◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

どうして三々は布石として打たれなくなったのかYouTube動画>3本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamestones/1395323818/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し名人2014/03/20(木) 22:56:58.02ID:Hflvm4My
布石辞典にすら乗ってなくて笑った
白番ではだいたい両三々なのに

2名無し名人2014/03/20(木) 23:05:49.71ID:iO4+xt0d
コミ5.5から6.5への変化で、バランス型の黒初手小目から星へ、
実利が厳しいので戦いの碁にするため。逆に白も黒による新定跡に合わせなければ成らなくなってきた
んだろう

3名無し名人2014/03/21(金) 16:06:04.92ID:ZxdTqAWt
33は遠慮しすぎだから。 もっとでかく地を囲わないと勝てない。遠慮しすぎ。
私は自分の分を知ってますからこの程度でいいです、みたいな手。
これでは7目以上勝てない。初手で敗北宣言したのと同じ。

4名無し名人2014/03/22(土) 17:20:34.34ID:x8TJZwOn
>>2
プロではそうかもしれないが、アマの大会でも殆ど見かけないのが不思議
白番だったら足早に実利を稼いでシノギきるタイプの人には合うと思うんだけどなあ

5名無し名人2014/03/22(土) 20:48:52.68ID:EMA8AXre
チャンホの本に、なんで両三々が打たれなくなったか書いてあったな

日本で流行してたのも昭和50年代だから、もう対策とっくに終わってるんだろう

6名無し名人2014/03/22(土) 21:45:46.50ID:NvdwYRQi
小目とかに比べて選択肢が少ないからじゃね
最近流行ってるカカリに手抜いて余所を打って、相手の応手次第でカカリに対する対応を決めるのがやり辛い気がする

7名無し名人2014/03/23(日) 15:31:51.66ID:wSJZWwKy
いつも黒番で両三々だが、勝率はまあまあ悪くない
白模様の中でサバく碁形に限らず、黒の大模様になるケースも結構ある

8名無し名人2014/03/24(月) 20:27:00.17ID:s1pzmABv
>>5
両三々の対策ってどんなの?

9名無し名人2014/03/25(火) 03:44:30.62ID:aOLZJGp4
>>7
三々を中心とした大模様を消そうと三々に肩つきしていったら
まとめてぶっ殺されたことあるわ
星に対する三々みたいな安定した弱点がないから困る

戦い主体の布石だと利かされやすいからあんまり好まれないんだろうけど
両三々とか相手にすることあんまり無いからマスターになれば経験値的に有利に戦えそうだね
特にアマだと

10名無し名人2014/03/27(木) 07:04:57.80ID:3ElTIjHI
>>9
三々の弱点はその肩ツキだと思うが
簡単に低位に屈服させられる。それを承知で打つ人は打つんだろうけど

11名無し名人2014/03/29(土) 20:46:29.66ID:s5+EFo9o
三々を「低位に屈服させられている」と見るか
肩ツキを「根無しの浮石」と見るかの違いだろうね

12名無し名人2014/03/29(土) 23:01:55.89ID:+rHi8QDN
アジア杯のセドル対結城を思い出す
考慮時間1回使って4手目33だったな
中盤で大ゲイマガカリに渋く一間で受けてたな

13名無し名人2014/04/04(金) 20:49:00.11ID:FG8RLCs2
黒番なら3手目に三々からハッタリで四線に大ゲイマにヒラく
消しに来て3〜4手連打されても死ぬことは無いんで
開いた石をうまく捨てながら、一転して他で稼ぐ

14名無し名人2014/04/08(火) 14:40:24.61ID:EPqvDKs5
     .〃 ⌒ ヾ ̄ `ヽ         ./ ̄ ̄ ̄\
    .# 医  }====ヾ        /  で   か  ヽ
    .,!=` 、ー, '=、、 _,.。 ィ^ヽ     !   す   す   !
    { ,.e= }.{ ,.eォ }"、  ,そ.}    ノ.  ね   り   .!
    .〉 ー/´.` ー ´  \、_ゾ   '⌒`i.   ぇ  傷   !
    j. /  ,_>      j' \      \_____/
     ! ‘ー '=ッ     .j' .j  \
     ‘ 、i  `´     j' .ノ     \
    /`゛、 _ ,..、 _ ノ       ヘ,
   /y  ト、ヘ、  , 衣         i!
  ./    ! \ヘ // !      ,7  〉
  /    .!   ヽソ/ |     /'  ∧

15名無し名人2014/04/21(月) 07:35:17.87ID:vyBc8p9Q
三々に肩ツキすることが有効ってことは
星に三々入られて一手手抜きも状況次第では
十分考えられる手ってことだな

16名無し名人2014/04/25(金) 10:16:02.76ID:9WlHuVTi
それは逆のことも言えるだろう
三々にカタ付かれても、あえて一手手抜きで星に三々へ打ち込んだことにできる
まあ結局ケースバイケース

17名無し名人2014/04/27(日) 15:17:05.61ID:Mho0pHoA
なんでだろうなんでだろう

18名無し名人2014/04/28(月) 20:53:03.69ID:nk9RAUNO
なんでだ なんでだろう
昆布が海の中で 出汁が出ないの なんでだろう

19名無し名人2014/04/28(月) 20:58:36.83ID:gXKIUkMg
昆布は海から旨味をもらっているんだよ。

20名無し名人2014/04/30(水) 22:22:47.15ID:cgnXgLW+
海水は昆布より旨いのか?

21名無し名人2014/05/01(木) 10:28:32.77ID:f5LJJpJs
>>18
マジレスすると昆布が生育しているところの海水温が低いから。
ゆでるとだしがでるんだよ。

>>20
マジレスすると、海水はうまみ成分の濃度が低い。
昆布に凝縮されるんだよ。

>>18-21
つまんないスレチレスをつないでいると
おれらまで知能低いと思われるぞ

22名無し名人2014/05/02(金) 08:26:19.71ID:BrE6hj1W
マジレスすると干したときに細胞壁が壊れるので
それから水につけるとうまみ成分が流れ出すんだよ
干し椎茸だとだしが出て生だと出ないのも同じ理屈

23名無し名人2014/05/02(金) 21:42:23.98ID:UnlC8oQx
上から読んでも 下から読んでも スレチレス

昆布の旨味成分はグルタミン酸であって
海水を濃縮した成分(伯方の塩?)ではないぞ

椎茸は干すことによって旨味成分である
グアニル酸が増加するんだよ

24名無し名人2014/05/02(金) 21:47:28.66ID:RyS8tNTC
お前ら頭良いな。
昆布は海中にあるのになんで旨みが垂れ流しにならないのかと
ずっと疑問に思ってたわ。

25名無し名人2014/05/04(日) 12:50:17.71ID:6R+PIR0a
どうして三々はスレで語られなくなったのか

昆布スレになっとる

26名無し名人2014/05/04(日) 17:23:15.34ID:G4SbEsWT
三々と昆布って似てるからな。
隅の着手というメインディッシュに昆布を出されたら物足りないが
隅の味は三々にあるみたいな感じで。

27名無し名人2014/05/04(日) 18:38:45.85ID:BMEQkTyW
流れてろクズ

28名無し名人2014/05/04(日) 20:02:00.28ID:BYdzJ/SH
三々は中央の旨味が少ないので打たれなくなりました

29名無し名人2014/05/04(日) 22:16:31.26ID:WrlBHNZd
というか三々って女の子のちんちんみたいなもんかなと思っている。

30名無し名人2014/05/05(月) 13:46:52.37ID:oQ2HZClf
おまわりさんこの人です

31名無し名人2014/05/10(土) 10:41:46.86ID:5yasQuD/
昆布の旨味は飽きがこないが
三々は変化が少なく飽きやすいのだろう

32名無し名人2014/05/10(土) 11:30:45.23ID:ULXlmshG
三々に肩つきしたら
┠┼┼○┼┼┼┼┼┼
┠○┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼●●┼┼┼●╋
┠┼○○●┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷
この定石を強制できるけど
┠┼○┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼○┼●●┼┼┼●
┠┼┼○○●┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷
この基本定石に比べて白地が一回り小さいよね
三々の定石の方は黒が開く方向を白が選べるけど

33名無し名人2014/05/10(土) 19:44:18.74ID:PGnyTn4B
>>32
囲碁将棋チャンネルの名局の解説でその事説明してたなぁ。
33って数手打てる場合ならいい場所だけどその前に絶対邪魔されるという。

34名無し名人2014/05/11(日) 09:34:01.49ID:uc2tG6Sa
中国の若手甘思陽四段のこの三々の使い方はいいんじゃないかしら
http://blog.goo.ne.jp/minamijyuujisei_1984/e/f1a130680c5ad69aa2b8d04f876ae588
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
スゲー発想が自由だ
上に上げられてる三々の欠点のいくつかを解消してると思う
もちろんものすごく力が強くないと使いこなせないけど

35名無し名人2014/06/03(火) 12:09:58.56ID:SoxTL0Jx
あげ

36名無し名人2014/06/05(木) 01:05:28.33ID:HezzXwSF
>>34
ネット碁でやったら、即、接続を切られそうだw

37名無し名人2014/06/08(日) 20:51:36.85ID:p1asPjom
>>36
5の5打ってエスケープされたの一度や二度じゃないな

38名無し名人2014/06/29(日) 21:27:44.44ID:nM4QqaMG
日経の王座戦で今日から掲載の対局で白番の人が両三々打ってる
失礼ながら聞いたことない人だけど

39名無し名人2014/08/24(日) 01:53:10.66ID:fzjbqrxM
三々は、碁盤の端っこ過ぎて、碁盤から落っこちちゃうから打つ人いないんでしょ?

40名無し名人2014/09/21(日) 22:58:08.98ID:OCq9ePxE
それは武宮が昔実利派を馬鹿にするために言ったんじゃなかったっけ
そういや今日のNHK杯でも三々の話題が少し出てきたな

41名無し名人2014/09/24(水) 04:45:08.71ID:O58ZQNCX
別段馬鹿にする意図はないでしょ、自分は打てないというだけで
武宮の実利に関する感覚も相当なものだよ
四連星にすぐ三々入るの発明したのは武宮だし

42名無し名人2014/09/28(日) 22:40:14.83ID:S1tzufAU
>>41
その四連星にすぐ三々ってなんだか気になる
おしえて

43名無し名人2014/09/29(月) 18:13:22.01ID:AHFXPqqj
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼☆┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

44名無し名人2014/09/30(火) 02:26:06.53ID:vwi/pIQ6
その黒をよく持っていたからこそ見える手

三々も使ってみなきゃ本当に使えないかどうかは分からん

45名無し名人2014/10/08(水) 14:13:30.29ID:qmqXl4+Z
結構前だが、石田芳夫は武宮が一番地に辛いって言ってたな

46名無し名人2015/06/21(日) 22:20:00.93ID:uK5LlQw6
>>45
全盛期の武宮は三々入り多いよね

47名無し名人2015/07/07(火) 08:58:10.49ID:J6nvtma2
白番の武宮は勝率良いらしいね
黒の時は三連星で地に甘く、白の時は地に辛く打ってるのか?

