◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

都道府県人口を語るスレ41 YouTube動画>16本 ->画像>194枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1566439931/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 11:12:11.24ID:iH4H20RT

2名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 11:25:40.94ID:iH4H20RT
2045年推計人口 

総数 1億0564万4707
1 東京都 1360万6683
2 神奈川県 831万2524
3 大阪府 733万5352
4 愛知県 689万9465
5 埼玉県 652万4800
6 千葉県 546万3363
7 福岡県 455万4486
8 兵庫県 453万2499
9 北海道 400万4973
10 静岡県 294万2865
11 広島県 242万8818
12 茨城県 223万5686
13 京都府 213万6807
14 宮城県 180万9021
15 新潟県 169万8989
16 岡山県 162万0031
17 長野県 161万4511
18 栃木県 156万0619
19 岐阜県 155万6529
20 群馬県 155万2950
21 熊本県 144万2442
22 三重県 143万0804
23 沖縄県 142万8305
24 福島県 131万4903
25 滋賀県 126万2924
26 鹿児島県 120万4146
27 山口県 103万5661
28 愛媛県 101万2995
27 奈良県 99万8076
30 長崎県 98万2200
31 石川県 94万7918
32 大分県 89万6653
33 岩手県 88万4518
34 宮崎県 82万4806
35 青森県 82万3610
36 富山県 81万7398
37 香川県 77万6478
38 山形県 76万8490
39 和歌山県 68万8031
40 佐賀県 66万3781
41 福井県 61万4144
42 秋田県 60万1649
43 山梨県 59万8935
44 徳島県 53万5370
45 島根県 52万8988
46 高知県 49万8460
47 鳥取県 44万8529

3名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 13:23:14.00ID:CJUqubEC
7/1
北海道  5,254,511 前月比-1,657 前年同月比 -36,765 -0.69%(疑似推計)
青森県  1,248,340 前月比 -974 前年同月比 -16,611 -1.31%
岩手県  1,228,851 前月比 -581 前年同月比 -13,661 -1.10%
宮城県  2,304,762 前月比 -834 前年同月比 -10,040 -0.43%
秋田県   968,580 前月比 -882 前年同月比 -14,420 -1.47%
山形県  1,079,090 前月比 -860 前年同月比 -12,213 -1.12%
福島県  1,847,195 前月比-1,062 前年同月比 -18,499 -0.99%
茨城県  2,870,018 前月比-1,181 前年同月比 -15,058 -0.52%
栃木県  1,943,412 前月比 -474 前年同月比 -10,314 -0.53%
群馬県  1,939,702 前月比 -831 前年同月比 -11,542 -0.59%
埼玉県  7,336,254 前月比 +910 前年同月比 +14,272 +0.19%
千葉県  6,277,952 前月比 -108 前年同月比 +10,035 +0.16%
東京都 13,930,181 前月比 +895 前年同月比 +97,432 +0.70%
神奈川県9,199,590 前月比 -281 前年同月比 +18,201 +0.20%
新潟県  2,227,496 前月比-1,633 前年同月比 -22,518 -1.00%
富山県  1,044,213 前月比 -375 前年同月比  -6,557 -0.62%
石川県  1,138,259 前月比 -267 前年同月比  -4,948 -0.43%
福井県   768,728 前月比 -572 前年同月比  -5,340 -0.69%
山梨県   812,876 前月比 -238 前年同月比  -6,171 -0.75%
長野県  2,051,741 前月比 -752 前年同月比 -13,628 -0.66%
岐阜県  1,990,780 前月比 -610 前年同月比  -9,728 -0.49%
静岡県  3,641,827 前月比-1,230 前年同月比 -16,617 -0.45%
愛知県  7,550,190 前月比 +596 前年同月比 +12,954 +0.17%
三重県  1,781,294 前月比 -654 前年同月比 -10,203 -0.57%
滋賀県  1,413,385 前月比 -221 前年同月比  +1,473 +0.10%
京都府  2,585,536 前月比-1,018 前年同月比  -8,744 -0.34%
大阪府  8,823,358 前月比 +289 前年同月比  -3,211 -0.04%
兵庫県  5.468,365 前月比-1,400 前年同月比 -19,626 -0.36%
奈良県  1,333,042 前月比 -632 前年同月比  -8,928 -0.67%
和歌山県 925,943 前月比 -453 前年同月比 -10,241 -1.09%
鳥取県   556,386 前月比 -300 前年同月比  -4,544 -0.81%
島根県   675,230 前月比 -363 前年同月比  -5,207 -0.77%
岡山県  1,892,609 前月比 -624 前年同月比  -8,104 -0.43%
広島県  2,810,838 前月比 -572 前年同月比 -10,970 -0.39%
山口県  1,358,830 前月比 -974 前年同月比 -12,598 -0.92%
徳島県   730,002 前月比 -432 前年同月比  -7,523 -1.02%
香川県   957,085 前月比 -345 前年同月比  -5,687 -0.59%
愛媛県  1,341,256 前月比 -755 前年同月比 -12,403 -0.92%
高知県   699,161 前月比 -361 前年同月比  -7,934 -1.12%
福岡県  5,108,772 前月比 -551 前年同月比  -1,414 -0.03%
佐賀県   814,781 前月比 -383 前年同月比  -4,645 -0.57%
長崎県  1,327,626 前月比 -853 前年同月比 -14,076 -1.05%
熊本県  1,747,691 前月比 -443 前年同月比  -9,386 -0.53%
大分県  1,135,786 前月比 -459 前年同月比  -8,009 -0.70%
宮崎県  1,072,515 前月比 -539 前年同月比  -7,988 -0.74%
鹿児島県1,603,729 前月比 -555 前年同月比 -11,962 -0.74%
沖縄県  1,451,965 前月比 +783 前年同月比  +6,153 +0.43%

4名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 13:31:07.03ID:PMHEAYnY
2018年 台帳 総人口
年齢別人口 0〜19   20〜64   65歳以上 (65歳以上割合)

東京都 2,151,913  8,484,998  3,103,691 (22.6%)
神奈川 1,555,567  5,353,075  2,280,836 (24.8%)
大阪府 1,504,338  4,977,619  2,367,015 (26.7%)
愛知県 1,393,720  4,314,719  1,856,798 (24.5%)
埼玉県 1,254,493  4,213,295  1,909,441 (25.9%)
千葉県 1,058,468  3,570,695  1,681,934 (26.7%)
兵庫県  975,913  3,041,072  1,553,584 (27.9%)
北海道  812,333  2,848,964  1,640,866 (30.9%)
福岡県  932,106  2,817,788  1,381,259 (26.9%)
静岡県  639,673  2,007,703  1,079,054 (29.0%)
茨城県  498,546  1,608,751   828,884 (28.2%)
広島県  503,756  1,523,439   811,406 (28.6%)
京都府  431,166  1,390,435   733,399 (28.7%)
宮城県  390,873  1,285,539   626,564 (27.2%)
新潟県  365,064  1,182,510   711,549 (31.5%)
長野県  361,075  1,092,420   647,937 (30.8%)
岐阜県  360,660  1,086,376   597,015 (29.2%)
群馬県  338,353  1,072,065   570,680 (28.8%)
栃木県  337,672  1,091,740   546,699 (27.7%)
岡山県  339,575  1,008,501   563,536 (29.5%)
福島県  315,835  1,011,793   572,742 (30.1%)
三重県  315,699   982,440   526,308 (28.8%)
熊本県  322,329   920,210   537,233 (30.2%)
鹿児島  297,138   838,786   507,056 (30.9%)
沖縄県  334,458   827,041   314,338 (21.3%)
滋賀県  274,464   784,627   360,955 (25.4%)
山口県  226,580   691,931   464,545 (33.6%)
愛媛県  229,519   712,133   440,022 (31.8%)
長崎県  238,151   697,700   429,394 (31.4%)
奈良県  230,857   718,957   412,804 (30.3%)
青森県  199,271   679,381   413,592 (32.0%)
岩手県  199,588   647,575   402,688 (32.2%)
大分県  197,417   593,036   369,738 (31.9%)
石川県  201,308   614,466   330,174 (28.8%)
宮崎県  199,875   560,208   343,475 (31.1%)
山形県  178,368   560,392   356,087 (32.5%)
富山県  173,479   556,318   333,463 (31.4%)
秋田県  141,217   500,845   357,845 (35.8%)
香川県  170,787   515,965   300,568 (30.4%)
和歌山  157,017   499,014   308,179 (31.9%)
山梨県  139,808   445,926   246,955 (29.7%)
佐賀県  155,195   431,431   241,970 (29.2%)
福井県  139,556   415,566   231,368 (29.4%)
徳島県  120,495   388,582   241,327 (32.2%)
高知県  112,670   359,237   245,225 (34.2%)
島根県  117,091   339,843   228,953 (33.4%)
鳥取県   98,341   292,038   175,552 (31.0%)

5名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 14:10:01.30ID:PMHEAYnY
2018年人口増加数 日本人、  外国人 
       
東京都  73,205 (+0.56%)  30,181
沖縄県  2,564 (+0.18%)   2,078
神奈川  4,184 (+0.05%)  14,063
千葉県  2,044 (+0.03%)  10,154
埼玉県  1,364 (+0.02%)  12,913
愛知県  -4,719 (-0.06%)  18,188
福岡県  -4,559 (-0.09%)   5,091
滋賀県  -2,282 (-0.16%)   2,727
大阪府 -18,154 (-0.21%)  10,708
兵庫県 -23,336 (-0.43%)   4,246
宮城県 -10,066 (-0.44%)   1,084
京都府 -11,278 (-0.45%)   3,194
広島県 -13,444 (-0.48%)   3,230
石川県  -6,058 (-0.53%)   1,608
岡山県 -11,099 (-0.59%)   2,202
栃木県 -11,432 (-0.59%)   1,815
熊本県 -11,005 (-0.62%)   1,900
茨城県 -17,986 (-0.62%)   3,083
佐賀県  -5,163 (-0.62%)    672
静岡県 -23,144 (-0.63%)   6,666
群馬県 -12,471 (-0.64%)   3,089
香川県  -6,804 (-0.69%)    935
福井県  -5,483 (-0.71%)   1,228
三重県 -12,604 (-0.71%)   2,972
長野県 -14,762 (-0.71%)   2,513
奈良県  -9,670 (-0.71%)    751
岐阜県 -14,583 (-0.73%)   4,348
北海道 -39,461 (-0.74%)   4,335
富山県  -7,837 (-0.74%)   1,618
山梨県  -6,668 (-0.81%)    614
宮崎県  -9,016 (-0.81%)    763
鹿児島 -13,817 (-0.84%)   1,366
大分県  -9,834 (-0.85%)    894
鳥取県  -5,050 (-0.89%)    278
島根県  -6,285 (-0.92%)   1,186
愛媛県 -12,895 (-0.93%)    317
徳島県  -7,298 (-0.97%)    440
山口県 -13,968 (-1.01%)    850
長崎県 -13,923 (-1.02%)    311
新潟県 -23,213 (-1.02%)   1,231
福島県 -19,890 (-1.04%)   1,263
和歌山 -10,693 (-1.10%)    217
山形県 -12,213 (-1.11%)    612
高知県  -8,026 (-1.11%)    217
岩手県 -14,767 (-1.17%)    580
青森県 -16,639 (-1.28%)    641
秋田県 -15,005 (-1.48%)    171

6名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 15:25:34.73ID:PMHEAYnY
2018年人口増加数 日本人
    自然増減  社会増減
東京都 -11,936   85,141
沖縄県  3,560    -996
神奈川 -15,827   20,011
千葉県 -16,106   18,150
埼玉県 -16,520   17,884
愛知県  -7,595    2,876
福岡県 -11,216    6,657
滋賀県  -1,851    -431
大阪府 -24,102    5,948
兵庫県 -17,733   -5,603
宮城県  -8,264   -1,802
京都府  -8,704   -2,574
広島県  -9,971   -3,473
石川県  -4,329   -1,729
岡山県  -7,906   -3,193
栃木県  -8,419   -3,013
熊本県  -7,035   -3,970
茨城県 -13,592   -4,394
佐賀県  -3,595   -1,568
静岡県 -16,797   -6,347
群馬県 -10,000   -2,471
香川県  -5,250   -1,554
福井県  -3,387   -2,096
三重県  -8,323   -4,281
長野県 -11,256   -3,506
奈良県  -5,678   -3,992
岐阜県  -9,273   -5,310
北海道 -31,473   -7,988
富山県  -6,278   -1,559
山梨県  -4,340   -2,328
宮崎県  -5,545   -3,471
鹿児島  -8,961   -4,856
大分県  -6,341   -3,493
鳥取県  -3,122   -1,928
島根県  -4,820   -1,465
愛媛県  -8,883   -4,012
徳島県  -5,025   -2,273
山口県  -9,848   -4,120
長崎県  -7,543   -6,380
新潟県 -15,629   -7,584
福島県 -12,279   -7,611
和歌山  -7,001   -3,692
山形県  -8,360   -3,853
高知県  -5,683   -2,343
岩手県  -9,762   -5,005
青森県 -10,152   -6,487
秋田県 -10,414   -4,591

7名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 20:05:17.58ID:fmz4YbkQ
V=超都会
S=めちゃ都会
A=都会
B=どちらかというと都会寄り
C=普通
D=どちらかというと田舎寄り
E=田舎
F=めちゃ田舎
Z=超田舎

都市名/総合評価/都心部/副都心/郊外
池袋/A-B-S-B
新宿/V-S-V-V
駅周辺は渋谷より若干下。ただどこまで歩いても人通りが減らない。
上野/C-D-D-A
駅前はあまり栄えてないが街に広がりある
秋葉原B-A-B-C
駅前はそれなりに栄えてるが末広町や万世橋の
郊外特に裏とかは閑散としてる。
渋谷/V-V-V-A
駅前徒歩圏内だけに限れば新宿より上。
ただ埼京線の改札代官山,恵比寿方面は若干寂しい。
品川/D-E-E-C

8名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 20:11:11.95ID:pRwDQVTk
>>7
大丸有や銀座は

9名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 21:47:58.95ID:ZzfHmfRR
>>1-5
■世界基準(連続する市街地エリア)での都市圏順位  (2019年最新版)
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf

@位 東京横浜川崎 38,505,000人/8,223km2
A位 大阪神戸京都 17,150,000人/3,004km2
B位 名古屋    10,240,000人/3,704km2
C位 福岡     *2,480,000人/**505km2
D位 札幌     *2,310,000人/**544km2
E位 北九州    *1,760,000人/**583km2
F位 広島     *1,370,000人/**233km2
G位 仙台     *1,355,000人/**298km2
H位 那覇     *1,115,000人/**311km2
I位 浜松     ***960,000人/**215km2   ←静岡県
J位 新潟     ***855,000人/**256km2
K位 富士     *** 755,000人/**337km2    ←静岡県
L位 大津     *** 735,000人/**233km2
M位 熊本     ***715,000人/**130km2
N位 長野     ***705,000人/**285km2
O位 岡山     ***700,000人/**194km2
P位 静岡     *** 670,000人/**181km2   ←ここ本当に県庁所在地(笑)w
Q位 水戸     ***655,000人/**324km2
R位 鹿児島     ***580,000人/**119km2
S位 松山     ***550,000人/**117km2

