※前スレ
中島みゆき・雑談スレ2
http://2chb.net/r/gaysaloon/1558429672/
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gaysaloon/1584455600/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※前スレ
中島みゆき・雑談スレ2
http://2chb.net/r/gaysaloon/1558429672/
みゆきはもちろん、バックバンドの事を考えたら中止・延期は当然よ
いついつならできるとかやれるでしょとか、自己中が多く感じるわ(みゆきファンに限らず)
この国は美貌の都、芝居ばかりが明るい。この国は美貌の都、言葉ばかりが明るい。
振り向いてみれば人は皆、泣き笑顔
昨日の国から抜け出るように日暮れをボールが転がってくる。つま先コツリと受け止めるけど返せる近さに誰もいない
こう見ると「春なのに」を10代の柏原が歌ったというのは卒業ソング史でも斬新だったのね。海援隊とかユーミン、長渕(みゆきも時代が入ってるけど)が距離をおいて歌うもので、卒業する当の世代が続々と歌うようになったのは83年以降だもの
@YouTube
口遊みながらじゃなくてよ。
見返り無用の笑みをたたえながら
総てを受け入れて、
八方美人になってやるわ!見まごうばかりに!
って感じかもしんないし。正解も無限大。
...にしても、
映像だと馬鹿馬鹿しことよ
ってことで煙みたいに高いとこ登ってくのかしら(笑)
ま、自分じゃない者に成ろうとするよりは、
ヨーソローって感じ?
今日も上機嫌ね
やまねこの 手なづけるゲームが流行ってる てサビはいいんだけど意味がイマイチわからないわ。
満員電車ならアベマリアでもうたってなきゃやばいわよね
完全な不審者よ
自分はみゆきと夏目漱石がとても好きなんだけどね。みゆき大好きなドイツ人の知り合いが漱石の翻訳やってたわ
あたし、春なのにって、記念にくださいボタンをひとつ青い空に捨てますーって歌詞なのを、テレビで覚えて、記念にくださいボタンをひとつ青い袖につけますーって歌ってたわ。記念に貰ったのに捨てるとは思わなかったから。
名前が大きい人ほどゲリラ的な開催はできないわね。
我輩は猫である/私の声が聞こえますか
こころ/親愛なる者へ
行人/相聞
「中島みゆきさんの夜会見ました。 凄い目!! 素晴らしい。三十年前から中島みゆきさんのファンでコントでも曲使わせて貰って。
今日は楽屋にお邪魔して握手求められて ドキドキドキドキ。 素晴らしい舞台でした。泣きました」
2/2再演を見たんだね。「旅人よ我に帰れ」「幸せになりなさい」を送ります
昔ファンだったのは知ってたけど、今も新しいアルバム聞いてくれてるんだなと嬉しかったわ
拓郎と握手した後、コーラスともしていたよ。
よしえはみゆきから直々に悲しく歌わないことで悲しみを伝えるように指導があったのよ
最近ツイでその時の二人の写真を見たわ
芳恵なら最愛が沁みる夜だわ
@YouTube
@YouTube
@YouTube
自分も地上の星、ここ数日で何度も見ちゃった。「あそこに出てくるのはどこの国なんだろう?」と思いをはせて。皆さんも新しい週を生き抜いてほしいわ
@YouTube
時代を歌い継ぐCMに変えたらどうかしら。震災後の上を向いて歩こうみたいに
コントでも曲を使わせてもらった?
どの曲かしら?
「誠にお名残惜しくはございますが、最後はこの曲でお別れ下さい。」のアナウンス
当時中島みゆき「あした」がCMソングに使用されていたKDD(現・KDDI)のCMパロディ(本家のCMにはない空港での搭乗案内のアナウンスに続いて「誠に〜」のセリフが加わる)
ありがとう。志村さん、意外と暗い曲を好きだったのね( ̄▽ ̄;) @YouTube
https://www.miyuki.jp/files/34/y10/tour-2020/special/20200417.html
↑
チケットすべて払い戻し
次はもっと硬いタイトルでも良いわ
ところで、再度全国ツアーする時は勿論プログラムも変わってるんだよね
新宿で今回のツアー観たから次のツアーも楽しみ
それまでみゆきやスタッフには元気でいてもらわなくちゃ
あたし千秋楽待ちだったのよ 悔しいわ
本来だったら、ラストツアーの千秋楽で大盛り上がりだった筈なのにね
すごく残念だね
https://www.allnightnippon.com/nakajima/
そこしか当たらなかったんだけどね w
他どこ申込してもハズレよ 本当に残念よ
コロナの為に特番あるかしら? ラジオ好きだったのよ
ニッポン放送の電話対応は今、休みの模様。メール問い合わせしてみます。 [email protected]
知らんけど。
忙しくなさってるんじゃないかしら
@YouTube
嘘やめてね
「♪君の笑顔には不思議な力があると君だけが知らない〜」
↑メロディがそっくりよね?
それとも弟さんの奥さんが今買いものとか行ってくれてるの?
とにかく無事に今の状況を乗り越えて欲しいわ
12位 平原綾香「糸」
46位 中島みゆき「糸」
69位 中島みゆき(ライブ版)「糸」
いっそ糸ランキング発表してくれないかしら・・・
平原とか言ってカバー曲しか売れないのね。
配信12位は平原じゃなくて「絢香」の糸よ、紛らわしいけどw
絢香の糸は悪くはないわ。平原や桜井のはクセがありすぎる
悲しみや辛さを乗り越えるために強くなるように努力してる時にみゆきの歌がはまるわ
ないとは書いてないわよ
少ないのよ
そう言えば、みゆきと仲が良いと言われている谷山浩子は
「満月ポトフー」「てんぷらサンライズ」「土曜日のタマネギ」など料理を題材にした曲をちょこちょこ発表しているのに、
みゆきはそういう曲を作らないのは、料理が苦手なせいかしらね?
たぬきうどんくらい?
家で大晦日に年越し蕎麦茹でてた話を
何かの記事で見た記憶がある
浩子は料理は全く出来なかったそう
最近になって始めたって本人が言ってた
若い頃のヒット曲はタイアップあったのかしら?
「ひとり上手」「誘惑」「横恋慕」あたり。
あの頃はタイアップと言うより、フォークソングのジャンルが全盛の時代で、テレビに出なくてもいい曲は売れた時代だったね。
リクエスト番組は全盛
街を歩けばそこら中から有線がきこえてきてた時代
軽快路線の頂点だもの
あのアルバムの一曲がカバーブームに乗ったり海外で話題になったりすれば大化けするアルバムよ
ローリングだけは男のアーティストのカバーに期待がもてる。ファイト!の代わりに挑む猛者はいないか
土用波を椎名林檎に
ミュージシャンをKinkikidsに
クレンジングクリームを鬼束ちひろに
ローリングを秦基博に
カバーしてもらいましょう
セルフカバーしてるけど、やはり特徴オリジナルバージョンがいちばん好きだわ。
でも『singles』のマスタリングが良くないの。
良い音で聴ける「時代オリジナルバージョン」はCD化されてるの?
ミュージシャンは吉川晃司がいいわ
宇多田ヒカルって根は宴会場よ
どうして今は有線が衰退したのかしら?( ´△`)
演歌って入力しようとして誤変換ででてきたのでは?
宴会場みたいな賑やかな音楽が好きという意味かと思ったわw
例えば誰?
あたし椎名林檎が土用波歌ってるところ余裕で脳内再生できるんだけど歌い回し方とかぴったりだと思うのよね
でワンオクISSA桜井槇原平井堅桑田稲葉玉置徳永米津星野等人気男性ボーカルを色々想像したけどぴったりくる人がいないわ
あえて言えば矢沢奥田民生斉藤和義あたり?
ミュージシャンは男のパートも女のパートもかっこよく歌える男前なシンガーでないと。ファイト!をうまく歌った人ならかっこよく決まるだろう。拓郎、竹原・・・(×福山)
「土用波」なら島津彩矢とか天童よしみ。
「ピエロ」は山本譲二とか鳥羽一郎とか。
1位 Pretender Official髭男dism 2019年
2位 紅蓮華 LiSA 2019年
3位 マリーゴールド あいみょん 2018年
4位 青い山脈 藤山一郎・奈良光枝 1949年
5位 北国の春 千昌夫 1977年
6位 Lemon 米津玄師 2018年
7位 糸 中島みゆき 1992年
8位 上を向いて歩こう 坂本九 1961年
9位 ラジオ体操第1〜NHKラジオ体操第1〜 - 1951年
10位 さざんかの宿 大川栄策 1982年
11位 白日 King Gnu 2019年
12位 高校三年生 舟木一夫 1963年
13位 川の流れのように 美空ひばり 1989年
14位 さよならエレジー 菅田将暉 2018年
15位 愛燦燦 美空ひばり 1986年
16位 高原列車は行く 岡本敦郎 1954年
17位 瀬戸の花嫁 小柳ルミ子 1972年
18位 津軽海峡冬景色 石川さゆり 1977年
19位 まちがいさがし 菅田将暉 2019年
20位 I LOVE... Official髭男dism 2020年
大変な事になってるわw
なんか、えらく古い曲がランクインしてるわね。
あれかしら、コロナで若い人がカラオケ自粛してるのに対して
忠告を聞かないジジババがカラオケに行ってるからかしら。
こういう非常時って、若い人のほうが意外と分別あったりするのよね。
駄目よ
ダサい
土用波はロックなのよ
こういう投げやりなのスカッとするわ
演歌とロックは紙一重よ。
「孫」みたいなダラダラした曲ばかりが演歌ではないわ。
私もその歌詞すげえ好きだわ。
「女将さんたちよ あんたらの方が〜」と食って掛かるところも好き。
タンポポみたいに飛んでくところも好き。
中学校のとき、
「好きな言葉や名言、ことわざ等を書きなさい」って問題が出て
その部分を書いたわ。
(きっと先生たちのブラックリストに載っゃったわねw)
今は
「愚かな望み 愚かな暮らし 愚かな悔いの繰返し
罪さえも抱きしめて カーニヴァルだったね」
かしらね
(「道を知る友」とか「注がれる酒に毒でもあれば今ごろ消えているものを」
ってのもいいわね)
もし経済的にしんどいなら寄付でもしたいわ。いつかきっとあそこで飲みたくなる夜が来ると思うしね
のとこか
誰か車で待ってるみたいな
とかかってるとこが毎回ぞくぞくするの
そんなバーがあるのね
2丁目にもみゆきバーあるわよね。
入った事は無いけど。
長生きしなさいね
二人とも、みゆきから曲を貰ってるけど、1曲や2曲でしょ?
