4月1日推計人口/☆は3月1日推計人口
東京13,784,212前年同月比+97,841(+0.715%)
☆愛知県7,528,430前年同月+18,721(+0.249%)
沖縄県1,439,997前年同月比+3,314(+0.231%)
埼玉県7,310,878前年同月比+16,388(+0.225%)
千葉県6,256,195前年同月比+12,162(+0.195%)
神奈川9,161,113前年同月比+16,930(+0.185%)
☆福岡県5,109,052前年同月+3,287(+0.064%)
☆大阪府8,823,591前年同月-5,058(-0.057%)
滋賀県1,410,014前年同月比-819(-0.058%)
京都府2,589,961前年同月比-7,117(-0.274%)
宮城県2,311,251前年同月比-7,424(-0.320%)
☆広島県2,825,261前年同月-9,159(-0.323%)
兵庫県5,484,958前年同月比-17,797(-0.323%)
☆三重県1,797,527前年同月-6,238(-0.346%)
茨城県2885,625前年同月比-11,440(-0.395%)
石川県1,142,148前年同月比-4,545(-0.396%)
群馬県1,951,183前年同月比-8,492(-0.433%)
栃木県1,953,852前年同月比-8,581(-0.437%)
静岡県3,658,696前年同月比-16,178(-0.440%)
岡山県1,900,689前年同月比-8,672(-0.454%)
☆福井県776,470前年同月比-3,745(-0.480%)
☆富山県1,053,555前年同月比-5,194(-0.491%)
熊本県1,756,944前年同月比-8,996(-0.509%)
香川県962,054前年同月比-5,450(-0.563%)
長野県2,065,168前年同月比-12,298(-0.592%)
奈良県1,342,913前年同月比-8,230(-0.609%)
☆岐阜県2,005,933前年同月-12,423(-0.616%)
佐賀県818,865前年同月比-5,165(-0.627%)
山梨県818,455前年同月比 -5,380(-0.653%)
島根県680,252前年同月比-4,636(-0.677%)
鹿児島1,616,005前年同月比-11,430(-0.702%)
大分県1,143,976前年同月比-8,407(-0.730%)
宮崎県1,081,413前年同月比-8,087(-0.742%)
鳥取県561,368前年同月比 -4,568(-0.807%)
新潟県2,251,256前年同月比-19,008(-0.837%)
愛媛県1,354,766前年同月比-12,311(-0.901%)
徳島県737,939前年同月比-6,898(-0.926%)
山口県1,371,019前年同月比-13,038(-0.942%)
高知県708,182前年同月比-7,192 (-1.005%)
福島県1,867,150前年同月比-19,167(-1.016%)
山形県1,093,249前年同月比-11,808(-1.069%)
和歌山938,107前年同月比-10,153(-1.071%)
長崎県1,341,295前年同月比 -14,931 (-1.101%)
岩手県1,244,990前年同月比-14,018(-1.113%)
青森県1,266,899前年同月比-15,646(-1.220%)
秋田県985,021前年同月比-14,615(-1.462%)
4月1日推計人口/☆は3月1日推計人口
東京13,784,212前年同月比+97,841(+0.715%)
神奈川9,161,113前年同月比+16,930(+0.185%)
大阪府8,819,416前年同月比-6,860(-0.078%)
☆愛知県7,528,430前年同月+18,721(+0.249%)
埼玉県7,310,878前年同月比+16,388(+0.225%)
千葉県6,256,195前年同月比+12,162(+0.195%)
兵庫県5,484,958前年同月比-17,797(-0.323%)
福岡県5,099,604前年同月比+1,451(+0.028%)
静岡県3,658,696前年同月比-16,178(-0.440%)
茨城県2885,625前年同月比-11,440(-0.395%)
☆広島県2,825,261前年同月-9,159(-0.323%)
京都府2,589,961前年同月比-7,117(-0.274%)
宮城県2,311,251前年同月比-7,424(-0.320%)
新潟県2,251,256前年同月比-19,008(-0.837%)
長野県2,065,168前年同月比-12,298(-0.592%)
☆岐阜県2,005,933前年同月-12,423(-0.616%)
栃木県1,953,852前年同月比-8,581(-0.437%)
群馬県1,951,183前年同月比-8,492(-0.433%)
岡山県1,900,689前年同月比-8,672(-0.454%)
福島県1,867,150前年同月比-19,167(-1.016%)
☆三重県1,797,527前年同月-6,238(-0.346%)
熊本県1,756,944前年同月比-8,996(-0.509%)
鹿児島1,616,005前年同月比-11,430(-0.702%)
沖縄県1,439,997前年同月比+3,314(+0.231%)
滋賀県1,410,014前年同月比-819(-0.058%)
山口県1,371,019前年同月比-13,038(-0.942%)
愛媛県1,354,766前年同月比-12,311(-0.901%)
奈良県1,342,913前年同月比-8,230(-0.609%)
長崎県1,341,295前年同月比 -14,931 (-1.101%)
青森県1,266,899前年同月比-15,646(-1.220%)
岩手県1,244,990前年同月比-14,018(-1.113%)
大分県1,143,976前年同月比-8,407(-0.730%)
石川県1,142,603前年同月比-4,090(-0.357%)
山形県1,093,249前年同月比-11,808(-1.069%)
宮崎県1,081,413前年同月比-8,087(-0.742%)
富山県1,051,289前年同月比-5,636(-0.533%)
秋田県985,021前年同月比-14,615(-1.462%)
香川県962,054前年同月比-5,450(-0.563%)
和歌山938,107前年同月比-10,153(-1.071%)
佐賀県818,865前年同月比-5,165(-0.627%)
山梨県818,455前年同月比 -5,380(-0.653%)
福井県774,707前年同月比-4,191(-0.538%)
徳島県737,939前年同月比-6,898(-0.926%)
高知県708,182前年同月比-7,192 (-1.005%)
島根県680,252前年同月比-4,636(-0.677%)
鳥取県561,368前年同月比 -4,568(-0.807%)
5月5日の「こどもの日」にちなみ、福井県がまとめた県内の14歳以下の子どもの人口推計(4月1日時点)は、前年比1616人減の9万8898人で、統計開始以来初めて10万人を切り、最少を更新した。
総人口(77万4407人)に占める割合は12・9%で、前年(13・1%)を0・2ポイント下回った。
5年に1度の国勢調査で、福井県の子どもの割合は1955年33・3%、75年23・6%、95年17・0%、2015年13・3%と年々低下している。
宮古福祉事務所(野原勝所長)がまとめた2018年3月末現在の宮古地区の子ども(15歳未満)人口は前年より101人少ない8687人だった。
5年連続の減少で、過去最少人口を更新した。国の推計では今後も減少が続き、2020年には8000人を割り込む見通しだ。
国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、
宮古地区の人口は今後も減少を続ける見通しだ。
20年には7712人、25年には7080人、30年には6574人、40年には5000人台に落ち込むとされる。
新潟県内の子供、
26万2668人 前年比4778人減
県はこどもの日を前に、4月1日現在の県内の子供(0〜14歳)の人口を公表した。
前年より4778人減の26万2668人で、37年連続の減少となった。県内の全人口に占める割合も0.1ポイント低い11.7%で過去最低を更新した。
年齢別では14歳の1万9842人が最多で、
最少は0歳の1万4899人だった。年齢が
低くなるにつれて人口が少なくなる傾向があり、依然、少子化に歯止めがかかっていない様子が浮かんだ。
県内の子供の数は、県が発表を開始した1981年
(54万8059人)以来毎年減少を続けている。
秋田県985,021前年同月比-14,615(-1.46%)
(秋田県4月1日現在市町村別推計人口)
八峰町6,878前年同月比-195(-2.76%)
能代市52,199前年同月比-1,079(-2.03%)
藤里町3,146前年同月比-103(-3.17%)
三種町16,191前年同月比-272(-1.65%)
五城目8,890前年同月比-274(-2.99%)
北秋田31,526前年同月比-690(-2.14%)
上小阿仁2,195前年同月比-67(-2.96%)
大館市71,329前年同月比-1,094(-1.51%)
小坂町5,015前年同月比-132(-2.56%)
鹿角市30,504前年同月比-582(-1.87%)
井川町4,758前年同月比-70(-1.45%)
大潟村3,004前年同月比-15(-0.50%)
八郎潟5,809前年同月比-110(-1.86%)
男鹿市26,722前年同月比-644(-2.35%)
潟上市32,330前年同月比-284(-0.87%)
秋田市308,052前年同月比-2,854(-0.92%)
大仙市79,634前年同月比-1,125(-1.39%)
仙北市26,085前年同月比-568(-2.13%)
由利本荘76,904前年同月比-1,206(-1.54%)
にかほ24,199前年同月比-402(-1.63%)
羽後町14,468前年同月比-337(-2.28%)
美郷町19,404前年同月比-321(-1.63%)
横手市88,420前年同月比-1,400(-1.56%)
湯沢市44,279前年同月比-871(-1.93%)
東成瀬2,533前年同月比-34(-1.32%)
山形県1,093,249前年同月比-11,808(-1.07%)
(山形県4月1日現在市町村別推計人口)
遊佐町13,620前年同月比-171(-1.24%)
酒田市102,973前年同月比-1,406(-1.35%)
三川町7,577前年同月比-90(-1.17%)
庄内町20,938前年同月比-280(-1.32%)
鶴岡市125,510前年同月比-1,569(-1.23%)
真室川7,668前年同月比-222(-2.81%)
金山町5,414前年同月比-190(-3.39%)
鮭川村4,061前年同月比-56(-1.36%)
新庄市35,645前年同月比-473(-1.31%)
最上町8,329前年同月比-209(-2.45%)
戸沢村4,441前年同月比-112(-2.46%)
大蔵村3,180前年同月比-103(-3.14%)
舟形町5,336前年同月比-114(-2.09%)
大石田6,941前年同月比-148(-2.09%)
尾花沢15,933前年同月比-404(-2.47%)
村山市23,678前年同月比-426(-1.77%)
東根市47,608前年同月比+65(+0.14%)
西川町5,246前年同月比-161(-2.98%)
寒河江40,502前年同月比-227(-0.56%)
河北町18,331前年同月比-294(-1.58%)
天童市61,935前年同月比-155(-0.25%)
大江町8,053前年同月比-212(-2.57%)
中山町10,958前年同月比-205(-1.84%)
山辺町14,096前年同月比-118(-0.83%)
山形市251,021前年同月比-1,049(-0.42%)
上山市30,408前年同月比-397(-1.29%)
朝日町6,717前年同月比-164(-2.38%)
白鷹町13,391前年同月比-281(-2.06%)
南陽市31,370前年同月比-325(-1.03%)
小国町7,408前年同月比-202(-2.65%)
長井市26,811前年同月比-367(-1.35%)
飯豊町6,965前年同月比-132(-1.86%)
川西町14,983前年同月比-306(-2.00%)
高畠町23,139前年同月比-263(-1.12%)
米沢市83,063前年同月比-1042(-1.24%)
小樽、釧路、函館、大牟田は素で過疎地域認定されているが、
今後10万人以上の市でその予備軍と言えるのはどこがあるかな。
4月時点のデータで良いんだっけ
東北から真っ先に日本人の居住者が居なくなりそうな勢いだな
青森県 1,266,899 前年同月比 -15,646 (-1.22%)
岩手県 1,244,990 前年同月比 -14,018(-1.11%)
宮城県 2,311,251 前年同月比 -7,424 (-0.32%)
秋田県 985,021 前年同月比 -14,615 (-1.46%)
山形県 1,093,249 前年同月比 -11,808 (-1.07%)
福島県 1,867,150 前年同月比 -19,167 (-1.02%)
東北地方 8,768,560 前年同月比 -82,678 (-0.93%)
国立社会保障 人工問題研究所 日本の地域別将来推計人口
左は2013年3月人口を元に算出した2040年人口()は2010年からの減少率
右は2018年3月人口を元に算出した2045年人口()は2015年からの減少率
北海道 4,190,073(-23.91)ーーーーー4,004,973(-25.6)
青森県 932,028(-32.13)ーーーーー 823,610(-37.0)
岩手県 938,104(-29.47)ーーーーー 884,518(-30.9)
宮城県 1,972,577(-15.99)ーーーーー1,809,021(-22.5)
秋田県 699,814(-35.56)ーーーーー 601,649(-41.2)
山形県 835,554(-28.52)ーーーーー 768,490(-31.6)
福島県 1,485,158(-26.81)ーーーーー1,314,903(-31.3)
茨城県 2,422,744(-18.42)ーーーーー2,235,686(-23.4)
栃木県 1,643,368(-18.15)ーーーーー1,560,619(-21.0)
群馬県 1,629,974(-18.83)ーーーーー1,552,950(-21,3)
埼玉県 6,304,607(-12.37)ーーーーー6,524,800(-10.2)
千葉県 5,358,191(-13.8)ーーーーーー5,463,363(-12.2)
東京都 12,307,641(-6.47)ーーーーーー13,606,683(+0.7)
神奈川県 8,343,495(-7.79)ーーーーーー8,312,524(-8.9)
新潟県 1,790,918(-24.58)ーーーーー1,698,989(-26.3)
富山県 841,431(-23.03)ーーーーー 817,398(-23.3)
石川県 974,370(-16.71)ーーーーー 947,918(-17.9)
福井県 633,236(-21.47)ーーーーー 614,144(-21.9)
山梨県 666,155(-22.82)ーーーーー 598,935(-28.3)
長野県 1,668,415(-22.49)ーーーーー1,614,511(-23.1)
岐阜県 1,659,525(-20.24)ーーーーー1,556,529(-23.4)
静岡県 3,035,359(-19.38)ーーーーー2,942,865(-20.5)
愛知県 6,855,632(-7.49)ーーーーー6.899,465(-7.8)
三重県 1,507,656(-18.71)ーーーーー1,430,804(-21.2)
滋賀県 1,309,300(-7.19)ーーーーーー1,262,924(-10.6)
京都府 2,223,586(-15.65)ーーーーー2,136,807(-18.1)
大阪府 7,453,526(-15.92)ーーーーー7,335,352(-17.0)
兵庫県 4,673,709(-16.36)ーーーーー4,532,499(-18.1)
奈良県 1,096,162(-21.74)ーーーーー 998,076(-26.8)
和歌山県 719 427(-28.22)ーーーーー 688,031(-28.6)
鳥取県 441,038(-25.08)ーーーーー 448,529(-21.8)
島根県 520,658(-27.42)ーーーーー 528,988(-23.8)
岡山県 1,610,985(-17.18)ーーーーー1,620,031(-15.7)
広島県 2,391,476(-16.40)ーーーーー2,428,818(-14.6)
山口県 1,069,779(-26.29)ーーーーー1,035,661(-26.3)
徳島県 571,016(-27.3)ーーーーー 535,370(-29.2)
香川県 773,076(-20.37)ーーーーー 776,478(-20.5)
愛媛県 1,074,618(-24.93)ーーーーー1,012,995(-26.9)
高知県 536,514(-29.82)ーーーーー 498,460(-31.6)
福岡県 4,379,486(-13.65)ーーーーー4,554,486(-10.7)
佐賀県 680,203(-19.96)ーーーーー 663,781(-20.3)
長崎県 1,048,728(-26.5)ーーーーーー 982,200(-28.7)
熊本県 1,467 142(-19.27)ーーーーー1,442,442(-19.2)
大分県 955,424(-20.15)ーーーーー 896,653(-23.1)
宮崎県 900,508(-20.68)ーーーーー 824,806(-25.3)
鹿児島県 1,314,057(-22.99)ーーーーー1,204,146(-26.9)
沖縄県 1 369,408(-1.68)ーーーーーー1,428,305(-0.4)
2013年算出の2040年の予想人口より、2018年算出の2045年の予想人口が多く予想された都県
埼玉県、千葉県、東京都、愛知県、鳥取県、島根県、岡山県
広島県、香川県、福岡県、沖縄県
地域別では中国地方と南関東が2040年予想人口<2045年予想人口となった(南関東は千葉県、中国地方は山口県を除く)
鳥取県とか日本一人口少ないくせに
将来人口の減少率だとかなりマシだよな
出生率の高さの違いが原因かな
2045年には鳥取と高知の人口差がおよそ5万人まで縮小
島根と高知は既に逆転して差がおよそ3万人まで広がり、徳島も射程圏内にとらえつつある
陸続きの島根鳥取と四国の差が最後の最後に来て出てきた感じだな。
>>19
北海道と東北ご臨終だな・・・
22世紀には誰もいなくなりそう
日本が核兵器保有したら実験場所は
ここにしたらいい! 鳥取県と島根県は2045年でも下位に位置するけど
両県合わせれて約100万なら将来的に1つの県になれば
順位は46〜47位から29位に上がるなるね。
沖縄と鹿児島も1つの県になれば人口は263万になり
順位は全国11位とかなり良い位置になる
平成ヒトケタくらいまで、東京が子供を産まないからか
将来、秋田と東京が人口減少率ワーストを争うと予想されていた。
こんなに一極集中が進むとは予想できなかったのかね。
>>24
> 沖縄と鹿児島も1つの県になれば
これは絶対ない
あまり深入りしたことを書くつもりはないが、沖縄は内地と文化が全く異なり、他の県と一つの行政域にはできない
別の意味で北海道もだけどね >>15
これ凄い深刻な状況じゃないですか?
減少や高齢化が急加速しすぎでしょ。
せめてもう少し緩やかに廃れていくようにしないと。
そろそろ本気で対策練らないと。
まあ自民党の政治から変革望まないような国民性ですから絶望ですかね。 >>15
東北はヤバいね
碌な仕事先しかないんじゃ、そりゃあ若者だけでなく色んな年代の
人達が首都圏へ移住していくわな もう東北は手遅れなんだから諦めろ
というか東北がやばいって危機感煽るのやめたら?その話題もう飽きたわ
>>28
かろうじて負担が多い雪国から仙台の子供のとこ行くくらいしか域内流動ない状態なのがな
東北でもいわき、むつ、庄内あたりはアクセス的に仙台とパイプ薄いし 小樽と呉は、政令指定都市である県庁所在地にある程度近いのに何で人口減少に全く歯止めがかからないんだ?
人口密度3ケタなら、土地に余裕もあるだろうに。
日本企業群も内需が先細りする日本から、成長する海外に目を向けざる得なくなる。
普通に考えて、福岡札幌以下のまともな国際空港もない都市に企業なんか来る訳ない。
福岡空港より国際線利用者数が少ない中部国際空港はまともな国際空港?
札幌も後背地がなく、ろくな自立した企業がないからダメだろ
>>19
たった5年間の2045年人口予測が
10万も20万もずれるってなんなの?w
東京にいたっては100万以上も誤差でてるし
また5年後に出される予測では、
東京都は1500万とかになってんじゃない?
たった5年で将来人口がこんなに変わるなら
当てにならないし、参考にもならないね >>36
福岡は中部国際にはある欧州便北米便豪州便が無く、
中国韓国専用空港?って程なのに、中部国際煽ってる方が草生えるだろ。 >>33
まあ呉は仕方ない。
まず呉の傾斜地の住宅は今の建築基準法ではほとんどが建て替え不可な上年寄りも住みたがらない坂だらけ。
逆に呉の平地の利便性の高いマンションは売り出せばそれなりに売れるが大半が元斜面に住む呉の住民の住み替え需要。それ故外からの流入は殆ど無い。
逆に呉の職場は広島から通勤してくる人も多いくらいで家族の事考えると皆利便性がいい広島市に住みたがる。
おまけに平成の大合併で島嶼部の人口減少地帯を大幅に抱えてしまった。
正直増える理由がほぼ無いよね。 あと、人口密度3桁と言ってもあくまでも可住地面積で考えないと意味がないんじゃない。
>>36
日本の五大空港
羽田
成田
関西
新潟
那覇 >>11
山形県は庄内よりも新庄都市圏の衰退が酷いw
新幹線走ってるのにね。
庄内地域270,618前年同月比-3,516(-1.28%)
遊佐町13,620前年同月比-171(-1.24%)
酒田市102,973前年同月比-1,406(-1.35%)
三川町7,577前年同月比-90(-1.17%)
庄内町20,938前年同月比-280(-1.32%)
鶴岡市125,510前年同月比-1,569(-1.23%)
最上地域92,948前年同月比-2,031(-2.14%)
真室川7,668前年同月比-222(-2.81%)
金山町5,414前年同月比-190(-3.39%)
鮭川村4,061前年同月比-56(-1.36%)
新庄市35,645前年同月比-473(-1.31%)
最上町8,329前年同月比-209(-2.45%)
戸沢村4,441前年同月比-112(-2.46%)
大蔵村3,180前年同月比-103(-3.14%)
舟形町5,336前年同月比-114(-2.09%)
大石田6,941前年同月比-148(-2.09%)
尾花沢15,933前年同月比-404(-2.47%) >>38
流石に1500万は無いでしょ
出生率ワーストの東京が右肩上がりで
ずっと増えることはないぜ 山形市は合併してもいいと思う。
青森市279,278/前年同月比-2,642/-0.94%
824.61km2/人口密度339人
秋田市308,052/前年同月比-2,854/-0.92%
906.07km2/人口密度340人
山形市251,021/前年同月比-1,049/-0.42%
381.34km2/人口密度658人
(中山町,山辺町,天童市,上山市入れた場合)
山形市368,418/前年同月比-1,924/-0.52%
828.05km2/人口密度445人
どっちにしろ、コンピュータ、AI、RPA、ロボット・・・それらの複合で人間の代替は
ほとんどできるようになる。
狭い土地にひしめき合って、わずかな土地をばかみたいに高い値段で利用する時代はなくなっていく。これまでの集中=効率化が
集中=不効率になっていく。
東京はすでに時代遅れ。
人が集中する必要があった仕事は、コンピュータ等により本格的に代替できるものとなり、都市の存在意義をなくしていく。
人間は本質的に求める自然や人や物とのかかわり方が可能になることで、本質的に快適と感じる環境で暮らすようになる。
巨大都市という人が過度に集中する形態は、意味を失うことでポジティブからネガティブへと、根本から変わっていく。
このことは端緒についたばかりだから、までわずかな人しか気づいていないが
コンピュータ、AI、RPA、ロボット、それらの複合が人間の代替となっていく以上
必然だといっていい。
4月1日現在推計人口
三重県1,791,775前年同月比-8,298(-0.461%)
>>49
三重は南部が論外だから妥当なとこか
紀伊三県ははとにかく南部の減少が相当大きいと思う 三重県の前年同月比人口減少率,春の流出例年の1.5倍で大幅悪化。何が起きた!?
3月-0.346%→4月-0.461%
三重県2017/3.1/1,803,765
三重県2017/4.1/1,800,073前月比-3,692
三重県2018/3.1/1,797,527
三重県2018/4.1/1,791,775前月比-5,752
>>51
東海は愛知以外はこんなもんじゃないかね
もう東海道というアドバンテージも弱くなってきてる感じする 三重県は伊勢志摩から酷いからな
選挙区だと4区に所属してる自治体が
オワコンになる
根本的な疑問なんだけど、なんで巨大都市への人口集中が世界的に進んでるの?
都市化が進むのは分かるが、酷いど田舎じゃなきゃある程度の都市なら既に便利じゃん現代は。
ITの普及で情報の遅れもないし、通販で何でも手に入る。
高速交通網の整備でいつでも大都市に日帰りも可能なわけで。
巨大都市は混雑が激しく住環境も悪くマイナス面も大きい。
仙台くらいの都市の方が住環境とかバランスが良いはず。
おそらく巨大都市への集中が進んでないのは最先進地域で人々の意識が高い欧米のみ。
巨大都市への集中は際限ない慾望にまみれた醜い人間の心が生み出すものだと思う。
雇用もねえし娯楽もねえだろ
東京に住めばその2つが一挙に解決される
田舎だと休みはSCに行くかスマホいじるくらいしか楽しみねえじゃん
飲食店もロクにないよな
カラオケボックスやネットカフェすら少ないよな・・・シネコンはあるのか?
楽しみがマジで無い
鳥取島根秋田山形辺りはもう住むとこじゃない‥‥
>>58
拠点都市はほぼ太平洋側や瀬戸内側だから日本海側はその点不利だよな
その中なら山形市ならまだ仙台まで1時間だからいいほうか >>57,58
一般的な娯楽施設なら人口50万以上の都市なら複数揃ってる。
それに当の東京人の余暇の過ごし方も、ネット上の娯楽が増え続けてるし
そういう娯楽は、地方と大差ない。 非リアのショボいオッサン連中が娯楽?
東京で最先端の娯楽とか華やかな世界にいるのはほんの一部の人だけ。
>>56
仙台は仕事無いし物価が高い
家賃も震災以降に値上がりしたし住みやすくはない 俺は茨城だが兄貴のバイク(品川ナンバー)借りて九州・沖縄と旅行したら大歓迎
小学生が「ほっ本当に東京から来たと?」
ラーメン屋の親父は訛ってて聞き取り辛かったけど息子が東京にいるとか話掛けてくる
沖縄では生イカくれるし(どうやって食うんだよ)
東京に思い入れが強すぎるよ南の方は
研修で来た人が「銀座で飲む、ボーナス分一晩で使う、銀座に何かがあると思うんです」
止めなよと言っても聞かない
鹿児島の人は先生に「東京人はもっと勉強してるんだぞ」と言われて頑張ったが東京の大学来たら嘘だったと言ってた
努力→成功→東京、教師は安易に東京を使うなよ
>>64
茨城県は北関東で東北みたいに言葉が訛ってるからバレバレだと思うんだがwww >>62
雪国や三陸みたいな不便な場所からの流入が中心な上に他東北から来てる連中が居つくから地元民の求人倍率が無駄に高い印象あるな >>66
求人倍率が高いっつっても建築がほとんどだからな。学生も卒業後は県外行っちゃうらしいし住みやすいとかは言ってんのは転勤リーマンとかだろうな 主要100万都市が健在なら日本はやっていける
フランスなんかパリだけやろ
日本は札幌 仙台 東京 さいたま 川崎 横浜 名古屋 京都 大阪
神戸 広島 福岡だから地方が壊滅しても心配ない
>>68
まあ近年では実際地方はそれらの都市に集約されてる感じだよな。 >>50
三重・奈良・和歌山の各県南部は、
同じ北部からの県内移動でも旅行気分になっちゃうからね。
関東でいうと、松戸や市川の人が鴨川シーワールド行くようなもんだし。 市で人口増えても都道府県で減ってたら何の意味もないよ
4月1日推計人口/☆は3月1日推計人口
東京13,784,212前年同月比+97,841(+0.715%)
神奈川9,161,113前年同月比+16,930(+0.185%)
大阪府8,819,416前年同月比-6,860(-0.078%)
☆愛知県7,528,430前年同月+18,721(+0.249%)
埼玉県7,310,878前年同月比+16,388(+0.225%)
千葉県6,256,195前年同月比+12,162(+0.195%)
兵庫県5,484,958前年同月比-17,797(-0.323%)
福岡県5,099,604前年同月比+1,451(+0.028%)
静岡県3,658,696前年同月比-16,178(-0.440%)
茨城県2885,625前年同月比-11,440(-0.395%)
☆広島県2,825,261前年同月-9,159(-0.323%)
京都府2,589,961前年同月比-7,117(-0.274%)
宮城県2,311,251前年同月比-7,424(-0.320%)
新潟県2,251,256前年同月比-19,008(-0.837%)
長野県2,065,168前年同月比-12,298(-0.592%)
☆岐阜県2,005,933前年同月-12,423(-0.616%)
栃木県1,953,852前年同月比-8,581(-0.437%)
群馬県1,951,183前年同月比-8,492(-0.433%)
岡山県1,900,689前年同月比-8,672(-0.454%)
福島県1,867,150前年同月比-19,167(-1.016%)
☆三重県1,797,527前年同月-6,238(-0.346%)
熊本県1,756,944前年同月比-8,996(-0.509%)
鹿児島1,616,005前年同月比-11,430(-0.702%)
沖縄県1,439,997前年同月比+3,314(+0.231%)
滋賀県1,410,014前年同月比-819(-0.058%)
山口県1,371,019前年同月比-13,038(-0.942%)
愛媛県1,354,766前年同月比-12,311(-0.901%)
奈良県1,342,913前年同月比-8,230(-0.609%)
長崎県1,341,295前年同月比 -14,931 (-1.101%)
青森県1,266,899前年同月比-15,646(-1.220%)
岩手県1,244,990前年同月比-14,018(-1.113%)
大分県1,143,976前年同月比-8,407(-0.730%)
石川県1,142,603前年同月比-4,090(-0.357%)
山形県1,093,249前年同月比-11,808(-1.069%)
宮崎県1,081,413前年同月比-8,087(-0.742%)
富山県1,051,289前年同月比-5,636(-0.533%)
秋田県985,021前年同月比-14,615(-1.462%)
香川県962,054前年同月比-5,450(-0.563%)
和歌山938,107前年同月比-10,153(-1.071%)
佐賀県818,865前年同月比-5,165(-0.627%)
山梨県818,455前年同月比 -5,380(-0.653%)
福井県774,707前年同月比-4,191(-0.538%)
徳島県737,939前年同月比-6,898(-0.926%)
高知県708,182前年同月比-7,192 (-1.005%)
島根県680,252前年同月比-4,636(-0.677%)
鳥取県561,368前年同月比 -4,568(-0.807%)
大阪は減っていると言っても
南の方だけやし
大阪市の中心は大都会のまんまやな
>>68
でも総人口は英仏と変わらん水準まで
行くぜ
出生数はもう大差無いからな >>68
この出生率でやっていけるわけ無いでしょ
出生率
札幌市 1.08
仙台市 1.21
さいたま 1.34
千葉市 1.32
東京区 1.07
横浜市 1.29
川崎市 1.30
相模原 1.27
新潟市 1.29
静岡市 1.40
浜松市 1.57
名古屋 1.35
京都市 1.16
大阪市 1.25
堺_市 1.42
神戸市 1.28
岡山市 1.44
広島市 1.46
北九州 1.50
福岡市 1.24
熊本市 1.49 >>79
一番低い東京区でも韓国の出生率より高いんだな
韓国の低出生率は異常だわ 韓国は一人だけ産んで
英才教育して
全員 天才児にする方針ですからね
>>83
韓国は日本の物を上手くパクれる天才を養成してる訳。
上手くパクれれば利益は出るし大嫌いな日本人には打撃を与えれるしで一石二鳥だろ? 韓国ネタに一々熱くなる奴は愛国ビジネスの影響受けすぎ。
てか人口と関係ない韓国の話はスレ違い。
>>36
新千歳空港、福岡空港、那覇空港を国際空港に格上げすればよい
>>39
中部国際空港も、
欧州便は、フィンランド航空のヘルシンキ便が週7、ルフトハンザ航空のフランクフルト便が週5
北米便は、デルタ航空のデトロイト便が週5
豪州便は、なし
と、これだけ
福岡空港もフィンランド航空のヘルシンキ便が季節運航ながら飛んでるし、
残りのフランクフルトとデトロイトも、トヨタ系のビジネスクラス利用で、辛うじて維持できている状況
インドネシアは自動車投資盛んなのに、ジャカルタすら維持できなかったしな……
就航ネットワークの面でも、正直大差ないわ 東北について思うのだが、これらの要因は何なんだろうか。
@青森市・秋田市の減少率が酷く、山形市・福島市・盛岡は比較的マシ
A10万未満でも、北上・天童・東根・須賀川あたりはまだまとも。
B三陸沿岸都市の人口減少は震災抜きに、平成初頭から慢性的に酷いが
似たように地形的に末端に近い、旧むつ市は三陸沿岸都市や男鹿市ほどではない。
>>87
糞ワロタ。韓国や福岡をディスられると即効で反論レス付くけど、似てるね。
正直、大差ない程度なら福岡空港から北米便と欧州便を定期で飛ばせばいいじゃん。
何で出来ないの?
ほとんど中国韓国専用国際便って言われて悔しかったでちゅか? >>90
大差ないどころか福岡空港の方が格上じゃね? >>89
秋田市の場合,県そのものの減少が酷いからね。人口構成が高齢者多いから仕方ない。
それでも県全体の減少率差は開いてるし
盛岡,山形同様県内における求心力はある。
青森市の場合,プライメイトシティじゃないから弘前,八戸3市が1%綺麗に減少してる。県でみれば似たような減少率の岩手や山形は
プライメイトシティだから2番手都市・花巻や一関や酒田や鶴岡,米沢は1.30%前後の減少だ。
福島も青森県同様同じく3市に別れてるが
県面積・県人口青森県より大きく後背地の
人口・東西南北範囲が広いからマシなんだろう
4月1日現在推計人口 【東北】
青森県1,266,899前年同月比-15,646(-1.220%)
秋田県985,021前年同月比-14,615(-1.462%)
岩手県1,244,990前年同月比-14,018(-1.113%)
山形県1,093,249前年同月比-11,808(-1.069%)
宮城県2,311,251前年同月比-7,424(-0.320%)
福島県1,867,150前年同月比-19,167(-1.016%)
青森市279,278前年同月比-2,642(-0.94%)
弘前市172,500前年同月比-1,690(-0.97%)
八戸市225,806前年同月比-2,362(-1.04%)
秋田市308,052前年同月比-2,854(-0.92%)
盛岡市294,267前年同月比-1,381(-0.47%)
山形市251,021前年同月比-1,049(-0.42%)
仙台市1,083,148前年同月比+2,885 (+0.27%)
福島市289,031前年同月比-1,997(-0.69%)
郡山市332,824前年同月比-1,503(-0.45%)
いわき343,618前年同月比-2,843(-0.82%) 4月1日現在推計人口
愛知県7,521,078前年同月比+15,552(+0.207%)
>>95
まだ130万人くらい差がある上に、大阪もそこまで減少率高くないからな。仮に逆転するとしても50年以上はかかるだろうな 兵庫 北海道 福岡も
500万切ったらさすがに深刻かな
>>73
愛知、神奈川、埼玉、福岡、千葉、宮城、新潟、沖縄は増えてるでしょ >>99
何故新潟と宮城を入れてるのかね
宮城は仙台だけで新潟はむしろ大減少傾向なんだが >>98
25万くらい?
