◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【M-1グランプリ2017】part13 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geinin/1510144266/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ワイルドカードはアキナvsウエストランドか
フースーヤが思ったより票伸びなかったな
AマッソはTwitterで出待ちレポや写真ばっかあげるような気持ちの悪いオタに貢いでもらってるから
冷静に考えると人を笑わすために必死になってる人にアンチがつくのも不思議な話だ
ペンギンズ落ちたのは小道具のせい?
拍手起きるぐらいうけてるのに
>>7 今は準決勝の枠かなり少ないしキャラ漫才が入る隙間はないんじゃないか
>>7 下ネタでしょ 泡姫って言っちゃってるし
個人的には下ネタ言うのアニキじゃなくてノブオの方が見やすかったかな
アントワネットのツッコミは山ちゃんにも似てるけど、喋り方がエレファントジョンの森枝っぽいと思った。
でもエレジョンはもう出れないし、そういえば解散したんだったなとちょっと悲しい気持ちになったわw
エレジョンは初期は芸風模索してたのに加藤の話に茶々入れるスタイルに固定してから全然冒険しなくなったな
まあ10年越えて芸風安定してない芸人よりはマシだったのかもしれんが
同じナルシスト漫才でも祇園はスマート、アントワネットはポップって感じ
ペンギンズめちゃめちゃ面白かったけど、確かに上がれないよな
若いやつはともかくいい年した芸人の引退ってその後どうなるの?
ネルソンズ
ペンギンズ
東京ホテイソン
モグライダー
アイデンティティ
この5組は昨日から何回も見てる
気に入っちゃった
iPhoneユーザーの人は、iOS10以降に「画面収録」って機能が追加されてて、これが高クオリティでの動画キャプチャにかなり有用
GYAOの高画質キャプチャ法を探してたけど、これは最高ですわ
アップロードとかせずに個人だけで楽しむなら違法じゃ無いし
ともしげ、小宮を餌に再生数稼ぎするのくどいし痛々しすぎる
ペンギンズはキャラ考えると下ネタだからいいとは思うけど
賞レースじゃあげられないのもわかるw
年末のなんかのネタ番組で時間もらえないかね
逆にギャロップは安定しすぎてうまさもわかるが
もう禿いいわって感じ
Aマアンチ多いな
好き嫌いがわかれるのは個性が飛びぬけてる証拠だけどね。誰かの劣化にしかなれないのよりははるかにマシだ
ギャロップは世間の笑いに反してるのかな
トレンディのせいで「ハゲ=恥」ってのがなくなってるのかも
水曜日のダウンタウンにアルピー出てるけど、知名度あるコンビや無名のコンビが戦ってるって改めて賞レース面白いわ
マジラブは今年も無理そうだなー
お笑い番組の規制が強化されてるなかで、こんなネタをゴールデンにやれるわけねぇわなw
ランジャタイもだがw
>>21 そのアルピーは手抜きで賞レース来たけどな
やる気ないなら若手の枠潰すんじゃねえよ
>>22 なんでダメなんだ?
子供がビンタ真似するとか?
構成云々は抜いてネルソンズのまんじゅうのキャラがパワーありすぎて思わず笑ってしまった
>>23 気持ち悪っ
ジャンポケ斉藤にKOC出るなっていちゃもん付けたキチガイ女みたいw
禿やブサイクいじり一辺倒は何か別角度に突き抜けてくれないと
すーっとひいてしまう
ジャンポケはやる気あるの分かるよ
そのために単独ライブやってるし
キングオブコントでは過去やった「バイトの面接」
M-1では「告白の練習」のみ。平子の衣装はわかりやすく手抜きだし
THE MANZAIで自分たちがネタで言ってた「石に齧りついてもこの世界で頑張る」って今の自分たちのこと皮肉ってんなw
アインシュタインは面白いけどなー。単純に稲田が人間として面白い
ギャロップは上手いんだからハゲネタじゃないほうが笑いとれるだろうにな
>>29 手抜きで勝ち抜けるってすごくね?
準々決勝わりとウケてるし
>>29 やさしい雨の吉本が愚痴ってたの知ってる?
太田プロって単独ライブやりたくてもできないらしいよ
自分の浅い考えで手抜きとか決めつけて叩くの恥ずかしいからやめなよ
ウエストランドやアキナがワイルドカードで復活したところで決勝行けるかあやしいし爆発力もないから決勝決勝ではねるかもしれない四千頭身に行ってほしい
ぐりんぴーすが太田プロライブの文句言ってたなあ
関係者多すぎて場が異常に重いって
>>33 じゃあSONYから移籍すんなって話だろ
「バイトの面接」はレベルの低い毒舌、「告白の練習」は漫画あるある
どう考えても賞レース決勝まで行けるネタじゃないだろw
歴代決勝ファーストラウンドの
トップバッター(1番)の成績
第1回 中川家 優勝(829点、
ファーストラウンド1位通過)
第2回 ハリガネロック 5位(545点)
第3回 千鳥 9位(552点)
第4回 千鳥 9位(582点)
第5回 笑い飯 2位(633点、
ファーストラウンド3位通過)
第6回 POISON GIRL BAND 9位(570点)
第7回 笑い飯 5位(604点)
第8回 ダイアン 6位(619点)
第9回 ナイツ 4位(634点)
第10回 カナリア 9位(592点)
第11回 メイプル超合金 7位(796点)
第12回 アキナ 5位(446点)
歴代決勝ファーストラウンドの
最後の挑戦者(第2回以降は敗者復活組)の成績
第1回 ハリガネロック 2位(809点、
ファーストラウンド2位通過)
第2回 スピードワゴン 7位(535点)
第3回 アンタッチャブル 3位(616点、
ファーストラウンド3位通過)
第4回 麒麟 3位(634点、
ファーストラウンド3位通過)
第5回 千鳥 6位(607点)
第6回 ライセンス 6位(609点)
第7回 サンドウィッチマン 優勝(651点、
ファーストラウンド1位通過)
第8回 オードリー 2位(649点、
ファーストラウンド1位通過)
第9回 NON STYLE 3位(641点、
ファーストラウンド3位通過)
第10回 パンクブーブー 3位(668点、
ファーストラウンド1位通過)
第11回 トレンディエンジェル 優勝(825点、
ファーストラウンド2位通過)
第12回 和牛 2位(469点、
ファーストラウンド2位通過)
>>37 是が非でもアルピー叩きたいだけのアンチに見えるけど
そういう馬鹿みたいな極論じゃなくて、太田プロの今現在が芸人には良くない状況みたいよ
東京ホテイソンは独特のツッコミだけと思いきや、間の使い方が芸歴2.3年目のそれじゃないな
養成所も出てないし、吉本みたいに場数をたくさん踏んでる訳じゃないのに、妙に落ち着いてる
別にアルピー叩きたいわけじゃないけど、ポーズでもいいからやる気出して欲しいわ
結局太田プロの芸人がM-1準々決勝で事務所別芸人の数で2位だし、太田プロのスタイルが芸人に悪いわけではないでしょ
やる気がないって脳筋の体育教師によく言われたわ
こっちは真面目に走ってるつもりなのになあ
そういや今から芸人始めるやつは人力舎には入らないほうがいいってブログに書いてた人いたけどなにがそんなに駄目なんだろう
速攻で3つも返信ついててアルコ&ピースの2ch人気が高そうなのが分かって意外
あんなん一番きらいそうなのに
ウエストランド、審査員向けじゃない的な話があったけど素人の自分にはどこがダメなのかあんまりわからなかった
ハゲネタとか顔が脂っぽいとかブツブツとかは良くてあれはダメなのか?
モテない系の漫才は確かに東京っぽくはないけどあいつらたしか地方出身だよな
>>41 年齢も20代前半だろ
10年くらい前の銀シャリの漫才見た時もびっくりしたけどこいつ等もやばいよなぁ
2001年のM-1の時の麒麟のネタもやばかったなぁ 21歳だったんだよな川島
ってか今年もスーマラはボケとツッコミの声量、滑舌に差がありすぎて聞き心地悪いなw
でもこいつら今年
レギュラーのあるあるでない普通の漫才は神級の面白さ
逆にフットの漫才は紙級の薄っぺらさ
しかしレギュラーはM1で絶対に決勝に行く事はない何故か
それは紙のように内容の薄いフットが空前絶後のやらせでM1優勝 をしたため
レギュラーの神漫才をM1決勝で見た視聴者はフットがやらせで気付く事は確実
それはまずいと考えた吉本は本当に面白い漫才師はM1準決勝までに全て落とすことにしているという
今のお笑い界を腐敗させた原因の8割はフットが握っている
>>47の続き
今年もスーマラいきそうだよなぁ
和牛とスーマラは当確みたいなもんだろこりゃ・・・
>>46 コンビ芸で見ると河本があんまり効果的に動けてないのがマイナス
審査員目線ではウケ度外視らしいし
最後の「いい加減にしろ」が謎
おかしなことずっと言ってるのは井口なのにその井口が「いい加減にしろ」って締めるからよく分からん
和牛当確にあげてる人多いけどなんで?
準決勝上がれたのも不思議なんだけど
ウエストランドって毎年モテない売れないって話ばっかで飽きるわ
ここ数年のネタランダムに選んで出されたら
どれがいつのかも分からないと思う
>>51 和牛やスーマラは『場数の多さ、安定感は凄く見える』から。
人前でネタをやる機会が多いんだろうよ
和牛落としたら、敗者復活戦でまた上がってきそう。去年よりファンの数は増えてるし、何よりファンの熱狂度がエグい。
二年連続同じコンビが敗者復活するのは流石に番組的にもつまらないだろうな
和牛の漫才きれいだから好き
爆発してくれたらもっと嬉しいけど
チャーミング、ウエストランド、ギャロップみてると自虐で笑い取るのも減点なのかもと思った
見取り図おもしろいけど危険なワード多すぎて減点されまくって落ちそう
金属バットがラジオで
とにかくネタをやる場所がないって言ってたな
M-1前もお客さんの反応見たくてもできなかったと
若手はキツイな
そもそもこんだけ芸人が飽和してる中でお笑いに飛び込む若手の方がおかしくない?
絶対きついに決まってるのに
>>42 ライブは減ってるし継続して売れてるのが有吉・土田・ひとりみたいなピンの大御所だけの時点で
若手にいい環境な訳ないよね タイタンもそうだけど
吉本は劇場があるし決勝進出したコンビの最終調整でいくつもスケジュールいれるからねぇ
俺がM-1の優勝者で一番笑えなかった2008 ノンスタイルの2本目ですらも安定感だけは見えた
太田はマセキと並んで芸人から文句が出ない事務所と思っていたから
吉本のブチギレには結構驚いたな
月笑に関しては割と色々あるみたいだけど
>>60 やっぱみんな真面目に働きたくないんじゃね?
吉本は金食い虫の劇場もってる分ギャラ安いんじゃないの
トップリードやアルピーあたりの太田プロの芸人が合同ライブやってて
アルピーが多忙でライブでなくなったら客が減って、事務所側に合同ライブ止めるよう言われて
「100人キャパの会場で50人以上来たら合同ライブ続行」で客が来るように懸命に宣伝した結果
客が46人で合同ライブ終了したエピソードホント好きwwww
>>67 ユーチューバーやりゃいいじゃん
そっちの方が楽でしょ
和牛スーマラがトップバッターになったらどうなるんだろ
>>69 有吉がラジオでメッチャ笑いながら話してたやつか
アルピーそんな人気あるんだね
そりゃあ天狗にもなるわな
フットボールアワーは第3回(03年)の優勝者で決勝初出場が第1回(01年)でその時は所属が大阪の吉本だったけど、
優勝した3年後の06年の第6回に再出場した際には所属が東京の吉本になってたよな
もしかして、メンバーの出身地が両方とも大阪で、04〜06年のどこかの時期に東京に進出して関西から東京に引っ越した(上京した)から?
yゔhゔぃひhbふぃhd
っkv銀行強盗fのkfこんf絵お菓子
>>66 稀につべにライブのネタupされるからネタバレの危険もあるけどね
>>60 これケンコバか誰か言ってたよね
芸人は上から下まで詰まってて若手が劇場に立てないらしい
>>65 360°モンキーズが組織票使って常に上位にいるらしいな
ナレーションは決勝会場内の英語アナウンスだと第10回(10年)まではアランJだったけど、第11回(15年)からは女性でイディスカユミというどこの馬の骨だか分からん外人のような奴に変わったよな、どうしてなの?
あ、そういや新宿カウボーイってエントリーしてない?
有吉がかねきよじゃない方を結構フィーチャーしててトーク面白いんだけど
>>58 金属なら東京で地下ライブなら引っ張りだこだろうに
野球監督ノムさんの名言
勝ちに不思議の勝ちあり
負けに不思議の負けなし
やっぱ準々決勝いけない芸人にはそれなりの理由があるんだろうな。M-1側の思う「ゴールデンのテレビに出していい漫才師」の基準に達してないんだろう
>>46 トレエンだって準決勝で落ちたし、審査員的にはハゲネタもあんまりだったんじゃない
ウエストランドもトレエンみたいに文句無しのぶっちぎりイチウケを取れば準決勝には上がれるかもね
今テレビ見たらガンバレルーヤが出てた
M-1で頑張るのって芸人としては馬鹿らしいことなのかな
>>71 KOCでのジャンポケみたいになりそう
優勝候補だからそこそこの点は付くけど、後半組に印象かき消されてヌルっと敗退
>>84 まぁ敗者復活の番組ですらも吉本制作の番組ですから
スタジオでの司会の陣内が「トレンディーとトロサーモンめっちゃウケてましたねぇ」とか言うぐらいだしな
>>86 こいつらどうやって売れたの?
なんか気づいたら出てるけど
敗者復活の順番はどうにかならないかねえ
サンドの年からずっと最終決戦行ってるってちょっと異常すぎる
敗者復活の順番もくじ引きでも引いてランダムで決めてほしい
準々一通り見た結果
ウエストランド受けてたかもしれないけど何か落とされるのはわかる
Aマッソ五目ネタは行列の先頭で見た限りは厳しいと思ったけど
準々ではわりとわかりやすくなってたから通ったのも割と納得
馬鹿よは好きなんだけど飲食店ネタは確かに新鮮味が無いのと
新道のツッコミが全て0.1秒ほど早いかも
ワイルドカードで準決行ってほしいのはモグライダー
ジュリエッタの漫才、発想が古いな
今時の賞レースで勝ち抜けるネタか?
浅草芸人でもやらんぞ
M1グランプリって結局
ひとつのテレビ番組のオーディションだからな
>>93 M-1の予選って、なんかの番組のオーディションみたいな感じもするね
>>89 内村てらすでダイアンがウッチャンに紹介→ウッチャンがハマる→ウッチャンがハマるならすごい芸人なんだろうと業界関係者→いろんな番組に押し出される
千鳥もウッチャンに認められてから市民権得た気がするわ
>>90 順番もあるけど準決勝までの審査員にも問題あるってことだよね
モグライダーの準々決勝ネタは面白いけど野球ネタはなあ…
2016のM-1、キングオブコント、R-1の全て野球ネタが1stラウンド敗退だからな
野球ネタはリスクがでかい
ウッチャンが大阪芸人の東京窓口になってる現象が不思議
>>96 内村すげぇ…
賞レース以外で売れるのってレアだよなぁ
>>99 今田東野曰く「我々が吉本で面白い後輩がいると言っても、世間は吉本のノリだと思ってまともに相手しない。ウッチャンを通したら世間的によく見える」とのこと
内村てらす一期はアキナやシンクロック
粗品にアイロンヘッドも出てたな
確かガンバレルーヤと一緒にダイアンが連れてきてたのギャロップだった
>>97 それもあるかもしれないけど昔よりも全体のレベルが上がったってのはあるんじゃないのかな
1位から9位までの点差が昔ほど大きくないんじゃないの、となるとその辺を是正するために人数増やしたのかな
内村てらす2一時期芸人の解散特集したりしてて盛り返したかなって思ったけどすぐ変な企画始めたから残念
にちようチャップリンのほうはちゃんとしたネタ番組に戻ったのに
今のお笑いは平均点は上がったけど、最高点は少なくなった気がする
安定して面白いけど爆発力にはどこか欠けてる
ウッチャン→にちようチャップリンで若手ネタ見せ番組
ナンチャン→ネタパレで若手ネタ見せ番組
ウンナンって今でも若手芸人の味方やな
そういやインディアンスは両方の番組にハマってたな
>>99 内村はダイアンも気に入って他にでてたけど
ダイアンは大阪であんな恵まれてたら東京にでてこないだろう
>>41 このフォーマットに拘らなくても成功するかもな
有田は劣化ザキヤマと揶揄される田渕をよくレギュラーにしたなw
有田の好きなお笑いなんだろうけど
>>41 なんで養成所出てるわけでもないのにそんな上手いんだ?