そのためだけにベストを買うのも難だから、
みゆき曲以外の曲も質が高ければ買おうかなと思ってるんだけど。
誰か、この二人の曲に詳しい人いるかしら?
ソング・ライブラリーだっけ? あれ買えばいいんじゃない?
みゆき提供曲のオムニバスシリーズよ
その3に三田寛子が4に松本典子が収録されてるわ
Song Libertyシリーズならみゆき提供曲が色々聞けて便利よ
ただ松本典子はユーミンや岸正之など
三田寛子は井上陽水や村下孝蔵など
二人とも豪華ミュージシャンから楽曲提供を受けてるから何曲かは聴いて損はない曲もあるわ
Song Library知らない?
みゆき提供曲のオムニバスシリーズよ
その3に三田寛子が4に松本典子が収録されてるわ
Song Libraryシリーズならみゆき提供曲が色々聞けて便利よ
ただ松本典子はユーミンや岸正之、
三田寛子は井上陽水や村下孝蔵など
二人とも豪華ミュージシャンから楽曲提供を受けてるから何曲かは聴いて損はない曲もあるわ
そうね、私もソングライブラリーシリーズの存在は知ってるんだけど、
>>190さんのおっしゃるように、二人とも豪華ミュージシャンから提供を受けているから、
みゆき曲以外も聴いてみたい気持ちがあるの。
ただ、二人ともセールス的にはあんまり売れてなかったらしいから、
売れてないアイドルのベストを買う必要あるか?と思ってしまったり( ̄▽ ̄;)
あたしもみゆき曲聴きたくて薬師丸のアルバム買ったことがあるわ。
1回聴いてしまったままよ。
三田寛子も松本典子もCBSソニーで丁寧に楽曲を作ってた頃のアイドルだから、両方おすすめよ。
三田寛子の方がノスタルジックで、
松本典子はポップかしら。
そんなに音痴じゃないしね。
ありがとう。
そうね、あの時代のアイドルの曲はなかなか質が高いのよね。
私、70〜80年代のアイドルで売れっ子と呼ばれた人のベストは大体買ったのよ。
オニャンコ系列は受け付けないけど。あ、オニャンコでも静香だけは好きよ。
https://ranking.studiorag.com/ranking-nakajima-miyuki-songs?disp=more
一度ステージ共演見てみたいわ
高倉健さんのも聞いてないけど、みゆきと会ったら話がはずんだでしょうねw
>>199の続きはこちらよ。
桜木健一だけはYouTubeから。
どこを探しても見つからないのよね。
それ私も思い浮かんだ
日本は当てはまらないわね
ヴィジュアルもゆるキャラ的なかわいらしさになってるし
タバコやめたの正解だわ
レス番間違えてるんじゃない?
健さんの歌は本業の歌手とは違う味があるわよね
ネトウヨは安倍Cをスーパースターあつかいしてるわよw
野口五郎だったらもうちょい合ったかも。
それでも、主人公が男の曲じゃないとやっぱり違和感が出ちゃうわね。
確かに神と崇めてるわ
そういう意味だったのね(笑)
渡辺美里が歌った「時代」
なかなか良かったわ〜
皮肉と思えばなかなかパンチが効いてるわよね(笑)
センスあるわね
実際そんな風な書込してるネトウヨいるし(笑)
次回ツアーで是非聴いてみたいわ
「時刻表」の「迷える子羊は彼らほど賢いものはいないと思う 後をついていきさえすればどうにかなると思う」のあたりもすごい皮肉よね。
「サウンドは通り過ぎていくけどメロディは残ります」って書いてたわ。「ドイツ生まれの中島みゆき」が
時刻表って、
「田舎からの手紙は文字がまた細くなった」
っていう部分もすごいけど
本当に一番すごいのは、やっぱ
「今夜中に行って来れる海はどこだろう」
だと思うわ。
そういや、「missM」のmissには「失う」って意味もあるって言ってたわね。
あと、このアルバムのキッチコピー
「どこから来たの どこへ行くの 私はここです」
っていうのも好きだったわ。
その時刻表の歌詞の解釈って、主人公の田舎は海の近くだから無性に海を見たくなる瞬間があるみたいな意味でいいのかしら?
等心大では生きられない 「予感」
あたし、あたらしい、あたしらしい。「御色なおし」
愛が、あぶない。「36.5℃」
あたし東洋産の地球人の・・・・・・女だよ 「EAST ASIA」
※中島みゆき 新譜告知キャッチコピー一覧。
http://miyuki-lab.jp/about/repo/2015/1222.shtml
等心・大では生きられない。 『予感』
愛が、あぶない。 『36.5℃』
やばい、思い出が浮かんでしまう。 『短篇集』
よりどりみゆき 『Singles 2000』
「はじめまして」(今、日本で音楽を本気でやってるのが中島みゆきです/近田春夫)
「36.5℃」(「このアルバムが私の平熱」)
「時代〜time goes around〜」(「セルフカバーって潔くないわね(笑)」)
んまあ!どうしてセルフカバーは潔くないと思うのかしら?
ユーミンや竹内まりやも「Miss,M」ってアルバムを出してるのよね?
何か、元ネタの作品とかあったのかしら?
提供曲って言っても、基本自分が歌うつもりで書くって本人言ってるものね。
由実のはMISSLIMじゃない?
「作品が手を離れたら、あとは聞く人のもの」というのが中島みゆきだから「本当はこっちがやりたかった本物よ!」はらしくないわ。せめて孤独の肖像1stみたいにタイトルを変えるべき。流浪の詩のブルースとかさ
「お色直し」のは林真理子の「つくりながら、つくろいながら、くつろいでいる」を思い出したけど、誰の作なんだろう?
糸井っぽくもあるけど、地味にレコード会社スタッフが考えたのかな?
みゆきが紡いだ言葉以外なんてはっきり言って蛇足だし不要よ
アルバムグッバイガール発売時キャッチコピーで
「懐かしいけど あたらしい」みたいなのをどこかで見て
なるほどね…。(グッバイガール聴いて)と思ったわ
外タレの日本盤なんか大喜利ポエム状態だったわ
いや、林真理子のは西友のだったと思う
「お色直し」は上に書かれているように「あたし、あたらしい、あたしらしい。」だったんだとしたら
似てるなと思っただけ
もちろん、杉田水脈の「LGBTを支援するのは生産性が無い」発言への当てつけなんだろうけど。
「夜を往け」「回帰熱」は個人的にベストジャケットでもあるわ。
シンシアリーとか大好きよ。
CD持っててもここで話がでたときにすぐ聞きたいのよ
「36時間」「霙の音」「ねこちぐら」「小春日和」「終わり初物」「離郷の歌」「一夜草」「身体の中を流れる涙」。。。けっこう豪華だわ
オリジナル時代を聞こうとSingles引っ張ってくると「傷ついた翼」が胸に残ったり。音楽とのめぐり逢いもタイミングよね
みゆきと客席の間にデカいアクリル板でも設置すればいいんじゃないかしら。
確かに、その歌詞は意味がよくわからないわ(;・∀・)
あら、意外ね。
鬼龍院って「宙船」とか「泣いてもいいんだよ」みたいな曲が好きそうなのに。
裏切り、逃避行、過去へも他所へも雲隠れできる横浜って町を描き切りたかったのよ
「あなたが海を見ているうちに」の「こんな田舎にするんじゃなかった いい加減な街なら良かった」もそうね。
田舎、じゃなくて海辺ね
ああ、そうだったわね、ごめんなさい。
>>267
うるっせーわね。
ちょっと間違えたくらいで鬼の首を取ったようなドヤ突っ込みしてんじゃねーわよ(# ゜Д゜)=○)´3`)∴
↑これが269さんね?
267に決まってるでしょ(# ゜Д゜)=○)´3`)∴
そうよね。センスの高い人じゃないと書けないフレーズだわ。
サンダルをわざと落として振り返りたいけど振り返れないって部分も秀逸だわ。
この微妙な味わい、センスも素晴らしいわ。少し有名になったかしら
あら誤解させたわね
わたしも間違って覚えてて
こんな海辺にするんじゃなかった
いい加減な場所ならよかった
って思ってたから
海辺=田舎
いい加減な場所=街
って対比だったのねって感心したのよ
だから御幸発疹なのか研究者発信なのか
気になったのよ
服部さんは他にもいるから他で組んでた気もするけど
みゆきはアレンジャーは自分と同じ価値観の人がいいと言ってたわ
長く続ける上では船山さんより瀬尾さんの方が価値観がより近かったんだと思うわ
きっとジャニ側からアレンジは船山さんという指示があったんだと思うわ
これが無料って贅沢だわ。
@YouTube
船山さんも瀬尾さんも本が出てて、当然みゆきの話も出てるけど、読むと結構意外よ。
Emmaだったっけ?
なんか記事になっていたわよね。
みゆきが90年代に「乱心時代」をやたら否定したのは女として恨み言っぽい部分もあるんでしょ。あんなプッツリ切れた関係ってそれ以外に考えられないわ
歌暦の悪女はあまり世に出ると、
ブルーススプリングスティーンのボビージーンのパクリだ!
ってまた騒がれちゃうと思うわ…。
世に出ると、じゃなくて、
世に知られると、だわね。
夜会の最初数作は見に来てたのよね椎名
目撃談があったし
南三条のイントロ、やっぱりブルース・スプリングスティーンのパクリよね?
