◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>34枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamestones/1500600759/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し名人2017/07/21(金) 10:32:39.07ID:jTvuVs64
自分の経験談になりますが、囲碁を大人になってから始めようとすると、ものすごくハードルが高いんです。
いわゆる入門書は存在しますが、なぜか必ず子どもに教える前提になっていて
ものすごく馬鹿馬鹿しいルールの説明だけで終わっているものばかり。
むしろ、ルールなんかすぐ理解できるので、「ルールは分かったけど、どういう方針で打てばいいんだ?」
というステップにいちばん苦労しました。そこのギャップを埋める教材を作っていこう、という主旨です。

2名無し名人2017/07/21(金) 10:45:44.68ID:jTvuVs64
当初は、「囲碁のプロは才能がありすぎるから(特に説明がなくても直観だけで強くなれてしまったので)
一般人向けにうまく説明できない。ゆえにわかりやすい教材が存在しない」と思っていました。
しかし、自力で東洋3段くらいになったときに初めて碁会所に行ってみたら、そこらのアマチュアのお爺さんの話も
よくわからないんですね。味が良い悪い、形が良い悪いといった「方言」の存在が、
初級者のコミュニケーションを逆に阻害していると感じました。
なので、そのあたりに合理的な説明を与えたい。

3名無し名人2017/07/21(金) 10:58:58.06ID:SowlexRb
大人になってルールを覚えたプロ棋士は存在しないもんな

4名無し名人2017/07/21(金) 11:07:55.89ID:QQ359c65
プロ棋士は、司法試験と同じで、馬鹿暗記の世界。
 記憶の丸暗記で打っっているだけで、
 効率の論理など、ほとんどわかってないし、知りません。

なので、プロに習って、強くなることはほとんどありません、

5名無し名人2017/07/21(金) 11:20:03.55ID:jTvuVs64
暗記とは定石や死活のことでしょうか?
個人的には、知識の暗記によって思考時間が節約できるようになる → 時間制限のある対局で多少は有利になる
という相関はあると思いますが、暗記だけでプロになれるとは思いませんが…。
どちらかと言えば、WISCで言うところのワーキングメモリの指標が高ければ、
囲碁をはじめとする多くの二人零和完全情報ゲームの強さに直結するとは思います。

6名無し名人2017/07/21(金) 11:40:14.91ID:jTvuVs64
囲碁は地の大きさを争うゲームである
→ 白も黒も、原則として同じ数の石を置いていくので、大筋の方針としては「より少ない石で効率よく広い地を囲んだほうが勝つ」といえる
→ これを数学的にモデル化すると、局地的には次のように単純化できる
「Cartesian 座標系において X軸に並行な2本の直線とY軸に並行な2本の直線を用いて長方形ABCDを作るとき、『ABCDの外周の長さが一定』という条件のもとで面積が最大となるのは、AB=CDのときである」
つまり、平易な言葉に言いかえて囲碁の世界に再マッピングすると、「細長い地よりも正方形っぽい地のほうが、手数に対する効率がよい」ということになる
→ ただし、囲碁には「石を取る」というルールがあるので、一定の条件のもとでは「地囲っていた(と思い込んでいた)辺の一部または全部が消滅する(取られる)」ということが起こり得る
→ 一般論として、正方形に近い地のほうが取られやすくなり、細長い地のほうが取られにくいといえる

もって回った言い方をしましたが、要するに「地の効率と眼形はトレードオフの関係にある」という話です。

(例)
 A:碁盤の中央で、2×2=4目の地を囲うケース
 B:碁盤の中央で、4×1=4目の地を囲うケース

Aは、角も含めて12個の石が必要。
Bは、角も含めて14個の石が必要。
ここだけを見ると、「AのほうがBより効率がよい(2手少ない石で同じ地を囲っている)」といえる。
しかし、Aは1眼しかないので、そのままでは取られてしまう。Bはそのままの状態で生きている。

7名無し名人2017/07/21(金) 11:42:17.17ID:jTvuVs64
こんな感じで定式化していこうと思っています。

8名無し名人2017/07/21(金) 11:42:30.73ID:oiYeYViK
初っ端の話で99%挫折します
話になりません

9名無し名人2017/07/21(金) 11:46:23.30ID:jTvuVs64
数学のモデルを持ち出したのは、ここで議論するために理論的な背景(論理的根拠)を示すことが目的であって、
もちろん初心者向けの解説では、こんな話は持ち出しません(例の部分のみを平易に示せば十分かと思います)

10名無し名人2017/07/21(金) 11:52:50.41ID:6OtSAeG4
越田がスレ立てたかと思ったw

11名無し名人2017/07/21(金) 11:59:50.70ID:oiYeYViK
平易な話の根拠は?と問われたら
どうするの?

12名無し名人2017/07/21(金) 12:08:22.77ID:jTvuVs64
ひとつの連結した領域(壁で区切られていないひとつの地)のみを囲む石が生きるためには
4目以上の地を持つことが必要条件となる(もちろん十分条件ではない)。
なので、私が囲碁を覚えたばかりの頃は、「囲った地にテトリスのブロックがどういう形ではめ込めるか」
を生死判定の基準のひとつにしていました。
黄色(2×2)と水色(凸みたいなやつ)しか入らない状態は、基本的には死(色はセガテトリス基準)。
それ以外のブロックが入るなら生き。
(もちろんダメ詰まりの具合や隅の特殊事情による例外はあり)

赤、オレンジ、青が生きていることは誰が見てもわかるのですが、
緑と紫(いわゆるSテトリミノとZテトリミノ)は見落としに繋がりやすい。
なので、特に東洋1d以下くらいの時代は、わざとSまたはZの形の生きをめざすことで
相手の錯覚を誘う作戦がかなり有効でした。
場合によっては、3〜4dくらいまでは錯覚してくれます。
5d以上になると、まず引っかかってもらえません(笑)

13名無し名人2017/07/21(金) 12:11:49.06ID:jTvuVs64
「ひとつの領域で生きるためには4目以上を囲うことが必要」という命題は
初心者にはたいへん重要だと思うのですが、これを明示的に言語化している入門書は見たことがありません。
不思議です。

14名無し名人2017/07/21(金) 12:16:09.04ID:jTvuVs64
>>11
例(>>6の後半で示したようなもの)を複数しめすことで、ほとんどの人は帰納的に納得してもらえると思います。
「いくら多くの例を挙げられたとしても、すべてのケースについて成立するかどうかは論理的に言えない」と反論してくる人がいたら
個別に数学的問題にモデル化して説明すればよいと思いますが。

15名無し名人2017/07/21(金) 12:24:15.60ID:jTvuVs64
あまり連投するのも何ですから今日はこのへんで。
最初はスレ即死回避の意味もあったので勘弁してください(笑)

16名無し名人2017/07/21(金) 15:46:05.00ID:b/2rILyy
こんなスレ速攻で越田がコピペで荒らし倒すと思ったが意外と大丈夫だなw

17名無し名人2017/07/21(金) 19:11:31.20ID:cvlaFT1u
この真っ赤になっている人が越田とかいう人ですか?
囲碁板まだ来たばかりなんで、ちょっとよくわかんなくて。

18名無し名人2017/07/21(金) 19:19:56.93ID:INceXu4A
有る意味似てるけどたぶん違うと思います。
こっちの人はどちらかというと数学ヲタク的な感じ。

越田は自分が囲碁理論の大家だという妄想を持ってゴミ理論を撒き散らしてる認知症の人です。
囲碁板のスレあちこち覗いているといつかそのうち遭遇するでしょう。つっついて遊ぶと面白いよ。

19名無し名人2017/07/21(金) 21:18:38.68ID:QQ359c65
>>14
ほとんど使い物にならない。
大正時代以前の棋士でも、もう少しましかな...

20名無し名人2017/07/21(金) 21:35:05.39ID:tYRCUslI
>>19が越田

21名無し名人2017/07/21(金) 22:09:55.47ID:INceXu4A
あ、本当だw

22名無し名人2017/07/22(土) 00:42:19.90ID:aenKT3oT
>>12
これ結構おもしろい
星にかかって、受けて、スベって、三々に受けて、2間に開く定石が一段落したあと、
辺からツメて2線への置きがなぜ厳しいのか?
というのがだいたい説明できる

23名無し名人2017/07/22(土) 00:59:23.97ID:x176n9eY
越田じいちゃんにライバル出現w
熱い展開だな

24名無し名人2017/07/22(土) 01:08:39.47ID:gsCxpyVi
囲碁板は頭の弱いじいさんばっかだから
この辺の理屈は理解できないだらうな

25名無し名人2017/07/22(土) 07:58:44.80ID:Pkr9Vg1n
>>1
とりあえず算数はいらないので、貴方が東洋三段になるまでにやった事を教えて下さい
あとその学習方法の欠点や改善点も教えて下さい

26名無し名人2017/07/22(土) 09:11:39.92ID:gGW5p0su
>>19
例を見ても理解できませんか?
実際に、9目の地や16目の地を想定して、いろんな形の囲み方を碁盤に並べてみて、
必要な石の数をかぞえて比較していけば、自ずと理解できると思います。
面倒に思うかもしれませんが、自分で石を並べて試行錯誤してみたほうがけっきょくは理解の近道になると思います。

27名無し名人2017/07/22(土) 09:13:42.90ID:gGW5p0su
どうしても演繹的な根拠(数学的証明)を示されないと納得できないということであれば、
次のように考えてください。
「外周の長さが一定のとき、囲んだ四角形の面積が最大になる条件はなにか」という問題は、
「Aを定数として関数 f(x) = x(A - x) の値が最大になる x の条件は何か」 という単純な二次関数の問題に置き換えることができます。
もちろん「x=A/2のときにf(x)が最大になる」つまり「縦=横=A/2の正方形のときに面積が最大になる」というのが答えですが、
これは高校1年生なら普通に解けますし、ちょっと勘のよい中学生なら二次関数の対称性から直感で答えを推定できると思います。
中学2年生以下だと少し難しいかもしれませんが、近いうちに学校の数学でも出てくる考え方なので、
勉強しておいて損はないと思います。

28名無し名人2017/07/22(土) 09:24:56.65ID:gGW5p0su
>>22
かなり強い人ですね!
4d以下では、ツメ(ハサミ)からの2線置きを使いこなす人はまずいないので、
おそらく6〜7d以上はある人かとお見受けました。

一般論としては「囲む面積が広いほうが生きやすい」と言えるのですが、
生きることだけを考えた場合、「1路を囲むのも2路を囲むのも、1眼しかできないという意味では同じ」とも言えます。
1×1の地も、1×2の地も、2×2の地も、1眼にしかなりません。(連打すれば別ですが)
つまり、原則としては
「辺で1間開きを打っても2間開きを打っても、局地的には『辺で1眼しか作れない』という点で似たようなもの」ということですね。

29名無し名人2017/07/22(土) 09:36:05.72ID:gGW5p0su
>>25
基本、ネットでの実戦と観戦以外は何もやっていません。
囲碁もいちおうゲームである以上、攻略本的なものは存在するだろうとは思っていましたが、最初からいきなりネタバレみたいなものに頼ってしまうと自力で考える楽しみが失われると思い、基本は上手い人の真似と実戦のみです。
ゼルダあたりのRPGを、いきなり攻略本を見ながらプレイしてしまうと、面白さは9割減で済まないと思います。囲碁も同じようなものかなと考えていました。
しかし実際にやってみると、囲碁は打った手の効果(結果)が現れるまでの因果関係が遠いので、7〜10kくらいから上に行くのに相当苦労しましたね。
なので、そこを突破する攻略本がいちばん求められているのではないか?と思ったのが、このスレを立てた理由です。
10kくらいまでなら、「ポカミスを減らす」という一点のみで勝手に強くなれた気がしますが(笑)

30名無し名人2017/07/22(土) 09:37:56.53ID:cntf7wcL
越田が中学生扱いされてて草w

31名無し名人2017/07/22(土) 09:44:52.11ID:gGW5p0su
私は勝つことにこだわっていなかったので、
自分のやり方には特に欠点など感じませんでしたが、
早く強くなることを目的とするならば、
「実戦一辺倒はやはり効率が致命的に悪い」と言えるかと思います。

32名無し名人2017/07/22(土) 09:53:17.60ID:2vVSMg7Z
>>28
あの二線オキなんて序盤の手筋で基本じゃん
4d以下でもハイかトビで補強するぞ

33名無し名人2017/07/22(土) 10:00:23.18ID:BrY3uIA5
言葉遣いが多少丁寧なだけで言ってることは解説したがり荒らしとたいしてかわらんじゃん
たまに漫画のフキダシに意味不明な長文ずらーっと羅列させてドン引きされるギャグがあるけどあれと一緒

34名無し名人2017/07/22(土) 10:09:27.15ID:zGor6be8
>>32
ここで話されているのは多分こっちの置きだと思うんだけど噛み合ってるか?
左辺を白からつめての置きなら渡り含みの話になるから、眼形の話にはならないと思うんだが?

01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼○┼┼┼★┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼●┼┼○┼┼○┼●┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼●┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨

35名無し名人2017/07/22(土) 10:14:17.93ID:DIQLm5RJ
大体「入門その後」の意図の棋書だと、
石倉本や羽根の「分かる勝てるシリーズ」が有名だけど、
それらの棋書に対してはどういう見解かね?

36名無し名人2017/07/22(土) 10:21:49.56ID:zGor6be8
>>34の補足だけど、
白から左辺を詰めて隅をハッてからの置きは、
東洋2桁級あたりにたむろしている過小サンドバガーども馬鹿の一つ覚えのようにやりまくってるはずなので
ネット実戦のみの人間の口からは「4d以下で使いこなす人はいない」みたいな表現は出てこないんじゃないかと思う
実際のところは知らんけど

37名無し名人2017/07/22(土) 10:57:14.73ID:JEVQGLux
このスレ何が面白いって、
いかにも越田が好きそうなスレタイで
実際に越田が顔を出していて
今も流れを監視しているのが明白なのに
算数を理解できない馬鹿越田が何も口出しできずにいる
という事実が透けて見えるのが草w

38名無し名人2017/07/22(土) 13:42:56.05ID:j/Ke9FYM
>>35
横レスだけど、石倉本はともかく、羽根のわかる!勝てる!シリーズはタイトルが良くないと思うわ
入門者相手の商売で、「打ち込み」とか「手筋」とか「攻め合い」みたいに、下手すればそれ自体に解説が必要な言葉を
直接タイトルにするのはいかがなものか
分冊にしてたくさん本を出せばたくさん買ってもらえてたくさん儲けられる、という意図なんだろうけど、
そういうのはせめて、既に碁の世界に嵌まったことが確定している読者だけを相手にしてほしい
「入門その後」の人間が、いきなり1万近く投資してシリーズ全部買ってくれるケースより
「なんか大変そうだからやめよう」と思ってそのまま碁から足を洗うケースのほうが圧倒的に多いのではないだろうか

39名無し名人2017/07/22(土) 14:05:31.55ID:yKJktP4r
>>36
その実際のところだと、二線オキが打たれるような状況が出る時点で悪いとしたもの
あの幅で手を入れてるのはワリ打ちした開きくらいしか打たれない

40名無し名人2017/07/22(土) 14:16:40.65ID:DIQLm5RJ
>>38

>入門者相手の商売で、「打ち込み」とか「手筋」とか「攻め合い」みたいに、下手すればそれ自体に解説が必要な言葉を
直接タイトルにするのはいかがなものか

初心者には解説がいるから「打ち込み」「手筋」「攻め合い」という言葉を使うべきではない・・・?
うーん、正直よく分からん理屈だが。
具体的にはどういう言葉を使うべきと考えているのかね。


>分冊にしてたくさん本を出せばたくさん買ってもらえてたくさん儲けられる、という意図なんだろうけど、

邪推しすぎのように見えるが。
まとめて分厚くしたら、それだけで初級者は読む気をなくすぞ。


>「入門その後」の人間が、いきなり1万近く投資してシリーズ全部買ってくれるケースより
>「なんか大変そうだからやめよう」と思ってそのまま碁から足を洗うケースのほうが圧倒的に多いのではないだろうか

別に全冊そろえることを前提としているわけでもあるまいし。
初心者や初級者の人が、そろいもそろって気に入ったものを数冊買うという考えが浮かばないわけでもあるまい?

41名無し名人2017/07/22(土) 14:31:26.76ID:j/Ke9FYM
入門書しか読んだことがないレベルの人間は、ゲタやシチョウという言葉は知っていても、
打ち込みや手筋という言葉は知らないだろう
少なくとも、石倉や結城の囲碁入門みたいな本にはまともに解説されていない
そういう言葉を直接タイトルにつけてしまっては、買う側(出版社が買わせたい層)が
本の内容を想像することができないだろう
といいたい

別に「初心者に打ち込みや手筋は難しいから教えるのは早い」などと言ってるわけじゃない
タイトルの意味が理解されていなければマーケティングとして失敗だということ

42名無し名人2017/07/22(土) 14:34:02.63ID:j/Ke9FYM
ちなみに羽根のシリーズの「死活とヨセ」は良い本だと思う
「入門の次」としては少し難しい気もするけど

43名無し名人2017/07/22(土) 14:43:28.86ID:yKJktP4r
つーかグダグダ言わず詰碁繰り返して棋譜並べて実戦繰り返しときゃいいんだよ
理論だとか好きなやつは、詰碁とかの基礎トレを続けられない逃げ道に理論なんて使ってるだけさ

44名無し名人2017/07/22(土) 14:49:23.72ID:DIQLm5RJ
>>41

ふうむ、「売れるか売れてないか」というマーケティング視点か。
「手筋」ではなく、「ゲタ・シチョウ」みたいな題をつけるべきということか?
「ひと目の手筋」もダメ?
どれだけ売れたか俺には分からないから、そこはなんともいえんw



まあ、個人的に立ち読みする限りでは羽根シリーズは良書といっていい。
スレの>>1がこの方向性の書を良い評価した上で自分の理論を作るのか、
それを否定した上で理論を作るかで、ずいぶん理論の骨組みが決まるからな。
そこが本筋というところ。

45名無し名人2017/07/22(土) 15:14:14.31ID:JEVQGLux
詰碁は役に立たない
ガチで7d以上を狙うなら別だけど
初心者がやっても時間の無駄
もちろん詰碁の成果がゼロとは言わんが
時間コストに対する見返りが低すぎる

46名無し名人2017/07/22(土) 15:27:09.67ID:Wqc6OKIR
詰碁やらずに初段になった人とかいんの?
いるかいないかで言えばいるんだろうけどごく少数だろ

47名無し名人2017/07/22(土) 15:36:07.71ID:JEVQGLux
初段なんてザルもいいとこなんだから、詰碁まじめにやった人間のほうが圧倒的に少数派だろ
たぶんヨセあたりの地道なジャンルも勉強したことない奴が多数派だと思う
ま、そういう奴は行っても3段で頭打ちなんだけれど

48名無し名人2017/07/22(土) 16:40:23.12ID:u7sYZ3NL
詰碁は無駄っていうけどさ
背伸びして難しい詰碁やっててしんどくなってるだけじゃないの?
おっ解けるかも?と思う程度の詰碁を徹底的に繰り返せば特定の碁形においてはかなりレベルアップするぞ
実戦で死活を修得してしまうのは相当才能ある人だよ
実際は「この形生きてるんだっけ死んでるんだっけ…手いれとこ…」の無限ループが大半

49名無し名人2017/07/22(土) 16:59:46.87ID:Wqc6OKIR
詰碁必要ないって「鍵型は死に」も「六死八生」も要らんの?

それで初段いけるって逆に才能あるだろ

50名無し名人2017/07/22(土) 17:01:33.86ID:Wqc6OKIR
ついでに言えば中手も欠け目もオシツブシもあと諸々全部だな

51名無し名人2017/07/22(土) 17:13:56.56ID:JEVQGLux
六死八生は詰碁じゃねえよ
詰碁は答えが2通り以上あると失題だから
左右同型は詰碁にならない
そんなことも知らんのか?
ひとつ忠告してやるが、詰碁と死活の区別くらいつけろよド級位者w

52名無し名人2017/07/22(土) 17:24:34.97ID:yANL69pV
>>51
顔真っ赤にすんなよ
仮定の話してるだけだろその人は
2通り以上って意味じゃ死活だな
そんな知識は自慢にもならんからな
でも死活あっての詰碁だから
忠告しといてやるけど詰碁やったら手をとめて打つということも出来るからハイテンションな君には効果あると思うよ

このスレでいう一眼の理屈も死活が絡む
布石は死活を元にしてると言っても過言じゃないと個人的には思う

53名無し名人2017/07/22(土) 17:47:57.81ID:vhaJ65DF
なんで日本の碁は弱いのか?
答え 詰め碁が解けない
簡単な詰め碁からやらせればいいんだよ

54名無し名人2017/07/22(土) 19:34:05.56ID:zGor6be8
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>34枚

55名無し名人2017/07/22(土) 20:08:41.14ID:Dfq9T9jv
石倉の良い所は、大切なことでも分量多いとばっさり切って、
これでおk、これさえ読めばおkなシンプル構成にしちゃうところなんだよw
だから冊数も稼げるw 結局囲碁なんだから全体量はかわらんのだけどねw

56名無し名人2017/07/22(土) 20:25:02.72ID:9Rh8DxMU
入門は「よんろのご」から始めるといいと思う割とマジで
「これが囲碁です!」って導入からは違う入り方になるけどゲーム感覚でコウやセキ覚えられて石の生き死にをマスターした後から「以上のことを踏まえて」陣取りゲームしましょうってスムーズに行くんじゃね?

57名無し名人2017/07/22(土) 21:11:54.59ID:OLBWlrXA
>>56
そっちのが100%良いよ

58名無し名人2017/07/23(日) 08:13:40.54ID:4c7hF8rg
無断転載禁止…
「馬鹿」という言葉の多用…
こいつも越田と大差ないな

59名無し名人2017/07/23(日) 08:27:06.39ID:gNswKbWH
無断転載禁止は2ch側で勝手に入る文字列だろ
ド素人かよこいつw

60名無し名人2017/07/23(日) 09:33:29.49ID:jZc4e+Ml
意外とまともなスレなのに、スレタイでかなり損してるな、ここw
これじゃあ越田の庭だと思い込んで、見る前に避ける人が圧倒的に多そう

61名無し名人2017/07/23(日) 11:08:06.58ID:9wd6Rk/L
実際、級位者が詰碁やっても無駄だろ
いったい何の役に立つの?
読みの力?
そういうアドリブ的な能力が身につくには何百という問題をこなした先の話だろう
まだ碁の楽しさがどこにあるのか模索してる段階の人間にそんな苦行マラソンを強要してきた結果が今のオワコン化に繋がってるんじゃないのかね

62名無し名人2017/07/23(日) 11:21:31.24ID:9uMgVaOn
なぜ、理論となると、
「越田の考え方を中心」に議論する

ことになるのか。いかに従来の考え方が、非論理であるのか。
もうすでに、越田から悪書というレッテルを張られた石倉本。...

63名無し名人2017/07/23(日) 11:25:55.31ID:W8wmk00R
詰め碁っていっても一手詰め?とかだぞ
サンマスの真ん中に石を置いて2つ区切られた部屋を作るそんなレベルからだよ

64名無し名人2017/07/23(日) 11:31:32.21ID:yHIvKwu+
>>61
級位者というのは極端だな
そういう目線だとは思わなかった
詰碁を否定する割に何百という問題と言うあたり矛盾してるように思うが何百という実戦ということなら同意するよ
楽しみは何と言っても実戦にあるからね

65名無し名人2017/07/23(日) 11:34:08.10ID:9wd6Rk/L
>>64
スレタイ読めないのか?
級位者に限定した話が気に食わないなら、
おまえにとって「入門」はいったい何段レベルを指すんだよ?

66名無し名人2017/07/23(日) 11:40:05.13ID:YhX7aHJw
>>61

「級位者に詰碁が無駄」と言い切るのは極端ではあるが、一つの意見として面白い。
それなら、その「具体的な根拠」と「詰碁なしで有段者にいたるまでの道筋」を出してもらえるといいね。

自分は『戸澤詰碁(1〜9級)』と『第一感の死活』にお世話になったし、
今、自分の身の周りにいる有段者は,級位者の時に何かしらの詰碁本をやって
いる人が大多数なのだが、貴方は、その経験則を覆す「根拠」「道筋」をお持ちかな?
「苦行マラソン」に至らない道筋を明確に示せるというのなら興味がある。

67名無し名人2017/07/23(日) 11:41:54.58ID:9uMgVaOn
詰碁がいけないのではない。
楽しい?、無理? ではなく

どうして詰碁を解くべきかの理由があり、囲碁の勉強には、すべて長所と欠点がある。
この意味がわかってないから、議論にならない。

ここで投稿する知ったかぶりするする多くの奴は、
囲碁の知識がどのように、実戦対局で活用されるのか、されるべきかを知らない。

これでは話にならない。
論理思考を育成する?..笑い話を平気で主張し、
自分が強いと自慢しているだけ...

68名無し名人2017/07/23(日) 11:50:41.11ID:O7IAG9Mx
あ〜あ本家が来ちゃったw

69名無し名人2017/07/23(日) 12:11:38.25ID:yHIvKwu+
>>65
おまえこそスレタイ読めないのか?
詰碁の話自体そもそもスレチなんだよw

70名無し名人2017/07/23(日) 12:48:58.02ID:LxFlQrKh
>>34
私はそちらの置きを想定していました。

>>35
私はそれらを読んだことはありませんが、
一部のヨセと死活(非詰碁)の本以外に、論理的に解説された本は存在しないと感じています。

これは非常によいと思っています↓
http://www.h-eba.com/heba/JITEN/jiten0-4.html

71名無し名人2017/07/23(日) 12:52:55.92ID:LxFlQrKh
ちなみに詰碁もあまり役にたたないと考えています。
いちおう私は詰碁をいっさいやらずに東洋6dにはなれましたので、それくらいまでのレベルなら詰碁は不要かと思います。
書店の立ち読みや、たまたま新聞の片隅に載ってたものが目に入ったのでやってみた、
という経験くらいはあるので、厳密に言えば「詰碁をいっさいやらずに」は嘘になりますが、
それでもたぶん、人生で5個ないし7個くらいしか詰碁はやったことないと思います。

72名無し名人2017/07/23(日) 12:58:08.64ID:LxFlQrKh
詰碁がなぜ役にたたないかというと、
実戦では「ここは黒先白死ですよ」などと誰も教えてくれないからです。
詰碁ではなく死活の問題は、形だけが無言で提示してあって、
「黒から打っても生きているのか、黒が打てば死ぬのか、白が先に一手入れても死ぬのか」
といったこと自体を答えるようになっているのが普通だし、より実戦的だと思います。
死活の問題は詰碁と違って、パズルみたいな非現実的な問題などはあまりなくて、
実戦でもよく見かける形(相手が星に先着しているところに三々打ち込んだ後の形など)
が提示されていることが多いので、理屈抜きの丸暗記でも役に立ちそうなものが多いイメージもあります。

73名無し名人2017/07/23(日) 13:10:37.21ID:Mna/sjrj
詰碁やんねーから東洋6d程度なんだよ…

74名無し名人2017/07/23(日) 13:24:20.90ID:YhX7aHJw
>>70

なるほど、返答ありがとう。
具体例もあってありがたい。

では『基本死活事典』(張ウ著)は既読だろうか?
レスを見ているとそのレベルの本を初心者〜初級者に読ませたい、という意図に思える。
それとも、これは初級者には難しいとし、それをもっと簡略化したものを作りたい、ということかな?
近い方向性はどれか、答えてくれるとありがたい。

75名無し名人2017/07/23(日) 14:25:57.25ID:LxFlQrKh
基本死活事典は読みました。
これを初級者が持っていたほうがよいだろう、とも思います。
(安くない本なので、あくまで「無いよりはあったほうがよい」程度のニュアンスです)

そして、初級者に向かっていきなり「この本で囲碁の勉強しろ」というのは非現実的であるとも思います。
例えるなら、中学1年生に買わせる英和辞典のようなものでしょう。

この手のリファレンスは、収録内容に網羅性があって初めて価値があると思います。
なので、簡略化したものを作っても初級者の役にはたたないでしょう。
(単純に収録語数を減らしただけの英和辞典が、中学1年生の英語学習に適しているか?というと、そうではないと思います)

なので、死活事典の簡略化したものを目指すというのは、少し方向性が違う気がします。

7649,502017/07/23(日) 14:44:01.89ID:+lZ9XQKE
なんか激おこしてる人がいるけど
俺が言ってんのは「6d以下は詰碁なんか要らん」に対する反論だからね

ド素人に毛が生えたくらいの人にいきなり詰碁教える必要はないと思うよ

77名無し名人2017/07/23(日) 14:51:55.28ID:LxFlQrKh
とりあえず、比較的些細な問題から話していきます。

私は東洋5dのときに初めて囲碁の本を買って読んだのですが、
1枚の図で5手以上の手順が示してあると、「1番の石が打たれる前の初期状態の盤面」を想起することがむずかしく、読むのにかなり苦労しました。
4手までであれば、「自分が打って相手が打つ」を2往復するだけなので、そのあたりが
普通の人の限界でないかと思うのですが、どうでしょうか。

私の場合は、(5dの人間が買おうと思ったくらいの本なので)本の作り手が
「さすがに読者は初心者じゃないんだからこれくらいの盤面は脳内で再生できるだろう」と考えている可能性もありますし、
「読者は必ず碁盤に並べながら本を読むだろう(つまり読者は必ずリアル碁盤を持っているだろう)」という前提で本が作られているのかもしれないので、
ある程度は仕方がない気もしました。
(ネットのみで囲碁を覚える人が増えてきた現状に、出版社の意識が追いついていない可能性があるという意味もあります)

ただ、初級者向けの本で、「1枚の図に5手以上の手順が示してあるもの」が登場するものは、そもそも消費者のニーズを理解しようとしていないのではないかと感じます。

実は、本という表現手段が囲碁の教材に向いていない可能性はあると思います。
たとえば動画の教材なら、このような問題は起こり得ないわけですから。

78名無し名人2017/07/23(日) 15:07:38.16ID:yHIvKwu+
心眼だとムズイけど
碁盤の初期状況から手順追うくらいなら40手〜50手はいけるだろコウダテとかなければ
名局細解とか読んだことないか?
パソコンやタブレットの方が効率いいというのは否定しない
名局細解を最初に読んだ時は気が狂いそうになった
特に前ページの図を参照されてたら戻ったりするのが面倒だったな
名局細解が電子書籍で復活してくれるなら大歓迎だ

79名無し名人2017/07/23(日) 16:00:13.52ID:+lZ9XQKE
初心者用の本でも一図に10手くらい入ってることはあるな
あれは確かに理解できんのかもしれん

将棋の局面図は駒を頭のなかで指示通り動かすのが10手くらいあると個人的に全く理解できん
それと同じなんだろうな

80名無し名人2017/07/23(日) 16:29:51.55ID:yHIvKwu+
普通に紙面「見ながら」再生イメージできないってこと?
そりゃないだろ
それこそ詰碁・手筋に馴染んでないからだろ

81名無し名人2017/07/23(日) 17:07:40.19ID:+lZ9XQKE
馴染んでるのならそれは初心者ではない

82名無し名人2017/07/23(日) 18:05:43.42ID:gNswKbWH
>>77で比較的些細な問題と断ってあるし、本筋の話ではないのだろうが、
確かに碁の本を読むための技術というものが、碁の技術とは別に必要な気はする
いろんな本を読んでるうちに慣れるっちゃ慣れるんだが、初心者には難しいだろう

そういえば俺が将棋に挫折した理由が「将棋の本の読み方がものすごく面倒臭い」という点にあったのを思い出した
碁なら図中の石に直接手順の数字を書き込んで示せるからまだましだが、
将棋は図の中で手順を図示できないので、本文中に文字で手順を書くしかない
例えば「後手7七角成 先手同玉 後手6八銀 先手8八玉…」みたいな感じ
もしも碁の本が、文中で座標をずらずら書き並べるような方法(石田芳夫のNHK杯の解説みたいに)でしか表現できていなかったら、
碁の人口は1/10くらいになっていたと思う

83名無し名人2017/07/23(日) 18:40:28.33ID:yHIvKwu+
碁の入門は辛い
「とりあえず教わったけど全然わからない」というのは潜在的には進歩してるんだよな
その自覚症状が出ないから挫折する
ワケわからんなりに続けてたら知らん間に打てるようになっている
この間隔期間が弊害になる
囲碁けっこー興味あるんすよ〜まで行かなくても「打てたら面白そうっすよね〜」くらいの若者は結構いるが、その層はことごとく囲碁打てるようになるまでの潜伏期間で頓挫する

84名無し名人2017/07/23(日) 19:03:37.58ID:2uudFVo8
初級くらいの詰碁の本は問題数減らしてもいいから変化図もう少し用意するか解説増やす、取るまでの図をキッチリ示した方がいいかな

詰碁の本に限らずだけど入門の時はありえない変化考えちゃったり正解図で何で詰んでるのか分かんなくて説明が不親切だなあと思った記憶がある

それを考えるのも力になるし、まあ慣れですぐ分かるようになるんだけど、なんとなく独学とかで囲碁始める大多数の層にとって囲碁やめる理由になる楽しくない期間だよね

85名無し名人2017/07/23(日) 23:25:25.70ID:2z0cL4Yj
ミクロな定理を積み重ねないと手筋は中々理解しにくいよな
ところが一番基礎の定理集みたいなのって見かけない気がする
たとえば2線にある石はアタリになったら辺に逃げても取られるみたいなやつ

86名無し名人2017/07/24(月) 18:02:00.12ID:aCWFTOkN
また越田が立て荒らししたのかと思ったw

87名無し名人2017/07/24(月) 18:35:36.12ID:d/+weYAR
囲碁書籍に関してはネット媒体の方が確実に読みやすくなる
一手一手頭のなかで並べなくても表示できるからね

三村のブログなんかがそうだな

88名無し名人2017/07/24(月) 18:41:51.39ID:zjJnoMTE
>>85
是非そのミクロの定理の話をもっと聞きたいです。
棋力伸びそうで、わくわくする初心者です。

89名無し名人2017/07/24(月) 19:15:04.60ID:f9Cv9TOJ
越田二世か

90名無し名人2017/07/24(月) 19:48:18.77ID:6+CcNrOj
>>85
そのレベルの手筋は遊んでるうちに皆自然と経験的におぼえるからね。

91名無し名人2017/07/25(火) 04:11:44.04ID:oS6RJGib
初心者は五路盤の純碁を打てばいいと思う
先手は天元禁止

とにかく素人同士でも楽しめるコンテンツにならないと先はない気がする

92名無し名人2017/07/25(火) 14:05:12.91ID:i0LQQe4t
羽根って人の本に出会えたから感謝してる
しかし1は矛盾してるよな
自分では書籍や他人に頼らずに理解するのが一番楽しい上達方法と言いつつ他人には正しい入門書を用意すべきだと言う

93名無し名人2017/07/25(火) 14:35:33.35ID:RWkob1ZW
>>92
矛盾していません。あなたの誤読です。

「囲碁も他のゲームと同様、すべて自力でプレイするほうが楽しいと考えていた(過去形)
しかし(逆接)、打った手の結果が出るまでの因果関係が遠いので、すべて自力でやろうとすると実際には苦労した」

これが私の主旨になっているはずです。

94名無し名人2017/07/25(火) 14:44:08.62ID:Oqcp3jQX
越田大先生との対談が楽しみです

95名無し名人2017/07/25(火) 14:50:59.20ID:N9jV0vEu
言い回しに2ちゃん的な簡潔さがないだけで正常な人間と越田異常とを比較するのは流石に失礼だろう

96名無し名人2017/07/25(火) 14:54:48.40ID:h+Zrb6gB
確かに言ってる内容はともかく、
他のスレにコピペばらまくような迷惑行為をせずこのスレにひきこもってる時点でまっとう

97名無し名人2017/07/25(火) 23:32:23.03ID:k93ZVEvl
>>92

確かに羽根さんの本はいいよね
ときどき見識が高い人が書き込んでくれてる意味では、>>1がスレを立ててくれたことに感謝かな

98名無し名人2017/07/26(水) 10:48:04.21ID:oSaHU2dN
>>88
何にでも通じる話で、問題aを解決するのには問題bを解決しなきゃいけない状況で問題bの答えを知ってると楽になるってだけ
人によって問題になったりならなかったりするんだけど、大きいステップを踏めないなら小さいステップを用意しなきゃ進めないわけ
そこで小さいステップを用意できない人は躓いちゃう
>>90は生存バイアスってやつじゃないかな
小さいステップを認識する前にでかい問題に直面すると怯む

99名無し名人2017/07/26(水) 20:53:11.50ID:+YN93B8b
詰碁を全くせずに東洋六段とかすげーな
才能あるんじゃない?

