◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:都道府県人口を語るスレ31 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1547212014/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
どうぞ
前スレ
都道府県人口を語るスレ30
http://2chb.net/r/geo/1545110567/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】 (平成27年度) 順位 都道府県 GDP 成長率 シェア ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6% 02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4% 03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% 04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3% 05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1% 06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8% 07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7% 08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度 09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5% 10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2% 11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4% 12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2% 13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度 14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7% 15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6% 16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6% 17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6% 18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6% 19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5% 20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4% 21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4% 22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4% 23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2% 24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1% 25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0% 26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0% 27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9% 28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9% 29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度 30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9% 31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9% 32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8% 33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8% 34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8% 35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7% 36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7% 37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7% 38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7% 39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7% 40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6% 41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6% 42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6% 43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6% 44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5% 45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度 46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5% 47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 合計 日本国 532兆1914億円 +3.0% ※:現時点、未発表のため平成26年度数値 平成27年度 都内総生産(名目)104兆3千億円(8686億ドル)、対全国比 19.6% 平成27年度 実質経済成長率 1.8%増 (前年度1.4%減から増加に転じた。) http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/03/28/18.html 2018年10月1日の都道府県人口
都道府県 人口 (人) 増減数 (人)
1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924
https://uub.jp/rnk/p_k.html 2050年 1インド17億533万人 2中国13億4806万人 3ナイジェリア3億9851万人 4アメリカ3億8886万人 5パキスタン3億0964万人 6インドネシア2億8824万人 7ブラジル2億3827万人 8バングラディッシュ2億220万人 9コンゴ1億9528万人 10エチオピア1億8846万人 11メキシコ1億6375万人 12エジプト1億5111万人 13フィリピン1億4826万人 14タンザニア1億3714万人 15ロシア1億2860万人 16ベトナム1億1278万人 17日本1億0741万人 18ウガンダ1億0187万人 19トルコ9582万人 20ケニア9551万人
昨年、世界top10からも脱落したが 2050年以降はtop20からも脱落する予測 ちなみに現在の20位はタイ。
あと30年あまりだからそう遠くない未来なんだよな インドの人口17〜18億は確実視されてるよな 当面は2.0以上で推移するからね 20億までは行かないと思うけどさ
アメリカは4.5〜5億人までは伸びそう 英仏も8000万台までは行きそう 9000万は無理かな
10年前は中国語とか言われてたけど、やっぱり英語だわな インドアメリカイギリスEUで通じるんだし
開業率が高い地域の特徴は ポテンシャルの高い若者が多数集まり、地場経済に将来性があり、起業にあたっての情報が豊富にあり、地域が閉鎖的でなく新たな取り組みに理解があり、市場に活力があって若い企業の参入余地がある、という明確な共通点がある 衰退している閉鎖的な田舎県ほど開業率は低い 2017年 都道府県別 開業率 http://www.kansai.meti.go.jp/1-9chushoresearch/frontline/frontline_no10.pdf 1 沖縄 10.08% --------------------- 10% ---------------------- 2 埼玉 8.45% 3 千葉 8.12% 4 神奈川 7.94% 5 福岡 7.62% 6 兵庫 7.31% 7 大阪 7.20% 8 茨城 6.72% 9 愛知 6.69% 10 東京 6.34% 11 三重 6.26% 12 岡山 6.14% -------------------------------------------------------- 全国平均 6.05% -------------------------------------------------------- 13 京都 14 群馬 15 奈良 16 宮城 17 栃木 18 熊本 19 静岡 20 福島 21 山口 22 大分 23 山梨 24 和歌山 25 佐賀 26 滋賀 --------------------- 5% ---------------------- 27 長崎 28 愛媛 29 岐阜 30 広島 31 鹿児島 32 宮崎 33 北海道 34 香川 35 石川 36 鳥取 37 高知 38 長野 39 徳島 40 山形 41 富山 42 青森 43 福井 44 岩手 45 新潟 46 島根 --------------------- 3% ---------------------- 47 秋田 2.85%
滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー 【現代的新しい価値・文化の創造】 1.ゆるキャラ(ひこにゃん) 2.イナズマロックフェス (西日本最大) 3.オペラ 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング 5.ラッピング(路面)電車 【著名な観光地】 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ 2.彦根城、安土城 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所) 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数) 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者 【美味名物・食文化】 1.近江牛、鴨料理 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン) 大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑) .
都道府県ごとの大都市圏への転出者数 住民基本台帳人口移動報告 平成29年(2017年) 移動前の住所地別転入者数及び移動後の住所地別転出者数より (東京圏=埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 名古屋圏=岐阜県、愛知県、三重県 大阪圏=京都府、大阪府、兵庫県、奈良県 福岡圏=福岡県) 東京圏 名古屋圏 大阪圏 福岡圏 合計 934,129 161,078 314,911 99,280 北海道 29,642 3,373 4,492 1,195 青森県 10,129 622 658 173 岩手県 7,794 537 572 174 宮城県 19,748 1,609 2,196 760 秋田県 6,306 362 384 102 山形県 6,599 382 437 99 福島県 13,993 888 1,147 274 茨城県 30,842 1,490 2,207 661 栃木県 17,412 1,221 1,294 396 群馬県 17,671 952 1,149 331 埼玉県 85,970 5,251 7,782 2,946 千葉県 75,322 5,167 8,571 2,844 東京都 181,106 16,209 29,630 10,191 神奈川 110,442 9,051 13,805 4,991 新潟県 15,462 970 1,366 325 富山県 4,364 1,560 1,512 188 石川県 5,400 2,389 2,839 338 福井県 2,342 1,342 2,675 122 山梨県 8,768 664 728 582 長野県 14,603 3,284 1,853 327 岐阜県 5,737 15,253 2,647 435 静岡県 27,316 10,512 4,190 990 愛知県 34,632 18,023 14,647 3,427 三重県 5,907 10,293 5,949 475 滋賀県 4,474 3,008 12,217 494 京都府 11,538 3,573 20,717 1,242 大阪府 42,486 11,539 46,789 5,340 兵庫県 23,411 5,743 35,309 2,691 奈良県 4,420 2,090 14,201 495 和歌山 2,355 1,170 8,135 209 鳥取県 1,844 455 2,517 297 島根県 1,916 412 2,142 408 岡山県 6,370 1,499 7,349 1,080 広島県 12,289 2,373 9,194 3,239 山口県 4,950 1,009 2,941 4,892 徳島県 2,157 486 3,158 218 香川県 3,721 748 4,319 596 愛媛県 4,444 964 4,144 763 高知県 2,538 576 2,559 259 福岡県 26,782 4,646 10,685 - 佐賀県 2,701 614 1,128 7,372 長崎県 5,448 1,356 2,220 9,226 熊本県 6,783 1,580 2,598 8,896 大分県 3,845 802 1,712 6,722 宮崎県 4,774 1,094 1,908 4,065 鹿児島 7,150 1,566 3,311 5,994 沖縄県 10,226 2,371 2,928 2,436
>>14 を割合で表記。 東京圏 名古屋圏 大阪圏 福岡圏 合計 61.9% 10.7% 20.9% 6.6% 北海道 76.6% 8.7% 11.6% 3.1% 青森県 87.5% 5.4% 5.7% 1.5% 岩手県 85.9% 5.9% 6.3% 1.9% 宮城県 81.2% 6.6% 9.0% 3.1% 秋田県 88.1% 5.1% 5.4% 1.4% 山形県 87.8% 5.1% 5.8% 1.3% 福島県 85.8% 5.4% 7.0% 1.7% 茨城県 87.6% 4.2% 6.3% 1.9% 栃木県 85.7% 6.0% 6.4% 1.9% 群馬県 87.9% 4.7% 5.7% 1.6% 埼玉県 84.3% 5.2% 7.6% 2.9% 千葉県 82.0% 5.6% 9.3% 3.1% 東京都 76.4% 6.8% 12.5% 4.3% 神奈川 79.9% 6.5% 10.0% 3.6% 新潟県 85.3% 5.4% 7.5% 1.8% 富山県 57.2% 20.5% 19.8% 2.5% 石川県 49.2% 21.8% 25.9% 3.1% 福井県 36.1% 20.7% 41.3% 1.9% 山梨県 81.6% 6.2% 6.8% 5.4% 長野県 72.8% 16.4% 9.2% 1.6% 岐阜県 23.8% 63.4% 11.0% 1.8% 静岡県 63.5% 24.4% 9.7% 2.3% 愛知県 49.0% 25.5% 20.7% 4.8% 三重県 26.1% 45.5% 26.3% 2.1% 滋賀県 22.2% 14.9% 60.5% 2.4% 京都府 31.1% 9.6% 55.9% 3.4% 大阪府 40.0% 10.9% 44.1% 5.0% 兵庫県 34.9% 8.6% 52.6% 4.0% 奈良県 20.8% 9.9% 67.0% 2.3% 和歌山 19.8% 9.9% 68.5% 1.8% 鳥取県 36.1% 8.9% 49.2% 5.8% 島根県 39.3% 8.4% 43.9% 8.4% 岡山県 39.1% 9.2% 45.1% 6.6% 広島県 45.4% 8.8% 33.9% 12.0% 山口県 35.9% 7.3% 21.3% 35.5% 徳島県 35.8% 8.1% 52.5% 3.6% 香川県 39.7% 8.0% 46.0% 6.4% 愛媛県 43.1% 9.3% 40.2% 7.4% 高知県 42.8% 9.7% 43.1% 4.4% 福岡県 63.6% 11.0% 25.4% - 佐賀県 22.9% 5.2% 9.5% 62.4% 長崎県 29.9% 7.4% 12.2% 50.6% 熊本県 34.2% 8.0% 13.1% 44.8% 大分県 29.4% 6.1% 13.1% 51.4% 宮崎県 40.3% 9.2% 16.1% 34.3% 鹿児島 39.7% 8.7% 18.4% 33.3% 沖縄県 56.9% 13.2% 16.3% 13.6% 広島愛媛や南九州に行くと関西や福岡の影響は弱くなり 関東寄りに 福井徳島は関西色が濃い
>>9 東アジアや東南アジアでは英語より中国語の方が通じる。
中国人はどこでもいるから(笑)
池袋なんか日本語を知らなくても生活出来る。
ただしフィリピンは英語の方がはるかに通じる。
中国は福岡や大阪みたいな、東京まではいかない大都市がこれからもあちこちに出きるだろうから恐ろしいな
>>14 名古屋圏に岐阜県、三重県を入れるのなら
福岡圏に佐賀県を入れてもいいと思うのだが・・・・
>>16 広島や愛媛や南九州は関東寄りにも関西寄りにもなれない中立派だと思う
それぞれ独自の文化圏を形成しているから
>>21 その辺はみんな昔は関西寄りの地域
今は福岡の台頭やら関西の弱体化で
変わって来ている
関西には年配の鹿児島出身者が地味に多い
愛媛広島は鉄板だったがやや離れ気味に
徳島新聞のお悔やみ欄 冬場は大量に載って最高だな やはり夏の倍は死ぬ こういう僻地が どんどん廃れていく様を見ているのは心地よい
>>21 中国地方の一体感のなさはそれも関係してそうだな
岡山と鳥取、広島と島根みたいな小さいパイプだけ
中途半端に岡山が山陰四国地方との結節点になってるからめんどくさい しかも関西が近いから 名古屋に媚びない静岡みたいになってる ただ鳥取はどちらかというと兵庫の方が交流はあるような 岡山は香川と福山辺りだな
>>26 似たような立ち位置は福島だけど県庁所在地が仙台と密接すぎるからそこまではいってないんだよな
いわきとか個々に仙台に媚びない地域はあるけど
しかも山口県が主要都市の多極配置型で、静岡県に近い状態となっているので、複雑さに拍車をかけている 東部は広島、西部は福岡の影響が強い 中部は東部とも西部とも違う中立勢力となっていて、島根県の津和野とも交流が深い
中国地方と四国地方という分け方は便宜上であって 実質は瀬戸内地方、日本海地方、太平洋地方という感じで 陸よりも海がメインの地域
>>29 それだと太平洋地方は実質高知だけだな
瀬戸内とそれ以外の格差が大きい
四国は独立した島だから、四国地方として捉えるのが適切かと 結局中国地方をどう区分するかにかかっている
昭和の時代ならまだしも今では本州との間に橋が3本も架かっていて、兵庫徳島や岡山香川の経済的な強い結びつきを考えればもはや独立しているとは言えないだろう。
瀬戸内海を埋め立てる技術って出来ないものかな? 環境とかコストとかメリットの有無とか一先ず置いといて
>>30 徳島もだな
この辺りは瀬戸内側よりむしろ大阪方面との結び付きが強く、
どちらかというと和歌山の続きみたいな感じ
>>33 広島の土石流が発生した山を全部切り崩して、その土を埋め立てに充てるのはどうかな?
>>32 岡山香川は平成初期をピークに結び向きは弱まってる
四国4県の結び付きは高速が開通するたびに強くなってる
四国は
____┏高松━鳴門=神淡鳴道=京阪神
松山━川之江━徳島┛
__高知┛
四国4県の結び付きは強くなり、対島外だと専ら京阪神との繋がりになっている。
実質、瀬戸大橋が本四連絡の第一線の役割を果たしてたのは、1988年から明石海峡大橋が開通する1998年のわずか10年間だった。 鳴門から神戸へ高速で1時間あまりで行けるようになると、岡山と比べて四国の農林水産業にとっては京阪神というのはあまりにも巨大な魅力的な市場だったし、買い出し先としても当然であっという間にそちらに流れた。 東京へ直行バスができた後の伊那地方と同じような現象が起きた。 だから瀬戸大橋は一番立派に仕上げたのに今では「うどの大木的」な見方をされるようになっている。 今の岡山が発展してるのは、四国との結節点というより広島からの機能移転(平野が広い岡山へ)の面が大きいかと
再来月あたりに総務省から人口移動統計の最新版が公表されるのかな 1都3県の人口集中は更に際立つだろうね 逆に東北地方等は更なる人口減少か
>>37 いや、長文書いているところ申し訳ないが本四公団から数字が出ているんだけど?
2017年 各橋本州四国間交通量 ※本四間県境断面交通量
岡山ルート 76,840人/日 22,002台+瀬戸大橋線利用者年間790万人
神戸ルート 62,050人/日 24,820台
尾道ルート 18,680人/日 7,472台
http://www.jb-honshi.co.jp/corp_index/company/data/traffic.html 瀬戸大橋が「うどの大木」だったら他の2本の橋はどう例えればいいのよ?w
中国四国地方は大まかに分けると 山陰 山陽 四国 経済圏や流動から考えると [山陰] ・石見(広島市、ただし津和野町は山口市との結び付きが強い) ・出雲伯耆[中海宍道湖周辺](大都市から遠く、比較的独立した地域) ・因幡(但馬・京阪神との結び付きが強い) [山陽] ・山口中西部(福岡県との結び付きが強い) ・山口東部(下松以東)・広島県・岡山南西部(いわゆる「山陽」の色が一番濃い地域) ここはより細かく見ていくと広島・福山井笠・岡山倉敷 などに別れる ・岡山東部・美作(兵庫県との結び付きが強い) って感じ 山口市から西の山口と備前あたりなんかまったく交流ないよ 実質、九州と関西の違いがあるもん 一番中国地方"してる"のは 山口(下松以東)広島岡山と中海地域って感じ
山陽新幹線でいうなら 徳山-岡山間が真の山陽。 徳山以西は「関門地方」。 岡山(と相生の中間あたり)以東は「播磨赤穂備前地方」。 山陰も松江米子が独立した真の山陰。 石見は「広島県日本海側」や「山口県津和野町」。 因幡は「但馬県鳥取」。
そもそも四国に3つも橋必要なのかよ(笑) 税金の無駄使いじゃないのか?
だから実際に機能しているのは岡山香川間と兵庫徳島間の2本だけ ちなみに四国の高校生の進路先 四国4県からの大学・短大進学先ベスト3 1 大阪府 1,900人 2 岡山県 1,542人 ← 3 東京都 1,358人 香川県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成28年4月入学者) 1 岡山 630人 ← 2 大阪 573人 3 兵庫 462人 ← 4 東京 377人 5 京都 364人 http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/kagawa.pdf 徳島県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成28年4月入学者) 1 大阪 534人 2 兵庫 267人 ← 3 東京 188人 3 岡山 188人 ← 5 京都 175人 http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/tokushima.pdf 高知県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成28年4月入学者) 1 大阪 316人 2 東京 312人 3 岡山 241人 ← 4 兵庫 229人 ← 5 京都 165人 http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/kochi.pdf 愛媛県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成28年4月入学者) 1 広島 578人 2 岡山 483人 ← 3 東京 481人 4 大阪 477人 5 兵庫 352人 ← http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/ehime.pdf しまなみに関しては広島市方面でなくなぜ需要そこまであるとは思えない尾道方面に橋を架けたのかがわからん
>>43 これ実態だな
徳島人は大阪にすごく親近感があるみたい
愛媛はとりあえず近場に進学して
関西などに就職する感じか
四国からだと関西へ進学というのはその通りだろうなとは思ったけど、大阪なんだな よそから見ると、関西への進学というと一番に思いつくのはやはり京都だから、ちょっと意外
京都の大学は全体的に偏差値高いでしょ 世の中みんなそんなに頭良くないよ 関西に近くない他地方の人間からすると関西進学するなら国立3大に関関同立、あと工繊と神戸外大ってイメージだが、そこまで行けるのはほんの上位10%だからな 四国だと大学そのものがないので大阪のなんちゃら大学へ行くのは普通の選択肢なんだろう
親近感あるどころか、至近の大都会だからヒトカネモノで切っても切り離せない関係でしょ >徳島と大阪 仙台と山形、東京と山梨、福岡と佐賀と同じようなもんだろう
>>50 俺が言いたかったのは徳島は京阪神の中でも特に大阪指向なこと
これは橋ができるまで和歌山まわりで大阪南部に行くのが主流だったことや
大阪準キー局の影響が大きいのかなと
一番近い兵庫は最近でこそ交流は増えているみたいだけど
基本は飛び越えて大阪に行くのが多い
徳島以外だと兵庫に出る人間も多いから不思議だ
>>48 大阪には近大や関大と言ったお手頃なランクのマンモス大学があるからな
女子大だと神戸界隈な感じがあるね
あと瀬戸内側から京都は方向が反対だから
京都はどちらかというと東海や北陸関東方面からが多いのかなと
特に東海は大した私大がないので京都は多い
逆に四国だと兵庫辺りでおさまってしまう
静岡→神奈川みたいな感じ
>>44 尾道〜今治〜松山で既に指定されていた国道317号のバイパスとして建設されたから
実は神戸淡路鳴門道も瀬戸大橋を含む瀬戸中央道も、それぞれ国道28号、国道30号のバイパスという扱いになっている
尾道松江線が全線開通(自動的にしまなみ海道も松江と繋がる)を実感する のは、出雲市にチェーン店やショッピングセンターが出来たり、今まで島 根西部だけにあって島根東部や鳥取にとっては「近くて便利セブンイレブン」 の決め台詞に対し、どこが近いんだ状態だったが、山陽と繋がったことで、物 流がよくなり中海宍道湖圏でもセブンイレブンが増えてきている。
日本では中国人やブラジル人の年齢調整死亡率は日本人のそれと同等か低いけど、韓国・朝鮮人は日本人より高い傾向にある
>徳島と大阪 米津玄師だっけ? あの人も大阪の専門学校だよね
3月〜4月ぐらいに掛けては進学、就職転職、転勤等で人口の移動が活発になる 首都圏への人口流入は際立つだろうね
徳島はテレビ ラジオが大阪エリアだから 人間性や言葉も大阪そっくり
労働人口ガンガン減っていきますよ 2040年の総人口は1億1000万らしい
アメリカの人口動態統計は翌年6月30日までに届出られたものを集計してるから精度は高いけど、日本のそれは翌年1月14日までの届出を集計している。 だから届出遅れにより集計から除外されるのが日本の方が多いと考えられ、精度が低いです
>>52 確かに、徳島の文化ってほぼ大阪と一心同体みたいとこあるよな
金ちゃんラーメンとかほとんど大阪名物と化してるしな
徳島人なんか完全に関西弁話してるイメージ
>>66 金ちゃんラーメンワロタ
まあ、あれはラムーの配送網的に三重以西で販売してるんだろうな
>>67 金ちゃんラーメンは関東以北では販売されていないが、静岡以西では販売されている
実は静岡が一番お得意さんという不思議な事実がある
60歳までの若い外国人は日本人より健康的! 日本在住外国人の死亡率:示唆されたヘルシー・マイグラント効果 結果 死亡総数の年齢調整死亡率(人口10万対)は男性571.5,女性316.1で,日本人の値を1としたときの率比は男性1.1,女性1.0であり,日本人とほぼ同等の年齢調整死亡率であった。 しかし,年齢階級別の率比は,20-34歳で0.3-0.5,35-59歳で0.6-1.0,60歳以上で1.0-1.4と,年齢階級とともに上昇していた。一般的に外国人は日本人より多くの面で不利な状況にあると思われるが,若年層から中年層の死亡率は日本人より低く, 高年層では日本人より高くなっていた。同様の傾向は,主要死因別死亡率でもみられたが,不慮の事故,自殺による死亡率は中年層でも日本人より死亡率が高かった。 また,高年層では主要死因別死亡率が全般的に日本人より高い中で,とくに自殺による死亡率が高かった。
結論 本研究結果は,若年層および中年層の外国人は日本人より健康であり,日本でもヘルシー・マイグラント効果が存在する可能性を示している。
しかし,その効果はその国での在住期間が長いと減少・収束するという報告があり,若年・中年層でみられた低い死亡率は,何もしなければやがて上昇に転じ,日本人のそれを上回ることも考えられる。
死因別にみれば,中年層では外因死(不慮の事故,自殺)による死亡率が高く,また,高年層ではヘルシー・マイグラント効果の減少や収束にとどまらない高い死亡率の死因が多く,
中でも自殺による死亡率はとくに高く,いずれも留意されるべきである。死亡率の算出値には,過小評価や過大評価の影響がまだ残されている。しかし,その影響の程度は小さく,算出値の妥当性が公表値のそれに比べて劣るとの根拠として十分ではない。
ヘルシー・マイグラント効果に関するさらなる研究は,日本在住外国人の現在と将来の健康課題の解明とその対策に有用であると思われる。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/64/12/64_17-029/_article/-char/ja/ これから日本人の平均寿命が下がって 人口減少のスピードが速まる代わりに、高齢化率は思ったより高くならないとかありそう 今の若者が、今の高齢者ほど生きられる未来が想像できない
>>68 なるほど。関東寄りの文化の静岡がお得意さんは意外だな。
>>66 徳島には一応阿波弁なる独自の方言はあるけど
テレビの影響で大阪弁化しているこのご時世に珍しい地域だな
>>72 愛知よりも静岡の方が関東寄りと一般には思われがちだけど、意外とそうでもない部分もある
地理的な位置よりも、都市圏規模が大きい方が首都圏に似てくる部分があるからだ
全国で一番関西嫌いの県民性と聞いたけど なんか関東好きなくせに、ソウルフード的な物を愛す不思議な人たちというイメージもある 北国の人よりは愛郷心あるよな
でも静岡西部や群馬や茨城の愛郷心は、西の田舎の人間の熱狂的な愛郷心ともちょっと違うんだよな ・自慢もするでも自虐もする、という二律背反 ・祭りのような伝統的なものより、B級グルメやカスタムカーみたいな近現代の文化 ・ぶっちゃけヤンキーと親和性が高い ・「地元文化」に年寄りほど興味がなく、若い人ほど興味がある 「大都市周圏工業地域の出稼ぎ二世の愛郷文化」と呼ぼうか あるいは「マイルドヤンキー」 静岡東部は少し歪なイメージ 工業地域ではないから、首都圏になりたくて仕方ない人たちがいる
そうすると徳島は四国(というか西日本)では例外的に「東日本っぽい愛郷心を持つ地域」なのではないだろうか?という推論もできる 兵庫など相手にせず、天下の大阪様になびく感じなのは、よその四国は「とりあえず近く」という感覚で出てくるが 徳島人は「大阪・関西に身を埋める」覚悟があるからこそ最初から大阪へいく 人口減少率も大きいってのもこれに関係してるような
西の熱狂的な郷土愛を毛嫌いするのも、 都民や神奈川県民より実はこの群馬、静岡あたりの「首都圏外周圏」の人が多い感じがする 「田舎の癖に謙遜しない」のが理解できないからだからだろうな 実際県名表示があるスレで関西広島福岡あたりを叩いてるのは千葉、埼玉、群馬県民あたりが多い それも生まれも育ちも地方ではない人たち
とにかく、地方で郷土愛がないところはなにやってもダメ 静岡も浜松に県庁移した方がいいんじゃない
福岡市と仙台市の12月の出生数が前年同月比で10%近く減ってるな
>>77 徳島人はテレビのせいで自らを関西人だと思っている節すらある
天気予報も関西扱いだから、
逆に四国という意識が低くて
地元じゃ使えない関西の交通系ICをみんな持っているらしいね
愛媛人に聞くと一番近い大きい都会は神戸だと言っていた
大病院に行ったり大きい買い物は神戸なんだと
静岡はたぶん駿府の関係で気質が江戸っ子そのもの
店に行くと浅草辺りの下町のような雰囲気がある
仙台市は昨年、自然減に転じたから 出生数の激減は人口減へと加速するな。 痛い、、、
>>83 福岡市
2019.1
人口1,582,368 前月比+214 前年同月比+11,883
出生数1105 死亡数1053 自然増減+52
2018.1
人口1,570,485 前月比+359 前年同月比+14,116
出生数1218 死亡数985 自然増減+233
人間の住むところは 3大都市圏と 札幌 仙台 広島 福岡だけでよい
>>76 静岡東部は観光漁業製紙業の三本柱。
西はお茶とうなぎと原発。
自殺者数が減っているのは 総人口が減っているからに過ぎない
>>88 俺は首都圏にしか住みたくないわ
他は退屈すぎるよ
東京奴隷ばんざーいだぜ
首都圏は楽しみが多くていいな 徳島なんかなんもないで
一度地方民はディズニーに来てみればいい 修学旅行生はディズニー行くとこ多いけどそこで東京の楽しさを知るはめになる 自分の住んでるとこはなんてつまらんとこなんだと悲観して高校出たらさっさと上京を夢見るんだ
上京する根性も覚悟もなく 親に甘えまくって徳島みたいな僻地で人生を終える
今時、上京する程度に覚悟や根性なんているか?w 海外のそれも途上国に住むわけでもないのにw
それならまだ集落レベルの僻地に住む方が覚悟と根性いるレベル
早く地方の若者は上京しろよ 東京ライフは楽しいぞ!