10名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 21:49:44.46ID:ZzfHmfRR
>>1-5
大都市圏(だいとしけん)および都市圏(としけん)は、「自治体の境界を越えて広がる都市地域を規定」するため、総務省統計局が国勢調査において定義している統計上の地域区分である[1]。
中心市への通勤・通学比率が1.5%以上の周辺自治体を圏域とするため、「1.5%都市圏」とも呼ばれる。
(大規模順)
名称 中心市 人口(人) 面積(km2) 人口密度(人/km2)
関東大都市圏 さいたま市・千葉市・東京都区部・横浜市・川崎市・相模原市 37,273,866 14,034 2,656
近畿大都市圏 京都市・大阪市・堺市・神戸市 19,302,746 13,033 1,481
中京大都市圏 名古屋市 9,363,221 7,266 1,289
北九州・福岡大都市圏 北九州市・福岡市 5,538,142 5,731 966
静岡・浜松大都市圏 静岡市・浜松市 2,842,151 4,982 570
札幌大都市圏 札幌市 2,636,254 4,514 584
仙台大都市圏 仙台市 2,256,964 5,970 378
広島大都市圏 広島市 2,096,745 5,048 415
宇都宮都市圏 宇都宮市 1,655,673 5,455 304
岡山大都市圏 岡山市 1,639,414 3,637 446
熊本大都市圏 熊本市 1,492,975 4,251 351
新潟大都市圏 新潟市 1,395,612 5,345 261
鹿児島都市圏 鹿児島市 1,126,639 3,458 326
松山都市圏 松山市 706,883 2,272 311

●大都市圏の人口(大規模の順)
関東大都市圏>>近畿大都市圏>>中京大都市圏>>北九州・福岡大都市圏>>静岡・浜松大都市圏>札幌大都市圏>仙台大都市圏>広島大都市圏>>宇都宮都市圏>岡山大都市圏>>熊本大都市圏>新潟大都市圏>>鹿児島都市圏>>松山都市圏
●大都市圏の人口密度(人口密度の高い順)
関東大都市圏>>近畿大都市圏>中京大都市圏>>北九州・福岡大都市圏>>札幌大都市圏>静岡・浜松大都市圏>>岡山大都市圏>広島大都市圏>仙台大都市圏>熊本大都市圏>鹿児島都市圏>松山都市圏>宇都宮都市圏>>新潟大都市圏
●大都市圏の面積(面積の広い順)
関東大都市圏>近畿大都市圏>>中京大都市圏>>仙台大都市圏>北九州・福岡大都市圏>宇都宮都市圏>新潟大都市圏>広島大都市圏>静岡・浜松大都市圏>札幌大都市圏>熊本大都市圏>>岡山大都市圏>鹿児島都市圏>>松山都市圏
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F_(%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81)
●大都市圏及び圏内の売上高(商業規模の大きい順)
関東大都市圏>>近畿大都市圏>中京大都市圏>>>北九州福岡大都市圏>静岡浜松大都市圏>広島大都市圏>札幌大都市圏>仙台大都市圏>岡山大都市圏>新潟大都市圏
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

11名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 21:53:19.07ID:ZzfHmfRR
>>1-5
静岡県の現状1
(※静岡市のショボさが大変よくわかる! 「静岡県では第3番目の都市圏」である、「大衰退が歯止めも全く効かず更に大加速する超醜い陰険陰湿大捏造の村社会」である、「大捏造・低民度で有名な静岡市」。)

静岡県 <ショッピングセンター>(※百貨店除く)  系列 売場面積  トップ10!

1位 イオンモール浜松志都呂  イオン 65,322u   ←(浜松圏)
《※将来2位 ららぽーと沼津 64,000u  今秋開店、これ一軒が開店したら、もう「将来の展望も体力も全く無い大衰退静岡市」は、「更に醜い大閉店ラッシュが確定済み」という超醜い現実。》
2位 イオンモール浜松市野 イオン 63,000u   ←(浜松圏)
3位 プレ葉ウォーク浜北(アピタ浜北店) アピタ 52,662u   ←(浜松圏)
4位 三井ショッピングパーク ららぽーと磐田  三井ショッピングパーク 48,800u   ←(浜松圏)
5位 御殿場プレミアム・アウトレット  その他 44,000u
6位 イオンモール富士宮 イオン 40,000u   ←(これ一軒が出来たおかげで、「静岡市市内の小さなしょぼい古汚いビル群」は、「大閉店ラッシュ」が起きた。)
《※百貨店部門1位  遠鉄百貨店 36,000u  静岡県内最大の百貨店!  売り場面積・売上共に静岡県内トップで最大!》   ←(浜松圏)
7位 アピタ島田、エンチョー島田店  アピタ 33,149u
8位 サンストリート浜北  その他 32,000u  ←(浜松圏) 
8位 新静岡セノバ  その他 32,000u   ←(「たった唯一の静岡圏」w)、静岡市市民が「涙目で超必死に大自慢する市内で唯一の大モール(笑)」、でも所詮は「県内だとこの超低程度」。)
10位 浜松プラザ、コストコ浜松  その他 31,592u   ←(浜松圏)

《※(おまけ)松坂屋静岡店 25,352m2》   ←(笑)

https://storestrategy.jp/?category=3&area=&pref=23&order=D12


静岡県の現状2
(※「浜松駅前周辺の小売業年間商品販売額」は県内1位! トップの売上を誇り、「静岡駅前周辺の小売業年間商品販売額」を更に上回り、「静岡県内トップ繁華街は浜松駅!」というのが、現実である!)
(※「静岡駅前周辺のショボさ」が大変よくわかる! 現在の「静岡駅周辺小売販売額」は、
「近場の大モール開店や少子化の影響で大閉店ラッシュ」「駅前のしまむら化・100均ショップ化・食堂化等の超醜い大衰退による安物商品化の大加速」により、現在では更に下回る醜さで崩壊する静岡駅周辺。)

静岡県 <駅>   小売業年間商品販売額 (500m商圏・駅徒歩圏内商圏)  トップ10!

1位 静岡駅 JR東海道本線 7,259,153万円   ←(静岡駅前(笑))
2位 浜松駅 JR東海道本線 7,144,816万円   ←(浜松駅前!)
3位 新浜松駅 遠州鉄道 6,915,924万円   ←(浜松駅前!)
4位 新静岡駅 静岡鉄道静岡・清水線 6,476,599万円   ←(静岡駅前(笑))
5位 第一通り駅 遠州鉄道 4,633,983万円   ←(浜松駅前!)
6位 沼津駅 JR東海道本線 4,198,661万円
7位 日吉町駅 静岡鉄道静岡・清水線 3,750,747万円
8位 遠州病院駅 遠州鉄道 2,439,406万円
9位 三島田町駅 伊豆箱根鉄道駿豆線 1,905,853万円
10位 狐ケ崎駅 静岡鉄道静岡・清水線 1,499,086万円

「データに基づく嘘偽りの無い現実!」、以下の通り!
《※1位 『浜松駅周辺の小売業年間商品販売額  18,694,723万円』》   ←(「静岡県1位の売上!」を誇る、「県内トップの繁華街!」は「浜松駅前周辺繁華街!」)
《※2位 『静岡駅周辺の小売業年間商品販売額  13,753,752万円』》   ←(「今後更に大衰退で醜く大加速する」、「超しょぼくて今後も更に醜く寂れる」、「静岡駅前周辺繁華街」(笑)wwwww)

https://storestrategy.jp/?category=1&area=4&pref=23&order=12

12名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 21:54:57.80ID:ZzfHmfRR
>>1-5
静岡県の現実1
(※静岡市のショボさが大変よくわかる! 「静岡県第3都市圏」、「大衰退の歯止めも全く効かず更に大加速する、陰険陰湿大捏造の村社会の、低民度で有名な静岡市。)

静岡県 <ショッピングセンター>(※百貨店除く)  系列 売場面積  トップ10!

1位 イオンモール浜松志都呂  イオン 65,322u   ←(浜松圏)
《※将来2位 ららぽーと沼津 64,000u  今秋開店、これ一軒開店した事で、「将来の展望も体力も全く無い大衰退静岡市」は、「更に醜く大閉店ラッシュする事は確定済み」未来も真っ暗。》
2位 イオンモール浜松市野 イオン 63,000u   ←(浜松圏)
3位 プレ葉ウォーク浜北(アピタ浜北店) アピタ 52,662u   ←(浜松圏)
4位 三井ショッピングパーク ららぽーと磐田  三井ショッピングパーク 48,800u   ←(浜松圏)
5位 御殿場プレミアム・アウトレット  その他 44,000u
6位 イオンモール富士宮 イオン 40,000u   ←(これ一軒が出来ただけで、「静岡市市内の小さくしょぼい古汚いビル群」は、「大閉店ラッシュ」が起きた。)
《※百貨店部門1位  遠鉄百貨店 36,000u  静岡県内最大の百貨店!  売り場面積・売上共に静岡県内トップで最大!》   ←(浜松圏)
7位 アピタ島田、エンチョー島田店  アピタ 33,149u
8位 サンストリート浜北  その他 32,000u  ←(浜松圏) 
8位 新静岡セノバ  その他 32,000u   ←(たった唯一の「静岡」圏www)、静岡市市民が「涙目で超必死に大自慢する市内唯一の自称大モール(笑)」、所詮は「県内でもこの超低程度」。)
10位 浜松プラザ、コストコ浜松  その他 31,592u   ←(浜松圏)

《※(おまけ)松坂屋静岡店 25,352m2》   ←(笑)

https://storestrategy.jp/?category=3&area=&pref=23&order=D12


静岡県の現実2
(※「浜松駅前周辺の小売業年間商品販売額」は県内1位の売上!、「静岡駅前周辺の小売業年間商品販売額」も更に上回り、「静岡県内トップ繁華街は浜松駅!」というのが現実!)
(※「静岡駅前周辺のショボさ」が大変よくわかる! 現在の「静岡駅周辺小売販売額」は、
「近隣大モール開店や少子化の影響で大閉店ラッシュ」「駅前のしまむら化・100均ショップ化・食堂化等で超醜い大衰退かつ安物商品化大加速」で更に下回り、大崩壊で醜い静岡駅周辺。)

静岡県 <駅>   小売業年間商品販売額 (500m商圏・駅徒歩圏内商圏)  トップ10!

1位 静岡駅 JR東海道本線 7,259,153万円   ←(静岡駅前(笑))
2位 浜松駅 JR東海道本線 7,144,816万円   ←(浜松駅前!)
3位 新浜松駅 遠州鉄道 6,915,924万円   ←(浜松駅前!)
4位 新静岡駅 静岡鉄道静岡・清水線 6,476,599万円   ←(静岡駅前(笑))
5位 第一通り駅 遠州鉄道 4,633,983万円   ←(浜松駅前!)
6位 沼津駅 JR東海道本線 4,198,661万円
7位 日吉町駅 静岡鉄道静岡・清水線 3,750,747万円
8位 遠州病院駅 遠州鉄道 2,439,406万円
9位 三島田町駅 伊豆箱根鉄道駿豆線 1,905,853万円
10位 狐ケ崎駅 静岡鉄道静岡・清水線 1,499,086万円

(データに基づく嘘偽り無い現実)
《※1位 『浜松駅周辺の年間商品販売額  18,694,723万円』》   ←(「県内1位売上!」を誇る「静岡県トップ繁華街!」、「浜松駅前周辺繁華街!」)
《※2位 『静岡駅周辺の年間商品販売額  13,753,752万円』》   ←(「大衰退が更に醜く大加速中今後更に醜く寂れる」、超しょぼい「静岡駅前周辺繁華街」(笑))

https://storestrategy.jp/?category=1&area=4&pref=23&order=12


■結論■
浜松市は上記通り、「駅前一点豪華都市では『全く』なく」、「郊外まで大規模店乱立する全体が栄えた形態」の街。
にもかかわらず、コンパクトシティ対策で繁華街小さく郊外ど田舎駅前一点豪華主義(笑)形態の、静岡駅前の繁華街さえ上回る浜松駅前は、かなりのすごい事。
静岡市市民大自慢(笑)その唯一の豪華駅前中心地でさえ、現実は市民の意識と極端にかけ離れ想像以上に醜くしょぼい駅前という事実。
静岡市市民が、他都市を『捏造ソース皆無』で吊り上げ超必死に誤魔化し都会化ぶった所で、現実は超醜い。
他政令市でも一点豪華主義駅前(笑)も多いが、そこと比べても「『唯一』の繁華街静岡駅前」は、現実はしょぼさが垣間見える。

13名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 22:07:32.28ID:ZzfHmfRR
>>1-5

>中心部の都会度は
>福岡>札幌>>>仙台>>岡山新潟>熊本>広島>静岡>鹿児島>北九州>浜松>松山>金沢>



この大捏造書いてるキチガイは、どこ県民???
>>9-12のソース付き資料見ても、静岡市は上過ぎるが、
そんなことよりもコイツ、「岡山・新潟」を、極端に上げ過ぎてるがw

資料見てもわかるとおり、「岡山・新潟」なんて、「浜松・静岡」の駅前繁華街規模は、超超かなりに下回っているのが現実!!!!!
繁華街度は、駅前に限っては、「徒歩圏駅周辺の年間販売額」見りゃ、どれほどのクラスかなんかすぐにバレる訳!

仮に通勤者が多いだけの支店経済地なんか勘違いしてる地域が多いが、
「通勤者=お客・購入者」ではない!
「通勤者が多い=繁華街度・購買力が連動して上がる」わけでも全くない!
観光地のある駅前の方が、はるかに繁華街度が高く、莫大な金が動く。

14名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 22:19:58.47ID:ZzfHmfRR
>>1-5
岡山
1位 岡山駅 JR山陽本線 4,841,924万円(笑)

新潟
2位 新潟駅 JR信越本線 2,570,834万円(笑)

https://storestrategy.jp/?category=1&area=6&pref=34&order=12




見ての通りが現実で、両市とも支店経済都市で駅前一点豪華主義で駅前しか発展していない地域で、
浜松静岡大都市圏に比べ、遥かに小さい、「駅マイの中心地しか栄えていない」過疎地!

にもかかわらず、
「浜松や静岡の駅前」に比べ、規模が超超かなりに、比べるまでもない程に、見にくく劣っている。
駅前ですら、発展していない見窄らしさ。
両市と比べたら、こうなる!

