!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512(IP有)
!extend:on:vvvvv:1000:512(IP無)
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ワッチョイつけ忘れないように
・暴言禁止、項目も書かずに他人にガーガーいちゃもんつけるの禁止
・「〇〇は死ぬべき」と過剰なキャラ叩きも禁止
・予備のワッチョイも忘れずに
・かくれんぼやろうズェ…(玄田哲章ボイスで)
☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
・ワッチョイ(強制コテハン表示)はスレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入力すること
前スレ:スパロボ図鑑 3829冊目
http://2chb.net/r/gamerobo/1634561942/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured >>1
おつ
秋?僕らのヒロイン秋4ちゃんのことかー!?
【オータム・フォー】ACER
本作のオリキャラ枠、プレイヤーからの通称は秋4
彼女の艦を母艦として惑星エリアを暴れ回る事になるのだ 乙
秋かぁ
【デーボ・アキダモンネ】獣電戦隊キョウリュウジャー
秋特有の切ない気分にさせる能力を持ったデーボモンスター
直接の戦闘力も高く、また取り込んだ相手をずっと気分を落ち込ませるオータムゾーンという異世界に閉じ込める能力を持つ優秀なモンスター
だが作られた理由はキャンデリラへの恋煩いで切なくなってるアイガロンが話し相手にとして作ったからである
なお100年後にほぼ同じ姿と見た目のデーボモンスターが現れたが赤の他モンスターである
【日向家】ケロロ軍曹
名前に必ず季節が入っている、冬樹、夏美、秋
このパターンなら父親は春の文字が入ると思うが未だに不明
家を購入した時点で消息不明になっている
自宅事態は秋が一人で頑張って購入した模様
母方の祖母は秋奈、高祖母は千秋と秋尽くし
>>1乙
秋とな
【サクラスターオー】競走馬
杉本清アナの「菊の季節に桜が満開!菊の季節にサクラ!サクラスターオーです!!」でおなじみ、87年クラシック世代の二冠馬にして悲運の名馬
産まれた直後に母が腸捻転で急逝、皐月賞を勝ったと思ったら繋靭帯炎発症で半年以上療養、
復帰後菊花賞を勝ち天皇賞へ向け休養と調教……と思ったら諸々の事情で有馬記念出させられて予後不良待ったなしの重傷と、
とにかく幸運と不運の釣り合いがまったく取れてない
それでもクラシック二冠馬ゆえ種牡馬入りを目指し治療が行われたが、その甲斐なく両前脚を壊し自力起立不能、安楽死となった
なおこの世代、皐月賞上位馬の本馬、ゴールドシチー、マティリアルを筆頭に多くの同世代馬が事故で夭折してるのと、
クラシック路線と無関係なイナリワンやタマモクロスが最強候補なことから、俗に悲劇の世代とも呼ばれる 愛生さんがあきと呼ぶアニメ
【大垣千明】ゆるキャン
野外活動サークルの部長でネタ担当
小学生相手に大口叩いてかけっこ勝負に負けた姿は期待を裏切らなかった
温泉に入った時などメガネがないときは「大垣!油断するな可愛くなってるぞ!」とコメントが飛ぶ
ドラマ版ではビジュアルリアクション共に再現度が凄いと評判
他のドラマだと普通に美人で分からなかったよ……
【秋のフォーリシア】半熟英雄
それはFF4のゴルベーザ四天王と季節を組み合わせた全く新しい完熟四天王の一人で
名前通り風のバルバリシアに秋要素を加えたもの
…だが他の三天王がハジけているのに対し
彼女は焼き芋の刺さった剣を持っただけとかなり地味…もとい原点に忠実である
※ただし全裸からレオタード?になって露出度は大幅ダウン
令和ちゃんが今年忘れちゃった秋
【秋】
食欲とか、読書とか、スポーツとか色々ある季節
寒さに備えて色々と仕込まなければ、
死が待つアリとキリギリスな季節でもある
なろうなどで近代以前の統治者の場合、
準備で凍死者を減らして評価を貰うイベントである
秋といえば戦争の秋
百姓が丹精込めて育てた畑を軍馬で踏み荒らすのさ
無論、所領には重税を課す
年貢だ、年貢を寄越せ!百姓の冬支度などしるか!
【年貢の納め時】慣用句
人間いつの時代も納税からは逃れたいのさ
ハドラーよ…dアニにスパロボが配信されたと聞いて喜んでたのにOGINだけなかったぞどういうことなの
スレ民なら全員OGINBlu-rayを持ってるじゃろ?手放した人もいるかもだが。ゲーム買ったら全話ついてくるとか滅多にないでよあんなの……
OGINのアニメももう10年経ってんだな
あの時点でよく今さらまたOGのアニメやれるなあと感心してた覚えがある
【OGIN】
キャラデザがやや個性的で妙にみんな狐顔になってる。
クスハとかは丸っこく描かれてゲームよりも可愛さマシてんだけどね。
そして妙に若々しくされてるヴィンデル。
テレビ放送時から作画がかなり良かったがそれでもDVDでさらに修正されてんだから驚きだ。
これからPS3の2OGやる人はDWとこれ見て予習しよう(棒
スマプリ、ガルパン、シンフォギア、ヤマト2199からもうすぐ10年だフハハハ怖かろう
OGINのキャラデザは動いてるとそんなに気にならないな
なにより1話の国際会議?に出席した社員王女が原作よりシュッとして絵の塗りが淡泊なのが幸いしてかやたら可愛くてなぁ
>>15
たかだか10年程度全然大したことは無い
クトゥルフ神話のダゴンやナイアルラトホテップはもう100年過ぎている
フハハハ怖かろう >>15
ガルパンはアニメ放送が十年より
最終章開始から4年経っててズッコケそうになりますよー
4年前って平成ジェネレーション一発目ですよ マジンガーZなんかそろそろ50年だしFFやPSだって来年には35年だし種も来年にら20年になるぞ
【プリキュアジュゲムジュゲムゴコーノスリキーレウルティメイトマリンスプラッシュメガウェーブドラゴントロピカルマンゴーキウイリンボーダンスドンドコドンドコクラッシュナイアガラシャワーフライングフェニックス大盛り特盛り激辛百倍替え玉無料背脂マシマシビューティー伝説パッシングショットローラアポロドーロスヒュギーヌスラメールグランオーシャンいちの可愛くて美人で知的なクイーンオブクイーンバブルボンバーフローラルピンク&パープルシャドウ秋の新作コスメティックポンポコピーのポンポコパンチくるるうんくるるんくるるんるーんシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのランドビートダイナミック】トロピカルージュプリキュア
第33話で、各メンバーが考えた技名を全部繋いだ結果こうなった。当たれば確実に勝ちの技だが、長すぎて詠唱中に敵はどこかに行ってしまった。全287文字で、おそらくアニメで実際に発動した最長名称の必殺技である。
ワシの若いころは劉備だの曹操だのでキャッキャ言っていたものじゃ
最近の若者は知らんかのう三国志演義。だいぶ昔の小説じゃからのう
いまでも劉備や曹操でキャッキャ言ってるだろ
おっぱいも大きいしな
戦国武将とか新選組とかもおっぱい大きい美少女たちがキャッキャウフフだしな(偏見)
待てあわてるな これはあしゅら男爵の罠だ
【あしゅら男爵の最期】第四次
あしゅら男爵のグールを撃破すると基地の自爆装置が作動し、6ターン以内に全員脱出しないとゲームオーバーになるマップ。あしゅら男爵が居る場所から出口までは59マスあるため、原作通りマジンガーZで撃破するとまず間に合わない。
おっぱいが大きいというのは長さ90pとかそこら辺からだぞ
【趙氏貞】
三国志の時代のベトナム辺りの人物で呉に反乱した女傑
身長9尺で乳房の長さ3尺、乳房が鎧に収まりきらず肩に回していたという
鱗とか生えてないしまだ人間の範疇だな
>>26
撃墜されれば脱出扱いなので
間に合わないようなら落とそう 【拓跋 什翼犍】
五胡十六国時代の代国の王で、北魏の太祖道武帝の祖父
しかし何より彼を有名たらしめているのは「臥則乳垂至席」の一節である
要するに横たわると乳が垂れて敷物の上に乗ったと言う驚異の雄っぱいの持ち主だと記されている
古代中国はミステリアスだなあ
そんな中国南北朝時代についてまとめた本が先だって発売!みんな大好き宇宙大将軍もいるよ!
ワルサーP38、ルパン三世テレビスペシャル視聴者投票1位だけあって面白かった
【ドクター】ルパン三世 ワルサーP38
本作の黒幕でルパン三世が最初に組んだ相棒だった男にしてルパンを裏切ってルパンから当時愛用していたシルバーメタリックのワルサーP38を奪った張本人
その本性は汚い手ばかり使う下衆で相棒だった頃からルパンの甘さに不満を抱いていたようでルパンから奪ったワルサーP38でルパンを撃って飛行機から海に叩き落としている
本編での世界的暗殺組織タランチュラの医療担当としてタランチュラの入れ墨に毒を埋め込まれて自由を奪われ殺しを強いられているタランチュラ構成員のために解毒剤を作るなどして脱出に協力する一方で各国政府にいいように使われることにうんざりしていたタランチュラのボス、ゴルドーのタランチュラを壊滅させて自分だけタランチュラの金塊を持って逃亡する計画にも協力しその過程で本作ヒロイン、エレンの弟アレックスを過労死に見せかけて殺していて実は解毒剤も一定時間で効果が切れる偽物だった
最終的にタランチュラ壊滅の罪を全てルパンに着せるつもりであり銭形をシルバーメタリックのワルサーP38で狙撃してタランチュラの島におびき寄せていた
最終的にドクターを消すつもりだったゴルドーも始末してゴルドーの飛行船に金塊を積んで脱出しようとしたところにルパンが飛行船に乗り込んできて格闘戦を繰り広げタランチュラの毒で苦しむルパンを射殺しようとするもエレンがルパンを庇ったことで失敗、追い詰められてタランチュラの毒の本物の解毒剤をダシに命乞いをするが構わずルパンとエレンに頭を撃たれてしまい固定ロックが外れた金塊に押し出されて共に海に落ちるという最後を迎えた
最初は善人を装っていたが後に下衆な本性を表していて善人を装っている時と本性を現した後で別人レベルで人相が変わっている
ルパンは元相棒であるこの男の本名を一度も呼んでいないので本名は不明である
>>31
鳥飼? おまえ鳥飼なんだろ!?
【オブリガード】ラーゼフォン
綾人の友達であり色々と複雑な人間関係を披露した鳥飼守のドーテム。 右胸部に第三の腕を隠しており、これで不意をつく事もあった
ラーゼフォンの二ヶ月後、同作監督の出渕裕がメインメカニックデザインを勤めた奇鋼仙女ロウランにて、ロウランが呼び出す主人公機がオブリガードにどことなく似ており、胸から腕を出すギミックもあるのでちょっとだけ話題になった エヴァのスタッフがスライドしてきたそうだから半ガイナックスルパンなんだよなワルサー
メガトン級ムサシ、ストーリーのハードさ加減に絵柄が追いついてないというAGEの問題点を引きずってる…引きずってない?
【アーサー】メガトン級ムサシ
第4話で登場した第2のメガトン級機動兵器で騎士型…なんかデジャビュを感じるな
マッドな博士が洗脳した猫に誘導させ息子が乗るように仕向け戦闘の衝撃で猫を死なせて
戦意を引き出す形でドラクターの部隊に無双する形でデビューを飾った
絶対あの博士ゲッター線に脳をやられてるよコレ…人間を使わなかっただけマシではあるが
美少女萌え絵作品なのにハードな展開って喜んでた人達も十年ぐらい前に結構見かけたので特に気にする必要ないんじゃない?
可愛い絵柄でハードなストーリーはむしろ定番の一つでは
ダンボール戦機だって一皮剥けばハードだったしここまでくればあそこの作風だよ
>>36
【ポケモン】
基本子供向けだがシオンタウンやもりのようかんなど、毎回ホラー要素がある
ホラーゲームよりそうじゃないゲームのこういう描写の方が心の準備が出来てないので印象に残る
それにしたってORASのキンセツシティのブラック企業っぽいあれこれはやり過ぎだと思うが 無印の交通事故に見せかけて…とか
Wの前作ヒロインの拉致洗脳(やったのは主人公の父親)…とか
Warsはクラス対抗戦の裏で代理戦争やらされてる…とか
【甲虫王者ムシキング(アニメ版)】
原作が低年齢層向けのゲームで絵柄も可愛らしくデザインされており、
アニメ化に際してのキャラデザもおジャ魔女どれみなどで知られる馬越嘉彦が担当。
生命賛歌といえる内容ではあるが、本編はその絵柄に対して暗いというか重い。
そしてそこに慣れてきた頃合いでムシキングサンバで脳がやられるのであった…
>>39
逆に言えばシリアスな内容に対してホビーアニメという皮を被っているかどうかが
重要だったんじゃないかなと思う
絵柄との相性という意味では 中野ブロードウェイでファンシーショップと揉めてたまんだらけ風営法違反で書類送検されてたんか
【風営法】
病院の200m圏内でアダルトショップを経営することを禁じている
中野ブロードウェイは病院から200m圏内にあり例のまんだらけはファンシーショップ関係なく最初からアウトというオチだった
ファンシーショップと揉めたせいで警察に苦情が来ていたようで書類送検につながったのはそれが原因だと推測されている
えっ、プリキュアなのにハードで陰惨な展開を!?(ただの深夜向け
【諫山創】
マヴラヴオルタのアニメ化に際しコメントを贈っていたが「漫画でも映画でも物語を面白くする方法は同じ。それは登場人物を追い詰める事です。マヴラヴはそれを教えてくれました」と、全くブレないスタイルを見せつけてきた。
というか進撃の巨人のルーツってマヴラヴだったんすね……巨人のモチーフは「接客業をしている時に出会った人の姿をしているのに言葉が通じないグロテスクな客」らしいけど
>>36
イマイチ話題になってない?
ジャンプの連載もいつやるのか不明だしなぁ なら逆にシリアスな絵柄や劇画調なので可愛い話をやってみたらどうだろう?
【魔宮の門】
バーンパレス入口とバーン様お住まいの塔の入口にある門
バーン様の魔力で封印されていて竜の騎士の力でも破壊不可という凄い代物、実際バーンパレスのはダイ親子二人かがりで破壊、塔のは破邪の秘法で解呪してなんとかなったが竜の騎士二人という有り得ない力と神が残した秘法がないとなんともできないほどだった
が今日の放送であったようにギガデインで天井破壊でき、塔のほうもライデインで天井破壊できたので門を気にせず他のとこを壊して侵入できるので門だけ強固にする意味も無理に破る必要もないのでありました
進撃の巨人のルーツがマヴラヴでマヴラヴのルーツがガンパレード・マーチでガンパレード・マーチのルーツがエヴァだぞ
>>28
だが、敵の全裸戦法に負けるほどの乙女だぞ。 ルパンのTVSPは川越監督でもアミノテツローでも面白くない時は何か面白くないので難しい
【ルパン三世 異世界の姫君】
昔勇者で今は骨の人&淫乱うどんによるルパンがファンタジー異世界に転移する話で週チャン連載中
異世界転移してもやってる事がいつもと全く変わって無いがルパン一味&銭形なので仕方ない
なお今の所麺類は出てないが尻が大きくてアナルが弱そうなメガネ女騎士は出ている
自重してないなけやき先生
そしてエヴァはザンボットやイデオンのような御禿様やウルトラマンやら色々な影響有るから進撃の巨人は日本の創作の結晶なんだ!(基本全ての作品がそうなんだが)
>>48
とあるアニメーターもデフォルメされた画風ならリアルな話を
リアルな画風ならデフォルメされた話を、って言ってたなぁ マブラヴオルタ1話でその進撃を逆にオマージュして壁を乗り越えるBETAなんてやったりしてておーってなったり
>>56
前者がなるたるやエイリアン9
後者がクロマティやイチゴ味だな 宇宙大将軍こと候景は北半分統一した数カ月後にくたばってるから
小者感が凄まじい
【南北朝時代】
the・グダグダである。なんせどいつもこいつも異民族なせいか、いや間違いなくそのせいで
王朝が建てられてもまあ長続きしないのである。首尾よく半分統一→めちゃくちゃな生活スタイルで
早死→内輪もめ→分裂→グダグダ→統一→身内に殺される→分裂→統一→もう半分も統一
しようとしてボコられ→衰退からの分裂
とお前らわざとやってんのか状態。中には宗教にハマっておかしな方向に行った皇帝もいるなどネタの宝庫
隋って過小評価されてるけど偉かったのでは
>>48
フィールドか何かの起点だったんだよ多分(適当) スパロボ30のルルーシュ地球連邦を掌握してるのすごすぎだろ
どうやってやったんだよ
4話までのまだやってないんだけど、地球掌握するのに日本のスーパーロボット軍団はどうしたんだよという問題が
ウルトラマントリガーはシリアスにみせて来週ダンスやるのか
律儀に自己紹介する究極生命体アブソ人のタルタロスくんに相棒のコスモ使いのディアブロくん
いよいよ開放準備なナース
人間態登場なリブット
と、見せ場も多かったぜ
放送前から令和のドロンボー一味なんて言われてた3巨人が本当にそんな感じになってきてるから困る
リアル絵はカロリー使うからでゆる展開はあんまりないな
ギャグならそれなりにあるんだろうけど
>>59
隋は建国した文帝はすごいんだが、二世皇帝の煬帝がボンクラすぎたからなあ。そのせいでそんなボンクラを後継者にした文帝の評価もさがるし…
【煬帝(ようだい)】中国史
中国の歴代皇帝でぶっちぎりの最低評価(下手したら則天武后以下)でよみのようだいもこんな奴『てい』じゃねえとつけられた。
低評価の歴代皇帝は秦の湖劾や清の溥儀のように皇帝が権力を持ってないんだが、煬帝は自分が権力を握ってるのに最低評価な辺り救いがない。 >>67
カツカツというかマスターアップどころか生産まで終えて出荷の段階だと思う、デバッグ足りなかった感あるのは漢字使えないレベルからみてその通りだが >>36
よく言われてることだけど、当初の予定から一気にターゲット層を引き上げちゃってるから
キャラデザを含め結構チグハグしているところが多いんだよね。ムサシはその辺の問題を解決しないまま
アニメを進めたような気がする。
【超弩級シリーズ メガトン級ムサシ】
プレバン限定で発売されるムサシのフィギュアだかそのお値段は13,200円(税込)である!
合体がちゃんと再現されているのだが、ちょっとお気軽に買うような値段じゃない。
せめて1万円内で売られていればなぁ。 SDXスペリオルカイザーより安いやん?買いたいかどうかはさておいて
むしろターゲット層引き上げたっていわれるけど、今の所は何年か前に出たパイロット版のPVとあんま変わらないような…
人類敗北して9割ほど死に、生き残りは記憶消されて仮初の平和をすごしてる、みたいな要素は当時からだし
アカネちゃんはこれからカミーユや竜馬にブチ切れられるんだよな…
耐えられるかな?
>>68
遊牧民的な性格が残っていて歴代王朝の中でも比較的女性の地位が高かった唐代の人物とはいえ
女性でありながら帝位に就いたという部分で無茶苦茶マイナス評価されてるからなぁ武則天
治世下では一度も農民反乱を起こさせなかったり、高句麗を滅ぼした実績
なにより人物登用能力がぶっちぎりで高かったから
有能無能で言えば間違いなく有能の部類 >>68
暴君の面があるのは確かだけど唐の太宗によって意図的に貶められてる節があるし、
大運河建設なんかは再評価されている。詩人としての評価もある。
帝を「だい」と読むのは単に呉音読みが主流になった時の読み方がそのままになってるだけ、
というのが今の主流の説。 李世民はクソ!歴史歪曲者!
なおどの為政者も似たようなことしてるもよう
どうしてアカシックレコードにアクセスしないんだ?
敵対者の存在した事実そのものを抹消できてスッキリするのに
今の時代ホビーの値段が上がってるからな
【docomo 進撃の巨人コラボ】
キャンペーンの抽選でdocomo回線契約者250人+新規契約者250人の合計500人に当たる一万三千円のフィギュア
ミカサとリヴァイのアッカーマン二種が買えた
コロナもあり届ける期間が遅れて送られて来たが出来が非常に微妙だった
それだけなら不満はあれど仕方ないかと少し高い勉強代として納得する事も出来たかもしれないが
壊れやすいパーツを使っているのに梱包のやり方がスカスカで箱を開けたら輸送の過程で破損していたケースが多かったようだ
さすがにこれはどうかと文句が多くなり返金対応となった
最大500人しか商品を手に入れてないのに署名サイトでの抗議は2000人以上になったらしい
アクセスした所でエネルギ―足りないんだよボケェ!
【サイバスター】
代表的なそれ、アカシックバスターなんて抹消するのに平然と生きてる奴もいる
アカシックノヴァ辺りにになるポゼッションの出力とコスモノヴァの上乗せとかでマシになったのか
李世民自体がチート英雄の類だしなあ、李世民がいなかったら隋崩壊後の戦乱が10年単位で伸びていたかもと言うし。
李世民が自分の能力に自負を持ってたなら煬帝をかばう理由が全くないしなあ。
>>51
【柏原寛司】
70年代から数々のテレビドラマを手掛けてきた脚本家。
ルパン三世のTVSPを最も多く担当しているのだが、
ルパン暗殺指令やアルカトラズコネクションなどで一定の評価は得ている一方で、
銭形と五エ門のギャグキャラ化の最大の原因がこの人でもある。
銭形はたまに格好良くなるからいいが、この人の中での五エ門は完全にギャグキャラ扱いであり、
彼が手掛けるTVSPの五エ門は「女か金かヤバゲな何か(新興宗教)にうつつを抜かし、
修行に身は入らないわ、ルパン達の脚を引っ張るわ」で基本どうしようもないキャラである。
そんでこの人がずっと長く手掛けたもんだから、00年代後半からのTVSPでもこの路線は踏襲され、
なんやかんや実力のある柏原に全く届かない連中が手掛けるから、その頃のTVSPは劇的につまらなくなった…とされている。
その頃脚本やってた大川俊道って、柏原の同期ってぐらいのベテランなんだけどなー……
【米村正二】
その柏原寛司の弟子である脚本家。
ルパン三世のTVSPでは、先日放映されたワルサーP38を始め、
EPISODE 0:ファーストコンタクトなど、柏原作品以外では評価の高い作品を手掛けているため、
この人がTVSPにくると当たりとか言われていた。
そして同時期に、平成仮面ライダーシリーズで筆舌に尽くしがたい駄作を連発していたわけだが。
この人、絶望的に仮面ライダーが合わないか、二重人格だったりしたんだろうか >>70
やたら充実してる今期の他のロボアニメのプラモが全部買えるんだよなぁ…完成品との差を考慮しても高い
【メイレスケンブ】境界戦機
【レギンレイヴ】86
【ビッグトニー】サクガン
そんなわけでガンプラが転売屋のおやつになるのをよそに今月バンダイから相次いで発売された今期ロボアニメのプラモデル
ビッグトニーだけ妙に高く(5000円オーバー)コトブキヤ並みだがこの辺は需要の差を意識してのことだろう
まだケンブしか組んでないけど >>81
電王とかオーズとかだといい話書いてたから、光属性寄りの小林靖子作品と相性が良いのかもしれない >>44
ファンシーショップも某声優もやり方ヘタだったな
無駄に敵も作っただけ 米村ライダーよか戦隊と相性良さそうな気がするんだよなぁ春映画とかではライダーのオマケ程度にしか書いてないからあれだけど
緒方さんのあれは下手したら自身のファンを減らしかねない行為だからなぁ
オナニーシーンの出来を立木さんに聞いたあの純朴(?)な緒方さんはどこへやら
まんだらけも街のエロDVDショップみたいに一般書籍並べてれば普通のお店扱いになって風営法関係なかったのにね
警察から指導が来てそれを無視してってのを繰り返した結果今回のガサ入れ→書類送検に
まああそこはなんでも鑑定団出禁になったり盗品売買で挙げられたりと昔からアレだったんだけど
まんだらけねぇ...自分にはマンモスのイメージが...
メロブやとらにアニメイトと競合他社が多いのによーやるわー
バンダイ「競合他社が欲しい」
なにこのプラモ界の巨神……プラモ界の機神とかは居られませんぁ!?
>>81
ワルサーP38に関しては米村正二より水島監督の手腕が高かったというの大きいと思う。
米村正二って命令されたことをこなす脚本家のタイプっぽいし。
【ドクター】ワルサーP38
暗殺組織タランチュラの穏健派でルパン達の協力者。だがその正体はかつてルパンの相棒で、そのルパンすら裏切った男。
冷酷非道な男で本性を現したら骨格レベルで凶暴な顔へと変貌する。最も声が兵藤会長役の津嘉山正種という時点で怪しかったのだが。
ルパンの元相棒と言う割には最期まで本名が不明で、大物ぶってた割には小物っぽい性格をしていたので
なんでルパンはこんな奴と手を組んでいたのかが本当に謎である。 そういえば今期はロボアニメが大豊作なのにこのスレは不思議と盛り上がらないな
やっぱり俺も含めてゲッターロスが大きすぎるのか?
【ゲッターロボアーク】TVアニメ
原作が未完?低予算作画?そんなの作品の面白さに関係ねぇ!と最後まで原作と作者への
熱い各種リスペクトを貫き通したら原作ファンも新規ファンも喜ぶ作品になったロボットアニメ
要はそもそも使える金が無……もとい、過度な予算をかけなくても物事の品位や格式は
創意工夫次第で保てるってどこかの銀河帝国皇帝の嫁さんが証明してたのと同じ話な気がする
>>81
あー女にマネーにドハマリする五エ門ってこの人だったのか
子どものとき見てたもんだから五エ門は斬鉄剣のキェイ!はすごいけど
それ以外ダメダメな人という印象大分あった >>91
ブキヤはまず自分の販売戦略に応答出来る生産工場を手に入れないとどうしようもないだろ…
ゴジュラス再販出来ないのが向こうのせいってのはただの言い訳なのかも知れんが他のも減産する羽目になったのには海外工場に頼りきりってのだし >>93
ド直球なシンカリオンとゲッターなアークの後で変化球が来るとちょっと反応しづらいのだ >>93
そりゃまあ原作あり完結済みがマブラヴくらいで他オリジナル系ばっかだし
ゲッターの時は原作完結してるからネタバレありきでガンガン語ってそこにサプライズあったから話題のフック数が違い過ぎるというか ロボ兄は好きだが戦闘シーンが好きなだけなんで
人間ドラマ全部すっ飛ばしてる
それぞれ独自の方向性出してていいと思うよ
まだ3話くらいだから評価下すには早いかなって
ゲッターショック!はまあ大きいが
安定感あるシンカリオン以外の新規ロボアニメは
まだまだ序盤だしね
マネーはともかく女に弱い、変に惚れっぽいってのは昔からあったからなあ五右衛門
【銭形警部】
ルパン三世の永遠のライバル、単純なスペックだけなら全ての長所でルパンら三人を上回るため正面からやりあったら勝てないからとルパンらは基本銭形相手は逃げを選ぶ
このスレの住民やちょいとしたオタには知ってて当然の情報で持ち上げられることが多く、最近のテレビspなのでダメな風に描かれると文句がでるが旧テレビシリーズでもわりとダメなとこは多くチンピラ程度のにボコられたりすることもよくあり、インターポール内での評価も話によって大分違ったりした
これからは弱いロボットアニメは生きる資格はねえんだ、ロボットアニメが生き残るには弱い部分の原因をつきとめ刈り取るんだ
>>99
楽しみかたは人それぞれとはいえ
さすがにそれは戦闘シーン見ても楽しくないんじゃない?
スパロボで言えばシナリオ全部スキップしてクリアだけしたから内容しらないみたいなもんだろ? 緒方さんのTwitterは元々炎上気質な所あったからなあ
Twitterそのものを取り上げられた人たちよりはマシかもしれないけど
【声優の下ネタ系ツイート】
元々のその人のキャラもあるが平常運転として許容されることが多い
【キャラなりきり系ツイート】
お前は中の人・声帯であってキャラ本人じゃないんだが?な叩かれ方をすることもあるが、やる声優とキャラはだいたい特定でこれが嫌ならブロックしとけという話なので
【政治系ツイート】
ただでさえオタクに厳しくて隙あらば燃やそうとする人しかいないんだから黙っておこうよ!
>>103-104
「話のテンポが速すぎる」
「話の内容が最初から最後まで戦っているだけ」
「登場キャラクターが多すぎるし殆どのキャラクターただいるだけの存在になっている」
「その場の思いつきだけで話を作っていてシリーズ全体を通した伏線もない」
改善案としては
「1話に登場するキャラクターの数を少なくし、ひとりの個性や能力をはっきり出した方が玩具の販促にも良い」
この結果生まれた和製は和製で面白いのだが
「話の内容が最初から最後まで戦っているだけなのに面白い」
のがトランスフォーマーの凄い所なんじゃないか まあロボアニで昼ドラ長々と見せられてもなんだかなあって気分になるよな
戦闘シーンは良かったけど、893の抗争っぽい話、主人公が殺しを全くためらわない、負けて終わる等
鉄血は逆張りすれば面白いわけでもないってことを教えてくれた
>>109
鉄血は終盤がアレすぎたせいでそれまでの積み重ねを台無しにした感があるな 一期ラストの流れはよかったと思うんよ……ビスケットが生きてればもっとよかったが
でもミカはポン刀習熟というか使い方認識するの遅すぎぃ(笑)
剣術やってるからと言って誰もが据物斬り出来るとは思うなよ
【据物斬り】
巻藁ないし青竹を斬るあれ、真剣なら余裕だろうと思われがちだが
巻藁にしろ芯となる部分とかでもそうだが人の骨と同じ位の硬さがある
斬る角度や刀を振るう速度失敗すると食い込んだり、下手すれば刃毀れする
人の骨より硬い玉鋼での刀でこれなのだ、同じレアアロイでも
フレームとして制作されたのを動きながら斬るのはかなり難しい
>>104
そういうヤツ知ってるぞ 何が楽しいんだ?て思うし本人もスパロボつまんないて言うし…
かつてはスパロボを教えてくれたのにどこですれ違ったんだろ 終わりよければ全て良し、という言葉が身に染みるなぁ
【機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼】
そんな終盤ボロボロだった鉄血のスピンオフ外伝
本編がジャパニーズ893風味ならこちらはイタリアンマフィア物といった味付け
主役機であるガンダムアスタロトは全盛期(=厄祭戦時)のパーツを殆ど失っており散逸したアスタロトのパーツを使用した敵機を倒して取り戻していくというどろろ感あるガンダムフレーム
初参戦となったGジェネクロスレイズでは形態強化を重ねる度に射程が短くなって勝手が悪くなるというそういうところまでどろろに寄せなくていいからな仕様に泣かされる
>>107
ロボットが昼ドラにハマって長々見続けて何が悪い
【サイバトロン】初代トランスフォーマー
平和と正義と悪の軍団デストロンの血祭りを愛する組織
地球人の味方なので地球の文化も学んで愛好している
テレビ番組の「台所ロマン劇場」なる不倫でドロドロの昼ドラも好きで、基地のモニター使ってみんなで視聴。緊急速報で中断した時にはブーイングが出た >>114
何故かマフィアメンバーに日本の陰陽師が居たりするアレか(指輪に炎を灯しながら)
ジャンプだからってマフィア感ぶっ壊しにいくのはなんなのだろうなぁ……現ボス(老)を動力源にした自立稼働ロボとかもだけど
【ガンドライバー】漫画
そんな感じで最強形態から奪われた各部位を取り戻すごとに強くなっていく架空米国を舞台にしたロボ漫画
主人公はインディアン(違う)だ
尚、途中でコア部分たる胴体を失陥したので最強形態は不可能になった(棒) ミツバ艦長はショタコンというのはネタで言ってるんだと思ってたけどガチな感じだったわ…
>>68 何でも2代目ってボンクラが多いものだ。3代目は凄いのが多いけど
【黒田忠之】
筑前の黒田家の2代目当主。ご存じの通り初代の長政は英傑だったが、2代目で
家臣の対立から大騒動になり、当主は精神異常者なんじゃないか?と改易寸前まで発展した。
その後は何とか収拾し、島原の乱の鎮圧にも参加して手柄を立てたので、許してもらえた。 ハトキャ観たことないんだけど放送当時からT-LINKダブルナッコォ!してたんかな?
ジェイデッカーの勇太(10)にロックオンする一方でコンVの小介(9)やVガンダムのウッソ(13)はターゲットになってなかったりで色々業が深そう
>>120
賢しいのとか性欲に目覚めてるのは対象外なんやろね
【ウッソ・エヴィン】機動戦士Vガンダム
みんなご存知13歳NT戦士もといスペシャルなお子様
パイロット能力は幼少期からシミュレータで訓練されてたのでクソ高い上に各種知識もぶち込まれている。母親が変な夢みたのが原因での超偏向教育である
そんな彼が平和な不法移民時代にやっていたのが街で見かけた金髪ナイスバディお嬢様をストーキング、盗撮、メール爆撃でラブコール。ありがとうパパママ!鍛え上げられた技能を無駄に使って我欲を満たせているよ!!
シャクティはこいつの何が良かったのだろう?(困惑) そりゃロリコンだって幼女ならなんでも良い奴ばかりでなく好みがあるからショタコンだって好みはあるさ
【シャア】
ロリコン言われてるが自分に父親を求めたクェスには食指が動かず、赤子の頃に世話していたミネバにもそういった目を向けなかった
というかそんな歳の離れた年下に手を出したことも興味もったこともないのになんでロリコン扱いなんだよ!ララァとは当時はそんなに歳離れてないのに誰だロリコン呼ばわりしだしたのは!!