東京 死にたいくらいに憧れた花の都 大東京 徳島なら豪邸建つで 公務員の家庭でも どっちがええかやな
都会と地方の両方いいとこどりの、人口50〜200万くらいの地方都市が一番いいよ。 東京は家賃でわかるように、人が多すぎる弊害が顕著。 人が多けりゃいいってもんじゃない。
>>103 やはり千葉とさいたまだな。
足立区でもええが。
僕は徳島では びっくりするような家に住んでいるぞ 音楽やガンガンやしテレビも 都会のアパートとどっちがえええ
埼玉千葉神奈川の東京23区に隣接してる辺りが理想かな? 東京に拘らないなら関西や札仙広福でも普通に良いと思う 東京の都心はさすがに住みたいとは思えない
>>104 そこは都内でもなぁ…
そこ住むくらいならまだ札幌仙台広島福岡の方がいい。
子育て世帯100世帯辺りの片親世帯率TOP20のうち
東日本が2道県(北海道、青森県)だけで、あとの18府県が全て西日本なの興味深い
『父子・母子家庭数ランキング』
https://todo-ran.com/t/kiji/11954 とにかく徳島は酷い せめて札幌 仙台 広島 福岡くらいは いや 高松でもいい こんなところにいたらみんなうつ病になるわ 涙も出ないわ バスも汽車も一時間待ちやで 生きる希望失うわ まだな 高知 宮崎よりはええと思うけど 神戸に近いから それだけ・・・
神戸に近いならまだいいだろ 高知なんて文字通りの陸の孤島だぞ
移民は日本人より健康状態がいいんだぜ 特に若い移民は健康状態が良好
都会に移住する若者は知的障害者が少ない とりわけ大学進学する若者には非常に少ない 知的障害者は地元に残る傾向にある
>>111 雪降っても北陸3つは指標悪くないからな
結局は地域の経済力によると思う
>>109 おいおい宮崎の人口は徳島より30万くらい多いぞ
県都の規模も宮崎>>徳島くらいある
高知の人口は徳島と同じくらいだけど県都は高知の方が上
徳島は全国ワーストが多すぎる最底辺
徳島はやろうと思ったら神戸に通勤できる距離だから そこだけは恵まれてる 土曜日に車を出せばすぐ大都市圏内に行けて何でもある 山梨ポジションだね
>>113 都会に出る奴って、凄い優秀な奴か地元じゃ食っていけない奴かの両極端って感じ
地方は、優秀だけど地元への貢献意識が高い奴or本人の能力は低いが血縁・地縁がある奴or地元から抜け出せない程度の奴
東京は、優秀すぎて地元に収まりきらなかった奴or地元ですらまともに職探しできない奴
こんな感じだから、東京とか行くと余計に格差社会を感じるよね
実際、田舎だとホームレスってまず見かけないし
>>111 島根県と高知県、降雪量の差のわりには、人口差そこまで無いがな。むしろ、縮まってきてるし。
>>107 足立区は地価や物価が安いし、今では交通が便利で銀座や大手町には西側の私鉄沿線より近い。
また山の手みたいに坂も無いから通勤も楽。
足立区も南の方は大阪に似てるから関西人にも馴染みやすいよ。
雪が降ることのデメリットは人口だけじゃない 除雪にもコストがかかる 非雪国なら別のものにかけられるはずの税金を除雪に用いる さらに仕事・学校の前に雪かきをする負担もある 一度、大雪になれば交通障害だって起こりうる 非雪国から雪国を引っ越したが、やはり雪は降るより降らないほうが良いと断言できる
>>121 非豪雪地域はだいたい太平洋側だから今度は豪雨リスクが高くなるからな
>>123 というか東から西に行く台風とかこれまでにないパターン増えてるしな
山形県雪による死者7人 前年同月比+3人 ほぼ2倍
>>123 温暖化で将来的には勢力を維持したままの
スーパー台風が日本にもやってくる
>>90 昨日、福岡市葬祭場に行った。
火葬スケジュールぎっしり。フル回転していた。
火葬能力増強のために建て替えてまだ数年なんだけどな。
2月1日の死亡数は如何に。
>>127 葬儀所は儲かっていいじゃんw
あと御仏壇のはせがわなんかも儲かるよ
今年1月はかなり減ると思うわ 死亡は15万弱じゃねえのか?
東京なら文京区の雰囲気が好き みんな大好き商店街には特段魅力感じないな 将来はサンノゼに住みたい
>>133 お茶大があるところだっけ?
文教地区ってイメージ
文京区は落ち着いてるよな 東大があるから格が違うよ
しんどいで 40過ぎたら何も感じなくなるかきら 人生なんてどうでもよくなるから 順番よ
>>136 文京区は都心8区に入るな
都心3区は千代田、中央、港
都心5区はそれに新宿、渋谷
都心8区はそれに文京、台東、豊島
>>139 台東区は下町だけど上野浅草があるから都心と言ってもいいか
まあ都心最下位だけどさw
>>141 台東区は銀座線沿線にそれなりに栄えてるが、
豊島区は池袋一極集中。
>>143 札幌と川崎が1番対極にあるとは意外だな。
>>142 池袋の方が格上な気がする
まあ台東区は下町でも墨田区とか足立区に比べればかなり発展してるよな
あと豊島区は池袋に立教大学、目白に学習院大学があるよ グレードは台東区より上じゃないか?
>>145 池袋は初代東京市にも全く入れなかった豊多摩郡だから格下。
西側はバカにされるよな 新宿や渋谷も発展したのは戦後だな 渋谷は松濤あるから昔からグレード は高かったけどさ 所得平均トップ3は港、千代田、渋谷らしいね 中央は4位だ
>>148 渋谷も初代東京市には入いれ無かったのは池袋と同じ。
切ると思うよ 団塊ジュニアの駆け込み出産が終わって みんな45歳以上になったから
団塊ジュニアって71〜74年生まれだっけ 満45〜48歳になるね
1973年 209万人(団塊jrピーク) 1983年 150万人(-59万人) 1993年 118万人(-32万人) 2003年 112万人(-6万人) 2013年 102万人(-10万人) この出生数見ると2003年に減少が少ないのは当時30歳の団塊jrのおかげだろうな ただこの1973→2003(53%)を2023年に当てはめると63万人(-39万人)という凄まじい結果に 1983→2013(68%)でも80万人(-22万人) この計算が正しいかどうかは別にして今年か来年には90万人切るのは確実
日本で一番人口が多い世代は「65〜69歳」
0〜4歳 469万人
20〜24歳 615万人
40〜44歳 966万人
50〜54歳 789万人
65〜69歳 1024万人
80〜84歳 520万人
グラフ
https://seniorguide.jp/article/1040444.html 団塊ジュニア209万で 今90万か いかに産まなかったかが分かる
>>155 2023年80万前後でしょう
2018年から更に10万以上落とす
セックスもなぁ 僕は面食いだから 能年玲奈とか上戸彩ならチンポ立つんだけど ブスは女でないから 反応しないから 綺麗で清楚でか弱くて 幼気で そんなんしか興味ないから ブスと結婚するメリットなんかないじゃん 日本の人口が減ろうが国の為に産むなんて馬鹿ももういない 国が破たんしようがしったことか よっぽどの美人だったらセックスしてやるぜ って感じだな 女も年収400万でしょ そりゃ無理ってもんよ 日本が滅んで中国の一部になっても別にいいじゃん そんな事考えている若者も もういないよ
徳島なんて73万しかいないのに 徳島市内は渋滞で込み合う 政治もあかん 教育もあかん 恐ろしい所やで
>>153 団塊ジュニアはモロにバブル崩壊世代だからまともに就職出来なかった世代の走りだからな。
子供産める奴が一気に減ったのも頷ける。
>>165 大卒は特に悲惨だよな
団塊ジュニアは浪人してる奴も多いから社会に出るのが高卒より5〜6年遅れてるよね
都市単体では札幌は市街地広いし ランクは上なんだが広域で考えると大したことない。 名古屋とさいたまにも言える。 愛知県と埼玉県は人口ほぼ同じだが 名古屋市の人口230万人に対して さいたま市は130万人程しかない。 県内における求心力ももちろん名古屋が上なんだが,広域で考えるとさいたま市が格上。 新幹線は大宮駅全停車だし,埼玉スタジアムは 都内から集客ある。 都市単体・都市圏・広域圏 1東京・東京・東京 2大阪・大阪・大阪 3横浜・名古屋・横浜 4名古屋・横浜・さいたま 5札幌・神戸・名古屋 6福岡・京都・神戸 7京都・福岡・京都 8神戸・さいたま・福岡 9広島・札幌・広島 10仙台・仙台・仙台
>>167 何だその訳のわかんねえランキングは?
そもそも横浜やさいたまに都市圏なんて認定されていない。
>>168 横浜やさいたまは東京都市圏が市街地でつながっているだけ。
新宿区や渋谷区辞退に都市圏が無いのと同じ。
京都と大阪間は市街地が途切れるし、
名古屋や福岡などは市外に出ればすぐ市街地が途切れる。
だから単独奈な都市圏。
都市圏は近隣の自治体を入れてる。 横浜なら川崎南部とか。 広域圏は広い範囲で見てる。 仙台なら一ノ関や福島や郡山。 さいたまなら東京とかね。 札幌にアップルストア撤退したりakbグループのライブスカスカなのはまさに広域圏が少ないから。北海道より南東北の方が面積3分の1だが人口は多い。プロ野球とかやる分にはいいが、 各地から集めるコンサートやイベントとかには向かない。札幌は。 半径100km圏内まで入れると札幌は仙台や広島以下。仙台から100kmは一ノ関や郡山を指す。
死亡数が出生数の3倍を超え, 自然減少だけだけで減少が1%超える秋田県。 社会減少率もワースト2位。ただし秋田県は 人口移動が多い年少人口の割合が非常に低いため,18歳〜22歳の転出超過率で見ると青森県よりも数値が悪い。(相対的に見ればこちらもワースト1位) 12月1日現在推計人口 青森県1,261,179前年同月比-15,907(-1.25%) 自然(7889・17975・-10086) (-0.79%) 社会-5821(-0.46%) 秋田県978,754前年同月比-14915(-1.50%) 自然(5070・15526・-10456)(-1.05%) 社会-4459(-0.45%)
でもまあ仙台もアップルが"計画的"撤退するしな 結局欧米のシンクタンクは第5位の福岡以上しか大都市圏と認めていない 後背人口が大きいから 大阪に近い京都も第4位なのでそれに入ってる(インバウンド狙いもあるだろうが) 今後は首都圏名古屋京阪福岡とそれ以外の差がどんどん開いていきそう
>>169 釣りか?
さいたまも横浜も東京があるから人口が増えただけ。
東京に住めない人間が住んでるだけ。
横浜はまだしもさいたまってw
福岡に加え北九州もあるからかな? 北九州から福岡は行けなくもないからな 確かに同じ都市圏ではないけどアーティストがライブやるときに北九州民が福岡のヤフオクに通うことは出来るよね 札幌は旭川や函館から簡単にいけるかと行けば答えはノーになるでしょう もはや別の県みたいなもんだしな
>>172 北東北はもう存続を諦めた方がいいよな
最終的には仙台以外はどのみち終わると思いますわ
100kmはひとつの指標。通勤距離ではないが 遊びに行く距離ではあるからね。 郡山は仙台経済圏,浜松とか経済圏名古屋 言われば納得。 秋田→酒田 盛岡→八戸,宮古 仙台→一ノ関,郡山 東京→太田,笠間,熱海 金沢→黒部,武生 名古屋→浜松,敦賀,伊勢 大阪→姫路 広島→福山,浜田,周南
前橋や宇都宮の人達って地元で完結してる感あるから都内には出ないでしょう! 東京から離れすぎると憧れもなくなるよ 逆に言えば東北は昔から東京志向だけどさ
>>173 まあ基本的に相撲開催してる場所までというとこだろうな海外から見たら
茨城は鉄道路線透くないね 都心から35-40km圏内 茨城県→守谷 埼玉県→春日部 都内→八王子 千葉県→千葉 神奈川→戸塚
>>174 東京に住めないって?ワロス
ZOZOTOWNの前澤氏は足立区に住めなくて千葉に住んでいるのか?
>>183 ごく一部の希少な例出してんじゃねえよ。
>>184 茨城は新幹線誘導が無いから新快速並みに電車が速い。
>>185 学歴分布図だけど、
東京都心区以上の高学歴者が浦安や鎌倉にも住んでいるんだよ。
>>187 だから?
何パーセントいるの?
一割はいるんだろうな?
浦安すげーな 千葉で一番富裕層多いもんな 土日はディズニーで遊び放題だしな
ID:uECUhPV0a ID:Sszv4I1q0 端末変えて自演
>>176 仙台もこのままなら遅かれ早かれ限界くるだろうな 周りが最低水準の4県にわりと潤いがあった1県は震災時のダメージが大きすぎる
【都道府県 県内総生産(名目)2015年度】 (平成27年度) 順位 都道府県 GDP 成長率 シェア ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 01位 東京都 104兆4339億円 +2.0% 19.6% 02位 愛知県 *39兆5593億円 +2.8% *7.4% 03位 大阪府 *39兆1069億円 +2.4% *7.3% 04位 神奈川 *33兆9188億円 +5.2% *6.3% 05位 埼玉県 *22兆3323億円 +2.9% *4.1% 06位 兵庫県 *20兆4950億円 +2.6% *3.8% 07位 千葉県 *20兆2186億円 +2.1% *3.7% 08位 北海道 *18兆4850億円 ※平成26年度 09位 福岡県 *18兆8611億円 +3.7% *3.5% 10位 静岡県 *17兆2924億円 +4.4% *3.2% 11位 茨城県 *12兆9921億円 +4.1% *2.4% 12位 広島県 *11兆9411億円 +4.7% *2.2% 13位 京都府 *10兆0540億円 ※平成26年度 14位 宮城県 **9兆4816億円 +3.2% *1.7% 15位 栃木県 **9兆0163億円 +5.7% *1.6% 16位 新潟県 **8兆8456億円 +2.3% *1.6% 17位 群馬県 **8兆6669億円 +3.7% *1.6% 18位 長野県 **8兆5580億円 +5.8% *1.6% 19位 三重県 **8兆2865億円 +4.4% *1.5% 20位 福島県 **7兆8236億円 +0.8% *1.4% 21位 岡山県 **7兆7879億円 +5.9% *1.4% 22位 岐阜県 **7兆5515億円 +2.9% *1.4% 23位 滋賀県 **6兆1636億円 +4.8% *1.2% 24位 山口県 **5兆8702億円 ▲3.1% *1.1% 25位 熊本県 **5兆5646億円 +1.8% *1.0% 26位 鹿児島 **5兆3885億円 +3.2% *1.0% 27位 愛媛県 **4兆9155億円 +4.0% *0.9% 28位 岩手県 **4兆7229億円 +1.6% *0.9% 29位 石川県 **4兆5880億円 ※平成26年度 30位 富山県 **4兆6465億円 +2.9% *0.9% 31位 青森県 **4兆5402億円 +3.6% *0.9% 32位 長崎県 **4兆3850億円 +7.6% *0.8% 33位 大分県 **4兆3782億円 +3.2% *0.8% 34位 沖縄県 **4兆1416億円 +4.7% *0.8% 35位 山形県 **3兆9542億円 +3.3% *0.7% 36位 香川県 **3兆7780億円 +2.3% *0.7% 37位 宮崎県 **3兆6339億円 +2.6% *0.7% 38位 和歌山 **3兆5267億円 ▲1.8% *0.7% 39位 奈良県 **3兆4841億円 ▲0.9% *0.7% 40位 秋田県 **3兆4461億円 ▲0.4% *0.6% 41位 山梨県 **3兆2511億円 +4.1% *0.6% 42位 福井県 **3兆2333億円 +6.5% *0.6% 43位 徳島県 **3兆0837億円 +1.2% *0.6% 44位 佐賀県 **2兆7556億円 +2.9% *0.5% 45位 島根県 **2兆3820億円 ※平成26年度 46位 高知県 **2兆3997億円 +3.0% *0.5% 47位 鳥取県 **1兆7551億円 +3.9% *0.3%
そもそも本物の富裕層が浦安みたいな埋め立て地に住むとは思えんが
プチ富裕層だろ 年収1000〜2000万の層でしょ 3000万以上は都内の超高級住宅地に住むんだよ
同じ埋め立て地なら浦安より豊洲の方が 良いんじゃないの?
>>196 浦安は一戸建てが主流。
豊洲はタワマン。
戸建てかマンソンの違いだな。
>>194 それは「東京に住めない人が…」さんに言った方が良いよ」
海が見えるのは良いが津波が怖い。 地震なんていつ来るか分からん。 ある意味ギャンブル。 安全な埼玉の方がええかも。
海沿いは津波が怖い。 山沿いは土石流やがけ崩れが怖い。 平野の海から離れたところは災害リスクは小さいが連続猛暑日。
海沿い→津波・高潮 山沿い→土砂崩れ それ以外→直下地震・洪水 日本に住む限り、どこに住もうが災害リスクは付き物 嫌なら他所の国に住むしかない
1/1 静岡県 3,653,988 前月比 -1,599 前年同月比 -16,486 -0.45% 和歌山県 932,030 前月比 -657 前年同月比 -10,483 -1.11% 高知県 704,546 前月比 -444 前年同月比 -7,811 -1.10%
高知まもなく70万割りますな あんな田舎誰も住みたかないっしょ
中国出生数、80年以降で最低 18年1523万人
効果が薄れた「二人っ子政策」息切れ
中国国家統計局が21日発表した2018年の出生数は17年比200万人少ない1523万人だった。2年連続の減少で1980年以降では最も少ない。すべての夫婦に2人目の子供を認める「二人っ子政策」の効果が薄れた。
出生数の大幅な落ち込みを受け、中国当局は産児制限の停廃止などの検討を加速しそうだ。
中国は80年ごろから続けた「一人っ子政策」を撤廃し、16年にすべての夫婦に2人目の出産を認めた。16年の出生数は99年以来の高水準となる1786万人に達した。
統計局によると出生数が2年連続で減るのは03〜04年以来、14年ぶり。18年は1人目だけでなく、昨年は大幅に増えた2人目の出生数も減少したもよう。
2人目の出産が許されるのを待っていた夫婦は16〜17年に集中的に出産し、18年は反動減が起きた公算が大きい。
中国で人口問題を担う国家衛生健康委員会は15年に「二人っ子政策で出生数は年2千万人を超す」と予測していたが、実現は難しそうだ。
今後の出生数も減少するとの見方が多い。一人っ子政策の影響で出産適齢期の若い女性が大幅に減っているからだ。
高騰した不動産、足りない保育施設、高い教育費など子育て環境の整備も進んでいない。中国政府は産児制限の撤廃を検討しているが、撤廃だけでは出生数を押し上げるには力不足とみられる。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO40251340R20C19A1MM0000?s=0 中国は2100年に5〜6億まで減りそうだな 10億予想は甘々だと思う
アメリカの人口とほぼ並びそうな中国(笑)これでは覇権は取れませんな
でも中国がアメリカと競えてるのは数の力もあるからな 一人当たりGDPだとまだ6分の1なんだぜ 因みに日本との比較だと4分の1な!!
日本が人口1.26億で出生数92万 中国が人口13.9億で出生数1523万 まだまだ日本には遠く及ばんなw
台湾の人口増加が鈍化 増加数と増加率ともに過去最低
内政部(内務省)が19日発表した戸籍登録に基づく人口調査によると、昨年末時点の台湾の総人口は2358万8932人だった。前年末と比べて1万7705人増え、増加率は0.08%と、初めて0.1%未満となった。増加数と増加率はいずれも過去最低水準。
人口増鈍化について、昨年の出生数が約18万人にとどまり、死亡数を下回ったことが背景にあると同部は分析している。
国家発展委員会が実施した人口推計によれば、台湾の人口は2年後の2021年に2361万4000人でピークを迎え、以降は減少に転じる見込み。
直轄6市が台湾全人口に占める割合は約7割に達した。人口が最も多いのは新北市の399万5717人で、最少は台南市の188万3831人だった。残りの台中市、高雄市、台北市、桃園市はいずれも200万人の大台に乗っている。
http://mjapan.cna.com.tw/news/asoc/201901210002.aspx 1000人当たりの出生率がかなり低いからな・・・イギリスフランスなどは12前後だが日本は7ちょいしかないよな
>>215 新北も400万いくな(笑)
台北の郊外だけどこっちの方が人多い
桃園も割と台北に近いよね
台湾の国際空港は実質ここしかないからね・・・
人口規模を考えれば台湾は都市部に人口集中してるね 一極集中ではない多極集中型だけど
台中、台南、高雄とそれなりの都市があるけどやっぱし台北が圧倒的だろ 繁華街の活気がまるで違ったわ 車・バイクの交通量も全然多いよ 高雄って第2都市のくせにイマイチだわw 台中の方が立派に思えたくらいだしな 国民党時代が長かったから高雄とか南部のエリアは干されてたんだよね 今は民進党で高雄を地盤にしてる政党が与党だけどさ
>>219 テレビで台北の道路を観たら坂道はバイクの滝に見えた(笑)
>>220 滅茶苦茶多いよなw
2人乗りとか普通にあるしな(笑)
>>207 来年あたりは年間の総人口減少幅と同じくらいになるかもな
北京ではここは駐車場かよって思ったら道幅100mの道路で大渋滞(笑)
>>174 23区よりさいたま市の方が所得高い
政令指定都市でも所得一番高いのはさいたまなんだが
2018年10月1日の都道府県人口
都道府県 人口 (人) 増減数 (人)
1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
25 沖縄県 1,448,101 14,535
26 滋賀県 1,412,881 -35
27 山口県 1,368,495 -36,234
28 愛媛県 1,351,510 -33,752
29 奈良県 1,340,070 -24,246
30 長崎県 1,339,438 -37,749
31 青森県 1,262,686 -45,579
32 岩手県 1,240,522 -39,072
33 石川県 1,142,965 -11,043
34 大分県 1,142,943 -23,395
35 山形県 1,089,806 -34,085
36 宮崎県 1,079,873 -24,196
37 富山県 1,050,246 -16,082
38 秋田県 980,694 -42,425
39 香川県 961,900 -14,363
40 和歌山県 934,051 -29,528
41 佐賀県 819,110 -13,722
42 山梨県 818,391 -16,539
43 福井県 773,731 -13,009
44 徳島県 736,475 -19,258
45 高知県 705,880 -22,396
46 島根県 679,626 -14,726
47 鳥取県 560,517 -12,924
https://uub.jp/rnk/p_k.html >>225 2016年市区町村別所得ランキング(都道府県庁所在地の比較版)
(注意)表記の所得は、税金や社会保障費が控除された手取相当額。
1.4を掛けるとおおよその額面年収に換算可能。
http://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php 012位 新宿区 520.0 万円 293位 甲府市 316.9 万円
041位 横浜市 400.8 万円 320位 熊本市 314.6 万円
046位 名古屋 392.9 万円 359位 福井市 310.1 万円
052位 さいた_ 387.0 万円 360位 盛岡市 310.0 万円
077位 千葉市 369.6 万円 372位 福島市 307.9 万円
081位 奈良市 366.7 万円 375位 富山市 307.8 万円
097位 神戸市 360.3 万円 390位 長野市 306.5 万円
124位 京都市 348.8 万円 393位 札幌市 306.3 万円
130位 大津市 347.4 万円 399位 松山市 306.0 万円
138位 福岡市 344.9 万円 410位 那覇市 305.2 万円
151位 宇都宮 341.4 万円 413位 大分市 305.2 万円
164位 広島市 338.8 万円 435位 山形市 303.0 万円
165位 岐阜市 338.7 万円 440位 山口市 302.3 万円
173位 仙台市 337.4 万円 463位 佐賀市 300.1 万円
175位 水戸市 337.1 万円 470位 鹿児島 299.3 万円
210位 大阪市 329.0 万円 508位 高知市 294.9 万円
220位 徳島市 327.0 万円 520位 新潟市 294.3 万円 ←wwwww
233位 金沢市 324.9 万円 559位 宮崎市 292.0 万円
236位 岡山市 324.6 万円 573位 長崎市 290.5 万円
240位 静岡市 324.1 万円 580位 秋田市 289.7 万円
247位 前橋市 323.1 万円 593位 松江市 288.9 万円
253位 津_市 322.5 万円 884位 青森市 272.8 万円
264位 和歌山 321.1 万円 897位 鳥取市 272.4 万円
279位 高松市 319.1 万円
台北都市圏 面積2,457km2 人口703万4444人
2017年の台湾のGDPは5793.02億ドルであり、 台湾の経済規模は大阪府・兵庫県・滋賀県の 府県内総生産の合計を超えており、九州と四国の域内総生産の合計を上回っている。 台湾の一人当たりGDP(購買力平価=PPPベース)は2007年に3万ドルを超え、2010年には、台湾が34,743ドルで世界22位となり、初めて日本を追い抜く。 2017年の台湾の一人当たりGDP(PPPベース)は50,452ドルであり、世界第18位である。 世界で最も裕福な国・地域トップ29では、 台湾は世界で19番目に裕福な国である 経済規模では、台湾のGDPは2022年には7500億ドル(近畿地方の域内総生産に匹敵)2030年には1兆ドルに達すると予測している。 また、国際通貨基金(IMF)が発表した「世界経済見通し(WEO October 2018)」によれば、台湾の一人当たり名目GDPは2022年に3万ドルに達し、1人当たりGDP(PPPベース)は6万ドルに達すると予想されている。
最新の世界各国の富裕度に関する調査報告『アリアンツ・グローバル・ウェルス・レポート 2017』で、台湾は世界53カ国・地域中、世界5位に入り (昨年の世界8位から3つ順位上昇した) アジアでは日本(世界3位、9万6890ユーロ)に次いで 2番目に高い順位となった 台湾の成人一人当たりの保有資産が19万4701ドルとされた。台湾の成人平均保有資産はアジア太平洋地域の大部分の国・地域を大きく上回り、また西ヨーロッパ諸国の多くと肩を並べる水準。 台湾の成人個人資産10万ドル以上を有する成人の割合は40.1%に上り、世界平均の8%を大きく上回る。 資産総額100万ドル超の億万長者の富裕層は41万4000人で、全成人人口の2.2%を占めている
貧富の格差さらに拡大 世界のビリオネア26人が貧しい38億人と同じ資産を保有 ビリオネア(個人資産が10億ドル以上の長者)の数は 世界金融危機直後の2009年の793人から2208人に増え、資産総額も2兆8330億ドルから9兆600億ドルに膨れ上がっています。 トップ10%が占める富の割合は米国が一番高く79.5%。 欧州連合(EU)最大の勝ち組国家ドイツも59.8%とかなり高くなっています 日本は富の格差はOECDの中では小さい方で41%です。 世界top26人の資産と38億0000万0000人の資産が同じ。
PPPは発展途上国に有利に出る指標だから胡散臭いんだよな・・・ それだとGDPもインド>日本だしよ
1人当たり名目だとまだ韓国より下じゃなかったかね? 5年前に台湾旅行行ったけど物価が日本の半分程度でびっくりした記憶しかないな 物価が日本の半分だと東欧レベルかね? まあこれから先は差が無くなっていくんだろうな 日本は飲食などは大分物価安い方だと思う(笑)スーパーなどでペットボトル2桁で買える国はそうそうないよな 自販機でも120〜150円だしよ
韓国は一部の財閥が平均値を上げているけど 一般市民はまだまだ日本が上のはずだけど
>>229 大阪都市圏よりは小規模なんだな
台湾はあのアメリカより平均寿命長くてすごいと思う
大阪都市圏 面積4,291km2 人口1207万8820 台北都市圏 面積2,457km2 人口703万4444
アメリカは貧困層が早く死ぬし食生活があまりにも最悪だからな・・・ いずれは中国の平均寿命以下になりそう
アメリカは薬物中毒とか医療費滅茶苦茶高いとか悪い要素ばっかしなんだよな 州によってかなり平均寿命違うだろう ニューヨーク州とかはかなり高そうだね 富裕層も多いからな 人口多いからは言い訳にならない 日本も人口多いけど欧州の小国に勝っているからな
>>225 ベッドタウンは逆に貧困者が少ないからな
マイホームを買えるぐらいの層ばかりだと
足を引っ張る人間が少ない
日本人の平均寿命もこれから下がっていくと予想してる 今の50代以下の食生活とかお世辞にも良いとは言えないし 近年の風潮で外で遊ばない(遊べない)子供も増えてるし まぁ医療技術の進歩で多少ドーピングできるだろうけど限度がある
特に団塊ジュニアは若い頃から雇用が不安定で貧困層が多く 高齢独身者も増えていくだろうから尚更寿命を押し下げそう そもそも今の高齢者は現代人より運動量が多くて食生活も和食中心だった しかも後期高齢者は先の大戦を生き延びてるわけで生命力が強い 国の予測より、平均寿命が下がって高齢化率は想定より上がらなそう その代わり、人口減少スピードは予測より上がるかもしれんが
最近の若者の喫煙率の大幅な低下はかなりの平均寿命のアップ要因 アメリカで貧困層の多いヒスパニックが白人より平均寿命が長いのは半分以上喫煙率の低さで説明できるらしい
運動量というなら都会人の方が長生きかなと思う 地方は車社会だからね 車に慣れると、駅から10分でも遠く感じるようになる とにかく歩かなくなるんだよ 運動って激しいものを想像するけど、本当はそうではない
>>245 それ埼玉辺りの人間からしか聞いたことないw
東京を羨ましく感じたとしても
その周辺を妬む理由はわからないな
>>246 喫煙率が下がったところでジュースやスナック菓子を大量に摂取してたら意味ないよ
米国在住のヒスパニックは肥満率が白人より高いし、貧困率が高く低賃金で医療保険未加入の割合が高いにもかかわらず平均寿命が白人より2〜3歳ほど長いんだよ プリンストン大学のサイトによれば原因の半分以上はヒスパニックの喫煙率の低さで説明できるらしい それぐらい喫煙の寿命への影響はでかいんだよ
>>235 最近、BSとかでやってる台湾の旅行番組では屋台の値段が高くて驚くことが多い
日本に屋台が少ないから比較しようがないけど、だいたい300円から500円くらい
10年前はこの半額くらいだった
最近バイクでも同じことが起こっていて、台湾メーカーのバイクが日本メーカーよりも高くなった
単なる円安の影響とも思えない
>>248 埼玉あたりは本音では東京に住みたいんだよね
東京に住みたい人の割合
埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%
北海道10.1%
http://sirabee.com/2017/02/20/20161069432/ 北海道九州が低い割には 中国が高過ぎる ちょっと変
>>252 そりゃ、ごみごみしてる埼玉や千葉に住むよりごみごみした東京の方がいいだろ。
ある程度の人口がある地方都市が一番だよ。
生活環境が良いうえに、百貨店も、複数の大規模SCもあるし、公共交通も、
大病院もある。
コンサートとか野球とかも年に数回いきゃいいんだから、それくらい飛行機で
いきゃいい。
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/12884 都道府県合併期待率、トップ5
1位 京都府&滋賀県(近畿圏)
2位 東京都&神奈川県(首都圏)
3位 石川県&富山県(前田藩繋がり)
4位 宮城県&山形県(仙山交流)
5位 愛知県&岐阜県(中京圏)
>>255 島根と鳥取なんかとっとと合併しろと思うが、ライバル関係のほうで1位なのか・・・
2019/1/22 SANKEI DIGITAL INC.
