◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
★★★★ 森本梢子 60 ★★★★ ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gcomic/1588754987/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
『ごくせん』『高台家の人々』は『YOU』(集英社)で好評のうちに連載完結。
現在『デカワンコ』は『月刊YOU』(集英社)にて連載休止中(再開未定)
『アシガール』も『Cocohana-ココハナ-』(集英社)にて好評連載中、
またNHK総合にて連続ドラマ(全12回)が毎週金曜22時より再放送中。
★このスレのルール★
・sage進行(メール欄にsageと入れる)
・他作家、他作品と比較したり貶めるような発言は禁止
・ドラマや映画の具体的な話は各実写スレで
・荒らしや煽りは徹底スルー。相手をする人も同罪
★関連サイト★
月刊 YOU Official Web Site
http://you.shueisha.co.jp/ Cocohana-ココハナ-
http://cocohana.shueisha.co.jp/ アニメ「ごくせん」
http://www.ntv.co.jp/a-gokusen/ http://www.vap.co.jp/gokusen/anime/ ドラマ「ごくせん」
http://www.ntv.co.jp/gokusen/backnumber/01/index.html (02年)
http://www.ntv.co.jp/gokusen/ (最新)
ドラマ「デカワンコ」
http://www.ntv.co.jp/dekawanko/ ドラマ「アシガール」
http://www.nhk.or.jp/jidaigeki/ashigirl/ ★その他作品★
『研修医なな子』 『わたしがママよ』
『必殺動物部』(週刊少年ジャンプ読み切り)
※※※※ネタバレに関しての注意※※※※※※※※※※※※※※※※※
解禁前のネタバレは禁止。
本誌・コミックスその他関連書籍の発売日の正午にネタバレ解禁。
解禁までは
>>6にあるネタバレ専用スレを使いましょう。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
過去スレ、関連スレ等は
>>2-6へ、ごくせんコミック一覧は
>>7へ。
アシガール時期考察は
>>8へ、考察の矛盾点は
>>9-10へ。
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
ごくせんコミックス一覧
※全ての漫画を読むには、ワイド版16冊とごくせん番外地を購入すればOK※
●ワイド版(全15巻+完結編の計16巻)
黄色い表紙のA5判
本誌連載全て、番外編全て、4コマ漫画など、ごくせんのストーリーをほぼ全部網羅
(番外地のショート漫画が唯一未収録)
●ハンディ版(全12巻)
表紙が3Dイラスト
本誌連載全て、番外編の一部(6回分のうち3回)を収録
●文庫版(全11巻)
本誌連載全て、番外編全てを収録
「ごくせん ここ変コラム」と描き下ろし「ごくせん珍獣図鑑」収録
●コンビニ版
ドラマ「ごくせん」放送中にコンビニで発売
本誌連載の一部を収録
●ごくせんコンプリートBOX
ワイド版コミックス15冊と番外地の豪華セットBOX
梢子姐さんからのイラスト色紙つき
●ごくせん番外地
ごくせんヲタのバイブル本(ファンブック)
どのコミックスにも未収録の慎&久美子のショートストーリー漫画あり
★アシガール時代考察★改訂版
2012.03 永禄2年06月 唯(高1)戦国へ 1巻 若君と出会う
2012.03 永禄2年07月 唯(高1)現代へ
2012.04 永禄2年07月 唯(高2)戦国へ 1〜2巻 閨侵入
2012.04 永禄2年08月 唯 現代へ 3巻
2012.05 永禄2年08月 唯 戦国へ 3巻 女バレして菓子をもらう・若君暗殺未遂事件
2012.05 永禄2年09月 若君 現代へ 4巻 若君入院
2012.06 永禄2年09月 若君 現代 4巻 若君再入院
2012.07 永禄2年10月 若君 戦国へ 4〜5巻 そこそこ両想い
2012.07 永禄2年11月 唯 現代へ 5巻 『今生の別れ』
2012.12 永禄3年04月? 唯 戦国へ 6巻 再会・プロポーズ・高山に捕まる
2013.07 永禄3年11月 唯 現代へ
2013.10 永禄4年02月 唯&若君 現代へ(表向きは若君は病死したことに)
2013.12 永禄4年04月 唯&若君 戦国へ
★アシガール考察矛盾点その1★
はっきりわかっていることは、
1巻:唯が初めて戦国へ行って戻ってきたのは現代で3月初旬(6戦)※2012は仮定
4巻:唯は満月ごとにキッチリ現代と戦国を往復していた
若君を現代に送りこむまで、帰り損なって家を1ヶ月空けたことがない事が
尊の言葉に対する両親の反応でわかります(22戦)
ちなみに唯のタイムスリップの回数はわかってる限りここまでで3回
5巻:小平太がまた戦になるかもと騒いでいたのが永禄2年11月1日(30戦)
5巻:松丸が復縁の依頼状を書いたのが永禄3年の4月(35戦)
6巻:『今生の別れ』から唯が戦国に戻るまで5ヶ月(37戦)
この事実から色々加算・逆算するとあの時系列になると思うんですが…
明らかにおかしいのはまず、現代キャラの服装。これは掲載誌の発売時期に
合わせたものだから季節感は無視して良いと指摘を頂きました。
あとは、唯が『今生の別れ』のあと、戦国に戻った時期です。
一応『?』をつけて、現代 2012.12/戦国 永禄3年4月としてますが、これが
1カ月くらいおかしい。この間、実は現代では新年を迎えてます(5巻35戦)
『今生の別れ』から5ヶ月なら永禄3年4月説は動かないと思うんですが、
阿湖が羽木領に来るのが異様に早いと思うんですよ(満月の15日とか…松丸が
復縁の依頼状を書いたのが4月1日だったとしても)最初、若君や家臣は復縁を
渋ってたはずなのに(6巻38戦)…松丸手際良すぎ。どんだけ復縁したいんだ、と。
★アシガール考察矛盾点その2★
お正月を迎えたのは掲載月が1月号だったからかもですね
季節に合わせた服と同じことなのかも
こんなに丁寧に書き出してくださって時系列はよくわかって超便利だけど
掲載月に合わせた季節感で描かれてるんだったら年表の上ではきちんと合わないっぽい気もしますね
ありがとうございます!
ココハナ に感謝の感想送ろっ
ありがとうございます。
写真と違って門外不出の蔵の中に入っていたお手紙。
木村先生はどういう理由で唯に渡してくれたのかな?
次号も楽しみだ
>>1さんありがとうございます
前スレで教えていただいた発売日に到着するというヨドバシですがはやくもステラの予約受付終了…HMVも完売…もうウチは関西版は手に入りそうにありません
あらあら
地域によってもう難しいのね
ステラは予約できそうならしたほうがいい
スペシャルのときのステラは
当日本屋に行ったら普通に買えたんだけどなぁ
今の状況だと予約しといた方がいいのかしら
アシガール既刊本も売り切れ多いね
再放送効果はすごいね
>>18 すごい!
本放送や1回目の再放送の時より反響おおきい気がする
>>19 何十年ぶりかで日本国民が腰を据えてTV見てるからね
再放送コンテンツに外れが無い事もみんなわかってるし
解説なんてあったっけ? 本放送時より力入ってるなと思ったよw
ごめん、あげちゃった
新スレカキコは気をつけないとな
枠の関係で時間調整が必要なんだよ
豪華なわけではないw
初見の人にはネタバレが過ぎて不評だけど面白くて私は好きだな
>>24 私も好き
面白いし
けど、ネタバレが過ぎるよねw
>>19 ネットニュースになってたw
アシガールの再放送が好評って
漫画もドラマも見てるから大して気にならないけど
初見の人にはネタバレしすぎだよねw
おはようございます15です
ヨドバシでステラ予約できるようになりました
これで関西版も手に入りそうです
どうもお騒がせいたしました
>>28 こういう別案嬉しいよね
他の作家さんはSNSとか別の機会でボツになったとのやイラスト公開してくれてるから森本先生もいつか全部見せて欲しいな
宮崎駿みたいな雑記帳出してくれるのが理想!
>>29 よかったね!
関西版あるなんて知らなかった
内容は同じでテレビ欄だけ違うのかな
イラスト集をもう一冊手に入れたのでホクホクなのである♪
尼がコロナ禍で右往左往の本国と同じ体制を取っており
出版社からの入荷を受け付けてない状態であるため
紙の本がネット上で手薄になっているとツイで読んだ
楽天やヨドバシ、セブンはなんでか解らないけど
早く通常通りになるとイイよね
姐さんのインタビューが載るステラはいつ発売のものですか?
>>36さん5/29号です
発売日は5/20で税込み300円
https://www.nhk-sc.or.jp/stera/ ↑の下の方にあります
表紙の正式な写真はまだ出ていないですけどアシガールに決定したようです
ありがとうございます
原作・森本梢子 インタビューってありますね
本屋に取り置きして貰おうっと
楽しみです
姐さんのインタビューなんて超レアだわ
ありがとう偉いぞNHK
姐さんのインタビュー記事はきっと文字だけだよね?
唯若の書き下ろしカットがあると良いのだけど
姐さん、黒島さんや伊藤さんのことすごく気にいってるし
何よりドラマも大好きで何度もリピートしてるって前言ってたからね
ドラマのスタッフに感謝してるとかそんな程度のインタじゃないのかな
今さらだけど、ココハナ買う人は気をつけて!
イラスト集たまにちょっと印刷がブレてるのがあるよ。
出来れば立ち読みできる本屋で確認してから買うのがオススメ。
原作だと悪丸の返事は尊と一緒で「わかった」なのにドラマの悪丸は「心得た」なのは微妙な改悪と感じているのであります
>>43 それに当たったら、交換してもらえるんじゃないかな? 手間だけどw
>>45 仕方ないよ
NHKは時代考証の専門家が監修してるから
>>47 なるほど 当時はわかったとは言わなかったのかな
心得ただと家臣感出てちょっと違うよね
イラスト集見て気がついたけど
2巻の表紙と2012年のココハナ表紙の若君のお顔同じだ
ココハナ表紙の着物を片方の肩に羽織っている方がいいな
来週発売のステラ告知キター
「原作カットもコラボ」というのは姐さんイラストが載るのかしら
インタビューも俄然楽しみになってきたわ
https://twitter.com/nhk_stera/status/1261200896001667075 =〈#アシガール〉“胸キュン” 大特集=
5/29号 (5/20発売)しゃっー!! 表紙解禁
アシラバ愛満載の全10P 完全保存版!
#黒島結菜 さん& #伊藤健太郎 さん 最新メッセージ
原作 #森本梢子 さんインタビュー 原作カットもコラボ!
脚本 #宮村優子 さん、音楽 #冬野ユミさん メッセージ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
姐さんのインタビューほんと楽しみ
姐さんきっと映像化には口出さないタイプだと思うけど、それが良質な作品になって安心しただろうなぁ
ステラ2019年の3/1号の表紙やメモリアルアルバムと衣装が同じだから新しく撮影したのではないでしょうけど再放送のドラマが表紙を飾るのはスゴいことだと思います
先生のイラストが掲載されそう…それが書き下ろしだったら…と考えるだけでも楽しみです
今日よく利用するスーパーに寄ったら5/22号のステラが三冊ありました
その店で来週号はどうなるかちょっと楽しみです
表紙は過去の撮影の別カットですね
今の情勢だと密な撮影は無理なので仕方ないですが
姐さんのコメント楽しみだなー
1ページくらいはあるのかしら
ドラマの方が原作を大事にしてくれてる気がして嬉しいな
ごくせんの時みたいに姐さんによる撮影現場レポ見たいなーないかなー
なんと10ページも!
再放送なのにすごい気合いの入れようですねw
水曜日発売ですね。本屋行かないと
「ステラ」原作カットコラボ!!
初ではないですか??嬉しい!!
ここに書き込むの3年ぶりだー
日常生活で大変なことがありすぎてあんなに大好きだったアシガールからもすっかり離れてしまってたけど、ふと思い立って14巻を買って続きのココハナ6月号も読んで、あーやっぱこの漫画好きだわ元気出るってなった
93戦見開きのすでにイケメンのきざしがする久永くんのエコー写真すごい好き
あと最新話の信長の前でどーでもいい話を垂れ流すシーンめちゃくちゃ笑った
また3年ぶりにリアタイ本誌生活しよう
おかえりなさいませ
ここまで来たら久くんの赤ちゃん時代から成長まで見守りたいよねー
>>59 おかえりなさい〜
先月号を見返してて、イラスト集の表紙の若君のお顔が予告と違うことに気がついた
予告のは没案なんだ
予告のも素敵なのでアップで拝見したいわ
アマゾン売れ筋ランキングにアシガールが全巻ランクインしてるよ
すごいw
再放送効果だね〜嬉しいわ
アシガール、連ドラDVDもSPも在庫切れで入荷未定だね
マンガもドラマも売れてて何よりだよ
NHKオンデマンドも何話かトップ20に入ってるよ
ドラマから原作に流れてきた人が来るとここもにぎわうね
2次元オタさん、カモ〜ン
そんなに売れてるなら
ひさくん生まれて終わりはないね?
良かった
再放送→ステラ掲載とオンデマンドランクインの流れ何回目だろうw
原作読んでドラマで原作との違い楽しんでまた原作読んでって永久ループなんだよなぁ
あだち充先生が連載休止してるけどこのコロナ禍でやっぱアナログ作業は厳しい
森本先生はフルデジタルに移行してるから影響ないのかな
アシスタントの人たちもデジタルということ?
このスレのおかげでステラを本屋で予約できた、ありがとう
本屋のお姉さんにステラ予約時、アシガールの原作者のインタビューが載るのでと言ったら、
「森本梢子先生ですね、NHKで今再放送もしてますよね」って言ってくれて、嬉しかった
スーパーにココハナ売ってたけど、2冊とも付録ついてなかったわ
卸業者さんから送られた箱の中にそのまま眠ってるのかしら?
ステラ、ネットは厳しいみたいね
本屋さんで買うしかないね
今日も2匹。全てリリース
ウナギ釣り始めて明日で2週間
50匹以上釣れたが6割はリリースしてる
ステラ、アマゾンは予約受付中になってるよ
前回表紙だったやつはかなり充実だったから300円であれは買いだ
ドラマの話が盛り上がっているところに割り込みますが
前スレで、現代で御月家がそばに暮らしているのか?って質問があったけど
蔵は楽安寺のものだから、楽安寺が現代にも続いていて
楽安寺が蔵の調査の許可を出したんじゃないでしょうか?
次号は現代なのかな?
木村先生の驚愕も見たいけど、このまま戦国を見続けたい
唯が髪の毛を切ったのは奥方らしからぬ活躍をする布石のような気もします
14巻で戦国に帰ろうとしてたときはツインテールだったのにね
なんで切っちゃったんだろう?
何故そこまでおかっぱのキャラデザに固執すんのかわからないw
その割には若君はあっさり髪型変わっちゃうし
それよりもタイトルにもなってる足軽の姿や唯の爆走の姿は今後の妊娠サイクル考えると見れないと思うと残念なんだけど
そこら辺はどうすんだろうか
アシガールは唯が奔走してこそだと思うんだけども
やっぱり難しいかな?
今なら大人っぽいアシガールになりそうで楽しみなんだけど
イラスト集の真ん中の大人っぽい足軽の唯をみたいなあ
今月ハッピーエンドぽい終わり方したけどどういう風にまた話広げるか楽しみ
信長かっこいいしまた出してほしい
伸行父ちゃんは、信長に会った唯と尊を羨ましがりそうだよね
流れ豚切りしてごめん
どうしてもごくせんで見つからない回が有って質問させて欲しい
本編完結後に本紙で立ち読みした記憶なんだけど既に久美子と慎が付き合った後で
泣いてる久美子の所に慎が助けに来た回がどの回かわかる方居たら教えて欲しい
完結編の最初の話と似てるけどこれではない
何か立ち位置?が久美子は左に居て慎が右に居て久美子は怪我はしていなかった
まだ読んでない文庫版ごくせんの11巻をペラペラしてみましたが久美子さんが怪我をしていないで泣いているとなるとあねさんみたいな人が怒って「沢田をひっぱってこいやー…キャンタマがどーしたこーした…」みたいな場面しかありませんですね
ただそこには慎さんが助けにくる感じではありません
他の場面では久美子さんは怪我してます
役立たずのシロートでスミマセン
夜分しんづれぃしました
>>86 信長が唯に惚れてちょっかい出してくるとか?