私、洋楽は疎いんだけど、ブルース・スプリングスティーンは外見的に私の好みド真ん中のイケおじさまだからCD買って聴いてみたのよ。
そしたら南三条とほとんど同じイントロが流れてきて衝撃よ。
勿論、みゆきじゃなくて編曲者の罪なんだけど、他にもいろいろパクってるんじゃないかと疑心暗鬼になってしまったわ。
昔はモロな洋楽パクリ多かったのよ
久石のアレンジも何かのパクリとか言われてたわ
あの時代ってアレンジに著作権がないのをいいことに洋楽のアレンジパクってる人多かったわ
きゃだ、昔はアレンジに著作権が無かったの?
サザエさんのイントロも洋楽そのまんまなのよね( ̄▽ ̄;)
同時ではないんじゃない?夜を往けとは表裏的な話はあったのよね。
グッバイガールの後、何故セルフカバーを出したのかは謎なんだけど、元々全曲一人のアレンジャー兼プロデューサーに任せるってそれまでになかったから、確認的な意味があったんじゃないかと、あたしは推測してるわ。
同感だわ
ローリングはオリジナルが好きなの
何かの記事か本スレでみた記憶では
確か本当は先に夜を往けをリリースして 次に回帰熱リリース予定だったけど
瀬尾が長渕剛のアルバム製作に時間をとられスケジュール的に時間が足りなかったので
新曲だらけの夜を往けよりも既に1度世に出した回帰熱の方が
アルバム製作期間短く出来る試算で
回帰熱を先にリリースした様な話をみたわ
私は当時2枚組の方がいいなーと思ったの
回帰熱って夜を往けを作ってたけど
時間がなかったからそっちを作ったらしい
長渕は確か時代の方じゃなかったっけ?
「飾り済ました街中を赤い光が駆け抜ける 付き添いの誰もない女たち運ばれてゆく」
って、実に秀逸なフレーズだと思うわ。
2枚組のアルバムって、曲数が多すぎて1曲1曲の価値が下がりそうな気がするわ(;´д`)
自分の失恋を客観的に歌うみゆきを感じないわ、88〜90年の楽曲は。「化粧」「うらみます」「you never need me」とかと違って胸が苦しくなる
「クリスマスから正月にかけて、水商売とか不倫してる女の人が自殺する」
ってよく言われてたわよね。
今だったら「老女パワー炸裂」かしら?
グッドバイガールみたいな世間と真逆な痛論なアルバムリリースするなんて みゆきさんはブレない女よね
ここで短パンをはいた女側から目線の歌詞って説書いてたの読んで
最初はそんなわけないだろ?って思ってたけど
そうかもって思い出したわ
カーテンの陰でささやいてるのは避暑地の常連組で
付け焼き刃レディはバブルで小金がやっと稼げて
場違いな避暑地に来てしまった主人公なのかなと
まあいろいろ解釈できるから好きよみゆきの歌詞
説明臭いおしつけや自分語りがないから
でも2枚組だったら、夜を往けのアレンジも変わってたんじゃないかしら?
今後の夜会も2枚組で録音、発売しても面白いかも。
夜会の曲、フォロンティアとかtouristとか録音して欲しかったね
市場は眠らないとかrainとかリゾートラッシュとか
裏ビデオの序盤、BGMで「あたいの夏休み」が流れてきた時はどうしていいか分からなくなって見る気が失せたわ
トラウマよ…
ん?私、あの歌詞は短パンをはいた女側から目線の歌詞としか思えなかったんだけど、他にどんな解釈があるのかしら?( ̄▽ ̄;)
なんか、FAプロはそういうの好きそうだわね。
地味なOLがお金貯めて雑誌読んで静かでお洒落な避暑きてみたら短パンはいた場違いな水商売女が
ぎゃーぎゃー大声で話しながら
ジジイの腕にぶら下がって歩いてて台無し
ここは盛り場じゃないのよって窓越しにぼそっという女が主人公だと思ってたのよ
「ここは別荘地 盛り場じゃないのよ」とレースのカーテンの陰でささやく女は別荘に住んでるくらいだから相当な金持ちなんでしょうね。
主人公は一人称が「あたい」である点やVIPルームを覗きこんでつまみ出されてる点などからして下品で貧乏な女だわ。
あらわたしこの解釈気に入ったわ
あなた切れ者ね
「ファイト!」がいろんな人物を主人公にしてるのと同じって事ね。
ありえなくはないけど、レースのカーテンの陰でささやく人物は「あたい」とは対極にいる人物(上流階級の女)という気がするわ。
でも、毎日カレーばかり〜とか二段ベッド〜とか数珠つなぎ〜とか、やけに描写が生々しいのよねぇ。
みゆき自身が若い頃にこういう体験をしたんじゃないかっていう気がするわ。
父が医師とか祖父が市議会議員という家系でも、あえて贅沢しない方針の家もあるし。
椎名に買って帰るワケありコースターがあるからニヤニヤしてたってことでしょ
週刊誌のインタビューで「私の歌詞は私小説ではありません」と話したのに
その週刊誌に「私の歌詞は私小説です」という見出しで書かれてすごくムカついて
自分が言ってない部分に赤線引いてその出版社に送ったと言ってたわ
インタビューも受けてないのに色々有る事無い事書かれるのはその手の人達の仕事だから仕方ないけど
ちゃんとインタビュー受けて答えてるのに言った事と違うことを書くのは許せないと言ってた
わざと違う趣旨で書く週刊誌は論外だけど
本人の言葉以外はしょせん他人の妄想でしかないのよ世の中は
「あたしの言うことは男次第」ていう歌詞を鵜呑みにしてたりしてw
コーラスに瀬尾一三がクレジットされてた
オープニングで正隆がパイプオルガンを弾くから指揮する人がいなくて、
正隆から指揮を頼まれてその後はコーラスの位置に入ったって
指揮がメインでコーラスはとりあえずなのね
貴重なお話有り難うございます
ユーミン&まりやは普通にレースのカーテン側の人物を主人公にした歌詞を書きそうね。
しっかり感染対策してるんだから、どんどんやればいいのよね。
危ないのはキャバクラとかホストとかカラオケ喫茶とかって証明されつつあるし。
リスクの小さいところまで批判する自粛警察はおかしいわ。
mixiもそれこそ工作員が何十人もいるんじゃねえのって言いたくなるくらいに
変なコメントにイイネが大量についてるわ。
mixiはコメントリンクしてるんじゃない?
今や放置垢ばっかりよ
どうかしらね。孤独の肖像1st.ができた時点で音域の限界を感じた筈だから、そこら辺からお酒も控えるようになり始めたんじゃないかしら?
コメントリンクではないわ。
ニュースのつぶやき一覧を見ると、まだ活動しているユーザーが大勢いるわよ。
あら、私、「炎と水」大好きだわ( ̄▽ ̄;)
1曲で2曲分出来たと何か雑誌のインタビューで答えていた記憶があるのよ
その当時インタビュー記事読んで 理解出来なくて? ??状態だった
数年後にリリースされたアルバムの1曲 孤独の肖像 1st聴いて
当時1曲分で2曲分出来たと言っていたみゆきの言葉の意味がやっと理解出来たの
孤独の肖像は両方とも好きだわ(*´∀`)
カーニヴァルだったねは酒の歌じゃない?
その年のFM雑誌の年間ベスト、グッバイガールと達郎の僕の中の少年を挙げている人多かったの覚えているわ
真保はアルバム中島みゆきも絶賛していたわね
全てのアルバムが高水準に達しているから、極めつけ、名刺がわりの1枚!てのがないのよね
孤独の肖像ってあのシングルで売り上げガクって落ちたのよね
>>378
あのアレンジは好きよ
>>380
EAST ASIAかしら?強いて言うなら>名刺がわりの1枚
レコ大なんてそんなものよ。
和田アキ子や近藤真彦に最優秀歌唱賞をくれてやるくらいだし。
寒水魚で獲ってからそのあとずっと無視されてたって意味?
寒水魚で獲ってからそのあとずっと無視されてたって意味?
みゆきのアルバムの正当な評価はまだまだ先ね
みゆきは、アルバムを5年に1枚とかのペースにすればもっと注目されて評価が上がりそうな気もするわ。
まりや方式ね。
少し前まで毎年出していたってのが異常なんだわ。
棺桶に足突っ込んでても言い忘れた事があると言ってそうだと自分で言ってたわ
さだもみゆきと同じくらい出してるし同じタイプなのかしら
♪〜言いたい事ならどれくらい あるかわからなく溢れてる
♪私心はおしゃべりだわ
きっと みゆきさん 心(想い)がおしゃべりなのよ
無口だったはずの女が急に喋り出す曲もあったわね。
オールナイトニッポンじゃなくてフル金ね。
誰それ?レベルの歌手だけど、ルーツは浅川マキだと思ってたから、洋楽に影響受けてたのが意外だったわ
私、そもそもカントリーミュージックというのがどういう音楽なのか知らないんだけど。
その時みゆきが一番好きな曲にあげてたのが「女の証し」っていう曲で
みゆきのあんた、あたいっていう言い方はこの曲の影響を受けてるのかもと思ったわ
@YouTube
みんな去ってしまった、あ・り・が・と・うにはこういう曲もあったかしら。(流浪の詩、サーチライト)。限定的な時期のみゆきにしか当てはまらないわ
今の君は〜の人だと思ってたから
あれは演歌じゃない?