大手デベロッパーが地方でのマンション開発事業を強化している。
三菱地所と東京建物は福岡市内で、富裕層を対象としたタワーマンションを販売、好調な売れ行きを見せている。
一般的には南向きの部屋の人気が高いのに対し、北東向きの方が圧倒的な人気を誇り
価格も高い地上40階建てマンションの開発が、福岡市の西側に位置する早良区で進められている。
東京建物の「ブリリアタワー西新」だ。
北東向きの人気が高いのは玄界灘を望む景色のため。博多駅までわずか13分、
福岡空港まで18分という地下鉄西新駅に直結するなど利便性が高く、低層階と隣接している部分に
商業施設がテナントとして入ることもあって、注目度も高い。
このため最高価格は2億9800万円と高価格帯の物件ながら、問い合わせ件数は同市内の人気物件の3倍に達する。
意外にも投資家は少なく、圧倒的に実需が占める。
購入者の8割近くが福岡県内に住む経営者や医者によって占められている。
「福岡経済は絶好調。会社経営者に相当のキャッシュがたまっていることを肌で感じる」という。
三菱地所レジデンスなどが販売する「ザ・パークハウス 福岡タワーズ」(福岡市中央区)は、
地上28階建てのツインタワーマンション(総戸数は584戸)。
福岡ソフトバンクホークスの本拠地である「ヤフオク!ドーム」に隣接したエリアに建つこともあって、
場所の知名度とブランド力が高く富裕層を中心に人気を集めている。
福岡は暮らしやすいという理由で転勤族の人気が高く、子育てが終わったり、定年を迎えたりした後に福岡に移住するケースが多い。
「用地の確保が厳しくなるのは必至だが、安定供給を行っていきたい」と話す。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190122/bsd1901220500005-n1.htm なんでヒスパニックって喫煙率低いの? 労働者階級だから高いイメージなのに
>>260 ヒスパニックは6割以上がメキシコにルーツを持つんだけど、メキシコ本国の喫煙率が米国本土に比べ低いからだと思う(特に女性は低い)
おそらく出身国の習慣を引き継いでるのかと。
ヒスパニック系は貧困層が多く、教育水準も低いにもかかわらず、平均寿命が長いという現象は「ヒスパニック・パラドックス」とか「ラティーノ・パラドックス」と呼ばれている 日本語ではあまりヒットしないが、英語で検索するとかなりでてくる wikipediaにはスペイン語と英語のページがある
食い物がいいのもありそう メキシカン初めラテンの人間は野菜から肉までなんでも偏りなく食べる 肉類摂取は多いが糖質に頼ってない贅沢さがいいね
黒人はいろいろガン多いよね すい臓弱いアジア系は糖質攻めの食文化に耐えられず糖尿病で死ぬ 白人はカフェインに弱くカフェインレスコーヒー そんなイメージ
あと肉類摂取は前立腺がんのリスクを有為に上げることが北米のアジア系移民の本国との発生率比較で分かってる 赤肉が悪いってのはまさにあの"鉄"が活性酸素を発生させるからしいが、昔は体に良いって言われてたのに 結局なんでもまんべんなく食べる(特定の化学物質の大量摂取を避ける)のが一番リスク下げると思う その点東南アジアとか中南米の食文化は体によいと思うわ
>>264 黒人が一番短命
人種別平均寿命(2015年)
全人種
男性 76.3 女性 81.1
白人
男性 76.6 女性 81.3
黒人
男性 72.2 女性 78.5
ヒスパニック
男性 79.3 女性 84.3
非ヒスパニック系白人
男性 76.3 女性 81.0
https://www.cdc.gov/nchs/data/nvsr/nvsr67/nvsr67_07-508.pdf 黒人男やべーな 発展途上国レベルだわ 中国でもこんなに低くないだろ・・・
あと意外にも北朝鮮は平均寿命高いみたいだな(笑)男女71らしい・・・ 50切ってると勝手に思ってました
関係ないがロシアの平均寿命の短さが勿体ない。 ロシア 1960年67.41歳 2016年71.59歳 日本 1960年67.67歳 2016年83.98歳
北朝鮮 1964年53.34歳 2016年71.68歳 韓国 1960年53.00歳 2016年82.02歳
世界一平均寿命の短い国 シエラレオネ 1963年31.01歳 2016年51.84歳
黒人も生活が良くなれば長生きするでしょ アフガンも治安が良く成りゃ長生きでしょ
静岡って年間1万6000も減って 0.45%か 分母が大きいとなぁ
>>252 東京に住めないから埼玉に住む?
田舎地方人よ笑わせんなよ。
外国人なら東京のしかも新宿区に簡単に住めるんだよ。
新大久保に1回来てみろよ。
新宿区の新成人の半分は外国人だぜ。
http://news.livedoor.com/article/detail/14140136/ >>277 そういう意味じゃないってば
まともな環境を求めたときに金がない人はさいたまに行くんだよ
だから同じ価値観の人間のなかでは負け組
>>281 お前の主張だとまともな環境が東京にはないってことなの?
東京でも安いとこ沢山あるのに
まあ東京で安い所もあるけど 埼玉はほとんどが安いわな
横浜市もそろそろ人口ピークで 減少に転じると聞いたよ
やはりネットとか過激なマンガアニメの描写だな あれの方が普通のセックスより気持ちいいということが分かった みんな美人だし 子育てする金もかからないし
近所にウクライナから亡命してきた美女がいるんだけど これが一般人か という顔している お人形みたいな 芸能人でもこんなんいないで という 白人様には勝てないわ 東洋人のちんちくりんは
ベトナムの人口9467万人に増加、世界14位 2018年におけるベトナムの 人口は前年比で約100万人増加して9467万人となった。ベトナムの現在の人口は世界で14位につけている。 2018年における全国の出生数は138万人で、 最も多かったのはハノイ市の約20万人。
韓国の18年出生率1.0割り込む 出生数30万人台は維持 韓国の2018年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産むと予想される子どもの数)は0.96から0.97で、 出生数は32万5000人程度だったようだと明らかにした。 韓国の合計特殊出生率は、 人口の維持に必要な2.1をはるかに下回る。 17年は過去最低の1.05に落ち込み、18年はさらに1.0を割り込んだ。 政府は少子高齢社会の基本計画を06年から5年ごとに取りまとめ、第3次基本計画(16〜20年)では20年までに「合計特殊出生率1.5」を達成するとの目標を掲げた。だが、信頼できる保育・幼児施設が不足し、 若者の安定した職や住居が保障されない社会環境で、 政府の出生率引き上げ努力は効果がなかった。
韓国は民度で日本を上回ったな この世の厳しさ 生きる事の虚しさ 未来への予知 整形してでも美人でないとダメとか 綺麗ごとばかりの日本より 現実を先に知ったな さすがスマホ王国
韓国は1970年代生まれでも4、5人兄弟とかあたりまえだったから単純に唖然とするわ
でもチョンは沢山ヤッテいるからな 子供は生みたくないだけでさ
韓国が一人当たりのGdPを抜くのも時間の問題 その瞬間までは生きていたい 韓国民全員が祝杯上げる瞬間まで あと数年 今の技術のままだったな やり返す力なんて日本の若者にないだろ
一人当たりのGdP サムスンもLGも抜けない可哀相なアホ日本 負け犬国家日本が 偉そうに韓国にどうこう言うんじゃないよ
日本人悔しいか お前ら生活レベル落とすしかないだろ 負け犬国家だろ 韓国は元々苦しかったから上がるだけだからな ざまあみろってんだ
日本の時代は終わった 負け犬国家死ねよ てめえら 俺らが殺してやろうか
はよチョン死ねよ レーダーの件死んでも許さねえからな
1/1 秋田県 977,675 前月比 -1,079 前年同月比 -14,787
1/1 長崎県 1,337,662 前月比 -827 前年同月比 -13,587
平均月給 日本>韓国(日本37万円、韓国23万円) 個人資産 日本>韓国(日本1555兆円、韓国134兆円) 平均個人資産 日本>韓国(日本9万3000ドル、韓国1万6000ドル) GDP 日本>韓国 (日本6兆ドル、韓国1兆ドル) 1人当たりGDP 日本>韓国 (日本4万6000ドル、韓国2万2000ドル) 知名度 日本>韓国(日本はG7所属) 国土面積 日本>韓国(日本38万u 韓国10万u) 人口 日本>韓国(日本1億2700万人 韓国4,725万人) 容姿 日本>韓国(日本代表ミスユニバース1位、2位) スポーツ 日本>韓国(日本、WBC優勝2回、アジアカップ優勝4回) 戦争 日本>韓国(日本はアジアを征服) 学力 日本>韓国(日本、世界的な賞を多数受賞) ノーベル賞 日本>韓国(日本27人、韓国1人) 大学難易度 日本>韓国(日本の大学進学ランキングはアジア1位) ファッション日本>韓国(日本の女子高生ファッションが韓国人の注目) 映画産業 日本>韓国(日本は世界三大映画祭、賞受賞) 科学技術 日本>韓国(日本は世界1位) 企業海外進出 日本>韓国(日本は一時期、アメリカを支配した) 所得 日本>韓国(日本は韓国の2倍以上) 貿易 日本>韓国(世界屈指の貿易大国) 企業 日本>韓国(世界500大企業、日本71社、韓国10社) 1000人当たり自動車普及台数 日本>韓国(日本590台 韓国330台) 年間自動車販売台数 日本>韓国(日本500万台 韓国100万台) 平均住宅面積 日本>韓国(日本190u 韓国82u) 1人当たり平均住宅面積 日本>韓国(日本87u 韓国42u) 経済規模 日本>韓国(東京世界1位 大阪世界8位 ソウル世界17位) 経常収支 日本>韓国(日本2105億ドルの黒字 韓国59億ドルの黒字)
>トップ500の国籍 → 日本(37社)・韓国(3社)
■【韓国】 韓国勢、世界時価総額トップ500に3社だけ…7年間で5社減る
http://2chb.net/r/bizplus/1504567531/ 世界時価総額トップ500のうち、韓国企業は年々減少していることが分かった。
韓国取引所は、2010年以降における年度別の世界上場企業
時価総額上位500社の上場現況を比較・調査した結果を4日、発表した。
この結果によると、時価総額が最も高い企業はアップル(8437億ドル、
92兆5345億円)で、2012年以降は不動の1位を独走している。
続いて2位アルファベット6486億ドル、3位マイクロソフト5700億ドル、
4位フェイスブック4934億ドル、5位アマゾン4648億ドルなどの順だった。
韓国勢でトップ500にランクインしたのはサムスン電子(13位)、
SKハイニックス(285位)、現代車(480位)の3社に過ぎなかった。
2010年にはトップ500に韓国企業は8社名前を連ねていたが、
現在は3社だけが残った。
トップ500の国籍を見ると、約半数(48.3%)の195社が
米国企業で占められていることが分かった。続いて中国(44社)、
日本(37社)、英国(22社)、フランス(24社)、ドイツ(20社)、
スイス(15社)、カナダ(17社)、オランダ(11社)、
オーストラリア(9社)など主要10カ国に集中していた。
1人当たり金融純資産(単位ユーロ) スイス 138062 日本 93087 アメリカ 90417 ベルギー 68491 オランダ 61315 台湾 60893 カナダ 59913 シンガポール 58215 イギリス 52600 イスラエル 51562 デンマーク 49220 イタリア 42875 フランス 42643 スウェーデン 42104 オーストリア 40648 ドイツ 38521 オーストラリア 37330 アイルランド 25461 ポルトガル 19572 フィンランド 19105 韓国 16581 ←貧乏人wwwwwwwwwwwww Allianz Global Wealth Report 2012
平均月給や個人資産が多いのって単に高齢化が進んでる年寄り国家って意味でもある
それ。すべてではないが沖縄が高知以下なのも 沖縄が高知より若い県であることが一理ある 沖縄の高齢化率が現在の高知県と同じ2050年代の 沖縄は現在の高知県を上回ってる可能性が高い。
高齢化率 2015年 高知県32.8% 2045年 沖縄県31.4%
2015年 ・那覇市 人口31万9435人 (年少割合15.9%生産割合63.9%老年割合20.3%) ・浦添市 人口11万4232人 (年少割合18.5%生産割合64.3%老年割合17.2%) ・宜野湾市 人口9万6243人 (年少割合17.9%生産割合65.2%老年割合16.9%) ・豊見城市 人口6万1119人 (年少割合20.1%生産割合63.1%老年割合16.8%) ・糸満市 人口5万8547人 (年少割合18.6%生産割合62.4%老年割合19.0%) ・南風原町 人口3万7502人 (年少割合19.8%生産割合63.0%老年割合17.2%) ・西原町 人口3万4508人 (年少割合16.8%生産割合65.0%老年割合18.1%) ・八重瀬町 人口2万9066人 (年少割合18.4%生産割合62.2%老年割合19.4%) ・与那原町 人口1万8410人 (年少割合18.9%生産割合62.6%老年割合18.5%) ・中城村 人口1万9454人 (年少割合17.4%生産割合64.8%老年割合17.8%) 那覇市自体は高齢化率高いけど那覇市の周りの市町村は 比較的若いからまだまだ那覇市は成長すると思う
1月23日発表
https://www.usnews.com/news/best-countries/overall-rankings 米誌USニュース&ワールドレポートが23日、ウェブサイト上で発表した2019年版の「最高の国ランキング(Best Countries ranking)」で日本が2位に入った。
同ランキングは、同誌とペンシルベニア大学ワートン校、BAVコンサルティング社が共同でまとめた。36カ国、2万人余りを対象に調査を行い、9つの指標(冒険、市民権、文化的影響、企業家精神、歴史遺産、経済成長、ビジネス、国家の力、生活の質)を基に80カ国をランク付けしている。
日本は昨年の5位から2位に浮上。「世界で最も識字率が高く、先進的な技術を有する国の一つ」「長らく、近隣諸国の文化的影響を受けており、古代の伝統と西洋の生活様式が融合している」などと紹介された。
1位は昨年同様スイス。以下、日本、カナダ、ドイツ、英国、スウェーデン、オーストラリア、米国、ノルウェー、フランスがトップ10入り。中国は20位から4つ順位を上げ16位。韓国は昨年と変わらず22位だった。(北田)
2019年1月24日(木) 11時20分
レコードチャイナ
https://www.recordchina.co.jp/b682176-s0-c30-d0052.html 2015年 ・高知市 人口33万7190人 (年少割合12.8%生産割合59.5%老年割合27.7%) ・南国市 人口4万7982人 (年少割合12.7%生産割合57.7%老年割合29.6%) ・土佐市 人口2万7038人 (年少割合11.3%生産割合54.1%老年割合34.6%) ・いの町 人口2万2767人 (年少割合9.9%生産割合54.3%老年割合35.7%) ・土佐町 人口3997人 (年少割合9.6%生産割合45.6%老年割合44.8%) 高知市の周りの市町は高齢化率が高いから高知市は 那覇市より成長出来る力がない
2015年時点で高齢化率が4割超えてるような地域は大抵2045年には6割超えてる(7割超えてる地域も)
>>269 米国の黒人は、日本に例えるなら
Bに相当する扱いだからね。
乳幼児の死亡率は白人のそれと
較べものにならない高さだし、
黒人×白人の結婚も全然増えていない。
E・トッドの受け売りだけどw
同じ社会的に不利な立場にあるマイノリティでもヒスパニックと黒人の平均寿命に差がありすぎ ヒスパニックは白人より長生きなのになあ
長崎、春にも上場企業ゼロ…地方経済低迷の恐れ 現在、上場企業1社で断トツ最下位長崎県が 春にも上場企業ゼロに?
>>319 昔合併してたのを鳥取が反発したからな。
まあ、合併したら東西の長さを新潟と張り合える。
人口は岩手県 面積は岐阜県
昔、合併してた頃は全国でも上位で東京よりも 人口多かったのに今じゃ合併しても124万か。 それより鹿児島と沖縄は合併した方がいい。 そしたら人口は306万になり、広島、茨城を上回る。
>>321 >それより鹿児島と沖縄は合併した方がいい。
いくらなんでもそれはないわ
沖縄は独立論すら出るくらいの場所
そこの自治権を奪うことになると、国政すら揺るがす問題になる
冗談でも書くべきではない
>>324 鹿児島が合併される側なら問題ないけどな
ってか今の沖縄の勢いなら鹿児島が合併される側の方が自然だし
沖縄は日本じゃないよ 琉球王国なんだから 別の民族
高知と徳島も統合は無理 言葉も文化も人間性も全然違う 生き方が違う 国境みたいなもん
高知はとことん酒飲む 徳島はケチ 釣銭もちゃんと合っているかみんな数える慎重さ
高知の方言 しっちゅう ・・が 徳島 ・・じょ ・・でえだぁ
合併は過去の歴史の関係で文化が違うから難しいな。寧ろ愛知とか分割させた方がいいんじゃない
そういや 県民ショーで 埼玉は北と南で分割ネタしてたな
徳島の事ばかり書いて申し訳ないが この過疎り具合 人口の減り具合 シャッター通り 寂れ具合 すさまじいで 一度来てお金落としてください
>>333 それが多分一番過疎化に拍車をかけてるんだろうけどな。
>>318 上場企業ゼロって凄いな
あんだけ人口いるのに長崎だけ経済システム違う国なのかよw
東北ほどではないんだろうけど九州って実は酷いよね 福岡に集中して福岡は凄いからみたい感じになってるけど実は福岡もたいした事ない 九州人て何で食べてんだろうね? 三大都市圏からの工場か?
人口 沖縄県 1,433,566 徳島+高知1,484,009 県内総生産 沖縄県 4兆1416億円 徳島+高知5兆4834億円
上場企業数 九州6県 126社(うち福岡県87社) 北陸3県 70社 愛知県 220社 九州ショボい 福岡が名古屋とタメ張るとか身の程知らずもいいとこだわ
>>336 県内上場企業ゼロへ 全国の都道府県で唯一
ふくおかフィナンシャルグループ(FG)との経営統合(2019年4月)で十八銀行(本店・長崎市、東証1部)が19年3月末で上場廃止となることで、
長崎は全国で唯一、本社機能を置く上場企業がゼロの都道府県になる見通しだ。
なんか福岡すごいとか福岡は発展してるみたいな間違ったイメージをメディアが発信してるのなんでだ? あげくは4大都市で名古屋に匹敵みたいな 呆れるよね 我々都市オタは 九州全体は全く発展してなくて福岡県以外は衰退、しかも防波堤の福岡県も半世紀で人口400万が500万になった程度で静岡県レベルに過ぎない と知ってるからいいけど その間愛知県は人口倍増、岐阜や三重も含め東海地方全体が人口激増で発展 三大都市圏の人口激増レベルは九州や福岡県何かと桁が違うのに 更にそもそも産業レベルが九州と東海じゃほんとに話にならない 九州なんて北陸や信越にも負けてる企業、産業レベルなのに
1/1 岩手県 1,238,336 前月比 -854 前年同月比 -14,223 福島県 1,859,220 前月比 -1,331 前年同月比 -18,656 茨城県 2,881,020 前月比 -1,120 前年同月比 -14,887 群馬県 1,947,197 前月比 -1,076 前年同月比 -9,512 山梨県 817,192 前月比 -391 前年同月比 -5,887 滋賀県 1,413,155 前月比 -78 前年同月比 +420 鳥取県 559,701 前月比 -306 前年同月比 -4,689 山口県 1,365,926 前月比 -1,134 前年同月比 -13,140
茨城県、出生数9年連続過去最少… 2017年2万431人 出生率増も人口減止まらず 茨城県厚生総務課は、平成29年の県内の出生数が 2万431人で、前年より447人減少したと発表した。 11年連続の減少で、,年連続で過去最少を更新した。 一方、女性が生涯に産む子供の推定人数を示す合計特殊出生率は1・48で、前年から0・01ポイント増加し、全国平均の1・43を上回った。 出生数が減る一方で、死亡数は前年より844人増えて3万2258人となり、3年連続で増加。死亡数から出生数を引いた県内人口の自然減は1万1827人となり、減少幅は11年連続で拡大。人口減少に歯止めがかからない状況が続いている。
「日本の玄関」沖縄の大チャンス 成長アジアから活力 今、アジア経済は大きく拡大しつつあり、 世界の経済成長の60%を占めるともいわれています。 そのアジアに最も近い日本が、沖縄です。 そして、沖縄から飛行機で4時間圏内に、世界人口の 3分の1にあたる20億人の市場が眠っているのです。 アジアでは近年、格安航空(LCC)が成長を続け、 人とモノの移動が活発になっています。 実用上の航続距離がおよそ4000キロメートルで、 東南アジアから東京への直行便は無理でも、沖縄になら飛ばせるというわけです。 ■国際物流のハブに アジアの活力が波及 沖縄の地理的条件が生きた例として、那覇空港の活況を挙げます。たとえば、全日本空輸(ANA)は那覇空港を国際物流のハブと位置づけ、深夜便も利用してアジアの各地に荷物を運んでいます。 アジアから沖縄を訪れる観光客も大幅に増えており、 那覇空港の着陸回数は16年時点で8万回を大きく上回っています。これは全国5位にあたります。 2015年の都道府県別、開業率のトップは沖縄の7.0%。国税庁によると2016年の沖縄県内法人数は、 前年比5.1%と全国の増加率を上回っています。
沖縄の人口、2025年をピークに減少か 2065年には132万人推計 南西地域産業活性化センターは沖縄県内人口が 2025年の145万7500人をピークに減少に転じ、40年後の 2065年には132万1300人(2015年比11万2300人減)に なるとの推計人口調査を発表した。 高齢化率も2065年には33.6%まで高まると予測される。 外国人は一貫して増加を続け、 2065年には4万300人増の5万3200人と見通した。 総人口に占める割合は4.0%まで伸び、15年から3.1ポイント上昇する。
2019年の沖縄経済は? 「拡大の動き緩やか」 消費増税が観光にも影響 りゅうぎん総研の展望 りゅうぎん総合研究所は2019年の沖縄県経済について「拡大の動きは緩やかとなる」との見通しを示した。 2019年は10月の消費増税により、消費関連が弱含みとなるほか、観光関連も影響を受けるという。
生まれ変わる夢洲 大阪メトロ 新駅タワービル建設 大阪市湾岸部の人工島「夢洲(ゆめしま)」(此花区)が、生まれ変わろうとしている。 2025年の大阪国際博覧会(万博)の開催決定をはじめ、大阪府・市が2024年の開業を目指して誘致を進める カジノを含む 統合型リゾート施設(IR)を巡る動きも活発化。 さらに大阪メトロが、夢洲に55階建ての商業ビルの 建設計画を打ち出すなど、“夢の島”の誕生に向け、 さまざまな可能性が膨らんでいる。 大阪万博の開催期間は、2025年5月〜11月の計185日間。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、来場者数は国内外から計2800万人を想定。 経済波及効果は約2兆円を見込んでいる。 夢洲にIRができた場合の運営による経済波及効果は 年間6900億円、さらに雇用創出効果は同8万3千人と試算されている。 夢洲へのアクセスとしては、大阪メトロ中央線の「コスモスクエア駅」から延伸し、夢洲駅を新設する計画。 構想ではタワービルは高さ275メートルで地上55階建て、地下1階建てを想定しており、商業施設やエンターテインメント関連施設、ホテル、オフィスなどが入るという。
【法務省、性被害の「暗数」実態調査】 NGT48 山口真帆、伊藤詩織、カバキ事件、ツイートTV服部和枝
http://2chb.net/r/liveplus/1548297345/l50 日本経済は再びアジアトップに返り咲けるか 「結論から言えば可能」=中国メディア 「日本人は常に強国から学ぶ精神がある」と 理由として挙げた。日本は「遣唐使」や「遣隋使」といった形で古来より中国に使者を派遣して多くのことを学び取り、さらに明治維新以後は西洋諸国から多くのことを学んできたと指摘。日本人は今後も 他国の優れた点を積極的に学び続けるはずだと伝えた。 中国人は平和を好む国民性で、過去2000年間で 日本と中国は5度戦争を行ってきたが、 そのうち4度は日本から仕掛けた戦争であり、 中国は日本に脅威を与える存在ではない」と主張。 中国という大きな経済力を持つ国が隣に存在することは日本にとっては大きな機会に他ならないと主張、 中国経済がもし減速するようなことになれば、日本が再びアジアトップに返り咲く可能性はあると伝えている。 最後に記事は、日本が再びアジアでトップの経済大国になることは「不可能ではない」と主張している。
>>341 でもなあ
北信越と九州じゃ人口も違うし
商業の規模が違うよ、後者のほうが大きくてマーケットとしては魅力的
北信越民は真面目な働き者だが地味で消費しない、なにかにつけ東京に行きたがるので地元の消費は冷え込む
九州民は働かないけど浪費家、どこも遠いので地場資本の小売が発達している
だから町が華やかなのは北信越じゃなくて九州だわ
>>344 茨城はまだまだ人口多いよね
広島以下にはならなそう
北朝鮮の2016年のGDPは日本円で1兆8000億円で 鳥取県の1兆7551億円(2015年)とほぼ同じ。 北朝鮮 面積120,540km2 人口2550万人 国内総生産1兆8000億円 鳥取県 面積3,507km2 人口56万人 県内総生産1兆7551億円
GDPランキング・国別順位、2017年 2017年現在、GDP世界1位は依然としてアメリカで、 約19兆3900億ドル(約2132兆円)である。 ※日本円は 1$ = 110円 で換算した(以下同様) 中国のGDPは日本の約2.5倍の約12兆ドル(約1321兆円)で、アメリカに迫る勢いである。 日本のGDPは約4兆8721億ドル(約535兆円)で世界3位。 1アメリカ19,390,600 2中国12,014,610 3日本4,872,135 4ドイツ3,684,816 5イギリス2,624,529 6インド2,611,012 7フランス2,583,560 8ブラジル2,054,969 9イタリア1,937,894 10カナダ1,652,412 11韓国1,538,030 12ロシア1,527,469 13オーストラリア1,379,548 14スペイン1,313,951 15メキシコ1,149,236 16インドネシア1,015,411
>>345 仮に沖縄が独立するようなことがあれば
日本は九州以南の面積を全部失うことになるから日本経済は大きなダメージをウケるだろうね
>>357 独立すれば日本以上に沖縄が大ダメージを受けるから
すぐに日本復帰を求めるよ。
独立以前に基地反対の民意も聞かないから
独立を主張しても国やアメリカは認めるわけないけど
>>358 沖縄と他の米軍基地は訳が違う
そろそろその答えが解かれるだろうね
>>359 地理的要因があるにせようちの地元に米軍基地来てくれたら歓迎するわ
>>360 そういう問題じゃない
9条改正=日本に米軍基地不要
>>341 九州がショボいのは事実だが、貴君の偉そうな物言いは気になるな。
優秀な人物なのなら九州で起業して儲けたらどうだ?