大捏造してんじゃねえぞ、キチガイ。
ソースも皆無で、脳内で。

15名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 22:22:52.98ID:ZzfHmfRR
上でソースまで出してしっかりと資料付きで数値まで出して説明したが、
結論がこれ。


浜松市は上記通り、「駅前一点豪華都市では『全く』なく」、「郊外まで大規模店乱立する全体が栄えた形態」の街。
にもかかわらず、コンパクトシティ対策で繁華街小さく郊外ど田舎駅前一点豪華主義(笑)形態の、静岡駅前の繁華街さえ上回る浜松駅前は、かなりのすごい事。
静岡市市民大自慢(笑)その唯一の豪華駅前中心地でさえ、現実は市民の意識と極端にかけ離れ想像以上に醜くしょぼい駅前という事実。
静岡市市民が、他都市を『捏造ソース皆無』で吊り上げ超必死に誤魔化し都会化ぶった所で、現実は超醜い。
他政令市でも一点豪華主義駅前(笑)も多いが、そこと比べても「『唯一』の繁華街静岡駅前」は、現実はしょぼさが垣間見える。

16名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 22:26:54.66ID:VIyxR/C5
コンパクトシティやってるのって
青森と富山だけじゃないんだ

17名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 22:30:11.11ID:ZzfHmfRR
このスレにはいないと思うが、
他スレでよくある支流全く無しの「妄想や抽象で」言うのやめろや。

例えば、
一部の写真だけ取り出して都会度言ったりだとかw

18名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 22:30:51.82ID:ZzfHmfRR
>>17
支流→資料

19名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 22:34:54.05ID:ZzfHmfRR
>>16
静岡市は浜松市に比べて、総合で1,3倍ほど物価が高いと言われている。

食糧費や土地の値段や賃貸やオフィス代や諸共。
条例で地区毎に最大店舗面積が決められ、中心部以外に大型店舗も立てらず暮しにくい。
簡単にこの現状を表すと、
中心地さえ発展して栄え、中心地さえインフラが整いそこの住民だけが暮らしやすい町にさえなればよいという思考。
外れの住民は恩恵を享受できず、馬鹿にされつつこれからもあなた方は我慢して暮しなさいっていう政策。
気付いていない馬鹿な奴も多いと思うし、賢いまともな奴なら、こんな偏屈な市は見限ってもう脱出している。

静岡市は皆、息苦しくて脱出したいって言われる。

浜松市は開放的でよそ者もを受け入れる気質の街と言われているが、空撮見ても四方が開けてる街に対し、
静岡市は、どちらの方向にも車で10分で山にぶつかる地だし、トンネル数キロも走るか海岸線数キロ走らないと隣町にも行けない村の社会だからな。

しかもその村社会は、差別がとても激しく排他的な気質社会で、村住民中で見栄を張りまくっている。
例えばどこに住んでいるのかとかもそう、お堀からどの位離れているのかを競って馬鹿にする。

静岡市の商店は小さいのばかりで競争も条例で過保護されているから、競争が無く物価が高く商店主は「売ってやる」という殿様商売をする始末。
中心地しか大規模店が立てられず郊外では、浜松でいう杏林堂の中規模店程度が限界という不便な村。

富士宮にイオンモールが建って沼津にもモールが出来るが、
それに加えて、焼津周辺にももう一軒モールが建ったら、住民無視でコンパクトシティーを作ってきた「支店経済」の衰退静岡市は更に、決定的に破綻する。

静岡市の土地条例

@YouTube


20名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 22:38:09.06ID:ZzfHmfRR
>>16
静岡市は、本店経済地ではない。
「支店経済地」という、僻地不便陰険陰湿村社会。
支店経済地とは、「周りが僻地だから」こそ、「中心地として成り立つ」わけ。
周りが栄えてしまうと、支点になれず、消滅してしまうのが、静岡市という支店経済地。
だから静岡市は、「周りを絶対に栄えさせない」わけ。
だから、だまされたと、「合併地区全てが不満轟々」。

「超醜い加速率で大衰退」の静岡市は、「今後も歯止めも全くかからない現在進行中」で、「更に継続する」の現実が、全く分からん猿w
富士宮に「イオンモールが1軒建って、閉店ラッシュした」だけじゃ、今後もすまねえ(笑)

今後の静岡市。
東には「富士宮モールを更に上回る大規模モール」・「三井ショッピングパークららぽーと」が出店決定したから、「富士や沼津以東の客が壊滅の静岡市」w
西には別のモール、「NEXCO中日本」が「藤枝駅近郊にモール出店が決定」したから、藤枝・焼津・島田市以西の客が消える、「交通超不便で、糞条例に守られて超高物価、の、破綻してるコンパクトシティ静岡市」w

静岡市の「大衰退は更に加速」している、「大閉店ラッシュは確実な現実」が、「確実に先に待って」いる!(笑)
超醜い静岡市の、現実を知れ!(笑)

21名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 22:41:31.65ID:ZzfHmfRR
>>16
■■■ 「静岡市」から「若者が流出」する「理由」は? 「人口減少」は「住みにくい」から! ■■■

政令指定都市である「静岡市」は「人口減少」して「70万人を割って」しまいました。
県外の人からは温暖な気候で住みやすいと思われていますが、どうして若者が流出してしまうのでしょう。
「その理由」は「薄々感づいていた」感じもあります。

■ 静岡市から「若者が出ていく」訳は「住みにくいから」 ■
駿河湾と山に挟まれる静岡市。
台風など大雨の被害で全国的なニュースになるのはあまり聞いたことがありません。
平地に雪が積もるのは10年に一回あるかないかで夏タイヤで一年過ごせると聞くと静岡市って、『住みやすそうだな』と思っている全国の人は多いと思います。
そんな静岡市が「政令指定都市では初の人口70万人割れ」という「不名誉」なニュースが流れました。
しかし、子育て世代からすれば『静岡市の住みにくさ』について「だいぶ前」から「薄々感づいて」いました。
その理由を挙げてみたいと思います。

■ 「魅力がなく」て「大手企業」が「誘致できない」 ■
まず「一番の問題」は「魅力的な企業や仕事がない」といったところ。
静岡市にある「大手の企業」は国道1号線にある「小糸製作所の工場くらい」です。
「大手企業の誘致が上手くいかない」理由としては
・「津波が来ない平地」で「広大な土地がもうない」
・新幹線ひかりに乗れば東京も名古屋も一時間で行ける
といったところです。
清水には食品メーカーもありますが、正直そんなに「景気の良い話を聞かない」のが実情。
すると優良な中小企業を探せという話になりますが、正直情報が少なすぎて入ってみないと分からないところはギャンブルに近いものがあります。
財務諸表など見て、経営状態が良いと思い入社したら「ガチガチの家族経営」で景気が良いのはファミリーだけという会社もありました。
「静岡は閉鎖的な土地柄」で、ここで売れた商品は安心して全国販売できると言われる事もあるほどなので、「食い込むのは相当大変」だと思われます。

■ 「給料は安く」て「物価は全国5位以内に入る」ほど「高い」 ■
「静岡」は、「他の政令指定都市より田舎」なのに、「物価だけは高い」方に入ります。
テレビの情報では東京・横浜などが挙がる中、「5位に入って」いた番組も見た事があります。
昔は旅行へ行った人が『東京の物価が高い!』と言ってましたが、今はテレビで紹介される人気店など安いと思って羨ましくなる事が多々あります。
さすがに家賃は首都圏より安いですが、「静岡の給料の相場」を考えると「割安とは言えない価格がついて」おり「生活は圧迫」されますね。
そんな状況を考えると「地方のメリットが感じられず」に「流出」するのがわかる気はします。

■ 「危機感がない」田辺静岡市長 ■
「災害時に必要」となる「病院の建て替え地」が問題になっています。
静岡市立清水病院が老朽化のために建て替えが必要になっていますが、
よりによって「津波の被害をまともに受ける」おそれがある現・清水区役所のある「海沿いに建設を進めよう」としているのが静岡市長の田辺信宏さんです。
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
静岡市生まれの静岡育ちで地震の怖さについては一番知っていると思われる人が、なぜ「あんな場所に新しく病院を建設」するのか市民には理解できません。
当然、静岡県知事からも再三に渡って『納得できる説明』を求められていましたが、「到底納得のいく説明はなされないまま」「建設が決まってしまった」という話です。
これから静岡市を盛り上げていく旗振り役の決断に『納得できず』憤りを覚える人は多いと思います。
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
では「静岡に魅力はない」と言われそうですが、若者の人口流出を止めるほど「強力な魅力はすぐに出ません」。
「変化を好まないと言われている静岡」ですが、温暖な気候すら異常気象という変化を起こしているので、大鉈を振るう改革をしていただきたいですね!

http://pinfocus.net/shizuoka-city

※関連文献
■街がまるごと死んでいく 「県庁しか無い大衰退静岡市のとても醜い現実」を 「大学教授人が暴く」■
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51836

22名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 23:40:04.92ID:FUg/mOA3
 


   一人当たりの購買力平価GDP(USドル)の推移 (韓国 日本)
                                     2019.8.22
 年    日本   増加率 . 韓国 . 増加率 . 日-韓 韓国/日本
─────────────────────────
1980   8,948   *.***   2,191   *.***   6,758   24.5%
1981   10,133   1.132   2,530   1.155   7,603   25.0%
1982   11,038   1.089   2,864   1.132   8,174   25.9%
1983   11,793   1.068   3,321   1.160   8,472   28.2%
1984   12,685   1.076   3,753   1.130   8,932   29.6%
1985   13,686   1.079   4,131   1.101   9,555   30.2%
1986   14,349   1.048   4,641   1.123   9,708   32.3%
1987   15,326   1.068   5,296   1.141 . 10,029   34.6%
1988   16,871   1.101   6,076   1.147 . 10,795   36.0%
1989   18,313   1.085   6,692   1.101 . 11,621   36.5%
1990   19,861   1.085   7,549   1.128 . 12,313   38.0%
1991   21,151   1.065   8,527   1.130 . 12,624   40.3%
1992   21,740   1.028   9,164   1.075 . 12,575   42.2%
1993   22,068   1.015   9,923   1.083 . 12,145   45.0%
1994   22,700   1.029 . 10,957   1.104 . 11,743   48.3%
1995   23,751   1.046 . 12,134   1.107 . 11,616   51.1%
1996   24,881   1.048 . 13,169   1.085 . 11,712   52.9%
1997   25,521   1.026 . 14,057   1.067 . 11,465   55.1%
1998   25,449   0.997 . 13,341   0.949 . 12,109   52.4%
1999   25,703   1.010 . 14,957   1.121 . 10,746   58.2%
2000   26,956   1.049 . 16,517   1.104 . 10,439   61.3%
2001   27,594   1.024 . 17,508   1.060 . 10,085   63.5%
2002   28,004   1.015 . 18,997   1.085   9,007   67.8%
2003   28,907   1.032 . 19,815   1.043   9,092   68.5%
2004   30,316   1.049 . 21,261   1.073   9,055   70.1%
2005   31,776   1.048 . 22,735   1.069   9,041   71.5%
2006   33,204   1.045 . 24,506   1.078   8,697   73.8%
2007   34,657   1.044 . 26,406   1.078   8,251   76.2%
2008   34,962   1.009 . 27,471   1.040   7,491   78.6%
2009   33,358   0.954 . 27,734   1.010   5,624   83.1%
2010   35,149   1.054 . 29,731   1.072   5,418   84.6%
2011   35,775   1.018 . 31,229   1.050   4,547   87.3%
2012   37,088   1.037 . 32,386   1.037   4,701   87.3%
2013   38,559   1.040 . 33,755   1.042   4,804   87.5%
2014   39,502   1.024 . 35,320   1.046   4,182   89.4%
2015   40,458   1.024 . 36,501   1.033   3,957   90.2%
2016   41,155   1.017 . 37,810   1.036   3,345   91.9%
2017   42,819   1.040 . 39,548   1.046   3,271   92.4%
2018   44,227   1.033 . 41,351   1.046   2,877   93.5%
2019   45,565   1.030 . 42,985   1.040   2,580   94.3%
単位: USドル

   

23名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 00:07:09.82ID:JL2Fd/TY
唐突に脈略の無いコピペ連投
貼られたくないデータでもあったのか

24名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 01:55:21.15ID:wd/ZQS1Y
中心部の都会度は

福岡>札幌>>>仙台>>岡山新潟>熊本>広島>静岡>鹿児島>北九州>浜松>松山>金沢>

25名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 02:03:38.85ID:6V95ME8n
中心部の都会度

福岡>札幌>>>仙台>>熊本>静岡岡山広島>新潟>鹿児島>北九州>松山>金沢>岐阜浜松


都市の重要度

福岡>>札幌>>>仙台>>>静岡>新潟岡山広島熊本>鹿児島松山>金沢>>北九州>>岐阜浜松

26名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 02:29:13.08ID:NVNeW9BM
浜松w

繁華街は死亡
中枢性は皆無
魅力も皆無
頼りの製造品出荷額も静岡未満w
http://socialstudies.boy.jp/地理/post-2544/

浜松って存在価値あるの?ww

27名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 05:48:29.29ID:2acwq+Oe


大妄想大捏造当然ソース皆無で、大火病だな
超hissi www(笑)


28名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 08:27:01.45ID:pBoOghFZ
>>27
メクラ?
http://socialstudies.boy.jp/地理/post-2544/


工業製品出荷額 静岡市>浜松市
23 静岡市 静岡県 183,091,472  
24 浜松市 静岡県 180,360,215  

29名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 08:38:01.46ID:uVjLnqsQ
中心部の都会度

福岡札幌>>>仙台>>静岡>岡山広島新潟>熊本>鹿児島>松山>金沢>北九州>浜松


都市の重要度

札幌>福岡>>>仙台>>新潟>静岡岡山広島>熊本>鹿児島松山>金沢>>北九州>>>>浜松

30名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 09:09:59.65ID:MRmoIBwR
繁華街小売業年間商品販売額(500m圏内)
https://storestrategy.jp/?category=3&area=7&pref=39&id=11181

熊本市(熊本パルコ)
11,461,240万円

岡山市(クレド岡山)
10,611,721万円

―――――――――1千億円の壁―――――――――

静岡市(静岡パルコ)
8,742,612万円

鹿児島市(マルヤガーデンズ)
8,703,572万円

―――――――――地方中枢市の壁―――――――――


松山市(BE?FLATマツヤマ)
7,327,530万円

金沢市(KOHRINBO 109)
6,135,357万円

―――――――――活気ある中心街の壁―――――――――







浜松市(浜松アクトシティ) ←(笑)wwwwww
5,962,924万円

31名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 09:33:34.81ID:O3Syt3+1
浜松w

繁華街は死亡

中枢性は皆無

魅力も皆無

頼りの製造品出荷額も静岡未満w

http://socialstudies.boy.jp/地理/post-2544/


浜松って存在価値あるの?ww

32名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 11:19:57.40ID:vZxmx2cL
>>29
新潟の都心地価ってバカ安だからそんな上位なわけない。

33名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 13:50:15.36ID:sbUu/bub
6月の出生数出ないの?

34名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 13:53:27.85ID:YCFgnLCx

35名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 13:54:20.48ID:sbUu/bub
いや日本のデータっすよ

36名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 13:56:14.64ID:7KswGMaW
>>34
Youは何しに日本へ?

37名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 15:04:33.29ID:YCFgnLCx

38名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 15:08:32.00ID:YCFgnLCx

39名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 16:05:04.20ID:ExX1KKJ9
人口動態統計速報(令和元年6月分)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/s2019/06.html

6月の出生数
令和元年 73,194
平成30年 78,183

△4,989
△6.4%

1〜6月の累計
令和元年 439,533
平成30年 468,231

△28,698
△6.1%

40名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 16:23:02.59ID:sRG1RE05
>>39
今年の出生数85万人(前年比6万減)もあるな

41名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 16:36:12.05ID:e3q2tkUo
>>39
令和ベビーは5月のみか

42名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 16:46:00.91ID:sbUu/bub
清々しい減りっぷりだな(笑)
そう遠くないうちにこれはドイツに抜かれてしまうね・・・
総人口もドイツ以下が確定しそう

43名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 17:52:23.48ID:sbUu/bub
>>22
購買力平価はあまり意味がない
途上国に高めに出てしまうからな
実態は日本4万ドル韓国3万ドルだろ

44名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 19:35:53.17ID:xeEX4eRA
8月1日の都道府県人口まだ?
まとめ人、忙しいのかな

45名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 19:36:01.66ID:sRG1RE05
2030年代半ばには大学受験が極端に易化する時代が来そうだ

46名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 19:41:41.46ID:4jkL0Ale
>>45
地方国立大にボーダーフリーの学部が出てきそうだ

47名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 20:44:10.81ID:2aXruhC0
>>44
8/1
秋田県   967,740 前月比 -840 前年同月比 -14,545 -1.48%
岩手県  1,228,066 前月比 -843 前年同月比 -13,912 -1.12%
茨城県  2,869,312 前月比 -706 前年同月比 -15,273 -0.53%
群馬県  1,939,311 前月比 -391 前年同月比 -11,548 -0.59%
山梨県   812,741 前月比 -135 前年同月比  -6,124 -0.75%
静岡県  3,642013 前月比 +186 前年同月比 -16,644 -0.45%
和歌山県 925,373 前月比 -570 前年同月比 -10,291 -1.10%
鳥取県   556,216 前月比 -170 前年同月比  -4,636 -0.83%
高知県   698,617 前月比 -544 前年同月比  -7,938 -1.12%

48名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 21:12:20.31ID:yMDJ8TuF
>>47
サンクス

49名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/23(金) 22:30:27.61ID:CRodTREt
地方旧帝がMarchレベルまで落ちてしまいそうだ

50名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 00:02:00.95ID:RI+6v39r
>>49
>>46
東京の私大の難易度はそれほど下がらず、地方国立がめちゃくちゃ簡単になるだろうな
一極集中の反映。

51名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 00:10:05.72ID:1irfxBPH
都内の私大は首都圏出身者の割合が昔に比べ高くなっている

52名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 02:21:53.57ID:o2jShuvA
地方の若者が減ってるんだから当たり前

53名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 02:34:51.47ID:3BrhnmRW
仕送りの額が過去最低更新しているような
状況で地元志向が強くなった面もあるだろう
また私大は一般入試以外の割合が高くなった

54名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 03:07:15.33ID:LP01lE/d
薄毛が多い愛知県www

都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

55名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 06:34:42.92ID:sES6Gj/8
神奈川と大阪の出生数、逆転したんだな
神奈川が少ないのか、大阪が多いのか?