少女漫画によくあるじゃん 相手妊婦だがw
>>88 今の髪型の若君よりも信長のがかっこいい
昔の若君と比較だと若君の勝利w
>>89 その話私も読みたいw
アシガールにまさか若君以外のイケメンが出てくるとはね
昔の若君より今の髪型の若君の方がかっこいいなー
成之も予告カットではイケメンだったんだよ
今はすっかり老成したが
先ほどセブンネットからステラ関西版入荷のお知らせが来ました(15:05現在10冊まで買えそうでした)ネット購入をご検討の方は確認されてみてはいかがでしょうか
今日はウナギ6本
全てリリースしました
満月近づき潮が効いてきましたね
>>89なんだけど答えてくれた人ありがとう
立ち位置とお互い名前で呼んでたから付き合った後なのは自信あったんだけど
自分の記憶違いっぽいね
漫画では名前呼びしたことないから
二次か何かを読んだのでは?
記憶違いとしか言えないけどごくせんの二次読んだことはないよ
立ち読みした時には最終回で慎が告白してたの知らなかったから衝撃受けて
ずっと覚えてたつもりだったんだけど多分完結編をねじ曲げて覚えてしまったっぽいね
答えてくれた人ありがとう あと流れ切っちゃってごめん
ごくせんまた読もう
定期的に読みたくなるよね
あんなに面白いのに恋愛も成り立つのがすごいなぁ
これから尊がますます活躍、よってまだまだ連載は続くようだ
楽しみだな
姐さんのインタビューは漫画の話どのくらいしてるの?
ステラ良かったよ
キャスト、スタッフ、ファン、皆アシガール愛が溢れてる
いつも行く本屋はステラ三冊ずっとあるから、三冊全部買っちゃえって思ったけど
今回は一冊しかなかった、ヤベーって焦ったよw
あと、侍女たちの話で、漫画キャラみたいに化ける役者さんを褒めてる
姐さんのインタビューよかった!
いつながら謙虚にドラマを楽しんでますって感じ
ひとつ気になったのが最初の「アシラバさんのリクエストに応え、同名コミックスの作者・森本梢子にドラマのあれこれを直撃!」って言い方同名コミックス…?
まるでドラマから派生したみたいな言い方だけど今時原作者とは言わないのかな
>>113 そっかー、でもドラマの雑誌だから仕方ないか
仕事終わりに本屋行くの楽しみだ
ごめん、姐さんの好物は、ふんどし姿だと思ってたよ、、、
>>115 うん漫画原作者の方がいいなあ
なんとなくのイメージだけど
>>115 うん漫画原作者の方がいいなあ
なんとなくのイメージだけど
尊はまだまだ本編に絡んで来そうだよね
戦国で作った尊アイテム何かあればいいな
例えば「銀の煙玉」みたいな
尊さえいれば唯が妊娠中でも走れるアイテム作ってくれるかもなw
これから唯も年取ること考えたら乗馬をおすすめしたいけどどっちみち妊娠中は乗れないな
15巻から育児マンガに路線変更という可能性はないかしら?
ないですか、そうですよね
リアルタイム唯が妊娠中に他の時間軸の唯がタイムマシンでやってきて
若君のために走り回る落ちでは
世代交代して子供が唯みたいに走るとか?
でも確か一番上は男の子だったから男の子が走っても普通だなwww
>>127 馬より早く走り騎馬を好まぬ、見た目若君
というのもそれなりに問題かも
今月号のココハナは本当に売れているんですねえ
いつもは10冊以上売れ残っている近所の本屋さんに2冊しかありませんでしたよ
7月号発売まで1週間〜
皆さんステラはゲットしました?
ネットは完売してるね
ステラ買った!
アシガールはそっこーで売り切れるからもうどこもないかもね
インタビューというより一問一答みたいな感じだったね
でも姐さんのお話なかなか聞けないから嬉しかった
本当だ ステラ、ネット完売してる
怖いくらいの人気だね
来月から初代ごくせんも再放送するんだってね
すごいな姐さんw
今日は65cmのウナギ1本だけでした
潮が澄んで夕間まづめまで時間もありましたので早仕舞して帰りました
>>128 見た目若君の小さい若君
馬より早く走っていなくなったらお付きの小平太?が大変W
>>138 笑った
近習は三四郎かしら
育児マンガになる可能性も捨てきれないので
予習にわたしがママよを読み始めたところだったけど
ごくせんも復習しなくては
姐さんが尊をいい男に育てたいって言ってるからしばらくは尊、三之介らへんの話かもね
>>143 83話の唯の兄弟姉妹が全員戦国に揃ったね。
尊が令和に帰るまでに色んな交流があるといいね。
>>138 小平太はひさくんの養育係かな
としたらはよ奥さん貰って子供作って奥さん乳母にしないとw
やったー早く読みたい
次はしばらく尊の奮闘と信長の動静かな
先週はステラでワイワイしてたら
今週末は7月号だわ〜〜
ステラね原作イラストとコラボって書いてあったから
すごく期待していた これは少し残念でした。
でも先生のコメントやドラマスタッフの方達が原作を大事にしてくれている事が
伝わって感激
脚本家の先生、走り出す唯の絵を貼ってたのねー
自分なら、、やっぱり若君とのシーンだなぁ
そういえばよく利用するスーパーのステラの在庫は一冊だけでした(おととい時点)これは売れていますね
脚本家の方も劇伴の方も原作を褒めてくれてたね
原作を大事にしてそのまま映像化したから芯がブレることなく面白くできたんだろうね
ありがたい
ココハナと単行本で話数表記が1話ズレてる件、7月号から統一(訂正)されるみたいだね
今さら…というか、このまま突っ走ってほしかった気もするけど紛らわしいから仕方ないのかな
再放送見てココハナ本誌買った人から苦情がきてるとか?
どうやって修正するのかな
次に載るのが97話?
>>153 そういうことだろうね
このズレもアシガールの歴史のように感じてたけど、原因が地震だから辛いね
明日はもうバレだね!
楽しみだ
よろしくお願いします!
第◯戦のズレは確かにややこしかったからね〜
ごくせんドラマ見てなかったから楽しみ
ステラ買った
結構アシガール の若君も載ってたし嬉しかったよ!もっとバーンと欲しかったけど、そうすると健太郎くんが霞まくるからな…しょうがない
明日もう早売りや!
今日余ってる買っておいたら良かった…付録だけくださいって
ステラ私も買ってきた
ココハナもまだあったから保存版で買っちゃったよ
連載何年経っても楽しみがたくさんあるのありがたや〜
ココハナにドラマ再放送にステラ
ごくせんは当時もめちゃくちゃ面白かった記憶がある
<ごくせん>特別編として再放送決定、仲間由紀恵「私の大事な生徒たちの初々しいお芝居も」
https://thetv.jp/news/detail/234155/ 仲間由紀恵主演ドラマ「ごくせん(第1シリーズ)」(2002年、日本テレビ系)の第1話と第2話が、
特別編として6月3日(水)、10日(水)夜10時より放送されることが分かった。
今回の放送は18年ぶりとなる。
本作は、高校教師のヤンクミ(仲間由紀恵)が熱血的な指導で生徒たちと向き合い、問題を解決していく学園ドラマ。
今回放送となる第1シリーズでは、不良生徒役を演じる松本潤や小栗旬、
石垣佑磨、成宮寛貴の他、生瀬勝久、宇津井健、沢村一樹、伊東美咲らが出演。
また、松山ケンイチや上地雄輔も登場する。
>>161 ありがとう
全話じゃなくて1,2話だけなのね
>>163 そうなんだ ありがとう
もしかしたら新ドラマの撮影開始できそうだったら再放送組はもうなくなるのかもね
そのへん含めてどうなるか話し合ってるのかもね
どうせなら最終回まで全部してほしいなぁ
シンクミストとしてはあの台詞が聞きたいw
ごくせんにアシガールに再放送って姐さんすごいね
改めて感じる姐さんの偉大さ
うん最後まで見たい
あとデカワンコも見たい!原作とはかけ離れちゃったけどあれはあれで面白かった
ごくせんと沢田慎が朝からお昼くらいまでずっとTwitterのトレンドに入ってた
ドラマの出来はアシガールのほうがずーっと上なんだけど
やっぱり知名度はごくせんなんだね
そりゃ出演者の知名度も視聴率も違うし良くも悪くも3まで続編が作られてるんだから土台が違い過ぎる
個人的にはアシガールの実写は見てないから比較できないが初代ごくせんのドラマがなかったら森本作品は絵柄で敬遠してたままだったと思う
バレ来てたー
我慢出来ずにやっぱり見てしまう、、、
バレ読んだ楽しんで本誌ゲットしてまた楽しんでる
今夜買うぞ!!
電子同日バンザイ!!
アンケートぎりぎり送信できた
ネットだと感想欄の文字数足りなくて焦った
ebookで半額キャンペーンやってたから初めて電子書籍も買ってみたけど便利だね
紙よりみやすい
電子書籍なのに、今読み終えた
今月も面白かった
しかし若君まつ毛長いね、横浜流星みたいだw
なな子以降長期連載はすべて実写化
実写化数ではこの作者より多い人はいるだろうけど実写化率でこれほど高い漫画家を他に知らない
クマーの腰元さん、相変わらず仏頂面だけど
内心何考えてるのか知りたい
唯がクマーの嫁にならなくて喜んでるのか悲しんでるのかw
今月話としては振り返りであまり動きはなかったけど面白かったー
やっぱ唯好きだ
お腹大きい唯可愛い
唯の髪かわいそうだなあ
自分でしたならまだしも
唯っぽくてこっちはかわいく思えるけどね
>>142 三之助のことでおじゃります
てへぺろ
木村先生、可哀想
羽木家のことをずっと調べていたのに蚊帳の外に置かれて
やっぱり唯が出てくると楽しくて元気でるよね
1ヵ月頑張れそうだわ
機械の組み立てもパパが全部やって唯は何もしてなくて笑った
唯はお腹の子がもう男の子なのは分かってる頃よね
若君は現代医学を知ってるから理解できるだろうけど
他の皆様は生まれるまで嫡男誕生は分からないかな
宗熊の懐の深さよ
こういうのが最終的に天下とったりする
とりあえず、良き妻を得なされ
優柔不断でバカで自分の代でお家も断絶しそうなくらい武将として無能だけど
ふんわりしてて都合が良ければ、いい奴とか天下取るとか無責任な評価を得られるんだな
>>191 コメディだから、面白くてふんわりしたキャラが人気あるのは当然じゃん
唯を見たときのクマーの嬉しそうな顔を見てたらこっちも嬉しくなる
唯に気づく前と気づいた後の微妙な目の描き分けがミソよね
>>186 なんでいきなり英語で書こうと思ったんだろうね
英語だとイタズラに見えやすいからじゃないかな?
申し候だと歴史家が速川家に届けないかもしれない
>>152 >>153 さん、すごいわ
情報通り今月号が97戦になってる
どこでしったの? 編集さん関係の方ですか?
熊は素直そうだから、若君に感化されて賢くなっていく、って設定だよ、きっとw
>>195 残念ながらココハナサイトで知ったよ
しかも既に何日か経過してた情報
>>194 あーなるほど
木村先生は今回モヤモヤしたままだったかも
>>198 木村先生12巻で会った青年が本物の羽木忠清と気づく日は来るんだだろうか?
向えの大学教授みたいに。
>>197 なるほど ココハナのニュースの情報なんですね
>『アシガール』14巻収録のコミックス第九十五戦の続きは、本誌ではココハナ6月号掲載の第九十七戦ということになります。ココハナ7月号掲載以降の『アシガール』に関しましては、コミックスと統一した話数表記に訂正させていただきます。
14巻を買った人が続きの96戦を読もうと無理して5月号買っちゃったんだね
それは混乱するよね
今は電子版で過去のココハナも買えるからね
買っちゃった人はお気の毒だな
今月号読んでから5月号と6月号を読み返すと、また違って感じられて乙です
で、何度かループして読んでしまったw
唯が御月家の人達に大事にされてて安心した尊来月令和へ帰るかなぁ。
それとも来月はひさくん誕生。じいさま達と一緒で早く若君のお子の顔が見たい。
取りあえず誕生シーンで新婚編は終わり
続きの話はスピンオフ待ち
尊をいい男に育てたいって言ってたしまだ戦国修行は続くのかな?もう少し見ていたいな
もちろん小平太の結婚もみたい!!
いい男に育てたいって言ってたね。
じゃあひさくん生まれるのを見届けるのかな。
唯の髪もまた短くなったし産後も活躍しそうだね。
>>208-211 なな子のラスト忘れた?
高台家のラスト覚えてない?
あれが梢子センセのデフォ
>>212 なな子も高台家も泣いたわね…
高台家は後日談があっただけまだマシか
和正エ…
高台の後日談見逃したから読みたいな
アシガールには収録されないだろうからどうするのかな?高台続編もないだろうし
高台に、単行本未収録の後日談があるんですか?
知らなかった
2018年1月号だよね
いま電子で買おうとしたら電子版ないんだ?
幻の番外編だな
後日談あるの知らなかった!
ググってあらすじ知ったけど森本さんの漫画って読み終わった後幸せな気分にさせてくれる漫画だね
特に高台は読んだら幸せになるって好評だよね
ごくせんはギャグとアクション、デカワンコはギャグとミステリー、高台はほっこり系、アシガールはラブコメかな
自分は出遅れ足軽なので高台家の人々の後日談のことはどなたかのブログの文章で拝見したのですが
三兄弟妹(三兄妹弟?)のいつもの会話に木絵も一瞬参加できたというくだりで涙がじわりと出てしまいました
いつか読んでみたいです
風光る完結したの見て、最終回は表紙と巻頭カラー100ページと読者プレゼントとグッズやセレクト集まで出してもらって超優遇されてた
アシガールも最終回このくらいお祭りしてくれたら嬉しいけどな
ココハナの最終回って地味だよね
今はまだ最終回のことを考えたくはないよー
2,3年の内には来そうな気がするけど
ななこみたいに超あっさりと
ココハナでは「次号クライマックス」の文字が予告に付くくらい
フラワーズだと7seedsのときも「最終回まであと○回」と盛り上げてくれた
あ、だめだ、前回のアシガールの最終回騒ぎを思い出しただけで涙が出てくる
あの時は1週間くらい悲嘆に暮れたわ
ほんと 思い出しただけで動悸が…
あの時は早朝のバレでいきなり「おわり」の三文字見せられて死んだ
>>221 集英社は最終回や最終巻は余程の作品じゃない限り基本的に優遇しないよね
最終回の作品持ち上げても次号の売り上げに繋がらないし
ココハナが売れてないってともあるけどその点でアシガールはかなり異色だと言える
先生はネットやってないんだっけ?
このスレなんて見てるわけないけど、どういう終わり方だったら良い?
誰か、まとめてメールしてくれ、キボンヌとして
>>227 他人の作品に外野が茶々入れるのを是とするのか
あたまおかしい
>>226 そうそうジャンプも大ヒット作でも最終回で表紙を飾ることはない
最近では鬼滅がひっそり終わった
>>227 姐さんは早めにデジタル移行したし言い回しも若いから公式アカウントでSNSはやってないけど覗いてるだろうなと思う
>>230 柱コメでツイへのお礼があったことあるので読んでおられるよ
>>227 アシガールのラストって話ならもう描かれてる
今のは番外編だよ
ココハナが「もういいよ」と言えばいつでも終われる
朝からごくせんがトレンド入りしてるから何かあったのかと思った
今日からドラマ再放送なのね
番外編よもう一度・・・は無理かな
今日から再放送か
当時は森本先生原作とは知らず流し見してたからしっかり見ようかな
仲間由紀恵も松潤も年取ったしこれ以上原作いじられるのは嫌だから続編はもういいや
アシガールでファンになって姐さんの作品を遡って読んでるのだけど
ごくせんって、絵的に姐さんのターニングポイントだと思うんだけど合ってるかな?
デビュー後しばらくはふんわりした少女漫画にありふれた絵で
ママよを経て、なな子辺りで目鼻が変わってきてたけど
ごくせんで随分作り替えてきたなって思う
特に唇の描き方が写実的で独特になってきて、
少女漫画には存在を無視されているおっさんが多種多様っ
最初と最後で絵柄変わってすみません的な事どっかに書いてたな
あ、間違えた。ごめん
完結編のラストページに姐さんのメッセージがある
わたママ、ななこ、ごくせん、デカワンコ、アシガールで絵柄変えてきてるよね
作品に合わせて意図的なのかその時の描き方なのか知らないけど
ごくせん以降マンガ原作のメディアミックス増えたよね
ごくせんはその走りだな
実況めちゃくちゃ回ってたなぁ
姐さん多才だって誉めてる人が多くて嬉しかった
ごくせんのドラマにはもしかして篠原先生が出てない?
