>965 本来のゴッドマジンガーみたかったなぁ
【ゴッドマジンガー】
現代から過去の世界にタイプスリップし
石像であるゴッドマジンガーと一体化して戦う
石像だけどヤーマートーと喋る
ヤマトの血が足りなくなると妹を現代日本から召喚して
輸血が終わったらすぐ送り返す
ラスボスはライガーマン
OPがエンディングみたいで全然盛り上がらない
クリア後に登場するロボモンスターはとりあえずマジンってつけとけな風潮
【キラーマジンガ】DQ6
クリア後の隠しダンジョンに登場するザコモンスター
だが例外としてクリアのはるか前、海底宝物庫に番人としてシンボル配置されている
見た目はキラーマシンUの色違いに過ぎず、更にキャラが完成しつつある頃
軽く捻ってやんよと挑んだらプレイヤーの屍を築きトラウマモンスターの一角にその名を刻んだ
【マジンストーム】SAOFB
クリア後のDLCで登場する地上型巨大ロボの最上位種
最上位種と言っても量産タイプに過ぎないため、レベルだけ上がって再登場するNMタイプの方が強い
しかし、これが今春配信された協力プレイ専用クエストに登場すると一変
量産された偽キリトと一緒に襲ってくるため、こいつのフットスタンプで怯んでいるところに
偽キリトが回りながらかっ飛んできて即死というパターンが後を絶たないお邪魔キャラとなる
【タイムマジーン】 仮面ライダージオウ
現在放映中の仮面ライダージオウに登場するタイムマシン
全長7mほどの乗り込み型メカで、バイク形態のビークルモードから人型のロボモードに変形
さらにパイロットがライドウォッチ(歴代ライダーの能力を秘めた時計型アイテム)を起動することで
頭部が各ライダー絵柄に変化し、武器や能力の一部を使用することが出来る
商業展開としては変形可能な大型ロボ玩具を発売、頭部に直接なりきりグッズ版ライドウォッチを取り付け可能で、
なりきり玩具と可動フィギュア玩具の橋渡し的なギミックを持つ
クロックアップとかと同様、すっかり出番なくなったねタイムマジーン
予想通りなのがある意味悲しい
>>972 ディメトロドン以外の単弓類モチーフのロボっているの…?
【エダフォサウルス】古生物
単弓類の中ではディメトロドンの次に知名度がありそうな奴
四足で這い回り背中に帆状の背びれがあるなどディメトロドンに似たシルエットをしているが
ディメトロドンが肉食なのに対しエダフォサウルスは草食である
というかディメトロドン以外の単弓類をモチーフにするくらいなら素直にワニモチーフとかにした方が強そうである
>>955 【HJメカニクス2】
去年発売されたホビージャパンのムック本で特集記事はMGF912.0の発売に合わせてガンダムF91
その特集のトリをMSA-0120のフルスクラッチ作例が飾っておりデザインを大きく崩すことなく宇宙世紀MSに見えなくもない姿にする荒業を成し遂げて見せた
記事に曰く「よく見るとパーツ構成はガブスレイそのまま」「あの外装は増加装甲で中の人はヘビーガンの発展型」だそうな
よし、とりあえずGジェネ辺りに参戦させよう
>>968 漫画版の方だと、ヤマトが乗ってない石像の時に破壊されたらクソコテ並の理屈で
敵味方関係無くムー大陸ごと全てを海に沈めた超絶端迷惑な主役機だったな
【黒王】聖刻群龍伝
最終巻の表紙を飾ったラスボス機。主人公デュマシオンの愛機ソレイヤード2世とほぼ同型の
黒い装兵でソレイヤード2世と同様に配下のシュルティ古装兵に対する絶対的な命令権を持つ。
最終戦ではここまでで相当数を消耗し、また整備用の部品が技術力の問題で劣化品しか作れないので
残機も著しく性能を低下させていたデュマシオン側の古装兵に対し、誕生時の技術力で新造した自らの
古装兵を完全な数で揃えた最強軍団の長として
猛威を奮ったが、デュマシオンの配下達の想像以上の奮戦で
ソレイヤード2世との一騎討ちに持ち込まれ、こいつ自体の性能はソレイヤード2世同様に
大した事が無いので、そこからはシリーズでも最低クラスに情けないクソザコ振りを見せて退場した。
【ラフレシア】現実
見た目に反して寄生植物で、花以外は菌糸しかない実質きのこである
【鉄仮面】
嫁の実家に寄生するラフレシアである
しかも脳波コントロールできる!