56名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 08:35:19.49ID:qLiZqxJb
北海道、東北大学の文系がやがて成蹊成城レベルになるって胸熱だなあーー
March以下になるのはもう不可避だろう
首都圏ばんざーいの流れが大学にも来ているね

57名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 09:44:27.36ID:J1UFC6Rd
地方国立は合併の嵐になるよ

58名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 09:45:24.34ID:CVn40ZZh
将来、MARCHは学歴フィルター通過するけど、地方旧帝大文系は学歴フィルター通過できなくなったりしたら面白いな

59名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 09:52:00.57ID:BvN8AvCp
首都圏ではニッコマ扱いされたりしてな
私立の時代始まったな(笑)

秋田大学ってまもなくBFに突入しそうだよな

60名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 10:29:40.36ID:beqHOePw
東京はもともと頭がいい人が集まってるし毎年地方から優秀な人が流入する。
一流企業が東京に集中してるからしょうがない。

61名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 10:35:09.81ID:1j5UuWe9
>>58
現状でも地方のそこらへんの国立卒よりMARCH卒のほうが就職有利だよな

62名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 12:08:06.32ID:k3ZKUWxY
>>31
おまえ、バカだろ。

63名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 12:11:40.08ID:ZdDzJGft
>>59
秋田大ってそんなに偏差値下がってるの?
STARSの一校だけど

64名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 12:18:47.58ID:mnt3nrSm
>>58
ないない
どんなに国立が易化しても金岡千広まではマーチと同等かそれ以上に扱われる

>>58
STARSって国立大最底辺群の通称だからBFに陥るとすればこの中からだわな

65名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 12:24:20.22ID:mnt3nrSm
>>61
MARCHは学生が多いから一見華やかに見えるけどブラックやフリーターも大量にいるからな
その点国立大卒はそこそこの企業か公務員や各種資格試験合格者がほとんどでドロップアウトする人間は少ない
だいたいMARCHって相当数が内部進学や指定校のバカだから

66名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 12:57:58.42ID:ng+o0ZVd
昔はMARCH=関関同立だったけど
今は関関同立よりMARCHの方が偏差値高い
一般入試率もMARCHの方が高い
付属中高の偏差値もMARCHの方が高い
なので学生の質はMARCH>関関同立

67名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 13:07:51.07ID:BvN8AvCp
私大は確かに上と下の差が激しいわな

68名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 15:09:20.17ID:D7C78xKN
上場企業役員数

東日本4737人
西日本 855人


【上場会社役員数ベスト30】 プレジデント2009.10.19   東日本に支配されちゃいました

■01慶応大学・経済学部558 ■11中央大学・法学部--193 ■21中央大学・経済学部111
■02慶応大学・法学部--435 ■12京都大学・経済学部163 ■21関西学院・経済学部111
■03東京大学・法学部--393 ■13京都大学・法学部--152 ■21慶応大学・理工学部111
■04早稲田大・政経学部309 ■14京都大学・工学部--142 ■24日本大学・法学部--101
■05慶応大学・商学部--305 ■15中央大学・商学部--141 ■25同志社大・経済学部100
■06早稲田大・商学部--283 ■16明治大学・商学部--137 ■26日本大学・理工学部-95
■07東京大学・経済学部264 ■17一橋大学・商学部--121 ■27同志社大・商学部---94
■08早稲田大・法学部--233 ■17一橋大学・経済学部121 ■28大阪大学・工学部---93
■09早稲田大・理工学部219 ■19立教大学・経済学部113 ■29明治大学・政経学部-91
■10東京大学・工学部--204 ■20東海大学・工学部--112 ■30中央大学・理工学部-87

69名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 15:24:19.60ID:1Us6mPqK
>>68
10年前の役員って今だと70くらいか
昔はもっと一極集中してんだな

70名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 15:54:20.11ID:mKCih/rb
>>67
1番上と下の差が激しいのは東大だわな

71名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 17:37:51.36ID:TT6U2a9q
>>55
出生数
神奈川
2015年7万3838
2016年7万1114
2017年6万8339
2018年6万6688
大阪府
2015年7万1008
2016年6万9166
2017年6万6589
2018年6万5555
愛知県
2015年6万5950
2016年6万4497
2017年6万2505
2018年6万1421

72名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 19:08:55.73ID:aWi/ylDc
東日本爺がまた増えるわこりゃ

73名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 20:33:10.68ID:1j5UuWe9
24時間テレビも西日本豪雨の内容はなさそうだな、いかに東日本が贔屓されてるか

74名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 21:06:29.25ID:7O8YcT+i
マスゴミはトンキンの恥部をきちんと報道しろ!!!

【都民の思い出が選手に届く】「トイレットペーパーが泡のようになって消えずに残ってる」「体に傷があれば破傷風になる」★2
http://2chb.net/r/newsplus/1566437123/

OP会場の東京湾側の下水処理場、昭和6年建設の古代建造物だった。キャパオーバー頻繁に発生し3日に1回はそのままお漏らし。 [208148593]
http://2chb.net/r/poverty/1566375424/

75名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 21:44:33.68ID:XbR7Co0Y
>>39キター 減少マニアにはたまらん!

76名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 21:46:05.32ID:XbR7Co0Y
>>55神奈川は子供部屋おじさんだらけやで

77名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 21:54:06.27ID:AlNZxDsz
>>39
やはり4月30日生まれを数時間ずらして5月1日にした人か出産予定日を3月よりも4月半ば以降に
合わせた人の影響が大きかったんだな。

今年は80万台突入が濃厚だけど、毎年凄まじい減り方だな。

78名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 22:56:21.26ID:loCVEVcr
すごくわかりやすい
地域別、都道府県別の推移グラフ等

最新出生数
https://twitter.com/births_in_japan
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

79名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 23:03:15.44ID:3E2LsEOh
>>71
今年の6月までの速報だと大阪の方が多いから今年は逆転するかも

80名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/24(土) 23:28:10.87ID:J1UFC6Rd
>>77
なおこのスレの賢者の方々

838 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/26(金) 17:02:50.83 ID:6ZQlFVP5
>>833
確かに4月末に子供が生まれたら5月まで届け出遅らせたケースがほとんどだろうし

840 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/26(金) 17:09:53.97 ID:kdzA4Ogp
>>838
昔ならともかく今はコンプライアンス的に
医者が出生証明ゴマカシに加担しないわ

843 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/26(金) 17:18:01.63 ID:9/PpoKQ2
>>838
今どき出生届遅らせるなんてできねえよ

846 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/07/26(金) 17:31:09.51 ID:0djYjyok
なーにが今年は出生数85万人だよ
これから縛上げするパターンじゃねーか

81ノノ^∀^)饅頭2019/08/25(日) 00:13:25.07ID:kNIiRI4s
>>60
あんなけ人が多かったら頭がいい人も多いに決まっている。
重要なのは比率。

82名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 00:16:10.78ID:spUPHjlb
>>32
そいつは大捏造キチガイだから


>>28-31


ID:Lr/wbq5U    ←「ミジメ猿」、「涙目」で「超大火病」「超大連投」「大火病」

http://hissi.org/read.php/geo/20190823/THIvd2JxNVU.html?thread=all

2019年08月23日 > Lr/wbq5U
書き込み順位&時間帯一覧
2 位/168 ID中    ←2位(笑)w

書き込んだスレッド一覧

札幌・仙台・福岡は特別市にするべきか [無断転載禁止]&#169;2ch.net
終わっている田舎
新潟 仙台 熊本 岡山 2
新潟と高崎、どっちが都会?
【50万都市】宇都宮・姫路・松山・鹿児島【中核市】 [転載禁止]&#169;2ch.net
【中部・西部】静岡県総合スレ【東部・伊豆】3
【徳川】水戸市、静岡市、和歌山市【葵】
【魅力度】相模原・さいたま・新潟【皆無】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
愛知・岐阜・三重東部・静岡西部・長野南部
新潟市と相模原市ではどっちが底辺政令市?
地方新興政令市スレ 85
中核市で一番栄えてるのは?26(ワッチョイ無し)

↓「ミジメ猿」、更に大火病

83名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 00:18:59.29ID:spUPHjlb
>>32
しかもそいつは、変なデータしか出せないドシロウトだから

データの味方さえわからない超ドシロウト

84名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 00:49:49.23ID:av0j43GF
wwwww 浜松 wwwww(大爆笑)

・繁華街は静岡にストローされて死亡w

静岡市(静岡パルコ) 8,742,612万円
鹿児島市(マルヤガーデンズ) 8,703,572万円
―――――――――地方中枢市の壁―――――――――
松山市(BE?FLATマツヤマ) 7,327,530万円
金沢市(KOHRINBO 109) 6,135,357万円
―――――――――活気ある中核市の壁―――――――――

浜松市(浜松アクトシティ) 5,962,924万円 ←(笑)wwwwwww 

最高価格地点(単位:円/平方メートル)
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-520a/31kouji.html
静岡市(葵5-1)1,500,000円
浜松市(浜松中5-1)635,000円 ←(笑)wwwwww静岡の半分以下wwwwww

・歓楽街は最初から死亡w

・中枢性も静岡の影響力が強すぎて皆無w

オフィス延べ床面積
静岡市 _,_55万平米

金沢市 _,_45万平米
富山市 _,_43万平米
長野市 _,_40万平米
松山市 _,_35万平米
浜松市 _,_31万平米 ←お前らここ〜〜wwwww ゴミwwwww(大爆笑)

http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf


・最後の切り札(製造品出荷額)も静岡に負けwwww

http://socialstudies.boy.jp/地理/post-2544/

工業製品出荷額 静岡市>浜松市
静岡市 静岡県 183,091,472  
浜松市 静岡県 180,360,215  ←(笑)wwwwww  

・当然魅力も皆無w 宇都宮にあやかろうと餃子をパクるも大失敗w 浜松にあるのは日本一水質が汚い佐鳴湖&浜名湖だけ ←(笑)wwwwww 

日本一汚い湖、浜松佐鳴湖
https://chinobouken.com/sanaruko/


ねえねえ、浜松って存在価値あるの?(笑)wwwwww 

85名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 01:12:59.05ID:qmHpCQ66
>>14の資料見ればすぐに具体的に分かるが、
「金沢・新潟」なんて、問題外。
「岡山」も、同様。
唯一の駅前一点豪華主義の繁華街でさえ、超しょぼい。
これが現実。
大都市圏で見ても、周辺部もど田舎で全く栄えていないために、とても小さくショボい順位だと活論が出ている。

猿は、火病るな。



86名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 01:28:00.53ID:Bn0pNN/+
荒らしてるのは、金沢民か新潟民。

判明し次第、ぶっ潰す。

87名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 08:14:21.37ID:wfxc1ReM
新潟と金沢はいろんなスレに現れて地元自慢してる
富山は北陸スレのみで地元自慢してる
福井は空気
そんなイメージ

88名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 08:45:35.23ID:XkVCUQfp
2035年には
マジで破綻するな日本

89名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 08:56:08.14ID:wfxc1ReM
何故2035年?

90名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 08:57:21.03ID:1WGirmeE
新潟と金沢、広島と岡山うざすぎる
どちらもゴミのくせしてさ

91名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 09:05:29.07ID:wfxc1ReM
金沢も新潟も距離が離れて過ぎ。直通電車も無くなった。
あ互い意識しあってるのってこの板の一部の人くらいでしょ

92名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 09:06:04.22ID:1WGirmeE
岡山と倉敷の対立はありそうだな

93名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 09:09:33.99ID:jsKNvTBC
8/1
秋田県   967,740 前月比 -840 前年同月比 -14,545 -1.48%
岩手県  1,228,066 前月比 -843 前年同月比 -13,912 -1.12%
茨城県  2,869,312 前月比 -706 前年同月比 -15,273 -0.53%
群馬県  1,939,311 前月比 -391 前年同月比 -11,548 -0.59%
山梨県   812,741 前月比 -135 前年同月比  -6,124 -0.75%
静岡県  3,642013 前月比 +186 前年同月比 -16,644 -0.45%
和歌山県 925,373 前月比 -570 前年同月比 -10,291 -1.10%
鳥取県   556,216 前月比 -170 前年同月比  -4,636 -0.83%
高知県   698,617 前月比 -544 前年同月比  -7,938 -1.12%

94名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 09:13:33.56ID:EaSVs+pw
>>91
新潟はどこともライバルになり得ないというか孤立してるな
仙台もよく上がるが太平洋側で性格違うし

95名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 09:14:24.40ID:FiDiDkSz
金沢しか行ったことなくて合併前の新潟市50万人,金沢市45万人だったから大差ないと思って当時の国勢調査の指標出たら新潟市面積金沢の4割程度,人口密度2.5倍なのねw人口面積は変わってるが新潟市の方が都会じゃね?
2000年国勢調査
新潟市501,431/205.94km2/人口密度2435人
金沢市456,438/467.77km2/人口密度976人

ちなみに
大阪市面積221.30 km2
横浜市面積437.12 km2

96名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 09:14:50.39ID:8cB8MJov
>>82
その該当スレを一通り見ると、
静岡が該当する中部地方関連スレと、底辺政令市スレと、上位中核市スレだから、
普通に静岡県の対立による煽り合い(静岡VS浜松)にしか見えないけど
「お前等は政令市じゃなくて中核市だ」と罵り合ってるようにしか見えないけど

たまたま金沢or新潟微妙に共通するスレにも書いてるようだが少しズレてるような
金沢or新潟民の成り済ましの大火病だったら違う展開をするんじゃないのかね?

それとも全く関係ない地域対立を楽しむ愉快犯による荒らしか?
岡山VS広島を最近見なくなったのがどうも引っかかるんだよな
特亜工作員(ホロン部)がテーマを決めて日本の地域分断をやってたとしたら迷惑

97名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 09:16:47.40ID:8cB8MJov
>>86
その該当スレを一通り見ると、
静岡が該当する中部地方関連スレと、底辺政令市スレと、上位中核市スレだから、
普通に静岡県の対立による煽り合い(静岡VS浜松)にしか見えないけど
「お前等は政令市じゃなくて中核市だ」と罵り合ってるようにしか見えないけど

たまたま金沢or新潟微妙に共通するスレにも書いてるようだが少しズレてるような
金沢or新潟民の成り済ましの大火病だったら違う展開をするんじゃないのかね?