>>98 俺みたいな野球ネタやられただけで笑う気失せるって人が結構いるのかもね
ルール知らんしむしろ嫌いだから笑う気なくなる
実際野球ネタはどの賞レースでもみんな散々な結果だから
かつて麒麟の野球ネタはオチがすごいと絶賛だったのに…
野球ネタは今の笑いには向いてないな
グレープカンパニーの新人育成システムよくわからん
カミナリはサンドの台本渡されてコピーさせられてたらしいけど
養成所とか関係なく結局面白い奴は面白いしつまらん奴はつまらん
>>119 NHKのお笑い賞レースで優勝したストリークを忘れるな
準決勝残ってる吉本芸人でNSC出てないところって霜降りとマヂラブ以外だと誰がいる?
>>95 なんかツッコミが用意されていたツッコミに感じられたんだよね
これは他の全ての漫才においてそうなんだけど
用意されてるように感じられるボケ、準備されているように見えるツッコミは萎える
例え台本であっても二人の掛け合いにより生まれたようなボケ・ツッコミであってほしい
>>124 NSC出ないでどうやって吉本所属したんだ?
馬鹿よが予想外にイマイチだった
去年見たウルトラマンのは変だけど面白かったのになー
養成所なんて事務所が搾取するためだけのシステムだからね
行かないとその事務所に所属するチャンスもないし、センスがなければ所属もできないって都合良くできてるけどさ
正直養成所の授業内容ってどれだけ役立つもんか疑わしいと思ってる
養成所って環境がある事で芸人になりたい奴の受け口になったり周りに揉まれたり相方が見つかったり、そういうのは良いと思うけど
馬鹿よのネタ思い返したら飲食店ネタが大半を占めてた
店ネタ以外は「要潤」と「ウルトラマン」「英語算数のクイズ」くらいかも
とろサーモンって今年は無理だと思ったがまだ出れるんだな
なんか芸歴縛りも曖昧だなぁ
養成所があるのに結果出せないホリプロコムだけ一人負け
ダブルブッキング、ななめ45°、磁石あたりが売れたとて
>>126 ツッコミが用意されたボケに都合の良いように発言するネタが一番気になるな
今回のインディアンスとか、三拍子のクイズネタとか
ナベプロの女芸人が注目されがちだが
尼神・ゆりやん・ガンバレルーヤはネタも平場も強いな
>>136 ガンバレルーヤはネタ微妙じゃない?
2人ともツッコミじゃないから気持ち悪い世界観のままずっと進んでしまってるというか
他の芸人がツッコミをいれて笑いになってる感
賞レース芸人で養成所じゃないの多いだろ
ノンスタ、パンブー、華大、笑い飯、学天則
養成所は相方いない場合は相方探しの場なんだろ
むしろ女芸人でナベプロと吉本除いたら第一線の女芸人少なすぎるだろ
各事務所1組2組レベル
>>139 「お笑いのプロになりたい者同士」より「片方が無理矢理誘った」の方が結果が出るのも変な話だよな、お笑いって
「そもそもの仲がいい」じゃないと活躍するのは厳しいし
>>141 いやそんなもんだろ
大事なのは見た目と相性だからな
意志が強いのは片方いればそれでいい
アルピーの女口説く系のネタは正直まっったく面白くない
それ以外のネタは好きなのにここ何年か漫才賞レースだとそれ系ばっかで辛いわ
アルピーはコントで女装しないから、その鬱憤を漫才で晴らしてるだけでしょ
今年はからし蓮根、見取り図、のどっちかが優勝取りそう
霜降りは学校とカラオケやれば優勝行けるだろうけど
後は優勝は今年は厳しいかな
>>99 逆に東京の芸人はダウンタウンにウケれば関西人にも認められるらしいよ
「東京のお笑いわからんわぁ」の人に受け入れられやすくなるって
個人的には和牛に優勝させて次のお笑いの世代に頑張って欲しい
>>141 プロになりたい者同士はお互いが我を通そうとするからね。
理想があるからこそなんだけどね。
>>129 自分が面白いと思って作ったネタと、大会用に作ろうと思って作ったネタの差じゃないかね。
なんで店ものが多いかというと、使えそうなアイディアをつぎはぎしやすいからなのかなーと思ったり。
ダウンタウンとウンナンの両方にウケれば全国区の人気は確定ってことか
まあダウンタウンファミリー、ウンナンファミリーのどっちにも入れる資格があるってことだから当然か
めっちゃ勝手な意見だけど霜降りには初出場では優勝して欲しくないなあ
決勝常連になってM-1盛り上げて欲しい
アントワネットはただの山里のフォロワーだと思ってたけど前に見た時よりだいぶ面白くなってる
過去のネタの方が面白いコンビ増えてるのが今年はいまいち圧倒的に優勝しそうなコンビがいない原因かも
マヂカルラブリーは
いじめのやつ
とろサーモンは万引きgメン
和牛は
ドライブデート
スーパーマラドーナはエレベーター
霜降りは学校とか
過去の1番面白いネタどのコンビも超えれてないから見取り図が優勝かっさらうかもね
M-1、キングオブコント、R-1
全部準決勝がほぼ30組で決勝がほぼ10組
本当にデビューしたての若手がこんな激戦区によく挑めるよな
漫才師、コント師、ピン芸人全員地獄やぞ
悪いけどThe Wの方が参加人数少なくて優勝賞金1000万でめちゃくちゃコスパいいように思ってしまう
そりゃコスパいいだろ
で?
そんなこといったら
制限のないKOCより芸歴制限のあるM-1の方がコスパいいやん
ウエストランドの今年のネタは、人生全体の話をしてたのにいきなりモテるかモテないかの話になってたり、全体的に話のつながりが井口のキャラを前提としないとうまく繋がらないし、落ちて当然だと思う。
去年の方がよほどいいネタだった
アキナがネタで使ってるたかしが元ソーセージの藤本と同じ名前なのはわざと?
>>155 マヂラブなんていじめっこはネタが若すぎて見てられないわ
今年のネタの方がはるかに面白い
>>158 だからこそ今のお笑いに飛び込んで来る若手は本当に酔狂の域に入ってると思うわ
お笑いで天下取るとかじゃなくて、本当にお笑い芸人っていう肩書きに憧れてるというか
屋敷の放り投げろとかいうイカれたツッコミどうしても笑っちゃう
>>112 表情の作り方も上手いし、緩急もいい
劣化霜降りって最初は言われてたけど、この型が出来て大して時間経ってないのに、賞レースまでにかなり仕上げて来てる
コントへの導入の説明の省き方はサンドで、間の取り方はカミナリを参考にしてそう
ここは作家の指示かもしれないが、それをモノに出来てるのが凄い
>>164 たいていは専門学校いくように養成所入ってるだけだろ
>>121 サンドっていう後輩に慕われる絶対的トップがいないと成り立たない恐ろしい教育法だなw
>>131 養成所って学ぶって言うより、相方探しやネタ披露の場数を踏む所な気がする
養成所行かずに、いきなりオーディションやらいぶでネタ披露できる人間のメンタルは凄いと思う
>>33 完全な想像だしコンビ年数的にM-1に全く関係ないけど
ダーリンハニーとトップリードって太田じゃなかったら1年に1回ぐらい結構大きなところで単独させてもらえてそう
>>170 吉本でコンビ揃ってNSC経由せずにオーディションから売れたコンビはシャンプーハット、ロザン、サバンナ、ノンスタ、レイザーラモン、ガリガリガリクソンかな。
近年なら霜降り、いなかのくるまくらい?
シャンプーハットは学生時代の思い出作りにオーディション受けまくってたらいつの間にか売れてしまったという逸材
>>133 旧M-1のときは華丸大吉とかエルシャラカーニが10年越えてるのに出てたりしてたな
近年のNSC経由せず吉本入りで有名なのはdボタン
まさかdボタンが売れる前にめちゃイケ終わるとはなw
>>44 亀だが
人力は成績優秀者しか事務所所属を認められない
だから才能あっても相方に恵まれなかったりしたら金をドブに捨てることになる
一方よしもとはおもんなくても誰でも比較的安価で誰でも所属できる
その代わり授業や周りのレベルは低いが
ギャロップの「ハゲ=恥」って前提がトレンディのせいでぶっ壊されてるのがな
マジな話トレンディのせいでカツラ業界の売り上げ下がったらしいしw
それでもしゃべくりの展開としては流石なんだけどな
>>138 勝又みたいなもんかな
あの気持ち悪さは結構好き
>>171 ダーリンハニーはよく知らないんだけどトップリードはハイレベルだよね
人力舎とか合いそう
トレエンは禿をPOPにポジティブに仕上げたけど
ギャロップはただの禿ネタバリエーションに思えてとくに展開に意外性もない
技術があるのはわかるけど興味はわかない
ミルクボーイの漫才って何となく真似たくなる。
3回戦のネタは関西人には溜まらんネタだわ
>>183 多分そこまで面白くないのに
すごく面白いでしょって感じでやってるからかな
Aマッソのお陰で空気だが笑擊もなかなかの疑問
会場そこまでウケてなかったし
そもそもかなり古いネタだもんなあ >笑撃戦隊
新ネタかけてほしかったわ
笑撃戦隊はネタ以外の無駄が多いわ
帽子も誘い笑いも間違ってる
笑撃戦隊の先ツッコミシステムの時の誘い笑いはドンドン冷めたなあ
2010のジャルジャルじゃないけど、漫才やってる本人は全部ネタわかってるんでしょ?ってなってしまう
とろサは別にやること自体は別にいいんだけど毎回だいたい同じぐらいのタイミングでやるのが微妙だわ
>>166 マジか
なんでか知らんが私のはできてます、なんでやろ
衝撃もAマッソも顔と芸風が合ってない感じがしてしまう
来週の冗談手帖ウエストランドか
次回予告の「墓石」ってワードが気になるが
>>147 ダウンタウンとウンナンだったら内村の方が現役感があるな
ダウンタウンに気に入られた芸人より内村に気に入られた芸人の方が一気に登るのはそれが原因かなと思う
未だにコント番組をやってるし、最近は同じ事務所の若手ライブ(三四郎やニッチェもほとんど出ないような若手の新ネタライブ)にきちんとピンの新ネタ2本を作って出てきてネタを試してあっさり帰って言ったらしい
松本はm-1主催者の吉本のトップクラスということで威厳があるけども現役感はもうないな
とにかく筋肉のイメージw
真空ジェシカを見て思ったのはメタネタはもっと破壊力が欲しいな
面白い止まりじゃなくてめちゃくちゃ面白いまでいかないと
具体的にはアルピーの「忍者」
>>195 面白いよりめちゃくちゃ面白い方がいいなんて全芸人に言えるわw
無茶苦茶なこと言うなw
無茶苦茶なこと言ってるのは分かるがメタネタはそれだけで面白いって下駄履いてるからな
トリオも笑いの量をコンビより求められがち
単純に笑えるかで決めてくれ
>>198 そりゃコンビより求められるだろ
1人多いんだからその分面白いんだと期待されるわ
賞レースは特にそういうの見るでしょ
東京ホテイソンとキュウは笑ってしまった
あれ系ってなんで面白いんだろう
コントはともかく漫才のトリオって中ボケ2人が交互にボケてるだけって若手多いからな
メリハリやキャラの区別がないというか
四千も面白さはあるけどまだその域から抜けきれてはないし
ウエストランド井口が宣伝しまくりでウザいから他の出演者をツールで再生しまくろうと思うけど、アキナとか馬鹿よがええんか?
>>204 井口のTwitterブロックすりゃいい話
再生したうえで面白いのに投票じゃないとなあ
再生だったらとりあえず有名所は一通りみるし
おもしろかろうがそうそう繰り返しみないし
ワイルドカードがそれだけどうでもいいってことだろうけど
>>204 むしろウエストランドをツールでありえない再生数にして失格に追い込めばいいじゃん
スーマラ、僕はSMクラブのほうが好きだなあ
みんなはどっち派?
>>200 見たことない感じだから
でもそれは本人達にとって短命
GYAOのランキングも同じ端末で再生された分は1回として数えてる?
ニューヨーク、屋敷と嶋佐っていうネタ中に出てきても名前だと認識しにくい名前なのがちょっとだけ損してる気がするな
うしろシティ阿諏訪みたいな感じ
ファラオも聞き取りにくい名前だから芸名つけたんだっけ?
吉田たち面白いんだけど、初見だと入っていかないわ
2回目でじっくりみたらよかった
初見だと顔が怖くてキャラに入り込みにくいというか
アンパンマン的下りも遅れてああそうかと理解したし
最後のオチが微妙に感じた
あれが例えば愛嬌のあるタッチみたいな顔だったら笑いやすかった気がした
>>209 キュウはあの型で3年以上やってるけどな
ホテイソンよりは長持ちする型だと思うよ
そのぶんインパクトも薄いけど
ワイルドカードはアキナが思ったより伸びてないしウエストランドかな
>>212 あのネタ今年は結構何度も見てるんだけど、準々決勝のはその中でも何となくテンポが悪かった気がしたしそれもあるかも。
あと双子っていう自己紹介をちゃんとしてるんだけど、あまり触れすぎないから客が遅れて思い出して理解するんかも
>>204 1日1再生しかカウントされないんじゃないの?できるの?
それをやられたら誰が通過しても冷めるから個人的にはやめて欲しい
オメーラ
メタネタってどうゆう意味で使ってんだよ?
メタ=楽屋落ちだと思ってる奴多いよな
メタの一つにしか過ぎんのに
>>211 ファラオは本名の「宇井」が絶対聞き取られないから平井にしたんだっけな。実際はファラオとしか呼ばれないが
新道の本名言うボケ面白かったけど審査員に新道の名前知ってる人少ないだろうしそこで減点されたんじゃないか
>>222 自分らがどのくらい認知されてるか客観的な自覚がないっていうのは致命傷だよね
>>222 そのボケは新道の本名知らなくても笑えるボケだろ
漫才を初めて見る人や興味の無かった人が見ても分かる範囲の物がセーフなんだと思ってる
自分の本名知られてると思って新道があのネタ作ってると思ってんの
ヤバ笑
GYAOランキング(11/8)
1 ウエストランド 22
2 アキナ 30
3 風藤松原 38
4 アイデンティティ 47
5 アルコ&ピース 49
6 トット 59
7 尼神インター 60
8 吉田たち 63
9 鬼越トマホーク 64
10 四千頭身 69
11 馬鹿よ貴方は 70
12 コマンダンテ 74
13 ダイタク 75
14 祇園 77
15 プラス・マイナス 78
16 インディアンス 79
17 金属バット 81
18 モグライダー 85
19 学天即 89
20 マルセイユ 91
21 完熟フレッシュ 95
後ろの数字はバラエティ動画内の順位
>>227 普通のお客さんからしたら芸人の本名なんてどうでもいいし、新道のこともよく知らないから、何が面白いのかよくわかんないだと思う
急に内輪ネタというか
M-1で勝つには
加点
ツッコミで笑う漫才 新しいシステム漫才
発想が面白い漫才
減点は
下ネタ、有名人の名前を出す、時事、悪口(相方はセーフ)歌ネタ、小さい声 、セリフ噛む、ネタ飛ばす、時間内にまとめることかな。
準決勝は減点はほぼないコンビのみで競われる。つまり加点が多いコンビが決勝にいく。
芸名って概念さえ知ってたら笑えるボケだと思うよ
もうちょい説明必要だった気もするけど
馬鹿よ貴方は笑撃戦隊を見習って欲しい。
基本的に漫才は同じスタイルでやるとコアなファンには飽きられる。
今の所そこまで期待はされてないけど、準決で予想外の大跳ねしてダークホースとして決勝行く去年のカミナリのパターン
一番可能性高いのは東京ホテイソンな気がする
イッテンモノM-1一緒に出てた千鳥とサンドが番組やっててなんか感動するわ
千鳥芸歴7年で四回決勝行ってんのな改めてバケモンだわ
>>230 本名知らないがそういうボケだってわかるけど
そのボケが特に面白いと思わない
馬鹿よは単純に技術が足りないんじゃないか
新道の
ファラオがキャラなんだから新道に技術がないと
ぶっちゃけ下手じゃん
>>233 笑撃は型ばっかで面白さが伴ってないことが多いけどな
新しいもの作りたい気持ちはわかるが
>>234 準決勝の客にはほとんど手の内バレてるだろうし可能性としては低そう
ただとにかく決勝で見たいネタだから審査員の一存ではありえるかも
馬鹿よこのスレじゃファラオの方がじゃないほうみたいな扱いだよな
しかしウエストランドはうまくやったな
あんなにウケてたのに(>_<)でファンじゃないやつの好奇心を煽る詐欺みたいな手口は来年からは使えないと思うけど
霜降りもまさか東京ホティソンみたいなライバルがいるとは思わなかっただろうな。
決勝はABC優勝の霜降りか、うなぎ登りで仕上げてきて評価上げてる東京ホティソンか どちらかしか上がらないだろうな。
準決勝が楽しみだな
>>242 どっちも上がってほしいけど同時に上がったら片方はコケるよな…
漫才の型自体はそんなに似てるわけでもないが
2017年M-1王者は霜降りなんちゃらです...ってなったら大変だよ
マニアだけが喜こんで世間の関心は全くなし
M-1王者の威厳は無くなったの?小っせーな...来年からはM-1なんて無くてもいいよってね
今年はハライチかミキ、三四郎にしとけ...最悪該当なしでもいい...それがお笑い界のためだ
>>222 最初にあれだけ芸名誇張したのにその言われ方は可哀想に思う。
>>245 言いたいことは分からんでもないがハライチは去年のネタの完成度は今までで一番だったがあの点数w
もう優勝は絶対無理だろうな
m-1 の審査員に20代30代は基本的にはありえんとです
さや香、面白かったけどボケの声がデカすぎて、ツッコミ聞こえないところあったからなんか残念…
笑撃セルスパマッソ囲碁将棋大自然
なんで上がったの?って個人的に引っかかる連中
>>247 そうなのかも
初心者には準決残れないようなコアな芸人さんの良し悪しはよくわかんない
養成所行かないで事務所いるのはオーディションとかなの?