日本人は45万くらい減るのか? 年間100万単位で人口減少になった時にどれだけ大騒ぎになるかだな。
1年で日本から100万人消えちゃうんだからな。
>>93
五十歩百歩だな。
いまはグローバル的な都市間競争してるから、技術力や圧倒的な観光資源が無い限り
人口100万人、できれば150万人以上の都市でないと問題外。
それが東北の県庁所在地だろうとも、新潟・静岡・熊本などの振興政令市であっても。 高度経済成長〜東京一極集中があって
昭和〜平成で首都圏が膨大に膨れ上がったけど
その中で東京に次いで勢いのあった神奈川ですら
大阪を抜いたのは2010年
愛知にそこまでの勢いがあるかどうか
ヘタしたら埼玉が先に名古屋抜くかもね
>>99
新潟、宮城をそこに入れてるのは何かの皮肉かね? 2割前後流出してる県が結構あるね
若年層の転出先別 県外流出率(流入は入っていない)
>>108
新潟は論外だが宮城はかろうじて仙台都市圏がまだ増えてる違いはあるんだよな 高卒時より大卒時の方が県外に流出してるんだな
年齢別転出入率
>>96
出生数は今年中に逆転するよ
月によっては出生数が愛知県>>大阪府になることがしばしば
出生数で逆転しているケースは
福岡県>千葉県、兵庫県、北海道も だが大阪が愛知を下回ることはないだろ・・・130万の差はでかすぎる
>>112
> 高卒時より大卒時の方が県外に流出してるんだな
どう見ても高卒時流出県の方が多い >>68
市町村1つの面積が違いすぎる
フランスには3万以上の市町村がある 大阪ってヘタレだよな
西日本を代表してるのに人口減少
熊本市の70万人割れの頃って熊本県の人口は160万人?
>>115
流出県は20〜24の方がマイナス大きいでしょ >>111
宮城県て元気なイメージ有るよね
裏日本だと石川県 平成30年1月の出生数 カッコは平成20年1月の出生数
各府県、10年間でどれだけ出生数が変動したのかよくわかる
出生数 参考人口
北海道 2,868人(3,444人) (人口532万)
千葉県 3,699人(4,378人) (人口625万)
兵庫県 3,488人(3,866人) (人口550万)
福岡県 3,800人(3,853人) (人口511万)
神奈川 5,803人(6,263人) (人口916万)
愛知県 5,585人(5,836人) (人口752万)
大阪府 5,581人(6,419人) (人口883万)
沖縄は5年前ぐらいまで自然増加が6000近くあったのに
最近は3000人台まで落ちたなぁ
前の推計通り2025年位に人口減少に転じそうだ。
東京も今は年10万のペースで増えてて
2030年まで人口増えると言われてるけど2020年の
東京オリンピック後に人口増加が縮小するから
将来推計人口は確実に下方されるだろうね。
過去5年の状況次第で将来推計をコロコロ変えるからね
大阪は南の和歌山寄りが酷いだけで
大阪市の中心は大都会です
一応まだ4千人あるよ
4月1日対前年
沖縄県3,314人(自然増 4,129人 社会増 -815人)
>>91
格上とか格下とか、そんなことはどーでもよくて、
要するに、今や世界の航空市場で、アジア市場が主戦場になっているわけで、
そこにどれだけ食い込めているかどうかの差 >>126
数年前は2年弱で人口が1万のペースで増えてたのに
年3300人じゃ3年でもギリギリ1万届かないな
急速に増加幅が縮小してる 空港序列
羽田>成田>関空>新千歳>福岡>中部>伊丹>那覇>>その他
福岡県自動車販売店協会がまとめた沖縄県の4月の
新車登録台数は、前年同月比64.7%増の3356台だった。小型乗用車が約95%増と大幅に増えた。
国内外からの観光需要の高まりを背景に、
レンタカーの登録が大幅に増えたとみられる。
同じく同協会がまとめた九州7県の4月の新車登録台数(軽自動車を除く)は、
前年同月比0.9%増の2万1567台となった。
前年同月を上回るのは7カ月ぶり
福岡を除く6県で前年同月を上回った。
増加率が最も高かったのは大分県の9.5%増。長崎が2.5%増、熊本が2.1%増と続いた。福岡は1.5%減。
最新の経済データによると、
アメリカのカリフォルニア州の経済規模は2兆7470億ドルと、大半の国に比べて大きいことが分かった。
ランキングでは世界5位につけ、
2兆6250億ドルのイギリスを上回った。
イギリスの人口が6600万人であるのに対し、
カリフォルニア州の人口は4000万人だ。
1位アメリカ合衆国 19兆3910億ドル
2位 中国 12兆150億ドル
3位 日本 4兆8720億ドル
4位 ドイツ 3兆6850億ドル
5位 カリフォルニア州 2兆7470億ドル
6位 イギリス 2兆6250億ドル
7位 インド 2兆6110億ドル
8位 フランス 2兆5840億ドル
9位 ブラジル 2兆550億ドル
10位 イタリア 1兆9380億ドル
11位 テキサス州 1兆6960億ドル
12位 カナダ 1兆6520億ドル
13位 ニューヨーク州 1兆5470億ドル
14位 韓国 1兆5380億ドル
15位 ロシア 1兆5270億ドル
4月1日推計人口/☆は3月1日推計人口
東京13,784,212前年同月比+97,841(+0.715%)
神奈川9,161,113前年同月比+16,930(+0.185%)
大阪府8,819,416前年同月比-6,860(-0.078%)
愛知県7,521,078前年同月比+15,552(+0.207%)
埼玉県7,310,878前年同月比+16,388(+0.225%)
千葉県6,256,195前年同月比+12,162(+0.195%)
兵庫県5,484,958前年同月比-17,797(-0.323%)
福岡県5,099,604前年同月比+1,451(+0.028%)
静岡県3,658,696前年同月比-16,178(-0.440%)
茨城県2885,625前年同月比-11,440(-0.395%)
☆広島県2,825,261前年同月-9,159(-0.323%)
京都府2,589,961前年同月比-7,117(-0.274%)
宮城県2,311,251前年同月比-7,424(-0.320%)
新潟県2,251,256前年同月比-19,008(-0.837%)
長野県2,065,168前年同月比-12,298(-0.592%)
☆岐阜県2,005,933前年同月-12,423(-0.616%)
栃木県1,953,852前年同月比-8,581(-0.437%)
群馬県1,951,183前年同月比-8,492(-0.433%)
岡山県1,900,689前年同月比-8,672(-0.454%)
福島県1,867,150前年同月比-19,167(-1.016%)
三重県1,791,775前年同月比-8,298(-0.461%)
熊本県1,756,944前年同月比-8,996(-0.509%)
鹿児島1,616,005前年同月比-11,430(-0.702%)
沖縄県1,439,997前年同月比+3,314(+0.231%)
滋賀県1,410,014前年同月比-819(-0.058%)
山口県1,371,019前年同月比-13,038(-0.942%)
愛媛県1,354,766前年同月比-12,311(-0.901%)
奈良県1,342,913前年同月比-8,230(-0.609%)
長崎県1,341,295前年同月比 -14,931 (-1.101%)
青森県1,266,899前年同月比-15,646(-1.220%)
岩手県1,244,990前年同月比-14,018(-1.113%)
大分県1,143,976前年同月比-8,407(-0.730%)
石川県1,142,603前年同月比-4,090(-0.357%)
山形県1,093,249前年同月比-11,808(-1.069%)
宮崎県1,081,413前年同月比-8,087(-0.742%)
富山県1,051,289前年同月比-5,636(-0.533%)
秋田県985,021前年同月比-14,615(-1.462%)
香川県962,054前年同月比-5,450(-0.563%)
和歌山938,107前年同月比-10,153(-1.071%)
佐賀県818,865前年同月比-5,165(-0.627%)
山梨県818,455前年同月比-5,380(-0.653%)
福井県774,707前年同月比-4,191(-0.538%)
徳島県737,939前年同月比-6,898(-0.926%)
高知県708,182前年同月比-7,192 (-1.005%)
島根県680,252前年同月比-4,636(-0.677%)
鳥取県561,368前年同月比-4,568(-0.807%)
>>114
愛知県は少子高齢化とは無縁です
これからも人口増加の一途でしょう >>130
那覇は第二滑走路と88.6mの新管制塔を作っている(巨大人工ビーチ、コンベンション、商業施設、ホテル等予定)
>>133
日本人の大半は未だ中国が日本をちょっと抜いたくらいの認識でしかないところが怖い 中国人14億が攻めてきたら皆殺しにあう
日本人大虐殺が このまま人口減って
自衛隊のなりてがいなくなると行われます
日本の領土は中国人のもの
日本語喋っていたら殺されるでしょう
東京は社会増が多すぎるから、いくら晩婚化が進んだとしても全く問題にならない。
というか、そんなに東京って晩婚・子供を産まない傾向が進んでるの?
>>138
予定が現実になってから出直してこいやイナカモン このスレなんでIP表示ないの?
>>143みたいなのが何処から書き込んでるかわかればおもしろいのに >>134
2015年度で177.8兆円だから、1ドル110円とすると約1.6兆ドル
カナダとニューヨーク州の間 人口減少社会になると刑事政策も大幅な見直しが必要になってくるのだろうか
自由刑を科すのは社会から労働力や消費を奪うことになるわけで税収も減る
死刑に至ってはこの世から失われる
経済界は刑期の短縮を求めるようになるかもしれない
北欧諸国が社会とのつながりを重視した矯正政策を採っているのは人口が少ないからだろう
>>133
インドは10年したら日本抜いてると思う
毎年7%以上の経済成長だからな
そこまでいってようやく1人辺り4000ドルくらいか
まだまだ貧しい国のままだ 中国>>>>>>>>カリフォルニア州×2>日本
日本ってカリフォルニア二個分以下なんだ・・・
日本の一人当たりのGDPは25位
ヨーロッパの先進国全部と北米 オセアニアの2国と
カタールやシンガポールやらより下
日本より下の主要国は イタリア スペイン ポルトガル 韓国くらい
1億2000万もいるから総GDPこそ3位になるけど
ほんまにどこにでもある普通の国だよ
アジアだからまともに見えるだけ
日本より上の24
ルクセンブルク スイス マカオ ノルウェー アイルランド
アイスランド カタール アメリカ シンガポール デンマーク
オーストラリア スウェーデン オランダ サンマリノ オーストリア
香港 フィンランド カナダ ドイツ ベルギー ニュージーランド
イスラエル フランス イギリス
日本など本当に普通の国
>>150
行った場所のなかでサンフランシスコは住みたい街だった
郊外もまた良い
ちょっと行けば手付かずの海岸、州のコントロールが上手いね
東京湾なんか埋めまくって酷いわ、総合的にコントロール出来てない、千葉の海岸の何割かは残すべきだったが利権に走り悲しくすらある状況
道州制論はこんな処の矛盾を言ってるんだろうな
東京都が千葉の自然残そうよと要望しても「そんなの関係無い」になっちゃう >>138
正直 那覇と伊丹って他の上位空港と比較すると金かけてないのミエミエだったからこれはいい
昔と比べ成田と新千歳は凄く豪華になったと思う >>152
そのうちの一つの国に住んでいたけど、
子供のいない昭和40年という感じで、発展途上国一歩手前(ただし老人が多い…最悪だ)
だったがなあ。 日本人だけが1都3県の東京首都圏が世界最大の都市圏って思ってるけど、
世界銀行のレポートでは中国の珠江デルタが4200万人で世界最大だそうだぞ。
でもってGDPは首都圏を抜いて2兆ドル
1人当たりのGDPもここら辺は他の中国と違って凄く高い
首都圏万歳してるアホ共は香港マカオじゃなくて、
広州深圳東莞とか廻って危機感を肌で感じて来て欲しいもんだわ。
>>153
その代わりに規制しまくったサンフランシスコの不動産は暴騰ぶりが尋常じゃないけどね。かの有名なIT系企業に勤めてる人間は良いけど、そうじゃない人間は住む場所を失って何かと摩擦も起きてる。 >>156
東京圏の人間だけど、それくらいは知ってる。
珠江デルタと比較するなら一都三県じゃなく関東に値するけど。
関東は大都市は東京のみ。オマケに横浜くらいで周辺が中小都市しかないのがネック。
まあ、それに対抗する為にもリニア建設を推し進めて東名阪デルタを形成しようとしてる訳だが。 >>130
指標も書いてないというのは私見(脳内)か 独善的に東京にいろいろ集めてみたが 寸足らずという結末
もう逆転は無理、とっくにFAなんだよ
いまさらリニアのようなものをやってみても何がどうなる訳でもあるまい
東名阪デルタにワロタ。
時間距離だけでなく、経済性ってものがあるでしょ。
時間は1時間でも代金が20,000円とかなら、一体圏とはいえないよ。
散々名阪から奪った挙句、海外に勝ち目ないから徒党組みましょうとか東京はどれだけへぼいんですかね
別に東京が主張してるんじゃなく>>158の私見だろ リニアって料金いくらなんだろ?
かなりかかりそうだよな
新幹線も決して安くないのにな
>>162
そもそも近鉄繋がりとかあるし名阪でうまく組めないかなあという感もあるけどな 名古屋から大阪と名古屋から東京じゃ
距離半分で済むからな
これからの時代は、縮小
又は成長しない国内ではなく世界を相手にするから福岡とか沖縄は地理的に有利だね。
沖縄は地理的優位性を活かして発展するアジアのダイナミズムを取り入れた経済展開で県内総生産も
近年はプラス成長を続けてるし企業も国内を見てても成長できないから、世界をみなきゃ。
>>168
福岡沖縄が大陸に近いからインバウンド需要を当てにしたくなるのは分かるが、それだけじゃ豊かにはなれんぞ。
沖縄はともかく観光収支が多少伸びた処で、福岡県民500万人どうやって食べさせて行くんだよ。 首都圏は世界最大の都市圏で都市圏GDP世界一なのは常識ですが?
東京23区以外にも無数に都市があるのが特徴で東京都下にも吉祥寺、町田、立川、八王子
神奈川でも横浜、川崎、藤沢、厚木、海老名とあるし埼玉も大宮、川越、川口
千葉も千葉、幕張、柏、船橋とそこそこの街が無数にあるのが特徴。
リニアが必要なのは地盤沈下していく中京圏な。
東京にすり寄って延命の道を探してる状態。
>>170
福岡は同じ県でも北九州はほかの県並みに激減してるからな >>17
急成長するアジア経済を取り込まなきゃ
衰退はあっても発展は厳しいよ
ビジネスはインバウンドだけじゃないよ (長崎)4月1日現在の県内の15歳未満の子どもの数は17万1千人で、前年より2500人少なく、最も多かった1955年以降、63年連続の減少となった。県の総人口に占める割合も12・8%で過去最少だった。
>>173
取り込みたいが一歩間違えると乗っ取られる
優秀な中国人は良いが無能で金だけの朝鮮人は入れて欲しくない、あいつらの学歴は3割引きと見た方が良い >>173
左翼の人とかがそういう台詞よく吐くけど、具体的な事は言わないんだよねw
まぁ俺は右翼でも無いが、耳障りの良い「だけ」の発言は嫌いだから。
で、福岡や沖縄が、急成長するアジア経済を取り込むって、インバウンド需要以外に何を想定してての発言な訳?
沖縄は人口が少ないから観光だけでもまだいいが、福岡県500万人を養えるだけの産業がインバウンド以外に何かあんの? 福岡は港湾物流が伸びてるね
市単位では福岡市の税収は数年前からバブル時代を超えている
九州・沖縄地場企業ランキング 平成30年5月9日終値 時価総額 単位:百万円
1安川電機(北九州市)1,201,441
2TOTO(北九州市)1,014,103
>>177
なにもそれで福岡500県民を養うとか言ってんじゃないじゃん?左翼安倍の国や
左翼沖縄がやろうとしてること調べればいいよ
ちなみに君は、外国経済を取り入れた経済政策が駄目で
日本人だけを相手にした商売でこれから縮小する国内だけで成長・発展できると思ってるの?
それに日本人だけを相手にした
経済展開よりは産業も雇用も経済も生むんじゃない?
君は何をムキになってんの? 具体的なこと何も言えないんなら黙っとけばいいのに
何故か関係ない安倍ネガキャンしてるし
>>182
ちなみに君は「貿易」って知ってるのかな?
分からないなら優しく分かりやすくそこからじっくり
丁寧に教えてあげるけど。 4月1日推計人口/※広島県は3月1日推計人口
東京13,784,212前年同月比+97,841(+0.715%)
沖縄県1,439,997前年同月比+3,314(+0.231%)
埼玉県7,310,878前年同月比+16,388(+0.225%)
愛知県7,521,078前年同月比+15,552(+0.207%)
千葉県6,256,195前年同月比+12,162(+0.195%)
神奈川9,161,113前年同月比+16,930(+0.185%)
福岡県5,099,604前年同月比+1,451(+0.028%)
滋賀県1,410,014前年同月比-819(-0.058%)
大阪府8,819,416前年同月比-6,860(-0.078%)
京都府2,589,961前年同月比-7,117(-0.274%)
宮城県2,311,251前年同月比-7,424(-0.320%)
※広島県2,825,261前年同月比-9,159(-0.323%)
兵庫県5,484,958前年同月比-17,797(-0.323%)
茨城県2885,625前年同月比-11,440(-0.395%)
石川県1,142,148前年同月比-4,545(-0.396%)
群馬県1,951,183前年同月比-8,492(-0.433%)
栃木県1,953,852前年同月比-8,581(-0.437%)
静岡県3,658,696前年同月比-16,178(-0.440%)
岡山県1,900,689前年同月比-8,672(-0.454%)
三重県1,791,775前年同月比-8,298(-0.461%)
熊本県1,756,944前年同月比-8,996(-0.509%)
富山県1,051,289前年同月比-5,636(-0.533%)
福井県774,707前年同月比-4,191(-0.538%)
香川県962,054前年同月比-5,450(-0.563%)
長野県2,065,168前年同月比-12,298(-0.592%)
奈良県1,342,913前年同月比-8,230(-0.609%)
岐阜県2,001,230前年同月比-12,512(-0.621%)
佐賀県818,865前年同月比-5,165(-0.627%)
山梨県818,455前年同月比 -5,380(-0.653%)
島根県680,252前年同月比-4,636(-0.677%)
鹿児島1,616,005前年同月比-11,430(-0.702%)
大分県1,143,976前年同月比-8,407(-0.730%)
宮崎県1,081,413前年同月比-8,087(-0.742%)
鳥取県561,368前年同月比 -4,568(-0.807%)
新潟県2,251,256前年同月比-19,008(-0.837%)
愛媛県1,354,766前年同月比-12,311(-0.901%)
徳島県737,939前年同月比-6,898(-0.926%)
山口県1,371,019前年同月比-13,038(-0.942%)
高知県708,182前年同月比-7,192 (-1.005%)
福島県1,867,150前年同月比-19,167(-1.016%)
山形県1,093,249前年同月比-11,808(-1.069%)
和歌山938,107前年同月比-10,153(-1.071%)
長崎県1,341,295前年同月比 -14,931 (-1.101%)
岩手県1,244,990前年同月比-14,018(-1.113%)
青森県1,266,899前年同月比-15,646(-1.220%)
秋田県985,021前年同月比-14,615(-1.462%)
>>183
なんでさっさと具体的なこと書かないの?
それ書いて黙らせりゃ一発やん >>185
検索すればいくらでもインバウンド以外に国や県や
企業がやろうとしてることいくらでも出てくるよ
恥をかく前に自分で調べて勝手に黙ればいいよ
ちなみに貿易を知ってる時点で論破してるけどねw >>171
そんなむきにならなくても
町田や海老名、川口まで出すなんて
必死過ぎて地元民として恥ずかしいから
やめような 具体的なことははぐらかして相手をバカにしたようなレスをする。性格の悪さが滲み出てるな
議論したいんじゃなくマウント取りたいだけだろこいつ
知ってるんならなぜ書かない?そもそも議論する気が無いの?
>>188
さっさと黙らせるのもいいけど、こういうやつって
ギャーギャーうるさい割には論破されると
ネットだし匿名だからすぐ逃げるんだよね
こっち側としてはつまんないよねー
馬鹿を相手にするのは楽しいからもっと遊びたいし >>188
左翼寄りの奴って話通じないよね。まじウザイと思ってるでしょ?俺もそう思うw
貿易って知ってる?だって。笑うよね。
日本の位置は中継貿易港になり得ないし、
好調なアジア経済向けに日本国内から何を輸出する気でいるんだかね。
そんなの、あまおう!に決まってるタイとか言いそうw
あまおうは良い品だがな...
早く俺らを黙らせる回答が欲しいよね。 ちなみに今現在の日本は外需3割、内需7割だが、
馬鹿はなんだ外需3割しかないじゃんwとか言うんだよな。
だが実態はその外需3割を当てにして歯車が回るから、
より大きい内需7割の歯車が回る事を知らない。馬鹿だから。
口先だけの耳障りの良いうたい文句は要らないから、
実現出来て世界で勝てる、早く新しいイノベーションの話でもしろよ!って思うよ。
もったいつけてないで。
>>194
中四国に作るよりはマシだということが分かるランキングだな >>176
中部ショボいな
鹿児島が健闘してて笑える
福岡、新千歳、那覇は同格でいいな >>187
でも大津や和歌山市や奈良市より県庁所在地でもない町田や川口の方が栄えてるし人口も多いじゃん
海老名は確かに相模原や厚木や横須賀や小田原や習志野や松戸や所沢以下だから余計だが 日本は韓国と違って
内需国だから外国に頼らなくてもやっていける
韓国や中国は日本がいないと崩壊する
韓国は日本に何度もたすけられてるからな?
韓国は
倒れるだろうけど
日本も倒れるよこのままだと
>>130
羽田空港の国内1位は一極集中による膨大な国内線需要によって盤石だけど、
日本の総人口の減少、東京都市圏の高齢化を考えると、世界のトップグループに位置し続けるのは難しそう
ロンドンみたいに大量の移民を受け入れでもしない限り、旅客数1億人までは届かずに後退か?
成田空港と関空は、関空の成長が成田を上回っているとはいえ、未だに旅客数で1000万人以上のひらきがある
関空は旅客ターミナルの増強さえすれば、現状の滑走路2本で発着回数は大幅に増やす余地はあるので、
巨大なアジア需要の取り込みで成田にぐいぐいと迫るだろう
ただ、成田もネックとなっていた滑走路の増設や運用時間の延長が将来的に改善されるため、
関東圏の人口規模を背景に、更なる成長は可能であり、関空と激しく競り合うだろう
三大空港に続く、中堅五大空港について
東京・大阪路線をメインとする、福岡、新千歳、那覇の三空港の国内線については、
北海道新幹線の札幌延伸で、新千歳空港はいくぶん落とす可能性がある
ただ、インバウンド需要の成長性については、新千歳空港と那覇空港が福岡空港を上回りそう
ハード面では新千歳空港と那覇空港が大幅な拡張や、運用時間の延長が可能なのに対して、
福岡空港は都心に位置する便利さと引き換えに既に天井に突き当たっている
滑走路増設でも、発着回数はあまり増やせず、成長限界を迎える
福岡>新千歳>那覇の順位が真逆になる可能性が高いと考えている
中部空港は地理的に東京・大阪路線が期待できない以上、国際線需要を増やすしかない
そのためには、名古屋という都市の性格が変わる必要がある
都市圏人口比からして、京阪神並みに国際化できれば、国際線旅客数は現状の2倍、1000万人は狙える
そうすることで初めて、伊丹空港の旅客数に迫る可能性が出てくる
伊丹空港は、近距離アジア路線の解禁による再国際化、運用時間の延長が今後の焦点
梅田と直結する阪急の乗り入れ新線構想もあるし、
神戸空港との関係も絡め、この空港をどう使いこなすかが関西の課題
航空需要の急激な伸び(数年で1.5倍)を考えると、廃港はもはや論外 >>197
町田が栄えてるって言うのか?都市計画の無い失敗都市
東京ブランドのお陰で人が住み着いただけ
都市で無いね、惰性で無秩序で広がった市街地
町田市と言う地域を管理する役所があるだけ >>201
大津や和歌山や奈良よりマシじゃんw
あれで県庁所在地かよw まず駅前に人が少なく活気がないし 町田の駅前も三ノ宮の駅前もたいして変わらんだろ。
姫路なんかよりは遥かに都会だし。
>>203
苦し紛れの釣りなんだろうけどさすがに町田なんかより三ノ宮の方がずっと上だ
姫路なら町田の方が今や上だな >>204
イノシシが市民を襲わないだけ町田の方がマシ(笑) >>198
それも今までの話だよ
これから人口減少で内需は縮小して日本も外需頼みになる
何せ40年で人口は3/4に、国民の4割は高齢者になるんだから >>196
鹿児島・那覇は離島の分も数に入ってるから一概にすごいとはいえない。 >>207
50年だと人口3分の2になるからな(笑)
話変わるが朝鮮は南北統一したら変わるのかな?合併したら7500万人になる
米中も必死になって北朝鮮支援するだろうしね・・・案外経済発展するかも >>208
では福岡や新千歳も離島や道内便が入っているよな? >>210
じゃなぜ中国は北を積極的に支援して来なかったの? 空港がある県と空港がない県この差ってなに?
空港作れば旅行者ふえそうだけど。
>>212
国際的な批判にさらされるからだろ
今やったらトランプが激怒するしな
完全なる核放棄した後に初めておいしい飴がもらえるのさ >>209
町田って八王子と比べてどうなの?
八王子行ったことないなら相模原と
でもいいけどさ >>210
逆に崩壊するよ、ドイツの時とは違うんだから 中国も高齢化社会に向かうだろうし
米国だって他国を大規模に支援したら
納税者から突き上げ食うぞ
ナイナイ
空港空港とみんな視野が狭いが、外国人が利用する港は空だけじゃないからね。
海の港も頭に入れないと。
外国人が利用する海の港も入れれば愛知と福岡、どちらが外国人の玄関になってるのかすぐわかるよ。
>>215
八王子は東京の僻地だろ。都心から千葉市や藤沢市や川越に行くくらい遠いだろ
市内のデパートは全部閉店したしガラも悪い
立川>町田>八王子だな。人口は逆だが面積で稼いでるだけ >>213
神奈川も京都も埼玉も空港が無いよ
空港へのアクセスは抜群だから問題ないけど >>213
岐阜と三重もないからほぼアクセスとテレビ局の範囲がだいたいの基準だと思う
県域のところは基本1つはあるはず >>216
3分の1まで一人辺りの豊かさを縮小しないといけないよな
ドイツは東西3分の1だったか
今の南北は30倍差あるらしい >>219
最近の八王子は立川どころか府中にも
負けてるかもな
立川は多摩地区の王様だよな >>220
羽田空港へは川崎や横浜の方が乗換無しで、しかも東京、上野、新宿、池袋、渋谷より早く着くんだがな。 未来の年表2 人口減少日本であなたに起きること
河合雅司 (著)
5月15日発売
45万部ベストセラー『未来の年表』の続編。
「10年後、20年後、あなたの身に迫る事態を一覧にしました」
「高齢者が高齢化して街にあふれる」
「少子高齢化で灯油難民が続出する」
>>223
八王子なんぞステータスでも三鷹以下だしね 今のご時世、一度減少に転じたら、増加に転じることは困難
八王子も成長の時代は終わった
那覇空港、国内線と国際線の連結ターミナルビル、
関空を抜いて、2020年以降、利用者数日本第三位に
>>218
え!何でいきなり愛知と福岡の対比?
福岡人って名古屋や愛知に対してライバル意識むき出しだよねw
やっぱ子供の頃から福岡市が3大都市って教わって来たのにそうじゃなかったからとか、
それとも韓国よろしく、名古屋愛知のライバルだから、自動的に4位ポジションアピールとかにしてる?
名古屋愛知のライバルだから、札幌京都神戸よりも上ですよみたいな。そんな事ないのにね。
福岡って、名古屋愛知に人を供給してくれる植民地か、とんこつラーメンくらいの認識しかないんだけど。 >>218
え!何でいきなり愛知と福岡の対比?
福岡人って名古屋や愛知に対してライバル意識むき出しだよねw
やっぱ子供の頃から福岡市が3大都市って教わって来たのにそうじゃなかったからとか、
それとも韓国よろしく、名古屋愛知のライバルだから、自動的に4位ポジションアピールとかにしてる?
名古屋愛知のライバルだから、札幌京都神戸よりも上ですよみたいな。そんな事ないのにね。
福岡って、名古屋愛知に人を供給してくれる植民地か、とんこつラーメンくらいの認識しかないんだけど。 >>231
関空も5年以内にターミナル改修して1000万人キャパ増やす 市のランキング見てみると
下位の方の市は全部
マイナスだな
もうあかんな
もっと統合しないと
日本人だけが1都3県の東京首都圏が世界最大の都市圏って思ってるけど、
世界銀行のレポートでは中国の珠江デルタが4200万人で世界最大だそうだぞ。
でもってGDPは首都圏を抜いて2兆ドル
1人当たりのGDPもここら辺は他の中国と違って凄く高い
首都圏万歳してるアホ共は香港マカオじゃなくて、
広州深圳東莞とか廻って危機感を肌で感じて来て欲しいもんだわ。
誤魔化してるつもりなのか、頭悪いのか知らないけど、その1000万人近い人口を抱える都市の面積は2000km2とかだぞ。
東京都、神奈川県単位で比較したら大したことないのがすぐ分かるはずだけど。
>>237
その東京神奈川の人口密度を珠江デルタに当て嵌めなきゃいけない理由は?
世界銀行はそんな日本人が勝手に決めた人口密度指数なんて採用しませんよ。
世界経済にとって重要なのは、市場規模であり購買力平価でしょ?
だから現政権は諸所の問題はあっても、大きな市場を手に入れる為にTPP推進してると認識してますが。
そんなに珠江デルタに抜かれるのが嫌なら、首都圏の連中はもっと物を買え!家や車を買え!どんどん金使え。
そうすれば世界銀行も評価してくれるだろw >>236
>>もっと統合しないと
ところで、統合して何が変わるの?