それとも三大都市圏にすがらなければ生きていけない無能な腰巾着かい?
九州叩いてるのは得てしてそういう人間だからな 飄々としてる九州の気質が嫌いっていうか 孫と堀江出してる時点で起業家向きの土地なのは間違いない、特に筑後
工業頼みの信越北関東辺りの所得出して遊び人文化の九州叩いても今の時代では「だからなんなの?」って気もする 高卒工員お疲れさんって感じですわ 若い女が多くて繁華街が栄えてて優良な第二次産業の企業は少ないが医者や農家など高所得者が点在する だから人口も減ってない
ただなぁ、横からだけど九州人というか 福岡から長崎辺りの弥生系の遺伝子が濃いエリアの気質は俺には無理 今なぜかまわりに福岡佐賀出身者がたくさんいるのだけど、 奴ら自己主張強すぎ、口悪すぎ、気が短すぎ すぐイラついてキレるし、めちゃくちゃ主張するし、 ひねくれててふてぶてしい その割には九州では女にはかなわないと言ってて これっておばちゃんが強い隣の国そのものだな 異質だ
ねらー=根暗で村社会気質で出る杭を打つヘタレ東北関東人だからな 良くも悪くも堂々としていて押しの強い奴は苦手
>>366 確かに九州人はわがままだよ
だから公共交通も異常に車両が豪華で、ダイヤも人口からしたら考えられないくらいの頻発
苦労は大嫌いで、いかにして楽をするかを考えるのが好きな民族
欧米人気質ってことだな
今の時代はわがままのほうが良かったりする
客の気持ちがわかるって点で商才がある
これは今の"まんぷく"に代表される大阪人や豊田に代表される名古屋人にも共通だな 下戸エリア やはり弥生のほうが頭が良いってのはあるだろう 北東北などの縄文の血が濃い地域は痩せ我慢を好む 飲酒率が高く、ガンで早死にする
ハワイ州の人口、立州以来2年連続減 ハワイ州の人口が1959年の立州以来、 2年連続で減少したことが明らかになりました。 ハワイ州は例年、出生数が死亡数を上回っており、 出生数から死亡数を引いた自然増加数は2008年では約 9,000人でしたが最近は5,000人程度に落ち込んでいます 2017年7月〜2018年7月までのハワイ州人口は3,712人(1日当たり10人)減少し、142万491人でした。出生数は1万7326人、死亡数は1万2,660人、外国からハワイへの移住者数は4,075人、米本土への移住者数は1万2,340人でした。 またハワイ州では高齢化が進んでおり、65歳以上の人口は全体の17.8%を占め、全米7位。 この1年間で人口が減少した州はハワイの他、アラスカ、ニューヨーク、コネチカット、イリノイ、ルイジアナ、ミシシッピ、ワイオミング、そしてバージニアの計9州のみでした。
子供のころ 地図帳の「人口」を「いりぐち「」と読んでたのは私だけか?
滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー 【現代的新しい価値・文化の創造】 1.ゆるキャラ(ひこにゃん) 2.イナズマロックフェス (西日本最大) 3.オペラ 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング 5.ラッピング(路面)電車 【著名な観光地】 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ 2.彦根城、安土城 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所) 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数) 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者 【美味名物・食文化】 1.近江牛、鴨料理 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン) 大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑) .
1/1 香川県 961,048 前月比 -575 前年同月比 -5,869 熊本県 1,755,596 前月比 -349 前年同月 比 -9,052 宮崎県 1,078,800 前月比 -262 前年同月比 -8,357
南海トラフ大地震が来たら、静岡や高知や宮崎はアウトと言われているよね 専門家からはそろそろ近いと言われている 正直よくそんなダメージが大きい所にまだ住めるなと思う
>>375 首都直下もヤバイし間近と専門家が言ってるな
よく住んでるなと思うのかな
日本全国どこだって災害リスクはある むしろ地震なんて起こってないところの方が危険まである それを言い出すと「よく日本列島に住んでるな」って話
日本とかインドネシアとかは 基本的に人間の住む所でないんだ
>>356 もうインドってイギリス抜いたよな(笑)
もう少しでドイツも抜くんだね
>>379 中国の時代がきたように、中国経済減速にともなって
インドの時代が来ると言われてる。
・GDP成長率の高さと中間層の多さで注目
インドの経済成長率は2015年に7.9%、2016年は6.8%を記録しました。7%の成長が10年続けばGDPは2倍になる計算です。
数年前まで著しい経済成長を遂げていた中国ですが、徐々に息切れを起こし成長の鈍化が目立ち始めています。しかし、IMFはインドが2017年7.2%、2018年7.7%と、中国を上回る経済成長率見通しを発表しました。
さらにインドにおける中間層(年収50−200万程度を指し、家電などを買うことができる層)は
2020年に6.2億人にも上るとみられており、巨大な市場としても注目を集めているのです。
2030年やその先を見据えて、有望市場であるのがインドであり、それこそ中国以上に注目を集めている理由なのです。
・12億人超えの巨大市場
いうまでもなくインドは13億人の人口を抱え、世界第2位の人口大国でありアジア3位の経済大国です。
その中でも人口の約半分が25歳以下で、
未成年の数が5億人と、非常に若い国です。
今後、人口で中国を抜き世界一になり、経済ともに今以上に伸びると見積もられており将来的に(現時点でもですが)巨大な市場として機能することは間違いありません。
スズキの社長って天才だよな(笑) インドの成長見通してたもんな その時幹部は猛反対したけど社長が 押しきって今インドの自動車市場の 過半数握っていてウハウハだしね
アメリカのセンサス局(統計局)のHPが政府機関の一部閉鎖の影響で今年に入って1度も更新されてない
>>367 押しも何もあいつらやりたい放題だけどね
ネットでも福岡民の暴れ具合は有名
>>378 日本の災害死亡率は世界でトップクラスの低水準
発生しても死ななきゃ勝ち
>>381 イトーヨーカドーの鈴木顧問の方が天才
絶対売れないと総幹部から反対されたおにぎりをセブンイレブンで売り出した
それが今やおにぎりを売ってないコンビニはない程のヒット商品
インドは中国と同じで 金持ちを大量に作っても 下位の方はひどいままなんだろ
>>387 下層は日本の西成と同じようなもんたな。
>>387 アメリカもそうだしな
むしろ働かない奴は生保漬けにして
パチンコにぶち込んでおとなしくさせる日本の方がおかしい
>>387 識字率と初等教育の進学率が上がってるからそれは間違い
6億人が貧困から抜け出したみたいだな 14億人みんなが幸せにはなれないだろう アメリカも3億人みんなが幸せになっていないしね 黒人は今でもゴミクズ扱いされてる 職務質問の確率が白人の10倍以上だ!
>>391 深センの駄菓子屋も現金で無くスマホ決済だからな。
国策なんだろうけと、世界の先進国で現金をたくさん持ち歩いてるのは日本だけ?
>>387 インドより中国のほうがジニ係数は高い
中国のほうが貧富の差が大きいってこと
今や中国は年間800万人以上が大卒になる時代でしかも年々増えているからな ジャーナルに掲載される論文数も右肩上がりだし、研究力が落ちてきている日本とは正反対だ
同じアジアに存在する インドと中国の違いとして、 英語の普及度合いについて指摘する。 インドは西洋に次ぐ世界第二の英語圏であり、 単独国家としては世界最大の 英語を話す集団を有しているとする。 少なくとも1億5000万人が日常の主要言語として 英語を話しており、さらに2億人が英語を主要言語の1つとして使いこなすことができると言われています。
>>396 インドで英語を喋れるのは大卒か裕福な家庭の子。
>>399 それに比べてタイは豊かになる前に老いるんだよな
GDPも日本の約10分の1しかない。
現在で既に合計特殊出生率は日本とほぼ同じ1.5前後。
首都バンコクに至っては韓国以下の0.8しかない
台湾も貧しい国なのに合計特殊出生率が1ちょいしかないんだよな 東アジアってなんか変
台湾が貧しい? 購買力平価ベースだとかなり豊かだろ
昔と違って豊かになりきる前に少子化に突入するのって ネットの普及やグローバル化の進展が原因なんだろうか?
それなりの教育を受けたら子供なんて作ったらいけないと誰でも分かる 金はかかる、環境は悪い、自分の雇用も不安定&老後も不安… 考えるだけでゾッとするわ
>>370 日本出身者含め人口増えてると思ってた。
日本人はもっと戦略的にハワイ移住してもいいんじゃないか?
【タイ】 1980年4738万人 1990年5658万人+920万 2000年6269万人+611万 2010年6669万人+400万 【日本】 1980年1億1677万人 1990年1億2344万人+667万 2000年1億2683万人+339万 2010年1億2759万人+76万 【韓国】 1980年3812万人 1990年4287万人+475万 2000年4701万人+414万 2010年4955万人+254万 【インド】 1980年6億8550万人 1990年8億4750万人+1億6200万 2000年10億2950万人+1億8200万 2010年12億0066万人+1億7116万 【中国】 1980年9億8705万人 1990年11億4333万人+1億5628万 2000年12億6743万人+1億2410万 2010年13億4091万人+7348万
インド 2020 14億人 2030 15億5000万人 2040 17億人 2050 18億人 2060 18億5000万人 2070 19億人 2080 18億5000万人 2090 18億人 2100 17億人 俺の予想はこんな感じだけど専門期間の予想はどうなのかね〜? 一旦は19億人まで行くと思う 20億は流石に無理なんじゃないか?
中国は2100年一番良くて10億人、一番悪くて5億人かな? まあ6〜7億人が一番可能性高いよね 80年後半減してるってことだよな ナイジェリアに抜かれ第三位に落ちてる
>>405 購買力平価ベースでは台湾は日本や韓国、シンガポールより貧しいよね
先進国と呼べるか微妙なラインなのでは
>>411 それまでにインドという国自体が分裂してそう
それはおいといて、2070年にもなれば一人当りGDPは日本とそんなに変わらないぐらいにはなっているだろうから、最近の傾向を考えるとそれより前に人口増加が止まりそう
移民とか来たらわからんけど
>>412 あの中国のことだから対策は練って来ると思うけどな
アフリカとかから労働者を受け入れたりするかもしれないし、アフリカ諸国に抜かれることはないと思うけどな 2100年でも10億人はいそう
共産党政権がいつまでもつかによるけど
このままだと、2150〜2200年ごろになったら世界人口が減少に転じそうだが、0人になるまで減っていくのだろうか また、そうなるとしたらいつ頃なのか まあ、宇宙へ移住できる技術ができれば変わりそうだが
>>413 購買力平価だと日本はとっくに台湾に抜かれてる
世界人口が減少に転じるのは結構早いと思われ おそらく2100年より前に訪れる 今世界全体の合計特殊出生率は人口置換水準ギリギリなんだぜ
途上国の出生率もこの30年間でだいぶ下がってるよな
人間が消えた地球は自然に戻るのか、はたまた汚染されたものが分解されずに生態系が崩れ、生命は地球上にいなくなるのか
アジア人は生存サバイバル競争に弱い種族ってことだわ むかしむかしもんごろいどというひとたちがいました
2027年頃に中国の出生数が1000万人を割り込むかも?という記事
ちなみに2018年の公式では1523万人だった
英語記事だけど割と平易な文章だから興味のある人はどうぞ
Opinion: China's Demographic Crisis Is a Reality
However, based on our analysis of the "pile-up effect," we forecast the number of births will shrink rapidly in a few years’ time and dip below 10 million around 2027 — a number lower than in the beginning of the 19th Century.
It can be said with certainty that even though 2018 saw a low number of births, that number will not be surpassed for the next 100 years.
China will never see more than 15 million newborns in the future. On the contrary, the number will decline profoundly towards under 10 million a year.
From a global perspective, China's population shrinkage is very significant. If China drops all family planning restrictions but does nothing to encourage births, China's share of the world's population will decline rapidly.
Population growth has a high degree of inertia, so it will take two or three generations to boost China's fertility rate to the global average.
When China's fertility rate eventually stabilizes, China's share of the world's newborns may dip below 3%.
https://www.caixinglobal.com/2019-01-25/opinion-chinas-demographic-crisis-is-a-reality-101374432.html 世界の人口 今75億だけど110億くらいまで増えるらしいね 途上国の方が圧倒的に多いから
>>407 雇用が不安定なのは君の問題だろw
老後にしたってちゃんと貯蓄して
子どもが定職についてれば死にはしない
年金なんかあてにするなw
インド人や中国人がG7並みの暮らしをすれば地球は滅亡する 技術革新がない限りは無理だ
>>426 毛沢東時代で進行が止まっているあなたが中国に行ってビックリする事。
地下鉄では紙きっぷ廃止
大都会では駄菓子屋でも現金で無くスマホ決済
高層ビルの高さも数も日本の何倍。
高速リニアが既に運行
中国は去年行ったばかりだけど 中国でG7並みの生活をしてるのは4億人つまり総人口の3分の1 これは中国国家統計局が公式発表してること
>>431 日本は地方の人はデカイ家に住んでるけど、
大都会にはうさぎ小屋とボロアパートが多いな。
日本人の住居がうさぎ小屋というのは誤訳が広まったモノ
>>433 誤訳なんかねえよ。
団地サイズの畳見たこと無いだろ。
京間は広いからな。
>>424 >>426
それはない。
養殖でも養豚でもなんでも可能
全自動化された工場で野菜も作れる
将来は110億人すべてが豊かになると思うね
養殖技術と自然エネルギーの電気でどこでも快適に暮らせるようになると思う
月面基地くらいは可能だろうし
100年前の人が今の世の中を想像できなかったように 100年後なんて想像つかない世の中になってるでしょ
>>437 世界の工場の変遷
イギリス→アメリカ→日本→中国→東南アジア諸国
>>417 知らなかった
台湾が韓国より裕福だとは考えにくいけど購買力平価ベースではそうなるのか
実際23区の下町行くと本当にウサギ小屋みたいな 家が沢山ある。 15坪くらいしかないボロ屋。 浅草やスカイツリー界隈にもあるよ。
日本は電線・電柱があって道路も狭くてウサギ小屋みたいな家と雑居ビルが ひしきめきあってる街並みは貧相だよな。 同じアジア諸国と比較しても街並みが貧相。
中国行って驚いたのは街並みだな。 とにかくデカくて広いし、電柱も電線も無い。 高速鉄道の駅は巨大だし。ターミナル駅は高速鉄道だけで30番線くらいある巨大駅。 地方都市の高速鉄道駅でも10番線以上はあたりまえ。 鉄道もものすごい線路数。 地方都市であっても、中心街は40階くらいある高層マンションが20棟くらいずらっと並んでる街並みだらけ。 あと、都市に大規模な公園や緑が多い。 これは以外だったけど、大気汚染対策なんだろう。
あと、地下鉄の駅はほぼすべてがフルスクリーンタイプのガラス式のホームドア 日本の半分しかないガラスもない簡易ホームドアの安っぽさが恥ずかしくなるほど。
合計特殊出生率なんて無意味じゃない。 やはり出生人口で比較しないと。 日本の90万割れは確実で、今後もどんどん少なくなるけど出生可能年齢が どんどん減るから出生率は下がらない。
インドと中国の街並みやシステムを比べると落差大きいな。 インドはいまでも発展途上国だけど中国は殆ど先進国。 インフラの差は歴然としている。
これで中国はまだまだ発展途上だから恐ろしいよな 日本の3倍近いGDPとはいえ人口が日本の11倍いるから 一人当たりGDPは低い 貧しい層も数億人規模でいて、日本で言う地方から 東京などの都市へ移る人が毎年、数千万人規模。
名目GDP(USドル) 1990年 中国3986億 日本3兆1328億 2000年 中国1兆2149億 日本4兆8875億 2010年 中国6兆663億 日本5兆7001億 2017年 中国12兆146億 日本4兆8732億
中国経済成長率 2010年10.61% 2011年9.5% 2012年7.9% 2013年7.8% 2014年7.3% 2015年6.9% 2016年6.72% 2017年6.86% 2018年6.60
中国の伸びも凄いが、それより痛感させられるのは、この20年間日本がほぼゼロ成長という現実だ これ、人口停滞だけが理由ではないぞ
人口1000人当たり出生率 2017年 秋田県5.33人 沖縄県11.17人
>>453 韓国は団塊と団塊jrがいないから日本よりマシだぞ
全米産業審議会の調べでは、1998年中国のGDP成長率は実質的2.3%しかなかった。 長い間、中国経済のデータの信ぴょう性に疑いの目を向けられている。 いっぽう、中国人民大学の向松祚・教授は昨年12月同大学での講演会で、2018年中国GDP成長率は1.67%にとどまり、またはマイナスの可能性もあると話した。
国連の人口予測による2016年の人口と今の人口がちょうど同じ まだ国連の予測を上回ってるけど、国連予測は出生率が激甘だから 2100年時点でも日本の人口は8000万人を超えている 近いうちに国連予測と実数の逆転が見れるな
>>455 何を言っている。韓国は日本以上の少子化のせいで、今後日本以上のスピードで少子高齢化が進み2050代に
日本を上回って韓国が世界一になると言われてる。
経済などその他を総合すると韓国の方が将来が暗い国だ
北朝鮮との合併で乗り切るかな? 面倒見るの滅茶苦茶大変だけどさ
韓国の場合なんやかんやで30年後に北朝鮮と統一した場合 人口構成が大幅に改善されるが、日本にはそれがない 台湾もしかり
でも日本も韓国の次に暗い国だね 一言で言うと儒教きめえのとアジア人は絶滅した方がいい種族
東京の人口がいつまでもだらだら増え続けるもんだから 東京在住のマスコミ、官僚、政治家の危機意識がいっこうに芽生えず 少子化問題が先送りにされ、日本の衰退に拍車をかけてしまった感がある
2017年 北朝鮮2550万 韓国5140万 朝鮮半島7690万 日本1億2671万 2050年 北朝鮮2680万+130万 韓国4920万-220万 朝鮮半島7600万-90万 日本9515万-3156万 出生率を上げて外国人を増やせば 2050年の人口はまだ1億人を維持出来るらしい
国の予測より外国人が増えてるから 日本の人口はそんなに減らないと思う
もう韓国の方が外国人の割合高いんだっけ まあ、日本も増えてきてるが、何%まで上がるやら
北朝鮮の出生率は東アジアでダントツトップの2近いからな。
中国韓国は日本ほど年金制度や高齢者医療が充実してないから 日本より少子高齢化の負の側面も現れにくいと思う
>>469 高齢浮浪者や路上死亡者が多いんだろうなあ。
>>466 これから先はカバー出来ないと思う
東南アジアもどんどん賃金上がっていってるからな
10年もすれば日本に魅力感じなくなるよ
国連の予測って全ての国の出生率が最終的に1.8だか1.85に収束するという前提に基づいて予測されているから、過大推計になりがちだろう
北朝鮮って出生率は沖縄より低いんだよね 人口は沖縄の17倍いるけどGDPは沖縄以下。
2017年高齢化率(194ヵ国) 1位日本27.05% 37位アメリカ15.41% 49位ロシア14.18% 51位韓国13.91% 54位台湾13.20% 59位タイ11.37% 65位中国10.64% 73位北朝鮮9.49% 88位ベトナム7.15% 103位インド5.99% 111位インドネシア5.32% 176位ナイジェリア2.75%
2016年合計特殊出生率(203ヵ国) 1位ニジェール7.24 63位フィリピン2.93 74位ラオス2.70 77位カンボジア2.56 92位インドネシア2.36 95位インド2.33 100位ミャンマー2.21 105位バングラデシュ2.10 124位フランス1.96 125位ベトナム1.95 129位北朝鮮1.91 132位ニュージーランド1.87 136位オーストラリア1.81 137位イギリス1.80 137位アメリカ1.80 146位ロシア1.75 149位ブラジル1.73 176位タイ1.48 184位日本1.44 202位韓国1.17 203位台湾1.17
>>478 日本ワースト20にギリギリ入ってるな
台湾がビリ、韓国がブービーかよ
2017年65歳以上人口(194ヵ国) 1位中国1億4753万 2位インド8020万 3位アメリカ5020万 4位日本3429万 2017年15歳未満人口(194ヵ国) 1位インド3億7206万 2位中国2億4507万 3位ナイジェリア8397万 4位インドネシア7221万
アメリカ合衆国国勢調査局(United States Census Bureau)は商標登録されている 日本で言えば総務省統計局が商標登録されているようなもん
日本の1.44もまた下がると思う 女性の社会進出はまだまだ進む
>>462 まだまだやるつもり
しかも全国へのトリクルダウンもあるらしいぞ
都と国、首都機能強化協力で一致 外環道整備など、協議会初会合(共同通信) - goo ニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2019012801001935.html >会合では、和泉洋人首相補佐官が「首都東京の国際競争力強化や付加価値を生み出す力は重要。
>広く全国に波及効果がある」と強調した
>>478 ニジェールは50年後には首都の人口だけで4000万人になるとかいう予測もあったな。
現在の首都の人口は
ニアメ 120万
>>485 隣国のナイジェリアも将来的に中国を抜くと言われてるし、位置的にもヨーロッパやアメリカに近いからこの地域は発展するだろうね。
日本の衰退ぶりも凄まじいが、途上国の人口爆発も凄まじい
※国連予測 ・2013年 7位ナイジェリア1億7361万 10位日本1億2714万 59位ニジェール1783万 ・2050年 3位ナイジェリア4億4035万 16位日本1億832万 27位ニジェール6941万 ・2100年 3位ナイジェリア9億1383万 11位ニジェール2億378万 29位日本8447万
ナイジェリアは中国抜いてるよ だから2位になるだろ 中国は2100年6億くらいでしょ?
さすがに2100年の日本に8400万人もいるとは思えない まぁ移民を大量に受け入れればありえなくはないか そんな大量の移民が来るとも思えないが
2070年くらいには8000万ちょいになっていそう(笑)2050年に1億ちょいだろうしね
いやなんだかんだ移民増えるだろ なんか最近外国人特にアジア あるいはハーフみたいなのよく見かけるぞ 東京ではね。
中国とかこれだけ発展してもなお貧富の差が激しくて日本に出稼ぎに来てるもんな アフリカとかインドとか、これからどれだけ経済発展しても根っこの部分で途上国気質が抜けないと 今の中国みたいに富裕層は平均的な欧米人・日本人より金持ち 大多数の中間層や貧困層は欧米や日本に出稼ぎって形に収まりそう
>>474 すまん、1.8じゃなくて2.1だったわ
ただ、2008年の推計までは1.85が用いられていたみたいだ
2.1のソースは↓
https://www.joicfp.or.jp/jpn/2017/08/17/37739/ 出生率仮定の違いによる世界人口の推移と開発水準別人口増加率
将来的な世界人口の推移は、出生率の仮定値の違いによるところが大きい。出生率を低位・中位・高位というシナリオを仮定してみると、
2100年における世界人口は、出生率中位推計(将来の合計出生率(TFR)が2.1に収斂すると仮定)の112億人に対して、
出生率高位推計(将来のTFRが中位+0.5と仮定)では165億人、出生率低位推計(将来のTFRが中位‐0.5と仮定)では73億人と大きな違いが出る。
2008年推計までは1.85↓
前回2010年推計から,それまで出生転換後の目標水準としてきた1.85を採用しなくなっ
ており,代わりに出生転換を終えたと考えられる地域の出生過程分析を通じて目標水準が
設定されている.今回の推計では,最終推計期間(2095〜100年)における出生率は,世
界全体が1.99,各国・地域の中位値が1.85となっている.