それとも全く関係ない地域対立を楽しむ愉快犯による荒らしか?
岡山VS広島を最近見なくなったのがどうも引っかかるんだよな
特亜工作員(ホロン部)がテーマを決めて日本の地域分断をやってたとしたら迷惑

98名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 09:21:48.30ID:wfxc1ReM
地域間の煽り合いは全て1人の自作自演かもねw

99名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 09:30:03.61ID:FiDiDkSz
新幹線のダイヤは北陸新幹線>上越新幹線。
新潟市と長岡市しか大きい街ないから仕方ない。北陸新幹線は上越市,長野市も通るから
沿線人口倍近く違う。

北陸3県は金沢45万,富山40万,福井25万で
バランス取れてる。新潟県を3つの県として
見たら新潟80万,長岡25万,上越市20万で
バランス良くない。
新潟県全体数2,227,496/12583km2/密度177人
富山石川福井2,951,200/12621km2/密度234人

100名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 10:19:58.86ID:VZoUMPkZ
金沢中心部はそれなりに都会だったな
ただ範囲が狭いよな
今度は新潟にも行ってみたい

101名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 10:30:53.07ID:eC+4qBSv
大阪市 最新出生数 8/21公表
令和元年7月中 1967人
前年同月比 +1.6%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.921 前月 0.920
https://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000014987.html

102名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 10:38:10.53ID:o+ZdStZ8
>>85
金沢も新潟も岡山も駅前一点じゃないようだが?浜松にいたっては一点すら無いようだが?

>唯一の駅前一点豪華主義の繁華街でさえ、超しょぼい。


繁華街小売業年間商品販売額(500m圏内)
https://storestrategy.jp/?category=3&area=7&pref=39&id=11181

熊本市(熊本パルコ)
11,461,240万円

岡山市(クレド岡山)
10,611,721万円

―――――――――1千億円の壁―――――――――

静岡市(静岡パルコ)
8,742,612万円

鹿児島市(マルヤガーデンズ)
8,703,572万円

―――――――――地方中枢市の壁―――――――――


松山市(BE?FLATマツヤマ)
7,327,530万円

金沢市(KOHRINBO 109)
6,135,357万円

―――――――――活気ある中心街の壁―――――――――







浜松市(浜松アクトシティ) ←(笑)wwwwww
5,962,924万円

103名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 10:46:09.20ID:XPQnW4kh
浜松は普段から静岡に粘着市まくってるから自業自得

104名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 10:48:57.62ID:bucnK0pa
まー浜松人がヤマハ本社があるスズキ本社があるとか威張っても

繁華街は死んでる、歓楽街は死んでる、吸引力は無い、製造品出荷額すら静岡に負ける

何の恩恵も無いじゃんw 

大企業本社があるから市民の所得が高くなって繁華街は買い物客で賑わい、夜の街もビジネスマンで賑わい、それら目的で日常的に周辺自治体から人が集まり賑わい、大企業目的で広域から人が移り住み賑わい、ってのがあって初めて恩恵があったと言えるんだろ

それらが何も無い浜松、本社があるから一体何なの? 

バカなの?

105名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 11:03:22.08ID:NITk1YDw
>>102
そのキチガイは都合の良いデータの更に都合の良い範囲を切り取って他所を叩いているだけ
新潟駅の半径500mなんて新潟の繁華街である古町はもちろん万代すら1/3程度が範囲外
数字を調べればすぐに分かるのにかなり頭が悪いんだろ
過去の書き込み見たらどうも浜松の人間だね

106名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 11:12:01.98ID:B8YJYBiC
てか駅前オンリーなのは浜松なんだが、その駅前すらゴーストタウンというw 

繁華街小売業年間商品販売額(500m圏内)
https://storestrategy.jp/?category=3&area=7&pref=39&id=11181

熊本市(熊本パルコ)←熊本駅周辺では無い 下通?
11,461,240万円

岡山市(クレド岡山)←岡山駅周辺では無い 表町?
10,611,721万円

―――――――――1千億円の壁―――――――――

静岡市(静岡パルコ)←静岡駅前
8,742,612万円

鹿児島市(マルヤガーデンズ)←鹿児島中央駅周辺では無い 天文館?
8,703,572万円

―――――――――地方中枢市の壁―――――――――


松山市(BE?FLATマツヤマ)←松山駅周辺では無い 大街道?
7,327,530万円

金沢市(KOHRINBO 109)←金沢駅周辺では無い 香林坊
6,135,357万円

―――――――――活気ある中心街の壁―――――――――







浜松市(浜松アクトシティ) ←(笑)wwwwww もろ浜松駅前w
5,962,924万円

107名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 11:25:37.55ID:celNJhZN
そういえば北九州も福岡相手にTOTO本社やゼンリン本社の一点突破でマウント取ろうと必死だな
浜松と同じで都市として終わってるからなんか気持ち悪いくらい必死

108名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 11:32:58.74ID:shm5HRtw
やっぱ犯人は浜松人だったか

109名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 11:45:56.44ID:Nr/Rt3fp
中心部の都会度

福岡札幌>>>仙台>>静岡>岡山広島新潟>熊本>鹿児島北九州>松山>金沢>>>>>>浜松


都市の重要度

札幌>福岡>>>仙台>>新潟>静岡岡山広島北九州>>熊本>鹿児島松山>金沢>>>>>浜松

110名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 11:49:58.00ID:f+68QmuE
>>104
核心突いちゃダメww

111名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 11:52:03.22ID:XkVCUQfp
今年の出生数は86万かな

112名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 11:55:27.31ID:rTf2CKn0
割れ込むな

113名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 11:56:26.37ID:L2yL8uK+
>>95
総面積での密度なんかなんの意味もないぞ、DIDの方が分かりやすい
どっちが上とか言うつもりはないけど

大まかに半径10km DID
新潟中央西東江南  476,621人 87.96km2  5,419人/km2
金沢野々市白山内灘 494,490人 82.93km2  5,963人/km2

都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

114名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 12:14:10.85ID:celNJhZN
実力でいうと浜松って工業以外は金沢松山鹿児島の半分レベルの都市だからね

115名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 12:26:04.96ID:Cz+V39Jj
DIDもそこまで信憑性ないけどね。
人口密度4500人の所はカウントされないから。
市内満遍なく人住んでてどこも人口密度4500人だとカウント0だし。人口偏ってる京都や広島長崎に都合良い数字。

4500
4500
4500
4500
4500
人口22500
人口密度4500
DID0になる。

10000
10000
100
100
100
人口21300
人口密度4260
DID人口密度10000人になる

116名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 12:31:38.90ID:Qr3+RlYH
>>105情報乙

>そのキチガイは都合の良いデータの更に都合の良い範囲を切り取って他所を叩いているだけ
>新潟駅の半径500mなんて新潟の繁華街である古町はもちろん万代すら1/3程度が範囲外
>数字を調べればすぐに分かるのにかなり頭が悪いんだろ
>過去の書き込み見たらどうも浜松の人間だね


>>1-5
この通りで、こちらは「その地区最大の繁華街の>>14」をその地区ごとに出して、「一定の条件で公平に比較」し、それでも「金沢・新潟・岡山だとかはしょぼすぎだと真実」言ってるのにこの荒らしは、
わざわざ人の少ない「外部で都合のいい一点を、ソース皆無の大捏造」で、「荒らしに都合よく」取り上げて、「涙目で何度も超超大火病の大連投」投稿してるど田舎者で、皆からの大失笑者!
>都合の良いデータの更に都合の良い範囲を切り取って他所を叩いているだけ
本当にこの通りの大捏造操作で、捏造で自慢したいの地域の販売額なんかは中心が商業施設出しておいて、
浜松は商業施設でもない・コンサートホールオフィスホテルのビジネス施設出しておいて大妄想で悦に入っていつ大田舎者で超惨めなわけで、必死過ぎて皆も超笑えるだろうこの涙目ど田舎者の大火病。

上の方で返答があったので答えるが、犯人は金沢民か新潟民。
指摘通り投稿したスレも見ているがそれ以外にも、荒らしの文体や文章の特徴や特異な言葉単語やレスの長さや改変間隔の幅等、こっちは色々と調べてる。
金沢と新潟で迷ってるのは、「お互いがコピへ改変して同じ文章」使っているからだが、そのうちにわかりそう。

【実際の真の現実】(こちらは捏造一切なし・正しいソース付き!)
(静岡県浜松)の多数ある繁華街拠点の一箇所  浜松駅 JR東海道本線  ◇7,144,816万円(静岡県)
(岡山県)最大の繁華街   岡山駅 JR山陽本線   ◇4,841,924万円(笑)
(新潟県)最大の繁華街  ←(ここの駅前だけしか特に栄えてはいない小規模地方地域w)  新潟駅 JR信越本線   ◇2,570,834万円(超笑www)
(石川県)最大の繁華街  ←(ここの駅前だけしか特に栄えてはいない小規模地方地域w)  金沢駅 JR北陸本線  ◇2,244,585万円(超笑www)
https://storestrategy.jp/?category=1&area=6&pref=34&order=12


これがデータ付き捏造なし出だした、真の現実。
金沢や新潟はこの中では、最底辺を争う程度の糞レベル。

117名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 12:47:11.92ID:MRfCPo2H
wwwww 浜松 wwwww(大爆笑)

・繁華街は静岡にストローされて死亡w

静岡市(静岡パルコ) 8,742,612万円
鹿児島市(マルヤガーデンズ) 8,703,572万円
―――――――――地方中枢市の壁―――――――――
松山市(BE?FLATマツヤマ) 7,327,530万円
金沢市(KOHRINBO 109) 6,135,357万円
―――――――――活気ある中核市の壁―――――――――

浜松市(浜松アクトシティ) 5,962,924万円 ←(笑)wwwwwww 

最高価格地点(単位:円/平方メートル)
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-520a/31kouji.html
静岡市(葵5-1)1,500,000円
浜松市(浜松中5-1)635,000円 ←(笑)wwwwww静岡の半分以下wwwwww

・歓楽街は最初から死亡w

・中枢性も静岡の影響力が強すぎて皆無w

オフィス延べ床面積
静岡市 _,_55万平米

金沢市 _,_45万平米
富山市 _,_43万平米
長野市 _,_40万平米
松山市 _,_35万平米
浜松市 _,_31万平米 ←お前らここ〜〜wwwww ゴミwwwww(大爆笑)

http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf


・最後の切り札(製造品出荷額)も静岡に負けwwww

http://socialstudies.boy.jp/地理/post-2544/

工業製品出荷額 静岡市>浜松市
静岡市 静岡県 183,091,472  
浜松市 静岡県 180,360,215  ←(笑)wwwwww  

・当然魅力も皆無w 宇都宮にあやかろうと餃子をパクるも大失敗w 浜松にあるのは日本一水質が汚い佐鳴湖&浜名湖だけ ←(笑)wwwwww 

日本一汚い湖、浜松佐鳴湖
https://chinobouken.com/sanaruko/


ねえねえ、浜松って存在価値あるの?(笑)wwwwww 

118名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 12:51:46.40ID:L2yL8uK+
>>115
準DIDが欲しいところだな。それでも山も含めた総面積で密度出すより余程的確だけどね
市街地だの都会だのいうならなおさら

119名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 12:54:46.49ID:Qr3+RlYH
>>117

コイツの超々大火病、止まらんな、バカチョンだろからw

120名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 13:04:15.93ID:4GSGMm7H
なんでこの浜松人はかたくなに小売販売額を繁華街の最高点じゃなく駅舎の地点で比較しようとするんだろうな?
浜松のように中核市未満レベルの都市は駅舎から半径500mで街が完結するけど新潟静岡岡山熊本鹿児島クラスになるとそれじゃ収まらないのが理解できないのか?
それとも理解してしまったら浜松の惨敗を認めなきゃならないから理解できないフリしてるのか?

どちらにしてもここのスレ住民はお前みたいに馬鹿じゃないからいくら浜松に都合の良い嘘を書いてもバレてる

121名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 13:23:09.91ID:celNJhZN
マップで確認する限り浜松は駅前ロータリーを中心に半径200メートル程度で中心繁華街が終了してる
500メートルも離れると平家の民家だらけだ

122名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 13:26:21.14ID:hF4BVqFq
>>105情報乙

>そのキチガイは都合の良いデータの更に都合の良い範囲を切り取って他所を叩いているだけ
>新潟駅の半径500mなんて新潟の繁華街である古町はもちろん万代すら1/3程度が範囲外
>数字を調べればすぐに分かるのにかなり頭が悪いんだろ
>過去の書き込み見たらどうも浜松の人間だね


>>1-5
このご指摘通りで、こちらは「その地区最大の繁華街の>>14」をその地区ごとに出して、「一定の条件で公平に比較」し、それでも「金沢・新潟・岡山だとかはしょぼすぎだと真実」言ってるのにこの荒らしは、
わざわざ人の少ない「外部で都合のいい一点を、ソース皆無の大捏造」で、「荒らしに都合よく」取り上げて、「涙目で何度も超超大火病の大連投」投稿してるど田舎者で、皆からの大失笑者!
>都合の良いデータの更に都合の良い範囲を切り取って他所を叩いているだけ
本当にこのご指摘通りの大捏造操作で、捏造で自慢したいの地域の販売額なんかは中心が商業施設出しておいて、
浜松は商業施設でもない・コンサートホールオフィスホテルのビジネス施設出しておいて大妄想で悦に入っている大田舎者で超惨めなわけで、必死過ぎて皆も超笑えるだろうこの涙目ど田舎者の大火病。

上の方で返答があったので答えるが、犯人は金沢民か新潟民。
指摘通り投稿したスレも見ているがそれ以外にも、荒らしの文体や文章の特徴や特異な言葉単語やレスの長さや改変間隔の幅等、こっちは色々と調べてる。
金沢と新潟で迷ってるのは、「お互いがコピへ改変して同じ文章」使っているからだが、そのうちにわかりそう。

【実際の真の現実】(こちらは捏造一切なし・正しいソース付き!)
(静岡県浜松)多数ある繁華街拠点の一箇所  浜松駅 JR東海道本線  ◇7,144,816万円(静岡県)
(岡山県)最大の繁華街   岡山駅 JR山陽本線   ◇4,841,924万円(笑)
(新潟県)最大の繁華街  ←(ここの駅前だけしか特に栄えてはいない小規模地方地域w)  新潟駅 JR信越本線   ◇2,570,834万円(超笑www)
(石川県)最大の繁華街  ←(ここの駅前だけしか特に栄えてはいない小規模地方地域w)  金沢駅 JR北陸本線  ◇2,244,585万円(超笑www)
https://storestrategy.jp/?category=1&area=6&pref=34&order=12


これがデータ付き捏造なし出だした、真の現実。
金沢や新潟はこの中では、最底辺を争う程度の糞レベル。

123名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 13:28:44.69ID:hF4BVqFq
キチガイが涙目で超々大火病


124名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 13:54:45.88ID:Kbm//xuN
荒らしはこっちでやって
http://2chb.net/r/geo/1564243062

125名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 13:59:12.77ID:Y4ZSHCv4
中国・インド人口推移

1950年
・中国5億4411万
インド3億7632万
1960年
・中国6億4445万
インド4億4966万
1970年
・中国8億851万
インド5億5394万
1980年
・中国9億7783万
インド6億9722万
1990年
・中国11億5460万
インド8億7060万
2000年
・中国12億6997万
インド10億5348万
2010年
・中国13億4096万
インド12億3098万
2020年
中国14億284万
インド13億8885万
2030年
中国14億1554万
インド15億2765万

126名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 14:02:40.87ID:6JhNmeXO
>>113
DIDの趣旨からすると、
新潟市4区と金沢野々市の比較が妥当。
ただイメージほど差が少ないのも事実。

127名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 14:14:54.32ID:MRfCPo2H
wwwww 浜松 wwwww(大爆笑)