ジャニス・ジョプリン宛の手紙書いてたわよね。
一見全然違うけど、なんか、どっかおちゃめな動きが、
シンディ・ローパーっぽい感じもあるわ。
あと、友達はカーラ・ボノフに近いものをかんじるって言ってたわ。
たとえファンじゃなくても、子供の頃にひばりの歌に親しんでいないはずがないし。
ひばりほどのスケールはなくても、歌で人を救うみたいな、ひばりの後継者的存在になっていることをどう思っているのか気になるの
今のみゆきは、美空ひばりっぽい感じ・
昔ラジオでトゥルー・カラーを聴いた時あまりに素晴らしさにびっくりしたって話してたね
ひばりを強く意識してたのはユーミンの方。東京ドームライブへ行って変なこと言ったらしい
確かにみゆきがひばり意識してたら、なんかしらけるわね。
スターとかザ芸能人みたいなのは別世界の人とか言ってるほうがみゆきらしい
「倒木の敗者復活戦」とか。
853 名前:陽気な名無しさん (ワッチョイW fd24-0hur [126.243.69.169]) [sage] :2020/07/16(木) 03:50:19.90 ID:n0kRRKaf0
タイムリーにユーミンと大瀧詠一の対談がアップロードされてて
ユーミンは私はニューミュージック界の美空ひばりと呼ばれてるって言ってるわ
大昔、関西のみゆきのラジオ番組で確かユーミンの「彼からてをひいて」を好きな曲として紹介して
「あたしにはこんな歌は作れやしない」って笑いながらコメントしていたわ
確かに弾けた歌だけど詩の内容は好きな男に他の女が絡んでくるの
その後のみゆきの100人目の恋人みたいな世界観だわ
「DESTINY」を選んでたわね。
みゆきとユーミンって本人同士はお互いにお互いを尊敬し合っていて良好な関係よね
尊敬はしあってるんだろうけど、絶対友達にはなれない2人よね
実際に昔は二人で飲みに行ったりしてるんだし
みゆきの私生活って本当に謎よね
東急ハンズでの目撃情報とかあるけど
家で料理したり仲の良い友人と旅行したりしているイメージがわかない
仲は良くなくても、唯一無二のソウルメイトね @YouTube
ユーミンが春よこい、みゆきが空君の頃のラジオ対談。
仲は悪くないでしょう。
拓郎のも好きだけど槇原敬之の歌うファイトも好きだわ
一番酷いと思ったのは尾崎世界観のメチャクチャな歌い方のファイトよ
みゆきも谷山浩子とか工藤静香とは仲良しなのよね?
最近、五輪真弓のベストを買ったけど、すごく良い曲が多いわ。
どうして消えちゃったのかしら?
ちなみに「愛燦燦」のカバーは五輪真弓が最高だわ。共演した小椋さんも異論ないと思う。シンガーの部分が強すぎてみゆきやユーミンとはジャンルが違う人なのよ
これもう数年単位で無理かも
「日本じゃ100位に入らない」ような状態を世間一般的には「消えた」と言うんだと思うわ( ̄▽ ̄;)
ほんとねアレンジそのまんまだわw
椎名はそういうの多いわ
SAVE OUR SHIPとか?
解んないけど
「氷中花」に1票。
似てるのはアレンジだけなの?
それならみゆきのせいじゃないからホッとするけど。
「冬の終わり」はどうかしら。
「頑張るあなたが憎らしかったの 置いてけぼりにされるみたいで」って。
同じアルバムの「瞳はどしゃ降り」に出てくる、わたしは闘いがいあるライバルだったでしょ?のフレーズにいつもみゆきが浮かぶ
アレンジだけよ
アレンジは完パクに近いわ
こういうのは盗作扱いにならないのかしら?
@YouTube
それより >>427の「彼から手をひいて」が変に頭の中をめぐってほとんど食中毒状態・・・。Surf & Snowはいいアルバムだけど「人魚になりたい」で始まるべきだね。みゆいの「100人目の恋人」も特に好きじゃないけど
別れた男を探し追いかけて訪ねて行く内容よね
バトンリレー
外にいたみゆきファンから「あれ、みゆきさんかな?」「違うよ、みゆきさんはもっと綺麗だよ」と言われて
「あんなババアのどこが綺麗なのよ」と怒鳴りつけたというエピソードが好きだわw
みゆき自身は盗作に敏感で、新しい曲を作った際には周囲のスタッフたちに「これと似てる曲を聴いた事は無い?」と聞いて回っているという話をどこかで聞いたような覚えがあるわ。
逆に、浜崎あゆみは、作詞をする時に周囲のスタッフに「何か、いい言葉があったら教えて」と聞いて回っているとか・・・。
真偽は不明だけどね。
みゆきは歳の割に肌綺麗ね
北国生まれだからかしら
みゆきは紫外線アレルギーなのよ
だから今みたいに紫外線が肌に悪いなんて言われてない時代から
徹底した紫外線対策取ってきたおかげで肌が綺麗なのよ
どんな対策してきたか知りたいわ
強い日光にあたったらすぐ顔に湿疹がでると昔ラジオで言ってたわ
松田聖子さんと共演してCMでユーミン作曲の「渚のバルコニー」を愛らしく口ずさんでいたわね
昔 確かインタビューかラジオでライバルは松田聖子ですって笑いながら冗談で言ってたのを覚えてるわ
アスタリフトね
肌だけじゃなくて全体のつくりも綺麗だと思うわw
母親がミスコン優勝者なんだっけ?
みゆきはよく笑う人だから顔の筋肉が発達してタルミ予防になって若く見えるというのもあるかも?
あとあれ11月末の曲だから冬の雨よ
自分には合わない歌のような気がしたけど、当時恋人だったマネージャーに強く推されて歌った。彼には感謝してる、みたいな話が雑誌に載ってたよーな
ルミ子虚言癖ぽいからあてになんないけど
それに比べて「回帰熱」の素晴らしいこと。艶っぽかったりユーモラスだったり絵画的だったり(群衆)、ああいうのを名刺代わりの一枚というなら納得だわ
「あばよ」は研ナオコバージョンよりもみゆきバージョンの方がどん底な感じがして好きだわ( ゚∀゚)
「くらやみ乙女」は特に、みゆきバージョンを聴いた後だと提供バージョンを聴けたもんじゃないわね。
提供なんかしないで、みゆき自身がシングルで出しておけばそこそこヒットしたんじゃないかしら。
テンポを落としてるのよね、セルフカバーは。どっちのテンポが正規だったのか?知りたいわ。
みゆきも急に旅立ってしまうんじゃないかと不安になるわ((( ;゚Д゚)))
みゆきの場合は病死ではなく自死がありそうなのよ
縁起でもないこと言わないでよ。
みゆきも70代になっても声出てるかな
みゆきも自分が70になったらとかそんなに先のことまで考えていた訳じゃなかっただろうけど
放生みたいな歌い方、みゆきしか
出来ないわね
なんといっても、「表現力」であり、「表情」よ。
そして、なによりもひとを惹きつけるのは、その「声質」。
こればっかりは、
たとえどんなシンガーが
声を張り上げようと、高い音や音域を出せようが、正確に音符を追えようが、
太刀打ちできない、天賦の才。
しかも、そんな歌を自分で作り出してるんだから、
ある意味、何者にも代え難い貴重な存在よ。
ただ一会のとき劇場の音圧がやたら高くてみゆきの言葉に集中しづらかったわ
ツイッターより。
臨場感を求めてドルビーシネマにすると、今回逆に音響がダメみたいよ。
楽しんできてね。
ムビチケ無駄にしたくないから
人が減ってから行くつもりよ
毎日千密電車で鍛えられてるから大丈夫よね
ある意味マスクって竹槍よね
スウェーデンやロシアみたく早く収束してほしいわ
スウェーデンが早く収束?釣りかしら?
釣りじゃないとしたら、スウェーデンと、近隣のデンマーク・ノルウェー・フィンランドあたりの感染者数を調べてみるがいいわ。
Daily New Deaths in Swedenで検索してみたらいかが
ロックダウンもせず終息してるわ マスク配ってる国と大違い
くり返す嘘が なぜみぬけないの
↓は7月30日付Newsweekの記事
https://www.newsweek.com/sweden-which-never-had-lockdown-sees-covid-19-cases-plummet-rest-europe-suffers-spike-1521626
だから、近隣のデンマーク・ノルウェー・フィンランドと比較してみなさいって。
その3国の方がスウェーデンなんかより遥かに早くコロナを収束できてる。
ましてやロシアなんて今でも毎日数千人単位で感染者が出ていて日本より深刻でしょ。
ありがとう勉強になった
ロシアは終息なんてとんでもない ワクチン無償接種するのね
ロックダウンせず集団免疫戦略で成果を上げたスウェーデンの今後に注目するわ
それにしても日本の検査数 少なすぎてお話になんないね
また緊急事態宣言出しそうだから 早めに映画観に行っとく それにお米の備蓄も
worldometer 国民100万人あたりの検査数 ロシア189,000 スウェーデン80,200 日本6,000
https://www.worldometers.info/coronavirus/
いやどうせどこでも感染する世の中ならアホらしい会合よりみゆきさんの夜会で本望かしら。怖がって見ないのはもったいないわ
ワクチン出回るまで我慢しなさい!
私も勉強になったわ。
日本、こんなに検査数が少ないのね( ; ゚Д゚)
マスクは竹槍というより防空壕だと思うわ。
絶対に安全とは言えないけれど、適切に使えばそれなりに効果があるわ。
仮に、マスクに効果が無ければ、電車だとか職場だとかスーパーだとかでもっと感染爆発しているはずよ。
防空壕を出てしまった人(つまり、夜の街などマスクを着けずに至近距離で会話する場所に行ってしまったアホ)が被弾(感染)してるのよ。
みゆきと真知子の飛沫が気になって仕方ないかしら。最近TVでも密が気になるわ
12人だったけど席は十分間隔あいてるし黙って座ってるだけだから
通勤電車よりずっと安全だと思うわ
みゆきの歌声も圧巻だったし渡辺真知子も上手くて聴き応えあったし他の人もみんな歌上手いわ
みゆきも、気をつけているだろうとは思うけれど、一層に気をつけてほしいわ。
日本の宝なんだからね( ; ゚Д゚)
宇多田ヒカルがユーミンや中島みゆきと違って時代を超えられず一瞬のブームに終わった敗因は何?
http://2chb.net/r/morningcoffee/1596234526/
中松さんは国に対して怒ってるのよ。本日未熟者か宙船でしょうが
宇多田は別に一瞬のブームでもないでしょ。
お産の後も「花束を君に」とかヒットしたし。
長く愛されていると言えるわよ。
歌手なら難易度高くても今は「ファイト!」選ぶべきだわ
アタシ的には「こんな番組でファイト!を使わないで」って言いたくなってしまったわ( ̄▽ ̄;)
あの緑のたぬきがトップなのよ あきらめなさい
>>519
コロナ劇場にぴったりの歌よね
局内にまだ良識派がいれば選曲してくれるかしら
・・無理ね
ふといつも入らない路地を曲がったら15年以上お世話になったマスターのコーヒー店が跡形もなく消えてたわ。「こんなことならもっと♪」、切なくて美しいわ.。
米津とか言って、実質ベスト盤みたいなオリアルばっかり出してない?