48名無し名人2015/09/21(月) 14:13:30.92ID:C5wYXElf
まだたまに打たれてるよ

49名無し名人2015/09/26(土) 08:57:38.75ID:rGpmlSPa
今年のNHK杯で河野貴がサンサン打ってたよ。

ちなみに俺が級位者の時に高段者とコミ100目で対局してもらった際、両サンサン打てば必勝だった。
一手で隅が確定地になるので、たった二手で120目以上の確定地ができる。

50名無し名人2015/09/26(土) 16:00:24.60ID:V2C425n6
武宮の白番二連星は勉強になるね
武宮が地に辛いというのは、中央も含めてヨセを厳密に計算して組み立ててるからだな
ヨリツキが厳しくまずミスらない、元々早い段階から全て計算に入ってるし
そこいくと、弱いプロだと、ヨセはやっぱり素人と同様に分かり易い所(隅や辺)から考えていくからな

両三々はあまり見ないな
隅を小ゲイマジマリするようなに相手に対しては相性が良いんだが、
相手が中国流なんかだと(辺へのヒラキ方等で)いろいろ苦労する

そういえば、両三々を金沢盛栄さんがよく打っていたな
ただし、だいたい強敵相手ではなくて明かな格下相手にw
ワルイ人だ

51名無し名人2015/09/26(土) 20:25:06.20ID:+aBXbQRJ
高目と三々のシマリ好きなんだかいかんのか?

52名無し名人2015/09/29(火) 10:15:07.39ID:RkQGJ4az
13路で三々は有力な気がする
打たれるとちょっと困る

53名無し名人2015/09/30(水) 19:03:43.86ID:WIenbWz6
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
┠┼┼┼●┼┼┼┼┼┼
┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼●○┼●┼☆┼╋┼
┠┼○○┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼
これの対策が面倒ってのは聞いたことがある

54名無し名人2015/10/01(木) 23:44:14.78ID:TO8HaaBa
>>45-50
武宮といえば大模様

なんだろうが実戦で相手の隅に三々入りしたり
感想戦で「隅の三々入っとけば良かった」なんて言うことが多かったように思う

55名無し名人2015/10/17(土) 16:47:29.36ID:eY/dFmvK
>>52
フフフ (ΦωΦ)

56名無し名人2015/12/31(木) 01:42:48.11ID:RTzBRyNk
打たれてるけど?

57名無し名人2016/07/06(水) 23:28:27.30ID:1tZoUA3d
安売りスレのポカリン

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼〜午後11時)
・年齢は40代前半

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

58名無し名人2016/07/12(火) 01:16:07.21ID:7AS6+uUT

59名無し名人2016/10/17(月) 00:32:12.54ID:xHk6089h
珍しく真面目に囲碁の話をしてるスレを見つけたが、3年前か

60名無し名人2017/01/17(火) 19:48:25.52ID:rcxHIlZj
あげ

61名無し名人2017/01/21(土) 18:08:55.11ID:i7gCLFMH
依田と志田が小目と33の布石を最近打ってたな

62名無し名人2017/01/22(日) 07:06:21.21ID:2nSy66qy
ゼロベースアルファが隅を1手で打ち切る事をどう評価するかな

63名無し名人2017/01/22(日) 08:33:04.59ID:xqCsBBei
アルファ碁先生は33打たれないから 33はダメ手なんだろう

64名無し名人2017/01/24(火) 19:41:31.60ID:kThAes/Q
三々はあしがおそいからな

65名無し名人2017/01/24(火) 19:56:48.00ID:e3v11qr4
一手で隅を打ち切ってるんだから遅くはないだろ
河野臨がNHK杯で打ってた

66名無し名人2017/01/25(水) 16:35:37.95ID:K3xRYqXm
トッププロが打たないから、

真実は、戦いにおいて星より変化が少なく、
構想の自由度が低いからです。(確定性が大きい手なので、打ちにくい)

67名無し名人2017/03/24(金) 09:22:24.63ID:AfWOVWjf
プロが打たないのは今現在研究してない人が多いから
アマが打たないのは使いこなせないから

68名無し名人2017/05/30(火) 15:01:11.47ID:Of7WfRqE
あげとけ

69名無し名人2017/05/30(火) 17:10:14.98ID:vUjUv1XY
 / ̄\  ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (^,_J^)≪ 三々は固い石では有っても
と(。人。)つ|そんなに強いという訳では
 |χ|  |無いからなあ、隅で厚みを得るのとは
  し'し'    \_____また違うから、実利の碁ですね
でも実利の羽根直樹九段も最近は厚み、戦いで行ってます

70名無し名人2017/05/30(火) 17:13:39.90ID:vUjUv1XY
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨ >43
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┨
┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼●●○┨
┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼●●●○○○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

71名無し名人2017/06/01(木) 18:36:45.06ID:MbR1OvEH
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓そすか‥っ
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨白いきなり三々に入った後は
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼β┼┼┼┼┨大体右辺から受けて‥
┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨これはどっちがいいんすかね
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨とりあえず白は次どこに
┠┼γ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨打つんすか‥
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨締まるのか掛かるのか
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨じわりと迫るのか
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨で図の三択かな?
┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨
┠┼┼╋┼┼┼α┼●┼┼┼┼┼●●○┨
┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼●●●○○○┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

72名無し名人2017/06/02(金) 09:32:30.41ID:Xj8KoZbo
最近アルファ碁三々使いまくり、柯潔が真似して勝ちまくりで再評価されつつあるね
ハネツギを打たずに壁攻めを狙うとかの発想はなかった

73名無し名人2017/06/04(日) 11:07:05.76ID:7p1mLJwm
 / ̄\  ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (^,_J^)≪ あ、そうか、跳ねて抑えられた瞬間が
と(。人。)つ|少しは切りも有効かもだし、跳ねた所も
 |χ|  |1子切り取りにされても同じ1子切り取り型で受けられる形だね
  し'し'    \_____ そういうのを放置するパターンはいくつか有るが
ここでそうするか、って発想がなかなかプロにも見落としなんすかね
隅に対して損をしない事にしかまず頭が行かないからなあ

74名無し名人2017/06/04(日) 11:08:55.56ID:7p1mLJwm
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 詰まりこうやで‥
┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┨いずれ黒αでもそれに対して
┠┼┼╋┼┼┼┼┼●┼┼┼┼☆●●○┨白βで隅も生きやろ、
┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼●●●○○α┨どんなもんじゃーい‥
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○┼┼β┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛

75名無し名人2017/06/04(日) 11:24:26.43ID:VkkW+fm2
>>72
三々好きとしては嬉しいw

76名無し名人2017/06/04(日) 12:05:58.87ID:Ao/SwbgV
 / ̄\
 (^,_J^)
と(。人。)つ
 |χ|
  し'し'  


この奇妙な生物キモかわいくて好き(笑)

77名無し名人2017/06/04(日) 18:31:57.80ID:4Uo53eg+
>>63晒しage

78名無し名人2017/06/09(金) 00:48:33.92ID:pZr3Kwr2
三三ブームだね

79名無し名人2017/06/09(金) 04:16:51.66ID:C2G2/1uq
三々って打ったのカケツでアルファ碁は3局の
なかでは打ってないよな

80名無し名人2017/06/09(金) 05:59:56.12ID:EyOqScKv
カケツが打ったんだからそりゃ流行るよね

81名無し名人2017/06/10(土) 01:37:59.92ID:P+7XVDXN
アルファ碁が打ち柯潔も採用中
復活の日は近い

82名無し名人2017/06/12(月) 14:29:58.55ID:HJdKjqQ4
でも一時的に流行るだけでまた使われなくなる気がしてならない

83名無し名人2017/06/12(月) 18:31:06.47ID:TAihSjYY
>>82
誰々が打ったからとかそんな理由だからな
注目されて嬉しいけど

84名無し名人2017/06/17(土) 00:01:39.81ID:uam9skK4
なぜカケツは三々を使い出したのだろう

85名無し名人2017/06/19(月) 18:34:31.95ID:XibZGqTD
>>84
先駆者は新しいことをしたがるものだよ

86名無し名人2017/06/20(火) 14:59:04.27ID:XES9Aw/2
入られるとめっちゃ嫌な場所なのだから布石で置いても別に変じゃないと思うんだがな

87名無し名人2017/06/20(火) 23:04:27.95ID:4SfaLjtu
三々からハッテンするのが難しい

88名無し名人2017/06/21(水) 18:46:32.03ID:Rgl3LPlF
ん?どこかの碁会所では三々が常連だけにわかる何かのメッセージなのか?
三々オソロシスw

89名無し名人2017/11/04(土) 18:22:30.42ID:TNJVPOwR
33

90名無し名人2017/11/04(土) 18:26:05.36ID:TNJVPOwR
先月の囲碁講座の「10の布石」を紹介された中に、「33」ありました。

91名無し名人2017/11/04(土) 20:38:02.04ID:sgN2jZVY
>>87
(囲碁)やらないか

92名無し名人2017/11/09(木) 02:13:03.02ID:8dhPlp83
早めに三三へ入って相手に築かせた厚みに逆にこちらから近づいて攻め立て中央付近で地を稼ぐとか
そもそも早目の段階から中央の計算などできないわけで
あんなの人間には不可能だと思うから真似するのはどうなのか
むしろ喜んで壁を作りたい
一々シチョウを気にしなくて済むし

93名無し名人2017/11/09(木) 15:59:44.31ID:4NmVeGo6
どうして33は布石として打たれるようになったのか

94名無し名人2017/11/09(木) 20:08:21.83ID:WwXabm+N
三々からオオゲイマシマリ最高

95名無し名人2017/11/15(水) 14:22:49.36ID:GcOyLjBD
今日もカケツが両三々
このスレの流れ面白いな

96名無し名人2017/11/15(水) 17:08:23.52ID:F8CCjb++
元々シナチョンは低いの好きだし

97名無し名人2017/11/26(日) 09:04:29.67ID:h02pFzTa
まさかの三々ブーム。

98名無し名人2017/12/10(日) 18:21:06.43ID:wouckG+H
今日のNHK杯で瀬戸大樹が三手目で布石に三々を打ったよ

99名無し名人2017/12/10(日) 21:56:34.68ID:x7FKwaqO
>>98
結城聡に勝ってたな

100名無し名人2017/12/11(月) 04:22:02.45ID:/5MzNtD3
結城を応援するつもりだったのに瀬戸が三々使ったの見て、三々好きとしては瀬戸を応援してしまったw

101名無し名人2017/12/11(月) 08:14:10.11ID:ZZzrOQB1
今期のNHK杯で布石に三々打った人って瀬戸が初じゃね?