マイナス幅が縮小するの、プラスに変わるの? >>237
そのすごい中国とやらの大陸に帰ればいいじゃん ちなみにここは人口板なのに、経済の話をするのは、
当たり前だが、仕事のある処に人が集まるからね。
簡単に出生率をあげたいだけなら、今の暮らしを捨ててみんなで貧しくなりましょう!くらいかなw
けっして左寄りの人が言う、みんなで豊かになって出生率も改善なんて都合の良い話なんて無いから。
>>232
全国魅力度調査では福岡>>名古屋だけどねw 珠江デルタ人口4200万人
関東の人口4328万人
何とか東京横浜を貶めようと必死に色々考えた結果が珠江デルタw
>>184
三重県がいつのまにか180万人割れしてた。
岐阜県の200万人割れ、岡山県の190万人割れもカウントダウンか。 >>238
最初に珠江デルタを比較に出してきたやつに言えよw
中国が人口多い事くらい知ってるからめっちゃどうでもよかったけど、並べてきた人口がどうって事ないから返したまで。
ちなみにそれらの人口は出稼ぎが相当含まれてるんだよね。
常駐人口は半分もいないのでは? 中国といえばこんな記事もあるね、まあ成長の限界になる前に不景気になるかアメリカに潰されそうな気もするが
【国際】中国に「人口の時限爆弾」、迫る成長の限界
http://2chb.net/r/bizplus/1525695129/
中国は「人口の時限爆弾」と呼ばれる状況に向かって突き進んでいる。
10年後には60歳超の人口が米国の全人口を超える見通し
労働力の減少は既に始まっており、生まれてくる子どもの数が足りていない。
中国は世界で最も出生率が低い国の一つだ。
中国当局は産児制限を緩和しつつあるが、長年の政策を突然大きく変えることには消極的
中国政府「中国で人口の不足は起きていない。今も100年後もだ」
すでに手遅れとの声も 中国、中国うっせーな
必死に日本を貶めて何が目的なのか
だから左寄りの人は気持ち悪い
>>250
客観的な事実やデータを示したら貶すことになるレベルの日本をもっと憂いた方がええよ・・・
「憂国」の士ならばね >>251
正しくそれ。
しかも今の今まで散々東北の事を貶めておいて、
首都圏の現実を見せたら発狂とかねw 正直ダサい 中国や韓国なんぞ勝って当たり前の野蛮人の国
日本は欧米に一人当たりのGDPで勝たないと
なぜ日本人は中国韓国以下の国であることを認めないんだ?昔の栄光にすがっていつまでも日本が凄いと妄想してんだろう。日本が30年もあまり成長せず停滞してる間、世界各国はこの30年で何倍にも伸びてんのにw
>>254
沖縄はもう手遅れだな。
沖縄の次は北海道が危険だと言われてる 沖縄の若者が大量流出している一方、沖縄に移住、沖縄でビジネスを起こす大陸人が増加。
沖縄の人口増加の2.5人に1人は外国人移住者。
沖縄なんかマシな方だよ
若年層の転出先別 県外流出率(流入は入っていない)
>>255
中国と韓国 旅行したけど
なんだかんだ ここよりは日本が上だよ
30年間全く成長しなかった日本だけど
治安とか法整備とかは成熟はした
ただ何見てもマンネリでもう生きるのが面白くなくなったけど
中国と韓国はこれから何しても初めてだから
生きていて面白いからイキイキしているけどね
ドイツやスイスやオーストリアの方行くと日本は負けたと思った 日本は少子化になって当たり前
もう成熟したから目指す目標がないから
やることない
GDP数年前に中国に抜かれたと思ってたのに
10年もたたずに約3倍の差がついたね
韓国にも1人当たりGDPで年々差が縮まってる
日本は世界どころかアジアでも存在感が年々薄まってる
数十年後には人口でベトナム・フィリピンに抜かれ
経済でもインド・インドネシアに抜かれる
これは50年以内に起きることであり
もっと長い目で見ればさらに悲惨な状態になる
>>249
経済は追い付きそうだから潰せないだろう
軍事はともかくとしてね
>>261
スイスやオーストリアは小国だけど
バカに出来ないよね
オーストリアは文化レベルが高いから気品があるよね
ウィーンの美術史美術館やシェーンブルン宮殿行ったことあるけどすげえとしか思わなかったわ
あとコーヒーがめっちゃ美味しいね
スターバックスが流行らないわけだわ >>259
沖縄の若者の大量流出は最近から
例:甲子園出場チーム
2018愛媛チームのメンバーに10名前後、
2017滋賀チームにも8名前後の沖縄出身者がいた
それ以前はそんなに流出していなかった 日本は一億総鬱だから
コンビニもありトイレはウォシュレット
治安も良いし プロスポーツや芸能界もあるし
保険証制度やら選挙権やら
もう若者が戦う物がないから
コスプレしたりアイドル見たり スマホ一つあったら欲しい物もないし
子育てさえしなかったら金はみんな余裕しゃくしゃくだから
まあこのまま日本人は消えて無くなるんだろう
日本は全く成長しないのに
中国・韓国が成長してる事実が悔しいのか
毎年のように
「韓国経済崩壊する!」「中国バブル弾ける!」
と崩壊するする詐欺を叫び事実を直視せず
気持ちよくなってる始末
そもそも中国韓国の経済が崩壊した所で
日本の経済は成長しないし、むしろ
不況のあおりをうけるのに馬鹿だよな
韓国中国といちいち他国と比べても
自分らが幸せでないと意味ないのに
とにかく見たいテレビもなくなり 買いたい雑誌も歌もなくなり
新しい刺激が全く無く 治安もいいから
国全体老人ホームの中にいるみたい 昭和の歌やら昔のユニフォームやら
退屈で退屈で おもんないわ日本 裸も簡単に見られるから興奮もしない
中国や韓国と国交断絶しろ!
とか言ってる奴もほんと馬鹿だよな
こういう奴等は手前の感情だけで行動発言し
実際、そうなったら日中韓の政治から民間レベルまで色々な良いことも悪いことも深い関わりを見たらそんなことは言えないのにな
中国韓国もダメージ受けるけど日本企業も数十兆円の莫大な損害受けるけどどうすんのかな
こういう奴等は無職だからこういう発言するのか?
日本が困るから日本をおとしいれる
>>261
岡山の繊維工場の社長が言ってた(笑)
「テレビなんかで中国の事を馬鹿にして、日本も半世紀前位は同じ様なもんだったじゃないか」と…
ちなみにその工場は山の中で女工さんは若い中国人ばかり。
日本人の若い女性は成り手がいなくて大ベテランの指導員だけ。
確かに日本も過去に、
森永ヒ素ミルク事件
川崎や四日市や尼崎の公害問題
東京には青空はなく川はみんなドブ川
阿賀野川や水俣のカドミウムや水銀中毒
交通大渋滞
日米貿易摩擦
物価値上げ
農村から大都市への集団就職
受験戦争
パクリ海賊版やり放題など
何しろ日本が70年かかった急成長をその半分位でやってるんだから、
社会的な大きな歪が出ないわけ無い。
ちなみに10年前には昔のバスの切符みたいな上海地下鉄は、
今は紙切符完全廃止でICカードオンリー。
時速430キロのリニアモーターカーも運行。
ある面では日本より進んでいるかも知れない? 沖縄は客にすぎない中国人よりも国勢調査でカウントの対象に入らないフェンス奥の連中の方が厄介だろ
中国は一帯一路の大構想に向かって目標あるし
14億もいたらアホも多いけど天才も多いし
日本は島国で細々とやっていくだけでんがな
過去の余力で今はまだ何とか体裁を保ってるかもしれないけど
数十年ぐらいのスパンで見たら
日本はどんどん落ちぶれてフィリピン並みの国になるんじゃないかな?
いやフィリピンくらいに収束できれば上出来か?
「日本・日本人に産まれて良かった」も今だけなのかな
数十年後には
「中国に産まれたかった」とか若者は言うのかな
>>133
いつのまにか中国ヤベエ・・・
こんな国がまだ独裁者が運営し続けるとは・・・ >>274
一帯一路がうまくいくかどうかは分からんが
インドなどもあることだしアジアの重心がどんどん西にシフトしていって
日本は辺境の国へと滑り落ちていくのかな?w
ていうか
ちょっと前までこんな端っこの極東に重心があったことが不自然だったとも言えるか? 日本は国の基礎が出来ているから
タイタニックの様に沈んでも
フィリピンにはならず
まあポルトガル スペインみたいな
過去の栄光 先進国の中では最低
ってあたりになるかな
国力としてスロベニアとかあたりちゃう 将来
日本人という概念自体が薄まるのか?
国籍が日本だから日本人、となり、いろいろな国出身の日本人が純日本人より多くなる。
いや是非ともフィリピンみたいになって
ドゥテルテみたいなのが出てきて欲しいと思っているのだが
日本は国民性が陰鬱だから無理かな?
陰気な乞食より陽気な乞食がいいと思うんだけど
近畿は人口減りまくりだからな
4月1日推計人口
都道府県 総人口 前年同月比
兵庫県 5,484,958 -17,797
和歌山 938,107 -10,153
三重県 1,791,775 -8,298
奈良県 1,342,913 -8,230
京都府 2,589,961 -7,117
大阪府 8,819,416 -6,860
滋賀県 1,410,014 -819
>>277
独裁だから中国は発展してきた
民主主義導入したら多分分裂するぜ >>282
三重を入れてるのかよ結局
東北に新潟ねじ込むようなもんだな 去年の日本の総人口が22万人減少とかあったけど実際には日本人の減少数は約37万人くらいだからね😭
在留外国人の数がプラス15万人くらいだから、総人口22万減少で済んでるけど...
www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/201804.pdf
これ見ると日本人の増減数に帰化人を含めて、在留外国人から帰化人は除かれてるから実際にはたった1年で日本人38万人減少して外国人16万人増えてるよ😭
ちなみに労働可能人口は1年で60万人減少して65歳以上の老人人口は55万人も増えてるよ😭
でも在留外国人数は2015年が+約10万、2016年は+13万、2017年は+15万人くらいだから
このままずっと外国人数が加速度的に増えていくなら、実は将来の日本の総人口はそこまで減少しないんじゃないかな?😭
>>286
新潟県はガキの頃は東北だと思ってましたw >>133
これ見ると日本の生産性効率悪くね?と思ってしまう
米国加州は人口規模が日本の1/3程度で経済規模は半分 >>287
そろそろ外国人の増加幅も限界だと思うな
日本の労働環境や社会保障・経済の将来性、地理的問題、安保問題を考慮すると
移民や難民などの外国人が今以上に大幅に増加してる理由がない
実際、日本に定住してる外国人も欧米と違って低出生率で短期間で帰国する者も多い
日本の将来への不安はある意味、日本人以上に持ってるのかもね >>290
うーん、どうなんだろ。
でも外国人の生活保護数が過去最高とかのニュースもあるし、、、
一応法律的には外国人に生活保護を受給する義務はないだのなんだの判決は出たらしいけど...
良い意味でも悪い意味でも外国人は増えるんじゃないかなーって個人的に思ってる。
http://www.moj.go.jp/content/001256897.pdf
それに↑の資料の在留外国人の増減数を勘案しないと愛知県や千葉県や福岡県は人口減少自治体に転落するし、
神奈川や埼玉県もほとんど人口増加してないって事になっちゃうよ! 兵庫県は北部の方
豊岡近くは
四国と変わらないから
そりゃ減るべな
>>291
外国人への生保は最高裁曰く「各自治体の判断に任せる」という話だね
ネット上だと違憲だの何だのとデマがたくさん流れてるが.....
外国人の総数そのものはこれからもしばらくは増加するとは思うよ
ただ増加幅はもうそんなに拡大しないんじゃないかなと
どちらかというと日本が衰退するというより、途上国の魅力が上がるという感じかな〜 >>133
ただ米国とカナダで21兆、西欧も15兆くらいあるから、いわゆる「欧米」はまだまだ安泰だね。
日韓も合わせばアメリカの同盟先進国で40兆は固い。
しばらくはアメリカの同盟国の先進国クラブは安泰だ。 >>295
ただトランプのせいで「安泰だけどストレスフル」な状態が続きそう
ジャイアンと友達になってるような ただ先進国たちももうスマホも飽きたし
成長が行き詰って
豊かなのにマンネリの生きていて面白くない状態
だからトランプみたいな破天荒なのが当選する
豊かで便利でもそれに人間が慣れたら終わり
>>287
加速度的はどうかな?今は来ても10-20年後には大分賃金上がってるなら日本に来なくなるかもよ
東南アジアも1人辺り1万ドルくらい稼げるようになったら来なくなると思う
今のマレーシアレベルってことになるけどね >>289
1人辺りGDPは決して高い方ではない
物価見れば分かるけどね
欧州は物価高いわ・・
スイスとかちょーたけえぞ
チェコとかは流石に安いけど
それでも日本の7-8割くらい?
飲み物は日本の方が安かった ペットボトル1本130-150円で買える
なんて素晴らしいと思うべきだよ
欧州でその値段はまず無理です
>>288
まあ、緯度的にはほぼ福島県と同じだしな。 一人当たりのGDP
日本より上
ノルウェー スウェーデン フィンランド デンマーク アイスランド
の北欧全部と
ドイツ スイス オーストリア オランダ ベルギー フランス イギリス
ルクセンブルク ら ここらの欧州全部
カタール 産油国でダントツ
カナダ アメリカの北米
オーストラリア ニュージーランド のオセアニア
香港 マカオの中国の特別区
日本など先進国の中では最下位 日本がかろうじて上回ったのは
イタリア スペイン ポルトガル 韓国
石油だけに頼り過ぎの サウジアラビア アラブ首長国連邦 クウェート くらい
これから破たんする順番
ギリシャ→ポルトガル→スペイン→イタリア→日本
日本がまともな生活出来るのはあと20年くらいか
最低限 公務員でないと子供持つ資格はない
貧乏人が作るから格差やら犯罪やらになる
金持ちでないと産んだらいかんと思う
日本は医療が安い。老人ばかりだと皆保険は続かないかもしれないが。
治安だって
大阪の一番治安の悪い地区の治安の良さ>>>>>>>>>>>スイスの治安の良さ
青森県1,266,899前年同月比-15,646(-1.220%)
4月1日現在推計人口
青森市279,278前年同月比-2,642(-0.94%)
今別町2,529前年同月比-93(-3.55%)
外ヶ浜5,725前年同月比-206(-3.47%)
蓬田村2,737前年同月比-47(-1.69%)
平内町10,550前年同月比-188(-1.75%)
中泊町10,483前年同月比-297(-2.76%)
五所川原52,830前年同月比-877(-1.63%)
つがる31,731前年同月比-556(-1.72%)
鰺ヶ沢9,445前年同月比-257(-2.65%)
深浦町7,795前年同月比-230(-2.87%)
鶴田町12,844前年同月比-221(-1.69%)
板柳町13,359前年同月比-223(-1.64%)
藤崎町14,822前年同月比-91(-0.61%)
田舎館7,599前年同月比-88(-1.14%)
弘前市172,500前年同月比-1,690(-0.97%)
西目屋1,338前年同月比-5(-0.37%)
平川市31,110前年同月比-387(-1.23%)
黒石市32,842前年同月比-536(-1.61%)
大鰐町9,064前年同月比-230(-2.47%)
むつ55,554前年同月比-1,326(-2.33%)
大間町4,888前年同月比-105(-2.10%)
佐井村1,966前年同月比-66(-3.25%)
風間浦1,818前年同月比-54(-2.88%)
東通村6,235前年同月比-132(-2.07%)
横浜町4,347前年同月比-82(-1.85%)
野辺地12,958前年同月比-176(-1.34%)
六ヶ所10,389前年同月比-89(-0.85%)
東北町17,144前年同月比-328(-1.88%)
七戸町14,992前年同月比-215(-1.41%)
三沢市38,950前年同月比-43(-0.11%)
十和田61,723前年同月比-644(-1.03%)
六戸町10,472前年同月比-2(-0.02%)
おいらせ24,235前年同月比-72(-0.30%)
新郷村2,374前年同月比-79(-3.22%)
田子町5,164前年同月比-150(-2.82%)
三戸町9,444前年同月比-290(-2.98%)
南部町17,413前年同月比-316(-1.78%)
五戸町16,610前年同月比-325(-1.92%)
八戸市225,806前年同月比-2,362(-1.04%)
階上町13,620前年同月比-189(-1.37%)
秋田県985,021前年同月比-14,615(-1.462%)
4月1日現在推計人口
八峰町6,878前年同月比-195(-2.76%)
能代市52,199前年同月比-1,079(-2.03%)
藤里町3,146前年同月比-103(-3.17%)
三種町16,191前年同月比-272(-1.65%)
五城目8,890前年同月比-274(-2.99%)
北秋田31,526前年同月比-690(-2.14%)
上小阿仁2,195前年同月比-67(-2.96%)
大館市71,329前年同月比-1,094(-1.51%)
小坂町5,015前年同月比-132(-2.56%)
鹿角市30,504前年同月比-582(-1.87%)
井川町4,758前年同月比-70(-1.45%)
大潟村3,004前年同月比-15(-0.50%)
八郎潟5,809前年同月比-110(-1.86%)
男鹿市26,722前年同月比-644(-2.35%)
潟上市32,330前年同月比-284(-0.87%)
秋田市308,052前年同月比-2,854(-0.92%)
大仙市79,634前年同月比-1,125(-1.39%)
仙北市26,085前年同月比-568(-2.13%)
由利本荘76,904前年同月比-1,206(-1.54%)
にかほ24,199前年同月比-402(-1.63%)
羽後町14,468前年同月比-337(-2.28%)
美郷町19,404前年同月比-321(-1.63%)
横手市88,420前年同月比-1,400(-1.56%)
湯沢市44,279前年同月比-871(-1.93%)
東成瀬2,533前年同月比-34(-1.32%)
岩手県1,244,990前年同月比-14,018(-1.113%)
4月1日現在推計人口
二戸市26,396前年同月比-412(-1.54%)
一戸町12,166前年同月比-245(-1.97%)
軽米町8,834前年同月比-168(-1.87%)
九戸村5,571前年同月比-133(-2.33%)
洋野町15,775前年同月比-364(-2.26%)
久慈市34,238前年同月比-561(-1.61%)
八幡平25,188前年同月比-384(-1.50%)
雫石町16,435前年同月比-234(-1.40%)
岩手町12,977前年同月比-315(-2.37%)
葛巻町5,907前年同月比-141(-2.33%)
野田村3,981前年同月比-72(-1.78%)
普代村2,696前年同月比-34(-1.25%)
田野畑3,317前年同月比-73(-2.15%)
岩泉町9,265前年同月比-234(-2.46%)
滝沢市55,220前年同月比-200(-0.36%)
盛岡市294,267前年同月比-1,381(-0.47%)
矢巾町27,838前年同月比-31(-0.11%)
紫波町32,116前年同月比-158(-0.49%)
西和賀5,501前年同月比-142(-2.52%)
花巻市95,105前年同月比-973(-1.01%)
北上市92,496前年同月比-449(-0.48%)
金ヶ崎15,523前年同月比-174(-1.11%)
奥州市116,119前年同月比-1,354(-1.15%)
平泉町7,569前年同月比-160(-2.07%)
一関市117,059前年同月比-1,728(-1.45%)
宮古市54,109前年同月比-1,031(-1.87%)
山田町15,201前年同月比-201(-1.31%)
大槌町11,358前年同月比-167(-1.45%)
遠野市26,788前年同月比-586(-2.14%)
住田町5,383前年同月比-177(-3.18%)
釜石市35,224前年同月比-712(-1.98%)
大船渡36,465前年同月比-697(-1.88%)
陸前高田18,911前年同月比-319(-1.66%)
山形県1,093,249前年同月比-11,808(-1.069%)
4月1日現在推計人口
遊佐町13,620前年同月比-171(-1.24%)
酒田市102,973前年同月比-1,406(-1.35%)
三川町7,577前年同月比-90(-1.17%)
庄内町20,938前年同月比-280(-1.32%)
鶴岡市125,510前年同月比-1,569(-1.23%)
真室川7,668前年同月比-222(-2.81%)
金山町5,414前年同月比-190(-3.39%)
鮭川村4,061前年同月比-56(-1.36%)
新庄市35,645前年同月比-473(-1.31%)
最上町8,329前年同月比-209(-2.45%)
戸沢村4,441前年同月比-112(-2.46%)
大蔵村3,180前年同月比-103(-3.14%)
舟形町5,336前年同月比-114(-2.09%)
大石田6,941前年同月比-148(-2.09%)
尾花沢15,933前年同月比-404(-2.47%)
村山市23,678前年同月比-426(-1.77%)
東根市47,608前年同月比+65(+0.14%)
西川町5,246前年同月比-161(-2.98%)
寒河江40,502前年同月比-227(-0.56%)
河北町18,331前年同月比-294(-1.58%)
天童市61,935前年同月比-155(-0.25%)
大江町8,053前年同月比-212(-2.57%)
中山町10,958前年同月比-205(-1.84%)
山辺町14,096前年同月比-118(-0.83%)
山形市251,021前年同月比-1,049(-0.42%)
上山市30,408前年同月比-397(-1.29%)
朝日町6,717前年同月比-164(-2.38%)
白鷹町13,391前年同月比-281(-2.06%)
南陽市31,370前年同月比-325(-1.03%)
小国町7,408前年同月比-202(-2.65%)
長井市26,811前年同月比-367(-1.35%)
飯豊町6,965前年同月比-132(-1.86%)
川西町14,983前年同月比-306(-2.00%)
高畠町23,139前年同月比-263(-1.12%)
米沢市83,063前年同月比-1042(-1.24%)
>>305
日本で誇れるのは治安だけ
老人ばかり 若者が減ったから
昭和の頃は暴走族やら強姦やら危険だったが
バカの家庭が結婚しなかったらこうやって平和になる
ジュニアアイドルで幼女の裸 見放題
風俗も完備してたら そりゃ誰も危険なリスクで事件も起こさない
国が老人ホームだから 手厚い福祉 介護 このまま過疎って終わり >>292
あの辺はそもそも人が住んでない
南側の海沿い以外は大体田舎だし
肝心の海沿いがもう頭打ちだから
それでも率で見ると和歌山よりはまし >>311
京都・兵庫の日本海側と三重入れた紀伊南部三県は >>312
失礼。紀伊三県の南部は都市に遠いという事情が大きいよな じゃあそう書くべきだろう
紀伊三県なんてマイ用語使わずに
"紀伊南部三県"に至ってはグーグル先生ですら1件もヒットしない
>>299
日本と欧州の平均的な福祉の差とかも考慮しないといけない しかも日本の大学は学費が高い上に
義務教育ですら無償と謳いながら9年間で120万円も必要になる
日本は変な所でお金が必要だということを考慮しなきゃ
その充実した福祉や教育環境を今後欧州は
大量に入れた難民にも適用しなければならない
東北らへんの人口年1%減ってる地域に住んでる人は
人が消えていくのわかるのかな?
−1%って事は100人から来年は99人に減るんだよね
−0.1%だと1000人から999人だから、
同じ減少数でも深刻度がかなり違うね
4月1日の人口まだ発表されてないのは広島県だけ?
広島県は5月14日公表予定と書いてあった
2045年予測値秋田県人口601,649
2045年秋田県市町村別推計
八峰町2,876
能代市27,564
藤里町1,207
三種町7,415
五城目4,010
北秋田15,877
上小阿仁904
大館市42,577
小坂町2,051
鹿角市17,197
井川町2,445
大潟村1,897
八郎潟2,925
男鹿市10,352
潟上市20,632
秋田市225,923
大仙市48,103
仙北市14,231
由利本荘45,848
にかほ12,141
羽後町7,354
美郷町11,029
横手市52,235
湯沢市23,585
東成瀬1,271
>>306-309
これ完全試合やん。
全市町村減ってる。
全ての市町村で人口減り続けてこれから何年も食っていけるもんなの?
生産力も消費も確実に減り続けるわけだろ。 生産性をあげるしかないね
それをしなきゃ成長どころか現状維持も厳しいね
>>305
それはいくらなんでも大袈裟じゃない?
スイスはトランジットでチューリッヒ空港しか利用したこと無いから分からんが・・
トイレがめっちゃ綺麗だからこの国は民度が高いとすぐ分かった
他の欧州はやっぱしトイレ汚い・・・公衆便所なんて使うの無理無理
ホテルや百貨店とかでさえ掃除行き届いてない
日本なら考えられない >>310
その分キチガイ犯罪者の猟奇的殺人が目立つ感じなんだよな・・
バラバラ死体とかそういうのね
アキバの無差別殺人とかガイジ施設で大量殺人したり
一昔前ってそういうのってあったのかね?
アキバは10年前になるか むしろ昔の方が凶悪犯罪多かったろ
戦前なんて毎週のように小学生くらいの子供が『加害者』の凶悪犯罪が起きてた
330
内地の移住者が沖縄の治安を悪くしていますね
帰ってほしいです ナイチの人は韓国人以下です
子供に対する虐待なんかもだけど今は昔と違って表面化して知られるようになっただけだよ
>>331
まぁ沖縄は変なナイチャーはそこら中にいても変な韓国人は滅多にいないよね 人口20〜25万前後の地方都市はなるべく中心部から半径2キロ以内に住んで頂くとかそういう風にやるしかないよな
那覇クラスの30万人都市なら半径3キロ以内かな?那覇は横浜レベルの過密さだよね
市街地の人口密度1万越えてもいい
郊外まで面倒見る余裕なんてないよ
市バス走らせたりするの大変だよ
車乗れなくなったら中心地に来いと
言いたい
引っ越し費用は出来るだけ県や自治体が負担する
>>334
極論だな、韓国の無機質なアパートに住めって?ろくな人間育たないぞ >>335
とはいえこれからの時代、コンパクトシティにして
なるべく施設やインフラや交通機関を集約させないと財政が持たないぞ
少なくとも自分で車を運転できない人だけでも集住しなきゃやっていけない というか地方では既にそういう取り組みは始まってるし
最近の人口動態を見ても、地方都市が農村部から人を吸い取ってリトル東京化してたりする
那覇は人口密度が高いだけで何もなかった
街も高い建物ないし東南アジアみたいに汚かった
場所によっちゃ中国人だらけで居心地も悪かった
大阪おめ
大阪は絶好調だな
嫉妬したくなるくらいw
大阪ってビルってどんくらい建つんだ??
横浜も150mが建つって発表があったけど
やっぱり大阪はビルの計画多いよな
>>340
あべのハルカスって真下から見上げるとあまり凄く感じないけど、
遠くを走る電車の窓から眺めたりしたら、突出してビルが建っているから、高いんだなと実感する
梅田〜中之島あたりに建てたらまた違うんだろうけど、
天王寺阿倍野界隈は、あべのハルカスだけが突出して高いから、余計に
>>339
大阪だけでなく、東京も、名古屋も中心部のオフィスが不足気味で、空室率が下がっている
しばらくは新しいビルの計画が続くでしょ >>338
ナイチャーに見せるものなんてない
ナイチャーよりお金持ちのチャイのほうがマシで >>335
でももう隅々まで面倒見る時代は終わったからな
いい暮らしを送りたいならそうして頂くしかない
市バスの運営とか道路の補修とか水道管の管理とか
そういうのコストかかるからな・・
行政サービスはタダでやってるわけじゃない
地方交付税に頼っているわけなんだからさ >>338
沖縄で中国人だらけなら
東京は中国そのものですよ >>338
60メートル以上の高層ビルの高さ合計では那覇は政令市以外の都市で全国5位。首都圏、阪神圏以外の地方都市では堂々の1位。
観光客が多い都市は東京も大阪も京都も札幌も福岡も沖縄と同じで中国人だらけ。 >>282
北近畿と南紀はマジでやばい
東北並みに人が減ってて鳥取島根の山陰より更に田舎
豊岡出身の和歌山大卒の俺が言うから間違いない 沖縄行ったことあるなら中国人と台湾人の区別くらいつくだろ
学校統廃合するなら大きな学校に吸収される形は納得いかないから新しく学校を作ってみんなで
集まる形にしよう、という話はどうかと思うわ。今ある学校を使えよ・・
マンモス校って今はどれぐらいあるのかな
1学年で生徒が300人って凄いよなぁ
全国生徒300人以下の学校沢山あんのに
川崎はヤバそうだけどな
あんなにマンションばっかり増やしてたら
学校足りるの
あと都内湾岸部とかな
>>347
政令市以外の都市では5位?
1位はどこだ?川口か? >>351
田舎ほどマンモス校が有るイメージ
市内に学校が少ないから遠くからバスや自転車とかで通学してる
都会だと隣の学校まで徒歩5分とかざらだし 地方でも沖縄みたいに人口規模が小さくて
分かりやすく観光立県を掲げて観光で食ってる県はいいよ。世界の富裕層はこれからも増えるから
観光需要はますます伸びると言われてるし、
沖縄みたいな観光県はむしろ人口減った方がいいからも。沖縄にくる観光客は人口の10倍近い、日本で言えば
観光客が10億人だから現在の3000万人は人口比少ない。
人口少ない方が観光面では良いのかも
川崎市は、市の人口が
1日現在で151万人を突破したと発表した。
平成29年4月以降、14カ月連続の増加となった。
人口は前月比3870人増の151万3757人。
世帯数は72万5938だった。
市は昨年4月24日に、市制史上初めて150万人を突破しており、約1年で1万人以上増加した。
市は「出生から死亡を差し引いた自然増、転入から転出を差し引いた社会増ともにプラス傾向が続いている」と分析。市人口が年単位で減少に転じるのは、
全国の政令市の中ではもっとも遅く、2042年まで増加が続くと試算している。
>>349
沖縄人もフィリピンとかインドネシアの人と区別できないような容姿の人が多いけどな >>356
とうとう今まで日陰の存在だった川崎と池袋の人気が上昇して来たなw >>347
なんちゃって政令市より那覇の方がビル多いだろ 本当は今日行きたかったけど去年ウルトラでスティーブアオキやったほしかったなw
デッドマウスは今日やってほしかったけどw
せっかくの金曜日なのに暇だったわw
でも明日はEDCw
本当は今日行きたかったけど去年ウルトラでスティーブアオキやったほしかったなw
デッドマウスは今日やってほしかったけどw
明日の本命はマーティンギャリックスとディプロwすげー楽しみw
所で大阪民は大阪と言う僻地からEDCに向かうんだろうねw
本当に可哀想wwww
>>363
大阪は僻地や無い。
けったいな人が多すぎるだけや。 >>356
そんなに長く人口増加続くのかよ(笑)
横浜市とじわじわ人口詰まっていくね そういえば、埼玉って1990年代後半には愛知を抜くのは時間の問題と言われてたよね?
いつ抜くんだろうか。
国立社会保障・人口問題研究所の調査だと2040年の人口はこうなるみたいだね
総数 1億0727万6000
1 東京都 1230万8000
2 神奈川県 834万3000
3 大阪府 745万4000
4 愛知県 685万6000
5 埼玉県 630万5000
6 千葉県 535万8000
7 兵庫県 467万4000
8 福岡県 437万9000
9 北海道 419万0000
10 静岡県 303万5000
11 茨城県 242万3000
12 広島県 239万1000
13 京都府 222万4000
14 宮城県 197万3000
15 新潟県 179万1000
16 長野県 166万8000
17 岐阜県 166万0000
18 栃木県 164万3000
19 群馬県 163万0000
20 岡山県 161万1000
21 三重県 150万8000
22 福島県 148万5000
23 熊本県 146万7000
24 沖縄県 136万9000
25 鹿児島県 131万4000
26 滋賀県 130万9000
27 奈良県 109万6000
28 愛媛県 107万5000
29 山口県 107万0000
30 長崎県 104万9000
31 石川県 97万4000
32 大分県 95万5000
33 岩手県 93万8000
34 青森県 93万2000
35 宮崎県 90万1000
36 富山県 84万1000
37 山形県 83万6000
38 香川県 77万3000
39 和歌山県 71万9000
40 秋田県 70万0000
41 佐賀県 68万0000
42 山梨県 66万6000
43 福井県 63万3000
44 徳島県 57万1000
45 高知県 53万7000
46 島根県 52万1000
47 鳥取県 44万1000
2100年まで生きられないから
せめて死ぬ前に2100年の都道府県推計人口みてみたい
2050年までは良く出されるけど、
2100年はいつ出されるかな
川崎市は、市の人口が1日現在で151万人を突破したと発表した。平成29年4月以降、14カ月連続の増加となった。
人口は前月比3870人増の151万3757人。世帯数は72万5938だった。市は昨年4月24日に、市制史上初めて150万人を突破しており、約1年で1万人以上増加した。
市は「出生から死亡を差し引いた自然増、転入から転出を差し引いた社会増ともにプラス傾向が続いている」と分析。市人口が年単位で減少に転じるのは、全国の政令市の中ではもっとも遅く、42年まで増加が続くと試算している。
5/12(土) 7:55配信
産経ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180512-00000012-san-l14 >>366
それを言うなら以前川崎が福岡の人口抜くとか威勢のイイ
スレが立ってたことがあるんだぜw >>368
それは「将来」推計人口だな
推計人口の意味わかってねえだろ >>351
1970年代の堺市だと、児童数1200人の小学校とか、生徒数3000人を超える中学校があったりしたな
40万人規模から80万人規模へ倍増する人口に、学校の新設が追いつかない状況だった >>373
登録人口に対する言葉で実質いると思われる正味の人口 >>367
100万未満が17か
将来的には半分に膨れ上がるな 川崎市は、市の人口が
1日現在で151万人を突破したと発表した。
平成29年4月以降、14カ月連続の増加となった。
人口は前月比3870人増の151万3757人。
世帯数は72万5938だった。
市は昨年4月24日に、市制史上初めて150万人を突破しており、約1年で1万人以上増加した。
市は「出生から死亡を差し引いた自然増、転入から転出を差し引いた社会増ともにプラス傾向が続いている」と分析。市人口が年単位で減少に転じるのは、
全国の政令市の中ではもっとも遅く、2042年まで増加が続くと試算している。
ピークが最も遅いのは福岡市
もう将来予測変更か
全くあてにならんなw
東京福岡沖縄は子供が増えてるみたいだ
平成29年度小学校生徒数、5年前との増減
東京都 604,790 3.13% 18,378
福岡県 279,047 1.20% 3,299
沖縄県 100,497 1.10% 1,091
愛知県 414,768 -2.12% -8,974
熊本県 97,706 -2.25% -2,252
広島県 152,257 -2.58% -4,032
鹿児島 90,862 -2.61% -2,436
神奈川 462,637 -2.71% -12,882
宮崎県 61,280 -2.83% -1,787
埼玉県 374,119 -2.89% -11,145
滋賀県 82,193 -3.20% -2,717
大分県 60,118 -3.43% -2,138
千葉県 316,863 -3.87% -12,770
京都府 129,336 -4.50% -6,091
佐賀県 46,956 -4.89% -2,413
宮城県 117,402 -5.30% -6,573
岡山県 101,550 -5.36% -5,755
福井県 42,577 -5.43% -2,446
兵庫県 291,912 -5.51% -17,037
静岡県 193,560 -5.68% -11,662
島根県 34,894 -5.85% -2,170
大阪府 441,718 -6.28% -29,581
栃木県 102,565 -6.55% -7,192
石川県 59,860 -6.70% -4,298
香川県 51,458 -6.70% -3,697
三重県 95,690 -6.72% -6,890
山口県 68,788 -6.83% -5,042
愛媛県 69,535 -6.83% -5,099
長崎県 71,611 -6.90% -5,305
茨城県 150,084 -7.10% -11,470
奈良県 70,093 -7.11% -5,365
鳥取県 29,418 -7.31% -2,319
北海道 245,651 -7.31% -19,373
岐阜県 108,897 -7.50% -8,831
長野県 109,789 -8.19% -9,794
新潟県 110,916 -8.19% -9,896
群馬県 102,310 -8.46% -9,459
徳島県 35,788 -9.17% -3,612
高知県 33,801 -9.37% -3,493
和歌山 46,827 -10.19% -5,312
山梨県 41,598 -10.21% -4,729
富山県 51,932 -10.40% -6,027
岩手県 60,554 -10.96% -7,452
福島県 91,886 -11.07% -11,438
山形県 54,293 -11.19% -6,839
秋田県 43,796 -11.47% -5,672
青森県 59,233 -15.09% -10,526
合計 6,463,415 -4.45% -301,223
東京やべえな
転入数ダントツで子供まで増えてやがる
マジで東北はあらゆる人口統計において魔境だな
山陰とか出生率の問題なのか人口の割りにマシなことが多い気がする(終わってることに変わりは無いが)
>>379
大阪の減少数やばいな
たった5年で鳥取県の全小学生が消えたのか
秋田県の小学生は絶滅危惧種だわ 長崎は出生数でもダメなのか
若い人が少ないのか
福岡に出て行くのか
他の九州と明らかに傾向がちがうよな
そして福岡と常に連動している感じがある
自分の田舎(東北)は去年と比べても一か月あたり2/3しか
赤ちゃんが生まれてないんだが
この1年というか半年で・・・何か・・・あったんだろうか?