・繁華街は静岡にストローされて死亡w

静岡市(静岡パルコ) 8,742,612万円
鹿児島市(マルヤガーデンズ) 8,703,572万円
―――――――――地方中枢市の壁―――――――――
松山市(BE?FLATマツヤマ) 7,327,530万円
金沢市(KOHRINBO 109) 6,135,357万円
―――――――――活気ある中核市の壁―――――――――

浜松市(浜松アクトシティ) 5,962,924万円 ←(笑)wwwwwww 

最高価格地点(単位:円/平方メートル)
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-520a/31kouji.html
静岡市(葵5-1)1,500,000円
浜松市(浜松中5-1)635,000円 ←(笑)wwwwww静岡の半分以下wwwwww

・歓楽街は最初から死亡w

・中枢性も静岡の影響力が強すぎて皆無w

オフィス延べ床面積
静岡市 _,_55万平米

金沢市 _,_45万平米
富山市 _,_43万平米
長野市 _,_40万平米
松山市 _,_35万平米
浜松市 _,_31万平米 ←お前らここ〜〜wwwww ゴミwwwww(大爆笑)

http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf


・最後の切り札(製造品出荷額)も静岡に負けwwww

http://socialstudies.boy.jp/地理/post-2544/

工業製品出荷額 静岡市>浜松市
静岡市 静岡県 183,091,472  
浜松市 静岡県 180,360,215  ←(笑)wwwwww  

・当然魅力も皆無w 宇都宮にあやかろうと餃子をパクるも大失敗w 浜松にあるのは日本一水質が汚い佐鳴湖&浜名湖だけ ←(大爆笑)wwwwww 

日本一汚い湖、浜松佐鳴湖
https://chinobouken.com/sanaruko/


ねえねえ、浜松って存在価値あるの?(笑)wwwwww 

128名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 14:31:35.83ID:Q/La2zjh
>>88 2025やろ

129名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 14:45:39.99ID:6JhNmeXO
新潟市(中央/東/西/江南)
DID面積 80.56km2
DID人口 476,621人
DID密度 5,916人(空港分1.99km2除外して6,066人)

金沢市+野々市市
DID面積 70.08q2
DID人口 430,552人
DID密度 6,143人

47.6万人と43.0万人の差だから、大きな差はない。
新潟県1県と石川県富山県2県(旧前田藩)の差という事になる。
政令指定都市制度自体が道府県から独立した市政だから至極当然。

130名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 14:47:05.15ID:QoQk9rTr
>>122
相当頭が悪いんだな、
この キチガイ ってのはどう見ても捏造もどきの真似して 浜松の勝ちーw とホルホルしてるお前に対してだろ
新潟駅から半径500mじゃ繁華街である古町も万代も範囲に入らないから年間小売販売額が低く出る、と書いてあるのすら理解できずに 情報乙 ってw
バカ丸出し


>そのキチガイは都合の良いデータの更に都合の良い範囲を切り取って他所を叩いているだけ
>新潟駅の半径500mなんて新潟の繁華街である古町はもちろん万代すら1/3程度が範囲外
>数字を調べればすぐに分かるのにかなり頭が悪いんだろ
>過去の書き込み見たらどうも浜松の人間だね

131名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 14:51:05.82ID:7NJG3v4D
この板で有名な土人

大阪、浜松、静岡、新潟、金沢、岡山

132名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 14:56:07.91ID:P0QeuV3u
最も悪質な粘着土人

福井 広島 北九州

133名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 14:57:22.82ID:Cz+V39Jj
>>129
中央/東/西/江南のDIDってゆうのが
理解できない。大阪市と淀川挟んで尼崎市
合併すれば市街地は別物なのに
DIDはひとつで出る。
さいたま市で例えれば
大宮の人口集中地区と浦和の人口集中地区を
ひとつにまとめるようなもの。
街そのものの人口密度や可住地人口密度の方が正しい。

134名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 14:57:42.58ID:Ffs0ETiV
荒らしの浜松人は千葉の旭市在住か・・・さて

135名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 15:01:46.38ID:bpxHa5Bk
この板で最も悪質な粘着土人

福井 浜松 広島 北九州

福井 → 新潟 富山 
浜松 → 静岡 金沢 新潟 
広島 → 岡山 仙台 福岡 
北九州 → 福岡 熊本

札幌福岡や横浜名古屋あたりはお互い様

136名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 15:06:04.10ID:bpxHa5Bk
>(石川県)最大の繁華街  ←(ここの駅前だけしか特に栄えてはいない小規模地方地域w)  金沢駅 JR北陸本線  ◇2,244,585万円(超笑www)

なんで金沢駅??? 

繁華街小売販売額最高地点 (500m圏内)
https://storestrategy.jp/?category=3&area=7&pref=39&id=11181

熊本市(熊本パルコ)←熊本駅周辺では無い 下通?
11,461,240万円

岡山市(クレド岡山)←岡山駅周辺では無い 表町?
10,611,721万円

―――――――――1千億円の壁―――――――――

静岡市(静岡パルコ)←静岡駅前
8,742,612万円

鹿児島市(マルヤガーデンズ)←鹿児島中央駅周辺では無い 天文館?
8,703,572万円

―――――――――地方中枢市の壁―――――――――


松山市(BE?FLATマツヤマ)←松山駅周辺では無い 大街道?
7,327,530万円

金沢市(KOHRINBO 109)←金沢駅周辺では無い 香林坊
6,135,357万円

―――――――――活気ある中心街の壁―――――――――







浜松市(浜松アクトシティ) ←(笑)wwwwww もろ浜松駅前w
5,962,924万円

137名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 15:12:56.40ID:Eu1sM6D5
中心部の都会度

福岡>札幌>>>仙台>>熊本>静岡岡山広島>鹿児島>>金沢>松山>北九州新潟>>浜松


都市の重要度

福岡>>札幌>>>仙台>>>広島>金沢岡山>>熊本静岡>鹿児島松山新潟>>北九州>>浜松

138名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 15:26:39.95ID:L2yL8uK+
>>114
製造業を除いた総生産でもそのあたりの中核市より浜松市の方が大きいぞ
規模が違うんだから当たり前だけど

139名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 15:26:42.56ID:y1ec+ACs
浜松って大分にも負けてるんだけどw

繁華街小売販売額最高地点 (500m圏内)
https://storestrategy.jp/?category=3&area=8&pref=45&id=14582

大分市(アミュプラザ大分)大分駅周辺  6,000,643万円

浜松市(浜松アクトシティ) 5,962,924万円

140名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 15:27:40.63ID:y1ec+ACs
中心部の都会度

福岡札幌>>>仙台>>静岡>岡山広島新潟>熊本>鹿児島北九州>松山>金沢>>>>>大分>浜松


都市の重要度

札幌>福岡>>>仙台>>新潟>静岡岡山広島北九州>>熊本>鹿児島松山>金沢>>>大分>>浜松

141名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 15:29:08.28ID:y1ec+ACs
>>134
スネークさん!スネークさん!

142名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 15:36:31.51ID:eFpmo7Hg
中心部の都会度

福岡>札幌>>>仙台>>熊本>岡山広島>金沢静岡鹿児島>北九州松山>新潟>大分>浜松


都市の重要度

福岡>>札幌>>>仙台>>金沢岡山広島>静岡>熊本>鹿児島松山新潟>北九州>>大分>>浜松

143名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 15:45:02.41ID:BlG74HQM
誰だよ都会度とか根拠もない自分の個人的な感想書き込み出した奴は?
荒れると最初から分かってるネタぶち込んだコイツが一番の荒らしだろ
コイツに便乗してる奴も当然荒らしと一緒だな

144名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 15:46:52.06ID:tCqrubp0
ほんとこれに同意 都市人口スレ荒らしてた北Qに対してもまんま同じことが言える

104 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日:2019/08/25(日) 10:48:57.62 ID:bucnK0pa
まー浜松人がヤマハ本社があるスズキ本社があるとか威張っても

繁華街は死んでる、歓楽街は死んでる、吸引力は無い、製造品出荷額すら静岡に負ける

何の恩恵も無いじゃんw 

大企業本社があるから市民の所得が高くなって繁華街は買い物客で賑わい、夜の街もビジネスマンで賑わい、それら目的で日常的に周辺自治体から人が集まり賑わい、大企業目的で広域から人が移り住み賑わい、ってのがあって初めて恩恵があったと言えるんだろ

それらが何も無い浜松、本社があるから一体何なの? 

バカなの?

145名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 15:53:26.13ID:FwG3ZMQa
中心部の都会度

福岡札幌>>>仙台>熊本>岡山広島>新潟>静岡鹿児島>金沢松山>高松>北九州>宇都宮大分浜松>富山


都市の重要度

福岡>>札幌>>>仙台>>新潟岡山広島>高松>静岡>熊本>鹿児島松山金沢>北九州>富山>宇都宮>浜松>大分

146名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 15:57:02.80ID:6JhNmeXO
新潟市(中央/東/西/江南)
対象面積 245.55km2
可住面積 240.68km2
DID 面積 80.56km2 (空港分1.99km2除外して78.57km2)
DID 人口 476,621人
DID 密度 5,916人(空港分1.99km2除外して6,066人)

金沢市+野々市市
対象面積 482.20km2
可住面積 205.80km2
DID 面積 70.08q2
DID人口 430,552人
DID 密度 6,143人

147名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 16:21:39.65ID:ZrahUtrQ
>>138
俺もこのスレ頭悪い奴こうも多数いたのかと、びっくり。
出す資料も、「全国駅データベース」の駅前のみで、そこの一部を都合よく出した上で、
全体事だと更に都合よく解釈ばかりし、何度も全く同じ捏造文を、延々と貼り続けないと気が犯しくなっちゃう大馬鹿多数のスレだしな。
地方都市って、繁華街は駅の前しかないからな、まじで。
周辺は、田んぼや畑の過疎地しか無い。

148名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 16:32:14.15ID:bef+fYc5
>>147
駅前のビル街な町田が地方都市で、駅前よりR20に栄えてる八王子が地方都市で無いのか。
(

149名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 16:44:31.07ID:ZrahUtrQ
>>148
そこ東京だろ
本当の田舎地方都市に行けばわかる
駅前しか栄えていないから
都市の規模が小さい都市だとこういう形態になってる
交通網が貧弱で大動脈も全く無いから
八王子は違うだろ

150名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 16:56:03.99ID:pOOZvbfT
熊本、岡山、は1千億超
静岡、鹿児島も800億超

繁華街小売販売額最高地点 (500m圏内)
https://storestrategy.jp/?category=3&area=7&pref=39&id=11181

熊本市(熊本パルコ)←熊本駅周辺では無い 下通?
11,461,240万円

岡山市(クレド岡山)←岡山駅周辺では無い 表町?
10,611,721万円

―――――――――1千億円の壁―――――――――

静岡市(静岡パルコ)←静岡駅前
8,742,612万円

鹿児島市(マルヤガーデンズ)←鹿児島中央駅周辺では無い 天文館?
8,703,572万円

―――――――――地方中枢市の壁―――――――――


松山市(BE?FLATマツヤマ)←松山駅周辺では無い 大街道?
7,327,530万円

金沢市(KOHRINBO 109)←金沢駅周辺では無い 香林坊
6,135,357万円

大分市(アミュプラザ大分)大分駅周辺  6,000,643万円 大分駅前


―――――――――活気ある中心街の壁―――――――――







浜松市(浜松アクトシティ) ←(笑)wwwwww もろ浜松駅前w
5,962,924万円

151名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 17:09:32.56ID:Cj1xP4AH
そりゃー浜松は駅周辺のたった半径200mしか中心街が無いんだから
死んでも駅の半径500m以外で比較なんかできないわな
他の新興政令市や上位中核市は中心街が半径500mじゃ入りきらなかったり、駅前以外にも繁華街があるってのにね

152名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 17:22:14.98ID:fOdU+hyJ
いつもの岡山福岡推しのあらしがターゲットを広島から浜松に変えてる

153名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 17:25:26.56ID:xWcS6A6c
と言うことは犯人はまた広島人か

154名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:13:11.21ID:Q9ODPtL9
中心部の都会度

名古屋>>福岡>札幌>>>仙台>>鹿児島熊本>岡山広島>静岡金沢松山>新潟>高松>北九州>>>宇都宮>大分浜松>富山


都市の重要度

名古屋>>>福岡>>札幌>仙台>新潟>岡山>広島高松>鹿児島>金沢松山熊本>静岡>北九州>>>富山>宇都宮>浜松>大分

155名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:16:51.21ID:7NJG3v4D
うぜえな
人口の話しろよ

156名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:20:10.43ID:5TAJjlu1
マジなはなし、名古屋でまともに栄えているのは、名駅〜栄の中心部とせいぜい金山と東山線沿線だけ
あとは駅前でもろくな商店街も無く、寂れた街並みが続いている。この部分が東京や大阪と大きく違うところだ

名鉄山王(名駅より豊橋方面に一つ目)https://goo.gl/maps/pCcPx
名鉄栄生(名駅より岐阜方面に一つ目)https://goo.gl/maps/jt32Q
名鉄神宮前(名駅より豊橋方面に三つ目)https://goo.gl/maps/YJ1py
名鉄東枇杷島(名駅より岐阜方面に二つ目)https://goo.gl/maps/KnRmC
名鉄堀田(名駅より豊橋方面に四つ目)https://goo.gl/maps/Ti4Fc
名鉄西枇杷島(名駅より岐阜方面に三つ目)https://goo.gl/maps/JYfq4
名鉄呼続(名駅より豊橋方面に五つ目)https://goo.gl/maps/p9rOq
名鉄二ツ杁(名駅より岐阜方面に四つ目)https://goo.gl/maps/uh1Nz
名鉄新川橋(名駅より岐阜方面に五つ目)https://goo.gl/maps/L670S
近鉄米野(名駅より一つ目)https://goo.gl/maps/iqQx7
近鉄黄金(名駅より二つ目)https://goo.gl/maps/N1MGt
近鉄鳥森(名駅より三つ目)https://goo.gl/maps/XYsGv

ごらんの様に駅施設も貧相でまともな駅前商店街がひとつも無く、非常に寂れた駅前が展開されている

157名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:24:50.02ID:IqKrYBdb
朝日ネット利用してる旭市在住者w
町名も判明してるから詰みましたw

158名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:30:24.40ID:aLkkl0ba
>>138
コピペ貼りまくってる低能荒らしのデータ元って、「ショッピングセンターのマップw」、だからなw
スーパーマーケット系列のみの扱いって事だから。

「ショッピングセンターのみ」の売上だけのみで語ってる荒らしは、超大馬鹿だろ。

「デパート百貨店等や小売店等のショッピングセンター以外の系列の施設」は、この資料では全く扱っていなく、当然に掲載すらされていない。
浜松駅前には「静岡県トップ面積&売上を誇る遠鉄百貨店」があるが、当然このショップングセンターマップでは、全国含めて掲載外で全く扱っていない。

「場所選定」にも「荒らしの悪意」があり、例えば浜松には「メイワン 小売業年間商品販売額 7,426,184万円」だとか、更に上の地点が浜松あっても完全無視する等の大捏造。

「例えば岡山駅前」では、「ショッピングセンター系列に当たるイオンモール」があるから、計上されて、売上が多くなっている、ただそれだけだけの事にすぎない。

このデータ自体も、実際には、疑わしい。
例えば、浜松には「ベイシア系列大モールだとか他にも」あるが、どう見てもショップングセンターなのに、「このサイトでは全く」扱っていなく完全無視。
このような場所が、全国にも沢山ある。

159名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:30:51.85ID:uQ5CVmiF
一部の基地外以外は納得の常識的な順列