あとライブにネタ見せで出てそっから勝ち上がりとか?
す
ウエストランドに行って欲しい
「あれだけ投票してランクも1位だったのにM-1は不正の塊だ」
とか変なアンチが騒いで今年の優勝者や決勝進出者にも迷惑かかりそうだから
今までのM-1の準決勝進出組は最悪でも2年連続1回戦負けの経験がある組しか進出してなかったのに、アイロンヘッドは3年連続1回戦負けの経験があって準決勝進出しとる
地味だけど初の快挙かもしれない
新道って本名でやると緊張し過ぎるから芸名付けてるって言ってたと思う
今回のネタでわざわざ本名出したのは多少自信が出てきた部分はあったのかもしれない
結果そんなにウケないし落ちるしでボロボロだけど
いや面白かったよアイロンヘッド
決勝で跳ねる姿すら想像できるわかりやすいし面白いし
>>251 ただの使い古された名前ボケを内輪ネタとかいっちゃう初心者さん
さらば青春の光も理解してなかった人?
シンクロックが続いてたらどこまで行けてたんやろか…
>>256 そもそも過去に1回戦落ちが準決勝まで行く例あったのにびっくり
急に何があった
ウエストランドがワイルドカードっぽいな
準決勝勝ち上がる強いネタあったかな?
ワイルドカードで準決行った場合って来年のシード権あんの?
>>263 ニッポンの社長も馬鹿よ貴方はもシード権あった
>>261 ハライチは2年連続1回戦落ちの経験あり
サンドウィッチマン、オードリー、和牛、スリムクラブ、ジャルジャルは1度だけ1回戦落ちの経験あり
結構いるで 1回戦落ち経験ありで優勝したのはサンドだけやけど
>>264 トンクス
じゃあウエストランドにはワイルドカードで行かないで欲しいな
来年も1回戦からやって欲しいし
>>265 よく知ってんな
どうやって調べてんの?
>>265 え、驚きだわ
徐々に上がるというより一気にコツつかんで準決勝とか行くのかな
見取り図も3年連続1回戦落ちの経験あるからアイロンヘッドだけじゃなかったわ
ただ、このどっちかが決勝行ったら初になるわ
>>234 ここ見る限りでは去年のカミナリは予選から爆発しまくりでホテイソンはまあまあウケてるくらいっぽいけど
一回戦落ちではないけどカミナリの15が二回戦敗退で16が決勝ってのもとんでもない
>>270 準決勝まで行っても解散するとこ多いんだな
厳しい世界だ
あとやっぱり並べると笑い飯のすごさが際立つ
9回決勝来るだけでも異常なのに、さらに5位以下とったことないとか
>>269 多分このネタ
これで一旦1回戦落ちて追加合格で復活して、そのまま準決勝まで行った。
そんなこといったら鬼越トマホークのお前逆子らしいなってツカミも笑えなかったの?
>>270 カナリア2回戦落ちって今初めて知ったわ
>>270 オードリーは型見つけて本当に化けたタイプなんだな
この成績じゃ解散しようって若林が言う訳だわ
>>270 凄いデータだな
暇な時にダラダラ見ちゃいそう
順調にステップアップしていったり急成長したりするのが目立つ中、
2回戦→準決勝→3回戦とかやってるさらば青春の光の異様な不安定さが気になる
>>270 これによるとスーパーマラドーナが2002年5月になってるけど、今年ラストイヤーじゃなくね?
>>283 スーマラは1回解散してるから
再結成とか名前変えた場合は芸暦制限リセットされるんだよね
過去にカンニングがそれで名前変えて出場してる
そうじゃなくってスーパーマラドーナって結成年2003年じゃないのってこと
解散してるのは知ってるけどスーパーマラドーナって2007年結成とはしてないでマラドーナ時代から芸歴変えてないでしょ、その場合2003年じゃないのってこと
>>194 ウッチャンがネタしたの?すげえな、よかったら誰が言ってたか教えてほしい
>>282 3回戦の年はその一番ウケた(本人談)が、下ネタだったから落ちたらしい。
>>286 M-1の公式サイトで2003年になってるから、合ってるよ。
>>290 ごめん、
>>286が合ってるってことね。
>>270 馬鹿よはTHE MANZAIだけど1回戦落ちの次の年に決勝行ってるなー。何かを掴んだと思うのもここまで劇的ならわかるわ
コンビ歴リセット問題は本当に延命のためだけの
解散再結成をやらかすコンビが出てきてから初めて対応されるだろうな
>>294 そんな奴売れるのか?
普通に業界関係者に嫌われるだろ
オンバト時代から見てるから風藤松原が解散するのは名残惜しいわ
ワイルドカードから決勝行く確率低いと思うし、最後の想い出として風藤松原が上がっても別にいいや
ニューヨークって急に優勝候補になってるよな
過去普通に1回戦落ちしてるのに
決勝はいけても優勝はキツそうだと思うんだけど
>>270 麒麟ってTHEMANZAI2011出場してたんだ...
誰も優勝候補扱いは全くしてないだろ
決勝の可能性は十分あるだろうけど
むしろ和牛スーマラ以外の優勝の可能性に言及されてるのをあまりみない
だって和牛スーマラ以外で面白いのってアクの強い連中ばっかりだしな
ここ10年くらい圧倒的な奴らがでてきてない
>>289 その日のマセキのライブに出てた芸人がツイで言ってる。エルカブキ上田とか
オンバト時代ブロカスといい争いしてたマラドーナがついに優勝候補かw
ルート33やハリガネロックがこんなことになるとはなぁ
オンバトではアイドルだったのに
>>270 ザマン時代の銀シャリものすごい不安定だな
>>306 しかもキングオブコント出場を挟んでるというw
準々決勝動画だけしか見てないがその中からだと見取り図がダントツで面白かったわ。こいつら決勝行って爆発してほしい
06年あたりの銀シャリはこりゃダメだと思ってた
間がおかしいし鰻のキャラも変だし
あんだけたくさんいた旧M-1の準決の中でも最下位クラスだった
それが10年たって優勝しちゃうんだから誰がどうなるかわからん
アイロンヘッドのネタ尻上がりにウケてるから
決勝で高得点狙えそう
今回のM1で一番ダサかったのって、普段劇場で威張り倒して若手まとめてます感出してるのに3回戦で落ちたダブルアートだよな
>>290 3回戦で落ちた時は「今覚えたんですか?」を漫才にしてたよ。
確かにむちゃくちゃウケてたが後半は「オナニー」を連呼しまくってた。
風藤松原の風藤の前のコンビ「ランチ」が解散した原因ってスーパーマラドーナ(当時はマラドーナ)なんだよな
>>313 ABC新人お笑いグランプリにも出てたよな、なんでスーマラ?
バッドナイスの漫才って気分悪くなるな
高身長イケメンの常田が、その逆の相方を嘲笑するって構図はイジメみたい
タレントのバッ常のイメージと全然違う
>>315 >>316 当時、baseパワフルリーグというbaseの新レギュラーを決めるバトルライブが行われていて。1回戦でマラドーナvsランチ。
誰もが人気があったランチが勝つと思いきやまさかのマラドーナ勝利。
それにショックを受けてランチは解散。
「ランチを解散させやがって」というファンの冷たい目に加えてライブでもウケず1年近くマラドーナは悩まされ続けたらしい。
武智は1年間微熱に悩まされたと聞いた。
アイロンヘッドめちゃくちゃいいな。理想的なウケ方。
失礼ながらアイロンヘッドがこんなに面白い漫才するとは思わなかった。
東京ホテイソンはたしかに霜降りに似てるな。
でも漫才コントの中でのあのツッコミって点で違うな。
どっちもめっちゃ面白いからこれからこういう型の漫才増えそう。
>>318 ランチってそんな人気あったんだw
すぐ解散した印象
その後かなりたってからエンタでヤダね〜で風藤見た時はびっくりしたわ
Aマッソの合格にはそこまで不満はないがかなりギリギリだったとは思う。
>>320 ランチって結構凝ったコントしてたような。
相方の田口が滑舌かなり悪かった
>>322 水着なくした小学生のコントしか思い出せん...
風藤松原もウケてて良い時期はあったのに残念やね
ランチ時代の画像みたら風藤がけっこうイケイケな顔しててわろたw
去年のカミナリは正統派のアキナの後だから余計ウケたところがあるよな
もし、霜降りと東京ホテイソンが決勝行って、順番が連続してたら可哀想だわ。
風藤松原の片方が43歳とか知ってびびったわ
芸人って何歳ぐらいから衰えるの?
>>270 おぎやはぎ諦めんの早いな
らしいっちゃらしいけど
>>325 どっちに転んでもホテイソンがマイナスで霜降りがマイナスになることは無いと思う
というかたとえばカミナリとホテイソンとかでも影響あるだろうし、
今のところホテイソンは他を蹴散らすほどの圧倒力は無いんじゃないか
>>311 ytvで審査員ウケ悪い芸風の風穴よりも成績悪かったのはダサかった
風藤松原、地味にバンTスタイルが復活してたのが嬉しかった
レイジとローゼズ
ちなみに松原は作家時代にいびられた経験があって麒麟の田村がめちゃくちゃ嫌いらしい
東京ホテイソンのツッコミは喉の負担すごいだろうなぁ
去年の敗者復活なんで霜降り最下位なの?って思うくらい面白かった
風藤松原 松原義和
https://twitter.com/mercuryphoenix/status/926372739866181632 上京して約14年。俺、表舞台でよく頑張った!もう締括でいいだろう。
これか
3日のツイートだけどな
風藤松原は大竹まことにワラテン入れられてることを誇りに思ってほしい
決勝の応募って、同行者として申し込んでも1回とみなされる?
今度は同行者が代表者となって申し込むのもアウト?(説明難しいw)
初めて応募するもので…
>>312 オナニー最近覚えたん?ってやつだね。これだけで面白いのがわかる
>>339 嫌ってまではないだろ
有吉って滑舌悪いやつにボロカスに言うこと多いがな w
コカドにもいつも毒吐くしな
>>305 ルートはm-1の決勝行ってればまた違っただろうなぁ。もうネタ作ってないんだっけか
風藤松原は見た目がキモオタっぽすぎて売れ要素ゼロだな
>>343 毒は吐くじゃん
好き嫌いと悪口は別よ
有吉は毒吐いてなんぼ
>>309 08年の敗者復活でめちゃくちゃ滑ってたな
別にそんな悪いネタでも無かったが客がやたら冷えてた
>>342 オンバト時代のネタで素人向けの大会の賞金荒らししてるらしい
>>340 飲み会で有吉を怒らせてラジオ出禁になった
アイロンヘッドのは面白いけどちょっと発想がメタすぎるというか
コントっぽすぎて決勝では評価されないだろうし
他のネタだとそもそも準決勝に上がらないだろうし
ちょっとここの評判ほどよくない気がする
風藤松原ってオカマ口調で漫才してた時がピークだったよね
個人的にはここの評判ほどピンと来ないのはアイロンヘッド、霜降り明星
ここの評判のわりに結構いいと思ったのは大自然
ここであまり話題になってないけどいいと思ったのはゆにばーす、さらば
アイロンヘッド決勝行ったらウケるけど審査員からの評価は低い相席みたいなパターンになりそう
アルピーの巻物とか天竺鼠の家壊すコントとか>メタネタ
和牛3回戦準々の動画見る限り全然優勝候補に思えない
>>317 去年の3回戦の相方褒めるネタの方が良いな
めっちゃ評判悪いけどロングロングのエビ食べれなくなった所が準々決勝落ちで一番笑った
M-1決勝行ったトータルテンボス、パンクブーブー、タイマもそうだけど
オンバト系芸人の流れ星、超新塾、上々軍団も
決勝にさえ行けさえすれば良い結果出せたのにね
まあ予選で落ちるんだけど
>>351 さらばのやつ普通に好きだけど、能と比べるとなぁ。
1個のフォーマットを使い回しているわけじゃなくて、1ネタごとに新しい発想があるのは本当にすごいと思うけどね。
森田の発想力への期待値が高すぎるのかもしれないけど、準決勝ですごい新ネタやってハネてくれないかなと無責任な期待を抱いている。
上々軍団は賞レースには芸風が軽すぎると思う
オンバトとM-1系の賞レースってどこで差が生まれたんだろうな
どっかで「オンバトでオンエアされたとて」みたいな雰囲気が出てたと思う
>>353 メタって外側とか上位って意味な
お笑いのネタの外側とか仕組みとかを俯瞰的に見たようなネタ
ネットの相方募集で組んだコンビが東京ホテイソンか
朝倉小松崎みたいだな
個人的にネットで知り合ったコンビはコンビ歴10年以前で解散するイメージだが
>>361 テツトモが決勝出てた超初期あたりは、まだM-1もオンバトよりの手探り状態だったよね
>>359 上々は無理でしょ
オンバトスレでも非難轟々だったし
逆にここの評判が低いと思うのは囲碁将棋かな
根本的にネタのストックが多いし
THE MANZAIの時にサーキットでかけてた過去ネタやっても決勝候補になると思う
娘とスーパー銭湯に行くやつとか、風呂入りたくないやつとか
上々軍団が満点とった時にオーバー500とったのがトータルの「ホテルのフロントマン」だからな
上々軍団はたまたま全ボケがヒットしたって感じで、トータルの後半の畳み掛けの爆発力の方が凄かったわ
あれ見た時トータルがM-1優勝すると思ってたな…
>>366 面白いんだけど囲碁将棋は題材がゴールデンの漫才番組に向いてないのが多いな
娘とスーパー銭湯とか悲鳴で終わるぞw
囲碁将棋のどうもーって入ってくるときの声がいつも予想以上にデカい
茶の間で飯食いながらテレビ見てる人がいると想定して、「肛門」とか「チンポジ」が優勝するのはどうなん?w
チュートの「行きずりの女と寝たよ」はよくウケたなと思ったけど
マルセイユのツッコミ見るとウーマン村本がツッコミやってた時ってこんな感じだったのかなって思う
テクニックはあるけど本音で話してないというか
囲碁将棋の肛門タオルはTHE MANZAIの
予選のサーキットでは爆発したらしいしな
本選では客が引いて冷え冷えになってしまった
囲碁将棋は平場がめちゃめちゃつまらなくて失望した
眼鏡じゃない方
ゆにばーす面白んだけど
川瀬の尖りぶりとはらの飛び道具的な見た目にしては普通の漫才なんだよね
見た目以上の目新しさが漫才には無いというか
囲碁将棋ってダブルボケほんと好きなんだろうね
今回とかダブルボケにしなくても成立するしね
>>371 食事時のバラエティ考えたら
おっさんの肛門はやらないが
不倫だのなんだのはやってるから
なんで前者がひかれることがわからないかが理解できない
急にWボケになるから初見の人には見辛いんだよな
しかも根建より文田がボケの方が面白いし、Wボケなら笑い飯くらいに同じレベルのボケの演技力が欲しいわ
>>375 そりゃ川瀬自身も普通の正統派漫才のつもりでネタ書いてんだから当然じゃん
ゆにばーすは相方が女だからか何なのか頭叩くツッコミがふわぁっとしてていつも気になるわw
ワードと語気で笑わせるタイプなんだし、そんなに気を使うなら叩くのやめたらいいのにと思う
>>379 正統派過ぎてM-1決勝の舞台だと物足りないかな
優勝者見ると2人ともバカになる瞬間がないと勝てないというか
>>379 はらのキャラで正統派漫才と言われてもなあ
あと正統派漫才=普通の漫才じゃないと思うんだよね
サンドにしろパンクブーブーにしろ銀シャリにしろやっぱり彼らの独自性がある
ゆにばーすはまだ漫才がキャラを超えてない気がする
個人的にはアルピーのネタかなりツボなんだがな
準々決勝全体で見てもかなり笑った方
ネタそのものを叩いてる人はバイアスだけで語り過ぎなんじゃないかって思っちゃう
まあ2年前だかのネタ一本で挑んでるって賞レースファンにとってはかなり印象悪いんだろうけど
>>377 普通にひくでしょ
肛門ってワードはともかく、ネタの展開として「銭湯はおっさんの肛門汁」なんてこは考えるほど気持ち悪いでしょ
マルセイユのすぐそうやって言うやろとか
クロスバーのミートボールとか
何を考えてこんな知っている人向けのツカミするんだろう
特にマルセイユはもうそれ要らないだろってytvでちゃんと指摘されてなかったか