102名無し名人2017/12/11(月) 18:17:50.72ID:9dDMLWaP
>>101
誰かいたようないなかったような...記憶にない
それぐらい使う奴がまだ少ない

103名無し名人2017/12/11(月) 18:50:59.28ID:7xe25EVC
瀬戸って対結城戦がなんと0勝16敗だったのに三々を使用した局で初勝利
三々効果や〜

104名無し名人2017/12/11(月) 20:15:41.96ID:mEWTgP6T
今村がNHKで打ってたな
あとは謝が女流タイトル戦でうってた

105名無し名人2017/12/11(月) 20:48:06.41ID:qTc8lnqQ
結城がミスらなきゃ負けてたんだから、今回はやっぱり三々は弱いと証明されたパターンだろう

106名無し名人2017/12/11(月) 23:17:43.32ID:TIL9U5Pi
お前たち愚民がどうのこうの言ったところで、あのお方には届きやしない
分かったらあのお方に土下座しなさい! いつもお世話になっておりますと年賀状の1つでもよこしなさい!!!

107名無し名人2017/12/12(火) 00:15:43.19ID:ri5DHNy2
>>104
今村さん山下敬吾戦で使ってますね
しかも勝ちっていうw
情報ありがとうございます

108名無し名人2017/12/12(火) 07:39:56.56ID:iZe75MOC
>>104
星オンリーかと思てたわ

109名無し名人2017/12/12(火) 17:12:36.96ID:u6yGJ6C7
>>88
>>91
wwwwww

110名無し名人2017/12/12(火) 19:47:45.92ID:CS0i2igQ
三々最高

111名無し名人2018/01/08(月) 16:08:09.47ID:I/buImQQ
柯潔が打ち出したよね

112名無し名人2018/01/14(日) 15:22:16.25ID:kZBuIr+Z
カケツに感謝だなw

113名無し名人2018/01/14(日) 15:37:58.45ID:gI2ShXkE
さっきやってたNHK杯の羽根対伊田戦で伊田が布石で三々を打ってたよ

114名無し名人2018/01/15(月) 06:37:00.99ID:D7joTTIj
AIが星に対してすぐ三々入りするのを打ち出してから増えた気がする

115名無し名人2018/01/15(月) 21:26:14.19ID:Axmhy08L
星に打つとAIはすぐサンサンに来るけど布石段階で
サンサンに打たないってことはどういうことなんやろ・・・

116名無し名人2018/01/15(月) 22:06:58.10ID:bv3nTnn1
星にカタツキされて中央での戦いに不利になると考えてるのでは
そしてすぐ三々に入るのは,厚みを作られても,それを打ち消す打ち方が
効率よいと判断していると思った

117名無し名人2018/01/15(月) 23:07:14.11ID:NmgiYQpG
初手二々に打てよ

118名無し名人2018/01/16(火) 04:17:03.55ID:fNAAcyIj
AIの序盤で地を持ったら後は荒らすだけ荒らすというのが結局最強となったからな

119名無し名人2018/01/16(火) 08:05:37.13ID:8qN0oGl3
星の弱点は33
昔は皆頭押さえて二段羽したものだが
最近の碁は外す

120名無し名人2018/01/16(火) 08:17:40.59ID:qZPx4SEg
>>116
手番の問題はあるけどその1つ目と2つ目は正反対の考え方なので矛盾しているとも言える
手番だけの話なのかそれとも三三に星以上の手があるのか

121名無し名人2018/01/16(火) 09:47:59.90ID:eNKgvWsD
>114 >115 >120
AIのバグ...
意味のないことを、まるで秘境の教えのように信じたがる
人間の愚かさです。

122名無し名人2018/01/16(火) 11:23:16.06ID:6MukjdyA
三々には肩つきしたりケイマ大ゲイマ二間一間にかかる手がある
強制力は低いが周りにいっぱいキキがあるような物
それで戦いには不利なんじゃないかな

あともちろん星に三々に入るのと三々に肩つきするのは
先着している手番が違うし、形も違うんだから話は異なってくる

123名無し名人2018/01/16(火) 16:06:47.81ID:eNKgvWsD
>122
意味不明、間抜けに戯言...
自慢しようとすれば、愚かである
わからないのなら、投稿しない。

意見があるなら、明確に...

124名無し名人2018/01/16(火) 16:10:48.84ID:eNKgvWsD
>122
序盤において
33の近くに打つ手は、すべて悪手。 
当然、「肩つき」も打たない。

また、利き筋もない。
 あると思う感覚そのものが、疑問。
 

125名無し名人2018/01/16(火) 16:13:24.49ID:DcYRCWD4
なんか越田久々に見たような気がする。

126名無し名人2018/01/16(火) 16:15:22.26ID:eNKgvWsD
構想としての問題点は、
 三三からの発展がない。
 つまり手どまりに近い。
 
このことが、布石としての活用を、自分から制限してることになる。
 、

127名無し名人2018/01/16(火) 16:19:49.52ID:eNKgvWsD
候補手は、相手の打った手の周囲に生まれる。

三三を、序盤の早い時期に、自分から先に打つと、
相手が接近しないので、自分にとっての次の手が生まれ難くなり、
その周囲は、続けて打っても、緩手になる危険性が大きくなる。

128名無し名人2018/01/16(火) 18:13:30.55ID:2g/l5vjK
越田みたいなキチガイ度が足りない
やり直し

129名無し名人2018/01/16(火) 23:00:29.02ID:8qN0oGl3
キチガイの物まね南下するとキチガイになっちまうぞ止しとけ

130名無し名人2018/01/18(木) 01:50:18.78ID:cVrg7Xbe
星にカカリじゃなくて三々入っていくきっかけってアルファ碁のどの局だっけ?
カケツと打った時には序盤の三々が打たれるのではと予想されてた気がするんだけど
Masterだとそんな早い時期に打たないよね?

131名無し名人2018/01/18(木) 08:21:18.24ID:roem9uWW
>>130
最初に騒がれてたのはmasterの13だか17局目辺りだったと思う
zeroは7手目とか早い段階で入ってるけどmasterの自己対戦どうだっけな?

132名無し名人2018/01/18(木) 08:50:14.65ID:ZAljk4sR
5月の対alphago.masterの少し前の公式戦からカケツは33とか早い33入り打ってて、それは事前に渡されたmasterの自己対戦の棋譜を参考にしてたって話だった気がする

133名無し名人2018/01/18(木) 11:55:29.53ID:LX0lO/xe
今行われてる棋聖戦第一局で井山が三々使った

134名無し名人2018/01/18(木) 12:13:19.11ID:5qFSj0GZ
>>133
四手目に打ったな
33好きとしてはこれは井山勝ってほしいw

135名無し名人2018/01/18(木) 12:20:44.76ID:eXeQ1piq
ついに井山も使用しだしたか

136名無し名人2018/01/18(木) 12:28:38.20ID:5qFSj0GZ
三々でも勝てることを証明してくれ井山

137名無し名人2018/01/18(木) 12:32:29.77ID:LX0lO/xe
井山を応援したくなりますね

138名無し名人2018/01/18(木) 13:59:27.26ID:VPaPxOhA
三々がどう働くかだな

139名無し名人2018/01/18(木) 14:22:28.06ID:QTtJZLW1
両者三々の周りに全く手つけてなかったけど、ついに井山が三々からケイマに打ったね

140名無し名人2018/01/18(木) 16:56:13.26ID:LX0lO/xe
井山大丈夫かな・・・

141名無し名人2018/01/18(木) 17:31:47.13ID:SyuTSuS6
913名無し名人2018/01/18(木) 17:10:53.87ID:ay6a1eUU
53手まで
____A_B_C_D_.E_.F_G_H_.I._J._K._L_M_N._O_P_Q_R_S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┨
03┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○┨
04┠┼┼╋○┼┼┼┼╋┼○○┼●●●┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○●●┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●○┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●●○┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┨
13┠┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼○○┼┼●┼┼┼┼┼┼●┼┼○┼┨
15┠┼○┼○●┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼●○○○●┼○╋┼┼┼┼┼○●┼┨
17┠●┼●●○○┼┼┼┼┼┼●┼┼★┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
アゲハマ
●★一力遼(八段)=1  ○☆井山裕太(棋聖)=1

142名無し名人2018/01/18(木) 18:11:05.25ID:ZVSHYWOF
まさか井山が今日の棋聖戦で使うとは思わなかった

143名無し名人2018/01/18(木) 18:47:10.90ID:5qFSj0GZ
日本一の棋士も使用する布石w

144名無し名人2018/01/18(木) 19:05:59.53ID:uQ2BXcN8
今では打たれない布石なんてもう言わせん

145名無し名人2018/01/18(木) 19:10:33.19ID:1J0ij+lw
でも井山形勢悪いみたいだぞ
一力の方が良いと越田さんが言ってる


923名無し名人2018/01/18(木) 18:21:57.03ID:GXQ6sDQM>>929
黒53手
形勢は黒がいいでしょう。

理由
白は右辺に取られてはいけない重い石がある。

黒も左下中央に5子の、弱い石があるが
その周囲の白石が完全に生きた状態であり、
この黒石は、取られても捨て石に使えるし
すでに、中央への白地の制限として働いている。

924名無し名人2018/01/18(木) 18:31:03.36ID:GXQ6sDQM
形勢判断の基本

確定した地の大きさ + 未確定な地の可能性 + 生きの効率(制約数)です。
この3つの合計が大きい方が、形勢がいいと、判断できるだけです。

53手現在、振り変わりの交換で
互いにすべての弱い石が取られたとすると
白の負けになります。
このため、白の方が取られてはいけない制約が大きいことになります。

流れとしては
右辺の打ち込みを、白40から白44と動いたが、
黒45が大変厳しい手になっており、白の苦しい展開になっています。

146名無し名人2018/01/18(木) 19:46:41.64ID:obnRzFgN
三々否定派の越田は井山に負けてほしいだろうな

147名無し名人2018/01/18(木) 21:19:19.73ID:bHzjsHUM
井山は負けたらもう三々使わなくなる気がするw

148名無し名人2018/01/18(木) 21:34:27.33ID:eHshIEZG
三々ってなんか井山のイメージに合わない

149名無し名人2018/01/18(木) 21:36:57.14ID:J5SlXH3Q
別に三々のせいで悪くなったわけじゃないけどね。
右辺が強ければむしろ圧勝しそうな感じに見える。

150名無し名人2018/01/18(木) 21:50:00.72ID:aPNOujWR
いきなり三々を試してみたら,手を抜かれてしまったことがある

151名無し名人2018/01/18(木) 23:41:46.98ID:gtjySllL
野狐のプロの対局観てたら、すぐ三々なんて当たり前になっているぞ
むしろ、そこから色々な定石が出来てきている
でも井山は三々打つタイプの棋士ではない気がする

152名無し名人2018/01/19(金) 09:00:38.73ID:fMJ4yaje
うむ

153名無し名人2018/01/19(金) 09:02:27.98ID:9bg0buQU
廃れたどころか全盛じゃね
もはや武宮が星じゃなく三三に打たないとニュースにならない
人が犬に咬みついたみたいな

154名無し名人2018/01/19(金) 10:08:27.50ID:mRUrcU6z
四年前のスレ

155名無し名人2018/01/19(金) 10:36:29.22ID:fMJ4yaje
井山三々から二連続ケイマ

156名無し名人2018/01/19(金) 11:05:35.95ID:aOQj2/ql
>>155
三々を有効に使えてる

157名無し名人2018/01/19(金) 11:22:37.18ID:f8bHV8XM
>>155
一力がその中に打ち込んできた
さあどうなる

158名無し名人2018/01/19(金) 14:36:21.27ID:/SCriNT6
井山がんばれ〜

159名無し名人2018/01/19(金) 19:59:59.69ID:/SCriNT6
井山勝利!!