中心部の都会度

名古屋横浜福岡>札幌>>>仙台>>熊本>鹿児島岡山>静岡>広島新潟>金沢松山>高松>北九州>>>宇都宮>大分浜松>富山


都市の重要度

名古屋>横浜>福岡>>札幌>>仙台>>新潟岡山>広島高松>鹿児島金沢>松山熊本>>静岡>北九州>富山>>宇都宮>浜松>大分

160名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:39:02.44ID:VpLWKcrO
>>158
お前バカだろw
駅で検索してももショッピングセンターで検索しても地点の違いしかないから
ショッピングセンターは駅以外の市内圏内の計測点選択のためだけだから

笑えるくらいバカだなw

161名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:39:06.54ID:aLkkl0ba
>>138
コピペ貼りまくってる低能荒らしのデータ元って、「ショッピングセンターのマップw」、だからなw
スーパーマーケット系列のみの扱いって事だから。

「ショッピングセンターのみ」の売上だけのみで語ってる荒らしは、超大馬鹿だろ。

「デパート百貨店等や小売店等のショッピングセンター以外の系列の施設」は、この資料では全く扱っていなく、当然に掲載すらされていない。
浜松駅前には「静岡県トップ面積&売上を誇る遠鉄百貨店」があるが、当然このショップングセンターマップでは、「全国の百貨店も含めて掲載外」で、全く扱っていない。

「場所選定」にも「荒らしの悪意」があり、例えば浜松には「メイワン 小売業年間商品販売額 7,426,184万円」だとか、更に上の地点が浜松あっても完全無視する等の大捏造。

例えば「岡山駅前」では、「ショッピングセンター系列であるイオンモール」が駅前にあるから、これは計上されるから、売上は多くなっている、ただそれだけだけの事にすぎない。

このデータ自体も、実際には、疑わしい。
例えば、浜松には「ベイシア系列大モールだとか他にも」あるが、どう見てもショップングセンターなのに、「このサイトでは全く」扱っていなく完全無視。
このような場所が、全国にも沢山ある。

162名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:40:51.77ID:wZFRXfKb
>>158
こいつアホだwww 商業施設は単に集計点だっつうの

163名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:41:54.25ID:aLkkl0ba
>>150の、超大馬鹿の超々大火病による大馬鹿コピペなんかは、大捏造の典型。
悪意がある、大捏造。
内容見る価値も全く無い。

164名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:44:17.42ID:wZFRXfKb
>>158
うわあ恥ずかしい奴だなw これのどこに 「ショッピングセンターのみ」の売上って書いてんだよw 駅だけじゃ正確な繁華街数値が出ないからめぼしい商業施設をポイントに挙げてんだろ

熊本、岡山、は1千億超
静岡、鹿児島も800億超

繁華街小売販売額最高地点 (500m圏内)
https://storestrategy.jp/?category=3&area=7&pref=39&id=11181

熊本市(熊本パルコ)←熊本駅周辺では無い 下通?
11,461,240万円

岡山市(クレド岡山)←岡山駅周辺では無い 表町?
10,611,721万円

―――――――――1千億円の壁―――――――――

静岡市(静岡パルコ)←静岡駅前
8,742,612万円

鹿児島市(マルヤガーデンズ)←鹿児島中央駅周辺では無い 天文館?
8,703,572万円

―――――――――地方中枢市の壁―――――――――


松山市(BE?FLATマツヤマ)←松山駅周辺では無い 大街道?
7,327,530万円

金沢市(KOHRINBO 109)←金沢駅周辺では無い 香林坊
6,135,357万円

大分市(アミュプラザ大分)大分駅周辺  6,000,643万円 大分駅前


―――――――――活気ある中心街の壁―――――――――







浜松市(浜松アクトシティ) ←(笑)wwwwww もろ浜松駅前w
5,962,924万円

165名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:45:02.27ID:aLkkl0ba


荒らしが更に大発狂大火病していて笑えるな


166名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:45:16.79ID:tbpI9aJm
浜松人撃沈w 

と言うかそんなアホなオチってある?w

167名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:46:07.50ID:aLkkl0ba
しかも未だに大捏造バカ丸出し


168名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:47:09.22ID:Ot/tfgKC
頭の悪い浜松人は無視でいいよ

中心部の都会度

福岡札幌>>>仙台>熊本>岡山広島>新潟>静岡鹿児島>金沢松山>高松>北九州>宇都宮大分浜松>富山


都市の重要度

福岡>>札幌>>>仙台>>新潟岡山広島>高松>静岡>熊本>鹿児島松山金沢>北九州>富山>宇都宮>浜松>大分

169名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:48:15.19ID:WzIr6cih
これは恥ずいw

170名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:49:24.64ID:aLkkl0ba
低能荒らしコピペ貼りまくってる大馬鹿のデータ元って、「ショッピングセンターのマップw」、だからなw
スーパーマーケット系列のみの扱いって事だから。

「ショッピングセンターのみ」の売上だけのみで語ってる荒らしは、超大馬鹿だろ。

「デパート百貨店等や小売店等のショッピングセンター以外の系列の施設」は、この資料では全く扱っていなく、当然に掲載すらされていない。
浜松駅前には「静岡県トップ面積&売上を誇る遠鉄百貨店」があるが、当然このショップングセンターマップでは、「全国の百貨店も含めて掲載外」で、全く扱っていない。

「場所選定」にも「荒らしの悪意」があり、例えば浜松には「メイワン 小売業年間商品販売額 7,426,184万円」だとか、更に上の地点が浜松あっても完全無視する等の大捏造。

例えば「岡山駅前」では、「ショッピングセンター系列であるイオンモール」が駅前にあるから、これは計上されるから、売上は多くなっている、ただそれだけだけの事にすぎない。

このデータ自体も、実際には、疑わしい。
例えば、浜松には「ベイシア系列大モールだとか他にも」あるが、どう見てもショップングセンターなのに、「このサイトでは全く」扱っていなく完全無視。
このような場所が、全国にも沢山ある。


荒らしが更に大発狂大火病


171名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:52:17.12ID:aLkkl0ba


この連投ウザさの具合は、金沢の荒らしかも?


172名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:54:22.93ID:wchV6h18
なんで浜松ごときが繁華街ネタで他都市にに喧嘩売ってるのかと思ったら本物のアホだったでござるw 
ショッピングセンターだけの数字で熊本や岡山の中心部半径500メートルで小売額1千億円行くって本気で思ってるのか?
山形屋の数字抜きで天文館が900億円近く行くと本気で思ってるのか?

繁華街小売販売額最高地点 (500m圏内)
https://storestrategy.jp/?category=3&area=7&pref=39&id=11181

熊本市(熊本パルコ)←熊本駅周辺では無い 下通?
11,461,240万円

岡山市(クレド岡山)←岡山駅周辺では無い 表町?
10,611,721万円

―――――――――1千億円の壁―――――――――

静岡市(静岡パルコ)←静岡駅前
8,742,612万円

鹿児島市(マルヤガーデンズ)←鹿児島中央駅周辺では無い 天文館?
8,703,572万円


バカも休み休み言え

173名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 18:57:23.00ID:gpjHmR+W
この浜松人はただのキチガイじゃなく

とっても頭の悪いキチガイ

だったようだ(笑)

174名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 19:01:49.50ID:6W+pWAIM
常識で考えれば 駅から検索 か 施設から検索 の違いだけってわかりそうなもんだけどな。どうして同じサイトで同形式の数字が片一方だけ「ショッピングセンターのみ集計」というイカれた解釈が出来るのか不思議。

175名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 19:05:01.61ID:Ot/tfgKC
>>174
それは浜松人が頭の悪い基地外だからだよ!

176名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 19:13:08.35ID:OOTheZBM
昔は雪が降る地域が水不足にならず、安定して稲作ができたため人口が多かったとのだと思う。
しかしダムなどの治水施設ができ、水に困りにくくなった今雪国に住むのは辛く感じる人が多いのだろうな。

177名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 19:30:40.20ID:yRpWh/st
浜松の中心街って中位中核市の岐阜よりショボいくせに何をトチ狂ったのかと思ってた
勘違いにしても指摘されてちょっと考えれば普通は分かるだろ

178名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 19:37:52.42ID:/d1LoqPN
>>39
意外とそんなに減ってないな
5月の代わりにどっと減るのは7月8月かな?
もしそこで減らなかったら令和効果はあったということだな

179名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 20:07:49.09ID:oTZ9uh7z
北九>鹿児島=那覇>静岡=熊本>松山=浜松>新潟>高松=金沢>相模原=長崎>大分>岐阜=宇都宮=高崎>郡山=盛岡=水戸=大津

180名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 20:08:57.51ID:YA0VmXuu
>>177
岐阜駅行った?
それはない

181名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 20:11:22.71ID:7NJG3v4D
西日本あちこち旅行したが
関西が予想以上に田舎だったな

182名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 20:38:32.87ID:+bNuI54v
中心部の都会度
横浜>名古屋>福岡>札幌>>仙台>岡山広島新潟>静岡北九州>高松熊本>鹿児島>浜松>金沢>松山>>>宇都宮>大分富山

繁華街の賑わいと集積度
名古屋福岡>札幌>>横浜仙台熊本>>鹿児島岡山静岡>広島>>新潟金沢松山>大分>高松>北九州宇都宮浜松>>>富山

札幌が三年前で富山が四年前で他は一年以内だけどこんなものと違うか
重要度とか意味分からないから繁華街の賑わいと店の充実度に変更した
上が中心部の都市景観とか地下鉄や地下街の有無で判断、下は繁華街の歩行者通行量と店の充実度で判断
都市景観だけならここで評価の低い浜松や北九州もそこそこだと思う

183名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 20:45:40.70ID:3IzaRMY/
>>162
個人の妄想
ソース皆無の陰謀

こういう奴うんざり

184名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 20:46:55.36ID:5Q6ARRtT
地方のスレなんてそれが当たり前になってる

185名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 20:48:19.26ID:5Q6ARRtT
>>182
宇都宮と富山ってもうちょっと賑わってるんじゃないの?

186名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 20:51:51.96ID:D2lfafRv
昔の宇都宮は賑わっていたけど今は全然だな、高崎の方が明らかに賑わってる
富山は知らん

187名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 20:55:36.71ID:vJBSWIRa
>>184
地方って駅前一箇所栄えてるだけで終わってるな

188名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 20:56:20.61ID:KWYxlMl0
中心部の都会度
横浜>>名古屋>>>福岡>札幌>仙台>新潟>岡山広島静岡>北九州>高松>熊本鹿児島>浜松>金沢松山>宇都宮>大分

繁華街の賑わいと集積度
福岡>名古屋札幌>横浜>熊本>仙台>鹿児島>岡山>静岡>広島>>金沢松山>新潟>大分>>高松>北九州宇都宮>浜松

189名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 20:57:15.56ID:vJBSWIRa
周辺無耕作地となった田んぼと畑

190名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 21:00:39.43ID:vJBSWIRa
↑だからすごぐ必死になって妄想書き込みするわけw

191名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 21:02:06.47ID:vJBSWIRa
このスレ荒らしてるのは地方民ばっか

192名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 21:03:40.29ID:KWYxlMl0
>>187
浜松とかまさに

駅からたった300m離れたらこれ、しかもこれ浜松駅前を通るメインストリートの一つw
https://imgur.com/uLo2lIp

193名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 21:10:44.89ID:1QriOzS7
駅裏口から300メートルなら上位中核市なら普通にありそう
もし駅表口からならヤバいw

194名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 21:28:57.66ID:EivU0pjc
中心部の都会度
名古屋>横浜>>>福岡>札幌>>>仙台>>>新潟>岡山広島>静岡>北九州>高松>熊本鹿児島>浜松>金沢松山>宇都宮>大分

繁華街の賑わいと集積度
名古屋札幌>福岡>横浜>仙台>熊本>鹿児島岡山>静岡>広島>>金沢松山>新潟>大分>>高松>北九州宇都宮>浜松

195名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 22:24:32.31ID:DrCJhxqO
都会度 
新潟岡山静岡>浜松>熊本>鹿児島>金沢>宇都宮松山

繁華度
熊本>鹿児島>岡山静岡>松山>新潟金沢>宇都宮浜松

中枢性
新潟>岡山金沢>静岡>鹿児島>松山熊本>宇都宮>浜松

196名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 23:50:39.35ID:T0XOjMNU
駅周辺に限れば浜松は豊橋より下だと思う。

197名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 23:59:12.85ID:T0XOjMNU
東北の街の規模これくらいかな。
仙台市=広島市
郡山市=高知市
盛岡市=長野市
秋田市=徳島市
山形市=小田原
福島市=沼津市
青森市=福井市

198名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/25(日) 23:59:43.84ID:Rur+eq7u
>>161
>例えば「岡山駅前」では、「ショッピングセンター系列であるイオンモール」が駅前にあるから、これは計上されるから、売上は多くなっている、ただそれだけだけの事にすぎない。

いやいや岡山駅から約800メートルほど離れた地点が最高点なんだけど?

小売業年間商品販売額 500m圏内

ドレミの街(現ICOTNICOT)北区駅前町<岡山駅前 
小売業年間商品販売額 6,471,363万円

クレド岡山 北区中山下<ほぼ表町エリア
小売業年間商品販売額 10,611,721万円

199名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 00:52:57.28ID:a2VGNX6E
その浜松人は基地外

200名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 04:26:52.71ID:XciDzlgT
静岡県自体が横浜市ほどの人口なのに無理に
合併して政令市つくるから悪い。
全市町村を合併して1つの中核市を作ればいい

201名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 05:37:21.37ID:VZisJZWb
大都市の規模と中枢性(p8)

森ビルによる都市分類
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚  

*財団法人日本都市センター報告書の分類
第1のグループ 大阪・名古屋・横浜
第2のグループ 京都・福岡・札幌・神戸・広島・仙台
第3のグループ 北九州・川崎・千葉

*名古屋市報告書の分類
第1グループ 大阪・名古屋・横浜
第2グループ 京都・神戸・福岡・札幌・仙台・広島
第3グループ 新潟・北九州・さいたま・千葉・静岡・川崎・浜松・堺

*横浜市報告書の分類
第1グループ 大阪・名古屋・横浜
第2グループ 福岡・札幌・京都・神戸
第3グループ仙台・広島・川崎・北九州・さいたま・千葉・静岡

http://www.siteitosi.jp/research/international/pdf/konwakai_090317.pdf

202名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 08:25:25.88ID:fKiFkX4E
>>200
その静岡が全都道府県人口の10位って
いかに首都圏に偏って住んでるかわかる

203名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 08:57:35.86ID:p2ET7I+l
純粋に人口の話をしたい方はワッチョイスレにどうぞ
http://2chb.net/r/geo/1566728074/

204名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 08:58:24.01ID:h7UM/9XA
wwwww 浜松 wwwww(大爆笑)

・繁華街は静岡にストローされて死亡w
静岡市(静岡パルコ) 8,742,612万円
鹿児島市(マルヤガーデンズ) 8,703,572万円
―――――――――地方中枢市の壁―――――――――
松山市(BE?FLATマツヤマ) 7,327,530万円
金沢市(KOHRINBO 109) 6,135,357万円
―――――――――活気ある中核市の壁―――――――――
浜松市(浜松アクトシティ) 5,962,924万円 ←(笑)wwwwwww 

・歓楽街は最初から死亡w

・中枢性も静岡の影響力が強すぎて皆無w

オフィス延べ床面積
静岡市 _,_55万平米
金沢市 _,_45万平米
富山市 _,_43万平米
長野市 _,_40万平米
松山市 _,_35万平米
浜松市 _,_31万平米 ←お前らここ〜〜wwwww ゴミwwwww(大爆笑)

http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf

・最後の切り札(製造品出荷額)も静岡に負けwwww
http://socialstudies.boy.jp/地理/post-2544/

工業製品出荷額 静岡市>浜松市
静岡市 静岡県 183,091,472  
浜松市 静岡県 180,360,215  ←(笑)wwwwww  

・当然魅力も皆無w 宇都宮にあやかろうと餃子をパクるも大失敗w 浜松にあるのは日本一水質が汚い佐鳴湖&浜名湖だけ ←(笑)wwwwww 

日本一汚い湖、浜松佐鳴湖
https://chinobouken.com/sanaruko/

ねえねえ、浜松って存在価値あるの?(笑)wwwwww 

まー浜松人がヤマハ本社があるスズキ本社があるとか威張っても

繁華街は死んでる、歓楽街は死んでる、吸引力は無い、製造品出荷額すら静岡に負ける

何の恩恵も無いじゃんw 

大企業本社があるから市民の所得が高くなって繁華街は買い物客で賑わい、夜の街もビジネスマンで賑わい、それら目的で日常的に周辺自治体から人が集まり賑わい、大企業目的で広域から人が移り住み賑わい、ってのがあって初めて恩恵があったと言えるんだろ

それらが何も無い浜松、本社があるから一体何なの? 