滑ってるのが痛々しい
>>381-382 言いたい事分かるよ
普段のキャラが強いのにネタはベタだし飛び抜けたものがなくて肩透かしなんだよね
イェーも、もはや池崎のものだし何か編み出した方がいいだろうね
>>383 面白いけどネタ書いてる時に漫画読んでその漫画のあるあるをそのままネタに入れたような単純さがあるようにみえる
去年は「こいつらセンターマイクの前で何やってんだよw」っていうバカバカしさがあったけど、今年は普通に漫才だったからな。個人的にアルピーにはそういうのはして欲しくなかったかな
ななまがり面白いから好きだけど
準々決勝まで残ったならさすがにちゃんとやれよって思う
アインシュタインいなだとかザブングル加藤とか見ると面白い顔とか風貌って逆にネタのハードル上がっちゃうんだよね
ブサイクと言われつつもフット、キンコメあたりが優勝してるのはやっぱりネタの完成度が高かったから
アインシュタインやゆにばーすはもうちょっとネタの完成度が欲しい
モグライダー、チラシ配るのかw
囲碁将棋は後半から根建が急にボケだすから客も一瞬戸惑うんだろうな。THE MANZAIでも根建がボケた瞬間に客席がシーンてなってる
ゆにばーすはメイプル超合金や南海キャンディーズのような衝撃がもう少し欲しい
認定漫才師に選ばれて1分ネタ見たときはものすごい衝撃だったんだけど、悪い意味で見慣れてしまったかな
>>392 急なんだよな
別に文田ボケ根建ツッコミのままでも普通に面白いのに、システム変えてぐちゃぐちゃになるというか
>>381>>387
>>393 川瀬がもっと自意識をかなぐり捨てたほうがいいよね
笑われることに抵抗があるようだけど
TVで活躍してる芸人はみな全力で笑われる(=笑わせてる)事ができる人たちだよ結局
アキラが歌丸から苦言呈されたりゾフィーの母ちゃんメシのネタで炎上したりっていう近年のコンプラ事情鑑みるに
いま肛門タオルなんかかけた日には客が引く云々以前に苦情殺到だと思うぞ
食事時になんて不潔なネタを〜とか銭湯に対する不衛生なイメージを植え付ける営業妨害〜とか容易に想像つくわ
囲碁将棋は文田の話術がうますぎて変にリアリティがあるんだよね
「娘にスーパー銭湯」とか「肛門汁」とか想像力が変に働いて怖くなるというか
川瀬名人と元アキレスと亀のきたしろさんって似てる気がする。アキレスと亀面白かったなぁ…
東京03がフット後藤に言った「フレーズのために利用されてる」が忘れられん
ツッコミに特徴ある芸人ほどボケをフリとして扱う悪い傾向があると思う
>>347 よしもと漫才博覧会に出た時の動画見たけどすごい衰えててびっくりした。そりゃthe manzaiも落ちるわけだ
金属バットって友保ボケたがる割にはほとんどダブルボケやらないのが逆に不思議
>>402 怒ってはいないよ
アメトーークの「相方のツッコミ最高芸人」で03のコントの飯塚を後藤に変えた時に角田が嘆きながら言った言葉
今やくっきーが堂土ネタして宣材写真が出るくらいだよな
>>404 関西のインディーズ出身の芸人で笑い飯に憧れてるなんて当たり前すぎるからな
Aマッソもそうだが、M-1の舞台だからこそWボケは比較的避けたいんでしょ
>>401 後藤は特にそれが顕著だよね
ロンハーのリスペクト番付企画でカズレーザーが後藤に
ツッコミは面白いボケがあるからこそ言えるのに俺が笑いとったみたいなドヤ顔するって
言ってたけど、まさにそれ
ツッコミだけで笑いとるタイプ最近多いけど、よっぽどキレがないと両方面白いコンビに勝つのは難しいな
当たり前だけど
雰囲気だけでダブルボケみたいなもんでしょ金属バットは
誰以来だろこんな雰囲気持つ芸人は
囲碁将棋は根建にもネタ考えさせたらいいのにな
Wボケしても結局文田っぽいボケしかないからシステムが機能してない
去年の鰻みたいな顔芸が好き
シンプルだけど一番笑う
基本バカにされるけど話術って顔芸と言い方が絶対重要だよな
顔芸って言っても変顔じゃなくて演技力を顔で表現すること
>>371 徳井は男前だしある程度知名度もあったからな
無名の地味な芸人が言うのと生々しさのが増すんじゃないか
川瀬のツッコミ溜める割に大したこと言わないのがうーんって感じ
ネタは良くなってるけどセンスある風に普通のツッコミするからもやっとする
M-1、R-1、キングオブコントと二本ネタやらないと優勝できないって凄い話だよな
NHKお笑い大賞も少し前は各自一ネタやっただけで優勝決めてたのに今では二ネタ目求められてるし
それだけで若手芸人は器用になるよな
>>418 キングオブコント2016でジャンポケの「トイレ」がウケてだーりんずの「童貞」が滑ったみたいなもんか
ライスの「おもらし」はバカバカしさが先に来てウケてたけど
なんでそんなんゆうん〜と甲高い声のアタオカが頭から離れん
>>410 見取り図とか学天即かな
銀シャリもそういう傾向あったけどな
>>421 小峠に怒られたっていってただろ
「知らねえおじさんが急にでてきて童貞童貞っていって誰が笑うんだ」って
渡部も認知されてない現場で下ネタはやらないっていってたしそういうのがわかる芸人と
わからない芸人の差なんだろうよ
>>421 放送前はジャンポケのトイレネタの方が引いてる声がスレで大きかったのは
はっきり言って感性どうなってるのかと疑った
ちょっと予選客ってズレてるよね
囲碁将棋は9割型文田でしか笑い取れないのがネックだから
ダブルボケじゃなく文田にほとんど喋らせて根建がリアクションするだけのネタやった方がいい
それこそ隣の女子大生とか風呂入りたくない奴とか
副業は前半文田ボケで笑い取って後半文田ツッコミで笑い取る形だったから根建をちゃんと置き物にしててよかったと思う
爛々が面白くて調べてたら大阪じゃちょっと有名なんだな
>>424 今のM1だと和牛、Aマッソ、マヂラブ、かまいたちとかかね
アンタッチャブルやブラマヨ、千鳥みたいなのが理想形なんだろうけど
>>424 ボケがネタ書いてるかボケとツッコミの2人でネタ書いてるコンビじゃない?
ツッコミがネタ書いてるコンビはスーマラくらいかな。ゆにばーすや南キャンはきついかも
>>428 まだ結成1年目なんだよな、動画で見る限りベテラン感あるけど
ベテラン感ってなんなんだろうな
芸歴重ねてるのにGAG少年楽団やクロスバー直撃にはそこまでベテラン感を感じないわ
囲碁将棋は単独ぐらいの長尺だと根建ぶっ壊れパートがたまに入ってくるのがいいエッセンスになってて楽しいんだけどな
4分だったら文田ボケオンリーの方が見やすいと思う
>>431 そう
祇園花月かなんかの尼神のイベントにも呼ばれてるしこれから吉本が推していくのかな
準々決勝でもペンギンズの下ネタはウケたけどアイデンティティの下ネタは引かれてたな
アホな下ネタは笑えるけどなんかじめっとした下ネタは引くんだろう
ベテラン感
昔のなすなかにしかな?今は芸歴追い付いちゃったけど
紳助の言うy軸、世間の求める笑いって今としては
「ツッコミが面白い」
「秀逸なワード」
「ボケとツッコミ2人ともおかしい」
だと思うわ
特に「秀逸なワード」はTwitter文化の今こそ需要があるものだと思うし
>>438 今は誰も傷つけない笑いでしょ
なんでも炎上するし
三回戦の囲碁将棋は
文田が最後までボケやったからめっちゃ面白かった。文田のあのトリッキーな発想がめっちゃ好き
>>429 和牛はむしろ両方面白くないコンビじゃない? 台本と演技力が秀逸。
あと四条とリリーは雰囲気似てるけど、四条は完全に言わされてる感、リリーは盛山を振り回してる感じがあって、そこが進出と敗退の明暗分けた一因だと思ってる。
歴代チャンピオン並べたら2人のパワーがほぼ均等なコンビがほとんどだもんな
明らかに片方が劣ってるコンビはいない
喋らないとか色々弄られる福田でも
優勝時はあのキレキレの徳井に全く存在感で負けてなかった
>>441 それは分かるわ
リリーは無表情でボケるから飄々さがあるわ、ダイアンっぽい
四条は時折笑いながらボケることもあるせいか奥田がツッコミまくる際に表情が安定してないのが気になる
>>442 トレンディエンジェルとウーマンは怪しくね?
>>370 すごい分かる笑
あとびっくりするぐらい上見てる
スーパー土瓶、小田の下手なツッコミをネタにするのかと思ったらそのまま終わってワロタ
>>444 トレンディは互角でしょ、喋りのフットワークが軽い2人で組んでるからテンポがすごくいいし、見た目も2人とも若ハゲだし
ウーマンは村本オンパレードにしつつもパラダイスが台詞少なめに新鮮なリアクションで返すからな。あの村本とコンビ組む時点でパラダイスは異端だし
あんまり評価されてないけどノンスタ井上もツッコミめちゃくちゃ上手いもんな
>>444 個人的にはトレエンがあの芸風で優勝にねじ込めたのはむしろたかしのおかげかなと思ってる
>>425 でももし明るい童貞ネタだったらあそこまで引かれてなかったと思う
下ネタやらない方がいいのは間違いないけど
うんこちんこおっぱいみたいな子供っぽい下ネタはOK
性的な匂いのするワードはアウトだと思ってる
その辺は下ネタに限らず大きいところの場馴れだろうな
肛門が国民(視聴者)投票1位だったのはビックリしたが今はしんどそうだ
肛門がアウトだったのは下ネタだからというより汚かったからだと思う
あのネタめちゃくちゃ面白いよね
>>448 それは思う。
ネタに寄るんだけどスーマラ見てるとたまにノンスタと被るときあって、そういうとき井上ってツッコミうまいなと感じる。
>>448 めちゃくちゃってほどではないけど、安定感はあるな
>>451 下ネタどころかエロネタの相席はウケてるから重要なのはポップさだと思うけどな
どれだけバカバカしく見せるか
囲碁将棋のあのネタはあの話を大真面目に話してるのがバカバカしいのに決勝だとマジでヤバイ人みたいになってたな
>>457 まあそうだな
じゃあ親と一緒に見ても気まずくないならOKだわ
リリーと四条の違いは、ツッコミによるところも大きいんじゃないの
学天即は奥田が自分優秀感出しすぎてるから、四条は言わされてる感が出る
見取り図はどっちがネタ作ってるのか知らないけど、リリーが作ってるように見えるのが良いと思う
>>458 見せ方なのか知名度なのかどっちの問題なんだろ
出囃子のBGMはファーストラウンドでは
『Because We Can』、最終決戦では
『Salute to Courage』なんだけど、決
勝の会場からも聞こえるようになってる
のかな?
DVD版の場合に出囃子のBGMが別の曲
に差し替えられるけど、もし↑のが本当
だとした場合、DVD版における出囃子の
シーンにおいて全体の音声が消され、か
つその上に別の曲と歓声のSEが流れると
いう仕組みになってるのかな?
(多分、BGMをDVD版でも別の曲に差
し替えず、そのBGMがDVD版でもTV
版と同じ曲だというようにするために
は、その曲の権利元からの許可が必要
なんだけど、その許可がそう簡単に取
れるとは限ら(ないかもしれ)ず、その
結果許可を取るのに50回ねだっても
100回ねだっても取れなかったから仕
方なく別の曲に差し替えた、と考えら
れるだろうけど)
ライブとテレビでウケが違う理由って意外とセットが豪華かどうかってのが関係あると思う
豪華なセットの中でいかに堂々としてられるか
キングオブコントのGAGはネタ的にどこか見すぼらしさを感じた
パンブーとか佐藤のボケに比べると黒瀬のツッコミが
ちょっと弱いかなって感じが個人的にはある
佐藤のボケは結構質高いけど
それに比べたら普通すぎるというか
ハライチ、ダイアン、サンドウィッチマンみたいにボケがネタ書いてるコンビ好きだな
同級生ってのがあるとはいえ自分より相方のツッコミを目立たせようって考えがいいわ
>>465 ワードセンスは微妙だがタイミングが抜群だからな
優勝後の平場でも努力してるし
悪かった、悪かったよ。行っても60かな。ちょっと下ネタ嫌いなんです
ツッコミのターンになってる時はボケは無表情の方が好き
そっちの方がより飄々とボケをしてるというか
ハライチみたいな誘い笑いも嫌いじゃないが
>>448 ノンスタは井上のツッコミで持ってると思ってたけど
石田のボケは軽すぎてつまらんし
ノンスタに似てるマルセイユの準々は、凄い空気になってたな
やっぱABCの客はたまたまファンが多く来ていたんだろうなって思ったわ
ノンスタ石田はテンポや手数重視のためにわざと軽いボケ入れてるらしい
>>472 ボケがアドリブを入れるやる気が失せるんだろうか
>>468 当時はハァ?と思ったけど
今思えばあんな感じで生理なんかに触れりゃそりゃ減点されるわな
囲碁将棋は肛門の型が最高だと思うんだけどなんとかあのまま題材だけ変えるとかはできないのかな
副業は結構良い線いってたと思うけど
>>477 展開も変えた方がいいかも
途中から根建の方もおかしくなるっていうネタなのにオチのくだりでは結局文田の方がおかしいっていう振り出しに戻ってしまうし
各回の敗者復活組がその回の時点で何回目の決勝進出となるのか
(「第○回〜」の部分はその回の敗者復活組である)
第2回スピードワゴン 決勝初出場
第3回アンタッチャブル 決勝初出場
第4回麒麟 3回目の決勝進出
第5回千鳥 3回目の決勝進出
第6回ライセンス 決勝初出場
第7回サンドウィッチマン 決勝初出場
第8回オードリー 決勝初出場
第9回NON STYLE 2回目の決勝進出
第10回パンクブーブー 2回目の決勝進出
第11回トレンディエンジェル 決勝初出場
第12回和牛 2回目の決勝進出
>>480の続き
なんか、各回の敗者復活組がその回の時点で何回目
の決勝進出となるのかを検証してみたところ、
その回の敗者復活組がその回の時点で決勝初出場組
のときと決勝経験組のときが偏ってて、
敗者復活組がその回の時点で決勝初出場組なのか決
勝経験組なのかを(敗者復活戦が初めて行われた)第2
回から並べてみると、
第2回〜第3回 2年連続で敗者復活組が決勝初
出場組である
第4回〜第5回 2年連続で敗者復活組が決勝経
験組である
第6回〜第8回 3年連続で敗者復活組が決勝初
出場組である
第9回〜第10回 2年連続で敗者復活組が決勝経
験組である
第11回 敗者復活組が決勝初
出場組である
第12回〜第?回 ?年連続で敗者復活組が決勝経
験組である
というふうになるんだけど、第12回の敗者復活組で
ある和牛が決勝経験組であるので、もし次回(第13
回)の敗者復活組が第12回までに決勝進出経験のある
コンビだった場合、
第11回以外がいずれも敗者復活組がその回の時点で
決勝初出場組か決勝経験組なのかが必ず2大会以上
(2年以上)連続になるんだな
>>481の続き
つまり、
「(第11回を除き)その回の敗者復活組が決勝初出
場組の場合、それより次の回でも敗者復活組が
決勝初出場組となり、
その回の敗者復活組が決勝経験組(その回より前
の回までに決勝進出経験のあるコンビ)の場合、
それより次の回でも敗者復活組が決勝経験組に
なる」
というジンクスになるんだな
今年ジャルジャル評判いいな。やっぱりネタの勢いは大事だな
見取り図ってこんな面白かったっけ?
今までより格段にボケのパンチ力が上がってるというか
囲碁将棋はシステム量産できるのに擦らないのがもったいない
囲碁将棋が関東の漫才師で1番好きだ
なんかいい意味で関東っぽくない感じがある
見取り図ってM-1前の単独の評判良くなかったのに、分からないもんだな
ジャルジャルの準々のネタは、練習量や台本感が出てても、それを超越してる完成度だな
そういう批判を真っ向からねじ伏せるぐらいの難しいネタだ
ヒガシ逢ウサカ、全く何が面白いのかわからんかったけど、これでどうして準々までこれたのか?