100名無し名人2017/07/26(水) 21:03:25.10ID:nfVOagLh
詰め碁解いたらアルファ碁超えれるかもな

101名無し名人2017/07/26(水) 21:05:08.20ID:oHo5WUS7
文脈から想像するに、詰碁しなくても死活の勉強はしたんだろう
だったら似たようなものかと

102名無し名人2017/07/26(水) 21:53:06.52ID:q/dFrHRV
めんどくさいから読んでないけど>>1の話は囲碁弱い人には伝わらないと思うよ
感覚ゲーの囲碁を理屈だけで説明するのは無理があるかと

103名無し名人2017/07/27(木) 05:54:06.26ID:QvxSsqte
こんな形がいいよって20手くらい打った盤面をいくつか羅列するのもいいかな

104名無し名人2017/07/27(木) 07:27:00.09ID:ZcuZAbxC
越田よりは学があって話が通じると考えると>>1の印象は悪くない

105名無し名人2017/07/27(木) 12:20:47.24ID:Mk3ze5s7
>>1は頭のいい大学生って感じ
アルバイトで社会経験積んでから出直してこい

106名無し名人2017/07/27(木) 15:25:05.43ID:hFCELq6X
筋場理論読んだだけで6dになったわ

107名無し名人2017/07/27(木) 15:29:50.23ID:cg6W1K3T
そんなに若くないです。
40代のおっさんです。
ルールを覚えたのが25歳、そのときはルール覚えただけでほぼ終了。
まともに囲碁をはじめたのが34歳。そこから4年くらいかけて3〜4d、そして数年放置。
その後、初めて本を買って、隅の死活とヨセだけ勉強して6d、という感じです。

108名無し名人2017/07/27(木) 20:56:28.12ID:WN8pTOCC
長すぎ
死ねよ
どうせ俺に勝てないなら囲碁なんてやめちまえ

109名無し名人2017/07/27(木) 21:04:16.41ID:PzakaKKp
>>107
>>108
タイゼムで対戦してみてくれ

110名無し名人2017/07/27(木) 21:35:08.43ID:Zx4hbta+
おっさんから本格的に初めて東洋六段とか才能あるじゃん

111名無し名人2017/07/27(木) 22:11:20.69ID:B2Wumsk7
お、ひさびさの争い碁か?

112名無し名人2017/07/27(木) 22:18:29.88ID:K0N9A6p8
東洋6dって相手の読み間違え自滅で勝ちがかなり拾えるレベルじゃん
相手に読み抜けのない碁だとしても勝てるのは死活とヨセを勉強しとけばいい大人しい碁だろ

それでも街の碁会所からすれば強いレベルかもしれんがミス待ちスタイルは勝ち方パターンがかなり限定されるだろ

113名無し名人2017/07/27(木) 22:23:03.80ID:B2Wumsk7
東洋六段ってだけでそこまで棋風特定できるとかすごいな
メンタリスト名乗っていいレベル

114名無し名人2017/07/27(木) 22:26:49.23ID:Uj3OPzfd
>>113
言いたいのはパチモン相手に勝ち星稼いでるだけだろってだけ
入門向けの理論語りたいなら生産的だが勘違い型の理論は越田に毛が生えたレベル

115名無し名人2017/07/27(木) 23:01:31.14ID:Zx4hbta+
>>111
争碁スレなくなっちゃったんだよなあ

116名無し名人2017/07/27(木) 23:47:07.55ID:dMzHpQOu
>>1の話はもう終わったの?
続きはよ

117名無し名人2017/07/28(金) 00:29:33.11ID:xd1UI2Z7
★将棋の棋士はメガネ障害者ばかり ・普段コンタクトを使用してる棋士

佐々木勇気は普段はコンタクトかカラーコンタクトをしています。
カラコンをすると目玉が黒くなり大きく見えます。
目つきが鋭い人、目がモデルや芸能人のような人はカラコンをしてる可能性が高いです。
記憶力が異常にある直観像記憶(映像記憶)ができる人はメガネ障害者の人が多いです。
東大生や記憶力のチャンピオンはメガネ障害者ばかりです。
東大医学部はアスペばかりです。

佐々木勇気 五段
http://i.imgur.com/K★iBZMLR.jpg
http://i.imgur.com/S★fDFbYJ.jpg
http://i.imgur.com/Y★6F7uy4.jpg

三浦弘行 九段 A型
http://i.imgur.com/L★tTioZz.jpg

佐藤紳哉 七段
http://i.imgur.com/W★UGvq4p.jpg

先崎学 九段
http://i.imgur.com/c★F2xnnF.jpg
メガネなし
http://i.imgur.com/3★PJ57Lc.jpg

行方尚史 八段
http://i.imgur.com/n★jCcI44.jpg
メガネなし
http://i.imgur.com/9★srW23h.jpg

橋本崇載 八段
http://i.imgur.com/6★9d12cl.jpg
メガネなし
http://i.imgur.com/u★dmCfFJ.jpg

久保利明 九段
http://i.imgur.com/y★qTE4YU.jpg
メガネなし
http://i.imgur.com/a★T9yGcQ.jpg

★メガネはメガネ障害者です

将棋の棋士はメガネ障害者ばかりなので、将棋はパラリンピックです

障害者のパラリンピック将棋が好きな人はセンスがない凡人たちです

118名無し名人2017/07/28(金) 18:11:06.37ID:3eTAKkpc
結局>>1の本論はなんなんだ
要するに「初級者向けに必要な理論の体系化」でいいのか
概要と些細な附則事項からスタートするのはいいが、まだ本論に入ってない気がするぞw

119名無し名人2017/07/29(土) 10:23:02.52ID:YpYHntBw
>>112
ある意味、当たっていると思いますが、
「ミス待ちで勝てる」=「自分がミスをしない」=「ネットの短い持ち時間で先が読めるアドリブ力がある」
ということになるので、ミス待ち作戦は若者にしかできないと思います。

120名無し名人2017/07/29(土) 10:25:26.57ID:YpYHntBw
5〜6dくらいだと、ちゃんと形勢判断しながら打っている人が少ない
(優勢にもかかわらず、さらに形勢を広げようと目いっぱい頑張りにくる人が多い)
と思うので、
淡々と数えながら打つほうが、おっさんには勝てるチャンスは多いと思います。

121名無し名人2017/07/29(土) 10:36:24.72ID:YpYHntBw
ちょっと仕事が忙しくてここにくる暇がなかったのですが、そろそろ話を進めたいと思います。

私が不思議に思うのは、「2眼を作れるかどうかの教材(詰碁・死活)」はあるのに、
なぜ「1眼を作れるかどうかの教材」がないのか? という点です。

例えば私は、「六死八生」という言葉を、ずいぶん後になってから
(4dあたりになって本を読むようになってから)初めて知りました。

しかし実戦では、2線を這って「八生」とか「七本+下がり」で生きることなんてまれですよね?
そんな打ち方をした時点で、たとえ生きてもほぼ負けでしょう。
なので、「六死八生」という知識を生かす機会そのものが少ないと思います。
むしろ私は「三無五眼」(2線に3本並んでも一眼もできない、4本だと先に下がれば一眼、5本ならそのままで一眼)
という言葉のほうが利用価値が高いと思うのですが、そういう言葉は無いですよね?

実戦では「その場だけで二眼作って生きるか死ぬか」よりも「どこかで一眼作って別の場所でもう一眼作れるかどうか」
という問題のほうがよほど多く発生すると思います。
なので、「どういう形なら一眼できるのか(または後手一眼なのか)」というパターンを
たくさん勉強したほうが、級位者には有用だと思うのですがどうでしょうか。

122名無し名人2017/07/29(土) 11:08:06.98ID:l0osqc3l
>>119
お前が先を読んでるんじゃなくて相手が勝手にこけてるだけな
アドリブ力があるんじゃく、相手がそういう状況になったら普通に対応すればいいだけ
都合の良い風に解釈しない

123名無し名人2017/07/29(土) 11:25:13.75ID:YpYHntBw
>>122
私はアドリブ力がないので先が読めない、したがって、
自分よりも先に相手がミスする前提のミス待ち作戦はできない、
という主旨ですよ。

「私は先が読める(と私自身が自称している)」と解釈したのであれば、
それはあなたは誤読です。

124名無し名人2017/07/29(土) 11:30:58.97ID:PY/+thGU
>>123
アドリブきかないからミス待ち作戦ができない?
言ってること矛盾してるぞ?

125名無し名人2017/07/29(土) 11:38:35.39ID:YpYHntBw
別に矛盾したことは言っているつもりはないし、
ほぼ言葉遊びの領域になってる気がしますが…。

私が言いたいのは、「限られた持ち時間の中で先を読むことができないので、
あらかじめ(対局前に)知見をデータベースのように蓄積しておき、
対局中はできるだけ『DBのレコードを参照するだけ』という方針にしたほうが
勝ちやすいだろう」という話です。

とりあえず、私はアドリブ力(先を読む能力)もないし、
ミス待ちスタイル(自分より先に相手がミスすることに期待する作戦)
も無理だというだけです。

126名無し名人2017/07/29(土) 11:45:35.48ID:1faFlJ6Q
レコード(笑)だかなんだかを参照するような戦い方ならミス待ち作戦に適していると思うが?
AlphaGoもマスター以降はほぼ後の先の勝ち方だし

127名無し名人2017/07/29(土) 12:02:52.81ID:gKtjFbe1
>>1の棋力と本論はあんまり関係ないでしょ
初心者を6dまで引っ張るわけじゃないんだから

128名無し名人2017/07/29(土) 12:05:31.29ID:XXmxqWOV
ていうかこのスレの趣旨がわからん

129名無し名人2017/07/29(土) 12:15:24.33ID:gKtjFbe1
>>128
>むしろ、ルールなんかすぐ理解できるので、「ルールは分かったけど、どういう方針で打てばいいんだ?」
>というステップにいちばん苦労しました。そこのギャップを埋める教材を作っていこう、という主旨です。
これじゃないの

130名無し名人2017/07/29(土) 13:34:29.91ID:10BMa3x4
>>129
1人で覚えようとすると困難だな
逆に打つ相手(打てる人)がいれば相手の手から意図を学べるだろう

131名無し名人2017/07/29(土) 14:38:21.86ID:IMBxgiHM
意図というよりはその前提になる「この状況ならこれは可能でこれは不可能」といった確実な知識を
もうちょっと構築できるのではという話だろう

132名無し名人2017/07/29(土) 15:57:40.90ID:YpYHntBw
そうですね。
「どこに打つのがベスト」というのは、弱いうちはなかなかわからないものです
(私も今でもわかりません)が、
「ここに打つのはダメだな」というのは、強い人から弱い人まで、実力に応じた知見を明文化できると思います。
例えば、ルールを覚えた直後の人でも、「いきなり1の1に打つのはダメだろう」とか
「敵のカケツギにいきなり放り込むのはダメだろう」くらいのことは分かるでしょう。

自分が理解しているつもりの理屈であっても、あまりに実力がかけ離れた人に対して
「なぜこの手がベストか」を説明しようとすると、
論理が飛躍しやすくなります。

なので、大筋としては(あくまで大筋なので、すべてそれだけで押し切るものではありませんが)、
  「ここに打つのはありえない」という必要条件を積み上げる
  → 必要条件の材料が多くなるほど、必要条件の交わり(論理和)が狭くなる
  → 思考の効率がよくなる

これを繰り返すことで、最終的には入門者用の理論体系ができるのではないか、というのが私の言いたいことです。

133名無し名人2017/07/29(土) 17:25:15.16ID:IlZvS5gm
で、>>1は何をどうしたいんだよ? 他の人間にアドバイスを求めたいのか?
それとも自説を披露してほめてもらいたいのか?

134名無し名人2017/07/29(土) 17:54:53.85ID:YpYHntBw
このスレの主旨は>>1に書いています。
私の意志は別にどうでもよいのではないでしょうか。

135名無し名人2017/07/29(土) 18:16:30.38ID:rNz7L7+7
>132
可能である、理論」として全く意味がない。
相手が「打てない条件」が効率を生みだすのであって、
自分が「打てる」条件ではない。
悪手、緩手、重い手などの定義が重要であって、
最善手は定義できない。
ただし、最善手である判断条件は、提示できる。
                    碁の方程式
つまり、
自分から、悪手を打たない人、
相手から、いい手を悪手にあさない人
が名人である

136名無し名人2017/07/29(土) 18:18:38.02ID:rNz7L7+7
プロの行っている囲碁の勉強は、
 膨大な棋譜の記憶とその比較でしかない。
 非常に効率の悪い勉強であり、忍耐のみが才能になる。

このため、アマには全く使えない。

137名無し名人2017/07/29(土) 19:31:50.29ID:qoPAgzKu
スレ主が方向性を投げ出したから早速7級爺さんが来たぞ
でもこの爺さんの棋譜並べるのって意外と勉強になるんだよ
"どう打ったらいいのか分からない"人が並べても
"こんな間抜けな手を打ったらダメなんだ"ってことは分かるからな

138名無し名人2017/07/29(土) 20:34:19.86ID:15dmpgTb
でも並べるとアホが感染るってことありませんか?
えんがちょ

139名無し名人2017/07/29(土) 21:01:05.58ID:K6TNoBLw
初心者に囲碁を教えるよりも越田に囲碁を教えるほうが、万倍難しい
ワケわかんねー電波発言するばっかで石持たないから

140名無し名人2017/07/29(土) 21:34:54.27ID:qSkLmuxh
>>137
方向性を投げ出したっていうか前のレスは煽り気味だし相手にしたくなかっただけだろ

まあ確かに爺さんに限らず自分より棋力の低い人の碁は自戒のいい材料になるよな

141名無し名人2017/07/29(土) 21:39:01.81ID:yFFzEk8Z
>>140
AlphaGo登場前は悪いとされた手はことごとく覆っている
単純に自戒としての利用はない

爺の棋譜は負けを確定させる理論派七級だから不快なだけ

142名無し名人2017/07/29(土) 22:58:19.49ID:rNz7L7+7
>>137
誰の棋譜?..笑う..馬鹿は死ね

143名無し名人2017/07/29(土) 23:14:47.87ID:rNz7L7+7
すべての囲碁理論が、
越田によって提唱された内容だけになる世界。

地も今では、確定地と呼ばれている。


真理は、トッププロであっても、誰も批判できない。
NHKの解説は、大きく変わった。
それもすべて、越田の指摘から...

144名無し名人2017/07/29(土) 23:18:57.00ID:rNz7L7+7
越田が真理を一言いうと、囲碁界に、秘密結社が一つ産まれる。

効率差が、捨て石の活用にあること。
そろそろ、山下も変わる時期になっている。

戦いの争点は、すべて中央での絡み攻めにあること。
もうそろそろ、プロでも気づける時代になったかな。

 

145名無し名人2017/07/29(土) 23:21:17.56ID:rNz7L7+7
すべて戦いは、制約という概念を争っていること。
プロで、誰が最初に気づくことができるか..これも楽しみです。

気づいた者だけが、次のタイトル保持者になれる。

146名無し名人2017/07/30(日) 12:50:17.33ID:I7EKvQIA
>>145
予想通りへっぽこピーが現れた
制約

石を取ることで後の取る手順を全て行わないといけない
これが制約

越田のじーちゃんにはわかんねーか

石取ることもなさそうだし

147名無し名人2017/07/30(日) 15:36:50.36ID:eqNK3VWn
いちおうこのスレは入門者〜初級者を対象とした囲碁の理論体系の構築を目的としています。
プロの対局の講評を目的としたものではないのでご了承ください。

148名無し名人2017/07/30(日) 16:27:12.66ID:Np4VVHOy
こういうスレは大抵短気なやつと煽りバカに潰される
>>1が真面目なほどそういう傾向にある

149名無し名人2017/07/30(日) 17:12:25.16ID:w1PPKfXm
>146
このスレッドに投稿する90%以上が
 こいつみたいな、6級以下の馬鹿が多い。

つまり、実情はゴミダメになっている。

150名無し名人2017/07/30(日) 17:16:28.99ID:LMAe+/rZ
おれは5級だぞアピールか

151名無し名人2017/07/30(日) 19:59:54.59ID:96gGqRh0
理論構築前にありとあらゆる入門書を読み込むことから始めたら?

152名無し名人2017/07/30(日) 21:13:10.84ID:eqNK3VWn
あの後、マーケティング調査も兼ねて、いろんな囲碁の本を立ち読みしてみました。
(前も言いましたが、自分では死活やヨセなど数冊の本しか持っていないので)

そして、いちおう「囲碁入門その後の最速上達法」と「まんが囲碁入門」を買ってみました。
以前のレスでもちらっと書いたと思いますが、
そもそも「本」というメディアが囲碁入門レベルの教材に向いていない気がするので、
解説方法の参考になるかどうかは微妙な気もします。
ただ、想定読者層に対する難易度設定の参考にはなると思います。

153名無し名人2017/07/30(日) 21:27:05.55ID:eqNK3VWn
入門書に限った話ではありませんが、
一部のヨセや死活の本をのぞき、囲碁のほとんどの本には論理(なぜそこに打てばよいのか、の理由)が書かれていないことが個人的に不満です。
いちおう「理由らしきもの」は書かれているのですが、
「もしも相手がここに打ったら、次にこう打てばよいので、これが正解(不満がない)」といった分岐を、
1〜3個ほど挙げて終わり、というパターンがほとんどではないでしょうか。

しかし、読者の多くは「もしも相手があっちに打ったらどうなるんだ?」ということが気になるんじゃないか?
と思えるケースがかなりあります。
つまり、プロの著者が考える「もしも相手がここに打ったら」と、弱い読者が考える「もしも相手がここに打ったら」の間に相当な乖離があるのでしょう。

まあ、紙面の都合でどうしても解説スペースに限りがあるのは理解できるのですが、
「読者の都合」ではなく「紙面の都合」が優先されてしまう時点で、本というメディアが囲碁の解説に向いていないと思います。

154名無し名人2017/07/30(日) 22:17:16.69ID:bYEydfD9
まぁでも皆たいていそういう本を読んでちゃんと上達してるんだから
本がどうだというより、あとは個々の人の頭の良さ悪さじゃないかな。
はっきり言って解説以外の説明が不要になって次々上のレベルにあがるレールに乗るために
必要な頭脳は子供程度のもんだよ。

155名無し名人2017/07/30(日) 22:47:46.46ID:w1PPKfXm
>153
無知な馬鹿に買わすための本であって、
 上達する本は、わずかしかありません。

また囲碁ライターごとき素人が、プロの名を借りて出している本など、
ほとんどデタラメで、読む価値のない本がほとんどです。

プロには、この場合にはどこに打ったのか、その記録は知っていますが
なぜ打ったなどの理由は、無知です。中学生以下の論理力もありません。

これが現実です、
つまり中学生が売名行為で本を出しているのです。

156名無し名人2017/07/31(月) 00:18:11.23ID:GZmhz8fY
まあ実際問題示された変化だけじゃ不足してるのは分かる
示されてない変化が有力なことも多いし

でもそれを全部本で教えるのは不可能だから仕方ない
それを教えるのは人間の指導者かaiの仕事かな

aiでの普及がうまくいければ今後現状維持くらいはできるかもしれない

157名無し名人2017/07/31(月) 09:43:55.88ID:PxDH8+fM
そろそろ理論体系をまとめたWEBサイトはできたかな?

158名無し名人2017/07/31(月) 11:23:21.29ID:7QgRenzN
確かにヒカルの碁の1、2(ゲームボーイアドバンス)と
3(ゲームキューブ)の囲碁講座はかなり分かりやすかったよね
流行っていたからこそ、あのレベルの作り込みが出来たんだろうけど
(このスレにやったことある人はいるかな?)

159名無し名人2017/07/31(月) 11:52:22.83ID:jJvUA93i
>>158
それ3DSとかで出来るの?

160名無し名人2017/07/31(月) 12:34:13.55ID:p2Ck0cCt
>158
馬鹿と愚か者にわかりやすい嘘教育
..これほど悲惨な教育ツールはない。

ヒカルの碁の内容なんて、958%以上でデタラメ情報..
 それを知らない無知が、いい情報と騙される...

161名無し名人2017/07/31(月) 12:37:52.52ID:p2Ck0cCt
プロがいういい手、悪い手なんて、
一切の「根拠説明」などしていない。

99%の評価基準は、
勝った人が打った手はいい手、負けた人の手は悪手といっているだけです。
それをたくさん覚えた人がプロになっただけで、
思考能力も解析能力も、非常に未熟で低い人が多い。

162名無し名人2017/07/31(月) 12:43:44.87ID:p2Ck0cCt
プロの示す変化図(参考図)も理論の勉強からみると、
ほどんど無価値..
その説明文は、読まない方がいい。
意味があるのは使用された単語だけだが、
その概念も単語の使用方法も間違っているので要注意..

この現実を知らずに、NHK囲碁講座での勉強は、
伝染病にみずからかからる最悪の勉強方法といえる。

163名無し名人2017/07/31(月) 12:45:05.08ID:14FxOAQD
自己紹介してるが他人も自分と同じ莫迦だと越田は思ってやがるんだ

164名無し名人2017/07/31(月) 12:46:14.04ID:p2Ck0cCt
現実も事実も真理もしらない。
だから、勝つために、必死で手順と定石と布石を覚える。

そこでは、何が正しいのという思考は一切ない。
ただ、暗記して、それを正しいと思込む暗記をさらにしているだけである。

165名無し名人2017/07/31(月) 12:55:39.77ID:p2Ck0cCt
>163
馬鹿と基地外は投稿するな。死ね...
 お前みたい馬鹿、日本をダメにする。

166名無し名人2017/07/31(月) 13:07:29.67ID:p2Ck0cCt
プロとアマ6段の問題記憶力は100倍以上違う。

 プロが情けないのは20歳以上になると、
 この記憶能力の向上はゼロになる。

このため20歳以上、強くなる棋士はゼロになる。
つまり、論理思考できる棋士は、ゼロである。

167名無し名人2017/07/31(月) 13:30:39.57ID:p2Ck0cCt
プロ棋士の思考能力の無さは、
逆に、
 既存パターンでの形勢判断能力の高さの比例する。
つまり、アマの比べてパターン化された形勢判断なら
数倍、数十倍、誤差なく計算できているといえる。

これは、アマがいくら訓練しても、30秒で可能な能力ではない。

168名無し名人2017/07/31(月) 13:33:40.09ID:p2Ck0cCt
プロ棋士は、
 定石、詰碁などの知識量と
 既存パターンでの計算能力
は非常に訓練している人らであるが、

理論に関する解析力につては、中学生以下(小学生並み)といえそう。

169名無し名人2017/07/31(月) 13:45:07.11ID:p2Ck0cCt
結論としていえることは、
 プロ棋士がいくら頑張っても、
 囲碁理論を理解できることさえ疑問であり、

まして、プロ棋士が
 囲碁理論を提唱できる能力など、一切ない。
これが、現実であり、プロ棋士による解説や説明など不可能で意味がなく
 妄想により変化図の作成をし、アマが「へーと感心する」だけになっています。

170名無し名人2017/07/31(月) 13:49:43.94ID:p2Ck0cCt
記憶力と論理力とは反比例とはする。
記録力がいい人は、論理力が非常に乏しくなるという
長所と短所があります。

いいかえれば、
 非常に簡単な論理思考さえできない人
になるのです。

171名無し名人2017/07/31(月) 13:56:22.86ID:p2Ck0cCt
この傾向は、弁護士や裁判官や医者、にも共通しています。
つまり、膨大な知識量だけで、生きている人であり、
人間的、道徳的的な善悪の判断や感性が非常に乏しい職業人であるのです。

これらと正反対に、
 漫画家、お笑い芸人、創作芸術家、料理人、小説家、作詞作曲家は
 非常に明晰な判断能力と人間性をもった職業人rいえそうです。

172名無し名人2017/07/31(月) 16:25:11.32ID:p2Ck0cCt
囲碁の効率と特徴

A 確定するゲーム特性
1 一手打つと、人為確定と自然確定が同時起こる。
2 全局的確定と部分的確定とが同時に起こる、
3 複数同時の戦いが、同時進行し収束する。
4 地を囲う、生きるなど目的が確定するには、6つ以上のもの石数が必要である。

B 最善手の要件
1 構想には、目的達成スピードの違い法則が存在する。
2 自分の目的達成より、相手の目的阻止を優先する構想の方が効率がいい。
3 確定の進行は、一手ごとに徐々にゆるやかに進行し。
  確定完了までには、4〜5手以上かかる。
3 いい手は、相手の手に対応した調整手(反撃)になる。
4 最善手は。読み切りでの評価になる。
5 読み切りには、絞り込みが必要である、

C 効率
1 悪手、緩手打たない。これらの概念を知る必要がある。
2 相手のミスを咎めることで効率差が生まれる。
3 絡み攻め、見合いなどに一石2鳥の狙いで生まれる。
4 相手の手に対して、変更、調整(反発)する手である。 
5 効率よく地を囲うには、相手から邪魔されず打つことが必要である。

D 危険回避
1 打たれた石は、取られる危険がいつもある。
2 危険回避のための手戻しや守りが打てない認識。
  手戻しならないように攻める。
 次の狙いのない守りだけの手は打てない、
3 互角の戦いの結果は「れ振り替わり」と「生き生きの別れ」になる理由。
4 「攻めながら守る」という基本動作。
5 切断ポイントは、見合いの効き筋で守る。
  
E 基本知識
1 最低限の必要な生きるスペースの認識。
2 生きる構想では勝てない理由。
3 弱い石を中心に起こる戦い。
4 強い石を作るのは不利なダメ構想。
5 弱い石は「捨てて打つ」方が効率がいい理由。

6 悪手、緩手、重い手の概念の知識と重要性。
7 弱い石にはつけるな。という効率概念
8「車の後押しは悪い」という構想理由
9 互に制約するという戦いの本質。
10 形勢判断は、「地の囲い合い」で行う理由。
11 次の狙いという「制約数」によって、勝負が決まる。
12 次の狙いが「先手」に変化する。
13 次の狙いによって、相手を制約し、相手からの制約解  
  除になる。

173名無し名人2017/07/31(月) 16:27:16.89ID:p2Ck0cCt
>172
これらのことが、すべて理解できた者でないと
理論考察の検討はできない。

つまり、無知で馬鹿な奴は、
このスレッドでの投稿は禁止すべきです。

174名無し名人2017/07/31(月) 16:51:38.28ID:XdGmourw
のっとられてて草はえる

175名無し名人2017/07/31(月) 17:03:07.93ID:/BIV5X9S
ついでに無知で馬鹿な奴の棋譜をどうぞ
ちなみに結果は投了ではなく対局を放り投げています
軽く検索すれば10年前の対局中のログ(観戦者もレスしている)も見つかるのですが
本人の知能と記憶力がゾウリムシレベルなので嘘連呼していれば無かったことにできると信じています

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1401428660/50
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1401428660/51

176名無し名人2017/07/31(月) 17:05:05.51ID:p2Ck0cCt
テクニック本に書かれているのは、
 こう打ったら、こうなる...
 そして、いい手である、悪手であるという評価。


どうしてこういう手準になるのについては、一切書かれていない。
 悪い妄想結果を作り、悪い手という。ただそれだけで、

 どうして悪い手を打つのかについては、一切論じられていない。
 
プロになった者のほとんど、それ以上強くなれない理由は、
 どうして悪い手なのかの理由を知らないからである。

そんなプロの教授法とは、
  1 沢山問題を解きなさい。
  2 そして記憶しなさい。
それ以上も以下もないのです。
 そして、結果をい

177名無し名人2017/07/31(月) 17:24:25.33ID:p2Ck0cCt
>175
馬鹿の典型ですね。
あなたの人生時間は、30年以上止まってませんか?