篠原先生押しなのに
弁護士→刑事に改変されて出てるよ
沢村一樹さんが篠原役
私も原作の篠原先生好きだなー
沢田一樹いいんだけどやっぱごくべんってとこがいいのに
ななこ、ごくせん、ワンコ、アシガールすべてドラマ化成功すごいなー
高台が浮かばれないから高台もいつか上質なドラマ化してほしい
恩人のヤクザの為にゴクベンになったという陰のある設定もいいんだよね
篠原先生もカッコ良かったけど
やっぱり慎ちゃんが好きだったなあ
篠原先生は大人の余裕でイマイチ久美子のこと好きなのか分からなかったし
本当は篠原先生とくっつけようと思ってたけど、ドラマ見て慎ちゃんルートにしたって昨日どこかのスレで見たけどまじ?
そうなんだ?最終的にくっつくの慎ちゃんでよかったけど篠原先生ももっと出して欲しかったな
姐さんは明言してないはず
篠原先生エンド予定だったとは思えないしなぁ
そう?
ドラマから入って原作初めのほうを読んだら
大人同士の恋愛が予定されてたように感じた
1巻久美子につづいて2巻の表紙が慎ちゃんだし
最初から慎ちゃんが準主役だと思ってたけどな
さすがに両思いになるとは思わなかったけど
昨日のごくせん予想以上の高視聴率だったって
姐さんすごい
両思いになる過程が自然なのがいいよなぁ
教師と生徒の恋愛ってあまり好きじゃないけどごくせんはヤンクミかっこよすぎるし慎ちゃん可愛すぎるから仕方ない
兄夫婦も見たいな〜
出産のときは女子みんな付き添うのかな
ごくせん文庫版全部集めたのにフルカラーの電子版も集め始めました
アシガールは電子版全部持ってるのに紙の単行本も第14巻からさかのぼって買い始めました
ここにきてやっと森本梢子ブームきたか
何本もヒット作抱えてるのに露出が少ないせいか知名度は低いよね
もっと人気出てもっとインタビューとかムックとか出してほしい
ドラマのおかげでごくせん久々に読んでる
藤山先生のことで落ち込んだヤンクミが屋上で寝てる慎を探して弱音吐いて泣くシーンが好きすぎる
12巻で唯が、若君が辛いときに甘えられる存在になりたいっていってたけど
今月号の扉絵見てたらそう遠くはないのかなって思って見てる
もう唯は若君の支えになってると思う
それにお世継ぎまで産んでくれるし最高の嫁では?
掘れた女相手なら主観的には誰でもそうじゃろ
客観的に見てそういう存在かどうかを問うておるのじゃ
ドラマ再放送でごくせんを読み返してるけど
ほんと慎ちゃん可愛くて好きだわ
年下男子の良さ全開だね
>>265 支えになっているけどまだ唯の前で弱音を吐かないんじゃないかな
それとも描かれてないだけで二人っきりの時に
辛い寂しいって漏らしてるかなあ?
>>268 いいよねぇ
何度読んでも慎がヤンクミに惚れてると自覚する?話でキュンキュンするし切なくなる
ボロボロになってもヤンクミを助けたのに慎の背中で篠原先生の名前を呼ぶシーン
こういう漫画家あるあるネタ見ると
描きたいもの描いて全部ヒットさせてるのはすごいな
>>271 姐さんのは文句なしに面白いからテーマが多岐に亘っても違和感ない
姐さんのすごいところは
読者の予想は裏切る(?)けど期待は裏切らないところじゃないかなぁ
例えばごくせんの結末で実写版があんな悲惨なことになったのに
姐さんは期待以上のものを見せてくれたのがさすが本物のプロだと思った
ドラマはもう別物だからなぁ
1以外見てないけどドラマはドラマでファンがついてたからその人達が楽しんでいるならそれでいいんじゃないかな?
わたしは1をリアルで見て漫画に手を出したクチだけどドラマよりも漫画のごくせんにどハマりした
今回の再放送で18年ぶりにドラマ見たけど慎ちゃんのキャラクター全然違うじゃん!ってなった
若君は唯が尊と交代で現在に帰るとき、書き直したコミックでは唯に甘えてたよね
若君の唯に対する愛を感じてキュンキュンしたっけw
>>274 いくら別物に成り果てたとはいえ
ごくせん8年間(だったかな?)の集大成とか銘打って
慎ちゃんフルシカトした映画を作ったのは今でも許しがたい暴挙だったよ
あれ以来、実写化恐怖症だったけどアシガールでだいぶ癒された
>>276 頬に触るだけじゃなくて匂い嗅ぎまくってるよね
ほんと唯の匂いが好きなのね…
映像化作品は別物だからなぁ 割り切るしかない
原作の慎ちゃんの方が可愛げあるよね
>>277 それな
沢田慎がゲスト登場するだろうと2期も3期も同じような展開に飽き飽きとしても我慢しながら見てたのに無駄な我慢だった
1期も名前だけ同じの別のキャラクターという感じだったから割り切って見てた
ドラマはドラマで好きだけどね
原作の慎はひょうひょうとしてるけど尖ってはいないんだよね
竹内力さんを無駄遣いしたよね
姐さんが希望してた竹内力さんの京さんクルー!?と思ったのに
>>285 好きな人だと、50になっても60になっても良い匂いなんだよ〜
唯が何回もボディシャンプー持ち込んだり若君は香をたきしめた匂いって言ったり匂いを気にする描写入れといて、最後の最後で若君に唯の匂いじゃって言わせるのもうーたまらん
そう言えばこのスレでも以前、風呂の話題出てたね
当時も一部には蒸し風呂入る習慣あったけど、禅寺など先進的なとこだけ
一般的には行水で済ましてたから、唯はともかく尊は辛かろう
御月家には蒸し風呂あるかな?
史実がどうあれ漫画の中ではお風呂は心配ない。
唯はシャンプーやボディソープまで持ち込んで足軽の頃からお風呂に入ってる。
落城前夜で木村夫婦しかいないのにお風呂でシャンプーしてたよ。
今回の荷物の中にもシャンプーあったし
小垣城も羽木領も御月領もきっと温泉があるんだよ
これが唯の香り、これが若君の香りって、オーデコロンでも出せば売れるかもw
グッズ展開
アシガール、100位以内に12冊入ってる
売れてるねー
再々放送なのにすごい反響!
>>295 面白いもん、アニメもやってくれないかな
アニメやってほしいね
テンポ良いからアニメ向きだと思うし原作の麗しい若君が動いてるところ見たい
アニメやったらもっと人気出るだろうなー
アニメ観たい…でも声で論争になりそう
尊の「若君のあんな声はじめて聞いた…」の場面で若君のあんな声を想像しようと試みたんですが自分の脳内ではミュートになってしまいました(想像できない)
声想像できない…
凛々しく爽やかだけど威厳があって色気もある声
DVD売り切れ欠品だね
こんなに何度もブームが来る作品も珍しい
ごくせんのTV見ながらマンガ読んでたけど、マンガの慎ちゃんの方がやっぱり好みだわ
7巻のヤンクミへの恋を自覚するところ可愛っス
私はどっちも好きだな
ドラマの久美子にはドラマの慎ちゃんが似合ってるし
原作久美子には原作慎ちゃんが似合ってる
ドラマのごくせんあまりしらないけど、ドラマの慎ちゃんもヤンクミに恋するの?
寧ろドラマ慎が久美子に矢印を出したのが先だよ
漫画のほうが後からついてきたw
>>308 そうなんだ
それなのに、ドラマでは卒業してしまって以降慎ちゃん出演しなかったんだね?
それは悲しい
出演なかったし話題にも出てこなかったね
慎久美フラグ立てたのはドラマが先だったのにね
どっちも好きだけどドラマの方は一方通行で良かった
ドラマで生徒と教師の恋愛までやるととっ散らかる
役者に抵抗あるんじゃないよ
仲間由紀恵と松潤で付き合ってる噂でたときもあったからジャニーズ側がNGしたのかなと思わなくもない
>>306 わかる
それぞれ似合ってる
第一シーズンの最後の最後で好きになるけどほのめかす程度で上品なのも好き
>>305 そこ大好きキュンキュンする
一人前の男ぶるのは100年早いと言われ褌で98年稼いで2年で落とす流れ最高
>>315 褌にうっとりする久美子にめっちゃ笑ったわ
あれみると、姐さんの好物はやっぱり褌と思うよね
全部続編読みたい
デカワンコはキリはデレないで今の距離感がいいな
デカワンコのアニメは見てみたいかな?
設定がアニメ向きだと思うんだ
ワンコが捜査するところ、ミハイルの変身、ワンコ母の登場シーン、
どれもアニメ化したシーンが思い浮かんでくるわ
そうだね
デカワンコドラマはまあまあ評判良かったけどキャスティングが納得いかなかったかな
アシガールでドラマから入ったんだけど、原作読んだらドラマが霞んじゃったw
>>321 いらっしゃいませー
ドラマが好きな人も、原作onlyな人も、まったりとお話しませう
>>321さんこんばんは
自分はドラマスレや実況スレで
原作は百倍面白いから原作未読の人はドラマ全部観おわるまで待ったぁー!と言い続けてきたんですけどアチラで遭遇することは叶わなかったでしょうか?
よろしくおねがいいたします
アシガドラマはあれなりには面白いけど若君がうるわしくないからやはり原作
ドラマの若君はちょっと冷たい
時代考証的にはあれが本当なんだろうけど、あくまで漫画なんだからさ
ドラマは出会いのきのこの場面がちょっと変。
若君は毒きのこだとわかっていて
「食せ」なんて絶対言わない。
阿湖姫との結婚に前向きだったのが原作の若君との違いだった
やっぱ若君は若君しか無理
時代考証のせいなんだろうね
でも私もそこ嫌だったな
若君は唯に一途であってほしかったよね
>>323 ごめん、言葉が足りなかった、ハマったのは3年前のドラマ初放送時
閨チャレンジ1回目のドラマを見て、原作があるのを知って〜コミック読んでファンになって、毎月ココハナ買って〜今に至る
激しく同意します!
私は、ふくだと感づいてたのに初デートで走らせるドラマに違和感‥。
うちの若君は女子にそんなスパルタな事させないw
他にもありますが‥。本物が麗しすぎて、突っ込み所がでてきちゃいますね。
ドラマもドラマで好きですが!
突如、失礼しましたm(_ _)m
どうしても言いたくなりm(__)m
ふくちゃんと馬デートの時の
『腹を決めて参れよ』は原作では
「若君、何か‥変ですね?」と言った唯を誤魔化す為にいった気がする‥ 。 突然に言わないでドラマw
アシガール&先生のファン歴は浅いですが、頭の中は四六時中アシガールです。
過去レス読むのに、ハマっています♫
よろしくお願い致します!
>>329 原作は超えてないけどドラマデカワンコ好きだった
のだめ羨ましいわ
完璧なのだめと千秋
>>326さん
その場面で「心の臓が爆発しそうなんですけどー!」がないのもなんだか残念だと思うんです(演出が難しそうな場面ではありますが…)
>>330先輩たいへん失礼いたしました
自分は平昌五輪のときの一挙再放送が初陣の出遅れ足軽なんですがこの度の再再放送にして最大級のフィーバーで毎週々々実況スレにお邪魔しては新たに足を踏み入れたみなさん相手に営業妨害ともとられかねない(愛あるつもりの『原作はドラマを全部観てから読むべし』という)宣伝活動を繰り返しております
ではのちほど(実況スレで)
>>333 同意、私はのだめもドラマからだけど、原作の千秋先輩はイケメンだと思えなかったわ
ドラマはDVD買っちゃったよw 1年位は玉木のファンだったw
森本先生よく実写化に恵まれた人みたいに言われるけど原作がありえないほど面白いから実写作品もヒットするの!と言いたい
原作が面白くたって実写化で原作レイプされた漫画家は多い
ドラマが成功したのだめも、アニメでは残念だった
ゆえにわしはアシガールのアニメ化には反対でござる
>>334 326です。私も毒じゃない〜心の臓が爆発のくだりが大好きなのでないのは寂しい
>>334 326です。私も毒じゃない〜心の臓が爆発のくだりが大好きなのでないのは寂しい
sageるの忘れたのに二度も書き込んでごめんなさい
書き込みの反映か遅れると連投やっちゃいますね
>>338さんあくまで希望ですけど
唯を田中真弓さん若君は思い切って閣下にお願いしてほかのキャストは男性全員を山寺宏一さん女性全員を高野麗さんで観たいですアニメ…というか朗読劇かラジオドラマでも…そーですワタルの声優陣です
でももうかなわないけどじいだけは永井一郎さんしかいないと思います
アニメ化は原作を活かしさえすれば成功すると思うけどな、若君は麗しいし、唯は可愛いし
でも先生が大変になるなら、諦めるヨンw
のだめアニメは個人的にそう悪くないし主題歌素晴らしかったのでアシガールも素敵な主題歌付くならアニメ見たい
ごくせんアニメは見てないけどどうだったのかな
アシガールアニメやってほしい!
なんでやらないのな不思議なくらいだな
アニメもやったら面白そう
あと二週間パパだよーの続き。イケメン赤ちゃんひさくんが見れるかな
いま15巻の真ん中らへんだよね
18巻か20巻くらいまでいってくれたら嬉しいなー
ごくせんドラマのリメイクの話があるとかないとか記事が出てるね
ドラマには興味ないけどやるなら漫画も特別編やりそう
デカワンコは柳がびっくりだったけど面白かった!
のだめはやっぱり音楽を鳴らして欲しかったからアニメも良かったと思う(ただし千秋の声が好きじゃなかった)
アニメでアシガール やるなら、若君の声は低めの色っぽい声がいいな〜!
ひさくん、唯に顔が似てないのかな?
なんかこの件で唯がいじられそうな予感w
アシガールの12巻までは、恋を知らなかったがさつな女の子が恋をして結婚するまでの話で
13巻以降は、嫁さんが母になって押しも押されぬ権勢を振るうまでって話かな?
と思うようになった
既に御月家の力関係は
殿様(忠永)<唯<若君(清永)<二条の方様
になってる感じはしますが
アシガールもごくせんも再放送される姐さんさすがすぎる
昔のグッズつきココハナとか?
アシガール本屋で売り切れらしいね
いま何万部くらい売れてるのかな
若君手拭いあるw
売る気はないけどどのくらいで売られてるのか気になるな
メルカリでは、先月号の付録が1200円になってます > <
300円〜800円くらいで売る人もたまにいますが
若君クリアファイルの場合は翌月号が売られてしばらくしたら値下がりしたので、
今回も期待したのですが全然下がらない
それどころか、イラスト集付録と切り抜きで2000円超、
イラスト集付録ステラ2冊スイーツカレンダー併せて7000円越えのとんでもない人まで
イラスト集もう1冊欲しかったんだけど諦めようかな
アシガール全巻セットも4000円〜5000円だったのに、今や8000円越えもありますね
>>359 >>362 若君手拭いは売られてないです!
私も欲しいです!
すごいね。
イラスト集の付いた時コロナでAmazonでも予約も完売になって慌てて電子とメルカリでイラスト集買った
500円くらいだったのに。
現代から唯の荷物の中にくまちゃんと処方薬があったね。
くまちゃんはひさくん用。
処方薬は鉄剤か抗生剤でも入ってるのかな?腎盂炎の再発防止とか。
現代から帰る時、出産育児の本も持っていけばよかったのに
特に出産方法、助産婦さんの教科書みたいな本
唯、戦国式に天井から吊るされたヒモひっぱって「ふんっ」てやるのか
>>366 今から400年後の未来の医学書を病院に持ち込んで「それが正解だからその通り治療して」言ったら医者はどうすると思う?
やっぱりドラマみたいに親が医者だったら色々と助かったな
医薬品が容易に手に入る
ココハナ8月号は6/27発売ではないですか!
イヤッホー!パンッ
もう来週かー
姐さんほんと休載しないよね
旅行も行けなくて地味に大変だろうに
感謝感謝
このスレでデカワンコが話題になってたので久しぶりに読んでみた
姐さん、下ネタ好きなんだね
アシガールは今までと随分と違うよね 何故?
初めての連載ものだからでは?
これまでのはサザエさん方式というか
数話完結のものが多かったと思う
もともと歴史好きだし長年温めてきたものだから?