収録曲の半分がシングル曲や他アーに提供した曲のセルフカバー。
そりゃあ売れて当然よね。
竹内まりやの男版、もしくはZARDの男版みたいな売り方だわね。
なんてP(apr)ika ピカ鈍 感なの?
歌旅の破れ障子 あたしは原爆ドームに見えるのよ
しかも、この女、なんだか怪しいのよ。
元々、作曲なんかしていなかったのに、敏腕プロデューサーとタッグを組んだ途端に自分で曲を作れるようになったんですって。
竹内まりやが山下達郎と結婚した途端に自作曲を大量に作るようになったのと似てるわね。
ゴースト臭がすげえわ(# ゜Д゜)
まあまりやは自分で作ってるとは思うけど
米津、初日に100万枚売ったのかと思ったら2日間で50万枚ね、すぐにミリオンいくだろうけど
それにしても特典に2時間のライブ映像丸々付いてるなんてヤマハじゃ絶対考えられないわ
いつの間にか歌も映画も、マンガもアニメも気色悪いの馬っ鹿ね
あたし舌足らずの嘘つき見る度に翌日のフェスが中止になったこと思い出すの
見たくもないんだけどよーく見たら耳の形が違う事に気付いたのよ!
出荷枚数が100万枚って事かしらね。
道理で売れすぎだと思ったわ。
いいえ、まりやは9割がた達郎がゴーストしてると思うわ。
100%嘘だけど
わたしはあんなふうに冷静に嘘つけないと思うからまりやが書いてると思うわ
「美貌〜」はたしかに最初からコロナ劇場向きね、「笑えよふりかえる男を 笑えよ寂しがる女を・・・」
女はみんな女優なのよ。
みゆき本人がファイト!を紅白で歌うぐらいのインパクトがないと
まりやは自分で書いてるでしょ?アイドル提供が全盛の頃に腕を上げ始めたんじゃない?あたしはリクエストくらいまでしか聴いてないけど。
あのPV、近づいたり遠ざかったりしてるだけで工夫が無いと評判だったけど、迫力があると感じる人もいるのね( ̄▽ ̄;)
ファイト!はカラオケで歌うのが難しいのよね。
逆に、糸はこれ以上ありえないくらいに歌いやすいわ。
一青窈のハナミズキがカラオケ人気あるのも、いい曲というより単に歌いやすいから人気なんじゃないかしらね?
糸、時代、地上の星、空と君のあいだに、銀の龍の背に乗って、悪女、わかれうた、ひとり上手、ファイト、宙船 の順ね
ベストだったら前途より売れると思うわ
いい意味で手堅いなと
ヘッドライト あした 麦の唄 命の別名 浅い眠りと続いてるわ
やっぱりカラオケはシングル曲が強いわね
モンゴルの照ノ富士が復活優勝したとき「いつか笑える日が来ると」と繰り返してたけど、親方が時代でも歌ってすり込んでるのかしら
その曲は諸般の事情でだめよ
パラダイスカフェ
ローリング
どういう事情なの?
558じゃないんだけど
夜の繁華街でクラスターとか夜間営業自粛とか
きっと新コロは夜行性なのよ
だから、夜曲も夜行も 夜を往けにくらやみ乙女も自粛よ
糸と時代とファイト!で我慢して頂戴
ハマも歌舞伎町もミナミもシャンデリアの街になるのかしら?
誰にでも絵が浮かぶし
あら、それじゃあ椎名林檎の「歌舞伎町の女王」も禁止だわね(笑)
コロナ禍でライブ決行したクズ。
舌足らずのウソつきに気に入られてるから大丈夫なのよ
そう言えば三原センセと目つきが似ているわ
誰よりも早くライブを強行 猛バッシングを焚き付け
自粛ムードに染め上げる ヒール役がお似合いだわ(笑)
1.夜会というからにはみゆきはこの作品を一日の終わりに大人に見せたいんでしょ。モーニングショーはやめてレイトショーにすべき
2.本スレで誰か書いてたけど、わたしも歌詞の字幕が欲しかった。他の出演者はまだよくて、みゆきは(ボーカル全体では日本でトップレベルでも)滑舌は良くないわ。歌詞字幕が無理でも曲のタイトルぐらい表示してほしいわ
3.「何か話して」は次のアルバムに入れてね。ぞくっときたわ
姉や兄が無責任に家を飛び出して下が割を食うってお芝居多いけど
自分が長男だから身につまされるのよ
長男なのに結婚もせず家のこととか跡継ぎとか介護とか全部押し付けてるのが
放生は素晴らしいわ。
飲み屋街のネオンの海のことよ
きゃだ、そういう事だったのね。
そう言えば「海と名のつくものは優しい」という言い回しからすると「本当の海でないものでも優しい」という事だわね。
謀略する側とされる側の物語
個人的な復讐心にギラギラ燃えていた頃のみゆきはもういないのね
@YouTube
クリスと島津の糸も徳永と島津の時代もTOKIOの宙もあっという間に終わったわ
今年はファイト!短縮バージョンよね
どうしてみゆきバージョンは冒頭の「メッセージをお願いします〜」を省略しちゃった&最後の音が跳ね上がるところも無くしちゃったのかしら?
本当にメッセージを送って、思いを吐き出して、すがりつくようなイメージ
みゆきの方は
結局メッセージは送らず、すべてを胸の内に留め押さえ込む感じ
あるいは、「そんなこともあったわね・・・」と、昔の情景や気持ちを思い返す感じ
個人的には、そんなふうに聴いてるわ
面白い解釈ね。
「春なのに」もそういう感じかも。
ひとりぽっちで踊らせてとか海と宝石とか大人な歌が好き
デッキにいる彼女に「ソノ方ヲ幸セニシテアゲテクダサイ」と想いを届けたいのがみゆきさん
髪やもう桟橋みたくちょっぴりゆりの香りがする
一番に好きだったのは「彼女」だったりしてね
もしくは伝言
中島みゆきのだとデッキとか港は象徴であって実体がないように聞こえる
最初の「船」を歌ってないせいもあるけど
と船に向かってセリフを言ったわ。
みゆきさんのはノッケから、今出てゆくあの船にメッセージをお願いしない(歌わない)の
彼女がデッキに出てる時に、そっと点いてって頼むの
「メッセージ」がカタカナに変わったのは、ペンで書いた文字じゃなく
カタカナと漢字が一文字ずつ表示される航路標識のイメージかしら
貴方には今更送れない、彼女も気付くかわかんない、自分に言い聞かせるためのメッセージなのかも
でも芳恵ちゃんと違ってオーラスでオクターブ上がってきれいさっぱりお別れできないの
みゆきさん聴いてるとボケないわ(笑)
「あした」はセールス的には総枚数はそんなにないと思うけど、かなりロングヒットしたな
ラジオのリクエストとかでもずっと上位に入ってた
あしたを持ち歌にしてたわ
ごめんなさい
みゆきさんの綺麗なフルセットって思いつかないわ
みたいな絶叫になるのかしら
それとも日本で別録音?
芳恵の最愛アレンジは倉田さんよね?ドラマティックなのよね。
一応B面になってるわね
>>609
孤独じゃない?
瀬尾さんと組んだあたりからカモメが「海鳥」「鳥」となっていった気がするわ。哀しい女の詞が減ったからか海のシチュエーションが減ったからかどっちかね
瀬尾とやりだしてから
TOKYU MILANOで夜会? 明るすぎて有り得ない 二丁目に近いけど
ただ2006年頃一番流行ったのが「銀の龍の〜」「宙船」、2015頃は「糸」「麦の唄」となってパブリックイメージが変わったのよ。「ねこちぐら」「小春日和」なんか凄みのある孤独の歌で昔はああいうのは無かったと思うわ
孤独の歌と言えば「氷中花」じゃないかしら。
氷中花を聴くといつも若い頃のみゆきと千春が頭の中に浮かんでくるわ。
大好きな歌なんだけれど、自分のゲスさに毎度苦笑い…。
孤独? 浅いと同じ8月15日の歌でしょ
組曲なら休石〜LADY JANEに孤独を感じるわ
@YouTube
その二人って実際デキてたのかしら?
単に同郷だから仲良くしていたっていうわけじゃなくて?
ああそうなの?本人は亡くなる前にYAMAHAにコンテストで出してるって言ってなかったっけ?
5年前くらいの札幌のラジオで千春がみゆきと付き合ってたみたいな発言してたわね
最近みゆきの弟と偶然会って元気か?みたいな話したとか、みゆきの方から離れていったとか言ってたわ
もう10何年前だと思うけど千春がタモリか誰かを相手にした対談で「近くに行ったんで久しぶりに
みゆきの家を訪ねて行ったらお母さんが出てきて今寝てますって言われた」って話してた
そういうこともあるだろうと思ってたけどユーミンが実際は夫婦で共作することも多いと聞くと、それが
悪い訳じゃないんだけど自分自身一人で曲作ってるみゆきの孤高さに魅かれる
それ覚えてるわ
千春がみゆきの弟も髪が薄くなっててよ〜と言ってて
思わずお前が言うな!って一人ツッコミしてたわw
今ならラジコのタイムフリーで聴けるわよ 文化放送のくにまるジャパン ツベは音楽部分カットしないと駄目なのよ
「みゆきの弟【も】髪が薄くなってて〜」って事は「みゆきの弟も俺と同様にハゲていた」という事でしょ?
突っ込みは野暮よ( ̄▽ ̄;)
裏話、聞いてみたいわ。
ユーミンが夫婦で共作しているというのは確かな情報なの?