キャタピラーズとかspanよりは面白いことしようとしてるだろ
http://2chb.net/r/geinin/1128832917/?v=pc http://2chb.net/r/geinin/1128832917/270-n?v=pc M-1グランプリ2005 2回戦
270 :名無しさん:2005/10/16(日) 20:00:29
1回戦第10回東京会場(有明スタジオ) 2005/10/16(日)
以下の通り20組が2回戦に進出しました。
辻斬り(アマチュア)
EE男(ワタナベエンターテイメント)
ブルックリン(吉本興業 東京)
うがじん(吉本興業 東京)
はんにゃ(吉本興業 東京)
ハロ(ワタナベエンターテイメント)
宴人(ワタナベエンターテイメント)
瞬間メタル(ニュースタッフエージェンシー)
醍醐(フリー)
ジャック&イレブン(浅井企画)
5番6番(タイタン)
ニブンノゴ!(吉本興業 東京)
ゾンビ(吉本興業 東京)
上木総合研究所(ワタナベエンターテイメント)
南の風(風力3)(トゥインクル・コーポレーション)
アバンチュール(吉本興業 東京)
トムとジェリー(吉本興業 東京)
トレンディエンジェル(吉本興業 東京)
デコボコ団(浅井企画)
えんにち( 吉本興業 東京)
>>391 身の程知らずにもほどがある
決勝で最下位なりたいのか?
ボケは自分ではおかしいと思わずにおかしいことを言って欲しいから、ボケが笑うのってちょっと冷めるけど、銀シャリは笑ってても許せるわ。
橋本のツッコミがほぼボケだというのもあるし、銀シャリは楽しそうに漫才するから、笑っても仕方ないなと思う。
千鳥もそうかな。
東京吉本の若手ってこんな弱かった?
オリラジ、はんにゃ、フルポン、しずる、ライスあたりの時はもうちょっと面白かったと思うんだけど
Aマッソの3回戦ネタすごいな
決勝行ってもギリ問題ないくらいにわかり易くしてる
やたら東京よしもとネガる人いるけど
ニューヨークもゆにばーすも相席も東京よしもとじゃねーか
>>500 ツッコミが関西弁だからかな
あんま東京の芸人って感じがしない
>>500 もっと三回戦レベルの話でしょ
準々、準決レベルだと吉本のエリートに絞られてくるけど
三回レベルだと吉本の多数の若手よりSMAやワタナベのほうが面白い芸人おる
>>500 その3組共通点あるな
関東人と関西人のコンビ
言われてみりゃみんなツッコミ関西人だな
堤下亡き今東京よしもとの標準語のツッコミの名手って思いつかない
無限大ホールはお笑いじゃなくてアイドル見にいくようなもん
長谷川とかツッコミ芸人でどうにかなれそうな気もするんだけどな
標準語ツッコミって誰かしらの影響受けてる感が強いんだよな
サンドっぽいツッコミとか三四郎っぽいツッコミとか多すぎて独自性が少なすぎるわ
ランジャタイってあれだけワチャワチャしてるのに漫才の終わりに完全な素でありがとうございましたって言うの怖すぎ
>>505 面白すぎてアイドル人気ならまだしも本当にアイドル扱いだからな
シュッとした芸人やマスコット的キャラ芸人多過ぎ
ミキや和牛がアイドルみたいになってるのはなんとなく分かるけど、ラフレクランやランパンプスはアイドルが先行しちゃってると思う
ランジャタイみたいにオチ言った感もなく突然挨拶して終わらせるコンビ他にもいたと思うけど名前が出てこない
個人的には標準語ツッコミの最高峰はアンタッチャブル柴田
吉本だと……トシとか?
微妙かな……
べらんめえ調のツッコミという点ではピース綾部がけっこう好きだった
動画観たけど準準で落ちた所だと四千頭身、真空ジェシカ、アイデンティティ、アントワネット、ピーマンズスタンダードあたりが面白かった
ワイルドカードはウエストランドで決まりそうだね
でもネタ今のままじゃ絶対落とされるって分かって挑む事になるけど
何のネタ掛けるのかね?
好きな標準語ツッコミは柴田、ハチミツ二郎、飯塚、矢作、小峠、トシ、土屋、小宮、伊達、若林、日村かな
そもそも若手の関東のツッコミ文化はさまぁ〜ず三村からだからまだまだ歴史が浅いのかな。欽ちゃんというレジェンドがいるけど
よく柴田と比較されるところだとモグライダー芝だけどツッコミボケ要素がでかいからちょっと違うよな
ワイルドカードは決勝に上がれる可能性のある奴に行ってほしいわ
アキナ、馬鹿よ辺りはネタ選びでどうにでもなりそうだけど、ウエランは絶対無理だから枠つぶししないでほしい
ワイルドカードはせめて準決勝ランキング10位あたりに食い込んでくれ
30位とか20位台だったら応援の価値なくなる
アキナも馬鹿よも今更準決勝きたところでなんのワクワクもないから他のコンビで頼む
>>520 タイミングはいいけど平場だと欲しがりすぎかな
あとラバーガール飛永も好きかな
ロングロングのなんでそんなん言うんのネタ見て
5年くらい前の新人演芸大賞のオリラジを思い出した
昔みたいにBODY、髭男爵、庵みたいに敗者復活を賑やかにする組はもう出てこないかな。
特にあの時の髭男爵は色褪せない
今年ならアイデンティティかアントワネットあたりをあげても良かったかもね。
ワイルドカードから準決勝で確変起こせそうなのはインディアンス、モグライダー、四千頭身、アントワネット、スリムクラブあたり?
今は準決勝の枠が狭すぎて色物が入ってくる余地がないからなあ
敗者復活が60組ないとその枠は作れないんだろう
もし今も60組なら
去年はペンギンズたぬきごはんガーリィレコード(ペンギンズは今年もいるけど)
今年はアイデンイージードゥ
そしてTHEその枠感のTEAMサツマカワが上がってたと思う
インディアンスっていつもデートプラン練ってる気がするけど、気のせいか?
2006敗者復活で話題を全て持っていった髭男爵の懐かしのスレ
今年のM-1の一番の収穫は敗者復活の髭男爵
http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1166961997/ >>533 0194 名無しさん 2006/12/28 09:18:04
復活戦しか見てない状況でいうのもなんだが、BODYのラストはどうなんだろうな。
素っ裸で笑いを取るのはいくらなんでも低レベルだと思うのだが。
他の部分は面白かっただけに最後で反則球を放られた気分がした。
この人がアキラ100%見たらどう思うんだろ…
にしても髭男爵が評価されないお笑い界じゃなくて本当に良かったわ。あの系譜がメイプル超合金だと思うとなおさら
ロングロング毎日見てるのに全然ランキング出んやんけ。
俺もロングロング毎日見てる
あのネタテレビで見たい
無風の状態で「変なやつ上がってきたって思われるやんけ!」って言うのツラそう
なんでそんなんゆーんは情報元が哲学ニュースなのが笑う
2006敗者復活の髭男爵ってそんなすごかったの?
その頃ってまだ売れてない頃だっけ
>>538 地上波で敗者復活やるからかなあ
そこでやるならあの組数が限度
>>542 オンバトで髭男爵が髭男爵になった!ってちょっと話題になってたぐらい
最初は片方だけ貴族→ひぐち君も召し使い化って流れもあったし
敗者復活が神宮、大井とか時代は5時間で55組ぐらいのほぼ滑らない漫才5個と5組ぐらいの変なやつらを見れて1000円台の席があるっていう凄さだったからな、死ぬほど寒かったけど
その上お笑い好きがみんなで集まって「M-1の決勝を見る」っていう高揚感
>>548 その一体感の中でサンド優勝に立ち会えたら一生の思い出だろうなあ
あと敗者復活の会場でいろんな漫才見た上で決勝でズル滑るポイズンやパンチやカナリアを見たら
「他に上げるべきコンビこの中にいくらでもいるのに……」とか思うのかな
ロングロング準々決勝は動画で見ると滑ってる事も含めて面白いな
現地で見てたら悲惨だろうけど
>>448 声の通り方はすごいと思う
最近は千鳥ノブみたいな標準語訛りのツッコミするけど
>>548 いいなぁ
行ってみたかったわ
当時お笑いにわか程度にしか知らなかったけど
昔は認定漫才師50組とか少なすぎるだろって思ってたのにM-1、R-1、キングオブコントの準決勝30組あたりでもなんとも思わなくなったな
むしろ60組位いた今までがどうかしてると思ってる
いい塩梅面白かったわ
ツッコミ秀逸ボケイケメンすぎ
>>549 >>553 そういう理由でオレの中での人生最高のお笑いライブは2007敗者復活戦
これからもずっと変わらないと思うわw
ワイルドカードのランキングってどこで見れるんですか??
>>526 パプア。みたいな開き直ってるのも見たい
ウエストランドやっと見たけど大したことないし井口の滑舌が気になる
小宮は笑えるタイプの滑舌の悪さだけど井口はちょっとなあ
ウエストランドは去年だったかの「最近の自撮りはみんな犬 あいつらの美の究極系犬なのかよ!」がピーク
>>557 ワイルドカードのランキング自体が見れるわけじゃないよ。
GYAOのランキングでバラエティ選択、映像選択で表示して、100に入るかどうかで大体の想像。
>>519 ほんとそれな
ワイルドカード狙いでああいうツイートしたんだろうか
視聴人数でいいなら批判的にしろ好意的にしろ一回でも観てもらえればいいわけだしな
ウエストランドは早口すぎて聞き取りにくいのが落ちた原因
ワイルドカードでもウケたらちゃんと決勝通してほしい
そしたら次の年からちょっとは閲覧数増えるだろ
>>561 去年のネタはよかったな
前に誰かが言ってたけど台本として自然だった
>
>>555 面白いよね
2人とも自分のキャラを理解してよく活かせてると思う
span水本のツッコミのせわしない感じ、裏笑いとしてじわじわくる
ジャルジャル良いネタだけど演技力が無くて冷める。声質もなぁ。笑い飯とかが同じネタやれば爆笑取れそう。
アイロンヘッド良かった。何の違和感も無くおもろい。ファイナルあるんじゃね。
>>555 いいよね。
今年結成であのクオリティは将来楽しみ。
ウエストランド3回戦のネタなら準決勝通過できないかな。
カラオケの下りとか良くできたネタだとおもうんだよね。
ジャルジャルって後藤は演技力半端ないのに福徳は棒読みだよね
コントのサイコな役とかはうまいけど
アイロンヘッド、見取り図、からしあたりは安心してみられるけどもうちょっと個性が足りないんだよな
個性がないなら技術で突き抜けるとか何かもう一押し欲しい
>>575 花屋の店先に芸人がいる
と
インスタやってる女子か(ビブラート)
は腹抱えて笑ったよ
マユリカのネタ何回見てもオッシャ合格のところで笑ってしまう
超早計だけどアイロンヘッドは2本目もしやるとしたら何するんだろう
お前疲れてるやろくらいしか思い浮かばない
とろサーモンの3回戦のネタ、見れば見るほど笑えてくるというか味があるけどM-1の決勝でウケるのが想像できない。敗者復活ではウケそうなんだけど
吉本と他事務所で区別されて語られるけど
比較的吉本と関係の良好な他事務所とそうでもない他事務所があるよな
からし蓮根も見取り図も会場が優勝できるほど爆発して盛り上がってる画があんま見えないんだよな
だから個人的には霜降り推しなんだけど
関係ないけど今までのM-1で1番笑ったのトレンディエンジェルなんだよな
1番面白いのは?って聞かれると違うけど
吉田たち巧いししっかり面白いし個性も出てるのにこれで落ちたの可哀想だな
>>580 去年だかの前にならえネタは好き
好きなだけだけど
M-1チャンピオン事務所別
吉本 9
人力舎 1
松竹 1
グレープカンパニー 1
霜降りはガチで現実的に考えると今年3位→来年のR-1で粗品優勝→M-1優勝ぐらい有り得そう
吉田たちとダイタクは質の高い双子ネタ量産出来てるのに感心する
>>585 どれか一つって言われると絞れないけど真っ先に出てきたのは奈良県立歴史民俗博物館
ベタすぎて言うの恥ずかしいわ
ソニーはバイきんぐ、ザコシ、アキラ100%の流れに乗れなかったか
霜降り明星は新世代って感じがするな
年くってる俺には面白く感じない
霜降り優勝、霜降り面白いってなんかの刷り込みなの?
むしろ若いわりに古くさい漫才してるように感じてしまう
初めてM-1決勝進出した麒麟や千鳥の年齢より歳食ってんだよな。霜降り明星
まあそんなこと言ったらりあるキッズの18歳には誰も勝てないけど
あまり触れられてないけどとろサーモン全然面白くないのになんで受かったの
>>597 決勝候補で群抜いて若いイメージある霜降りなのにそうなのか
ほんと高齢化深刻すぎるな
>>598 連続準決勝進出記録を止めるほどすべってはなかったからでしょ
いろいろみても最後にペンギンズに戻って笑ってしまう
落ちた理由もわかるんだけどw
だんだん粗品のワードが普通になってきてる気がする
ツッコミのワードよりもボケの質に転換してきたというか
霜降りはネタもベタだしせいやのボケ方もべタベタでしょ。
今年は決勝行っても下位3組だと思う
>>600 一応言い訳すると15年制限だから前ほど若手が出てきにくくなったってのはあるな
それでも芸人高齢化ひどすぎるけど
Aマッソ、ランジャタイ、東京ホテイソン残ってほしいな
パルプンテ3回唱えたらなんか起こるだろ
>>603 童謡のネタなんかは完全にせいやの器用さで笑わせてるよな
面白いかどうかは置いといて、霜降りはポップで展開早いからショーレース的には盛り上がりやすい漫才なんだよな
よっぽどからし蓮根も見取り図もワードがハマった所で優勝圏内に入れるほど会場沸くかって言われたら可能性低そう
去年最年少のカミナリが28歳
今年の準決勝進出者の最高齢は南キャン山里の40歳
ギャグ漫画とか広い括りでいうとベタかもしれないけど、
霜降りはあんま漫才では見たことないボケが多い気がするけどな
ツッコミも独特だし
一応言っとくけど霜降りより蓮根とホテイソンのが若いからな
霜降り明星そんなに褒めるほどなのかな
なんか持ち上げられすぎてて可哀想な域にいってるわ
粗品のツッコミは確かに今風だけど、今は変わったツッコミ多いから若干埋もれてる
声質とか間がいいのはアドバンかも
確かにせいやって昔のギャグ漫画風なんだよな。漫才の構成もあいまって4コマ漫画みたいだ
霜降りの不思議なのは
大喜利としては浅い部類のボケなのに粗品の言い方で笑ってしまうんよな
>>616 なんか不思議なんだよな
そんな大したボケでもないのに笑いやすいというか
霜降りが決勝行ったら初の平成生まれファイナリスト?
からし蓮根か見取り図は決勝くるだろうな
しかもからし蓮根は巨人に好かれてるから高得点入るだろうし
霜降りは完全に埋れてる気がする
東京ホテイソンにも勝てなそう
霜降りがM-1決勝で跳ねてる画が浮かばん
ザマンザイなら跳ねそう
霜降りはボケの感じが受け付けない人は受け付けないな
コテコテのボケてますってボケが好きな人はハマるだろうけど
まぁ昨年の優勝コンビも、ボケ単体で見れば大したものじゃないからな
ツッコミとかその他もろもろで優勝レベルまで仕上がってるけど
>>621 ytvでは決勝出たことないし点数辛いよ
あんま言われてないけど、準々生で見た身として1番しんどかったのはコマンダンテだわ
見飽きたわあのネタ
ルミネの平日公演か思たわ
準々見に来るような客ならみんなあのネタ知ってるだろ
どっちかっていうと笑ってあげてる環境だったよ
マユリカ面白いのに落ちたのはネタ時間短いからかな
ノーカットで3分15秒ぐらいしかない
>>623 他にももっと苦手な人多そうなとこいるけどな
マヂラブとか
>>626 そういう目線なら大阪だとトットがキツかったわ
期待してる人もわりといた中であれ持ってくるって
ゆうて、ランジャタイのPKは笑えたわ
あのネタは古典落語なのかもしれない
吉田たちとコマンダンテはテレビ向きじゃないし劇場と営業で頑張れ
ここでカミナリがまだ4コマ漫画題材の強ネタ隠してるって書き込み見たけど知ってる人おる?
>>630 トットって毎年準々決勝でネタ選びミスってるよな
今年のネタはそもそも笑いどころが少ないと思った
去年、一昨年の決勝の空気だと霜降り位分かりやすい方がウケるでしょ
アイロンなんかは相席みたいに爆発仕切らず終わりそう
>>132 フワッフワの金属、白雪姫、謎言語
こないだネタパレで謙虚になれとかいうネタやってた
振り幅大きいコンビなのにこういう印象与えてるって下手なんだろな。歯がゆい。
トットっていつもネタ選び間違えたとか言われてるけど正解だったことあるん?