過去の研究をする考古学が好きなら、
江戸時代の御城碁でも見る方が、いいですね。

178名無し名人2017/07/31(月) 17:27:39.83ID:p2Ck0cCt
自分の限られた大切な時間を、
 もっと有意義に使うことすらできない馬鹿が、

生きる価値もなければ、投稿する資格もない。

179名無し名人2017/07/31(月) 17:33:00.13ID:p2Ck0cCt
プロの創作した参考図は、単なる参考図であって
参考図をいくら見たって、妄想でしかないのです。

参考図が、参考図として意味を持つのは、
そこに理論として、法則として根拠と裏図けがあり、
その法則こそが、意味があるだけなのです。

法則をしらない者の書いた参考図は、
デタラメで、最悪の教師になるのです。

180名無し名人2017/07/31(月) 17:51:30.04ID:uOK63fWh
なぜか極端なことを言っている人が出てきていますが、
このスレの主旨は「入門者または初級者を対象にどうやって知見を伝えればよいか」を論じることであって、
プロの人格批判はスレ違いです。

181名無し名人2017/07/31(月) 17:55:47.20ID:uOK63fWh
>>154
それは「ちゃんと上達した人だけが囲碁を続けることができ、囲碁を続けている人だけが視界に入ってくる」というだけの話かもしれません。
ひょっとしたら、実際には既存の本で挫折した人が(現在まで囲碁を続けている人数の)何十倍も存在している可能性はあるでしょう。

182名無し名人2017/07/31(月) 18:56:39.19ID:p2Ck0cCt
>180
 人格批判とういう、間違った人間観そのものが問題です。

 人格批判などしていません。
 事実であることとを、そのまま指摘しているだけです。

 プロの才能は、記憶力と計算力のみであって
 総合的な判断力というものはみられません。

 負けたくないという恐怖から生まれる危機感、発想力、執着
 もすごい才能といえます。

 

183名無し名人2017/07/31(月) 19:26:57.94ID:D/P7r6pT
>>182
プロの話してんじゃないよってんだよ
スレチやめろ

184名無し名人2017/07/31(月) 22:16:16.07ID:NwCz9tN9
越田って麻雀漫画好きそう

185名無し名人2017/08/01(火) 13:39:45.82ID:H+f4lve9
囲碁理論からみると、
現在の囲碁教育は、かなりデタラメ(嘘)で
それを利権として利用している出版社がある。

また棋士の資質(能力)が非常に低く、アマが担当している

186名無し名人2017/08/01(火) 15:07:18.82ID:LeAHzuYH
すっかり乗っ取られたな
まあスレタイに反してスレ主が欲してることが完全解析的アプローチのようだし
致し方なしか

187名無し名人2017/08/06(日) 16:29:15.40ID:4dFOGXIP
>>121
基本死活事典の一眼をめぐる攻防がこれの話に近い気がする

188名無し名人2017/08/07(月) 14:36:22.90ID:Rv7b0L7u
>187
まったく頓珍漢..な答え..笑う

>121
生きるという考えそのものが、無意味です。
本当は、生きるテクニックなど、勉強する必要さえない。

189名無し名人2017/08/07(月) 14:39:10.25ID:Rv7b0L7u
囲碁のおいて、本当に必要な知識は、
 相手を「制約することで、自分の制約を解除する」

ただこれだけです。これが神の効率法則であり、戦いの法則なのです。

無意味な勉強は放棄しましょう。(碁の方程式)
 

190名無し名人2017/08/07(月) 19:19:30.72ID:uPcW28H+
完全に越田スレになった

191名無し名人2017/08/07(月) 20:01:29.05ID:Rv7b0L7u
制約力の差が、棋力差になる。

制約力は制約ポイントによって評価され、
制約ポイントは、「次の狙い」のポイントと一致する。

192名無し名人2017/08/07(月) 20:51:39.04ID:9KstFmMR
入門コンテンツの理論体系も何も、
囲碁そのものがシンプルするぎるんで、
それ以降は複雑に見えるってだけじゃないかね。


交互に石を置いて囲ったら相手の石をとれるってだけだが、
入門書なんて算数で例えれば一桁の足し算引き算みたいなもんだろ。
で、基本死活が九九。
入門者レベルに理論体系といったところで九九未満のことしか言えんだろうな。
六死八生だって三角形の面積の出し方みたいなもんだろ。


それに元々読み切れないゲームだからこそ、
そこからどう自分で組み立てていくかも、醍醐味であると思う。
入門書をなぞるだけで楽しいのならばそれでもいいかもしれないが、
そうであるなら、入門書の変化に疑問を持たなくてもいいわけで。
全局ではなく部分の理論で積み上げるのであれば、
結局既存の入門書とかと内容としてはさほど変わらないことになる。
方針だって、入門者なら「とりあえず好きなところでいいよ」でも別に。


もし本気でやるなら、全ての変化に根拠をもてそうな3路から始めて、
徐々に増やしていくのがいいんじゃないかね。

193名無し名人2017/08/07(月) 23:03:10.02ID:pmdkIrba
「残り一つの眼の作り方」という考え方は、確かに基本死活事典にあったね
ただ、初級者から有段レベルの手まで必要だから棋力オーバーしてしまうと思われる
初級者向けにするとすれば簡略化しなければならないが、
>>75>>1自身が述べているように方向性としてはそっちに進むことができないんだよね?
だから自家撞着を起こしちゃっている気がする。

方向性としては完全解析アプローチに近いようなので、小路盤研究がいいと思う。
実際、プロ棋士が書いた小路盤研究本ってまだないよね。

194名無し名人2017/08/08(火) 06:15:04.61ID:+TDbyCCc
完全解析じゃなくて級位者が級を一つぐらいあげるのには何にどう取り組めばいいのかってことだよね

195名無し名人2017/08/08(火) 08:03:26.87ID:sfT9RGvr
>>194
「級位者が級を一つぐらいあげるには」に対して、既存の
詰碁手筋や石倉本のような本での経験の蓄積や、対局という「実践」で皆そこを通り抜けてきたのを「攻略本」(でも本は向いてないとしているけど)
すなわち理論体系によって解決しようとしているのなら、結局アプローチとしては解析するということになる。
>>132で「ここに打つにはありえない、を積み重ねる」って言ってるわけで。それが解析的アプローチ。
解析しないで理論を立てるというのなら、それは結局既存の経験則的アプローチとどう違うの?
基本死活を暗記する「丸暗記的アプローチ」は初級者には向いてないというのは>>1も理解しているわけだから。

>>1の理論が「1眼をめぐる攻防」みたいなものを意図していると明らかになったのだから、
それを初級者向けに積み重ねるためには19路を想定していてはかなり無理があるわけで(説明を詰めようとすれば有段向けになってしまう)
小路盤の話になるのは自然な流れ。

これまでは「19路以外は碁でない」という考え方が主流だったが、
初級者の挫折を減らすという意味ではかなり小路盤の役割は大切になって来る。
前々から趙治勲二十五世本因坊も初級者には小路盤を推奨してるし、張ウ九段も「よんろのご」を推奨し始めたしね。

196名無し名人2017/08/08(火) 11:16:41.87ID:uHNr68f7
>192->195
馬鹿の戯言...狂言でありデタラメ...
無知は、投稿するな...

197名無し名人2017/08/08(火) 11:43:57.09ID:uHNr68f7
前提は
自分が記憶でしか打っていない事実を、
院生やプロ棋士がを知らないこと。
だから、解説書という???本になる

また
馬鹿は、19路と9路の違いが、わかっていない。

19路の主題テーマは、構想であり、相手の構想阻止。
9路は、巨大な難解詰碁.
. 
ゲームルールを教えるのならいいが、
分類、整理された詰碁の問題を解く方が、はるかに合理的。

198名無し名人2017/08/08(火) 11:46:22.12ID:uHNr68f7
19路の碁は、
 価値の減算ゲーム。構想阻止のゲーム。制約のゲーム。
 なので最善手の定義も、9路とはまったく違う。

この意味を勉強しろ。

199名無し名人2017/08/08(火) 11:58:00.97ID:uHNr68f7
生きるという意味も、間違っている。
1眼+1眼で2眼t思っている。....

これもテクニックばかりの勉強に侵された馬鹿の妄想...

基本は、板六と5目中手...7死8生は例外で意味が違う、
一眼作りは、攻め合いでの「見合いの動作」で作っているだけ...

知らないことを知ったかぶりするな...

200名無し名人2017/08/08(火) 11:59:53.08ID:uHNr68f7
馬鹿の教わった生徒は、地獄で火あぶりされているようなもの。
だから、みんな止めてしまう。

201名無し名人2017/08/08(火) 12:07:59.94ID:uHNr68f7
高慢な馬鹿、強い者が、理論を知っていると思っている。

強い者の多くは、
記憶がいいだけで、思考力があるわけではない。
理論を知っているのではなく、問題とその答えを記憶しているだけ...

202名無し名人2017/08/08(火) 12:13:33.00ID:uHNr68f7
ここでもテーマは、
 1 記憶できない人でも、どうすれば碁が打てるのか、楽しめるのか..
 2 詰碁など記憶勉強をしなくても、碁がどのようなゲームであるのかわかること。

 3 石の形が覚えられない人では、碁が打てること。

そして、高慢な馬鹿見つけ、永久追放すること...
 

203名無し名人2017/08/08(火) 12:34:55.06ID:ZQxmYOfH
この雰囲気じゃ、もう>>1が来ることはないだろうな

204名無し名人2017/08/08(火) 13:21:45.72ID:uHNr68f7
>230
それで...? お前も..消える...いいね

205名無し名人2017/08/08(火) 13:55:52.92ID:hdIzXRRg
しかしこういうスレを増やして越田に負荷をかけるのはあながち無駄な事ではないと思う。

206名無し名人2017/08/08(火) 15:29:27.71ID:uHNr68f7
>205
負荷? 不可 ? 孵化..... 笑う...

207名無し名人2017/08/10(木) 07:29:31.27ID:f/nzA0kt
>206
いい加減やかましい…
黙れ… 死ね…

208名無し名人2017/08/10(木) 17:09:12.56ID:Nji/mXJ5
越田はスルー

とりあえずそれはまあいいとして、
結局>>1の言いたいことはそれだけ?
自分の意見を言うだけなら誰だって出来るよね。

正直、実際に東洋6dという強さの裏付けがあるだけマシだが、
人を馬鹿にするとか、既存の手段に喧嘩を売るとかしてほったらかしという意味では、
越田とどっこいどっこいでなんだかなあ

209名無し名人2017/08/10(木) 17:27:48.13ID:GJy4HM+Y
いやそうかなあ。
>>1の言いたい事は共感出来る部分もある。
一眼作りの死活というより、場合別の手筋だと終われる。
ただ、盤面の場合の数が多過ぎるため、
最善の手筋も数が多く、体系化出来ないだけだと思う。

210名無し名人2017/08/10(木) 17:41:35.23ID:Nji/mXJ5
>>209

まあ、言っていることの蓋然性は越田の100倍マシだろうけど。
ただ、それを結局体系化できないのなら、別に大口を叩くほどの論でもないのでは?
これだけ長々と書いて日も立ちながら、結論が「数が多すぎて体系化できないね」では・・・
結局何一つ進んでないのではと感じざるを得ない。

「一つの視点を提起した」、という意義は認めるけど、
現状では「自分の思ったことを、とりあえずペダンティックに書いてみた」ぐらいの価値でしかない。

211名無し名人2017/08/10(木) 17:41:35.43ID:Nji/mXJ5
>>209

まあ、言っていることの蓋然性は越田の100倍マシだろうけど。
ただ、それを結局体系化できないのなら、別に大口を叩くほどの論でもないのでは?
これだけ長々と書いて日も立ちながら、結論が「数が多すぎて体系化できないね」では・・・
結局何一つ進んでないのではと感じざるを得ない。

「一つの視点を提起した」、という意義は認めるけど、
現状では「自分の思ったことを、とりあえずペダンティックに書いてみた」ぐらいの価値でしかない。

212名無し名人2017/08/10(木) 17:42:09.07ID:FomJvwIF
>>197
将棋から鞍替えを考えているけれど、5路盤、9路盤しか面白味が分からない

213名無し名人2017/08/10(木) 17:43:42.44ID:Nji/mXJ5
ありゃ、二重書き込みなんて珍しいことをやらかした。スマソ

214名無し名人2017/08/10(木) 17:50:46.06ID:7onPNUNb
>213
自分で書いてる文章の内容の無さ。無意味さ。
 こいつ、本当の馬鹿だよ。...あきれる。

215名無し名人2017/08/10(木) 17:54:36.65ID:7onPNUNb
この馬鹿の勉強は?...
 強い人の打った碁を並べる...
 自分でこの手はいい手と思い込む。

詰碁を練習する。..そうすれば、最善手がわかるようになる...
    妄想の病気.......
すべてデタラメであっても、おれは強いので正しいと信じている。

.

216名無し名人2017/08/10(木) 18:01:11.07ID:FomJvwIF
詰将棋、詰碁の面白味が分からないアホは完全情報ゲームする必要がない

217名無し名人2017/08/10(木) 18:02:15.19ID:SgBaHnD7
どうせ越田に同じこと2回も注意したのに開き直られて占拠されたから嫌になっただけでは?
知らんけど

218名無し名人2017/08/10(木) 18:03:20.27ID:GJy4HM+Y
>最善の手筋も数が多く、体系化出来ないだけだと思う。

>>211
>これだけ長々と書いて日も立ちながら、結論が「数が多すぎて体系化できないね」では・・・

貴殿には頭がついているのかな。
考える能力がないのか。
というか、このスレの論旨や指摘が理解出来ないのでは?

だから、誰かが指摘しているだろ。
盤路が少なければ、体系化可能では。
場合の数が少ない三路四路とか。

というか場合の数が理解出来ていないのでは?

219名無し名人2017/08/10(木) 18:09:55.97ID:7onPNUNb
>218
 無知..馬鹿..死ね。
 
これが最善手...

次の狙いの多い手....制約ポイント...
ぼっ〜とした手......相手をすれば損する手
可能性の見合いの手... 最後が寄せ勝負で働く手...

220名無し名人2017/08/10(木) 18:13:13.97ID:Nji/mXJ5
>>218

「盤路が少なければ、体系化可能では」
それは自分も賛成するところであって別に反対してない。

でもこれは、>>1の論から類推した上での他の人の指摘であって、>>1の論でないでしょ。
>>1がそれを追認してこれにそって論を進めるのなら、評価できるけど。
「忙しい」として>>1のコメントが出ていない現状では、なんとも評価できないね、という話。

221名無し名人2017/08/10(木) 18:18:07.41ID:7onPNUNb
>218 >220
最善手の意味がわからない馬鹿は、投稿するな。
肥溜めに頭つっこんで死ね...

悪手の意味がわからない馬鹿は、投稿するな。
肥溜めで、うんこして、喜ぶ馬鹿

222名無し名人2017/08/10(木) 18:26:34.15ID:FomJvwIF
将棋を指すには、詰将棋、寄せだけでなく戦法毎の定跡の勉強が必須で、
時間的に戦法毎の定跡についていけないから碁への鞍替えを考えているのに
此処の連中は詰碁すらも億劫がるのか?wそれも詰碁を暗記ってw

223名無し名人2017/08/10(木) 18:46:16.51ID:7onPNUNb
>222

実戦では、暗記した詰碁しか使えない。
 馬鹿は、読みの訓練を詰碁からできると思っている..大笑い
 
妄想の甚だしい。できる訳がない。
 暗記した詰碁以外は、6級の詰碁で十分。
 それ以上の勉強すると、かえって理論からはなれ、
 強引になり弱くなることを知らない馬鹿が多い。

224名無し名人2017/08/10(木) 18:48:00.51ID:Nji/mXJ5
>>222
やはり「初心者〜初級者で詰碁を億劫がってやめちゃった」
という人は多いんだよね。
このスレ主は詰碁をほぼ意識的にやらずに東洋6dという高段者になっている。
これは相当珍しいタイプなので、
そういう道筋をたどれた人がいた、というのはかなり興味深い事例。
その体験の中から、普遍的に初級者が挫折しない、またはしにくい上達法が分かるのなら、
それはかなり意義があることだというのは間違いないかな。

225名無し名人2017/08/10(木) 18:55:06.02ID:7onPNUNb
>224
挫折?...不必要で無意味な勉強緒を
    高慢な馬鹿が正しい思い込み、強いるからでしょ。

本当に意味があり必要なら、だれも挫折などしない。
 詰碁を10時間しても、楽しくてしかたない。 

226名無し名人2017/08/10(木) 19:00:59.25ID:7onPNUNb
着手効率の基本の基本は、
 可能性の見合い=制約 とう概念...これ」が、本当の悟りの知識

 これがわからないと,1万時間勉強しても
 サル真似の碁から抜けられない。...馬鹿がより馬鹿になるだけ...

227名無し名人2017/08/10(木) 19:05:47.39ID:vFRKIxpm
そんなにすごいのなら,何か大会に出て証明しろよ
勝つことが証明する方法だよ

228名無し名人2017/08/10(木) 19:12:23.70ID:w1vBrsgW
>>210
「蓋然性」の使い方おかしくねえか?

229名無し名人2017/08/10(木) 19:19:50.62ID:7onPNUNb
>227
....お前のような馬鹿は、永遠に馬鹿でいろ。....ははは..

 愚かものは、勝つ方法と理論を一致させたがる。
 だから、永遠なる」馬鹿なのです。

230名無し名人2017/08/10(木) 19:26:23.70ID:FomJvwIF
>>224
碁って終盤で引っくり返ること稀なの?
初級者同士の将棋では、序盤、中盤で相手のポカを咎めても、
終盤の敵玉の詰めで逆転されるなんて頻繁に起こる。
だから、入門した段階で否応なく詰将棋や囲い崩しを勉強することになるんだけど

231名無し名人2017/08/10(木) 19:53:45.87ID:Nji/mXJ5
>>228
「確からしさの度合い」という意味で使っているけど、
おかしいとすれば、何をつかえばよろしゅう?

>>230
普通にコロコロひっくりかえるよ。
なので、それを防ぐために普通は詰碁を勉強することになる。
ただ、それをくぐり抜けられる人と抵抗感を持つ人に分かれやすいということかな。
まあ、実際ちょっと囲碁やってみるといいのでは。
そこに関しては言葉を尽くすよりも実感が勝ると思われるので。

232名無し名人2017/08/10(木) 20:25:50.81ID:GJy4HM+Y
>「盤路が少なければ、体系化可能では」
>それは自分も賛成するところであって別に反対してない。

だから答えが出ている。

でも十九路ではこの答えが出せない。
人間には十九路の場合の数字は制覇出来ない。



>これが最善手...
>次の狙いの多い手....制約ポイント...
>ぼっ〜とした手......相手をすれば損する手
>可能性の見合いの手... 最後が寄せ勝負で働く手...

この回答は証明になっていない。
全ての場合の数に対して優劣を回答しないと、
最善手の証明にはならない。

233名無し名人2017/08/10(木) 20:29:57.15ID:5WvN1DCf
>愚かものは、勝つ方法と理論を一致させたがる。

なるほどw

234名無し名人2017/08/10(木) 20:39:10.28ID:FomJvwIF
>>231
んー。やっぱり、碁も終盤で引っくり返るよね
2,3冊ほど解いたら、実践で打ってみるよ

235名無し名人2017/08/10(木) 20:50:07.30ID:PfuRSt8/
確かに越田の最善手のうんちくは証明になっていないね

越田のうんちくはどれも証明出来ないから仮説にしかならない
しかも本人だけの思い込みの仮説だから仮説としてもゴミ以下

236名無し名人2017/08/10(木) 21:42:07.94ID:FMWzd49Y
>>232
同意

237名無し名人2017/08/10(木) 22:21:50.54ID:SgBaHnD7
だいたい越田は最善手を自分で打った試しがないだろ
プロやAIを無駄に貶すほど越田が強いなら、野狐で3段からスタートして
ストレートの無敗で9段になってみろよw

238名無し名人2017/08/10(木) 22:31:31.74ID:RSpQIruj
光速を超えればタイムマシンができる、みたいなことしか言わないからな。
じゃあ現実として何をすればできるのかを具体的に、根拠と理論をもって述べよ。
と言ったところで回答しない上に自分言語でしか話さないから、どのみち話にならん。
ようするに構うだけ無駄だからスルーが一番利口。

239名無し名人2017/08/10(木) 23:11:07.00ID:7onPNUNb
>237
囲碁というゲームを知らない馬鹿の戯言..笑う...愚か者

>238
自由に打てるゲームでの効率は、自由に打てないことで起こる。
こんな単純で基本的な論理さえわからない馬鹿の多いこと。

240名無し名人2017/08/10(木) 23:13:11.51ID:7onPNUNb
囲碁での効率は、
可能性の追求によって、危険性を回避する。
この意味も、わかってない奴は投稿するな...
馬鹿は、囲碁を止めた方がいい、

241名無し名人2017/08/10(木) 23:31:55.37ID:hzoE23NI
できないことを要求されたらとりあえず馬鹿と言って逃げる越田定石

242名無し名人2017/08/10(木) 23:55:03.26ID:7onPNUNb
>243
タイトルとったプロでも知らないことがある。
それは、なぜか?

タイトルとったプロでも、パソコン棋士に負ける。
それは、なぜか?

お前は、一度でも考えたことがあるか?  
死ね

243名無し名人2017/08/10(木) 23:57:24.27ID:7onPNUNb
>243
おまえのような、間抜けは、
ソフトの打ち方を必死で知ろうとする。

ソフトを作った奴が、理論をしっていると思っている馬鹿者たちよ。
笑うしかない。

244名無し名人2017/08/11(金) 00:04:03.89ID:IU5sRVJB
>243
自分がどのように考えて打っているのかさえ、わかっていない
そして、その愚かさえも気づけない。病院に行きなさい。

腐った脳を、切り取って、ネズミの餌に...
 食ったネズミは死ぬかも...

245名無し名人2017/08/11(金) 03:52:46.77ID:ALmzMaTU
>これが最善手...
>次の狙いの多い手....制約ポイント...
>ぼっ〜とした手......相手をすれば損する手
>可能性の見合いの手... 最後が寄せ勝負で働く手...

最善手に対する真実を証明する説明が一つも無い。
全てにおいて抽象的な表現。全て個人の主観的な表現。
妄想と同じ類い。


>可能性の追求によって、危険性を回避する。
>この意味も、わかってない奴は投稿するな...

可能性?危険性?
〜性とは、見込みであって事実ではない。
つまり見込みとは予想である。
〜性に対する真実の裏付けが無い。
裏付けの無い予想は妄想と同じ。

246名無し名人2017/08/11(金) 05:37:08.21ID:VbwvhKxb
囲碁かぁ

247名無し名人2017/08/11(金) 06:14:40.42ID:IU5sRVJB
>245
馬鹿の典型
確率という言葉、知ってる?....笑う..
 囲碁は確率のゲームであることさえわかっていない。


 

248名無し名人2017/08/11(金) 06:50:30.83ID:IU5sRVJB
◆ 必然手による完全確定と可能性による準確定
着手を評価する確定には、
@ 必然の手順による部分的な完全確定
A 関連性の見合いの準確定
の2つがある。
手どまりは完全確定であり、絡み攻めの進行は見合いの準確定になる。
囲碁での効率発生は、序盤のおいては相手の構想阻止を優先とするため、見合いの準確定が中心となる。中盤以降は手順が進行するにつれて、場面そのものが自然確定し、それに比例して完全確定が多くなる特性がある。

249名無し名人2017/08/11(金) 07:35:53.55ID:X+yyn0Ep
>>245
越田理論は本人の妄想を抽象的に記述
故に真実や真理を証明する記述は無い

250名無し名人2017/08/11(金) 07:39:42.23ID:X+yyn0Ep
なるほど
越田は「場合の数」の意味が理解出来ていない

251名無し名人2017/08/11(金) 07:48:25.20ID:IU5sRVJB
◆ 最善手の間違った認識
多くの間違った考え方のスタートは、
碁での獲得目標を加算型の得点ゲームとして認識したことにある。

着手や形勢を評価する場合には、量的な比較が必要であるが、
囲碁の場合は、このような比較は不要であり、間違った古い考え方であるといえる。この間違った考え方による必然重視の最善手の探求と能力育成(詰碁重視の勉強)が今も行われているのが実情である。

252名無し名人2017/08/11(金) 07:52:39.38ID:IU5sRVJB
◆ 着手価値の質と量という間違った認識
「性」という言葉、可能性、危険性、確定性などの概念は、
一般的に質的概念である捉えられているが、
囲碁においては、この認識そのものが間違っている..

なぜなら、勝負を左右する特性での確定においては、
着手価値として「不確定均一」として「自然確定」「人為確定」が同時に起こっているからである。
さらに確定の状態変化も、「未確定」「準確定」「完全確定」に推移するからである。

253名無し名人2017/08/11(金) 07:56:49.06ID:IU5sRVJB
◆ 減算と構想阻止の重要性
自然確定は、全局的な変化量をあらわすが、この差は、.....


このように、「碁の方程式」で使用されている「性」という言葉は、
質的な意味ではなく、量的な考察が検証され、
プログラムが可能な、実戦的で現実理論になっている。

254名無し名人2017/08/11(金) 08:19:10.08ID:yb9XlEZi
老害が嫉妬してスレを潰したか。
見苦しいねえ。

255名無し名人2017/08/11(金) 08:22:54.64ID:l+STcwxr
>>231
「蓋然性」はprobabiliyの邦訳
「確率」や「確からしさ」という意味

「蓋然性がマシ」という表現は正しくないように映るな
「越田より蓋然性が高い」というか「もっともらしさでは越田より上」とすれば自然ではなかろうか

256名無し名人2017/08/11(金) 08:49:20.90ID:LkIahCYF
確率と確定を混同してる。

>質的な意味ではなく、量的な考察が検証され、

量であれば量を提示して検証し、その証明が必要。

検証の証明がされていない。

書いてあるのは妄想だけ。

257名無し名人2017/08/11(金) 08:57:51.44ID:hzsUSme9
年寄りの妄想は醜い

258名無し名人2017/08/11(金) 10:21:26.35ID:1hVzn53w
でもとりあえずこのスレにおける「理論家」どうしの闘争は越田の勝利だな。

259名無し名人2017/08/11(金) 12:08:15.58ID:IU5sRVJB
>258
 もともと、理論家は越田しかいない。
 囲碁理論という言葉も越田によって定義されたものである。
                碁の方程式


◆ 最善手の考え方の間違い その1
従来から囲碁教育や解説は、
最善手の考え方そのものが間違っていることに気づいてさいない。
囲碁が構築型ゲームであるとういう認識で、その局面でもっとも自分に有利に地の構築ができると考えられできた。
 その考察には、基本となる「確定性」、「必然性」、「危険性」と「確率の効率性」らが一切考察されていないし、
 さらに、手順進行における一手価値の概念概念も定義されず、単に最善の手の探求という言葉だけが一人歩きしている。

260名無し名人2017/08/11(金) 12:11:12.26ID:IU5sRVJB
>258
囲碁における理論を、学問的に体系化し、解明した者は、
 世界中で越田以外に、存在しない。

ゆえに越田が囲碁における理論の開祖といわれる理由になっている。

261名無し名人2017/08/11(金) 12:52:49.43ID:hzsUSme9
理論と妄想は違う

越田の理論には証明が無い
証明が無い以上は妄想

>>1はその証明方法を模索しているだけ
越田は自分の妄想を押し付けているだけ

262名無し名人2017/08/11(金) 12:57:19.98ID:yb9XlEZi
解説と称して頓珍漢な寝言を垂れ流してるだけだしね。
スレ主は秋田かしつこく絡んでくる越田に嫌気がさしたか。

263名無し名人2017/08/11(金) 13:03:04.58ID:Q2Ykcxgs
>越田の理論には証明が無い

その通り
妄想の垂れ流し

264名無し名人2017/08/11(金) 14:55:56.27ID:OS0XKoaa
>>258
というか闘争してた?
ただ越田が鳴いてるだけだろ

265名無し名人2017/08/11(金) 16:08:17.00ID:h6KBATdj
>>259
大局観や棋風の違いでないの?
最適解なんて全探索が終わらないと出てこないだろ。
人にしろ、計算機にしろ、出せるのは局所最適解。

266名無し名人2017/08/11(金) 16:29:01.03ID:h6KBATdj
CNNなんて類人猿の経験を蓄積させたモデルにすぎない
量子計算機が実用化された未来では、今のAlphaGo以上に奇怪で奇抜な最適解が打たれる
そのとき、人は神をみる。

267名無し名人2017/08/11(金) 22:23:59.84ID:IU5sRVJB
>>265 は、かっこつけてますが、知ったかぶりの言動、実は無知...
勝負での確率論の最低の意味、重要性を全くわかってないようです。

100%の最適解は、でなくてもいいのです。
確率においては50%以上の最適解であれば十分なのです。

問題は悪手を打たないこと。明らかな損失の手を打たないこと。

268名無し名人2017/08/11(金) 22:28:15.10ID:IU5sRVJB
ここに投稿する人の99%は、基本の知識がなく無知なのです。
 要するに馬鹿なのです。高慢で愚かなのです。

嘘を本当のように妄想しているだjけなのです。

効率の基本式 は
 地の確定量=地の可能性の量×地の確定率
でしかないのです。

この意味さえわかっていません。
そして、最善手がどのように公式で表されるのも知らないのです。

269名無し名人2017/08/11(金) 22:32:00.32ID:IU5sRVJB
書かれているほとんどの情報は、
 越田にとっては、30年前から既知で間違った
   「きわめて幼稚な知識」でしかないのです。

270名無し名人2017/08/11(金) 22:42:01.37ID:bnxS1vCX
だったら30年前にそれを生かせよ

271名無し名人2017/08/11(金) 22:43:28.21ID:IU5sRVJB
囲碁の理論は、
体系化、全体の法則がすべて矛盾しなくなった時にのみ

その本質が明らかになります。
部分でいかにも、「正しいと思える意見」の99%は間違っています。

272名無し名人2017/08/11(金) 22:53:24.01ID:IU5sRVJB
勉強方法についても、90%以上間違っています。
そのため、記憶量に比例して、棋力が現れますが、

それは、本来の思考力の差ではありません。

273名無し名人2017/08/11(金) 23:00:41.39ID:IU5sRVJB
>265
理論から明らかなこと。
 囲碁に棋風は存在しません。

274名無し名人2017/08/11(金) 23:17:49.60ID:IU5sRVJB
棋風とは、
 @ 対局者の間違った知識から打たれる負ける癖
 A 形勢が有利である場合で、勝つ選択手が2つ以上あり
   好んで形を決めるパターン
でしかなく、
 このため、今までの棋風と呼ばれている概念は、100%間違っています。
 単なる棋力差という方が正しいでしょう。


   

275名無し名人2017/08/11(金) 23:25:25.17ID:FZX+m4qj
>>267
理論っていうんだけど、職人がガリガリと評価関数や特徴量を書いてたような前時代的なものなんだよね
昨今のAIって、今、あなたがやろうとしている理論(特徴量)を自動で抽出できるようになってしまった。
50%の最適解は局所最適解(ローカルミニマム)であって100%の最適解、大域最適解(グローバルミニマム)ではない
その場で最善手と思われる手が、その後の敗因に繋がるかもしれないのは、それが局所最適解にすぎないから。
人にしろ、alpha goにしろ、学習データから尤もらしい解を導いているだけで、この経験に基づく打ち手が棋風となる。
仮に量子計算機で全探索が可能になれば、すべての局面について並行に解を導くことができるはずなので、
そのときこそ棋風の存在しない(終局まで解析が済みの)大域最適解として最善手が打たれる(と思う)

276名無し名人2017/08/11(金) 23:41:39.50ID:IU5sRVJB
理論を知らない人は、
 5段以下のアマの棋力差は、記憶量と記憶力の差でしかない。
 このため、いくら対局しても強くなることはありません。
 構想力が高まる効果は、一切ありません。
 また15路盤以下の対局では、理論を知っていても構想力は、つきません。

理論を知っている人は、
 対局のミスから得られる知識量の増加によって、
 特に問題を専門的な勉強をしなくても 対局数に比例して、
 正しい知識量が対局にから得られるので棋力が上がります、
 それと同時に、構想力も徐々に養われます。

277名無し名人2017/08/11(金) 23:58:41.24ID:mzfemLx/
最善手を打てば勝てる

これは最善手は何かを証明していない

>確率においては50%以上の最適解であれば十分なのです。


50%の最適解が何かを証明していない

最適解で確率論を述べるのなら
全体の場合の数と最適解の場合の数を算出する必要がある
しかし越田理論はその算出値はおろか
その証明すらされていない

何故か越田のは
理論ではなく妄想だからである

278名無し名人2017/08/12(土) 00:24:46.14ID:vCsFW51x
>277
愚か者..必死で反論する姿が虚しい。
 自分で考えも、ひらめきもできない凡人の証..

279名無し名人2017/08/12(土) 00:31:37.07ID:vCsFW51x
>277
必死で煽ることで、越田から本質の情報を得、自分が強くなりたい...
しかしそれは、きっと無理です。

 投稿された越田の情報で、すでに多くの利益を得ている者がいる。
 一人取り残される不安を解消するには、自分が真剣に勉強するしか方法はない。

280名無し名人2017/08/12(土) 00:37:41.15ID:vCsFW51x
誰一人、自分にとって利益なしに、このスレッドは見ない。
無能でm欲ボケた秀才ほど、醜い奴はいない。
 生きるか価値もない。とっと死ねばいい。

281名無し名人2017/08/12(土) 00:44:48.44ID:CZCmE+in
反論出来なくなると
自分の妄想は置いといて
相手を無能呼ばわりする

妄想で一部の人は騙せても
全ての人は騙せない

282名無し名人2017/08/12(土) 00:53:10.14ID:ADdjfa7N
確かに越田論は真実が無い。証明が無い。
どのレスも主観の押し売り。
反論され答えに困ると相手を罵倒する。
典型的な自己中論者。

283名無し名人2017/08/12(土) 01:03:25.79ID:Vro9qNBz
>>1みたいな真実追求者が現れると、
事実を追求出来ない越田と意見が噛み合わなくなる。
そして越田が荒らしスレを潰す。
今回も同じパターン。
それにしても自己陶酔している馬鹿は醜い。

284名無し名人2017/08/12(土) 01:31:08.22ID:djEib831
越田って理数系弱そうだな
>>1の着眼点は良かったが
越田みたいな馬鹿がスレを占領したのが不運

285名無し名人2017/08/12(土) 01:38:21.85ID:skUeEAmA
理数系どころか日本語も満足に書けないんだから頭が全体的に弱い
囲碁も当然弱い
何一つ具体的に強みを証拠を伴って見せてやることができないから
言葉だけでさも凄い人物のように見せかけるしかない

286名無し名人2017/08/12(土) 01:41:12.28ID:vCsFW51x
批判だけの愚か者よ。ガンバリなさい。

解説を読んで、
その棋力がわからないようでは....話にならない。...

287名無し名人2017/08/12(土) 01:51:18.53ID:vCsFW51x
越田の考えを否定しても..無意味...
能力ゼロの馬鹿が100人いても、決して+1にはならない...

しばらく様子をみよう..このスレッドが、0から0.001になるかを..
ガンバリなさい。
.