正隆VS瀬尾のスレにインタビュー記事が載ってるわ
みゆきもこんな幅広い人をかなり独占するようになったってすごいことね。瀬尾さんも平成は新しいことをしたくなってみゆきプロジェクトに惚れ込んだのね
拓郎とは大昔から今にいたる関係ね。みゆきと拓郎の関係は瀬尾を介してなのね。みゆきと瀬尾をくっつけたのは甲斐よしひろかしら
チャゲアスね。
https://note.com/inuyamashouta/n/nefeff6c8bab3
ラジオ瀬尾さん3日の夜にハッキングされてまだ復旧作業中よ
音楽と契約してない連中が妬んでるのかしら 早く聴きたいわ
きゃだ、そんなに前に亡くなっていたのね。
それを知った上で「休石」を聴いたら泣いてしまいそうだわ(T-T)
あたしはつべで知ったんだけど、ここ数日の報告なのよ。雑誌に載ったのかしらね?
言葉にメロディがついてるような話し方をするお母様だってみゆきが言ってた記憶があるわ。
中島みゆき、6年前に母を亡くしていた ここ数年仕事セーブ
https://www.news-postseven.com/archives/20200827_1589998.html
仕事セーブしていた?
周りと上手く同化してるからちょっと派手目なおばちゃんね、くらいで隣に居てもまったくわからないわねw
私は勝手にみゆきのメッセージとして読んだわ。お母さまの件だっていつかハッキリ世間に言わなきゃと思ってたかも知れない。みゆき自身については「私はあれから立ち直って元気だからね」って伝えてくれたのかも。から元気ひとつだとしても
あたしもお元気そうで安心したけど
公開2週目のテコ入れ?コメントもらえなかった腹いせ?
映画のプロモでここまでやるかとびっくりよ
きっとパンダくにまる出演も同じよね
・・3週目で12億ですって
昨日発売の週刊現代。
1995ツアーでのファイト!を歌う前のMCが文字起こしされているわ。
あの歳で2年に1作のペースでオリアルを発表していれば十分ハイペースよね。
クオリティ的には毎年出していた時よりも今の方がハイクオリティだわ。
このまま2年に1作くらいのペースを続けてほしいわ。
みゆきの母親話で覚えてるのは缶詰ネタだわ
父親が亡くなった後貰い物の缶詰がたくさんあって缶切りで開けようとしたんだけど
二人とも缶切りが使えなくてに交互に悪戦苦闘したけど無理だったという話
まさに歯を食いしばって支え合う関係よ
アルバム「真夜中の動物園」を聴くと、ボーナストラックあつかいの「雪傘」と「愛だけを残せ」が素晴らしすぎて、その前の曲たちが霞んでしまうわ( ̄▽ ̄;)
特に「雪傘」はベストアルバム「前途」に入れておくべきだったと思うわ。
「糸」の大ブレイクぶりを見ると「雪傘」も一般人の耳に入りさえすれば人気沸騰するに違いないわよね。
誰かカバーしないかしら?
意外に難しい曲だと思うけど
夜会に興味ない私からすれば、夜会なんてやめちゃって普通にコンサートだけやればいいのにって思っちゃうわ。
夜会好きな皆さん、ごめんあそばせ(゚∀゚)
中島みゆきさん自然消滅の予感
コンサートツアーはやらないかもしれないけど、作品は作り続けるんじゃない?勿論安全は万全にして。
と瀬尾が言ってるんだから期待して待ちましょ
ツアーみたいに各地移動はキツそうね
があると思うわ!!!
みゆきも出産してないし乳がんの危険性は増すんだよな
早く浩子に良くなってもらいたい
珍しく谷山浩子の名前がニュースになったと思ったら乳癌とはね・・・。
え、そうなの?谷山浩子、頑張ってほしいわ。
みゆきは人間ドックくらいは毎年でも半年でも受けてるんじゃない?背負ってるものが大きいから、健康には気をつけてると思うわ。
しかもキャッチィだし良いわね!
谷山浩子は雪虫をこのスレで知ったわ。岡村孝子のように生還してまたみゆきと共演してほしい
あるわよ。だいぶ前だけど。
あるけど谷川が「レコーディングで本当に泣いてるの?」とかどうでもいいことばかり質問して
噛み合ってない感じだった
出版社が吉行との対談を企画したのか
みゆきも相当不快に感じたんだろうなと想像した
みゆきが天才なのは勿論だけど、「無言〜」の後の「恋一夜」「嵐の素顔」「くちびるから媚薬」
「ぼやぼやできない」「メタモルフォーゼ」あたりの曲も、
これ以上、この曲ににピッタリと合う歌詞は作りようがないっていうくらいにハイクオリティな歌詞よね。
もしかしたらコンペみたいな事をやったのかしら?
当時ならコンペや相当強気な作り直しとかあったかもね
今から旬の「秋子」って曲が好きなんだけど、みゆきは披露してたっけ?
「黄砂に吹かれて」のB面だったわね。
私も好きよ。
「似合わないような気もした色だけど宝物だった」のところが特に好きだわ。
違う人にあの一連の提供曲提供してくれていたらと思う
もうミュージシャンも減らして弾き語りで過去曲をシットリやれば、それはそれで観客喜ぶわよね。
でもいちいち手抜きだの、落ちぶれただのイチャモン付けるファンはもちろんいるだろうけどw
それ以前に本人のプライドが許せないのかもね。
あたしは今回のコロナ騒動で引退しても、いいタイミングというか、本人も楽になっていいと思うわ。
その代わり、過去の秘蔵ライブをソフト化してくれればねw
みゆきって筆頭株主で取締役じゃなかった?
一般財団法人ヤマハ音楽振興会 理事 中島みゆき
みゆきは創作をやめられない人だから引退はないと思うわ
独立もせずずっとヤマハだし
群衆はみゆき本人も歌ったわね
みゆきらしくてとても好き
絶対無さそうだけど、提供曲のみのライブやってほしいわ
夜会も好きだけど、1曲1曲丹念に作られた楽曲、特に詞に顕著に出るから、そういうのを作り続けてアルバムで出してほしいわ。声も出る限りは歌ってほしいし。
ここ2週間くらい、お母様が亡くなって引退かとかテキトーなこと書かれているわよね
https://www.news-postseven.com/?s=中島みゆき
適当なネタよね?
何も知らないと信じてしまうわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
これの48分過ぎにサラッと言ってる
@YouTube
買い物写真でTwitterやらネットで「なんか孤独感ハンパない」とか「大丈夫か?」なんて言ってるけど、ひとりで買い物して街歩いてる時なんて誰でも無表情だし、そりゃ皆んな孤独に見えるわよw
スキップしたり、買い物袋を振り回して鼻歌でも歌って歩いてたらご満足なのかしらw
Twitterはほんとアホ発見機としては最高のツールよ
「見つけてくださってありがとうございます」
って素晴らしいコメントを言ってたけど、
「♪せめて君だけは私を見つけて」って歌詞は本当に秀逸だわ
このことに限ったことじゃないけど、
みゆきのすごいところは
平易な言葉で、
(つい聞き流してしまうような)鋭いことを表現するところだわよね
おニャン子にSo averageと歌わせる所がすごいわね
はかない人生 あっという間に過ぎていく人生
So average だけど So average でいいの?
叫び声もかき消されしまう世の中だけど
あなただけは流されないように私(自身)を見つけて
個人的には
made in tearsとかbelieve in youとか。
アタシ的には「生まれてくれてwelcome」とか、なんか違和感を覚えちゃうんだけど。
みゆきが取締役だなんて知らなかったわ。
経営の能力あるのかしら?
それは無いと思うわ。
みゆき自身、激しい路線の曲をA面にして、大人しい路線の曲をB面にする傾向があるもの。
「singles」シリーズを聴いてるとそれがよくわかるわ。
私はB面の大人しい路線の曲が好きなんだけど、激しい曲をA面にしたみゆきの判断は正解だと思うわ。
あの頃のみゆきはメロディ、アレンジが先で歌詞をそれに合わせた感じがする。次に詩人みゆきが完全復活したと思ったアルバムは「わたしの子供になりなさい」
あたしは歌ってるわ
so averageがすんなり入ってくるのよね
https://www.oricon.co.jp/prof/236145/rank/album/
個人的には構成ってあまり気にならない、いい曲がたくさん入っていればそれでいいわ
そのチャートって昔のが反映されてないのよ。
回帰熱は18位?ぐらいよ。10wingsより少し下。
シングルのほうも悪女とかわかれうたよりも麦の唄が上とかw
アタシ的には、みゆき史上最悪のアルバムって、「私の声が聞こえますか」だわ。
後半は良いんだけど前半がダメ。
何曲か削れば良盤になったかも。
あれはアレンジに本人の意向が全く反映されてないし、みゆきとしても不本意なアルバムじゃないのかな
メジャーデビュー出来たことはすごく嬉しかっただろうけど
私は割りと好きだけど。
「お時間拝借」で「10本の手羽先」「じゅってば」とか言ってたネタも好きだったしw
「DIAMOND CAGE」のがっかり感がアルバム全体のがっかり感に繋がってるんじゃないの?
だから無理して高い声で歌ったとかw
個人的にはみゆきさんの意向にそぐわない
「みんな去ってしまった」は一番好きだったりする
「私の声が聞こえますか」は「時代」がヒットしたから急いで出した結果としてクオリティが低くなってしまったのかもしれないわね。
逆に、ユーミンの1stアルバムはヒット曲が無いけれどクオリティが高いわ。
アタシ的に、10翼は他のアルバムと半端に収録曲が被っているのが嫌だわ。
アルバム「時代」も同様。
月翼や日翼みたいに他のアルバムと被り無しにするか、逆に「いまのきもち」みたいに全曲が過去曲のアレンジ違いなら良かったわ。
サイン色紙きたわね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
時代は流浪の詩は楽しめたし孤独の肖像1stも聞けてよかった。ローリングだけは改悪されたのが公認バージョンみたいになったのは今もどうかと思うけどね
恥ずかしながら、私、みゆきのデビュー日も誕生日も覚えていないのよ。
だって、曲を聴く上ではそんなの関係ないもの( ̄▽ ̄;)
個人的には、
「思い出させてあげる」が、夜会とはまったく意味が違って聴こえるから面白い。
「夜会」の方は、まさに復讐的。
アルバムの方は、今は意気消沈しちゃってる人に向けての叱咤激励って感じ。
あくまで個人的感想ね。
普通の人の感性では到底思い付かないわよね。
壮絶な悲しみを経験した人でないと出てこないわよね
雨が空を見限って あたしの心に乗り換える
喪失と旅がテーマの2ndアルバム 涙無しで聴けないわ
世の中がギスギスしてて気がついたらこの部分を口ずさんでる日々
「こんなはずじゃない時の流れに変えて」って叫びたくなる事も多いわ、私。
あなたの言葉がなんにもわからない・・・ABCDEFG・・・で心平和に仕事したいわよ
夜会のアレンジや歌い方の方が良かったからよね。
それじゃ芸がないとかつまらないとか思ったのかもしれないけど、夜会アレンジで歌い倒せば、相当評価は高くなってたんじゃない?