(違法)だけど家をもって技能あるからな
計算して近付いたに決まってる淫売の娘に相応しい
>>122
当時のネオジオン内で大佐と寝てララァって寝言聞ける女はあいつしかおらんやろー >>122
まあ昔は成人が未成年に手を出したらロリコン扱いされた時代だし >>118
【徳川秀忠】
なにかと先代を引き合いに出してボンクラ扱いされる2代目将軍
しかし軍略はともかく政治面では有能で後に300年続く幕府の土台は彼なくしては成らなかっただろうとも
よく言われる関ヶ原で遅参して叱られたって話も実際にはそんな事はなく(と言うか決着が早すぎてどう頑張っても間に合わない)、地味ながら普通に有能だよねと言うのが最近の見解である ナナイはシャアがロリコンだとは思ってないよ
ロリコンと認めると気持ちが悪いからね
母性的なロリキャラが出る度に「シャアが好みそう」とか言われるしな
【コッコロちゃん】プリコネ
記憶喪失になり赤ちゃんみたいになった主人公をお世話する少女。
母性的なロリキャラということで「シャアが好みそう」と言われたりもする。
【夕月ちゃん】大正オトメ御伽話
出典の今期アニメに登場するヒロイン。色々あって人生に絶望した主人公を
献身的にお世話する少女であり、こっちも「シャアが好みそう」とか言われてたりする。
【ネオ・ジオンにシャアの認識】
大佐はロリコンwwwと大佐自身がきっと馴染みやすくするために
流したユーモアあふれる噂なのだろうと思われてた、総帥馬鹿にしてるのに
上官から叱咤が無かったことも拍車をかけていた
クェスを持ち帰ってからは、マジかよ……と思われ始めたので
逆に皆して口においそれと出せなくなった
【シャア】オリジン
シスコン言われているがザビ家への復讐へ旅立つにあたり
建前上はともかくアルテイシアのことは事実上見捨てている。
テキサスコロニーが襲撃されてた時も内心は色々と思う所もあったのだろうが
シャア「まっこんなとこで死なんやろ(てきとー)」と言い放ってるあたりやはり鬼子である。
それでも死に際に考えるのが地球に居る妹ってのはなんかわからんでもないのよね。
創業なり易く守成なり難しって言うしな
【北条氏綱】
とーちゃんの北条早雲が確保した橋頭堡を守り抜いた二代目
と見せかけて後北条家初代。北条早雲は終生伊勢姓だったためこうなる。
関東によそ者が殴り込んだのは覆せない事実だった為、包囲網を敷かれて
尻拭いに奔走する格好となったがまだ戦闘中なのに勝った勝ったうるさい弟や
長生き外交マンの叔父さんにも助けられ北条家の礎を固める
>>126
上と下に挟まれた時代を生きたせいで功績が家康と家光の名前が目立ってたのが不幸だったというか
【大御所】
家康が1605年に隠居する時なった役職で今で言う会長というべきもの
隠居したけど実質実験握っている世で1616年に家康が死ぬまでそちらの名前が目立ち
秀忠が実権握ったのは約7年でその後1623年に本人が大御所になり家光に将軍を渡しており秀忠が死ぬのが9年後の1632年
その後秀忠と仲が悪かった家光は大御所にならずやり続けたのでどうしても秀忠の名前だけが出づらい環境になってしまった
ただ時代を見れば分かる通り江戸時代の立ち上がりの一番大事な時期に権力を握ってたのが秀忠なので今再評価の流れがある >>117
おねショタとレズ○イプはいい…心が洗われる
現代は女性の社会進出の時代ですよ
【中学生】おねショタ
攻めにも受けにもなれる素晴らしい世代 ショタは巨根にして攻めに回らせるべし
古事記にも書いてある
>>131
新九郎殿がそんなに年寄りじゃなかったのが判明したように、
幻庵殿も長生きにしてももう少し寿命が短かったのが分かって来てるね。 >>135
それでも80歳以上生きてるの草しか生えない
【歯】
昔は虫歯になったら抜くしかなかったので寿命の長さは
歯の残り具合に大きく関連している。無論入れ歯などない
固いものが食えないとやはり生き物としてパワーダウンするようだ 俺たちの今まで積み上げてきたもんは全部無駄じゃなかった
これからも俺たちが立ち止まらないかぎり道は続く
鉄華団としては不名誉しか残せなかったが、それに関連した人材のおかげで
宇宙ネズミ全体と火星圏はマシな待遇になり始めてるから他のガンダム主人公同様に
歴史に爪痕を残せてると言えるかもしれない
【太上天皇】
譲位により皇位を後継者へ譲った天皇の尊号
大雑把に言うとこれの徳川将軍版が大御所になる
【尊号一件】
後花園天皇が皇子のいないまま崩御、その皇位は閑院宮出身の光格天皇が継承した
その結果、天皇になったことのない実父より上の立場になってしまった
太上天皇の尊号を贈ろうとするも、時の老中松平定信に反対された事件
ちょうどこの時期の将軍家斉も光格天皇と似たような立場で、実父に大御所の尊号を贈ろうとしていたが
天皇がダメでこっちだけは…という訳にもいかず断念することになった
最近どのサイト見てても抱かせろちゃんが広告で出てくるようになってしまった
抱かせろちゃんの漫画読んでないけど男はそこまでクズでもないんだっけ?
ナナイ「私が愛人なせいでシャア大佐がロリコンなのかと部下達に思われてる…///」
>>141
クズではあるけど根っからの悪人ではないし
何も差し出さずに養ってほしいと言ってくる抱かせろちゃんサイドに怒って「何も出来ねえならヤラせろ」って迫ったって感じ
ってか主人公は現実見れずに勝手に「家に帰るんだー!」って暴走した抱かせろちゃんを思わず助けに行っちゃう感じのツンデレ >>141
抱かせろちゃんの方がクズって聞いた
抱いてちゃんにクラスチェンジするとも 鉄血の評価だけ読んで作品語る人は取り敢えず鉄血観て
バルバトスの首が晒される話までで良いからさ
鉄血にも派閥があるのだ
・終盤までは良かった派
・3クール目から全部が駄目派
・そもそもドルトコロニーあたりからもう駄目だったろ派
・最初から駄目派
最後はオルガが火星の王になってハッピーエンドルートに向かうの難しすぎません?
イオク様が悪いよーイオク様がー
【イオク・クジャン】鉄血のオルフェンズ
誰が読んだか日曜日のたわけ
ハシュマル以後の鉄華団の転落劇は本人らの選択の結果もあるが大元を正すならだいたいこいつのせい
最期は半壊したグシオンに冥土の土産代わりにペチャン公にされた
ガンダム作品ではハマーン様やシーマ様に並んで様付けで呼ばれるキャラではあるが
これは呼び捨てにする程親しみが沸かないという某アトリーム星人よろしく不名誉な理由だったりする
>>146
それフリットの像が建てられるまでAGE観ろって言うやつぅ
V2がカサレリアの森に擱坐するまでヴィクトリー視聴するのはマジオススメ
【カサレリアの森(仮)】Vガン
ジャンク屋垂涎のハッピーセット、擱坐したV2ガンダムが放置されているベストプレイス
おう連邦さんよ、機体自体はもう戦えねえかもしれねえがミノフスキードライブの実機があるんやではよ回収しろや スパロボDDの鉄血は地球は乱れに乱れるので大丈夫そう
【ワールド4】
ヴァルヴレイヴ
鉄血
ボトムズ
レイズナー
厳密に言えば入れて良いのかどうか微妙なラインだけどゼーガペイン
グラドスは地球を占領する(予定)
マギウス狩りもおこる(予定)
アストラギウス銀河は… エイジと一緒にキリコが来ただけで一切の情報がない
抱かせろちゃんが「私は何もする気は全然これっぽっちも無いけど小さい弟がいる私達を助けるのは至極当然の事だし食料も持って来い、ゾンビの群れの中からでもちゃんと持って来い」
ってお願いしてるのに
男が「助ける意味ねえじゃん」「ならせめて抱かせろ、そしたら食料持ってきてやる」
ってぐらいクズ
>>152
ザンボット3を不時着したザンボエースが涙を流すところまで見ろとも言う アルドノアは姫様結婚EDで終わるから見なくていいぞ
ジェットマンで凱がベンチで空を見上げるとこまで見とけとも言う
>>151
多分、整備すれば余裕で戦えると思うぞ
カサレリアでのウッソ達にとっては発電機として利用してるかもしれん
近くにV1も居るし、コクピット周りに布被せてるから最悪動かすのも想定してる
【V2ガンダム】
後のゴミの時代でかなり強権もってるキュケーロプスでファントムデータ取りしながら
改良してるのにこいつ上回る完成度にならなかった、それでも背中に換装装備として
後付けして制御システムインストールするだけで出来る様になったのは大きい
木星産ミノドラとサナリィ産ミノドラは構造が何か違うのだろうか? まあスペースヤクザがハッピーエンドになるのも難しいよね
【獅電(オルガ機)】ガンダムジオラマフロント
先日のイベントのランキング報酬で配布される予定であった機体
パイロットがオルガだったので原作で乗れなかったMSにオルガが乗れると喜ばれたが
告知後即運営よりミスがあったとして取り下げられてしまった
結果としてパイロットはユージンに差し替えられ、さらにモビルワーカー(オルガ機)が実装された
というかどっちも声がないぞ
【魂を手にした男】ガンダムジオラマフロント
上記のランキングイベントに合わせて3年前に実装されたバエルの性能上げる為の専用アビリティ
イベント終了後にその能力の半分程度の効果がなかったことが運営より告知されて修正された
文句言われるよりもアグニカの魂の原作再現しやがったとネタにされてしまった
>>159
設備と資材と爺さん達が居ないからって事か……爺さん達全員散ったのは割と痛いな 【ウイングガンダム】
序盤でガンダムの機密を守るために自爆したが爆薬の量が足りなかったのか内部パーツがいくつかダメになる程度で限界を普通にとどめており
「なんかトールギスのパーツと相性が良かったので手元にあったもので直りました」とOZにあっさり修復されてしまった
まあ、ウイングガンダムを1クール足らずで本当に壊したらバンダイも真っ青になっただろうし
ガンダニュウム合金製のウイングガンダムを本機で消しとばしたらヒイロもチリチリヘアーくらいにはなってしまっていただろう
>>162
機体全部消し飛ぶレベルでの自爆ならそもそも戦えない
重要部分さえぶっ壊れれば十分よ、似た構造のトールギスあるから
それの予備パーツ使って修復されたけど
【トールギス】
チタニュウム合金
【ウイングガンダム】
ガンダニュウム合金
トールギスの内部構造を流用して装甲は全部新しくガンダニュウム仕入れて造り直したのかな?
それとも自爆した残骸を再利用したんか、偽装でウイング爆破した際にトールギス予備パーツ全部無くなったとか言ってるし 二期開始早々の地球支部編あたりから
鉄華団は身に余る栄光を手に入れたどころか
先細りする未来しか見えなかったのはある
イオクやジャスレイがダメ押しに来ただけで
【グレン団】天元突破グレンラガン
カミナを発起人に立ち上がった戦士たち
なんだが
二部以降、元が無法者の集まりなので完全な無駄飯ぐらいになってしまい
ロシウ率いる次世代官僚組に対し
まともに仕事してるかも怪しい階級をアピールするだけの存在に堕していた
シモンがアークグレンラガンを起動させたことで再び戦場に立ち
その漢気を見せる連中だが
結局、槍働き以外出来ない男たちでしかないのは変わらない
>>141
既に何人か説明してるけど、抱かせろって言われた子は外がゾンビだらけの中、命懸けで食糧持ってきてくれてる(という事にしてるだけで実は何故かゾンビに襲われない)主人公に「出来ればもっとたくさん…」、「弟達が可哀想で…」といくら食糧やっても、もっとくれ、まだくれと要求ばかりしてきた
その子の容姿がかわいいし、最初は何も言わず助けていたが、自分は待ってるだけなのに要求ばかりな女の子に次第にムカついてきて…て感じ
主人公はクズには違いないが良い所がないわけではないし、女の子は悪女ではないが、変わってしまった現実を受け止めきれない無力な一般人て感じ >>160
なろう化すれば割と余裕で
ギャラル側にオルガより頭良いのがいなくなり
鉄華団が皆殺し前提で動くのに対し相手側が機体パイロット共に無傷で捉えるの前提で動き
万が一犠牲者が出てもノーリスクで生き返らせる事が出来るようになるぞ
ついでにダインスレイブどころかイデオンガン使い放題も付けよう ヒッテル「子供に優しいただの子供好きをロリコンショタコン扱いする風潮はどうかと思う…ホンマにどうかと思うんやが!?」
【ヒッテル】覇王大系リューナイト
カッツェ人気ないし殺さね?的な意見をはねのけるために急遽後付せされたことで有名なカッツェの兄ちゃんの凄腕ガンマン
デリンガーの本来の操者でありその銃の腕は文句なしに作中最強で強敵との戦いでも銃の威力が足らずに攻撃が通じないパターンのみという徹底ぶりである
上述の理由のため登場したのが後半に差し掛かった頃ということもあり本編の扱いはお助けキャラ感が強く掘り下げエピソードは主にドラマCDに回されたのだが
ヒッテルカッツェ兄妹の父デスマーチャントが盗賊に武器を売ったせいで全てを失った男に付け狙われたり自身に銃は人を守る道具と教え鍛えてくれたものの
唐突に姿を消してしまった師と再会して殺し合うことになったりとやたらハードな展開に晒される羽目になった。兄ちゃんが何したって言うの…
ついでにギャグ短編では妹に子供に妙に優し過ぎるからと理不尽過ぎる理由でロリコンショタコン認定されてしまい
動揺のあまり妹と同じエセ関西弁で必死に否定するキャラ崩壊を起こした。どうやら素の口調はこっちだった模様
>>163
「モビルスーツを1機まるまる作れるだけのガンダニュウム合金がゼクスの所に輸送されてる」って所で足が着いたから >>136
日本だと入れ歯の歴史は精々十六世紀からだな >>144
どこまでが良かったかはもう人によるわ、にとどめておくわ >>167
【デンジマン】
小さな命を護るため愛と勇気の炎燃やすのでロリコン扱いされる戦隊。 >>168
ライトニング・カウントェ……
トレーズ閣下を見てみろよ
【ガンダムエピオン】
決議で代表降ろされた後に即幽閉されたトレーズ閣下が手慰みで
01〜05のデータとOZのMSデータ組み合わせて設計し、資材運ばせては組み上げてた機体
エピオンシステムも元からあったの流用した訳でなく閣下一人で一から制作した
MDに対するアンチテーゼとして制作した模様、色も当人にとっては敗者の色である赤と黒
エピオンシステム組み上げた理由は、戦いと言う行為に対する回答探しと自分の未来の見たかったから
エピオンは何も答えてくれなかった、つまり1回乗って平気だった、敗者用なんで装備も遠距離なし近接のみ
エレガントさ何て求めてないからハンブラビみたいな可変して戦闘兵器としては制作してない 見せ方は上手くなかったけど
話の流れ自体はそんなおかしくはないと思うけどね鉄血
鉄華団が目立つほど敵味方の反感を買い
それが結託して追い落としを図る
そしてそれを上手く乗り切れるほど世渡り上手ではない、と
DDだとヴヴヴ一期が終わったからそろそろ鉄血も一部終了だろうが
マギウスしんじつと名瀬の兄貴死ぬのとエイジが蒼き流星になるのが同時に来るとかだろうか?
本気でヤバいのって10話でぶっ壊れて以後は全然見た目の違う機体に様変わりしちゃうガンダムエックスだよね
【ガンダムエックスとGXディバイダー】
ゲームだとお手軽換装、何なら戦闘中に換装したりもするが
GXディバイダーはキッドが不眠不休で仕上げた大改修機なので元に戻すのは容易ではない
ロボットアニメは巨悪がいないとハッピーエンドは難しい気がする、コロニーと融合したデビルハシュマルの体内で
グランドマスターバエルと一体化したデビルマクギリスと戦うみたいな
【ギム・ギンガナム】
∀ガンダムを終わらせるために出てきた巨悪役、多分この人とターンXがいないと着地出来なかっただろう
まぁ安彦さんとかはずっと前半のノリでやって欲しかったみたいだが
∀は前半の流れまま行くとミリシャとディアナカウンターの泥沼の潰し合いにしかならんよな
【乳児ダイをあやすシーン】アニメ
こんなのバランじゃないわ! 所帯を持った桂木桂よ!
というか大ボス倒して俺たちの未来はこれからだ!
したところで
でもそれって根本的な解決にry)
みたいになってることあるからな
【バトルスピリッツ 烈火魂】
バトスピアニメ7作目
ラスボス「海外環境ヤベェ。武者修行に行ってた俺が圧倒的な実力見せて国内プレイヤーの危機感を煽らねば!」
↓
ラスボス撃破!完!
海外のまだ見ぬ強敵に挑むとかそういう話はなかった
普通に考えりゃミリシャに勝てるわけないんだけど
なにせマウンテンサイクルから核ミサイルが出てくる世界だからなぁ
>>175
キッドはガンダムシリーズ全般で見てちょっとおかしいレベルだから
【ガンダムエックス ディバイダー】
シールドぶっ壊れてライフルも消失したんで、代わりのビームマシンガンも
戦艦の2連装メガ粒子砲を手持ちサイズにして両砲門を同時発射による強力な1発と
交互に発射して連射できるモードの使い分けできるようにして
GXのオリジナルの大型ビームソードを他のジャンク利用してもう1本複製
GX本来のバックパックのハードポイント利用して大型エネルギーポッド2本と
戦艦スラスター改造して小型化したスラスターを接続してXを再現
トドメに多連装ビーム砲にMAの大型スラスターくっ付けたディバイダーとの接続である GXディバイダーってサテライトキャノンの制約がない分使いやすいことが多い気がする
【リアルロボッツ ファイナルアタック】
様々なリアル系ロボが参戦して戦うロボアクションゲームでスパロボオリジナル系のロボットも参戦している。
作品によっては初期の主人公機だったり、後半及び終盤の機体だったりもするが
ガンダムXからはGXディバイダーに乗ったガロードが参戦している。
サテライトキャノンのアレコレが面倒だったのだろうか?
それでも愛宕はショタ提督を夜な夜なぱんぱかぱーんしているはず
これだけは真実を伝えたかった
デュートリオン送電システムみたいに
戦艦からマイクロウェーブ射出できれば使い勝手良くなるんだけどなぁ
【サテライトキャノン】
戦時中は中継衛星があったからどこからでも使えたそうな
この設定はα外伝でも使われている
>>175
本来の関係はGP-01とfbの関係に近いんだよね
【ガンダム試作1号機フルバーニアン】
ガンダム試作1号機の宇宙仕様
本来1号機はコアファイターとソフトウェア類の換装だけで宇宙に対応出来たのだが
持ち込まれた時点で機体が大破していたため、修復を兼ねて宇宙戦専用に改修を実施した
実態は「試作1号機・宇宙戦闘特化仕様」とでも言うべき機体である
改修のおかげで宇宙戦闘に関してはもとの宇宙仕様より向上しているが
代わりに地上仕様への再換装は不可能になっている
(絶対に不可能、というわけではないが実質再建造並みのことが必要になってしまう) >>95
ほとんど利益でないから仕方ないねん>ゴジュラス >>151
ゼーガペインで言えば主人公の妹可愛いからその子が出てくるまで見ろよって奴だな 【プラフスキー粒子】【GBN】
ファンネルを始め各種特殊技能が必要な兵器だって問題なく使わせてくれるのに
サテライトキャノンについては月が無いと使用不可という制限を入れてくる
それでも取り入れるプレイヤーが多いのは威力なのかロマンなのか
>>184
3Zでは中継衛星復活&マクロスクォーターからエネルギー貰っても撃てるように >>186
旧バトストの主役だぞ!?
なのにこうも冷遇されるとかダンじゃない方の馬神じゃあるまいし 旧バトストな時点でアラフォーとんでアラフィフに引っかかってるし
完全にニッチな領域じゃない?
>>182
原作からして「使いにくいサテライトキャノンの代わりになる使い勝手のよい代替武装」がコンセプトだし……
【ディバイダー】
もともとは使用制限が多く過剰威力のサテライトキャノンを補うためのオプション武装として企画立案されていたが
GXが撃破され、サテライトシステム回りが大破したのを機に
本体がディバイダーを主装備とする通常戦闘特化仕様に改修したガンダムXディバイダーとなり
晴れてメインウエポンとしてデビューした、という流れがある
「サテライトキャノンの使い勝手を補う」というルーツからすると
もし第8次宇宙戦争が激化・長期化していた場合
あるいはダブルエックス用のディバイダーも作られることになったかもしれない 「MS戦にならないガンダムダブルエックス」がいかにヤバいかってなるコロニーレーザー狙撃回ほんと好き
敵がサテライトキャノンの事を嫌ってほど知ってるのもいい
原作でもあったディバイダー持ちDXの再現欲しいな
ちょっと万能すぎるか?
けどGファルコンの仕様考えたら
エネルギーを大供給さえ出来るならマイクロウェーブを受信しなくてもいいはず
【Gファルコン&GX】
1発限定だがサテライトキャノンをGファルコンのエネルギーパック使えば
チャージなしで発射できるまたGファルコン側のエネルギーとサテライトキャノンの砲身を使う事で
強力なビーム砲をGX運搬する間使える
DXだとフルチャージしたら3発くらい連発できるようになったけど
火力過剰とか一番困るやつだからな実際
【ビームマグナム】
実例
コロニー内で使えば壁に大穴不可避だし、軌跡でさえもMSを破壊する威力持ちのため
味方がいる状況での使用も憚られるという困ったちゃん
実際原作においてはパラオでパチったビームマシンガンにメイン武装の座を奪われ、
活躍の機会はなかなか与えられなかった
なお、そういう縛りのないゲームなどにおいては景気よくぶっ放されている
やっぱ火力が正義だな!
>>162
本編始まる前からぶっ壊れてるんだけどね
【ウイングガンダム】機動武闘伝Gガンダム
対デビルコロニー戦にこっそりゲスト出演
他にもGP01、RX-78ガンダム、ザンボット3、F91等も登場している…が
微妙に色が違うウイングガンダムが撃墜される描写がある
その後、チラッと出てきているので別機体か実はそう見えただけなのかもしれない・・・ ビームマグナムはアスファルトを焦がすだけで傷一つ付けられないからな
鉄血はアレ完全にダークファンタジーの文脈というか、武功で成り上がった荒くれとその末路はああ言う話事欠かんからな
【ツインサテライトキャノン】
2門に増えたから威力も二倍! というわけではなく、マイクロウェーブ受信リフレクターを増やした結果エネルギーに砲身がついていかなくなった為増やした
まあ実際威力も上がっているはずなのだがそもそもサテライトキャノンの威力アレ以上上げて新連邦は何撃つつもりだったのだろう
ノーマルのサテライトキャノンでも十分コロニーを粉砕できるはずなのだが
【サテライトシステム】
月から送られたエネルギーを受け取ってエネルギータンクに貯めるシステム
【サテライトキャノン】
凄いエネルギーを消費して凄いビームを放つキャノン
両方名前にサテライトが付いているが、双方独立したシステム
サテライトシステムで受け取ったエネルギーをサテライトキャノン以外の用途で使えるし、
サテライトシステム以外の方法でタンクを充電してもサテライトキャノンを撃てる
もちろんこの二つの組み合わせは凄い効率がいい
ガンダムXの正しい使い方は数千機作り、地球を恐怖で支配すること
世界各地に100km間隔で駐屯地を置いて、アリの反逆にもサテライトキャノン
サテライトキャノンであそこまでの精密射撃できるガロードのほうが怖いと思ったけど、劇中の戦闘みてるとあいつにそこまでの腕があるようにとみえないんだよな
実はDXに超遠距離精密射撃できるシステムでもついていたのだろか?
【野比のび太】
ガンマンとしての能力の高さはもはや常識、早打ちと命中精度は化け物レベル、オリンピックで金メダルとれるんでなかろうか?
なにげに操縦関係も悪くなく車や船、飛行機なども未来の道具とはいえ上手く扱えていたのでMSのっても上手く戦えるかもしれない
>>201
反射衛生砲でいい…よくない…?(小声)
【バベルの光】ふしぎの海のナディア
バベルの塔から発射される巨大レーザー兵器
物語序盤でネオアトランティスが復元したことがあったが
M78星雲からやってきた3つのノアにはデフォルトで搭載されているものがオリジナル
12基あるしもべの星経由で地球上のどこにいてもバベルの光が届く
実はこれ恒星間レーザー通信装置であり
あくまでも兵器として使用可能なだけにすぎない >>202
世界線や相手の練度の差があるとは言え飛んでるビットを狙って撃ち落とすとかいう1stアムロ並の所業をなしとるぞ
用途的に観測システムは間違いなくいいものを積んではいるはずだが
【ウイングゼロ】
理論上太陽系を破壊し尽くせるらしい
まあ太陽系内の文明圏を壊し尽くすなら行けるかな……ギリギリ火星に行けているくらいだし まあサテライトキャノンがどれだけ強力でも
地球上では水平線より向こうには届かないからな
地球が丸くなく平面なら別だがね
【火星騎士】アルドノア・ゼロ
そんなわけで強力なレーザー(ビーム?)兵器があるのに
水平線の向こうからボコボコにされたアホがいました
アニメ版ゲッターロボアークでは原作のその後について断片的に描写されてたけど石川賢先生が生きてたらゲッターエンペラーとの決着まで書いてたんだろうか?
太陽系内の文明破壊ならなあ。太陽系そのものを破壊は流石に火力が足りなすぎじゃろ
【グランゾンとアストラナガンが本気でぶつかり合うと世界が滅びる】
嘘だ!DC版αでアストラナガンとネオグランゾンで戦えたけどそんなことにならなかったぞ!!
>>205
それは破壊力が足りてないだけ。地球が丸いから当たらないとか慢心してる証拠
【光子力ビーム】マジンガーZERO
ビームは地球の裏側まで貫通する
水平線の向こうに隠れれば当たらないなどという甘えはマジンガーZEROには通用しないのだ >>205
サテライトリンクした援護ない状態で陸戦無双気取ってたからまあ残当。観測員の接近許すのが何を意味するのか理解してなかったとも言うけど
アルドノア依存のびっくりドッキリ技術頼りで曲射弾道狙撃が考慮に入ってない時点でね…… >>207
どっちも本気出してなかった説
【ヴォルクルス】
シュウはこいつに操られて(自覚はないが何かおかしいとは思ってた)本来の実力は出せてなかったという設定
【ユーゼス=ゴッツォ】
イングラムを操ってたやつだが死んだんで自由になってるはず
おやこっちは本気出せそうですねえ >>190
巨大ゾイドはデカい分高価になるしゴジュラスときたらランナーのアルファベット使い切るくらいパーツ多いし
あれ1/144ダイゼンガーよりデカくて高いぞ
【アイアンコング】コトブキヤ
ゴジュラスのライバルメカだがゴジュラスより頭一つ分小さいのと地味にパーツ取る尻尾がないためかゴジュラスよりは安価である
それでも1万オーバーだが >>208
大砲を使うのは野蛮人だからノーカン
デスラー総統も言っている >>196
示すんだ…! 俺の可能性を…!ビームマグナムで……! まぁ火星騎士のアルドノア
だいたい超技術の塊だから
慢心もわからんではないのよね
スタンド使いが一般人相手に警戒するか?って話で
火星カタフラクトはどいつもこいつも特殊能力全振りのロマン仕様だからな
能力潰されれば地球のと大差ない性能になる
まあその特殊能力がどれもやべーんだけど
【ディオスクリア】
アルドノアドライブの制御信号を人にわかるように翻訳してくれる機能を持つ火星カタフラクト
他の機体の特殊能力はコイツでテストした後にそれぞれの機体に割り振られている
その為それまで登場した機体の特殊能力全部載せな超ロマン機体となったが、イナホくんにはそんなロマン知った事か所詮はタネの割れた手品だと言わんばかりに淡々と処理された
2クール目では再建造されたディオスクリアUが登場、同様にザーツバルム卿が搭乗したがスレインの裏切りにより流れ弾に当たる形であっけなく撃墜される
>>164
イオクを見て感じたのはラッキーマンは味方だからギャグで済むんであって、敵にいたらただの糞アニメ(マンガ)でしかないということだな。 >99
ウルトラマンで怪獣紹介&戦闘シーンだけの番組があったな
青野武さんがナレーションとザラブ星人やってるやつ
>>213
洗脳され戦いを強いられる悲劇のヒロイン相手に
「フォウ!俺だ!カミーユだよ!!お前のような奴がいるから戦いが終わらないんだ!消えろ!!」とか
「ステラ……俺はお前を……真っ二つにしてやる!!」なんて言ってのける先輩方もいますし…… >>218
「落ち着け、落ち着けよシロー。倍返しだアアアアアアアアアアアアア!!!」 >>214
警戒はするだろ
数の暴力やや不意打ちや銃器には勝てないスタンド使いだって多い >>196
過剰火力で困るのはスパロボでもたまにあるから困る
【敵のHPを一定値以下にする】
スパロボの勝利条件でたまにある。隠しの条件になってることもある。
敵の機体に味方が人質として乗っていたり、撃墜したら大変な事になるなどの理由で
こうなることがあるのだ。精神コマンド『てかげん』を使えば良いのだが
『てかげん』の無いスパロボでこんな条件が出てくることもある。 【反射衛星砲】宇宙戦艦ヤマト
ガミラスの兵器の一つ。
冥王星前線基地に配備されており、基地から発射したビームを反射衛星を介して反射させることで直接狙えない位置の目標を狙うことができる。
複数の反射衛星を経由すれば惑星の裏側でも攻撃可能。
他の創作物でもこの手のレーザーと反射板を利用した曲撃ちがみられることがある。
【跳弾】
銃弾などが壁などに当たって跳ね返ること。
創作では時々、直接あてられない位置にいる相手を攻撃するために跳弾を利用するキャラがいるが、
現実的に狙ってやるのは無理な創作特有の特殊技術といってよい。
スパロボ30のDLC機体には曲(アレンジインスト)もつくの嬉しいけど
サクラ大戦シリーズがゲキテイだけなの悲しい
いやぁ、1回戦闘してからもう一回戦闘した時にてかげんしなくちゃいけないBXのマリーダとてかげん持ってないアキトやリオンとも戦わせなくちゃいけないジラードは強敵でしたね
>>221
マッドネット「なにそのクソシステムw」
シャア「ギラドーガは幾ら撃墜してもいい物の筈だ!」 サイコガンダムMK2のリフレクタービットの仕組みとか謎技術よね
銃弾てぐるぐる回ってるからねその回転を計算して跳ね返る材質の弾性計算して
ってやったら狙うのは無理だな・・・
【球形の弾丸】
ショットガンに詰まってるタイプがこちら。回転は殆どしないがそのぶん何処飛ぶかわからない
これを利用して点で撃つのでなく面で撃つ
>>221
デーレー デーレー デン!デデン! >>227
慣れたら5人で2丁拳銃撃って跳弾祭りが出来るらしいぜあ(リージョン民並感) >>223
なんのためのカスサンなんです?
Switch版は諦めて >>223
カスサンで何とかしろってことなんだろうけどSwitchはどうにもならんのが酷い
いや俺はPC版だけども
【御旗のもとに】サクラ大戦3
【地上の戦士】サクラ大戦5
というわけで未採用となってしまった巴里華撃団のテーマと紐育華撃団のテーマ
4で大神華撃団になったエリカはまだしも新次郎とジェミニはゲキテイで戦ったことないじゃないですかー!あと単純にアレンジ聞きたかった! 鏡による光の反射みたく、ミノフスキー粒子なビームをIフィールドで屈折させて反射してるんだろ
>>202
ニートによる無茶振りな訓練である程度は先読みできる位には鍛えられてるからな
それにNTパイロットだったニート視点から見てもガロードは天才言う位には才能あるぞ
宇宙だって2度目の時にはもう一気に戦える様になって驚かしてるし
【ジャミル・ニートの訓練】
早い話、いくらサイコミュでオカルトな事をしでかそうと物理的な物があるのだ
動きを予想してやればNTでなくても問題ない!、他の面子から無茶なのでは?と突っ込まれても
ガロード才能あるから問題ないとか言う位には信頼度が高い
【DXの初戦闘】
パンチである、機体性能あるとは言え正規の軍人操るMSをパンチで撃墜
その後はビームソードと内蔵火器だけで20機以上撃墜、その後は威嚇を兼ねて
ゾンダーエプタをツインサテライトで消し飛ばし撤退させてる >>206
わがんにゃい
エンペラーに対して思う所はあったかもしれないけど、そういった意気込みとかはマクドナルぷちっして一心地つく暇なく終わったから >>226
基本はIフィールドによるビーム偏向効果を利用した端末ってだけなんだけど
MS搭載サイズに小型化するだけで悪戦苦闘してた発生機を
どうやってビットサイズに…という謎は残る
【リフレクターインコム】 ガンダムセンチネル
EX-Sガンダムの両膝部に搭載された準サイコミュ兵器
理屈としてはリフレクタービットをさらに小型化・有線化し
コンピュータのサポートによるオールドタイプによる運用を狙ったもの
小型化による無理は当然出ており、一度の出撃で使用可能なのは
各1回のみと著しい制限がある
つまりコンピュータの補助付きとはいえワンチャンで相手のビームないし
自分の撃ったビームを反射して相手に当てることを意図したえらいニッチな兵器である
そりゃ他の機体には実装されませんわ >>232
スターは別口だもんねえ
【夜叉】新サクラ大戦
華撃団大戦開会式の最中、突如帝都に現れた女性の上級降魔で
CV:横山智佐
北辰一刀流を使い破邪剣征・桜花放神をぶっ放す
彼女が操縦する神滅はかつて殺女が乗っていた神威
鬼王が乗っていた闇神威とそっくりである
新シリーズに登場したこの謎のキャラクターに大して
いったい何者なんだ…と古参ユーザーはその正体が全く想像できなかった >>236
というかあからさますぎる上に「あの○○○によく似ているが...!?」なんて煽りもつけてるので本人と思ってる人あんまりいなかったというのが正解な気が
【過去作キャラに似ている謎の新キャラ】
事前に本人との関連性を匂わせるのと反比例して実際本人である可能性は下がる
【ヘビクラ・ショウタ】ウルトラマンZ
あまりにもあからさま過ぎてたのでミスリードと疑って騙された人が多かった例 ショットガンには男のロマンが詰まっている(断言)
【57mm散弾砲「ボクサー」(フルメタルパニック)】
ご存じカシムの愛銃
威力に優れる一方、ライフリングが施されていないため命中精度が悪く、
相手の懐に飛び込むようなスタイルで戦わなければ真価を発揮できない
スパロボでは散弾をぶっ放すイメージが強いが、原作ではむしろ
スラッグ弾を使っていることの方が多かったりする
ラムダドライバの特性を考えれば散弾の方が有利なはずでは?