ごくせんやワンコはギャグがメインだけどアシガールは一応ラブストーリーだし
高台も下ネタなかったね
若君と光正様は下ネタにしにくい
いや、慎ちゃんも下ネタは担当してなくない?w
そういうのは京さん担当だったイメージ
フニャ◯ンとかお玉取りとか下ネタ多いよねw
健全な下ネタという感じ
アシガールも金のけむり玉とかあるよ
「のけむり」がわざわざ小文字になってたりするしw
連投すいません
ピーポロ君だった
2巻の表紙の袖の4コマ漫画に今気付いて腹を抱えて笑ってる
若君を生み出した人と同じとはとても思えない
次は尊が帰るところからかな?
何か事件が起こって帰れなくなったりして
尊には申し訳ないが帰らないでほしい
可愛くて癒される
そろそろ阿湖姫に御登場願いたいです
もうかれこれ一年出てきてないですよ
兄上夫婦もきっと仲良くやってんだろうね
ところで戦国の世の木村って若君が小垣城開城した前後に亡くなってますか?
>>386 元気ですよ。木村様は72話の「お前は今まで」のコマにいます。あれで自害なんてしなかくて良かった〜って思ったわ。
>>389 ありがとうございます!
家臣も千原じいくらいしか亡くなってなくて良かった
阿湖姫は家族も散り散りで故郷を失って気の毒だけど成之が大切にしてくれるはず
唯は流産の危機もあったことだし今後は足軽活動は縮小していくんだろか
>>391 唯がやりたくても、若君が許さなそうだな
唯之助に興味を持った信長の要請があれば足軽の唯が見られるかなあ
唯自身も考えを変えて戦に行くのは控えるようになるんじゃね
2度と時空を超えて離れないと決めてたけど妊娠を知って考えを改めて1人で戻ったし
登場人物それぞれ環境の変化に合わせて成長も変化もしてくのが見どころだなと思う
弥之助どこかで生きててくれないかな
弥之助の討ち死にはアシガール最初にして最大の悲劇ですよ
唯の出世街道は弥之助の死の上に成り立ってるのにWikipediaにも紹介すらされてないし読者だって「主人公の礎だからまぁしゃーないよね」みたいな感覚で流してしまってるでしょう…
もし生きててくれたらさすがにおふくろ様も泣くと思うし自分なんか人前に出られないくらい泣く
>>394 Wikipediaに是非書き込んでくだされ
誰だって書き込めるよ
あそこはこのスレの住人が書き始めたはずだし、わしも充実化に幾ばくか貢献したのだ
お前は弥之助ではないか?と言った足軽もなかなか貢献してるよね
弥之助って誰だっけと考えたけどおふくろ様の戦死した息子さんか
当時では珍しくなかったんだろうけとおふくろ様の人生って波乱万丈だな
天野家で幸せそうでよかった
弥之助、三之助、孫四郎 だから
二番目の子は早くに亡くしたんだろうな
厳しい時代
戦国時代に生きることの難しさ、命の儚さを醸し出してるよね
ところで、梢子姉様の下ネタはもちろん大好きなんですが、アシガール だって壮大な「閨チャレンジ」物語だったからねー
でと、若君の褌姿は何となく自粛されておられるように思います。
(読者もそこまでは恐れ多くて要求しないよね)
>>398 実は娘も5人生まれてんだけど
全て間引かれたらしい
>>400 唯に暖かく接してくれるおふくろ様はそんな甲斐性なしじゃないよ。
あー小平太はふきの容姿を評価してたもんね
いいなー自分は小平太と結婚したいよ
つゆは若君の奥付きだから家柄もそこそこ良いはず
小平太にはつゆを
なんてったって唯の味方だものw
>>406 正室だとジジイが孫梅男梅ってうるさそうだから側室でいいw
小平太はあの世界では超エリートだしとっくに所帯持ってて良い年齢だよね
天野Gが世継ぎ作れってせっつきそうだけど主より先に結婚するのは控えてた?
若君がやや晩婚だから近習も晩婚
>>407 じいちゃん達の証言ではそうだよ
いかなる手弱女にもお手を付けられぬ
この暴れ牝馬にしか乗ろうとなさらぬ ってさ
有り得ないほど一途なところがキュンとする
>>403 河原乞食とは無理
天野家は江戸幕府でも老中狙える家格
>>412 1行目はそのとおり
2行目は ワロタw
釣りか?
乗り遅れた
わたしも小平太と結婚したいわー
あわよくば久くんの乳母になる
若君が婚礼の夜まで童貞だったなんてあり得ないけど少女漫画だからありなのか
妻一人だけに拘るっつうのがそもそも少女漫画ですからねぇ
>>415 伝説的な少女マンガの正当なヒーローだから全然オッケーですよ
それに若君の性格からして一度でも契りを結んだおなごは放っておかないだろうと思う
周りは側室にするだろうし少なくともふきよりは覚えてもらえている筈
すべては「いやなのだー」の台詞を際立たせるためだけに用意された人物…それがふき…そんなのいくらふきでもかわいそうすぎますので小平太様のおそばに…
ずーっと放って置かれて、初めて通ってきた夜に人違いと言われて帰されたんだよね…;_;
殿様も子どもが嫡男一人だけなのに側室置かない人だしね
成之が城に来たのは成長してからだし
ふきは高台家の弥生さんみたいな存在ですかね
弥生さんは再登場したからふきだってあるいは
ふきは男受け良いしちゃっかりしてそうだからきっとどこかに嫁行ってるよ
ふきに小平太は渡さねえ
再確認ですが日テレで6/28日曜日14:15からごくせんの続きが放送されますね(関東ローカルみたいです)
>>418 奥御殿の密偵がお方様にそう報告してるよ
ふきは若君が好きなわけじゃなくて、良い嫁ぎ先ならどこでもいいから別に可哀想ではない
ごくせん読み返してるけど結構時系列おかしいね
13巻でお正月やってるのに15巻で夏祭りしている
高3を2年やってる感じ
>>428 しょうがないよ、戦国時代は女の力が一番弱かった時代
「力(暴力)こそ正義」の時代だから
逆に平安時代〜鎌倉時代は女の力が強かった
妻問婚に代表されるように女系社会だったし、娘にも相続権あった
唯が平安時代に飛んでいたらどうだっただろう?
>>432 ありがとう アマゾンの電子版みた
本当だね、寂しい
今月のアンケートまだ出してなかったから、表紙に唯若入れてと要望するわ!
森本先生お気に入りの結菜さんが
熊本出身の素敵な俳優さんと恋してるなんて先生も嬉しいだろうね
アシガール読んでから熊本に行きたくなってきた
熊本城行って馬刺しとラーメン食べたい
何故だかバレに書き込みできないのでちょっとだけ
来月アシガール表紙です
ソコマデー!ソコマデー!アーアーキコエナイ
デモアリガトウゴザイマス
>>438 わーありがとう!!
久しぶりの表紙嬉しい!!
後3時間。1か月で一番ワクワクする。
表紙も嬉しい
来月表紙だけど巻頭カラーではないのね
巻頭カラーもしてほしいな
>>438 ネタバレスレ?今日は書き込み出来たよー
扉の若君は皆様が想像していたヤツ!
姐さんありがとう!!
素敵
若君自分が怪我した時はエコーに気づいてなかったのね
驚いて見ている顔が可愛い
そうそう、若君には赤ちゃんのエコー写真見て感動してほしいなーと思ってたから見れてよかった
嬉しいよね、感動するよね
エコーがあるとわかっていても感動するものね。知らなかったら尚更だよー
来月は表紙だしひさくん誕生と若君と御月家のバタバタかな。
尊、石鹸だけでなくいろいろ作ってたね
御月家が尊の発明品で助かるって話があるらしいからまだまだ続きそうで安心したわ
>>450 尊がいたら信長なんか目じゃないのにね
戦の武器より生活に必要な物を作って、民達に喜ばれるっていいなーって思う
ポンプ水道は本当に有り難いよ
>>451 尊まで戦国行っちゃったら伸行育代夫婦が寂しかろう
尊の発明品だけど、井戸ポンプのほかに、田んぼの用水路や肥料も工夫して反収が爆上がりし、
御月領の財政が超潤うことになるだろうと脳内補完して読んでるw
ハイパー物見櫓はどの辺りがハイパーんなんだろ?
一番上の傘やでかい筒は何に使うもの?
>>452 若君が名君と呼ばれたのは尊の残したもの
三之介の賢さが助けてになったのだろうなぁとね
その辺を描いてほしい
>>453 アンテナと避雷針と望遠鏡かと思ったけどそんなもの作れるのかな
尊はアイデア豊富だし粘り強いからどこでも社会貢献して立派に生きていけるんだよな
戦国での仕事は三之助が引き継いで御月家繁栄に貢献するんだろうな
>>455 高い技術があれば、とんでもない値段で売れる。御月家が経済大名になる足掛かり?
>>455 453です。
私もそうかなぁとは思ったけど
電池も無理なのにと思ったの。
でも御月家を救うのは
やっぱり物見櫓か水道か消火器かなぁと思う
避雷針は銅線があればいいからできるでしょう
ガラスも(高いけど)手に入れることは不可能じゃないから
2枚入手してせっせと磨けば望遠鏡も作れる
ハイパー物見櫓のアンテナに見えたけど、遠くの音まで拾うような装置かな
公衆衛生や灌漑技術の水準が上がるだけでも国は発展するし生活も安定するよね
御月家の礎を築いた名君になる若君の偉業を支えたのは尊の力が大きかったんだ
胸熱
尊は物語最大級の功労者なのにスポット当たること少なかったからうれしい
小平太と源三郎のことももっと知りたい
主人が側室持たない主義だから彼らもそれに倣うしかないんだろうな
兄夫婦の新婚生活も気になるしこの作品は良いキャラが多すぎる
尊すごくいい子だよね
登場人物がみんなキャラは変わらないのに少しずつ成長していくの面白い
若君確かに儚さ妖艶さは独身時代に比べて減ったかもだけど理想の夫すぎて眼福
孫四郎はひさくんにとって小平太的な人になるよね。
三之助は尊の弟子唯の弟ひさくんの叔父、学者として御月家を支えていくのかな?
尊の残した物で御月家が豊かになって
戦もしないで済むといいね。
ホント尊はアシガールの功労者だわ
今後は人材もさらに豊富になるし前途洋洋だよ
若君兄上小平太の次の世代は既に三之助と孫四郎がいるし久くんは弟妹も沢山いる
兄上阿湖姫夫婦や小平太にも子どもが生まれるだろうから賑やかだ
天野じいもっともっと長生きしなくちゃ
尊の作ったものの名前に○滅が多いのってもしや鬼滅の刃への労いでは?とか思ってしまった
火滅とか菌滅は韻が一緒だし…まぁ読みが「かめつ」かもしれないし考えすぎですか
こんなこと言ったら野暮だしありえない展開だけど、楽安寺の隠居爺が囲ってる若い女が妊娠したらややこしいことになるから
御月派の重臣達が擁立を目論みそう
若君なら御月家の家督を爺の赤ちゃんに返しそうだけど
頼もしい元羽木家の家臣と若君が居なくなったら
爺と赤ちゃんでは戦国時代で生き残れないんじゃないかなぁ?
>>466 世代が代わると、信近が爺になり、小平太が家督を次いで信◯と公式に名乗りを替える。
木村殿か御月家生え抜きの家老がしばらくは筆頭家老になるだろう。
>>469 例え赤ちゃんに家督譲っても羽木家中は他に行くところないから止まるでしょ
もはや後継じゃないから身分や食い扶持下がるだろうけど
>>472 そうだね。でも赤ちゃんが当主じゃ信長にいいようにされるし
爺ちゃんも赤ちゃんの将来が心配なら
御月家の人に468さんの言ってる事なんてさせないよ。
次次回が100話だからそこでバーンとめでたく第一子誕生だよね
現代の家族は参加できないのが残念だけど城下も誌面も大祝賀モードで楽しくなりそう
>>474 赤ちゃんが当主なんて務められないでしょ
赤ちゃんが元服するまで忠高さんが当主を務めて譲った後も外戚としてサポートするよ、賢い若君なら
どっちみち羽木家の行く場所は他にないから
拾ってくれた御月家に恩義を感じて爺と赤ちゃんを置き去りにはしないだろうし
現代で御月家の家系図も出て若君が継ぐの分かりきってるのにそんなに引っ張る話?
最新話出たばっかりなのに存在もしない家督争いについて話し合ってもね
まあ今月号は個人的に微妙というか見たいのは唯と若君のやり取りなんだよっていうのが正直なとこなんだけど
>>469 譲る訳ない
正式な跡継ぎとして誓書をしたため杯を交わしとあるのに
こんな事も分からない人がいるのは引くわ
尊がクローズアップされた数ヶ月間が思いの外楽しかった
自分は今後はサブキャラの成長に若君と唯を添えて〜的なものが読めたら嬉しい
若君の性格的に御月に遠慮しそうだよね
秀吉も甥っ子に家督を相続してから実子が生まれて惜しくなって甥っ子を追い込んで殺した
アシガールではありえない話だけど
>>475 来月表紙カラーだけどやっぱり100話で誕生だよね。
最近でてこない成之も出てきて爺ちゃん達が大喜びで
楽しそう。
>>479 尊も好きだけど、もっと唯若を中心とした躍動感あるものを読みたいなって思う
ここ数話は物語自体がほとんど動いてないからちょっとさみしい
急に始まった御月編だからノンストップは難しいかなあ
ひさくん誕生。唯両親は納得して送り出してるけど
大喜びしてる人達の中にいないのは寂しい。
荷物の中にカメラなかったけどこっそり持ってきてないのかな
21世紀の科学を使うと領地拡張も簡単にできちゃいそう
未開拓の土地がいっぱいあるだろうし
>>486 木村政秀と木村先生はそうだよね
現代で若君もそう察しててうれしそうだった
やっぱりそうなのかな。顔全然違うげど457年も経ってたら似てる訳ないし。
若君嬉しそうだったよね。小垣で木村夫婦を説得してたし子孫がいたら嬉しいよね。
あれは単に親しい家臣と同じ苗字だから親近感湧いたくらいのことじゃないの
察するも何も子孫かどうかの判断材料ないでしょ木村なんて珍しい苗字でもないし
子孫じゃなくても滅亡したと言われているのに忘れず調べている人に会ったら嬉しいよ
羽木〜御月に関係者の子孫の可能性があるのって木村先生だけだよね
もし子孫なら若君も読者もうれしい
証拠がなくてもそう信じたところで害もないし楽しめば良いんじゃないかなーと思う
そりゃ実際は木村なんて姓どこにでもあるけど、作者がわざわざその姓にしたってことはお察し下さいじゃないの
エコーのひさくん鼻が高かった。若君似のイケメン楽しみ
姐さんの描く赤ちゃんってほんとシワシワの赤ちゃんで笑うけど久くんはイケメンに描くのかな?
じい達は若君似の麗しいお子達が生まれたらうれしいだろうけど
今後唯似の姫が生まれたら若君に特別可愛がられるだろね
お子達はみんな英才教育受けるにしても1人くらい唯みたいな俊足の変人がいても面白い
へ、変人!?唯も平成生まれ育ちだから異色に見えるけど、戦国の生まれ育ちで渡瀬にみっちり仕込まれたらそれなりの姫に…ならないかな
唯・尊に似たチビ若君を期待しているんだけど、少数派なのかな?
>>500 きっとなるよ。
ひさくんは若君似がいいけど弟妹達は唯似の子もいてほしい。
若君のママ似になる可能性だってある
そしたらもろにお姫様だ
子供達が7人揃うまで
尊の作ったものが御月家を救うまで
連載続いてほしい
木村先生は資料調査とかで唯たちの子孫と接触してるわけだね
中身唯のひさくん
たくましく戦国時代を生き抜いていけそう
沢山の子供達が一斉に変顔して若君を腹筋崩壊させる幸せな家庭になりそう
あの懐中電灯気になるわー
普通に考えたら物見櫓が役に立つんだろうけど、意外や…ってことはないか
懐中電灯を着けちゃダメって言ったのも気になってたわ
尊のお陰で緑合城は難攻不落として有名な城になるのかな?