288名無し名人2017/08/12(土) 01:56:58.24ID:djEib831
このスレも越田の馬鹿によって占領され
意味が無くなった
馬鹿につける薬は無い

289名無し名人2017/08/12(土) 03:40:04.42ID:86wpz6Hp
>それにしても自己陶酔している馬鹿は醜い。

越田の理論はどれも証明になっていない
自己陶酔した理論ほど醜いものはない

290名無し名人2017/08/12(土) 06:57:09.22ID:vCsFW51x
>289 死ね

意味のある、未来に役立つ建設的意見は、
 越田一人しか行っていない。

291名無し名人2017/08/12(土) 09:27:29.02ID:skUeEAmA
証明になってない、に対する返答は「証明した、ここに書いてある」しかないのに
「タヒね」で返した以上「証明していない」と自分で言ったのと同じなんだよなあ
意見なのか理論なのかも自分でわかんなくなってるしもう無茶苦茶

292名無し名人2017/08/12(土) 11:17:00.83ID:vCsFW51x
>291
自分が馬鹿であるので」理解できない。という投稿のはウンザリ。
 荒しのゴキブリは死ね

自分が、解析した囲碁理論を書きなさい。..
書けないなら、投稿するな...死ね

293名無し名人2017/08/12(土) 11:30:27.30ID:8yBeRoSI
証明(しょうめい)とは、ある事柄が真理もしくは事実であることを明らかにすること。
個人の妄想は証明にならない。

証明法には、
直接証明法、間接証明法、待遇法、転換法、同一法、、、
色々あるが越田のはどれにも当てはまらない。

証明になっていないのに他人に理解しろと言い、
そして最後は「死ね」で妄想を締めくくる。

こいつは、囲碁以前に日本語や学問を知らない。

294名無し名人2017/08/12(土) 11:46:30.61ID:Et7MSmpa
>>293
同意する
この基地外荒らしに何を言っても無駄
荒らしが大きくなるだけ
越田に荒されるとされるとスレが死ぬ

295名無し名人2017/08/12(土) 11:56:37.00ID:vCsFW51x
>293 >194....291と同じ馬鹿

越田へ小学主からアドバイス...馬鹿のすること。

296名無し名人2017/08/12(土) 12:14:11.13ID:OVuPzyGj
>>295

>>確率においては50%以上の最適解であれば十分なのです。

>50%の最適解が何かを証明していない
>最適解で確率論を述べるのなら
>全体の場合の数と最適解の場合の数を算出する必要がある
>しかし越田理論はその算出値はおろか
>その証明すらされていない


越田の基地外へアドバイス
先ずは
>>277に対して
50%以上の最適解について
場合の数を算出し証明法で答えてやれよ

297名無し名人2017/08/12(土) 12:25:56.02ID:vCsFW51x
>296と同じ馬鹿

298名無し名人2017/08/12(土) 12:27:07.67ID:Vl1Ydi4F
越田には何を言っても無意味。
証明法はおろか囲碁や日本語が理解出来ない。
最後は馬鹿しか言わない。
他のスレやレスをみれば明らか。

299名無し名人2017/08/12(土) 12:35:56.39ID:m3EMp1YH
ま、越田爺ちゃんには論理なんかありゃしないからな

単に自己主張したいっていう欲だけで出鱈目に吠えまくっている獣w

300名無し名人2017/08/12(土) 12:39:36.89ID:vCsFW51x
◆ 制約と確率と法則
効率が確率として評価される囲碁の着手では、
制約ポイントの数が重要な形勢判断の指標となります。

制約とは、相手の構想や着手選択の自由度を下げ(困難にする)、自分の構想や着手選択の自由度を高める(保持する)作用をいいます。制約には、大きく 
@ 図形効率、場所効率の制約
A 目的達成スピードの違いによる制約
B 見合い条件による制約
C 9つの囲碁特性による制約
などがあり、それが格言といわれる法則を生み出し、
「次の狙いの手」とし盤上に現れることになります。

301名無し名人2017/08/12(土) 13:30:57.01ID:3HJAjCbu
東洋囲碁七級レベルの矮小な自分を身の丈以上に大きく見せたいという虚栄心の
塊みたいな爺さんだからね。
本当に醜悪で格好悪い爺さんだ。
こんな年寄りにはなりたくないわ。

302名無し名人2017/08/12(土) 16:28:51.87ID:2M2T1aLY
序盤、中盤の手が確率的で、終局までのマルコフ連鎖なのは自明だとしても、
手の優劣が決定的(100%)になるのだから終盤の死活の方が重要だろう
序盤 × 中盤 × 終盤
0.3 × 0.7 × 1.0 (熟練者)
0.3 × 0.3 × 0.5 (入門者)
極端な例を挙げると上のようになるだろうし、情報量の大きい方が勝つ。

303名無し名人2017/08/12(土) 17:07:19.10ID:vCsFW51x
>301
リアル対局場に来なさい。
 ボコボコにしてあげるよ。

304名無し名人2017/08/12(土) 17:09:45.86ID:vCsFW51x
>302 
馬鹿の戯言、意味不明
序盤30手で、勝負が決まるゲームですよ。

下手は勝負が決まってから、必死で無駄な手を考える

305名無し名人2017/08/12(土) 17:21:59.87ID:vCsFW51x
東洋で5段=リアルの初段...
東洋って下手の集まり。

306名無し名人2017/08/12(土) 17:24:31.55ID:vCsFW51x
東洋で打っても、時間の無駄...
 馬鹿が猿真似してるだけ...もっとも愚かな人種です。

307名無し名人2017/08/12(土) 18:00:24.07ID:3csiKnlL
へー,それならリアル対局場には県代表クラスの人がウヨウヨしてるわけですね
そうでないとおかしいですよ。

308名無し名人2017/08/12(土) 18:07:38.40ID:/5WGe9y0
>>304
越田って人はレスを見る限り
相当に頭が悪そう
確率の意味を理解していないのは確かだ

309名無し名人2017/08/12(土) 18:09:50.83ID:/5WGe9y0
越田って人はこれを見る限り
囲碁は相当に弱そう

白 ぽてまよ 黒 理論派 越田正常自称七段

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])

310名無し名人2017/08/12(土) 18:21:26.85ID:vCsFW51x
リアル対局場に来なさい。
 ボコボコにしてあげるよ。

311名無し名人2017/08/12(土) 18:22:30.96ID:vCsFW51x
理論を知らない人は、
 5段以下のアマの棋力差は、記憶量と記憶力の差でしかない。
 このため、いくら対局しても強くなることはありません。
 構想力が高まる効果は、一切ありません。
 また15路盤以下の対局では、理論を知っていても構想力は、つきません。

理論を知っている人は、
 対局のミスから得られる知識量の増加によって、
 特に問題を専門的な勉強をしなくても 対局数に比例して、
 正しい知識量が対局にから得られるので棋力が上がります、
 それと同時に、構想力も徐々に養われます。

312名無し名人2017/08/12(土) 18:25:18.22ID:vCsFW51x
馬鹿の焦り..笑うしか

313名無し名人2017/08/12(土) 18:36:53.69ID:vCsFW51x
..理論を知らない、下手同志の東洋での対局.. 
 これほど、上達にとって無駄なことはない。
 強くなる理由が、存在しない。

314名無し名人2017/08/12(土) 18:38:54.49ID:skUeEAmA
※越田は「東洋」が何かはわかっていないですが
何か悪口を言っておけば日本囲碁ソフトの会員が増えると思っているのです

315名無し名人2017/08/12(土) 18:44:37.21ID:vCsFW51x
理論を知らない、下手同志の東洋での対局.. 
 これほど、上達にとって無駄なことはない。
 強くなる理由が、存在しない。

316名無し名人2017/08/12(土) 18:45:33.92ID:vCsFW51x
理論を知らない人は、
 5段以下のアマの棋力差は、記憶量と記憶力の差でしかない。
 このため、いくら対局しても強くなることはありません。
 構想力が高まる効果は、一切ありません。
 また15路盤以下の対局では、理論を知っていても構想力は、つきません。

理論を知っている人は、
 対局のミスから得られる知識量の増加によって、
 特に問題を専門的な勉強をしなくても 対局数に比例して、
 正しい知識量が対局にから得られるので棋力が上がります、
 それと同時に、構想力も徐々に養われます。

317名無し名人2017/08/12(土) 18:48:48.80ID:vCsFW51x
馬鹿の集まる無料の対局場...時間の無駄の集積
 

318名無し名人2017/08/12(土) 18:49:54.03ID:/5WGe9y0
越田の囲碁は笑うしか、、、
これでリアル大局場とか、、笑うしか、、、
理論も糞も有りはしない、、、
越田理論は越田の脳内リアル大局場の産物、、、


白 ぽてまよ 黒 理論派 越田正常自称七段

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])

319名無し名人2017/08/12(土) 18:58:59.20ID:vCsFW51x
リアル対局場に来なさい。
 ボコボコにしてあげるよ。

320名無し名人2017/08/12(土) 19:17:04.73ID:vCsFW51x
リアル対局場に来なさい。
 ボコボコにしてあげるよ。

321名無し名人2017/08/12(土) 19:29:59.32ID:OtUz4edF
東洋か野狐に来いよ

322名無し名人2017/08/12(土) 19:32:16.46ID:vCsFW51x
>521
馬鹿か、下手と対局したがる上手などいない。

323名無し名人2017/08/12(土) 19:33:11.19ID:vCsFW51x
理論を知らない人は、
 5段以下のアマの棋力差は、記憶量と記憶力の差でしかない。
 このため、いくら対局しても強くなることはありません。
 構想力が高まる効果は、一切ありません。
 また15路盤以下の対局では、理論を知っていても構想力は、つきません。

理論を知っている人は、
 対局のミスから得られる知識量の増加によって、
 特に問題を専門的な勉強をしなくても 対局数に比例して、
 正しい知識量が対局にから得られるので棋力が上がります、
 それと同時に、構想力も徐々に養われます。

324名無し名人2017/08/12(土) 19:36:25.83ID:OtUz4edF
>>322
ここにいるよ
この俺が7k以下の越田と対局してやると言っている

325名無し名人2017/08/12(土) 19:46:05.45ID:vCsFW51x
リアル対局場に来なさい。
 ボコボコにしてあげるよ

326名無し名人2017/08/12(土) 19:52:07.51ID:OtUz4edF
場所なんかどこでもいいが、第三者が見られない場所で打っても仕方ないだろ
だいたいおまえ、都合悪くなったらすぐに証拠隠滅するじゃないか
対局する両者がいずれも管理権を持たない場所で対局しないと意味がない

327名無し名人2017/08/12(土) 21:43:56.78ID:LnuMvmpr
打つなら公開の場で打てよ
それか日本囲碁ソフトでしか打てない理由を述べろよ

あとボコボコっていうからには
「相手の強さを測るために本気で打ってない」とかいう逃げはなしだからな

328名無し名人2017/08/12(土) 22:08:39.39ID:3vctsf/1
前みたいに本当に途中で逃げるのはあり?

329名無し名人2017/08/12(土) 22:18:37.26ID:jDNN3hxM
越田が強気で笑える
天頂6でも手に入れてウキウキかな?

330名無し名人2017/08/12(土) 23:02:05.42ID:ro7FK81M
囲碁に負けない三つの方程式がある。
囲碁とは負けを認めなければ良い。
・負けそうになれば逃げる。相手が無礼な振る舞いをしたと言い相手側の責任と言い張る。
・公開の場では戦わない。リアル対局場と言いながら閉じた対局にして負けた時に逃げられるようにする。
・負けの棋譜に対して自分の対局した棋譜とは認めない。

「碁(誤)の方程式」の基本である。

331名無し名人2017/08/12(土) 23:12:54.75ID:vCsFW51x
>330
くだらない.死ね

332名無し名人2017/08/12(土) 23:23:16.26ID:3n1/Dr0e
>>331
>>330は越田の方程式だろ
違うのなら公開対局しろよ

333名無し名人2017/08/12(土) 23:31:19.82ID:vCsFW51x
「碁の方程式」以外の投稿は、
すべて意味のない荒し...
これが、囲碁というゲーム好きの
「品格のなさ」と「無知」を証明している。

趣味として碁をする場合、
いい教師がどれほど大事かを物語っている。

334名無し名人2017/08/12(土) 23:33:23.69ID:/5WGe9y0
こるが越田の実力だ
こるが碁の方程式の実力だ

白 ぽてまよ 黒 理論派 越田正常自称七段

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])

335名無し名人2017/08/12(土) 23:34:36.58ID:/5WGe9y0
これが越田の実力だ
これが碁の方程式の実力だ

白 ぽてまよ 黒 理論派 越田正常自称七段

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])

336名無し名人2017/08/13(日) 07:47:18.39ID:0ZMiJXkz
ずっと威勢のよかった越田が、>>326 を書かれた直後にだんまり逃亡。
本当にわかりやすい…
笑う…

337名無し名人2017/08/13(日) 12:39:14.31ID:gPDeuXFY
>335 >336

お前自身が打ったのか。フェイク棋譜。

338名無し名人2017/08/13(日) 12:40:57.76ID:gPDeuXFY
幼稚な犯罪者、わかりやすい。

339名無し名人2017/08/13(日) 12:44:45.40ID:gPDeuXFY
リアル対局場に来なさい。
 ボコボコにしてあげるよ。

340名無し名人2017/08/13(日) 13:07:26.95ID:gPDeuXFY
白 井山 黒 山下 

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])

341名無し名人2017/08/13(日) 13:08:27.65ID:gPDeuXFY
白 AL 黒 馬鹿 

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])

342名無し名人2017/08/13(日) 13:09:49.22ID:gPDeuXFY
白 カンケツ 黒 AI 

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])

343名無し名人2017/08/13(日) 14:31:42.17ID:0ZMiJXkz
偽情報を入れてコピペすれば、過去を無かったことにできると思っているのか
子供かよw

344名無し名人2017/08/13(日) 15:21:05.13ID:Ly8zg31+
>>白 カンケツ 黒 AI
カンケツって,林漢傑のことか? 

345名無し名人2017/08/13(日) 15:30:09.30ID:1BaCarOm
越田は棋譜の見方を知らないんだなw
まあそんな頭脳にはすこーし難しかったな

346名無し名人2017/08/13(日) 16:45:46.03ID:H/QKYzJO
>>330
>囲碁に負けない三つの方程式がある。
>囲碁とは負けを認めなければ良い。
>・負けそうになれば逃げる。相手が無礼な振る舞いをしたと言い相手側の責任と言い張る。
>・公開の場では戦わない。リアル対局場と言いながら閉じた対局にして負けた時に逃げられるようにする。
>・負けの棋譜に対して自分の対局した棋譜とは認めない。

>「碁(誤)の方程式」の基本である。

まさにこの通り。
越田の理論。

347名無し名人2017/08/13(日) 18:31:19.22ID:KwbYIZwY
卑怯で矮小な越田じいちゃんw

348名無し名人2017/08/13(日) 18:46:35.48ID:dbH0vIw5
越田は棋譜さえ隠せば過去を無かったことににできると思っているみたいだけど、そうじゃないんだよ
日本囲碁ソフトなよホームページに載せていた解説の間違いを指摘されたら即削除したり、
棋譜添削サービス(?)で客からちょっと質問されたときに満足に回答できないからといって突然逆ギレして営業妨害呼ばわりしてカネ返すから二度と来るなと罵倒したり、
タイトル戦の解説とやらで死活間違えたまま形勢について偉そうに講釈たれたあげく、当然越田が勝勢と断言したほうが投了したり、
そういう負の実績がこれまで山ほど積み上がってるんだから、過去の対局だけなかったことにしても、無駄なんだ
碁について発言するだけで、越田の弱さが筒抜けなんだからw

349名無し名人2017/08/13(日) 19:31:10.90ID:gPDeuXFY
白 詐欺師 黒 虚偽I 

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])

350名無し名人2017/08/13(日) 19:32:54.89ID:gPDeuXFY
>348
犯罪者よ。死ね。

どこのスパイ?

351名無し名人2017/08/13(日) 19:36:50.03ID:gPDeuXFY
>348
荒して楽しい?...北朝鮮からの支持...東洋の雇われ人

352名無し名人2017/08/13(日) 19:39:36.40ID:Ly8zg31+
>>白 詐欺師 黒 虚偽I 
”虚偽I”って,偽者のI(私)ということ? 

353名無し名人2017/08/13(日) 19:41:44.25ID:gPDeuXFY
>384
無断転載は犯罪。捏造も犯罪。妨害も犯罪。...死ね

354名無し名人2017/08/13(日) 19:47:25.60ID:bqaGpdNt
>>268
理解できないと言ってる99%の馬鹿相手に、理論を説いてるオマエはさらに馬鹿

355名無し名人2017/08/13(日) 19:47:33.35ID:gPDeuXFY
>384 嘘本の4囲碁のライター? 才能のない馬鹿院生?

どのみち 犯罪者であることは確定

356名無し名人2017/08/13(日) 19:51:12.47ID:bqaGpdNt
>>353
自然の摂理からいっても先に逝くのはオマエと思うが
ミジメに誰にも評価されぬまま…

357名無し名人2017/08/13(日) 20:13:22.69ID:NDx+KtJZ
でさ、越田に真面目に聞きたいんだけど>>335の黒の打ち手についてどう思う?
打ったのが誰でもいいからさ。
素晴らしい?ヘタクソ?どっちよw

358名無し名人2017/08/13(日) 21:54:50.64ID:gPDeuXFY
>357
馬鹿は死ね。...

359名無し名人2017/08/13(日) 23:51:43.34ID:NDx+KtJZ
>>358
だからどっちよ?あの黒はすごいのか?それともだめなのか?
理論家の名誉に賭けて答えてみなよ?

360名無し名人2017/08/14(月) 04:18:10.03ID:5TaKMtfa
捏造呼ばわりするくらいだから黒の打ち方はダメなんだろ
だったら今の越田が「最善手()はどう打てばよかったのか」を解説すればいいんだよな
嘘だ嘘だと100回吠えるよりそのほうが簡単だろw
まあ解説なんかできないんだけどな
越田の頭で考えた最善手がそのまんまあの棋譜なんだからwww

361名無し名人2017/08/14(月) 09:18:39.90ID:qigOq89g
どっちに答えても赤っ恥w

362名無し名人2017/08/14(月) 11:26:46.78ID:sT7kjKSX
>359 >360
それを気にしてこと自体が、碁の論理がわかっていない。
 この意味も解らない...つまり基本がない。意味がない。 

363名無し名人2017/08/14(月) 11:30:16.27ID:qigOq89g
でもあんた頼まれもしない棋戦の解説してるじゃんw
ああいうふうに>>335の黒を解説したらどうなるんだ?

364名無し名人2017/08/14(月) 11:51:02.97ID:5TaKMtfa
>>362
ま、そう答えるしかないわな
あれは越田の考える最善手だけが打たれている棋譜なんだしw

365名無し名人2017/08/14(月) 12:31:15.43ID:qigOq89g
良い悪いはともかく、あの黒は越田理論とやらに沿った打ち方なのか?
そのくらいは答えられるだろう?

366名無し名人2017/08/14(月) 12:33:35.45ID:qigOq89g
(きっと彼にはあれを打ったという記憶がないんだよw)

367名無し名人2017/08/14(月) 12:40:13.88ID:sT7kjKSX
理論と、無関係...
無知は、相手にしない。

この意味を知れ

368名無し名人2017/08/14(月) 12:43:18.87ID:sT7kjKSX
白 カンケツ 黒 AI 

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])

369名無し名人2017/08/14(月) 12:55:20.18ID:Cp2Hekqw
(きっと彼には理論がないんだよw)

この棋譜の越田正常の黒はクロ

この棋譜の黒が越田の最善手
笑うしかない

370名無し名人2017/08/14(月) 13:03:40.86ID:qigOq89g
>>367
もしかして貼られている記号から棋譜へ直せないのか?
もしそうなら言ってくれれば碁盤に数字の方式で変換してやるぞ?

371名無し名人2017/08/14(月) 13:08:54.11ID:sT7kjKSX
>369 
自分の理論を言え..馬鹿は死ね

372名無し名人2017/08/14(月) 13:10:33.39ID:sT7kjKSX
白 詐欺師 黒 虚偽I 

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])

373名無し名人2017/08/14(月) 13:13:38.93ID:sT7kjKSX
無知な馬鹿ばっかり...
 
捏造、詐欺師、そんな奴は、相手しない。

374名無し名人2017/08/14(月) 15:19:21.69ID:FHkWtpAy
つまり越田は相手にされない。
毎度のことながら精度の高いブーメランが越田の背中に突き刺さるねw

何で相手を誹謗しようとして自分の取り扱い説明をしちゃうの?
馬鹿だから?もうすぐ死ぬから?

375名無し名人2017/08/14(月) 16:01:21.33ID:sT7kjKSX
◆ 確定から生まれる次の狙いと、確定させない最善手
囲碁の対局状態は、そのほとんどが中間の確定状態であるといえます。
早期の準確定が悪手になるのは、相手からの利き筋が増えるためであるので、
効き筋が増えない準確定や確定が優先されます。
この結果
効率を追求するとは、互いに確定状態への阻止であり、
知識の習得も、確定状態の有無になります。
いかにして、確定状態を阻止できるかが、
また確定しても効き筋の少ない選択ができるかが争点になります。
そのための勉強が、囲碁本来の勉強の基本になっています。

376名無し名人2017/08/14(月) 16:03:02.93ID:sT7kjKSX
>374
相手にされないとう思いなど無意味
人としてできることは、馬鹿を相手にしないことだけ..

377名無し名人2017/08/14(月) 17:57:25.45ID:FLxZq+yM
結局、越田は、
ぽてまよVS越田棋譜を使って、
最善手の説明が出来ないのだから、
越田理論は自己陶酔のインチキ。
誤の方程式。

しかしこの棋譜の黒は酷いな。
越田のレスと同じの醜さ。

378名無し名人2017/08/14(月) 18:02:31.41ID:FhRiIvEA
そりゃ本人だもんw

379名無し名人2017/08/14(月) 18:05:55.61ID:XOIVB7Sy
あの程度のヘボな黒の評価もできない理論なんて意味あんのかね?w

380名無し名人2017/08/14(月) 18:50:16.77ID:Sbq3PqAF
当時理論的に黒は失敗と認めてなかったっけ?
その正直だけは評価してたのにそれさえ嘘で塗り固め始めた…

381名無し名人2017/08/14(月) 22:11:53.15ID:sT7kjKSX
>380
妄想もいいかげんしろ...死ね

382名無し名人2017/08/14(月) 23:12:48.44ID:FHkWtpAy
>381
まーた自己紹介してるよw

383名無し名人2017/08/15(火) 00:48:01.23ID:QKUqymhW
こりゃ>>1も逃げだすわな( ̄〜 ̄;)

384名無し名人2017/08/15(火) 07:12:33.36ID:fJg1HVKQ
>383
荒しはやめろ

385名無し名人2017/08/15(火) 07:39:39.86ID:sckCeG11
どう見ても荒らしたのは越田だろ。

386名無し名人2017/08/15(火) 10:59:29.18ID:fJg1HVKQ
>365
荒しはお前の無意味で嘘の投稿..越田ではない。

387名無し名人2017/08/15(火) 11:00:32.58ID:fJg1HVKQ
>385
荒しはお前の無意味で嘘の投稿..越田ではない

死ね。投稿するな。ボケ

388名無し名人2017/08/15(火) 11:02:16.42ID:fJg1HVKQ
越田は、馬鹿の病気と荒し以外には、「死ね」とは言わない。

389名無し名人2017/08/15(火) 11:07:14.11ID:sckCeG11
また自己紹介かよw
自分は馬鹿で病気で荒らしです!
笑うしかない。

390名無し名人2017/08/15(火) 12:09:05.55ID:fJg1HVKQ
>399
荒しは犯罪行為。やめろ。死ねボケ

391名無し名人2017/08/15(火) 12:10:34.78ID:fJg1HVKQ
>399
荒しは犯罪行為。やめろ。死ねボケ

392名無し名人2017/08/15(火) 12:10:53.35ID:fJg1HVKQ
◆ 確定と次の狙い
法則1 形勢は次の狙いの多さに最も関係する。
法則2 次の狙いの多さは、確定度から影響を受ける。
法則3 確定度を増やす手は、悪手になる。
法則4 確定度を減らす手は、良手になる。

393名無し名人2017/08/15(火) 12:12:27.34ID:fJg1HVKQ
◆ 悪手と良手
 悪手とは、
相手への次の狙いを減らし、相手からの次の狙いが多くなる手。
 良手とは
相手への次の狙いを多くし、相手からの次の狙いが減る手。 

394名無し名人2017/08/15(火) 13:10:39.45ID:w0w2jfHC
初心者が初級者になるステップ穴埋め問題だろ
越田理論の出る幕じゃない

395名無し名人2017/08/15(火) 14:27:47.79ID:8ED4F5rz
棋譜の最善手の解説はまだか?

常識が分からない越田に囲碁は理解出来ない。
これだけ自己中なモラルの無い越田に囲碁は無理。
>>1が気の毒。越田には>>1の意図は永遠に理解出来ない。

396名無し名人2017/08/15(火) 14:29:14.08ID:YUy1NPwA
>>1はもう越田の天才っぷりに呆れてどこかへ行ってしまったようだw

397名無し名人2017/08/15(火) 14:36:33.06ID:8ED4F5rz
越田よ!
この棋譜で黒の最善手を説明してくれ。

白 ぽてまよ 黒 理論派 越田正常自称七段

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])

398名無し名人2017/08/15(火) 14:45:50.86ID:YUy1NPwA
じゃぁ越田はこの白のぽてまよという奴はどの程度の打ち手だと思ってる?

399名無し名人2017/08/15(火) 14:49:34.06ID:sckCeG11
チョンゲが2ちゃん的に死亡したので越田へのプレッシャーが強くなってきたなw

400名無し名人2017/08/15(火) 15:11:24.44ID:dKXcwxUr
>>1
Leelaを使えばいい
どこへ打てばいいか示してくれる

401名無し名人2017/08/15(火) 15:33:14.91ID:4SsOhLkM
この棋譜越田よけに丁度いいけど
越田ってこんなんでよく打とうと思えたな

402名無し名人2017/08/15(火) 15:43:43.22ID:5kIrd7dr
だいぶ前の話だし「2ちゃんに強い人間がいるわけない」と根拠なく思っていたのでは。
いまでもそういう勘違いしてる奴は多いけど。
どうせザコのネット弁慶が相手だと思い込んで、上目線でさんざん煽り倒したら、
相手が急に「私は学長です」ってカミングアウトしたので、そのまま遁走した奴とか。
越田もそのパターンと同じだろう。

403名無し名人2017/08/15(火) 15:48:27.26ID:fJg1HVKQ
>402
投稿からみると、明らかに
100%見事に腐った雑魚ばかり。

馬鹿の多さにも驚くが、
いまだに気づいていない馬鹿がいるとは...信じられないですね

404名無し名人2017/08/15(火) 15:50:50.15ID:fJg1HVKQ
>402
どうしようもないのは、
お前のような思考能力の低さ。
自分では何も工夫できない、見つけられない。発見できないという無能さ..

405名無し名人2017/08/15(火) 15:57:10.77ID:fJg1HVKQ
思考能力は、明らかに中学生以下という現状。
気づけない馬鹿本人の無教養さ

406名無し名人2017/08/15(火) 16:11:57.10ID:fJg1HVKQ
最高の馬鹿、
 @ 自分が強くなれない原因をしらない。
    このため、他人も強くなれないと思っている。
    ここの連中より、越田が強くなるスピードは
    数倍、週十倍は早いことに気でいていない。
 A 棋力差の原因もわかっていない。
 B 自分に何が欠落していることもわかっていない。

407名無し名人2017/08/15(火) 16:15:06.27ID:fJg1HVKQ
◆ 4つの最善手と戦いの終了
最善手のパターンには、
@ 勝負を決める手 
A 勝負手を絞り込む手
B 次の狙いを最大に増やす構想の手(絡み攻め)
C 逆転させないように、相手の狙いを消す勝ちきる手
に分類されます。
 悪手、良手とは、Bが関係することになり、一般的は、最善手はAとBになります。部分的な戦いの正しい終了は、@ではなく、相手に効率の悪い守りの手を打たせることで終わりになります。

408名無し名人2017/08/15(火) 16:15:46.68ID:fJg1HVKQ
白 カンケツ 黒 AI 

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])

409名無し名人2017/08/15(火) 16:28:09.47ID:sckCeG11
まあ越田は確かに自分が強くなれない理由を知らないよなw
自分に何が欠落しているか越田は理解していないしww

本当にお上手な自己分析だわw

410名無し名人2017/08/15(火) 16:29:53.18ID:5kIrd7dr
まじめな話、理論を理解できているはずの越田が7級にしかなれない原因を、越田本人はどう考えているんだろ?

411名無し名人2017/08/15(火) 17:41:47.53ID:fJg1HVKQ
>410
お前よりははるかに強いのですが...これこそ七不思議..36級さん

412名無し名人2017/08/15(火) 17:43:47.67ID:fJg1HVKQ
ボード対局場で指導碁があります。
9子局でまずはチャレンジ...勝てなくても強くなれますよ。

413名無し名人2017/08/15(火) 17:47:48.87ID:sckCeG11
越田指導員の筋悪講座

囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>34枚
「黒1が厳しい」

現実と向き合おうや越田くんw
おっと、どこが筋悪なのか分からないかwww

414名無し名人2017/08/15(火) 17:49:07.38ID:fJg1HVKQ
偽物と本物..
偽物には永遠にわからないの囲碁理論

415名無し名人2017/08/15(火) 17:50:32.84ID:fJg1HVKQ
>413
ここにも、また犯罪者がいる、
無断添削や誘導は、法律を犯してますよ。

416名無し名人2017/08/15(火) 17:52:27.61ID:fJg1HVKQ
批判する前に、理論を勉強しなさい。
間違った知識に、毒された馬鹿は、一生救われません。

417名無し名人2017/08/15(火) 18:11:53.49ID:fJg1HVKQ
ここでの投稿で、越田以外の投稿は、
ゴミ内容か荒しの投稿しかない。

さてされ、
荒しどのは、この事実をどう説明するのか。  笑うしかない。

418名無し名人2017/08/15(火) 18:21:47.26ID:w0w2jfHC
こいつライフ0にいつなるんや
精神力ゾンビやんけ

419名無し名人2017/08/15(火) 18:41:20.36ID:fJg1HVKQ
◆ 目的達成の方法(碁の特性)
囲碁の目的達成は、確定ではなく、
可能性の増大によっての目的達成を理想として打たれています。
つまり、「自分の石が取られるという危険回避」は、一般的には「生きるという確定によって達成される」と思われていますが,
実は確定度が増大する手の多くは、悪手になるため打てないのです。

このため、危険回避の方法」として、
「次の狙いの可能性」の増大または保持によって、行なわれています。

420名無し名人2017/08/15(火) 18:42:06.13ID:fJg1HVKQ
>418

雑魚は消えろ。投稿するな..

421名無し名人2017/08/15(火) 18:43:35.65ID:QnJXcOkn
結局、越田は棋譜を使って最善手を説明出来ない。
理論を具体的には説明出来ず、自己陶酔な妄想を投稿するだけ。

越田はこの事実をどう説明するのか、笑うしかない。

422名無し名人2017/08/15(火) 18:43:47.85ID:iGrUSo12
>>411
具体的に何段ですか?

423名無し名人2017/08/15(火) 18:44:34.64ID:fJg1HVKQ
馬鹿と打てば、あなたも馬鹿になる。

正しい知識からしか、上達は生まれない。

424名無し名人2017/08/15(火) 18:45:13.35ID:QnJXcOkn
結局、越田は棋譜を使って最善手を説明出来ない。
誤の方程式は誰も読まないし買わない。時間と金の無駄。

越田はこの事実をどう説明するのか、笑うしかない。

425名無し名人2017/08/15(火) 18:46:15.40ID:5kIrd7dr
内容がゴミかどうかは、読んだ人間が決めるものであって、
書いた人間が押し付けるものじゃないな

越田の理論が正しいと主張してるのは越田ひとり。
越田以外の誰かが、越田理論を使ってプロになった例とかある?
ないだろ?
即ち、越田の妄言が何の役にも立たない証拠だよ

426名無し名人2017/08/15(火) 18:48:31.51ID:iGrUSo12
日本囲碁ソフトの会員で一番強い人はどれぐらい強いの?
越田理論を生かしていれば棋力も高いんでしょう

427名無し名人2017/08/15(火) 19:55:34.43ID:iGrUSo12
社長なら答えられて当然でしょうよ

428名無し名人2017/08/15(火) 21:16:08.66ID:fJg1HVKQ
他のサイトなら、十段以上

429名無し名人2017/08/15(火) 21:17:43.88ID:fJg1HVKQ
ボード対局場で打てば、その差歴然、
下手は、話ならない。

430名無し名人2017/08/15(火) 21:18:10.05ID:RVgs4OE9
あのぽてまよって人がそうなんだろう。

431名無し名人2017/08/15(火) 21:18:58.38ID:fJg1HVKQ
ここに投稿する連中なんて、9子でもボロボロ..
下手すぎる

432名無し名人2017/08/15(火) 21:21:13.97ID:RVgs4OE9
>>431
そうじゃなくて>>397の白の人ってどうなの?強いの?

433名無し名人2017/08/15(火) 21:22:51.68ID:fJg1HVKQ
ここの連中なんて、口先だけの化石ゴキブリのようなもの。

奇形で見苦しくて、ゴミだよ、ゴミ...悪臭のゴミ

434名無し名人2017/08/15(火) 21:25:39.55ID:RVgs4OE9
どうして理論の大家がこの程度答えられないのかなぁ。
越田理論とやらに照らしあわせて>>431の黒と白どっちが強い?

435名無し名人2017/08/15(火) 21:26:07.72ID:fJg1HVKQ
こんなバカ連中なんて、相手のしてないよ。消えろ

436名無し名人2017/08/15(火) 21:28:01.36ID:fJg1HVKQ
>432
それって誰。おまえは馬鹿か。
捏造した犯罪者?

437名無し名人2017/08/15(火) 21:28:21.87ID:RVgs4OE9
じゃああの対局の最後、どっちが優勢?