ただつまらないだけじゃないの?
>>637 謎言語は実質飲食店ネタでしょ
他に薬局とかスト2とかそういうネタあるのは知ってるけどさ
賞レースでは飲食店ネタ掛けすぎ
3回戦はカラオケっていう店ネタだし
>>634 ENGEIでやった時にやたら盛り上がったから
あのネタでいけると思ったんだろうな
さらばって隠しネタ持ってるかな?
モノマネも面白いけど
トットのあのネタだけはガチでつまらんしセンスない
あのネタのみでトット嫌いになるレベル
>>642 準々決勝の翌日のイベントで、準決勝のネタまだないからこれから書かないとって言ってた。
準決勝が新ネタかモノマネかは多分まだ東ブクロすら知らない。
The W 事務所の手違いで小道具届かず友近舞台袖までいたのに辞退だって
吉本もM-1に集中してるのは分かるけどさ…賞レースには一応気遣ってやれよ
友近なんて多忙な芸人なら尚更さ
さらばは森東の社員のツイートによると今うんうん言いながら準決勝のネタ考えてるらしい
そーいや加納はなんでジャケット脱いでるんだ?
絶対着た方がいいよ
今の格好だと教育熱心なママというか、宝塚女優の私服感が強すぎるよ...
さらばは漫才ではド肝優先、新ネタだよなあ
去年の決勝、能は逆の意味でド肝抜かれたけどw
>>641 去年の3回戦でやった反抗期なんて色んな賞レースで上位に入れるようなネタだったから本当にもったいないと思った
>>645 チョップリンがKOCで似たようなことになった記憶がある
辞退とかじゃなくて別のネタになったけど
ロッチのネタで小道具全部ナシの状態でやるコントって設定のネタあったなw
いいネタとイマイチなネタの振り幅エグいなロッチは
ジャルジャルは良質なネタで固まってるけど
真空ジェシカってツッコミが中途半端に小宮っぽいのと ボケがヒゲ面なのに情けない顔で閉じ込められてるのが気になり過ぎる
>>648 ハロウィンは決勝向きじゃないと思ったらしいね。
やってたらどうなっていたかは誰にもわからないけど、個人的には能で正解だと思う。
準決出場者ざっと見たけど確実に行くっていうのは相席スタートだな
めちゃめちゃ仕上がってる
真空ジェシカはツッコミの声が思ったより低いのがビックリ。あの見た目だったらゲスの極み乙女川谷くらいの高音だと思うわ
相席スタートは準々決勝のネタ面白いけど去年M-1最下位を審査員がどう見るか
>>645 小道具って自分で持ち込むんじゃないのか
KOCだとそんな感じだよね?
>>656 普通は自分で持ち込むだろうけど多忙だから事務所に任せたんじゃない?
そもそも辞退する言い訳が欲しかったかもしれんが、だったら舞台袖まで来なくてもいいのに
>>631 笑える人もおるもんやな
準決進むとか驚きやで
友近って別に衣装や小道具いらないネタいっぱいあった気がするが
そんなにすぐにできるものでもないのか
>>655 どうでもいいけど川谷は喋る時結構低いぞ
歌声高いだけで
見取り図はツカミで去年のヤバたんのくだり入れて欲しい
やっぱさらばは新ネタか
さらばの発想重視型の漫才はもっと評価されていい、いや十分されてるか
>>662 今年の準々決勝のツカミは発想がすごいわ。
盛山がツッコムとたしかにそういった描写になる
さらば決勝行ったら今度こそハロウィンやってくれないかなー
色々な意味で大多数の人に見てほしい
さらばもし今年も決勝行ったらなにやんだろな
予選のネタはどれも決勝でかけるには危険すぎる気がするし
ウエストランドのネットラジオ聞いたら、井口がわりと客観的だった
KOCと違ってガチガチにならず発想重視で楽にやってるぶん先にM-1のほう穫っちゃったりしてな
決勝でさらばの娘さんをくださいが見たい
審査員に評価されなさそうだけど
ていうかここの人的に決勝でコントの人が審査するのアリ?
>>671 自分はアリ
かつて大竹まこと、ナンチャン、コント赤信号とかいたし
関東勢で審査員が出来る芸人が少なすぎる
コントと漫才の審査にそれほど質の違いがあるようには思えない
M-1審査員は関西勢多すぎ
キングオブコント審査員は関東勢多すぎ
バランスを取ってくれ
田畑藤本、ネタ面白いし個性もあるけど、藤本の喋りが力みすぎてて勿体無いな
>>664 今が評価されていないとは思わないけど、確かにもっと評価してもいい。
>>670 別にダメってことはないと思う。
単にギリギリまで最善を尽くしますよってことじゃないかな。
いいのできずに、既存のネタやる可能性は十分にあるし、なんならそっちの方が普通。
関東で漫才師はめっちゃ少ない。
関東人が自粛してるのとツッコミが関西弁であるべきみたいな類の敷居の高さを関西人設けてるのが要因
松本いるなら太田にやってほしいけど実際松本と雪解けとか言われても今年太田がやる可能性は低い。
まだアンタッチャブル柴田のほうがありえるレベル
田畑藤本は台本良いのに間とかテンションがもうひとつ噛み合ってない気がしてもったいなく感じる。賞レースの緊張のせいかもしれないけど
田畑藤本の今年のネタはABCお笑いグランプリの時が一番面白かったな
>>677 無茶苦茶言うなよ
単純に層とレベルの差が決定的なだけだ
決勝で娘さんとかハロウィンやったら優勝は無理でも色々な意味で盛り上がるだろうしやってほしいな
去年みたいに全組安定して面白かったでも良いんだけど個人的には物議を醸すネタが一つぐらいあった方が番組全体として締まると思うからさらばには期待してる
>>643 トットの完全上位互換の映画予告コントをTHE GREATEST HITSってコンビがABCでやってたのになんであれやるんだろうって不思議で仕方ない
大阪ならABCとかみんな観てるだろうに
準々決勝落ちのネタ動画を何回も見続けて、
敗者復活はアイデンティティが行くべきなんじゃないかと思ってしまった俺はどうかしてきてしまったようだ
>>674 関東の芸人がやりたがらないからだよ
紳助時代ですらみんな逃げた
審査員になったらたけしからボロクソいわれる
誰がやりたがるんだよw
いつもやってた女の子紹介するやつでも今年小学校にあがる子って幼女出てきてたな
金属好きだけど今回はロンコーの方が良い発想で面白かった
発想系、声張りあげる展開がないとなかなか上にいけないよな
東京ホテイソン過大評価だと思うの俺だけか?
カミナリとかと違ってツッコミのワードが予想の範囲内というか、、
ホテイソンの準々の動物逃げ出すくだり、フリの段階で嫌な予感してたけどまさかあそこまでベタだとは
水族館の方が面白かった
準決のネタに期待
>>694 カミナリとは見方が違う
カミナリはどこに触れるか
東京ホテイソンはワードの選び方
ホテイソンめっちゃ好きなんだけど、後半少し弱い気はする
>>695 動物園のネタはフリを意図的に分かりやすくして、あえてベタなボケをやってツッコミのワードを際立たせてるんじゃない?
ニューヨークは昔の「取締り」を超える作品作れてないのがなぁ
屋敷の平場の能力は抜けてるから、いずれ必ず世に出るだろうけど
今年のM1でブレイクする画が浮かばない
>>698 普通にこうでしょ
ツッコミがメインなんだし
ニューヨークは所ジョージとかファンモンいじってるネタは面白い
一般人いじるの好きじゃない
ホテイソンと霜降りはおまいらがハードルあげすぎるから
みたらもやもやするわ
各自過大評価だってのはあるよな
俺はロングロングと見取り図はオーバーに言われ過ぎてると思ってる
今年は全体的に低調だから仕方ない
見取り図は去年の避雷針じゃんかが一番面白かった
>>270 このリンク先の歴代得点のとこ
松本って2006年大会くらいまで殆ど5点刻みの採点なんだな
>>694 いや俺もこのスレにおける評価はかなり過大評価だと思う
ボケも(ボケはある程度わざとかもしれんが)ツッコミも全て予想の範囲内
まあコンテストの緊張感と抜群にマッチしてるからウケるのはわかるけどな
決勝はさすがに可能性もないだろと思ってる
実績ある和牛スーマラが去年ほどの勢いはないからなぁ
俺は東京ホテイソンは決勝いったら相当ウケると思うけどね
カミナリの直後の出番以外はスベってる画が想像できない
M-1の緊張感の中、初見の人間であれを笑わない人はいないと思う
めちゃくちゃウケるかめちゃくちゃスベるかだろうね
スリムクラブをM-1で初めて見た時は衝撃だった いい意味で
>>708 わざと溜めて緊張感を利用してるよね
初見なのもあるし俺もウケると思ってる
スリムクラブは笑いこらえながら真栄田と頭がにらみあってるのがかっこいい
受けてないと誘い笑いしちゃうからやらないけど
溜めて溜めて爆発させるネタって
ハイリスクハイリターンの同義語として
辞書に載せるべきだわ
カミナリの準決ネタすらテレビでかけたら動物愛護どうこうクソみたいな苦情入りそうだよな
ニューヨークは女性差別だしマヂラブは暴力やいじめを連想させるな
さらばのモノマネなんかも映画を途中で止めて見る人を馬鹿にしてる
漫才師は立って漫才してるので「話をする時は立っていなければならない」という価値観の押し付けをしているので教育的にNG
ジャルジャルのネタ2分あたりで時間オーバーしてんじゃねと思った
>>628 マヂラブ野田はルックスがいいから見てられる
>>675 冒頭に東大のフレーズが出た瞬間から、客がまたそう言う話か…みたいな空気になって一気に離れていったな
>>964 裏切るだけが笑いじゃない
特に前半はシステム理解させる為に、ベタから入る構成なんだと思うよ
間の取り方もいいし、それに力技で笑い取れるのも立派な技術だと思う
てか東京って準決に面白くなかったコンビあげすぎ
Aマッソ、笑撃戦隊、ランジャタイ、囲碁将棋
これにワイルドカードウエストランドとかなったら本当に酷いよ
もっと大阪に枠を割くべき
去年の敗者復活戦の霜降りは阻止の髪型が変すぎて内容入って来なかった
>>720 ウエストランドは、本当にそんなに面白いのか?みたいな人が見てたから最初は伸びたけど、毎日再生して準決勝へ連れて行ってあげよう!みたいなファンはアキナの方が多そうだから逆転するかもね。
もし一昨年から決勝10組制度だったら、
15年はさらばの「娘さんをください」が決勝で見れて
16年は和牛がストレートで上がって敗者復活ミキだったのか
そう考えると10組くらいで丁度いいかもね。ザマンの決勝12組は多すぎるだろって思ってたけど
>>722 スーツも色物って感じだったしな。
見た目を正統派に近くしたのは本人の判断か周囲のアドバイスかは知らんが結果が出てきてるから良い判断だったな。
ウエストランドは井口のくせが強過ぎて何度も見たくない
顔と表情と声と話し口と目つきと口元が苦手
面白いんだけどね
というか井口が必死すぎてきついわ
あのスタイルが原因なのに未だに変えないってこいつらアホよな
一生決勝無理やわ、三四郎もやけど
>>726-727 確かに
あのスタイルがなー いちいち自分と比較しなくて世間切るだけのスタイルにすればええのにな
自虐や身内いじり的なネタはたまにするならええけどずっとやると印象悪そう
残ってるの錚々たるメンバーではあるんだけど
準々のネタみると、準決→決勝への道がそんな激戦って感じがしない
新M-1は何年まで続くかな
賞レースというより競技、エンタメとして最高に面白いツールだし長く続いて欲しいけど、また10年とかになるとマンネリしてくるのかなあ
>>732 アマプラ会員なら2016準決勝見れるよ
ジャルジャルは演技力ないというか俳優っぽい演技するイメージ
リターンズは本番前に他のコンビがネタ合わせしてる中、自身喪失の内間をカウンセリングする真栄田に笑った
まだ準々決勝のネタ見てないんだけど、現段階で決勝の可能性高いのはどのコンビなの?
アキナとかファン以外誰見たい奴いないだろ
もう勘弁して
純粋にネタだけ見るならアキナがワイルドカードでふさわしいとは思う
>>741 これ勝ったらAVだったってどこかで行ってたけど、もはやその勇気を讃えたい
>>694 カミナリはツッコミのワードで捻ったこと何もしてないだろ
ワードだけで見たらカミナリが予想外でホテイソンが予想の範囲内なんてことない
カミナリを下げてるわけでもホテイソンを上げてるわけでもなくてね
予選見に行ったことないんだけど、一回戦とかレベルだと、ネタ完全に飛んでそれを相方がフォローも出来ずに地獄みたいな雰囲気になるコンビってやっぱおるん?
そういやきのうのウエストランドは流行り顔が云々言ってたやついい塩梅の間違いじゃないの
>>745 いい塩梅の次がウエストランドで流行り顔のアドリブ入れたからやろ
出場順にみないとわからんよな
なんでウェランがうけてるのかよくわからなかったが
アドリブ部分でうけてた
ああなるほどイケメン一億点流行り顔五千点だ!ってフレーズ普通におもしれーと思ったから前後気にしてなかったわ
直前のいい塩梅が
流行り顔とブサイクのネタ
ウエラン
フリでお前イケメン嫌いだよな
➡️なんだここはそういうブロックか(ウケる)
イケメン一億点、流行り顔五千万点(ウケる)
アドリブ技量は認めるけど、審査員受けは悪いよな。
前のコンビにかぶせてるネタはことこどく落とされてるし通らなくて当たり前
そうやって見ると、あそこの流れは元々はイケメン一億点しかないボケだって思うと相当弱いわな
なんか色々な2ちゃんねるニュースに
エロなタイトルで釣って
アキナの3回戦動画へリンク飛ぶよう貼ってあるのちょくちょく見るんだが
俺もこの手で金属バット貼りまくろうかな?
>>749 そこ以外の爆発部分が「座ってるだけで売れた人いる?」くらいだし
そもそもツカミと序盤のボケを被せたおかげで早いうちから客席温まったの考えると
「ネタ被せて下駄履かなかったらあそこまで受けてないんじゃないか」と思われても仕方ない
東京ホテイソン、モルモットとウサギ、ボケの方向同じじゃん。どっちかでええやろ
ホテイソン面白いけど色々つくりが甘いと思う
今年いくよりもっと仕上がってから決勝行く方が良いと思う
イケメン一億点、五千点だのくだりは元々用意してた可能性あるんじゃねえの
わざわざ点数換算にしたのそこでしか生きてないやん
>>757 何か別のボケあったのかもね
イケメン一億点、○○五千万点って
>>749 かぶせるのが落ちるというか
かぶせ部分でウケてもネタのおもしろさとは関係ないから
「ウケてるのに落ちた」って会場評価とかけ離れるんじゃないかと
>>755 なんかそう考えると型を見つけてから一年足らずで完璧に仕上げたカミナリ凄いな
霜降り明星、ハードル上がりすぎてて毎回見るとがっかりする
今回、女芸人は決勝上がらないか?
南キャンはネタの発想が古い
Aマッソはネタチョイスミスりやすい
相席スタートは前回最下位
ゆにばーすは正統派すぎる
それぞれに欠点があるのが痛いな
3回戦のエルカブキとか
そりゃあの内容だったら予選見にくる客には大ウケだろうけど
他じゃ絶対にウケないのをやる人たちって
その場で爪痕残せればいいと思ってるのか
それともあれで受かると思ってるのは不思議だ
このスレで何回か言われてた「いい加減にするのは井口だろ」という指摘を見て以来
井口のいい加減にしろが何度見ても笑えて仕方ない
やられた
>>762 どうなってもその内のどれかは上げて来そう
話題性的に
M-1側もダークホースって肩書き付けたいコンビは1組必ず欲しいと思うけど、逆に1組しかいないと思う
例を言うなら見取り図、からし蓮根、霜降り明星の内1組が決勝上がっても2組3組が決勝に上がるのは無いと思う
賞レースで2年連続最下位は罪だからな
POISONしかりトップリードしかり
Aマッソは資料、レナ、総理大臣とかやったらいいとこ行くと思うけどな
マヂラブ、天竺も上げるなら今年でしょ。他に有力が少ないから可能性は結構ある
ネタ隠してるんだったらいいけど今年の和牛がストレートに決勝行って、
去年の和牛が正規の方では落とされてるってなったらなんかしっくりこない
ホテイソンは冷静に見たらボケの質も低いしわざとらしいしつまらんよ
ぐちラジきいたけど井口って自虐するわりに自己愛強いし評価も高いなきもい
ホテイソンはツッコミがあんな感じだからあえて分かりやすいボケにしてるんじゃないか?