と思えるが、これもどうやら過剰火力という問題があるらしく、
OMOにおいては街への被害をこれ以上増やしたくないとの理由で
散弾の使用を思いとどまるシーンがあった
カシムのやさしさにガウルンも天国で涙を流していたことであろう
>>236
直球過ぎてOG2のウォーダンみたいなのだろと…… 桜武のウイング展開で何故かガンダムアスタロトオリジンを思い出した俺ガイル
DLCの単価値段あげるわけにはいかないのはわかる、せめて原曲別売りしてくれたらよかったがやっぱ音データ販売は大変なんじゃろか(公式は予定なしで回答済み)
>>237
まあわかりやすく実際本人だったけど普通に洗脳されてた線もワンチャンあったし
なお関係はあったけどやっぱり本人ではなかった模様
【狛枝凪斗】スーパーダンガンロンパ2
前作キャラを匂わせまくったけど一切無関係の他人だった例。正直こういうタイプはホントどうかと思う 【ウォーダン・ユミル】
雑誌でその姿を確認されたときはハイハイ親分乙、また洗脳されたんですか〜?トロンベの真似ですかー?一体なにゾンボルト?などとみながゼンガーだと思っていたのでゼンガーでなかったのがわかったと驚いたものも少なくなかった
>>232
PXZではアレンジ頑張ってたけど
サクラ大戦シリーズは本家もここ一番では主題歌のアレンジだから比較対象が強すぎる
【Hi-νガンダム】スパロボ30
DLCだがBGM無し
いいのか? 【ハカイザー】ゼンカイジャー
最近出てきた、ワルド護衛の任を持つ謎の戦士。
トジテンドに囚われて脳内から知識を奪われている介人の父ではないかと予想されているものの、本人を改造したのか、遠隔操作させているのか、といったところまでは不明。
頼むから「倒したときに父だと判明し、介人の目の前で爆発」とかそういうのはやめてくれ…
【90mmライアットガン】 機動警察パトレイバー
媒体によっては警視庁の正式装備だったり、特車二課整備員「シバシゲオ」が
個人のコネと技術で自作した兵器だったり(それはいいのか?)であるレイバーサイズのショットガン
散弾装備の場合、軍事用に次ぐ装甲を持つ警備用レイバーの下半身を粉々に吹き飛ばすという
犯人の無傷捕縛が基本の日本のおまわりさんである特車二課にとっては過剰火力に過ぎるシロモノ
通常は装備ロッカーに厳重に保管され、許可なしでの運用は基本不可能
相手が無人機や正体不明の巨大生物といった特殊な状況下でのみ持ち出されている
また、こちらも弾頭を単発のスラグ弾や「爆裂弾」なるものに代えて使用可能
一体何を相手にする想定なんだ…
アサキムは一応マサキに関係している可能性は残しているんだっけ?
>>209
あの貴族達って自分達のロボットの科学理論ちゃんと理解して乗ってないしな…
皇帝は科学者なのに スパロボ30で、DLCで、洗脳仮面堕ちネタで
まだ名前が出ないブリット君
龍虎王はどの時期の状態なんだろう?
>>247
お茶の間トラウマってレベルじゃねーぞw
倒した影響で脳が破壊されて廃人化程度にすませなさい >>232
なんのためにわざわざsteamでやっとるんだ
MODするんだよ!
【カメラ回転角度制限解除MOD】【一部パーツの透明化MOD】steam
一部メーカー、特にファルコムやガストのゲームをsteamで買う最大の利点
なぜかって?
その説明をする前に今の銀河の状況を理解する必要がある。少し長くなるぞ 全裸は早いうちから赤の他人ってバラしてたな
【フル・フロンタル】
シャアとは全く関係のない強化人間なのだが
宇宙の民の望む赤い彗星の器として完成されたが故に
アクシズショックを経ても何も変わらなかった人類への絶望みたいなもんが入り込んで
シャアじゃないけどシャアっぽい何かになった人間オカルト
「シュロウガがパイロットを再現して作った人形」って話と
戦闘アニメのフラッシュバックでサイバスターと関係ありそうな映像チラチラしてるから
シュロウガが元サイバスターの可能性=アサキムのコピー元がマサキの可能性はないわけじゃない程度
それ以上は掘り下げられてないから何とも
>>246
要するに映画「逆襲のシャア」とは別枠で用意せよ、ということだよね?
なら原作ベルトーチカチルドレンからふさわしいBGMを選曲してくれ
(一休さん的難問) >>242
うん、だからそういうときはもう事前情報ではごく普通に謎の新キャラ扱いとして紹介して前作キャラには触れないのが
プレイヤーも「いや、こいつどう見てもあいつでしょw」となるので後で「実は別人でしたw」ってネタばらしが効くのよ(個人の意見です)
ミステリー物で登場人物や地の文では怪しまれてないけど読者からはこいつ怪しいわぁってなるキャラと
登場人物からも地の文からもこれでもかと怪しい扱いされてるキャラいて
どちらも犯人ではありませんでした!となってどっちが「騙された!」ってなるかというと(個人の考えです) アサキムは一応シュロウガの本来のパイロットがマサキに関係ある可能性もあるから…
>>257
分かりました、ではベルチルに相応しいBGMを選びたいのでまずアニメかドラマCDにしてください
(一休さん的とんち返し) ベルチルはCDではないけど、カセット文庫で音声ドラマは出てるんだよなぁ
セガはソニックシリーズをスパロボ参戦させるべきだと本気で思っているのだが
【ソニック】
最近はマリオと一緒にオリンピックしてるキャラみたいになってしまっている
一応新作は出してるはずなのにどうしてこうなった
とんち坊主は坊主の風上にも置けない坊主の屑だ。織田信長もそう言っている
ギュネイは忘れたけど久エスを荘真由美がやってたやつか
>>260
ドラマCDはすでにあるぞ
今年発売でまだ手に入りやすいので買うのだ(ダイマ)
【ベルトーチカ・チルドレン(カセットブック版)】
実はベルトーチカチルドレン、逆襲のシャア公開同時にオーディオドラマ化されている
(尺にあわせて、若干小説からシナリオが簡略化されている、またクェス役は映画でチェーミン役だった荘真由美に変更)
カセットブック、つまりカセットテープでのリリースもあり長年幻の作品になっていたが
今年9月(閃ハサ効果で)約30年ぶりにCD化されて復刻された 自分で合うと思った曲をチョイスしちまえばいいんですよ。>Hi-ν
「星を巡るよ純情」
「運命ならばつながせて」
破界篇の中、トライアングラーをルナマリアの戦闘BGMにする者がいてもいい。自由とは(ry
まあベルトーチカが川村万梨阿だから声被せるわけにはいかないよねっていうアレ
マサキ本人でもマサキと全く無関係でも荒れそうだからあんかよくわからん感じになったと予想>アサキム
>>262
ねぇおじさん、「かせっと」ってなぁに?
(昭和特攻幼女先輩) 龍虎王の我に敵なしはOG流用にバイク乗りの魂を賭けるぜ!
【スパロボ30のザンスカール帝国】
4話までにもうクロノクル、ピピニーデン、ルペ・シノが出ていて更にPVにブロッホもいる
リガミリティアのシュラク隊といい相変わらず一度参戦すると名有りキャラがゴロゴロ出て来る連中である
マサキ本人でもあやふやなまま作られたコピーだし荒れないだろう、結局サイバスターの最後次第な感じ
【レイバスター】
シュロウガの最強技でアカシックバスターに相当する技だがとどめ演出で
損傷したサイバスターやグランゾン、謎のロボに謎の女性など意味深な映像がいっぱい流れるのだが
こっちの謎は一切解明されずボロボロのまま漂流してたところを御使いに回収されたとしか言われていない
敗北したサイバスターとも取れるのだがOGでもさすがにサイバスター敗北はさせないだろうしこの謎が解き明かされる時はなさそうである
>>270
Hiν=平和より自由より正しさより〜
ニルファ感 >>276
レイバスター見た時はついに真・魔装機神が復権すると思ってたんですがね…
結局いつになったらサイバスターの右腕はとれんだよえーっ 【4人のスーパーマン】DCマルチバース
ドゥームズデイとの激闘の果てにスーパーマンの死という最悪の事態の衝撃も覚めやらぬ内に、突如現れたスーパーマンを名乗る4人の新ヒーロー
この中に本物は居るのだろうか!と煽りつつ実はどれも別人であり、本物は孤独の要塞の再生チャンバーで肉体を治療していた(とはいえ死んだのは本当であり魂は天国行き寸前だったのだが、父であるジョナサン・ケントの導きにより地上で再生中の肉体に帰る事が出来た)
その4人の内2人は露骨に別人であろう事は分かるのだが、残り2人はスーパーマンとほぼ変わらぬ能力を持ちどちらかが本物だとしてもおかしくない部分は有ったが、当時の濃いファンはその2人の正体を以前登場したとあるキャラである事を見破っていた
片方はクリプトン設定絡みなので分からなくもないが、もう片方は以前スーパーマン誌で他社作品であるF4へのシニカルなパロディ話をやった時のキャラであり
正直こういう話で使うのはどうかと思われるがライターのお気に入りキャラだったらしく、スーパーマン完全復活後も幾度となく現れ理不尽な八つ当たりからの因縁をつけてヒーロー達に挑み続ける事となった
>>273
カセットテープはレトロアイテムとして需要があるから、VHSよりは生き残ってるゾ
MDくんっていう時代の徒花より若い人の知名度もありそう >>252
正直ブリットってクスハが人気あったからαシリーズ出続けれて虎の正式パイロットになれただけだよな
【スパロボ30のシャア】
久しぶりにクワトロとして登場、ただし逆襲、アクシズ落としとか終わったあと、アクシズ落としは失敗してるがフィフスルナはたぶん落ちてるし残党が暴れてるとどの面下げてやってくるのかある意味楽しみである
「今の私はクワトロ・バジーナだそれ以上でもそれ以下でもない」とか言ったらカミーユが助走つけて殴るだろう
アムロとともに行方不明になってるので異世界転移してるんでね?と予想する人もいるがセフィーロにいるのかナイツマのとこにいるのか DLC2では期待に応えてアニメ版サイバスターが堂々参戦
クワトロがグラサンなしで戦闘するの何時ぶりだろうか?
>>247
ルパパトでギャングラーの化けの皮の材料が氷結事件の被害者というエゲツない展開をしてきた脚本家だからなぁ…。
ギャグですら不穏な展開への前フリにしか見えなくてね。
【ステイシー】ゼンカイジャー
トジテンド将軍バラシタラとその妾の子というアレな設定を持つゼンカイジャーシリアス担当。
それに加え題名に王子とついておきながら実は上級戦闘員のクダイターよりも下(つまりワルドと同じ)という苦労人。
前回の入れ替わり回が和解フラグなのではと思われていたが、介人がキカイトピアに来て虐げられているトジテンドの民
の実情やステイシーの苦労を知ったのに対し、ステイシーは家族・友人・仲間といった自分に持ってないものをまざまざと
見せつけられるという正反対の展開になっている。
相手の気持ちを知ったところでどうにもならないことが多すぎるぞ! >>280
ソシャゲのレコードドラマだって出る時代だからな 異世界ガンダム
と書くとSDになっちゃうなw
超将軍編でコロニー出たから宇宙世紀の未来説もあるようだけど
>>281
そういやそうだったな>アクシズ後
カミーユ以外にも女装をつけて殴っていい人いるよね当時一般人だった勇太とかGGG生き残りの護とか
【アカネ君】
被害者が加害者に回る予定のお方だが、シャアに関しては一般人代表として加害してもいいと思います
余談だが体験版では一枚絵でフトモモを見せている、クリア特典もあるから面倒がらずやるんだ >>286
武者真悪参「秘宝の剣と盾を盗んで走り出したら雷に撃たれて異世界で勇者になってた件」 真悪参「不良武者だった俺が異世界転生で勇者と魔王に!?」
まあ後年、戦国伝世界とSDガンダム外伝世界は同じ世界観の別大陸扱いになっちゃったんだけども
>>288
さりげなく子孫を残していた8人目はときた版で斬り殺した殿様ガンダムの菩提を弔って、どうぞ。 >>282
なるほどOGIN版だな!(すっとぼけ)
【HGアルトアイゼン】
12月発売予定のバンダイスパロボOGシリーズ第2弾
OGの顔とも言える機体ではあるが珍しいことにゲーム版ではなくOGINに登場したバリアレンジ仕様のキット化となっている
ゲーム版アルトアイゼンはブキヤが出来の良いのを出してるので(ただし入手困難)別方向からのアプローチを図ったんだろうがバンダイにしては何とも思い切った事したもんだ >>292
(ELSって個性が無いせいで、オールスター勢の敵としては面白みが無いんだよなあ……) >>287
でもアカネちゃんのリアル世界がスパロボの方とは限らんしな…
ウルトラシリーズ無いって話だし >>235
ビームサーベルや核融合炉の構造考えたら、ビームを防ぐIフィールドの制御や出力が難しいだけかと
【Iフィールド】
核融合炉の制御にも使われてる、ビームサーベルもライフルみたく出したビームを
フィールドで刀身状に循環させてる、Iフィールドは見えない代わりに飛んでくるビームを
屈折させて逸らすので同じフィールド制御して固まってるサーベルには基本弱い
これも出力次第では防げるのだが
ビームバリアはIフィールドより数歩進んだやつで縮退させた状態=ビーム状態で展開し制御してる
なので展開してると機体が光って見える、そんな状態で音速越えの機動しまくるので閃光扱い >>289
輝龍「影舞乱夢出身なので天翔馬に乗ります」→わかる
鷺主「スダドアカから来たのでエルガイヤーの赤燐光剣を持てます」→わかる
真紅主「マゼラン大陸から来たので赤流火穏の光輝の盾でサーフィンします」→わからないがアメ公なので、わかろうとできる。
冒流刀「ガンドランドの生き残りなので武者璽威武装に乗ります」→わけわかんねえな!?
スペリオルランダー君もBB戦士になってはいるんですが・・・。 あーSDサイズのマジンガー、ゲッター、ガンダムが活躍する
映画「スーパーロボット大戦」やんねーかなあ
同時上映は「それいけアンパンマンロボ(アンパン号カレーパン号食パン号が合体変形する)
対バイキンマンロボ(マジンガー方式)」
>>291
スパロボ超合金版もOGINの実質バリ版だし、ある程度ノウハウもあるだろうしな
【スーパーロボット超合金】 可動フィギュア
2010〜2017年頃まで展開していたバンダイの可動フィギュアシリーズ
本家「超合金」シリーズよりも小サイズでギミックやオプションの数を減らすことで安価に、
特撮、アニメ、ゲームと幅広いチョイスで展開を行っていたが、逆にシリーズの柱となる商品がないまま
迷走した感も否めず、価格高騰の煽りもあり次第に発売ペースが鈍化、自然消滅してしまった
初期にはOGINの流れでスパロボオリジナルにも手を付けている、アルトとヴァイスだけ… カツとかエマさん、ヘンケン艦長は戦死してんのかなぁ
これスパロボDみたいな感じか
あれはまだシャアはシャアしてるけど今回グラサン出戻りってこれギジェよりも破廉恥だわwww
>>218
「選んでくれるのか?戦い以外の道を・・・俺がお前を消してやる」 >>293
せやかて工藤
蒙古とは要するに日ノ本のお侍にとって絶対悪な訳で
ガンダムシリーズにとっても異質なELS出なければだれを配役するかという問題が
Gの影忍のあれでも出す? 本物のシャアはハマーン戦の「まだ終わらんよ!」のあとすぐに異世界行きになってて
その後はモノマネ芸人が名前騙って好き勝手やってたのかもしれないし
>>297
おじいちゃんそれマリグナントバリエーションで販売中止されたでしょ。
STORMとDRAGONをアレンジした「激震! 荒れ狂うパン屋」好き。 >>296
BB戦士のガンドランダー系、展開が半端過ぎだし
キット間のギミック生かすようなこれって特色もないし…
【ガンドランダー】 SDガンダムシリーズ
SDガンダムブームの最中に展開されたシリーズのひとつで、
中世ファンタジー風味のSDガンダム外伝(ナイトガンダム)に対し、古代〜先史文明をイメージした
より非文明感の強い世界観となっている
キャラ(メカ)も生物的、あるいは古代風のアレンジになっており
ストーリーもやや高学年向けの蛮族の戦争を思わせる、敵味方入り乱れる複雑なものであったが
メインで展開していたのがストーリー性を前面に出すにはやや難のある「ガシャポン人形」だったため
他のシリーズに比べると盛り上がりはイマイチで
そのため、中盤以降はパワーアップ形態や合体変形などの派手なギミックの登場や、強大な敵の出現といった
明確な子供向け路線に舵を切るも、盛り返すことは出来ないままシリーズ終了している >>300
一騎先輩、BEYONDだとそんな感じあるから困る アクシズ押し返しの直後にアムロとシャアは異世界飛んでるんでしょ30
>>307
そしてなんやかんや有って、「こんなのって、こんなのってないよ!」 >>299
どちらかというとMX?
【ホワイトベース組】スパロボα
スレッガーは生き残っており、またハモンも生きてるのでもしかしたらリュウさんも生きてて戦死者ゼロの可能性がある 異世界産のグラサンで認識阻害の魔法がかかってるから地球じゃ外せない説(適当)
【ナイツマ/レイアース】スパロボ30
魔法枠だが認識阻害とか便利なものは存在しない
ラ・ギアスならその手の便利系は充実している
>>303
大学時代友人の部屋で
ゴロゴロしながら見てめっちゃ笑ったのはいい思い出です >>312
あれでドキンちゃんがあのあとどうなったか気になってチェンゲを見たのも私だ。 昔ながらの知り合いやカミーユとかには察してもらって
15歳ぐらい以下の若手とかにシャアだとバレないように「シャア総帥?私はご覧の通りの軍人クワトロだよ」で怪しまれないようにしてる
>>305
ナージダンドとかゼガルゼックスとか名前だけじゃ元MSがわからないのが多かったのもなぁ どの参戦作と一緒の世界か分らんけど宇宙世紀だけだろうと
それ以外だろうとストレートにぶん殴られる所業をしてるのは確かだ
ガンドランダー、
矢立文庫のだと、鉄血が担当してたな
Lだったかでゼクス加入時にこいつホワイトファングのミリアルドピースクラフトやんけってすげえ非難あったな
シャアは何百人ものロリに寝言を聞かれたり、アクシズ落としの時に私的に地球から12人のニュータイプのロリを連れてきてαアジール12機のニュータイプ部隊を作るほどのロリコンだと聞いた
このクワトロという男はそこまでのロリコンには見えない
ゼクスは原作再現としても大罪人が善人面して味方入りするのもスパロボじゃ定番の行事だよね
>>319
ランディ「つまりガッカリか! 4人目だな!」
後にこの4人目がディープリーコンの悲劇を防ぐ鍵となるのだが、今はまだ誰も気付いていなかった。 謎のグラサン「失礼、私にもコードネームを頂きたい…さしずめクワトロ・バジーナとでも(ニヤッ)」
ネオ・ジオン兵「こちらに急速接近してくる機影あり!?金色のモビルスーツです!」
「フェネクス!?いや…百式か!!」
これなら過去の事にあんまり触れられない元ラスボス現イケメンポジションに
ゼクスくん、EW参戦になりがちな都合上下手したら敵対してるスパロボのが少ないまである
第二次Z再世篇あたりが最後かね敵対したの。ガンダム絶対殺すマンが居た所為で超速撃墜される運命やが
【00ガンダム】
ガンダムを駆逐するガンダムなので、ガンダムで悪い事をしてはいけない
00におけるガンダムの広義はGNドライブ搭載機になるが
刹さんから見てのガンダム面もしくはガンダムぽい事をすると
GNドライブ無かろうとガンダムになるのだ
>>320
OGだとそこ突っ込んで
「お前らの仲間のほうがよっぽど大概な連中やんけ」って敵に言われたり
味方の軍もその辺り気にしてるからクロガネに逃げてたり
【クロガネ】スパロボOGシリーズ
かつてはハガネに代わる艦だったりもしたけど
今じゃすっかり日陰者の集まり……なのだが
正規軍には属さない&属せない連中の拠り所になったせいで下手すりゃハガネ&ヒリュウの鋼龍戦隊よりもこっちのが強い状態になってきている >>322
グラサンかけると若返るってどういう理屈なんだ… >>325
ダブルオーライザーはガンダムじゃないからな >>306
そんな感じっていうかケイ素人間になった影響でガチで人間性無くし始めてるんじゃなかったっけ?>beyond一騎
【肉体に精神が引きずられる】不老キャラ
ヒトのまま長生きする秘訣
そうでもしないと人の心を持ったままウン百年ウン千年生きるのは難しいとかなんとか
最近だと転スラのミリムがはっきり明言されており、アニメだと媒体の都合でただのチョロいロリだが
実際は一度老獪に計算した上でロリムーブしておk!と判断している二面性がある
【はつねねえさま】アトラクナクア
失敗例
ラスボスとはかつて愛し合って永遠を生きる為に人間辞めさせてもらった仲
が、悠久の中で飽きてけん怠期通り越して宿敵に カツにイメガ向けて撃ち殺すぞ!イベがみたいのにまたいないのか
カミーユファ以外のゼータ面々って扱いひどいよ
そのカミーユも変なキャラにされるしいいとは言えん
せめてマジェプリの面々とホンコン土産見るぐらいはしてほしいわ
【トールギスII】再世編
ガンダムではないし太陽炉も積んでないということでガンダム系最強の敵となる
さすがエレガント閣下は格が違った
>>323
下手しなくてもざっと敵8味方15ぐらいで味方寄りだけど
基本敵でもスポット参戦したり隠し加入したり
EW参戦 逆襲後なのにクワトロってことは若返ってるんだよな、今まで急速に老けたやつはスパロボで何人もいるが若返ったやつっていたっけ?
グリプス時代から転移してきたとか別世界のシャアという可能性も?
【苦労したから】
10年くらい歳重ねたように見えるが苦労したのなら仕方ないとみんな納得してくれます
【サルファのシャア】
ニルファで逆襲しちゃったので死亡、ただしアムロはなぜか生存で一人で召された
サルファラストでは他の死者と一緒に応援に駆けつけてくれたがアムロにはオールバックだったのにカミーユにはクワトロになっていたので無限力で着替えしてるとか言われた
>>326
設定ガバガバにしなくていい弊害よね
版権スパロボはむしろガバガバを矯正されてるまである
先日のジェイデッカー炎上騒動とかね
【ジェイデッカー炎上騒動】
発売したら絶対再燃する、どのツラ下げて戻ってきたの問責をかけてもいい
「○○が××如きと同レベルに扱われてる!」で踏み台認定できるのがニワk…スパロボ初心者の原作ch…ファンというもの
悔しいだろうが仕方ないんだ グラサンと仮面を行ったり来たりするOEのシャアとか?
>>334
天獄篇のカズミお姉さまとか原作終了後だから本来最終回のがっつりおばさん姿なんだけど
不思議な力でお若い姿でサブパイ化するよ スパロボWのDボウイ
2部で登場する時はブレードUの顔グラでグラサンかけて老けてるけど、前線に復帰すると1部同様のブレードの顔グラに戻ってグラサン外して若返る
>>336
改めて見ると行ったり来たりはともかくグラサンと仮面はひっでぇなw
いっそ金ピカの鎧でも着てネコミミでもはやしたらどうです? 逆シャアシャアにファーストのヘルメット被せてアイマスク部分をグラサンにすれば最強
わたしはコウモリですと書かれた看板持ってデビルマンコスのシャアで
コウモリ思い出そうとしたらアスランの髪型がなぜか浮かんだ
アスランにしろクワトロにしろ不利な方に行くことが多いんでコウモリとは真逆なんだよね
>>339
騎士ガルバルディβ「やめろ。ほんとやめろ」 シャア「アクシズショックの狭間で刻のループに囚われた私は仮面、グラサン、オールバックを繰り返すの……」
アムロ「メビウスの環から抜け出せ!シャア!」
シャア「コネクティブ・アムロォォォォ!!」トーキヲコエテーユニゾニアー
こうだな……スパロボ30に参戦してないって?
ギャザビ系のGジェネでも逆襲後にグラサン掛けて戻ってきたやつあったよな
もういっそシャア二人に増やそう
かたっぽクワトロでもう片方は総帥だ
>>343
???「だとしてもアスランが有害であることに変わりはない! ランカには絶対近づけるな!」 >>310
敵もだいたい生きてるから、ガルマとララァを倒したアムロを危険視して「厚遇」したことになる
まあこの二人を倒し切っただけでも十分巨大すぎる戦功か とりあえずルルーシュ共々警視庁ブレイブポリスに出頭して司法取引で無罪放免ですかね……
極刑から実質極刑(生還が絶望的な作戦への強制参加)に減免で
【ウッソ・エヴィン】
不法居住者である。ホールドアップ!
【アカネ君】
殺人、傷害、器物破損etc。ホールドアップ!
そーいやカミーユってザンネン5と1〜2コしか歳変わらないんだよな……
>>332
単純に底力8極ガード気力+ボーナス精神耐性でゼクス超えてるっつーかゼクスが弱いからな
【リボンズ・アルマーク】
再世篇でのガンダム系最強の敵
天才&極での圧倒的な命中回避補正、ガード・サイズ差補正無視・気力限界突破・2回行動・戦意高揚
エースボーナスのガンダムに乗っていると与ダメ1.2倍で攻撃力も高い
が、精神耐性も無ければ底力も無いので調子に乗って攻めてる時は強いけど崩しに入られるとめちゃくちゃ脆いって形になっている
攻めの面でも2回行動とMAP兵器との組み合わせこそあるがせっかく高い技量(レベル90だし)があるのに再攻撃は無い
サイズ差補正無視もトランザムに無視があるのであまり機能していないと
弱くはないけど呆気なく落とせる大ボスである >>352
2回行動じゃ駄目だ、3回行動にしないと
【エメロード】スパロボT
多くのプレイヤーを阿鼻叫喚の渦に叩き込んだ3回行動おばさん
彼女もめっちゃ強いが前座の恋人で消耗させられてるのも大きいだろう
ちなみにエキスパート以上になると4回行動おばさんになる そういえばコーウェンとスティンガーは魔獣戦線のキャラが元ネタなの最近になってから知ったわ
しかしなぜ魔獣戦線のキャラをゲッターOVAに…
>>353
敵ターンにも精神コマンドが使える事を覚えておくのが勝利の鍵だけど、敵ターンに閃き・先見はいくらなんでもインチキなんじゃねえかと思いつつかったるいので使ってしまった そもそも精神コマンドそのものがインチキ
100%命中とか回避とかなんやねんと
>>351
原作ならカミーユは16途中で17だけど
スパロボ30だと19〜20ぐらいにならないか? >カミーユ 【新スーパーロボット大戦】
我らが神、テ=ラーダのトラウマとも言える作品
ボアザンの獣士が精神コマンドを使用した事に対し自軍が驚愕するシーンがあるのは割と有名
それまでは自軍専用要素だったしね
原作知ってりゃ姫様が襲ってくるのは読めるからな、ぶっちゃけ
逆に原作未見であのシナリオやったプレイヤーの感想がぜひとも聞きたい
【こんなのってないよ】
レイアース原作における魔法騎士3人の心の叫び
読者の多数も同じことを思ったのは言うまでもない
というかお前らちゃんと事前に説明しろよ!
思ってるだけじゃ伝わらないって先人たちが教えてくれてるだろうが!(吐血)
敵が精神コマンド使う事その物よりも、健一が「精神コマンドを!?」って
割とメタなこと言ってる事がちょっと印象に残るポイント。
>>360
「レイアースってこんなに黒いの?」ってスパロボTやった時に有識者に聞いたらリアタイ時に幼女先輩だった人たちも「うへぇ……」と思ったとかなんとか モコナが悪いよモコナがー
【原作版レイアース】
とはいえこちらは神がOK出した都合もあり
地球との行き来ができる
遠距離恋愛どんとこいよ
>>354
チェンゲは地味にスーパー賢ちゃん大戦だから
【チェンゲのキャラ造形】
竜馬に来留間慎一のエッセンスをinしたり、コーウェン君とスティンガー君も魔獣戦線からだったり、
メインキャラは漫画版ゲッターロボ號がデザインベース(だから隼人が傷だらけのアラフォー)だったり、
インベーダーの元ネタは虚無戦記のドグラだったり、わりと無節操にイシカワワールドからエッセンスを引っ張ってきている
ちなみに「今川監督が予算ヒャッハーしすぎて降板」とよく言われるが、石川御大と監督の打ち合わせで暴走の相互直結循環ヒャッハーしたのが原因だそうな
なお、公認の川越監督もOVAゲッター三部作の制作指揮をやり遂げてどっぷりゲッター線に暴露したらしく、
劇場版アンパンマンに参加したりマジンカイザーSKL作りながら新たなゲッターの企画案やアークの企画案を上に上げてはボツを繰り返していたそうな >>354
OVA版ジャイアントロボみたいな石川賢作品によりスターシステムアニメだからかな。他にも
・インベーダー→虚無戦記の空間兵器ドグラ
・インベーダー陸上形態→スカルキラー邪鬼王
・コーウェン&スティンガー→ラ=グース細胞
と言った感じ。まだあると思う。
【流竜馬】チェンゲ
多分一番わかりやすい例。モチーフになっているのが魔獣戦線の主人公来留間慎一で、
ボロボロのコートに鎖をベルトにして長いマフラーをなびかせている、なんて実にわかりやすい。 >>360
柱が世界の維持より、恋愛とかそっちに重きを置いたらカイシャクしてすげ替えるための存在なので……<魔法騎士
しかもそれを知ってるのが柱だけだから、悪い魔法使いブッ頃してやりましたよしたら「よくも頃したなあああ!」と逆上されるって
「こんなのってないよ」からよく立ち直ったなあの三人……
やっぱ怖いっスね、CLAMPって
忌憚のない意見ってやつっス だいぶ前に読んだムックではあのラストを指してアニメ版レイアースをクソ扱いしてたなあ。
「でも人気出たんだよ!キャラデザがCLAMPだから!あいつら絵しか見てねぇんだ!!」まで言ってた
【ターン】スーパーロボット大戦シリーズ
基本的に1ターンは1分という扱いであり、シナリオ上でも
「3分以内に奴を倒せ!」とか言われたら、3ターン以内に倒すのが条件になる。
たまに言い換えが苦しくなってか、シナリオ上でも「ターン」という表現が出てきたりする。
記憶だと、Rのガルファ皇帝戦でルリが「ガルファ皇帝とゼロは同一ターン以内に倒さなければいけません」とか言ってた記憶。
ユニゾンアタックとかどう考えても1分超えてる技を何回連発しようが1ターンは1分である。
また、これのせいで最強議論スレでは
「1分以内に超スピードで移動するスーパーロボット軍団」
「1分間に凶悪な攻撃を何度も連打するスーパーロボット軍団」など、
スパロボ出典のスーパーロボット軍団の強さを更に補強することに
>>366
OP2で東京タワーで戦ってるシーンはどこ…?
【OVA版 レイアース】
こんな形で実現しなくてええねん!
魔法騎士関係なくザガートが死んでしまったエメロード姫が
地球に侵略にくる方
漫画版およびアニメ版からこんなのレイアースじゃないという感想が出るが
CLAMP作品っぽい展開だと言われれば…
うん、まあわからなくもない レギュラー出演増えてきたらそのうちダンバインみたくOVAから参戦したりもするのかしらね?レイアース
一説にはアニメ版が好評だったから監督へのご褒美として
CLAMP「よぉし、このOVAは監督にくれてやる。好きにしろッ!」
平野「さっすが〜、CLAMP様は話がわかるッ!」
てな感じでああなったとか言われるよね
>>368
※イメージ映像なので、実際のストーリーには出てこない可能性があります
つまりごあんしんください エメロード姫が花京院で承太郎がザカート(しかも声も同じ)なんて知りとうなかった!!