438名無し名人2017/08/15(火) 21:30:40.67ID:fJg1HVKQ
自分の意見があれば投稿しろ。
ない奴は消えろ...荒しはするな。

439名無し名人2017/08/15(火) 21:43:34.90ID:RVgs4OE9
>>438
では、>>431とか>>408みたいな形式の棋譜を見てどこに打っているかわかる?

440名無し名人2017/08/15(火) 21:43:41.01ID:fJg1HVKQ
>437
は?...消えろ

投稿された内容見て、参考になればそれでいい。
意見が違えば、無視すればいい

441名無し名人2017/08/15(火) 21:45:27.17ID:fJg1HVKQ
理解できない奴は、碁をあきらめろ..
 時間の無駄..強くなることはありえない。

442名無し名人2017/08/15(火) 21:47:28.70ID:RVgs4OE9
>>441
だから、、>>431とか>>408みたいな形式の棋譜を見て、どこに打ってるか理解できる?
もしくは碁盤ソフトの配置に変換して石を出すとか。

443名無し名人2017/08/15(火) 22:06:03.87ID:WZibr+IT
越田が出たらだまってNG
荒らしにかまうな かまえば同じ荒らし
餌をやらないでください

444名無し名人2017/08/15(火) 22:08:00.27ID:WZibr+IT
>>428
越田のとこは最下位が10段スタートで初段になったあと1級になり
最高は10級ぐらいになる制度を使ってるみたいだな

445名無し名人2017/08/15(火) 22:15:27.36ID:fJg1HVKQ
ここの連中の頭は、

記憶したデータで踊らされ、
そのデータでマネ碁を打って喜んでいるだけ...

腐ったゴキブリの化石のようなもの。何の価値もない人間の集まり

446名無し名人2017/08/15(火) 22:17:24.67ID:RVgs4OE9
>>443
とは言っても>>1もいないしもうこのスレの本来の役割は終わってるでしょw
今日は負荷かけ過ぎてこわれちゃったみたいだからやめるよ。
いいデータが採れた。

447名無し名人2017/08/15(火) 22:58:36.12ID:sckCeG11
袋叩きに遭ってぐうの音も出ないものだから消えろと死ねしか言わなくなったなw
この調子で壊れてグループホームに放り込まれるまで皆で攻め抜きましょう。

>1が復活するまで越田の誘蛾灯として機能させればよくね?
お陰で他のスレが本来の目的に沿って機能してるし、良いことだよw

448名無し名人2017/08/15(火) 23:27:57.34ID:QnJXcOkn
結局、越田は棋譜を使って最善手を説明出来ない。
過去の棋譜さえ捏造と言う始末。
捏造の棋譜でも構わない。
棋譜を使って最善手を説明して欲しい。
今だにそれをしない。

越田はこの事実をどう説明するのか、笑うしかない。

449名無し名人2017/08/16(水) 00:44:52.11ID:VH5AXfNI
>448
自分の意見はないのか。ボケ....消えろ

450名無し名人2017/08/16(水) 00:45:58.52ID:VH5AXfNI
>443
馬鹿は、他に投稿ネタがない。

451名無し名人2017/08/16(水) 00:48:09.96ID:VH5AXfNI
>447
>お陰で他のスレが本来の目的に沿って機能してるし、良いことだよw
お前がいないなら、もっと良くなるのに..zzzzz残念 死んでくれ

452名無し名人2017/08/16(水) 02:05:36.28ID:4gfeLOnG
日中は2chに張り付いてる越田も夜は寝るんだな

453名無し名人2017/08/16(水) 06:40:29.81ID:VH5AXfNI
>日中は2chに張り付いてる ?????

張り付いてません。

454名無し名人2017/08/16(水) 07:15:58.66ID:QH3OzW1G
この程度の棋力で理論とか笑える。

白 ぽてまよ 黒 理論派 越田正常自称七段

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])

455名無し名人2017/08/16(水) 08:15:06.91ID:q0sqxzjU
さて今日も越田に負荷をかけてぶっ壊すか。

相変わらず自分が級位者であることを露呈させた俗筋指導碁のことはきちんと説明出来ないよね。

越田指導員の筋悪講座

囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>34枚
「黒1が厳しい」

こういう俗筋しか思いつかない人を世の中では級位者と呼ぶんだよw

456名無し名人2017/08/16(水) 08:47:42.04ID:VH5AXfNI
白 カンケツ 黒 AI 

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])

457名無し名人2017/08/16(水) 09:15:34.48ID:qYg9rPOL
>>455
ダウンロード数180www

458名無し名人2017/08/16(水) 09:48:03.90ID:2HCCMv+e
>>455
初段くらいのヘボでも白6は脊髄反射でケイマに打つだろ
本当に7級なんだな越田はw
おまえくらいのレベルだと、ひと目の手筋がおすすめ
もっと理論を勉強しなさい

459名無し名人2017/08/16(水) 18:44:31.71ID:4JKXF3Da
456名無し名人2017/08/16(水) 08:47:42.04ID:VH5AXfNI
白 カンケツ 黒 AI 

みんな気づいてるよな
本当は誰のことを言いたいのかを

460名無し名人2017/08/16(水) 21:38:51.55ID:VH5AXfNI
白 山下 黒 加藤 

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])

461名無し名人2017/08/16(水) 22:36:56.83ID:VH5AXfNI
偽造データー、ねつ造データーで犯罪行為をする馬鹿が多い。、

462名無し名人2017/08/16(水) 22:52:53.29ID:VH5AXfNI
偽造データー、ねつ造データーで犯罪行為をする荒しが多い。、

463名無し名人2017/08/16(水) 22:58:18.21ID:VH5AXfNI
2CHでは
本人以外が書いたもの(記載データ)は、
ほとんど捏造で、犯罪者が好んで、荒しの道具の使う、諜報活動です。

まるで「新興宗教」の勧誘と同じ。内容はほとんど嘘です。

464名無し名人2017/08/16(水) 23:01:56.48ID:VH5AXfNI
ここでの投稿は、本人の根拠あるものしか、読む価値ゼロです

(参考図や抜粋図も、出題先が明確に記載されてないものはすべて、
 ゴミ情報の嘘です)

465名無し名人2017/08/16(水) 23:03:31.85ID:bq+iDLsM
>白 カンケツ 黒 AI 
>PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]

>白 山下 黒 加藤 
>PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]


下記に捏造しようとする人がいます
白 ぽてまよ→カンケツ、ぽてまよ→山下
黒 越田正常→AI、越田正常→加藤

捏造行為は犯罪です
通報します

466名無し名人2017/08/16(水) 23:27:15.49ID:Oyw0sgd8
棋譜が記録で残っているのに、自分の棋譜と認めない。
しかも棋譜の対戦者を捏造する。
公開の対局は逃げ回る。
人として最低な奴が書いたの理論が誤の方程式。
読む価値はゼロです。

467名無し名人2017/08/16(水) 23:36:11.11ID:VH5AXfNI
2CHでは
本人以外が書いたもの(記載データ)は、
ほとんど捏造で、犯罪者が好んで、荒しの道具の使う、諜報活動です。

まるで「新興宗教」の勧誘と同じ。内容はほとんど嘘です。

>496
どこに残っているのか? 本人であるのを確認したのか?

468名無し名人2017/08/16(水) 23:38:23.48ID:VH5AXfNI
>486
その確認は、いつ、誰が行ったのか。
確認した人物の氏名と所在を明らかにしなさい。

469名無し名人2017/08/16(水) 23:42:04.39ID:VH5AXfNI
>486
それは、日本棋院などの身元がはっきりした人物なら
その記者の氏名を公表しなさい。...

虚偽は犯罪なる。

470名無し名人2017/08/16(水) 23:43:50.12ID:VH5AXfNI
>486
2CHに転載する場合に、誰の許可をとったのか

471名無し名人2017/08/16(水) 23:46:47.06ID:VH5AXfNI
>486
投稿目的は何か?
その必要性は?

「荒しではない」という主張根拠は?

472名無し名人2017/08/16(水) 23:48:26.99ID:VH5AXfNI
>486
このスレッドでの投稿との関連はどこにあるのか?
それは、必要不可欠な行為なのか?

473名無し名人2017/08/16(水) 23:50:01.75ID:VH5AXfNI
>486
追求されて逃げるようでは、
 この馬鹿が、荒しの犯罪者である
ことを証明したことになる

474名無し名人2017/08/16(水) 23:56:24.60ID:WJ917OwL
>>465
>捏造行為は犯罪です
>通報します

その通り。捏造は犯罪です。通報に値します。

>>466
>読む価値はゼロです。

その通り。読む価値ありません。

475名無し名人2017/08/17(木) 00:02:54.28ID:1R0fnwL+
>474
投稿したければ、自分の身分を公表しなさい。
本名、住所、所属

476名無し名人2017/08/17(木) 00:04:21.62ID:To5oezpl
相変わらず越田は棋譜を使って最善手は説明出来ず
棋譜の対局者の捏造をするだけ

477名無し名人2017/08/17(木) 00:06:31.97ID:1R0fnwL+
>棋譜が記録で残っているのに、.....
どこに???

478名無し名人2017/08/17(木) 00:23:19.85ID:1R0fnwL+
>474
捏造のコピー..そのコピー.そのコピー

お前の行為は、犯罪の共犯? 荒しの正当化..
死ね

479名無し名人2017/08/17(木) 00:37:41.31ID:9IvS7VjZ
>>476
越田には、
棋譜の対局者の捏造は出来るが、
棋譜を使って最善手の説明は出来ない。

480名無し名人2017/08/17(木) 00:53:54.16ID:1R0fnwL+
>479
最善手の証明など、相手のミスを咎めて大石を取った場合以外、
棋譜を使っての説明など誰もできない。

この馬鹿のような、この意味さえわからない奴には
説明そのものが無駄。スルー

481名無し名人2017/08/17(木) 00:57:26.32ID:1R0fnwL+
最善手の定義そのものが、この馬鹿には理解できない。
定義が理解できないものに、図をい示してもこれも無駄。
碁を打たない入門者に、最善手の棋譜など永久わからない。

482名無し名人2017/08/17(木) 00:59:05.11ID:1R0fnwL+
◆ 4つの最善手と戦いの終了
最善手のパターンには、
@ 勝負を決める手。 
A 勝負手を絞り込む手。
B 次の狙いを最大に増やす構想の手(絡み攻め)
C 逆転させないように、相手の狙いを消す勝ちきる手
に分類されます。
 悪手、良手とは、Bが関係することになり、
一般的には、最善手はAとBになります。部分的な戦いの正しい終了は、@ではなく、相手に効率の悪い守りの手を打たせることで終わりになります。

483名無し名人2017/08/17(木) 06:01:04.80ID:FqT/IGG0
一歩の棋譜です。
これも醜い棋譜ですが、理論家である越田様の解説求む!

(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]HA[3]PB[一歩]PW[タコヤキ太郎]
RE[W+R]
AB[pd][dp][pp]

;W[cd];B[ed];W[gc];B[fe];W[dc];B[ci];W[fq];B[jq];W[cq];B[dq]
;W[cp];B[do];W[dr];B[co];W[er];B[fb];W[cf];B[jc];W[dl];B[go]
;W[ei];B[ck];W[dj];B[cl];W[ge];B[gf];W[he];B[ef];W[fg];B[ff]
;W[je];B[db];W[cb];B[gb];W[hb];B[ib];W[hc];B[hg];W[eb];B[fc]
;W[ld];B[lc];W[mc];B[md];W[kc];B[lb];W[le];B[kd];W[nd];B[ke]
;W[kf];B[jd];W[mb];B[lf];W[me];B[kg];W[jf];B[jg];W[kb];B[ha]
;W[jb];B[ic];W[qf];B[qi];W[qn];B[pf];W[pg];B[of];W[qe];B[mf]
;W[pe];B[qg];W[qh];B[rg];W[rh];B[ph];W[og];B[ri];W[nf];B[mi]
;W[on];B[mp];W[qk];B[rf];W[re];B[rk];W[rl];B[qo];W[pj];B[oi]
;W[ih];B[ig];W[cj];B[bj];W[dk];B[bp];W[bq];B[dh];W[cm];B[bl]
;W[en];B[bn];W[fo];B[fp];W[gp];B[rn];W[qm];B[pl];W[ol];B[pm]
;W[pn];B[om];W[nm];B[ok];W[op];B[no];W[oo];B[pq];W[nn];B[kn]
;W[oq];B[pr];W[rm];B[ro];W[nl];B[pk];W[kl];B[jl];W[jk];B[nk]
;W[km];B[ln];W[lm];B[ml];W[jn];B[mq];W[jo];B[kp];W[mm];B[fn]
;W[eo];B[hp];W[ep];B[il];W[ho];B[ik]

484名無し名人2017/08/17(木) 09:55:51.62ID:1R0fnwL+
荒しの目的は?

485名無し名人2017/08/17(木) 10:00:32.60ID:1R0fnwL+
@ 解説してほしいのは、
 どの場面の、どの手ですか。
   誰でもがわかる、場面を張りなさい。

A そして、あなたの理想手を示しなさい。
  その意味を書きなさい。

486名無し名人2017/08/17(木) 10:10:31.23ID:1R0fnwL+
別に一歩の棋譜である必要もない。
 
 どのような棋譜であっても、
 その目的が純粋な理論解析であれば、荒しにはなりません。

荒しなら時間の無駄なので、無視するだけです。....


越田の考え方を知りたい、学びたいというのであれば
あなたの、能力をあげる、膨大な努力と時間、(手間)が必要です。

さて、それに耐える決意と信念を示しなさい。(実名で...)
もし、
逃げだすようであれば、
 「自分の命」と「全財産」を投げ出すことも確約しなさい。

ならば、協力しましょう。

487名無し名人2017/08/17(木) 10:12:03.85ID:1R0fnwL+
安易な遊びで、荒しを楽しむになら、殺されますよ。

488名無し名人2017/08/17(木) 10:32:04.79ID:1R0fnwL+
自分の名誉と命をかけた、真剣な議論を望んでいるのなら
実名を公表しても、あなたに不利益はないでしょう。

姑息な詐欺師であれば、
「現実死」と重大な結果をあなたに引き寄せるでしょう。

489名無し名人2017/08/17(木) 10:39:38.66ID:1R0fnwL+
また、解説と正しい理論知識を求めるのなら、
必ず、自分の意見を1時間以内に返信する必要がある。

つまり、
24時間、すべて仕事を放棄してでも、その解明に時間を費やすことになる。

さてその覚悟ができるかな?....雑魚には...高慢な麹シ欺師よ..

490末シ無し名人2017/08/17(木) 10:49:48.39ID:1R0fnwL+
真理を探求しようする者は、
その意思に反した場いい、自分の命を犠牲にしなければならない。

そうでない自分の欲望達成のための行為は、死に値する。
いつも自分の傍に、刀を置き心に偽りあれば、自決せよ。

一旦決意すると、死以外に逃げることができない。
死によって、弥陀にすがり許しを願しかない。

491名無し名人2017/08/17(木) 11:05:09.35ID:1R0fnwL+
理論を追求しようする者は、自分という思考の自由はなく
目的達成のために、神から言葉に委ね、信頼する意決意が不可欠になる。

492名無し名人2017/08/17(木) 12:29:19.16ID:1R0fnwL+
2 攻める手と守る手の関係
攻める手とは、相手の構想打診であり、守る手が果実になります。
その守る手の目的は、「次の狙い」の有無と「狙いの連続性」になります。
このため、守る手では、「次の狙い」への選択余力が必要であり、
攻める手では、この守る目的を前提にした、構想打診になります。
このように攻める守るを交互に繰り返しながら、戦いが連続することになります。

493名無し名人2017/08/17(木) 12:31:07.29ID:1R0fnwL+
素人の甘い考えで、安易に越田を批判するな、
あまりにも、非礼で非人間的である、

494名無し名人2017/08/17(木) 12:41:12.17ID:1R0fnwL+
間違った考え方を、投稿しても越田は一切批判はしない。
ただし、その間違った考え方が、
初級、入門者の上達に著しい悪影響する場合のみ、例外である。

495名無し名人2017/08/17(木) 13:07:34.03ID:HbqGXq9V
批判されるのが怖いヘボ越田は、2ちゃんをやめろ。
そうすれば、全てから解放される。

496名無し名人2017/08/17(木) 13:29:23.93ID:YfF/Gu15
>>483
越田(一歩)が三子置いて負けが見えてきたら途中で逃亡した棋譜ですか?

497名無し名人2017/08/17(木) 15:48:13.53ID:7kVcQs+6
都合の悪い話から逃げ回る越田に敬意をはらうような者はいない。
「黒1が厳しい」件についてきちんと説明せずに逃げ回る越田は嘲笑の的。

498名無し名人2017/08/17(木) 17:16:39.65ID:1R0fnwL+
図をだせ... 馬鹿者、
自分の意見をそえて...逃げるな

499名無し名人2017/08/17(木) 17:17:26.93ID:1R0fnwL+
お前の実名も...
恥ずかしていえないなら、消えろボケ..

500名無し名人2017/08/17(木) 18:51:22.30ID:lVKc1Z4b
>>498
自分は図が一枚も載っていない本を印刷しておいてw

501名無し名人2017/08/17(木) 19:21:09.57ID:mgRBBJKF
あの本って,2chの書き込みと同様に誤字脱字だらけなのかな?

502名無し名人2017/08/17(木) 19:38:32.66ID:DaNfYeuf
越田が図を出せとか誰でもわかる場面をとか言ってるのは要するに
>>483 という形式の棋譜を読むことができないっていうことだろ
そのくせねつ造だ偽造だとか言ってるんだからな

503名無し名人2017/08/17(木) 19:43:27.39ID:/GZdyFFI
変換方法知らないからお願いしますと素直に言えば変換してやるのに・・・・・・
もしかしてあの本もそれが理由で図載ってないのかなw

504名無し名人2017/08/17(木) 20:39:47.63ID:mgRBBJKF
あ,わかった!
日本囲碁ソフトのソフトウェアじゃSGF形式に対応してないんだろう

505名無し名人2017/08/17(木) 21:54:04.43ID:1R0fnwL+
だから、インチキなのです。

506名無し名人2017/08/17(木) 21:54:57.01ID:1R0fnwL+
意図的に対応していないのです。

507名無し名人2017/08/17(木) 22:06:30.21ID:mgRBBJKF
え?SGFを何か怪しいものと勘違いしてるんじゃないのか?
ただ単に「対応させることが出来ません」というのが正解じゃないのか

508名無し名人2017/08/17(木) 22:28:37.79ID:DaNfYeuf
なんだよインチキって
何も理解してないのにどうしてそうやみくもに批判できるんだよ
自分が理解してないって他人にばれないとでもおもってんのか

509名無し名人2017/08/17(木) 22:37:29.59ID:1R0fnwL+
無断転写の詐欺師満載

510名無し名人2017/08/17(木) 23:00:37.78ID:7kVcQs+6
498 名前:名無し名人[] 投稿日:2017/08/17(木) 17:16:39.65 ID:1R0fnwL+ [18/22]
図をだせ... 馬鹿者、
自分の意見をそえて...逃げるな

おやおや図なら何度も貼られてますが?

越田指導員の筋悪講座

囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>34枚

リンク先の画像をダウンロードすれば越田が指導碁と称して垂れ流した糞のような
解説が手順付きで確認できますよ?

どうせいつものように逃げるんだろうけどサ、見苦しいよ?笑われてるよ?

511名無し名人2017/08/17(木) 23:52:08.54ID:DaNfYeuf
さんざん馬鹿にされて自分が無知だと実はわかっているので
他人に聞くこともできずわからないと言うこともできず
知らないことを知っているかのように
わからないことをわかっているかのように振る舞い
いざ矛盾を指摘されれば馬鹿だ詐欺師だインチキだと逃げるわけだ

512名無し名人2017/08/18(金) 00:03:06.04ID:3pzqRULu
>いざ矛盾を指摘されれば馬鹿だ詐欺師だインチキだと逃げるわけだ
それが自己紹介にしかなっていないというお笑い種w

越田 私は馬鹿です詐欺師ですインチキ野郎です。
俺ら 爆笑

513名無し名人2017/08/18(金) 10:17:31.73ID:RrWq+Tkg
馬鹿の荒しサイトに...

囲碁が衰退するのも当然か

514名無し名人2017/08/18(金) 10:19:02.84ID:RrWq+Tkg
もう、このサイトは、閉鎖、終わりです。

515名無し名人2017/08/18(金) 10:22:32.47ID:RrWq+Tkg
結論...
囲碁理論を検討できる者は、越田以外いない。
そのため、機能しない。

516名無し名人2017/08/18(金) 10:25:06.77ID:3pzqRULu
閉鎖させたい、閉鎖になると自分に都合が良いなということを示しているに過ぎませんw
幼稚な老人が自分の精神病的な思い込みを受け入れてくれないことを逆恨みして
勝手に終了宣言しています。

大丈夫、越田の寿命が尽きる方が先だからw

517名無し名人2017/08/18(金) 10:34:55.03ID:3pzqRULu
越田指導員の筋悪講座

囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>34枚

リンク先でダウンロードできる画像にある越田指導員自称7Dの「黒1が厳しい」という一連の
俗筋についてまだきちんとした解説を頂いておりません。
どこがどう厳しいのか説明願えませんかね?

518名無し名人2017/08/18(金) 10:47:01.64ID:qpE/PZr+
>>515
「囲碁」を検討するならまだわかるが、
「囲碁理論」なんか検討してもしょうがないんだよw

越田が言うような囲碁理論を理解できたとして、囲碁が強くなれるの?
なれないだろ。
それは過去の実績を統計学的に見れば明らか。
プロやアマ強豪で、越田の囲碁理論を勉強している者などひとりもいない。
囲碁理論を理解している唯一の人物である越田の実力は東洋7〜10級。
囲碁理論なんか理解しても囲碁は強くならない。

反論は?

519名無し名人2017/08/18(金) 10:50:05.90ID:RrWq+Tkg
明言できます。強くなります。

プロが、AIに負ける最大理由が、ここにあります。

520名無し名人2017/08/18(金) 10:52:36.45ID:RrWq+Tkg
>518
越田がアマ10段以上ですよ。
リアルに来なさい。ぼこぼこにします。
越田以上に、タイトル戦を解説できる者が、一人もいない。

521名無し名人2017/08/18(金) 11:01:12.27ID:RrWq+Tkg
これが事実である。
筋とい言葉の意味を知らない者が、いい筋、悪い筋と意見する。

522名無し名人2017/08/18(金) 11:02:29.05ID:qpE/PZr+
>>520
自称なら10段でも100段でも言いたい放題なので意味ないですね。
大会での実績を教えてくれますか?
県代表には何度なりましたか?

523名無し名人2017/08/18(金) 11:20:13.51ID:4veHPxuV
自称10段以上が考えた
自称強くなれる理論で
自称タイトル戦解説をしていい気になる
何一つ客観性のないもんのどこが理論だ

つーか自分で閉鎖を宣言したんだからもうかきこむなよ
閉鎖を宣言して自分で破るとか頭大丈夫か

524名無し名人2017/08/18(金) 11:38:07.49ID:qpE/PZr+

525名無し名人2017/08/18(金) 11:41:38.08ID:c+4CnKel
アイス

526名無し名人2017/08/18(金) 12:10:37.06ID:Q3Q9osGG
つか初心者に基本ルールの次にある隠れルール的なハードルを明示してクリアーさせるヒントを見つけるのがこのスレの目的だと思ってたんだが

スレチで理論うんぬん喚いてるやつ早く入院してほしい

527名無し名人2017/08/18(金) 12:13:23.58ID:RrWq+Tkg
荒しを野放しにする、囲碁スレッドは、崩壊している。
>526
理論のスレッド...馬鹿は死ね。

528名無し名人2017/08/18(金) 12:14:15.32ID:RrWq+Tkg
もう終わりだよ..うふふ

529名無し名人2017/08/18(金) 12:18:46.86ID:9YG9Th90
>>526
越田の趣味は初心者を潰すことだから仕方ない

530名無し名人2017/08/18(金) 12:25:09.82ID:pMYwgMPs
築45年家賃5万台の底辺生活の老人が吠えるスレ

531名無し名人2017/08/18(金) 12:28:24.27ID:3pzqRULu
>524
これって入居者の高齢化が著しい南千里のマンションかな?

532名無し名人2017/08/18(金) 18:49:14.71ID:YoTGJ9Ri
>>520
とんでもない妄想だなあ
リアル対局場の対局を見たことがあるが,表示されてる段位より
3子は弱そうな人たちばかりだったぞ

533名無し名人2017/08/18(金) 20:13:04.60ID:YoTGJ9Ri
そもそも何故あんなところで囲碁をしようと思うのだろうか?
会員は何人いるのか?

534名無し名人2017/08/19(土) 00:09:43.19ID:2IlzXgUp
荒しの多い、このスレッドは。もう死んでる。お陀仏...

535名無し名人2017/08/19(土) 00:13:17.38ID:2IlzXgUp
1000人の雑魚からは、何も生まれない。

536名無し名人2017/08/19(土) 00:27:22.96ID:2IlzXgUp
囲碁愛好者がこれほど馬鹿かと...

正しい指導者の下でないと、
これほど人として思考を、愚かにするとは...

537名無し名人2017/08/19(土) 01:01:31.95ID:wi4S54bA
このレスアンカーも付けれない人は何のために書き込んでるんですかね。
終わってるスレだと言うならもう来なければ良いのに…ただムキになってるアスペにしか見えない。
あぁ、ここでしか相手してもらえないから書いてるのか?

538名無し名人2017/08/19(土) 01:06:09.12ID:/b0Bt0Vy
越田を無視してngできる民度が構築されない限りこのスレは使い物にならない

539名無し名人2017/08/19(土) 03:44:07.51ID:2IlzXgUp
>537
事実とは、おまえのような馬鹿がいる事実。
 意味のない投稿しかないとう事実。

 馬鹿の意見、痴呆症のように同じことの繰り返し。

540名無し名人2017/08/19(土) 03:46:52.73ID:2IlzXgUp
>538
越田の投稿をNGし、無視することはできない。
なぜなら、越田しか真実の投稿をしていないから。

越田以外の投稿なんて、価値ゼロ。
実は、それをすべて人が思っているから...

541名無し名人2017/08/19(土) 04:05:15.66ID:2IlzXgUp
なぜ、2CHの馬鹿げたスレッド、すべて崩壊するのか

それは、越田によって嘘に、真実の光がたり、
  嘘がばれたから投稿できなくなったからである。

囲碁の最善手とは、相手の構想を互に阻止することから生まれている。
 いい手なんて存在しない。
 より戦いを難関にする手、確定を遅らせ、変化を可能にする手
を最善手と呼ぶだけで、実は、その価値の大きさではない。

 価値の多くは同等のものが数多く存在するが、
 もっとも難解なものが最善手となる。

この真理がわからない者は、ゲームそのものが理解できない。

 

542名無し名人2017/08/19(土) 04:54:47.94ID:CV433fxi
でも越田は東洋7kです
それが真実

543名無し名人2017/08/19(土) 05:01:35.26ID:2IlzXgUp
◆ 2つの最善手
最善手には、
@ 正しい手順としての最善手(自然確定の追求)
   勝敗確定をもっとも遅らせる手であり、制約の排除が中心になる。
A 効率としての最善手(人為確定の追求)
   相手の悪手を咎め、勝敗確定をもっとも早める手
なり、制約の強制になる。
 の特性の対立する2つが存在する。

544名無し名人2017/08/19(土) 05:03:07.34ID:2IlzXgUp
◆ 手順の最善手
手順の最善手とは、相手の構想を互いに阻止することから生まれている。それは....

@ A ...となる。悪手とは
@ 守りだけで次の狙いのない、
A 手戻しの生まれる手
であり、効率がわるく、打てないという法則がある。
つまり、勝敗確定を早める悪手は数多く存在するが、
より戦いを難関にする手、確定を遅らせ変化できるは一つの集約されるのである。

545名無し名人2017/08/19(土) 05:03:57.00ID:2IlzXgUp
>542
嘘は無意味

546名無し名人2017/08/19(土) 05:21:36.90ID:2IlzXgUp
◆ 効率の最善手
勝負としての決着効率は、相手のミスを咎めることによって生まれる。このため、勝敗確定までの手順の最も短い手になる。つまり手順の最善手とは正反対になるが、大きな違いは、悪手への適応を前提にしていることである。
ここでは、咎める側は、最短の手順を追求し、悪手を回避する側は、手順の最善手を追求することになる。

547名無し名人2017/08/19(土) 05:24:30.27ID:2IlzXgUp
◆ 棋力と勉強
確定までの手順がもっとも長くなるものが最善手となるため、棋力でもっとも重要な才能は、
@ 数多くの変化図を記憶し検証できる能力となる。
これが正しい手が打てる唯一の才能になるが、これを鍛えるには、子供の時が有利であり、数多くの必然パターンの手順を記憶する必要がある。これが碁の知識勉強になるが、それらの図のほとんどは、悪手パターンの排除であるため、実際に起こらない勉強になる。

548名無し名人2017/08/19(土) 05:38:47.08ID:CV433fxi

549名無し名人2017/08/19(土) 05:40:14.25ID:CV433fxi

550名無し名人2017/08/19(土) 09:57:27.25ID:2IlzXgUp
>548 >549

荒しの嘘は無意味.

551名無し名人2017/08/19(土) 09:58:40.17ID:2IlzXgUp
>548 >549
悪質な、北朝鮮犯罪者

552名無し名人2017/08/19(土) 10:01:15.94ID:2IlzXgUp
>548 >549
荒しから生まれる物は、ゴミ。

553名無し名人2017/08/19(土) 11:02:50.71ID:wi4S54bA
嘘だという証明のために公開対局に応じればいいのに
でないと誰も耳を貸さないし、信じない

554名無し名人2017/08/19(土) 14:04:05.09ID:HisIB/ft
公開対局に引きずり出しても非勢と見るや逃亡し、それは嘘だと言い張るんだからねえw

>550 >552
荒らしを越田に言い換えると誰もが同意する話になるねw
越田の嘘は無意味であり、越田から生まれるものはゴミ。
鏡に映る醜い老人に向かって罵倒しているのでしょうかね?w

555名無し名人2017/08/19(土) 14:34:42.00ID:K+15Vswt
自分の言ったことすら守れないからな
人間として終わっとる

556名無し名人2017/08/19(土) 17:53:18.72ID:rzqVN9cx
「ワシが育てたんじゃ!」と,強い人の名前を挙げることでもしてみろよ

557名無し名人2017/08/19(土) 19:31:41.62ID:2IlzXgUp
このスレッドで、越田以外の投稿がゼロという事実。
これほど理論について、無知が多いとは...

558名無し名人2017/08/19(土) 19:34:29.61ID:4rLiBIMe
ngしろよ鬱陶しいなまじで

559名無し名人2017/08/19(土) 19:42:16.57ID:2IlzXgUp
理論をしらない奴が、自覚なく意味もなく、
 なんとなく、この手はいい手といい、悪いという。


まるで虚構と漫画の世界が囲碁にある。
それを聞いた奴は、「そうですね」と嘘の相槌を打って、
 必死で、タダで強くなろうとする。タダほど怖いものはない...


今日も初級者に意味のない最悪の難解な問題を与えている奴がいたが、
 実戦で1万回打っても、絶対に現れない問題を解かしている。
 なぜ、頻繁にできる問題を練習させないのか?...
 馬鹿教師に当たると、生徒は悲惨である。

560名無し名人2017/08/19(土) 19:44:26.98ID:2IlzXgUp
>558
NGにするより、このスレッドを見ない方がいいよ。
NGにすると、ゴミ、ゴミ、ゴミの山になる。

561名無し名人2017/08/19(土) 20:14:50.97ID:M2yYk3XH
>理論をしらない奴が、自覚なく意味もなく、
> なんとなく、この手はいい手といい、悪いという。

まさに越田のことですね。


>それを聞いた奴は、「そうですね」と嘘の相槌を打って、

ここは越田とは違うところだな。
越田に相槌を打つ人間なんかいない。

562名無し名人2017/08/19(土) 20:23:24.27ID:wB1YMlTy
>>560
そうですね

563名無し名人2017/08/21(月) 13:31:58.26ID:4es9UleP
越田以外、誰も投稿できない囲碁理論。

ほら.、見事に.潰れたね。

564名無し名人2017/08/22(火) 03:19:33.57ID:NkYqtfRy
●ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり


中学1年の少女を誘拐して2年間監禁 寺内樺風(千葉大学工学部の学生、関西出身者)
寺内樺風は目の障害(メガネ障害者)以外にも髪の毛の量が少なくペタっとしてるのと体の線が細すぎるので重度の虚弱体質(身体障害者)です


メガネ
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>34枚
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>34枚
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>34枚
就職用
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>34枚
体の線が細い=身体障害者
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>34枚
囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>34枚


●メガネはメガネ障害者です

565名無し名人2017/08/22(火) 04:56:45.20ID:mJHVPXUO
>563
毎回潰れているのは越田の面子。
精神病的な思い込みを口走っては恥を晒し嘲笑を受ける。
今日も南千里の古いマンションから寝言を垂れ流す。

566名無し名人2017/08/22(火) 09:18:47.27ID:Ppa6SPBX
越田は過去の自分の都合の悪い事実をすべて嘘と決めつければ体裁が守れると思っているようだが、
根本的に越田本人の能力(棋力・人間性)は不変なので、過去だけを無かったことにしても意味は無いんだよ。

どういうことかというと、過去をすべて消したところで、筋悪解説、死活ミス、形勢判断ミス
に基づいた書き込みを定期的に繰り返してしまうだろ?
そのたびに2ちゃんで晒し上げられては、あわてて日本囲碁ソフトの該当ページを削除したり、
「ねつ造だ!」と吠えたりしているわけだが。

越田本人が2ちゃんでの情報発信という行為に一定の価値を感じていて、
今後も情報発信を続ける以上、筋悪解説、死活ミス、形勢判断ミス等のトンチンカンなネタは必ず投下され続ける。

567名無し名人2017/08/22(火) 10:54:41.69ID:GskdA1uf
>566
自分の無能さと犯罪行為の正当化、立派です。
 これが、囲碁の愚かな学習効果です。

568名無し名人2017/08/22(火) 10:56:16.90ID:GskdA1uf
今までの嘘が暴かれる時代が、越田によってやっと開かれた。

無意味で間違った囲碁教育の実態が、これほど明らかになったことはない。.