なお,高位仮定値には国別の中位仮定値に0.5を加えた値が,低位仮定値には中位仮定
値より0.5低い値が用いられている.
http://www.ipss.go.jp/syoushika/bunken/data/pdf/20095405.pdf >>494 日本でも高齢者の9割が貧困化 「下流老人」に陥る5つのパターン。
もうだめだな。
「年収が400万円の人でも、将来、生活保護レベルの生活になる恐れがあります」(藤田さん)
実際に生活保護を受給する高齢者は増加中で、今年3月時点で65歳以上の78万6634世帯(受給世帯の約48%)が生活保護を受けている。
昔なら子ども夫婦に扶助してもらうことが当たり前だったが、今は核家族が多い。
頼りの子どもは派遣切りやニート。
高齢で大病して貯蓄も尽きたら……。
藤田さんは、『下流老人』の中で高齢者が貧困に陥るパターンを五つに大別した。
【1】本人の病気や事故により高額な医療費がかかる
【2】高齢者介護施設に入居できない
【3】子どもがワーキングプアや引きこもりで親に寄りかかる
【4】熟年離婚
【5】認知症でも周りに頼れる家族がいない
本人の病気と家族の介護をダブルで抱える人もいれば、60歳を過ぎて妻と別れ、途方にくれる男性もいる。
「1部上場企業で働いてきた男性が、離婚してから食事や趣味にかけるお金を節約できず貧困になる人もいます」(同)
東北地方最新の推計人口 ※青森県,山形県,宮城県は12月1日現在の人口 青森県1,261,179前年同月比-15,907(-1.25%) 秋田県977,675前年同月比 -14,787(-1.49%) 岩手県1,238,336前年同月比-14,223(-1.14%) 山形県1,088,388前年同月比-11,661(-1.06%) 宮城県2,312,937前年同月比-8,923(-0.38%) 福島県1,859,220前年同月比-18,656(-0.99%)
東北は域内流動も少ないから全体ですごい減り方だな はやこまが福島全通過だし
東北主要都市最新人口(1月1日現在推計人口) ※山形市は1月1日現在人口現時点未発表 青森市278,650前年同月比-3,044(-1.08%) 弘前市172,087前年同月比-2,019(-1.16%) 八戸市225,130前年同月比-2,329(-1.02%) 秋田市307,940前年同月比-2,694(-0.87%) 盛岡市293,967前年同月比-1,526(-0.52%) 仙台市1,089,131前年同月比+2,040(+0.19%) 福島市288,541前年同月比-2,156(-0.74%) 郡山市332,737前年同月比-1,558(-0.47%) いわき342,389前年同月比-2,825(-0.82%)
>>493 でもアジアだけなら足りなくなるよな
アフリカから来たら変わるかもしれんが
茨城県主要都市人口(1月1日現在推計人口) 日立市178,170前年同月比-2,087(-1.16%) 水戸市270,336前年同月比-758(-0.28%) ひたちなか155,644前年同月比-315(-0.20%) つくば237,961前年同月比+3,446(+1.47%) 土浦市139,389前年同月比-162(-0.12%) 守谷市67,127前年同月比+712(+1.07%) 取手市105,003前年同月比-560(-0.53%)
A県,B県共に過疎化の県として, A県の20万人都市は1%,B県の30万人都市は0.5% とする。農村部の人口減少は共に2%と仮定。 A県人口100万人。20万人都市3つ。a市b市c市農村部人口40万人。 a市2000人減少 b市2000人減少 c市2000人減少 農村部8000人減少 県人口→年間14000人減少 B県人口100万人。30万人都市d市1つ。農村部人口70万人。 d市1500人減少 農村部14000人減少 県人口→年間15500人減少 これは北海道と兵庫とか比較しても同じこと言える。県人口同じくらいだが,200万人都市札幌人口増加。150万人都市神戸人口減少。 札幌市より人口増加してる自治体は 兵庫県にはない。ただ兵庫県には明石や姫路,西宮,尼崎とかあり南部播磨で400万人越え郡部の人口割合少ない。集合体だと負けるんだよ。一極集中都市はよくない。 青森県(-1.25%)郡部の人口減少は秋田と 変わらない。都市部の減少も1%越えて全国ワーストクラス。ただ青森市,弘前市,八戸市で 県人口の6割を占めるから,減少率は 秋田県に比べて酷くならない。 秋田県(-1.49%) →秋田市の人口減少なかなかのものだが,県の減少率と比べると秋田市の減少率の差は開いている。減少率の差0.62%は全国トップクラス。青森県や岩手県より 人口30万も少ないのに秋田市は北東北最大の人口抱えることもあり,秋田県民にとっての 秋田市の存在は北海道における札幌みたいなものなのだろう。ただ秋田市自体の県人口シェアは3分の1くらいなので郡部が足を引っ張ってる
>>496 165億人とかマジで止めて欲しいわ・・・
黒人へのジェノサイドやるしかないじゃん!!
欧米人は絶対許さないだろうからな
アジア人は勝手に絶滅に向かうからいいけどさ
あとイスラム教徒が増えすぎるのを何よりも嫌う
昔と違って黒人と白人の人数差が広がり過ぎるから 近代以前みたく押さえつけるのは不可能だろうな
だから殺すしかないんだよ 生物兵器で絶滅させるんだ 黒人にしか効かない致死性の極めて高いウイルスを作り上げどっかでバラマク そうすりゃ一気に減るだろ
これはCIAやMI6がやるしかないな 勿論バレないようにな 下手なテロリストにやらせるわけにはいかないだろう 仮に疑われたとしても政府は何の関与もしてないと言いきればよい
>>502 東北の主要都市ってこれが全て?
各地域の主要都市の最新人口の増減やってよ
できれば国調からと1年間の増減で頼む
2100年の大都市人口予測 ●=ブラックアフリカ ●ラゴス8830万 ●キンシャサ8353万 ●ダルエスサラーム7368万 ムンバイ6724万 デリー5733万 ハルツーム5659万 ●ニアメ5615万 ダッカ5425万 コルカタ5240万 カブール5030万 カラチ4906万 ●ナイロビ4666万 ●リロングウェ4138万 ●ブランタイヤ4091万 カイロ4054万 ●カンパラ4014万 マニラ3996万 ●ルサカ3774万 ●モガディシオ3637万 ●アディスアベバ3582万 バクダット3410万 ニューヨーク3019万 ●ンジャメナ2881万 ●カノ2828万 サヌア2721万 ラホール2705万 チェンナイ2581万 東京2563万
https://en.wikipedia.org/wiki/Projections_of_population_growth ソース
恐らく、2100年には人類のほとんどが黒人とパキスタン・インド系になる。
白人は少数派として、これまでのように圧倒的強者として指導的立場になりえず堕ちるだろうね。
日本が人口維持するためにはアフリカ移民不可避だろうね。 日本政府が移民出身国として取り込んでる中国も東南アジアも少子化で人口減少するから。 インド、バングラデシュ、パキスタン、アフガニスタン、アラブ、ブラックアフリカ このあたりの人口爆発国からの移民を受け入れるしかないだろう。
>>513 これ聞きたいんだけど、今本当に東京が世界一の人口集積都市圏なの?
今の東京は高速交通網も発達してて実質4000万人〜5000万人の都市圏だと思うけど、
現状これを超える都市圏はないのかね?
それと世界初の1億人都市圏の誕生はいつ? それはどこ?インド?中国?アフリカ? 人口1億人が集まる超過密巨大都市はどんな様子になるんだろうか?
>>516 そもそも、都市圏の定義が不明だけど、中国広州〜深?〜香港
を一つの都市園とすればここが世界最大になるとか。
>>518 飛行機以外の交通手段である一定の時間内で都市圏の主たる都市の中心に着けるくらいの定義は必要かもな。
都市が連続してるかどうかとかだけど、一般に東京は群馬や茨城の農村部まで含めてる。 広州、深センや香港は一体化してるのに、別の都市圏となされてるし。 珠江デルタ 人口4000万人 香港 約745万人 (2018年) マカオ 約66万人 (2018年) 広州市 約1,450万人 (2017年) 深?市 約1,253万人 (2017年) 東莞市 約834万人 (2017年) 佛山市 約767万人 (2017年) 恵州市 約478万人 (2016年) 江門市 約454万人 (2016年) 肇慶市 約409万人 (2016年) 清遠市 約386万人 (2016年) 中山市 約323万人 (2016年) 珠海市 約177万人 (2017年)
地球が黒く染まるなんて悪夢じゃない? 誰か何とかしろよ
東京は2100年には2500万切ってるかな 今は4000万都市圏だけどさ
だってそれ美しくないよ ハリウッド映画が黒人ばっかしならお前らだって見たくなくなるだろ
ただマイケル・ジョンソンは白人より黒人の時の方がかっこよかった
>>526 ブラックパンサーはたまたま当たっただけだろう
黒人ばっかだとヒットしなくなるよ
だってハリーポッターに黒人が沢山出てたら完全に世界観ぶち壊しだもんな
アメリカではアジア系住民の教育水準が高い影響で平均年収はすでにアジア系>白人になってる アメリカはかなりの学歴社会だからな 平均寿命はアジア系>ヒスパニック>白人
2100年頃の人類の大半が黒人の時代になれば、黒人文化が優遇になるよ。 世界の市場も黒人抜きには語れないし。 黒人が大量に海外旅行する時代になるし。 白人や東洋人のほうがむしろマイノリティになるから。
しかしあの筋肉モリモリの黒人に知恵がついたら 全人類最強だな
黒人が支配する世の中って嫌だな・・・ 自分達で何も産み出せなかった韓国人が支配するようなもんでさ
白人はやっぱし凄いと思うよ 今の文明はほとんど白人が作り上げたからな 自動車も鉄道もコンビニもSNSも白人が作った
大昔だと中国インドが凄かったらしいね 大航海時代以降は白人の一人勝ちだな! 中国は日本すら制圧出来なかった・・・ というか上陸すらできていないよね(笑) インドもムガルが崩壊してから白人から下等生物扱いされている→今もだがね 日本だけは独立守り抜いたけどWW2はやっぱし負けてしまった
今日あたり各県の人口はっぴょうされるな どんなに減ったか楽しみ
今年4月から外国人が急増する予想だけど、 各県の人口減少な緩和されるかな? 東京や愛知とかは人口増に勢い付くか?
5年で35万しか受け入れないから大して増えないだろ
移民1000万受け入れとか言ってた売国ミンスの力がすっかり弱ったから日本に大挙して外国人が押し押せることは無いだろうな 自民党の中にも一定数いたがそいつらの力は微々たるもんだからこの政策が実行されることはまずもってないでしょうな
アフリカ人口top5 【1950年】 1位ナイジェリア3786万 2位エジプト2071万 3位エチオピア1812万 4位南アフリカ1362万 5位コンゴ民主共和国1218万 【2000年】 1位ナイジェリア1億2235万 2位エジプト6990万 3位エチオピア6653万 4位コンゴ民主共和国4707万 5位南アフリカ4572万 【2050年】 1位ナイジェリア4億1063万 2位コンゴ民主共和国1億9740万 3位エチオピア1億9087万 4位エジプト1億5343万 5位タンザニア1億3808万 【2100年】 1位ナイジェリア7億9394万 2位コンゴ民主共和国3億7897万 3位タンザニア3億383万 4位エチオピア2億4953万 5位ウガンダ2億1375万 2100年には世界人口top50の中に26ヵ国ランクインし、 top10の中にも5ヵ国ランクインする予測
世界の人口top50に アフリカ勢が約半分の26ヵ国ランクインし、 世界の人口top10に アフリカ勢が半分の5ヵ国ランクインする予測。 ちなみにアジア勢はtop50に8ヵ国ランクインし top10に3ヵ国ランクインする予測
5月発表だけ毎年増えて 6月のは4月よりほとんど下
>>537 7つの海を支配した大英帝国だって同じ島のアイルランドすら今では別な国だろ。
それにそもそも元(元寇)は中国(漢民族)で無くてモンゴルだろ。
中国四国九州都市人口(1月1日現在推計人口 鳥取市189,869前年同月比-1,499(-0.78%) 倉吉市47,360前年同月比-495(-1.03%) 米子市148,305前年同月比-329(-0.22%) 松江市204,303前年同月比-871(-0.42%) 出雲市173,031前年同月比+588(+0.34%) 大田市33,284前年同月比-626(-1.85%) 浜田市55,594前年同月比-830(-1.47%) 益田市45,813前年同月比-658(-1.42%) 岩国市131,865前年同月比-1,285(-0.97%) 周南市140,964前年同月比-1,213(-0.85%) 宇部市165,363前年同月比-1,281(-0.77%) 山口市195,561前年同月比-714(-0.36%) 下関市259,208前年同月比-2,575(-0.98%) 高松市419,844前年同月比-915(-0.22%) 丸亀市109,514前年同月比-479(-0.44%) 坂出市51,517前年同月比-548(-1.05%) 新居浜117,237前年同月比-1,022(-0.86%) 西条市105,593前年同月比-1,086(-1.02%) 今治市153,424前年同月比-1,683(-1.09%) 松山市510,829前年同月比-1,650(-0.32%) 宇和島72,663前年同月比-1,502(-2.03%) 四万十33,298前年同月比-425(-1.27%) 須崎市21,483前年同月比-478(-2.17%) 高知市331,113前年同月比-2,104(-0.63%) 安芸市16,683前年同月比-311(-1.83%) 室戸市12,350前年同月比-403(-3.16%) 延岡市120,481前年同月比-1,761(-1.44%) 宮崎市398,930前年同月比-779(-0.19%) 都城市161,888前年同月比-976(-0.60%) 鹿児島597,215前年同月比-875(-0.15%)
根室,函館,男鹿,銚子,珠洲,下田,江田島, 今治,室戸,長崎とか半島の街は人口減少酷いね。鹿児島市も半島だが鹿児島市は端では ないし枕崎,指宿とかそこまで過疎してないのは近くに鹿児島市あるおかげなのかも。 別海,北斗,潟上,旭とか半島の手前の街が 利益をかっさらう印象。
単純計算だが 秋田県人口減少止めるには5.30の出生率が 必要。 直近の合計特殊出生率が1.35。 年間の出生数が5052人に対して 死亡15454人と3倍を越えるため 自然増加均衡になるのも約3倍の4.13の出生率が必要。社会減少の-4385人分も出生数で カバーするとなると5.30もの出生率が 必要となる。(年によって出生率や社会減少でも流出年齢層が内訳バラバラだから確実では ないからおおよその目安)
>>552 中海宍道湖経済圏?は健闘してるっぽいな
そこ松江を中心に70万人はいるらしいからな
山陰の人口の少なさ言われるけどそこの集積地区は普通の経済規模あるよね
>>555 秋田県と沖縄県では目標出生率が違うね
秋田県が1.8や2.1を目指した所で
沖縄みたいに人口増やせないんだね。つまり手遅れ
沖縄県も出生率5必要になる前に2.1を達成してほしいね
秋田県の合計特殊出生率が1.8になるには 現在の1.35から0.45必要だけど 沖縄県の合計特殊出生率が2になるには 現在の1.95からあと0.05なんだけどな ここ5年位ずっと1.9〜1.95を行ったり来たりしてる 沖縄県合計特殊出生率 2005年1.72←最低値 2015年1.96 2016年1.95 2017年1.94 過去最低を記録した2005年の1.72から 10年後の2015年には1.96まで上がったが2の壁は高い
合計特殊出生率 1970年 秋田県1.88 約50年前の秋田県の出生率は現在の沖縄以下。
秋田県の少子化は50年前から。 1970年合計特殊出生率 秋田県1.88 東京都1.96 大阪府2.17 愛知県2.19 神奈川2.23 千葉県2.28 埼玉県2.35
1980年 島根県出雲市166,280 鳥取県鳥取市184,601 1990年 島根県出雲市171,422 鳥取県鳥取市195,707 2000年 島根県出雲市173,776 鳥取県鳥取市200,744 2010年 島根県出雲市171,485 鳥取県鳥取市197,449 2020年 島根県出雲市171,491 鳥取県鳥取市189,395 2030年 島根県出雲市168,060 鳥取県鳥取市178,157 1945年 島根県出雲市158,261 鳥取県鳥取市157,404
1980年 山口県岩国市163,693 沖縄宜野湾市 62,549 2045年 山口県岩国市89,637 沖縄宜野湾市102,606
>>564 今の状況見ると、2020年の出雲はこの予想より2,000人くらい多く、鳥取は9,000人くらい少ないかな
山陰って過疎の代表みたいに言われるけど、 米子〜松江〜出雲都市圏は連続する都市圏で人口70万人があって地方の中でも優秀な地域 都会流出率が低くて大家族主義、出生率も高いので北陸に近い。 城下町と商都、門前町で歴史も産業もそれなりにある。 米子〜松江〜出雲都市圏 63万3825人 米子市148,262人 境港市33,144人 安来市38,032人 松江市204,428人 雲南市37,012人 出雲市172,947人
日本海側は気候がなぁ・・・ まぁ島根は雪少ないらしいが冬季の日照時間の少なさは鬱になってしまう あの小泉八雲も山陰を愛していたが気候が合わず1年で熊本に移住している
島根が最近好調なのは、中海地域以外の生産年齢人口が減りすぎて流出のしようがなくなった、というのもありそう
人口動態によって需要の方向性が変化していた!
消費の低迷を嘆いている業界は多いと思う。人口動態によって需要の方向性が変化しているからだ。1994年10月は約14%に過ぎなかった65歳以上の人口は、2017年10月には約28%になっている。20代の人口は約15%だったのが、約10%だ*5。
人口動態の影響は大きく、マクロで見た消費パターンもかわってくる。若い頃は耐久消費財を買ったり遊行を楽しんでいた人々が、年老いて入院したり介護の世話になったりするようになるわけで、医療・介護サービスの需要が増していく一方で、
既存産業は全般的に消費低迷に悩まされることになる。しかし、人口動態にあわせてなるようになっているだけで、金融政策や財政政策が不適切な結果と見るのは無理がある。
http://www.anlyznews.com/2019/01/blog-post_29.html 消費税率引き上げ後も雇用情勢から景気はよいと言えるのだが、家計消費が減っていると言う話がある*1。減っていると言うのは増税前の駆け込み消費が増えた2013年度と比較してのことで誇大広告論法になっていると思うが、 2012年度以降、実質消費が微増にとどまっているのは確かだ*2。 もっともこれは高齢化の影響で、医療費など政府から個人への移転である家計現物社会移転受取を加えた現実家計最終消費をみると増えている(下図)。 こう言う風に心配するに及ばないと思っていたのだが、現実家計最終消費も増加トレンドが下方シフトしているのではないかと言う指摘があった。 実際にプロットしてみると*3、高齢化の影響をコントロールしても、実質GDP比の割には家計最終消費支出も現実家計最終消費も伸びていない(上図)。しかし、これもそんなに異常とは言えない。実質GDPに占める消費の割合の経年変化をみてみると、 景気がよいときの方が消費が弱くなる傾向に気付く(下図)。
1996年〜1997年度、2003年〜2007年度、2013年〜2017年度は景気がよかったが、GDP比消費は減少している。1998年度〜2002年度、2008年〜2012年度は不況であるが、GDP比消費は拡大している。2013年が好景気かつGDP比消費が高いが、これは増税前の駆け込み需要が理由であろう。 いわゆる恒常所得仮説と言うもので、今は景気が良くても、将来、不景気になる可能性があるわけで、人々はそうは消費は増やさない。 経済成長に伴う好景気であれば、将来も所得増加が期待できるので話は別であろうが、単なる景気循環であれば消費の拡大は限定される。 なお、家計調査の勤労世帯の家計黒字率を見ると*4、2001年と2006年と2017年が同じ程度で高く、景気と消費の関係は不明瞭になるが、異常なほど貯蓄熱心とは言えないことは同じである。
>>576 県内の人口比率の大きい出雲の増加があるから、減少率年間-0.7代前半で維持できているんだと思う。
島根県は秋田県みたいにならなくて良かったね。 【高齢化率】 2017年→2045年 島根県33.6%→39.5%(+5.9%) 秋田県35.6%→50.1%(+14.5%) 【人口】 2015年→2045年 島根県694,352→528,988(-165,364) 秋田県1023,119→601,649(-421,470) 【出生数】 2005年→2015年 島根県5725→5576(-149) 秋田県7658→5860(-1798)
秋田は若者の大半が東京に流出 島根はそうじゃない。 これが全てだな。 県内でも一極集中がたよりも島根みたいに多都市に分散してる県は強い。 一極集中型だと少子化が進みやすく、さらにそこから東京に流出しやすいのだろうか?
>>576 過疎地まで含めた市町村合併の成果だろうな。
>>582 新幹線で3時間以上かかる東京以外も島根→広島より秋田→仙台も多そう
山陰はそんなに東京信仰がないからな 近場の中堅都市か兵庫大阪でおさまる人が多数 逆にその方が良いのかな
>>586 そういう情緒的なモンじゃなくざっくり企業
出雲市なんかは製造品出荷額が県の4割を占めるほど工場が集中
外国人の流入もこのせい
日本情緒に憧れてなどではない
鳥取、島根って単体の人口でやたらと過疎扱いされるけど、
実際はそうではないからね。既に半世紀前からゆるやかに高齢化してたから
これ以上は高齢化しにくい。
まず、出生率が高い地域
その点、秋田と高知あたりは流出も多くて出生率も低くて高齢化率も上がる一方
だし、県都一極集中なので救いようがない。
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2018/30pdfhonpen/pdf/s1-6.pdf 出生率
:高い出生率
沖縄 1.95
島根 1.75
長崎 1.71
鹿児島 1.68
熊本 1.66
福井・大分 1.65
香川 1.64
佐賀 1.63
:低出生率
農村型
高知 1.47 =西日本非大都市圏最低
岩手 1.45
新潟 1.43
秋田 1.39
都市農村混合型
福岡1.50
茨城1.47
栃木1.46
宮城1.34
北海道1.29
都市型
埼玉1.37
大阪1.37
神奈川・奈良1.36
千葉1.35
京都1.34
東京1.24
長崎や鹿児島は流出数が多いけど出生率が高いという点で特殊だな。 つまり、産業発展次第では人口減を緩和させる可能性が高いってこと。 やはり東京一極手中が進むほど地方が壊滅するのは確かだ。 その点、秋田、高知はまさに三重苦 北海道の場合も特殊で札幌圏の突出した少子化が足を引っ張ってるが、 十勝あたりは出生率が高い。 とにかく札幌一極集中が続く限り、少子化も人口減少続くのでこれを止めるしかない。 つまり、東京流出が多い一極集中型の道県は核家族化を進めて少子化になりやすい。 逆に言えば、大家族型で地場産業が発展してる地域は出生率が高い。
>>590 東北はわりと福島が高かったが震災が残念だな
北海道の出生率 幌泉郡1.90 野付郡1.86 岩内郡共和町1.81 沙流郡日高町1.80 十勝郡1.69 空知郡南幌町1.15 空知郡奈井江町1.15 札幌市西区1.14 小樽市1.14 札幌市清田区1.12 札幌市手稲区1.10 札幌市豊平区1.09 北広島市1.09 札幌市南区1.08 札幌市北区1.06 江別市1.06 札幌市厚別区1.03 石狩郡当別町1.01 札幌市中央区 0.90
札幌の出生率の低さは異常 恐らく、道内から若者集まってくるけど独身のまま高齢化するっていう要因があるし、 老人の道内各地からの札幌移住も要因。 主な大都市の出生率 豊島区0.81 新宿区0.85 中野区0.85 札幌市中央区 0.90 文京区0.93 名古屋市中区0.97 仙台市青葉区1.06 広島市中区1.09 横浜市南区1.14 さいたま市浦和区1.22 千葉市美浜区1.23 港区1.27 青森市1.27 足立区1.30 盛岡市1.31 千葉市中央区1.33 船橋市1.34 福島市1.35 江戸川区1.35 郡山市1.43 横浜市都筑区1.49 戸田市1.55 松江市1.58 倉敷市1.60 米子市1.64 出雲市1.67 広島市安芸区1.78
都市化するほど出生率が低くなる最大の理由は? あと結婚もしなくなる理由は?
出生率って全人口から計算するの? 老人移住とか関係あるの? 結婚してない女も含まれるの?
出生率に関しては 戦前には東高西低だったのが 戦後には西高東低になってる不思議 戦前は東京より大阪の方が出生率低かったし 東北や北海道より中国・九州地方の方が低かった 現在、全国一の沖縄もそんなに高い方ではなかった
2019.01.01 沖縄県 1,450,935人 対前月 +706人
恐らく、出生率の分母は49歳までの女性のはず。 実際に40代半ば以降での出産は無理だし、40代の女性が流入してる都市 は出生率が低くなりやすいのでは。 逆に言えば団塊ジュニアが50歳を迎えれば大量の人口が分母から外れるので出生率は上がる。 新宿や豊島区が出生率がとりわけ低いのはこれは外国人と学生が多いからともいえる。 逆にファミリー世帯しか住まない30代中心のニュータウンが多い自治体の出生率は高くなる。 高齢化が進む農村部でも多くの女性が結婚して出産すればもともと分母は少ないので 出生率は上がるはず。 出生率を比べる時、この辺のカラクリも大事だな。
札幌はまず10代〜20代の結婚を目的としてない学生の全道からの流入、 さらに、仕事を求めた40代単身女性の流入が多いから出生率が低いのかと推測できる。 さらに30代女性は転勤族も多いし札幌から首都圏へ移住してしまうので札幌では家族を持たない。 こんな悪循環で札幌は極端に出生率が低いのでは? 仙台も同じことが言えそう。 転勤族とかでファミリー世代が定住しない地方の拠点都市は出生率が低い。 転勤族の都市ほど出生率が低い。
>>601 地方の拠点都市でも札幌・仙台と西日本の福岡・広島じゃ性格違うよな
東京の支店経済都市ほど少子化が進む その代表が札幌、仙台、新潟あたり。 どこも方言が衰退してるのも特徴で首都圏へのコンプレックスが強い。 一方、広島も福岡も地元の企業が強い。 どこも方言が根強い。 結論としてはやはり東京が地方を衰退させてる。 高知なんてのも意外と四国の中では最も東京志向が強い。
>>603 まあ新潟は周りの地域から集めるタイプじゃないから静岡に似てるかな
他県からの流入も庄内とか近場くらいでしょうし
>>600 出生率は人口1000人辺りの方を参考にすべきだよな!!