【承太郎&花京院】CLAMP作品
どの作品にもその因子が存在していると言われている。気になる人は調べてみよう!
なお、キャラデザを担当したコードギアスではストーリーまで知らなかったため、すべてのキャラに
その因子が撒かれているという噂がある。
徐倫という娘が発覚した時のCLAMPで何が起きたのか見てみたかったです。
は
>>284
名前からしてステイシー(捨て石)なのがなぁ… >>369
OVAは魔神がナマモノかつコクピット全裸でなかったか
【XM2レギンレイヴ】86
某動画でもいよいよアニメデビューしたアルミの棺桶
桶から棺桶に進化したぞ!やったね!!
一言で言うと「装甲と引き換えに一般人でも操縦できるようにしたトールギスやゲッターロボ」
なお操縦できるとは言ったが被弾しないとも交通事故を起こさないとも言ってない
まともに戦えるのはオワタ式を強要された86と旧帝国で奴隷兵士やってた戦闘民族(比喩ではなく文字通り)ぐらいである
アニメでは欠陥兵器以下なはずの初代ジャガーノートをグリグリ動かしてしまった結果、
運動性極振り最新兵器なこちらはもはやバッタとゴ○ブリを足して2で割らないキモい挙動になってしまった
プラモ大丈夫ですかね… >>278
αのころのドラマCDで取れたって聞いたが…(直後謎の空間に飲まれたとか) 【秋が旬の生物】
枚挙に暇がない…とまでは言わないが色々ある
栗、柿、甘藷等々
【秋が旬の水生生物】
秋刀魚が有名
他に誰かいたっけ?
エヴァンゲリオンはパイロットが14歳で固定されるから楽だな、中身は実年齢なのか疑問だが
もしかして新劇場版だけじゃなくテレビ版でもその設定だった可能性が
旧作設定だとカヲルは2000年9月13日生まれの15歳
シンジは2001年6月生まれの14歳だとしてアスカとトウジは12月生まれ
アスカが転校してきたのは2015年9月21日なので最低でもアスカは13歳でエヴァには既に乗ってる
年齢制限あるロボットは数え年も含まれる。つまり1年は誤差の範囲内
>>376
このメシテロリストめ!
【潮カツオ】
またの名を正月鰹
鰹節のご先祖様であり例えるなら鰹のハム
塩漬けにした鰹を燻製にして完成
ググるとホカホカご飯でパクッと行きたくなるぞ! >>372
ストーンオーシャンで徐倫の存在が発覚してショックを受けた結果、一時ゾロ×サンジに走ったとか聞くが
【黒鋼】【ファイ】ツバサ
そして生まれたゾロとサンジの要素を含む奴ら…らしい
個人的には黒鋼はともかくファイにサンジ要素は全然無い気がする 一年なら大人なら違いはないし子供でも個人差の範疇で収まると言われると確かにそこは否定できないが
TV版のIF後日談のアニマだと普通に成長した後もエヴァ乗ってないっけ?
公式度とか細かい設定まで知らないからアレだけど
ネット記事に載ってたガンダムカフェのクワトロの看板見るに、グラサン以外にもノースリーブは外せないイメージなのかなって…
【ハムッ、ハフハフ、ハフッ!!】 コピペ
2ちゃんねる(現:5ちゃんねる)に05年に立てられた「炊き立てホカホカのご飯マジうめえwwww」
というスレの22番目のレスを元にしたコピペ
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…
ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
と、書き込んだ当人はおそらくスレの主旨に合わせ、飯テロ狙いで臨場感のあるレスをしたものと思われるが
その擬音を多用した文体やラストの一行空けたトドメの一言が非常にキモく
スレでは逆方向に盛り上がり、ガイドライン板にスレが立ち
漫画「AKIRA」の1コマを改変したAAやキモ声朗読した音声がアップされるなど
本人の意図とは真逆の方向でネタにされることに…
>>364
ケンイシカワと今川監督の両者に好き勝手させるなら石油王の10や20でも連れて来いと言いたい
あと今川監督が降板しなかったら虎とヤクザの要素は追加で盛られていたと思う
【極道兵器】
石川賢の晩年の代表作。人を殺したいから傭兵になったキチガイヤクザが暴れて重症負って
全身武器庫のキチガイヤクザに無断で改造されてこのカラダ最高じゃあ!と暴れる話である
よくもこんなキチガイヤクザ漫画を!
なお低予算ながら実写化されており頭のおかしいアクション監督が頑張って色々再現している
よくもこんなキチガイ実写化を! >>376
サケ、カツオ、アジ、カンパチ、シマアジ、タチウオ、ヒラマサ
サ バ!
アサリ、伊勢海老、スルメイカ&アオリイカ
普通に売ってるのだとこの辺り 【岩鬼将造】極道兵器
主人公のキチガ◯ヤクザ
アニメ版ゲッターアークではファンサービスとして魔獣戦線の久留間慎一とともに
流道場の門下生となっていたことが掛かっていた木札から確認できる
流石に本人は登場しなかったがこの2人が常駐してたら百鬼帝国の残党など返り討ちにして話が始まらないから仕方ない
>>352 おまいらホンマ卑怯やな。漢なら熱血や必中とかのコマンドをガチガチに固めないで
素の性能だけでボスを倒してみろっ!! できないのか? こないだ買ったアルセーヌガンダムXがスゲェカッコいいが思いっきり旬を外してるよな…外伝の詳細はよ
【アルセーヌガンダムX】SDガンダムワールドヒーローズ
ネオワールドにその名を轟かす怪盗…本人はトレジャーハンターと言い張っているが
SDガンダム史上初の怪盗モチーフのキットでありたなびくマントと上手に処理した夜会服状のパーツでかなり表情を付けられるが
コストの関係でモノクルはシール再現でシルクハットは着脱不可である
パケ絵はSDガンダム史上でもトップクラスにカッコいいがキットで無理してポーズ付けさせると肉抜き穴が丸見えになるのが玉にキズ
【ナイトストライクガンダム】
2月より展開予定の外伝の主人公に抜擢されたまんまストライクモチーフの騎士ガンダム
歴史上の偉人がモチーフの本編キャラに対して明確なモチーフが語られていないが多分隠しモチーフがいると思われる
>>393
円卓の騎士の誰かとか
【SDガンダム外伝 円卓の騎士】
騎士ガンダム物語を祖とするSDガンダム外伝シリーズ第二作
騎士ガンダムがサタンガンダムと一体化しスペリオルドラゴンとなって地上を離れた後、
ザビロニアに滅ぼされたブリティス王国の王子皇騎士ガンダムと彼に仕える騎士たちの活躍を描いた作品で
カードダス、漫画、ゲームの3媒体で展開され高い人気を得るが
「線が多すぎて動かせない」と言う理由から映像化は見送られている
今ならCGにすればいいだけの話だが、今のバンナムに円卓の騎士を映像化する気があるかは微妙
【SDガンダム外伝 聖機兵物語】
↑の代わりに映像化されたのがこれ
そして子安武人が主役を演じた数少ない作品の一つでもある わかるまい!プリキュアガーとか言ってるガチョウにはこれの元ネタが!
ヒノカミ血風譚無限在庫編とか言われてて草生える
鬼滅大ブームなのにゲームは売れないのか…
格ゲーというだけで敷居は高いのだ
switchで出してればまだ目はあったかもしれないが
マジでなんでPS4だけなんやろあな……鬼滅キッズは基本Switchだと思うんだが
両手両足ロケットパンチってどのロボットがやってたっけ
付け加えるとキッズにはゲーム金銭的に敷居高いし
鬼滅ふりかけあたりで我慢しなさいって言われるだろ
【中高生】
ソフトを買う金はできるが受験がある
【社会人】
本体も好き放題買えるが時間がない
ディオスクリアの合体カタクラフトの1つがビッグバンパンチやってたな
また、ナカイドにえさを与えるのか…
【ナカイド】
荒れてもいないゲームをあたかも荒れているかのように取り上げる炎上系ならぬ放火系youtuber
ゲームのレビュー動画を上げてはいるが当人はゲーム嫌いでただ再生数と収益が欲しくて動画を作っているだけで
レビュー自体も他人の受け売りばかりな上誤読も多いため
界隈では一般サイコパス、映画当たり屋と並び3大クズレビュアーとして知られている
まぁこれでもただのキチガイでしかないサイコパスよりはまだマシだが
>>402
スマブラのストーリーモードみたいなもんで
【ポケットモンスターシリーズ】
対人戦要素はあくまでもおまけであって
冒険のストーリー&沢山ポケモンを集めるゲームなんです バンナムならある程度売れたら出荷○○万本って絶対にやるのにやってないので
鬼滅のネームバリューに見合わない程度にしか売れてないんやろうなって
鬼滅の刃ヒノカミ→煉獄さん→煉獄(喧嘩商売)→無限コンボ
繋がったな
アニメ準拠のキャラゲーって駄作しか出ないじゃない。ましてや格ゲーなんて・・・
たまに良作あるけど、アーケードの移植ものが多い。ジョジョとか
即死コンボだ永パだ云々はトレモくらいでしかできねーよこんなもんって割とすぐ言われてたんだけどね
>>391
アークに乗る主人公ズという可能性
推せる! アニメのキャラゲーの格ゲーだけどAC北斗の拳はクソゲーじゃないだろ?
だろ?
アレはバグゲーが一周回って面白くなっただけだから……
やった人からは良ゲーって言われてるよね鬼滅ゲー。某はスパロボが待ち構えてるからやってないが
バンナム「アニプレックスなどという弱小が版権に手を出すなど片腹痛いわ!」
>>396
おいおい無限在庫なんてのはアオシマのイデオンプラモの代名詞だろうに… サトシくんもゼンカイ脳になっちゃったらもうダメだ...
>>395
マジンガーは東映だから問題なし!
【バリンガーZ】カーレンジャー
同じ東映だけどダイナミックプロの許可がなかったからダメだったよ…。 らんまの格ゲーやトレジャー開発の幽白や鰤のゲームは割と評判良かった印象。
>>395
ロケットパンチ、腹からミサイル、目からビーム、胸の板から出る熱線、収納可能な翼
もうマジンガーじゃん・・・ サトシせんせー絶対ゴミワルドとリサイクルワルドの見分けついてなかったよね
ガードダッシュの概念編み出したエンドレスデュエルは名作。ウチのシマじゃデスサイズは使用禁止
エピオン?たしかにやべえがまあそれくらいは、ね
>>407
【バンダイナムコ】
言わずと知れた日本の玩具メーカーの重鎮。
オリジナル商品はもちろん、他版権の玩具化にも広く手を回しており
版権作品のゲーム化を手掛けることも多いがキャラゲー≒クソゲーの法則が
発動してしまうことも多く、プレイヤーからの評判は賛否両論。
ちなみにジャンプコミックス系のゲームもよく出しているのだが
先日出た鬼滅のゲーム化であるヒノカミ血風譚には
珍しくノータッチだったりする。
(開発:サイバーコネクトツー、販売:アニプレックスなので) >>419
テニヌ回の時点でもうダメだったと思う
【ステイシーの母】ゼンカイジャー
敵幹部のバラシタラにヤリ捨てされて死んだサトシことステイシーの母親
香村先生ェ…
何故かトジデントに支配されディストピア状態のキカイトピアでサトシにテニスを教えていたためテニストピアの出身者の可能性が高い 【格ゲー勢】
ゲームを壊しに来る奴ら、対戦ゲームが発売されると。このゲームこうすれば終わりだよね?と言う行動を探しに来る
ワンパンマンとかヒロアカとかにも現れた、ジョジョASBに至っては発売前にこのゲームのシステム不味くない?
と壊されていた、鬼滅ゲーにも現れてクソ寒いムーブを探したり開発している
海賊兄妹不良演技キアイ入りすぎだろw
【トジテンド学園教師陣】ゼンカイジャー
普通に殴りかかると教師パワー(ネクタイ)で攻撃が通じず
タイバツ棒でボコボコにされる
だがそこは学園モノ
生徒たちが校庭で喧嘩おっぱじめると一般教師たちはオロオロとして
校長のガクエンモノワルドがお前たちは腐ったみかんじゃない。゚(゚´Д`゚)゚。と
大真面目に説得コマンドしてくるので説得されたふりでネクタイパクって攻略できた
昭和のJKのアドバイスすげー
ちなみに生徒から教師へのクラスチェンジはテストで100点取ること(トジテンドテスト)
>>396
なんというかすげぇ一昔のゲハっぽい…
【キング】
博奕王を名乗るらんま二分の一に登場するキャラクターで見た目はトランプのキングのような姿
名00前の通り博打で勝負をして天道家のいろいろなものを勝ち取り道場で賭博場を開いたりもした
ぶっちゃけただのゲスト敵以上の存在では無いし博打もイカサマとか使ってそんなに強くないのだが何故か格ゲーにも登場し使えるようになっていた >>428
簡単に即死だのハメが見つかる格ゲー側にも問題がある >>420 あれって元があったからね。ガンダム・ザ・バトルマスターだっけ?
対して鬼滅のやつって新規っぽいからな。 >>430
五寸釘といいなかなか謎な面子構成よな爆裂乱闘編 >>428
ストリートファイター5は盛り上がってるけど
この前の国内リーグでウメハラがときどに三タテ食らって荒れてたな
被せでああいうことするとかときど寒すぎるとか、ウメハラ信者キモイとか
プレイヤーだけでなく動画勢も厄介すぎると思われてせっかくの盛り上がりがまた縮小しそう ボクシングも野球もサッカーもEスポもアイドルも全てのショービジネスのファンなんて
民度低いに決まってるさそうでない人は少数派。盛り上がらせるにはそういう低民度
の人たちを煽って火を付ける訳だ
【対決の構図】
わかりやすく煽る例。ライバル関係にとりましたがるよね
【ネットの炎上や荒し】
大勢の様に見えて実態は少数の人間が四六時中粘着してるだけな例が多い模様
下手すっと1人がネチネチと性別や年齢変えてやってるだけだったりするからな
この承太郎というキャラと花京院というキャラはよく同じコマにいる
きっと恋人同士に違いない
これから毎日寺を焼こうぜ?
で毎日寺って意外とありそうだなと思って検索したら無かった
【野焼き】
厳密に言うと日本のどこでも禁止だが地方に行くと黙認状態
そのせいでたまに被害が出る。この季節は焼き芋したいなあ・・・
ついこの間も国産つまようじ工場の倉庫と事務所が野焼きで燃えたそうで
>>374
【レギオン】86
分かりやすく言うならモビルドール、上位ユニットは中枢ユニットに
人間の脳髄とか使い始めたけどなので>>374の装甲のないトールギスの表現は
あながち間違いないではないご先祖的な意味だとこっちだけど
【黒羊】
脳髄使い始めたプロトタイプ、安価版ゼロシステム搭載したリーオーみたいなもん
【羊飼い】
生きたままor新鮮な脳髄を取り込んだ最上位機種、上の黒羊よりも思考回路が人間
脱出装置も完備して撃破される前に予備機にデータ移動するぞ、ちゃんとシステム搭載したトールギス
【牧羊犬】
黒羊の制式な量産型、性能もガンダムの量産型と違い上位互換、最上位の羊飼いよりは下位互換
素材は一般市民、安価版ゼロシステム搭載したグライフ〜トーラスみたいなもん 【クソゲーパトロール猫】
クソみたいな広告をよく見かけるスマホアプリを調査してはその実態をレビューするyoutuberだが、普通に楽しめたら褒めるし魔剣伝説みたいだったら魔剣伝説と評価するしクソゲーだったらクソゲーとして評価する
そのため楽しいゲームを楽しいゲームとして評価したら驚かれる、そんな悲しい人物なのだが本人曰く「クソゲーばっかりレビューしてるので企業案件がほぼ来ない」とのこと
メンバーズシップでしかアーカイブを確認できないが、休日などにゲーム配信をやっておりたけしの挑戦状やロックマンアドベンチャーにまる子のお小遣い大作戦など伝説的なクソゲーに挑んでいるが
ゲームならクソゲーだろうと凡ゲーだろうとなんでも楽しいため、苦行とは感じない……らしい
野焼きしんのすけ…
【焼け野原ひろし】
ネットにおけるガンダム00のアリー・アル・サーシェスのあだ名(遠い目)
>>446
鳥頭ハンラーマンの魂の双子かなにかかな?
【陽務楽郎】シャングリラ・フロンティア〜クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす〜
週刊少年マガジンに連載しているなろう産フルダイブVRMMOモノの皮を被った何かにおける主人公
キャラネームをつける際はフルネームをモジってサンラクとつける習性があるクソゲーマニア
タイトルにもなっている大ヒットVRMMOをプレイする際もサンラクと名付けプレイ開始したが諸般の事情で胴体部と脚部装備無しの強制縛りプレイで鳥頭マスクを被ったクソ怪しい半裸スタイルでゲーム内を闊歩している
息抜きに別VRゲームをする事もあるのだがコミカライズ、アーマードコア的ロボゲーの回はまだですかね(キチガイビルドでランキング荒らしたりしていた) >>437
最近の図鑑スレですら5、6人荒らし居るのにそれは無理があると思う よくきけよ このゲームでは しっぱい
すると のこりの しんのすけの かずが
ひとり へるんだ
バンナムだって頑張ってるんだ
【マジンガーZ】
当時バンダイがSFCで発売したマジンガーZの横スクアクションゲーム
動作が軽やかなのはアクションとして悪くなく多彩な武装がきちんと搭載されており
場合に応じて自由に使い分けが可能で連続で攻撃するコンボシステムなどもあり出来は悪くない
またSFCなのに一枚絵できちんと動くアニメーションで繰り広げられるストーリーパートもあり
かなり飛び飛びの内容ながらきちんとしており当時としては物凄く頑張っている
そしてここまで頑張ってその全てを高難易度の1つで潰している実に当時のキャラゲーらしいゲームである
でも難易度以外はほんとに出来良いんだよ難易度以外は
>>444
確かダイナミックプロに無許可だったので上層部の判断でお蔵入りになったはず。
豪ちゃんなら笑って許可してくれると思うけど、著作物は個人の判断だけじゃダメだからね…。
【けっこう仮面】
どこの誰かは知らないけれど カラダはみんな知っている…。
恐ろしいことに月光仮面の原作者である川内康範先生は快く許可してくれたとか。
他にもこの作品、いろんな漫画のパロディをやっておりその度に「○○先生ごめんなさい」
と許しを請えている。 今日はそっち系の話していいのか!?
【からすま】クソ投稿者
クソゲーしかやらない投稿者。
エクバでドアンザクをメインに使用したニコニコ動画を数々上げていたので知っている人も多いかもしれない。
その頃は手取り32,683円というハイパーブラック企業に勤め荒れていたが、ユーチューブ1本で食えるようになった今現在、そのやさぐれ具合は多少影を潜めている。
水族館プロジェクトには手を出すな
>>452
昔はおおらかな時代だったから……
セクシャルな神代姉妹の入浴シーンとかクラスメイトグロ死とかゴールデンタイムに女体で神経衰弱するバカ殿が居たりフリーダムだったのだ >>442
【SM式焼却炉】
SMはシャモットモルタル(耐火煉瓦含有モルタル)であり、鞭や蝋燭とは無関係である。 >>448
QMZジャギ的な?>キチガイビルド
【QMZ】中野TRF
人読んで魔法戦士
通常の格ゲーなら間違いなく強キャラだけど、クソゲーを一周回って世紀末的バランスな本作だと弱キャラと
原作再現しているジャギで全国大会である闘劇に出場し、中野TRFにおいて「技術が同じなら9割負ける」と言われている
ユダ相手にストレート勝ちを決める等なんか色々バグってる。また本作では全キャラ永久コンボが可能で、ジャギも当然できるが
成功確率5%でゲージも大量に使いとてもじゃないが実戦では使えないコンボを、それこそ魔法のように使いこなす。 >>452
あの作品、出版社が違う作品のパロは許可取ってると聞いたけど。 >>448
幕末編とかも楽しみ
【辻斬・狂想曲】シャングリラ・フロンティア
作中に出てくるフルダイブVRMMOの一つ。通称:幕末。
幕末を舞台に勤皇派、佐幕派に分かれて互いの勢力を削る、というよくある概要ながら、
PVPやPKが全面容認されており、全方位が敵という世紀末を超越した最高に治安の悪いゲームである。
チュートリアル天誅だのリスポーン天誅だのが普通に罷り通ってる時点でおかしい。
ニコニコ大百科では大元のシャンフロを差し置いて単独記事が出来る程の読者人気がある。
なお、他ゲーでは無双の強さを見せる主人公のサンラクは、
このゲームでは「一目は置かれているが、上位陣に比べたらクソ雑魚」という立ち位置である。
だって幕末上位ランカー、人生の全てを幕末に捧げてて、社会復帰が著しく困難ってレベルのばっかだし。 手塚治虫のキャラはさすがにネタに出来なかったが、手塚先生本人が「永井くん、どうして僕のキャラは出さないの?」と言ってきたと聞いたことあるな>けっこう仮面
そんなんだから日本の英雄はアサシンとバーサーカーばっかりって言われるんすよ
>>453
>その頃は手取り32,683円
GS美神さんの事務所かな? 今年は寒くなってからの台風多いのう
【台風20号】台風
これから24時間以内に発達する見込み
予報円では28日(木)の午後9時に小笠原諸島を直撃するようだ
果たして本土に上陸するか、はたまた熱帯低気圧にかわるか右にそれるか等はまだわからない
【沖田総司】FGO
昔から女性化ネタが多かったのでFateで悠木碧ボイスのお気楽美少女になっていてもそれといって議論は出ない
薄命の美形剣士というエピソードが有名すぎて病弱が霊基に刻まれていて鯖化しても喀血不可避
普段はフリー素材ことノッブこと織田信長とコンビでぐだぐだしている
ハイカラな袴はFGO以前は浅葱の羽織着てたら一発なので真名隠し(通称:桜セイバー)FGOでは召喚時にうっかり忘れてきた
☆5セイバーだがどちらかといえばアサシンの方が本来はそれっぽいらしい。ただし実際水着版でアサシンで召喚されたら☆4である
FGO全般、特にぐだ鯖なので顕著だがシリアス時とのギャップが激しい。史実ネタの幕間はやめろぉ!
【土方歳三】FGO
別名:幕末のバーサーカー
バーサーカーでの現界だが意思疎通が普通に出来るのと生前から人の話を聞かない鬼の副長だったため沖田は彼のクラスをセイバーだと思っていた
女好き(ただし巨乳好みなので沖田は守備範囲外)でとりあえず沢庵食ってるが面倒見は案外悪くない
どのあたりが狂鯖かといえば「新選組」「誠」にトリガーがある。あと戦法
【斎藤一】FGO
新選組鯖3人目、☆4セイバー
るろ剣でもメジャーな生存者で明治の世では藤田五郎名義で警察をやっていた
ヘラヘラした笑顔で「絶対に生きて帰る=無敵」の姿勢で時々殺意とドスを効かせる
常識人でツッコミ役だが初出イベの役回りとか新選組鯖の時点で、とかバレンタインでマスターに重い台詞ぶつけてくる殺と狂の素質も間違いなくある人
史実の方の実際の子孫が「狂鯖だと思ってた」といったらしいくらいにはエピソードガン盛りだからね
>>456
wikiからの引用やが
作製時にAIから武装と装甲の少なさを心配されるレベルで「速さ」のためにそれ以外のほぼ全て(地上に立つことすら)犠牲にしたビルド
ハイリスクハイリターンなピーキーすぎる機体構築で「当たらなければどうと言うことはないが、速すぎてこっちの攻撃も当たらない上に燃費が悪すぎて失速したところを撃墜される一発屋」という評価が下されたのが通称、翡翠ビルド
武装は排熱転換ブレードと単発式スナイパーレールガンのみ
【コーラシアス・ライラック】シャンフロ
上記の翡翠ビルドの元になった機体キングフィッシャーを最新環境にあわせて更に頭悪いビルドにした新機体
武装は手持ちの物理ブレードのみ
残りの全ハードポイントには推進用ブースター
基本のブースターと噴脚(推進特化脚パーツ)とあわせて14のブースターをぶん回す機動力全振りマシン
空中で無理矢理ゲッター機動戦闘出来るがプレイヤーの三半規管が死ぬ。あと超高速でギュンギュン動きまくるんでVRマシンの処理速度が追いつかなくなって事故る可能性がある 斉藤一さんの子孫は血筋確かめられそうだからいいけど、自称織田信長さんの子孫とかになると本当に血が繋がってるのか?てなるよね
>>467
ARは実体化してリアルダメージ与えてくるし、そのデュエルに負けたら粒子になって消えるぞ 【吉村貫一郎】
新選組内で撃剣師範を務めていたので実は最強候補とも言われているが、目立った活躍もなく地味すぎると絶望先生でネタにされた
鳥羽・伏見の戦いで戦死したと言われてるが、それとは別に南部藩に逃げ込んだが今まで幕府に尽くしてきたのに、今更勤王のために働くなど不誠実だと見なされ切腹を命じられたとも言われている
浅田次郎の小説「壬生義士伝」では主役だし、近藤、沖田、土方など幹部以外の隊士の中ではまだ有名かもしれない
>>469
ARじゃないデュエルなら大丈夫なんですか? >>472
ソリッドビジョンが絡まなければ基本大丈夫だぞ、なおLINKVRAINS >>467
ARはARで傍目から見てるとアホみたいというかそう、羞恥心の問題が!
【遊☆戯☆王ZEXAL】
ARでデュエルしてるのでDゲイザーつけてない通りすがりの人に見られると凄く滑稽な絵面に
【オーディナル・スケール】劇場版SAO
フルダイブ機能を排しAR機能を充実させたウェアラブルデバイス「オーグマー」を用いたゲーム
ARのゲームなのでオーグマー付けてない人が傍目から観測すると凄く滑稽な絵面に 自称明智光秀の子孫はトンデモ説を史実だと言い募ってるのがいたり始末に負えない。
【天皇陛下】
多くの歴史上の人物の子孫としては、一番系図がハッキリしているお方。
色んな所から皇室に嫁いでいるため、母方を遡ると凄い事に。
>>464
【ソウジ】ロマサガ2
沖田総司が元ネタのイーストガードの一人。能力は高いのだがLPが1しかないため、一度でも戦闘不能になったら死ぬ。 【スタンドバトル】
一部の例外を除きスタンドはスタンド使いにしか見えないので端からみたらなにしてんのこいつらになる
が作者が妙にモブに厳しいためなにしてんの?などと平和に見てられることはほぼなく巻き込まれて良くて負傷、悪ければ死ぬことも少なくない
家系図と言えば孔子の子孫が200万人ぐらいいて、調査して本にして80巻なるとかでギネスに載ったな。
祖先を辿るとアマテラスに行き着くからって言って宗教儀式するの無理あると思うんだけど
誰か止めないのかな
>>468
信雄の子孫は続いているぞ
信雄系列も途中が不明瞭だったり断絶したのも多いみたいだけど 【戦士症候群】 流行・ジャンル
80年代頃のオカルトブームや「世紀末世界滅亡説」「転生モノ」ブームなどと共にサブカル界隈の若者を中心に起こったブームで、
いわゆる「前世」「転生」をキーワードとして、「自分の前世は選ばれた伝説の戦士であった」のような
特別性をアピールし、場合によっては「今生で前世の記憶や使命・特殊な能力を取り戻した」といった内容を含むメッセージが
主にオカルト系雑誌を中心に大量に投稿された
「同じ力や使命、過去の記憶を持つ人を探しています」といった形式で文通相手を探す口実にしている場合も多く
本気で生まれ変わりを信じていると言うよりは思春期における自己肯定やアイデンティティ形成の一環、
あるいはリアルで友人を作りにくいオカルト好き同士のコミュニケーション手段という側面が強く
今で言う「厨二病」と同じようなものと推測出来る
fgo今年のハロウィンイベント
過去の復刻の意味合いが強くて狂気度が足りないような気がする件
いや、鯖礼装の復刻報酬ありがたいんですがね
【ゼノビア】fgo
どこのエロゲの方ですか?と言いたくなる見た目に
その点に自覚あるまともな人格を搭載した
2021ハロウィンガチャの目玉2号
元ネタのパルミラ女王ゼノビアは自らをセミラミスやクレオパトラの再来と称して
軍人皇帝時代のローマに喧嘩売った女傑である
だが、皇帝アウレリアヌスに敗北した後
「他はどうなっていいから命だけは助けてください」と土下座
黄金の鎖で縛られて市中引き回しで晒される
というそれなんてエロゲ?なイベント後
助命され、元老院貴族の妻として天寿を全うしたとか
引き換えに国は滅んだ
実際には処刑された説もあるが
東西ローマ時代までゼノビアの子孫とされる家門が残っていた記録もあるらしく
少なくともゼノビアの血筋を名乗っても問題はなかったようだ
fgoのゼノビアの容姿は上の市中引き回しエピに基づくと思われるが
>>484
型月特有の女体化英霊でもソシャゲ特有の特に理由のない露出過多キャラでもないという珍しいタイプの人 >>484
記録に残ってる内容だと、娘息子数人儲けて
全員が上位の有力貴族の婿や嫁になったらしい
元老院貴族のおっちゃん凄いハッスルしたんだな >>484
まあ今のとこシナリオ薄味だしな
年末にかけて最新シナリオクリア済みプレイヤーに向けて本筋に関わる重要なイベント仕込んでるそうだから
ハロウィンは軽く流す感じなのかもね
【砕けよ黄金の枷鎖、黄金の恥辱】 FGO
件のゼノビアの宝具
読みは「オーセンティック・トライアンソ」
「克己宝具」という独自の分類が為されており、その効果は
「自身の受けた恥辱や史実における汚名を振り払い、理想の女王像に至る」というもので、
ボロボロの衣類と全身に絡み付いた鎖が砕け散り、豪奢な鎧に包まれた姿となって
背部の光輪から無数の光弾を射出するというもの
召喚されたゼノビアの記憶は「ローマ市中を引き回された」ところで途絶えており
その精神は女王を僭称していた頃のまま、当人曰く「その時点で女王としてのゼノビアは死んだ」としている
そのため、一般に伝わるようにローマに媚びて生き延びていたのが事実だとしても
そんな自分を断固として認めず、自分が至れなかった理想の戦士女王としての姿に立ち戻ることこそが
彼女の目的であり、その具現化としての宝具である >>478
【川尻早人】ジョジョ4部
スタンド使いではない一般人の小学生だが異様に頭の回転が速く、度胸もあり
自分の父親が異能の能力スタンド使い吉良に殺されて入れ替わっているのを調査したり
吉良を相手に交渉や脅迫を行ったり、吉良のスタンド能力の特性や弱点を見抜き
更には仗助達と共に吉良と戦う場面では作戦を考えて指示を出す場面もあった。
最近の4部再放送を見て改めて思ったけど絶対にこいつ小学生じゃないだろ…… >>488
元々親たちが不仲だったからどうして結婚したのか調査的なことやってたんじゃなかったっけ?
吉影になって素行が変化したのが気が付いたきっかけなの本当に皮肉。 ガジェットマスオ、ブロウクンナミヘイ、プロテクトフネ、スパイラルカツオ、ストレイトワカメが
タマオンとファイナルフュージョンする事で誕生する破壊神サザエ?
もうひとつ質問いいかな
マスオとナミヘイとフネとカツオとワカメとタマ、どこへ行った?
>>493
タラちゃん省くのは許されざるよ
クラッシャーコネクトしてゴルディタラオンクラッシャーだ! 遊戯王SEVENSに永井豪作品に出てきそうな博士が3人も出てきて笑った、またチョイ役かと思わせておいて再登場するんだろうな
【七星ナナホ】遊戯王SEVENS
先週登場した主人公の遊我の幼馴染を名乗るヒロインにして、遊我をテントウムシ大嫌いっ子にした元凶
テントウムシ型の帽子を被っているが、幼い頃遊我の目の前で「頭をテントウムシに食べられちゃった」と泣き始めてそれがトラウマとなり遊我さテントウムシ恐怖症になった
その正体は人々を影から守る七星家の亜流であり、人々を裏から混乱させ乱世へと導く裏七星家の筆頭……つまり忍者である
ルックスの愛くるしさとは裏腹に女である事を利用して遊我の仲間のグルグルに近づいたり、彼女自身がテントウムシにブレインコントロールされている疑惑があったり
エースモンスターのマレフィテントウの召還口上が物騒だったりと、遊戯王SEVENSでも人気キャラに食い込みそうな勢いがある
彼女を演じる声優の鷹村彩花は声優ユニットのDIALOULE+でも人気であるため、彼女に釣られて遊戯王SEVENSを観た人間は遊戯王SEVENSのカオスアニメっぷりに翻弄されているらしい
というか現実に目を背けて「ナナホチャンカワイカッタネー」みたいな感じである
推してるなら全71話マラソンしろオラァ!!
>>497
タラちゃんは凱兄ちゃんポジションじゃなかろうか? >>493
磯野ー、ワカメをストレートにしようぜー
【ヴィンデル・マウザー】スパロボA
スパロボ2(5)ch界隈でワカメと言われてしまっている男
髪の毛が緑色でユラユラっとしている為にそう名付けられてしまった >>484
ふたりのエリチャンも
カルデアから来たわけじゃない野良サーヴァントのモーさんたちも
エリザベート・バートリーが分裂合体することを
受け入れているというなにかおかしい気がするけどごく自然な流れ
【主人公】FGOハロウィン2021
数日前種付けおじさんはゼウスの化身云々という項目があったが主人公も負けてはいない!