569名無し名人2017/08/22(火) 11:00:56.65ID:GskdA1uf
越田の存在が無視できない理由。

自分の存在価値の全否定される辛さ。
しかし、真実はいつも真実でしかなく、
    虚ははいつも虚でしかない。

570名無し名人2017/08/22(火) 11:03:52.52ID:mJHVPXUO
御託はいいから筋悪解説の申し開きを早くしろよw
都合の悪い話から逃げ回ってばかりの越田くんw

越田指導員の筋悪講座

囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>34枚
「黒1が厳しい」

571名無し名人2017/08/22(火) 11:05:02.19ID:GskdA1uf
先日のどこかの8段の解説を聞いていると、
まるでおとぎ話を、平気で述べている。...

それも。これこそ、xx流という。 

572名無し名人2017/08/22(火) 11:08:34.74ID:GskdA1uf
囲碁の本の99%の問題記述は、実戦では起きない。
相手のミスを咎めることしか書かれていない。

相手がミスしないなら..それは永遠に現れない。
 これらの教育は100%間違っている。
例外が効率の本質になることは、永遠にない。

573名無し名人2017/08/22(火) 11:28:36.27ID:Ppa6SPBX
実戦で起きない変化を説明するのは重要だろ。
一本道の進行になるのは何故か?と言えば、
多くは一本道から外れるといずれかが明らかに損してしまうからだ。
一本道がなぜ一本道なのかを初心者に教えるためには、
実戦で起こらない変化を示した上で「故にここは一本道になるしかない」と言うしかない。
越田は実戦で起こらない変化を教えなくてよいと思っているんだから、
他人に碁を教えるときには「これは実戦では一本道になるしかない!理由を考えるな!これはこういうものだ!」
という教え方をしているんだろう。
そりゃ理論()とやらを使ったところで、強くなれないはずだw

574名無し名人2017/08/22(火) 11:33:01.94ID:sT72nrcP
なぜ越田は具体的に書けないんだろうな
どこかの8段とか××流とか、何と言っていたのがどう間違っていて何が正しいとか

実戦で起きないから意味がないとか、応用の利かないアホの典型
数学に挫折した文系高校生みたいな怨念

575名無し名人2017/08/22(火) 12:01:18.72ID:3deO7tFr
sgfから図を起こせないんじゃないか?

576名無し名人2017/08/22(火) 12:05:44.87ID:mJHVPXUO
はい都合が悪い話なのでまたまた越田は説明せずに逃げ出しました。

越田指導員の筋悪講座

囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>34枚
「黒1が厳しい」

自分が東洋囲碁7級レベルであることと正面から向かい合うことが出来ない惨めな老人は
都合の悪い話から逃げ出して「自分はプロよりも強い」という何の根拠もない精神病的な思い込み
から来る言葉遊びに終始しているのである。

577名無し名人2017/08/22(火) 13:18:38.54ID:GskdA1uf
>576
同じ、偽情報を繰り返す馬鹿...

578名無し名人2017/08/22(火) 13:19:16.09ID:GskdA1uf
ネタ切れ...

579名無し名人2017/08/22(火) 13:40:06.81ID:GskdA1uf
間違っても修正もできない。
壊れた児童ロボット..

580名無し名人2017/08/22(火) 13:46:19.75ID:GskdA1uf
間違っても修正もできない。
壊れた児童ロボット..

581名無し名人2017/08/22(火) 13:49:08.62ID:mJHVPXUO
自分の所のサイトにあった置碁指導のページをキャプチャした画像を偽物呼ばわりw

>566に書かれている内容について自ら説得力が増すような行動を取る愚かな老人w

>間違っても修正もできない。
>壊れた児童ロボット..
また越田が自己紹介を始めたよww
自分の過ちを修正出来ないって白状しちゃったよw

582名無し名人2017/08/22(火) 16:35:45.68ID:GskdA1uf
>576
自動配信のAIです。

間違い..わかりません。
壊れた...わかりません。

部品交換してください。

583名無し名人2017/08/22(火) 17:39:31.90ID:GskdA1uf
このスレッドは、もう終了してますよ。

584名無し名人2017/08/22(火) 23:57:52.61ID:ZkNCtEE3
なら書くなw

585名無し名人2017/08/23(水) 00:12:35.15ID:4bsd2muy
俺のおもちゃを壊したのはだれだぁ

586名無し名人2017/08/23(水) 10:26:16.74ID:UZwnXy7f
>585
自動配信のAIです。

間違い..わかりません。
壊れた...わかりません。

部品交換してください。

587名無し名人2017/08/23(水) 13:32:17.06ID:l3ZapsNt
つまり越田には病院への収容が必要ということだね。

588名無し名人2017/08/23(水) 16:32:27.39ID:UZwnXy7f
>586
自動配信のAIです。

間違い..わかりません。
壊れた...わかりません。

部品交換してください

589名無し名人2017/08/23(水) 16:48:23.62ID:HAzTzlCc
遂に自分で認めたというわけかw

590名無し名人2017/08/24(木) 10:01:45.34ID:0ss50cx1
自動配信のAIです。

間違い..わかりません。
壊れた...わかりません。

部品交換してください

591名無し名人2017/08/24(木) 19:58:49.96ID:feR6YhhQ
越田もチョンゲも手動なのが凄いよな

592名無し名人2017/08/25(金) 00:27:12.34ID:ADzH+9mr
自動配信のAIです。

間違い..わかりません。
壊れた...わかりません。

部品交換してください

593名無し名人2017/08/26(土) 12:38:32.29ID:CSKmjPdI
軍艦島...廃墟..世界遺産

594名無し名人2017/08/26(土) 12:51:16.48ID:O5Q0hK0w
(´・ωー`)

595名無し名人2017/08/27(日) 09:20:05.59ID:L9Dxs/Ug
>>1です。
ご無沙汰しております。
どうやら「理論」という言葉を使ったのが間違いだったようですね。
ここではまともに議論できるとは思えないので、とりあえず一方的なご報告のみいたしますが、
囲碁入門コンテンツの形態は動画が最適だという結論に至りました。
既に個人的に制作を開始しています…と言いたいところですが、
現状はAdobe Premiereの使い方を学習している段階です。
進捗があればまた報告に来ます。

596名無し名人2017/08/27(日) 10:28:12.54ID:yZsHJMZV
>>595
楽しみにしてます!

597名無し名人2017/08/27(日) 15:14:11.80ID:cdpMuN4T
>>595
おつ!スレの導入部にはもっと平易な言葉選べばいい議論になると思うよ
ほな頑張れ〜

598名無し名人2017/08/27(日) 16:08:21.71ID:VLlgmb0t
きちがいに負けず頑張れ

599名無し名人2017/08/27(日) 17:05:49.05ID:zCNDp+Ht
>>595
あなたの試みは決して無駄ではない。
多くのプロ棋士作家が避けて通ってきたことをやろうとしている
AIと同等に注目されるべきだと感じるし、
期待しすぎだがこのプロジェクトが成功すれば、ブレイクスルーが安易になり、囲碁が広まるかもしれない

いま、碁が打てない年代は四十代未満から二十歳以上と言われている。
大人向けの取り組みは必要と思う

600名無し名人2017/08/27(日) 17:42:59.29ID:D3uIv0DM
子供が碁を打てば親も付いてくる
それはヒカルの碁の時に実証した

取っ掛かりで碁を楽しいと思えるコンテンツの作成は大きな課題だ

601名無し名人2017/08/27(日) 21:21:24.51ID:G/+afiNZ
>>595
正解。囲碁板でその2文字は基地外の召喚呪文なんだよw

602名無し名人2017/08/28(月) 01:34:43.41ID:onJ/ainD
大人が囲碁を始めようとしても、入門書は子供向けの書籍しか見当たらんらしい
それを打開してほしい

603名無し名人2017/08/28(月) 14:13:25.79ID:NZIXWXHb
>595
おとぎ話。
意味のない無駄なことです。

愚かな営業目的でしょうが。やめた方がいいですよ。

604名無し名人2017/08/28(月) 14:15:08.94ID:NZIXWXHb
理論と動画..水と油。
まるで、お金儲けと教育の普及のようなもの...

戦争と自己愛..笑うしかない。

605名無し名人2017/08/28(月) 14:16:39.18ID:NZIXWXHb
結論からいうと、
 お前には無理。詐欺師を諦めて退散しない

606名無し名人2017/08/28(月) 14:20:01.82ID:TIX74dOR
>>605
お前にも無理。詐欺師を諦めて死になさい

607名無し名人2017/08/28(月) 17:35:58.59ID:NZIXWXHb
もう、このスレッドは終わっている。
 中身がない。

608名無し名人2017/08/28(月) 18:12:14.85ID:FkCweqP5
終わってるのはお前の人生だよ

609名無し名人2017/08/28(月) 23:55:56.48ID:FsrpajaS
中身があるスレに行けよ
あまたのスレからここにわざわざ来て書き込むってことは意味があるとおもってんだろ

610名無し名人2017/08/29(火) 08:32:15.32ID:TqfLuRq7
なるほど。
確かにこのスレッドは中身がなくて終わってる。越田の言うとおり。

>>543
>>544
>>546
>>547

611名無し名人2017/08/29(火) 10:40:25.09ID:4UzMyklh
越田以外に、理論ついて語れない。
 つまり、能力のない者たちの戯言は、無意味である。

612名無し名人2017/08/29(火) 10:59:09.26ID:H4HFaih8
正しい囲碁入門コンテンツは「碁の方程式」以外にはありえません。

613名無し名人2017/08/29(火) 10:59:09.64ID:RyDhBtQS
越田は理論と称して妄想しか語れていない。
 つまり、能力のない越田の戯言は、無意味である。

614名無し名人2017/08/29(火) 12:33:56.83ID:95Kr0rko
爺ちゃん、パソコンとスマホから書き込み全開w

615名無し名人2017/08/29(火) 19:15:13.62ID:RihfM/oF
じいさんは仕事してるのか?

616名無し名人2017/08/29(火) 19:31:30.94ID:vcx32Sl2
ここに書き込むのが仕事だろ、何が本業だと思ってんだ

617名無し名人2017/08/29(火) 20:18:21.63ID:WzbgQa9v
業界的には誰にも相手にされてないからな。

618sage2017/08/30(水) 16:18:45.30ID:rYywmLwf
馬鹿は死ね

619名無し名人2017/08/30(水) 17:06:23.87ID:vKFORCFo
そりゃ越田は死ぬべきだけどさw

620名無し名人2017/09/06(水) 18:37:07.39ID:TlZ2KSwd
>>595
囲碁挫折組だけどあなたのレスを読んで今まで分からなかったことの一部が分かりました
初心者はこれを買えみたいな本を数冊買って読んだけど結局意味不明で終局タイミングも
分からないままでただ木の板の上に白黒の石を並べる作業以上のものになりませんでした
あなたのレスの方がそれらよりも何倍も分かり易い
もし動画が完成したら公開して下さい
それを今まで難度も挫折してきた私の最後の囲碁入門機会にしたいです
もう一生囲碁は分からないままかと思っていたので期待しています

621名無し名人2017/09/06(水) 18:43:42.52ID:kkwr2GNQ
しかしいい大人がどうして入門段階で囲碁わからないとかいう状況になるのだろう。
自分が憶えたのは小学生(3年生だったかな)の頃だぞ?
本も読まなかったし、ましてインターネットなどなかったし。
むしろ本に手出したのは大人と楽しめるようになってから。

622名無し名人2017/09/06(水) 19:39:10.97ID:qWsPdk7w
囲碁の一番の難しさは地の概念
地が理解できるようになればあとは何とかなる
今はコンピューターが表示してくれるのでわかりやすくなった

昔は何故そこが地なのかを教えてくれる人が必要だった
今でも曲がり四目などで揉める事は珍しくないからな

623名無し名人2017/09/06(水) 19:58:57.79ID:zeQ41L9m
曲がり四目初級者が理解出来たら天才だわな
正直十年囲碁やってるけど、未だに腑に落ちないもん

624名無し名人2017/09/06(水) 20:36:16.68ID:kkwr2GNQ
地の概念が難しいのか・・・・。
確定したかどうかの判断は難しいね・・・・というか手があるかどうか絡んでくるからむしろあやふやなものじゃないの?
自分は、あきらかに確定したと自分でわかる所以外はどんでん返しもありうるものと思っていた。
というか実戦やっていれば嫌というほどそういう展開味わうしw

625名無し名人2017/09/06(水) 21:35:46.99ID:2Lg/7GeN
地の概念だけを理解するなら、過去レスで誰かが指摘していたように、小路盤で理解するしかない。
大路盤になる程、地の確定が難しくなる。
ただし小路盤に慣れ過ぎると、大路盤に対応するのが難しくなる。
ただ、こんな概念は大人だから考えるもの。
>>621さんの言う通り、子供の頃はそんなの考えない。
自分も子供の時は理屈なんか考えていなかった。
と言うより、囲碁が楽しくなり、強くなりたいと思うまで、理屈なんか考えなかった。
囲碁の本を読むなんて発想は、子供の頃はなかった。

入門に必要なコンテンツって、学問の勉強と同じで、参考書のように、最終的には自分に合うものを使う人が決めるものなのかも知れない。
つまりある程度の知識がないと、自分に合うものが判断出来ない気がする。

もしくは、スポーツと同じで、目的によってコンテンツは異なる。
ルールを覚える事と上手くプレーする事とは異なるし、見て楽しむ事とプレーを楽しむ事では、コンテンツは異なると思う。


もしくは、歌や遊びを覚える時のように、入門コンテンツは必要ないのかも知れない。
興味も必要かも知れないが、本人が楽しいと思うかどうか。
麻雀やポーカーや花札なんかと同じ。
強くなりたいと思うまで、楽しけりゃ、本や参考書やコンテンツは必要ない。

626名無し名人2017/09/06(水) 22:37:25.89ID:ROjO7Hgv
結局は
自分に必要なもの足りないものは本人しか分からない
購買意欲をそそる商品と自分に必要な商品は同じではない

動画が良いのであれば
NHK講座
ビデオ
DVD
既存の入門コンテンツとの違いを明確にして欲しい
>>595にはこれまでにない商品を期待する

627名無し名人2017/09/06(水) 22:38:21.29ID:Fv6EZtnr
戯言、戯言、戯言、戯言、
 無意味な議論が始まった。ゴミゴミゴミゴミ

628名無し名人2017/09/06(水) 22:40:36.40ID:Fv6EZtnr
>626
広告宣伝だったの?...なるほど

629>>6202017/09/07(木) 08:02:01.51ID:sx1J45lJ
話を全然理解出来ていない人がいる
>>1
>自分の経験談になりますが、囲碁を大人になってから始めようとすると、ものすごくハードルが高いんです。
と言っているように大人になってから覚え始める人を対象にしたものだろ

子供の頃に覚える機会がある人ばかりではない
周囲の大人は誰一人ルールすら知らない
子供が行ける範囲に碁会所が無い
大人になってから行ったら初心者はちょっとと言われて門前払い
ネット普及時代になってようやく情報を得られるようになって覚えようとしたがすでに年食っていてよく理解出来ない
大人向けの入門動画を作るという人がいるから期待していますと言ったら>>621にいい大人がどうして囲碁わからないのかと馬鹿にされる始末

こういう経験しかない俺には囲碁界隈は終わっているようにしか思えないんだが

630名無し名人2017/09/07(木) 08:23:48.15ID:r51+Xe4q
単純な暗記力は別としても、理解したり考えたりする能力は子供より良くなってるはずだから
たぶん考えすぎているんじゃないかな。ずっと先の方で地の理解の問題が現在の立ち位置でも
見えてしまうから悩む。
ならばそれを解決するんじゃなくてとりあえず置いておいてさっさと先へ進んでしまえばいい・・・・
というのもひとつの方法かと思うけどね。技能が上がって初めてわかることもある。
子供が悩まずにさくさく力つけるのはたぶんこのためじゃないかな。

631名無し名人2017/09/07(木) 09:43:38.29ID:Wu0suypb
大人の段階で趣味としてはじめるものに対して、
特に考えずにパッとやってみてよく分からん、で終了しても変ではないだろ。
そこからわかるまでやれるタイプの人間なら、大抵のことはつまづかない。

ゼルダではないけれど、よくわからん世界に放りこまれて、
何したらいいかさっぱりだけれど、うまいこと誘導されてるうちに、
楽しみ方がわかってくる。みたいな学習法があればいいんだろうね。

632名無し名人2017/09/07(木) 09:45:29.70ID:oTuYl777
>630
記憶できない人に、記憶しなさいと(強制する)

他人の意見を無視した、高慢で安易な考えたです。
 不快で、吐き気のする意見です。

囲碁が、どのようなゲームであるかの認識が全くできていない、
雑魚集団からは、何もうまれません。

633名無し名人2017/09/07(木) 10:14:56.45ID:oTuYl777
大人と子供の違いは、
 子供は馬鹿なので、馬鹿な大人の言うことでも信じて行動する。
 囲碁で強くなろうとする大人は、馬鹿な大人の言うことでは信じない。
 信じて行動するのは、正しい論理から生まれた
  適切なアドバイスだけになる。

馬鹿な大人は、権威を信じて行動するが、それが無意味であることもしらず
  後悔もしない。なので子供の10倍遅くても行動し続ける。

そのうち6級程度にはなるが、そのまま棋力は停滞する。
しかし、自分が馬鹿である思っているので、負け続けても碁を打つ。

634名無し名人2017/09/07(木) 10:19:37.23ID:oTuYl777
結論
 馬鹿な大人は、碁を続けることができる。
 勝つことより碁を楽しみたいと思う大人は、碁を止める。
 自尊心の塊で負けず嫌いの大人は、必死で勉強し覚えるので、
  初段までは上達する。ただし、非常の無駄な時間を犠牲にする。

 馬鹿な教師にならった人は、さらに悲劇が加速する。
 

635名無し名人2017/09/07(木) 12:23:32.87ID:JqHFEMf/
>>621
こういうやつがゴロゴロいるのも囲碁普及の問題点だよね

636名無し名人2017/09/07(木) 13:24:40.46ID:JQrcJ/hc
>>635
講師やインストラクターやってる奴らでもいるよな

637名無し名人2017/09/07(木) 13:26:19.50ID:4y4SED/A
むしろインストラクターのほうがそういう輩は多いだろ

638名無し名人2017/09/07(木) 17:39:32.94ID:oTuYl777
今までの囲碁の教育は、教育ではない。
なぜなら、棋力や上達における論理性がない。

強くなることと、勝つこととの混同がはなはだしい。
ほとんどが記憶による、無意味な教育でしかない。

639名無し名人2017/09/07(木) 17:46:08.71ID:oTuYl777
本の内容も、99%デタラメ...
あなたがここに打つと、相手が「ここに打つので」って、あなたは良くなる。という説明ばかり、

こんな実戦手順は存在しない、本当は
あなたがこう打つと、相手はこうは打たない。その結果、こう良くならない。

なぜ
そう打つべきかの論理をしらない教師は。永久追放しろ...

640名無し名人2017/09/07(木) 19:11:24.74ID:XiKMWQIN
子供が覚えるのは簡単な話
対戦相手が近くに居るからに他ならない
あとは無限とも言える時間を持ってる事だな

心理的な問題としては子供はわからない事が前提
大人は理解できる事が前提だから難しいと思った時の対処が異なってくる

失敗を受け入れられなくなったら老いたと言う事だ

641名無し名人2017/09/07(木) 19:24:09.15ID:MFihX4Cp
でも子供に憶えられてなぜ大人が憶えられない?という疑問は当然だと思う。
大人だから囲碁憶えられた子供よりも頭が良いはずという先入観がおかしいのだろうか。

>>640
でも昔より今のほうが対局する環境は身近にあると思うんだがねぇ。
それに子供が圧倒的な時間をかけて憶えているかといえばそうでもないと思う。
やっぱり大人だからとか子供だからとか関係ないんじゃないかな。
ゲーム性を理解出来るだけの知能をもっているかどうか。これだけじゃない?
もっていなければ子供でも大人でも打てるようにならない。実際憶えられない子供もいる。

642名無し名人2017/09/07(木) 20:04:03.80ID:4oAA99cD
大人が頭いいってのは幻想だからな
実際は今まで蓄えた知識を活用してるだけで純粋な吸収力は比べるまでもない

囲碁は今までの知識が使えないから子供より吸収力は落ちる

643名無し名人2017/09/07(木) 23:40:56.67ID:oTuYl777
総括すると、囲碁は覚えるゲームであり、
 覚えると強くなったと錯覚するゲーム。

それなら、なんとくだらないゲームなのか。
 使えないくだらない単語を覚えるのと変わりない。

これがプロの能力の実態。

644名無し名人2017/09/07(木) 23:43:11.97ID:oTuYl777
覚えるコンテンツ...そんなものは、大人にとって必要なさそう。

覚えなければいけないのなら、大人は囲碁なんてしない方がいい。

このスレッドも不必要...
 

645名無し名人2017/09/07(木) 23:44:37.99ID:oTuYl777
だから、無責任な馬鹿議論に、「実り」はない。

646名無し名人2017/09/08(金) 05:28:25.87ID:fwHeE+Q0
そういう偉そうなセリフはせめて初段になってから言おうな

647名無し名人2017/09/08(金) 05:48:30.78ID:YailuJyV
いごきっずが盛んだった頃囲碁を覚える人が爆発的に増えた
入り口に人が集まる事で普及は促進する

囲碁は入り口が狭すぎる

648名無し名人2017/09/08(金) 08:56:18.78ID:IJUO463x
碁の方程式はゴミです
ゴミかどうかは消費者が決めます
生産者が決めるものではありません

649名無し名人2017/09/08(金) 10:14:36.83ID:pZbx+1mu
>646
リアル対局場、ボード対局場に来なさい。
http://www2.igosoft.co.jp/asp/real/index.asp

越田に9子で勝てるかな?
おバカは、ボコボコにしてあげますってよ。

650名無し名人2017/09/08(金) 10:47:24.94ID:pZbx+1mu
<相手の石につけない>…定石を打たない
戦いでは、相手の石につける手は、例外であり悪手になります。つまり、
@ 自分から定石を選択する手は悪手
A 相手を強くする受ける手は悪手
ということになり、いい手とは手抜きを前提に
B 相手を動かす手
C 手抜きできる手
D 相手を強くしない手
であり、最善手とは
自分の石を重くせず(強くしない)相手を動かす。
手になります。
このため、対局意識としては
E 攻める場合は相手につけない。
F 相手に手抜きさせない、また強くしない。
 ことが基本になります。

相手に付ける定石の選択(つけ伸び)などは、
戦いにおける最終手段、非常手段であるため、
ほとんどの場合、定石を採用した側は悪手を打ったことになり、不利になります。
    
        碁の方程式

下手ほど、勉強した定石を打ちたがる。
下手ほど、定石の勉強する意味をさえ知らない。
 馬鹿が議論しても、何も生まれない。

651名無し名人2017/09/08(金) 11:10:30.75ID:MlJvWpUW
囲碁きっずのQ位認定は秀逸だったなあ
あのシステムをあの規模で出来ていた頃は革新的だった
あとはきっずで師匠が見つかったのも大きかったかな
俺はあそこで初心者から上級者まで引っ張ってもらえたわ

>>620も一度みてみたら?
サイト名は「きっず」だけどほとんど大人ばかりだったと思うし
衰退はしたけど、親切そうな人にお願いすれば色々教えてくれると思うよ
出来ない出来ないと嘆く前に、何かしらチャレンジしてみるべきかと

652名無し名人2017/09/08(金) 12:32:03.44ID:pZbx+1mu
>651
 馬鹿の間違ったアドバイスです。無視しましょう。
 悪い癖がつくと、もうおしまいです。

653>>6202017/09/08(金) 17:26:21.46ID:iYgECVnP
>>651
そんなのとっくにやったよ
きっずもやったし本も詰め碁含めた3冊買って読んだし碁盤碁石も買ったし碁会所にも門前払いだったが行ったし
教室も相手にされなかったけど行ったし何ならgoxiも登録して初心者系コミュニティも見たし
ハンゲームでも100局ほど打ったし名前忘れたけどもう一つ有名な海外の対局サイトも登録した
海外のは超初心者が他にいなくて1局出来たかどうかだったと思うがな
それでも手の意味が分からないし終局タイミングも分からないし自分の地なのかどうかもいまだに分からない

654>>6202017/09/08(金) 17:27:22.97ID:iYgECVnP
それとCOSUMIもやったな
全然勝てないがな

655名無し名人2017/09/08(金) 17:40:55.87ID:LG7m+89A
>>653
自分と同等か強い相手の手の意味がわからないなんて普通のこと。
それから自分の地かどうかも強さによって変わってくる。
さらにいえばCOSUMIに勝とうなどとんでもない。あれは初心者がどうあがいても
勝てるようなレベルじゃないので勝てないからといって悲観する必要はない。

656名無し名人2017/09/08(金) 18:20:42.56ID:YailuJyV
igowinはやらなかったのか?
あれはテンポとバランスが良く手合いが変化するから
初心者にこそお勧めなんだが

657名無し名人2017/09/08(金) 18:22:31.01ID:MxVwob9M
http://go-up.online/
ここのサイトのaiは弱くて初心者におすすめな気がするな

658>>6202017/09/08(金) 18:25:25.19ID:iYgECVnP
>>655
だから?いまだに分からないことを嘆くのは当たり前じゃないのか?
それともそんなに向上心の無い人間に思えた?分かりたいから動画を見たいんだよ

659>>6202017/09/08(金) 18:28:10.81ID:iYgECVnP
弱いソフトとか紹介してる人は自分に言ってるのか?
もしそうなら何か勘違いしているな
勝ちたいのではなく終局タイミングが分かるようになりたいんだよ
延々と石を並べ続けるのは非常につまらない
コンピュータの計算でこっちが勝とうが負けようがどうでもいい
マージャンの点数計算くらい自分で出来るようになりたいと思う人もいるだろ
それと同じ

660名無し名人2017/09/08(金) 18:35:17.33ID:YailuJyV
終局のタイミングなんて相手がパスした時でいいんだよ
相手が打ち続けたらどうせ終わらないんだから

661名無し名人2017/09/08(金) 18:39:07.90ID:nbmCMvtX
無料スマホアプリの、みんなの囲碁は?
3段レベルまで対戦できる
アプリ対戦だけで2週間くらいで1級と同等レベルになってたぞ
1局あたり何時間もかけて対局してたみたいだけど

662>>6202017/09/08(金) 18:40:53.06ID:iYgECVnP
それは相手に点数計算してもらってるようなもの
まるで相手が打ち続けている中で自分がパスの判断を下せるようになりたいと思ってはいけないみたいだな

663名無し名人2017/09/08(金) 18:46:46.98ID:YailuJyV
頭が固いから理解出来ないんだよ
理解しようとするから難しくなる
実践解決が一番明快。百聞は一見にしかず

物事の基本は真似から始まるんだよ?
何故子供が吸収が早いかそれは変な拘りが無いからだ

664>>6202017/09/08(金) 18:52:52.21ID:iYgECVnP
頭が固いのはどっち?てか初心者をそんなに責めて楽しい?まあ自分より下の人間を責めるのって楽だけどね
終局タイミングが分かるようになりたいだけなんだけどあなたにはそんなに不愉快なのか?

665名無し名人2017/09/08(金) 18:59:23.17ID:R0vydRdp
終局のタイミングは石埋め碁、純碁の考え方がわかればすぐだと思うが。
それは知ってる?

666名無し名人2017/09/08(金) 19:02:39.58ID:nbmCMvtX
終局のルールるもあやふやな初心者に向かって、石埋め碁だの純碁だのと、普通には知りようがないキーワードを挙げてる奴は気が狂ってるのかな?

667名無し名人2017/09/08(金) 19:04:13.12ID:MxVwob9M
ID:YailuJyVは典型的な話が通じないタイプの人間だろうから
無視したほうがいいと思われるが

668名無し名人2017/09/08(金) 19:04:44.37ID:pZbx+1mu
>657
営業..宣伝広告...金払え

669名無し名人2017/09/08(金) 19:09:11.01ID:YailuJyV
>>664
終局のタイミングは双方がパスした時
相手がパスした時に自分が応じなければ対局は続く
それが気に入らないと騒いでるのはあなたの方でしょう?

670名無し名人2017/09/08(金) 19:20:29.27ID:pZbx+1mu
終局のタイミング?....意味不明...

終局になったかが判断わからないってこと?
これも...実は意味不明.....生徒が馬鹿なのか、教えた先生が馬鹿なのか...


本来、囲碁には終局なんてものはない。
打てると思えば、相手がパスしても打てばいい....
これで終わりと思ったら、打たないでパスすればいいだけ。

なので、終局のタイミングなんて状況そのものが。存在しない。

対局者が、終局と思っても手残りの場合がある。
その場合は、石が取れないと判断する。.....(本当は取れてもね)
.

671名無し名人2017/09/08(金) 19:23:26.57ID:pZbx+1mu
対局ソフトについて、
 囲碁のルールを覚えるための教材にはなるが  
 強くなるための教材にはならない。

 なので、正しい知識のある先生に教わる方が
 馬鹿な先生の教わると、最悪...

 

672>>6202017/09/08(金) 19:37:13.32ID:iYgECVnP
相手がパスするまで打たなきゃいけないのでは何も意味がない
お互いに同レベルだったらどうしようもない
碁会所も教室も門前払いだったから先生なんていない

673>>6202017/09/08(金) 19:38:27.56ID:iYgECVnP
>>667に有用なレスがあったのに気付かなかった

674名無し名人2017/09/08(金) 19:43:51.21ID:IYOl4D8r
碁会所はともかく、教室が門前払いなんてあるのかねえ?
どういう理由だったの?

675名無し名人2017/09/08(金) 19:44:34.31ID:LG7m+89A
打ちたい所探してどこも無ければ自分からパスしていいんだよ。
べつに、終局かもしれない時だけパスするとは限らない。

676名無し名人2017/09/08(金) 19:47:20.27ID:O6d5CmsM
>>653
碁会所は門前払いでも通い続けろ
何故門前払いくらいでやめるのだ
教室は自分に合うものを選べ
客なのに相手にされない理由を考えろ

自分から上達する道を閉ざすな


自分も碁会所は最初は辛かった
教室も同じだ最初は辛いときはある

677名無し名人2017/09/08(金) 19:48:27.77ID:YailuJyV
何故意味がないと思うのか
双方が同じレベルでも打ち続ければいずれ打てなくなる
本来の囲碁は盤面全体に石を埋めるものなので
それは全く無意味ではない

自分の価値観に凝り固まって指摘を受け入れようとしない
そんなんじゃ碁会所も嫌がるでしょうね

678名無し名人2017/09/08(金) 19:55:27.90ID:pZbx+1mu
>672
お前は、馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
   
囲碁も無理なら、これからの人生も。意味がない。
 死んで、いい親のもとに、生まれかわれるように神様に祈れ。

 考えることを止めて、ゴキブリになって生きた方がいいぞ。

679名無し名人2017/09/08(金) 19:57:53.24ID:pZbx+1mu
>672
こういう奴は、無知なくせに、賢いと自己満足で生きようとしている。
馬鹿は、馬鹿なりに生きればいいだけ。
馬鹿には、囲碁は無理と悟って生きればいいだけ...