>>967 【ジャイアントキリング】
所謂、番狂わせのこと。スポーツの試合などにおいて戦力や過去の実績で上回る格下と見なされる側が、
事前の予想を覆して勝利することを指す。ジャイアントキリングの語源はかのダビデ王が
巨人ゴリアテを倒したエピソードから由来してと言われている
【JC】
ジャッキー・チェンの事である。よく老人に熱い物を注がれるトップレスのJC画像や
童貞を殺すニットを着て微笑むJC画像がJC画像を所望される板で貼られる
【BL】
ブルース・リーの話題になる事はほぼ無い
>>971 【キラーマジンガ、ランドタートル】DQ6
海底神殿に行かずにシナリオを進めたプレイヤーたちへの関門。
ヘルクラウドを撃破したプレイヤーたちを気に入ったデュランと戦うため、腕試しとしてデュランが放つ前座その1。
そこそこ強くなって、ヘルクラウドを撃破したことで調子に乗りかけた鼻っ柱を叩き折りに来る悪魔である。
なおここで敗れてしまうと、伝説の武具を一式奪われてしまうため、挑む際には必勝を期して挑もう。
【テリー】DQ6
前座その2
少なくとも前座その1を倒していれば余裕で対処できるだろう
【テリー?】テリーのワンダーランド
幼い少年は、将来の自分が魔物にぱふぱふされて喜び、何も出来ずやられていく姿を見て何を思うのだろうか
>>975 ビネオズのスリングとアバレンジャーのディメノコドンぐらい?
>>978 むしろナディアが寄生虫である
ビゲンゾン君は婿養子として義兄や義父に認められてるし
逆に二人からなんでナディアはダメ娘(妹)なん?と疑問視される位に
【トーマス・ラッフルズ】
ラフレシアの最初の発見者、腐肉や死肉の臭いを発してたので人食い花では?と
恐れてた面々の中で出資者として調査隊リーダーとして花に恐れるもんかぁ!と勢いよく触った
同行してた博物学者のジョセフ・アーノルドが本当に大丈夫なん?と恐れつつもスケッチ・観察・標本にして
この2名の名前を取り、ラフレシア・アルノルディイと名付けられた
花弁は触るとモコモコつやつやしてる、幾つか取れてたのを発見したので踏んだりした際に
パキパキと張ったばかりの氷と似た様な感覚だったとのこと
【ショクダイオオコンニャク】
本当の意味で世界最大の花、ラフレシアが平均直径90cmならばコチラは平均1.5mに達する
ラフレシアよりも寿命が短く咲くのに最短で2年〜遅くとも5年で咲き2日で枯れる(ラフレシアは2年安定、3日で枯れ)
こちらもやっぱり凄まじい臭いを出すので死体花とも呼ばれる
こちらはハエ系ではなく甲虫系を集めて蟻地獄みたいな形状と液体で転がり落とし
花序最下部の雌花群に受粉させる枯死崩壊後は虫達が脱出しあっちこっちに鳥に食われたりでばら撒く
【剣士テリー】テリワン3D
リメイク版のテリー?
ストーリー上で敵として出てくる。
異常耐性は優秀だが、ステータスはそこそこ程度のため、やっぱりそんなに強くない
が、クリア後のやりこみである勝ち抜きバトルで稀に登場
勝ち抜きバトル=敵ステータスがインフレし、いかにして相手の穴をつくかという舞台では
前述の通り耐性が優秀なこいつはかなりの強敵だったりする
>>982 どっちも結局ディメトロドンモチーフじゃん…
真の仲間というけどな、導師自身はアリーシャをちゃんと仲間だとは思ってたんだぞ!
【スレイ】
テイルズオブゼスティリアの主人公
リモコンで動く感情無しのロボットだとか、悪意の一切存在しない世界を作ろうとしてるとか風評被害が凄まじいが
個を取るか、世界を取って個を捨てるかという問いに対して
「個を全部拾い集めれば全になる」(だから何も犠牲にならない道を選ぶ)と答えた
まぁ、それは到底無茶な話であり実際劇中ではサブイベントを含めると何人もの人間や天族が目の前で犠牲になっている
というかゼスティリア全編を通して、目の前の命を救えない展開が多い
そのため、スレイは何度も心が挫けそうになったりしているのだが身近な仲間に心を救ってもらい
同じ目線の高さを持つ、遠くにいるアリーシャに元気や勇気をもらっている
【ロゼ】
で、結局なんでこいつは暗殺稼業を悪いことだと分かっていながら穢れないのか?