>>773 それよく書いてる人見るけど今の時点でそう判断するのは優しすぎる気も
前半でシステム理解させたら後半はもうちょい複雑なことしても大丈夫だろうし
少なくとも似たタイプのカミナリはそうしてる
GAGはどうしてこうなったんだろ
東京に行くべきではなかった
あとトリオって絶対リーダー視点から相方に順位決めてると思う。漫才だとそこら辺がフォロー出来たら強いと思うんだけど
和牛は準々決勝のネタが激ヨワなだけで
去年レベルで面白いネタ色々持ってるからな
動画バレしてるけど
シンデレラ、ローズとヒヤシンスとか
霜降りとかジャルジャルとかホテイソンとか見た後に和牛スーマラ見ると安定してて面白く感じる
和牛だったらメンズエステとかも結構いいんじゃないか
>>759 そうやろうな
被せが原因で評価が下がるわけではないと思う
ウエランが余りにも騒がれすぎた反動で叩かれまくってて逆に擁護したくなる
アドリブ部分以外も座ってるだけでとイケメンありがとうでしっかり爆発してるけどなぁ
被せの部分がネタの中でもイチウケするくらいの笑いを取ってしまったからな
あと「モテない」「お金ない」から始まる漫才ってそれだけで減点対象だと思うわ。それこそいい塩梅みたいにシステムがきっちりしてる中で「モテない」の要素を取り入れてるならアリだけど
被せの部分で他の爆発の印象が薄いせいで落ちたっていうのならそれこそアドリブに影響された審査になってる気がする
題材は嫌われてそうだよね
作家はそういうところ重視するんだろうね
芸人というより実演する作家のパンブー哲夫なんかモロに題材で減点するし
決勝当日の楽屋の様子とか決勝進出者発表とか無編集ノーカットで見たいわ
ウエストランドのネタはネタとしての本筋が薄いからなあ
ウケてはいるから状況は違うけど、ザマンザイで三四郎がドンズベリした時と同じで、普段のネタの、ネタと関係なく入れられるフレーズの盛り合わせという感じがする
三四郎そういや思ったほど叩かれてないな
相田から入った下りしか受け取らんやん
双子漫才師って嫌われてるの?
Dr.ハインリッヒがThe W落ちてるし
Dr.ハインリッヒ、ADVANCEが三回戦敗退
ダイタク、吉田たちが準々決勝敗退
やっぱザ・たっちやマナカナがどうしても強いのかね。双子で喧嘩するより双子で息ぴったりの方がまだ強いのか
ウエストランドの準々決勝のネタみたいに、こじらせまくった考えの人って正直そこまで珍しくない気がする
こじらせ人間系はキングオブコント2本目でやったアンガールズくらいの出来が欲しいわ
金属バットの「円周率割り切ってん」の設定で爆笑したけどその後大失速
アホっぽい荒さが持ち味なのに変に小難しく考えてしまった みたいな感じ
>>774 いやいや、緊張感貼らせてツッコミで笑い取る為にボケは弱く設定してるんだよ
ボケの所で笑いが発生すると、ツッコミの爆発力が半減するから
金属バットは何かを発見してそれをどう活用されるかの方向性のほうがいいと思う
今回はどうやって円周率を割り切ったかの話に終始してたからスケールが小さくなった
パン屋を「ええ匂いのする施設」というネタ最高だったな
自分のラジコンが町中走ってるやつ
ADVANCEはこれからでしょ センスあるし面白いけど3回戦のネタでは圧倒的にウケが足りてなかった
ADVANCEは双子に触れるか声量上げるかどっちかやって欲しい
センスあるかもしれんが一言ボケに終始すると風藤松原みたいになるし
兄弟コンビはミキ以外勝ち上がってないのか。中川家って改めて凄いなw
スーマラダメだな ネタが弱い
去年のエレベーターも細かいとこ見たら松本言う通り「しんどかった」し
だんだん下がっていってる
最高到達点が「彼女の部屋に行く」なんだろう
今回の馬鹿よ見て悲しくなった
去年のウルトラマンは今までの型に捕らわれない形で抜群に面白かったのに
あれ落とされて否定されたから
前からある型を詰め込んだ賞レース寄せにしたんだろうけど全部裏目ってる感じ
特に後半の方
スーパーマラドーナはなんで再現ネタにこだわるんだろ
どれだけ武智がツッコミ入れても過去の話にツッコんでる形でなんか意味がないというか
「時代劇」でやったような掛け合いの方が個人的に好き
合コンかSMクラブやるなら決勝進出もキツそうだけど、スーマラは15も16も準々まではあのくらいのネタだったしまだ分からんよ
準決は刑務所かけてくると予想してる
>>796 「坊やこんなところにいたらダメだよ」はオチこそ違うがTHE MANZAI決勝でやった「カレー屋」と同じフリの台詞だからな
フリの台詞が同じだと使い回しみたいでなんか嫌だ
スーマラは和牛はストレートで上がってほしい
負けてもどうせ敗者復活で上がってくるんだろうし
天竺鼠、好きだけど今年のはそんなにだな
川原ネタ張の寄せ集め感がどうも冷める
スーマラ 和牛は隠しネタなかったらどちらかトップバッターやってほしい
「2人ともバカになる」瞬間がネタにあるのが個人的に好きだわ
流れ星の「肘祭り」で瀧上も参加したり、和牛の「花火デート」で川西も指輪を探したり、笑い飯のWボケなんて言わずもがな
馬鹿よ貴方はの「ウルトラマン」も新道がバルタン星人やってるのが好きだったんだけどな
天竺、AマはKOCのが本当は合ってるだろうね
天竺の家族とかエアコンは面白かったし
>>801 個人的に一番上がったのが不思議だったわ
ただ寄せ集めただけだからなあ、面白いんだけどそれなら極論TEAMサツマカワでいいじゃんって思ってしまう
なんか準々決勝見てると本命いないな
あと南海はマジで発想が古臭すぎる
>>805 そんなん言い出したら、一昨年のメイプル超合金だって
単なるカズレーザーの面白フレーズの寄せ集めじゃんって話になるぞ。
主観で思う漫才だけやってる漫才師
ハライチ、三四郎、囲碁将棋、ランジャタイ、笑撃戦隊、東京ホテイソン、さや香、からし蓮根、見取り図
ハライチは他人にネタ提供する時コントを提供するけども…
>>799 そうそうあの辺を本人はアップデートさせたつもりなんだろうけど
内容が近しすぎてなぁ・・・
M-1直前の行列の先頭見に行った時の話を新道がラジオでしてたの聞いたんだけど
あそこで三四郎が今までのネタの濃縮した集大成の様な出来で受けてて
賞レースに向けて仕上がってすごく良かったみたいに話してたから
馬鹿よも去年の事も合わせて今回そういう路線にしたのかなぁと思ってしまった
三四郎も三回戦は良かったけど今回は微妙に感じたし色々考えてしまったわ
>>810 最初の発想はいいんだけどこねくりまわしすぎというか
フォークボールのくだりとかあんま面白くない
だったらさっさとその設定捨てて次の展開いけばいいのにと感じた
円周率は十二分に面白いと思うけどここで言われてたシメの辺り音被りでちょっとぐだったのと
去年のプリクラの出来が見せ方も含めて凄く良かったのに落とされてるからそれと比較されてしまうんでないのかなぁ
円周率面白いよな。小難しく考えたというよりむしろしょーもなくて馬鹿馬鹿しい
ただラジコン、プリクラ、九九、マナカナといったネタの方が質もインパクトも上だからなあ
漫才の大会なのにコントでも評価されてる芸人が勝ち上がるのはおかしい
本来なら漫才一本で頑張ってきた人が勝ち上がるべき
でも漫才もコントも面白い芸人がいるんだよな…
>>807 そうなんだよな
川原の流れが浸透してるからそう思うだけで
>>815 「お笑い」という総合競技のなかの二つだからな
そんなん言ったらダウンタウンもどっちもやってたし
爆笑も最初はコントだったしな
>>684 掴みで期待したけどまともにウケたのそこだけだったな
>>815 それはいいけど、コント師がコントでやってたネタを焼き直しして、センターマイクの前でコントやり出すのは苦手
アイロンヘッドはウケてたけど、KOCでやってたネタなんだから、コントじゃんって思ってしまう
サンドウィッチマンなんか完全コント師なのにM−1で世に出たからな
KOCは逆に取れなかったし
皮肉なものだな
まぁどっちにしろ面白ければいいんだろうけど
>>817 漫才に対して「あんなのコントじゃねえか!」って言う批判ってよくあるけど、今言うのってナンセンスになってるよな
面白ければそれでいいというか
サンドの「街頭アンケート」アルピーの「忍者」、コントかどうかの指摘してるのマジで恥ずかしい領域に入ってる
>>815 気持ちは分かるが面白いもんは面白いから仕方ない まあコントの焼き回しネタでM-1に挑むのはどうかと思うけど
>>823 そうなんだよね もうその指摘自体が陳腐化してる
センターマイクの前で道具や効果音とかなければ漫才 それでいいと
コントの焼き回しで準決勝勝ち上がったっぽいのはアイロンヘッドだけじゃないか?
セルライトスパの「レンタカー」はコントだと移動とか車のセットとかややこしくなるし
金属バットは乳歯のネタが1日早くできてたら良かったのにね
>>762 ゆにばーすは正統派すぎるほどベタではないという認識。
変化球に飽きてきた自分にはちょうど良い位置。
ところどころ安直なのは思うけど。
金属の円周率が評判悪いのは他にもっと良いネタあるだろってのも含んでなのかな
素直に痴漢のネタすれば良かったのに
>>808 からし蓮根と見取り図はコント見たことある
からし蓮根は普段の漫才とあまり変わらないネタで、見取り図は医者と患者で漫才ではできない展開もあった
>>826 じゃあ決勝でリップスティック持ってきたノンスタは漫才じゃないな
効果音漫才個人的に好きなんだけどな
オンバトでやってたアンタッチャブルの「新しいパターンの漫才」、アルピーの「天使と悪魔」凄い好き
>>823 ネタ番組と賞レースは違うと思う
2010のジャルジャルも松本から指摘されてたし
2015の石田のジャルジャルへの評価も、コント「漫才師」から抜け出せてたって言ってたし
よくサンドやアンタを引き合いに出す人いるけと、あの人達はコントの設定に入っても素は変わってなくて、キャラクターに憑依してないから余裕で漫才だよ
>>824 トップだったのか、納得だけど可哀想。つかみ多いとか機関車トーマスとか面白かった。
アインシュタインは顔で決勝行けないから可哀想
顔捨てたろかも決勝の客にはウケないの見える
サンドはレジ打ちのボケで、コント用にセット内に本当にレジがあるパターンと
漫才用に何も無い空間でレジ打ちしてるパターンと両方用意してる
アイロンヘッドのネタにコント感が強いのはそういう「セットがある場合と無い場合」の使い分けが見えないからで、
和牛とかセルスパはセットを用意すると変更しなきゃいけないボケや展開も多いからあんまりそう見えないのかもしれない
アインシュタイン稲田は笑えないというか「気の毒」って思っちゃうからな
でも十分出てるしあとは質だと思うけど
てかアインシュタインってそんな面白いかな
俺途中で切っちゃったわ動画
いなだはR-1で決勝行ってるのに、何故コンビだと決勝行けないのか
河井が客の予想するより上のツッコミしたら決勝行くとは思うけど
効果音、小道具つかった漫才でいうと天竺鼠のサンプラー漫才は天才かと思ったわ
あれ、KOCでもM1でも今のところ使えなさそうだけどジャンルとしてはどっちなんだ
>>812 そうそう中盤のボールだケーキだの部分は微妙なんだよな
でも証明の下りと小林家の直径の下りはめちゃくちゃ面白いと思う
というか直径って直系とかけてんのか長兄とかけてんのかどっちなんだ
前者だよな
ずん飯尾が当時の流れ星ちゅうえいに対して「ちゅうえいはパンだとしたらめちゃくちゃ美味しいパン。そこにジャムやバターをかけるのは勿体ない」って言って、ちゅうえいが猫のtシャツとオールバックの髪型やめたってエピソード好き
アインシュタインのコント漫才もいなだっていうパンにジャムを塗りたくってる気がするんだよな…
>>838 ネタよりつかみの方が面白かったりする
吉田たちのあとに出てきて双子のコンビが続きますけどとかそこがピーク
クリオネの尺
マナティのボルテージ
ボラの面構え
チンアナゴのノリ
ダイオウイカとかの出ばやし
つかみが面白いといえば東京ダイナマイトだったよな
「麒麟です」「しゃべりながら出てくる」「はじめてのおつかいを ガキの使い」
>>839 ボケで笑いとる漫才ならツッコミは捻りすぎるとくどくなるでしょ
フットだって、後藤が漫才に例えツッコミ入れまくったらくどくなる
もしツッコミフレーズで捻り入れるなら、ボケは弱めにしないと、秀逸なツッコミフレーズでも内容の割に笑いが起きない
ボケやツッコミフレーズが予想の範囲内って言う人は、大喜利見てた方がいいよ
>>845 水族館縛りのツッコミとしては良く出来てるな
ここでそれ系じゃないワードを入れるのは本人たち的には嫌いなんだろう
今年のM-1 男女組あげるとしたら ゆにばーすのみでいい 相席とか茶の間で気まづいんじゃ... 今年のM-1は初選出組を多く受からせてあげて欲しい
マナティのボルテージは好きだわ
個人的にはホテイソンは霜降りよりノブに重なる
影響受けたわけじゃ無いのかもしれんけど
天竺鼠ですってやんない方がいいよね、東京ダイナマイト思いだすし
>>846 喋りながら出て来るの未だに全漫才の中で一番の掴みだと思ってる
ボケでも突っ込みでも捻るってのは金属とかAマがやってるけど確かに味が濃いな
個人的には大好きだけど
>>847 捻ったワードがツッコミに欲しいとは言ってない。チュートの福田だってワードは普通だけど、その時の感情で間違いなく客と一体化してるようになってたし
ただ今のアインシュタインの漫才は2003のフットが優勝した時の漫才っぽいテイストが多すぎると思う
アインシュタインは空回りしてる
稲田のビジュアル的にポップなボケにしないと見てられなくなるんだろうけど
俺はもっと尖ったネタを見たい
では見てみましょう
麒麟がネタの中盤で麒麟ですと自己紹介したときの
松本の表情
>>849 初選出組のキャッチコピー全部ダークホースになるけどいいのか
>>850 同じ岡山弁でしょ
それなりに影響は受けてると思う
>>849 見ていて相席の方が芸達者と思った
LLRラストイヤーなのにつまんなかった
ゆったり感の3回戦ネタ見たけどツッコミとボケ入れ替わったんか?
ストレッチーズやロングロング鬼滑ってるけどなんとなく観てられるな
>>854 声質、言い方、間の取り方の上手さが漫才やコントの面白い所だからな
確かに河合はそこが物足りないかもな
ただボケやツッコミが予想の範囲内って言い出す人が苦手で、それなら解答の面白さのみを追求した、無機質な笑いの大喜利でいいじゃんって思ってしまう
金属は見たことないようなボケがバンバン出てくるのがすごいわ
それで言うと円周率は最初とオチだけなんだよな
小林家の直系も好きだけど
>>438 真空ジェシカの「悪いお客さん」はだいぶ秀逸だと思う
実際実況ってそんな奴らばかりだし
漫才一筋の芸人とコント一筋の芸人
多いのはどっちだろ
単独ライブでも漫才だけやってる芸人ってそんなにいるか?
>>865 予想の範囲内って言い方はたしかに失礼だった
けど和牛川西とかと戦うのならもっと腕がないとなとは思う
完成されたネタの中であえて入る雑な部分がすき
かもめんたるの靴下とかかまいたちのエコキとか
>>373 タオル汁御膳でググれば予選の動画出てくるけど最初から最後までずっとバカウケ
>>807 メイプルとかもたしかに面白フレーズの詰め合わせだけど、一応流れやテーマがあるじゃん
天竺鼠はそのテーマが薄すぎるというかほぼ皆無というかさ、たしかに面白いんだけどそれでいいのかよってなる
テテッテッテー テテッテッテー
テテテッ テテテッ テッ ヘイ!