日本は7強しかないけどイギリスは12弱あるから全く状況が異なってくる
>>603 広島も福岡も共通して地元愛強い人が多い土地柄だよね
あとどちらも地元のプロ野球球団の人気が根強い
2015年【人口1000人当たり出生率】 1位沖縄県11.82 2位滋賀県8.93 3位福岡県8.87 4位愛知県8.77 5位熊本県8.72 6位鹿児島8.57 7位佐賀県8.48 8位東京都8.38 9位宮崎県8.36 10位広島県8.33 2014年【合計特殊出生率】 1位沖縄県1.86 2位宮崎県1.69 3位島根県1.66 4位長崎県1.66 5位熊本県1.64 6位佐賀県1.63 7位鹿児島1.62 8位鳥取県1.60 9位福島県1.58 10位香川県1.57
2005年【100歳以上人口】 1位東京都2215人 2位大阪府1276人 3位神奈川1273人 4位福岡県1181人 5位北海道1136人 2015年 1位東京都5142人 2位神奈川3487人 3位大阪府3277人 4位北海道2835人 5位福岡県2758人
>>603 高知は立地があれだから空路で繋がり時間距離が短いゆえ東京思考が強くなる理由も理解できなくはないな。
流出人口【仕事や通学など】 1位神奈川109万8907 2位埼玉県106万9516 3位千葉県83万8826 4位東京都47万4388 5位兵庫県37万5244 流入人口【仕事や通学など】 1位東京都289万1130 2位大阪府67万2618 3位神奈川30万4769 4位埼玉県24万8449 5位京都府18万7609
2010年【昼間人口】 1位東京都1557万6130 2位大阪府928万560 3位神奈川825万4193 4位愛知県752万876 5位埼玉県637万3489
マジレスすると夏札幌、冬シンガポール住みが最強ですv
>>607 全然違うじゃん
これどっちが信頼に足るデータなの?
>>610 地方は都市間交通が無いから昼夜間人口比が100なんだよね。
東京でさえ流出人口が47万人もある。
総務省は31日、住民基本台帳に基づく2018年の人口移動状況を発表した。
東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)は転入者が転出者を上回る「転入超過」が前年より1万4338人多い13万9868人となった。
超過数が拡大したのは2年連続で、東京圏の転入超過は、
長期的な比較が可能な日本人人口に限ると23年連続。
東京一極集中に歯止めがかかっていない現状が浮き彫りになった。
東京圏の転入超過を年齢別に見ると、最も多い20〜24歳(7万5103人)を含め、
15〜29歳の若年層が大半を占める。
同省統計局は「進学や就職などで東京圏に移動する人が多いのではないか」とみている。
他の三大都市圏は、名古屋圏(愛知、岐阜、三重)が7376人、
大阪圏(大阪、京都、兵庫、奈良)が9438人でいずれも転出超過。
日本人に限ると共に6年連続の転出超過だった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190131-00000072-jij-pol 【社会】東京圏への一極集中が拡大 転入超過、13万9千人…安倍政権の看板政策『地方創生』の効果見えず★2
http://2chb.net/r/newsplus/1548924176/ 14万人か!! 2020年には20万越えるから楽しみだわw 首都圏以外負け組なんだよ!!
地方の農村部の過去の人口動態を見ると 今より高度経済成長期〜バブル期の方が人口減少してるパターンが多い 逆に地方都市クラスだと現在の方が酷いパターンが多い
>>621 うん?都市スレから迷い込んだ?
ここ都道府県人口スレだよ?
>>598 >現在、全国一の沖縄もそんなに高い方ではなかった
その認識は誤り
それは戦前の沖縄が本土に比べて非常に統計漏れが多かったからで、当時から出生率は高かったことが研究によって判明している
あくまで期限内に届け出られた出生をカウントしてるだけであって、届け出されなかったり届け出遅れのものは集計されないからな
>>617 東京ライフ楽しいもんな!!
若い人ほど地方を見捨てたい気持ち分かりますよ
>>625 そうだけど大事なのは出生率が東高西低から西高東低になってるということだ
>>627 神戸大学のだけど
1912年の出生届け出遅れ率の推計値が載ってる
九州沖縄は届出遅れ率が高い傾向にあるのがわかる
青森とかは低い
届出遅れの出生数は集計されないから統計上は出生していないことになる
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/00055847.pdf 戦前の人口動態統計はそこまで精度の面で信頼のおけるものではないから、 実際の地域別の出生率の解釈には慎重を要すると考えられる もちろん出生率が東高西低から西高東低に実際の変化が生じた可能性もあるけれども
日本の地域別出生率の変遷
琉球処分後貧困が大量発生 人々は安定した生活を求め 国内外へ移民 現在その子孫は 国内に300万前後、国外に50万前後いると言われている
>>572 むしろ山陰地域で一番人口減ってるのは近畿圏である豊岡〜福知山辺りの北近畿地方
この辺りは東北と変わらないレベルの少子高齢化と人口減で、思い切り近畿の足を引っ張ってる地域
まあもっとも最近は城崎温泉で海外からの観光客をなんとか呼んでるけど
これから若い力がどんどん無くなるのに地方は情報発信と革新していかないと生き残れないという厳しい現実
数少ない若い優秀な人材をいかに活かすかが鍵となってるとある自治体のおっさんが言ってたな
>>635 豊岡には数年後に演劇とか観光経営専門の
新しい兵庫県立大学が設置されるのが決定してる
国公立で演劇とかを教える大学は全国初らしい
↓これを見たら詳しい話を書いてるけど
【2019新春知事対談特集】兵庫県知事・井戸敏三氏×劇作家・平田オリザ
https://www.kobe-np.co.jp/info/taidan19/ 学長に作家の平田オリザ氏…兵庫・豊岡に4年制の県立専門職大学が開学へ - 産経ニュース
https://www.sankei.com/west/news/180824/wst1808240089-n1.html >>636 >井戸敏三知事は「但馬地方は4年制大学がないことが地域の課題だった。
福知山公立大学ができたんじゃないの?
但馬からでも十分通えるだろ
徳島県は70万切るの 予想より早い みんな大阪に出ていてくし高齢者しかいないもん もう県自体終わってる
>>635 別に近畿の足は引っ張っていない
そんな割合の低い過疎地の人口減っても関係ない
8割以上を占める大阪や神戸、京都などの都心部の増加がショボいだけ
東京は奥多摩減ろうが房総半島減ろうが関係なく激増
あの辺は人口流出先も大阪とかだから足は引っ張ってない むしろ神戸や大阪の方が東京に抜けまくり
東京圏内は人口激増してるのに経済成長していないのはどういう事? 名古屋、大阪より経済成長率低いんだろ?それって潜在的にスラム化始まってるってことじゃね? 人ばかり増えて経済効率は一向に上がらないってアジアの発展途上国まんまだな
>>641 昔から人海戦術が必要な都市圏ということ
まず人ありきなので、今では外国人で埋めてる
島根の優秀ぶりがよく分かる
島根県-1305
>>644 なんだかんだ東京への流出が少ないのもあるな
京阪神、広島で十分という考えなのも北日本の日本海側とは違う
>>643 千葉は北東部と房総半島の人口減少が凄まじいからね。でも北西部は首都圏でもトップクラスの人口増加地区だから格差がどんどん広がってる。まあ県人口はまだ暫く減少しないだろうけどね。北西部が補ってるから。
猫も杓子も東京しか眼中にない地方ほど衰退が激しいな。 特に若者の流出につながるから少子高齢化と衰退が凄まじい。 そういう地域ってほんとうに若者がいないから。 残った若者が働く場所は公務員か地銀か土建か介護か農家しかない。 地方で強いのは東京の大企業傘下でない地場産業がある地域
>猫も杓子も東京しか眼中にない地方ほど衰退が激しいな。 東北のことか っていうかもはや東京って東北の都市だろ?
茨城最下位かよ(笑) 県南人口増えてるんじゃないのかよ?
>>649 新潟や長野とかも含むから東日本全体かな
仙台自体も南東北にしか影響ないし
>>652 昨年の社会増減は -1,081
外国人が6000人埋めてるって事?
2017は転入超過だったが数字が怪しくて調整したか?知事選挙あったし
よくわかんね〜
速報値?後で学生や外国人の推計を乗せるのかな?
人口比だと栃木県とは同じくらいだが群馬県はかなり少ない
総務省から最新の人口移動報告が公表されたみたいだけど、東北地方はどんな状況なのかな
>>654 外国人含んで-7,744人
平成30年転入超過数 移動者(外国人含む)
08 茨 城 県 -7,744 (日本人 -4,760)
201 水 戸 市 -822
202 日 立 市 -1,175
203 土 浦 市 362
204 古 河 市 -2,014
217 取 手 市 -2,514
219 牛 久 市 -199
220 つ く ば 市 2,711
221 ひたちなか 市 -162
224 守 谷 市 431
移民は受け入れ先の国民と比べて健康状態が相対的に良好で死亡率も低い傾向があるらしいが、国内人口移動の場合も転出先の住民より健康状態が良好なんだろうか?
>>644 東北地方は軒並み減少か
仙台を抱える宮城でも緩やかながら着実に人口が右肩下がりで減り続けてるようだ
雇用情勢が劣悪な上に冬場の厳しさ、夏場の高温多湿も加わると人口が増える要素は無いわね
>>658 東北はとりわけトータルでも日本海側の気候が不味すぎるからな
雷日数の格差や豪雨リスクが桁違いなはず
>>649 >>653 東京の転入超過数82,774人の内訳は
新潟・長野・静岡以東から35,833人、富山・岐阜・愛知以西から46,941人
だから、東京が東北の都市という認識は不正確だな。
転出元側の割合で見れば確かにそれらの地域が高いが。
今は東北に若い世代が少ないから当たり前な話 昔は確かに東北が多かった だからルーツでみたら東北が最多 でも現代の流入はちがう
>>662 今は東北からの流入は 〇〇→仙台→東京みたいなワンクッション挟んだのが増えてるな
やはら政令市だけではなかなか食えないというのに気づいて
昔は東京の転入超過数の内訳は男性のほうが女性より多かったが、今は逆転している
>>663 九州や北海道も同じく
とりあえず近場の拠点にという傾向
特に女
それでも仙台は山形岩手の仙台寄りぐらいしか力はない
>>666 女子は親が取りあえずそこまでというパターン多いな、近場でなにかあったら頼れるから
例外で広島はそうならず周りが京阪神行く印象だが
広島は東側は岡山の方が近いし 兵庫までもそんなに遠くないからな 隔絶された九州や北海道とは違う 東北も結局埼玉とかまで行ってしまう
>>643 日本人の生い立ちを含め日本の歴史を紐解く上でも意義深い土地なのに東北は終わってるな
このまま大自然へ還るか、それとも経済植民地ヨロシク云わんばかりに
事実上の外国人エリアと化すか
賃金格差も縮まってきてるし、移民送り出し国の出生率も下がってるから日本に外国人はそれほど来ないよ 言語の障壁もある
現時点で人口減少 日本 5年以内に人口減少 台湾、韓国 10年以内に人口減少 中国
岩手県 1,238,336 前月比 -854 前年同月比 -14,223 -1.14% 宮城県 2,311,906 前月比 -1,031 前年同月比 -8,987 -0.39% 秋田県 977,675 前月比 -1,079 前年同月比 -14,787 -1.49% 山形県 1,087,592 前月比 -796 前年同月比 -11,570 -1.05% 福島県 1,859,220 前月比 -1,331 前年同月比 -18,656 -0.99% 茨城県 2,881,020 前月比 -1,120 前年同月比 -14,887 -0.51% 栃木県 1,950,705 前月比 -1,415 前年同月比 -9,634 -0.49% 群馬県 1,947,197 前月比 -1,076 前年同月比 -9,512 -0.49% 千葉県 6,270,118 前月比 -828 前年同月比 +12,232 +0.20% 東京都 13,857,443 前月比 -2,321 前年同月比 +103,384 +0.75% 神奈川県 9,181,625 前月比 -446 前年同月比 +18,346 +0.20% 新潟県 2,240,989 前月比 -1,525 前年同月比 -21,924 -0.97% 富山県 1,048,650 前月比 -850 前年同月比 -6,277 -0.60% 石川県 1,142,391 前月比 -564 前年同月比 -4,489 -0.39% 福井県 773,232 前月比 -406 前年同月比 -4,302 -0.55% 山梨県 817,192 前月比 -391 前年同月比 -5,887 -0.72% 長野県 2,061,053 前月比 +26 前年同月比 -12,116 -0.58% 静岡県 3,653,988 前月比 -1,599 前年同月比 -16,486 -0.45% 滋賀県 1,413,155 前月比 -78 前年同月比 +420 +0.03% 京都府 2,590,658 前月比 -1,240 前年同月比 -7,985 -0.31% 大阪府 8,823,885 前月比 -1,660 前年同月比 -7,070 -0.08% 兵庫県 5,481,509 前月比 -1,604 前年同月比 -19,107 -0.35% 奈良県 1,338,590 前月比 -670 前年同月比 -8,566 -0.64% 和歌山県 932,030 前月比 -657 前年同月比 -10,483 -1.11% 鳥取県 559,701 前月比 -306 前年同月比 -4,689 -0.83% 島根県 678,664 前月比 -506 前年同月比 -5,106 -0.75% 岡山県 1,898,868 前月比 -614 前年同月比 -8,790 -0.46% 山口県 1,365,926 前月比 -1,134 前年同月比 -13,140 -0.95% 香川県 961,048 前月比 -575 前年同月比 -5,869 -0.61% 愛媛県 1,349,273 前月比 -772 前年同月比 -12,576 -0.92% 高知県 704,546 前月比 -444 前年同月比 -7,811 -1.10% 福岡県 5,113,173 前月比 -292 前年同月比 +433 +0.01% 佐賀県 818,626 前月比 -126 前年同月比 -4,424 -0.54% 長崎県 1,337,662 前月比 -827 前年同月比 -13,587 -1.01% 熊本県 1,755,596 前月比 -349 前年同月比 -9,052 -0.51% 大分県 1,141,542 前月比 -632 前年同月比 -9,007 -0.78% 宮崎県 1,078,800 前月比 -262 前年同月比 -8,357 -0.77% 鹿児島県 1,612,481 前月比 -578 前年同月比 -11,841 -0.73%
>>674 前年同月比だと茨城、愛媛、新潟、兵庫、山口等も人口の減少幅が
大きいが、やはり東北は他の地域よりも転出超過振りが際立ってるね
>>677 >>674 のデータに未発表の都道府県は12月1日現在の推計人口を代入して合計したところ、
総人口は1億2646万人程度になった
>>677 もう県名ですら名指しされない東北っていったい・・・連帯責任かよ
2019.1.1 出生数→死亡数→自然増減数 秋田県379→1369→-990 沖縄県1253→944→+309
2019,1,1 沖縄県1,450,935 前月比+706 前年同月比+4466 自然増減、前月比+309、前年同月比+3665 社会増減、前月比+397、前年同月比+801
U.S.Census Bureauの年間予算は例年15億ドル程度なのに、日本の各府省等における統計事業(「統計調査」及び「統計に関連する事業」)に係る平成30年度予算額は、約350億円しかない。
届出遅れ死亡数>届出遅れ出生数 人口動態統計の集計除外項目
転出超過政令指定都市ワースト順位 1位 北九州市 2位 浜松市 3位 神戸市 4位 岡山市 5位 静岡市 6位 堺市 7位 熊本市 8位 新潟市 9位 京都市 10位 広島市 20の政令指定都市のうち10都市が転出超過という
米国は予算が多い裕福な国 政府統計調査の予算 日本の4倍以上 宇宙機関の予算 日本の10倍 軍事予算 日本の10倍以上
政府統計は信用できないと思われてしまったからな 統計不正は先進国ではあってはならないことだ やらかしたら役人はさっさと自殺しろや
>>691 無理やり政令市になった新興政令市が多いな
100万以下はやはり政令市にしちゃダメだったように思う
厚労省に仕事集め過ぎだったんだろ 手抜きしなきゃ破綻してた
韓国出生数 2000年63万4501【合計特殊出生率1.47】 : : 2015年43万8420【合計特殊出生率1.24】 2016年40万6243【合計特殊出生率1.17】 2017年35万7700【合計特殊出生率1.05】 2018年32万5000【合計特殊出生率0.97】 日本出生数 2000年119万547【合計特殊出生率1.36】 : : 2015年100万5677【合計特殊出生率1.46】 2016年97万6979【合計特殊出生率1.44】 2017年94万6060【合計特殊出生率1.43】 2018年92万1000【合計特殊出生率0.43】
>>695 日本ではなぜか報道されないが、保険に加入してない人の中には、健康状態に問題ない若者が多く含まれている
彼らは必要性を感じていないからわざわざ保険に入らない
>>699 韓国半分(笑)(笑)
ざまあ〜〜www
散々反日やってきた罰が当たったね
無理やり政令指定都市にしたところは 都市インフラ始めとする基盤が貧弱だろうしな
一極集中してるシンガポールが一人当たりGDP日本より高いことから、一極集中は素晴らしいってよくわかるよね
じゃあ全国民1億2千万人が東京に住んだらもっと素晴らしい国になるな
シンガポールの面積は淡路島と同じ 淡路島で一極集中しているといわれても意味不明
23区内でも地域格差が出ているくらいで ビジネス、居住エリアに偏りが見られる 毎年13万人くらい転入超過にも関わらず 不人気の西東京には人が流れず人口減少
>>712 ここで寒色系は不人気地区。
特に東京の東側。
学歴分布図
ちなみに東京の西側で寒色系なのは、 JRか単線か鉄道未開通自治体。 東京の東側での寒色系地帯は、 JRは複々線で地下鉄も殆ど複数路線。
東京東側で寒色系で例外的に地下鉄が1路線しか無い区は、JRが複々々々線線。
中央線沿線はやっぱしすげーな 大卒じゃないと人間扱いされないみたい
単に高齢化してないだけでは? 若い人ほど高学歴化してるから
確か下町ほどジジババ多いだろ 足立区なんかビンボー左翼ジジババばっかしでキモいからね
>>721 確かに左翼のイメージって下町より中央線沿線だね。
右翼大学は偏差値が低いイメージがあるな。
中央線沿線はインテリ左翼 下町はビンボー左翼 文京区は共産支持者多いが富裕層地区 足立区はその逆・・・あと公明党が強い
川口、足立、川崎区w 治安悪いとこどれも割合低くて草。
普通は誰もがなりたがらないのがマンソンの理事とPTA役員。 でも学会員と共産党シンパは別なんだよな。 人がやりたがらない事をやるのはある意味立派だと思うべな(笑)
アングロサクソンの社会から乖離した社会ほど出生率の低下に悩まされる アングロサクソンの社会をベースに設計されているから、アングロサクソン系の国家は出生率低下に耐性が強い
東京も人口競争激しいんだよな 足立区とかは人口減続いてるみたいじゃん
足立区は2015年の国勢調査で2010年比で減少したけど それ以降は持ち直しつつあるって感じだね 東京都足立区の推計人口(各年10月1日) 2010年 684,063人 2015年 670,122人 2018年 680,269人
これ見れば一目瞭然
足立区の話が出たけど都内の未婚単身男性が非常に多いエリアで 各世代でも江戸川、足立、葛飾区がビッグ3状態
>>730 東京都足立区は2015年の住民基本台帳人口では2010年比で増加してるんだよ
国勢調査だと逆の結果が出てるけど、、、
都内はプライバシー意識の高まりや単身世帯の増加、オートロックマンションの普及などで
国勢調査の調査票の回収がどんどん難しくなってきていて、未回収率が急増してるから、
ひょっとするとその影響で見かけ上人口減少したのかな?などと思ったりもする
実際のところは不明なんだけどさ
国勢調査で把握された「年齢不詳」の人口 1985年 4万人 1990年 33万人 1995年 13万人 2000年 23万人 2005年 48万人 2010年 98万人 2015年 145万人 2020年の国勢調査では200万人くらいか?
>>733 見事に大規模製造業が強いかサービス業が強いかで分かれてるな
シンガポールは小さいけど地理的に良いんだよね だから強い
クラ地峡運河の構想が出る度に潰しに掛かるシンガポール マラッカ海峡の地政学的優位が落ちるからな
航路に関してはもう重要度が下がっている 空路が発達したのと産業構造の変化 クラ地峡を開発するにしても主導は中国とタイ
秋田県1月1日現在推計人口 八峰町6,795前年同月比-160(-2.30%) 能代市51,652前年同月比-1,014(-1.93%) 藤里町3,078前年同月比-97(-3.06%) 北秋田31,166前年同月比-621(-1.95%) 上小阿仁2,150前年同月比-64(-2.89%) 大館市70,951前年同月比-1,009(-1.40%) 小坂町4,934前年同月比-121(-2.39%) 鹿角市30,191前年同月比-577(-1.88%) 三種町15,903前年同月比-391(-2.40%) 五城目町8,733前年同月比-228(-2.54%) 井川町4,666前年同月比-116(-2.43%) 八郎潟町5,738前年同月比-130(-2.22%) 大潟村3,049前年同月比-21(-0.68%) 男鹿市26,214前年同月比-774(-2.87%) 潟上市32,261前年同月比-256(-0.79%) 秋田市307,940前年同月比-2,694(-0.87%) 由利本荘76,304前年同月比-1,198(-1.55%) にかほ23,922前年同月比-440(-1.81%) 大仙市78,895前年同月比-1,277(-1.59%) 美郷町19,279前年同月比-254(-1.30%) 仙北市25,737前年同月比-568(-2.16%) 羽後町14,237前年同月比-362(-2.48%) 横手市87,722前年同月比-1,419(-1.59%) 湯沢市43,707前年同月比-980(-2.19%) 東成瀬2,504前年同月比-43(-1.69%)
秋田は日本一高齢化が進んでいて日本の将来を先取りしている 地域だけど人口が増加しているところがゼロなのか・・・
>>742 こんなとこ住んだら負けだわ
今度秋田を舞台にした映画作れよ(笑)
ださいたまダサイタマ言われまくってる埼玉だって映画化されるのに
秋田県は1.5%以上減らしてるところばっか。 そりゃあ駄目に決まってる。 潟上市とか15年くらい前まで秋田市の ベットタウンで人口増えてたけど 今や見る影もない。青森県ですら 1%以内に収まってる自治体結構あるのに。 (秋田県) 増加/なし 0,00−-0.25/なし -0.25−-0.50減/ -0.50−-0.75減/大潟 -0.75−-1.00減/潟上,秋田 -1.00−-1.50減/大館,美郷 -1.50−-2.00減/能代,北秋田,鹿角 由利本荘,にかほ,大仙,横手,東成瀬 -2.00%以上減少/八峰,藤里,上小阿仁,小坂 三種,五城目,八郎潟,井川,男鹿, 仙北,湯沢,羽後 (青森県)※一部自治体のみ 増加/六戸 0,00−-0.25/おいらせ -0.25−-0.50減/藤崎,三沢 -0.50−-0.75減/東通,六ヶ所 -0.75−-1.00減/十和田,階上 1%以上減/青森,弘前,八戸等 六戸町→三沢市まで18分。八戸市まで20分。 八戸市に対して転入超過。 三沢市→八戸市まで35分。八戸市に対して転入超過。 藤崎町→弘前市まで12分。青森市まで40分。 。津軽地方唯一転入超過。 東通村→出生率が1.87 六ヶ所→出生率が1.75。原発マネー??? 十和田→観光??? 階上→八戸市まで15分。八戸市に対して転入超過。
>>732 ありがとう 最近は女性のほうが大学進学率高いしね
>>734 江戸川って子育て世帯に手厚いから全国から貧乏家族集まってるみたいだか、独身者は肩身狭くないのかな
>>748 それは短大を含めた数字だろ
4年制大学は圧倒的に男性が多い
北東北はもう人が住む場所じゃないからな 福島も別の意味で住みたくはない・・・
>>752 もう東北は仙台近郊しか伸びる可能性ないよな、まあ宮城はその他がひどいから大幅減は他と変わりないが
秋田は消滅可能性自治体が大潟村だけだがそこすらすっかり減少か、もともと秋田市も広いからベッドタウンは必要としてないしね
>>742 増加している自治体が無いってのが辛いな。
AIで代替出来る時代になるのは日本は運がいい。経済もある程度維持出来るかもしれない
日本の労働人口の 49%が人工知能やロボット等で代替可能に
野村総合研究所
https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/news/newsrelease/cc/2015/151202_1.pdf?la=ja-JP& ;hash=9D43263D78FC193F3DD8CDEDA602A902F9B67F0B
10〜20 年後に、日本の労働人口の約 49%が就いている職業において、それらに代替することが可能
創造性、協調性が必要な業務や、非定型な業務は、将来においても人が担う
>>747 他市町村が頑張っても、県に占める人口の割合が大きい県庁所持地の減少率が大きいと、その分減少数も多くなり、減少率が高くなる。この青森がその例だな。
>>757 AIやAIを搭載したロボット・自動車を導入するコストや法律面での問題が残る
人間を雇った方が効率的で安上がりという状況が変わらないとなぁ・・・
横浜市は今年がピークらしいがどうなんだろ 神奈川県は来年が人口ピーク予想だが
災害に、少子高齢化、人手不足 どうやって企業保つ?
反対側の鹿児島が栄えてるだけに 青森県は青森,弘前,八戸の中途半端な 街が3つあるのが残念でならない。 県が主導で1つにまとめて 宇都宮,松山くらいの街をつくればよかった。 北陸の石川くらいの求心力持てたのにね。
日本一勢いのある村「中城村」 2019.1.1 中城村21,160 前月比+35 前年同月比+529(+2.56%) 合計特殊出生率1.67 出生数 2012年195 2013年212 2014年226 2015年235 2016年249 2017年257 高齢化率推移 2000年15.1% 2015年17.8% 2030年23.3% 2045年29.2% 人口推移 2000年14,987 2015年19,454 2030年23,444 2045年25,179
2019.1.1 南風原町39,514 前月比+7 前年同月比+747(+1.93%) 出生数45 死亡数7 自然増減数+38 社会増減数-31 合計特殊出生率2.09 出生数 2013年515 2014年549 2015年564 2016年596 2017年609 高齢化率 2000年10.8% 2015年17.2% 2030年22.5% 2045年26.2%
一極集中型でも分散型でも減ってるところは減ってるからなぁ・・・ 結局はその県の地力の問題だろう
>>765 日本一人口多い村は沖縄読谷村で39565人
最近はミシェランで評価されたラーメン店や
イタリアンカフェSZSとかオシャレな店も増えてきて
発展が著しい
>>769 読谷村
2015年39,504
2019年39,565+61
中城村
2015年19,454
2019年21,160+1,706
>>772 読谷は那覇まで結構距離あるもんな
まぁ普通の地方自治体の感覚ならまだ那覇市内って距離だけど
>>763 鹿児島を栄えてると言えるのか?
鹿児島とか長崎とか東北とたいして変わらん衰退地域だろ
どこに求心力あるんだ?