160名無し名人2018/01/19(金) 20:09:14.63ID:RrqUOyEF
>>159
良かった良かった

161名無し名人2018/01/19(金) 20:23:36.82ID:IRqdEjD9
井山が使用して勝ったのは大きいな

162名無し名人2018/01/19(金) 20:52:15.73ID:7H4ODgMw
日本一の棋士が最高のタイトル戦で使用する布石

163名無し名人2018/01/19(金) 20:54:07.88ID:CKlqq0uF
逆に一力が使って井山を倒したとかの方が評価上がる気もするけど

164名無し名人2018/01/19(金) 21:37:52.61ID:6+UTV467
でもやっぱ中央へは相手に出遅れるね
中央の攻防は井山じゃなかったら勝ててたか、、

165名無し名人2018/01/19(金) 22:29:46.97ID:IU7mB5OB
>>139
>>150
越田さんによると序盤に三々の近くに打つのは悪手らしいから(>>124参照)

166名無し名人2018/01/19(金) 22:40:57.79ID:LiO2AdIL
でも,どうしてそうなのかという説明がないけど

167名無し名人2018/01/19(金) 22:41:50.05ID:LiO2AdIL
>>33の近くに打つ手は、すべて悪手。 
>>当然、「肩つき」も打たない。

どうしてそう決めつけられるのか

168名無し名人2018/01/19(金) 23:42:04.11ID:6UpvU2Pe
ひょっとして越田の妄言を信じているのかな?

169名無し名人2018/01/20(土) 12:46:29.23ID:t6SfFPxx
三三の特性を考えなさい。
 小目、目はすし、星..
すべての手には、長所と欠点があり、
 相手との組み合わせによって、
7手で、序盤構想が決定します。

こんな当たり前の常識を、知らずに碁を打っても上達できませんよ。

170名無し名人2018/01/20(土) 12:54:16.19ID:4ZJL1Ji8
>>目はすし
目は寿司?
すしが食べたいのか?

171名無し名人2018/01/20(土) 12:54:48.12ID:LvWhdHfH
万年級位者爺「上達できませんよ」

172名無し名人2018/01/20(土) 15:21:58.78ID:t6SfFPxx
>171
いいですね。えらい。えらい..

173名無し名人2018/02/11(日) 18:05:16.21ID:94cMLQym
NHK杯で今村がまた三々使ったぞ
虎丸に勝った

174名無し名人2018/02/12(月) 08:29:50.04ID:sqPjC22H
LG杯で井山七冠は白の2手目に三々
謝五段(当時)は白の1手目に三々

AlphaGo Zero は好んでは打たないみたいだが
人間なら白番で隅を一手ですませるなら小目より星か三々

星だと直接の三々入りが定型化してくる傾向だから
局面を広くするのに三々もいいかも

アマチュアはいわゆる実利派の人は三々もいいかな

175名無し名人2018/02/12(月) 12:13:01.57ID:78AAbId/
>>174
LG杯で井山が三々を使用してたというのを今知った
逆転勝ちしたあの第二局で使ってたのか

176名無し名人2018/02/13(火) 13:35:13.45ID:HRjAo5ZD
LG杯決勝
第二局 井山使用→井山勝利
第三局 謝使用→謝勝利

177名無し名人2018/02/13(火) 16:38:49.02ID:Ty/shCvU
国際棋戦の決勝戦で打たれる布石

178名無し名人2018/02/13(火) 22:45:18.58ID:dJSxdofO
LG杯第三局はジゴウが三々を使用してビックリしたけど、
次の手で井山がその三々の斜め上に打つのもビックリw

179名無し名人2018/02/14(水) 01:18:08.47ID:mdlJp0Ux
三々に肩は定石

180名無し名人2018/02/14(水) 01:47:51.04ID:Oi8xigkm
三手目でいきなり三々に肩ツキっていうのはあんまり見たことないからビックリした

181名無し名人2018/02/14(水) 02:27:20.88ID:drWQVRw3
梶原が大昔に提唱した手
どっちにはうかを見てから黒の五手目を決める

182名無し名人2018/02/14(水) 02:51:55.85ID:de98ZA4r
AIによって梶原の再評価が進んで嬉しい

183名無し名人2018/02/14(水) 11:37:10.51ID:UvjPwsBE
むしろ3手目肩ツキのせいで白番両33が激減したと聞いたが

184名無し名人2018/02/14(水) 12:35:13.52ID:aT20J8Vd
量三三は位がバランスが悪い

185名無し名人2018/02/14(水) 13:44:19.80ID:HMEHrUeU
梶原の棋譜マジですぐ肩ツいてるね

186名無し名人2018/02/14(水) 18:29:54.21ID:YzDgwncW
理屈としては正しいだろうけど、彼の欠点は質的に考えるあまり、それが量的に勝敗にどの程度
寄与するのかという視点が欠けていることだと思う。

187名無し名人2018/02/15(木) 03:00:56.57ID:nLe7lz1Z
三々で負けるとなんか悔いが残らない?
>>3も言ってるけど遠慮した手って感じだから
使われない理由はそれも大きいんじゃないかと思う

188名無し名人2018/02/16(金) 11:30:38.48ID:EC4+6mHh
>>186
うむ

189名無し名人2018/02/18(日) 10:10:36.71ID:VXSXXRzW
これも知らんのか?

秀哉名人に三々・星・天元
http://www.seibundo-shinkosha.net/download/pdf/31415_070.pdf

190名無し名人2018/02/18(日) 11:58:31.54ID:NLQ1b0K/
お前以外はみんな知ってた

191名無し名人2018/02/18(日) 12:24:55.49ID:RmEkTp5m
>>187
確かに
本気を出さずして負けた気がする

192名無し名人2018/02/23(金) 13:05:10.95ID:V0ckCoC8
三々がLG杯決勝第二局の名局を生んだ(は大袈裟か)のは嬉しい

193名無し名人2018/02/23(金) 13:40:52.15ID:17XnVEt+
三々の肩ツキって実は悪手なんじゃないの?
アルファさんって星みたらすぐに三々に入ってくるのに

194名無し名人2018/02/23(金) 19:30:01.26ID:9m3FVUPW
今頃気が付いたの?

195名無し名人2018/02/23(金) 20:09:26.92ID:yR/uxfXw
>>193-194
>>189の局の時、解説者が「名人はさっそく、三三の位の低さを咎めるために星に圧迫に
行きました。 さすがは秀哉名人です」と言ったが、

色々な見方はあるだろうが「咎める」など片腹痛いわwww

196名無し名人2018/02/23(金) 20:35:47.41ID:KUb5C164
どうでもいい議論うざい

197名無し名人2018/02/25(日) 19:23:28.89ID:9ouV+peA
三々は飽きやすい

198名無し名人2018/02/25(日) 21:20:41.86ID:l8OCLDjt
たしかに

199名無し名人2018/02/26(月) 01:04:21.76ID:jVts0kkW
衰えたとはいえ武宮に対して三三に打った棋譜とか見たいな

200名無し名人2018/03/06(火) 11:21:51.42ID:mKTvfcJm
今行われてる十段戦第一局で井山が使用!

201名無し名人2018/03/06(火) 11:48:41.95ID:BRHCJnIF
たしかに

202名無し名人2018/03/06(火) 16:37:29.02ID:uTmNCcxl
井山負けそうだぞ・・・

203名無し名人2018/03/06(火) 16:45:56.99ID:B3nGLIsL
せっかく井山がまた三々使ってくれたのに
勝ってくれよ〜

204名無し名人2018/03/06(火) 17:19:04.37ID:OYZoPIMR
井山勝利!!!!!!

205名無し名人2018/03/07(水) 17:01:29.99ID:Bs1Q+Yd5
三々のイメージを上げてくれてありがとう井山

206名無し名人2018/03/08(木) 15:52:36.13ID:QQqT+IOO
十段戦第一局ライブ中継 解説の石田篤司
「この三々が非常に多くなってますね。
 まぁあの星に打つといきなり(三々に)飛び込んでくるのが流行ってる影響もあるのかもしれませんけれど。
 井山さんもよく三々を打たれてるイメージがありますね。」

207名無し名人2018/03/11(日) 17:47:26.59ID:y3IlHNJs
NHK杯準決勝今村vs井山で井山が三々使用

208名無し名人2018/03/11(日) 18:31:05.79ID:32L1hWGy
三々の価値がAI、柯潔よって高まったな
俺も早々に三々入りや布石として三々を打ったら勝率グンと上がったし

209名無し名人2018/03/11(日) 20:02:06.39ID:gdzMqrPa
お前は関係ない

210名無し名人2018/03/11(日) 21:04:13.83ID:OrjbG5xY
>>207
井山また使ったのか
しかも勝ってるし

211名無し名人2018/03/11(日) 22:26:39.81ID:4VMN5LHV
>>3
>初手で敗北宣言したのと同じ。

今から考えると、4年前に書かれた>>3のような三々否定の意見って笑えるよな。
いかに視野が狭かったかがわかる。

212名無し名人2018/03/11(日) 22:27:27.83ID:kCLmT0gh
井山が三々打った対局ってもしかして負けなし?