その気になれば電気柵とかもっとヤバい仕掛けや武器だって作れるんだよね
若君が野心家で尊の技術を使って天下取る!みたいな人じゃなくて良かった
そういう人だから唯も尊も若君の力になりたいと考えてるわけだけど
今すでに7人て出してるってことは
一人一人取り上げてエピソード出したりしないっつー
お知らせなんでは
のしのし歩く妊婦唯かわいい
おふくろ様の反応が見たかったけど他のみんなとの再会シーンは省略されたっぽくて残念
>>520 100回でひさくん誕生なら
来月おふくろ様に尊のお礼を言う唯とか
唯の身体を気遣うおふくろ様とかやってくれないかな
おふくろ様は出産に立ち会うだろうし。
尊が衛生用品を作っていってくれて良かった
戦国時代の出産とかこわすぎる
ごくせん原作では慎久美が結婚するってツイがめっちゃバズってて
ドラマは有名でも漫画をよく知らない人多いんだねえ
でもまたコミック売れそうだね
原作厨としてはそんなに知名度低いのかとちょっと悲しくなった
ドラマのような華やかさはないけどメインから脇キャラまで魅力的だし笑えるのになぁ
読みたいって言ってる人も多かったから
読んでファンになってくれる人が増えるといいよね
でも完結編って廃刊になってるっぽいよね?勿体ない
ドラマはイケメンパラダイスみたいに華やかだもんね
原作のテキトーさ好き
そうは言うけど漫画もイケメン多くない?
慎ちゃん、おじいさん、京さん、篠原先生、孝介さん、律、玲
>>527 完結編は古本屋でも手に入らなかったから去年電子で買った
あと、番外地ってあるらしいけどあれって漫画載ってる本なのかな?
知ってる方教えてください
全然イケてないうっちー達に愛着ありすぎてドラマは誰だこれってなるw
洗濯物取り込んどけと言われて畳むところまでやるうっちーはいい旦那になる
>>530 載ってる
詳しくは
>>7 小学生慎ちゃんと高校生久美子の話だよ
番外地当時買わなかったことを後悔している
市内地図とか気になる
神山町は結構離れてるところにあるんだっけ
そこからしょっ中慎ちゃんちに遊びに行ってる富士かわいい
完結編が4000円くらいで売られててビックリ
電子版もあるのに
ごくせんは大ヒットしたから番外地まで作ったのかな?
アシガールも作ってほしいなー
番外地だけ持ってないから欲しくなってきたな
電子版はないのね?電子出してくれー
番外地も廃盤だよねぇ
今また再ブレイクしてるから電子版くらい出してもいいのにね
某フリマでアシガールの単行本1冊800円で売れてるけど増刷されてないのかしら
アシガールもごくせんもコミックセット高騰してるよね
古本屋とかメルカリじゃなくて
姐さんにお金入るように正規の買い方をしてほしいなぁ
力のある作品だから古本すら新しい需要を呼ぶ広告みたいなもの
どこの巻でも110円で一度手に取れば、残りの巻は定価でも読みたくなるって
メルカリや古本屋を利用してるけど、もう売ってないココハナや単行本だけだから許して〜
アシガールの単行本は紙と電子の2種類買ってるw
>>536 そのあとに出てる文庫やら新装版に入ってるのにな
完結編の4コマ2点入ってないのが残念すぎるけど
ドラマ再放送の影響なのか、全巻セット高騰してるね
でもあの4コマのおかげで将来慎久美が結婚したって分かるから
4コマあってこその完結編だよね
あの4コマのテツとミノルの見た目全然変わってないしそう遠くない未来なんだろうね
個人的に結婚後のごくけんが読みたい
>>533 ありがとうございます
>>7をちゃんと読んでなかった
黒田一家の場所は、今、法律事務所があったりするかな
篠原先生は特に事務所とか構えてなかったよね
顧問弁護士って普通はどこかに事務所持ってたりするのかな
沢田兄弟って2歳差くらいなんだっけ
玲も東大ならめちゃくちゃ目立ってるんだろうなー
休学じゃなくて退学だったか
東大は知らないけど再入学はできるみたい
6巻で慎ちゃんが玲は退学したって言ってるね
でも玲は東大かどうか不明だよね
一流大学としか描かれてなかった気がする
やっぱり唯が戦場で走って活躍してる姿みたいなあってドラマ見て思ったわ
SPも再放送されるみたいよね 楽しみ
ごくせんもアシガールも同時期に再放送されててほんと幸せ
ドラマ見て漫画も読み返して姐さん尽くしみたいな生活してるw
ドラマの研修医ななこを一度見てみたいんだよなぁ
>>557 私も似たような生活してるw
ごくせんのアニメ版と、デカワンコの実写版も見てみたい
アニメも面白いよ
デカワンコもドラマのオリジナル色強いけどまぁまぁ面白かった
姐さんは実写化運に恵まれてると思う
熊本大変ですね
姐さんも親族の方もお友達も皆さん被害がないといいのですが
熊本大変ですね
姐さんも親族の方もお友達も皆さん被害がないといいのですが
>>551 顧問弁護は独立した事業主で顧問契約結んでるだけだから事務所を持ってる
ってか、事務所住所ないと弁護士登録できない
描かれてなかっただけじゃない?
姐さんはどのへんに住んでらっしゃるのかしら
被害がないといいんだが…
梅雨の末期毎年のことだけど、熊本雨酷そうだよね
大丈夫かな
ドラマ再放送楽しいね
アシガールは深夜の再放送やクリスマスのSPで徐々に注目され、今回の再放送で一番盛り上がって話題になってるよね
アシガールとごくせんの作者同じ人なの!?と気づいてる人多くて嬉しい
やっぱゴールデンタイムの再放送は見る人の数が違うよね
ごくせんとアシガールの絵が全然違うから私も知らなくて
アシガールの巻末にごくせん・デカワンコの宣伝を見たときはびっくりしたわ
どんどん旨くなっておられるよね
物凄く勉強されたんだろうなあ
別に下手だったわけじゃないと思うよ
少女漫画絵になっただけで
ごくせんは1巻と最終巻で全然違うよね
慎ちゃんマジイケメンになった
>>569 そうそう
顔だけじゃなく人体のデッサン力爆上がり
例えば、1話のおじいさんの入れ墨が見える上半身と、褌の回の上半身の迫力全然違う
こういうしっかりした画力があるからこそ若君の麗しさが説得力持つんだよね
熊本市はそれほど被害受けてないみたい
褌回大好き
篠原先生も慎ちゃんも褌なのにかっこよすぎる
祭り終わった後のおっさん達の効果音を「ぬらぬら」にするセンスw
篠原先生かっこいいよねぇ
正直慎ちゃん派だけど、1巻から読み返してると
義理堅くておじいさんのために事務所やめて顧問弁護士になったところとか
初期の篠原先生まじカッケエエエエエ
同じく読み返してるけど三角関係の描き方がすごくいい
慎と篠原先生の関係も熱いものがある
分かる〜
篠原先生もいい人だもんね
でも姐さんって最初から慎久美にするつもりだったのかなぁ
初期の篠原先生はほんと主人公の相手役って感じだったのに
だんだん出番が減っていった気がするんだけど
ドラマの影響でって言う人いるけど自分はそうは思わなかった
久美子に惹かれていく慎がすごく自然だったし京さんと仲良くなったあたりから外堀を埋められている感じがした
くっつける予定はなくても片思いは決まってたのかと
篠原先生はかっこいいけど最初から自分には無理と言ってるから相手役と思ったことは一度もないな
慎の片想いまでは想定通りだったと思うけど
久美子に宇宙一好きまで言わせたのは読者の期待に応えたと思うな
そういう意味では影響受けてると思う
慎久美ヲタ増えたのは確実にドラマからだし
そうなんだ
ドラマとは関係性も性格も違うからあまりピンとこないかも
というか再放送見るまでドラマの内容を忘れてた
篠原先生を警察にしたのはもったいなかったなぁ
ドラマは何故てつとミノルのビジュアルを入れ替えたのかも分からんかった
ビジュアルは原作に寄せてるのに名前は入れ替わってて
篠原先生かっこいいよね
もちろん慎ちゃんが一番だけど篠原先生も久美子の相手として不足ないくらい
そして慎ちゃんが久美子の相手になっていくのも自然だし、3人の関係大好き
でも篠原先生は自分は黒田の後は継げないが
久美子を北海道に連れていくならOKというのがイマイチ応援できなかったな
慎ちゃんとの差はそこだったなぁ
おじいさんとのエピソードはカッコイイけど
良くも悪くも大人なんだよね
久美子のことは好きだけど黒田の中に入るのは嫌
だしカタギの世界に未練もある
好きならいいじゃんって言っちゃう慎ちゃんと対照的
本当に好きならその辺気にならなかったんじゃない?
やっぱ体裁とか考えちゃう時点でそこまでの気持ちじゃなかったんだよ
慎ちゃん青いよね〜青い!
教師なら場所を選ばず北海道でもできるし、あと自分の年老いた親のこと考えるとそばにいてあげたいと思うのは大人の判断
ヤクザに取り込まれて養子入りなんて親に心配かけるだけだし
慎は次男だからね
実家は地元だし、玲がいて沢田家を継ぐ必要もない
若いなあ青いなあと思ったし
これリアルなら大学で心変わりするパターンだよなあと心配したけど
ちゃんと結婚して子供も出来てて安心した
篠原先生はお父さんがヤクザに騙されたのがきっかけで弁護士目指して
おじいさんへの義理立てもあったから少し寄り道したけど
結局は元に戻るべき人だったんだよね
久美子が学校辞めなかったらプロポーズすらするつもりなかったと思う
久美子を女として見れる慎ちゃんすごいなと思う
最高にかっこいい女だけど女としても惚れるかというと厳し
パン貪ってるすごい顔の写真を待ち受けにするくらいだからね
女の趣味がマニアックすぎる
目ん玉飛び出したブス顔にキスしようとするくらいだし・・・
若君といい慎ちゃんといい、おなごの好みが珍妙ですわ
若君は自覚なしに諸々のプレッシャー背負ってたから力の抜ける場所が欲しかったのかな
あれだけ変顔や変リアクションで笑わせてくれたらストレス解消になる
平和主義者の若君の葛藤を新しい価値観を持ってる唯は理解してくれるし
にしても友人や愛玩動物ならともかく恋愛対象としてあれだけ執着するのはやっぱり好みが珍妙なんだろなw
慎ちゃん久美子の褌萌えにドン引きしつつなんだかんだ毎年裸祭りに参加する未来が見える
森本さんの漫画は主人公がちょっと変わったタイプの女で
相手役は非の打ち所がなくて一途なイケメンなことが多いのかな
だから毎回おなごの好みが珍妙ってことにw
少女漫画だし。
研修医ななこの緒方先生は仕事はできるが、デリカシーに欠ける。
慎ちゃんは、アウトローに片足つっこむ時点で弁護士としては異端になるかな。もっともごくせんの極道はファンタジーだけど。
高台家の光正はテレパスの時点で付き合い方が難しい。
アシガールの若様はこの中では欠点が少ないよね。
本人じゃなくて、戦国時代という医療もインフラも未発達な背景に問題が多いかな。
若君は一番ハードル高いw
いくら好きでも戦国で生活するのは無理だなあ。唯はすごいわ
光正様もなかなか厳しいな
考えてること全部聞かれてるのは厳しい…
基本ひとは浅野さんまたは弥生さんですもんね
木絵のような完璧なこころの持ち主になろうと思ってもオジー・オンデルセンは出せません
他の作品と違って若君の世界は様々な点で不便だし安全性が低すぎる
若君みたいなファンタジーレベルのスパダリ相手じゃないとあの環境下では一緒になる決心できない
現代に馴染むの早かったね若君
ふきに「うぜー」て思ったのがツボった
今晩は満月だー
若君に会えないかなあ
お会いしたいよー
>>593 主人公はちょっと変わったタイプってレベルじゃなく、人間離れしているスーパーウーマンだよ
唯みたいにスーパーじゃないと若君のハートを射止められないんだよねぇ ;_;
慎ちゃん可愛いよ慎ちゃん
ワンコは森本ヒロインの中では一番まともだね
一応公務員だし服がゴスロリなだけで
の割にヒーローからの扱いが一番キツイ
>>407 まさかw
唯出現前にひととおり済ませずにあの落ち着きは
あの時代は元服の際に何とかの義と称して手解きがあるんでは
その後の実践は唯が初めてかも知らんが
番外編で13歳で初陣した際「身の回りの御世話」について知っていたし
乳母が手解きしたらしいってのは森本梢子スレのどこかで読んだな
今の感覚では親に等しい人とさせられる訳だから悪趣味で虐待風味だ
そこらへんも聡い若君は拒否しそう
わかっておるからやらんでいい、みたいな
男女のことに関しては悟ってそうだよねなぜか
ズブの素人があんなにスマートに事を運べるはずがない
元服した辺りで当然手ほどき受けてるよ
大体は母方が祝うから母方の親戚筋の本人より年長の女性だってさ
平安時代までは母だったみたいだけど近親はヤバいと判明後は親戚筋になったらしい
史実どうこう言い出したら根本からおかしくなるけどな
描かれてないことはあれこれ断言できない
あんまり膨らます話題でもないが二条の方は公家だから親戚筋も公家だろうし身分的にどういうもんなんか
>>615 平安時代怖い
赤ちゃん出来たらどうするんだ?
物語に登場したお方様の縁者の年上の女性といえば、、、ハッ、もしや藤尾様?
藤尾様は嫌だ〜! w
渡瀬がいい!
賢いから絶対口にはしないだろうし
ドラマが放映されるとこういう気持ち悪いのが増えるよね
女子高生とデートした時に一人だけ大人になるのかって言われてたしね
うっちーが詩織ちゃんとの旅行のとき
一足先に大人の階段昇っちゃいますとかも言ってたね
実際大人になったの、慎とうっちーどっちが早いんだろうな
>>627 あらその時、慎ちゃんってば意味深な笑みを浮かべてたじゃない
恋人としての付き合いの長さはうっちーカップルの方が長いからなー
詩織ちゃん家族にも認められてるうっちーの将来は明るい
あの「ふっ…」はキスは済ませましたが?の笑いだと思ってた
でもまだ両思いになってない時だよね
雑賀事件のときに皆の前で公開キスしてるから
キスもまだでしょ?のセリフからして雑賀事件の前に「ふっ」があるはず
>>630 なるほど
完結編の単行本で初めて読んだから
ごくせん2008(雑賀事件)、完結編(鶴羽事件)、うっちーの一泊旅行の番外編の順で時間が進んでいるのだと思ってた
うっちーの一泊旅行のほうが2007年発表だからそっちの方が早いんだね
それなら意味深のふっはキスっぽいですよね
不意打ちとかじゃない?
告ったときもブス顔の久美子にしようとして殴られてたし
合意でというよりまた不意打ちついて、今度は成功したとか
>>633 その解釈かわいいね
久美子は自覚してないけど何度もデートしてたのかな
慎ちゃんけなげだわ
2時間も愚痴を聞いてあげて、
久美子が好きそうなヤクザ映画を餌にして呼び出して
ほんと健気だなあ
不意打ちなんだろうけど久美子も少し慣れてきてる感あるね
告白の時ほどブス顔しないし
喫茶店デートのときも慎ちゃんに口説かれても
照れて怒鳴ってるけどブス顔にはなってないもんね
熊本市雨すごいね。
姐さんどうかご無事で
次号も楽しみにしてます
熊本の被害は心配だね
デカワンコ読み返してたんだけど、何気にごくせんとリンクしてるの面白い
白金署とか猫股組とか
テツと富士も出てくるし
いつかデカワンコの続きも読みたいなあ
ごくせんに緒方整形外科も出てきたね
緒方先生が開業したのかな
久美子が子供の頃からモグリの医者に診てもらってるの笑った
ほんとだ、ありがとう
緒方先生の親類の方の病院かもしれないね
青玉も、ごくせん・デカワンコ・アシガールに出てくるけど、光正様はどうなんだろう?
青玉は開成高校あたりをイメージしてるのかな
半分が東大に行くという
半分が東大行く超超エリート男子校って言われてたね
入学取り消されて敢えて底辺校に入る慎ちゃんワイルドすぎ
東大首席入学だけど入試の順位って普通わかるものなのかな
入学式の新入生代表あいさつを頼まれたとか?
東大の入学式にそういうのがあればだけど。
今だと入試の点数は本人に開示されるけど順位はわからんのじゃないかな
ただ慎ちゃんも律も東大の法学部に合格って言ってるから
東京大学じゃなくて別の東大なので順位発表あるんかもね
ググってみたら首席合格って言っている人いたわ
理系首席、文系首席
点数開示の時に首席点があってそれで自分だとわかる仕組みなのかな?