680名無し名人2017/09/08(金) 19:59:53.33ID:pZbx+1mu
>672
ここまで馬鹿な奴は、死ねばいいだけ。
 誰も助ける必要はない。ゴミは燃やしてポイ...すればいい

681>>6202017/09/08(金) 20:08:57.82ID:rpsN8rhk
教室は先生らしき人と話したが
最初に棋力は?と聞かれてほとんど打ったことがなくてルールがちょっと怪しいですみたいに言ったら
ルールは覚えて来て下さい、指導碁はいくらですので検討して下さい、って言われたんで帰るしかなかった
お互いの名前も知ることなく終わった

682名無し名人2017/09/08(金) 20:13:43.29ID:LG7m+89A
それは災難だったなw

683名無し名人2017/09/08(金) 20:26:22.12ID:YailuJyV
ちなみに私もすんなり囲碁が理解できた人間ではなく
大人になってから覚えた方だ

そのきっかけになたのはヒカルの碁やigowinそして囲碁きっずだ
だから繰り返しプレイしやすい小路盤を薦めている

そこから19路に慣れるにはまた苦労するが
囲碁を続けていれば覚えることばかりなのでそれは大した問題ではない

まずは囲碁の仕組みを理解することが大事であり
不満も言わずに付き合ってくれるigowinを推すのもそのためだ

そして実際に打ってみて疑問に思った場面は聞いてみればいい
2chには質問スレもあれば、添削スレもあるのだから

684名無し名人2017/09/08(金) 20:29:01.22ID:O6d5CmsM
通う教室の対象レベルくらい事前に調べろ
もしくは聞いてから申し込め
囲碁をやる以前の問題だ

というか指導碁教室に申し込んだのか
入門とか初心者教室ではないのか

685名無し名人2017/09/08(金) 20:34:53.45ID:O6d5CmsM
というか自分に合う教室を見つけるのも能力だし
囲碁への上達の道だ

686>>6202017/09/08(金) 20:43:14.42ID:rpsN8rhk
通える範囲に他に教室はない

687名無し名人2017/09/08(金) 20:44:37.18ID:O6d5CmsM
通信講座
ネット指導
も駄目か

688名無し名人2017/09/08(金) 20:46:12.47ID:O6d5CmsM
自分は最初は辛かったが
日曜だが片道二時間かけて初心者教室へ通った

689名無し名人2017/09/08(金) 20:48:54.48ID:O6d5CmsM
近くの教室は平日の昼間しかやってなかった
土日の初心者教室は子供専用はあるが
大人専用はなかった
休日に時間をかけて通うしかなかった

690名無し名人2017/09/08(金) 21:00:13.10ID:n9rILacA
自分に合うコンテンツを見つけるのも重要だけど、
身近にあるコンテンツに自分が合わせる事も重要。
それが努力。
好きなら苦でも耐えられる。
耐えられないなら好きではなかったという事。

691>>6202017/09/08(金) 21:13:29.57ID:rpsN8rhk
基本夜勤だから遠方の教室は無理だな
午前3時頃から行ける教室があればいいが
ID変わったのは仕事に行くため

692名無し名人2017/09/08(金) 21:16:06.94ID:O6d5CmsM
休日はないのか

693名無し名人2017/09/08(金) 21:58:39.45ID:Uoj/qpdJ
今は逆にコンテンツの選択肢が多過ぎる。
実戦が一番だが夜勤じゃ相手も限られるな。

通信講座やネット講座が駄目なら、
日本棋院の入門会員から始めれば?
七路盤仕様のテキストとDVDから、
あとは順にネクスト会員から初心者会員と続ける。

俺は通信講座で囲碁を覚えて碁会所へ行った。
碁会所は最初は辛いが通い続けた。
なんたって三十代の若輩者だし下手だしな。
辛い時期も我慢して通い続けると誰が教えてくれるようになった。
まあ続ける事だ。

でもこれだけ選択肢があるのに駄目ならやはり駄目。
囲碁には向き不向きもあるから。
囲碁に向いてないと諦めろ。

694名無し名人2017/09/08(金) 23:34:10.54ID:a0+dwyg2
>666
初心者だからこそだろ。
普通じゃ知りえないじゃなくて、初心者には純碁からの方がいいし、
結構昔からそういう導入はあるよ。
ルールが良くわからんっていう大人ほどそっちから入ったほうが、
今のルールを順序立てて理解できるし、説明だって簡単。
終局のタイミングだって考えなくていい。
まず最後まで打てる。
7路どころか5路でも充分。

COSUMIはご丁寧なことに純碁もできるからな。
色々やっててわからんっていう初心者レベルの人がいて、
純碁に触れたことがないのなら、むしろ勧めるべきだろ。

695名無し名人2017/09/09(土) 00:15:29.43ID:8IGNoteB
純碁なんて言葉、東洋6dの俺も聞いたことないんだが
「昔からそういう導入ある」ってどこソースよ?
その脳内用語をデッチあげた奴が勝手に言い張ってるだけじゃねえの?越田みたいにw

696名無し名人2017/09/09(土) 01:20:25.72ID:xedXdBR7
>695
馬鹿は死ね

697>>6202017/09/09(土) 01:54:05.58ID:TNcfvyO5
休日はあるが基本的に昼夜逆転だからな
往復2時間とか掛けていくのは無理
それと大事なことだが、囲碁を面白いと思える段階になっていないから、たとえ逆転してなくても遠方に通うモチベーションはない

698名無し名人2017/09/09(土) 02:41:00.60ID:nxHgREJ1
>>695
普及に興味が無いなら口挟まなければいいのに

699名無し名人2017/09/09(土) 02:53:54.27ID:LW76puDJ
>>697
面白いと思えるまで続けようというモチベーションがあってもいいと思うけど。

貴方には囲碁は無理そうな気がする。
囲碁を挫折してきたいうレスがあったが、
挫折する入り口にも立っていないのでは?
逆上がりをするのに鉄棒を握らず、鉄棒を見ただけで挫折したと言っている。
それなのに逆上がりの理屈が分からないと言っている。

囲碁入門したいという志が普通の人と違う気がする。
>>690さんの意見に一理あると感じた。

700名無し名人2017/09/09(土) 03:03:50.24ID:nQiHoOeC
>それと大事なことだが、囲碁を面白いと思える段階になっていないから、たとえ逆転してなくても遠方に通うモチベーションはない

これは酷い理屈だな。オナニーと一緒だよ。
気持ちいいかどうかが、君のモチベーションであり価値判断だ。
囲碁なんて辞めちまえよ。君には無理だ。

701名無し名人2017/09/09(土) 04:09:05.59ID:BmXoZsy5
あれは無理。これも無理。それなら囲碁も無理でいいじゃん。
出来ない理由を探してるようなら向いてない。
何を提示しても無理で片付けられては話は進まない。

702名無し名人2017/09/09(土) 04:44:08.53ID:poTY8F+I
>695
それだけの棋力があっても、初心者に教えるにはどうすればいいか?
といったことに考えをめぐらすことがなければ知らんだろうが、
ただ、脳内云々言う前にちょっとはググれ。

703>>6202017/09/09(土) 05:02:32.57ID:AE1y0mIs
面白いと思えないのだから仕方ない
今んとこ石を並べる作業にしかならないから苦痛
君らは初心者排除に一所懸命でここの>>1とはまるで違う人種のようだな

704>>6202017/09/09(土) 05:05:31.95ID:AE1y0mIs
>囲碁入門したいという志
どんだけお高くとまってるの

705名無し名人2017/09/09(土) 05:19:03.68ID:yijHp16D
>>703

んー
文字だけだとどこまでつかめててどこまでつかめてないかがよく分からないから、
実際ちょっと打ってみたいな

「囲碁きっず」のアカウントはあるんだよね?
なら、少しきっずで打ってみない?
今なら多少時間を取れるけど、どう?

706名無し名人2017/09/09(土) 05:35:37.93ID:f5gZW50W
無理。

707>>6202017/09/09(土) 05:42:08.45ID:AE1y0mIs
>>705
この板に来たのは久しぶりで何年か経っててアカウントを覚えてないので今登録した
名前は如何

708名無し名人2017/09/09(土) 05:48:05.22ID:yijHp16D
>>707

あ、いけそうかな
こちらは「めざせ上達」で入るね

709名無し名人2017/09/09(土) 07:05:50.85ID:e3sMHdqo
>>702
これまたものすごい傲慢なレスだが、
その純碁とやらが初心者に教える唯一絶対の方法だという根拠はどこにあるんだ?
今のところ、このレスに登場した「純碁」という言葉を「碁の方程式」に読み替えても大差ない程度の自画自賛しか述べられていないんだがな。

710名無し名人2017/09/09(土) 07:31:26.93ID:ejtnqQ77
>>704
お高くとまっていないだろ。
むしろ貴方が低過ぎるという指摘だろ。

711>>6202017/09/09(土) 07:33:10.81ID:AE1y0mIs
>>708
ありがとうございました

712名無し名人2017/09/09(土) 07:40:03.94ID:yijHp16D
>>620氏と打ってみたよ
棋譜は囲碁きっずにあるから見たい人はどうぞ
2時間たっぷり 「終局のタイミングとは?」「良い打ち方とは?」が分かるよう、できる限り詳しく手直ししたつもりだけど

何かしら開眼するところがあったのならいいのだけど 
感触はどうだったかな? 

713名無し名人2017/09/09(土) 07:59:20.94ID:RmfjV8p3
純碁厨は無視していいだろ。
ググればいいとか言ってるみたいだが、ググるためには「純碁というキーワードの存在を最初から知っている」という前提が必要なんだがね。
終局のタイミングもわからない初心者が純碁という言葉だけ知っているなんてあり得るわけがない。
想像力のたらないコミュ障が純碁純碁と吠えてるんだろうな。

714名無し名人2017/09/09(土) 08:16:54.94ID:g8i5Hp8p
>>703
皆んなのレスは初心者排除ではないよ。
努力が足りない人間に対する叱咤だろ。
楽しくなければ努力するモチベーションすらないのならやめた方が良い。
辛い思いをしているのは自分だけという考えなら無理。

>>712
「ありがとうございました」
の一言だけだから、、、感触はよくないのかな。。。
レスを待つしかないけど。
夜勤で疲れているのかも知れないが、
この流れなら何かしらの感想レスあってしかるべき。
この辺のマナーやモラル感も囲碁を教わる立場に適していない。

もし開眼したのなら、こういう大人に必要なコンテンツは、ネット指導ということになる。
今なら既存のコンテンツだし。
努力が足りないと言われても仕方ない。

715名無し名人2017/09/09(土) 08:42:49.41ID:A1BXzAGC
囲碁の挫折、楽しくない、、、
この理由を、他人、環境、コンテンツに向けている。
自分が習得出来ない理由を自分以外のものへ訴え、
そして自分が習得出来ない事を正当化している。

こんな人にまで囲碁を普及させる理由はないよ。

716名無し名人2017/09/09(土) 10:19:41.46ID:zRBrfNUN
感想レスが楽しみだ

717名無し名人2017/09/09(土) 12:16:00.93ID:xedXdBR7
大人になるとは、
 正しい情報を正しいと感じ、
 嘘の情報を、?と思う感覚と経験のある人をいう。

大人であっても、
  「高慢な馬鹿だけは、死ぬ以外救われることはない。」
   馬鹿の例
   勝つために
    最悪 石を取ろうとする馬鹿。
    上級 生きれないから負けると思っている奴
    下級 地を囲って勝つと思っている奴。

 これらを.囲碁の「三馬鹿トリオ」という。 
見つけたら、観察して笑いのネタ(酒の肴)にしようぜ...

718名無し名人2017/09/09(土) 12:27:03.25ID:xedXdBR7
囲碁における7つの救われない、おバカさん達
 @ しっかり守ってから攻めようとする馬鹿(窃盗罪)
 A 自分の石を取られずに、相手の石を取ろとする馬鹿(殺人未遂)
 B やっと生きてほっとして喜ぶ馬鹿。 (逃亡犯)
 C 石をつなげて打とうする馬鹿。   (妄想恐怖症) 
 D 定石を打てば、互角とおもっている馬鹿。(高所恐怖症)
 E 実戦で得する知識を得ようと勉強する馬鹿。(ギャンブル依存症)
 F 打ち込まれ困っている馬鹿。     (自己中心の餓鬼)

719名無し名人2017/09/09(土) 12:42:57.49ID:poTY8F+I
>709
唯一絶対なんて一言も言っていない。
試していないなら、それも試してみてと促す程度の話だよ。


>713
ググレと言ったのは東洋6dというやつに対してだよ。
前段階でワードは出ているのに、
知らないからという理由で自己完結で非難するなら、
何をしても無意味だからな。
想像力やコミュ障と非難する前におまえはちゃんと読め。

720名無し名人2017/09/09(土) 12:50:56.78ID:xedXdBR7
さらに
G 石が取られるから負けると思っている馬鹿
H 石が取られないと、勝てないと思っている馬鹿
I いい手が打てるようになると、強くなると思っている馬鹿

J 攻めると得する思っている馬鹿。
K 最善手に一手を追求ばかりしている大馬鹿
L 戦いで有利になろうと研究する大馬鹿

721名無し名人2017/09/09(土) 13:17:37.03ID:unmfEcrg
夏井いつき「明治の若者が面白がったコトは平成の若者だって面白いにキマってる」

↑だったら、なぜ囲碁人口が増えないンですかねえ

722名無し名人2017/09/09(土) 13:23:54.87ID:E0iq+JWk
その頃から将棋の方が人気ありそう

723名無し名人2017/09/09(土) 13:25:44.26ID:A0eDcfIn
大人であっても、高慢な馬鹿だけは、死ぬ以外救われることはない。
まあ確かに越田は死ぬ以外救われることは無いわなw
本当に自分を呪う言葉を吐くのが好きな爺さんだな。

724名無し名人2017/09/09(土) 14:43:17.39ID:gxbQA5xL
なんか「タイトル戦は休日」スレといい、妙に攻撃的なのが居座ってるな

725名無し名人2017/09/10(日) 14:29:37.57ID:hB5x1laS
結局感想はどうだったのだろう

726名無し名人2017/09/10(日) 15:43:08.23ID:gnKEBVpZ
期待するだけ無駄
レス見てればそういう人間性なのはみんなわかってたでしょ

727名無し名人2017/09/10(日) 23:49:16.26ID:YMrWhS1k
囲碁始めたきゃ努力しろ、っていってて新規が呼び込める時代じゃないんだけどな

728名無し名人2017/09/11(月) 00:58:19.03ID:Hxzht2WP
新規が増えたらいいね、というのはみんな思ってるだろうけど、
2時間も丁寧につきあってもらって
まともに感想すら返さないというのは人としてどうなのという話だよね

こういう手合いが入門して囲碁人口が増えたとして、囲碁は楽しくなるかというと?
この体たらくでは、正直いない方がマシと考える人が多いんじゃないかね

729名無し名人2017/09/11(月) 02:27:12.05ID:mWN38o7s
そういう人がリアルでは誰にも相手されないのは仕方ないにしても
ネット向きではあるんだけどね

文化として残るためには下支えする層は必要なわけで
それはボット並みの無言でも構わない
人として扱わなければいいだけなんだから

730名無し名人2017/09/11(月) 05:24:27.17ID:4UzJxMCh
>>620がどういう人間なのかは知らんが、碁石買うやる気まであるのに囲碁の楽しさを理解できるに至らなかったのは気の毒としかいいようがないな

にしても、>>713はひどいね
物事の前後がまるで理解できてない
他にも初心者に向かって囲碁が向いてないだのやめちまえだのよく言えるわ

しょせん2chとは言え、>>1が人格者っぽかっただけに残念だね

731名無し名人2017/09/11(月) 06:04:20.06ID:XJW76K3Y
自分の思い込みが先行していて
相手の事には興味ないみたいだから
元々手談には向いてない人なんだし
どの道囲碁は楽しくならなかったんじゃないかなと思う

誰彼構わず初心者に向かってやめろなん言わないでしょ
>>620だからそこまで言われたんだと思うよ

732名無し名人2017/09/11(月) 08:19:11.57ID:StNWtxrK
>>730
何言ってんだこいつ?
そんなに純碁とやらが優れてるなら、純碁ベースの指導法がもっと広まっていてもいいはずだろ
都内近郊で20以上の碁会所に行ったことあるけど、初心者教室で純碁なんか教えてるところは見たことがないんだが
初心者に囲碁が向いてないだのやめちまえだの言ったこともないんだが?
意見を否定されて罵倒でしか返せないお前みたいな奴は、それこそ死んだほうがいいよ。

733名無し名人2017/09/11(月) 10:36:04.11ID:UeGxltzv
>732
馬鹿は消えろ。

 純碁の考えたの方が、「地」の理解より論理的である。
 「地」とは、相手の死が確定している空間(領域)いうが
 死の認定は、「生きられない」という認識になる。

 この認識は、生きられるとういう認識の否定形になるため、
 生きたという状況認識ができないと理解できない。

ただし、
  純碁の考え方の欠点は、ゲームとして考え方の間違いにある。
これは、大問題であるが、ゲームルールを教える段階であれば、その価値はある。

           碁の方程式 

734名無し名人2017/09/11(月) 10:42:10.51ID:foboQC1u
純碁って越田が推奨するということは確実にろくでもない物なんだな

735名無し名人2017/09/11(月) 12:16:48.54ID:UeGxltzv
>734
内容も知らずに、断定する差別主義者...こいつはKKKだ...

736名無し名人2017/09/11(月) 12:19:56.60ID:UeGxltzv
ここに投稿する奴のほとんど(越田以外)
 あまりも馬鹿が多すぎる。

737名無し名人2017/09/11(月) 12:58:53.22ID:se/0/Jvd
 KKKって、
 クソまみれ、キチガイ、越田、の略じゃないかしらんw

738名無し名人2017/09/11(月) 14:32:32.06ID:XJW76K3Y
純碁はほぼ中国ルールだろゲームとして何も間違ってない

739名無し名人2017/09/11(月) 14:45:43.47ID:foboQC1u
じゃあ中国ルールでいいじゃん
わけわからん新用語を持ち込んでも初心者が混乱するだけ

740名無し名人2017/09/11(月) 15:48:24.89ID:FgkMu3Pr
純碁は切り賃あるからな
中国ルールともまた違う、初期の囲碁のルーツ
実際に運用されてることは少ないかもね

死んだほうがいいとか言ってる奴はスルーで

741名無し名人2017/09/11(月) 16:10:59.82ID:VJJumYd2
中国ルールにしても現状はとても初心者に勧められない囲碁クエくらいしか使う場所がないわけで、
わざわざ教えるメリットあるとは思えないな

742名無し名人2017/09/11(月) 16:50:23.61ID:G4/aFcaO
そもそも、越田の頭では
黒白が交互に打つ碁=純碁
くらいにしか理解していないぞ

743名無し名人2017/09/11(月) 17:18:04.02ID:UeGxltzv
馬鹿に投稿...意味がない

744名無し名人2017/09/11(月) 18:24:42.59ID:al1zAFzg
囲碁人口が増えないのは、お前らのセイだったのか

745名無し名人2017/09/11(月) 18:31:39.82ID:7zPQosRZ
>>744
そうだね
真に初心者に教える能力のある碁打ちは少ない
というか今の時代囲碁を大人に教えるのは容易なことじゃない

746名無し名人2017/09/11(月) 18:58:00.82ID:dDlgehjl
>囲碁始めたきゃ努力しろ、っていってて新規が呼び込める時代じゃないんだけどな

違うでしょ。レスを見る限り、
本人が努力もしないくせに(本人は努力したと思っているだけ、他人からは何もしていないに等しいと感じる)、
囲碁の勉強に対してあれは無理、これは無理と言い訳するのに、
囲碁が楽しくない、挫折したのは回りや環境やコンテンツのせいだと言ったから、
努力しろ、と反感を買っただけでは。

碁石や碁盤を買えば囲碁が理解出来る訳ではないから。

747名無し名人2017/09/11(月) 19:04:11.90ID:dDlgehjl
>>744
>>745
教える側の能力よりも、
教わる側の能力が明らかに低下している。

>夏井いつき「明治の若者が面白がったコトは平成の若者だって面白いにキマってる」
>↑だったら、なぜ囲碁人口が増えないンですかねえ

囲碁が面白いのは明治の頃と変わらない。
面白い事が理解出来ない能力の大人が増えただけ。

748名無し名人2017/09/11(月) 19:16:02.19ID:walOUkX0
手軽に選べる趣味が増えたんだよ
時代によって能力の差に誤差はあるかもしれないけどこんなに囲碁人口が激減するほどの差は生まれないだろ常識的に考えて

749名無し名人2017/09/11(月) 20:10:56.07ID:2Cnyv4xi
>>747
当たり前だよ
今は簡単で刺激的な娯楽であふれてるんだから

ゲーム、スマホ、パソコンもあるしスポーツの選択肢もどんどん増えてる
今伸びるコンテンツは簡単に、始めから、手軽に楽しめるもの

囲碁が「最初は難しいけどやりこめば面白い」という性質がある以上、
その「最初が難しい」という弱点を緩和する入門コンテンツが求められることになる
というかここはそういうスレだし

750名無し名人2017/09/11(月) 20:17:09.17ID:suWv8D2x
娯楽は増えているのは否定しないけど。
あまり能力のない大人でも楽しめる娯楽が。

でも囲碁のコンテンツも昔より増えている。
自分は>>747の通り、相対的に明治の人間より、能力が落ちているのは否定出来ないと思う。

751名無し名人2017/09/11(月) 20:17:23.88ID:oWambbZu
確かにこの数年で囲碁人工減ったならそういう理由もあるだろう
現実は40代、50代すらいないんだぞ
その理由は説明出来るの?

752名無し名人2017/09/11(月) 20:18:42.07ID:oWambbZu
>>750
こういう選民思想が一番最悪だと思うわ

753名無し名人2017/09/11(月) 20:27:31.08ID:2Cnyv4xi
>>750
能力が落ちるのは当たり前
今の若者はパソコンがなければろくに調べものもできない
今の人間はライターやマッチがなければ火を起こせない

同様に、簡単な娯楽が増えたから難しい娯楽が理解できない・理解するのを面倒臭がるようになる
その中でいろんなコンテンツが生き残りをかけて争ってんのが今の世の中
「馬鹿には無理」とか言ってたら囲碁人口は減る一方

754名無し名人2017/09/11(月) 20:36:48.07ID:UeGxltzv
若者の能力の問題ではなく、
 馬鹿が教えることを、誰も信用しなくなっただけ。

もう、強い馬鹿は、たた馬鹿なだけで、
その馬鹿いいう、嘘(本)が通じる時代ではないだけです。

755名無し名人2017/09/11(月) 20:38:41.00ID:eP4xVH01
俺は囲碁が難しいというより、
あまりに自由なんでどう脳みそ使ったらいいかわからんってなってるような気がする。

自由に踊ってくださいと言われて、すぐさまフリーダムな踊りができるやつは普通居ない。
大抵、今まででどこかで見た踊りの真似をするもんだが、
囲碁は見様見真似ができないからな。
囲碁を打つという脳内イメージがわかるコンテンツがあってもいいのかもね。

756名無し名人2017/09/11(月) 21:31:55.35ID:evJHg4tI
馬鹿とまで言わないが、やる側の能力に問題あるのは事実。
囲碁人口は増えて欲しいけど。
>>620みたいな例が現実。

コンテンツの重要性は認めるが、コンテンツも確実に良くなり増えている。
囲碁人口が増えない理由をコンテンツのせいにするのは、やはりおかしい。
コンテンツに方に価値を求めるのは構わないが。。。

世界的(中韓)には囲碁人口は増えている。
日本だけ減少。
日本人の能力の低下は歪めない。
ハーバード等の海外留学も中韓より低下。

日本の囲碁人口のピークは1982年で1130万人。
2015年は約250万人。

バブル後の就職氷河期からゆとり教育までの混乱が影響している気がする。

中韓とは差がつくばかり。

757名無し名人2017/09/11(月) 21:44:11.72ID:tuGWlnbt
日本人の能力低下は認める。

能力の低下をコンテンツで補おうとする発想であれば、
既に能力の低下以前にもう救いようがない。

論理的思考を養わずして囲碁は向上しない。

758名無し名人2017/09/11(月) 22:02:48.26ID:2Cnyv4xi
世の中にあわせて囲碁界も変わっていかないといけないのに

典型的な「俺の若い頃は〜」タイプだね

759名無し名人2017/09/11(月) 22:03:17.07ID:i0bxdVba
馬鹿に囲碁は無理っていうのは正しいだろ。
囲碁人口拡大も大切かも知れないが、
>>620のような人間を無理に囲碁人口に加えても
お互い得るものはない。

760名無し名人2017/09/11(月) 22:32:02.76ID:UeGxltzv
囲碁の本質を知りたい奴は、
 リアル対局場に来い。
http://www2.igosoft.co.jp/asp/real/index.asp

馬鹿の腐った意識を
越田が、対局でボコボコしてくれるぞ..

おまれら、早く9子で勝てるように頑張れ...
9子で勝てない奴は、碁を止めろ...

761名無し名人2017/09/11(月) 22:34:24.00ID:vE8mZP+U
>>758
別に>>620は悪くないよな
今の世の中「囲碁をやってみよう!」と思っても9割方は入り口で諦める
入り口をくぐっただけ>>620は偉いわ
選択肢がことごとく外れだったみたいだが

762名無し名人2017/09/11(月) 22:35:51.64ID:UeGxltzv
嘘手の対局、いくら打っても、時間の無駄。

本物の対局意識のみが、正しい手の本質を気づかせる唯一の道である。

この真理を否定する馬鹿は、碁を止めた方がいい

763名無し名人2017/09/11(月) 22:37:11.60ID:dDlgehjl
まあ>>620が求めるコンテンツと、
>>1が提唱するコンテンツが同じにせよ違うにせよ、
(結果的には入門から先にまたコンテンツが必要になり、)
コンテンツなしには生きられない人間にしか、価値が見いだせないものにしかならないのでは?

764名無し名人2017/09/11(月) 22:37:21.87ID:UeGxltzv
今の囲碁教育で、やめる方が普通の人。
止めない方が、狂っている馬鹿...

765名無し名人2017/09/11(月) 22:39:44.59ID:dDlgehjl
>>620が偉いのなら、
他の囲碁経験者に失礼でしょ。

766名無し名人2017/09/11(月) 22:40:34.42ID:UeGxltzv
馬鹿の教わると、やめる人が増え、

正しい知識のある者と対局すると、
一気に強くなり、碁が面白くなる。

767名無し名人2017/09/11(月) 22:46:50.28ID:SA+PyFGZ
自演なのか複数人なのか知らんが、選民思想の馬鹿の多さに驚き

これじゃまともな議論は無理だわ
>>1はさっさとこのスレ棄てて正解だったね

768名無し名人2017/09/11(月) 23:12:57.23ID:vBnOwIFR
>>761>>620でしょ。
選民思想の奴も含め、
感想をレスしない>>620を擁護するのは初めて。


9割は挫折するのに入口に立った。
偉いだろ。

こんな発想は囲碁経験者には起きない。

769名無し名人2017/09/11(月) 23:32:45.32ID:V4XBaEgr
>>767
選民思想とは笑わせる
努力しない奴に対する叱咤に対して御門違い
よほど囲碁にコンプレックスがあるようだ

770名無し名人2017/09/11(月) 23:36:08.00ID:dDlgehjl
>>767も>620っぽい。
選民思想的に感じるのはコンプレックスがあるのだろう。

771名無し名人2017/09/12(火) 00:03:50.57ID:o8qegw/u
無知の馬鹿でも、選民なんて言葉を知っているとは驚き...
 此奴は、差別意識の塊らしい。

772名無し名人2017/09/12(火) 00:05:41.96ID:o8qegw/u
弱い馬鹿が、強くなれないのは、
   自己反省というものがない。

相手のことを考えることができない奴=弱い馬鹿

773名無し名人2017/09/12(火) 00:07:24.57ID:o8qegw/u
囲碁の本質を知りたい奴は、
 リアル対局場に来い。
http://www2.igosoft.co.jp/asp/real/index.asp

馬鹿の腐った意識を
越田が、対局でボコボコしてくれるぞ..

おまれら、早く9子で勝てるように頑張れ...
9子で勝てない奴は、碁を止めろ...

774名無し名人2017/09/12(火) 00:09:46.53ID:o8qegw/u
ここの連中は、口先だけで、
よほど、越田にボコボコされるのが怖いようだ..笑う

775名無し名人2017/09/12(火) 00:31:14.88ID:+jlRmsee
620は地や終局がさっぱりってことらしいが
棋譜見た感じだと思ったより打ててる印象
実戦で慣れろってのはスレの趣旨と違うかもしれんがもう少し打てば壁越えられそう

776名無し名人2017/09/12(火) 01:08:40.85ID:gcD4EGuV
敗北が決定的になった時の越田さんの逃げ足を封じることなど誰にもできないでしょうw
無勝負に持ち込む手腕はさすが、囲碁理論の大家の名にふさわしいものです。

777名無し名人2017/09/12(火) 06:55:27.06ID:W4CKchT1
>>767
選民思想なんて言っている奴が選民思想の持ち主なんだよ
>>620もそう
努力は無理でも囲碁は無理だと感じない
多数の他人の指摘は認めず
自分が出来ないのは自分のせいなのに
自分以外に理由があると信じている
自分にだけ特別感があると言っているようなもの
依頼心が強すぎる己の姿に気づいていない

778名無し名人2017/09/12(火) 07:00:59.90ID:W4CKchT1
>>759
同意
コンテンツはやる気のある人間に対する支援の道具
>>620のような努力しない怠慢な人間を助けるものではない

779名無し名人2017/09/12(火) 07:36:42.60ID:IwssMsbw
>>620は努力してるだろ
ただ、相手の意向を感じ取る事ができないだけだ
だから自分の事しか考えられず強調性がない
囲碁を勉強と捉えるならそれでも構わないが
囲碁はゲームであり相手が居る事だから
そういうのを感じ取れないと続けるのは難しいだろうと思う

780名無し名人2017/09/12(火) 08:00:33.69ID:FHUEOW7c
依頼心依存心の強い人間って、
自分の思い通りにならないと、
逆に相手を恨む傾向がある。

781名無し名人2017/09/12(火) 08:05:48.20ID:FHUEOW7c
依頼心依存心が強い人間って、
本人がやっているつもりでも、
他人のしていることやろうとしているだけで、
実際は他人のしていることの半分もやっていない。

782名無し名人2017/09/12(火) 08:12:58.44ID:FHUEOW7c
依頼心依存心の強い人間って、
結局最後は本人がやりたいことが分からなくなる。
本人自身のやり方がないから。
今まで他人に依存してきたから。
そんな生き方に気づいていないから。

783名無し名人2017/09/12(火) 08:14:42.45ID:o8qegw/u
囲碁の真理を知りたければ、越田と打つしかない。

784名無し名人2017/09/12(火) 09:02:39.06ID:iAkpA08r
リアル対局場で打つと...
越田がボコボコになってくれるぞw


白 ぽてまよ 黒 理論派 越田正常自称七段

(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])

785名無し名人2017/09/12(火) 10:40:27.73ID:o8qegw/u
白 井山 黒 理論派 高尾


(;GM[1]FF[4]CA[UTF-8]AP[CGoban:3]ST[2] RU[Japanese]SZ[19]KM[0.00] PW[白 ぽてまよ]PB[黒 越田正常]
WR[2d]BR[2d]RE[W+Resign] ;B[qd] ;W[jr] ;B[dc] ;W[jb] ;B[dp] ;W[bj] ;B[cf] ;W[rj] ;B[hq] ;W[oq] ;B[qo] ;W[qq]
;B[oo] ;W[pn] ;B[po] ;W[nm] ;B[mn] ;W[mm] ;B[ln] ;W[mp] ;B[nn] ;W[pl] ;B[qn] ;W[od] ;B[pf] ;W[qc] ;B[rc] ;W[pc]
;B[re] ;W[of] ;B[pg] ;W[fc] ;B[mc] ;W[me] ;B[kc] ;W[id] ;B[le] ;W[lf] ;B[ke] ;W[kg] ;B[ie] ;W[he] ;B[jc] ;W[if]
;B[ic] ;W[hc] ;B[ib] ;W[je] ;B[hb] ;W[fq] ;B[fp] ;W[ep] ;B[eq] ;W[eo] ;B[dq] ;W[gp] ;B[fr] ;W[fo] ;B[gr] ;W[cn]
;B[lm] ;W[bp] ;B[bq] ;W[cp] ;B[cq] ;W[mk] ;B[og] ;W[nf] ;B[ci] ;W[cj] ;B[di] ;W[qm] ;B[om] ;W[ol] ;B[kq] ;W[kp]
;B[jq] ;W[lq] ;B[kr] ;W[jp] ;B[ip] ;W[io] ;B[jo] ;W[hp] ;B[iq] ;W[ko] ;B[jn] ;W[kn] ;B[km] ;W[jm] ;B[in] ;W[kk]
;B[jl] ;W[im] ;B[hn] ;W[hm] ;B[kl] ;W[ho] ;B[jk] ;W[kj] ;B[dj] ;W[hk] ;B[jj] ;W[ki] ;B[hj] ;W[gj] ;B[gk] ;W[gl]
;B[hi] ;W[gi] ;B[hh] ;W[gh] ;B[gg] ;W[hg] ;B[fk] ;W[fg] ;B[gf] ;W[ff] ;B[ig] ;W[hf] ;B[jg] ;W[ji] ;B[ik] ;W[hl]
;B[rm] ;W[rl] ;B[sn] ;W[rp] ;B[ro] ;W[np] ;B[kf] ;W[ih] ;B[gn] ;W[fm] ;B[dk] ;W[cl] ;B[on] ;W[pm] ;B[nl] ;W[ml]
;B[qk] ;W[ql] ;B[nk] ;W[nj] ;B[ok] ;W[pk] ;B[oj] ;W[oi] ;B[pj] ;W[pi] ;B[rk] ;W[qj] ;B[lg] ;W[ng] ;B[kh] ;W[nc]
;B[ij] ;W[pe] ;B[qe] ;W[rg] ;B[qh] ;W[rh] ;B[qg] ;W[rf] ;B[qf] ;W[rb] ;B[nh] ;W[oh] ;B[mh] ;W[mb] ;B[sb] ;W[ra]
;B[lb] ;W[md] ;B[lc] ;W[ce] ;B[em] ;W[fn] ;B[fl] ;W[de] ;B[do] ;W[dn] ;B[dl] ;W[ck] ;B[en] ;W[bi] ;B[bh] ;W[co]
;B[df] ;W[bf] ;B[bg] ;W[be] ;B[fh] ;W[ge] ;B[fi] ;W[gb])

786名無し名人2017/09/12(火) 10:41:13.18ID:o8qegw/u
名人戦..
 高尾いいね..2連勝かな

787名無し名人2017/09/12(火) 10:42:02.61ID:o8qegw/u
囲碁の本質を知りたい奴は、
 リアル対局場に来い。
http://www2.igosoft.co.jp/asp/real/index.asp

馬鹿の腐った意識を
おまれら、越田が、対局でボコボコしてくれるぞ..