213名無し名人2018/03/11(日) 22:39:58.47ID:h/VnBx24
NHK杯準決勝

石田「最近ねぇ、星に打つと三々に入られるってんで(笑)三々に打つのが大分増えてきましたけどね。」
    日本の囲碁界でも遥か昔呉先生がね星と三々と天元っていうのがありましたし、その後坂田先生が随分三々を多用されましたけど。
    私も三々好きだったんですが最近しばらく三々が少なくなりましたけどね。またAIのおかげ、おかげってのも変ですけど(笑)」

長島「よく見られるようになりましたよね。」

214名無し名人2018/03/12(月) 00:04:20.80ID:Oqz9d6FQ
馬暁春もよくやってた

215名無し名人2018/03/12(月) 01:27:52.33ID:F9PN9KKX
昔の石田はよく三々打ってたよな。また流行るのかな

216名無し名人2018/03/12(月) 11:49:00.02ID:Hawq5KMv
みな33ばっかりつまらんので
俺が初手11を流行らせる

217名無し名人2018/03/12(月) 19:46:13.83ID:Mud9IdPU
>>1はアルファ碁

218名無し名人2018/03/12(月) 20:43:02.78ID:sj0r0To8
>>216
さすがにそれはアルファ碁の力を持ってしても流行らすのは無理w

219名無し名人2018/03/12(月) 21:54:14.56ID:mzsoZ4QU
初手天元はダメという結論になってるんだっけ
高尾山下戦以降誰か打ったっけ
アルファの棋譜でも無いよね

220名無し名人2018/03/12(月) 22:45:11.63ID:bYUppKKi
>>219
韓国の陸が黒番初手天元連発でテレビ棋戦で優勝したと記憶している

221名無し名人2018/03/12(月) 23:48:51.56ID:q5CBy7CA
陸じゃなくて睦(鎮碩)だよね

222名無し名人2018/03/13(火) 00:06:42.00ID:znHUDKni
ずーっと陸だと思ってた……

223名無し名人2018/03/13(火) 04:59:28.64ID:+dpe+ima
>>219
アルファ碁に打って欲しかったな
正直人間とは3子以上の差があるんだから
初手損しても余裕で勝つだろうからな
それを見て初手天元が有益だと勘違いした人間が使い始めただろうにな

224名無し名人2018/03/13(火) 08:01:25.89ID:doWf0ibT
>>223
AI様の打つ手がすべて正しいと盲信してしまえば何されてもそう思うよね
今後の時代は間違いなくそうなる、疑いをさしはさむ人は問答無用で笑われる時代が来る
「ならばそれで勝て、ほら負けた、お前は間違っているAI様が間違ったことをするはずがないだろう」

225名無し名人2018/03/13(火) 09:10:43.18ID:PMdsmPyD
>>224
それと同じようなことを三三で言ってるよね。井山が三三で勝ったから三三有効だとかw
最後に逆転勝ちしましたとか三三がどうとか関係ないじゃん

226名無し名人2018/03/13(火) 09:47:03.80ID:znHUDKni
AlphaGo Teachをみればアルファ碁は単独の三々をあまり好まないことが分かる
ごくまれなケースで小目よりも選びやすくなるくらい
星に三々に入るのが有効だからといって三々の位置が有利なんて単純な結論は出ない

227名無し名人2018/03/14(水) 15:40:06.91ID:M1gImR+G
簡単な話で武宮が三三を打てば個人的には三三を再評価する
強い奴がどんな布石を打っても勝ってしまうのは当然の事であって驚きも無い
昔の武宮はっ三三に打ってた時期もあるわけで打たないわけではない
それでも星に拘り勝ち続けるならそれこそ評価に値する
皆が同じになっては囲碁の面白さが無いではないか

228名無し名人2018/03/31(土) 10:04:54.65ID:DL9GynNT
今行われてるグランドチャンピオン戦準決勝一力vs河野で白番河野が使用

229名無し名人2018/03/31(土) 23:34:40.23ID:dQ9uQ20G
新布石のとき誰かが言ってたのを思い出した
星打ちが強いのではない、木谷と呉が強いのだ

230名無し名人2018/04/04(水) 22:06:04.93ID:Pjdu4pyz
こないだのDZG対パク・ジョンファン戦で,黒番DZGが初手三々やってた

231名無し名人2018/04/18(水) 18:30:05.27ID:FrhXxGoU
>>219
初手天元でZen19L(東大人工知能)に勝利したGodMoves



232名無し名人2018/04/22(日) 02:33:00.14ID:PgIR6Lhw
第5回グロービス杯世界囲碁U-20本戦グループリーグC第3戦
芝野虎丸 vs. 李東勲

虎丸が使用して負け..
三三使って負けてるのを見ると凹む..

233名無し名人2018/04/29(日) 12:33:50.25ID:DeHypF8J
今放送されてるNHK杯今村vs山城で白番の山城が使用

234名無し名人2018/05/31(木) 04:36:12.66ID:7EP0PzS8
第23回LG杯朝鮮日報棋王戦1回戦 楊鼎新 vs. 伊田篤史
http://godb.shogidb2.com/ja/game/c0f603a301407f732c5887c82bf6bbda815d716dd8be117374863e04e659aad5

白番伊田が両三々

235名無し名人2018/06/04(月) 14:17:46.49ID:PL0uo1v5
第66回NHK杯一回戦 謝依旻 秋山次郎
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/kifu/igs.cgi?d=20180603
黒番謝が一手目で使用

2362352018/06/04(月) 14:20:22.40ID:PL0uo1v5
>>235
この対局では白番の秋山も二手目で打ってるのを書き忘れた
一、二手目でお互いに三々を打つのは珍しい

237名無し名人2018/06/04(月) 15:06:34.83ID:mvKJocyY
33を見たら報告するスレ

238名無し名人2018/06/04(月) 22:02:05.35ID:zdgJrpWx
江戸時代は地に辛い印象があるが,なぜ三々は布石で打たれなかったのか?
どこかで聞いたことがあるのは「三々は坊門の鬼門打ち」なんて言葉があったらしい

239名無し名人2018/06/04(月) 22:08:38.75ID:GT0LcP7d
八世安井算知が本因坊秀和に対して打ったのが初出
簡明な変化が多いから白番は避けるだろう
黒番が避けたのは勢力を取られやすいからかも知れない

240名無し名人2018/06/04(月) 23:07:54.27ID:47OfojV/
2018-05-31 第25期阿含・桐山杯全日本早碁オープン戦最終予選 瀬戸大樹 vs. 片岡聡
黒 瀬戸大樹 [八段] 白 片岡聡 [九段] 結果 B+2.5 (272 moves)
http://godb.shogidb2.com/ja/game/b9c0433fd2106082da49a2b9675e4d21d8a4e5e87e4233e558b8f9e84f34c9cd
瀬戸が三手目で使用

241名無し名人2018/06/04(月) 23:25:04.60ID:47OfojV/
2018-05-31 第43期棋聖戦Aリーグ 趙治勲 vs. 志田達哉
黒 趙治勲 [九段] 白 志田達哉 [七段] 結果 B+R (111 moves)
http://godb.shogidb2.com/ja/game/ad7f7f4955a3e79e97b1e52743461fd598cee32d0678019b3b8b239a44b0a3f8
志田が二手目で使用

242名無し名人2018/06/07(木) 09:19:00.48ID:nQBD/QcM
2018-05-31 第45期天元戦予選 B:石博郁郎 W:金子真季 B+R (189 moves)
http://godb.shogidb2.com/ja/game/37fcdd2cf641ba26b6115991da20451d888c549adec918c5ade53a3babc1ef83
金子真季が使用

243名無し名人2018/06/07(木) 09:24:05.83ID:nQBD/QcM
2018-05-26 2018年度 打倒Zen!リーグ戦真剣勝負 第1シーズン B:河英一 W:マイヤーフランシス B+R (247 moves)
http://godb.shogidb2.com/ja/game/1ca74fc4d02a9681c36f8f07c897568963d8b2cfa770e50e5b45a4ed7e0043ea
マイヤーフランシスが使用

244名無し名人2018/06/07(木) 16:53:24.01ID:UtaE14r6
今日やったフマキラー二回戦の淡路vs王立見てたら黒番の淡路が使ってた

245名無し名人2018/06/07(木) 19:54:09.47ID:LjDu3Wv/
小目スレも作って小目が打たれるたびに報告してろ

246名無し名人2018/06/08(金) 05:27:23.55ID:J/5nqW+3
>>241
これ結果を間違えて書いてる
志田の勝ちみたい
http://www.nihonkiin.or.jp/match/kisei/043.html

247名無し名人2018/06/08(金) 09:39:30.64ID:2b7Bgrkt
王メイエンは絶対使わなさそうw

248名無し名人2018/06/08(金) 15:33:38.01ID:/ogEF/dt
喜んで肩ツキ

249名無し名人2018/06/09(土) 09:06:43.60ID:H0+Y85Ul
>>243
三三に打ったのを紹介するんじゃなくて、その対局でどういう局面でどのように三三が活かされたのかのを図入りで説明しろよ

250名無し名人2018/06/09(土) 09:38:43.58ID:LBalyQ3o
本来は打たれなくなった理由について語るスレ、今ならまた打つようになった理由について語るスレか

251名無し名人2018/06/12(火) 22:14:35.12ID:QSw2Yu5p
>>249
あなたがご自分でなさればいいんじゃないでしょうか

252名無し名人2018/06/12(火) 23:52:55.00ID:U5cq/aJB
だな

253名無し名人2018/06/13(水) 01:39:14.66ID:Hu8AvlS7
意味は分からないけどとにかく三々だー!わーい!というレベルのスレなので有意義な議論は出来そうにない

254名無し名人2018/06/13(水) 11:36:14.68ID:surGdr/c
とりあえず足早なのが好まれるんだろうな
即33入りが流行ってるのにも関わらず、星打ちも同時に増えてるようだし

255名無し名人2018/06/13(水) 13:23:19.76ID:47RMcQaX
結局、呉清源があの時代に今の本質を掴んでいたということか。

256名無し名人2018/06/13(水) 13:55:47.39ID:xIFd0kr8
一昔前には同じように秀策流を褒めてそうなやつ

257名無し名人2018/06/13(水) 15:59:16.62ID:7pAyHtJh
>>254
先手を取る事が大事なんだよな
小さく生きても先手を取れれば悪くないという評価が多い

258名無し名人2018/06/14(木) 09:28:25.88ID:mGxwlh3w
>>253
ほんこれ
流行っているから三三に打ってみた。このあとどう打てばいいの?

一昔前なら、流行っているから中国流に打って見た。このあとどう打てばいいの?