なんかよく分からないけどクトゥルフパワーでバフォメットぽい悪魔になった
薄い本要員は任せろ!
あと今回のSSRはそれも私だな邪神らしい
【うなぎと鶴を持って牛に乗った雪男が溺れた泉の怪物】らんま1/2
全身写っていないのでひょっとしたらバフォメットではなく
こっちかもしれないと書いていて思った そう言えば自称武田信玄の子孫ていうタレントがいたけど、信玄の子孫会にそんな奴はいねぇ!
って突っ込まれて消えた人がいたよね。
>>485
もはや下着ではないと言い張ればグーグル審査などどうとでもなるのではと思ってしまった。
いや、ゼノビアさんの格好はどう見ても下着姿…ゲフンゲフン。
【ジャック・ド・モレー】Fate
アーケード版FGO限定のサーヴァントでクラスはセイバー。テンプル騎士団の総長でメガネをかけた美青年となっている。
実は初出はFGOではなくFate/Requiemだったりする。
見た目通りのイケメンからFGO本編の実装を望まれていたが、今回のハロウィンイベントで実装されたのだが…。
まさかのクラスフォーリナーで、しかもTSというわけのわからない状態で実装されることとなった。
モレー自身クトゥルフ要素はないのだが、バフォメットを崇拝していたのではないかと言われているので
その神性はヤギに似た神シュブ=ニグラスだと思われる。
そういうわけで「アーケード版で実装されたサーヴァントはFGO本編には実装されない」という可能性がますます高くなった。
ライダーのダ・ヴィンチちゃんは宝具も違うしね。
【フォーリナー】Fate
降臨者のサーヴァントで、領域外の神に触れても正気が保てる者が対象になるとか。
現在のところ全員女性でゴッホのように違う神と合体させ無理矢理TSさせていることから
「女性」というのが条件に入っているのではと言われている。
他にもFate/Requiemにユークリッド幾何学の祖であるエウクレイデスがいるが、この人も
女体化されている。神性はおそらくハスター。
唯一例外なのでは同じくRequiem出身のボイジャー君だが、彼の場合ゲームシステムの都合上
無理矢理当てはめているので例外中の例外。彼の本来のクラスは「航海者(ボイジャー)」である。
ちなみに外宇宙の神というのはクトゥルフ神話だけではなく、EXTELLAに出てきた捕食遊星ヴェルバーも
該当するようで、そのためアルテラもフォーリナー候補者となっている。 >>505
「ボイジャー」と見ただけで弟を2号機に乗せてゲッター宇宙旅行(侵攻?)も
楽しそうだなと思ってしまった(3号機は怪盗天草かジーク)
何かというとすぐゲッターになるゲッター脳も大概にせんと >>432
SFC Gガンダムはクソゲー
SFCガンダムWは名作
その後に作られたのがPS1ガンダムバトルマスター(以降は全てPS1)
その海外版の新キャラがGとW
海外版を日本で出すにあたり、なぜかシンプル2000 GガンダムとガンダムWに
両方買うと4000円
一部隠しキャラが異常性能だが、そいつらが居ないことにすればまあ普通のゲーム >>505
名家には子孫会て物が存在する事すら知らなかったアレな人だったんだろうな… 気がついたら
ウルトラマンスーツのゾフィーが出ていた
地道に続くよなフィギュアライズのウルトラマンスーツ
【早田進】ULTRAMAN
タイトルが紛らわしいことに定評のあるラインバレルコンビの漫画にて
主人公、早田進次郎の父として登場するかつてのウルトラマンの融合者
本作ではウルトラマンの分離後はそれまでの記憶を失い
さらに以降、ウルトラマンも怪獣も宇宙人も現れなかったため
順当に出世してただの偉い人になっていたのだが
息子の超常的な能力の発現をきっかけに記憶を取り戻し
さらに分離後も自分にもまだ超能力が残っていることを自覚
井出の協力のもと
密かにウルトラマンスーツのプロトタイプを装着して人知れず戦いを続けていた
齢60の高齢のため超人的な身体機能とは別に
視力が落ちていたりスタミナがなかったり回復力が低い
など息子より明確に劣るが
プロトタイプを改良したスーツで再び戦線復帰
ウルトラ兄弟モチーフのゾフィーポジションとなる
なぉ、6人集合イラストでは主人公の息子差し置きセンターにいる
ゾフィーだからね
モレーくんちゃん割りとやばいところ踏んでくの面白い
【コロンブス】
モレーから品行方正義理と人情に溢れた真の海の男とまでべた褒めされるというFGO史上最大の評価で一部驚かれた
悪行も偉業も何度も言われているが確かに十字軍やキリスト教的な価値観に自国の経済への恩恵
ついでにコロンブスの養父は十字軍関係者だしとモレーの視点から見ると納得ではあるが色々危なそうな台詞である
>>510
敬虔な信徒であるのは間違いないし恋愛に初心な一面もあるからね >>510
人の評価なんて陣営や立場で決まることも多いし
時代や生まれた国で決まるケースもあったりするからね
【昔の人の所業】
当時は問題なかったり、大多数の人間から評価されていたとしても
時代が進んで価値観が変わると「こいつって悪党じゃないの?」と言われることもある。 歴史解釈が変われば評価も変わる
今の尺度で過去を捌くなんて愚かなことさ
そう思っている方が少数派だと最近思い知らされているが
後世の歴史家は現代をどう評価するのやら
当時から駄目だったことを今の価値観で判断するなって言い張ってるケースもままあるよね
テロも当時の価値観ではセーフってことになりませんかね
これはテロルではなくパルチザン!抵抗運動なのでセーフです!
生類憐みの令も今は民衆の人気は無かったけど命を大切にするという現代の感覚で見たら重要な意識改革をしたと評価されるようになったと聞いた
当人は目の前の問題に対処していただけが
結果的に大事になるケースもある
【タイトルホルダー】競走馬
本日の菊花賞を制した馬
今年8月に亡くなったドゥラメンテ産駒初のG1制覇
そのドゥラメンテは二冠達成後に骨折で菊花賞を逃していた
さらにセイウンスカイ以来23年ぶりの逃げ切り勝ちで
鞍上、横山武史騎手はそのセイウンスカイの横山典弘騎手の息子
父子二代で同じ戦法で菊花賞を制覇
とドラマ要素ガン積みの勝利となっている
【コズミックトラベル】音楽
ヒップホップグループSOLD OUTの楽曲、いつものノリのいいSOLD OUTソングだがサビが
「クリストファー!コッロンブスッ!」とコロンブスの名前を絶叫する歌詞で
その独特なセンスからDiggy-MO'語録の一つして人気がある
【オーマジオウ】仮面ライダージオウ
2068年でレジスタンスされてるけど、肝心のレジスタンス組の言い分は
世界をこうしたのはこいつだからこいつを倒せば良くなると言う甘い認識でしかないのが
小説で判明した
ちなみにちゃんと宮殿と城下町があってオーマジオウ当人がライダーの力(アナザー)駆使して建造してる
その付近だとライフラインは生きてる模様、アナザーしかもってないコイツでこれなら平成全部コンプしてる
本家本元はもうちょいマシそうな世界になってそうだがよく判らん
>>520
よくしらんがアルティメットガタキリバクロックアップして全世界のインフラを一気に再構築できそうモーフィングパワーで世界を救え! 【日本におけるテロ】
戦前までは政治家等を標的にした場合、
テロ被害を受けた側も「あっぱれな奴」とある意味快く受け止めなければならない空気があった。
【大隈重信】
爆弾テロを受けて大怪我を負ったものの、
そのテロリストである来島恒喜を「何であれ感心する」と語り、
来島の年忌法要には必ず代理人を派遣した。
陸上の投擲競技の記録とか凄いからな
見ただけであっ……てなる
【アメリカ競馬】
日本や欧州と違って土コースでの競馬が主流
ゆえに馬場の変化によるバイアスが極めて少なく、馬の能力の進歩を見るには
最適な環境であるといえる
……しかし、実際調べてみるとアメリカ競馬がもっともハイレベルだったのは
1960年代から70年代頃という驚きの結論が導かれる
たとえばクラシック三冠の最終レースであるベルモントS(ベルモント2400m)の場合、
歴代最高タイムはセクレタリアト(1973年)の2分24秒0となるが、
これに続くのがイージーゴア(1989年)の2分26秒0で、2000年代に入っても
2分25秒台すら出ない状況が続いている
仮にアメリカ競馬の最強馬決定戦をやったとしても、上位10頭の中にここ20年の馬は
それこそ1頭たりとも入ってこない可能性が極めて高い
なんだアメリカ競馬全然進歩してねえなと思うか、あっ……と思うかは貴方次第である
>>475
今度テレビ放送されるんだなオーディナルスケール
【結城明日奈】SAO
劇場版SAOでは19歳。入浴シーンで一瞬ながらお乳首を披露している
綺麗な薄ピンクでちょっと上向き。
製作時にどうしても乳首出させたかったので裸描き慣れてるアニメーターに頑張ってもらい
チェック段階でバレないようにギリギリ見えそうで見えない…でもよーく見ると…見えない?ぐらい処理被せて掻い潜り
上映時に実はよーく見ると見えてるんじゃないか?ぐらいまでにして、円盤でガッツリ解禁させた
「綺麗な薄ピンクでちょっと上向きの乳首」はどうしても拘りたかったとの……
劇場版ガンダムのセイラさんに通じる物が感じられる変態どもめ!ありがとう >>523
【グッバイヘイロー】
そんなアメリカG1を7勝もしている強豪牝馬
引退後、日本に繁殖牝馬として輸入
その代表産駒がキングヘイロー
ウマ娘のキングヘイローはアプリ版の育成シナリオにて
オメー才能ないんだからさっさと帰ってこい
と言う母に自分を認めさせるために奮闘する
という話だが
ゲーム的な都合でシナリオ分岐がないのでホープフルどころか
クラシック三冠を勝っても娘の実力を認めてくれないのがネタ要素だが
もし親がグッバイヘイローなら真面目にキングヘイローの奮闘を鼻で笑えるレベルではある >>517
まぁ動物どころか人間の命すら軽かったからな
【殺処分】
完全に0になるのは不可能だろうけど今はまあ愛玩動物に限ればそうそう滅多なことではされない
かと言ってそれを大っぴらに言っちゃうと犬猫を保健所に持ち込んだり捨てる飼い主が続出するんだけどね 殺処分=悪 って思われるのは嫌だな
鳥インフルエンザの拡散を防ぐとか
ウマは骨折したらもう生きていけないとか
安楽死させなきゃいけない様々な事情がある
たとえテンポイントが地獄の苦しみを味わって死んでいったとしても
人間が精一杯お世話をしましたという仮定があればそれで満足なんだ
殺さなくても何か手があるはずだ!(炭治郎並感)
【上のようなシチュ】
別に作者がゲイのサディストのハジメイサヤマでなくても殺したほうがマシだったんじゃね?
となることは多い。コロシテ・・・・・・コロシテ・・・・・・
今だって愛知でエキノコックス定着とか騒がれてるれて訳だしなあ
ペットの殺処分も殺処分自体が悪いわけでないのに殺処分してるとこに文句言うやつもいるからなあ
【保健所の犬猫の殺処分】
基本獣医が行わなければいけないのだが報酬は雀の涙ほど、動物好きで助けたくてやったのに病気でもなんでもない動物の命を奪わなければならないなどで心を病む獣医も少なくないとか
【生類憐れみの令】
将軍に子ができないのは前世の報い→生き物を大事にしましょう的なキャンペーンだが、武断政治から文治政治にする意味では大きな効果があった。
当時はまだ戦国時代の延長な空気も強く、ムカついたら殺す、病人は外へ放り出して死なす、全力で走らせた馬はそのまま放置して死なす…
といった、命軽めなモラルが横行しており、治安も衛生観念も極めて低いものであったらしい
「いのちだいじに」キャンペーンは当時の人々から大いに反感を買い「水を撒いたらボウフラ殺した罪で死罪になった」「犬を打ったら切腹になった」という噂が流行したが
実際はそれで死罪になった記録はなく、当時の人々が面白おかしくお上を批判した証左だという
>>527
キングヘイローはパッパもマッマも日本に来れたのがおかしいレベルの実績馬だもんなぁ……
その血が捨て値レベルで種付けできるとかもう革命では?
【キングヘイロー】競走馬
マジで血統背景だけならシンジケート組まれるレベルにやべーやつだが、血統と期待値考えると全然勝てなかった逆方向にやべーやつ
しかし、高松宮記念に至るまでの苦闘を嘲笑うことなど誰にもできんだろう
【ダンシングブレーヴ】競走馬
ウマ娘の方のキングマッマに反映されてなさそうな方
こっちはこっちでエプソムダービーで魅せた神話級の末脚(当日稍重かつゴール前が上り坂のエプソム競馬場でラスト1ハロン10秒3)で負けてなお伝説を築き、
凱旋門賞ではフランス総大将ベーリングが発揮した最高のパフォーマンスを後方12番手からまとめて撫で斬り一閃のもとに瞬殺など、
文字通り次元が違いすぎる末脚で80年代欧州最強馬に君臨したクッソやべーやつである
こいつのステと実績まで反映されてたら、キングマッマがガチめにUMA娘になってしまうわな 悪いのは捨てる飼い主だからな
自治体にもよるだろうけど役所や保健所はわざと「期限が過ぎたら殺処分です」って多少大袈裟に言う
今は愛護センターや愛護団体から里親探すのが主流だけどそうでも言わないとキャパが今でもカツカツなのが完全に崩壊する
競走馬の安楽死関係はわりかし馬主がクソに尽きる
サンエイサンキューとかも
【テスコガビー】競走馬
後ろからはなーんにも来ない!
後ろからはなーんにも来ない!
後ろからはなーんにも来ない!
の実況で名を残す歴代最強牝馬候補の一頭
秋華賞を前に故障し、以降も故障続き
関係者が引退させて繁殖牝馬入りを検討していたにもかかわらず
馬主が反対して現役続行させ
調教中に死亡させられてしまった
馬主は資金繰りが危うく、賞金目当てで続行させたと言われており
テスコガビーの死後数日で破産したという
アニメ乳首は最近減ったからなぁ
【金子ひらく】
一般&18禁問わないおっぱいマエストロ。少し前のえっちなアニメは大体コイツが絡んでいた
と言っても過言ではないレベルのおっぱい狂である。最近は色々とゴタゴタ起こしてたのと
エロはあまり儲からないという事で本当に普通なアニメを作ってるのが残念である
ウマ娘のキングヘイローは見た目は悪役令嬢風味なのに中身は熱血ド根性お嬢とでも
言う感じのキャラで、史実を知らずバクシン以外の短距離ウマ娘欲しいなと
何となく育て始めた人ほどシナリオに衝撃を受けたとかなんとか
個人的な考えだがよくSNSでペットチヤホヤしてるようなのやペットショップでん十万もする犬猫買ってるような飼い主が叩かれがちだけど金かけてたりフォロワーの目があるようなの方が却って安心出来るな
ヤバいのはむしろ外飼い残飯餌上等な年寄りとか野良猫ポンポン拾ってくるようなの
>>538
野良や保護は
懐かない撫でさせないうえ、
糞尿をそこらにまき散らし
バトルで家中のモノを破壊され
そうされないようにしつけを行い
去勢手術や予防接種などお金を使い
家を留守にする時にその責任と世話を果たせる人物を準備しなきゃいけないからなぁ 【キングヘイロー】出典:ウマ娘
当初は実装予定は無かったが、アニメ化の際にスタッフからスペシャルウィーク主役で
セイウンスカイも居るのにキングヘイローが居なんなんて…みたいな感じのリクエストでキャラが産まれた
という逸話が有る。
キャラが定まっていない頃の紹介分は勝つためなら何でもするような感じで書かれており
イケメンの金持ち彼氏募集中のナイスネイチャと並んでの黒歴史紹介分として知られる。
ゲーム中では誇り高く負け続けても勝つために努力を続けるスポ根キャラで
お嬢様キャラ要素によくある取り巻き達もキングの人柄に魅かれて付いてるという
割と出来た人物である。
シナリオ面は優遇されているが、育成では短距離・マイル・中距離が入り混じるレースなため
初心者がいきなり手を付けるのは難しいキャラとされる。
>>522
日本の場合、維新の重鎮もテロやってた人が多いから悪し様に言えなかったのかもね。
伊藤博文が放火テロに参加したのは有名な話だし。 >>541
品種そのものが人間に買われるように最適化されていて
なおかつ去勢や予防接種が住んでてしつけも終わっている
ペットショップで買う方がwin-winになるのは当然だわな >>524
どうせ劇場版劣等生の時のように湯気でボカされるんだ。わかってるんだ…。
>>525
それでアダルトアニメはイケる!と思ったんだからすごい話である。
【エヴァレディ・ハートンの埋もれた財宝】
世界初のアダルトアニメと言われている作品。開始早々でっかいちんこが出てくる。
98年前のアニメだけどパブリックドメインなので探せば誰でも見られるよ。
【すヾみ舟】
日本初のアダルトアニメとされている作品。ただし上の作品とは違って摘発により押収され、
現存しているフォルムも何故か封印状態になっておりどのような作品なのか見た人は少ない。
【千夜一夜物語】
戦後初のアダルトアニメで日本初の大人向けアニメ。制作が虫プロダクションでキャラデザが
アンパンマンのやなせたかしというすごいアニメである。
アニメはヒットしたものの、その後のアダルトアニメは下火になってしまったとか…。
【雪の紅化粧/少女薔薇刑】
日本初のOVAアダルトアニメ。ただし当時すでに時代遅れだった劇画調であったためヒットはしなかったという…。
【くりいむレモン】
アダルトアニメ…というよりロリコンアニメの金字塔で、上記のセイラ・マスの盗撮の件により需要があると考え制作された。
絵が今で言う萌系にしたからヒットしたんだろうか…。
ちなみに榊原良子さんや若本御大が出演していたようだよ。 スーパーロボット夢の共演!スーパーロボット大戦に参戦しようってんだ!
ヒロインたるもの乳首も晒してなくてどうするか!!
スパロボ30参戦作では……結構あるか?
【くじら】声優
みんな大好き大蛇丸(本物)の中の人
この人もアダルトアニメに出演してたこともある
竿役のクリーチャー役で
【ポップチェイザー】
くりぃむレモンの四作目。
当時(30年以上昔)の若手スタッフが集まってワイワイやって作った
古き良き80年代OVAなクオリティ。
現在リストを見ると豪華スタッフ陣と化している
だだ抜き要素と言われると…
>>524
この間の愛・おぼえていますか放送は( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!祭りでしたね
他所規制が酷くて最近は泥タブで実況してるけど
こっちのJanestyleっておっぱいやちん◯こやおし◯こはデフォであぼーん大正なのね
【AT-X出資条件】実況ネタ
女の子がじょじょとするシーンがあることらしい 他のウマ娘のシナリオが実装されるたびになぜか株を上げるキングヘイロー
【ステイゴールド(競走馬)】
勝てずとも一生懸命走り続け、最後の最後で栄光を掴んだド根性ホース
と見せかけて、ひたすらサボり続け最後の最後でやっとやる気を出した問題児
引退直前まで「まっすぐ走る」という基本事項さえできなかったあたりでお察しである
仮にウマ娘として実装されていたとすれば、相当数のウマ娘のシナリオに顔を出し
自らの株を際限なく下げていったものと思われる
こいつに一番似ているとされるナカヤマフェスタのシナリオはどうなってしまうのだろうか
>>548
何故だろう
くじらのwikiとか見てないのに
あっパッフィーがサハギンの雌に卵植え付けられる奴だ!ってなってドンピシャだったのは >>547
え!?スパロボで乳首が丸出しに!?
【ニンジャ覚醒】忍者戦士飛影
うおおおおおおおおおお
こ、これが伝説の超ラドリオ人…! >>543
今やってるライブラ杯で滅茶苦茶強い追込みキングに遭遇してビビった 【トップをねらえ!】
2じゃない方の2話では乳首どころか下の毛まで見えていた。
【テッカマンブレード】
レイピアのボルテッカ(自爆)のときに乳首が見えていた。
【ザブングル】
上半身裸で水浴びをしていたため(ry
【ガオガイガー】
FINAL(OVA)で(ry
>>551
それだとオルフェーブルが囚人か指名手配犯になっちまう!! >>546
そうか、円盤持ってるがそこチェックしなきゃな(使命感
【シザービット】劇場版00
上映版のなにやってるかわかんない超機動がもう一度見たい スパロボで初の乳首を出したキャラとしてα外伝のファットマンとダイク項目書こうと思ったけど確認したらどっちも乳首見えなかったわ
>>545
ちなみに売れ残りの末路は…その辺指摘しても業者は「買うやつがいるから俺たち商品量産してるだけっすよw」と鼻で笑う エッチなのは好きだけど
シリアスな場面で乳揺れたり乳首見えても反応に困るよね
UXで姫さんが堂々とパンツ見せてたが
同作でニンジャが乳揺れするわ脱ぐわで
大して話題にならんかったという…
>>560
そういうのをさも一般的みたいに言うの辞めろよ
今は動物愛護法で保健所や愛護センターはショップからは引き取らない
確かに悪質なところは引き取り業者に渡したりするが 【宝多六花】SSSS.GRIDMAN
SSSS.GRIDMANの下半身担当
ちょっと太めの太ももが魅力なのだがスパロボだと画面には映らないので…
【新条アカネ】SSSS.GRIDMAN
SSSS.GRIDMANの上半身担当
スパロボでは自室のシーンが一枚絵で用意されていることもあり原作未視聴のプレイヤーから生足えろいなどと言われる逆転現象が起きている
先日ペットショップに寄って値段眺めてみたけど購入プランがなんだか車みたいで衝撃だった
【レムリア・インパクトのアニメ】
原作ゲームでは姫さんは特にパンチラしない
アニメではする
スパロボではきれいに書き直されている、と全年齢度が上がるほどパンツが強くなる不思議なバンク
というか原作はそこそこアニメやCGのムービーが入るのにセクシャルな感じがまったくない。マジでない
>>566
だが風呂にはイベントの時くらいしか入らないから臭いぞ 【ペットの犬猫】
品種改良が色々なされ多種多様なものになっているが近年のだと見た目重視されすぎて遺伝的な疾患みたいなのも少なくない
人の手が無ければまともに生きられない繁殖できないというのもまた少なくなくもはや蚕とそうかわらんものになりかけてるものも
いっそもうペットで動物飼うのは禁止にしても良いのではなかろくか
>>567
愛護団体と提携して譲渡に回す
悲しい話ではあるが獣医学部で外科実習に使われる個体もあるんだがこれも獣医の養成の為にしょうがない部分はある 獣神ライガーがけっこうなおっぱいパンツアニメだと思ってwikiでスタッフ確認したら
メインスタッフの昔から今までのけっこうな18禁仕事の多さにたまげる
【獣神ライガー】
豪ちゃん絡んだだけの事はある厳しい世界
ペットショップがどうこうの前に特定の業種に対しての偏見みたいなのをこういう場でするもんじゃないぞ
>>569
代わりに一枚絵では頻繁にパンモロするけどね
姫さんの戦闘服もアルのワンピも超ミニスカだし
【機神咆吼デモンベイン】 PS2用ソフト
18禁の「斬魔大聖デモンベイン」のコンシューマ移植版
パンチラ・パンモロシーンは不自然な修正で見えなくなり、
「アーカムシティにはブラがない」と言わしめた不自然な女性陣の胸ポッチは消去、
さらにはデザイン的には問題のないライカの白いビキニすら黒に変更される念の入りようである
あと不自然に男性器に見えるカニを頬張るアルのカットは当然改変されている
これは仕方ない…
エロシーンやそれに纏わるエピソードが改変・描き直されているほか
台詞周りでも過剰なエロ・お下品発言や行き過ぎた他社パロディは修正されている 愛護団体に後始末をぶん投げてるだけじゃないのかそれ
ライガーの名前は今でも聞くけど同じ永井豪原作でも全く聞かないプロレスの星アステカイザー
まぁ自分も一話に出てくる猪木の演技がヤバすぎる事しか知らないけど…
劇場版天元突破グレンラガンなんか、乳首ほぼ解禁されてなかった?
【てめえら全員湯あたりしやがれ!!/見てぇもんは見てぇんだ!!】天元突破グレンラガン
第6話。ここに来て唐突な温泉回&お色気シモネタ全開ギャグ回。
なんでタイトルが2つあるのかと言うと、前者が放映版、後者が円盤に収録された本来の製作版であり、
テレ東規制+時間帯(日曜朝10時やぞ)のダブルパンチで一部シーンが放映できなくなってしまい、
苦肉の策でそれまでの総集編っぽいパートで誤魔化したのが放映版である。
この話を作っている段階ではまだ放映時間すら決まっていなかったらしく、
深夜がダメ!?早朝……もダメになった!?え、朝10時!?子供も見てる時間にこれ流せるの!?となり、
案の定放映できなくなって、この回の脚本を担当した大塚雅彦がブチキレたらしい。
その大塚の怒りが他スタッフにも伝染して
「ガイナを本気で怒らせたらどうなるかわかってんだろうなあ!!」的な嫌なヒートアップをしていたが、
中島かずきが「子供も見てる時間だからさ……」の一言で黙らせた、という逸話がある。
その他、作中の女性陣のモザイク芸の発案者がその中島かずきだったり、
温泉のバニーガール達がどこかで見たことあるような歴代ガイナックスヒロインだったのは、キャラデザの錦織敦史の仕業だったり、
(今石監督は「アスカやノノはともかくイコリーナは視聴者わかんねぇだろwww」と大爆笑)
ドシモネタ回なのに作画監督を柴田由香(女性)にやらせてセクハラしたりと、色々スタッフやり放題な回でもある。
(製作当初、柴田は絶対ヨマコ先生回の作監をやってもらう!しか決まっておらず他の出番を考えていなかったのが、
急遽この回が合いたのでやらせたんだとか)
>>576
店舗でやってるとこだってあるわ
ちょっとググりゃショップでの譲渡会なんかいくらでも出る >>566
【ヤンヤン】出典:クイズマジックアカデミー
プロフィールでは脚に自身有りなキャラなのだが、ゲーム上は立ち絵は腰から上なので
アピールポイントの美脚をアピールできないという感じだったが、
その後ノルマ失敗とかで倒れるシーンで脚を上げて倒れるなど、バージョンが上がるたびに
フレームに脚を入れる事に余念がないキャラと化した。 【謎の光】
深夜アニメなどの放送版において女性キャラの乳首が見えるところで突如現れ覆い隠す謎の光
当然円盤化の際は消えるのだが「あった方が想像力掻き立てられてエロい」という意見も
よく似た存在としてピンポイントで漂う謎の湯気もある
マジレスすると愛護団体の譲渡って条件がクソ厳しいからな
単身者ダメ、男性一人暮らしダメ、小さな子どもいる家庭ダメetc..
百花繚乱サムライガールズなんかの墨消しは味があって逆に修正がないほうが物足りなかったな
>>562
>>564
【其はベテルギウスの浄化の炎、解き放たれし巨人の右手、完全なる勝利の剣…!】デモンベイン(アニメ版)
瑠璃お嬢様がパンモロするシーンことナアカルコード送信の際に唱えるアニメ版で急に追加された詠唱
レムリア・インパクト自体に長い詠唱があるのにその準備に更に詠唱増やしたらテンポ悪くなるだけだろうがえーっ、とボロクソ言われた。文言自体は悪くないんだけどね…
なおスパロボではパンモロシーンは美麗になって帰ってきたがこの詠唱はあえなくカットされた。仕方ないね
ちなみに機神飛翔のニトロ通販特典でついてきた破神昇華のボーカルアレンジ版の歌詞にもこの詠唱のワードが散りばめられてたりする ちょうど姉夫婦がそれで犬貰う予定なんだが
その名前が姪っ子の呼び名と同じ(ついでに誕生日も同じ)で名前どうすっかと笑いながら悩んでたな
ペットを家族みたいに言う人いるけど
去勢しちゃったら家族じゃないよね
生きる理由を失わせて命のリレーをそいつの代で絶たせてるよね
>>581
永井豪作品の場合は凌辱と死もセットになるのが困りもの
見てよこのバイオレンスジャックの炎ジュン (モザイクの有りか無しかは非常にタイムリーな話題なのだが辞めておこう…勝手な推測でピュアな幼女を混乱させたくない…)
【時間を止められる男は実在した!】
止まった時間の中で平然と動き回る犬が見所の映像作品。
>>588
多頭飼育崩壊して面倒見切れなくなったから譲るとか捨てるとかコロスとかして家族呼ばわりだからなあ
「ペットはペットであり家族ではない」
という認識をしっかり持ってほしい。そして飼い主の責任としての去勢 >>588
それで無闇に増えてあっとう間に近親大繁殖するんですが
あと単純に発情期って動物側もツライし >>586
下請けしか実績のない傾きかけの弱小アニメ制作スタジオ、低予算1クールで
内情もガッタガタの状態だったっぽいからなあ
尺稼ぎも仕方ないところではあったっぽい…
【ふしぎなおどり】 機神咆吼デモンベイン(TVアニメ版)
詠唱と共に瑠璃が行う、決してカッコいいとは言い難い振り付けと
決して滑らかとは言い難いアニメーションの謎の踊り
イメージ的には魔術的儀式、作劇的には尺稼ぎの口上シーンに少しでも動きを付けたいという
意向と思われるが、突然ロボの必殺技の前フリで唐突に踊り出す奇行に
視聴者からは「ふしぎなおどり」(DQシリーズのMPを減らす特技、転じて視聴者を萎えさせるの意)
との蔑称を与えられた
スパロボUXでは追加口上部分諸共カットされた、当然ではある… >>588
生物として見るなら動物の個体の大半は子を作らずに死んでいくんだから
総個体数が大きく減らない程度に去勢したところで大した問題は無い
家族と呼ぶかは別にして、人間じゃなく動物として扱ってる事になるな >>518
ドゥラメンテがエルの孫に負けた
そこにモンジューの血を入れたら勝ちましたという冗談のような本当の話
【メロディーレーン】
タイトルホルダーのお姉ちゃん
ソダシと並ぶ競走馬界のアイドルホース
特徴 ちっちゃい
親父(オルフェーヴル)も平均よりは小柄で、叔父のドリジャなんて最小G1勝利馬の記録持ちだが、それに輪を掛けてちっちゃい
パドックで体重が減っていれば「ちょっとちっちゃくなりました」と実況され
弟のパドックでは「姉の」や「半姉の」ではなく「お姉ちゃんの」と言われる可愛い子
弟に負けず頑張れ〜 てか触れといてなんだがID:MoRzOm8Vaはあぁ言えばこう言うで露悪的なこと言ってるだけじゃね
遡ったらテロも当時の価値観なら〜とかわざとやってそう
スパロボ30でもしも敵から自軍入りしようって女性キャラはさ
レッシィを見倣うべきだよね
>>581
【裸身剣】機神
その昔マガジンZで連載していた豪ちゃんの漫画の中でも大分マイナーよりに位置する出展作でヒロインライアが収める剣法
顔も隠さず体隠さないけっこう仮面よりひでぇや!なマント一枚羽織ってあと全裸スタイルという潔すぎる姿でのみ真価を発揮する剣術であり
裸身でいることにより宇宙の気と大地の気を肉体に取り入れ自身の力として衝撃波を放ったり剛力を得ることができるのだ!
…豪ちゃん裸描きたかっただけですよね? >>505
謎のヒロインXX、謎のアイドルXオルタ「あ、あのっ!」>神性
【謎のヒロインXX】FGO
fateの顔セイバー……が、型月のエイプリルフールネタで謎のヒロインXとして登場……したのがFGOのトンチキイベントでアサシンとして実装……されたのが水着になったもの
名前が変わっているのは戸籍を変えて借金から逃れる為
民間組織である「銀河警察」に所属しており、全身を覆うメカニカルなパワードスーツや宝具等、全体的にメタルヒーロー味が高い
特にクトゥルフの神性は無く、フォーリナー(邪神)を狩るためにフォーリナーになっている(ゲーム的にフォーリナーはお互いに与えるダメージが上がる)
全体的に生活に疲れたOL臭が強く、元のセイバーよりむっちり気味なボディの為、地味に薄い本人気が高い
【謎のアイドルXオルタ】FGO
謎のヒロインXのライバル的立ち位置であった謎のヒロインXオルタが、何の因果がアイドルになって登場した姿
こちらも特にクトゥルフの神性とは関係ない……どころか何でフォーリナーになったのかもわからない
まあ、元のクラスがバーサーカーなので、そのままのクラスでアイドルやる訳にはいかなかったのかもしれんが >>598
まあやろうと思えばレッシィと同じ状態にできるけど繰り返しになるからね
【Zガンダム】
息子が反連邦組織に入ったので見せしめに母親がカプセルに入れられる
エマ中尉はティターンズの非道を見て裏切ったのだが
同じことをやられる可能性はありまくった。
エルガイムとZガンダムは年代が近いので
同じ展開を繰り返すのもどうかという富野の判断かもしれない(レッシィの家族はOVAだけど) 家族に危害が及ばないように正体を隠して名前も変えるべき
ちょうどそこにグラサンの恥知らずがいるでしょ?
【ルルーシュ】
自分がゼロであるという正体を隠しながら
自分とナナリーが生きているという情報も隠さないといけなかった人
大尉とは違うんですよ大尉とは
>>590
そもそも時間止まってるのに撮影できてる時点でうわなにをするやめ 現実が怖いから自分の作った世界に逃げ込んだアカネくんに
「あのグラサンの人、アクシズ落とそうとしたシャア・アズナブルなんだよ」
「あの仮面の男の中身、悪逆皇帝ルルーシュなんだよ」 って教えてあげたい
アカネ君はメンタルは下手な子よりも軟弱なんだぞ、辞めたまえ!