青森の小学生数減りすぎだろw
いったい何が起こってるんだよ?w
高知県は島根県より人口多いのに小学生の数では負けてるのか
山陰はなぜか出生率高いよな
まぁ沖縄は合計特殊出生率が2近くあるからね
少子化であることは間違いないが
他の地方みたいに出生率が1.3前後の県とは
少子化に対する危機感は違うんじゃないか?
国は全国平均を見て少子化って言うが沖縄からすると
子供平均2人近く産んでるわけだし、
実際秋田の人と沖縄の人では
少子化に対する考えは違うだろうし
沖縄の人はそれほど少子化がヤバいと思ってなさそう
>>391
島根県は出生率が全国2位で
沖縄とそんな変わらなかったはず >>319
9年で120万円なら健全だろ
それに欧米に比べて日本は税金安いだろ 若者が流出すると出生数も減るって事だな。一極集中の弊害
総人口から見たら東京は小学生あと20万人はいないといけない
博多湾人工島 小中学校の隣にまた小学校ができるみたい
>>351
開成中学校
麻布中学校
とか300人だろ 麻布開成はエリートだから割と学生少ない方だろう
超エリートの灘は1学年150人じゃなかったか?
たまに出てくる受験校ネタはそういうスレでやれ
ここはゴシップするところではないよ
小学生の数ってかつて1200万以上いた時期あったらしいね
あと数十年したら400万台になりそうだ
>>379
沖縄は実際少ないけど鹿児島より小学生多い 今年入学した小学生って12年3月迄の
生まれだから103万人くらいだっけ?
で6年後入学する今年度生まれは90万
ちょいだっけか?
秋田と沖縄って同じ日本人かってぐらい性格が違いそう
日本の昨年の出生数が93万人
年少人口(0〜15歳)は1560万人
中国の昨年の出生数が1723万人
年少人口は2億5000万
中国は子供だけで日本の総人口の倍ある..
中国は日本以上に少子高齢化が深刻だけど
数で見たら羨ましいというか恐ろしい子供の数
高齢者も2050年には4億人でアメリカの総人口越える
秋田の人と沖縄の人に人口とか少子化について
質問したら違う答えがきそうだね
>>394
税金高い所は福祉も充実してるから
北欧なんて国民の大多数はもっと払っても良いとさえ思ってる
日本は税金安くても、その分労働環境が良いわけでもないし、若者は賃金だって高くもない
しかも金持ち優遇税制で庶民の負担が大きくなってるし 韓国人って貯金しないみたいだしな
教育費もべらぼーに高いのもあるか
てかスイスは分かるとしてアメリカそんなたけーのかよ(笑)
台湾以外だな
月給韓国より全然安いのに・・・
台湾物価かなり安いからな
>>409
少子高齢化は今も将来も日本がダントツでナンバーワンだぞ
日本の超高齢化を「見える化」したらやはりトンデモなかった
http://diamond.jp/articles/-/100361
図1 日本は世界一の高齢化国
    ──高齢化率の国際比較(2015年)
図2 若者の国から老人の国へ
   ──主要国における人口高齢化率の長期推移・将来推計
図3 超高齢者の増加
   ──百歳以上高齢者数の年次推移
図4 超高齢者の国際比較
   ──百歳以上人口の多い上位5カ国(2015年)
東京の小学生の数、そんな凄いか?
俺、愛知だけど600万人も多いのに差が19万人しかないのって危機的状況じゃね?
まぁこちらは東京なんかよりも、岐阜三重(除伊賀)の状況の方が大事だし。
三位一体なだけに切実だわ。
日本は年寄りが圧倒的に持ってるから
若い世代だけで見たら順位は一気に落ちそう
北欧は国に貯金してるようなもんだから低くてもいいけど
し韓国は福祉もなくてこの数字はヤバイね、台湾は予想以上に凄いわ
>>413
30代以下に限定したやつも見てみたいな
どれだけ日本の順位が下がることか まぁ物価の安さなんて誇れるもんじゃねーけどな
それなら途上国が素晴らしいって話になりかねない
先進国で物価が安いなんて労働者が割り食ってるというだけの話だろ
>>413
財閥関係者抜いたら
一般韓国人の資産はどうなるんだ? >>409
中国は最盛期に比べたら、今でもかなり落ちぶれた状態
北宋期の1110年に、全国で2088万戸、4673万人が記録されている
この4673万人というのは課税対象となる成人男子の数なので、総人口は確実に1億人を超える
11世紀の世界人口は3億人ぐらいという推計値があるから、当時の3分の1ぐらいは北宋人
国都である東京開封府は百万人都市と言われたりするけど、特に根拠はない
ただ、後の南宋期に臨時首都となった杭州臨安府は、百数十万人の都市人口があった、かなり確実な戸籍記録があるので、
杭州臨安府より明らかに都市面積が広く、より繁栄していたと謳われる開封府も、
当然百万人以上はいたんでしょ、という推測
北宋は軍事的に弱体だったので、
現在の東北三省、河北・山西の北側、
内蒙古、ウイグル、チベット、青海、甘粛、雲南は版図に含まれていない >>411
欧米は税金から教育に流れてるんだから日本の学費が高いとか的外れだろ
君はアホなの? >>418
でも韓国平均寿命は決して低くないよ
みんな我慢して生きてるのかな?
日本人は何かとすぐ病院行くらしいからな・・・高くて当然かもしれないね 自衛官の採用数4年連続で計画割れらしい・・・原因は少子化みたいだ
国防の為に将来的には徴兵制もありうるのか?
いくら装備が近代化したとはいえマンパワー不足は痛いよな
>>425
ネトウヨが2ちゃんなどで騒ぐ←いまココ
↓
念願の安保法制の次に自主憲法制定
↓
自衛隊の日本国軍化完了
↓
アジア中東での治安維持の為に日本国軍が出動
↓
援軍である米軍を見殺しに出来ないと進んで米軍の盾になる
↓
日本国軍に死傷者多数
↓
命が惜しいからと日本国軍への志願者激減
↓
志願者激減と急激な少子化により日本国軍を維持する為に徴兵制を発動
↓
徴兵制は嫌だとネトウヨが泣きわめく
↓
辻元清美にこんなはずじゃなかったと泣き付く
↓
ネトウヨは徴兵されて自由の為に北朝鮮兵と戦い名誉の戦死
↓
第二次世界大戦で日本軍として戦った朝鮮人兵士と一緒に靖國に祀られる >>415
別に金融資産の所有者がその国民とは限らん
中国の党幹部や資産家は米国に口座持ってるの普通だし
スイスが筆頭なのもアタリマエ >>428
中国の党幹部は米だと預金凍結されそうだからパナマやスイスに預けてる(笑) >>423
問題は損得だから
アホには理解できないだろうが
金持ちからより多くの税金を徴収すれば庶民の負担は減る
学費がただ高いと庶民の負担は大きくなる
そういう違いだから ジャップは学生ローンのことを「奨学金」と呼ぶ低知能民族。
>>430
政権に強い影響力が有るのは高須大明神みたいな金持ち。
だから税金は広く薄く庶民から取る。 4/1推計人口 出揃う
広島県 2,819,906 前月比 -5,355 前年同月比 -8,748
4月1日推計人口/増加率順
東京13,784,212前年同月比+97,841(+0.715%)
沖縄県1,439,997前年同月比+3,314(+0.231%)
埼玉県7,310,878前年同月比+16,388(+0.225%)
愛知県7,521,078前年同月比+15,552(+0.207%)
千葉県6,256,195前年同月比+12,162(+0.195%)
神奈川9,161,113前年同月比+16,930(+0.185%)
福岡県5,099,604前年同月比+1,451(+0.028%)
滋賀県1,410,014前年同月比-819(-0.058%)
大阪府8,819,416前年同月比-6,860(-0.078%)
京都府2,589,961前年同月比-7,117(-0.274%)
広島県2,819,906前年同月比 -8,748(-0.309%)
宮城県2,311,251前年同月比-7,424(-0.320%)
兵庫県5,484,958前年同月比-17,797(-0.323%)
茨城県2885,625前年同月比-11,440(-0.395%)
石川県1,142,148前年同月比-4,545(-0.396%)
群馬県1,951,183前年同月比-8,492(-0.433%)
栃木県1,953,852前年同月比-8,581(-0.437%)
静岡県3,658,696前年同月比-16,178(-0.440%)
岡山県1,900,689前年同月比-8,672(-0.454%)
三重県1,791,775前年同月比-8,298(-0.461%)
熊本県1,756,944前年同月比-8,996(-0.509%)
富山県1,051,289前年同月比-5,636(-0.533%)
福井県774,707前年同月比-4,191(-0.538%)
香川県962,054前年同月比-5,450(-0.563%)
長野県2,065,168前年同月比-12,298(-0.592%)
奈良県1,342,913前年同月比-8,230(-0.609%)
岐阜県2,001,230前年同月比-12,512(-0.621%)
佐賀県818,865前年同月比-5,165(-0.627%)
山梨県818,455前年同月比 -5,380(-0.653%)
島根県680,252前年同月比-4,636(-0.677%)
鹿児島1,616,005前年同月比-11,430(-0.702%)
大分県1,143,976前年同月比-8,407(-0.730%)
宮崎県1,081,413前年同月比-8,087(-0.742%)
鳥取県561,368前年同月比 -4,568(-0.807%)
新潟県2,251,256前年同月比-19,008(-0.837%)
愛媛県1,354,766前年同月比-12,311(-0.901%)
徳島県737,939前年同月比-6,898(-0.926%)
山口県1,371,019前年同月比-13,038(-0.942%)
高知県708,182前年同月比-7,192 (-1.005%)
福島県1,867,150前年同月比-19,167(-1.016%)
山形県1,093,249前年同月比-11,808(-1.069%)
和歌山938,107前年同月比-10,153(-1.071%)
長崎県1,341,295前年同月比 -14,931 (-1.101%)
岩手県1,244,990前年同月比-14,018(-1.113%)
青森県1,266,899前年同月比-15,646(-1.220%)
秋田県985,021前年同月比-14,615(-1.462%)
4月1日推計人口/増加数順
東京13,784,212前年同月比+97,841(+0.715%)
神奈川9,161,113前年同月比+16,930(+0.185%)
埼玉県7,310,878前年同月比+16,388(+0.225%)
愛知県7,521,078前年同月比+15,552(+0.207%)
千葉県6,256,195前年同月比+12,162(+0.195%)
沖縄県1,439,997前年同月比+3,314(+0.231%)
福岡県5,099,604前年同月比+1,451(+0.028%)
滋賀県1,410,014前年同月比-819(-0.058%)
福井県774,707前年同月比-4,191(-0.538%)
石川県1,142,148前年同月比-4,545(-0.396%)
鳥取県561,368前年同月比 -4,568(-0.807%)
島根県680,252前年同月比-4,636(-0.677%)
佐賀県818,865前年同月比-5,165(-0.627%)
山梨県818,455前年同月比 -5,380(-0.653%)
香川県962,054前年同月比-5,450(-0.563%)
富山県1,051,289前年同月比-5,636(-0.533%)
大阪府8,819,416前年同月比-6,860(-0.078%)
徳島県737,939前年同月比-6,898(-0.926%)
京都府2,589,961前年同月比-7,117(-0.274%)
高知県708,182前年同月比-7,192 (-1.005%)
宮城県2,311,251前年同月比-7,424(-0.320%)
宮崎県1,081,413前年同月比-8,087(-0.742%)
奈良県1,342,913前年同月比-8,230(-0.609%)
三重県1,791,775前年同月比-8,298(-0.461%)
大分県1,143,976前年同月比-8,407(-0.730%)
群馬県1,951,183前年同月比-8,492(-0.433%)
栃木県1,953,852前年同月比-8,581(-0.437%)
岡山県1,900,689前年同月比-8,672(-0.454%)
広島県2,819,906前年同月比 -8,748(-0.309%)
熊本県1,756,944前年同月比-8,996(-0.509%)
和歌山938,107前年同月比-10,153(-1.071%)
鹿児島1,616,005前年同月比-11,430(-0.702%)
茨城県2885,625前年同月比-11,440(-0.395%)
山形県1,093,249前年同月比-11,808(-1.069%)
長野県2,065,168前年同月比-12,298(-0.592%)
愛媛県1,354,766前年同月比-12,311(-0.901%)
岐阜県2,001,230前年同月比-12,512(-0.621%)
山口県1,371,019前年同月比-13,038(-0.942%)
岩手県1,244,990前年同月比-14,018(-1.113%)
秋田県985,021前年同月比-14,615(-1.462%)
長崎県1,341,295前年同月比 -14,931 (-1.101%)
青森県1,266,899前年同月比-15,646(-1.220%)
静岡県3,658,696前年同月比-16,178(-0.440%)
兵庫県5,484,958前年同月比-17,797(-0.323%)
新潟県2,251,256前年同月比-19,008(-0.837%)
福島県1,867,150前年同月比-19,167(-1.016%)
4月1日推計人口/人口順位順
東京13,784,212前年同月比+97,841(+0.715%)
神奈川9,161,113前年同月比+16,930(+0.185%)
大阪府8,819,416前年同月比-6,860(-0.078%)
愛知県7,521,078前年同月比+15,552(+0.207%)
埼玉県7,310,878前年同月比+16,388(+0.225%)
千葉県6,256,195前年同月比+12,162(+0.195%)
兵庫県5,484,958前年同月比-17,797(-0.323%)
福岡県5,099,604前年同月比+1,451(+0.028%)
静岡県3,658,696前年同月比-16,178(-0.440%)
茨城県2885,625前年同月比-11,440(-0.395%)
広島県2,819,906前年同月比 -8,748(-0.309%)
京都府2,589,961前年同月比-7,117(-0.274%)
宮城県2,311,251前年同月比-7,424(-0.320%)
新潟県2,251,256前年同月比-19,008(-0.837%)
長野県2,065,168前年同月比-12,298(-0.592%)
岐阜県2,001,230前年同月比-12,512(-0.621%)
栃木県1,953,852前年同月比-8,581(-0.437%)
群馬県1,951,183前年同月比-8,492(-0.433%)
岡山県1,900,689前年同月比-8,672(-0.454%)
福島県1,867,150前年同月比-19,167(-1.016%)
三重県1,791,775前年同月比-8,298(-0.461%)
熊本県1,756,944前年同月比-8,996(-0.509%)
鹿児島1,616,005前年同月比-11,430(-0.702%)
沖縄県1,439,997前年同月比+3,314(+0.231%)
滋賀県1,410,014前年同月比-819(-0.058%)
山口県1,371,019前年同月比-13,038(-0.942%)
愛媛県1,354,766前年同月比-12,311(-0.901%)
奈良県1,342,913前年同月比-8,230(-0.609%)
長崎県1,341,295前年同月比 -14,931 (-1.101%)
青森県1,266,899前年同月比-15,646(-1.220%)
岩手県1,244,990前年同月比-14,018(-1.113%)
大分県1,143,976前年同月比-8,407(-0.730%)
石川県1,142,603前年同月比-4,090(-0.357%)
山形県1,093,249前年同月比-11,808(-1.069%)
宮崎県1,081,413前年同月比-8,087(-0.742%)
富山県1,051,289前年同月比-5,636(-0.533%)
秋田県985,021前年同月比-14,615(-1.462%)
香川県962,054前年同月比-5,450(-0.563%)
和歌山938,107前年同月比-10,153(-1.071%)
佐賀県818,865前年同月比-5,165(-0.627%)
山梨県818,455前年同月比 -5,380(-0.653%)
福井県774,707前年同月比-4,191(-0.538%)
徳島県737,939前年同月比-6,898(-0.926%)
高知県708,182前年同月比-7,192 (-1.005%)
島根県680,252前年同月比-4,636(-0.677%)
鳥取県561,368前年同月比 -4,568(-0.807%)
>>436
減少数ほぼ減ってない滋賀県除いて
一番少ない福井県で4191人は悲しいな
北海道は減少数では一番だったはず >>436
こう見ると、鳥取島根、岡山広島、栃木群馬、長野岐阜 となり同士は減少数も近いな 内地の奴らに足を引っ張られまくる沖縄人カワイソス・・・
>>441
若者が大量流出している間に
外国人移住者がどんどん増えて沖縄をビジネス地に変えていく
シンガポールと同じ法式 >>442
沖縄なら外国人特区みたいで悪くないな
中国も手を出しづらくなるだろうし >>436
人口減少がヤバい新潟は救えなくなってきたな。
凶悪事件起こしたり、知事が女遊びしてる場合じゃないだろに。 広島県は国勢調査での人口ピークは1995年で
長らく減少は続いてるが,率は高くない。
隣の岡山や静岡は国勢調査では2005年ピークと
国内とほぼ連動してるが,今や加速度的に人口減少か進んでる。
広島県2,819,906前年同月比 -8,748(-0.309%)
静岡県3,658,696前年同月比-16,178(-0.440%)
三重県1,791,775前年同月比-8,298(-0.461%)
岡山県1,900,689前年同月比-8,672(-0.454%)
>>434
長崎つい最近まで140万だった記憶が…
134万? >>447
長崎県
2000年1.516.523
2005年1.478.632
2010年1.426.779
2015年1.377.187
2018.4.1
1.341.295 >>444
その外国人特区でチャイナコミュニュティが出来る。
ちなみに世界でどこにでもいるのが中国人、ユダヤ人、インド人(ロマ民族) 高速鉄道は先進国なら必須です
日本より人口少ないドイツみたいに
全国に張り巡らさないと…。
四国や山陰、東九州にはないけどあそこまで通したら税金の無駄遣いだよな
>>453
他地域から見たら東北の山形と秋田のわざわざ東京に行くのに2系統あるのが無駄に思うんだよな 四国など高速バスで十分
それでも一人も乗っていない便もあるくらいなのに
アホちゃうん
>>453
山陰は新幹線より山陰道の全通だな。いまやっと半分くらいだ >>445
神奈川は頻繁に猟奇事件起こるが人口減ってない
人口が多いから事件も多いが東京は人口の割には変な事件は少ない、都心回帰もその辺か警視庁は過剰警備だからな >>457
それは思い込みでしょ
東京も調べてみれば猟奇犯罪は多いはずだよ 札仙広福+金沢富山、岡山高松、熊本にもっと投資しろ。
国が誘導しろ。
この7都市地域だけでも生き残れるようにしろ。
この7都市地域ならまだ間に合う。
>>459
岡山、高松は関西に近過ぎるし熊本は福岡に近過ぎるから独自性保てない地域は今後緩やかに吸収されて行くだろう。
これらの地域は頻繁に遊びや買い物でそれらの大都市に行くからね。 数字で見る沖縄復帰46年
2017年度の入域観光客数は前年度比9・2%増の957万9千人となり5年連続で過去最高となった。900万人超えは初めてで国内客、外国客ともに過去最高を更新した。
本土復帰した1972年度の55万8593人から約17倍に増加している。観光の様相も、団体客による沖縄戦の慰霊のための旅行から、個人客によるビーチリゾートへと変化していった。
国内観光客は前年度比3・7%増の688万7千人で5年連続の増加。外国人観光客は前年度比26・4%(56万2900人)増の269万2千人で10年連続の増加。
外国人観光客の増加は著しく、復帰した
72年度の2万1782人から約120倍に増えた。
<人口>東京・埼玉に次ぎ増加率3位
2017年の県の人口は144万3千人(10月1日時点)で、復帰時(97万人)から比べ約1・5倍に増え、人口増加が続いている。
16年比で増加率は0・26%となり、人口が増加した7都県では東京(0・73%)、埼玉(0・28%)に次ぐ3位だった。
16年の県人口動態統計によると、人口千人当たりの出生率は11・6で、全国より3・8ポイント高い。
女性1人が生涯に産む子どもの平均数を表す合計特殊出生率は1・95で全国比で0・51ポイント高く、1985年以降32年連続で全国1位。
しかし、人口を維持するため必要な2・07を下回る。
県民経済計算によると、1人当たりの県民所得は1972年度の44万から4・9倍の216万6千円(2015年度)に上昇し、過去最高となった。
しかし、全国平均の305万9千円を大きく下回っており、ほぼ全国最下位という不名誉な状況が続いている
沖縄は戦後、米軍施政権下に置かれたため、基地経済に頼らざるを得ず、社会資本整備や産業振興などの面で本土と大きな格差が生じた。島しょ経済が抱える不利性もある。
沖縄出生率1.95がずっと続いたら数十年後には相当上にいそうだな(笑)
ほぼ減らないに等しいからな
静岡の下くらいになる日もいずれ来る茨城広島に勝てればそうなるしな
今は人口ダブルスコアだけど50-60年後はどうなっているかな?
出生数では新潟県とほぼ同じだから将来
新潟県と並ぶでしょう
>>466
例のキチガイ新潟人は沖縄県と埼玉県と石川県とかつての憧れ仙台が大嫌いだから新潟の名を出さない方がいいよ 沖縄は今は人口微増だが、
新空港完成後はビジネス地になって発展して人口激増するかもしれない
空港といえば、福岡空港は拡張性が低いのが、
今後の交流人口拡大における最大のネックだな
国際線旅客数で中部空港を追い抜いたとはいえ、発着回数がもう限界だし
滑走路1本増設するけど、既存滑走路と近すぎて大して発着数は増やせない
新空港建設なんて今からじゃ実現できてもずっと先の話だし、
北九州空港・佐賀空港をどう使いこなすかの問題になってくる
沖縄は高知県と違って人口でも経済でも
伸びしろがあるね
そのうち高知県を抜いて高知県が最下位になるでしょう。
>>470
I hope that Kochi will develop(՞ټ՞☝ >>469
福岡空港から北九州空港や佐賀空港へは1時間15分くらい
羽田空港から成田空港へ行くのもおよそ1時間15分くらいだから遠くはないな どーせ長崎新幹線つくるのなら
佐賀空港経由にすれば福岡空港と一体運営できるのにな
佐賀は金出さないってゴネてるみたいだし
福岡の経済界が佐賀負担1000億円kらい肩代わりしてあげて その代わりに
佐賀空港経由にすればいいんだよ
1000億円くらい安いもんだろ
沖縄は新潟宮城は軽く抜くかもしれないな
将来的なライバルは茨城広島だろ
京都は案外踏ん張るかもね
今ダブルスコアなのが数十年したら
ほとんどイーブンになるぞ
>>474
糞狭い川崎市で150万人いるから狭い沖縄の面積で230万人越えは可能だろう 鹿児島県とは2035年までに人口逆転するね
2070年頃に新潟県と人口逆転するかもしれない
沖縄も110万後半位まで減るだろうけど、
新潟県の減りが早いから。
新潟県とか秋田県とか富山県とか住むのは罰ゲームだもんな
ある日突然過疎化するんじゃなくて
前兆は必ずあるはずなのに〜何の対策もなかったのかねえ
1.95じゃほぼ安定させられるからな
あとはちょっと外国人受け入れじゃね?
>>477
日本海側はどうしても主軸から外れてるからね
山形の内陸とか例外もあるが >>481
新潟県でも新潟市とかは割りとマシな方だけどわざわざ住みたくは無いわな
日本海側なんて兵庫県や京都府も凄い田舎だし 要するに沖縄はサルが多いから
人口が増えるって事だろ。
>>482
昔は日本海側の方が発展していたんだよな 周りから隔離されているから、娯楽がセックスしかない沖縄県
沖縄は狭いが五大要素備わっているから
簡単に人口減らないだろうね
寧ろ新空港完成後の激増を心配したほうが良い
>>484
そりゃ昔は日本海が海運に適していたからね >>485
離島ではさらに出生率高いよ
2をこえてる島もある 沖縄は娯楽がないってよく聞くけど旅行した感覚だと一通り揃ってるし、歓楽街は下手な政令市より活気あるし、夜があほみたいに長くて全然田舎とは違う印象だったけどな
>>491
那覇は田舎と言うより、
そこそこ都会だとここでは言われてるけどね。
行ったことないから分からないけどw >>484
それはない。
なんかそういう勘違いしてる人多すぎる。
というか誤解与える記事とか多すぎる。
昔から日本史の中心の舞台は太平洋側。
奈良、京、大坂、尾張、江戸と三大都市圏は昔から歴史舞台の中心。 >>481
それも違う。
日本海側は日本の中央部のくせに主軸から外れてると言わなきゃいけない。
日本海側同様、北海道東北中国四国九州も昔から普通に主軸から外れてるし、日本海側以上に衰退した地域ばかり。
日本海側より僻地多いから仕方ない面もあるが。 なんせ沖縄本島は基地が33あって那覇より大きいのが5、6つあるからね
返還予定の普天間や牧港補給地区なんて嘉手納に比べたら蟻みたいなもんだよ 嘉手納の方が危ないみたいだな
まあ普天間は返還確実で良かったね
北部は大して人いないから基地あっても関係ないしな
嘉手納に比べたら蟻みたいな普天間&牧港&瑞慶覧だが
瑞慶覧も大阪万博がスッポリ入るし普天間はディズニーランド&シー&ユニバを足しても余裕でおつり返ってくる広さ
牧港補給地区はワイキキとその周辺&アラモアナショッピングセンターがスッポリ入る広さ
そこが返還したら発展&人口激増間違いなし
因みに本島北部は経済金融活性特区ね >>494
その中なら瀬戸内から福岡までは違うだろ、いわゆる太平洋ベルト地域 >>497
これ見ると実際の人口密度はさらに高そうだな >>491
沖縄人だけど、沖縄人が一番娯楽が無いって騒いでるよ
沖縄人の知ってる県外イメージ=三大都市圏+福岡だから >>499
最近は返還前の用意かわからないけど普天間飛行場周辺は建設ラッシュよ
ボロイ建物は解体→15階前後のマンションが増えている
それもあって6月以降の人口が気になる >>500
今のところ娯楽はダイビングくらいだね
でもビジネス地になれば娯楽がどんどん増えると思う 沖縄は冬も温暖なのがいいよな
沖縄人は新潟とか秋田みたいな雪国に住めないだろうな
>>499
基地を除いた可住地面積密度は那覇から離れた北谷ですらかなり高いね
さいたま市で言えば大宮区が9000、見沼区が5500人/km2
人/km2
那覇市 8,728
浦添市 7,183
宜野湾 7,587
北谷町 5,087 >>503
ただ暖湿流が入りやすいからスコールになりやすくてよく強い発雷してる印象だな 寒いor鉛色の冬空、は大したハンデじゃないが、
雪が多い、はハンデ。
実際、一国の首都or国策で開拓された都市、で
なければ、雪の多い土地では発展出来ない。
>>507
香港 バンコク シンガポール行ったことある? とにかく今年も全県
地方は激しく減るんや
もうあかんやん
>>510
沖縄が人口で鹿児島を
経済で高知県を超えるのは時間の問題 あまり取り上げられないけど東京も年寄り多いからな。
人口規模で見れば当然日本一の老人が多い地域が東京なわけだし。
>>502
夜遊び系は大都市並みにかなり充実してると思う
Epicaみたいな規模のクラブって地方都市ではなかなか無い
ライブハウスも多いし、那覇だけでなく沖縄市や人口三万人いない北谷町もかなり充実してる
沖縄の人はあまりやらないけど、勿論マリンスポーツも在住外国人や県外出身者を中心に盛ん
Epica Okinawa
後、密かに外タレもクラブやベースのイベントのライブの為に意外とよく来る
因みにベースのイベントは日本人も入れる
>>507
そりゃ首都クラスのハナシだろ
大都市のロスやシドニーやメルボルンは雪は降らんぞ 秋田と和歌山は減るだろうけど
その他のどんな毛の県減るかな
基地が無くなると人口が増える理屈が分からない
米軍とその家族はいなくなるわけだろ?
それを上回るほどの移住者が来るのか?
>>522
那覇周辺の市町村は増えるだろうね、北谷までかな
離れた所は逆に減る。今も北部は減ってるし
沖縄県内で人口が移動するだけだな >>522
米軍&家族関係者はカウントされていない
>>523
北部は経済金融活性特区に指定されているから今は地味だが今後発展して人口増加もあり得る 全部の基地が無くなるのは国防上あり得ないし
普天間基地みたいに閉鎖するとしても
辺野古みたいに沖縄県内に移設するだろうから、
どうせなら普天間みたいな平坦で使える土地が返還されると開発しやすくて良いだろうね。
最近、北部の方が返還されたけど、
山だらけで開発出来ないから沖縄県としては
あまり意味なかったね。
>>526 わかってないね 寧ろ外資にとっては山が多い土地は絶好のビジネス地
いまは基地返還を前に軽くインフラって感じで、
沖縄経済(開発/人口)は新空港完成後からが本当の勝負
20年度から欧州からの沖縄直行便就航も始まる
>>522
実は那覇から程近い南部は今でも土地は一杯あるけど、何故か皆そこには触れない >>526
>>527
中南部は集中開発して都市化するのは構わないけど、北部の乱開発は観光資源迄食い潰しかねないので賛成しかねるな
てか沖縄は人口的にもいろんな意味でHawaiiに似てるのに、何故Honoluluみたいな感じに出来なかったのかな
Honoluluは都会なのに、リゾート感もあってゆったりしてるけど、那覇は悪い意味でアジアっぽくゴミゴミしてる 沖縄を語るスレってないのか?
川崎、川崎、福岡、福岡ってのもうんざりだけど。
>>533
だよなぁ〜東京以外は書き込まないでほしい >>535
北部振興が本格的に始まるのは新空港完成後
OCVB計画
>>530
だって、アジアなんだもん。
まあ米軍空港が近過ぎてあんなホノルルみたいな超高層は建てられないんだろうけど。 >>537
そもそも沖縄とハワイを比べるのがおかしい
ハワイ≫≫≫沖縄≫グアム≫パラオ≫ 観光や基地に依存する経済は変えないとね
低所得者は生まれても高所得者は生まれにくい
愛知県>>>>大阪府(笑)
国内総生産(GDP)の都道府県版「県内総生産」で、東京都に次いで全国2位を維持してきた大阪府が初めて愛知県に抜かれた。GDPの算出基準が変わった影響が大きいという。
大阪府が9日に発表した2015年度の府内総生産は39兆1069億円。前年度比2・4%増だが、愛知県の県内総生産39兆5593億円と比べると、約4500億円下回った。
内閣府によると、今回の15年度の発表分から県内総生産の算出基準が国際基準に合わせて改定され、新たに企業の研究開発費用などが算入された。このため、トヨタ自動車をはじめ、製造業が盛んな愛知の数値が大幅に伸びたとみられる。
大阪府によると、統計を取り始めた1950年度以降、大阪は東京に次ぐ2位の座を守ってきた。府幹部は「ショッキングだ。大企業が中心の愛知と、中小企業が多い大阪の違いが出てしまった」と語った。
新基準でさかのぼると、愛知は07年度には大阪を上回っていた。リーマン・ショックで製造業が低迷した08〜12年度は大阪が2位に戻ったが、13年度からは愛知が2位を維持していた。(矢吹孝文)
2018年3月12日10時27分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL395647L39PTIL01L.html
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*1位 東京都 104兆4339億円 1.7% 19.6%
------------------------------------
*2位 愛知県 *39兆5593億円 2.4% *7.4%
------------------------------------
*3位 大阪府 39兆1069億円 2.4% *7.3% wwwwwwwwwwwwwwwwww
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ >>539
うん
俺も基地のお陰でゴミゴミ感が低減されて南国らしいリゾート感を演出するのに役立ってると思う
緑も多いし手入れが行き届いてる
後、アメリカ人の存在もそれがもたらしたアメリカ文化も沖縄の一面だし
RycomとAwase Meadows Golf Courseの間の北中城ホテル街へ抜ける道が大好きだったのにAeon Mallができて、面影が全く無くなったのはちょっとショックだった
昔のあそこら辺一帯のHawaii感は凄かった >>537
同じアジアでも規模はともかくSingaporeみたいな感じだったら良かったかも
日本て都市景観に金かけないよな
特に沖縄はその傾向が強い気がするが、北谷町はそのなかでかなり頑張ってる YouTubeなどにも動画が上がってるけど、人口密集地だけ在って東京の満員電車は地方都市の比ではないな
駅員さんが数人掛かりでお客さん達を電車内に押し込む光景が凄いね
>>533
まぁ地方では愛知以外で今後も増加が見込める唯一の県で出生率、若年人口比も全都道府県1位の県だからだから話題が多いのは当然 また秋田で豪雨災害あったんだな
冬に加え高緯度なのに毎年九州四国並みに水害起きるようだと子供が年老いた親を東京や比較的気候が安定した仙台に連れて行くのがわかるわ
>>550
東京じゃ英語は基本素養であって出世はそれ以外の能力だぞ >>555
どの企業も英語(TOEIC)だから笑っちゃうよw
せめてTOEFLじゃないと 薩摩侵略後の琉球は出世の条件は日本語がだったが
今の沖縄は日本語から英語圏に変わりつつある
>>556
TOEICで英語が出来るか判断してるって時点でその企業のトップがどんだけ英語が出来ないのかがわかる
面接に日本語がほぼわからないようなネイティブの面接官がいてそれとの会話させるくらいじゃないと会話能力そのものなんて解らん >>559
英語できなくても日本社会じゃやってけるからね
英語全然ダメなのに日本語だけで勉強してノーベル賞取る人すらいる >>562
おまいが英語がダメなレベルと、
ノーベル賞受賞者の英語がダメなレベルの決定的違い。 >>561
韓国もめっちゃ重視してるぞ!