259名無し名人2018/06/14(木) 12:11:32.29ID:6Hbmnodl
有意義な議論とやらが見当たらない

260名無し名人2018/06/14(木) 15:14:01.80ID:ITsSZ0dD
253によると>>254-258が有意義な議論らしいよ

261名無し名人2018/06/14(木) 15:46:03.95ID:O9grevsc
>>259 >>260 糞レスするな雑魚

262名無し名人2018/06/14(木) 17:05:32.64ID:VGrydcA1
>>253-258
スレのレベルがどうとか偉そうなこと言ってる割には大したこと言ってなくて笑った

263名無し名人2018/06/17(日) 19:26:04.18ID:2f6onqic
今日放送されたNHK杯 上野vs蘇で白の蘇が使ってた

264名無し名人2018/06/17(日) 19:42:13.57ID:tFsILedw
今日の三々もだめな三々か

265名無し名人2018/06/18(月) 08:11:37.86ID:4ZJnLEKc
NHK杯見たけど三々の弱点がそのまま出ちゃった感じ
蘇耀国はもう打たないだろうなぁ
女流に負けるなんて屈辱だろうから

266名無し名人2018/06/24(日) 11:01:05.36ID:uWAyOlfi
なんだこの手…囲碁の常識覆す「ダイレクト三々」大流行: 2018年6月23日13時49分
https://www.asahi.com/articles/ASL6G6GN5L6GUCVL028.html?iref=comtop_favorite_02

コンピューターによる世界最強囲碁棋士の撃破から2年あまり。盤上のAI革命は今なお進行中で、
人間の常識を壊し続けている。その象徴が初手から10手もいかないうちに
相手の星の懐に飛び込む「ダイレクト三々」だ。長く悪手とされてきた手が
プロの間でも大流行し、アマチュアを戸惑わせる。

なんだ、この手は? 河野臨九段に聞いた。

「ダイレクト三々」は、河野九段が5月末から日本棋院発行の週刊碁で始めた連載のタイトル。
「いきなり三々」という意味だ。

 相手の星への三々打ちは従来、…

267名無し名人2018/06/24(日) 11:08:20.11ID:for36Ja5
ダイレクトにいきなりの意味はあるのか
もっといいネーミングはないものか

268名無し名人2018/06/24(日) 14:21:10.57ID:h1tUf2GV
去年から三々入りスレと勘違いして書き込む人間が増えたな

269名無し名人2018/06/24(日) 17:51:16.16ID:Gstilwqe
レベルの高い>>253さん
有意義な議論はよ

270名無し名人2018/06/24(日) 18:56:18.51ID:fhizTPc9
※秀策スレで論破されたウサを晴らす為に逃げてきた憐れな雑魚なので相手をしないように

271名無し名人2018/06/25(月) 08:56:35.75ID:X0GHe3dy
>>266
ダイレクト三三なんて言い方聞いたことねえよ
って思ったらやっぱり朝日かw

272名無し名人2018/06/25(月) 19:58:21.50ID:L5ocVtqL
AIを研究してる依田が打たなかった
布石に優れてるよだが選択しない
その意味は深い

273名無し名人2018/06/26(火) 04:03:38.40ID:kTuwxWTW
>>271
よく読めよ

274名無し名人2018/06/26(火) 08:57:51.65ID:X3Pyq/0A
AIは布石で三三に打たないけどね

275名無し名人2018/06/26(火) 09:24:32.11ID:Q5w/nnGw
>>268 これ

276名無し名人2018/06/26(火) 19:20:34.91ID:+Krs9bBf
依田は元々目外しや高目、大高目など位が高い方を好むからな
同じ傾向の武宮とかが三々を使うようになれば絶対的有益と言えるが
強い奴が適当な布石で勝つだけでは自由を示すだけで真理には程遠い

277名無し名人2018/06/26(火) 21:16:00.99ID:3eS7fuvy
>>274
ごく稀に打ってるような。目外しや高目なんかはホント見ない

278名無し名人2018/07/06(金) 13:41:26.56ID:Rdn0YL0t
今行われてる碁聖戦第二局で井山が許相手に白番で打ちました

279名無し名人2018/07/06(金) 14:49:51.53ID:7ejkyMHl
井山勝てるかな

280名無し名人2018/07/06(金) 19:47:56.79ID:B+VmYJ3u
井山負け

281名無し名人2018/07/13(金) 01:43:55.07ID:ys5Wr2Pu
2018-07-12 第74期本因坊戦最終予選 渡辺貢規 河野臨 W+1.5
http://kifudepot.net/kifucontents.php?id=AhrRwm0TliA1gDwm2xTOnQ%3D%3D
白番の河野が両三々
この人は結構三々を使う印象

282名無し名人2018/07/19(木) 11:50:49.29ID:8j9L3Yrh
とか言ってたら今やってる名人リーグでも河野がまた打った

第43期名人戦 挑戦者決定リーグ戦第7節


283名無し名人2018/07/20(金) 05:58:38.45ID:BpxLBgmP
http://kifudepot.net/kifucontents.php?id=lA9nXk7elzIg15tVspWPuA%3D%3D
本因坊最終予選で安斎伸彰が白番両三々で格上の村川を撃破

284名無し名人2018/07/20(金) 16:14:06.47ID:UPYVxfwO
数手目での三々入りの碁嫌い
品の無い碁って感じだし見飽きた
三々に打つ人が増えるのは分かる

285名無し名人2018/07/21(土) 17:56:42.60ID:KGb6sLFm
三々入りの碁は激しすぎて苦手

286名無し名人2018/07/23(月) 09:36:52.52ID:8i+Jnczi
昨日7月22日のNHK杯、 三谷(黒)vs姜 の対局

白番の姜が、右下隅三々に続き。左下隅黒の星にダイレクト三々入り。
着実に流行してるna.

287名無し名人2018/07/23(月) 17:25:00.46ID:2pTUXEn3
品とか言って碁の可能性を狭めるのはどうかと思うがな
嫌がってくれればそれだけで打つ価値は十分にあるって事だし
個人的には厚く打つのが好きなのでアマの三三入りは大歓迎
序盤からかなり気持ちよく打てるのでどんどん打ってほしい

288名無し名人2018/07/27(金) 14:17:02.09ID:Xvvn79At
昨日の棋聖Cリーグ六浦-伊田で伊田が両三々
http://kifudepot.net/kifucontents.php?id=E4VPjKC583eVIxeHStEJog%3D%3D

289名無し名人2018/07/28(土) 19:23:27.74ID:J2PI97PK
http://kifudepot.net/kifucontents.php?id=5DiwEScR2VMhAUeR6sPUnQ%3D%3D
一力が世界トップ棋士の朴廷桓に白番で打って挑んだが113手で負け…

290名無し名人2018/07/29(日) 19:49:55.70ID:/pPO/78k
>>286
一週間後、本日のNHK杯中野泰宏 九段−李沂修 八段戦は、それを上回ったなw
白番李の両三々から、6手目がダイレクトに三々入り。

291名無し名人2018/07/29(日) 20:05:56.80ID:/pPO/78k
坂田栄男23世本因坊が第一線で活躍してた昭和50年代までは、24世・25世本因坊も
三々の布石が多く、両三々もよく打っていた。
治勲の初名人獲得の7番勝負でも、白番で両三々布石があった。

昭和末期に武宮が3大タイトル戦線に出てきたあたり、中央志向の武宮は星打ちが主流で、
三々は廃れていった。
そしてまた三々の布石が復活とは・・

292名無し名人2018/07/31(火) 12:38:10.35ID:RsL3UDBl
>>290
両三々して負けてるやん
やっぱ三々はダメだな

293sage2018/08/02(木) 12:09:14.26ID:2eWkMT6f
>>292
2000年頃の、当時はコミ5目半だった時代だが、プロ同士の対局の統計およそ一万局で
黒の三連星の勝率は48%台という報告が出て急速に廃れた。

三々もすぐに結論が出るだろうな。

294名無し名人2018/08/24(金) 20:37:07.90ID:sUpAabrQ
小松英樹は三々好っきやなぁ

295名無し名人2018/08/25(土) 17:22:47.28ID:LQvZ4kC8
小松を調べたら2017年4月からほぼ全ての対局で三々を打っててふいた
http://kifudepot.net/index.php?page=1&move=&player=%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E8%8B%B1%E6%A8%B9&event=
打ってないのは第22回三星火災杯統合予選4回戦だけ
16局中15局で打つという異常な使用率

296名無し名人2018/08/25(土) 19:49:43.27ID:Xn8eOL82
小松は三々信者w

297名無し名人2018/08/25(土) 20:21:42.48ID:aTeuRlGH
三三に入られる碁が嫌いなんだろう

298名無し名人2018/09/05(水) 12:25:09.46ID:5oEjbMMF
昨日の三星火災杯一回戦で井山が久々に打った
http://kifudepot.net/kifucontents.php?id=aBcT9Pt39pMWgcjMAYzNuA%3D%3D

299名無し名人2018/09/07(金) 15:38:16.20ID:5JjE8wpJ
>>298
惨敗w

300佐藤 剛志2018/10/14(日) 12:34:23.53ID:Ium5RcjD
10月14日放送のNHK杯囲碁トーナメントで
黒番の三村智保九段が初手で三々を使用。

301名無し名人2018/10/19(金) 14:07:51.88ID:rPScUNz1
今日行われてる天元戦第一局で山下が黒で打ってビックリ!
まさか山下が打つとは思わなかった
大盤の解説者もまず打たないです、見たことないです、というようなことを言ってる

302名無し名人2018/10/19(金) 14:43:58.73ID:mPaw+pAu
山下の本質は、高い位が好きなわけじゃなく、創意工夫が好きなんだと思う。

303名無し名人2018/10/28(日) 14:35:57.28ID:jpdYZlZT
今日のNHK杯のチクンvs虎丸でチクンが黒番でタスキに打ってた
結果は負け
ザ・三々の負け方みたいな感じの負け方だった

304名無し名人2018/10/28(日) 14:47:12.83ID:B/pmicYv
治勲のほうが弱いから負けただけ

305名無し名人2018/10/28(日) 18:50:18.45ID:9gaDll02
>>303
隅の地を取る
相手に厚みができる
荒らしにいく
シノぎきれず頃される

という分かりやすいパターンだったな

306名無し名人2018/10/28(日) 20:09:17.19ID:/C6qTOJF
NHK杯は先週は伊田が山下相手に白で両三々打ってたよ
チクンとは逆でシノギきって勝ち

307名無し名人2018/10/28(日) 20:26:31.78ID:yP5ubj2u
今日のはミス負けだろ

308名無し名人2018/10/28(日) 21:31:33.91ID:9gaDll02
ミスとかそういう次元じゃないんだよなぁ

309名無し名人2018/10/28(日) 21:46:53.75ID:Ja5y00Ax
今日のNHK杯は三々の弱点がモロに出た負け方だった

310名無し名人2018/10/28(日) 22:01:06.89ID:59pgady+
両三々やタスキみたいに二隅で三々を使うと中央での戦いがキツいね…

311名無し名人2018/10/29(月) 21:46:54.50ID:kpQEWWri
後半で苦労する布石

312名無し名人2018/11/16(金) 03:26:33.97ID:0uOeylMl
小松英樹の三々愛はほんと凄いなw
2018-11-13 第1回SGW杯中庸戦予選1回戦 菅野昌志 小松英樹 W+R
http://kifudepot.net/kifucontents.php?id=3zuBoLJurleIVrF9CGFsHw%3D%3D
2018-11-13 第1回SGW杯中庸戦予選決勝 中根直行 小松英樹 W+R
http://kifudepot.net/kifucontents.php?id=CK8ZbWQjW0yKxlcu7Ugbaw%3D%3D

313名無し名人2018/11/17(土) 10:23:02.84ID:7f9oU0aJ
今やってる王座戦第二局で井山が白番で打ったぞ!!

http://igooza.nikkei.co.jp/66th/5ban_02.htm

314名無し名人2018/11/17(土) 18:29:00.57ID:/JAaRvyq
>>313
井山の中押し勝ち

315名無し名人2018/11/18(日) 11:35:56.40ID:Ukqe0YrT
どうして三々は布石として打たれるようになったのか

316名無し名人2018/11/18(日) 21:14:13.58ID:Q0hbXzcn
スレ読めば分かること

317名無し名人2018/11/19(月) 01:14:28.26ID:wfarlER+
>>316
AIも空き隅に三々を打つわけじゃないんだよな

318名無し名人2018/11/19(月) 10:04:00.18ID:G2rsByVi
【速報】井山さん 王座戦で第二局に続き第三局でも三々を打つ

319名無し名人2018/11/19(月) 16:38:34.43ID:nFmhJBUD
>>318
タイトル戦で黒番で使ったの初かな?