自分で制作したお人形を誘惑する為だけに普段浴びないシャワー浴びて
浴びた後も臭わないか気になる位には軟弱者なんだ
ブレイブポリスは何をしているの!
赤い彗星とか悪逆皇帝とか真っ先に逮捕しなきゃダメでしょ!
冴島総監「他国の内情に迂闊に手を出すと国際問題になるからダメなり」
ブレイブポリスは結成されたばかりだし30で引っかかるのはストーキングしたウッソでは
如何に未成年とはいえ不法居住にストーキング……これは有罪ですわホールドアップですわ
>>609
どうせ警視庁には水曜9時になるとそんな厄介な案件にも勝手に首突っ込んで行くのがいるんだろ? >>612
盗撮とハラスメント行為も追加だ!ウッソ君がもし今の時代に放映されてたなら
お薬で調教とか盗撮で脅しての薄い本が出まくっただろうに 30地球ってアルジャーノンが発症する上に諸々攻められてるとか厄すぎるなぁ……木星には覇界王もいるし
>>604
You have witnessed too much.
【デッカード殉職】
日本中の良い子のみんなが涙したトラウマ回、やる事なすこと裏目に出た挙句にボコボコにされ主人公が無念の死を遂げるという辛い展開である。
それだけならまだしも、翌週からはサタンジェイデッカーとして敵に回って暴れ回りトラウマをさらに盛った。
余談だスパロボ30にはトリプルゼロ汚染されたGGGや言いなり光線を浴びて敵になった事があるグリッドマンなど親和性の高い面子がチラホラいる。 >>616
でも流石に原作で飛んできた太陽フレアみたいなのは無かったんだろ…
あれ有ったら流石に滅ぶわ人類 >>614
真実公表おじさんは平和な世の中に帰って、マジ帰って
右京さんの好きにさせたらスパロボ自軍なんて過半数が犯罪者だろ >>615
シャア「ふん……そういう男にしては、ルペ・シノには冷たかったじゃないか、ええ!?」
【新庄健】勇者警察ジェイデッカー
かつて警視庁に所属し、超AIやブレイブポリスシリーズの開発に関わっていた男。
病弱な体質であり、時折咳き込むなど、何かしらの病気を抱えていたらしい。
東副総監とは大学時代の先輩後輩でもあり、それ故両者共に複雑な感情を抱いている。
元々、自身の病弱な体を嫌悪し、AIに自身の人格をコピーし、病気の無い機械の肉体を得る事を夢見ていた。
しかし、超AIが勇太との交流の中で独自の「心」を持った事に失望して警視庁を去り、
軍事企業であるエクセレント社に入り、「悪の超AI」を開発しようとする。
その手始めとして、シャドウ丸の試作機であるカゲロウを奪取し、超AIを抜き取り、
自身の人格データを移植した上で潜水艦アビスのメインコンピューターとした。
盗まれた超AI奪還のためにブレイブポリスが出動するが、
アビスは独裁国家のロリシカ国へ出航しており、その前に事態を解決出来なければ国際問題となる事態に陥ってしまう。
最終的にはアビス内部に潜入したシャドウ丸の活躍と外部からのジェイデッカー、ビルドタイガーの攻撃によりアビスは大破。
ここに来てアビスの超AIは、新庄の命令を無視して戦いから逃走しようとし始める。
「どうしたんだ!? 私の頭脳を完全にコピーしたはずなのに!!なぜ私の言うとおりにならんのだぁっ!?」と狼狽する新庄に対し、
シャドウ丸は「新庄さん……よく見ろよ!そいつはあんた自身だ。小心者で、弱虫で、
自信過剰で他人を踏みつけにできる……。あんたは自分の『影』を作ったんだよ!!」と告げ、
自身の頭脳のみならず、弱い心までコピーしてしまった事に気がついた新庄は絶望して廃人同然となり、逮捕された。
ゲストキャラが何度も再登場することに定評のあるジェイデッカーなので、彼もその後も何回か再登場するのだが、
収監中にエクセレント社のビクティム・オーランドに「超AIから善の心を消す方法」を求められた際には、
ブレイブポリスを指して「私の理想に近い」と言って拒否したり、
デュークを製作したレジーナ・アルジーンに逆に「超AIから悪の心を消す方法」という
ビクティムの問いとは真逆ながらも本質的には同じ質問をされた際には、
「人間を善の心だけに出来るかね?」と答えるなど、何かしら心境の変化はあったようである。 >>620
設定がアニメ版攻殻機動隊のキャラかと思った。 亀ながら劣等生の乳首の話なのだが、妹ではなくほのかにやらせるあたりに鋼鉄の意志を感じる
【きらさかさやか】ストライク・ザ・ブラッド
漢字がめんどくさい人
グラマラスボディで間違いなくエロ担当のはずなのだが
「乳首見せてるはずなのに笑える」というなんかもうオルガみたいな扱いになってる人
まぁこの作品で純粋にエロ目線で見れるヒロインなんて天使ちゃんくらいだけどな!
>>617
ブレイブサーガ2ではまさに今回共演するガオガイガーとのクロスオーバーでゾンダーメタルを埋め込まれてサタンジェイデッカー化した経験も
まあ今回はゾンダリアンの皆さんもいないしへーきへーき >>614
30年前の日曜8時軍団なら問題なかったのにね >>623
30でも序盤は健在の筈のバイオネットはジェネリックゾンダーメタルの量産に成功してやがるからGSライド積んでないブレイブポリスに使われると乙るでよ >>625
その辺はMXのDG細胞ワクチンみたいになんとかするんじゃね
……とおもったけどこの前クソくだらない炎上したからGGGの技術搭載してたら荒れるんだろうなぁ >>623
その後のダイヤモンドフォーメーションでの救助含めての展開と引き換えにデッカード治療のために離脱しちゃうから主役勇者で一番最後なんだよね
【その他の主役勇者(ガイ兄ちゃん以外)の状況】ブレサガ2
エクスカイザー...冒頭いきなりオリ敵にやられてるけどなんとか吹っ飛ばされたサンダーバロンと合流、回復してから一緒に地球へ
火鳥兄ちゃん...冒頭でオリ敵に吹っ飛ばされてるけどガーディオンとなんとか地球に。ガイ兄ちゃん以外では一番早く合流
ダ・ガーン...復活するためには敵の占領してるエリアを地球に戻さなくてはいけないので一章終了と共に合流
ガイン...登場時いきなり大破してるけどマイトカイザーのパーツ使って復活
ファイヤーエン...パワージョーと一緒に天野平和研究所の用心棒
バーン...やはり冒頭で死亡するが瞬兵の勇気で復活
ドラン...パパドランになりました! >>622
ほのかの頂点は湯気が薄くなった円盤でもギリ見えてなかったような?
オーコメで誰かが「声入れたときは効果が入ってなくて」云々とは言ってた気がするけど
【司波深雪】さすおに
みなさんご存知、天下御免のさすおに妹
アニメでは老若男女が見とれる可憐な美少女と描写されているし原作でもジッサイそうなのだが、
原作終盤で突如ダイナマイトばでーの日笠声とほぼ体型が一緒、バストサイズはやや深雪のほうが上、という描写が出てきて全原作ファンが困惑した
原作の描写と挿絵を見る限り、主人公周りのイツメンではメガネとほのかがツートップ
そこにゲストキャラの日笠がそこに並ぶ感じだったのだが……絶対サバ呼んでるよね?(どっちがとは言わない >>626
それで炎上するなら過去作の時点で炎上しとるがな
だいたい例の騒動(笑)からシナリオ変更ってどんな速筆やねんと
【宇宙戦隊キュウレンジャー】
レッドとグリーンが一緒にお泊まりしたとスッ歩抜かれて週刊誌で"自称"関係者が「子供番組にあるまじき醜態!シナリオ変更してグリーン戦死で退場もあり得る」と述べていたが
その時は12月の2週目辺りでとっくに最終章の撮影入ってるし、年末進行や新戦隊の準備で忙しいのは素人目にも明らかなのだが...
なお当然グリーンは最終回まで出演してたとさ >>629
物理的に無理だろ…>シナリオ変更
やらかしていたらもう諦めるしかない
それに一度火がついたら普通なら誰も気にしない部分まで叩かれる要素になるのは散々見てきただろ DG細胞は初期段階の感染ならレインの元カレ治してたので
そこら辺もちゃんと原作のあたりの設定を使えばよろしい
しかし真面目な変なのが暴れてそれに便乗したバカが火を延焼させるならともかく
始まる前からバカが事前に燃やす準備してるときって
フタ開けてみたら案外問題なくてそれでもなんとか炎上させようとバカがより滑稽な様曝すというのも良くあるパターンだけどね
レインの元彼、ファラオガンダムのご先祖様、新宿のシャッフル、アレンビー、チャップマン辺りはDG細胞で性格も変質してたけど
ウォンとウルベはあんま影響うけてなさそう
そして無感染の師匠
>>633
銀色の足の人のこと忘れないで
……あいつも大して変わってなかったな あ、ミケロと決勝トーナメントの面子忘れてた
【ミケロ・チャリオット】Gガンダム
生身の蹴りで高層ビルを真っ二つに切断できるほどパワーアップしていた
もうガンダムいらねえな!
>>632
炎上の火元である監督全然控える気無さそうだからな
ホントにゲーム発売後にご注進する輩に乗せられて
またゲーム場面切り抜きだけ見てで問題発言しそうだ
【キン肉マンネタバレ騒動】
一年前に起きたそんな出来事
この段階でのキン肉マンは
かの次鋒レオパルドンの再登場で盛り上がっていたが
ツイッターでの盛り上がり過ぎに対し
ゆで嶋田がスクショやネタバレに対する不快感を表明
まぁここまでは仕方ないのだが
さらにジャンプ+編集部がネタバレに法的措置を取ると公表
しかし当のゆで自身がネタバレに対し曖昧な基準を発言のたびにコロコロ変え
編集部も明白なラインを設定しなかったため
何をどこまで発言していいのか、がわからないまま盛り上がりは沈静化
さらに他の発言を監視してゆで先生に報告します!というアカウントまで出現
ともはや「キン肉マン面白い」以外の発言が困難な事態になった
この後、他の漫画家や出版がネット上のネタバレ感想に対するスタンスを公表するなど
界隈にもたらした影響は大きく
一方でキン肉マン公式及び編集部は沈黙したままのため
今でも内容に関わる感想は触れられないコメントだけが毎週並んでいる >>633
ガチで気合(精神力)の賜物>無感染
なんで精神的超人たるゲッターチームがDG細胞入り真ドラゴンを真ゲッタードラゴンに進化させたのは必然性
心弱き者ばっか相手してたゾンダーメタルが逆にゲッターわからせされるのも必然 肉の感想はトレンド入りするほどではなくなったけど検索すれば普通に引っかかる程度には語り合ってるよ
だいぶ盛り下がってるのは確かだけど
まぁもうあの頃のようにはならないんだろうな、という
【シンエヴァ】
逆に訓練され過ぎたオタクたちの連携により
公式がネタバレ感想ok出してから
逆に妄想ネタバレが盛り上がっていた
20年以上エヴァオタやってる奴らだ。面構えが違う
【キャプテン・アメリカ】MCU
劇場版第1作とアヴェンジャーズ公開当時は硬い盾だけが取り柄の人というイメージが強かったが
劇場版第2作でその身体的能力を映像と演出で遺憾なく観客に見せつけた結果、盾だけの普通の人というイメージそのものが逆にネタになっていった
まああの盾を持って自動車並みのスピードでフルマラソンの距離を走って息を切らさない肉体が常人並みの訳がないのだが
キャップの最大の強みは気高い精神性からくる発言力、つまりはヒーローからの人望なイメージがあるんだが
実際のところどうなんだろ
ゲームのマーベルアベンジャーズではその辺強調されてたね
曲者ぞろいのアベンジャーズはキャップがいないとまとまらない
実際MCUキャップもムジョルニアぶん回せる精神性を披露したわけで
肉ネタというと
【ホーリー・サンバ・ナイト/雪降る遺跡と少女騎士】FGO
サンタとサンバを勘違いしたケツァルコァトル主催のタッグプロレス大会というちょっと何言ってるのか分からない2018年のクリスマスイベント(クリスマスなのにプロレス大会て)
プロレス大会ということで肉ネタ満載だったのだが丁度上記のキン肉マンネタバレ騒動の影響もあり(?)未だに復刻されていない幻のイベントと化している
まぁ原作者に許可を取っていたとしてもそれでも騒ぐ人間が現れるのは目に見えているからやむなし仕方なしか
本イベントの配布キャラが割と有用な性能だったのもあり復刻されないのを惜しむ声もそれなりにはあるのだが…
>>640
あれ以降どんどん身体能力盛られていくのは笑った
【路上での三つ巴チェイス】キャプテン・アメリカ シビル・ウォー
そんな一幕。ドイツでのバッキー、ブラック・パンサー、キャップの三人による追跡劇。並走する自動車とほぼ遜色ない速度で走っており、三人の超人ぶりを実感できるシーン
なお、このシーン、CGかと思いきやスタントマンによる実写で撮影されており、その方法が長さ数十メートルの布を車で引っ張り、その上を走ると言うものであり、相当に危険が伴う撮影だったとのこと。リハーサルを繰り返して徐々に速度を上げて慣らして行ったんだとか
ニコ動にこの撮影に関するインタビューの動画が字幕付きで上がっているので興味がある方は見てみてはいかがだろうか キャップは金メダルでオセロが出来る肉体と戦前から戦い続けた経験知識が両立する怪物なので
【バットマン】
こちらは金メダルでオセロが出来る肉体と様々な分野で人類トップ級の知識と頭脳、
超ハイテク科学ギミックにそれを開発維持改良を可能とする大企業を所有する
戦闘経験超豊富な世界屈指の狂人である
とりあえず世界征服しようと思って先手を打つなら普通に世界征服出来てした事も何度かある
>>645
【世界最高の探偵】
バットマンのあだ名の一つ。ラーズ・アル・グールなどは皮肉と畏敬を込めて、単に「探偵」と呼ぶことも
バットマンの並外れた頭脳この上なく的確に表現したあだ名である 同じキャラを使い続けた弊害やなって
引退/死亡からのカムバックを芸風にしたのはアメコミ業界の致命的失敗だと思う
ブラックパンサーどうするんだろうと思ってたけど続編やるっぽいな
>>647
漫画の成り立ちからして日本と違うから仕方ない
日本ならキャラクターは作者に著作権があるが、米国では出版社に著作権がある
まあ、あっちでは分業制だし月刊連載だから……
【週刊連載】
狂気の沙汰である(断言
ストーリーを考え、それを規定数のページ内に納め、実際に描き上げる
これをたった168時間以内に仕上げる、というのを毎週行うのだから
当然だが、物理的な締め切りがある上に一切飲まず食わずで描ける訳もないのでかけられる時間はもっと短い
そりゃ寝る時間を削り、栄養バランスなどくそ食らえと腹に詰め込み、机にかじりついて描くしかないよねと ワンピ、ヒロアカ、呪術なんかは週刊連載に加えてアニメや映画、ゲーム、小説にグッズの関係の仕事もあって死にかけているな
ワンピは月1でお休みしてるけどそれだけでも叩かれるという地獄
そもそもだいぶ異例な待遇って時点でね
アニメ会社も毎話納品とか聞くに大体そんな感じなイメージある、完パケパターンもあるけど
【完パケ納品】アニメ
1話-最終話まで完成させてから納品しているアニメの事
>>649
原作でも一時期シュリが引き継いでたし、
そもそもスーツ着て神秘のハーブ飲めば誰でもブラックパンサーで、別にティ・チャラが正体である必要もないしね…… そういや結構前にワンピは徐々に掲載頻度減らして最終的に月1連載にするみたいな話あったけど
未だに月1休載だし結局どうなったんだろうな
肉も一応月1で休んでPB本誌にはインタビューみたいなの載せてるんだったっけか
(この前本誌刊行との絡みで1か月近く休むことになってたが)
【月1連載】週刊少年ジャンプ
最近はあんまり見ない
こうなる場合に他誌に移籍してるだけな気もするけど
(Dグレとかワートリとかボルトとか)
【シリーズ連載】ヤングジャンプ
これも最近はあんまり見ないある程度の期間の連載と休載を繰り返す方式
(一応リアルもこれだったはずだが掲載年数回レベルだからねあれ)
覚えてる限りだとライアーゲームくらいか
ジェネシック九龍みたいに最初から隔週連載とか
ガンツみたいに不定期で毎週は載らないようなのはあるけど
ジャンプはドクターストップがかからないと休ませてくれないと5年くらい前に麻生周一が言ってた
ちょっと前に呪術が無期限休載を決めた時も漫画家の恨みつらみがSNSで蔓延してたし
ただ漫画家ってのは個人営業なんだから休ませてくれ、給料上げてくれってのはSNSで愚痴らずに個人で交渉しろよと思うけどなあ
【森川ジョージ】
はじめの一歩の電子書籍を頑なに断ってた人
Twitterのスペース(生配信番組みたいな機能)で後輩の漫画家からなんで一歩の電子書籍を解禁したんですかと聞かれて
電子化の話が来た時にこれは漫画業界の体制を変えるチャンスだと思ったからこっちから色々と条件を出させてもらった
具体的には「本の売上をせめて5割はほしい。紙だと1割しかもらえてない現状はおかしい」「海賊版が普及したのは日本の電子書籍が使いにくいから
ジャンプ、マガジン、サンデーとか全ての漫画雑誌をひとまとめにした公式サイトを作ってほしい」「不透明なコスト割合を開示しろ」「版下データの独占をやめろ」
「安売りセールとか無料キャンペーンをやるのならその分のコストをちゃんと漫画家に払え。値段を勝手に下げてその分の漫画家の取り分を減らしますはおかしい」など
紙の書籍はもう決まり事がガチガチに決まってて今更変えられないだろうから、電子書籍の黎明期である今なら漫画家有利な条件を用意できるだろうと色々と話させてもらい
だいぶ条件を飲んでくれたんで今になって電子書籍を解禁したんですよとのこと
その話を後輩の漫画家は仕切りに関心していたり
スピリッツならバンディエラも読もうよ
マ・クベが主人公にヅダを与えようとするしヒロイン枠は強化人間手術を受けるんだぜ(W死亡フラグ)
サンボル並みに主人公達を虐めてやがるの
【週刊モーニング】
ここの所、作者の負担的に週刊連載じゃ無理だとかで月刊モーニングツーに移籍した作品が幾つか有る
先日死亡したさいとうたかを氏からコメントを頂いた「紛争でしたら八田まで」もその一つである
鬼灯の冷徹の江口夏実氏も鬼灯の冷徹連載時に呂律がマトモに回らない程に疲弊したのを機に
週刊連載から隔週連載の間隔に見直されたりするインタビューが載ったりする
定期的に休暇を挟む望郷太郎が辛い 毎週読みたいッス・・・(へうげもの連載時からそういう体制だったが)
ジャンプ系列なら季刊誌のジャンプSQ.RISE(血界戦線B2Bとか載ってるやつ)があるんだからそっち移ればいいじゃないか
3ヶ月毎の年4回発行やろ?あれ
>>657
問題はMCU世界には神秘のハーブがもう無いことなんだが、まあそこはなんとでもなるか
【失われたはずの〇〇】
アメコミに限らず大抵の創作において復活したり実は失われてなかったりする
スパロボのトロニウムも本気で足りなくなりそうだったらどこぞの星に貯蔵されていたものが見つかったりするのだろう…そこまでの数が必要になることはなさそうだが いや、別にOGの方は惑星トロン滅んだとは言われてなくね?
ガリルナガンのは地球に持ち込まれたヤツ(メテオ3の6個)とは別のバルマー本国から持ってきたヤツだそうだし
そもそも新技術で燃費が上がれば半分の量ですむから倍出せる
>>660
風都探偵も
【本条隼人】風都探偵
どっかで聞いたような名前の最新エピソードのゲストキャラ
まだ話が始まった時点なので実際は不明だが
「久々に再会した翔太郎の親友」ということなので予告の時から読者に今回のドーパント扱いされててまた翔ちゃん曇っちゃうんだろうなと思われてる
まあミスリードの可能性あるけど 【ヴィブラニウム(ワカンダ外採掘品)】マーベルユニバース
実はワカンダ以外にも大量にヴィブラニウムが採掘出来る場所は地球上に幾つか存在する
深海だったり未開の秘境だったりするが、その埋蔵量はワカンダを凌ぐ物ばかりである
がそんな美味い話に裏がない筈もなく、ワカンダ以外で採掘されるヴィブラニウムは許容量以上の衝撃を吸収すると大爆発を起こしとても建材や精密機器に利用できる代物ではない
武器や兵器に使おうにも威力がありすぎるし、幾ら吸収したら爆発するのかも分からないという最悪の物質であり
ワカンダ政府やアベンジャーズに世界中の劣悪なヴィブラニウム鉱脈は密かに監視されている
MSで困ったらとりあえず出力は高いが安定しなかった0号機を出せば良いよ
>>658
【シャドーハウス】ヤングジャンプ
連載当初に比べ掲載ページが増えて週16,17P
今は3話載ったら一週お休み
また毎話外注とはいえカラーがあるので締め切りも早いと思われる
夏にひと月ほど夏休みを取っていたがこの一年アニメの監修もあって
お休みは半日が2日ほどだったという
アニメも一段落したからこれでゆっくりできるかと思われた矢先のファンとしては嬉しい二期決定のおしらせ
先生頑張ってください! >>639
【興業収入100億円】
コロナで昨年夏公開の筈が未定となり、今年の3月にやっっっと公開されたシン・エヴァンゲリオン劇場版。
待たされた多くのファンが観に行った結果、4月の舞台挨拶の時点で興業収入が70億を超えていて
庵野秀明も「ニッチなロボットアニメで100億目指せるのは有難い」
と感謝。ファンもネット上で「庵野を100億の男に」と盛り上がった結果、見事100億円を突破した。
「ニッチなロボットアニメ」発言を聞いた一部のファンはエヴァってロボアニだったの!?と驚いていたが
ここの住人は何を今更?だったのはまた別のお話。 >>647
ガンダム、仮面ライダー、ウルトラマン、スーパー戦隊とほぼ毎年の様に新しいヒーローを
追加できるだけでなく旧作ヒーローとの共演も盛り上がる日本のヒーローってすごいよな
【コード・フェアリー】ガンダムシリーズ
時期的にもヤバい奴らが跳梁跋扈していた戦域に、CVあやねるのウザ可愛い扱いだが
多分わからされ系ヒロインが隊長の部隊が放り込まれる新作外伝……色々と攻めすぎじゃね? 転売対策に質問にお答え下さい
エバンゲリオンは〇〇ッ○アニメである
>>659
出版界の闇は深いからなあ、減ったとはいえいまだにコミック表紙カラー書き下ろしをタダで描けというバカがのさばっているらしいし。 >>677
お待たせしました
魔法少女アイでございます 再放送のヘルシェイク矢野どうなるんだろうね
【世界の偉人vsエイリアン】AC部
突如地球に飛来したエイリアン、彼らは地球で1番知能の高い人間との交渉を要求してきた。
集められたのは聖徳太子、エジソン、ダヴィンチ、福沢諭吉、そしてアインシュタイン。
会談に臨んだ偉人達であったが、宇宙人はその場で人類に対して一方的な支配を宣言する。
宇宙人達はそもそも交渉などするつもりはなかったのだ!人類の存亡を賭けたIQバトルが今ここに勃発する。
今でもモーニング漫画公式チャンネルで視聴することが可能で、ヘルシェイク矢野の片鱗を垣間見ることが出来る。
なんでモーニングなんだと言われるとこの企画が宇宙兄弟のスピンオフ企画だからである、よくこんなの作ったな!?(褒め)
>>677
ビッチな魔女ッ娘
とりあえず戦闘後は魔力汚染で火照った肉体を鎮めるために女の子同士で○ックス? ゲームとかアニメとかを前後編に分けるのは良いけど、その間を年単位にするのはやめてほしい
【ネコネ】出典:うたわれるもの 偽りの仮面・二人の白皇
出典作のヒロインの一人で、主人公ハクの親友であるオシュトルの妹
オシュトルは舞台となる大国ヤマトの大幹部八柱将の一人で、ネコネも敬愛する兄に相応しい妹であろうと努力を重ね、
幼くして殿学士という文官の最高位の資格を持っている才媛
しかし年齢相応の幼さを持っていた為、物語終盤、色々あってオシュトルが反逆者扱いされて国から追われる立場になった頃から精神的に不安定になり、
さらにハクに抱いていた嫉妬心や敵愾心(兄に認められていたハクを快く思っていなかった)事が合わさり、最悪のタイミングで最悪の行動を起こしてしまい、
オシュトルを死なせてしまうという最悪の結果をもたらしてしまう(ネコネが変なことしなければオシュトルは死ななかった可能性が高い)
その後、オシュトルに後事を託されたハクは彼の仮面を受け継ぎ、己の死を偽装して、オシュトルとして生きていく事になる
これによってネコネは実質的にオシュトルとハクを殺してしまった事(更にハクを愛する人を悲しませた)になって更に精神を病む事になるのだが、
偽りの仮面ラストで偽りのオシュトルとして行動を始めたハクに対して偽りの妹として寄り添いながら、
「そうです、演じてあげるです。それが兄さまの最後のお願いだから」
と、文面だけ見ると上から目線のセリフを言ってしまった為、それまでの行動と合わせて凄く叩かれてしまうのだった(意味合いはぜんぜん違う)
でも病んでる時のネコネが一番かわいい
>>682
続編が出る数年間眠り続ければ、目覚めた時には新作をやり続けられるじゃないかな?(日暮感) 天外魔境Vを待っている人はまだ眠り続けているのか、NAMIDAで妥協したのか
>>681
女の子同士要る?
【ビッチ】
「クソアマ」という意味でも使われるので
必ずしもエロかったり尻軽だったりする必要はない…のだが
エロ要素抜きでビッチ呼ばわりされてる奴を見たことがない
誰も得しないからね、しょうがないね >>671
兵器に乗って怪獣と戦うアニメ ← Qとシンで怪獣成分はかなり消えた(腕だけロボ見つつ)
ラブコメアニメ ← 横から出てきた眼鏡ッ娘大勝利ENDになりました
人造人間だからロボットじゃないアニメ ← 無理じゃろそれ
アニメじゃない ← ほんとのことさ
【スパロボのロボットじゃない枠】スパロボ
テッカマンブレード(変身ヒーロー)が代表的な枠だろうか
スパクロあたりになると色々と吹っ切れてキューティーハニーや牙狼、DDからデビルマン、30からグリッドマンも来た
さらにスパロボDDではオリキャラ自体が巨人形態→エネルギー節約の人間形態になるキャラを出してきたのは記憶に新しい
【ベガ】スパロボR
おそらくこの手ので最も最初に自由に使えた生身キャラ。 バイクに乗ってミサイルうって戦う。 メガゾーンのバイクみたいに変形ロボにもならない
このキャラ以前にも生身キャラを使える(アルベルトやGガン勢)パートはあったりするが、本当にそのまま戦えるのはベガさんから…でいいんですかね( >>685
【コラボビッチ】ゲーム
様々なゲームとコラボしまくってるタイトルを指す
使われるタイトルだと進撃の巨人やサクラ大戦は結構みかけた、グリッドマンもそこそこコラボしてるとかそんな感じである >>682
その台詞ハクトルの演説CGのまま流れるからハクに対してのものって大半の人が勘違いしてたよね…実際は自分に言い聞かせてる台詞だったんだが
【アニメ版偽りの仮面】
ネコネのやらかしがなくなった代わりに逃走する際にヤクルトさんがオシュトルに怪我させたのが原因みたいな感じになった。ごめんじゃない… 覇王鬼帝が口を開いたところを見たものは居ない
口を開けた時はそいつが死ぬ時だからだ
朱く熱く燃える我が太陽 この世の何処かで凍りつき眠る真実(鬼帝の剣)
戦犯ちゃんが戦犯じゃなくなったら
その後の話の重みがまるで違ってくるんだよなあ…
【ジーン】ガンダム
白い悪魔を戦場に呼び込んでしまったジオンのスーパー大戦犯
コイツが自重していれば歴史変わったとはよく言われる
ただアムロ達いないぶん
無事だったガンダムキャノンタンクの3セットを正規軍人が運用と考えると
戦争の勝敗に影響するほどじゃなさそうに思える
>>686
なんでやキューティーハニーロボットやろ! そもそも連邦はジムもう開発してるからなぁ
アムロのデータのフィードバックは凄い役に立ったろうけど…
>>695
ギレン(国力足りねぇ言ってんだろ) 「紅い 紅い紅いあいつレッ」
手記にはそこまでしか書かれていなかったが、今なら分かる
読んでしまったからにはあいつは私をも追い詰め狩るつもりだろう
恐怖が私の胸を槍で貫いているかの様な衝撃で体を震わせる
もう私は逃れられない。この全身を切り刻み奈落の底に堕とす迄あいつは私を決して赦す事もないのだ
戦いの雄叫びが耳を撃つ、あいつはもう私のすぐ側に居るのか?
遥か銀河の紅い星から光に乗って獲物を屠るためだけにやってくる通り魔の如きあいつ、せめて最期はその名を記して次の犠牲者を減らす助けになれば幸いだ
沈む夕陽の様に紅いあいつの名は
>>688
ペルソナ5が最近のコラボビッチの筆頭かな アムロがいない分、シャアが集中してザビ家に復讐しそう
戦いは数というのは正しいが数で圧倒してても負けるというのはリアルでもわりとよくあるからなあ
【スパロボ】
戦いは質、シナリオ上は数に推し負けて撤退するとかよくあるが今のところゲーム的に数に推し負けて本気で撤退するしかないようなことになったことは多分一度もない
無限わきとかあったりしたら寧ろ喜ぶプレイヤーのほうが多いと思われる
一度くらいほんとに勝ち目がない(敵が無敵状態とかでなくてね)状況になるのとかやってみたいもんである
Fateのコラボ先に出張るけど寄せ付けない感じはなんて表現するべきか・・・
>>701
敵が多すぎて行動終了するのに30分くらいかかるがよろしいか DDの制圧10並のステータスで襲ってくるスパロボもいいな
物量の恐怖を表現する為にターン制を廃してチンタラ行動選択してたらリアルタイムでタコ殴りに遭うようにしようか
スパロボDDはね。ステータスも問題だが敵のの賢さがね…
「プレイヤーと同じレベルの行動をされるとゲームにならねえ」
のがスパロボなんだ
ぶっちゃけ精神コマンド魂だけかかった状態で(あ、必中かかってないから回避しよっと)
ってCPUにされたらどうなるよ
【栄光の落日】第4次スパロボ
第四次の難関ステージとして時々話題になる。
自軍が分割された直後で、スタメン落ちしたメンバーを出撃させるを得ないような状況で
ティターンズおよびドレイク軍との最終決戦をしなければならない。
当然、敵援軍も相当数出てくるので初見で今までの感覚で戦うと息切れして最後まで持たない可能性がある。
主人公がリアル系だとMAP兵器のマイクロミサイルで効率的に敵を減らせるのだが・・・
ちなみにカミーユやショウ・ザマは自軍分割したもう一方の方にいるので
このマップが出番納めとなるジェリドや黒騎士と決着をつけさせてやることはできない。
>>707
スパロボDDでもそこまでガチな思考するのは制圧10のボスだけだから…
まあATフィールドで70%軽減とかする連中がガチ思考するから詰みかねないんだけどな!ガハハ! >>701
原作で主役を張ってたようなロボが束になってかかってくる『質の暴力』がスパロボ自軍だから仕方ないね
質の暴力を正面からねじ伏せる数となると、自軍そのものよりも先にプレイヤーの方がギブアップしそうだし…… >>699
でもすぐ素手捨てるよなお前
【リュウ】
ストリートファイターが最近コラボが多いためいろんな作品にコラボで出ているが
フォートナイトやロックマン、モンハンなど素手が無理そうなところとコラボすると普通に銃器を持って暴れだすという
格闘家の誇りなんてかなぐり捨てた姿がある意味哀愁を誘う
素手一本なんて時代じゃもうないんだ アムロ達が居ない場合は、GMの完成度が低くなるか
完成まで時間もうちょい掛かって一年戦争が二年戦争とかになってたかもな
オデッサの水爆斬りでの被害、エルランの内通バレも時間掛かるだろうし
地上戦線も指揮系統の喪失で混乱も増える、後はMA系でのデータが
アムロのおかげでホイホイ手に入ってたのが無くなるから被害も増える
【モビルアーマー】
MSの技術で凄いでかいの造ったら強いんじゃね?な見本
グラブロとかビグロとかザクレロとかアムロが簡単に撃破してるが基本的に
MSを超える機動と火力、ビームも数発は耐える装甲を合せ持つので
学徒兵ですら艦2〜3隻とGM複数を道連れにできる位はある
命中率0%の回避盾味方に攻撃してこない&CSだからDDより何とかなるJですら色々言われたというのに
【ジャンプSQRise】
ジャンプ系季刊誌
血界戦線&DGlaymanの月刊でもやってけなくなった2枚看板に元月ジャンから謎の無期休載&掲載誌消滅で一時期作画担当死亡説まで流れた冒険王ビィト、こち亀が終わっても漫画家人生謳歌する気満々の秋元先生のMrクリスが現在の看板
あとはここで読み切りが載ったのを応援してるとたまにSQ本誌デビューしたりするので新人青田買いも楽しいぞ
血界とDグレは季刊でもたまに掲載が怪しいが流石にここ以上にゆるいペースのはジャンプ系にはないんよ
ビィト読者は原作の原稿は上がってるはずだし稲田先生も調子良さそうじゃないかとSQ本誌やヤンジャンへの移籍を希望する声もあるが、ダイ関係の描き下ろしが多かった時期は露骨にページ数減ってたのでやっぱ無理して描いてると思う。無事完結してほしい
まあちょっと言いすぎた
流石に回避は選ばないよ回避は
(防御で耐えきった後に気合不屈ひらめき底力系アビリティ発動とかはするし分身系の特殊回避はしてくるけど)
>>708
やっぱりスパロボ最難関はこの栄光ののなんかね?