縁のない世界なので知らなかった
他の順位はともかく首席はなんらかの形で通達ありそう
教頭鼻が高いね
スレチだけど、東大の学部ごと主席卒業生(昔は成績順が公開されていた)のその後、という現代の記事が面白かった。
記事にある法学部首席の進路は財務省(複数)と裁判官だった。
慎ちゃんが目指す法曹界は司法試験や修習の順位がその後もついて回るんだな。
最終判断をする裁判官が一番採用が難しくて、検事、弁護士と続く。
慎ちゃんは成績良さそうだから、裁判官になれたのにあえて弁護士というポジションで、裁判官や検事にプレッシャーかけてそう。
律は検事だっけ
慎は嫌がりそうだけど長い付き合いになりそうだね
合格発表後に白金に来るくらい久美子と慎に興味あるみたいだし
ごくせんグッズで慎ちゃんの抱きマクラがあったということを知りました
若君信者なので、若君の抱きマクラほしいでつ・・・
恐れ多くて抱きしめて横になるってことはできませんが
>>656 検事は転勤が多いからどうだろ
大学、法科大学院、司法修習あたりまでは濃い付き合いになりそうw
慎ちゃんなら大学中に現役合格して院をパスしそうな気もするけど
ごくべんだった頃の篠原先生よりは経験値つんでるのか
>>661 篠原先生は現役合格だったっけ
慎がいつ合格できるかにも寄るよね
浦目w
見た目は残念ながら元気そうだけど案外糖尿とか抱えてはかもな、をいつも思い出して笑っちゃうw
お上品な若君を描く姐さんがこんなセリフも出るなんてw
女性を見たらとりあえず口説く京さんと
妻は一人と決めてる若君も
同じ姐さんの頭の中に居るんだよね
幅広いわ
妊婦さんの唯と若君は、一緒の部屋で寝てるのかな?
それとも唯の側にはつゆちゃんや渡瀬さんが詰めてて、若君は表の自室で寝てるんだろうか?
一緒のお布団ってことはないだろうけど
小さくても大名家で夫と妻が1つの部屋で寝るなんてあるわけない
>>667 御月家の若夫婦は結婚後は毎晩一緒に寝て、ご飯も向かい合って食べてたじゃない
そんな異例の二人は今どうしてんのかなって妄想したいのよ
>>668 新婚当初から当時からしたら相当異例のことやってたもんねw
>>665 京さんはスケベおやじだけどそれでもすっごくかっこいい
いろんなタイプのかっこいい男性が描けるよね
4コマの教育若頭がツボ
女ぐせ悪いけど京さん独身だしね
慎ちゃんは若松と同じになるわけだ
浮気したらナニをちょん切られちゃう
>>668 夫婦だから一緒に食べるのは普通
夜を一緒に過ごすのもよくあること(通い婚)
ただ、いつも朝まで一緒ってのは当時としては普通じゃない
>>673 いや食事を一緒に食べるのは主人とその嫡男です
妻とそれ以外の子は別に食べます
妻は主人が食事している間お酌等をします
お膳の世話は女中がやります
ごくせんドラマ再放送見てるけど、シーズン1から結構原作から
ごめん書き込んじゃった
結構原作から乖離したオリジナルなのね
極道の部分が全くないからね
地上波ではそこ描くのは無理だろうけど
スタッフが久美子の乱闘シーンも入れるの苦労したとか言ってたよ
正当防衛でやむなくって形にしなきゃいけないらしい
それでもシーズン2・3と映画よりは…
シーズン2以降は完全に別物だと思ってるし慎ちゃんなかったことにした映画とかもはや論外
初代にも特に思い入れないからどんな結末でもなんとも思わなかった
ただ話題になって漫画もそれなりに売れただろうからそれだけは感謝
リメイクの噂が時々出るけどどんどんやればいいと思ってる
ごくせんはドラマのほうが有名すぎるから
オリジナルで変な結末やられたらそれが世間のオフィシャルみたいになっちゃうから
自分はやっぱり気になっちゃうなあ
こないだも原作慎久美は結婚するらしいって15万ほどバズってて
こんなに知らない人いたのかってショックだったw
漫画のほうが面白いのにな〜
ヒットドラマと比べたらどうしても知名度は低いけど
漫画読みたいとか読んだとか大人買いしたとかもよく見かけたし
新たなファンが増えてるといいなあ
ドラマは正直興味ないけど話題になってくれたおかげで漫画のごくせん熱が再燃した自分みたいなのもいる気がする
作品ほぼ実写化してるのにイマイチ知名度低いよね森本先生
私も再放送からの再燃組 ノシ
ドラマも1は好き
漫画読み返すと本当に面白いしギャグとか下ネタとかの緩急が絶妙すぎる
また番外編読みたいな
>>684 ドラマ見て原作読んだら絵がアレで読めなかった的な話に結構な確率で名前出てきちゃうしね
実際の上手い下手は関係なくいかにも少女漫画って絵柄じゃないのは影響あるのかも
ドラマはドラマで面白いけど原作の面白さは別格かな
学園青春ものにとどらまない極道とギャグが好き
理事長の血判状の流れとか校長の女子制服デザイン画とかもうゲラゲラ笑った
ギャグがとにかくツボに刺さるし脇キャラもいい味出しすぎ
>>686 初期はともかくw、
6巻くらいからは安定してイケメン描けてると思うんだけどな
ドラマから入る人はイケメンたくさんの華やかな絵を期待して読むだろうからギャップを感じそう
最初から絵を重視しないコメディとして読む人は抵抗ないんじゃないかな
そういや続編あたりからイケメン学園ドラマみたいに宣伝されてたっけね
確かに生徒は慎ちゃんくらいしかイケメンいないけど
おじいさんとか篠原先生とか京さんとか、カッコイイんだけどなあ
確かに久美子の教え子の中にイケメンは慎ちゃんと木下しかいない
木下くんいたね!忘れてた
ビイな彼女がいる木下くんね
でも仲間内で最初に彼女できたのはうっちーというねw
>>693 藤山先生リストでは長谷川圭太もなかなか
野田も悪くないよね
犬塚も藤山先生が目をつけただけかわいい顔してるね
モッサーの犬塚を見た藤山先生のショック受けてる顔に毎度笑う
慎ちゃんにツーンってするおじいさん可愛い
若い頃は文句なしのイケメン
>>673 若君は朝までは唯の寝室、寝間?にはいないんじゃないのかなあ
明るくなる前に表の棟に行って、鍛錬してご飯食べて仕事していそう
若君はきっとそうしてる。
エコー見てる時の若君は驚きつつ生命の尊さを感じて誕生が待ち遠しくて仕方ないはず
>>703 そだねー
当時は、庶民以外は基本、夫婦別間で生活
ここで言うのは憚られるけどあの時だけ1部屋
だから唯といつも一緒に生活というのはない
先生がそう描いたら仕方ないけど
若君の場合、職場と生活の場が限りなく近いから明るいうちは意図的に職場にいるだろうね
でもたまに唯の顔見にきたり
尊の研究室があったのは西の館だよね?
三之助も孫四郎も普通に出入りしてるのね、
尊の研究室を作ってくれたのは若君だけど天野家敷地内じゃあるまいか?
尊は普段は西の館と天野家どちらで生活してたんだろう?
尊は天野家でご飯食べていたから天野家で生活してたんじゃ?
西の館とはほぼ隣みたいに近いのかな?
>>710 例えば、豊後竹田の岡城では、城内に家老屋敷がありますよ。
三之助は唯の弟で尊の弟子。孫四郎は武芸好きだから、二人とも久くんの近習候補。
多分、三之助は学問指南役にもなるだろうね。
>>710 そういえば唯の足なら10秒かからない。
70メートルぐらいかな
ドラマごくせんやっと見終わったー
面白かったけど…まぁ完全に別物だよね
それに比べてアシガールの再現度はすごい
NHKには感謝だわ
>>714 若君がソレ言っちゃいけないだろうって台詞を平気で吐くのが許せん
最初の放映依頼みてないわ
伊藤健太郎くんは結構はまっていたと思う。
ハードルが高いのに。
番外地買った〜
面白かったけど欲を言えば完結後に出して欲しかったな
単行本派だったからグッズが結構出ていたことを知らなかった
抱き枕をはじめ気になるものがちらほら
沢田父の年齢が42ということが一番の衝撃でした
>>717 私も買いました!
姐さんのインダビュー多いよね
そして岩下志麻の極妻の10倍盛りの髪型をしている姐さんの自画像が良い
>>718 うん、インタビュー満足!
描き下ろし漫画、久美子にとっては日常茶飯事の出来事だろうけど慎ちゃんにとっては強烈な出来事だろうから
あの最低な下ネタフレーズを今後久美子が使う時があれば思い出しそうw
>>720 私はメルカリで800円台のものを運良く見つけて
番外地面白いよね
初版は慎ちゃんの身長に誤植があったんだよね
慎ちゃんは176cmで赤獅子の若大将は178cmになってた
2版からは178cmで統一された
>>724 そうなんですか?
そんなこと知ってるなんて凄い 相当のマニアですね
2005/6/22第1刷では、両方とも178cmになってました
あれ?私のも2005年6月22日です
発売当時、ここで話題になったんですよ
身長違うけどどっちが正しいんだろう?って
それからごめんなさい、勘違い
慎ちゃんじゃなくて若大将のほうが176cmになってた
>>726 ごめんなさい、私の見間違いでした
老眼 (つ_;)くすん
久美子が158cmだから20cmは理想の身長差だね
>>728 20センチ差を理想と考えるには若気の至り
後々、介護するときに苦労するよ
身長とか生年月日まで細かく公開してるところが少女漫画ぽくていいな〜
若君と唯も20センチ差くらいかな
アシガールもそういうファンブック出してほしい!
いいよね、アシガールのファンブック
アンケートで要望してみようかな
要望は大型単行本、ファンブック、抱き枕、書籍としてのイラスト集
こんな感じ?
いいねいいね
愛蔵版、ファンブック、イラスト集は絶対欲しい
姐さんのインタビューももりもり読みたいよー!
姐さんって欲がないからデビュー何十周年という節目で何か出したりもないよね
やってほしいけどな
ピッコマでアシガールほかいろいろ無料キャンペーンになってたので
久しぶりにわたしがママよとか読みました
なな子くらいで止まってたので、最近の絵柄にびっくり
今時のイケメンとかきちんと書いていてベテランなのに更に進化してるんだなーと
アシガール面白いから電子で揃えようかな
>>736 珍しい 戻ってきた読者さんいらっしゃい
これからアシガール、デカワンコ、高台を読まれるのかな?羨ましい!!
あともしやごくせんも??
>>737 あい
ごくせんってドラマのアレ・・・と読まず嫌いでした
高台はこれからチャレンジします
「わたしがママよ」の子供の描き方が大好きで何度も読みました
後頭部とかほっぺたとか肉に埋もれた足とかw
次は青年誌で書けばいいのにな
余裕で日本一の女流漫画家の座を得られるだろう
ごくせんはドラマとは全然違うから読まず嫌いはもったいないよ〜
>>740 今回無料版で2巻まで読んで、なんだおもしろいやんけ〜!と思いました
私みたいな単純な人に無料キャンペーンて有効なんだなってw
>>739 青年誌で描いてほしいね
もちろん姐さんの少女漫画大好きだけどやっぱ読者数が少女漫画は少ないからもっと大きな舞台で活躍できそう、と思う
>>739 青年誌の主人公にふさわしいのは、デカワンコの門馬か
アメコミ風の光正様か
>>736 私も同じです!
私がママよは何回も繰り返し読んだ思い出
ドラマの再放送のアシガールを見て面白い!と思って先日全巻大人買いしちゃいました
昨日無料配信のごくせん1〜2巻読んですごく面白いからコレも欲しくなっちゃった
イケメン言われてても、慎ちゃんを絵柄的にイケメンって思えなかったから
アシガール読んだときの若君の麗しさに同じ作者かって思ったわ
少女漫画のヒーローに麗しさをあんまり求めてない自分にとってはイケメンだったなー
特に中盤の絵柄が好き
私も7〜11巻くらいが好き
後半は髪の毛がサラサラになってきたよね
>>747 初期は確かにイケメンに思えなかったけどw、
途中からはちゃんとイケメンに見えてたことない?
少女漫画のヒーローかっこいいと思ったことないのにアシガールの若君だけは惚れた
8〜12巻くらいの若君が好き!
今の若君もかっこいいですぅ〜
顔も良いけど、中身がそれを上回る超イケメン!
そろそろ「若君」って呼べなくなるんだよね
若君様、ほんっとに好き
あの時代に相応しからぬ清廉な人柄を見ていると物凄く安心する
荒んだ心を癒やしてくれるわ
リアルでごくせん読んでた時は学生だったから慎ちゃんかっこいいーって感じだったけど歳とって読んだらかわいすぎてこんなに萌えキャラだったんだーっていい意味で驚いた
育児漫画に興味なくてずっと読んだことなかったわたしがママよを子供が出来てから読んでさらに森本作品好きになった
幅広いよね
先生はその時々で育児してるから育児もの、お姉様が医師になったから医療もの、という感じで描いてるんだろうけどテーマが多彩ですごいよね
ワンコの時はジャージの久美子ばかり描いてたからふりふりを…っておっしゃってたけど本当は反社なヤクザ描いてた反動で警察なのかなと思った
>>753 慎ちゃんやっぱり弟キャラだよね
竹男様にテクを教わる前から年上に甘える術を持ってるわw
玲のウインドブレーカー持っていこうとした時の
何だよー!いいじゃんかー!とかめちゃくちゃ可愛い
京さんをはじめ大人からかわいがられてるしたぶん本人も自覚してるよね
藤山先生と篠原先生の弟を自称して演技したりするしw
ママよの子供たちはもうアラサーくらい?
小さかった頃の思い出が漫画として残ってるなんていいなぁ
久美子が篠原先生にプロポーズされるところ見ちゃって
翌日拗ねてびたーんとか超可愛いよね
>>752 若君だと夫を亡くしたばかりの家臣の妻に「希望を授ける」と何か電波を受けて抱いたりしないって安心感があるし
姐さんも絶対そんなことさせないっていう絶対的安心感がある
でか
すみません 消そうと思ってたのに間違って送信してしまいました
いいや続きも書いちゃおう
性格おかし目のデカワンコの柳だって、女性の部屋の鍵の返却を他の男性に託した男子大学生に腹を立てるっていう正常な感覚があったよね
別の歴史物を描いていた方のスレをうっかり見に行って辛くなってしまって書き始めてしまったんです
お目汚しすみません
私はあの作品最初から読んでて最終号も買ったよ…
森本先生は絶対読者をがっかりさせないっていう安心感がすごいよね
だけど柳は性格おかしくないだろw 色気ありすぎて女を寄せ付けないだけ
柳かなり好きだからまた会いたいなぁ
若君大好きだ〜
アシガールの連載まだ続くよね?
それだけが心配なんだけど
>>761 それはどうだろ?
作品としてはすでに完結してるので、後は編集部からの継続のお願いに先生がどこまでお付き合いするか、だろうね
嫡男誕生で終わる可能性はある
姐さんの場合、常に覚悟しつつ読む必要がある
高台家はショックだったわ
アシガールって連載以来今が人気絶頂だからまだ続くでしょ
ココハナの看板だし
と思いつつ姐さんなら絶頂なうちにスパッと終わらせそうで怖い
アシガールはずっとずっと続いて欲しいよー!
みんな思っていることは同じだね
次号が楽しみな半面、ショックなお知らせがないか怖い
最近暗いニュースが多くて心も沈みがちだからそれだけは勘弁して欲しいなぁ
親になったことで成長して行く2人を見たい!
53で今さら書きたい新しい題材も無いだろ
アシガールなんてこれまでの話の積み重ねや信長、秀吉、家康と
少女漫画としては金鉱掘り当てた様なもんだぞ
生涯描き続けても文句言われないし、才能枯れても面白い話を続けられる
2人が夫婦でラブラブなところ見たいし7人の子供たちで賑やかなのも見たい
爺、小平太、おふくろ様、三之助孫四郎たちともまだお別れしたくないよ〜
>>766 書きたい題材がないなんて決めつけ嫌だわー
アシガールって今何万部売れてるのかな
そういう部数出してほしい
今は本編終了後のボーナスステージ読んでる感じ
もっと読みたいけど、長男誕生以降続いてもお話的にアップダウンがあまりなさそうだとは思う
でも尊の作った物が御月家を救う話とか
信長に元羽木だとバレないかとか
黒羽城炎上は?
令和に黒羽城はないよ。
>>771 尊が救う話はやるだろうね
ただメインストーリーとは関係ないからスピンオフだろう
信長に元羽木バレはもうやった
一番大きな伏線「黒羽城炎上」回収して終わりでしょう
信長にバレたかなぁ?
若君が唯に弱いとバレただけじゃないの?
唯ノ助は前から志喜さんの前で言ってたし。
バレるんじゃなく「バレそうになる」ってのをやった
同じギャグ二度とやるとは思えない
姐さんって、53なの?