那覇市周辺市町村 2015年10.1→2019年1.1 那覇市319,435→318,501(−934) 沖縄市139,279→141,275(+1996) うるま市118,898→120,902(+2004) 浦添市114,232→114,726(+494) 宜野湾市96,243→97,461(+1,218) 豊見城市61,119→63,324(+2,205) 糸満市58,547→60,247(+1,700) 南城市42,016→43,273(+1,257) 西原町34,508→34,662(+154) 八重瀬町29,066→30,454(+1,388) 北谷町28,308→28,410(+102) 中城村19,454→21,160(+1,706) 与那原町18,410→19,390(+980) 北中城村16,148→16,568(+420) 嘉手納町13,685→13,591(−94) 那覇市周辺で人口減ってるのは那覇市と嘉手納町だけ。
長崎って人口減りまくりで夜景見る価値以前よりどんどん下がっていってるよな 函館なんて日本三大夜景取り上げられた
アーミッシュやハテライトみたいな出生率の高い集団が日本にはいないもんな
長崎市 1985年505,566 1995年487,063 2005年455,206 2015年429,508 2019年415,839(−89,727) 函館市 1985年342,540 1995年318,308 2005年294,264 2015年265,979 2019年259,631(−82,909)
宮崎鹿児島宮崎は状況が東北と似て衰退が激しい地域 特に長崎は県外からの転入が2万2075人 転出が2万8386人で6311人の転出超過 長崎市からの転出数が最多で2376人になり全国一
>>778 俺が修学旅行で長崎に行った時は45万いたんだよな(笑)
で15年近くしたらそっから4万も減ってしまいました
函館も未来無さすぎるな
苫小牧と逆転したりしないよね
>>773 那覇中心部から10km圏の市町村全部が那覇市だったら
何万人都市?
横須賀市は毎年日本一減少数あったが最近は減ったのか
神奈川県は小田原辺りに住むのは悲惨だはっきし言って藤沢市が限度じゃない? 茅ヶ崎市平塚市でも都心から相当遠いぜ 都心から60〜70キロ圏だろ
>>782 沖縄本島は面積自体は小さいけど
南北に100qあるからね
だいたい50万人位
沖縄本島の北東端を東京(新宿)に重ね合わると、 南西端は箱根の辺りになります。
>>786 浦添、豊見城、南風原、西原、与那原全域がすっぽり入る。それだけで59万人。
更に北は宜野湾、中城、南は糸満、八重瀬、南城のそれぞれ一部が入るから65万人くらいはあると思う。
沖縄は小さいけど広い 東西約1000キロ、南北約400キロにもなる。 面積は全国44位だけど、 沖縄県の東西は東京から福岡ぐらい広い
>>788 那覇都市圏が86万だからだいたい60万位だね
九州も東北同様衰退激しいけど 人口規模が違う。風格が違う。 長崎とか衰退都市の例にあげられるが 若者はあまり街中ではみないが 韓国人,中国人で溢れてるし,ビルや市街地も 広い。インフラも充実してる。浜の町 商店街くらいのアーケードは盛岡や郡山にも ない。四国だけど松山の大街道とかちびったよ。同じ地方でもここまで違うのかってね。
こんな感じ 青森→甲府 八戸→沼津 秋田→土浦 盛岡→小田原 山形→つくば 福島→取手 郡山→長野
>>778 ワロタw
酷いもんだな
東北の県庁所在地より人口減やんけ
>>790 北は人口の多い宜野湾の南半分、南は那覇市よりの糸満中心市街や西崎も入るし、那覇市側の八重瀬も入るから浦添豊見城南風原西原与那原を足した59万より1万人だけ多い60万では足りないよ
少なく見ても65万人はいる
長崎の市街地はいいんだけど問題は住宅地だな、車が入れないような石段の坂道ばかりで 年寄りにはきついし、若者もいつかない
>>674 追加 1/1
青森県 1,260,124 前月比 -1,045 前年同月比 -15,995 -1.25%
福岡都市圏 2015.1.1→2019.1.1 福岡市 1,523,537→1,582,368(+58,831) 春日市 109,695→111,053(+1,358) 大野城市97,963→100,920(+2,957) 筑紫野市101,321→102,537(+1,216) 宗像市 96,425→97,021(+596) 太宰府市72,051→72,220(+169) 古賀市 57,736→58,818(+1,082) 糸島市 97,208→98,089(+881) 福津市 58,534→63,553(+5,019) 那珂川市49,677→50,289(+612) 宇美町 38,167→37,639(−528) 篠栗町 31,080→30,965(−115) 志免町 45,301→45,721(+420) 須恵町 27,181→28,187(+1,006) 新宮町 29,601→32,347(+2,746) 久山町 8,301→8,842(+541) 粕屋町 44,336→47,497(+3,161) 人口減は宇美町、篠栗町のみ
>>791 西日本は繁華街だけは賑やかで立派だね
でもねえ、それだけって感じ
福岡は九州各地、外国人流入で人口増えている感じだな 3大都市圏へは転出超過になっている
>>783 開成町 17,820 前年同月比 +284 +1.62%
海老名市 132,824 前年同月比 +1,412 +1.07%
川崎市 1,517,756 前年同月比 +12,399 +0.82%
藤沢市 432,095 前年同月比 +2,846 +0.66%
茅ヶ崎市 242,079 前年同月比 +1,128 +0.47%
大井町 17,036 前年同月比 +66 +0.39%
座間市 129,912 前年同月比 +445 +0.34%
寒川町 48,284 前年同月比 +131 +0.27%
伊勢原市 102,404 前年同月比 +261 +0.26%
横浜市 3,740,944 前年同月比 +7,860 +0.21%
大和市 235,816 前年同月比 +438 +0.19%
鎌倉市 172,254 前年同月比 +125 +0.07%
綾瀬市 84,307 前年同月比 +57 +0.07%
清川村 3,134 前年同月比 +2 +0.06%
相模原市 722,863 前年同月比 +175 +0.02%
平塚市 257,879 前年同月比 -502 -0.19%
松田町 10,928 前年同月比 -22 -0.20%
厚木市 225,247 前年同月比 -565 -0.25%
二宮町 27,897 前年同月比 -91 -0.33%
葉山町 31,826 前年同月比 -104 -0.33%
大磯町 31,412 前年同月比 -118 -0.37%
秦野市 165,396 前年同月比 -668 -0.40%
小田原市 190,999 前年同月比 -1,117 -0.58%
逗子市 57,017 前年同月比 -344 -0.60%
横須賀市 396,971 前年同月比 -3,250 -0.81%
中井町 9,445 前年同月比 -80 -0.84%
愛川町 39,665 前年同月比 -343 -0.86%
南足柄市 42,176 前年同月比 -437 -1.03%
湯河原町 24,138 前年同月比 -255 -1.05%
三浦市 43,042 前年同月比 -681 -1.56%
真鶴町 6,929 前年同月比 -122 -1.73%
箱根町 11,289 前年同月比 -310 -2.67%
山北町 9,841 前年同月比 -274 -2.71%
>>797 増えまくりじゃん(笑)
北九州なんかはズタズタなんだろうな
今度福岡知事選あるけど麻生太郎が福岡市が勝ってるだけ他はダメじゃんと現知事を批判するのも分かる気がするね(笑)
>>800 相模原まもなく負け組ゾーンだな
藤沢は完全に勝ち組ゾーンだね
でも人口の逆転は無いだろうね
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bd-JHYl [60.140.145.18])2017/07/30(日) 11:47:00.25ID:DNCktp1o0 国勢調査での京都市の水増しが醜い。 今や国勢調査時に3分の1が未回収で、国勢調査のタイミングで相当水増ししている。 京都市なんか、住民基本台帳では外国人を入れても142万人しかいないのに、 国勢調査のたびに、「147万人」に水増しして補正、 一定を保っているように捏造しているから、 実際の人口と、国勢調査を基にした推計人口が、どんどん乖離している。 京都は学生が住民票移してないから、という人がいるが、 かつては住民基本台帳+外国人=国勢調査人口でほぼ一致していた。 今、5万人も水増ししているのは、未回収の3分の1を適当にねつ造して、 人口が減ってないように見せかけているだけ。 4〜5%も水増しするのは、京都市はいくらなんでもやりすぎ。 学生が圧倒的に多い東京でさえ、住基人口と国勢調査の乖離は1%未満なんだから。 京都市の場合は、同和の不法在住者が5〜6万人いることも想定されるが、 それでも、昔は住民票と国勢調査がほぼ一致してたのに、 現在では5〜6万も差があるということは、 昔は住民票に記載して、今は住民票に記載していないということだから、 ますます考えにくい。 (逆に昔は住民票に記載していなかった同和が記載する、 住民基本台帳のほうが多くなるはずで、 ますます京都市の乖離と逆行する。) ちなみに、6月末日の住基人口は以下です。 大阪市の住基人口(外国人含) 2698815人 神戸市の住基人口(外国人含) 1543727人 京都市の住基人口(外国人含) 1416627人 住民票を移さない人が一定数いる(学生等が多い)東京などの他都市と比較しても、 京都の京都市の水増しは、常軌を逸脱するレベルです。 40年間も国勢調査で故意に調整してきた実態は、 そろそろ真面目に追求したほうが良いです。 そのうち、住基人口(外国人含)130万、国勢調査人口147万とか、 京都市なら、本当にやりかねません。
福岡市はあんな勢いいいのに 県人口増加率が滋賀県以下なのが残念だな 2019.1.1 福岡県5,113,173 前月比-292 前年同月比+433(+0.01%) 滋賀県1,413,155 前月比-78 前年同月比+420(+0.03%)
>>805 なことはない
福岡市の人口増に一番貢献しているのが北九州市だ
寧ろ東京流出一番は福岡市だ
>>805 だからその概念が間違ってる
減少地区が足を引っ張るなんてことはない
増加都心の実力や吸引力が足らないだけ
要は福岡なんて県も都市も含めて発展してるとは言えない
なのに発展してると勘違いイメージついちゃってる
ここの都市オタならそれくらいは知ってるが実社会じゃ経済界すら福岡は元気とか勘違いしてる
>>805 じゃあ福岡より人口減少してるとこはすごい実力不足なんだな
>>772 まあ中城は港があるからね
読谷は土地が有り余ってこれからって感じだね
出生数 1947年 日本267万8792 北海道14万1577 青森県4万8997 岩手県4万6083 宮城県5万5512 秋田県4万7838 山形県4万3941 福島県6万7562 茨城県6万9164 栃木県5万4870 群馬県5万4605 埼玉県7万7234 千葉県7万3955 東京都15万7306 神奈川県7万4699 新潟県8万6204 富山県4万1428 石川県3万7289 福井県2万5445 山梨県2万6305 長野県6万1920 岐阜県5万1432 静岡県8万1560 愛知県10万4377 三重県4万6234 滋賀県2万5869 京都府5万3828 大阪府10万3782 兵庫県9万7371 奈良県2万3989 和歌山県3万0803 鳥取県1万9348 島根県3万2534 岡山県4万0364 広島県6万7757 山口県4万9246 徳島県3万1646 香川県3万4284 愛媛県5万2775 高知県2万8656 福岡県10万8237 佐賀県3万1958 長崎県5万3021 熊本県6万1213 大分県4万2330 宮崎県3万8641 鹿児島県5万8769 沖縄県2万2371(※1975年)
参考 出生数 2017年 東京都10万9441 神奈川県6万8339 大阪府6万6589 福岡県4万3466 北海道3万4204 新潟県1万4972 秋田県5431 昔は人口100万前後の県で 現在の福岡や北海道並みに赤ちゃんを産んでた
福岡県は人口自体は年々増えているがGDPは 10年以上停滞して18兆円台のままなんだな 実態は良くなっていないが福岡市に良いイメージ作りさせて 企業や人を呼び込もうとしているわけね
人口増えてるったって 若者は減って年寄りがふえてるからね 沖縄も人口増えてるけど、増えてるのは65歳以上で 65歳以下の人口は減ってる。 途上国みたいに若者が増える人口増加なら経済に活気が出るが、若者が減って年寄りが増えてもね。
九州人って行き場のないのが多いんだな カスばかり集まりやがって
>>813 沖縄は唯一の自然増ね
ただ5年前から中高生が本土に大量流出するようになった
例→高校バスケ鹿児島代表の半分は沖縄出身者
17年甲子園愛媛代表のレギュラ〜半分は沖縄出身者
17年甲子園滋賀代表のレギュラ〜半分は沖縄出身者
群馬とか他にも....
最近は台湾へ留学する若者も激増している
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/31/news082.html 沖縄は本土からのラブコールで若者が大量流出しても開業率全国@位
>>816 沖縄も地味に私学少ないからな
そのうち2つが甲子園優勝してるからイメージ薄いが
>>806-807 政令指定都市で5000人減少は酷いと思う
>>809 港は関係ないよ。中城は単に那覇のベッドタウンとして増えている。
那覇の地価が高騰してるので、ドーナツ化が進んでるわけよ。
読谷は単独都市圏だから、その辺事情が異なる。
>>819 沖水の春夏連続準優勝、
私立沖縄尚学の春優勝、興南の春夏連覇ね
2018年の合計特殊出生率がわかるのって6月だっけ 今年は1.42くらい?
【5年連続自然減、神奈川県】 県のまとめによると昨年、一年間の出生者数は 6万8228人(前年比1674人減)に対し死亡者数は 8万2999人(前年比2014人増)。 前年比3688人拡大し1万4771人となり、 5年連続の自然減となった。 一方、転入から転出を引いた社会増加は 3万3117人で、前年比6155人増加した。 社会増加が3万人を超えるのは2010年以来8年ぶり。 まとめ 出生者数6万8228(-1674) 死亡者数8万2999(+2014) 自然減1万4771(+3688) 転出者数47万4462(+4631) 転入者数50万7579(+10786) 社会増3万3117(+6155)
県のまとめと国のまとめで差があるみたいだな どっちが正しいんだ
団塊ジュニアが50以上になったら合計特殊出生率あがる?
>>830 上がらん
計算式見ればまともな理系高等教育受けてる人であれば上がらないのがわかる
上がるとも上がらないとも言い切れない 出生率なんて社会状況に大きく左右されるものだから
そもそも団塊ジュニアは2019年で全員45歳以上になるうえ、45歳以上の出産は年間千数百人で全体の0.2%にも満たないんやで。
変貌する地方・大都市間の人口移動〜地方創生目標「2020年までに、東京圏への転入超ゼロ」の達成はいよいよ絶望的に
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190206-00010000-seijiyama-soci& ;p=2
こうしたなかで、(2)20歳代〜30歳代前半の大都市圏への移動の激増ぶりが目立つ。これは大都市圏の人手不足の強まりを反映したものだ。
2018年中の東京圏や中核7都府県への転入超数は、リーマンショック直前以来の高水準にある。バブル期の水準にも近い。これらは、大都市圏への人口移動が人手不足と密接に関連していることを示唆している。
大都市圏の労働力の再生産能力は低い。出生率が低いために、域内で新たな労働力を生み出す力が弱い。一方、団塊世代が引退の時期を迎え、労働市場からの退出数が増加している。
この結果、大都市圏が地方圏に人材を求める圧力はどんどんと増す構図にある。
労働力は、基本的に賃金の高い地域や産業に移動する。大都市圏と地方圏の間には賃金格差があるため、日本全体の人手不足が強まれば強まるほど、大都市圏への人口移動が進む理屈となる。
これが、2010年代に20歳代〜30歳代前半の移動が加速した背景である。
都内で単身の若者ばかり流入してきて困っているのが豊島区
所得が低くて税収期待出来ず出生率は0.81程度で都内最低クラス
>>833 今は氷河期世代が出産適齢期を過ぎている頃か
これから出産出来る女性の数が激減していくから
合計特殊出生率どころの話では無くなる
>>785 まぁ平塚とかはブルーカラー多いから人口減ってる
>>813 沖縄は2040年には東京より高齢者率高いみたいね
>>839 でも東京の場合、
沖縄よりかなり子供の割合低いけどね
東京都
年少人口割合10.3%
生産人口割合59.0%←
老年人口割合30.7%
老年化指数296.7
沖縄県
年少人口割合15.3%←
生産人口割合53.3%
老年人口割合31.4%
老年化指数205.5
東京と沖縄は高齢化率ひくいけど
沖縄の場合は出生率が高く年少割合が高いから。
東京の場合は
生産年齢人口に当たる人達の流入があるから。
>>840 かてて加えて東京は高年齢層が流出するから
ブルーカラーとホワイトカラーはどちらのほうが出生率高いんだろうね
これだけ人口が流入しても東京経済成長率って全国平均以下なんだよな
How low is fertility in Brazil? Forecasting of cohort fertility in Latin
America
http://paa2019.populationassociation.org/uploads/191612 現在の東京は成長が止まって来ている この数十年伸び続けてGDP増やしていたのに 何らかの弊害が出てきたと思われる
2025年まで増えて減る予測が出てる 東京都生産年齢人口 2005年869万5592 2015年892万6195 2025年906万5802← 2035年873万4058 2045年802万3423
金のない年寄りは 高い東京に住めないから都外に流出するのか
福岡都市圏 2015.1.1→2019.1.1 福岡市 1,523,537→1,582,368(+58,831) 春日市 109,695→111,053(+1,358) 大野城市97,963→100,920(+2,957) 筑紫野市101,321→102,537(+1,216) 宗像市 96,425→97,021(+596) 太宰府市72,051→72,220(+169) 古賀市 57,736→58,818(+1,082) 糸島市 97,208→98,089(+881) 福津市 58,534→63,553(+5,019) 那珂川市49,677→50,289(+612) 宇美町 38,167→37,639(−528) 篠栗町 31,080→30,965(−115) 志免町 45,301→45,721(+420) 須恵町 27,181→28,187(+1,006) 新宮町 29,601→32,347(+2,746) 久山町 8,301→8,842(+541) 粕屋町 44,336→47,497(+3,161) 福岡都市圏で4年間で79,952 約8万の人口増加か。年間2万人だね。 京都都市圏との人口差が15万くらいだっけ?(京都のほうが上) これはあと数年で追いつくかもね。 昼間人口は既に福岡のほうが上だが。
東京の持ち家率は大体45%くらい 賃貸で年金頼みだと苦しくなるだろうよ 近場だと西東京や埼玉南部あたりに流出するのでは
京都も頭打ちだから植民地の大津周辺にかかっているかな 大津と草津かね
面積1.217km2(2015年) 人口2,565,501人(2015年) 域内総生産8兆9223億円(2010年) 京都都市圏 面積2.835km2(2011年) 人口2,801,044人(2015年) 域内総生産10兆1173億円(2010年) Wikipedia
都市圏の範囲とその人口は都市圏の定義によって様々であるが、一例として、2015年(平成27年)国勢調査を 基準とした京都都市圏(都市雇用圏)の都市圏人口は 約280万人で、これは東京都市圏、大阪都市圏、名古屋都市圏に次ぐ日本で第4位の規模である。 範囲は京都府中部から滋賀県の琵琶湖南岸に及ぶ。 2010年の域内総生産は10.1兆円である。
経済成長が止まって来ている理由の一つに安い外国人労働力の増加があるのではないかな
>>850 東京だと分譲マンション買った人がほとんどだろうけど
そのうちリフォームとか建て替え費用を工面できなくなって
多くの都民が維持できなくなるだろう
親が買ってから何十年も経過して老朽化した負の遺産の軍艦島マンションを
子が相続するとも思えんし
まあ賢い奴は五輪前にマンションを売って地方に移住すると思うが
>>837 豊島区では諸悪の根源がワンルームマンションと考えてる。
新宿区の新成人の半分は外国人なんだが、
豊島区も似たようなものかも。
>>848 東京でも寒色系の区はさいたま市より住めるよ。
学歴分布図
>>859 その地図見ると東京の東側が青いからか埼玉も東側が越谷以外青いんだな。川口ですら青い。そのおかげで千葉北西部が孤立してる。
https://m.imgur.com/6E4erB6 これ酷いな。
どうせ東京だけは褒め称えてるのが想像できる。
>>859 暴力団が多いマッドシティとバカにされる松戸でさえ赤いんだな
東京東部や埼玉東部よりも千葉北西部の方か高学歴な理由はなんだろうか?
確かに土地の標高は0メートル地帯で湿地帯の埼玉東部と東京東部よりも浦安除くと千葉の方が高いけと。
高度成長期に開発されたのが千葉北西部 従って地方から移住した高学歴層が厚い
たしか相模原市は去年ここでみたが人口増加は外国人のおかげだったんだよな 日本人はマイナス外国人がプラス トータルでプラスっていう ほかにも外国人のおかげで人口プラスな自治体多そうだな…
>>861 見えないよ。
>>865 見えないよ。
神奈川は芸能界に強い影響力持っているからな(笑) 大阪も力あるけどどうしてもネタにされてしまう 逆に兵庫と京都は持ち上げられる
>>859 相関ありそうな
韓国人・朝鮮人比率番付(高い順に)
1位 新宿区
2位 荒川区
3位 台東区
4位 足立区
5位 江東区
6位 中野区
7位 文京区
8位 墨田区
9位 江戸川区
10位 北区
11位 練馬区
12位 港区
13位 世田谷区
14位 葛飾区
15位 豊島区
16位 大田区
17位 中央区
18位 目黒区
19位 品川区
20位 板橋区
21位 渋谷区
22位 千代田区
23位 杉並区
外国人は一番多い東京で人口100人あたり3.82人程度 さすがに区単位で外国人が多く占めるエリアはまだないね 流入に若年層が多いから新宿区は新成人の45.8%が外国人 豊島区で新成人の38.3%みたいなケースは出てきているが そもそも朝鮮人韓国人は減少傾向で3位に転落 伸びが落ちてきたが一番多いのが中国人 2位が急激に増加しているベトナム人 福岡は今やベトナム人の流入が一番多くなった
どうでもいいけど 滋賀県って国調ではまだ人口減少してないんだな 滋賀県の人口減少は2025年か 2005年1,380,361 2010年1,410,777 2015年1,412,916 2019年1,413,155 【※国の予測2020年1,409,153】
>>877 国立社会保障・人口問題研究所
国ではないか。一応、これを公式と捉えていいよね
昨年3月に発表されたけど既に 4000人の誤差がでてるからだいたいの参考程度たけど
>>875 なかなか日本ではヒスパニックやラテン系が増えないね?