【宇宙怪獣】
数と質ともにスパロボ参戦作の中では最高級の敵、原作準拠の強さなら最下級のクラスのでもMSなどたいていのリアル系はもちろん波のスーパー系でもまず歯が立たないほど
流石にゲームでそんなになったことはないがそれでも雑魚敵としては毎度かなりの強さと数で自軍を苦しめてくれる でもタツカプのエンディングじゃロスプラ世界に行って巨大宇宙怪獣を竜巻と昇竜でシバいてたから…<リュウ
強いとウザッたいけど居ないそれはそれで困るんだよな
【雑魚敵】
特撮だと戦闘員、ロボットだと量産型など物量で押してくるヤツら
大体の作品だと一般人や軍相手には無双するが主人公達がやって来ると逆に千切っては投げされて前座としての役割を終える
スパロバでも大体のステージでは数が用意され自軍を消耗させてくるが、終盤になると稀にコイツらが殆ど出てこず即ボス戦などのステージも存在する。
そうなるとイベントで気力上昇でもしない限り、高火力武器や特殊技能の仕様が遅れたり獲得資金が残念な事になり普通のステージよりも逆に面倒になる事もしばしば
自我に目覚めたDDのAIが運営の手をはなれ、プレイヤーに反旗を翻す日も近い。
そして世界の軍事ネットワークを掌握したDDAIを止めるためにスパロポプレイヤーはDD世界へフルダイブして
お好みのロボットで戦いに出るんだ!
DDは敵のみ精神コマンド使いたい放題と重ねがけ止めればまだなんとかなるんだがなぁ
【弱点】スパロボDD
敵ボスのシールドというかバリアみたいなもんをぶち破る属性
高難易度になると結局この弱点を突ける属性持ってても中々削れないので人権ユニットの高火力に頼りきりになってしまう
多分、テッカマンタイプとかが一番人気出そうだな
体を動かす事そのまんまになるし
【モビルトレースシステム】
猿の様にヒョイヒョイと1胴体部分までで12〜13mの高さのガンダムコクピットまで
昇れる身体能力ある子どもが体がバラバラになるぞ!言われる位には鍛えてないときつい
世の少年達に色気を振りまいたお着換えしてたレインさんですら合気道や古武道や弓道の
免許皆伝&有段者、更に医者としての免許やガンダムの整備できるスーパー才女である
あの膜はナノマシンなのだから、ダメだと判断したなら即解除すれば良いと思うが
最初から国家代表乗せる前提のガンダムだと無駄な機能を付ける意味がないから仕方ない
>>716
第四次のオルドナ・ポセイダルも相当なもの
雑魚も二回行動で増援も多く、回復地形に陣取るオージをやっとのことで倒したと思ったらブラッドテンプルが出てきたのは絶望した >>701
そのための連続ターゲット補正や指揮系統中枢だったのかもしれない RISEって季刊だっけ?
コロナ前くらいに4ヶ月おき年3回に刊行ペース落ちてたような……隔月から季刊だったっけ?
>>691
昔KISSとコラボしたときに舌ペロしてたが、あれは「お前を殺す(デデン」の意思表示だった可能性が……? >>722
ボスだから仕方ないが
ビームが弱点でビーム100%軽減が発動するグレイターキン! プレイヤーが質で押されるのだと、FC第二次のラストバタリアン一回目とかラストバトルのグランゾンとかは倒せなくて無視した人も多いのでは?(どちらも倒さなくてもクリア可能)
あとはF序盤のライグゲイオス位かなあ。
Zのうんこー部長が暴れまわるステージ
クリアするだけならなんとかなるけどSRポイント取りつつやろうとすると初見だと難しい
昔は腰据えてじっくりやっても難しいだったけど最近のはSRポイントの関係で急がされて難しいって感じ
>>726
あら…そうなの?
隔月から季刊になったのしか知らんわ
B2Bも単行本でしか買わないし >>729
Zシリーズは大抵15話あたりが鬼門みたいな印象ある >>727
メキボスはスパクロおばさんと違ってHP回復しないから詰まない
と思わせておいてビーム弱点のビーム無効で確率回避
今更だけどDDは除いた方がいいな難易度の話題w
【制圧10】スパロボDD
とはいえ今回の制圧10はレプラカーン×3、ゾンダー、第4の使徒が鬼門であり
あしゅら男爵とメキボスは脱力が残っていれば大丈夫
とにかくどれだけ脱力が残せるか?というのが今回の制圧の重要要素である
そんな中、Zガンダムに脱力MAP兵器ガチャが登場
フフフ… 商売がうまいなオオチ >>716
栄光の落日よりオルドナ=ポセイダルの方が辛かった
というか一回詰んで初めからやり直した
【オルドナ=ポセイダル】出典・第4次スーパーロボット大戦
出典作終盤ステージでポセイダル軍との決戦シナリオ
それまでのフラグによって3種類いずれかのステージに分かれており
ギャブレー仲間入り及び他フラグを立てて主人公含む一部部隊を寄り道させると進めるアマンダラおよび少数の敵と戦うAルートと
寄り道させずにポセイダル軍とギワザ軍の対立に急襲をかけるBルート
ギャブレーが仲間入りしなかった場合はギワザ軍・ポセイダル軍とほぼ正面衝突する羽目になるCルートとなる
Cルートだけ難易度が段違いに高く物量の多さに対抗できるようある程度複数キャラ育成していないと継戦力が追い付かず負ける
なおギャブレー仲間入りにはリアル系主人公専用ルートを通らなくてはフラグが立たず
スーパー系主人公だとどうあがいてもCルート行きである
このゲームとことんスーパー系主人公に厳しい >>732
85%を外して15%を当てられるDDはウィンキー味を感じるゾ >>733
スーパー系じゃなと烈風正拳付き改とか各種合体デモ取れないけどメリットデメリットがちょっと釣り合ってない感じはある >>726
KISSはそろそろお迎え来ちゃう年齢やしなあ 栄光の落日は戦力分割での強制乗り換えが第一の罠だから……今なら戦力分割の説明だけのステージを置いてわかりやすくするんだろうけど
【オルドナ・ポセイダル】第4次
実はオージとブラッドテンプルを倒せばクリアになるため敵を全滅させる必要なんてない
ただ勝利条件にそんな事は書いていないためジリ貧になるのが難易度の理由である
つまりウィンキーが悪いよウィンキーが
バランス狂いの語り草だと2次以降のデフレ原因になったアレと詰み案件の奴やな
【ダークブレイン】OG外伝
スキル育成はまずSP回復&アタッカーからと言われる程度の外伝以前のOGだが、10万単位最大HPにHP回復(大)と当然EN回復、雑魚が少ない&硬いで気力もままならないと育成しててもそこそこに辛い最終盤のボス
OGお約束戦法の援護シフト合体攻撃全力ぶち込みも気力が回らんのじゃ
それ前提調整を気にしたのか2次以降アタッカー&SP回復は先天限定になったが機体空B共々人権の有無にかかわり爽快感は悪化した
あとOG以外でもHPを盛る方向より行動回数やイベント精神コマンドで強化するようになった
なおストーリー的なラスボスはこいつの後のラグナロクでのシュウだが、強さ的には確実にこっち
【ドン・ザウサー】AP
終盤だが詰む(直球)
落日で苦労した記憶がないな
アクシズにチルノ間違えじゃないかとずっと思ってる
第四次は、MAP兵器かアウトレンジ攻撃で削って、
トドメを刺していく、という戦術ならそんなに難しくはない
反撃無双をやろうとすると
ビルバインとか一部のユニットに強く依存するので、
それらが不在になると破綻する
ウィンキー時代に比べればさすがに理不尽、無理ゲーは減ったけど難しいとこは難しい
Wの序盤の分岐ルートでコンボのガウルン無双と、Tの三回行動で全力で光を殺しにくるエメロード姫は全滅プレイ以外でゲームオーバーになった数少ない場所
>>732
なぉ、違う方向で炎上した模様
【流竜馬の息子のオーブ】
現在のクエストでの入手手段が
上のMAPメガラン、スピンストーム(ジーグ)の装備
正確にはイベントポイントでの効交換なので
交換対象にZ &ジーグの各種パーツのついでにアークがいる状態なのだが
形としては
ゲッターアークを強化したけりゃZ&ジーグのガチャを引け
というモノ質状態なので燃えた
運営の回答はアークガチャ回した人へ石全額返還であった
いや、追加ミッションでシャインボンバーでイベントポイント入手可能にするべきでしょここは? 一回ゲームオーバーならランカスレイヤー2号が上位に来るんだろうな
精神が絡むとやり直し確定になる時もあるしな
【ネオジオング】天獄篇
出現場所のそばにイベントでバナージとリディのタッグが出るので狙われやすく2回殴られやすい
ここまでは良いのだがフロンタルは毎ターン直感直撃を使うため特にここが初加入のバンシィは2回殴られると防御してようが落とされる
しかも敗北条件がどちらかの撃墜なのでつまり事前に精神コマンドを使ってフロンタルの攻撃まで精神コマンドが残っていないと確定で撃墜ゲームオーバーされるのである
出現場所から全力で逃げれば良いのだが中途半端に雑魚と戦わせようとかすると引っかかりやすく
1回この状況になると助からないためやり直しになるという罠でありただでさえ低いリディの株が更に落ちるのであった
版権はともかく、OGは高難度路線に行ってくれてもいいとは思う
EXハード?俺は高難度は好きだけど縛りプレイは嫌いなんだよぉ(我儘)
OGは事前に知ってないと取得無理やろみたいなSRポイントはやめろ
最近はケドラとかのSP減や行動不能に散々痛めつけられてるから
技能はまず主力のスーパー系全員に精神耐性を習得させてる
第二次Zの次元獣といい嫌がらせ雑魚は本当ストレスたまる
BXもヴェイガン決戦あたりで詰みマップあったような
増援把握してないと侵入されるだったかそもそも初期配置から入れ替えてないとだったか
【孔明の罠】
UX・BXの戦術指揮&応援担当を変えることで特殊効果が得られるというシステムで、三国伝の孔明は地形効果アップという軍師の名に恥じない強効果だった
ただし原作再現的に特定シナリオで特定キャラを指揮担当にすることが隠しフラグになっているものがこの2作かなり多いので「げえっ!これは孔明の罠だ!」扱いされることになる
BXは地形適応はディバイディングドライバーおじさんがいるけど結構戦術指揮フラグはわかりにくいので罠は継続する
HP一定以下でド根性を〇回やる奴とか、普通に計算狂う
イベントの発生順番考えて削らないと結果的にド根性使う回数増えるとか
α外伝終盤のボスの四方を援護防御用の高HPザコで囲って
本体はド根性持ちとか慣れてなかったからキツかったな…
【幻想少女大戦】
少し前にCS移植が発表されたスパロボ風東方二次創作。
勿論精神コマンドも存在しているが、難易度を上げると敵も使用してくるようになる。
それでもハードなら終盤に入る頃のボスからだが、最大難度のルナティックだとボスなら序盤から、
終盤は強めの雑魚も使用してくる。
>>682
亀だが全力で同意しよう
戦闘ボイスもかわってるんだよね、一言一句同じ場合でも
【ミヒロ・アーディガン】
というわけでCVは水瀬いのりでお願いします 水瀬いのり 水瀬囁樹 水瀬詠唱 水瀬念二郎
【ささやき いのり えいしょう ねんじろ】Wizardry
カント寺院にて蘇生や麻痺を直してもらうとでるテキスト
蘇生は失敗のパターンもあり、失敗すると灰になる。 灰の状態でさらに失敗したら埋葬されてロストするという
>>756
病むヒロイン良いよね
【クオン】出典:うたわれるもの 偽りの仮面・二人の白皇
出典作のメインヒロイン、旅の薬師だがその正体は前作主人公のハクオロと(メインではないが)ヒロインのユズハの間に生まれた子供、すなわちトゥスクル国の皇女
とある施設で眠っていたハクを発見、保護した所から二人の関係が始まり、記憶喪失だったハクの保護者を自認していた、
劇的な何かがあった訳ではないが、日々の積み重ねの中で徐々にハクへの想いを育てていった(ハクのクオンへの想いもまた然り)
しかし>>682の様な事が起きた結果ハクを失い、その時初めて自分の想いに気付くも出来ることはなく、
仲間の引き止めも拒んで失意のまま自国へと戻った(その際自己防衛のためかハクの記憶を失っている)
ストーリー中盤あたりに記憶を取り戻し、仲間を見捨てた後ろめたさからクオンでは無くトゥスクル皇女として彼らを支援するが、
彼らが錦の御旗として掲げているヤマトの皇女アンジュが情けない事と、愛しいハクを守れなかったのに彼の親友面してるオシュトル(ハク)に激昂、
自分がヤマトを征服するとアンジュとオシュトルをボコって傘下に納めようとするが、オシュトルや仲間たちの声援で立ち上がったアンジュに逆にボコにされてしまう
その際にオシュトルがハクだと気付いて縋り付こうとするのだが、ハクはクオン=トゥスクル皇女だと知らなかった為に塩対応を取られてしまう
そして立ち直ったアンジュと仲間たちが絆を確かめあっているのを羨ましく想い、帰国したふりしてトゥスクル皇女の仮面を取り、
改めてクオンとして仲間たちに合流するのだった、ちなみにその直後は凄く雌臭かったらしい、なんて卑しい女だろう……
ちなみにこういった誤解から離別したヒロインとしてのムーブは、ハクの親友であるマロロ(男)の方が上回っていたという意見もある >>756
スパロボが人気声優を起用する訳がないだろう!!(はやみんから目を背けつつ) 【豪華声優陣】アニメ
製作当時はそうでもなかったが、後々声優陣が売れてあとから見たら豪華だった…みたいなパターンが希にある
【忍たま乱太郎】
豪華声優陣(誇張抜き)
メインからしてコナンにルフィ
たまに出てくるゲストも大御所ベテランのオンパレード
NHKは金持ってるなぁ…
>>760
NARUTOか。
田村ゆかりのテンテン…。
水樹奈々のヒナタは中々ない声の出し方だったなぁ 天空戦記シュラトは当時でも既にいくつも主役級やってる人が何人もいる豪華声優陣だったな
ニンジャスレイヤーフロムアニメイシヨン
声優陣だけが豪華だった
>>743
引けた人への補償としては追加ミッションでいいと思うけど
アークシャインボンバー目当てに回したのに結局引けなかった人の事も考えると石変換は妥当だと思われる 一方子安はセリフの少なさに廃業すら考えていた
洗脳キャラだからしゃーない部分はあるのだが
【天空戦記シュラト】
本編は真面目にやりつつも
番外編で思いっきりギャグに走るってやり方の始祖的作品だそうで
基本セリフが4つしかない夜叉王ガイもギャグ側ではわりかし喋っていた
「私が怖いのは十文字以上のセリフだけです」
「ムーミン、殺す!」
一周目で大ハズレ引いたから助かったなぁ石返還は
それで二周目回して社員ボンバーでたけど…サブの方で
メイン端末の方はZのMAPハイメガランチャーに化けました
>>768
グランゾンがネオグランゾンになる時の真言がほぼそっくりそのままなので
中の人繋がりでフルボイスにして欲しかった… >>743
実際はZ&ジークがオーブあげるから引いて下さいって頼んでるんだけどね アークに興味無しのワイ、オーブ貰い損
RMTして売りたいw
DDの事情は知らんけど大抵のソシャゲってアカウント譲渡は規約違反よね
ジーグなのか鋼鉄ジーグなのかその場合、鋼鉄神の世界にいる鋼鉄ジーグはどうよぶべきなのか
鋼鉄神ジーグ(作品)の作中では単に「鋼鉄ジーグ」あるいは「ジーグ」と呼ばれてて、
アニメ公式サイトだと通常形態から「鋼鉄神ジーグ」名義、
新旧ジーグが共演しているスパロボDDだと、鋼鉄神の方は「ジーグ」名義
【「皆殺しにしてやるぜ!」「塵になるのはてめぇらだ!」】スーパーロボット大戦K
司馬宙の戦闘台詞の一つ。
凄く……どこかのA級囚人で聞いたことある台詞です……。
なお、鋼鉄神ジーグの宙はワイルドでこそあれ、あそこまで好戦的というわけではないので、
続いて参戦したLでは「勝つのはこの俺だ!」「磁偉倶が相手だ!」という無難な台詞に差し替えられている。
>>774
ソシャゲはルール無用だろ
【RMT】
基本禁止なのは銭になるなら不正手段用いてでも強レアや垢ガンガン作って売り捌く事に
大きなシノギの匂いがする為と言われている Youtube見てると堂々とソシャゲのアカウント売買の広告が出てきて笑うわ
水樹奈々さんといえばやはりアンジュリーゼ様ですね!
ナイツマ全話視聴したけどCV中村悠一は空Sがデフォなキャラ多過ぎやしないかね
スパロボ30にグラハムやアルトが居ないのが実に残念無念極まる
【ヴィーヴィル特攻】
コレ、逆シャアのアムロと袖無しグラサン野郎の目の前で再現しちゃうんですかね・・・?
呪術廻戦の広告見てるとあれ?主役五条だっけとよく思う
主人公より強い味方がいてもいいが
私自らが出る!…は危機的状況以外では許されない
出しゃばりはいくない
【デカマスター】デカレンジャー
銀河一抱かれたい犬の異名を持つデカレンジャーの上司
戦えば明らかにデカレンジャー達より強いのだが
部下達を信頼しているので半端な甘えは許さず
本当に危機的状況でしか現場には出てこないデキる上司である
ヴィーヴィルは勝手にホワイトベースをちょっと竜ぽくした感じだと勝手に思ってたけど
画像見たらめちゃめちゃ竜で吹いた
>>512
秀吉の朝鮮出兵なんてずっと「痴呆のせいだ」なんて言われてたのにスペインだかポルトガルだかで当時の情勢が書かれた書物がどんどん公開されて、「実はちゃんと目的があったのでは?」なんて言われ出したしな。 業者が人海戦術でリセマラ繰り返してレア引きしたアカウントを売るなんてのもあるみたいだしなあ
運営側も対策はしてるんだろうけど、誤BANで信用下げる危険があるからよっぽど確証がないと
不正垢一斉BANなんてのもそうそう出来ないし…
esports関係者だったけどRMTやって業界から追放された人がいたなぁ
>>783
かと言って、戦力として十分以上なのに引っ込みっぱなしも不自然だから
バランス感覚が重要になるんよね
主人公やレギュラーを食わない、それでいて強さや格を落とさないのは難しい
じゃけん老化や病気で長時間戦闘出来ない体にしちゃいましょうねー ESPO自体が怪しい……ショウビズはヤクザと無関係でいられないからしゃーないが
RMTよりRTAをやろう(じゅうべえくえすとを手渡しながら)
国内の戦が収まりつつあるから景気も悪くなるし
戦争したい武士の不満もおさえられるしの一石二鳥 >朝鮮出兵
じゃないっけ?
>>791
硝石の貿易権を豊臣の独占にしたかったという説もある >>788
上層部「ロンド・ベルは諸々の判断により戦力縮小な!」 >>790
じゃあお前はドンキーコング64な、火災保険入っとけよ >>791
理由が身勝手過ぎる
【地球】
様々な作品で攻め込まれることに定評がある惑星。
中には「宇宙を旅してたら偶然目についたから侵略する」とか
「たまたま異世界から地球に転移できたから侵略する」とか
あまりにも理不尽な理由で攻め込まれることもある。 >>790
OK、それならそっちはDS版FF3をインビンシブルカットで走ってくれ ジーズフレームお前スーパーロボット枠だったんか
【シェンロン】闘神機ジーズフレーム
中国のスタジオが作り日本では唐突に放送枠が生えてきたアニメ・ジーズフレームの主役機
主人公・南宮麗香の危機に呼応して起動、彼女とクラスメイトをバリアで守った
シェンロン自体の外見は女性型なのだが、3話にて鳥形戦闘機のフーシーとニュウアというサポートロボ二機が合体、
なんかでっかいボディを形成して、そこにシェンロンが乗り込みダイシェンロンというスーパーロボットと化した
登場したのが3話1分50秒あたりから4分20秒まで、ほぼ合体シーンとパッと一撃で解決というAパートにお出しするには勿体なさすぎる活躍となった
後半が大気圏突入系の話といい、どことなく作りなれてない感じが強い
>>795
戦争する理由なんて大体身勝手なもんだが 【熱血レジェンドベースボーラー】
我々が住む星は、地球。
ならば、確実に存在する…野球も…!
という訳のわからない出だしで始まるゲーム、舞台は惑星"野球"である。
>>785
信長の本能寺焼き討ちも建物だかを放射年代測定だかしたら、信長がやったと言われる範囲よりも古い建物の方が広い=伝えられてるよりも小規模だったのでは?ってなってるんだっけ
【鎌倉幕府】
昔は1192年の語呂合わせで「いい国作ろう鎌倉幕府」と覚えていたが今は頼朝が幕府の体制を整えたと言われる1185年が成立年とされているため
語呂合わせもそれに合わせて「いいはこ作ろう鎌倉幕府」になっているそうな。初めて知った時はなかなかのカルチャーショックでござった…… >>795
【意識他界系異星人】
「星系内統一もできずに母星内でひたすら殺し合ってる蛮族に天誅!!!!」とかおほざきあそばしながら攻めてくる皆さん
そんな蛮族殲滅のためにわざわざ別星系からやってくる方がよほど野蛮やろ、とは言ってはいけない
彼らは彼らなりに大真面目なのである、それはそれとして蛮族すぎるので鏖殺しても正当防衛だが つかそれスパロボで知ったわ
ソースケ何言ってんのwと思いきや…
>>800
球であるって点しかあってねえ! 惑星を投げたり撃ったりするんですかね?
【SCP-439-JP ホームラン量産法】
とある動作を完全に模倣してボールを打つと必ずホームランになるという方法
ボールの飛距離は1kgにつき1000mでボールの重さに飛距離は比例して伸びていく
ちなみにこれ野球のボールじゃなくてもよく
球体ならなんでも発動する
球体ならなんでも よってKeterになった >>794
えっ?スーパーマン64のRTAやるって?(要改造)
【Superman64】 N64用ソフト
99年に米国「タイタスソフト」が発売したゲーム
ポリゴンの街や敵基地を飛行しながら駆け抜け、敵を倒し要救助者を救出することで
物語が進んでいくという、いささかテンプレすぎるきらいがあるもののベタなアメコミゲー
…と思いきや、開発会社のノウハウ不足もあり
ガバガバな挙動、悲惨な操作性、当たり判定のズレによるオブジェクトめり込みや
アイテム取得失敗、数々のバグ等々多数の問題を抱えたクソゲーと化してしまった
しかし、ビッグタイトルの起用や宣伝効果から米国では64史上3番目の売り上げをマークし
それがまた伝説のクソゲーという評価に拍車をかけた
米国のゲーム誌「Electronic Gaming Monthly」の歴代クソゲーランキングで7位、
ケーブルテレビ番組「Filter」の「90年代最低ゲームトップ10」では2位、
そして米国最大の任天堂タイアップゲーム誌「Nintendo Power」では99年のワーストを記録している
こんなクソゲーだが、逆にRTA界隈では「(プレイヤーの少ない)クソゲーで敢えて記録を作る」という
風潮があることから、少ないながらも記録保持者が存在するほか
わざわざ64本体を改造して(米国仕様と日本仕様ではカセット形状が異なる)記録に挑戦する
変態的日本人プレイヤーもいる >>787
そもそもesportsに特化したぷよぷよ通クローンゲーム作りまーすもちろんセガにも許可もらってるよ→セガ「は?聞いてないんだが?💢」ってなった時点でなあ >>806
イージーモードはリング潜り無いらしいから… >>805
惑星インパクトを救いそう
地球くらいでも球認定とはガバガバな プニキなら地球をかっとばしてホームランにしてくれる
>>805
球体なら何でもいいどころか、一度動作を完遂した後に手からすっぽ抜けたバットが
球体にヒットしても効果が発揮されることが(うっかり実験中にすっぽ抜けちゃったことで)判明してるんよね
その時はたまたま地面に落ちる前に実験に加わっていた研究員の頭にヒットして(検閲)しちゃったけど
もし何にもヒットせずに地面に落ちてたら…っていうね >>801
信長自身が本能寺焼くのか……
前例が無いわけではないのが
【グラドス帝国】蒼き流星SPTレイズナー
地球人は進歩しないまま宇宙に進出しようとしている!
このまま宇宙にまで争いを広げられたら困る!
という理屈ではるばるとワープゲートまで使って滅ぼしにやってきた異星人。
まあ、火星にまで進出しても尚も東西冷戦をやめてないレイズナー世界の地球には言いたくなるだろうが、
当然地球人側も「そういうお前らの方が野蛮じゃねーか!」と抵抗することになる。
てゆうかゴステロなんてのが士官やれてる時点で……ねぇ。
なお、前述の理屈は完全に方便であり、実際は「グラドス創生の秘密」を完膚なきまでに守るために
その秘密が眠る地球文化そのものを破壊することが目的だった、少なくともグレスコ総督としては。
つまり地球はグレスコの都合によりとばっちりで攻撃されたことになる。
というか、グラドス自体が惑星間戦争が可能な程の軍事力を所持しており、
(グレスコ及びル・カインはあくまで地球制圧部隊に過ぎず、グラドス本星は未だ健在である)
グラドスの方がよっぽど宇宙に戦乱を広げる野蛮人としか言いようがない。
最も、打ち切りが無かった場合、最終章ではエイジが逆にグラドス星に帰還し、
地球とグラドスの融和の架け橋になるという展開になったらしいので、
あくまでグレスコ及びル・カインの独断なのかもしれないが。 【鎌倉幕府】
初めての本格的な武家政権であるため、これを幕府と呼ぶのも後世からの後付けで、
徐々に構築されていったことからいつ成立したとハッキリ区切るのは難しい。
1185年と一応なったのも実権を確立した年だからと言うもの。
【唐入り(明国征服)】
秀吉のそもそもの目的はこれであり、朝鮮出兵は朝鮮に道案内を拒否されたから起こったもの。
明を征服する構想は1585年ごろには既に出されていて、突発的に起こしたわけではないのが分かっている。
>>701
【無限湧き】新スパロボ
地上編第12話「初めての調査」でスカールークを撃墜すると、誰かが行動するたびにシース改の増援6機が出現するバグ。
本来ならシース改の増援は敵ユニットが残り4体以下になった時に出現し、敵ユニット撃破累計が13体になるとライが「これではキリが無い」と言って撤退するシナリオだが、このバグが発生するとシース改が無限増殖しクリア不可能になる。 >>789
「アイヤー!スミレはヤクザだったデスカ!」
「違うったら違うわよ!」 >>793
ホワイトベース(ブライト)
初代ガンダム(アムロ)
ガンダムmark2(カミーユ)
ジム(ケーラ)
スクランダーなしマジンガーZ(甲児)
グレートマジンガー(鉄矢)
イチナナ式(シロー)
ボスボロット(ボス)
初代ゲッターロボ(ゲッターチーム)
みたいな感じになるのか >>815
そもそも半島で戦う気なんて全く無くて通り過ぎるだけの予定だったしな
【宗義智】
対馬の領主であり対馬は日本では朝鮮の宗主として思われており交渉を任せられた人物
ただ当然そんなわけはなく実際は逆であり対馬は朝鮮に貢物をしその報酬を日本で貢物として見せびらかしていたにすぎなかった
ただそんな事知るわけもない秀吉は朝鮮に従属の挨拶をするように求めそれを激怒した朝鮮と関係はこじれ戦争に至ることになる
困ったことにルイス・フロイスですら朝鮮は対馬の属国としての記録を残しておりかなり根深く信じられていた事が分かっており
もしこの勘違いがなければ歴史は大きく変わっていたかもしれない見栄っ張りによる大被害である
こんだけやらかしながら最終的に朝鮮出兵の和平交渉を成功させたため領土は取られず長く対馬の領土として家は栄えている
何か納得できない理不尽を感じる 寺田「フラゲが怖い」
この時期なのにまだないとは珍しいね
龍虎と虎龍が別個のユニットとして使えるわけじゃない
元を知ってるからそんな発想全くなかったけど、これは確かに事前にしっかり言っておかないといけない事だよね
>>761
忍術学園にはアナベル・ガトーと鬼舞辻無惨も居る。勝てる気がしない。 >>820
海外販売するし流通の関係上多分もうあるでしょ 本能寺の変については信長と光秀の人格入れ替わり説を支持したい
【中国大返し】
日本の歴史に残る強行軍
あまりに鮮やかな手際だったため、本能寺の変自体に秀吉が一枚噛んでいたとする説も根強い
なお、この際毛利のよくできた次男こと吉川元春は和睦を反故にして秀吉を潰す気満々だったのだが、
毛利のよくできた三男こと小早川隆景の反対に遭って諦めたという逸話が残っている
真相がどうあれ、秀吉が相当に危ない橋を渡ったことは間違いないだろう
Zガンダムかっこいいすねとか言ってるからVがキレた
>>790
【マインドシーカー】ゲーム
ナムコの黒歴史。エスパー清田監修の超能力トレーニングソフトという名目で、画面上のカードを透視したり、念を込めてボタンを押すことで画面上のランプを点灯させたりする無茶なファミコンソフトである。
実際はただの乱数処理なので、根性さえあれば理論上誰でもクリアできる。 中国大返しは即和睦出来たのが凄かったらしいからな
【山崎の戦い】
本能寺の変、比叡山焼き討ちと比べるとなんかマイナー感がある明智と秀吉の決戦場所
結果的に兵力不足で明智は敗北し主君の仇を討った秀吉は信長の後継者として認められることになる
昔は天王山の戦いと呼ばれていて「ここが天王山」って勝負の分かれ目を言う際の言葉の語源でこっちの方は有名だろう
ここで敗戦し、明智光秀は落ち武者狩りにあい戦死
したと思われたが逃げ延び天海となったという与太話はあまりにも有名である
>>823
声優で勝てる気がしないと言えば
【戦場のヴァルキュリア】
敵である帝国軍の将にはcv福山潤とcv大塚明夫がいる。
ルルーシュの指揮で戦うスネークが相手とか無理ぃ >>830
最初から最後まで運ゲーだから技術や知識がなくても根気さえあれば誰でも記録を出せる可能性があるよ!
ところで猿がデタラメにタイプライターを叩いてシェイクスピアの戯曲と同じ文字列が出来上がる可能性も理論的には決してゼロではなくてですね… >>819
【宗義智の朝鮮出兵の和平交渉】
早く和平成立させたかったことと立場が色々都合が良かったため、書物の偽造・改竄をやりまくった
朝鮮出兵は宗義智の嘘から始まり嘘で終わったと言える
そしてこんなヤバい話が知れているということは、もちろんバレて大問題になった。まあ既に死んで息子の代だったり色々事情があったりで無罪となった 【本能寺の変の黒幕】
もしいるとしたらそれは織田信長本人である、という様々な黒幕説への皮肉がある。
何せあの信長が光秀に対して無防備な状況になったのは信長の行動と指示の結果だから。
【中国大返し】
これが何で出来たかと言えば、元々援軍に来る信長と光秀を迎える準備のために
道も兵糧も軍備も準備万端だったから。
さらに、取って返す時も秀吉と側近だけが先行し大部分は毛利に睨みを利かせる意味もあって残っていた。
山崎の合戦でも主力はあくまで四国討伐のために集まっていた信孝・長秀らの軍勢である。
昔は天下分け目といえば天王山、山崎の戦いだったんだけど最近のアンケートでは関ヶ原の方を選ぶ人が多かったそうな
バレなきゃ問題ないでござる
【伊達政宗】
奥州筆頭な独眼竜
様々な逸話を持つ人気武将
それ故に幕府にバレたら拙いパーリィもいろいろやってたようで残したらいけない資料も結構残ってた
スパロボ30は重要なシナリオだけやってるとスパロボFめいた難易度になるって事か?
30体験版エキスパートでやったらそれなりにキツイぞ
>>831
>>837
天王山は野球のシーズン終盤で聞くイメージがあるかな
今年は巨人戦で聞いた!そして負けた >>839
政宗が野心捨てられず一揆の扇動だの裏でこそこそやるもんだから
減封くらったりして頑張る家臣もむくわれないんだよな いつか来るだろうなーと思っていたが思うより早かった
【ULTRAMAN】漫画
ラインバレルコンビが漫画として描くウルトラマン
初代ウルトラマンに体を(知らずに)貸していたという設定になった早田進、その息子である進次郎が主役となる
変身型ではなくパワードスーツ装着型なので出るかなーと言われており、アニメ化もしたしいけるいける!でも来年の二期終わったらくらいかもねーとワキャワキャ話されていた
今回スパロボ30にてDLC二段にて参戦が確定した
>>842
今年は天王山が多すぎたっつーか
まだセもパも優勝決まってないってすげえ混戦だわ
【野球中継】テレビ
編成と人気の都合、「優勝争いは10月頭〜中旬で決まって残りの消化試合は誰も見ねえよ」な判断で今の時期はほぼ通常放映されないが
セもパも激戦続きで放映できないのを悔やまれるまま
「阪神戦(が無ければオリックス戦)絶対放映するためのテレビ局」ことサンテレビが一番美味しい事に アカネくんのライフはスパロボ参戦の時点で0なのにもうマイナスよ
ユの字「遂にウルトラマン様がスパロボ参戦なんですか!?」
アカネくんが何したって言うんですか!自分の世界に引きこもっただけなのに!