50代なんて、まだまだこれからっていう感じだよw
柳の名前が出たから久しぶりにデカワンコ読んでる
ごくせん、アシガール、高台の名前はよく出るのにデカワンコもなかなかの名作よ
なにより柳、キリ、ミハイルとイケメン三昧、恋愛よりもギャグなところが好き
>>775 非公表
でも高校の○期生で推定されてる生年は1961年だったような…
少なくとも今53歳ではないよ
たまちゃんが平成6年度卒園と書いてあるからさすがに53ではないね
今気付いたけど設定上は慎ちゃんと同い年だ
そうすると姐さんは
23歳 大学卒業
24歳 デビュー
?歳 結婚
27歳 出産
29歳 わたしがママよ
33歳 研修医なな子
39歳 ごくせん
47歳 デカワンコ
51歳 アシガール、高台家
59歳 現在
>>778 ごくせんを描いていた時に、姉の子たち(男子)やその友達が腰パンやっていたから、すごく参考になったとコメントしていた。
その子たちももう30くらい?
医師になっていたりして。
漫画研究者の藤本由香里さん(東大から筑摩書房だったような)が中高の同級生と言っていた気がする。
青年誌というよりビッグコミックオリジナル直行の年齢でしたね
>>771 >>772 黒羽城炎上はないかもしれないと諦めてるわ
炎上しなくても江戸時代に一国一城のお達しで廃城になれば現代には残らない
でも起動スイッチは完成させなきゃならないから
二人移動成功、場所指定成功で、あと2回は現代との往来あると思う
それまでは、ぜーーーーーっっったい終わらないでーーー!
ぎゃー!
電子版の表紙出てたー!
し、し、しゅてきぃぃぃ!
ありがとうございました
外出自粛でも
季節満喫です
めっちゃくちゃ可愛い!!!
すてきーー!!!
アマゾンでココハナ2020年9月号で検索すると出てきますよ!
>>783 二人可愛い
鬱々な毎日だけど、癒されるよ
もう夏だね
興奮してその場でポチっちゃったよ
電子は当日午前0時に降臨するからありがたい
早く読みたいなー!
ホント素敵。可愛い。癒される
ひさくん生まれる前のツーショット
これですね
熊本は豪雨で大変だったろうに
表紙も連載も休まず
凄く嬉しい。ご無理をされませんように
ひさくんは生まれるかなぁ?
唯が持ってるのはりんご飴だよね
これは現代でデートした時の
夏だったらば…
かな?
ゆかたとうちわいいですね
(あさがおの…って書こうとしたけどヒルガオかもしれないのでどなたか花博士さんお願いします…)
アサガオじゃないかな わからんけど
唯の浴衣の柄と若君の団扇の柄合わせてるのかも可愛い
若君きっと唯可愛いなーと思いながら微笑んでるんだよね ステキすぎる
>>780 森本先生ってなにげに登場人物のファッションが等身大でリアルだよね
慎ちゃんがよくかぶってたニット帽とかあの時代あるある!って感じだし
姐さん達の若い頃の回想はノースリーブでハイネックのおしゃれなワンピとか着せてる
アシガールの唯はオシャレに興味がなくて中学のときの服とかまだ着てたりするのかなーって感じだし
若君の制服の着崩し方は完璧にカッコイイ
実は(文字見たらわかるけど)浴衣って風呂に入るときの衣裳なんだよね
今で言うと水着、時にはタオル
若君としては最初は恥ずかしかったんじゃないかな?
当時の武士の普段着なら小袖
>>796 小袖と浴衣の区別があまりつかない
ちょびっとレクチャーして下され
小袖はもともと下着だよね?
>>795 若君の現代来たときの髪型が完璧
ハーフアップやおだんご
若君の手術、保険は当然効かないから大金払ったんだろうか
ごめん雰囲気ぶち壊しで
>>797 小袖って現代の男性用きものと思えばいいよ
羽織、袴なしのね
追伸
思い出した
尊が戦国時代にタイムスリップするとき着ていったやつ
小袖は普通の洋服扱いだよね
長襦袢の上に着る服
浴衣はイメージとしては室内着というかお風呂上がりのバスローブ的なほぼ下着
今回の表紙は明らかに令和で花火を見ている若君と唯
全国でコロナ収束を願って打ち上げてる花火と思うから
小袖や浴衣はどうでもよくないですか?
そうですそろそろ
>>790さんの画像をみてうっとりしながら感想を述べるモードにもどりましょうよ
「この目にすべて、焼き付けたい」
表紙にこういうの書いてあったんですね
絵しか見てないものだから気づかなかった
1月号は「これから先も、ずっと一緒に」
去年の7月号は「薫る 季節 青嵐に 向かい」
もしアシガールトリビアクイズがあったら負けますね今の自分では…もっと精進せねば
戦国時代の着物、対丈、細帯でおはしょりなし。
反物の幅が今より広く、座って立膝やあぐら(当時は身分が高い女性でも一般的な座り方)でも足が見えない。
動きやすそうだよね。
>>809 成る程、戦国時代の着物は今より反物の幅が広いのか
室町頃の着物は帯もなく紐だけで結ばれて動きやすかったと聞いたこともある
>>802 小平太から見た尊は、
コンナトコロニ シタギスガタデ ハイカイシテイル アヤシイヤツガイル
だったんだね
>>809 麒麟が来るで女性が立て膝ついてて違和感あったけど、あれ最新の時代考証の結果だったのか!
>>790
表紙、ありがとぅぅ
お顔見えなくて少し残念
だけど すっごい素敵〜〜
24日またコロナ収束を願ってまた各地で花火上げるらしいよ
ガセネタではないと思う でも 雨かなぁ >>808 懐かしい
あの2人も浴衣デートしてたね
夏だな〜
今日はドラマSPの再放送だ
初めて見るのでとても楽しみ
>>815 そうなんですね
楽しんでください (^^♪
後ろ姿の表紙って珍しくない?あの春の宵の
2人の後ろ姿もよかったなぁ
後ろ姿でもラブラブなの伝わってくるな〜
そしてすっかりカップルというよりめおとな後ろ姿‥
アシガールのドラマ再放送終わっちゃったな
SPは制作統括と演出が違ったから多少展開に違和感あったけどそれでも原作に忠実で作品としても楽しめた
なにより戦国時代の描写がリアリティあるから世界観にのめり込めるんだよね。さすがNHK
次号は久君が生まれるところまでやるのかな?
12巻までと比べると進行遅い気がするのでもうちょっと早めてもらいたいかな
やっぱり新章そのものが読者サービスの番外編だと考えるべきか
>進行遅い
姐さんが書きたかったことは全部書き終えてるんで
この先のグランドデザインもないと思う
まあ、新編自体が読者へのサービスだね
第二章やってくれるの本当嬉しいしありがたいよ
あのまま第一部で完結してたら消化不良で未だにひきずってたと思う
奇麗に終わっていただろうに
あれで消化不良ならそんなポンコツ消化器なぞ犬に食わせちまえ
>>821 そんな汚い言葉使わなくてもいいじゃん
あのまま終わってたら、悲し過ぎて生きる屍になってたわ
少女の夢である若君とポジティブな唯を見続けることが出来て嬉しい
次号かその次に出産だよね
戦国時代で出産、怖い
すみません
>>821 じゃなくて
>>822 でした
>>823 先生の作品なんですから絶対大丈夫
赤んぼは当然母親のおなかから
「ヒヒンヘホーッ」と出てきます
…絶対大丈夫ですよね?
絶対大丈夫ですよ。7人も生まれるし。
今回の事で全員若君唯の子供だってわかったし。
末っ子が生まれる前にはタイムマシンも完成して
何かあったら現代へ。
>>823 いずれにしても繊細すぎて草
仮に12巻で終わってどこが消化不良で悲しすぎるのか理解できんわ
大抵の少女漫画は結ばれて終了
子供まで見られるなんて僥倖はそうそうない
イタキスとかもそうかな?
くっついてから長くやってたね
イタキスは妊娠したんじゃね?で終わったね
まあ妊娠したんだろうなって感じだし夫婦仲も安泰で消化不良感は一切なかった
アシガールも万が一あと1〜2話で終わってもモヤッと感はないかな
寂しいけど
物語としてはきれいにまとまったからモヤモヤ感はないけど最高潮でラストを迎えて物足りなさはあったよ
だから第二部ありがたやー
>>829 イタキスって
多田さん 亡くなって終わったんじゃ……
>>823が思ってる第一章終了箇所と私が思ってる第一章終了箇所と違う気すらする
閨チャレンジ成功させて
自分で決めたことだと腹を決めて
綺麗に終わってるよね
>>823は10巻で第一章完結だと勘違いしてるとしか思えない
どうせならイラスト集付録は完結記念で出して欲しかったなと思う
今から見れる素敵カラーが収録されないのは悲しい
ごくせんのことを思えばアシガールでも(イラスト集付きの)コンプリートBOXが出るかもしれませんよ
あったね、コンプリートBOX
15巻が出た後に発表されて、ええええってなったね
♪だから僕は…だから僕は本買うの辞めた
(おっと脱線…知らない方はヨルシカで検索)
私は紙でも電子版でも買ってるから
もしコンプリートBOXを出してくれるならそれも買いますよw
今持ってるコミックは完全布教用にする
ごくせんはドラマかなりヒットしたから、そこまでされるのも頷けるけど
アシガールはどうだろう
出たら買うと思うくらいにはアシガール好きだけど
アシガール大好きだった故に第2部読んでないんだけど、第2部も第1部みたいにドキドキハラハラで面白いのかな?
コアなファンが余韻を楽しむ感じ?
第二部も面白いよー
尊好きにはたまらん
成之阿湖は少なめかな
恋愛面は完結してるし国も安泰だと第一部で保証されてるしハラハラ感は極めて少ない
試練があっても「まあ何とかなるんだろな」って安心感がありすぎる
以前よりも脇役の描写が増えてると思うしボーナスステージって感じで楽しく読んでる
もしかして数時間後にはバレ?
今月あっという間だった気がする!
電子だからあと半日。楽しみ〜ひさくんは生まれるかな?
何時も早売りなんだけど
今日はコンビニにも本屋にもまだない
早売りじゃなくなったのかなぁ
電子だけど、マーガレットbookストアの名称が変わっていてびっくりした
先月気が付いていなかったw
早売りがだんだん少なくなってきたのかな
よもや電子派が一番乗りか
他の雑誌は早売り地方なのにココハナだけは当日なんだよね
何でだろ?
早売りゲットできないんじゃ
手軽な電子に移る人も増えそうだね
あー。しんどすぎて本屋さん寄るの忘れて帰宅してしまった〜!
早売りで元気回復しようと思ってたのに。
電子ポチったけども
13ページでページ数がすごい少ない気がする
先月は熊本は豪雨被害があったから
影響あったのかもしれないよ
3年以上ずっと休載なしで描き続けてる姐さんに文句は言えないよ私は…
ごめん、豪雨は今月頭だったね
熊本震災のときもその月の連載短かったから色々あったんだと思う
ページ数は気にならなかったくらい今までのアシガールにない展開で面白かった
熊本に何かあるたび、めちゃ心配になる
勝手に姐さんはもう親戚のような気分
ページ数少ないの?
どうか生活面も含めて影響が及んでませんように…
若君のパパだよー!!
妊娠中での閨をどうするか問題が出てくると思わなかった
そして唯が若君の反応見るようなこと言うと思わなかった
可愛いなぁ
唯は腰丈夫そうだから安産だろうけど
初産は破水からヒサくん誕生まで時間切るよね勉強した唯と初めての夫
なにけにリアルで
ココハナが大人女性誌でよかった
現代から戻って多分4-5か月?
なんで唯の髪短いままなのー
自分で切ったんかな
パパだよーも焦ってる若君も可愛かった。
西の館で出産はないのかな?と思ってたらあんな産殿がw
来月唯ママの代わりにおふくろ様はお手伝いに来てくれるかな?
唯ママの代わり
唯ママ来てくれたりしないんだろかと、尊に無茶振りを…
久くん生まれると知ってても不安だよね。
まだ若いし
てっきり天野家に里帰りするのかと思ってたらあんな立派な産殿がw
御家の一大イベントだもんな
それにしてもまだネチネチと言う御月の女中方はいるんだね。しつこいなぁ
今、現代に帰る術は一切持ってないんだよね?
尊が来ない限り
そういうときはとりあえず
「ちーん」で様子見ですよ
唯ママが来たら唯より短い髪で尼なのでは思われるかもしれないな
読んだー!
昨日本屋に入荷してなくて1日遅れ
ここもネタバレスレも読まずにつらかったワ
若君、側室の所で「側室にしようと思ったのもそなただけじゃ」って言えば良かったのに
閨で言ってないかな?
>>878 ひさくん生まれたら見に行くと言ってたよ。
行かない宣言って?
やっと読めた
破水しちゃったけど唯ちゃん落ち着いてるね
>>879 後半部分2度読みした
文章が分かりづらいしオバ臭もすごい
元服まで幼名をつけるのが普通のはずだけど生んですぐ久くん呼びしそうw
しゃーないやろオバの集うスレやねんから
唯は妊娠中に現代に行けて事前に出産育児について勉強できて良かったよね
戦国時代でも破水っていうのかな
>>883 んじゃ、今風の分かりやすい文章に添削して
参考にするわ♪
あれって破水じゃなくて陣痛じゃないのかな?
実際破水したら尋常じゃなく羊水出たよ
まぁ姐さんは出産経験者だから間違わないけど
うちはまだ入荷しない地域
次号100戦で最終回疑惑とか
ありますか?
>>886 ドラマスレで変な文章指摘されて逆ギレしてた人だよね
いい年なんだから少しは学習しなよ
今月号はフラゲ地域が発売日当日になり
当日発売地域はいつもより1日遅かったのかな?
これから毎月こうなるのかしら
>>890 そうなんだ ありがとう
いよいよ次回ひさくん誕生かと思うと緊張する
>>889 それ、違う人だよ
私、ドラマスレ行ったことないもん
自分がドラマスレを見てるからって、他の人も同じだと思うのはちょっとまずいんじゃないかなあ
>>894 日本語が下手なのを指摘されて逆ギレするオバサンが他にもいたなどと思わず大変失礼しました
1匹いれば100匹いるということですね
良い勉強になりました
いやいや自分よりうざくていらんくてぶさいくで…ついでにオカチメンコで三段腹なオバサンがこの世にいるはずがない
今回の特設ページはアシガールの本編の穴埋めだよね?
最初の17ページの予定が13ページになったということ?
いつもより短めのページ数の描けないってことは
姐さんに何かあったのじゃないかと心配になってる
脳の溶けた様なたわ言が多すぎて真っ当なレスを探すのも大変そう
もし15巻で完結なら残り3話だね
100話でひさくん誕生、あと2話で御月と速川家のその後や番外編
なんだか落ち着いてきてそんな雰囲気ぷんぷんするけどまだまだやってほしいな
小平太の番外編が出るまでは…
>>882 いいや、アマゾンでトラブって、電子書籍購入が遅かっただけ
結末を最初に思いついて描いたんだよね
てことは平凡な結末じゃないってことかなぁ
>>906 あなた、何言ってるの?
姐さんが最初に思い付いた結末、あなたもすでに読んでるんだよ
>>896 いいね!
内容に書込み者の人格がストレートに出てて素敵w
てか、もうそろそろ完結しててもいいペースだと思ってたのに、まだやってるのか!
>>908 頭悪いのに負けず嫌い
やっぱり同一人物だわ
小平太の番外編は読みたい
天野は父子ともカタブツだけど爺も昔はあんな感じだったのかなあ
ところでお祝い事控えてるし乱闘はそろそろ終わりにしてもらえないか
>>896で打ち止めかと思ったらまだ続いてた
多少物足りない回もあるけど、一冊通して読んだら違和感なく読めるのが梢子先生の凄いところだと思う。さじ加減が好きだわー。
アシガールの続きを読めるのも嬉しいし、でも話が落ち着いてきたし、もし新作が読めるならそれも楽しみな感じ。
次はどんなお話を読ませてもらえるんだろうと毎回楽しみです。
尊の発明に言及したところで
藩のその後の繁栄については済みって感じかな?
アシガールの続きがまだ読みたいな
でも唯の出産をもって第二部の構想も終わったのかなとは感じつつある
そうかなぁ?
15巻で終わりだとひさくん生まれて御月家大喜び。
唯両親は7人生まれた頃会いに来るだけになる。
わざわざ信長出して唯の髪型も元に戻したのに。
ハイパー物見櫓の使い道や黒羽城炎上は?