あと企業に受かる為だけの予備校があったりもする(笑) 5月1日推計人口
総人口 対前月 対前年(前年同月比)
高知県 708,842 -340 -7722(-1.07)
高知も4月間に減少
>>564
韓国はTOEFLだぞ
枠が足りなくなってわざわざ日本に受けに来るくらい >>567
すまない。
707,842人だわ。7と8打ち間違えた。 >>15
相変わらず東北は厳しいな
復興予算だのジャブジャブ使って真新しい建物を作っても
そんな人口の減りようじゃあ意味が無いし、復興も何もしてないね >>498
「太平洋ベルト地帯」で教育を受けた年代がわかる 日本が
フィリピン エチオピア ベトナム エジプト コンゴに
抜かれて16位
になる時でもまだ1億いるんだな
>>569
日本人よりは多いよ
俺はアメリカから帰ってきたとき日本語思ったよりかなり忘れてて英語で仕方なく会話にトライしたけど、殆ど英語わかるひといなくて困ったときがあった
中には最初から拒否る人もいたし >>569
日本人のアメリカ留学生は入る家を間違えた時、
fとp、rとlの音が聴き分け出来ずに現地人に射殺された。
freezeとpleaseの違いが分からなかったようだ。 韓国持ち上げてた奴いだがこれ日本よりヤバイやん
韓国政府、「韓国人が消滅」との予測発表…超格差社会で20代の未婚率91%、諦める若者
http://biz-journal.jp/2018/05/post_23395.html
17年の合計特殊出生率はさらに大きく悪化して1.05。14歳以下の人口は13.1%
人口減少も、当初予想の30年から23年に早まる
婚姻率の低下と晩婚化は日本以上、低収入非正規ほど既婚率出産数が低い
出産奨励金や育児手当の支給、保育支援など少子化対策は「失敗」
「韓国の出生率が低いのは、持てる者だけが恵まれる不平等の深刻化、そして国民全体の『生活の質』が悪化したことだ」 1971年が韓国ピークだったのか(笑)
で102万人か・・・
この年代がじじいになる2030年辺りはマジで地獄だな・・・
日本でいうと団塊ジュニア世代だな
71年とかそこらでようやく北朝鮮に追い付いたんだよな
それより前は韓国の方が後進国だ!!
ジジババな・・・日本も同じ問題を抱えているね
2031年には団塊ジュニアが60になるからな(笑)31〜34年は25年問題と同じように扱われるべきだぜ
団塊の世代はあと10年もすれば男性からくたばりだすよな
女性も20年経てばかなり消えるだろ
日本なんて19世紀レベルの出生数だもんなw
今の半分も人口いなかった時代より少ない
よくネットだと楽観的な連中が「団塊がいなくなればー」て言ってるけど
その下には団塊ジュニアがまだ残ってるw
>>581
明治初期も100万以上は生まれてただろうから江戸時代レベルだよ
18世紀には3000万で安定していたが多分今くらいの90万くらいだったんでしょ?上がかなり少なかったからね
江戸は何処行ってもガキで溢れていたらしいからな
で二十歳いかずに死ぬ奴なんてざらだったからね!
武士などの上流階級は長生きした奴が多かったみたいだが・・・ NHKの縮小ニッポン見たけど最近のベトナム人とかは
日本より条件の良い
韓国や台湾に行きたがってるんだとか。
韓国も台湾もベトナム人とか外国人労働者を獲ろうとしてるから、日本企業はあまりベトナム人を簡単に獲れなくなってるんだってね。
>>585
ウチの会社にベトナム人のエリートが視察で来たけど、
みんな英語の他にフランス語か日本語か桶なトライリンガルばかりやったわ。 >>583
あいつら団塊に老害だの安楽死しろだの言ってるが
今度は自分らがそう言われること理解してないのなwww
団塊が消えてもまだジュニアが残ってるとか絶望しかない >>587
団塊世代は、高度成長の恩恵もあるし年金も充実しててまだ自立性はあるが
団塊ジュニアになると、リーマン就職氷河期世代で、非正規が多く、
子どもおらず、高齢になっての福祉お抱え率が相当高くなると思われる。 松山、出張で初めて来たんだけど50万都市なだけあって街やアーケードも広がりあって平日だが人通り多い。ただ発展はしてないねw松山駅や市内の至るところに和式のトイレあって田舎臭、途上国臭がプンプンする。
発展という意味では盛岡や郡山の方が進んでる。
>>589
盛岡は小さい駅ビルとカワトクしかねえよ
大通りももはや居酒屋しか並んでねえ
郡山も駅にヨドバシあるぐらいで夜も店早く閉まりすぎで遊ぶところねえ 韓国の都合の悪い記事は華麗にスルーw
中国と韓国にごちゃごちゃ言うな!って
中韓持ち上げる話題は喜んでするくせに隣国に都合のいい事以外は言うなってか
日本と韓国は仲良く衰退しそうだなw
お互い短い春だったねw
まあ中国も先は暗いし、インド圏やアフリカみたいな人口爆発地帯も先はないだろね。
結局欧米が安泰なんだよ。
アメリカが一番バランス良く繁栄が長続きすると思う。
日本もアメリカに守ってもらえてるうちは安泰だろうけど
守る価値もない衰退国家になったらオワコンだね。
アメリカ様マンセー!
>>593
アジアではね。
欧米では
日本>>>その他アジア諸国
戦前戦後に培ってきた日本のモダンカルチャーの実力は欧米諸国と肩を並べるくらいに圧倒的。アジア諸外国なんて歯が立たないよ >>
トルコやドイツでアンケート
日本を知ってる人より知らない人のほうが多かった
中南米では大半が日本という国を知らなかった
>>592
最後に勝つのは欧米で異論はない
移民問題がかなり厄介だけどあいつらなら乗り越えられそう
日本は移民ドカドカ来たらすぐアウトになりそうだからな
まだ欧米に比べて生ぬるいか・・ 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
長崎はインバウンド?それとも変わりの製造業でも出来たのか
>>599
平成27年度だからアイーダ号建造当時じゃないか? 2030年代〜40年代に南海トラフ地震や首都直下地震が起きたらどうなるんだろうな
ただでさえ人口が減って高齢化も進んでるのに
それとも、不謹慎な言い方だが起爆剤になって良い方向に行く.............なんてことは無いかw
5月1日現在
鳥取県561,446前月比+78前年同月比-4,860(-0.86%)
もう7万台が当たり前になってくるな
2月は6万台に転落してもおかしくない
>>604
増加はしたが、前年ほどは増えなかったな。前年は370人増加。 年間予想は91万台かな?
前半か後半かはまだ予想しかねる
団塊世代の47-49年は毎年270万人だから70年で3分の1になってしまいました
3月も4月も減ったけど
さすがに3ヶ月連続で人口減ったらヤバいよね。
今月婚姻数がかなり減っているな
去年より12%減っている・・・
後々影響出そうだな
来年ガクッといきそう
5月で減らす県はどこか
毎年ワクワク
救いようのない県だからな
2025年問題
団塊世代がみんな75歳になる年
今の出生率では支えきれないから
生活保護も障害年金も打ち切りで
強盗続出か 治安悪化に自殺も増えそうだ
今年91万人台なら来年は90万割れ確定だな
2020年は85万人台もありえるな
>>618
社人研予測は確か84万人だったけどほとんど一致しそうな気がするw
ここは社人研なんて(笑)みたいな意見多かったけど
そのうちそういう意見もなくなりそう
国連予測より遥かに現実的だと思う
国連予測は2.07に回復することが前提となっているからな
2100年に8400万人もいるとは到底思えません あり得ないが出生率が2050年までに2.07に回復しても、人口はその後も減り続け2100年頃に横ばいになる
2.07に回復しても向こう100年近くは、この惨状なのに国の目標はたったの1.8だからな
仮に、2050年までに出生率が2.07に回復しても、
2100年まで2.07を維持できるのか?
途上国じゃあるまいし
また出生率は下がって2を切るでしょ
5月1日現在
秋田県
984,842前月比-179前年同月比-14,602(-1.46%)
静岡県
3,659,058前月比+362前年同月比-16,209(-0.44%)
長崎県
1,343,329前月比+2,034前年同月比-13,941(-1.03%)
>>620
社人研予測(出生中位)
2020年 902,000人
2025年 844,000人
2030年 818,000人 >>627
4月中に前年より1000人多く増えたからね http://ecodb.net/ranking/imf_lp.html
世界人口ランキング2017
中国とインドがどんどん詰まってきている
5年後にはインドがトップに立っているかもね
人口ランキング20に入っている国だと減らすのは日本だけかな
ドイツはしぶとく人口維持してそうな気がする(笑)他は増えるよな
イランやトルコは将来1億ギリギリって感じかな?
タイ、イギリス、フランスになっているがタイはまもなく減らすから
イギリスとフランスがドイツを追いかける感じになりそう
でもドイツ抜くのはまだ暫く時間かかるんじゃないの? 学校では日本の人口は世界6番目と教わった世代が多いかもね
中国インドアメリカインドネシアブラジルそして日本とね
パキスタンナイジェリアバングラデシュは新興勢力だよな
高度成長期なら日本はインドネシアより人口いたんだっけ?
10位以下になるのはそれなりにインパクトはデカいよね
人口が年間約500万人増えてるナイジェリアでのインタビューで
38人の子供を持つ母親が「貧しくて子供を学校に行かせられません」みたいなこと言って
これがアフリカンジョークなのだと思ったな
日本も団塊世代は5〜6人が当たり前だったらしいな
この世代が消えたら次は団塊ジュニア世代がお荷物扱いされる
お前ら5ch民のことだぜ
2050年前後にはこの辺りが消えていく
その頃80前後だろ
5/1
福島県 1,867,463 前月比 +313 前年同月比 -19,216 (-1.02%)
山梨県 819,673 前月比 +1,218 前年同月比 -5,293 (-0.64%)
和歌山県 937,509 前月比 -598 前年同月比 -9,897 (-1.04%)
宮崎県 1,081,372 前月比 -41 前年同月比 -8,106 (-0.74%)
和歌山県と北九州市はほぼ同じ人口だけど
和歌山県の人口減少数を思えば北九州の人口減少は大したことないように見えてしまう
>>640
他の月に比べ、減少が少ないなら良いが、ほぼ変わらないからな。 5月に減らすのは偏差値たけーぞ
表彰しないといけないレベルよ
5月も減少する県
青森、秋田、山形、和歌山、愛媛
New→高知、宮崎
岩手もそうだったかな
愛媛は今年は松山の増加数と今治の大学新設効果で5月は+になりそう。
中国の各省と日本の面積 ランキング 2018.5.24
順位 面積(km2) 行政区分
───────────────
01位 . 1,600,000 新疆ウイグル自治区
02位 . 1,220,000 チベット自治区
03位 . 1,183,000 内モンゴル自治区
04位 720,000 青海省
05位 488,000 四川省
06位 469,000 黒竜江省
07位 450,000 甘粛省
08位 394,000 雲南省
09位 377,972 日本 ← ★
10位 236,300 広西チワン族自治区
11位 210,000 湖南省
12位 205,000 陝西省
13位 190,000 河北省
14位 187,400 湖北省
15位 187,000 吉林省
16位 186,000 広東省
17位 170,000 貴州省
18位 167,000 河南省
19位 166,600 江西省
20位 156,000 山西省
21位 153,000 山東省
22位 145,700 遼寧省
23位 139,000 安徽省
24位 120,000 福建省
25位 102,600 江蘇省
26位 101,800 浙江省
27位 082,000 重慶市
28位 066,400 寧夏回族自治区
29位 034,000 海南省
30位 016,800 北京市
31位 011,300 天津市
32位 006,200 上海市
33位 001,092 香港特別行政区
34位 000,024 マカオ特別行政区
米国の各州と日本の面積 ランキング 2018.5.24
順位 面積(km2) 州名
──────────────
01 . 1,717,854 アラスカ州
02 695,621 テキサス州
03 423,970 カリフォルニア州
04 380,838 モンタナ州
05 377,972 日本 ← ★
06 314,915 ニューメキシコ州
07 295,254 アリゾナ州
08 286,351 ネバダ州
09 269,601 コロラド州
10 254,805 オレゴン州
11 253,336 ワイオミング州
12 250,494 ミシガン州
13 225,171 ミネソタ州
14 219,887 ユタ州
15 216,446 アイダホ州
16 213,096 カンザス州
17 200,345 ネブラスカ州
18 199,731 サウスダコタ州
19 184,665 ワシントン州
20 183,112 ノースダコタ州
21 181,035 オクラホマ州
22 180,533 ミズーリ州
23 170,304 フロリダ州
24 169,639 ウィスコンシン州
25 153,909 ジョージア州
26 149,998 イリノイ州
27 145,743 アイオワ州
28 141,299 ニューヨーク州
29 139,389 ノースカロライナ州
30 137,732 アーカンソー州
31 135,765 アラバマ州
32 134,264 ルイジアナ州
33 125,434 ミシシッピ州
34 119,283 ペンシルバニア州
35 116,096 オハイオ州
36 110,785 バージニア州
37 109,151 テネシー州
38 104,659 ケンタッキー州
39 094,321 インディアナ州
40 091,646 メイン州
41 082,932 サウスカロライナ州
42 062,755 ウェストバージニア州
43 032,133 メリーランド州
44 028,311 ハワイ州
45 027,336 マサチューセッツ州
46 024,901 バーモント州
47 024,216 ニューハンプシャー州
48 022,588 ニュージャージ州
49 014,357 コネチカット州
50 006,447 デラウェア州
51 004,002 ロードアイランド州
** 000,177 (参考)ワシントンD.C.
日韓も衰退ペースさえ緩やかにできれば安泰だぞ。
成熟した先進国として欧米みたいに維持できる。
人口的に欧米と日韓、台湾くらいが丁度いいからね。
アメリカの同盟国だけで隔離世界作って欲しいわ。
中国とか東南アジアとかインド、バングラ、パキタンとかアフリカとかほんと関わりたくないわ。
人口爆発で成長してるかしらんけど永久に成熟できんやろこんな野蛮な国ばっか。
中国は一人っ子政策やめて二人までおkにしたけどそれでも昨年の出生者数が3.5%減少したらしいよ
中国ももう出生数は減り続けるんじゃね
5月に減るということは
移り住む人もいないということか
長崎はまだ新たに住みたい人がいるんだな
長崎市内に何かしら,支店など転勤の需要あるからじゃない。何かしら長崎営業所,長崎出張所とかある。自然増減に関しては新潟,愛媛や山口より優秀だし。和歌山は大阪と人くくり
されるから支店経済すらないと思う。
>>647
彼らの人口を減らしたいよな
イルミナティ計画が必要かもしれない >>650
住みたいんじゃなくて異動だな
転入超過ならそうかもしれない 人口減少後の日本のモデルケースとして欧州小国を挙げる人よく見かけるけど
最初から人口が少ない国と減った国では単純比較できないだろ
おまけに日本の老人は長生きで尊厳死も認められて無い
>>644
和歌山は大阪に吸われてるけど北東北は拠点都市すらないからみんな同じようになるんだよな
盛岡が一応ジャンクション的な立ち位置にはなるけど 5/1
岩手県 1,244,044 前月比 -946 前年同月比 -14,069
5月1日現在
山口県1,373,043前月比+2,024前年同月比-12,891(-0.93%)
香川県963,193前月比+1,139前年同月比-5,980(-0.62%)
徳島県738,328前月比+389前年同月比-6,850(-0.92%)
愛媛県1,355,240前月比+474前年同月比-11,531(-0.84%)
静岡県3,659,058前年同月比-16,209(-0.44%)
香川県963,193前年同月比-5,980(-0.62%)
山梨県819,673前年同月比-5,293(-0.64%)
宮崎県1,081,372前年同月比-8,106(-0.74%)
愛媛県1,355,240前年同月比-11,531(-0.84%)
鳥取県561,446前年同月比-4,860(-0.86%)
徳島県738,328前年同月比-6,850(-0.92%)
山口県1,373,043前年同月比-12,891(-0.93%)
福島県1,867,463前年同月比-19,216(-1.02%)
長崎県1,343,329前年同月比-13,941(-1.03%)
和歌山937,509前年同月比-9,897(-1.04%)
高知県707,842前年同月比-7,722(-1.07%)
岩手県1,244,044前年同月比-14,069(-1.12%)
秋田県984,842前年同月比-14,602(-1.46%)
2018年4月1日の日本の総人口は126,438,150人(推計人口、北海道のみ3月31日の住基人口)
国勢調査人口(2015年10月1日)の127,094,745人と比較すると減少数は-656,595人で、減少率は-0.52%
県別人口 前年差 2018年4月1日推計人口 (☆は3月1日推計人口)
前年差 . 前年比
───────────────────────
01 . 13,784,212 97,841 0.715% 東京
02 9,161,113 16,930 0.185% 神奈川
03 8,819,416 . -06,860 . -0.078% 大阪
04 7,521,078 15,552 0.207% 愛知
05 7,310,878 16,388 0.225% 埼玉
06 6,256,195 12,162 0.195% 千葉
07 5,484,958 . -17,797 . -0.323% 兵庫
08 5,099,604 01,451 0.028% 福岡
09 3,658,696 . -16,178 . -0.440% 静岡
10 2,885,625 . -11,440 . -0.395% 茨城
11 2,825,261 . -09,159 . -0.323% 広島☆
12 2,589,961 . -07,117 . -0.274% 京都
13 2,311,251 . -07,424 . -0.320% 宮城
14 2,251,256 . -19,008 . -0.837% 新潟
15 2,065,168 . -12,298 . -0.592% 長野
16 2,005,933 . -12,423 . -0.616% 岐阜☆
17 1,953,852 . -08,581 . -0.437% 栃木
18 1,951,183 . -08,492 . -0.433% 群馬
19 1,900,689 . -08,672 . -0.454% 岡山
20 1,867,150 . -19,167 . -1.016% 福島
21 1,791,775 . -08,298 . -0.461% 三重
22 1,756,944 . -08,996 . -0.509% 熊本
23 1,616,005 . -11,430 . -0.702% 鹿児島
24 1,439,997 03,314 0.231% 沖縄
25 1,410,014 . -00,819 . -0.058% 滋賀
26 1,371,019 . -13,038 . -0.942% 山口
27 1,354,766 . -12,311 . -0.901% 愛媛
28 1,342,913 . -08,230 . -0.609% 奈良
29 1,341,295 . -14,931 . -1.101% 長崎
30 1,266,899 . -15,646 . -1.220% 青森
31 1,244,990 . -14,018 . -1.113% 岩手
32 1,143,976 . -08,407 . -0.730% 大分
33 1,142,603 . -04,090 . -0.357% 石川
34 1,093,249 . -11,808 . -1.069% 山形
35 1,081,413 . -08,087 . -0.742% 宮崎
36 1,051,289 . -05,636 . -0.533% 富山
37 0,985,021 . -14,615 . -1.462% 秋田
38 0,962,054 . -05,450 . -0.563% 香川
39 0,938,107 . -10,153 . -1.071% 和歌山
40 0,818,865 . -05,165 . -0.627% 佐賀
41 0,818,455 . -05,380 . -0.653% 山梨
42 0,774,707 . -04,191 . -0.538% 福井
43 0,737,939 . -06,898 . -0.926% 徳島
44 0,708,182 . -07,192 . -1.005% 高知
45 0,680,252 . -04,636 . -0.677% 島根
46 0,561,368 . -04,568 . -0.807% 鳥取
───────────────────────
121,137,576 合 計
県別人口 前年差 2018年4月1日推計人口 (☆は3月1日推計人口)
増減率 ランキング
前年差 . 前年比
───────────────────────
01 . 13,784,212 97,841 0.715% 東京
02 1,439,997 03,314 0.231% 沖縄
03 7,310,878 16,388 0.225% 埼玉
04 7,521,078 15,552 0.207% 愛知
05 6,256,195 12,162 0.195% 千葉
06 9,161,113 16,930 0.185% 神奈川
07 5,099,604 01,451 0.028% 福岡
08 1,410,014 . -00,819 . -0.058% 滋賀
09 8,819,416 . -06,860 . -0.078% 大阪
10 2,589,961 . -07,117 . -0.274% 京都
11 2,311,251 . -07,424 . -0.320% 宮城
12 5,484,958 . -17,797 . -0.323% 兵庫
13 2,825,261 . -09,159 . -0.323% 広島☆
14 1,142,603 . -04,090 . -0.357% 石川
15 2,885,625 . -11,440 . -0.395% 茨城
16 1,951,183 . -08,492 . -0.433% 群馬
17 1,953,852 . -08,581 . -0.437% 栃木
18 3,658,696 . -16,178 . -0.440% 静岡
19 1,900,689 . -08,672 . -0.454% 岡山
20 1,791,775 . -08,298 . -0.461% 三重
21 1,756,944 . -08,996 . -0.509% 熊本
22 1,051,289 . -05,636 . -0.533% 富山
23 0,774,707 . -04,191 . -0.538% 福井
24 0,962,054 . -05,450 . -0.563% 香川
25 2,065,168 . -12,298 . -0.592% 長野
26 1,342,913 . -08,230 . -0.609% 奈良
27 2,005,933 . -12,423 . -0.616% 岐阜☆
28 0,818,865 . -05,165 . -0.627% 佐賀
29 0,818,455 . -05,380 . -0.653% 山梨
30 0,680,252 . -04,636 . -0.677% 島根
31 1,616,005 . -11,430 . -0.702% 鹿児島
32 1,143,976 . -08,407 . -0.730% 大分
33 1,081,413 . -08,087 . -0.742% 宮崎
34 0,561,368 . -04,568 . -0.807% 鳥取
35 2,251,256 . -19,008 . -0.837% 新潟
36 1,354,766 . -12,311 . -0.901% 愛媛
37 0,737,939 . -06,898 . -0.926% 徳島
38 1,371,019 . -13,038 . -0.942% 山口
39 0,708,182 . -07,192 . -1.005% 高知
40 1,867,150 . -19,167 . -1.016% 福島
41 1,093,249 . -11,808 . -1.069% 山形
42 0,938,107 . -10,153 . -1.071% 和歌山
43 1,341,295 . -14,931 . -1.101% 長崎
44 1,244,990 . -14,018 . -1.113% 岩手
45 1,266,899 . -15,646 . -1.220% 青森
46 0,985,021 . -14,615 . -1.462% 秋田
───────────────────────
121,137,576 合 計
秋田県市町村人口 前年差 2018年4月1日推計人口
増減率 ランキング 2018.5.25
人 口 前年差 . 前年差
──────────────────────
01 3,004 -015 -0.50% 大潟村
02 . 32,330 -284 -0.87% 潟上市
03 .. 308,052 . -2854 -0.92% 秋田市
04 2,533 -034 -1.32% 東成瀬
05 . 79,634 . -1125 -1.39% 大仙市
06 4,758 -070 -1.45% 井川町
07 . 71,329 . -1094 -1.51% 大館市
08 . 76,904 . -1206 -1.54% 由利本荘
09 . 88,420 . -1400 -1.56% 横手市
10 . 24,199 -402 -1.63% にかほ
11 . 19,404 -321 -1.63% 美郷町
12 . 16,191 -272 -1.65% 三種町
13 5,809 -110 -1.86% 八郎潟
14 . 30,504 -582 -1.87% 鹿角市
15 . 44,279 -871 -1.93% 湯沢市
16 . 52,199 . -1079 -2.03% 能代市
17 . 26,085 -568 -2.13% 仙北市
18 . 31,526 -690 -2.14% 北秋田
19 . 14,468 -337 -2.28% 羽後町
20 . 26,722 -644 -2.35% 男鹿市
21 5,015 -132 -2.56% 小坂町
22 6,878 -195 -2.76% 八峰町
23 2,195 -067 -2.96% 上小阿仁
24 8,890 -274 -2.99% 五城目
25 3,146 -103 -3.17% 藤里町
──────────────────────
985,021 . -14,615 -1.46% 秋田県
今年の出生数はどうなりそうかな?
去年との比較を書き出してくれる方がいたら
ありがたいです。
>>660
岩手は三陸側がひどいからね
内陸は秋田や青森から集まるイメージが若干ある程度 三陸の中でも、20〜30年スパンで見ると釜石市が一番酷いんじゃない?
>>672
近くに良い鉄鉱石が採れて製鉄所が出来た場所、海外産を調達する今存在意義が無くなった
石炭の廃坑よりは高炉があったお陰で緩やか
でも潰せない存在なんだろうな 90-95はバブル崩壊の影響があったのか神奈川や愛知あまり人口増えてない。ITバブルで盛り返すわけだけどw
1990国勢調査-1995国勢調査人口増減・増加率
滋賀県1,287,005前回比+64,594(+5.28%)
沖縄県1,273,440前回比+51,042(+4.18%)
茨城県2,955,530前回比+110,148(+3.87%)
宮城県2,328,739前回比+80,181(+3.57%)
神奈川8,245,900前回比+265,509(+3.32%)
三重県1,841,358前回比+48,844(+2.72%)
愛知県6,868,336前回比ぱ+177,733(+2.66%)
福岡県4,933,393前回比+122,343(+2.54%)
出生数推移
2016年
1〜3月累計出生数 249,366人
年間出生数 976,978人
2017年
1〜3月累計出生数 238,084人(△11,282、△4.5%)
年間出生数 941,000人(厚労省推計)
2018年
1〜3月累計出生数 230,964人(△7,120、△3.0%)
日本の出生数
2000年 1,190,547人
2001年 1,170,662人
2002年 1,153,855人
2003年 1,123,610人
2004年 1,110,721人
2005年 1,062,530人
2006年 1,092,674人
2007年 1,089,818人
2008年 1,091,156人
2009年 1,070,035人
2010年 1,071,304人
2011年 1,050,806人
2012年 1,037,231人
2013年 1,029,816人
2014年 1,003,539人
2015年 1,005,677人
2016年 976,978人
2017年 941,000人(厚労省推計)
山形県では、天童と東根はかなりまともな部類だよね。
他に「掃き溜めに鶴」なところというと思い浮かぶのはこんな感じ。
根室:中標津町
十勝:音更町、芽室町
岩手:滝沢、北上
秋田:大潟村
和歌山:岩出、橋本
香川:宇多津町
長崎:大村、長与町
>>676
100万台で11年間持ちこたえたのが
団塊ジュニアの精一杯の貢献だったんだな まだ東京のの人口が増えてるから少子化問題は先送りされるよ
でも東京も自然減なんだよね
もう沖縄しか自然増がない
>>681
それな
実質、日本人が増えてんのは沖縄のみ
東京も地方からの転入と外国人頼み。 でもネトウヨ曰く沖縄の人口増加の原因は中国人・韓国人と本土サヨクの増加によるものらしいw
かなりの確率で沖縄のサヨクよりネトウヨの方が忌み嫌ってる韓国人に近い容姿してるのにな
>>675
わかりやすくまとめてくれてありがとう
去年よりは今年のほうが減少幅が少ないね。
出生率は1.45あたりを今後もキープできそう >>678
20世紀末期、団塊ジュニア世代(1970年代半ば生まれ)の出産のピークは2002年から2007年頃だと
言われていた。ゼロ年代に第三次ベビーブームが
到来すると予想され、保育用品や学童用品の
需要の拡大が期待された。
ところが、団塊ジュニアは90年代後半の就職難の
直撃を受け、かつての「結婚・出産適齢期」(≒30歳前)に子供を養うほどの経済的余裕をもてなかった。
それでもこの世代は「子供がいてやっと一人前」
という価値観が強く、30代半ばを迎えた2008年から2012年頃に駆け込み結婚&出産をした。
それがゼロ年代末期から2010年代初期の出生数
維持、出生率回復に現れている。
団塊ジュニア以後の世代に「子供がいてやっと一人前」っていう価値観はないだろうから、苦しいだろうな。 >>688
どういう統計をもとに指標にするかで、変わるランキング >>686
出生数はだだ下がりなんだよな〜
2050年には50万前半になる予想
も以前出ていた気がする 今年は91万予想かな?
90万までは下げないが100万ダムが
決壊してからガンガンガンガン
下げまくっているよな
ドイツイギリスフランスに並びそう
沖縄の人口増加の原因はサヨク?
間違いです
単に出生率が高いだけ。
>>693
伊豆大島の災害時、町長が共産党だったのは奴等の意図が見えるね
シンパを移住させて狭い社会を支配する
今、沖縄でそれを狙っている
沖縄はユタ州になるのかな? >>693
県民全体の平均年齢が他所より若くて高齢化率が低いのは活動家の移住じゃ説明つかないよね >>696
ネトウヨ特有の脊髄反射にそう必死にならなくても… 出産無理な高齢女性という分母が毎年減ってるから下がるわけない出生率なんてほとんど無意味だな。大事なのは出生数。
>>687
団塊ジュニアが50を迎えて出生率の分母から弾かれると出生率は上がるだろうな。
でも出生数はどんどん激減して行くのに、出生率上がった!少子化対策成功した!
とか報道されるんだろうな >>676
これ2000年から2005年までが出生率最低だったんだよな。当時と比べて出生率が上がってるのに今の方が20万近く出生数下げてるんだな。
それでもマスゴミは政策の成果で出生数改善して少子化効果が出てきたとか言ってしまうのか? >>698
同意。
分かっていない人がまだまだたくさんいますよね。 出生率だけを取り上げるのがいかに無意味かがわかるわ。
今後、2.0になっても既に出生数で2000年よりも30万近くも減ってるのに人口維持なんてできるわけないわけで。
恐らく1980年代生まれの人が50歳に達すれば、出生率統計に入る
分母が大きく減って出生率だけは1.7くらいまで上がるだろう。
それでも出生数は60万くらいってことになるわけだ。
団塊ジュニアを意図的に見捨てた時点で、出生率が上がろうが大量の移民受け入れしない限り人口減が止まることは無い。
それをなぜか出生率が2.0になれば人口減が急に止まるみたいな報道ばかりが目立つ。
2040年人口構成でみると
2000年生まれの40歳:1,190,547人以下
2017年生まれの23歳:941,000人以下
となるわけで。-25万人のインパクトはでかいな。
-25万人だと大学は殆ど成り立たないし、学生バイトで成り立つようなサービス業はまず成り立たない。
サービス業中心に廃業ラッシュ確実。
塾とか教育産業はほとんど駆逐されそう。
-25万人って団塊の世代と今の30代くらいの差だよな?
知らないうちにまたそういう時代が来てるってことだ。
実際、移民受け入れでもしない限り-25万人は既に確定してるわけで。
ある時急に無から20歳の人が増えるわけないんだし。
この国はその辺の理解がまるで無いね。
団塊ジュニアから下も
見捨てられてんだな
出生率上がらないのを見ると…。
>>707
団塊ジュニアの下が本当の地獄だよ。
氷河期、非正規ばかりだから今後10年くらいは恐ろしいほどに出生率が下がる。 出生数推移
1945年 1,902,000人
1946年 1,576,000人
1947年 2,678,792人 (団塊世代)
1948年 2,681,624人 (団塊世代)
1949年 2,696,638人 (団塊世代)
1950年 2,337,507人
1955年 1,730,692人
1960年 1,606,041人
1965年 1,823,697人
1970年 1,934,239人
1971年 2,000,973人 (団塊ジュニア世代)
1972年 2,038,682人 (団塊ジュニア世代)
1973年 2,091,983人 (団塊ジュニア世代)
1974年 2,029,989人 (団塊ジュニア世代)
1975年 1,901,440人
1980年 1,576,889人
1985年 1,431,577人
1990年 1,221,585人
1995年 1,187,064人
2000年 1,190,547人
2005年 1,062,530人
2010年 1,071,304人
2011年 1,050,806人
2012年 1,037,231人
2013年 1,029,816人
2014年 1,003,539人
2015年 1,005,677人
2016年 976,978人
2017年 941,000人(厚労省推計)
団塊ジュニアの下(1977〜1983年くらい)がまさに氷河期直撃だからね。
海外旅行も贅沢な外食もあきらめたし、家のランクを落として
4人産んだよ。将来保障してほしいよ。
>>705
Fランは潰れるだろうな
ニッコマレベルも学部学科によっては定員割れ出てきそう
Marchは安泰でしょう 人口減りつつも経済拡大してくのって無理なのん??
人口減ってるのにGDP増えるのって素敵やん?
1974〜2018が出生率氷河期だな
まだ氷河期は続いてる
出生数が105万超えることは今後、二度とないだろうね。
どんどん出産可能女性が激減してるのに、ここから+10万はほとんど不可能だろう。
団塊ジュニアの駆け込みが消えた今は厳しい。
ポスト団塊ジュニア(34〜42くらい)の駆け込みもあと5年で終わるし。
>>716
今後も可能だよ。
相変わらず世界は人口増え続けてるんだから。
世界で売れば儲かるのは変わらないんだから。
日本企業が海外の工場で生産して海外で売る。
日本人は日本で監督、事務作業だけ遠隔操作してればいい。 経済成長より過密という要因が出生率低下に影響を与えてるのは香港で明らかじゃ?