サントラみたいな感じを期待した人が多かったんでしょうね。
発売前から夜会から飛び立つ〜とか別物とか宣伝されてたのに・・・
今日も人間の愚かさと弱さとやさしさに当たって砕けてくるわw
さくらももこは宴会の場で「今日は何回頭さげたの〜♪」と歌って場を凍りつかせたのよねw
極楽通りへいらっしゃい
「俯く首筋手をかけて、幸せ不幸せ混ぜてあげる」
この歌詞は見事よね。研究所では改訂前のが載ってるけど、なんだったっけ?
http://miyuki-lab.jp/disco/lyric/ba107.shtml#b
初めて知ったわ。
ありがとうございます。
幸せ不幸せどうでもよくしてあげる、だったとかも。混ぜてあげるの方が酒場のかき混ぜる棒、あれ何ていうの?を連想させるし。
アレンジで残して欲しい
変わったアレンジはライヴでやってくれた方が嬉しいな
の方が 首絞めて楽にしたげるわ 「ここは極楽」
ってニュアンスが濃くていいわね
「それ以上言わないで」「忘れてはいけない」 「あしたバーボンハウスで」「ショウ・タイム」全部秀作だわ!
その悲しみや怒りが爆発したかのように歌い終わって雄叫びを上げたわね(一会)
あたいも真似してシャウトしたんだけど おネェばれちゃった
時折のライブはロスライブみたいに。ラジオも曲や詞を書くのも問題ない。ヤマハの重役は・・・これは無理か。言葉の問題解決するマネージャー達さえいれば国外のほうが過ごしやすくなるような気がするけどね
このコロナ禍で海外移住する訳ないよ。凄い妄想だな。頭の中で『永遠の嘘をついてくれ』の歌詞がリピート状態?
去年の夜会リトル・トーキョーのパンフのまえがきよ。
これなら見られるかしら?
https://imgur.com/gallery/UUxMCk7
コロナが無くとも、あの歳で海外移住は無いわね。
当人が英語は苦手だと言っていたし。
中島
でもお時間拝借では悲しいことはいつもある
ボギーボビーの赤いバラ、歌をあなたになんかはよくかけてたのよね
なんか以外に思ってたわ
ナカシマさん?
みゆきの今後の活動にも影響が出そうだわ
これね…。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201012/k10012659631000.html?utm_int=all_side_ranking-social_003
そもそも、自殺する若い女が12月だけ急に増えるって統計的にちゃんと証明されているのかしら?
この国では遺書が無いと自殺じゃなくて変死としてカウントされるのよ
結子さんの遺書あったのかしらね?
誰が歌ってたか忘れたけど、糸カバーが自殺予防キャンペーンソングに採用された事があったわ
自殺者が減るから止めたのかしらね?
自殺予防だったら「誕生」の方が合いそうだけどね。
あと「倒木の敗者復活戦」とか「頑張ってから死にたいな〜」(曲名わすれた)とか。
あした天気になあれぐらいでちょうどいいわ
異国
じゃ救いにはならないのかしら
自殺する最後の勇気与える歌よw
中島みゆきは時代と糸だけじゃない!なんてコピーだったか21世紀セレクションはなんだったのかしら
みゆき、最近、オリアル以外のアルバムを出しすぎじゃないかしら?
毎年出さないとヤマハが潰れる説があるけど、その通りなのかしら?( ̄▽ ̄;)
音楽教室も開店休業よコロナで
なのに夜深く夢の底で耳に入る雨を厭うのは何故
ってどういう意味?
死のうと思っているのに、眠りの中で聞こえてくる雨の音をイヤだと思うのはなぜだろう=心の底では生きたいと思っているから
「夜深く夢の底で耳に入る雨」のシチュエーションがわからない。線路で寝てるわけじゃないでしょうね
仰向けで泣くと耳に涙が入るのよ、髪の毛を伝わって冷たくて不愉快
悲しみのどん底にいる主人公が、自分の流した涙にハッとさせられる
(心電図のモニターが)遠くまたたいて私を忘れていく・・
お父さんとの別れの瞬間にも聞こえるわね
近年ライブアルバムも増えたしね
あのアルバム、世の不条理を嘆くような曲が多いから、そのシメを飾るにはピッタリよね。
みゆきのアルバムは曲順がしっかり考えられているわ。
ブロガー・phaさんが仕事をしている場面で
ファイトがわりと長めで流れていた
瀬尾さんの本の中で、みゆきに関わる前のレコーディングの噂が、面倒くさい人とか難しい人って聞いてたらしいのよね。
あのままずっと音楽に走り続けてたら、どうなってたのか?考えちゃうわ。
そのへんのことについて瀬尾がどこかのラジオ局で言ってたけど
みゆきが自分の意見をハッキリ言うタイプだったからみたいね
当時はまだ女がごちゃごちゃ口出しするなっていう時代で音楽業界も男社会だったらしいわ
アルバム曲でMVがついていたと言えば「囁く雨」だわね。
「夜をUK」もあるわね
そんなの出してたの知らなかったわ。
ついつい忘れられがちな「竹の歌」
あと何曲か追加して正式にベストアルバムとして売り出した方がドカンと売れるんじゃないかしら。
ここで話題になってた「提供曲(+カバー)ライブラリー」なら3枚組ぐらいで(それでも厳選だけど)プロモして出したらYAMAHA潤うでしょ。ちあきなおみ、研ナオコ〜桜田淳子、柏原芳恵〜福山、ミスチル、TOKIO、吉川晃司。豪華だわ
へえー。
「空と君とのあいだに」「旅人のうた」「糸」「宙船」「地上の星」「ファイト!」「悪女」「時代」という代表曲を詰め込んでいても、
マイナーな曲を混ぜておけば「ベストではありません!」と言い張れちゃうのね。
へー。ふーん。勉強になったわ。
公式にベスト盤ですって告知でもされたの?
究極のセレクトアルバムね。
どの子も愛おしいから最もよい子なんて選べないのよ
あたしはブックレットの方が楽しみ
和洋折衷の衣装の謎を解いてみたい
大崎ニューシティで撮ったやつね
ミュージックビデオ集が発売されたよね
今回のアルバムの特典につけてくれれば良かったのにね。
関白宣言ことノバディエルスのライブ映像なんてソソられないわ。
夜を往けのPVなら『THE FILM of Nakajima Miyuki』で全編観れるわね
夜を往け 新曽根崎心中とか 御乱心時代のアルバムに収録されていてもいい様な攻撃的な内容の歌よね。
あたしは御乱心の頃は知らないけど、今聴くと御乱心のアルバム達が1番グサっと来るのよ。
危険な要素や救いようのない歌詞。
「あり、か」とか「最悪」「春までなんぼ」「僕たちの将来」なんてまるで自分の人生そのものだものw
今のみゆきは挫折しても前を向いて行け的なメッセージ性が強くて、ちょっと違うのよ。みゆきは大好きよ。
この頃って、一旦昔の作品を捨てて再度構築した感じがあるのよね。夜会にエネルギーを持っていかれる前だから、作品も濃いしあたしも好きよ。
ぼくはあいつを好きという程じゃない、あいつはぼくを少しも好きじゃない。
なんか強がりな自分と、本当にダメな自分を自覚し諦めて自暴自棄になっていく様がなんとも。なのよ。
今夜僕の酔った顔は最悪だ!ってオチまで付けちゃう救いがないとこもダメ人生のあたしにピッタリなの。
トーキョー迷子、私も大好きだけど、メロディーが昭和歌謡路線だし、みゆきは既に熟女の年齢だしで、ヒットは望めなかったわね。
セレクトアルバムは本人選曲なのかしら。瞬きもせずがニューリマスターなら嬉しいわ
いつのまにかなくなっているみたい
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Myojo
先に歌詞だけ読んだらめそめそSONGと勘違いしそうなHALFも
迫力あるボーカルで最後は ほぼ発狂気味だし
個人的には改めて御乱心時代の中でも特に凄いアルバムだわ
あら残念ね
あれで初めて知るアーティストもいたわ
1枚だけ研ぎ澄まされてるわ
私にとってはあの時点までの中島みゆきの遺作だわ
ちょうど、ライブ盤、シングルスが出てそれらが追悼盤
中島みゆきが未発表曲集
グッバイガールは私の知らない中島みゆきって歌手のデビュー作よ
野うさぎのように別の何かになってでてきたの
ジェラシー・ジェラシー、大好きだわ。
「嫌われたくないのね あの人からも あの人のそばにいる人みんなから良く思われたいのよね 馬鹿じゃないかしら」
↑この歌詞、当時の私の心理をこれ以上ありえないくらいに的確に表現していたのよ。
ここまで人間の卑しさを前面に出した歌詞、他に書ける人いないわ。
みゆきって演歌フォークがかなしみ笑いまで、ひとり上手から演歌ポップス、ひとりまでかしらね?その後にロックへ行くけど、路線を演歌ポップスに戻そうとして涙やトーキョー迷子をシングルで出したんじゃないかと思うんだけど。
「春よ来い」や「シングルアゲイン」は大きなタイアップがあったからじゃない?
「トーキョー迷子」とは全然違うわ
あの時代はみゆきを含めてドラマタイアップがつけばほとんど売れた時代だったわ
御乱心期のシングルの中でもスティービーワンダー参加の「つめたい別れ」はシングルでも
忘れられた作品みたいであまり話題に上がらないわね
悪くは無いんだけど、とにかく地味なの。
仮に、どれか1曲をシングルで切るとしたら、「夜行」かしら。
つめたい別れって、スティービー・ワンダーとの共演を考えて作ったというより、元々あった歌を引っ張り出して来た感じじゃない?