ウエストランド井口が「ありがとうございますこんなに入って頂いて」みたいな事言ってるけど別にお前だけを観に来た訳ちゃうやろって思っちゃう
ホテイソン的には「990匹〜」から、「カピバラのセキュリティ」を挟んでの「俺がうんこマン〜」で、流れを崩さず変化をつけに行ったイメージだと思う。
確かに甘い部分もあるけど、逆にこの程よいシンプル加減が決勝でははねそうだなと感じる。
力業。
金属バットが天竺面白かったけど多分行ってないと言ってたんだよなー今年はそれくらい振り切ったほうが受かる感じだったのかね
>>877 ただの挨拶なのにそこまでいくと難癖だな
お前ら千鳥、ジャルジャルやさらばは審査員のゴリ押しだってあんなに言ってただろ
いつの間に意見変えてんだよ
初志貫徹してないヤツはクズだぞ
俺は笑けずりで千鳥とジャルジャル 、キングオブコントの居酒屋でさらばの評価180°変わったクズだけどなw
かっこつけてるくらいならいいけどそれ以上の濃いキャラを稲田に乗っけるのやめてほしい
ロックミュージシャンとか
稲田の顔見慣れてる自分すら顔スルーして乗っけたキャラのボケにしか突っ込まないの違和感すごすぎてついていけない
金属バット今まであんまりだったけど、円周率はおもしろいなって思ったんだけどな〜
>>877 そういうボケだから
そんなこと言ったら何にもボケられないがな
お前らプロでもないのによくプロのネタに文句言えるな
>>877 お前みたいなやつってリアルでコミュニケーションとれてるか心配だわ
友達いないだろ
>>883 元々面白いのは分かってるがキングオブコントで「画家」や二回戦落ちの時は流石に才能枯れたと思ってた。
素行の悪さも含めて才能を認めたくなかったというか
「能」は面白かったけど既存のネタだし
自分としては「居酒屋」の発想と展開があまりに凄すぎたわ
>>887 自分はオンバトのジャッジペーパーかってくらい生意気な意見書いてる自覚はある。
>>873 かまいたち、天竺、藤崎、和牛、河合、山名、BKBあたりの年か
東京だとハリセンボンとしずるいるし本当に凄い世代だよな
>>882 さらばのモノマネなんかも映画を途中で止めて見る人を馬鹿にしてる
>>876 なんで、そんなん言うん?
なんで、そんなん言うん?
>>887 芸人とか作家とかがスレ見て嘲笑ってそうだよね
>>887 批評と創作はまったくの別ものだってことくらいわかってるだろ
>>894 こんな便所の落書き見てる芸人や作家がいるわけないだろ!
みんなネタ作りで必死なんだから
ストリークが野球スレ見てたら「このスレ、ストリーク見てたら面白いな」って発言があってビックリしたってエピソードあるけど
さらばってなんか悪い意味で浅い部分が強くなっていってる気がする
居酒屋とかは居酒屋よく行くんだろうなと思うけど知らない分野はネタとかじゃなく本当に知らないんだろうなを感じる
漫才の大会なのに音響を使うのは認められない
コントの大会なのに規模の大きいセットを使うのは認められない
こんなのが認められていいのだろうか
R-1のアキラ100%とか出場者のネタの条件としてNGだったぞ
>>889 事実スベったから仕方ないけど、未だに画家はそんなに悪いネタじゃないと思っている。
まあ居酒屋が良かったのは間違いない。
>>802 和牛もスーマラも1番のネタはまだやってないと思う
準決勝次第かな
おれが作家の立場ならSNS気にするだろうし
見るやつは見るだろ
>>902 ホームページに著作権ネタやわいせつ等のネタは禁止って書かれてた
ただ決勝に普通にRGとか石出とかいたけど
さらばは漫才やると東口の喋りの下手さが気になってしまう
森田が達者なんだけど
今回のネタバレは目の付け所は良いけどなんかブラッシュアップが足りなくない?
これが勝負ネタではないんだろうけど
去年ニューヨークのラジオで準決直後に芸人が必死でエゴサする様子を喋ってたし見ていようがいまいが驚かないな
さらばのモノマネは単独かなんかでやった時は東口が「君の名は」のネタバレするところが一番ウケてたんだけどね
M-1の漫才ネタについての要項見たら守ってない芸人多すぎ。速攻失格にしろよ
・一般に不快感を与えるもの→スーマラのSMクラブ、和牛のお婆ちゃんが救急車に運ばれる描写
・第三者の権利を侵害→ランジャタイのユーミン、ミキの有村架純
運営ちゃんと仕事しろよ
あーなるほどガチのネタバレになったら嫌なことを東口が言うわけか
流石だなさらば
去年準決勝でそれまで予選でかけてないネタやった決勝組はカミナリ、スーマラ、スリム、さらば、和牛(和牛は落とされたが)
その中でもカミナリ、スリムは受け量も凄まじく、誰もが決勝行きを確信したレベル
もちろん優勝は3回戦で同じネタかけてた銀シャリなんだけど、
カミナリやスリムの「ザ・隠しネタ」の威力を見せつけられたら
今年は多くの芸人が準決勝まで一番の強ネタを隠してるとしても不思議ではない
大阪で見たとき駅のやつが天王寺と寺田町で、
「寺田町なんてなんもないねん!」「またネタバレ言うやん!」ってのが良かった
町のディスになるからテレビじゃ言いにくいやつ
>>901 プロの作家がSNS気にしてる時間あるなら、その時間で面白いものちゃんと作れって話だろ
>>907 本当にネタバレになっちゃうからやめたのかな、もったいない。
ネタ関係ないけど、東口は流行りの映画は必ず見るくせにその映画の話をしていても絶対入ってこない、会話に加わらないなら流行りを押さえる必要がないだろと森田が言っていたのを思い出した。
ロングロング、四分の使い方が下手すぎる
というか、四分持たせようとして無理やり、途中で何度も進行を止めてるのがウザい
そういえばロングロングいつだったかのラフターナイトでもなんでそんなん言うんやってたけどその時ってウケてたっけ?
>>914 別にいいよ。
YouTubeとabema TVあるならそれでいいし
それこそスポンサーの協力でやってるテレビでそんなのやったら、スポンサー側にも悪評立つし
ヤバい
>>917を書き込んでたら自分が真空ジェシカの言う「悪いお客さん」になってた
危ない
ロングロングが進行何回も止めるの理不尽すぎて面白いけどな
言う側も普段から理不尽なこと言ってそうだし、しゃくれてる方も普段から言われてそうで笑ってしまう
ロングロングは吉本から出ない方が良かったと思う
ずっと土佐駒のままでやってたら劇場人気凄かったのに
キャッチコピーって去年とか04年くらいまでのシンプルな単語系の方がカッコよくて好きだな。スリムの「一撃必殺」とか秀逸だった
マヂラブとか見取り図が来たらキャッチコピーどうなんだろ
制作会社に1組だけ芸人として所属してるってどんな状況なんだろう
暇な時はオフィスで事務でもしてるのか
和牛はツッコミが上手いだけで
ボケはいまいちなのが多いことに気づかされてしまった
あとコントインはしないでほしい
ロングロングはコント漫才でもベタな設定でもないしゃべくり漫才でしっかり面白いネタやるんだけど、準決・決勝いくには上手さだけじゃない独自性がもっと要るのかなと思っちゃうな
ギャロップとか吉田たちもその辺の「あと一歩」感が漂ってる
>>923 確かに。漫才コント両方出来るアキナの「変幻自在」、発想で勝負するさらばの「予測不能」、どっちも死ぬほどカッコいい。
GYAOランキング(11/9)
1 ウエストランド 29
2 アキナ 30
3 アルコ&ピース 32
4 風藤松原 46
5 アイデンティティ 47
6 尼神インター 54
7 吉田たち 55
8 トット 57
9 鬼越トマホーク 63
10 四千頭身 68
11 ダイタク 71
12 コマンダンテ 73
13 馬鹿よ貴方は 75
14 学天即 78
15 インディアンス 82
16 プラス・マイナス 83
17 祇園 84
18 モグライダー 87
19 金属バット 88
20 ペンギンズ 91
21 マルセイユ 94
22 完熟フレッシュ 96
後ろの数字はバラエティ動画内の順位
嵐やってたら準決勝はいけてたような
一番よくできてるネタな気さえする
個人的にロングロングで一番好きなのは内さまライブでかけてた頭蓋骨に穴空けるやつだな
かけあいと伏線回収でどんどん笑いが増幅していくタイプのネタで、これなら決勝までいけるかもって楽しみにしてたら何でそんなん言うんだった
ウエストランド、三回戦のネタは工夫しててよかったけど
準々決勝のはひねりなく愚痴るだけでイマイチだった
ウエラン見たけど、もうええわって井口が言ってるのすごい違和感あるわ
ニューヨークめっちゃおもしろいwww
>>923 ランジャタイ決勝来たら「狂気」とか マヂラブなら「幻想」あると思います
アキナはやっぱり実力あるよな
毎回小レースで決勝上がってくるだけある
でも爆発力が・・・
2004年とかみたいに 過去のM-1の戦績や芸風などを紹介する15秒くらいの煽りVはあった方がいいと思う
アキナが決勝来るくらいならテゴネハンバーグかラフレクランに来てほしいわ
クッソ滑りまくるところ見たい
アキナはもう見たくない
>>937 スゴい良い。
ランジャタイ「狂喜乱舞」ミキ「以心伝心」とか考えるの楽しい。
>>904 スーマラの当て逃げ共犯じゃない方もきつい
声がめっちゃ小さいし滑舌も良くない
>>938 M1はそんなちっぽけなレースちゃうぞ。
ピーマンズスタンダードが落ちた意味が分からない
デカい方の顔芸面白すぎる
>>881 賞レースのスレでさらばが審査員のゴリ押しなんて言われてんのほとんど見たことないわ
かろうじて2014のKOCくらい
勝手にお前らと括られても困る
さらばの「芸術家の苦悩」って準決勝ではバカウケだったんだろ?
ジャルジャルも審査員のゴリ押しなんて声あんまみたことないが
まあ M-12010だけは別で、言われてたし実際そうかなあとも思うが
KOC2009、2010や M-12015はふっつーに妥当だし、あとはKOCとかバッサリ落とされ続けてるし
さらばの芸術家は決勝でこそああなってしまったけど準決勝ではかなりウケてて、あの日準決勝見に行った人のほとんどはさらばがネタ終えた瞬間に「これは決勝いった」と思ったはず
優勝予想でも1番名前が上がってたし
>>942 武智はむしろ被害者寄り
井上は今の状況をどう思ってるんだろ
>>915 笑い飯のマリリンモンロー、宇宙戦争のシステムパクりと思った。
バカバカしさの破壊力が足りないだけで。
アキナは毎回ジャスト70点くらいの漫才を見せられるから全くワクワクしない
失敗はしないけど優等生すぎる
ジャルジャル...学生の立ち話にしか聞こえん
さらば...原口に似た面白くないやつ
干鳥...円熟期
そういう意味ではアキナ噛ませというか、トップバッター向きだよな
去年なんかトップバッターとしてはほぼ完璧に近い仕事してくれたし
このスレは実質Part15
次スレはPart16で
見取り図のボケとクロスバー直撃のツッコミに組ませて
目つぶったらさらば青春の光になるぞ
>>959 点数としても基準にしやすさ
温め役としても爆発しない温め
ほぼ完璧やね
去年て面子もネタ順も完璧だったと思う
上手く出来てた相席が最下位でもまあ納得だったし
>>951 5fb3-UeUj で検索すると
ずっと変な意見いってるから
多分最近見始めた人なんだろう
ツカミでいうと、コマンダンテがバリエーションもあるしクスッときて好き
「身長が高い方が安田で、低い方が石井です」
「……どっちでしょう」
とか
>>963 ネタ順は欲を言えばカミナリが後ろの方が良かったな
アキナ
相席スタート
スーパーマラドーナ
スリムクラブ
ハライチ
銀シャリ
カミナリ
さらば青春の光
和牛
くらいで
>>965 メガネをかけてる方が安田で、メガネが石井ですは好き
>>964 当時のYouTubeの批判コメントめちゃくちゃ多かっただろ
ここ2年ダークホースが序盤に固まってるからなー
今年は和牛、スーマラ、ハライチ辺りの常連組がトップでもいいかな
マヂラブ、ランジャタイ、ホテイソンが来るならくれぐれも後半を祈りたい
千鳥やポイズンが1番目引きまくってた頃が懐かしいな
>>965 そのパターンもあるのか
コマンダンテ好きだけど決勝きついのかなぁ
>>965 コマンダンテです コンビ名は秘密です
も良いな
コマンダンテのつかみ好きだわおれも
ネタも好きだけど準々決勝はなんか惜しかったな
コマンダンテとか三拍子とかよくつかみ尽きないなと思うわ
コマンダンテすごい好きだけど爆笑にはならないというか、構成の上手さにまず目が行くというか
違うタイプではあるんだけどラーメンズみたいな感じになりそう
>>969 ハライチはトップでも一定の笑いは取れるからいいんじゃね
特に岩井は緊張しいだからトップの方がかえっていいかもしれない
コマンダンテ3回戦と準々逆だったら準決勝上がってたかもな、それでもたぶん厳しいだろうけど
>>980 確かアキナは去年ずっと離婚のネタだけやってた気がする
ワイルドカード
ウエランとアルピーはまず決勝上がれないだろうし、アキナなんか上がった所でなんも面白いことないし
いっそのこと三日月が攻めたネタやって盛大に散って有終の美を飾ってほしい
>>982 メタネタは攻めたネタとは言えない
むしろ逃げのネタ
面白い漫才が出来ない人達の最後の足掻き
ともしげのツイート見て思ったけど芝のイケメン扱いってネタじゃなくてガチなのか?
老け顔の不細工にしか見えないんだけど・・・
ワイルドカードから決勝って審査員的に絶対ないと思うんだけど去年の馬鹿よは予選11位で割と惜しかったからそんなことないのかな
ワイルドカードはアイデンティティが望ましいわ。アキナもウエストランドも弱い。
メタはデキがよほどよくない限り逃げというのは同意だな
「漫才ってこういうことよくやるよね」って茶化しとかいうかイジリでしかない
だったら正統派できっちり笑いとる方が技術いる
メタネタはオーソドックスをフリに使っているわけだからね
赤IDって毎日いて滅茶苦茶レスしてるけどなんなん
怖い
ウエストランドは早口過ぎてところどころ聞き取れないところがあるのが欠点
決勝(テレビ)向きではない
ウエストランド最初河本ネタ飛ばしてるらしいんだけど全然わからなかった
ある意味ずっとしゃべるより緊張するのはわからなくもないw
霜降りは一昨年のクソダサい感じなら多分「脂の乗った新星(ニュースター)」みたいなこと書かれる
>>998 完全にgyaoバレで受け潰れた感じがした
-curl
lud20250128131118caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geinin/1510144266/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【M-1グランプリ2017】part13 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【M-1グランプリ2017】part18
・【M-1グランプリ2017】part31
・【M-1グランプリ2017】part27
・【M-1グランプリ2017】part25
・【M-1グランプリ2017】part12
・【M-1グランプリ2017】part26
・【M-1グランプリ2017】part15
・【M-1グランプリ2017】part24
・【M-1グランプリ2017】part20
・【M-1グランプリ2017】part30
・【M-1グランプリ2017】part14
・【M-1グランプリ2017】part21
・【M-1グランプリ2017】part27
・【M-1グランプリ2017】part33
・【M-1グランプリ2017】part36
・【M-1グランプリ2017】part29
・【M-1グランプリ2017】part17
・【M-1グランプリ2017】part37
・【M-1グランプリ2017】part23
・【M-1グランプリ2017】part26
・【M-1グランプリ2017】part35
・【M-1グランプリ2017】part32
・【M-1グランプリ2017】part11
・【M-1グランプリ2017】part19
・【M-1グランプリ2017】part16
・【M-1グランプリ2017】part28
・【M-1グランプリ2017】part34
・【M-1グランプリ 2017】part9
・【M-1グランプリ 2017】part1
・【M-1グランプリ 2017】part2
・【 M-1グランプリ 2017】part41
・【 M-1グランプリ 2017】part46
・【 M-1グランプリ 2017】part4
・M-1グランプリ 2017】part46
・【 M-1グランプリ 2017】part49
・【 M-1グランプリ 2017】part43
・【 M-1グランプリ 2017】part47
・【 M-1グランプリ 2017】part7
・【 M-1グランプリ 2017】part4
・【 M-1グランプリ 2017】part6
・【 M-1グランプリ 2017】part38
・【 M-1グランプリ 2017】part44
・【 M-1グランプリ 2017】 part9
・【 M-1グランプリ 2017】part48
・【 M-1グランプリ 2017】part50
・【 M-1グランプリ 2017】part39
・【 M-1グランプリ 2017】part3
・【 M-1グランプリ 2017】part40
・【 M-1グランプリ 2017】part42
・【 M-1グランプリ 2017】part45
・【 M-1グランプリ 2017】part51
・【 M-1グランプリ 2017】 part8
・【 M-1グランプリ 2017】part54
・【 M-1グランプリ 2017】part10
・【テレ朝】M-1グランプリ2019★38
・【テレ朝】M-1グランプリ2019★32
・【テレ朝】M-1グランプリ2019★46
・【テレ朝】M-1グランプリ2019★51
・【 M-1グランプリ 2017】part12[無断転載禁止
・【テレ朝】M-1グランプリ2019★36
・【テレ朝】M-1グランプリ2019★56
・【決勝まで】M-1グランプリ2016 Part22【一週間】
・【さらば】M-1グランプリ2016 Part19 【優勝】
13:45:44 up 22 days, 14:49, 0 users, load average: 9.01, 12.59, 13.42
in 0.084623098373413 sec
@0.084623098373413@0b7 on 020503
|