今回の件に関してはコンマイに非はないので水やり、デイリーチャレンジ自動達成とログボの補填だけで良いと思う さすがにこれで詫び石寄越せは乞食が過ぎる
南海トラフ地震の死者被害想定 都道府県別
http://www.asahi.com/special/nankai_trough/ 1位 静岡県 10.9万人 ■■■■■■■■■■■
2位 和歌山 8.0万人 ■■■■■■■■
3位 高知県 4.9万人 ■■■■■
4位 三重県 4.3万人 ■■■■
5位 宮崎県 4.2万人 ■■■■
6位 徳島県 3.1万人 ■■■
7位 愛知県 2.3万人 ■■
8位 大分県 1.7万人 ■■
ベトナムはロボコン2連覇と凄いが 世界一犯罪が多いのもベトナム
1/1 愛知県 7,543,393 前月比 -811 前年同月比 +12,887 +0.17%
>>887 消費の低迷を嘆いている業界は多いと思う。人口動態によって需要の方向性が変化しているからだ。1994年10月は約14%に過ぎなかった65歳以上の人口は、2017年10月には約28%になっている。
20代の人口は約15%だったのが、約10%だ。
人口動態の影響は大きく、マクロで見た消費パターンもかわってくる。若い頃は耐久消費財を買ったり遊行を楽しんでいた人々が、年老いて入院したり介護の世話になったりするようになるわけで、
医療・介護サービスの需要が増していく一方で、既存産業は全般的に消費低迷に悩まされることになる。しかし、人口動態にあわせてなるようになっているだけで、金融政策や財政政策が不適切な結果と見るのは無理がある。
>>855 地方なんか行く訳ないじゃん
マトモなら神奈川、埼玉、千葉の郊外。或いは温暖な気候の沖縄
福祉や医療や交通の便を考えたらそうなる
田舎暮らしに憧れる変わり者は別だがそんなの少数派。積雪の多いとこなど論外
外国人の転出入ランキング新聞にあったが、東京は2017年以降転出超過なんやね 転入超過数 一位埼玉 二位神奈川だった 都内家賃高いため近隣に住むようになったらしい
1/1 青森県 1,260,124 前月比 -1,045 前年同月比 -15,995 -1.25% 岩手県 1,238,336 前月比 -854 前年同月比 -14,223 -1.14% 宮城県 2,311,906 前月比 -1,031 前年同月比 -8,987 -0.39% 秋田県 977,675 前月比 -1,079 前年同月比 -14,787 -1.49% 山形県 1,087,592 前月比 -796 前年同月比 -11,570 -1.05% 福島県 1,859,220 前月比 -1,331 前年同月比 -18,656 -0.99% 茨城県 2,881,020 前月比 -1,120 前年同月比 -14,887 -0.51% 栃木県 1,950,705 前月比 -1,415 前年同月比 -9,634 -0.49% 群馬県 1,947,197 前月比 -1,076 前年同月比 -9,512 -0.49% 埼玉県 7,325,251 前月比 -807 前年同月比 +14,554 +0.20% 千葉県 6,270,118 前月比 -828 前年同月比 +12,232 +0.20% 東京都 13,857,443 前月比 -2,321 前年同月比 +103,384 +0.75% 神奈川県 9,181,625 前月比 -446 前年同月比 +18,346 +0.20% 新潟県 2,240,989 前月比 -1,525 前年同月比 -21,924 -0.97% 富山県 1,048,650 前月比 -850 前年同月比 -6,277 -0.60% 石川県 1,142,391 前月比 -564 前年同月比 -4,489 -0.39% 福井県 773,232 前月比 -406 前年同月比 -4,302 -0.55% 山梨県 817,192 前月比 -391 前年同月比 -5,887 -0.72% 長野県 2,061,053 前月比 +26 前年同月比 -12,116 -0.58% 岐阜県 静岡県 3,653,988 前月比 -1,599 前年同月比 -16,486 -0.45% 愛知県 7,543,393 前月比 -811 前年同月比 +12,887 +0.17% 三重県 1,788,877 前月比 -971 前年同月比 -9,664 -0.54% 滋賀県 1,413,155 前月比 -78 前年同月比 +420 +0.03% 京都府 2,590,658 前月比 -1,240 前年同月比 -7,985 -0.31% 大阪府 8,823,885 前月比 -1,660 前年同月比 -7,070 -0.08% 兵庫県 5,481,509 前月比 -1,604 前年同月比 -19,107 -0.35% 奈良県 1,338,590 前月比 -670 前年同月比 -8,566 -0.64% 和歌山県 932,030 前月比 -657 前年同月比 -10,483 -1.11% 鳥取県 559,701 前月比 -306 前年同月比 -4,689 -0.83% 島根県 678,664 前月比 -506 前年同月比 -5,106 -0.75% 岡山県 1,898,868 前月比 -614 前年同月比 -8,790 -0.46% 広島県 2,818,251 前月比 -1,076 前年同月比 -10,237 -0.36% 山口県 1,365,926 前月比 -1,134 前年同月比 -13,140 -0.95% 徳島県 735,256 前月比 -517 前年同月比 -6,857 -0.92% 香川県 961,048 前月比 -575 前年同月比 -5,869 -0.61% 愛媛県 1,349,273 前月比 -772 前年同月比 -12,576 -0.92% 高知県 704,546 前月比 -444 前年同月比 -7,811 -1.10% 福岡県 5,113,173 前月比 -292 前年同月比 +433 +0.01% 佐賀県 818,626 前月比 -126 前年同月比 -4,424 -0.54% 長崎県 1,337,662 前月比 -827 前年同月比 -13,587 -1.01% 熊本県 1,755,596 前月比 -349 前年同月比 -9,052 -0.51% 大分県 1,141,542 前月比 -632 前年同月比 -9,007 -0.78% 宮崎県 1,078,800 前月比 -262 前年同月比 -8,357 -0.77% 鹿児島県 1,612,481 前月比 -578 前年同月比 -11,841 -0.73% 沖縄県 1,450,935 前月比 +706 前年同月比 +4,466 +0.31%
最低賃金の格差が地方衰退の原因で、全国一律にするしか衰退を止める方法はない 「最低賃金の格差」と「地方衰退」の悪循環 最低賃金全国一律は世界の常識 https://toyokeizai.net/articles/-/264773 地方の最低賃金が相対的に低いから、若い人がその地方を出る →人がいなくなるから、経済基盤が弱まる →経済が弱いから最低賃金が上げられない →東京などとのギャップが広がる →さらに人がいなくなる →東京などとのギャップがさらに広がる このような「悪循環」としか呼べないループが、都道府県別の最低賃金により引き起こされているのです。 事実、地方の最低賃金水準と県民の数を比較すると、0.88という大変強い相関係数が認められます。 2013年時点で、地域別の最低賃金を導入している国は、カナダ、中国、インドネシア、日本の4カ国のみ 「全国一律」にしたイギリスでは、失業は増えなかった
>>893 アメリカも州によって最低賃金違うで
アメリカも加えろよ
沖縄などの経済貧困田舎途上地域の賃金を東京と 同じにしたら潰れる会社地方に増えると思うよ。 逆に東京の賃金を下げたら文句も出てくるし無理だね
>>894 国が決めた全国一律の最低賃金を上回る水準で、各地方に独自の最低賃金を決めることを認めている国もあります。アメリカがその1つです。ニューヨークやカリフォルニアなどで、独自の最低賃金を設定しています。
>>895 それは一時的なもの。
最低賃金の導入によって賃金の水準を大きく引き上げる必要があった地域に関しては、しばらくの間、起業のペースや新規雇用の増加率が相対的に低下しました。しかし、失業率が高まるなどの、既存の雇用者への影響は見られませんでした。
一方で、最低賃金を上げると、それが刺激になって、生産性が上げられることが確認されています。
「低いほうに合わせる」は愚策中の愚策
今までの制度のもとでは 、地方経済は確実に、そして深刻に衰退します。
https://toyokeizai.net/articles/-/263406 生産性と最低賃金との間には、強い相関関係があります。これは周知の事実です。
都道府県の中でもいろいろあるのに その都道府県の中の低い所に合わせるように決められてる現状はおかしいね たとえば市場の最低賃金が概ね 福岡市 950円 北九州市 850円 なら福岡県850円とかになっちまうんだな笑
>>891 こうやって並べて見ると、
沖縄の人口増加は自然増なんだとわかるね。
高い出生率のお陰で、自然減に転じても外国人によって数年は滋賀県みたいに横ばいになりそう
数年後に発表される人口推計で滋賀県・沖縄や首都圏
の人口予測は上方修正されるだろう。
>>897 賃金が上がると一時的に新規雇用伸び悩みや
失業率が一時的に上がるだろうが生産性の低いところが
見直されていき設備投資されてオートメーション化や
深夜早朝など開けていても赤字だけの場合は
営業時間短縮などは考えられるね
それと日本の小売りなんかはオーバーストア状態で
オンラインへの移行が遅れているが遅かれ早かれ潰れていく
労働人口が減少しているのに未だに人ばかり使うような
労働集約産業は一部以外維持できなくなるだろう
滋賀県の外国人労働者雇用企業、6年連続増で過去最多 滋賀労働局は昨年10月末時点の滋賀県内の外国人雇用状況を発表した。 外国人労働者を雇用している事業所数は前年同時期から187カ所増加の 1855カ所、外国人労働者数は1617人増の1万7238人で、 いずれも6年連続の増加となり、過去最多を更新した。 滋賀県内で働く外国人労働者を国籍別にみると、 ブラジル人が全体の36・7%にあたる6324人で最多で、中国(3213人)、 ベトナム(2276人)、フィリピン(1864人)、ペルー(997人)が続く。 外国人を雇用している事業所の産業別では、製造業が802カ所で最多の43・2%を占めた。 このほか、派遣やビルメンテナンスといったサービス業249カ所▽卸売・小売業172カ所 ▽宿泊、飲食サービス業165カ所−などとなった。
滋賀県の外国人労働者雇用企業
平成30年
総数8,138
中国(香港等を含む)936【11.5%】、韓国340【4.2%】、フィリピン1,014【12.5%】、ベトナム1,186【14.6%】、
ネパール1,998【24.6%】、インドネシア521【6.4%】、ブラジル76【0.9%】、ペルー89【1.1%】、G7/8豪州+NZ947【11.6%】、
うち米国591【7.3%】、英国102【1.3%】その他1,031【12.7%】
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/H31.2.7_H3010_gaikokujin_koyoujoukyou.pdf ○在留資格別では、「資格外活動」のうち「留学」が最も多く 2,365 人で、外国人労働者全
体の 29.1%を占める。次いで「専門的・技術的分野」が 2,152 人(同 26.4%)、永住者や
定住者、日本人を配偶者に持つ人などの「身分に基づく在留資格」1,808 人(22.2%)の
順となっている
>>907 訂正
沖縄県の外国人労働者雇用企業
平成30年
総数8,138
中国(香港等を含む)936【11.5%】、韓国340【4.2%】、フィリピン1,014【12.5%】、ベトナム1,186【14.6%】、
ネパール1,998【24.6%】、インドネシア521【6.4%】、ブラジル76【0.9%】、ペルー89【1.1%】、G7/8豪州+NZ947【11.6%】、
うち米国591【7.3%】、英国102【1.3%】その他1,031【12.7%】
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/H31.2.7_H3010_gaikokujin_koyoujoukyou.pdf ○在留資格別では、「資格外活動」のうち「留学」が最も多く 2,365 人で、外国人労働者全
体の 29.1%を占める。次いで「専門的・技術的分野」が 2,152 人(同 26.4%)、永住者や
定住者、日本人を配偶者に持つ人などの「身分に基づく在留資格」1,808 人(22.2%)の
順となっている
外国人労働者 滋賀県 172,38人 製造業が最多、次いでサービス業... 沖縄県 8,138人 留学が最多、次いで専門的・技術的分野...
表1 将来の都道府県別総人口(平成9年5月推計)
http://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken/total.html 25年前の人口推計外れすぎだろ
今の社人研の推計もアテにならないな
>>910 アテにというか単純に外国人がここまで増加するとは考えてなかったんだろ
外国人がこのまま増え続ければ 人口推計は上方修正されるだろう 4月からまた外国人増えるしな。
多少は外れるが大きくは外れないだろ 100〜200万くらいの誤差になるんじゃね あ、今の社人研の話な
IPSSは景気の波を考慮しないからなあ あれで社会動態がかなりかわるのに
経済予測を人口予測に組み込むのは難しいだろ 経済学者の予測でさえ外れることが多いのに
>>915 今は景気いいけど赤ちゃん減りまくりだよな
東京や大阪の人口動態が過小評価されて 埼玉とか郊外の人口動態が過大評価されてるのに時代を感じる ドーナッツ化から都心回帰への過渡期くらいか
>>915 社会動態なんか予測できるワケがない
数値モデルの外挿だろ
できるんならそれはもう予言機
ナレーション「永遠に続くかと思われたその繁栄も、ある時を境にあっという間に終わるのであった」
>>902 滋賀は、ベッドタウン+競争力の高い産業+意外に好調な観光、の複合的要因で人口増加
(維持)してる。特に電子部品・素材・産業機械が集積して強い。研究開発などの知的
産業は環境とアクセスのいい大都市郊外が好まれる。出生率自体は平均やや上でしかない。
沖縄は高出生率と、観光サービス(飲食・宿泊)中心の経済(コールセンター等を誘致
してるが低賃金)で、かなり事情が異なる。
日経
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO98070970V00C16A3LDA001/ 産経
https://www.sankeibiz.jp/econome/news/190123/ece1901230640001-n1.htm >>920 そこで全国一律最低賃金ですよ
地方衰退の原因は若者の流出。例えば最低賃金761円の鹿児島が1000円になったら、地元で稼げるんだからわざわざ東京に行きたいと思う奴は減るだろう
出生率の低い東京に流れないから当然日本の出生率も上がるし
最低賃金の層ってそんなに都内に移住するか? 最低賃金で都内1人ぐらしするのかなり厳しいと思うんだが メインの人口移動はその層じゃなくて高等教育受けた層だぜ
低所得者の所得が上がるなら当然それより高い所得の水準も上がる
・なぜ若者は東京へ向かって移動するのか。移動に伴うコストより移動により得られるコストが大きいからである。 ※期待効用=(期待賃金(都市)✕就業確率(都市))−(期待賃金(地方)✕就業確率(地方)) ・高学歴者ほど、地方・地元で暮らし続ける率が低い。 ・地方出身で都市で高等教育を受けた者の正規雇用就職率が最も高い。 ・進学時の移動が、就職時の移動よりも圧倒的に高い。 ・進学時に都市へ移動した若者の65.7%がそのまま都市で就業する。 ※都市進学者は、高い賃金を見込める高人的資本の保有者と解釈 ・同じ地方出身者であっても、就労場所によって、賃金所得格差が発生。地方より高い(年45.6万円)。 ・東北六県では、大卒者の労働需要が顕著に低い。 ・一方で、高卒者の賃金水準は、都市と地方で大きく異ならない(年20.7万円)ため、地域間を移動しても大きな利得を見込めない。
関東は雪大して降らないからいいよな 北海道や東北・北陸に比べたら鼻くそみたいなもんだしね
>>923 経済基盤が違うのに最低賃金一律にできるわけない
韓国の現大統領が最低賃金上げたんだが起きたのは上げた最低賃金を払えない
事業者側による解雇だった
貧困層を救うどころか失業者が増えてしまった
そもそも地方の田舎では1000円とか 高く求人しても人が集まらないほど人手不足が深刻ってテレビでやってたけど。 今の時代は人手不足で売り手市場だから 賃金低いとことか環境悪いとこは人が集まらないから 自然と人集めるために賃金上がっていく気がするけど。
東京とか都会に行く若者は仕事もあるけど 田舎から出たいって 言うのもあるから若者流出は続くんじゃないかな
>>930 大学や20代の間だけ、人脈づくりも兼ねて都会に出て
その後は地元で頑張るライフスタイルもある。
それが無理なのは、地元の経済基盤が脆弱だから。
企業含めて地元の金持ちや県外の金持ちが金を落とす
場が無いと無理。
>>928 「韓国の失敗、イギリスの成功」から学ぶこと
https://toyokeizai.net/articles/-/263406?page=5 最低賃金を賢く引き上げ、経営者がパニックにはならず、ショックを与える程度に引き上げるのが効果的
韓国の失敗は、いっきに引き上げすぎたという、引き上げ方の問題でした。
>>929 東京との格差を無くす事に意味がある
それに地方じゃ1000円以下で働いている人なんて今でも腐るほどいるよ
高校出て県外の大学や都会で働く今までの 地方田舎の流れでわざわざ地元を選ぶ理由ないし 地元愛がある人じゃないかな
>>932 これから本格的に人口減少社会に突入して人手不足で
そんな安い賃金や環境の悪い場は厳しいと思うけど
>>934 人手不足→消費者不足→倒産や撤退続出→人口減少→人手不足
専門家が言うには、これから人手不足で働く側が仕事を選ぶ時代になるから安い賃金とか環境の悪い 仕事は人が集まらないから仕事と潰れていくらしい。 黒字経営だけど人手不足による倒産も続出してるらしい 勿体ないね
>>935 そもそも人口減少は県外流出によるものだけじゃないし
若者が地元で働いたって地元で子供産んだって
人口減少はこれから続いていくし手遅れ感ある。
>>922 確かバイオや電池も良いよね、滋賀って。
これからの時代、視線は外国だよな 人口減少で縮小、あるいは成長の見込めない 日本市場をあいてに商売したって厳しいし やるしかないけど
今は景気いいから賃金上げたっていいけど 外国の経済動向によっては日本も景気悪くなるし そうなれば、国民も企業も溜め込むよ これからの日本を見てると国民や企業の将来不安は 一時的に景気良くたって常に頭にあるからね。
滋賀の人口増加なんて東京から見たらクソみたいな数字
>>922 沖縄は滋賀県と違って周りが海だから
国とか観光や基地に頼るしかないね
出生率に関しても専門家は、沖縄の子供の貧困率は高いからあまり評価できないらしい。
島根は貧困率も低く出生率高いから評価できるらしい
>>942 滋賀県はココ数年減少してたのを忘れないように
福岡県は減る減る毎年言われてるのに増えている
2015年 滋賀県 人口1,412,916 県内総生産6兆1636億円 沖縄県 人口1,433,566 県内総生産4兆1416億円
>>934 現状すでに厳しいから全国一律にして格差を出来るだけ無くすための話
>>937 減少のペースを緩めるためにも流出をほっといていいわけない
>>944 福岡県って自然減が約1万もあるから社会増加では
そろそろ持たないよね。
俺は初めて言うが福岡県は人口減少間近だね
・滋賀県 2015年1,412,916 2019年1,413,155(+239) ・沖縄県 2015年1,433,566 2019年1,450,935(+17,369) ・福岡県 2015年5,101,566 2019年5,113,173(+11,607)
>>798 西日本より遥かに少子高齢化が酷い東日本が言ってもねえ
>>948 人口だけを見ると滋賀県より魅力的だけど
経済が沖縄は残念。
それでも人口の増えてる沖縄が、人口の減ってる鹿児島より最低賃金で上回って全国最下位を脱したのは
沖縄県の経済が上向いてる証だね
基地や観光以外に産業はないけど
東京もオワコンの兆しがはっきり見えてきたのにまだ目を背けるのね
>>941 東京の人口増加なんてナイジェリアから見たらクソみたいな数字
>>952 沖縄は基地や観光以外に産業がないのに
あっちこっちでインフラ整備してるよね
>>957 観光があるからこそのインフラ整備なんだけどな
>>929 実際時給1000円のところはほぼないね地方
コストコの時給が高いから周りに合わせて下げてくれみたいな
主張している同業種がいるくらいだw
>>930 それは当然あるだろうね、一極集中避けるために
中国みたいに意図的に近郊の中核都市へ流入させる形にして
発展させるのもありだろう
沖縄の活気は体感でも分かるからな あれだけ国内外から観光客集められるエリアは国内にそうない
韓国、台湾、シンガポールは中進国の罠を脱出できたから優秀
教育水準が高い層は地方中核都市にも残らないよ
https://www.nishinippon.co.jp/feature/population_decrease_society/article/211803/ 【第1部 成長都市の実像 福岡市から】<4>若者つなぎとめるには
九州大によると、昨年度は大学院の修士課程を修了した約1400人のうち、5割近くが都内で就職。福岡県内は1割強にとどまる。
福岡は3大都市圏に対しては転出超過 中心の福岡市はサービス業の割合が非常に高く IT、金融、大企業の研究開発など能力生かせて稼げる業種が少ない 九州大学の場合基本的に九州全域から集まり 就職は首都圏など大都市近郊に流出している
東京は地方からの進学や優秀な層をストローして 発展させた面も大きいが段々とこれが出来なくなっている GDPが伸び悩み始めたのも質が低下し始めた影響がありそうだ
静岡、岐阜、三重の、愛知以外の東海県は自動車を中心に産業もあるのに なぜこんな数千〜万人単位で人口が減るのか?
軽くみた少子化、対策の好機を逃す 平成の30年 高齢化先進国(6) 平成の30年 経済 社会 2019/2/9 11:46日本経済新聞 電子版 平成は少子化ショックとともに始まり、克服できないまま終わろうとしている。世界で最低レベルの出生率に落ち込みながらも、政府内は「いずれ第3次ベビーブームがやってくる」という楽観論が根強く、 対策が後手に回った。回復基調にあった出生率もこのところ頭打ち。深刻な少子化は世界に類を見ない高齢社会を出現させた。 君は来るか 僕の腕に この空は青いか 見つめてみないか――。1993年2月19日に厚生省(当時)が主導する「WELCOME BABY キャンペーン」ソング「僕らが生まれた あの日のように」は発売された。 作詞・作曲は小田和正さんと飛鳥涼さん(CHAGE&ASKA)。玉置浩二さんやカールスモーキー石井さん、浜田麻里さんら時代を代表するミュージシャンも多数参加し、子どもを持つ素晴らしさを高らかに歌い上げた作品だ。 平成初年の89年、合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産むと推計される子どもの数)が1.57に落ち込み、戦後最低を更新。「1.57」ショックといわれた。 2004〜06年に内閣府参事官として国の少子化対策を担う増田雅暢氏は81年に厚生省に入省。当時は少子化担当ではなかったが「今振り返れば牧歌的な対策。人気歌手を動員し、 キャンペーンを張れば出産が増えると少子化を軽くみていた」と指摘する。 「僕らが生まれた あの日のように」はシングルCD年間売り上げで50位以内に入り、楽曲としては成功した。だが最新の出生率は1.43(17年)。 1.57を一度も上回ることなく、平成は終わろうとしている。 人口維持の分岐点は出生率2.07だ。この水準を下回りながら、政府も「第3次ベビーブームがやってくる」と楽観していた。 最初のベビーブームは終戦直後。このとき生まれた団塊世代が結婚・出産の適齢期を迎えた70年代前半に第2次出産ブームは起きた。 そしてその団塊ジュニア(71〜74年生まれ)が適齢期を迎えればやがて3度目のブームが来ると踏んでいた。
福岡より愛知や兵庫、大阪のほうが東京への転出超過が多いんだよな
今朝の新聞で見たけど福岡県は外国人の転出超過県なんだって
>>968 >そしてその団塊ジュニア(71〜74年生まれ)が適齢期を迎えればやがて3度目のブームが来ると踏んでいた。
これ上のほうは辛うじて就職氷河期を免れてるような感じがするけど、結局浪人が多くて氷河期世代に入るんだよね
団塊ジュニアは出生数が現在の2倍以上で3度目のベビーブームが 予測されていたがバブル崩壊で期待ハズレに・・・ 福岡は外国人から見ても仕事の選択肢がそれほどなく 最低限賃金も高いほうじゃないから外国人同士が SNSなどで情報やり取りしながら移動して行っているのだろう 実習生のように移動の制限がないだけにね 外国人が増えれば地方にも勝手に集まるというのは恐らくない 大都市への集中が益々加速する気がする これを抑えようと国が考えているようだが無理だろうよ
>>969 兵庫県以外は母数が違っているんだけども
都道府県別 外国人留学生数 2018年発表の2017年データ 1.東京 103456 2.大阪 21683 3.福岡 17519 4.千葉 11550 5.京都 11219 6.埼玉 10340 7.神奈川 9816 8.兵庫 9398 9.愛知 9337 福岡は3大都市圏でもないくせに外国人留学生数が過大ということ 愛知や神奈川の倍近くいる 卒業後に首都圏や大阪圏に流出する留学生も多いわけで 他都道府県との関係で外人は転出超過になるわな
>>966 そこらは意外に女子の仕事が少ないから
静岡は東京、岐阜と三重は愛知に流れてるのが多そうだな
>>926 すなわち、よくありがちな他東北→仙台は
大卒以上だとほぼ意味ないなな
北東北だと政令市特別って感覚の人多いが
>>971 そして5chの、さらにネット言論の中核を担うことになる
>>977 確かに、一般事務や医療や教育ははともかく、マスコミ・金融・
法務・会計・生活系の商品開発やサービス等の大卒女子の仕事は
大都市にしかあまりないし、東京や名古屋に流出するのは解る。
だけどそれ以上に、三重岐阜静岡や長野には大学進学者に対する
キャパが全国下位で足りてないのよ。進学者の半分が県外に流出、
故郷に帰らずそのまま大都市で通勤地獄やパワハラや残業に耐えて
働き続けて、マネー主義に染まって、どんどん婚期を逃していく。
http://between.shinken-ad.co.jp/hu/assets_c/2017/02/7013f1ab4b99621ac315f77bf5a3508c56265a73-687.html 別に大都市とやらも明るい未来なんかじゃないのがな 老人と外国人だらけでむしろ住みにくくなっていくだけだろ
人口が過度に集中すれば住みにくくなるのはサルでもわかるけど 人口信者は人口順に優れてると思ってるからどうしようもない。
>>961 沖縄の観光による活気はわかるが、飲食・宿泊産業で儲けるのって経営者など
一握りなのが現実、外資系ホテル含めて。
従業員の給与水準は非正規なみに低く抑えられがちなので、そこで働くという
立場から見れば魅力は少ない。
沖縄は資産持ってたり、年金生活で移住する場合だけだね。
そもそも自動車通勤を嫌う人も多いし(車の運転が怖い、お金がかかるという理由) 別に地方の企業だって残業やパワハラが無いわけではないしな 同じような労働環境なら少しでも賃金の高いほうへ流出するのは自然なことだ それに最近は単身者だと都心回帰して痛勤地獄を回避しようとする傾向が見られる (郊外に移り住む層は、周辺環境や家賃等を考える子育て世帯が多い)
>>983 産経が報じてたけど沖縄の県民一人当たりの生産額って実際は中位くらいらしいよ
各県独自の統計方法で数字を産出してるから沖縄は意図的に低くしてるみたい
https://www.google.com.au/amp/s/www.sankei.com/politics/amp/170105/plt1701050006-a.html まぁ貯金するような県民性でもないらしいから収入のほとんどの金がちゃんと県経済を回してるって考えると、沖縄がアジアから観光客が押し寄せる前から活気付いていたのも納得
東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、新潟、福岡、沖縄以外は人口減少が止まらないが関西は情けないな 東京の災害を期待するしかない馬鹿の集りw
>>985 地方だけど車運転してないわ
いつ事故起こして人死なせたり、死なされたりするかわからんから運転したくない
早く公共交通機関の発達した都市部に引っ越したい
>>979 団塊ジュニアは5chのmajorityだよなー
>>989 別に地方にも公共交通機関の充実した都市部はあるけどな。
>>991 どこまでを地方と呼ぶかだな
それに地方でも都心部か郊外のさらに外れた所かとか
>>992 田舎はどちらですか?
と聞かれる所は地方だな。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 30日 3時間 42分 15秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20241219115227caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1547212014/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「都道府県人口を語るスレ31 ->画像>16枚 」 を見た人も見ています:・都道府県人口を語るスレ43 ・都道府県人口を語るスレ31 ・都道府県人口を語るスレ48 ・都道府県人口を語るスレ82 ・都道府県人口を語るスレ58 ・都道府県人口を語るスレ55 ・都道府県人口を語るスレ51 ・都道府県人口データスレ ・都市人口・都道府県人口データスレ★7 ・都市人口・都道府県人口データスレ★8 ・都市人口・都道府県人口データスレ★8 ・都道府県人口と高校野球の実力 ・2014年度 都道府県別 人口転入超過数が出た ・【問題】三大 人口当たりの大学生数が多い都道府県、京都 東京 あと一つは? ・都道府県別で人口が増えたのは、遂に東京、千葉、埼玉、神奈川、愛知、沖縄だけ ・【人口】なんと45年連続で全国1位 沖縄の出生率 都道府県別の2018年 死亡率は全国最低 ・国道番号・都道府県道番号の変遷を語るスレ ・【星ドラ】都道府県鍵提供スレ★53 ・【星ドラ】都道府県鍵提供スレ★59 ・【星ドラ】都道府県鍵提供スレ★58 ・【47都道府県】国内でQUICPayを使い倒すスレ ・全国地域リーグ・都道府県リーグ総合スレ 46 ・【47都道府県】国内で銀聯を使い倒すスレ 5【70万店】 ・いつも壊れたテープレコーダーの様に同じ高校ばかり代表なクソゲー都道府県をなんとかするスレ ・各都道府県の代表棋士を考案するスレ ・【星ドラ】都道府県鍵提供スレ★30 ・【星ドラ】都道府県鍵提供スレ★34 ・【星ドラ】都道府県鍵提供スレ★50 ・【星ドラ】都道府県鍵提供スレ★52 ・【星ドラ】都道府県鍵提供スレ★49 ・【無課金】星ドラ都道府県鍵提供スレ★16 ・【無課金】星ドラ都道府県鍵提供スレ★18 ・高校サッカー都道府県リーグ総合スレ ・【無課金】星ドラ都道府県鍵提供スレ★24.1 ・都道府県別最速1000スレ【勤労感謝の日】 ・都道府県別最速1000スレ【勤労感謝の日】 ・全国地域リーグ・都道府県リーグ総合スレ 50 ・都道府県を書いたら観光名所を教えてくれるスレ ©bbspink.com ・『人情の街、大阪』みたいに全都道府県に二つ名を付けるスレ ・【無課金】星ドラ都道府県鍵提供スレ★7 (c)2ch.net ・【無課金】星ドラ都道府県鍵提供スレ★10 [無断転載禁止] ・【星ドラ】星のドラゴンクエスト 47都道府県鍵マルチ募集スレ【Part14】 ・ふるさと会、都道府県交換しませんか? ・やたらと地元愛が強い都道府県 ・乃木坂板に全都道府県いるか点呼とるぞ ・各都道府県の2強といえば・・・ ・第24回全国都道府県対抗男子駅伝★1 ・都道府県魅力度ランキング2016 ・第24回全国都道府県対抗男子駅伝★6 ・高校スポーツ最強都道府県は東京 ・高校野球で一番弱い都道府県と言えば? A ・モテない男性板都道府県名表示投票 ・嫌いな都道府県のランキング一位に大阪府 ・【平成29年度版】都道府県別大学進学状況 ・属する都道府県のテレビ局しか受信できない地域 ・都道府県版GDP、大阪は3位に転落www ・【旅行】行ったことのない都道府県は★2 ・ラーメンがおいしい都道府県、1位は? ・【都道府県 総合】茨城県内の情報求むpart38
19:21:41 up 25 days, 5:45, 1 user, load average: 10.14, 10.51, 9.77
in 2.1763501167297 sec
@2.1763501167297@0b7 on 010609