多作すぎて発表できない曲いっぱいもってたし
次のシングル「あたいの夏休み」36.5C収録アルバムバージョンも確かスティービーワンダーが参加していたよね。
ウィンウィンの関係だったつながりじゃないの?
姐さんの言う通りYAMAHA関連なのかも知れないわね。
中島みゆきとスティービーワンダーって意外な組み合わせね。
って、曖昧でごめんなさいね。
そうそう。あたしも曖昧だけど、予感の時にミキサーだかをアメリカ人に依頼して、その関係でスティービー・ワンダー来日の時に連れて来てくれたんじゃなかった?
ここにスティービー・ワンダーとコラボした経緯が書かれてるわ
ただ
>大好きだった人との別れをおしゃれな気分で乗り越えたいとき『つめたい別れ』を聴こう。
あのフジドラマ「親愛なる者へ」がこういう使い方したのよ。あのプロデューサーも脚本家もみゆきをどれぐらい知ってたのかしら。あのドラマに使われて再評価された曲なんかなかったわ
とは言え、あのへんのヒットがあったおかげでみゆきは現在まで生き残れたんだと思うわ。
もし、あのへんでヒットを出せなかったら、五輪真弓みたいに過去の人になってしまったんじゃないかしら。
あたしは空と君のあいだにのあのサビよね。あの情熱にやられたわ。ドラマは観てなかったの。
確かに、「空と君〜」の勢いは凄かったけれど、その割にはアルバムがあんまり売れなかったのが謎だったわ。
「悪女」がヒットした時はアルバムも売れたのに。
「空と君〜」「旅人〜」が2作連続ミリオンという奇跡を成し遂げたのに、その後のシングル数作がコケたのも残念だったわ。
「たかが愛」が後発シングルだったのがいけなかったんだろうけれど。
もしも「たかが愛」を後発ではなく先発にしていたら50万とか売れたかしら?
あたしなら「あのバスに」かな
大阪で流行ってる2度目のバスだけど
今度は乗ったら降ろしてくれないんだって
ここら辺から、夜会とアルバム曲作りがゴチャゴチャになって、練った作品が減った気がするのよね。
心守歌の夜行は、時代遅れを感じたわ。地方都市で遊んで帰る人が安い夜行を使うようになってたし。
違うわよ。あたしはみゆきってリアリティに描く天才だと思ってるわ。寓話的もメルヘンも後年はあるけど、夜行についてはどちらでもないでしょ?時代を無視して何でも書けばいいかというとそうじゃない筈よ。不良も死語だけどはぐれ者、人と溶け込めない者、そういうのが夜行の駅にいるのはもうそこじゃないのよ。先取りではないの。
あたし今までそんな風に聴いたことなかったわ
夜の街を彷徨ってる人達のたまり場的な比喩だと思ってたわ
大吟醸も、あれだけヒット曲を詰め込んだ割には売り上げがイマイチじゃなかった?
同年代のユーミン&まりやのベストと比べても大差よね?
あの二人のベストは200万とか300万とか売ったものね。
みゆきは夜会に力を入れててコアなファンしかついていけなくなってたわ
大吟醸は、シングルスで言えば1から3の途中までの曲が入っているし、シングルスに入っていない慟哭ルージュ狼も入っていてお得感があるわ。
いろいろ詰め込みすぎて逆に落ち着いて聴けない感もあるけれど。
2枚組にして、古い曲と新しい曲を分けた方が良かったと思うの。
やっぱ歌う理由がブレてないからだよね
商業主義に毒されず活動を続けている稀有な存在
「大銀幕」、ベストという事で前後のオリアルより売れたらしいけど、
シングルス2000の発売によって一気に価値の無い作品になってしまったわね。
「前途」も「ここにいるよ」と曲がだいぶ重複しているから「大銀幕」と同じ道をたどりそう(;・∀・)
だってあまり欲しいベストじゃないもの。
お目当ては世情ですって。金八効果もあるのねー
発売当初はそれなりに魅力のあるベストだったわね。
特に「瞬きもせず」はオリアル未収録だし。
でも、これら5曲はいずれもシングルス2000に入ってしまったから、大銀幕を買った人の中には悔しがった人もいたでしょうね。
最近また再販されたネットニュース読んだ記憶があるけど
あたしの勘違いだったのかしら!
勘違いじゃないわ〜
https://www.yamahamusic.co.jp/files/34/ymc/daiginmaku/?ima=0000
(1)ひとり上手(2)横恋慕(3)誘惑(4)悪女(5)あの娘(6)見返り美人(7)土用波(8)あたいの夏休み(9)わかれうた(10)ホームにて(11)かもめはかもめ(12)月の赤ん坊(13)ミュージシャン(14)あした天気になれ(15)アザミ嬢のララバイ(16)時代
きゃだ、私、そのベストのおかげでみゆきにハマッたわo(^o^)o
それを聴く前は「家なき子の人」っていうイメージしか無かったのよ。
表紙はいいとして、ジュースとかポップコーンの写真が載ってるのが嫌なの。
映画館の風景をイメージしたのはわかるんだけど、曲の世界と合ってないのよ。
みゆきが選ぶベスト20とかあったのよね
B面集もあったのよね。
言われてみれば、コントラルトが出たのって今年だったわね。
コロナ禍のせいで遠い昔に感じてしまうわ。
雪傘を歌えば良かったわ。
苦情ばかりで。
苦情静香になっちゃうわね。
女優ならでは芝居がかった
ドスのきいた美輪明宏の歌い方みたいだったわよ
絶賛されてるほど、うさん臭いと思う癖がついちゃった
実際箸の持ち方じゃないけど「わーらうーだろーー」って譜割りがダメ
しかも5回同じで許せない 「わらうーーだろーー」よ!
光って(い)るのは 出て(い)くなら 何で(い)を入れちゃうの???
ちなみにわたしは美嘉の空君が一番良かったと思います
確かに「わーらうーだろーー」の譜割りは気になったけど
ようつべにある島津の「化粧」がなかなか良くて以外だったわ
似合わない水色のドレス着てて笑いそうになるから、こっちも歌だけ聞くのがコツよ
まるで妖怪博覧会ね
言い過ぎかしらw
でも雪傘って、みゆきのを聴いたら工藤静香のはどうでも良くなったのよね…。一途で無垢で自ら身を退く女って、本当のみゆきそのものなんじゃないかと思いながら聴いてたわ。
明菜はカバーであえてみゆきを避けて来たんじゃないかと思うくらい歌ってないのよね。
そりゃ見返し美人を蹴ったから難しいわよ
よく悪女はOK出したよね
明菜は今の声でどこまで歌えるかわからないけど、マッチの不倫のこの時に、低い声でうらみ・ますを泣きながら歌うのもいいかも。
みゆきはストレートのカバーじゃないといけないって
何処かで聞いた記憶があるわ
曲の構成変えたり出来ないとか
他人がカバーする分にはってことじゃない?
なつかない猫のカバーの事を秋元に振ったら
「デモテープ送りました。OKが出てうれしかったです。」って言ってた。
ジャス任せじゃないからビジネスライクにはならないのかも。
地上の間奏に英語挟むのヤだ しかも意味が違うような・・
閣下:Tell me my little swalllow. こうもりちゃん?
オリジナル英訳:Tell me, swallow, from high above, where they are. 燕って月の事かも
閣下:Where is star on Earth? 何故か星1つ
オリジナル英訳:Where are the Earthly Stars [Unsung Heroes] now ? 複数(縁の下の力持ちたち)
令和初のうたコンで歌ってたけど、とても不安な気持ちになったの
明菜には「くらやみ乙女」なんか合うんじゃないかしら。
涙は女性歌手がカバーしてほしいわ。
女性目線の歌詞だもの。
逆に「空と君〜」みたいに男性目線の曲は男性歌詞がカバーしてほしいわ。
@YouTube
提供曲が売れればみゆきの人気底上げにつながるわ。
実際、TOKIOの「宙舟」がヒットした時にはアルバム「ララバイsinger」がヒットしたわ。
みゆきもANN最後のエピソードもあるし、ラストツアー最後までやってたら6月の夜はファンが押し寄せたかしら
そんなにあたしは好きじゃないわよ。でもベスト盤ってそういうものよ。
月イチラストには玄関中年集まってたわね
テレビでの歌唱より聴きやすくて
寒さと闘うぐらいでファイトなのかしら?
よそ見しててもテレビ画面に一瞬目がいく人って結構いるんじゃないかしら
別にCM内容と関係なくていいのよ
なるほど
同じアルバムに入っていた「ボディ・トーク」の方が吸引力あると思うわ。
だいぶ前にYouTubeでライブの映像を観たけど、すごく格好よかったわ。
「本日、未熟者」なんて地味曲よりも「ボディ・トーク」をTOKIOに歌わせておけば良かったのに。
衣料品をあつかっているんだから「糸」が合うのにね。
テレビで宮本浩次の観たけど、なんであー世良公則化するのかしら?別にいいんだけど。
みゆきの昔のボーカルは好きだけどガナリ歌唱は嫌いって人も似たようこと言ってるわ
ガナリ歌唱が曲をぶち壊してるって
あたしは後悔みたいな過度なガナリよりは化粧とかの歌い方の方がまだ好きだけど
私たちにわかるようにいうと打ち込み主体のダンスミュージックよ
最悪とか今ならEDMにばっちこしハマると思うわ
>>977 「瞬きもせず」の劇場版は大竹しのぶの静かな演技が終わった途端、ガナリと子供の声でガチャガチャした音楽が流れてきたようで、あんな名曲だとはその場で認識できなかった。松本清張の劇場のほうの「愛だけを残せ」もそうだったかしら
ありがとう 10011001
Over 1000Thread
新しいスレッドを立ててください。
life time: 249日 14時間 39分 3秒 10021002
Over 1000Thread
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250911170318ca
![]() ![]() ![]() |
---|
11:54:41 up 2 days, 12:08, 0 users, load average: 77.63, 80.70, 119.94
in 1.107764005661 sec
@1.107764005661@0b7 on 102000 |