というのが論点になるのだが、劇中ではやたら理屈っぽく説明されていたがメチャクチャ分かりやすく言えば「迷いがないから」である
ミクリオが序盤に「悪党ほど純粋な思想・理想の元に行動するから穢れないのかも」と語っていたが、つまりそういう事である
続編のベルセリアでアルトリウスが「穢れや業魔による悲劇を全て無くす」という理想の元、全人類から欲望や迷いなど余分な感情を取っ払うというかなり極端な事をしていた
が、アルトリウスが一切穢れなかったのも「約束を果たすため」という純粋な行動理念だったからだと思われる
【AB】スパロボ
スパロボ絡みだと4つほど該当するものが思い浮かぶ略称。
自分が忘れてるだけで5つ目以降もあるかも知れない。
【渋谷の女子高生】
VipやなんJなどの一部地域でスレタイに入っている場合、大半はアイマスの渋谷凛の事である。
【ブルースリー】
バイオマンの青
主役回ではなにゆえか漏れなく幼女様と絡むため、口さがないインターネットのお前らからはロリコン疑惑の目を向けられている
郷さんほど有能でもなく、高杉ほどアホンダラでもないという微妙なポジションだが、バイオパトロールを敵にパクられた高杉をとりあえずブン殴るなど、皆がやりたくても我慢していることをやってのける強さを持つ男である
>>983 しかも肉嫌い!
しかもヒステリーを起こさずとも13話まで引きこもるとはつくづく度し難い女よ!
>>985 あ、ごめん
ソイツモチーフにした同名のゾイドの方かと
1000ならスリングショット
1000ならロボットアニメでロボットの出ないエピソード
1000ならエロゲギャルゲで可愛いと思った眼鏡っ娘ヒロイン
-curl
lud20250209214012ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamerobo/1557661200/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「スパロボ図鑑スレ 3590冊目 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・スパロボ図鑑 3550冊目
・スパロボ図鑑 3520冊目
・スパロボ図鑑 3509冊目
・スパロボ図鑑 3605冊目
・スパロボ図鑑 3559冊目
・スパロボ図鑑 3595冊目
・スパロボ図鑑 3598冊目
・スパロボ図鑑 3587冊目
・スパロボ図鑑 3528冊目
・スパロボ図鑑 3513冊目
・スパロボ図鑑 3526冊目
・スパロボ図鑑 3545冊目
・スパロボ図鑑 3512冊目
・スパロボ図鑑 3572冊目
・スパロボ図鑑 3564冊目
・スパロボ図鑑 3548冊目
・スパロボ図鑑 3600冊目
・スパロボ図鑑 3506冊目
・スパロボ図鑑 3508冊目
・スパロボ図鑑 3514冊目
・スパロボ図鑑 3450冊目
・スパロボ図鑑 3527冊目
・スパロボ図鑑 3507冊目
・スパロボ図鑑 3525冊目
・スパロボ図鑑 3619冊目
・スパロボ図鑑 3516冊目
・スパロボ図鑑 3542冊目
・スパロボ図鑑 3511冊目
・スパロボ図鑑 3706冊目
・スパロボ図鑑 3738冊目
・スパロボ図鑑 3730冊目
・スパロボ図鑑 3704冊目
・スパロボ図鑑 3651冊目
・スパロボ図鑑 3641冊目
・スパロボ図鑑 3275冊目
・スパロボ図鑑 3300冊目
・スパロボ図鑑 3703冊目
・スパロボ図鑑 3652冊目
・スパロボ図鑑 3657冊目
・スパロボ図鑑 3480冊目
・スパロボ図鑑 3617冊目
・スパロボ図鑑 3816冊目
・スパロボ図鑑 3733冊目
・スパロボ図鑑 3845冊目
・スパロボ図鑑3477冊目
・スパロボ図鑑 3636冊目
・スパロボ図鑑 3313冊目 [無断転載禁止]
・スパロボ図鑑 3741冊目
・スパロボ図鑑 3323冊目 [無断転載禁止]
・スパロボ図鑑3327冊目 [無断転載禁止]
・スパロボ図鑑スレの寄生虫 ガチョウ
・【マケプレ】せどりスレ209冊目【ブックオフ】
・【図鑑】「キン肉マン」超人の次は…「スーパー戦隊図鑑」だ! 歴代戦士や合体ロボを徹底解説 [鳥獣戯画★]
・カメラ雑誌を語るスレ 3冊目
・【アイドル】元スパガ松本愛花(19)、異例の挑戦!「アイドルを卒業し、ボートレーサーを目指します」 実姉HKT松本日向もエール [ジョーカーマン★]
・【マケプレ】せどりスレ207冊目【ブックオフ】
・スパロボ新作スレ part736
・スパロボ新作スレ part738
・スパロボ新作スレ part758
・【初心者】スケボー初心者スレ120日目【歓迎】
・文豪男士()見守りスレ 270冊目
・【DQ10】スーパースター専用スレ ボディーガード20人目 [無断転載禁止]
・【初心者】スケボー初心者スレ112日目【歓迎】
・ホルへ・ルイス・ボルヘス 3冊目
・【話題】裏通り的エロリサーチ エロい女性30人に聞きました「カラオケボックスや漫喫、ネカフェでエッチした経験ありますか?」[06/22] [無断転載禁止]©bbspink.com
07:40:12 up 27 days, 8:43, 0 users, load average: 10.58, 10.62, 11.89
in 6.1357080936432 sec
@0.082096099853516@0b7 on 020921
|