早く9子で勝てるように頑張れ...

788名無し名人2017/09/12(火) 11:00:07.45ID:3ozg4F4e
>>783
負けそうになったら逃亡できるのが囲碁ってことでおk?

789名無し名人2017/09/12(火) 11:15:00.89ID:o8qegw/u
逃げる...?

昨日も、越田という偽物が偽名で登場...
 怖いね、実力ある有名人になると...

790名無し名人2017/09/12(火) 11:15:57.39ID:o8qegw/u
越田にあこがれるのは、正しい生き方なのでしかたないが、
偽名登録は、よくないね...

791名無し名人2017/09/12(火) 14:58:07.54ID:o8qegw/u
また、詐欺のような間違いやすいニックネームも厳禁...

792名無し名人2017/09/12(火) 16:40:51.92ID:aqYgGUF/
日本囲碁ソフトのような詐欺サイトの運営も厳禁.....

793名無し名人2017/09/12(火) 16:44:53.23ID:35FPkfl+
実際フルートと篠笛でどっち選ぶって言われたら若者の9割フルート選ぶだろ

身内がいくらコンテンツがいいとか手前味噌で語っても外からは辛気臭い華やかじゃないと思われてんだよ

和モノの良さがわかるためにも間口はもっと明るくしなきゃ
入った上で興味ないどうしてもわかんないなら縁がなかったで済むけどさ

794名無し名人2017/09/12(火) 23:45:43.32ID:GIx9c5UI
和物か洋物か、暗いか明るいか、って話なの?
チェスと将棋があったらみんなチェスに流れるわけではないように、
そういう話ではない気がするけれど・・・

795名無し名人2017/09/12(火) 23:51:39.09ID:Fp9EMNZW
囲碁が高尚なモノと思ってるのなんてジジイしかおらんよ
ダサイとしか世間からは思われてないんだよ
ホント謎の思考

796名無し名人2017/09/13(水) 04:44:05.16ID:e/yTIpsL
お前ら囲碁普及の邪魔して楽しいか?

797名無し名人2017/09/13(水) 06:55:35.22ID:QDkENHLJ
囲碁普及の邪魔って具体的に何を指してるのかもっと詳しく
お前らといわれても、抽象的すぎてこのスレのどれを指してるのか分からない

798名無し名人2017/09/13(水) 08:32:27.24ID:d9Fwd+a6
>795
高尚...爺?
強くなればなるほど難解..微細になる。...碁の方程式

この特性こそが、囲碁の本質を意味している。
 これは、
   @ 強い人ほど長考になる
   A 敗着も最善手もわからない
ことを意味する。

799名無し名人2017/09/13(水) 10:34:06.85ID:xWSiMrPl
老害のせいで一気にクソスレになったな

800名無し名人2017/09/14(木) 00:14:05.35ID:0dgtsrle
お前らは結局、負ける運命よ

801名無し名人2017/09/14(木) 02:02:34.86ID:HblhJcMt
格言としての対局意識

@ 攻める場合に、相手の弱い石にはつけるな。
  守る場合には、捨て石を使う。
A 弱い石は、「生きる」「逃げる」のではなく、
捨てても、十分な手を考える。
B 自分から重い石をつくらない。
 相手が、重い石になるよう工夫する。
C 次の狙いの無い手は打たない。
    生きるだけなら捨てる。
D 打った手から、次の狙いが多く生まれる手を打つ。

E 20目以上の地を作らせない。

F 相手の地の制限、制約から考える。

G 弱い石が一つ石の場合は、相手が逃げるように大きく 
  攻める。
H 手抜きされても困らない準備をする。

I 相手に、「つける」「攻める」手を打つしか、勝てない状況に追い込む。 

802名無し名人2017/09/14(木) 11:45:49.35ID:BlwlK/Rm
いつものことだが入門者を追い出しただけで何も残らない
スレも風化

803名無し名人2017/09/14(木) 22:05:34.86ID:+guqhm+c
いつものことだか入門者はくれくれだから何も残らない
スレも風化

804名無し名人2017/09/14(木) 22:49:43.71ID:f1mDZDOm
>>802

「入門者を追い出しただけで」っていうけど、
あんたはどういう立場でこんなこといってんの?
指導者だったなら、>>620だって追い出さずにあんたがちゃんと入門させてやれば済むことだろ?

>>620が叩かれているのは、
きちんとした指導をしてもらって、
それで>>620が本当にやる気なら継続して指導をしてもらえるような環境になりかけたのに、
自らそれを放棄してんじゃんってことなんだよね。

別に自分はもともと囲碁を趣味にするつもりはない、というのならともかく

>だから?いまだに分からないことを嘆くのは当たり前じゃないのか?
>それともそんなに向上心の無い人間に思えた?分かりたいから動画を見たいんだよ

こんなことを生意気に言っている>>620が、このざまだよ?
あんたは>>620をきちんと入門に導く解決策を持っているのか?
もっているのなら提示してみなよ

805名無し名人2017/09/14(木) 23:06:29.30ID:0ODYrcy4
そもそもここは入門者を受け入れるスレではない

806名無し名人2017/09/14(木) 23:23:12.33ID:tqaPZ+16
後には何も残らないのはまごうかたなき事実

807名無し名人2017/09/14(木) 23:37:04.03ID:6HoABqij
>>805
しかし入門段階でまったく挫折しなかった俺みたいなのは
何が障害なのか挫折した人じゃないとわからんのではないか?
なので挫折者はこのスレに必要だと思うんだが。

808名無し名人2017/09/14(木) 23:52:54.49ID:f1mDZDOm
>>805
受け入れるスレでは無いかもしれないけど、
>>1の理論が「入門者・初心者・初級者」に対象を定めている以上、
実際にその場所にいる人の生の声は必要なものだと思う

>>806
このスレは、>>1が「動画を作成するべき」という結論まで達したから、
少なくとも残ったモノはすでにあるよね
その動画が良いモノかどうかは、出来てからの議論になるからここでは一旦棚上げ

809名無し名人2017/09/15(金) 01:36:46.70ID:S+epAeyQ
>>804
むしろお前はどんな立場で言っているんだ?指導したわけでもなく追い出しに精を出す
囲碁は仕事ではない遊びなのに生意気だの上から言える人間?620は教えて欲しいと言ったのかな?

810名無し名人2017/09/15(金) 01:55:30.43ID:c8APwXPI
>>809
やめとけ
「囲碁が廃れたのは日本人が馬鹿になったから」とか言ってる連中の相手しても無駄だよ

811名無し名人2017/09/15(金) 06:47:43.15ID:oOlPKbSw
まあ囲碁だけでなく全てにおいて
依頼心が強い奴は自分からは何も出来ない
他人への依存でこれまで生きてきた証拠
2ちゃんの囲碁初心者はこの手の人間が多い

入門者の追い出しではなく
こういう人間は叩かれるのは仕方ない

812名無し名人2017/09/15(金) 06:58:48.91ID:xTK7zMUy
>「囲碁が廃れたのは日本人が馬鹿になったから」とか言ってる連中の相手しても無駄だよ

これって>>620への当てつけでしょ。
だったら仕方ないよ。

しかし>>620への擁護があるのは不思議。
>>620が叩かれるのは仕方ない。
その点では>>804の意見には同意。

813名無し名人2017/09/15(金) 07:28:33.16ID:/ri/HAzk
>>620の擁護レスは>>620本人では?

叩かれて仕方ないのに、
追い出すという受け取り方が普通の感覚と違う。

814名無し名人2017/09/15(金) 07:38:01.73ID:rDLmhKZ8
囲碁が廃れたのは、競合となる娯楽が増えたからだ。そんなことも理解できないのか。
昔から存在する娯楽で、右肩上がりに人気が上がってるものがひとつでもあるか?
もしも「囲碁が廃れたのは日本人が馬鹿になったから」という命題が真なら、
相撲や野球といった頭脳のあまり関係ないスポーツは廃れていないはず。
しかし、実際にはこれらも軒並み廃れている。
囲碁の人気が落ちているのは、必然の部分が大きいので、
プロの営業努力や日本人の知性に原因を転化している奴は、それこそ馬鹿としか言いようがない。
どうしても囲碁の人気を上げたければ、電気を廃止すればいい。
囲碁ファンも増えるし、少子化も解消されて人口も増える。

815名無し名人2017/09/15(金) 09:44:17.94ID:EaOqCqr7
動画と本論とは、まったく無関係である。 (囲碁理論)

ただ、新たな動画としてのツールが生まれることはいいことだ...
                        

816名無し名人2017/09/15(金) 12:34:09.56ID:AZCj8/Vj
流れに少し関連するけど囲碁を知らない人に囲碁の楽しさをなんて伝えてる?

817名無し名人2017/09/15(金) 13:08:42.65ID:8DyphBLk
囲碁の楽しさは結果が点数で出る事かな

他の魅力としては
死ぬまで遊べるゲームである事
着手が善悪で割れるのではなく70点ぐらいの曖昧な着手が多い事
置き碁で棋力調整が容易な事
詰碁などは短時間暇潰しに最適な事

818名無し名人2017/09/15(金) 14:30:00.52ID:ADix7cBQ
楽しさなんて人それぞれ
大会で下級者狩りをして楽しむ奴もいるけどそういう楽しみ方も否定はしない
そいつにはそれが囲碁の楽しさだからね
ここで入門者叩きするのも囲碁の楽しみ方かもしれないw

819名無し名人2017/09/15(金) 15:33:49.77ID:rDLmhKZ8
それは囲碁の楽しみ方じゃなくてネットの楽しみ方だろw

820名無し名人2017/09/15(金) 16:34:14.23ID:EaOqCqr7
>814
現代にあった、合理的な教材でないからでしょう。
そして、
プロの嘘解説、勝負手の嘘手が多いのもやや時代遅れかな

821名無し名人2017/09/15(金) 17:20:29.76ID:rDLmhKZ8
東洋7級の妄想解説のせいで囲碁の潜在ファンが20人くらいは減っただろうな。
碁の方程式の売れ行きを考えると、影響力はその程度。

822名無し名人2017/09/16(土) 01:35:08.12ID:y717gvyt
>>807
本当に興味があるのなら初心者教室とかに参加してみればいい
1からはじめる梅沢由香里の碁でも初心者がどんなものかつかめるけど

823名無し名人2017/09/16(土) 10:41:47.00ID:U6pjw3vK
>>816
「作戦の個性を出しやすい」という長所をまっさきにあげている。
二人ゼロサム完全情報ゲームで、囲碁よりも作戦のバリエーションが豊かなゲームは知らないな。

チェス、将棋、オセロ、あたりも一通りやったが、突き詰めるとただの序盤暗記ゲーになる。
もちろん囲碁も布石を暗記したら有利というのはあるが、チェスや将棋のように「知らないと即負け」というものではなく、
「知識があれば制限時間制のネット碁で持ち時間が節約できる」くらいの意味しかない。
ここが囲碁の最大の長所だと思う。

824名無し名人2017/09/16(土) 11:47:22.07ID:ujcU79eC
>>816

「布石」→戦略・戦術の面白さ
「定石」→最善の手の応酬という魅力
「序盤」→何も無いところから組み立てていく面白さ
「手筋」→必殺技的な面白さ
「詰碁」→パズル的な面白さ
「戦い」→相手に負けない手を繰り出す熱さ
「中盤」→沢山の選択肢の中から正解を選ぶスリリングさ
「ヨセ」→一目でも多く得しようとするギリギリの感覚
「終盤」→調和・収斂の快感

部分部分はこんな感じかな
後は相手に勝ったときの爽快感とか
自分の満足する手を打てたときの充実感とか

825名無し名人2017/09/16(土) 15:51:20.90ID:40dFxlri
>>817 >>818 >>823
ありがとう
次に機会があれば「プレイヤーが比較的自由に楽しめるゲーム」っていう所を核にアドバイスもらった点を話してみるね

826名無し名人2017/09/17(日) 17:59:47.19ID:JD+EG+Fj
結局>>620は逃亡か
>>1の動画が今どれだけ進んでいるのか分からんが、
問題の本質はやっぱりこれだよな

いくらコンテンツがあろうとやらない者はやらないし、
コンテンツが少なかろうとやる気がある者は自分から色々手段を見つけてく

そもそも日本人全員がやる趣味など無いのだから、
排除というのなら「入って欲しい」と言い出した者が責任持って面倒見るべきだよな
自分は何もしないで「排除するな」というだけなら楽

827名無し名人2017/09/19(火) 09:20:29.57ID:1lYc1yVJ
>>1はPremierの使い方を勉強し始めたばかりなんだろ
実際にコンテンツ部分に手をつけるのは当分先だろうよ
碁の教材になると、碁盤や碁石などの素材を用意して一手ごとに画像を差し替えながら
パラパラマンガのようにひとつずつ作る必要があるので、全部ひとりでやるのは相当大変だぞ
カメラで撮影した子供の運動会の動画を編集するのとはわけが違うはず

828名無し名人2017/09/19(火) 09:32:53.40ID:pksK3HC3
理論体系の構築から楽しさに、議論が逃避...

スレッドの名前を変更しろ。
「インチキコンテンツの制作方法」
 

829名無し名人2017/09/19(火) 10:06:42.59ID:iAdrE2qL
インチキコンテンツとはYoutubeにある囲碁の方程式の動画のことですか。
二手打ちとかあって明らかにインチキですよね、あれは。

830名無し名人2017/09/19(火) 11:15:00.07ID:8uu/4GKe
え?インチキの方程式?

831名無し名人2017/09/19(火) 12:44:09.80ID:pksK3HC3
>829 >830
おまらのような馬鹿の死ね。
 生きる価値、存在価値がないだけでなく、社会悪は...

832名無し名人2017/09/19(火) 12:46:45.05ID:pksK3HC3
根性の文句ある奴は、リアル対局場に来い。

越田に、ぼこぼこにされるのが怖いって...
そうでしょう、そうでしょう、

833名無し名人2017/09/19(火) 12:56:04.31ID:1lYc1yVJ
>>832
逆だろ
このスレ自体に文句を言ってるのはおまえだけ
お前が普通に東洋野狐に出てくればいい

834名無し名人2017/09/19(火) 13:20:59.01ID:iAdrE2qL
リアル対局場じゃなくて南千里の古ぼけたマンションに行ってみるかな。
駅から見てイオンの手前だよね。

835名無し名人2017/09/19(火) 14:48:48.43ID:pksK3HC3
古ぼけた?...
 メンテナンスの手入れがしっかりしているので、「ぼけて」ません。

836名無し名人2017/09/19(火) 15:12:07.84ID:iAdrE2qL
そうかなーかなり建物古いよ古ぼけてるよ
http://imgur.com/gbdf7wG

837名無し名人2017/09/19(火) 15:13:20.92ID:iAdrE2qL
9階に上がればお茶でも出してくれるかい?

838名無し名人2017/09/19(火) 18:48:12.09ID:0RL1ErUC
>>837
本当に行ってみたんですか?

839名無し名人2017/09/19(火) 18:55:07.01ID:PZo85naf
社員いるの?
なんかふつうの賃貸マンションみたいな感じだけど。
幽霊会社?

840名無し名人2017/09/19(火) 19:19:31.97ID:0RL1ErUC
いや,個人商店のような会社だと思う
一応ネット対局のサービスやってるから

841名無し名人2017/09/19(火) 19:30:26.16ID:CSKIaeDi
越田の為に平日にわざわざ写真撮りにいくのか
囲碁板にも常軌を逸したやつっているんだな

842名無し名人2017/09/19(火) 21:42:10.53ID:5SSlaD+J
そんくらいやるやつが表れてもしゃーない
2chで特定上等で暴れてる方がアホ

843名無し名人2017/09/20(水) 06:28:25.68ID:2vYtaMAE
だよねw
なんJなら糖質をけしかけて突撃させているところだ。

844名無し名人2017/09/20(水) 08:01:28.39ID:ePUTJeAx
社員ゼロ、社長1人のみの会社で、税金対策で法人を立てただけというパターンはよくある。
形だけでも会社にしておけば、外食や消耗品などすべて経費にできるからな。
法人住民税(定額)の元を取れるほど日本囲碁ソフトに売上があるかは知らんけどw

日本囲碁ソフトはいまだに有限会社のまま登記変更もできない状態だから、
「設立当初は社員数人の零細企業だったが、その後に業績が悪くなって
社長以外全員クビ&事務所廃止して、会社所在地を自宅に移した」ということじゃないかな?

845名無し名人2017/09/20(水) 08:07:16.49ID:ePUTJeAx
日本囲碁ソフトは特定商取引上の表示なしでユーザーから金を取るネットビジネスをやっている。
完全に違法状態だね。
消費者庁に告発しておこうw

846名無し名人2017/09/20(水) 11:06:03.45ID:RFIQsnOi
間違いを指摘されると、反論したくなる人。
 囲碁には最適の性格です

着手効率は、相手の構想阻止からすべて生まれる.....碁の方程式

847名無し名人2017/09/20(水) 11:56:46.46ID:2vYtaMAE
間違いを指摘されると馬鹿は死ねなどと罵倒したくなる>830のような人。
囲碁に向いていません。

このような人は公開の対局でも自分が非勢になると対局を放棄して逃げ出します。

848名無し名人2017/09/20(水) 12:21:59.48ID:RFIQsnOi
>847
根拠のない捏造情報は、犯罪です。警察に出頭しなさい。

849名無し名人2017/09/20(水) 14:26:02.73ID:v+Ewu/Xe
だから越田は囲碁教育研究会から
「もう来ないでください」って言われたんだよ

850名無し名人2017/09/20(水) 14:45:52.92ID:2vYtaMAE
どんどん外されてるのか。
リアルでもこの調子なんだろうなw

851名無し名人2017/09/20(水) 18:59:25.81ID:lWr6/Di2
>>844
NHK囲碁講座のテキストに載ってた日本囲碁ソフトの広告を見ると,
昔から同じ住所だった

852名無し名人2017/09/22(金) 19:31:31.02ID:HuZVikZj
>849
そうだったんだ。なるほど..納得。
で..誰が来なくいいって、言ったの。
ひょとして、どこかの理事長さんですか?

853名無し名人2017/09/23(土) 12:42:37.33ID:6/WAQZv2
というか囲碁教育研究会のWebサイト見たけどまともな活動してないじゃんw
報告内容見ても囲碁オタクの爺さんが集まって言葉遊びしてるだけだし。
中学生大会やらせたくらいか?まともな成果は。

854名無し名人2017/09/23(土) 13:28:18.08ID:38WWXHm5
>853
どこにあるサイト?
藤牧個人の営業サイトの間違いでは?
中学生大会って初耳...何かの妄想?

囲碁オタクの爺さんが集まってお酒の飲み会と雑談なら、まだしも...

>囲碁オタクの爺さんが集まって言葉遊びしは、 失礼ですぞ。.

855名無し名人2017/09/23(土) 19:19:54.21ID:Oat8xUP3
囲碁教育研究会のWebサイトってここのことか?
http://www.igosoft.co.jp/ges/
どう考えても日本囲碁ソフトが絡んでるじゃないか

856名無し名人2017/09/23(土) 19:53:22.72ID:38WWXHm5
それは、藤牧氏が、自己都合の事務局長になってからは
 もう10年以上更新されてませんよ。

857名無し名人2017/09/23(土) 21:02:16.28ID:Oat8xUP3
じゃあ,削除した方がいいんじゃないんですか
訣別したということで

858名無し名人2017/09/24(日) 00:04:10.11ID:1wXgOC2X
それまでの、本来の歴史として残します。

859名無し名人2017/09/24(日) 02:37:00.52ID:2XpGt5bi
都合がわるくなったら消すだけのこと。

860名無し名人2017/09/25(月) 15:46:32.64ID:CjO0Ol+6
>859
自分のこと? よくやるね。

861名無し名人2017/09/28(木) 12:00:20.53ID:6XXbTRJ/
☆囲碁の棋力の強い人の共通点は、読まずに盤上の碁石の白石黒石の置かれた配置の構造を、
 悟性でマクロ的に把握して、繋がり等の面と面としてとらえているので、置かれた碁石の配置の
 構造の形で、次に打つ最善手が決まって、盤上に打つことになります。

★囲碁の棋力の弱い人の共通点は、打つところが解からないので、両方の打ち手の石を読みます
 が、盤上の一部の碁石の白石黒石の置かれた配置の構造のみのため、終始近視眼的に手近
 な成果になるものを重視して相手の石を取りにまいります。

 あと、何も考えず解からないまま、悟性ではなく、感性の感覚で打ち込みますので、最善手には
 なりにくいと思います。

862名無し名人2017/09/29(金) 15:10:48.21ID:I5gh2Pci
>861
投稿そのものが、メルヘン。弱い奴の典型。

知ったかぶりもほどほどに.して、とっとと.消えなさい

863名無し名人2017/09/29(金) 15:42:58.11ID:6I8f5RuN
>>862
級位者の爺がわかったようなことを連投してるくらいなんだから一々目くじら立てんなよw

864名無し名人2017/09/29(金) 16:55:13.52ID:I5gh2Pci
馬鹿は投稿するな。

865名無し名人2017/09/29(金) 17:04:29.03ID:I5gh2Pci
◆ 1石2鳥の同時目的と構想の優先
着手目的は、「生きの制約」を中心とした、「地の制約」として打たれますが、それは同時2つ以上の目的を1手で達成しようとして打たれています。
第一目的は、「自分の生きの制約解除」にあるのですが、その目的を戦いの中で直接追求することはできないため、まず、「相手への地の制約」から「自分の生きの解除」の達成という構想を立てることになります。
この順序となる優位性と必然性の理由は、「相手への地の制約」の手は、
@ もっとも確定度が低い
A 相手からの反発などの対応可能である
B 相手への対応として、相手への生きの制約を行いないながら、「自分の生きの制約解除」を行うことができるからです。
この「相手の地の可能性の制約」という特性には、その手の「確定度が小さい」というのあり、この確定度が小さいことが、相手からの反発に対して、失敗の危険性を低減させることできる大きな要因になっています。

866名無し名人2017/09/29(金) 19:50:46.84ID:I5gh2Pci
◆ 戦いの目的(相手への利き筋)
戦いの目的は、
@ 相手の生きの制約。
A 相手の地の可能性の制約。
B 自分の生きの制約の解除
C 自分の地の可能性の確保。
になります。実際の構想手順は
@ 相手の地の可能性を制限しながら。自分の地の可能性を保持する
手から始まり、そして
A 相手の地の可能性を制限しながら、相手の生きの制限する。
手が打たれます。さらに
B 相手の生きを制限しながら、自分の生きの制約を解除する。
手が打たれます、自分の生きの制約解除を効率よく行うには、
1 自分の石の連携を強くしながら、
  2 見合いにより相手への次の狙いを作る。
ことによって行わてます。この次の狙いの効率差が形勢判断の指標となり、効き筋の獲得数の差と現れます。

867名無し名人2017/09/30(土) 12:34:52.35ID:e5JiJSCf
戦いの目的w
初心者かな?w

868名無し名人2017/10/03(火) 19:33:15.23ID:0un/NhVR
叩いて早く囲碁から追い出さないと。

囲碁を始めてみたいと思っている兵庫県明石市在住53歳の男性です。
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12180288452

869名無し名人2017/10/04(水) 10:06:31.07ID:Wy6WlwTM
>868
ここは、おまえごときの来る場所ではない。

870名無し名人2017/10/05(木) 11:07:08.42ID:LfLfaQmW
初級者でも、知らないと強くなれない
囲碁上達と囲碁理論
前書き

第1部 概論
1 囲碁の上達過程 
2 囲碁の勉強とは
3 勉強しても強くならないのは
 4 囲碁の勉強における必須科目
 5 強くなるため対局意識

第2部 対局意識と囲碁理論
<対局意識>
1 対局意思はどのように見つかった
2 格言との違い
3 どうして強くなるのか。
4 なぜ勝てるのか 
5 最善手や悪手との関係
<囲碁理論>
6 囲碁理論とは何か
7 囲碁理論はどのように発展したのか
8 勝負はどのように決まるのか
9 勝負の流れと勝敗の確定

第3部 着手効率と構想の変化
1 囲碁ってどんなゲーム
 2 9つの碁の特性
3 いい手、悪い手
4 最善手と悪手の定義
5 制約と着手効率とは
6 着手に関するの3つの特性
7 悪手を咎める(勝負を決める)
悪手、無理手、手抜き、緩手など

第3部 戦いの目的と基本原理
1 分断と切断
2 確定によるバランス
 3 最善手とは
4 効率を高める可能性の見合い。
5 効率の条件(形を決めない)

第4部 囲碁理論の基礎
1 次の狙いが生まれる。
  確定性、可能性、危険性
2 9つの基本概念(着手効率とは)
3 自然確定と人為確定
4 悪手、最善手との関係
5 見合いと振り変わり
   振り変わり、生き生き、打ち過ぎと潰れ
 6 効率の基本(手抜き、反発、捨石)
捨て石の有効性
 

871名無し名人2017/10/17(火) 23:35:38.00ID:7I7u4/xK
俺が18級を卒業出来たのは、囲碁クエストをやって接近戦に強くなってからかな。1300点越えれば18級は楽に卒業出来るよ。初心者頑張れ‼︎

872名無し名人2017/10/17(火) 23:58:29.36ID:IyDAhVSN
んー、スレを一通り見たけど、
>>1が考えているのが、初心者や初級者を通り抜けるための「理論」ってのがひっかかるなあ。
>>871も言うように、接近戦に触れて越えるとこだと思う
>>1は東洋6dまで詰碁がいらなかったと言っててそれは傾聴に値するけど、
すごく初級者を脱出するのに実戦のみで時間かかったんでしょ?
そこら辺を脱出するために詰碁手筋で読みを鍛えるのが近道ってことだと思われる

873名無し名人2017/10/18(水) 03:56:14.52ID:wDmRLUG/
継続するには楽しい事が大事だからな
高度な技術を詰め込んだら初心者には意味不明なものが出来上がる
楽しさを感じながらステップアップできる仕組みが大切
その代表例がゆかりんの笑顔

874名無し名人2017/10/18(水) 15:41:24.28ID:frYe0b6k
>>873
>その代表例がゆかりんの笑顔

いいこと言った

875名無し名人2017/10/18(水) 21:06:16.72ID:bEQhzQN1
少し前に見たクソスレがえれー伸びてんな

と思ったらジジイの妄言が半分か


lud20171117172132
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamestones/1500600759/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「囲碁入門コンテンツ制作に向けた理論体系の構築 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>34枚 」を見た人も見ています:
シンギュラリティを加速させる理論体系構築スレ
アニ豚きめーんだよ! アニメ制作会社で大量殺人なだけで、騒ぐんじゃねーぞ! 豚コンテンツだけ特別か?
【アニメ】作画をしないアニメスタジオ「No Pictures」始動 既存コンテンツやフリー素材活かし1作品3万円から制作
【フジテレビ】フジ幹部、敏腕プロデューサーのジャニーズ事務所出向で「将来的に共同コンテンツ制作も」
クールジャパン機構、吉本興業とともに映像制作支援ファンド「ジャパンコンテンツファクトリー」も立ち上げていた 最大51.5億円出資
けものフレンズとかいうアニメ制作元が角川ブシロード所有の版権を違法に強奪し私物化しようとしたのがバレてオワコン化したコンテンツ
【囲碁】オーラ理論【入門・指導】
Webコンテンツ制作者養成で実力の有る大学
【サウンド】ゲーム制作者の為の音楽理論【初歩】
SIE「2022年度新卒採用 ゲームコンテンツ制作の募集はありません。 」
【中韓】中国政府が韓国とのコンテンツ共同制作禁止を指示=韓国ネット「中国に別れを告げる時?」[02/09]
【国際】中国、アニメ制作者に不健全作品の排斥要求「暴力的だったり性的なコンテンツの排斥を促す」 [動物園φ★]
【中国】「暴力的、低俗で性的なコンテンツ」 中国、アニメ制作者に「不健全」作品の排斥要求 ★4 [樽悶★]
【政治】故・千葉真一さんが嘆いた悪夢の民主党政権♂f画界衰退は「事業仕分けが原因」「麻生政権はコンテンツ制作の支援」 [北条怜★]
【韓国】国産ロケット初打ち上げ...文大統領「青少年・子ども用の宇宙コンテンツ制作・普及を検討せよ」 [新種のホケモン★]
【音楽】BABYMETALがデジタルコンテンツなどの制作者を表彰する「AMD Award」優秀賞受賞、MIKIKOは審査員特別賞 [無断転載禁止]
【韓国】「日本の挑発を抑える」〜独島財団、コンテンツプラットフォーム『K-独島』の構築完了[12/14]
【政治】働く高齢者向けの報酬体系構築を 企業に費用補助へ
【骨太方針】働く高齢者向けの報酬体系構築を 企業に費用補助へ
【物理】東大生研、平衡・非平衡の化学反応システムを統一する新理論の構築に成功 [すらいむ★]
【素粒子】京大など、準粒子「エニオン」の新型を系統的に記述する理論的枠組みを構築 [すらいむ★]
囲碁理論の研究
【話題】「性被害者だけど、私はエロゲが大好き」 性的コンテンツを楽しむ女性に向けられる“誤解に満ちたまなざし”を考える
脳変性の才理論:人間の才能構築におけるロジック
囲碁理論 ブルー
NHK趣味悠々 Nゲージ・レイアウト制作入門
【朗報】「とほほのWWW入門」最新コンテンツに退職入門を追加
囲碁理論の学習による上達効果
囲碁理論(減算ゲームだった)
囲碁理論(減算ゲームだった)2
囲碁理論と株と将棋(その知識の活用)
囲碁理論(強弱バランスでなく、調整ゲーム)
女が制作に関わった男向けAVは抜けない
【鬼に金棒】任天堂、大人向けコンテンツをSwitchに出すよう促している
どうしてラブライブは汚いオタク向けコンテンツに落ちたのか
FF15の逆で、女向けなのに男が脚本を書いてしまったコンテンツって有る?
Twitterが厳しい成人向けコンテンツの規制強化 他のSNSに追随する
【金持ち自慢】HIKAKIN ヒカキン Part.59【子供向けコンテンツ】
【金持ち自慢】HIKAKIN ヒカキン Part.56【子供向けコンテンツ】
【金持ち自慢】HIKAKIN ヒカキン Part.62【子供向けコンテンツ】
【金持ち自慢】HIKAKIN ヒカキン Part.60【子供向けコンテンツ】
【金持ち自慢】HIKAKIN ヒカキン Part.55【子供向けコンテンツ】
【金持ち自慢】HIKAKIN ヒカキン Part.63【子供向けコンテンツ】
【金持ち自慢】HIKAKIN ヒカキン Part.61【子供向けコンテンツ】
【IT】Dropbox、個人ユーザーがプロ向け機能で効果的にコンテンツを共有可能に
【国際】「スヌーピー」の権利、カナダの子ども向けコンテンツ企業が390億円で取得
【速報】 任天堂、エログロを解禁! スイッチでの全世界統一の為、大人向けコンテンツに対応へ!
少子高齢化社会が進むこれからの日本ってワクワクするよな 若者向けのコンテンツは儲からないから老人向けだらけになるんだぜ
DMM.com、VR事業の黒字化を達成。売上20億円で毎月10万人のユーザーが利用 女性向けコンテンツも伸びる
夏野剛が激おこ。「男が悪い。オタク向けコンテンツが悪い。それらが性犯罪被害を生んでいるのいい加減認めろ。」 
【ネット】成年向けコンテンツを全面禁止したTumblrのユーザー訪問数、わずか2ヶ月で1億5000万減ったことが判明
【ゲーム】 「ゾンビランドサガ」チームが制作! スマホ向けゲーム「Kick-Flight」ポップなアニメPVお披露目
【女性向けコンテンツ】「俺を見るな、手続きを進めろ」イケメンキャラが案内する「セブン銀行ATM」が話題
【東京五輪】ボランティアに小中学生枠もあることが判明 強制的に国旗制作や試合観戦か★2
【電気化学/材料科学】顔料電極を用いた次世代電池の構築に向けて プルシアンブルー系電極を用いた次世代電池の設計 [無断転載禁止]
ニコニコMAD制作初心者向けスレ 避難所
【金持ち自慢】HIKAKIN ヒカキン Part.65【子供向けコンテンツ】
ワンピース、視聴者の半数が10代と20代で完全に若者向けコンテンツに
「オタク向けコンテンツで中国が覇権を握る時代が来る。HENTAIは中国のものになる」と一流ツイッタラー
YouTubeが本日より子供向けコンテンツに制限 広告・コメント・通知などが提供されず
【アニメ】『ガンダム』世界配信向けに新作制作 『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』全6話 PV公開 [muffin★]
【悲報】ブルーレイ 売り上げ伸びず頭打ち レーザーディスクすら越えられなかったアニオタ向けコンテンツのまま終わりを迎える
【芸能】<ビートたけし>TVは新しいコンテンツを生み出せなくて苦しんでる。ウケているのはジジイ・ババア向けのマンネリ番組ぐらい ★2
【悲報】ガルパン監修のフィンランド先生「ガルパン制作陣にカンテレ貸したけど、後で消毒しとけばよかったw感謝の言葉もないし」
20:27:01 up 41 days, 21:25, 0 users, load average: 10.25, 10.69, 10.66

in 0.021338939666748 sec @0.021338939666748@0b7 on 052909