跡継ぎも生まれてお家も唯の立場も安泰ってことで終わってもおかしくないよね
まだ続いたらありがたいけど終わってもキリが良いところだと思う
そのあたりは本筋じゃなくスピンオフでやるんじゃない?
物見櫓は間違いなくそっち
生まれたら寺の蔵に
文書(現代へのお手紙)入れたりするのかなーと
妄想してます
産殿って、毎回立て直すんですかね?
それとも若君のおこさん7人共用?
はたまた一族、例えば阿湖姫も利用出来るものなのかな?
ググったけどわかんなかった。
現代文化に感化されてるとはいえまさか若君が立会ったりしないとは思うがw
せめておふくろ様が立ち会ってくれるといいな
>>919 産殿は梢子さんのジョークでしょ?
実際にはまずない
>>921 そうなんですか?
そういえばググると日本書紀の記述に行き当たる。
姐さんのジョーク、黒羽城に天守閣があるのと同じだと思えばいいんですね。
ああ、そうか。
きっと本当の戦国時代の出産が余りにも劣悪だから、
産殿作ったのかな?
そう思っていよう。
出産も経験した1人の女性として、出産のために努力してくれてる若君の愛情を表現したと思う
それが産殿になったのがジョーク
調べたけど妻の出産のために専用施設作った例は見つからなかった
仮にあったとしても、天皇家、藤原宗家級じゃないと経済的に無理
調べたら、産殿はないけど「産屋」という習俗はあったわ
日本でも古代にはあったらしい
でもこれ女性にとってはちっともいい施設じゃない
侮蔑的な施設
廃れてよかった
古代の有力者の妻は…。出産で命を落とす女性が多い→死は汚れ→他所で産んで、だし
武家は考えが違うから大丈夫よっ
いや、それが出産そのものが「ケガレ」なんよ
血を恐れるからね
歴史が始まる以前から、東アジア共通の習俗
民俗学の領域
穢れを嫌って土間とか納屋みたいなところで産まされたりしてたもんな
それを思えば唯は里下がりすることもなく大切にされてる
産殿ってフィクションなんだ〜
実際にあるのかと思った
あそこで女性陣に見守られながら産むのかな?ちょっと恥ずかしいね
生理になった時に籠る粗末な小屋も昭和30年代まであったらしいですよね
ほんと廃れてよかった。
アシガールじゃ生理をぼかしてあるから、
妊娠出産もサラッと流すかなと思ったけど
がっつりと真正面から取り組んでますよね。
そんな中、産殿ていうフィクションを作ってくれてありがとう、姐さん。
戦国時代で出産って怖いよね
逆子だと母子ともに死亡するような時代なんでしょ?
お父さんが言ってたように出産だけでも現代でやりたいw
母親は出産後死亡とか産後の肥立ちが悪くて死亡とかザラだもんね
成之の母上もそうだったかな
怖すぎる
産殿 男子禁制なのか若君医師は入れるのか
それとも御月家総出でお手伝いお祈りなのか
来月号も楽しみ
唯は足腰ハンパなく強いから
スポーーンって安産そうw
産殿にこもってる振りして現代に帰って出産ってパターンもあるかも
今は尊が迎えに来ない限り現代に帰る術がないんじゃなかった?
あともう若君と時空を越えて離ればなれになりたくないとも言ってたし
現代医学で「すっごく丈夫」のお墨付きだし
次回はもう全部済んだところから始まったりして
ちょうど満月に産気付くといいけどそうじゃなかったら無理よね
そんなー週末なにも書き込みがないなんて
よい子の規介のちっこかわいいよちっこ
皆さんお忙しかったのかな?
今月の若君かわいいね
家臣に見せられない若君を間近に見て、ニヤってしている唯の顔もなんだか良いな
今月ほんと平和でかわいい回
こんな平穏な素晴らしい日々がくるなんて感無量
ここしばらく戦国っぽくないけど、唯は出産っていう戦に臨むんだよね
ページ数こそ少なかったけど、
出産経験者だからかな、今月号は感情移入して読み応えあったわ
唯が御月の人達にも受け入れられて、奥を束ねていく姿も見たいなと思ったな
出産で完結ではなく、若君と唯が新しい御月家を築いていく姿がみたい
それなら尊の戦国サバイバルを延々と続けていけば。。。。
というか尊の道具が城のみんなの役に立つまではこの話続くんだよね
尊が戦について行って迷惑をかけるシーンがあれだけしっかり描いてあったんだから、
その回収で尊の道具が役に立つまでは続くんじゃないかと思っているけれど?
ステラで姐さんが尊をいい男に育てると言っておられたしね
>>943 >>944 わかる すごくわかる
お腹大きい姿だけでグッとくるのにパパだよーで号泣
これからの領主夫妻としての道のりを見守りたい
>>947 お前のクズガキでは先が知れてるしな
せいぜい漫画のガキで気を晴らされよ
尊が本能寺の変の謎を解明して流行作家になってほしい
>>944 奥ではないけど緑合から小垣に走る時途中脱落の惣左衛門にちゃんと褒めて激励したところは唯なかなか学習できてると思った
咄嗟にあれだけ言えるようになってるとはと感慨深くて奥もちゃんと束ねて行けそうと予想させてくれた場面だった
>>952 もっと見たいねー。ひさくん生まれたら見れるね。
パパだよーって
ぱぱぎみ楽しみ
あの若君唯が7人の子のパパママだもんなー
産殿7人みんな使うかな?1人1つじゃないよね。
西の館にあるのかな?
あこ姫も使うかもね。最近出てこないね。
アシガールにハマってこの程初めて高台家の人々の単行本を買って読みました
すっごく面白かった!
後から番外編2があることを知ったのですが…どうしたら読めるのでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えてください
>>958さんやうこそお姉さま
2018年1月号のYOUをゲットすれば読めると思うのですが自分も出遅れ足軽なのでまだ入手できていません
高台家の人々いいですよね平野木絵は自分が目標とする人物像のひとりです
ちなみに第3巻の第17章が自分のベストエピソードでしてマサオさんのセリフの吹き出し「それが似合いそうな人?」は思い浮かべるだけで涙があふれます
私見ですけどマサオさんこそナンバーワン超能力者なんじゃないかと思っています
ようこそお姉さま
高台家面白いよねー
森本先生は全作品が趣向が違うのに全部面白い
茂正とアンのパートが一番好きだったな
そして私も最後の番外編が読めてないから読みたい!!
>>959>>960
ありがとうございます
2018年1月号のYOUをゲットですか…それは難しそう!
いつかぶんこになれば掲載されるかもしれないですね
やうこそお姉様には涙が出るほど笑いました
私は和正が好きだなぁ
元々わたしがママよと研修医ななこは持っていて大好きだったんでけどしばらく離れていました
実は最近ごくせんも一気読みしすぐに高台家を買ったのです
森本先生凄いですね!何読んでも面白い
この勢いでデカワンコも読んでみようかな
>>958-960 YOUっていつの間にか廃刊になってたんだね、そして電書もないのか…
あの絵本の話入れるくらいなら、番外入れてくれた方がすっきり纏まってたなと思う
高台番外編もだけど、必殺動物部もジャンプに載ったっきりだったね
コミックになってない漫画っていつか何かに収録されることあるんかな
他作品の単行本でページがちょうどいいくらい余ってたら入る可能性はあるよね
あとは文庫化するときじゃない?
デビュー作の抱きしめてプロポーズとかミステリーママ?とかも読んでみたいな
ミステリー・ママはリサイクル屋さんで見つけて買いました
こちらレディー・ママという作品も収録されていました
>>966 えーすごい!!
奇跡だね
どんな話なの?わたママと関連してるのかな
>>967さん
ミステリー・ママは幼い姉弟を残し夫に先立たれた推理小説家の主人公(谷さくらこと谷本真由子)がいろんなイケメンと繰り広げる浅めの色恋沙汰を小学二年生の長女(谷本美代子)の視点で描かれていました
こちらレディー・ママは18歳で警視庁のエリート稲垣潤一(年の差11歳)と結婚して一児(稲垣貴美子)のママになった主人公(千住花子こと稲垣花子)が夫と別れて(本人はハッキリ離婚したと言っているのですが実際は家出っぽい)探偵事務所を開くはなしでした
わたしがママよと似ている点といえば…
娘がいて夫の影が若干薄いところでしょうか
>>968 さん
詳しくありがとうございます!
初めてその二つのストーリーを知った…せめて電子版で発売して欲しいな
梢子姐さんにしては珍しく死別に離別なのね
でも面白そう!
慎ちゃんお誕生日おめでとう!
31歳かな?
もう立派なごくべんになれてるかな
毎年慎ちゃんの誕生日覚えてる方すごい
若君は戦国時代の人だから誕生日ないのかなー
後二週間でひさくんにあえますね。
空想でいいから唯両親もだっこできるといいけれど。
ひさくんに会うの緊張してきたわ!
姐さんの描く赤ちゃんや子供ってブサカワだけどひさくんはさすがに産まれたてでも超美形に描かれるのかな
ひさ君に現代の産着を着せてあげるのだろうか? 唯、新生児の産着を手に取ってたよね
いきなり破水ってことは、準備が間に合わなくて、若君がひさ君の頭を受け止めるのだろうか?
等々、妄想のタネは尽きないよ
そして次号は、若君が若君じゃなくなって、いよいよ若殿と呼ばれるかも
陣痛は来てなかったし破水しただけならたまにある事。
陣痛が始まるまで生まれない。
これからはひさくんも若君だから若殿かもね
破水や陣痛が始まってもそこからが長いのよね…人によっては最短1時間だろうけど半日や最悪2日かかることも。
唯は安産そうだから数時間だろうけど
若君を抱く若殿が見たい!
超喜ぶ爺と天野のおやじが見たい!
産まれてみたら女だった!
みたいな展開だったらどうしようw
そうそれなんですよ
唯が戦国に持ってきて若君が見ていたエコー写真はたぶん3月号の扉絵の13週目の「御月久永すでにイケメンのきざし」のでしたよね
わたママ決定版でりり子のお姉さんがたけ坊を妊娠中に産婦人科の先生と一緒に「あっ!」って言っちゃったみたいな睾丸はあの写真にはありますか?
ひさくんは高台家の架空の孫(黒目バージョン)みたいなお顔立ちで産まれてくるにカシオミニ賭ける
唯は母乳で育てるのかな
それともしきたりに従って乳人に任せるのか
ひさくん楽しみだね
家系図では2人目も男の子みたいだから、
跡取り問題で周りに側室を勧められる心配もないということかな
ひさくんは若君と呼ばれるだろうけど
これから男の子4人女の子3人生まれたら
大河みたいに数字で呼ばれるのかな?
1の若君1の姫。
唯はひさくんだろうね。
なんか最近いろいろと無知な人がいるわね
フィクションはフィクションとして楽しむけど
それにしても
幼名の事言ってるの?
アシガールでは最初から久永だと思うな。
さすがに乳児に「久永」「久永さま」と呼び掛けることはない
センセイも幼名(◯◯丸とか)用意するだろう
2人だけの時は唯はひさくんと呼ぶだろうけど
唯は現代で家系図を見てないからお腹の子が男の子で、未来の名君御月久永になることはまだ知らないよね?
読者は現代編も読んでるから唯の父母のひさくん呼びに慣れ親しんでいるけど、誕生後は幼名、元服して久永の流れでしょうよ
何処かのタイミングで尊からバレちゃいそうだが
久永って名君だっけ?
御月藩初代なだけじゃなかったっけ?
勢いがついてきたので燃料を投入いたします
>>983さん
賭けを成立させるためにも自分は女児誕生にこのiPhone3GSを賭けてもいい…です
第一部終盤〜新婚編ここまでの状況証拠を鑑みれば嫡男の御誕生をもろ手を挙げて大喜びできる日がすぐそこまで迫っています…が
先述の美代子と貴美子に最高傑作たま子…
そして「てちゅてちゅ」に茂絵…
森本先生が描く主人公の第一子は知ってる限りみんな女児…既定路線とか予定調和とかそういう言葉では言い表せないなにかをアシガールでも踏襲されてしまうんじゃないかと勝手に信じて願って…いざっ!
(男児が生まれて欲しくないってわけでも女児がいいってわけでもありません…ただミステリー・ママ〜わたママを読んでこれが森本作品の根幹なのでは?と感じたのです)
>>995 「ひさくんに賭ける…」「女児に賭ける…」の流れからいってそこは
「じゃあ双子に賭ける…」でしょうよ
立ちました
今回ちょっと遅くなってすみません
★★★★ 森本梢子 61 ★★★★
http://2chb.net/r/gcomic/1597560040/ -curl
lud20250201232654ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gcomic/1588754987/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「★★★★ 森本梢子 60 ★★★★ ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・こうち楓 2
・【溺れるナイフ】ジョージ朝倉 32【ダンスール】
・【ハーレクイン】ロマンス漫画を語ろう43冊目【ハーモニィ】
・中山星香 ★ 第34部
・10年以上前の少女漫画が思い出せない
・【キスも】Kiss総合51【ハツキスも】
・【たそがれたかこ】入江喜和 3【おかめ日和】
・【花ゆめAi】白泉社女性向けWEB漫画スレ3 【マンガPark】
・少女漫画でアップデートして欲しい価値観
・ヴァンパイア騎士 気儘に語るスレ Part.1
・漫画のタイトル&作者名捜索願(10)
・少女漫画家って性格悪い人ばかりだよね
・少女漫画の残念な要素
・【望月桜】 天に恋う【中華ファンタジー】
・■青池保子総合■エロイカより愛をこめて他[63]ワッチョイ有
・最近見かけない漫画家 その10
・MMMM 水城せとな 33 MMMM
・★★ひかわきょうこについて語ろう その13★★
・押上美猫 Vol.11 −破滅の白篇
・【QuoVadis】 佐伯かよの 2
・安野モヨコ 8
・◆◆ 草凪みずほ 其の十八 ◆◆
・【笠倉】 絶対恋愛Sweet 【濡れる2号】
・【テリトリーMの住人】南塔子8
・☆田村由美作品161☆
・少女漫画家はいい加減萌え絵にブチ切れていいと思う
・さぁて今号の花とゆめ★219号
・漫画家になるなら絶対にしないこと
・高尾滋 21
・少女漫画での男性差別
・【ワッチョイ無し】萩尾望都【65】
・【ネタのためならコンプラ無視】堀内三佳117【33平米に3人暮らし?】
・■□王家の紋章@2ちゃんねる Part63□■ ©2ch.net
・美内すずえ◆ガラスの仮面◆195巻目
・【集英社】マンガMee 3【少女漫画】
・ファイアーエムブレムif ニーベルングの宝冠2
・赤髪の白雪姫その7©2ch.net
・ZERO-SUM(ゼロサム)について語りましょう。第34話
・マターリ@ちゃお45
・【自分も覚えられない新作タイトル】堀内三佳157 【〒出来】
・風光る●渡辺多恵子57
・りぼんの漫画についてpart.248
・高屋奈月・フルーツバスケットanother12
・どうして日本の少女漫画原作アニメは海外の少女アニメに勝てないのか
・大和和紀作品について語りましょう(9)
・種村有菜アンチスレ2
・【毒親】少女漫画のむかつく両親
・【ピーチ】上田美和【ガール】
・藤井みほな作品について語るスレ8
・篠原千絵39【夢の雫、黄金の鳥籠】
・【集英社】マンガMee3【少女漫画】
・[考察専用] 桃森ミヨシ×鉄骨サロ [菜の花の彼] #3
・【HOPE】すえのぶけいこ39【リミット】
・【別マ】湯木のじん【ふつうな僕らの】 Part.2
・Cocohana -ココハナ- 16冊目
・■青池保子総合■エロイカより愛をこめて他[57]
・( ●ω● ) 目玉のサイズについて (・ω・)
・◆美人漫画家・かねさだ雪緒作品総合◆
・緑川ゆき 22
・【ケロケロちゃいむ】藤田まぐろ【ねりんぐプロジェクト】
・【風と木の詩】竹宮惠子作品について語りましょ★part13
・★☆魔夜峰央についてかたりましょう☆★Part75★ ©2ch.net
・【ひみつの階段】紺野キタ 4【猫の手はかりない】
・今市子 百鬼夜行抄と作品全般 巻ノ四拾壱
・【萩尾望都寄りスレ】大泉本を読んで【竹宮恵子批判ok】
09:26:54 up 19 days, 10:30, 0 users, load average: 10.51, 10.31, 9.87
in 1.5283839702606 sec
@0.036234140396118@0b7 on 020123
|