経済成長(金)が理由というなら、九州の出生率が高い説明がつかないし。
住宅は狭苦しいし、保育園・学校・公園・・・子育て施設も貧弱で狭小。
金があっても東京で子供を2人持つなんて、まず考えないでしょ。
東京に人口の一極集中が続く限り、日本の出生率は1.0に近づいていくでしょ。
福井は3世代同居が当たり前で核家族なんてものはなく
共働き率も非常に高いが、どこにそんな働き口があるの?
むしろ働き口がない理由がよく分からん。
大企業は無理でもちょっとした地場産業なら自分らで作れば良いだけだろ。
出生率よりも出生数のほうが大事だな
田舎の方で出生率高くとも数にならない
子供育てるのって労力もお金もすごいかかるのに、大人になったら都会に就職して都会に税金納めるから不公平感あるよね。
おまけに都会の大資本をもって田舎のスーパーだの地場産業だの駆逐、吸収合併されて利益吸い取られて。
継続的に大企業の投資を受け続けられるのならそれでもイイけど実際には不採算だと判断されたら田舎は真っ先に切り捨てられて経済崩壊。
そのくせ都会ほど子供産まなかったりするから、そら人口減りますわ....
なんか根本的に現状のシステムが理不尽な気がする。
地方は駅弁大学卒業→公務員がセオリーだからな
これから外れたら都内に出るしかない
でも定員抑制で困ったことになりますね
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html 都内は人増えすぎだよ
東京都下は減ってる自治体ばかり
>>726
20年くらい前までは東京都心は過疎化していたのにな。 30歳 35歳
2000年 1,190,547人 1970年生まれ 1965年
2005年 1,062,530人 1975年 1970年
2010年 1,071,304人 1980年 1975年
2012年 1,037,231人 1982年 1977年
やっぱり、団塊ジュニア(1975年生まれ)が30歳
時点の2005年に産まずに35歳の2010年に駆け込み出産したというのがわかる。
>>725
俺、愛知県民だけど何とも思わんぞ。
トヨタ関連、三菱関連、工作機器メーカー等の研究開発費を含むようになった関係だろ!
むしろこんな事が気になるなんて神奈川か大阪か、
勝手にライバルだと思ってるw福岡県民だろ?君。
普通に大阪はNO.2だからな。馬鹿馬鹿しい。 【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html 大阪は
人口も3位
経済(GDP)も3位
ついに2位の項目が無くなったね。
>>732
昼間人口2位
実質GDP2位
こんな見方でいくらでも変わることで一喜一憂か 米国の出生数が減少、30年ぶり低水準
米国の女性が子供を産む比率は昨年、
過去最低に落ち込み、米国で生まれた新生児の数は30年ぶりの低水準となった。
米国で2017年に生まれた新生児はおよそ385万人。
2016年から2%低下し、1987年以降で最も少なかった。また15〜44歳の女性1000人あたりの出生数は60.2人で、100年以上前にデータを取り始めてから最低だった。
県別 最近5年 人口増減率 政治区分順 2018.5.27
千人 各年10月1日
. 2017年 2012年 . 増減差 増減率
───────────────────────
01 5,320 5,460 .. -140 . -2.6% 北海道
02 1,278 1,350 . -72 . -5.3% 青森
03 1,255 1,303 . -48 . -3.7% 岩手
04 2,323 2,325 -2 . -0.1% 宮城
05 0,996 1,063 . -67 . -6.3% 秋田
06 1,102 1,152 . -50 . -4.3% 山形
07 1,882 1,962 . -80 . -4.1% 福島
08 2,892 2,943 . -51 . -1.7% 茨城
09 1,957 1,992 . -35 . -1.8% 栃木
10 1,960 1,992 . -32 . -1.6% 群馬
11 7,310 7,212 98 1.4% 埼玉
12 6,246 6,195 51 0.8% 千葉
13 . 13,724 . 13,230 . 494 3.7% 東京
14 9,159 9,067 92 1.0% 神奈川
15 2,267 2,347 . -80 . -3.4% 新潟
16 1,056 1,082 . -26 . -2.4% 富山
17 1,147 1,163 . -16 . -1.4% 石川
18 0,779 0,799 . -20 . -2.5% 福井
19 0,823 0,852 . -29 . -3.4% 山梨
20 2,076 2,132 . -56 . -2.6% 長野
21 2,008 2,061 . -53 . -2.6% 岐阜
22 3,675 3,735 . -60 . -1.6% 静岡
23 7,525 7,427 98 1.3% 愛知
24 1,800 1,840 . -40 . -2.2% 三重
25 1,413 1,415 -2 . -0.1% 滋賀
26 2,599 2,625 . -26 . -1.0% 京都
27 8,823 8,856 . -33 . -0.4% 大阪
28 5,503 5,571 . -68 . -1.2% 兵庫
29 1,348 1,390 . -42 . -3.0% 奈良
30 0,945 0,988 . -43 . -4.4% 和歌山
31 0,565 0,582 . -17 . -2.9% 鳥取
32 0,685 0,707 . -22 . -3.1% 島根
33 1,907 1,936 . -29 . -1.5% 岡山
34 2,829 2,848 . -19 . -0.7% 広島
35 1,383 1,431 . -48 . -3.4% 山口
36 0,743 0,776 . -33 . -4.3% 徳島
37 0,967 0,989 . -22 . -2.2% 香川
38 1,364 1,415 . -51 . -3.6% 愛媛
39 0,714 0,752 . -38 . -5.1% 高知
40 5,107 5,085 22 0.4% 福岡
41 0,824 0,843 . -19 . -2.3% 佐賀
42 1,354 1,408 . -54 . -3.8% 長崎
43 1,765 1,807 . -42 . -2.3% 熊本
44 1,152 1,185 . -33 . -2.8% 大分
45 1,089 1,126 . -37 . -3.3% 宮崎
46 1,626 1,690 . -64 . -3.8% 鹿児島
47 1,443 1,409 34 2.4% 沖縄
───────────────────────
126,706 127,515 . -809 . -0.6% 全 国
韓国統計庁が23日発表した「人口動向」によると、3月の出生数は3万人で前年同月比9.6%減少した。
1〜3月の出生数は
前年同期比9.2%減の8万9600人となり、1〜3月期として過去最低水準を記録した。
一方、今年1〜3月期の死亡者数は前年同期比12.1%増の8万1800人で、1981年以降で初めて8万人台に乗った。
出生数から死亡数を引いた人口の自然増加数は7800人で、昨年1〜3月期(2万5600人)の3分の1位程度に落ち込み過去最少を記録した。
県別 最近5年 人口増減率 人口順 2018.5.27
千人 各年10月1日
. 2017年 2012年 . 増減差 増減率
───────────────────────
01 . 13,724 . 13,230 . 494 3.7% 東京
02 9,159 9,067 92 1.0% 神奈川
03 8,823 8,856 . -33 . -0.4% 大阪
04 7,525 7,427 98 1.3% 愛知
05 7,310 7,212 98 1.4% 埼玉
06 6,246 6,195 51 0.8% 千葉
07 5,503 5,571 . -68 . -1.2% 兵庫
08 5,320 5,460 .. -140 . -2.6% 北海道
09 5,107 5,085 22 0.4% 福岡
10 3,675 3,735 . -60 . -1.6% 静岡
11 2,892 2,943 . -51 . -1.7% 茨城
12 2,829 2,848 . -19 . -0.7% 広島
13 2,599 2,625 . -26 . -1.0% 京都
14 2,323 2,325 -2 . -0.1% 宮城
15 2,267 2,347 . -80 . -3.4% 新潟
16 2,076 2,132 . -56 . -2.6% 長野
17 2,008 2,061 . -53 . -2.6% 岐阜
18 1,960 1,992 . -32 . -1.6% 群馬
19 1,957 1,992 . -35 . -1.8% 栃木
20 1,907 1,936 . -29 . -1.5% 岡山
21 1,882 1,962 . -80 . -4.1% 福島
22 1,800 1,840 . -40 . -2.2% 三重
23 1,765 1,807 . -42 . -2.3% 熊本
24 1,626 1,690 . -64 . -3.8% 鹿児島
25 1,443 1,409 34 2.4% 沖縄
26 1,413 1,415 -2 . -0.1% 滋賀
27 1,383 1,431 . -48 . -3.4% 山口
28 1,364 1,415 . -51 . -3.6% 愛媛
29 1,354 1,408 . -54 . -3.8% 長崎
30 1,348 1,390 . -42 . -3.0% 奈良
31 1,278 1,350 . -72 . -5.3% 青森
32 1,255 1,303 . -48 . -3.7% 岩手
33 1,152 1,185 . -33 . -2.8% 大分
34 1,147 1,163 . -16 . -1.4% 石川
35 1,102 1,152 . -50 . -4.3% 山形
36 1,089 1,126 . -37 . -3.3% 宮崎
37 1,056 1,082 . -26 . -2.4% 富山
38 0,996 1,063 . -67 . -6.3% 秋田
39 0,967 0,989 . -22 . -2.2% 香川
40 0,945 0,988 . -43 . -4.4% 和歌山
41 0,824 0,843 . -19 . -2.3% 佐賀
42 0,823 0,852 . -29 . -3.4% 山梨
43 0,779 0,799 . -20 . -2.5% 福井
44 0,743 0,776 . -33 . -4.3% 徳島
45 0,714 0,752 . -38 . -5.1% 高知
46 0,685 0,707 . -22 . -3.1% 島根
47 0,565 0,582 . -17 . -2.9% 鳥取
───────────────────────
126,706 127,515 . -809 . -0.6% 全 国
>>732
こういうどっちが上とかって話は面積が同じじゃない都道府県でやってもあまり意味はない
比較するなら都市圏で見るべき。都市圏は都市の大きさをそのまま表してるから単純比較できる 韓国統計庁が2月28日発表した統計によると、2017年の出生数は35万7,700人(速報)で、1970年の統計開始後初めて40万人を割り込んだ。
年間の出生数は1990年代半ばまでは70万人を上回っていたが、その後は減少の一途で、2002年に50万人を切り、2017年に40万人を下回った。
県別 最近5年 人口増減率 増減差順 2018.5.27
千人 各年10月1日
. 2017年 2012年 . 増減差 増減率
───────────────────────
01 . 13,724 . 13,230 . 494 3.7% 東京
02 7,525 7,427 98 1.3% 愛知
03 7,310 7,212 98 1.4% 埼玉
04 9,159 9,067 92 1.0% 神奈川
05 6,246 6,195 51 0.8% 千葉
06 1,443 1,409 34 2.4% 沖縄
07 5,107 5,085 22 0.4% 福岡
08 2,323 2,325 -2 . -0.1% 宮城
09 1,413 1,415 -2 . -0.1% 滋賀
10 1,147 1,163 . -16 . -1.4% 石川
11 0,565 0,582 . -17 . -2.9% 鳥取
12 2,829 2,848 . -19 . -0.7% 広島
13 0,824 0,843 . -19 . -2.3% 佐賀
14 0,779 0,799 . -20 . -2.5% 福井
15 0,967 0,989 . -22 . -2.2% 香川
16 0,685 0,707 . -22 . -3.1% 島根
17 2,599 2,625 . -26 . -1.0% 京都
18 1,056 1,082 . -26 . -2.4% 富山
19 1,907 1,936 . -29 . -1.5% 岡山
20 0,823 0,852 . -29 . -3.4% 山梨
21 1,960 1,992 . -32 . -1.6% 群馬
22 8,823 8,856 . -33 . -0.4% 大阪
23 1,152 1,185 . -33 . -2.8% 大分
24 0,743 0,776 . -33 . -4.3% 徳島
25 1,957 1,992 . -35 . -1.8% 栃木
26 1,089 1,126 . -37 . -3.3% 宮崎
27 0,714 0,752 . -38 . -5.1% 高知
28 1,800 1,840 . -40 . -2.2% 三重
29 1,765 1,807 . -42 . -2.3% 熊本
30 1,348 1,390 . -42 . -3.0% 奈良
31 0,945 0,988 . -43 . -4.4% 和歌山
32 1,383 1,431 . -48 . -3.4% 山口
33 1,255 1,303 . -48 . -3.7% 岩手
34 1,102 1,152 . -50 . -4.3% 山形
35 2,892 2,943 . -51 . -1.7% 茨城
36 1,364 1,415 . -51 . -3.6% 愛媛
37 2,008 2,061 . -53 . -2.6% 岐阜
38 1,354 1,408 . -54 . -3.8% 長崎
39 2,076 2,132 . -56 . -2.6% 長野
40 3,675 3,735 . -60 . -1.6% 静岡
41 1,626 1,690 . -64 . -3.8% 鹿児島
42 0,996 1,063 . -67 . -6.3% 秋田
43 5,503 5,571 . -68 . -1.2% 兵庫
44 1,278 1,350 . -72 . -5.3% 青森
45 2,267 2,347 . -80 . -3.4% 新潟
46 1,882 1,962 . -80 . -4.1% 福島
47 5,320 5,460 .. -140 . -2.6% 北海道
───────────────────────
126,706 127,515 . -809 . -0.6% 全 国
県別 最近5年 人口増減率 増減率順 2018.5.27
千人 各年10月1日
. 2017年 2012年 . 増減差 増減率
───────────────────────
01 . 13,724 . 13,230 . 494 3.7% 東京
02 1,443 1,409 34 2.4% 沖縄
03 7,310 7,212 98 1.4% 埼玉
04 7,525 7,427 98 1.3% 愛知
05 9,159 9,067 92 1.0% 神奈川
06 6,246 6,195 51 0.8% 千葉
07 5,107 5,085 22 0.4% 福岡
08 2,323 2,325 -2 . -0.1% 宮城
09 1,413 1,415 -2 . -0.1% 滋賀
10 8,823 8,856 . -33 . -0.4% 大阪
11 2,829 2,848 . -19 . -0.7% 広島
12 2,599 2,625 . -26 . -1.0% 京都
13 5,503 5,571 . -68 . -1.2% 兵庫
14 1,147 1,163 . -16 . -1.4% 石川
15 1,907 1,936 . -29 . -1.5% 岡山
16 1,960 1,992 . -32 . -1.6% 群馬
17 3,675 3,735 . -60 . -1.6% 静岡
18 2,892 2,943 . -51 . -1.7% 茨城
19 1,957 1,992 . -35 . -1.8% 栃木
20 1,800 1,840 . -40 . -2.2% 三重
21 0,967 0,989 . -22 . -2.2% 香川
22 0,824 0,843 . -19 . -2.3% 佐賀
23 1,765 1,807 . -42 . -2.3% 熊本
24 1,056 1,082 . -26 . -2.4% 富山
25 0,779 0,799 . -20 . -2.5% 福井
26 5,320 5,460 .. -140 . -2.6% 北海道
27 2,008 2,061 . -53 . -2.6% 岐阜
28 2,076 2,132 . -56 . -2.6% 長野
29 1,152 1,185 . -33 . -2.8% 大分
30 0,565 0,582 . -17 . -2.9% 鳥取
31 1,348 1,390 . -42 . -3.0% 奈良
32 0,685 0,707 . -22 . -3.1% 島根
33 1,089 1,126 . -37 . -3.3% 宮崎
34 1,383 1,431 . -48 . -3.4% 山口
35 0,823 0,852 . -29 . -3.4% 山梨
36 2,267 2,347 . -80 . -3.4% 新潟
37 1,364 1,415 . -51 . -3.6% 愛媛
38 1,255 1,303 . -48 . -3.7% 岩手
39 1,626 1,690 . -64 . -3.8% 鹿児島
40 1,354 1,408 . -54 . -3.8% 長崎
41 1,882 1,962 . -80 . -4.1% 福島
42 0,743 0,776 . -33 . -4.3% 徳島
43 1,102 1,152 . -50 . -4.3% 山形
44 0,945 0,988 . -43 . -4.4% 和歌山
45 0,714 0,752 . -38 . -5.1% 高知
46 1,278 1,350 . -72 . -5.3% 青森
47 0,996 1,063 . -67 . -6.3% 秋田
───────────────────────
126,706 127,515 . -809 . -0.6% 全 国
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html >>734
385万とかすげーじゃん
将来的に4億後半で止まりそうだな
5億は行かないかもね >>743
アメリカは平均寿命80歳くらいだから3億前半くらいになるのでは
今と同じくらいをキープって感じか
まあ今の出生率の低下傾向が続けばどうなるかわからんけど
移民の影響も大きい国だしな >>744
こんなにヤバいのに自然増加してるのが信じられない
これでも日本よりましって
日本は一体どれだけ爺婆がいて死ぬんだよ
★★ 出 生 数 推移 2018.5.27
出生数 増減差 . 増減率 . 前差年 出生数
─────────────────────────────
1945年 1,902,000
1946年 1,576,000 .. -326000 .. -17.1% 1年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1947年 2,678,792 .. 1102792 . 70.0% 1年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (団塊世代)
1948年 2,681,624 02832 0.1% 1年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (団塊世代)
1949年 2,696,638 15014 0.6% 1年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (団塊世代)
1950年 2,337,507 .. -359131 .. -13.3% 1年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1955年 1,730,692 .. -606815 .. -26.0% 5年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1960年 1,606,041 .. -124651 . -7.2% 5年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1965年 1,823,697 . 217656 . 13.6% 5年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1970年 1,934,239 . 110542 6.1% 5年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1971年 2,000,973 66734 3.5% 1年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (団塊ジュニア世代)
1972年 2,038,682 37709 1.9% 1年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (団塊ジュニア世代)
1973年 2,091,983 53301 2.6% 1年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (団塊ジュニア世代)
1974年 2,029,989 . -61994 . -3.0% 1年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| (団塊ジュニア世代)
1975年 1,901,440 .. -128549 . -6.3% 1年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 1,576,889 .. -324551 .. -17.1% 5年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 1,431,577 .. -145312 . -9.2% 5年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 1,221,585 .. -209992 .. -14.7% 5年 ||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 1,187,064 . -34521 . -2.8% 5年 |||||||||||||||||||||||||||||
2000年 1,190,547 03483 0.3% 5年 |||||||||||||||||||||||||||||
2005年 1,062,530 .. -128017 .. -10.8% 5年 ||||||||||||||||||||||||||
2010年 1,071,304 08774 0.8% 5年 ||||||||||||||||||||||||||
2011年 1,050,806 . -20498 . -1.9% 1年 ||||||||||||||||||||||||||
2012年 1,037,231 . -13575 . -1.3% 1年 |||||||||||||||||||||||||
2013年 1,029,816 . -07415 . -0.7% 1年 |||||||||||||||||||||||||
2014年 1,003,539 . -26277 . -2.6% 1年 |||||||||||||||||||||||||
2015年 1,005,677 02138 0.2% 1年 |||||||||||||||||||||||||
2016年 0,976,978 . -28699 . -2.9% 1年 ||||||||||||||||||||||||
2017年 0,941,000 . -35978 . -3.7% 1年 ||||||||||||||||||||||| (厚労省推計)
─────────────────────────────
****** 1,614,374 ***** *.*% *** |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 平均
皆さん日本の未来のためにたくさん子供を産んで育てて上げてください。
僕は顔面障害者なので日本の未来のために結婚や子供は諦めました。
あとは頼みましたよ...😭
中国は豊富な労働者と安価な人件費が魅力だったけど昔とは違って、これからはAiとかロボットの時代だから
中国みたいな人口大国は逆に
失業者が溢れて大変な事にならないのかな?
日本みたいに人口減ってる国が有利な気がする。
>>730
人口とは関係ないのを何回もしつこく貼るな。 95年がターニングポイント。95-00年の国勢調査見れば現在の人口トレンド,昨今の人口推移一極集中傾向とほぼ合致してる。
首都圏/90~95/95-00
群馬県・+1.90%/+1.06%/
栃木県・+2.54%/+1.01%/
茨城県・+3.87%/+1.02%/増加率大幅縮小
埼玉県・+5.53%/+2.64%/増加率大幅縮小
千葉県・+4.36%/+2.22%/増加率大幅縮小
東京都・-0.69%/+2.47%/減少から一転激増
神奈川・+3.32%/+2.96%/
山梨県・+3.40%/+0.70%/増加率大幅縮小
中京圏/90~95/95-00
岐阜県・+1.63%/+0.35%/
愛知県・+2.66%/+2.55%/
三重県・+2.72%/+0.87%/増加率大幅縮小
関西圏/90~95/95-00
滋賀県・+5.28%/+4.34%/
京都府・+1.04%/+0.56%/
奈良県・+4.03%/+0.83%/増加率大幅縮小
大阪府・+0.72%/+0.09%/
兵庫県・-0.06%/+2.75%/震災からの復興
和歌山・+0.57%/-0.97%
地方圏/90~95/95-00
北海道・+0.86%/-0.16%/
宮城県・+3.57%/+1.57%/増加率大幅縮小
広島県・+1.12%/-0.10%/
福岡県・+2.54%/1.67%/
沖縄県・+4.18%/+3.52%/
1995年都道府県国勢調査・前回比は1990年比
=34道府県増加。13都県減少=
1位埼玉県6,759,311前回比+353,992(+5.53%)
2位滋賀県1,287,005前回比+64,594(+5.28%)
3位千葉県5,797,782前回比+242,353(+4.36%)
4位沖縄県1,273,440前回比+51,042(+4.18%)
5位奈良県1,430,862前回比+55,381(+4.03%)
6位茨城県2,955,530前回比+110,148(+3.87%)
7位宮城県2,328,739前回比+80,181(+3.57%)
8位山梨県881,996前回比+29,030(+3.40%)
9位神奈川8,245,900前回比+265,509(+3.32%)
10位三重県1,841,358前回比+48,844(+2.72%)
11位愛知県6,868,336前回比+177,733(+2.66%)
12位栃木県1,984,390前回比+49,222(+2.544%)
13位福岡県4,933,393前回比+122,343(+2.543%)
14位群馬県2,003,540前回比+37,275(+1.90%)
15位静岡県3,737,689前回比+66,849(+1.82%)
16位長野県2,193,984前回比+37,357(+1.73%)
17位岐阜県2,100,315前回比+33,746(+1.63%)
18位福島県2,133,592前回比+29,534(+1.40%)
19位石川県1,180,068前回比+15,440(+1.33%)
20位岡山県1,950,750前回比+24,873(+1.29%)
21位広島県2,881,748前回比+31,901(+1.12%)
22位熊本県1,859,793前回比+19,467(+1.06%)
23位京都府2,629,592前回比+27,132(+1.04%)
24位北海道5,692,321前回比+48,674(+0.86%)
25位佐賀県884,316前回比+6,465(+0.74%)
26位大阪府8,797,268前回比+62,752(+0.72%)
27位宮崎県1,175,819前回比+6,912(+0.59%)
28位和歌山1,080,435前回比+6,110(+0.57%)
29位新潟県2,488,364前回比+13,781(+0.56%)
30位福井県826,996前回比+3,411(+0.41%)
31位香川県1,027,006前回比+3,594(+0.35%)
32位富山県1,123,125前回比+2,964(+0.26%)
33位岩手県1,419,505前回比+2,577(+0.18%)
34位徳島県832,427前回比+829(+0.10%)
35位兵庫県5,401,877前回比-3,163(-0.06%)
36位青森県1,481,663前回比-1,210(-0.08%)
37位山形県1,256,958前回比-1,432(-0.11%)
38位鳥取県614,929前回比-793(-0.13%)
39位鹿児島1,794,224前回比-3,600(-0.20%)
40位大分県1,231,306前回比-5,636(-0.46%)
41位愛媛県1,506,700前回比-8,325(-0.55%)
42位東京都11,773,605前回比-81,958(-0.69%)
43位高知県816,704前回比-8,330(-1.01%)
44位山口県1,555,543前回比-17,073(-1.09%)
45位秋田県1,213,667前回比-13,811(-1.13%)
46位長崎県1,544,934前回比-18,025(-1.15%)
47位島根県771,441前回比-9,580(-1.23%)
2000年都道府県国勢調査・前回比は1995年比
=24都府県増加。23道県減少=
1位滋賀県1,342,832前回比+55,827(+4.34%)
2位沖縄県1,318,220前回比+44,780(+3.52%)
3位神奈川8,489,974前回比+244,074(+2.96%)
4位兵庫県5,550,574前回比+148,697(+2.75%)
5位埼玉県6,938,006前回比+178,695(+2.64%)
6位愛知県7,043,300前回比+174,964(+2.55%)
7位東京都12,064,101前回比+290,496(+2.47%)
8位千葉県5,926,285前回比+128,503(+2.22%)
9位福岡県5,015,699前回比+82,306(+1.67%)
10位宮城県2,365,320前回比+36,581(+1.57%)
11位群馬県2,024,852前回比+21,312(+1.06%)
12位茨城県2,985,676前回比+30,146(+1.02%)
13位栃木県2,004,817前回比+20,427(+1.01%)
14位長野県2,215,168前回比+21,184(+0.97%)
15位三重県1,857,339前回比+15,981(+0.87%)
16位奈良県1,442,795前回比+11,933(+0.83%)
17位静岡県3,767,393前回比+29,704(+0.79%)
18位山梨県888,172前回比+6,176(+0.70%)
19位京都府2,644,391前回比+14,799(+0.56%)
20位岐阜県2,107,700前回比+7,385(+0.35%)
21位福井県828,944前回比+1,948(+0.24%)
22位大阪府8,805,081前回比+7,813(+0.09%)
23位石川県1,180,977前回比+909(+0.08%)
24位岡山県1,950,828前回比+78(+0.00%)
25位熊本県1,859,344前回比-449(-0.02%)
26位広島県2,878,915前回比-2,833(-0.10%)
27位北海道5,683,062前回比-9,259(-0.16%)
28位富山県1,120,851前回比-2,274(-0.20%)
29位岩手県1,416,180前回比-3,325(-0.23%)
30位鳥取県613,289前回比-1,640(-0.27%)
31位福島県2,126,935前回比-6,657(-0.31%)
32位高知県813,949前回比-2,755(-0.34%)
33位青森県1,475,728前回比-5,935(-0.4005%)
34位香川県1,022,890前回比-4,116(-0.4008%)
35位鹿児島1,786,194前回比-8,030(-0.45%)
36位宮崎県1,170,007前回比-5,812(-0.49%)
37位新潟県2,475,733前回比-12,631(-0.51%)
38位大分県1,221,140前回比-10,166(-0.83%)
39位佐賀県876,654前回比-7,662(-0.87%)
40位愛媛県1,493,092前回比-13,608(-0.90%)
41位和歌山1,069,912前回比-10,523(-0.97%)
42位徳島県824,108前回比-8,319(-1.00%)
43位山形県1,244,147前回比-12,811(-1.02%)
44位島根県761,503前回比-9,938(-1.29%)
45位山口県1,527,964前回比-27,579(-1.77%)
46位長崎県1,516,523前回比-28,411(-1.84%)
47位秋田県1,189,279前回比-24,388(-2.01%)
>>749
中国は既に街中に無人コンビニがあって物流拠点も無人化されつつあるけど
失業者の問題は聞いたことないな AIとかロボットとか無人化に過度に期待する奴はSF脳過ぎるでしょ
今の若者が現役引退する頃までは大して変わってないと思う
技術面よりも主に法律の関係で(特に日本は)
秋田県の人口の推移 2018.5.28
人 口
────────────────
1920 0,898,537 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1925 0,936,408 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1930 0,987,706 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1935 1,037,744 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1940 1,035,000 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1947 1,257,398 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1950 1,309,031 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1955 1,348,871 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1960 1,335,580 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1965 1,279,835 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1970 1,241,376 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1975 1,232,481 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980 1,256,745 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985 1,254,032 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990 1,227,478 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995 1,213,667 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000 1,189,279 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005 1,145,501 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010 1,085,997 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015 1,023,119 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
>>757
そんなに進んでないと思う
ドライバーも無くなる無くなる
言われてきたがトラック運転手は
絶賛大募集中だしな(笑) ドライバー不足は、技術革新以上に、ネット通販などで需要が増大しているからだよ
5月に減ったのは
強豪 秋田 和歌山
に高知 宮崎か
他の県は6月発表は
4月より下回っているんだよな
>>757
さすがにどんなに遅れてもあと10年後には自動運転車が公道を走ると思う。
経済性、利便性、大きな社会変革になる。
インターネット黎明期も否定派は多かったからね。
経済性、利便性の周知と共にあっという間になくてはならないものになった。 >>761
和歌山以外はいずれも都市圏にアクセス悪い地域ばかりだな
秋田は仙台、宮崎は福岡、高知は大阪か広島あたりから見たらいずれも使い勝手悪い印象 >>764
そういうとこは飛行機で東京直結でしょ。 >>764
そういうとこは飛行機で東京直結でしょ。 5月1日現在
滋賀県
1,411,858前月比+1844前年同月比-756(-0.05%)
島根県:5月1日現在
680,958人 前月比+706人 前年同月比-4,583人(-0.66)
島根は今の東北や高知のような減少が、他の県より20年ほど前に始まり、現在はそれが落ち着いたって感じだな。
>>765
逆にそれしかないから極端に良くないんだよな
周りの県とのつながりを組みにくく孤立してしまう 島根県人口推移
1995/771,441前回比-9,580(-1.23%)
2000/761,503前回比-9,938(-1.29%)
2005/742,223前回比-19,280(-2.53%)
2010/717,397前回比-24,826(-3.34%)
2015/694,352前回比-23,045(-3.21%)
秋田県人口推移
1995/1,213,667前回比-13,811(-1.13%)
2000/1,189,279前回比-24,388(-2.01%)
2005/1,145,501前回比-43,778(-3.68%)
2010/1,085,997前回比-59,504(-5.19%)
2015/1,023,119前回比-62,878(-5.79%)
町田市の人口がいよいよ前年比マイナスに転じたぞ。
これは、藤沢の再逆転が本気で見えてきたな。
東京都の人口ついに1380万人超えたか
というか昨年一昨年の伸びと違うな
4月よりも5月の増加数の方が多いじゃん
3月引っ越し屋がパンクして、4月にずれ込んだだけだろう。
2000年国政調査の島根県の減少と今の東北の1年間の減少がほぼ同じでいろいろ頭でごちゃごちゃになってた。
668の文はすまないが、勘違い。
東京1400万人は確実だな
神奈川は920万人に行けるかどうかの瀬戸際
>>768
個人的な感想だが
島根県って昔は大阪に流出してたけど
最近は関東でも関西でもなく
隣の広島止まりの人が多く
そもそも流出数も落ち着いているんだよな
流出って先に移住した親族を頼ったりするケースが多いけど
関西と島根の繋がりが弱まっている影響なのかもしれない、
一方秋田や青森は東京に同郷の人間は大量にいるから
今後も関係が薄れることはないだろう
また高知と阪神地区も昔から関係が深い 5月1日現在推計人口
東京都13,820,325前年同月比+103,351(+0.75%)
滋賀県1,411,858前年同月比-756(-0.05%)
静岡県3,659,058前年同月比-16,209(-0.44%)
香川県963,193前年同月比-5,980(-0.62%)
山梨県819,673前年同月比-5,293(-0.64%)
島根県680,958前年同月比-4,583(-0.66%)
宮崎県1,081,372前年同月比-8,106(-0.74%)
愛媛県1,355,240前年同月比-11,531(-0.84%)
鳥取県561,446前年同月比-4,860(-0.86%)
徳島県738,328前年同月比-6,850(-0.92%)
山口県1,373,043前年同月比-12,891(-0.93%)
福島県1,867,463前年同月比-19,216(-1.02%)
長崎県1,343,329前年同月比-13,941(-1.03%)
和歌山937,509前年同月比-9,897(-1.04%)
高知県707,842前年同月比-7,722(-1.07%)
岩手県1,244,044前年同月比-14,069(-1.12%)
秋田県984,842前年同月比-14,602(-1.46%)
社人研の最新予測だと東京都の人口は2030年に1388万でピークになってるが
もう今月1日の時点で1382万人だもんな
また予想が大きく変動するな
こんなに人口が増えてGDPが下がるっていったいどうなってるんだろうね
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】
(平成27年度)
順位 都道府県 GDP 成長率 シェア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6%
02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4%
03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3%
04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3%
05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1%
06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8%
07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7%
08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度
09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5%
10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2%
11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4%
12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2%
13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度
14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7%
15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6%
16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6%
17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6%
18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6%
19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5%
20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4%
21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4%
22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4%
23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2%
24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1%
25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0%
26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0%
27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9%
28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9%
29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度
30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9%
31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9%
32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8%
33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8%
34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8%
35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7%
36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7%
37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7%
38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7%
39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7%
40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6%
41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6%
42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6%
43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6%
44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5%
45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度
46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5%
47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
合計 日本国 532兆1914億円 +3.0%
※:現時点、未発表のため平成26年度数値
平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6%
平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。)
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html 東京が流出先の地方の衰退が徹底してるな。
例:
長崎、鹿児島:九州の中でも東京志向が強い
高知:四国の中でも最も東京志向が強い
新潟、東北:全域
関西への流出地域で人口減が激しいのは和歌山と徳島くらい。
東京は2年後は確実に1400万は行くだろう。
1400万なんて誰も予想してなかったし、それくらい異常な人口流入だな。
>>783
それ算出基準変えただけだぞ
そのためほとんどの都道府県で上がってる >>778
秋田・青森はほかの東北県と違い仙台が手が届きにくい場所でもあるからね
大学寮住んでた時に出身者で多かったのは岩手山形の二強 東京は15年後に1500万は確実だろうな。
1500万超えてから減少に転じて、2030年頃には外国人人口が全体の20%くらいまでなるんでないのか?