320名無し名人2018/11/19(月) 18:04:08.36ID:nFmhJBUD
井山勝った

321名無し名人2018/11/19(月) 23:48:00.25ID:s3hnaTd6
初手三々だからな
完全にスレタイが否定される時代になった

322名無し名人2018/11/20(火) 00:47:03.65ID:+wVyPvnV
星と三々の相克は永久に終わらない

323名無し名人2018/11/20(火) 02:30:30.68ID:+wVyPvnV
攻めが得意なら星選択、シノギが得意なら三々選択でいいんじゃない?
優劣はない

324名無し名人2018/11/24(土) 22:49:22.00ID:Sw9e1w9m
小松さんはひたすら使い続ける
第67期王座戦予選 小松英樹 潘善h B+7.5 2018-11-22
http://kifudepot.net/kifucontents.php?id=2MNWJ5l4jaFquO8wnQBpPA%3D%3D

325名無し名人2018/11/30(金) 10:08:23.66ID:FoBRYK0C
【速報】井山さん 王座戦第四局で第二,三局に続きまたまた打つ

326名無し名人2018/11/30(金) 11:44:16.12ID:t/3VMyxI
井山がタイトル戦で三々を三度も使用したことなんておそらく初めて

327名無し名人2018/11/30(金) 11:54:05.85ID:5/HlccCb
どうして三々は布石としてまた打たれるようになったのか

328名無し名人2018/11/30(金) 13:20:08.75ID:rXmNDhfg
井山頑張れ!!

329名無し名人2018/11/30(金) 20:57:51.40ID:oXccnXAH
井山負けたよ
1目半差

330名無し名人2018/11/30(金) 22:25:42.16ID:S6FF7VSX
三々に対しては
すぐにカカッたり
星に打つのは不利というのが相場になりつつあるのかな

331名無し名人2018/12/01(土) 08:56:32.66ID:7zamdxls
>>330
なぜ不利なの?

332名無し名人2018/12/01(土) 14:28:06.66ID:+KdoBrps
ちょっと前のNHK杯の解説で小松が
「三々にすぐ肩をつくのはあまり良くないとされていたんですが、AIは平気で打ってくるんですよね」
って語ってたぞ

333名無し名人2018/12/01(土) 17:33:26.56ID:ADgwrWut
良くないことないぞ。いい手だぞ。
タイミングは難しいがシマリを打たれるぐらいなら肩ツキした方がいいからな。

334名無し名人2018/12/19(水) 09:04:32.43ID:9yXUjaSq
【速報】井山さん 天元戦第五局で白番で使用
http://tengen.live-go.net/camera.html

335名無し名人2018/12/19(水) 09:22:29.12ID:MmeNpNcE
>>334
負けたら失冠という大一番で打つとは...

336名無し名人2018/12/19(水) 09:25:18.69ID:3RxS6GrR
井山最近33多いな
研究した結果有力だったのか

337名無し名人2018/12/19(水) 17:42:06.41ID:UyeScYYc
井山勝利
ホッとした

338名無し名人2018/12/19(水) 20:08:50.32ID:IfLlVGKN
しかし井山なら55三連星とかトーチカでも勝ちそうな感じがする。
布石関係ないんじゃない?

339名無し名人2018/12/21(金) 11:34:12.50ID:7LS0VPvD
トーチカは好形だゾ

340名無し名人2018/12/26(水) 18:06:17.86ID:5gWpM/jr
今じゃ3手もかけるのは足が遅いって考えられそうだけどな

341名無し名人2018/12/26(水) 20:45:25.72ID:lHwEcLqA
>>340
両方の辺にヒラキが打てる上に中央にも繋がれる
ただ許しては勝てなそうだ

342名無し名人2018/12/26(水) 22:17:14.48ID:5gWpM/jr
leelaに検討させてみたが、黒が7手目まででトーチカと星の構えをとると白の勝率が58%くらいになる
評価値としては初手天元以下

343名無し名人2019/02/13(水) 09:10:55.75ID:bl54w9C8
【速報】棋聖戦第四局で山下が白番で打つ
http://kisei.yomiuri.co.jp/kisei/43rd/top_7ban04.htm

344名無し名人2019/02/14(木) 01:23:03.50ID:estqI4ky
>>343
雪が降るからやめて

345名無し名人2019/02/15(金) 17:11:11.25ID:7SRYiw/e
>>343
案の定山下負け
性に合わない布石は打つもんじゃない

346名無し名人2019/02/21(木) 08:38:08.08ID:Cv9DAH2w
第20回農心辛ラーメン杯世界囲碁最強戦第10戦 朴廷桓 井山裕太 B+R 2019-02-18
http://kifudepot.net/kifucontents.php?id=fYntAs5%2F2o6kdiWLftx9eA%3D%3D

井山が数日前に世界トップ棋士の朴相手に三々を使ったが敗れる・・・
もし勝ったら三々好きたちに希望を与えたんだがなぁ

347名無し名人2019/02/21(木) 09:07:14.71ID:UOORQ6a6
誰々が三三使ったとかそんなレスばっかりだけど、ほとんど負けてるじゃんw

348名無し名人2019/02/21(木) 09:58:04.17ID:xjVGZ5XB
そうでもないと思うけど
勝ってるものも結構ある

349名無し名人2019/02/21(木) 10:09:41.01ID:Cv9DAH2w
別にこのスレが全てじゃないしね
三々で勝ってる局なんて莫大にある
そんな情報を全部書いてたら多すぎてキリないからいちいち書かないだけで

350名無し名人2019/02/21(木) 11:27:59.89ID:xkIwUVAm
井山が使ってくれることが嬉しい

351名無し名人2019/02/21(木) 12:04:36.75ID:Cv9DAH2w
ですね

352名無し名人2019/02/22(金) 15:11:44.91ID:mtJAp0+Z
>>346
これは井山に勝ってほしかった

353名無し名人2019/03/22(金) 10:08:40.92ID:nVCgyCo6
【速報】女流名人戦第三局で謝依旻が黒番で使用


354名無し名人2019/04/06(土) 22:38:02.86ID:rBw9+T1r
日本だと三々使用する人多いけど、中韓は最近あまり見ないな
どちらかというと二連星が多い

355名無し名人2019/04/13(土) 08:14:44.52ID:0tK0P/lG
第1回日中韓竜星戦第2局
黒1白2で三々打ち
http://www.kihuu.net/threadno/k00000128187

356名無し名人2019/04/13(土) 21:03:16.64ID:l/WWrTqr
柯潔が白番両三々で優勝

第1回日中韓竜星戦決勝 一力遼 柯潔 W+R 2019-04-13
http://kifudepot.net/kifucontents.php?id=jmNuQTCSOkwxJzNFzkjmgQ%3D%3D

357名無し名人2019/04/13(土) 22:26:13.59ID:0tK0P/lG
三々は有力なのかな
他の手と比べて,まず根拠を脅かされない長所がある

358名無し名人2019/04/13(土) 23:48:58.10ID:pAOZlpfw
>>356
これは嬉しい
カケツありがとう!!

359名無し名人2019/04/14(日) 00:47:16.33ID:/xWYLa8N
カケツって日中韓竜星の1回戦では一力に負けてたんだよな
今度は勝って良かったわ

360名無し名人2019/04/14(日) 03:01:27.57ID:R7Qns/Zv
>>357
根拠がしっかりしているので先手が取れるというのが大きいね

361名無し名人2019/04/14(日) 10:27:50.67ID:K0SVBEeV
カケツみたいな強い棋士が使うことが三々普及に一番効果的だ

362名無し名人2019/04/14(日) 13:04:59.61ID:1XPiBp0I
AIの即33入りが真似されるようになって
むしろ昔よりも使用率は上がってる気がするね

363名無し名人2019/04/19(金) 11:31:50.84ID:J7DK6TzJ
十段戦第四局中だが村川が打ったっぽい

364名無し名人2019/04/19(金) 13:38:12.07ID:42KVYE5P
三三と三三入りは別物である件には誰も触れないのな

365名無し名人2019/04/19(金) 18:44:37.14ID:v3nN2XKP
村川勝ち
三々で井山に挑み十段を奪取

366名無し名人2019/04/19(金) 23:48:20.40ID:XwbDLFAc
ってか今日の十段戦第四局で井山も黒で打ってた
http://kifudepot.net/kifucontents.php?id=Aqy7UrruEgxJVOy8gbqDeg%3D%3D

367名無し名人2019/04/20(土) 00:04:05.42ID:dZFSHyNI
三々対決だったんかい
途中から見たから分からなかった

368名無し名人2019/04/28(日) 12:37:17.81ID:xwyhVUGW
今放送中のNHK杯 蘇-結城で結城が白番で両三々
解説の倉橋は結城が両三々を使ったのを初めて見たらしい

369名無し名人2019/04/28(日) 13:44:47.28ID:dIRqbV9s
>>368
結城聡の負け
勝てや

370名無し名人2019/04/28(日) 13:54:59.04ID:QBhkGmsz
結城さん慣れないことしちゃダメだよ

371名無し名人2019/04/28(日) 14:06:36.37ID:jQcUzoa2
まさかの一回戦敗退
しかも放送時間が余る程の惨敗
結城はもう一生三々使わないなこりゃ

372名無し名人2019/04/28(日) 14:40:11.98ID:qy69Knj5
自分自身が三々を歓迎と言ってるのに
中央志向の蘇に使うとかチャレンジャー過ぎだろ

373名無し名人2019/05/11(土) 10:19:38.05ID:uyb2LErf
井山さん 本因坊戦第一局の白番で使用

374名無し名人2019/05/11(土) 13:04:34.02ID:1I/AwrTR
とうとうカモの村川にまでタイトルを奪われた井山がどんな布石を打つか注目してたら三々かよ