ウルトラマンならまだいい
レッドマンだったらマイナスすら生ぬるい
アグニカカイエルの魂!というかマッキー多すぎて噴いたw
ガンダムがいてウルトラマンがいる...で、ライダーはどこ?
みゃー姉のコスプレを目撃された時の様な悲鳴が聞こえそうだぜ
「あ゛あ゛あ゛あ゛〜〜〜〜〜〜」
>>855
ルプスレクスとリベイクフルシティだよ? 頼むユの字も呼んでやってくれ
バルマーじゃなくバード星人の方で!
ライダーはあんまメカメカしてないからな
巨大戦ならJかデンライナーかタイムマジーンか
>>853
退屈だから君を殺しに来たんだ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
>>848
どんどん試合日程遅くまでやるようになって寒いのはもちろん
オフも短くなると選手や解説のOBが言ってたなあ
今年の状況だと優勝争いやってるとこは絶対に体調管理失敗できないし大変だわ 怪獣絶対殺す三銃士を連れてきたよ
【怪獣退治の専門家の息子、早田進次郎】
【ロボット優生思想過激派、エルネスティ・エチェバルリア】
スパロボサイコー!シルエットナイトサイコー!
【人類至上主義エネルギーの愛人、流竜馬】
チェェェェンジゲッターエンペラーワァン!(ドワォ
ユーゼスくんは自身の因果を精算しないとウルトラマンと再会出来なさそう
ディーダリオンとかいうもの出したんだから準備は出来てたということか
光の巨人も鋼の巨人も進撃の巨人も似たようなもんだよね!
>>861
オリックスは今日で終わったけど
ロッテは勝っても負けても後が地獄だよな もう仮面ライダーが参戦してないのは片手落ちのレベル
ヒーロー戦記もヨロシク!
新庄が昔これからはパリーグですって言ってたが
NPBって確かにパリーグのほうが面白いや
ハムが優勝の命運を握るとはw
個人的にはオリックスに優勝してもらいたい
ホークスがBクラス確定とか今年はパ・リーグも荒れに荒れとるな
OGからの出演はアルトヴァイスで鉄板って感じだなあ
カレーにジャガイモニンジンチクワが入ってるぐらい当然というか
>>848
【ヤクルト】
今年の順位予想屋泣かせその1。なにしろ去年、一昨年と2年連続最下位チームが今年は優勝目前となっているのだから
育成の年とガチで勝ちに行く年と完全に割り切ってる傾向があって2年かけて村上宗隆を球界の至宝にまで育て上げ
清水、今野とリリーフも整備して田口、オスナ、サンタナと補強もうまくいった
ただ現状まともな左腕が田口しかおらず、今年ブレイクした塩見と上記のオスナ、サンタナの弱点が見つかったのか急失速し
ベテランの青木も劣化が著しいと来年の課題が非常に多く見つかっているチームでもある
なので来年いきなり最下位になる可能性もあり、去年の優勝チームだからと22年の優勝予想チームにする解説者が赤っ恥をかく可能性が高い
こういうところが万年ダークホースと言われるチームな理由である
余談だがヤクルトが前回優勝したのは15年なのだがその後2年連続で最下位になっている >>873
カレーには生卵の黄身じゃないのか!
【カレーに生卵の黄身】カレー
辛口のカレーの味わいがマイルドになり、トロっとした食べ心地になる
カロリーを気にしなければ結構よい スパロボDDの運営も大変なんだろうなあ……販売計画に合わせてシナリオを書かなきゃいけないから
上からフリーダムはよ出せって言われてストライク君が悲しみ背負ったりね
しかし、30のPVやDLCで盛り上がった後にDDのあれは地獄のような落差だ
>>877
上のフリーダムはよ出せという判断が理不尽であっても今では正しかったと分かるのがなんとも… 話を聞いてるとスパロボを作るのって
ガチガチにいろんな思惑のなかで作ってるから
ほんま大変そう
>>812
仮にかっ飛ばしたら銀河のバックホームは簡単に突き抜け、遥か観測不可能域まですっ飛んでくとか レッドの時にやらかしばっかでオオチに交代したはずなのに、オオチもいきなりやらかしたからなあ
天保山もあるんだが?(威圧)
【西武ライオンズVS北海道日本ハムファイターズ】
大方のパファンがある程度は予想していたドベ争い
現状の順位で上回り謎の最下位回避力も持っている西武が若干有利とみられるが、
ハムも残り試合を多く残しているためどちらが勝つかは揺蕩っている
ちなみに明日は西武のシーズン最終戦にしていよいよ直接対決の天保山である
どちらにせよ4位から大きく離されてるし実質ドベなのは変わらんとか言ってはいけない
日シリは阪神VSロッテのドリームマッチの可能性も…!
野球はやっぱ超人的な野球が見たい
聖球……エクスカリバー!!(棒読み
いやいや疲れた時の熱い風呂は最高だわマジ最高(隙自語
俺が美少女だったら乳首券の一枚でも発行してやるぐらい最高だわ
【ドライストレーガー】
全長2000m地球産で味方側なバンプレオリ戦艦としては初の3Lサイズである
つまり風呂だって広大なはず…エヴィンくん!君に特別偵察任務を与えよう!
>>887
ではまずこの借用書にハンコを押してください まだだ!まだアカネ君には裕太を肉体で篭絡する手段がある!
本編だと必死になって頑張った結果がベッドの上で枕抱っこで限界だったけど
これだけ吹っ切れた参戦作ならアカネ君がベッドファイ!をする位に吹っ切れる可能性だって
>>887
これまたタイムリーなものを……
【アストロ野球団】漫画
かつて少年ジャンプに掲載されていた野球漫画
『一試合完全燃焼』を信条したスポ根の極北ともいえる作風が特徴
今ではかなりマイナーな漫画だが、少年ジャンプの女性ファン層の誕生に深く関わってたりする >>890
えっちな身体はしてるけどわりと純情乙女だからね…(ヤリチンチャラ男は怪獣に食わせる) 体つきエロけりゃいいってもんじゃないって
どっかの旧神が
え?アルってむっちむちバインバインじゃろ?(フィギュアを見ながら)
けど孤児院のシスター姉ちゃんルートだと、やっぱり大きいの欲情してるよ?
>>894
盛ればいいってもんじゃねえんだよ!!!! 戦場のど真ん中で殺し合いしながら盛るのもよくある話
30のDLC見て正直機体をばら売りしてくれんねえかねぇって思ってしまう
個人的に欲しいキャラ以上に要らないのを抱き合わせにされてるだけに
その要らないキャラってのはどれのことだ?
返答次第で苦しまずに死ぬか苦しんで死ぬかを選ばせてやる
ストライクも相当な人気だが長いガンダムの歴史でもベスト5に入るだろうフリーダム相手では
>>898
悔しいだろうが仕方ないんだ
いや、ネタではなくマジで
破界篇でDLC対応ハードデビューしてからこれまでよく持った方だと思うよ >>890
ベッドファイ!吹いた
さっきやってた映画だとベッドファイ!のあとの賢者タイム中えらいことにw
その後犯人のぜんごうんどうはなんだったんだろーすぐに終わったけど
【ケツ見せ死】
体型にもよるだろうけど実況が「ウホ」「いいお尻して死んでんな」といった感想で埋まる 追加ミッション13個つくし降魔とかも出てくるから簡単なエピソードやるんじゃない
>>848
どことは言わないけど某県はバラエティ?そんなの知るか!地元チーム応援だ!って言わんばかりに東大王、脳トレ、潜在能力系が7割くらいの確率で潰れるんだよなぁ
【東大王】
某県では先週一ヶ月半ぶりに珍しく放送されたクイズ番組
この枠はだいたい試合中継なのに
春の卒業SPはカープ中継優先の為、新入生回よりも後に短縮されて放送されたことも 自分の好きな作品を要らない呼ばわりされた経験は
スパロボユーザー同士なら1度はあるだろう。
むろん好き嫌いは誰にでもある。だからこそ気をつけよう
オルガが裕太を庇ってアカネ君に刺され止まるんじゃねえぞな展開
あるいは銀凰騎士団長に自重を促すダンス
グリッドマンとレイアースが参戦してるのが最高だと思うんすよ
>>907
そういうのは分かるから特定の名前出してないんだけどね
こんなに?みついてくるのはさすがにねぇ >>905
別につぶれてもいいわ
三流芸人が井戸端会議するだけの何がバラエティ(変化、多様性)やら ゲッターオルガ「俺は(進化が)止まらねえからよ…お前らも(進化を)止まるんじゃねえぞ…」
バエルの場合は存在するか怪しいアグニカが凄まじかっただけだしな
【ガンダム・フレーム】
全部普通にお空を普通に飛べるバエルは所詮は1号機でしかない
特徴と言える特徴は何もない、アグニカが乗ったくらいしか付与価値がない
下手すればアグニカは別のよりスペック高い機体に乗り換えて暴れた可能性だってあるし
特に戦果らしい戦果挙げてない1号機の箔付けやらギャラルホルンとかの色んな都合が合わさって
創作された可能性だってある
>>856
地球をバイク乗りの聖地にしてから参戦します ポセイダル軍がクッソ強かったからザンスカールのいつもの新型やバイク戦艦にも期待がもてる。カテ公とファラさんが強ければそれでよかろう的な
メガトン級ムサシの異星人の目的が地球アインラッド化だとはその時の私達には知る由もなかったのです
エクセレンはライブラリで嬉しいような変えてほしかったような微妙な気持ちだ
>>918
スパロボのザンスカは終盤はアドラステアとドッゴーラがポンポン並んでうぜぇんよね
雑魚枠もコンティオ&ゲドラフが並ぶし >>916
銀河烈風隊なら喜びそう
【銀河疾風サスライガー】
なんでこのバイクは飛ばないの?(合体しないの?)
という感想を持つ200年前の亡霊視聴者がおり
ミーブの谷でユーリ・カズン・アーウィンの亡霊が出た時には
ああ~〜ユーリがくるぅ〜 とプリンスゴーショになって成仏した >>912
【ボルガ80000】ゲッターロボ號
ロシア軍の移動要塞型スーパーロボット、アークのアニメでステルボンバーが抱えてた大砲の本体
この時点で機体は既に半分マグマに溶けて擱座
パイロット達も多分呑まれて間接的に真ゲッターに取り込まれたと思われる
つまりゲッター○ルガがゲッター艦隊の末席にいる可能性は高い ところで少し気になったんだけどガイ兄ちゃん「俺はサイボーグだ!」と言ってたけどエヴォリューダーだよね?
V2ABのフロントアーマーの追加装甲忘れてたりクロノクルが宇宙でマスクしてたり細かいミス多いよ
いや、しかしTV準拠かもしれない
【V2アサルトバスター】
バスター時のマイクロミサイルポッドをフロントアーマーに装着し
アサルトのパーツも股間についてるが、肝心のTVではバスター形態で出撃し
ある程度消耗した段階でウッソスティ!と言われ待ったらアサルトパーツ試着となった
なのでアサルトバスター状態となった戦場だと股間部分はアサルトパーツしかない
立体物だと映像の方で確認しちゃうからか、ミサイルポッドなし金パーツだけて片手落ちがあったりする
素のV2のオプションとして用意してた物干し竿とメガビームシールドも当然装着してない
ジャンヌ・ダルクから再出撃の時だとバスターパーツ無くなってアサルトにメガビームシールドに物干し竿
更にバスターのマイクロミサイル装着状態になった
マイクロミサイルポッドは足に2個、フロント2個、リアに2個の合計6個で、通常よりも青い部分が増えてるので分かりやすい
アサルトパーツはリーンホースのじっちゃんズが現場で作った装備だしね
バスターパーツはリガ・ミリティア本部の正式な装備だけど
ガンダムの作画がやたらTV版寄りだったりするしそういう可能性もあるか
そういや特機の定義変わったor詳しくなった?
【特機】30体験版の用語辞典
・軍の制式採用機のラインから外れた特殊兵器
・量産試作機などは含まない
・設計段階からワンオフは特機確定
・整備性重視の量産機よりも特殊な構造や動力機構、高出力と重装甲が特徴
つまりシズラーがリアル系でサイコガンダムがスーパー系な可能性…?
【特機】いつものスパロボ
元々はエヴァやガンダムのキャラが「スーパーロボット」っていうのおかしくね?
ぐらいのノリでアルファあたりから導入された
けど爺共が制作してなかったら、ウッソ何度かくたばってたから見事の仕事をしたよ
【リグ・コンティオ】
頭のおかしいザンスカールの頭のおかしいサイコ研がサイキョーMSとして制作した機体の一つ
ズガン総司令がクロノクルがこれで出たと聞いた際には貴重な機体なんだぞと怒ってた
コンティオの時点でVガンダムなんぞ余裕で圧倒してた高性能機体が更にスペックアップした上で
重量が若干軽くなってる、メインスラスター3基もフレキシブル化とF97みたいな感じにしたので
機動性もアップ、設計思想は高機動&高火力の万能型と言うシンプルさ
両肩のオプションも基本選べるし、無線で遠隔で動かせる、クロノクルは
ヴァリアブルメガビームランチャーとビーム内蔵式ショットクローとバランスよくしたが
理論上はヴァリアブルメガビームランチャー2本とかショットクロー2本とかもできる
ザンネックキャノンやゴトラタンのキャノン防いだメガビームシールドを正面から砕いた
境界線機、来週でわからせのターン終わるみたいだけど
死ぬ死なぬと殺す殺さぬを別にはしないよな…?
【戦場わからせ】
かの天パですら経験したリアルロボットアニメ恒例行事
知り合いでなくても敵のパイロットをミンチにした事実を突きつけられるのは辛い
天パの場合は「ザクなら人間じゃないんだ!」と言い聞かせていたのに敵と知り合いになりわからせを喰らうので結構エグい
【ゲッターわからせ】
人造人間ムサシがアレなせいで誤解されているが実はそれほど無茶苦茶でもない、
理解のある彼くんは地球を救ったらゲッターを壊してもいいと最後まで言っているし、
女帝ジャテーゴはわからせの直撃を一度はレジスト、竜馬はああ見えて「真」の時代に既にわからせ済
ちなみに號がわからされたのは核ミサイルをごっくんした時である
>>844
Ultramanの方とはいえグリッドマンが据え置き来たからDD辺りでウルトラマンも……と思ってたら本当にウルトラマンが来るとはな。 ガンマックス、巻島さん末期癌だそうね…
公表してくれる分、ある日突然訃報が来るよりはいいのかなぁ
敵キャラも登場しているってことは、DLC参戦は機体のみではなくシナリオ再現もやるんだろうか
スパロボはもっとストーリーはちゃめちゃでいいと思う
最近でもないが、原作再現や付節しすぎて毎回同じ内容の繰り返しにしか見えないし
個別の話をオリジナルで溶接しただけの話が多すぎる
もっとクロスオーバーしてもいいと思う
ガンダムがVまで同時期に開発され見た目は違うがスペック的には変わらないとか
アークはちゃんと話の肝である宇宙を蹂躙する未来の人類とあの最終回を再現して欲しい
【カムイ・ショウ】
大切な者の為に自分に出来る事を精一杯やって最悪の結果を招いて何もかも失ったゲッター乗り
事情を斟酌してもスパロボ自軍で言えば逆シャアのシャアやQのシンジを上回るやらかしである
【機体のみ参戦】スパロボ
パイロットも出てくる
パイロットは機体だった・・・?
【機体&パイロットのみ参戦】スパロボ30
突っ込まれたのか新たに表記されたアナウンス
つまりパイロット以外のキャラは出ないってことだな!
【キャラクターのみ参戦】スパロボ30
ULTRAMANの表記
「機体」とはユニットのうちマップ上のアイコンで動かしたり戦闘時に真ん中でアニメ動いたり改造したりするやつのこと
「パイロット」とは精神コマンドつかったり乗り替えしたりPPで強化したりするやつのこと
どっちも無いってことは戦闘アニメはイベントだけで実際には操作できないんだな!
>>939
大分好きになってたザウルスチームが隼人園長にお片付けされたのがつれぇ……
穏健派のハン博士も死んではいなそうだけど心身ともに傷ついてるし
視聴者含めてゲッター世界を分からせてくる監督優秀すぎる
あとシュバイツァー博士動揺してる姿をしながら銃奪って即ブッパするあたり
あの世界の研究者やっぱ強い グリッドマンはともかくウルトラマンの参戦を見ると
SHOとかああいうのはもう出さねえんだなと思うと
正直ちょっと真面目に寂しく感じた。
ロボット大戦のタイトル外せねえんだな
それはそれとしてイングラムどころか何らかの形でユーゼス出そうだな
【SHO】
イングラムとユーゼスの初登場作品にして
こいつらのせいでのスパロボと光の巨人の間に妙な因縁ができてしまった罪深い作品。
ラストのfor SRW αにあるようにαどころかOGにとってもエピソード0として重要な立ち位置にある
作品であるが今現在まともにプレイする方法が無いのとゲーム的にそんなおもしろくもないので
せめてOGサーガで二人の因縁だけでもやってくれねえかなと思ったけどサーガどころか本編も出せねえとか
ああああもうやだあああああ
昨日の生スパロボチャンネルの30実機プレイに男どもが大騒ぎしてるのに、もりそばがずっと黙っているのを見ると
スパロボの女性ユーザー率は1%以下って言葉が身に染みるね
昨日のスパロボ30に鉄血参戦決定の報を見てて思ったんだが
もう1年半は新規追加技が来てないDDのバルバトスの扱い酷くね?
【ガンダムグシオンリベイク】スパロボDD
参戦の遅さに比例したSSR必殺技2種の高性能振りによって、参戦してからは完全に
原作主役機のバルバトスより強い脇役ガンダム。そろそろバルバトスも復権させてくれよ!
>>943
実機プレイやったのが檜山さんじゃなくて杉田さんならもっと話振ってたかもしれぬぅ!
【スパロボ生でのVガンダム】スパロボ生
檜山さんがPLとしてスパロボ30を生プレイした
しかし画面が遠い、檜山さんはPS4コントローラーメインなのでSwitchコン(たぶんジョイコン?)で慣れてない等でまさかの撃墜とあいなった
言葉にしてないけどUIかわったのも影響してると思うなの
生の現場ではウッソ役阪口大助氏が居たが、ごめんね大助ー!と流された
ベビーメタルが強いのがあかんかったんや! >>930 貴重な機体って・・・ だからこそ使うんだでしょ。ましてや
ザンスカールの国運を賭けたエンジェルハイロゥ作戦で使わずしてどこで使うのか?
ズガン将軍もラストエリクサー症候群だね。
【ラストエリクサー症候群】
全員のHPとMPを全回復できるラストエリクサーをずっと使わずに
とっておく人のこと。最終決戦でも使わずに、結局は手元にずっと残す人のことをいう
とはいっても裏ボスがいた時のために取っておく人はいるだろうが、クロノトリガー辺りは
そんな裏ボスはいなかったりする。リメイク版は知りません。 さらっと突っ込まれてたけどA級モビルスーツってなんだよ
【連続攻撃】スーパーロボット大戦30
ガンダムとエルガイムMk-Tに共通する最強武器。戦闘アニメも名前まんま。
なんというか……そうとしか言いようが無いのはわかるけどさ……。
もっとこう、名前の差別化とか……なさらないんですか……?
>>915
バエルはガンダムフレームの中でもっとも膂力が強いって設定のはずだぞ
アグニカ・カイエルの理想の武器である折れない剣を使うのにこれ以上最適な機体は無いのだろう
アグニカ・カイエルが折れない剣を手にいれられたのかどうかは不明だが… ごめんなさい
他所でやってくれってスレ建て出来んかった
>>955さんおねげえしますだ 連続攻撃(フルパワー)
連続攻撃(マップ兵器)
連続攻撃(連射)
こう差別化しよう
A級とか言われると最近はなろう小説のほうを連想してしまう・・・・・
【S】
Specialなどの略であることから
Aよりも上のランクとして設定してあることが多い。
普通にアルファベット順で19番目のランク、ということはまずないと思ってよい。
>>945
久々にウッソやったってのがなんとも...
飛田さんは日課のトレーニングでカミーユあるぐらい演じてるのに 正直ABCDEだけにして欲しいわ
【0】
パスワードなどで入力を求められる場合、ゼロなのかオーなのかわかりづらいため
中に斜線を入れてゼロと判別しやすくしたり初めから使わないようにしたりで工夫
している。0も強者感あるけど実はオーでしたーwって展開見たことねんだよあくしろよ
四次元殺法コンビの説教は要らんですよ
新スレ乙
朝起きたらULTRAMAN参戦で驚いた、ただ他のはそんな驚くほどでもなかったのう
個人的には超闘士のほうを参戦させてほしかった
【風都探偵】
アニメ化が決まってる仮面ライダーWの続編、特撮の漫画化というと児童書の子供向けのでなんか微妙な感じのが多いがこれは特撮時代の雰囲気のこしつつ漫画としてと上手くできてると中々良いものになっている
ULTRAMANが参戦したなら元が同じく漫画のこれも参戦できる気がする
>>948
運命とかヘビーアームズとか最強攻撃の名前が差別化されていたけどいつのまにかありふれた名前にされていたから
なんかクレームあったんだろうか >>958
変幻自在、天魔外道、乙の気配が迫る
【種籾ブリンガー】AC北斗の拳
ケンシロウの空中浮遊バグを利用した空中バニシングアタックの通称。
大会で「種籾勢」という名前のプレイヤーが使ったためこの名前がついた。
実用性は無いが、見た目はそれなりに格好いい。もう一度言うが実用性は無い 【ダブル動輪剣】スパロボ
グレートマイトガインの最強技であるのだが、
アニメではマイトガインがブラックノワールに対して使用していた技なので、
グレートマイトガインが使用するこれは厳密にはオリジナル技(捏造技)であるとも言える
(直前の戦いでグレートマイトガインはカイザーパーツをパージしてマイトガインの状態になっている。)
>>958乙です
相手に手刀を刺して体力回復するハイデルンのストームブリンガーはどういう原理なんだ…… 【1/144V2アサルトガンダム】プラモ
放送当時は何故か改パとして処理され
(ちなみに1/100ではA・Bばら売りで出ている。ABはBB・元祖のみでリアルでは出てない)
HGUCもV2ABとして発売されたため実は未だに存在していない
まあHGUCでABばら売りしてたらそれはそれで叩かれただろうけど
【1/144V2バスターガンダム】
こいつはこいつでHQという謎ブランドで発売され
クリアパーツランナー(スタンド含む)と背景シートとホイルシールを排除された結果
バスターパーツ追加されてるのに元のV2やVダッシュ(\700)より安い\500という妙なことになっている
なおこのHQHighQualityの略であるが他にゾリディアしか発売されておらず
こっちもこっちでクリアパーツと背景シートとホイルシールが排除されており
わざわざ不透明のビームサーベル&シールドが新造されるという妙なことになっている
ハイクオリティって何なんだろうね
>>958乙
捏造技でMXの運命両断剣ツインブレードに勝るものはそうそう出てこないだろうなぁ >>966
HGUCのV2アサルトバスターはミノドラ部分をバスターパーツにくっつける形だから横から見れないwww
せめてその分長さ短くするとか >>965
軍人は戦場より行軍中に怪我や病気、そして飢餓で死ぬ事が多いと聞く
なので敵兵から栄養分を摂取出来るならそれに越した事は無いという話だ >>958
乙
>>965
ハイデルンとやらが黒の剣なんだろう
【ストームブリンガー】エルリック・サーガ
法と混沌の均衡を保つために作られた邪悪な神剣「黒の剣」の一本。邪悪な意思を持つインテリジェンスソードでもある
傷つけた相手の魂を啜り持ち主の活力にする力を持つ。主人公のエルリックは虚弱体質の魔術師であり、この剣で活力を得ることで冒険ができるようになる
性格はまさに邪悪であり、エルリックと親しい人物を殺すのが趣味。こんなだからエルリックも何度も捨てるが、その度に戻ってくる
名前に「ストーム」とあるが風属性ではなく、呼ぶのは「大騒乱」とされる
なお黒の剣は剣の形をしているとは限らず、ストームブリンガーも最終的に人間の姿となった >>948
ハイパーハンマー、ビームジャベリン「解せぬ」 そう言えばスパロボ30のV2ABのグラフィック、
腰部分の金色パーツ描き忘れてんじゃねーか!なんて話あったけど、アレどうするんだろうな。
もうマスターアップしてるはずだし、アプデ修正になるんかな。便利な世の中ねえ
アップデートしてアサルトバスター入手時に
「股間のパーツは?」
「付け忘れた」
という会話が入ります
【モーンブレイド】
ストームブリンガーと対をなす剣で性質的にはほぼ同じのライバル剣
ただストームブリンガーは結構別の創作で使われたりするがこっちは創作で見ることはあまりない
やはり名前がかっこ悪いのがいけないんだろう
なんとかブリンガーみたいな名称の武器は大体、強武器説
>>958乙(棒)
【熱血レジェンドベースボーラー】
PCエンジンで発売された野球ゲーム…ではなくRPG
先日、クソゲーハンターの一人である某からすまニキによってプレイされた
ググってもWikiの記事も攻略情報もまともなプレイ動画も無いような
まさに埋もれたクソゲー。ゲーム性云々も問題だが
何よりもムービーは多いのにみんなして棒読みというズッコケ具合である
魔球や必殺打法にしてもまったく迫力のない棒読み叫びという ガンダムバトルマスターはみんな結構捏造乱舞使ってたな、ハイゴッグとか百裂張り手してた記憶
【海王脚】
アークが作った刃牙の格闘ゲーム、刃牙最強烈伝での烈海王の捏造超必殺技
乱舞を叩き込んだ後に最後は転蓮華で締める、ただし刃牙最強烈伝はゲージがあれば復活できるシステムなのだが
海王脚はラスト投げ技の転蓮華なので復活不可能と言う地味に壊れ技だった
【ブリンガー】
運ぶという意味のbringにerを付けた言葉で
〜ブリンガーとは〜をもたらす者という意味...らしい
嵐をもたらす者とか混沌をもたらす者とかそりゃ強いわ
【ブリンガーソード】鳥人戦隊ジェットマン
ジェットマンの基本装備である剣
珍しくブリンガーが先に来てるが何を運んでるんだこれ
もしかあの子と喧嘩したとき風にごめんと言っちゃったのを運んでくれるのかしら
【デスブリンガー】FF4
主人公セシルの暗黒騎士期の最強武器
そろそろ中盤に入るかという頃にストーリー中に確定で渡されるのだが、何とこれそんな入手時期にもかかわらず通常攻撃に即死の追加効果が付いている
入手直後にエンカウントするモンスターで高HPを誇る巨大鳥ズーをその追加効果でワンパンしたりとナカナカ頼れる性能なのだが
ストーリー上セシルはこの後パラディンにクラスチェンジし、この剣を扱える人材は居なくなってしまう残念
その都合上巨大鳥ズーをワンパンする手段も失われてしまい正攻法でその高HPを削りきる必要が出てきてクラスチェンジ前より苦戦するという逆転現象が起きてしまう困った事態に
プレイヤーは今更ながらにデスブリンガーの偉大さを思い返す羽目となるのであった
>>958
原作に対して屈指の誤解を招くスパロボの捏造と言ったら
ファイナルダンクーガは外せないと思う
【ランスフィッシュ】鋼鉄戦隊アイアンサーガ
ロボソシャゲである本作がカウボーイビバップとコラボした際のオリジナルシナリオ中で
ビバップが搭乗した明らかにソードフィッシュ2がモチーフの戦闘機形態に変形可能なオリジナルロボ
この時点でよく版権元の許可取れたな!?な状態だが、他に本作の主役的な存在のベカスVSビバップの
生身バトルが完全新規のアニメムービーで描かれる等やたらと力の入ったコラボだった >>931
あれ、TV版ならよくわかるけど、生身の人間をビームライフルで撃ち漏らしたから言ってるから別に相手を殺すことを忌避しているわけでは無い。 >>975
FF4の暗黒剣で見たような見ないような…
【うらみのつるぎ】サガシリーズ
剣っぽい名前だが実際は攻撃した相手にカウンターかます盾に近い武器
1だとびゃっこに捕まった際の牢獄の住民(?)で
「わたしをもっていけ」「けんがしゃべった!」とやたら意味深に仲間になる(入手する)が特に深い意味はない
結構いい値段で売れるためそのまま換金してしまうプレイヤーも多いだろう >>982
相手がザクなら人間じゃないんだ
は
中に人が乗ってる事実を自分に向けて誤魔化してるに過ぎないのだよな
【そんなの見ちゃったら撃てないでしょ!】Gレコ
エルフ・ブルックを撃墜され
生身でアイキャンフライしたマスクへのベルリの反応
この後、シールドでちょっと押してエフラグに飛び込ませてあげる >>958
おつ
ガオファイガーに乗っててエヴォリュダーなのにサイボーグって言ってたのアレ、EI-02戦の台詞かしら?
【勇者王初陣】覇界王
みんな知ってる事だがEI-02戦が初陣。
だがこの直後に未来から覇界ガオガイゴーが襲来するのだ
勝っても負けても相手を観測して記録に残されてもタイムパラドクスが起きるのだ() ガンダムが日本文化として政府に認められたということでもある
ザク型怪獣が出てくるガンダム出せばいいってことだな!(見当違いの曲解)
ヒドラザクはヤメロォー!(大いなる遺産のトラウマ)
>>947
クロノトリガーはアイテムは持ち越しの周回プレイがあるんだけど… >>975
デモンズソウルでオマージュしてるのはあったような…? >>993 強くてニューゲームは知らんがな。そもそも使う気がない
ことが問題・・・・ というか何で使わんのか?
【〇〇のたね】DQ
ここら辺もわりと使わずに腐るアイテムの筆頭。転職とかした後に
ステータス上げるか→預けておく→放置したまま芽が出てくる(というのはないけど) >>995
そもそも使うほど追い込まれることもないから
1000ならタイムダイバー lud20211121001448ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamerobo/1634900675/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「スパロボ図鑑 3830冊目 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・スパロボ図鑑 3290冊目
・スパロボ図鑑 3890冊目
・スパロボ図鑑 3740冊目
・スパロボ図鑑 3870冊目
・スパロボ図鑑 3330冊目
・スパロボ図鑑 3910冊目
・スパロボ図鑑 3840冊目
・スパロボ図鑑 3480冊目
・スパロボ図鑑 3300冊目
・スパロボ図鑑 3620冊目
・スパロボ図鑑 3420冊目
・スパロボ図鑑 3490冊目
・スパロボ図鑑 3510冊目
・スパロボ図鑑 3450冊目
・スパロボ図鑑 3741冊目
・スパロボ図鑑 3825冊目
・スパロボ図鑑 3878冊目
・スパロボ図鑑 3295冊目
・スパロボ図鑑 3912冊目
・スパロボ図鑑 3866冊目
・スパロボ図鑑 3838冊目
・スパロボ図鑑 3909冊目
・スパロボ図鑑 3884冊目
・スパロボ図鑑 3828冊目
・スパロボ図鑑 3919冊目
・スパロボ図鑑 3867冊目
・スパロボ図鑑 3827冊目
・スパロボ図鑑 3914冊目
・スパロボ図鑑 3895冊目
・スパロボ図鑑 3889冊目
・スパロボ図鑑 3913冊目
・スパロボ図鑑 3744冊目
・スパロボ図鑑 3829冊目
・スパロボ図鑑 3873冊目
・スパロボ図鑑 3927冊目
・スパロボ図鑑 3928冊目
・スパロボ図鑑 3832冊目
・スパロボ図鑑 3915冊目
・スパロボ図鑑 3743冊目
・スパロボ図鑑 3875冊目
・スパロボ図鑑 3293冊目
・スパロボ図鑑 3834冊目
・スパロボ図鑑 3946冊目
・スパロボ図鑑 3877冊目
・スパロボ図鑑 3907冊目
・スパロボ図鑑 3844冊目
・スパロボ図鑑 3917冊目
・スパロボ図鑑 3926冊目
・スパロボ図鑑 3836冊目
・スパロボ図鑑 3894冊目
・スパロボ図鑑 3925冊目
・スパロボ図鑑 3739冊目
・スパロボ図鑑 3869冊目
・スパロボ図鑑 3935冊目
・スパロボ図鑑 3845冊目
・スパロボ図鑑 3823冊目
・スパロボ図鑑 3313冊目
・スパロボ図鑑 3871冊目
・スパロボ図鑑 3833冊目
・スパロボ図鑑 3876冊目
・スパロボ図鑑 3835冊目
・スパロボ図鑑 3295冊目
・スパロボ図鑑 3892冊目
・スパロボ図鑑 3945冊目
・スパロボ図鑑 3837冊目
02:27:03 up 21 days, 3:30, 0 users, load average: 9.83, 10.00, 9.99
in 0.060730934143066 sec
@0.060730934143066@0b7 on 020316
|