既に都民の20歳に限定すれば8人に1人が外国籍だし。
東京オリンピック後や景気次第で東京は変わるからな
なんせ地方からの転入と外国人に頼ってるから。
出生数自体は増えてるけど
昨年、自然増から減に転じたのは痛いな
五輪後というか
五輪一年前くらいから東京は落ちていくような気がする
島根は隠岐郡が結構健闘している。
2018年5月1日現在の島根県における前年同月人口増減率top10(全19市町村中)と前月比
1位 知夫村 +2.5% +18人
2位 出雲市 +0.38% +187人
3位 西ノ島町 -0.24% +4人
4位 松江市 -0.31% +662人
5位 吉賀町 -0.33% +16人
6位 海士町 -0.65% +35人
7位 隠岐の島町 -1.04% +20人
8位 江津市 -1.09% +68人
9位 益田市 -1.10% -44人
10位 安来市 -1.24% -29人
>>793
松江は合併で農村部も含めたからな。
出雲はそれほど大きくないし。 >>794
出雲は旧斐川町が強い。今も増加している。 >>779
相変わらず東北の過疎化は殆ど歯止めが効かずで凄いな >>787
新基準で2006年度まで遡って算出されてるよ >>785
関西に流出する地域がもう限られているから
和歌山は関西なのでここでは対大阪だな
大阪に流出するのは和歌山岡山四国と福井三重鳥取広島の一部がボーダーって感じ
昔は九州北陸中部地方とかもっと豊富だったのにな
四国ですら愛媛高知は段々離れていってる >>780 >>782 >>786 >>790
人口予測の大きな盲点は外国人人口だろうな。
外国人流入の半分が1/4が東京都、1/2が東京圏だし。
経済情勢や天災、政府の方針や赤の大国の動向で一番予測できない部分ではあるが。 ↑訂正:外国人流入の1/4(25.3%)が東京都、55.4%が関東一都6県(2016年)
全国 小売店数 ランキング 2017.11.24
. 順位 . 小売店数
────────────────
01 . 73,316 東京23区 東京都
02 . 28,404 大阪市 大阪府
03 . 19,985 横浜市 神奈川県
04 . 18,679 名古屋市 愛知県
05 . 14,568 京都市 京都府
06 . 12,836 神戸市 兵庫県
07 . 11,959 福岡市 福岡県
08 . 11,419 札幌市 北海道
09 8,937 北九州市 福岡県
10 8,911 広島市 広島県
11 7,616 仙台市 宮城県
12 7,137 静岡市 静岡県
13 7,093 新潟市 新潟県
14 6,998 さいたま市 埼玉県
15 6,865 川崎市 神奈川県
16 6,735 浜松市 静岡県
17 6,033 熊本市 熊本県
18 5,754 岡山市 岡山県
19 5,464 鹿児島市 鹿児島県
20 5,202 千葉市 千葉県
21 5,179 堺市 大阪府
22 4,695 姫路市 兵庫県
23 4,505 金沢市 石川県
24 4,325 長崎市 長崎県
25 4,021 宇都宮市 栃木県
26 3,994 福山市 広島県
27 3,933 松山市 愛媛県
28 3,931 富山市 富山県
29 3,852 倉敷市 岡山県
30 3,810 東大阪市 大阪府
31 3,794 岐阜市 岐阜県
32 3,790 相模原市 神奈川県
33 3,718 高松市 香川県
34 3,655 大分市 大分県
35 3,553 宮崎市 宮崎県
36 3,470 那覇市 沖縄県
37 3,366 尼崎市 兵庫県
38 3,365 高知市 高知県
39 3,283 和歌山市 和歌山県
40 3,270 長野市 長野県
41 3,245 川口市 埼玉県
43 3,179 八王子市 東京都
44 3,156 高崎市 群馬県
45 3,149 福井市 福井県
46 3,077 船橋市 千葉県
47 2,998 前橋市 群馬県
48 2,945 豊橋市 愛知県
49 2,932 いわき市 福島県
50 2,846 秋田市 秋田県
51 2,802 久留米市 福岡県
52 2,790 郡山市 福島県
もともと高知は土佐藩のせいで東京とつながり深いしね。
鹿児島も薩摩藩
山口も長州藩が明治維新の原動力になったので
東京志向が強い
非関西なのに圧倒的な関西圏といったら徳島と福井だな。
まあ、北陸新幹線開通で福井も怪しくなってきたけど。
>>803
北陸新幹線がまだ金沢止まりなのもあるけど福井はまだ愛知ともある程度流動あるはずだね
ただ福井に関してはあの北回りルート完全に遠回りだから微妙なとこあるが >>803
それは明治の頃の政治の話であって一般人は違うと思うけどな
航空機が発達するまではそれら全部関西に流出していたし
土佐は大阪にその地名が刻まれている程
ただ現在となっては福岡の台頭もあって
山口鹿児島は関西に向かう人は少なくなって
東京か福岡、山口に関しては元から
近場の広島、北九州っていう人も多い
高知に関しては今でも関西方面が一番多く
福井は嶺南地方だけは天気予報でも関西扱いだが
他は金沢や名古屋、東京と分散する
徳島は今までずっと大阪一極だったが
明石大橋ができて兵庫方面も増えているね
明らかに関西から東京や福岡など他に転換したのは
鹿児島だな >>805
三重は近鉄大阪線が走る伊賀地方だけ圧倒的に関西>>>名古屋
在名局も天気予報は津・尾鷲中心で交通情報も大阪線と関西本線の亀山以西は運行情報やってないしほかの三重との温度差が大きいと思う 徳島県阿南市でも
4月の減少は400人くらいで
5月で増えたのは80人くらい
6月の発表は確実に4月より減っている
2045年推計でも
東京は1350万くらい
地方の県は激しく減っているのに
もう東京行かないといかんなぁ
東京じゃ独身率高くて出生率低いから地方に人口流せばいいだけ。
東京一極集中なんてホントは簡単に解決できる。
首都移転と中央省庁の地方移転で大幅に人口が移動するし、
それに加えマスコミが地方移転すればほぼ解決だろ。
なんで本気でやらない?
国もマスコミも口で言ってるだけ。
>>809
なるほど中国にあるいわゆる農民戸籍から学ぶ訳ですね(笑) 日本の企業風土では、個人の生活より企業の利益が優先というのが長年続いてきた。
長時間通勤も、押し合いへし合い通勤も、子供の育てにくさも企業は一切かまわず
利益最大化のために東京に本社をもってくるというのが企業の在り方だった。
結果、企業に入社しやすいということで、大学も東京に集中。
あらゆるものが東京に集中するシステムが完成してしまった。
先進国でここまで企業本社が一極集中してるのは、日本と韓国くらいでしょ。
最終的には東京と周辺だけが、メガポリスとしてあり続け、足りない人口は
移民中心というシンガポールみたいな都市になるんだろうな。
地方でも島根の島嶼部は頑張ってるんだよな
何の特色も無い人口10万〜20万の地方都市は売りも無いからこれからヤバイ
>>809
ナイナイづくしの地方に行きたがるアホいるのかよ(笑)
仕事も無い娯楽も無いこんなとこに住みたいかよ 東京デビューしたい地方民が沢山いるんだから仕方ないよな
>>814
どんな地方を言ってるのかわからんが、人口がそこそこある県庁所在地なら
仕事も娯楽もあるし、住みたい気持ちもある。
ないのは、有名大学と大企業の本社。 >>813
未だに秋田市に拘った行政なのがネックだな
日本海側沿岸だから他県と連携が難しい >>810
改革開放以後の中国共産党の経済政策は、日本の模倣だからな
つまり今中国にある制度を日本に逆輸入すればうまく行くとも言える >>818
確かに今中国で起きてる問題は高度成長期の日本で起きてた問題と同じ。
現代においては日本は中国の師であるべき。 地方は国公立大学(駅弁大学)とFランしか無いからな・・高卒が多いのも頷ける
優秀な奴は駅弁か旧帝行くし真ん中より下はFランで4年間無駄に過ごす
ガチバカは高卒で就職するしかない・・あるいは専門だね
国公立大学の定員増やせば解決策になるのかね?
ガチ田舎は定員4-5000人の大学結構多いよな
超エリートの東大や阪大は1.5万人くらいいるんだろ?
だったら7-8000人くらいに拡充するのはどうなのかね?
優秀な層がマーチに流れなくて済まないかい?
大学生の数
全国 2,893,489
1 東京 732,543
2 大阪 227,928
3 神奈川 206,703
4 愛知 191,609
5 京都 161,299
6 兵庫 126,484
7 埼玉 125,422
8 福岡 123,738
9 千葉 118,490
10 北海道 91,397
11 広島 60,828
12 宮城 58,939
13 岡山 41,408
14 茨城 38,878
15 滋賀 37,593
16 静岡 35,269
17 新潟 30,330
18 熊本 29,333
19 石川 29,224
20 群馬 28,624
21 奈良 24,388
22 栃木 22,787
23 岐阜 21,670
24 沖縄 20,061
25 山口 19,459
26 長崎 19,299
27 鹿児島 18,485
28 山梨 17,705
29 愛媛 17,392
30 福島 17,130
31 長野 16,906
32 大分 16,529
33 青森 16,052
34 三重 15,273
35 徳島 14,358
36 岩手 13,200
37 山形 12,932
38 富山 11,740
39 宮崎 11,107
40 香川 10,198
41 福井 9,933
42 秋田 9,409
43 高知 9,187
44 佐賀 8,890
45 和歌山 8,798
46 島根 7,288
47 鳥取 7,274
沖縄から台湾へ、大学進学者が急増 なぜ?
台湾の大学に進学する沖縄の高校生が増えている。
県内の台湾大学進学塾4校の進学者数は2017年度計61人で、14年度の計3人から20倍に急増している。学費や生活費の割安感や
距離の近さなどが台湾進学を後押しする
台湾大学進学予備校(茨城県)は、14年9月に那覇校を開校。現在は宜野湾、コザの計3校を構える。
14年度の那覇校の進学者は1人だったが、
17年度は54人に増え、同予備校がある全国9地区のうち最多だった。
2日現在、本年度は61人が入学を予定している。
那覇市の中国語教室「チャイニーズスクール沖縄」も、14年度に台湾大学進学コースを開設。
これまで計17人が進学した。
>>823
東北の学生数ってMarchの学生数より少ないんじゃない?
新潟の学生数が明治大学の学生数と同じってやばすぎるよな・・・ 宮城県は高齢者人口調査
(2018.3月末現在)の結果をまとめた。
県内21町村を合計した高齢化率が、前年同期を0.8ポイント上回る30.6%となり、初めて30%を超えた。
県全体の高齢化率は
前年同期比で0.6ポイント増の26.9%だった。
21町村は人口計35万8784に対し、65歳以上の高齢者人口が10万9941だった。
14市の合計は人口194万3659で、高齢者人口が50万9614。高齢化率は26.2%。
県全域の高齢者人口は
61万9555で、前年同期と比べて2.1%増えた。団塊世代が65歳を迎えた2013〜15年と比較して伸び率は緩やかになったが、県長寿社会政策課は「団塊世代が75歳以上となる25年に向けて、介護の充実を図る必要がある」と話す。
上海市統計局によると、同市における65歳以上の高齢者の常住人口は、2017年は345万7,800人に達し、前年より26万9,900人増加した。総人口に占める65歳以上の高齢者の割合を指す高齢化率は14.3%で、北京(10.9%)、広州(7.9%)、深セン(3.4%)の3都市を大きく上回った。
5月1日現在
茨城県
2,886,289前月比+664前年同月比-11,355(-0.39%)
前月比増えた市町村
1位つくば市1,254 だろうね
2位水戸市 241 まあわかる
3位??? 239 これがわかる県外者天才
長野県の人口206万人台に 県推計1万2000人減
県は10日までに、毎月人口異動調査に基づく4月1日時点の年齢別人口推計を発表した。
県内総人口(年齢不詳を含む)は、1年前から1万2298人減って206万5168人となり、207万人台を割った。65歳以上の割合(高齢化率)は31・4%で過去最高を更新した。
4月1日時点の人口は近年、約1万人ずつ減少。
高齢化率も最高を更新し続け、77市町村のうち22町村で40%を超えた。
19市でみても、大町や飯山など15市で高齢化率が3割台。20%台の市は1年前から1市減り、長野、松本、茅野、塩尻の4市となり30%台は45市町村あった。
県推計の総人口は01年10月の222万人余をピークに減少傾向が続き、15年4月に210万人台を割り込んでいる。県内総人口について国立社会保障・人口問題研究所は、2045年に161万人余にまで減ると試算している。
>>829
というか仙台都市圏とその他の格差がでかそうだな
政令市があるとはいえ所詮は東北地方の一員という感じだね 首都、国家機関、大学の札仙広福への移転でほぼ解決だろ。
なぜやらない?
日本の人口減少も確実にマシになるのだが。
>>823
パッと見宮城岡山熊本石川に比して福島静岡新潟長野岐阜が少ないな 長野はまだ人口多いように思えるな(笑)
あの県山ばっかしだろ・・・
北海道や東北はそもそもロクな私大が無いからな
北海学園や東北学院だって偏差値50行ってない学部が大半だよな
いみじくも地方のトップなのにこれだからな・・・
関東に当てはめると日東駒専以下だ
これが現実よ
>>83
東京より西の関西圏以外だと愛知が南山大、福岡が西南学院大あたりか
ただ東京の私大が優位なのって今はマスコミくらいでしょう 河合塾 2019年度入試難易予想 (2018/05/28更新)
私立大 文系 (神系は除外した)
01 慶応大 67.2 (文65.0 法68.7 経済67.5 商学67.5 総政67.5 環境67.5)
02 早稲田 66.3 (文67.5 法67.5 政経70.0 商学67.5 社会67.5 教育65.1 国教65.0 文構67.5 人科63.7 スポ62.5)
03 上智大 64.5 (文63.5 法65.4 経済64.5 外語63.5 総人63.0 グロ67.5)
04 明治大 62.5 (文62.3 法62.5 政経63.7 経営61.6 商学62.5 国日62.5 情コ62.5)
05 立教大 61.8 (文60.7 法61.9 経済61.9 経営65.0 現心61.2 社会62.7 異文63.3 福祉58.6 観光61.2)
06 青学大 61.5 (文62.3 法64.1 経済61.6 経営63.1 国政63.1 教育61.8 社情60.0 総文61.2 地球58.7 コミ60.0)
07 法政大 60.3 (文60.4 法61.2 経済57.8 経営61.2 国文61.2 社会59.1 グロ65.0 福祉57.9 キャ60.0 環境60.8 スポ59.1)
08 中央大 59.9 (文58.9 法61.2 経済58.9 商学59.7 国経60.0 総政60.8)
09 同志社 59.6 (文59.7 法60.0 経済57.5 商学61.2 政策57.5 社会59.7 グロ62.5 地域62.5 文情58.1 心理61.6 スポ56.2)
10 学習院 59.0 (文57.5 法60.0 経済60.0 国際58.7)
11 立命館 58.0 (文58.5 法60.0 経済59.1 経営60.0 産業56.0 国関62.5 政策58.7 心理58.3 映像55.8 食マ55.0 スポ55.0)
12 関西大 57.7 (文57.9 法57.5 経済58.1 商学57.5 外語61.2 社会57.8 社安57.5 政策57.0 健康55.0)
13 成蹊大 57.5 (文56.8 法57.5 経済58.3)
14 武蔵大 57.3 (人文57.5 経済56.9 社会57.5)
15 明学大 56.8 (文56.7 法54.6 経済57.2 国際59.5 心理57.9 社会55.3)
16 津田塾 56.5 (学芸53.0 総政60.0)
17 関学大 56.0 (文55.3 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.0 社会55.8 国際63.7 教育55.4 福祉53.3)
18 成城大 55.9 (文芸54.8 法57.5 経済55.6 社会55.8)
19 国学院 55.5 (文56.1 法56.6 経済56.1 人間53.0)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html 上場企業役員数
東日本4737人
西日本 855人
【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19 東日本に支配されちゃいました
■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87
ただ、可住地面積率は海に面している和歌山県、高知県、島根県よりも上
東北地方の人口って1950年代と1970年代後半の
2回ピークがあるんだよな。高度経済成長期は東京に吸い上げられすぎ。
市町村の増減
下の方は石川県のかほく市以外
全部激しく減少しているで
地方創生なんてもう無理だろう
今年は岐阜の200万切り
岡山の190万切り は確実か
佐賀山梨の80万切りも早そうだ
例えマスコミが東京が憧れの地と歌いまくったフォークソング世代が主力だとしても、マスコミの予想以上に東京に憧れてしまったヲタ気質満載のネット世代にとっては東京こそ日本でそれ以外は外国という発想なんだろうな。
地方切り捨てされても自称都民の引き籠もりネット民はネットが使えなくなるまで気にしないんだろうな。
>>823
首都圏無双 関西も凄い 福岡と北海道も優秀
あとは目糞鼻糞 モスクワの人口増加も凄いな 7年間で88万も増加
ていうか、ロシア自体が2010年と比較すすると人口増加してるから、
どの都市もだいたい増加してるな。
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_cities_and_towns_in_Russia_by_population
Balashikha モスクワ近郊 2010年215,494→2017年450,771人
わずか7年でここまで増加した自治体は日本でないでしょう。
チュメニなんかの地方都市も凄い増加ぶり
Tyumen 581,907→744,554
他の大都市も7年間で10万人以上も増加
Moscow 11,503,501→12,380,664
Saint Petersburg 4,879,566→5,281,579
Novosibirsk 1,473,754→1,602,915
Kazan 1,143,535→1,231,878 日本は東京とその近辺(川崎やさいたま)、地方だと名古屋、福岡と札幌だけだけが人口増加してるけど
ロシアはモスクワの増加数は東京をしのぐほどだけど、それ以上に地方年でも7年間に
10万も増加してる都市がわんさかあるな。
>>838
福岡大学も悪くはないが西南学院より下だしな
西南や南山がニッコマレベルだよね
地元企業に就職するしかなくなる
首都圏に出てくると?となってしまう
関関同立も今だと関西のローカル扱いだな・・・Marchは全国区だけどね
東京の大学以外は相手にされなくなる 地方の盟主がもっと頑張らないとな
特に札幌、仙台は東京流出を歯止めする為の政策が必要
これだけでも大分人口構造が変わる
札幌が根本的にダメなのは高齢者層の流入が多いからだ。
仙台の場合は震災特需でゼネコン関連の単身赴任の転勤族の流入だけだった。
どっちも若者は東京に流出する一方。
つまり、自然増と若者が流入してる健全な人口増加って日本の首都圏以外だと沖縄と福岡だけ。
あとはすべて東京に吸われてるだけ。
子供の数は将来その地方の大学レベルに大きく影響を及ぼす
学校基本調査
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00400001&tstat=000001011528
平成29年度小学校生徒数、5年前との増減
福岡市 81,766 5.74% 4,440
東京区 385,682 4.58% 16,880
川崎市 74,512 3.54% 2,548
埼玉市 69,453 0.94% 650
名古屋 113,986 0.12% 140
札幌市 90,138 -0.22% -197
広島市 67,554 -0.64% -432
仙台市 54,035 -1.54% -847
熊本市 41,390 -1.56% -655
大阪市 117,711 -2.29% -2,756
相模原 36,657 -2.44% -915
岡山市 39,208 -2.76% -1,114
浜松市 43,491 -3.58% -1,613
横浜市 185,667 -3.70% -7,131
神戸市 76,482 -3.79% -3,010
北九州 48,978 -4.08% -2,083
新潟市 39,896 -4.37% -1,822
京都市 66,027 -5.22% -3,637
堺_市 45,765 -5.30% -2,562
千葉市 49,448 -6.07% -3,193
静岡市 34,303 -6.71% -2,468 >>848
ぶっぶー
茨城町、警察学校や消防学校と農業大学があり一時的に増える
年間を通すと減っている地域 >>860
地方から来る工場勤務の低所得層と外国人が相変わらず多い
ホワイトカラーは少ないのが現状 茨城県民だし聞きたい。90年代は1.57ショックあったし人口増加の停滞仕方ないのは分かるが95年を境に大幅に人口伸び悩んだ理由はなぜ?
首都圏/90~95/95-00
群馬県・+1.90%/+1.06%/
栃木県・+2.54%/+1.01%/
茨城県・+3.87%/+1.02%/増加率大幅縮小
埼玉県・+5.53%/+2.64%/増加率大幅縮小
千葉県・+4.36%/+2.22%/増加率大幅縮小
東京都・-0.69%/+2.47%/減少から一転激増
神奈川・+3.32%/+2.96%/
山梨県・+3.40%/+0.70%/増加率大幅縮小
中京圏/90~95/95-00
岐阜県・+1.63%/+0.35%/
愛知県・+2.66%/+2.55%/
三重県・+2.72%/+0.87%/増加率大幅縮小
関西圏/90~95/95-00
滋賀県・+5.28%/+4.34%/
京都府・+1.04%/+0.56%/
奈良県・+4.03%/+0.83%/増加率大幅縮小
大阪府・+0.72%/+0.09%/
兵庫県・-0.06%/+2.75%/震災からの復興
和歌山・+0.57%/-0.97%
地方圏/90~95/95-00
北海道・+0.86%/-0.16%/
宮城県・+3.57%/+1.57%/増加率大幅縮小
広島県・+1.12%/-0.10%/
福岡県・+2.54%/1.67%/
沖縄県・+4.18%/+3.52%/
いよいよ移民国家だな。 本日・日経
政府が検討している新たな外国人労働者受け入れ策の原案が29日、明らかになった。
日本語が苦手でも就労を認め、幅広い労働者を受け入れるのが特徴だ。
2025年ごろまでに人手不足に悩む建設・農業などの5分野で50万人超の就業を想定する。日本経済が直面する深刻な人手不足を背景に、単純労働分野における外国人への事実上の門戸開放に踏み切る。
>>863
ブラック企業に耐えられるかな?
来るなら有給取れないのは覚悟しないとな
英語勉強して欧米に行った方がいいかもな 転入超過数−日本人移動者
東京圏 2011年1月〜2018年4月累計
79万5745人
大阪は2000年前半くらいの人口予想だと2020年には850万を割る予想だったが
工場三法撤退から大阪市の社会人口の増加が加速して880万台ギリギリで保てるかもな
インドなんか7〜8年で1億人増える国だぞ
日本で自然増なのは沖縄だけになってしまったし、沖縄の出生率も大分下がってきてるから意外と早く沖縄も陥落するかも
静岡大学 センターボーダー 河合塾偏差値
情報社会64% 45.0(2)
行動情報A64% 45.0(1)
行動情報B66% 47.5(1)
理 物理68% 47.5(2)
特別支援教育63% 45.0(2)
数学教師66% 47.5(2)
理科教育65% 47.5(2)
技術教育60% 47.5(2)
新潟大学
技術教育61% 47.5(2)
>>873
大学と大企業本社がセットになってるのは東京だけ。
大学だけじゃ、人口増は無理。
神奈川県 最近5年 人口増減率 2018.5.29
2018年 2013年 増減差 増減率
────────────────────────
... 3,731,706 ... 3,707,843 . 23,863 0.6% 横浜市
289,596 281,549 8,047 2.9% 鶴見区
242,337 229,868 . 12,469 5.4% 神奈川区
100,809 096,753 4,056 4.2% 西 区
148,724 149,241 . -0,517 . -0.3% 中 区
194,992 199,160 . -4,168 . -2.1% 南 区
214,002 219,608 . -5,606 . -2.6% 港南区
205,889 203,509 2,380 1.2% 保土ケ谷区
245,388 251,383 . -5,995 . -2.4% 旭 区
166,430 163,925 2,505 1.5% 磯子区
199,482 205,760 . -6,278 . -3.1% 金沢区
349,368 331,310 . 18,058 5.5% 港北区
180,894 177,516 3,378 1.9% 緑 区
309,333 305,712 3,621 1.2% 青葉区
210,634 208,389 2,245 1.1% 都筑区
277,473 275,159 2,314 0.8% 戸塚区
120,382 125,329 . -4,947 . -3.9% 栄 区
152,831 156,560 . -3,729 . -2.4% 泉 区
123,142 127,112 . -3,970 . -3.1% 瀬谷区
... 1,509,887 ... 1,425,472 . 84,415 5.9% 川崎市
230,353 220,366 9,987 4.5% 川崎区
166,577 157,349 9,228 5.9% 幸 区
256,612 233,009 . 23,603 . 10.1% 中原区
231,154 218,242 . 12,912 5.9% 高津区
230,353 222,075 8,278 3.7% 宮前区
217,023 203,922 . 13,101 6.4% 多摩区
177,815 170,509 7,306 4.3% 麻生区
722,334 710,798 . 11,536 1.6% 相模原市
171,933 174,297 . -2,364 . -1.4% 緑 区
271,531 264,908 6,623 2.5% 中央区
278,870 271,593 7,277 2.7% 南 区
397,736 422,107 .. -24,371 . -5.8% 横須賀市
257,962 259,640 . -1,678 . -0.6% 平塚市
172,194 177,895 . -5,701 . -3.2% 鎌倉市
429,317 420,202 9,115 2.2% 藤沢市
191,325 196,809 . -5,484 . -2.8% 小田原市
241,532 239,272 2,260 0.9% 茅ヶ崎市
057,218 060,271 . -3,053 . -5.1% 逗子市
043,469 047,613 . -4,144 . -8.7% 三浦市
165,560 165,358 0,202 0.1% 秦野市
225,194 224,624 0,570 0.3% 厚木市
235,357 231,822 3,535 1.5% 大和市
102,416 099,260 3,156 3.2% 伊勢原市
131,950 129,242 2,708 2.1% 海老名市
129,387 130,597 . -1,210 . -0.9% 座間市
042,427 044,452 . -2,025 . -4.6% 南足柄市
084,039 085,114 . -1,075 . -1.3% 綾瀬市
031,902 033,742 . -1,840 . -5.5% 三浦郡葉山町
048,138 047,945 0,193 0.4% 高座郡寒川町
059,451 063,225 . -3,774 . -6.0% 中郡
031,504 033,263 . -1,759 . -5.3% 大磯町
027,947 029,962 . -2,015 . -6.7% 二宮町
064,999 067,201 . -2,202 . -3.3% 足柄上郡
009,483 009,741 . -0,258 . -2.6% 中井町
016,941 017,501 . -0,560 . -3.2% 大井町
010,962 011,755 . -0,793 . -6.7% 松田町
010,017 011,616 . -1,599 .. -13.8% 山北町
017,596 016,588 1,008 6.1% 開成町
042,687 047,688 . -5,001 .. -10.5% 足柄下郡
011,433 012,675 . -1,242 . -9.8% 箱根町
006,991 008,101 . -1,110 .. -13.7% 真鶴町
024,263 026,912 . -2,649 . -9.8% 湯河原町
042,926 045,451 . -2,525 . -5.6% 愛甲郡
039,788 042,289 . -2,501 . -5.9% 愛川町
003,138 003,162 . -0,024 . -0.8% 清川村
────────────────────────
. 9,161,113 . 9,083,643 . 77,470 0.9% 県計
. 8,871,010 . 8,778,391 . 92,619 1.1% 市部計
290,103 305,252 .. -15,149 . -5.0% 郡部計
神奈川県 最近5年 人口増減率 増減率順 2018.5.29
2018年 2013年 増減差 増減率
────────────────────────
01 256,612 233,009 . 23,603 . 10.1% 中原区
02 217,023 203,922 . 13,101 6.4% 多摩区
03 017,596 016,588 1,008 6.1% 開成町
04 ... 1,509,887 ... 1,425,472 . 84,415 5.9% 川崎市
05 231,154 218,242 . 12,912 5.9% 高津区
06 166,577 157,349 9,228 5.9% 幸 区
07 349,368 331,310 . 18,058 5.5% 港北区
08 242,337 229,868 . 12,469 5.4% 神奈川区
09 230,353 220,366 9,987 4.5% 川崎区
10 177,815 170,509 7,306 4.3% 麻生区
11 100,809 096,753 4,056 4.2% 西 区
12 230,353 222,075 8,278 3.7% 宮前区
13 102,416 099,260 3,156 3.2% 伊勢原市
14 289,596 281,549 8,047 2.9% 鶴見区
15 278,870 271,593 7,277 2.7% 南 区
16 271,531 264,908 6,623 2.5% 中央区
17 429,317 420,202 9,115 2.2% 藤沢市
18 131,950 129,242 2,708 2.1% 海老名市
19 180,894 177,516 3,378 1.9% 緑 区
20 722,334 710,798 . 11,536 1.6% 相模原市
21 166,430 163,925 2,505 1.5% 磯子区
22 235,357 231,822 3,535 1.5% 大和市
23 309,333 305,712 3,621 1.2% 青葉区
24 205,889 203,509 2,380 1.2% 保土ケ谷区
25 210,634 208,389 2,245 1.1% 都筑区
26 241,532 239,272 2,260 0.9% 茅ヶ崎市
27 277,473 275,159 2,314 0.8% 戸塚区
28 ... 3,731,706 ... 3,707,843 . 23,863 0.6% 横浜市
29 048,138 047,945 0,193 0.4% 高座郡寒川町
30 225,194 224,624 0,570 0.3% 厚木市
31 165,560 165,358 0,202 0.1% 秦野市
32 148,724 149,241 . -0,517 . -0.3% 中 区
33 257,962 259,640 . -1,678 . -0.6% 平塚市
34 003,138 003,162 . -0,024 . -0.8% 清川村
35 129,387 130,597 . -1,210 . -0.9% 座間市
36 084,039 085,114 . -1,075 . -1.3% 綾瀬市
37 171,933 174,297 . -2,364 . -1.4% 緑 区
38 194,992 199,160 . -4,168 . -2.1% 南 区
39 152,831 156,560 . -3,729 . -2.4% 泉 区
40 245,388 251,383 . -5,995 . -2.4% 旭 区
41 214,002 219,608 . -5,606 . -2.6% 港南区
42 009,483 009,741 . -0,258 . -2.6% 中井町
43 191,325 196,809 . -5,484 . -2.8% 小田原市
44 199,482 205,760 . -6,278 . -3.1% 金沢区
45 123,142 127,112 . -3,970 . -3.1% 瀬谷区
46 016,941 017,501 . -0,560 . -3.2% 大井町
47 172,194 177,895 . -5,701 . -3.2% 鎌倉市
48 064,999 067,201 . -2,202 . -3.3% 足柄上郡
49 120,382 125,329 . -4,947 . -3.9% 栄 区
50 042,427 044,452 . -2,025 . -4.6% 南足柄市
51 057,218 060,271 . -3,053 . -5.1% 逗子市
52 031,504 033,263 . -1,759 . -5.3% 大磯町
53 031,902 033,742 . -1,840 . -5.5% 三浦郡葉山町
54 042,926 045,451 . -2,525 . -5.6% 愛甲郡
55 397,736 422,107 .. -24,371 . -5.8% 横須賀市
56 039,788 042,289 . -2,501 . -5.9% 愛川町
57 059,451 063,225 . -3,774 . -6.0% 中郡
58 027,947 029,962 . -2,015 . -6.7% 二宮町
59 010,962 011,755 . -0,793 . -6.7% 松田町
60 043,469 047,613 . -4,144 . -8.7% 三浦市
61 011,433 012,675 . -1,242 . -9.8% 箱根町
62 024,263 026,912 . -2,649 . -9.8% 湯河原町
63 042,687 047,688 . -5,001 .. -10.5% 足柄下郡
64 006,991 008,101 . -1,110 .. -13.7% 真鶴町
65 010,017 011,616 . -1,599 .. -13.8% 山北町
────────────────────────
. 9,161,113 . 9,083,643 . 77,470 0.9% 県計
. 8,871,010 . 8,778,391 . 92,619 1.1% 市部計
290,103 305,252 .. -15,149 . -5.0% 郡部計
◆東大合格者数 歴代最高記録 九州地区
117名-ラ・サール(1985)
==================
==================
*54名-久留米大附設(1988)
==================
*44名-青雲(2001)
==================
*33名-弘学館(1999)
*31名-鶴丸(1972)
==================
*29名-熊本(1996)
*27名-修猷館(1972)
*26名-大分上野丘(1975)
*20名-小倉(1965)、宮崎西(1987)
==================
*16名-大分舞鶴(1965)
*15名-筑紫丘
*14名-長崎西(2014)
*12名-福岡(1999) 、長崎東(1968)
*11名-東筑(1987) 、佐賀西(1988) 、大分雄城台(1980) 、宮崎大宮(1985)
*10名-長崎北(1968) 、岩田(1999) 、甲南
======================================================
次点:明善9、昭和薬科大附属9
>>879
今は地方から東大目指してる人稀だから
過去最高数がほとんどはるか昔だね
今どき東京ローカル目指してるようじゃだめだと思う
やっぱ海外でしょ 海外ってアイビーリングやオックスブリッジは難易度高すぎるだろ(笑)
偏差値バカは学歴板でやれ
どうせ中堅私大のアホどもが騒いでんだろ
とりあえず東京の大学云々はスレチだよな
基本的に東名阪近郊と沖縄、福岡の一部とか特別な場所以外は今後大変だよな
政令市も特別感なくなってるし
>>862
バブル崩壊後の地価下落による都心回帰現象とかでは?