375名無し名人2019/05/11(土) 21:03:41.31ID:zvkAjQYG
井山が三々を打つことが珍しくなくなったな

376名無し名人2019/05/11(土) 21:04:27.87ID:zvkAjQYG
井山が三々を打つことが珍しくなくなったな

377名無し名人2019/05/11(土) 21:04:49.59ID:zvkAjQYG
二重スマソ

378名無し名人2019/05/12(日) 06:50:04.04ID:Y75LU/Dq
失冠しまくりの井山といい無冠になった謝といい、困った人が頼る布石みたいな印象がする

379名無し名人2019/05/12(日) 14:48:48.25ID:6FS1jGN/
今日のNHK杯の秋山-坂井で坂井が白で両三々
結果は2目半負け
坂井も三々よく使う印象

380名無し名人2019/05/12(日) 15:14:26.80ID:86wZSjNG
坂井は地が好きだからな
でも超戦闘系の秋山に勢力与えちゃいかんでしょ

381名無し名人2019/05/12(日) 18:58:25.29ID:auoIC4Bx
途中三々にちょっかい出してきた石を攻めて大優勢だったんだから
両三々は敗北に関係ない

382名無し名人2019/05/24(金) 23:59:38.17ID:GkH39B7T
小目への小ゲイマガカリにコスむのが好きな人集まれ

407     勝ち碁だけ抜き出していい気分に浸るみたいな下らないゴミスレにならなくて良かったな...
├418     >> 407 お前>> 349だよね 見る価値ないとか言っておきながら何でまだ居座ってんの?...
├419     >> 407はcherryのスペルをcheeyと間違えた小学生級の英語力しかないおバカさんか そ...
├420     >> 407 これまたひどい…。あなたは色々筋が通ってませんね。 まずあなたは>> 34...
│├421     >> 420 正論 cheey君は>> 349 >> 351の発言について早く謝れよ
│└513     >> 510 いつもの荒らしだろうけどこれまたひどい… 耳を貸さないのはあなたでし...
└809     >> 407 >> 425 >> 464 >> 474 >> 503 >> 510 みたいなキチガイの嫌がらせなんかどう...

383名無し名人2019/05/27(月) 14:43:27.11ID:nWlXnv23
>>342
いやいや

一手隅に打ったらそれ以上打つのは小さいからやろ
アホか

三つの隅に全部カカリで、そこから一つの隅トーチカにして、相手にはハサミ打たせてみ?
トーチカの方が優勢になるで

384名無し名人2019/05/28(火) 12:09:24.94ID:6jYucfPk
342じゃないけど、優勢になるわけがないぞ
何種類か試したけど、星とトーチカより黒の勝率が低い

385名無し名人2019/05/28(火) 13:31:20.18ID:6jYucfPk
というか星とトーチカ40%ぐらいだからそんなに悪くないな、
対局開始時で43.5%ぐらいだし
十分趣向の範囲内

386名無し名人2019/05/30(木) 22:08:59.26ID:CaiX3qOv
やったけど勝率いいよ
どんなやり方しとるん?

387名無し名人2019/07/10(水) 16:23:04.56ID:ff7f0e+9
今放送中のGLOBIS-AQZ(AI強化学習1日目) vs 仲邑菫(プロ1年目)でGLOBIS-AQZが黒番で打った
https://abema.tv/now-on-air/shogi

388名無し名人2019/09/29(日) 16:24:12.50ID:otNPl6Sk
碁ワールド10月号に,なぜ江戸時代に空き隅に三々が打たれなかったのかが
説明されていた
どうやら縁起が悪いという風な理由だったらしい

389名無し名人2019/09/29(日) 17:36:48.90ID:h+P8/c+0
20世紀になってかなりの昭和になっても、本因坊名人の秀哉が
「なぜ三々や星に打つのはダメなのか?」と質問されて、

「三々は隅の要点である」= ここまでは当然だが、
「よって三々を許す星打ちも、三々自体に打つのもダメ」と、意味不明の答えw

当時はこれ以上追及するのはもっての外だったろうw

390名無し名人2019/10/10(木) 17:03:28.55ID:qxHOSejf
早期の三三の勝率とか出ると面白いんだけどな

391名無し名人2019/10/11(金) 08:27:09.06ID:CUT5tdYk
両三々は絶対勝率悪い
使ってる人を見かけるけど負けることの方が明らかに多い

392名無し名人2019/12/31(火) 06:47:25.53ID:fG/ha1k2
また廃れる悪寒

393名無し名人2020/01/04(土) 03:19:42.48ID:ToxIKWWH
大事なのは相手の思惑を外す事だからな
研究されて広まってしまっては価値が無い

その研究の最先端に居るのが人間ではなくAIなのが残念だけど
そのおかげでいろんな布石が見れるのだからありがたい


lud20200803025540
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamestones/1395323818/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「どうして三々は布石として打たれなくなったのかYouTube動画>3本 」を見た人も見ています:
どうして最近のミュージシャンからは美しいメロディが生まれなくなったのか
どうして日本では子供向けアニメが作られなくなったのか。片隅に監督も心配してるぞ
どうしてまゆゆの握手券は売れなくなったの?指原どころか後輩たちにも負けてるよね!
どうして年賀状を出さなくなったのか?
どうしてヒグマは人間を食わなくなったのか?
どうして福山雅治が急激に人気がなくなったのか?
喪女板はどうしてこんなにつまらなくなったのか [無断転載禁止]
若者の演歌離れが深刻・・ どうして若者は演歌を聴かなくなったのか
釣りに行く人が減っているらしい どうしておまえら釣りをしなくなったのか 
若者のスナック離れが深刻・・ どうして若者はスナックに行かなくなったのか
【邦楽】 どうして90年代のように誰でも知ってるヒット曲が生まれなくなったの?
千葉市「バスの運転士が足りなくなってる。どうしてこんなことになったのか調査する」
ライトノベルは何故売れなくなったのか、あれだけ大衆小説や文学を馬鹿にしておいて
なぜ「超良い声」「凄い演技力」の声優が生まれなくなったのか? 「しょうもない声質でそこそこの演技して顔は可愛い」のばかりの若手
BLEACH初代護廷十三隊はゴクイメイメイ篇で地獄の番人として登場する布石だな
加藤美南はどうしてこんなに弱くなってしまったのか?
テレビ局「どうしてみんなテレビを見てくれなくなったんだ?」
PCのIEでTwitterが見れなくなったんだがおまいらどうしてる?
【政治】海江田代表「どうぞ解散してください、国民の暮らし良くなったのか国民の不安や疑問を野党第一党として受け止めたい」
どうして棚橋はWWEに呼ばれなかったのか
どうして石川セリは竹内まりやになれなかったのか
日本人はどうしていつの間にかフランスの文化に興味を持たなくなったの?
横須賀はどうして横浜みたいになれなかったのか?
ゼノブレイド2はどうしてゼルダを超えられなかったのか
どうしておまえら新聞を読まなくなったの?ニュースはネット速報の時代だからとかいう回答は余りに頓珍漢だろ、新聞の話をしてるのに
キズナアイはどうしてVチューバー界のヒカキンになれなかったのか
装神少女まとい 変身解除したら全裸になる神アニメなのにどうして売れなかったのか
売れなくなったバンドマンてギターとかベースの奴ってどうやって暮らしてるの? [無断転載禁止]©2ch.net
何故人殺し系の洋ゲーは全然売れなくなったのか
なぜエヴァは楽しまれなくなってしまったのかpart29
何故乃木坂一期生の卒業は全く惜しまれなくなってしまったのか?
なぜ和ゲームメーカーは『萌え』を入れないと作れなくなってしまったのか?
【疑問】何故PS5は安売りゴミソフトしか発売されなくなってしまったのか
テレビの信頼度は過去最高、ネットは最低に 調査で判明  なぜネットは信用されなくなってしまったのか
なぜ乃木坂は世間から全く興味を持たれなくなったのか?
免許取って1週間経とうとしてるがAT乗り続けたのでMT乗れなくなってるかも知らん ->画像>9枚
どうしてお前らはAA使わなくなったの?(´・ω・`) ->画像>8枚
なぜおまえらは三森すずこさんのことを応援しなくなったのか?
スキー業界 どうして最近の若者はスキーをやらなくなったの!
イッテQの視聴率がうなぎ下がり どうしてお前ら見なくなったの
ほっともっと、14年ぶり最終赤字 額は3億円超 どうしてお前らホモ弁食べなくなったの?
【疑問】賀喜オタが、最近「ミス・パーフェクト」「乃木坂で1番の有能メン」って言わなくなったのってどうしてなの???
マツコ・デラックス 加賀まりこと現代のアイドル比べて暴言「どうしてああいう人出てこなくなったの?」「アイドルはブスだし」 [muffin★]
赤十字「助けて!献血が2割も減少してるの!」 これフェミさんのせいでアニメイラストで釣れなくなったしどうすんの
どうして姉や妹を性的な目で見ることはできないのか
【自動車】燃費記録装置の搭載義務化、走行税への布石との疑念も [和三盆★]
光回線がつながらなくなったんだけどどうしたらいいのか
どうしてラクスはあそこまで糞女になったのか?
なんで引退してからズッキの話題を急にしなくなったのか
矢作萌夏「どうしてこんなことになったのか、私にはわかりません。」
松永やふぞう「みふ!どうしよう!取れなくなっちゃったんだけど!」
サモンナイトシリーズはどうしてオワコンになってしまったのか
【社説】どうして家計負債比率世界1位の国になったのか=韓国 [動物園φ★]
大坂なおみがハライチ澤部に似てる言われてから抜けなくなっちまった…どうしてくれんだよ…
【徹底討論】鬼滅の刃はどうして全盛期ラブライブ!を遥かに超える社会現象になったのか
麻生大臣「消費増税したのに税収が減りそう・・・どうしてこうなったのか分からない」
火サスこと火曜サスペンス劇場が人気なくなったのは、やはりあの裏番組が影響してるのかも
人間は宇宙にまで行けるようになったのに、どうして他の動物は人間レベルになれないんだ?
おまえらがザードルとか言ってバカにするから脱がなくなっちまったじゃねーかよどうしてくれんだよ(怒
【乃木坂】坂道グループはどうしてスキャンダルまみれのグループになってしまったのか【欅坂】
【悲報】石破、泣く「おれは終わったのか? 仲間も去っていくし、どうしてこうなったんだ……」
【白猫プロジェクト】どうしてプレミオとピークが壊れキャラになったのか教えてあげる!
中国の化粧品市場で Kビューティーが日本、フランスに押されて売れなくなってきたどうして
チー牛のミームが流行ってしまってからすき家でチーズ牛丼が頼めなくなった。マジでどうしてくれんの?
21:52:06 up 26 days, 22:55, 0 users, load average: 7.40, 8.38, 9.44

in 3.4661641120911 sec @3.4661641120911@0b7 on 020911