地価が高騰してた時代は郊外化が進んでたけど
地価が下落してからは都心へ人が出戻って来た >>885
特別な場所っていっても、東京に対しては大幅出超なんだからどのみち吸い上げる
ブロックがなくなったら、人口減でしょ。中国化する沖縄は別として。 駅に来ると憂鬱に
「毎朝、駅に来ると憂鬱になる……」。川崎市にある武蔵小杉駅前に林立する
高層マンションから東京都心に通勤する男性(34)はこぼす。
東京駅につながるJR横須賀線のホームに近い新南口は早朝から長蛇の列だ。
行列を避け北口に回っても、ごった返す別の路線のホームを通らないと目的の電車に
たどり着けない。4月に臨時改札ができたが「多少ましになったかなという程度」。
電車に乗っても都内へ向かう朝の混雑率は高い。
17年4月に人口が150万人を突破した川崎市。通勤ラッシュにもまれる
男性の妻(33)はこの春、仕事に復帰しようと保育所を探したが、市の待機児童
18人のうち15人が武蔵小杉駅周辺だった。
「育児休業を延長することになりそう」と話す。
格差社会と言われて久しい。衣食住と、格差が表れる側面はさまざまだが、「住」に焦点を当てると、
高所得者層はやはり都心部に住む人が多く、職住近接の傾向が明らかになった。
最近の住宅購入における傾向を調べたアルヒ(東京)の調査では、都内の住宅を購入した人の平均年収が一番高いエリアは、
中央区。夫婦2人世帯と単身者が6割を超えている。また1割以上が管理職だった。2位は港区で、
働き盛り世代のほとんどが中古マンションを購入。資産価値を重視していると見られている。また3位の渋谷区は、
住宅購入者の4人に1人が女性で、半数が単身者だそうだ。ちなみに東京都の平均年収は540万円だ。
総務省の「住民基本台帳人口移動報告 平成29年(2017年)結果」によると、
東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)は11万9,779人の転入超過で、前年に比べ1,911人の増加。
そのうち転入超過数が最も多いのは東京都(7万5,498人)で、2年ぶりの増加だった。職場と近い都市部への転入が多いという結果で、
職住接近の傾向がくっきり。以下、東京都の平均収入で見た居住地のランキングだ。
順位 市区町村 金額
1位 中央区 882万円
2位 港区 799万円
3位 渋谷区 732万円
4位 武蔵野市 708万円
5位 文京区 686万円
6位 目黒区 680万円
7位 江東区 668万円
8位 世田谷区 637万円
9位 杉並区 631万円
10位 豊島区 630万円
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180530-00000003-ovo-life 日本、移民流入数世界4位に
「移民流入」日本4位に 15年39万人、5年で12万人増 支援策の充実急務
5/30(水) 9:43配信
西日本新聞
「移民流入」日本4位に 15年39万人、5年で12万人増 支援策の充実急務
人口減と少子高齢化による人手不足を背景に、日本で働く外国人が増え続ける中、経済協力開発機構(OECD)加盟35カ国の最新(2015年)の外国人移住者統計で、
日本への流入者は前年比約5万5千人増の約39万人となり、前年の5位から韓国を抜いて4位に上昇した。OECDの国際移住データベースから判明。
日本が事実上の「移民大国」であることが浮き彫りになった。日本語教育の推進など定住外国人の支援策が急がれる。
国際移住データベースは、世界約200の出身国・地域別に1年間のOECD加盟35カ国への外国人移住者を集計している。日本への移住者は「有効なビザを保有し、90日以上在留予定の外国人」を計上しているという。
.
求められる共生政策の充実
15年のトップ10は(1)ドイツ(約201万6千人)(2)米国(約105万1千人)(3)英国(47万9千人)(4)日本(約39万1千人)(5)韓国(約37万3千人)(6)スペイン(約29万1千人)(7)カナダ(約27万2千人)
(8)フランス(約25万3千人)(9)イタリア(約25万人)(10)オーストラリア(約22万4千人)−となっている。
日本は10、11年の7位から12〜14年に5位、15年は4位と徐々に上昇。外国人流入者は5年間で約12万人増えた。15年の日本への移住者のうち、国・地域別で1万人を超えたのは、
多い順に中国▽ベトナム▽フィリピン▽韓国▽米国▽タイ▽インドネシア▽ネパール▽台湾−だった。
政府はこれまで、建前上は労働移民の存在を認めてこなかった。現実には途上国からの留学生を含めた外国人労働者が欠かせない存在となっており、生活者として受け入れて支援する共生政策の充実が求められている。
=2018/05/30付 西日本新聞朝刊=
■20政令指定都市「幸福度」ランキング〔東洋経済オンライン〕
1位 浜松市
2位 さいたま市
3位 川崎市
4位 京都市
5位 名古屋市
6位 横浜市
7位 広島市
8位 福岡市
9位 千葉市
10位 仙台市
11位 岡山市
12位 新潟市
13位 静岡市
14位 熊本市
15位 神戸市
16位 相模原市
17位 札幌市
18位 北九州市
19位 堺市
20位 大阪市
>>816
中途半端な地方の県都なら首都圏の都市の方がいいわ
だから首都圏の人口が増えてるんだろ
それを考えると名古屋と福岡は超優秀都市 >>881
海外の大学は一般家庭や貧乏な家に生まれたら無理やん
馬鹿なの?
県・市・区混合人口ランキング 2018.5.30
人 口 2017年
────────────────
01 . 13,742,906 県 ○ 01 東京都
02 9,161,139 県 ○ 02 神奈川県
03 8,831,642 県 ○ 03 大阪府
04 7,526,911 県 ○ 04 愛知県
05 7,307,579 県 ○ 05 埼玉県
06 6,255,876 県 ○ 06 千葉県
07 5,502,987 県 ○ 07 兵庫県
08 5,320,523 県 ○ 08 北海道
09 5,110,338 県 ○ 09 福岡県
10 3,733,234 市 ● 01 横浜市 神奈川県
11 3,673,401 県 ○ 10 静岡県
12 2,896,675 県 ○ 11 茨城県
13 2,830,069 県 ○ 12 広島県
14 2,713,157 市 ● 02 大阪市 大阪府
15 2,599,313 県 ○ 13 京都府
16 2,322,024 県 ○ 14 宮城県
17 2,314,125 市 ● 03 名古屋市 愛知県
18 2,266,121 県 ○ 15 新潟県
19 2,076,017 県 ○ 16 長野県
20 2,010,698 県 ○ 17 岐阜県
21 1,963,309 市 ● 04 札幌市 北海道
22 1,961,963 県 ○ 18 栃木県
23 1,958,409 県 ○ 19 群馬県
24 1,908,447 県 ○ 20 岡山県
25 1,882,666 県 ○ 21 福島県
26 1,798,886 県 ○ 22 三重県
27 1,765,518 県 ○ 23 熊本県
28 1,624,801 県 ○ 24 鹿児島県
29 1,567,189 市 ● 05 福岡市 福岡県
30 1,532,153 市 ● 06 神戸市 兵庫県
31 1,503,690 市 ● 07 川崎市 神奈川県
32 1,472,027 市 ● 08 京都市 京都府
33 1,443,802 県 ○ 25 沖縄県
34 1,412,956 県 ○ 26 滋賀県
35 1,381,584 県 ○ 27 山口県
36 1,363,907 県 ○ 28 愛媛県
37 1,353,550 県 ○ 29 長崎県
38 1,348,257 県 ○ 30 奈良県
39 1,286,082 市 ● 09 さいたま市 埼玉県
40 1,278,450 県 ○ 31 青森県
41 1,254,807 県 ○ 32 岩手県
42 1,198,555 市 ● 10 広島市 広島県
43 1,151,853 県 ○ 33 大分県
44 1,147,447 県 ○ 34 石川県
45 1,101,452 県 ○ 35 山形県
46 1,088,136 県 ○ 36 宮崎県
47 1,086,377 市 ● 11 仙台市 宮城県
48 1,055,893 県 ○ 37 富山県
49 0,995,380 県 ○ 38 秋田県
50 0,975,140 市 ● 12 千葉市 千葉県
51 0,967,640 県 ○ 39 香川県
52 0,950,646 市 ● 13 北九州市 福岡県
53 0,944,320 県 ○ 40 和歌山県
54 0,921,120 区 ★ 14 世田谷区 東京都
55 0,834,267 市 ● 15 堺市 大阪府
56 0,823,620 県 ○ 41 佐賀県
57 0,823,580 県 ○ 42 山梨県
58 0,804,152 市 ● 16 新潟市 新潟県
59 0,796,114 市 ● 17 浜松市 静岡県
60 0,778,329 県 ○ 43 福井県
61 0,743,356 県 ○ 44 徳島県
62 0,739,858 市 ● 18 熊本市 熊本県
63 0,731,082 区 ★ 19 練馬区 東京都
64 0,728,349 区 ★ 20 大田区 東京都
65 0,722,157 市 ● 21 相模原市 神奈川県
66 0,721,294 市 ● 22 岡山市 岡山県
67 0,713,465 県 ○ 45 高知県
68 0,699,087 市 ● 23 静岡市 静岡県
69 0,691,121 区 ★ 24 江戸川区 東京都
70 0,684,668 県 ○ 46 島根県
71 0,676,761 区 ★ 25 足立区 東京都
72 0,631,973 市 ● 26 船橋市 千葉県
73 0,597,932 市 ● 27 鹿児島市 鹿児島県
74 0,584,825 市 ● 28 川口市 埼玉県
75 0,578,270 市 ● 29 八王子市 東京都
76 0,575,326 区 ★ 30 杉並区 東京都
77 0,573,669 区 ★ 31 板橋区 東京都
78 0,565,233 県 ○ 47 鳥取県
>>900
イギリスは正規移民に対してそれなりに高度な英語能力を要求するからな。 >>901
日本はそうじゃないよね
まあカタコトでも話せるだけマシか(笑)
日本人がコンビニやドカタ・介護やりたがらないからしょうがないよな >>902
やりたがらないというより、もうちょっと給料を上げてもらわないと。 >>896
あれれ、最初は仕事も娯楽もない地方だったのに、今度は「中途半端」という
具体性のない意味不明な理由で、地方を否定?
あえて「中途半端」の意味を考えると、単なる寝るだけ都市が多い首都圏の都市の
方が、「中途半端」と思うが・・・ >>823
滋賀県やるじゃないか。
まぁトップテン以下は目糞鼻糞たが >>904
なんか僻み丸出しで必死すぎてかわいそう
君の住んでる都市に幸あれ >>871
沖縄はシンガポールと一緒
減る前に自立して人口増やすシステム >>881
公式HPで九州の進学校の進学実績見るとわかるけど、海外大学合格者はほぼ0だぞ
いても数人
九州のある公立トップ高で6〜7年くらい前にハーバード大合格者出たことがあったけど、東大は落ちてたな 求められてる能力が違いすぎて対策が両立しにくい 灘や開成レベルなら何処にでも出せるよ・特に超上級層はね
選りすぐりのエリートがいる
開成の海外大進学数は6(合格は10)
東大175
灘の海外大進学数は不明(合格は6)
東大92
筑波大附駒場の海外大は0
東大109
5月1日現在推計人口
東京都13,820,325前年同月比+103,351(+0.75%)
埼玉県7,318,603前年同月比+17,638(+0.24%)
神奈川9,177,834前年同月比+18,142(+0.20%)
滋賀県1,411,858前年同月比-756(-0.05%)
京都府2,595,490前年同月比-6,539(-0.25%)
兵庫県5,489,933前年同月比-17,970(-0.33%)
宮城県2,315,531前年同月比-7,700(-0.33%)
茨城県 2,886,289前年同月比-11,355(-0.39%)
岡山県1,901,678前年同月比-8,461(-0.44%)
静岡県3,659,058前年同月比-16,209(-0.44%)
熊本県1,757,682前年同月比-9,098(-0.51%)
長野県2,066,216前年同月比不明
奈良県1,343,117前年同月比-8,394(-0.62%)
香川県963,193前年同月比-5,980(-0.62%)
山梨県819,673前年同月比-5,293(-0.64%)
島根県680,958前年同月比-4,583(-0.66%)
鹿児島1,616,656前年同月比-11,263(-0.69%)
宮崎県1,081,372前年同月比-8,106(-0.74%)
愛媛県1,355,240前年同月比-11,531(-0.84%)
鳥取県561,446前年同月比-4,860(-0.86%)
徳島県738,328前年同月比-6,850(-0.92%)
山口県1,373,043前年同月比-12,891(-0.93%)
福島県1,867,463前年同月比-19,216(-1.02%)
長崎県1,343,329前年同月比-13,941(-1.03%)
和歌山937,509前年同月比-9,897(-1.04%)
山形県1,092,632前年同月比-11,586(-1.05%)
高知県707,842前年同月比-7,722(-1.07%)
岩手県1,244,044前年同月比-14,069(-1.12%)
青森県1,266,710前年同月比-15,426(-1.20%)
秋田県984,842前年同月比-14,602(-1.46%)
日本もカジノできるからね
パチンコとか衰退するんじゃない
>>913
一応プロ野球がある広島は意外なくらいかな >>916
長野県2,066,216前年同月比−12,429(−0.60%) >>916
秋田県−14.843減ったら
来年は一気に96万人台もありえるね >>911
灘の海外大進学数は不明(合格は5)
東大92
灘の海外大学合格者数は、灘HPによれば6人ではなく5人だよ 秋田ってパチンコの番組も多かった気がする
パチンコのCMも多いのかな
沖縄県5月1日推計人口
1,444,226人 前月比+4,229人 前年同月比+3,893人(+0.27%)
>>916
最近鳥取県が急に減少率増えて来たんだが 秋田はカジノ対象外だろうしな(笑)
パチンコ程度しか娯楽が無さそう
>>925
4.1.沖縄県1,439,997前年同月比+3,314(+0.231%)
5.1.沖縄県1,444,226前年同月比+3,893(+0.27%)
増加率で今年は埼玉県抜いて2位に返り咲くか? >>922
あの真っ赤なユニフォーム着て某車メーカーの名前ついたスタジアムに異様なくらい集まってるイメージしかないわ 沖縄県
2015.4.1)前月比-5305
2016.4.1)前月比-5750
2017.4.1)前月比-6397
2018.4.1)前月比-7137
15.5.1)1,42,5231人前月比+4,439人前年同月比+6656人
16.5.1)1,43,1564人前月比+4.133人前年同月比+6333人
17.5.1)1,44,0333人前月比+3,650人前年同月比+4732人
18.5.1)1,44,4226人前月比+4.229人前年同月比+3893人
>>922
マツダスタジアムはパチンコ屋なんですね
精神科へ行かれることをお勧めします 沖縄県人口増加内訳(※5月前年比)
2012年総人口+9518(自然+6465社会+3053)
2013年総人口+7157(自然+6242社会+915)
2014年総人口+5682(自然+5947社会-265)
2015年総人口+6656(自然+5390社会+1266)
2016年総人口+6333(自然+5642社会+691)
2017年総人口+4732(自然+4681社会+51)
2018年総人口+3893(自然+4057社会-164)
地方のクソ田舎に住んでもつまらなそう
サッカーや野球観戦も出来ないし
アーティストのライブも無いよ
おまけにテーマパークすら無い
みんな東京デビューしたい気持ち分かるよ
地方は旨い店すら少ないよな
食を楽しめないなんて死刑宣告みたいなもんだろ
人生80年も地元食ばっかじゃ飽きちゃうよ
だって刺激が無いんだもの
サッカーは地元のクラブ応援してこそなんだけど
まあ普段見ない人には分からないか
安倍さんが「2年後老人と呼ばれたくない」
と言ったから
高齢者の定義は70才になりまーーーす。
>>913
愛知や大阪もパチンコのイメージあるけどそんなに高くないのな
上位県は大した娯楽も無さそうな残念県ばかり >>942
でも現実には東京や愛知のギャンブル利用率は日本TOPレベルなんだよね
東京なんか海や山など自然の娯楽が皆無に近いからギャンブルするしかないのかも >>913
?このリンクとこのパチンコ遊技者率 2015年ってどう関係あるんだ?
そんなデーター自体確認出来ないのだが? 都道府県別パチンコ人口比率 2016
1位 熊本県 12.9%
2位 鹿児島 12.4%
3位 宮崎県 12.2%
4位 福井県 11.9%
5位 石川県 11.2%
規制でリンク貼れないがこれが本当だな。
検索すればすぐ出てくる。
>>946
というかギャンブルはパチンコだけじゃないし。
それらの県は競馬がないから、パチンコが多いだけじゃ。 ギャンブル場が無いのは沖縄・長野県
茨城県の様に290万県でも競輪場が一つだけの県もある(それも南端の取手市)、パチンコ屋は多いけどね
水戸だと水商売の人がするって感じギャンブル
必死に地方を叩いても、東京の殺人的混雑や密集による臭気や所得が高くても
家賃に消えてしまうことや、軽自動車も持てない車難民が多いことは
みんな知ってるから。
それでも、東京圏の人口増加はこれからさらに増していく。
日本の半分は東京圏の人口になる。
8000万人に対して、4000万人くらいの時に追いつくかな。
大阪府 5月1日
8,826,303人
前月 +6,887人
社会 +8,752人
自然 −1,865人
前年同月 −6,130人
>>943
え?ソースは?
東京は言うの及ばず名古屋も地方では大都市だし
田舎県の方がパチンコに依存するだろう。 秋田県人口推移
年 人口(人) 増減率(%)
1920 898,537
1925 936,408 4.21
1930 987,706 5.48
1935 1,037,744 5.07
1940 1,052,275 1.40
1947 1,257,398 19.49
1950 1,309,031 4.11
1955 1,348,871 3.04
1960 1,335,580 -0.99
1965 1,279,835 -4.17
1970 1,241,376 -3.00
1975 1,232,481 -0.72
1980 1,256,745 1.97
1985 1,254,032 -0.22
1990 1,227,478 -2.12
1995 1,213,667 -1.13
2000 1,189,279 -2.01
2005 1,145,501 -3.68
2010 1,085,997 -5.19
2015 1,023,119 -5.79
2017 995,649
秋田県から人がいなくなりそう。日本の将来の姿だね
>>913
見事に微妙な田舎県が並んだね
佐賀や鳥取が入っていないところがリアル
佐賀民は福岡まで遊びに行きそうだからそこまでパチンコに依存しないのかもな 秋田県年齢別人口割合(%)
年 0〜14歳 15〜64歳 65歳以上 人口(人)
1920 39.6 56.3 4.1 898,537
1925 40.7 55.8 3.6 936,408
1930 41.4 55.5 3.2 987,706
1935 42.0 54.6 3.4 1,037,744
1940 41.5 54.9 3.6 1,052,138
1945 40.2 56.4 3.4 1,211,871
1950 38.3 58.4 3.3 1,308,988
1955 36.6 59.6 3.8 1,348,858
1960 34.3 61.1 4.6 1,335,580
1965 29.2 65.1 5.8 1,279,835
1970 24.4 68.3 7.3 1,241,376
1975 22.2 68.9 8.9 1,232,481
1980 20.9 68.5 10.5 1,256,745
1985 20.0 67.4 12.6 1,254,032
1990 17.9 66.5 15.6 1,227,478
1995 15.6 64.8 19.6 1,213,667
2000 13.7 62.7 23.5 1,189,279
2005 12.4 60.6 26.9 1,145,501
2010 11.4 59.0 29.6 1,085,997
2015 10.5 55.7 33.8 1,023,119
2017 10.1 54.3 35.6 995,649
少子高齢化が急速に進んでいる。本当に絶滅しそうだ
自然に帰るのかな。もう手遅れ?
北日本は山陰より先に逝くからね
今までありがとうな東北、北海道
2017年出生数 94万6060人(前年比3万918人減)
出生率 1.43 (前年比−0.01)
正月に出た推計より結構多かったがそれでも94万人台半ば。
出生率も2年連続マイナス。
>>955
その中なら三重だと名古屋で遊ばないのかね 1993(平成5) 1,188,282 1.46
1994(平成6) 1,238,328 1.50
1995(平成7) 1,187,064 1.42
1996(平成8) 1,206,555 1.43
1997(平成9) 1,191,665 1.39
1998(平成10) 1,203,147 1.38
1999(平成11) 1,177,669 1.34
2000(平成12) 1,190,547 1.36
2001(平成13) 1,170,662 1.33
2002(平成14) 1,153,855 1.32
2003(平成15) 1,123,610 1.29
2004(平成16) 1,110,721 1.29
2005(平成17) 1,062,530 1.26
2006(平成18) 1,092,674 1.32
2007(平成19) 1,089,818 1.34
2008(平成20) 1,091,156 1.37
2009(平成21) 1,070,035 1.37
2010(平成22) 1,071,304 1.39
2011(平成23) 1,050,806 1.39
2012(平成24) 1,037,231 1.41
2013(平成25) 1,029,816 1.43
2014(平成26) 1,003,539 1.42
2015(平成27) 1,005,677 1.45
2016(平成28) 976,978 1.44
2017(平成29)946,060 1.43
上記は、日本近代史上初めて合計特殊出生率が1.5を下回った1993年以降の合計特殊出生率と出生数
の推移。1999年から2007年までの出生率1.3台前半
は不況と急激な晩婚化による異常値だったのかな。
>>963
もう大阪に流入優勢な地域が少なくなってきてるからな
近畿二府四県、徳島、三重の青山峠以西、福井の一部くらいでしょ それでも大阪は去年よりは数字が良い
大阪はインバウンドのお陰で流入は増えてる
自然減はもうどうにもならないけど
総務省統計局 住民基本台帳人口移動報告 平成2年(2017年)都道府県別・転入超過数
http://www.stat.go.jp/data/idou/2017np/kihon/youyaku/index.htm
01位 東京都 +75,498 人
02位 千葉県 +16,203 人
03位 埼玉県 +14,923 人
04位 神奈川 +13,155 人
05位 福岡県 +6,388 人
06位 愛知県 +4,839 人
07位 大阪府 +2,961 人
08位 石川県 -628 人
09位 滋賀県 -715 人
10位 香川県 -962 人
11位 富山県 -1,093 人
12位 沖縄県 -1,112 人
13位 宮城県 -1,262 人
14位 鳥取県 -1,484 人
15位 福井県 -1,519 人
16位 島根県 -1,528 人
17位 栃木県 -1,610 人
18位 京都府 -1,662 人
19位 徳島県 -1,971 人
20位 佐賀県 -2,080 人
21位 高知県 -2,135 人
22位 岡山県 -2,182 人
23位 長野県 -2,681 人
24位 山梨県 -2,684 人
25位 大分県 -2,885 人
26位 茨城県 -3,012 人
27位 広島県 -3,176 人
28位 愛媛県 -3,247 人
29位 宮崎県 -3,314 人
30位 奈良県 -3,467 人
31位 和歌山 -3,488 人
32位 群馬県 -3,631 人
33位 熊本県 -3,841 人
34位 山形県 -3,864 人
35位 三重県 -4,063 人
36位 山口県 -4,093 人
37位 秋田県 -4,319 人
38位 岩手県 -4,361 人
39位 鹿児島 -4,756 人
40位 静岡県 -5,242 人
41位 岐阜県 -5,755 人
42位 長崎県 -5,883 人
43位 青森県 -6,075 人
44位 新潟県 -6,566 人
45位 北海道 -6,569 人
46位 兵庫県 -6,657 人
47位 福島県 -8,395 人 合計特殊出生率 平成29年
沖縄 1.94
宮崎 1.73
島根 1.72
長崎 1.70
鹿児島 1.69
熊本 1.67
鳥取 1.66
香川 1.65
佐賀 1.64
福井 1.62
大分 1.62
福島 1.57
山口 1.57
長野 1.56
高知 1.56
広島 1.56
富山 1.55
石川 1.54
滋賀 1.54
岡山 1.54
愛媛 1.54
愛知 1.54
和歌山 1.52
静岡 1.52
福岡 1.51
徳島 1.51
岐阜 1.51
山梨 1.50
三重 1.49
茨城 1.48
兵庫 1.47
群馬 1.47
岩手 1.47
栃木 1.45
山形 1.45
青森 1.43
新潟 1.41
埼玉 1.36
大阪 1.35
秋田 1.35
千葉 1.34
神奈川 1.34
奈良 1.33
京都 1.31
宮城 1.31
北海道 1.29
東京 1.21
>>966
大阪は大阪都を実現しない限り名古屋とほぼ同格。 大阪はインバウンド景気で流入が増えてるといっても、流入超過数が福岡、愛知以下ってのは微妙
んーまあ、愛知もトランプ関税で自動車や自動車部品の関税来たらトドメ刺されるんじゃないの。
2017年の時点ですら愛知の流入減って大阪増えてるし。
名古屋圏の人口減少率もいつの間にか大阪圏とほとんど変わらないレベルまで下がってるし。
大阪市なんか2016年から異常な社会増が続いてるからな
名古屋市の2倍くらい多いし
>>971
トドメ?
なら日本が終わるな。
どうやって外貨稼ぐんだ? >>973
いや別にトヨタグループは潰れないから大丈夫でしょ
2兆円超の利益が全部吹き飛ぶわけでもなし
ただ愛知県という自治体には巨大なマイナスなのは間違いないだろう >>961
1998-2000に高校生でしたが、当時の30代の塾の講師とか
結婚したらお父さんは洋服の青山のやっすい服着ないとじゃん。
俺は絶対結婚しないで好きなことやるぜとか言っていました。
当時は、自分の好きなことをやるのが一番って風潮で、10〜20代はさらにその通りと納得していった感じですね。
3歳年上の先輩はバンドやってて解散したけど、未だにコンビニのバイト以外は時間の無駄と言って仕事をする気0です。 >>964
あと岡山鳥取四国と広島の一部ぐらいだな
中国地方の東側と四国はまだ関西も視界に入ってはいるが
やはり九州からの流入が限りなく少なくなったのが痛いわな
なんだかんだ九州の人口は多いし
福岡はそのおかげだけでもってるようなところだけど
あと大阪人はインバウンドで調子にのりすぎな
観光産業で人口急増してんなら
地方の観光地は苦労しないし
京都がずっと増え続けてないとおかしいだろ
唯一明るい話題だからってアホの子みたいに
インバウンドって連呼してて痛々しい
人口動態なんてインバウンドが無関係とは言わないが
概ね景気と後背地の都合でしかないわ
それに都心回帰な >>968
東京は安定の最下位だが、北海道はなぜなんだ? 道内の会社(採用)側からするとやはり北大の子からの応募だと一目置かれます。
しかし、採用試験になるとやはり北大だから出来が良い子もいれば本当に北大なの?という子もいます。そこの落差が逆にイメージが悪くなるというか。。
樽商だと北大よりは落ちますが、ちょうど良いみたいで採用しやすいみたいですね。
福岡が名古屋より上で3大都市と言われ始めたのって1990年代初頭と認識してるのですが
その頃博多弁をしゃべる漫画、おぼっちゃまくんやクッキングパパがやってましたよね。
全国ネットで福岡の露出が増えて福岡の人が自信を深めたとは考えられないかな?(一方の名古屋はテレビ界から嫌われてたみたいですし)
>>979
メディアを牛耳る東京には九州人が多い
一方名古屋は地元志向だから
最近こそ増えてるものの発言力が弱いのかな
大阪も然り >>974
意味不明
トヨタは愛知にあるし貿易黒字の6割を稼いでるのが名古屋港なのにアホかね?
アタマ湧いてるの?
他に外貨稼いでるのは何処かね? >>981
いや部品工場とか潰れたりアメリカに移転されたらトヨタに直接ダメージなくても愛知には直接ダメージあるだろ
しかもトヨタがアメリカから沢山稼いだからこそ、トランプによる関税の対象になったし、デトロイトが荒廃したアメリカが愛知を気にかける事もないんじゃないか >>982
だから愛知にダメージがあったら日本も痛手って事だアホ
そんなにトヨタが羨ましいのか?
トヨタが貿易してるのはアメリカだけなのか?
ホントマヌケだな >>983
いや、貴方の言ってる事がちょっと意味がわからないが事実だろう。
2017年度の貿易黒字のうち米国向けの輸出が1番大きく、自動車輸出が好調だったとニュース記事を見たが。
トヨタが日本の外貨の大半を稼いでるから、関税の話しをして欲しくないとかネガティブな話題を出されると嬉しくないという意味か?
もしそういう意味なら理解出来るし謝罪するが。
ただ、将来の都道府県の人口予想にはかなり影響が出てくる話しだと思うが。 >>983
ただのアンチだろ。
相手にする意味がない。
日本没落を喜ぶ朝鮮人かな? >>985
野次馬だけど、気に入らないものはみんな朝鮮人認定にする脊髄反射かな(笑) 愛知が没落したら嬉しい、日本3大都市民の福岡人でしょ!
でも福岡人って馬鹿だから、
トヨタ九州の売上高が九州電力に次ぐ2番目って事は無かった事になってるんで
今年の出生数80万台に突入するのか?
となるとここ数年での減少は10万になるのか。
これってかなり大きいだろうな。
団塊ジュニアほどではないにしてもそれなりの頭数があった70年代後半生まれの出産がほぼ終息に入ったからこれからは坂道だろうね
>>968
西日本が貢献し東日本が足引っ張っているよな ぼちぼち、東京には若者を集め続ける責任をとってもらおうか。
子どもを欲しいと考える夫婦らの希望がすべてかなった場合の出生率(希望出生率)は1.8になると政府は推計している。実際の出生率がこの水準を大きく下回るのは、出産・育児と仕事を両立しにくい環境が影響しているとみられる。
17年の出生率を都道府県別にみると大都市ほど低下幅が大きい。
全国で最も低い東京都は1.21と、前年の1.24からさらに大きく下がった。大阪府も0.02ポイント低い1.35だった。神奈川、千葉や京都も1.3台前半にとどまる。大都市ほど核家族で夫婦共働きの世帯が多い。保育所に子どもを預けられないなど仕事と育児を両立しにくい。
今は以前ほど全国から東京に若者が流入してる事実はないんだよね
一番多いのは中国人、ベトナム人をはじめとする外国人の流入
数年前に少子化対策が成功して出生率が上がったから少子化が改善したとか少子化に歯止めとか言っていたけど
出生数ではとんでもなく減ってるんだよな。
つまり、出生率での比較って全く無意味だってわかる。
出生数が減ってるのだからいくら出生率が昔より高くても全くの無意味なのに
なぜかマスコミは出生率のことしか取り上げないね。
これが真実だな
2005(平成17) 1,062,530 1.26 戦後最低の出生率
2017(平成29)946,060 1.43 戦後最低の出所数
-116470人減少
どっちが深刻化は明白なのになぜ出生率ばかり重視するんだろうか?
>>993,994,995
とんちんかん3連発で頭が痛くなってきた。 >>981
貿易収支は経常収支全体の3割に過ぎないよ
重要であることは確かだけど、外貨を稼ぐのは貿易黒字だけではない lud20200508103951ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1525511882/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「都道府県人口を語るスレ18 YouTube動画>1本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・都道府県人口を語るスレ13
・都道府県人口を語るスレ16
・都道府県人口を語るスレ11
・都道府県人口を語るスレ14
・都道府県人口を語るスレ17
・都道府県人口を語るスレ12
・都道府県人口を語るスレ19
・都道府県人口を語るスレ15
・都道府県人口を語るスレ38
・都道府県人口を語るスレ28
・都道府県人口を語るスレ10
・都道府県人口を語るスレ22
・都道府県人口を語るスレ41
・都道府県人口を語るスレ27
・都道府県人口を語るスレ43
・都道府県人口を語るスレ31
・都道府県人口を語るスレ25
・都道府県人口を語るスレ40
・都道府県人口を語るスレ43
・都道府県人口を語るスレ41
・都道府県人口を語るスレ46
・都道府県人口を語るスレ44
・都道府県人口を語るスレ34
・都道府県人口を語るスレ41
・都道府県人口を語るスレ45
・都道府県人口を語るスレ30
・都道府県人口を語るスレ32
・都道府県人口を語るスレ33
・都道府県人口を語るスレ42
・都道府県人口を語るスレ39
・都道府県人口を語るスレ21
・都道府県人口を語るスレ23
・都道府県人口を語るスレ31
・都道府県人口を語るスレ35
・都道府県人口を語るスレ20
・都道府県人口を語るスレ36
・都道府県人口を語るスレ37
・都道府県人口を語るスレ24
・都道府県人口を語るスレ29
・都道府県人口・経済を語るスレ
・都道府県人口を語るスレ part1
・都道府県人口を語るスレ23 IP付き
・都道府県人口を語るスレ48
・都道府県人口を語るスレ48
・都道府県人口を語るスレ58
・都道府県人口を語るスレ68
・都道府県人口を語るスレ78
・都道府県人口を語るスレ5
・都道府県人口を語るスレ9
・都道府県人口を語るスレ7
・都道府県人口を語るスレ76
・都道府県人口を語るスレ60
・都道府県人口を語るスレ80
・都道府県人口を語るスレ63
・都道府県人口を語るスレ67
・都道府県人口を語るスレ52
・都道府県人口を語るスレ65
・都道府県人口を語るスレ50
・都道府県人口を語るスレ51
・都道府県人口を語るスレ55
・都道府県人口を語るスレ47
・都道府県人口を語るスレ57
・都道府県人口を語るスレ64
・都道府県人口を語るスレ71
10:15:24 up 28 days, 20:39, 1 user, load average: 9.31, 8.62, 8.35
in 0.038984060287476 sec
@0.038984060287476@0b7 on 011000
|