バカなの?

205名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 11:02:15.75ID:twH0sURR
他の地方都市と違い広島は駅周辺は繁華街じゃないからな。それでも岡山レベルは超えてる。人口120万人と岡山70万人じゃ話しにならない。負けず嫌いの岡山の気持ちはわかるが。

206名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 11:28:33.41ID:f6xJIPsg
だいたい繁華街の都会度なんて地価でおおよそ出るだろ
どんなに言い訳しても販売額が多い付加価値の高い土地が高いわけだからそこがより都会に相違ないんだよ
不等号付けてまで個人的な感想書いて荒らすようなものではない

207名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 11:32:37.38ID:2gL61GIo
荒らしの本命ヒロシマン登場か

208名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 11:35:42.25ID:gOBU+5Fp
>>205
広島のメッキは完全に剥がれてるから
今更そんなハッタリは通じない

四国架橋効果を発揮しまくる岡山と、完全無視されるボットン田舎広島www

広島って噂通りで街が笑ってしまうほどショボい上に完全に死んでるねw

え? 広島ってこれだよ?w

岡山駅周辺vs広島八丁堀+広島駅前

さすがに広島みたいな寂れた田舎町と比べれば岡山の方が10倍は発展して都会ですよ

これが広島の現実www

岡山駅&地下街

@YouTube



岡山市役所通り

@YouTube



岡山駅前

@YouTube



特にこのハロウィンは衝撃だった 自然発生的にこんなに若者が集まるなんて広島では絶対にありえない

カープ戦直前の広島駅前ですらこれだからw

@YouTube



しかし噂通り広島にはブサイクかデブしかいないw 
岡山とはあまりに違い過ぎて泣けてくるな、こうやって動画で現実の街を見比べると一発で分かる

広島 繁華街 八丁堀 本通 パルコ前

@YouTube



広島八丁堀の街並み

@YouTube


209名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 11:36:16.38ID:gOBU+5Fp
>>205
広島のメッキは完全に剥がれてるから
今更そんなハッタリは通じない

四国架橋効果を発揮しまくる岡山と、完全無視されるボットン田舎広島www

広島って噂通りで街が笑ってしまうほどショボい上に完全に死んでるねw

え? 広島ってこれだよ?w

どんなに言い訳しようが
優勝イベントの日の動画を(普通の週末)と嘘つこうが
昔の動画で誤魔化そうとしようが
日本一地震リスクの低く、岡山駅一体が地下構造になっている岡山相手にGPSを使った防災アプリの混雑レーダーでマウント取ろうとしようが

岡山

@YouTube



岡山の歓楽街 2019年
夜10時〜11時 早めの2次会は終了し街も落ち着く時間帯なのにこの賑わい

@YouTube



@YouTube



今時の若者やリーマンで賑わっていて楽しそう

おまけに広島の飲み屋街らしきゴーストタウンw

広島の歓楽街 2018年 
夜7時〜8時 仕事終わりや学校終わりの団体で街が賑わう時間帯なのに完全に死んでますw

@YouTube



@YouTube



くたびれた中年のオッさんとチンピラが数名歩いてるだけwww
地場経済が壊滅してるから誰も飲みに出ないwwwww


広島人が夜遅い方が賑わうと言い訳するから探して来たら益々街が死んでましたw

広島の歓楽街 2018年 夜10時過ぎ

@YouTube


210名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 11:36:47.83ID:gOBU+5Fp
>>205
広島のメッキは完全に剥がれてるから
今更そんなハッタリは通じない

特に岡山駅前周辺は広島ごときじゃ逆立ちしても勝てないと思うよ

C226 2018/1/31〜2/2
【静岡 新潟 岡山 広島】 都会だと思うのはどこ?【地方2軍政令指定都市】
※2都市まで選択可 ※それぞれGoogle earthにて中心街を表示 ※主要商業施設を含む中心街繁華街

1.静岡(173票)
2.岡山(158票)
3.新潟(80票)
4.広島(42票) wwww 空撮だから誤魔化しが効かない wwww

静岡駅周辺
https://imgur.com/a/28mW7EE
静岡伊勢丹周辺
https://imgur.com/a/Al2CHa4

新潟 万代周辺
https://imgur.com/a/ZVeTfV5
新潟 古町周辺
https://imgur.com/a/2K5fLXp

岡山駅周辺
https://imgur.com/a/jfaFaKP
https://imgur.com/a/oIWyLRc
https://imgur.com/a/WNVPLAI
岡山表町周辺
https://imgur.com/a/QDjQ8qh

広島駅周辺
https://imgur.com/a/rL2qAG6
広島八丁堀周辺
https://imgur.com/a/qWs3UND
https://imgur.com/a/skGmOgx
https://imgur.com/a/AEvOrEj
https://imgur.com/a/rKYAes4

211名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 11:37:38.81ID:gOBU+5Fp
>>205
広島のメッキは完全に剥がれてるから
今更そんなハッタリは通じない

ロクな買い物スポットの無い広島
イオンモール岡山グランドオープン時に一番乗りして嬉しそうにTVインタビューを受けていたのは広島市内からやって来た女性グループ四人組

広島にはこんな凄いショッピングモールありません!
駅と地下街と繋がってるなんてびっくりしました!
日帰りの予定だったけどあまりに楽しいから泊まっちゃおうか相談中です!


郊外の天満屋とイオンモールとゆめタウンに徹底破壊された悲惨な町
20年以上も新規ファッションビル(アパレル10テナント〜)がオープンしないオワコン田舎町 広島
全国的な人気店の中四国初出店はほとんが岡山だから週末にはわざわざ岡山までショッピングに遠征する 広島人


都市型商業テナントビル
●来客数 売上高
イオンモール岡山 年間来客数約2200万人 年間売上約550億円
広島パルコ 年間来客数約500万人 年間売上約160億円 最新前年比が全パルコ中ワースト2で絶賛崩壊中wwwwwwwww

●郊外大型ショッピングモール地域一番店売上高
イオンモール倉敷>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>イオンモール広島府中 wwwwww

●地下街
岡山一番街>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>シャレオ(累積赤字がシャレになっていない閑散とした地下通路)

●アウトレット人気ショップ数
三井アウトレット倉敷>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジアウトレット広島 wwwwww

蓋を開ければジアウトレットの半分は地元のローカル飲食店や土産物店www プレオープンの段階で大失敗決定www

市街地内商業施設比較 (百貨店 ファッションビル  地下街)
【岡山市】
天満屋 三大都市圏以外に本店を置く百貨店 の中では最大企業 売上/ 面積1.20 → 地方一流百貨店
高島屋 高島屋社長が店長を歴任する超優良店  売上/ 面積1.30 → 地方一流百貨店
AEON MALL岡山 国内小売業界トップ企業が社運をかけて出店した国内旗艦店 イオングループ初の超大型(都市型)店舗
LOTZ岡山 中四国最大のロフトなどが入居
丸井系大型ファッションビル中四国初出店 なぜか広島人が出店動向に一喜一憂

(地下街)
岡山一番街 JR西日本が運営 地方随一の賑わいを誇る地下街

(JR西日本 駅商業施設運営会社 山陽SC)
岡山一番街、さんすてと絶好調、JR西日本商業施設運営会社7社の中でもトップクラスの利益を叩き出す

【広島市】
ふくや 広島人以外誰も知らない超ローカル田舎百貨店 売上/ 面積 0.69 → 国内百貨店の中で最低wwww  岡山企業が大株主の半岡山資本wwww 広島駅前店はクソ田舎の象徴三セクデパートwwww
そごう ご存知負け組百貨店 負け組都市広島では勝ち組 売上/ 面積 0.81 → 徳島そごう未満 鳥取大丸と同等 wwww
三 越 広島での百貨店業は廃止
パルコ 毎年確実に売り上げを落としているオワコン店舗
(地下街)
紙屋町シャレオ 岡山一番街に対抗して作ってはみたものの累積赤字がとんでもないことになっている寂れた失敗地下通路 
(JR西日本 駅商業施設運営会社 中国SC)
リニューアルした広島エキナカ施設は大失敗、広島駅ビルアッセは万年閑古鳥、JR西日本商業施設運営会社7社で唯一の赤字お荷物企業

212名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 11:39:24.49ID:gOBU+5Fp
>>205
広島のメッキは完全に剥がれてるから
今更そんなハッタリは通じない

中四国の若者も岡山が魅力的で楽しい街だと知っているからこうやってわざわざ進学で移り住むんだよね
広島が岡山の100分の1でも都会要素と魅力があればもう少し高校生が広島に住みたいと移住するんだろうけどなw
当然だけど広島みたいな将来性も魅力も一切ないクソ田舎に行きたいって高校生はいないよねwwww

四国架橋効果を発揮しまくる岡山と、完全無視されるボットン田舎広島www

2018年 四国4県からの大学・短大進学先ベスト5  

1 大阪府 1,813人(▲87人 前回1,900人) 
2 岡山県 1,573人(△31人 前回1,542人)   
3 東京都 1,317人(▲41人 前回1,358人)  
4 兵庫県 1,294人
5 京都府 1,083人


香川県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成30年4月入学者)
1 大阪府 676人    
2 岡山県 631人  ▲249人 岡山に転出超過 
3 兵庫県 481人  
4 京都府 399人  
5 東京都 382人   
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/kagawa.pdf

徳島県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成30年4月入学者)
1 大阪府 304人   
2 兵庫県 245人  
3 京都府 203人  
4 岡山県 200人  ▲80人 岡山に転出超過 
5 東京都 193人    
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/tokushima.pdf

高知県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成30年4月入学者)
1 大阪府 329人   
2 東京都 276人  
3 岡山県 266人  ▲134人 岡山に転出超過
4 兵庫県 232人  
5 京都府 212人  
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/kochi.pdf

愛媛県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成30年4月入学者)
1 広島県 576人  ▲175人 広島に転出超過
2 大阪府 504人 
3 岡山県 476人  ▲299人 岡山に転出超過  
4 東京都 466人  
5 兵庫県 336人 
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/ehime.pdf


隣の広島はもはや岡山の植民地状態

2018年 広島県からの大学・短大進学先ベスト5 

1 岡山県 1,056人  ▲491人 岡山に転出超過  wwwwwwwwwwwwwww 
2 東京都 882人    
3 大阪府 874人  
4 福岡県 617人
5 京都府 609人

http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/hiroshima.pdf

213名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 11:42:19.68ID:i2hsqKD7
中心部の都会度
名古屋>横浜>>>福岡>札幌>>>仙台>>>新潟>岡山>静岡>北九州熊本鹿児島>広島>金沢松山>宇都宮

繁華街の賑わいと集積度
名古屋札幌>福岡>横浜>仙台>熊本>鹿児島岡山>静岡>>>金沢松山>新潟>>>広島宇都宮

214名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 11:44:42.76ID:gOBU+5Fp
>>205
広島のメッキは完全に剥がれてるから
今更そんなハッタリは通じない

隣町のイオンモールに市街地を壊滅させられた広島の一人負け

日本SC協会が2018年の年間総売上高を公表したけど広島市中心部の崩壊がヤバイ


2018年度 都市別SC年間総売上高(前年比) 確報(2019年4月22日発表)

 
http://www.jcsc.or.jp/wpjcsc/wp-content/uploads/2019/04/new_monthly_report201903_1.pdf


川崎市 6.1
――――――――――――――
大阪市 4.3
名古屋市 4.0
京都市 3.7
福岡市 3.2
――――――――――――――
横浜市 2.8
東京区部 2.2
札幌市 1.5
神戸市 1.3
――――――――――――――
千葉市 0.4
仙台市 0.1

――― 以下マイナス圏 ―――

――――――――――――――
――――――――――――――
――――――――――――――
――――――――――――――
――――――――――――――
――――――――――――――
――――――――――――――
――――――――――――――
広島市 -9.0 完全一人負け


本当にこのコピペのまんま↓

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 隣町のイオンモールが広島で一番の繁華街って wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 笑い殺す気か wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwww 広島都市圏住民が最も利用するショッピングエリアは広島市街地ではなく広島市内ですらなく 府中町のイオンモール ということが判明 しかも2年連続 wwwwwwwwwwww
2018/11/27 -
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=484424&comment_sub_id=0&category_id=113
買い物で最も利用する広島都市圏のエリアに「府中町周辺」を選ぶ人の割合(支持率) が2年連続で主要10地区の首位になったことが26日、中国新聞社の2018年広島市 広域商圏調査で分かった。

同アンケート結果
2002年 広島市中心部 75% 広島市郊外 20% (岡山福岡等 5%) 
2016年 広島市中心部 36% 広島市郊外 53% (岡山福岡等 11%)

215名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 11:45:16.17ID:gOBU+5Fp
>>205
広島のメッキは完全に剥がれてるから
今更そんなハッタリは通じない

将来お先真っ暗の広島市
財政の将来負担比が広島市だけとんでもない数値にw


市財政将来負担比率
全国14政令市長(2期以上) 財政再建ランキング
https://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00732/

1 浜松市  -106.11%

―――――――― 改善率100%の境目 ――――――――

―――――――― 改善率50%の境目 ――――――――

2 千葉市 -39.41%

―――――――― 改善率30%の境目 ――――――――

3 さいたま市  -29.29%
4 堺市  -20.72%

―――――――― 改善率20%の境目 ――――――――

5 静岡市 -19.82%
6 福岡市  -11.90%

―――――――― 改善率10%の境目 ――――――――

7 名古屋市 -9.70%
8 仙台市  -9.33%
9 横浜市  -8.59%

========= 改善・悪化の境目 =========

10 京都市 2.95%
11 相模原市  4.12%
12 新潟市 5.33%
13 北九州市  12.11%

―――――――― 悪化率20%の境目 ――――――――

―――――――― 悪化率30%の境目 ――――――――

―――――――― 悪化率40%の境目 ――――――――

―――――――― 悪化率50%の境目 ――――――――

―――――――― 悪化率60%の境目 ――――――――

―――――――― 悪化率70%の境目 ――――――――

―――――――― 悪化率80%の境目 ――――――――

―――――――― 悪化率90%の境目 ――――――――

14 広島市 94.80% wwwwwwww超絶ウルトラ圧倒的なクソ貧乏都市wwwこれだけ財政崩壊するくらい金使ってるのに広島中心部は死に絶えてるとかww

216名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 11:49:51.47ID:gOBU+5Fp
>>205
広島のメッキは完全に剥がれてるから
今更そんなハッタリは通じない

国架橋効果を発揮しまくる岡山と、完全無視されるボットン田舎広島www
そして岡山広島の再開発を比較しやすくまとめたのがこれ

岡山駅周辺
1.駅前町再開発 ハイグレードシティホテル棟 18階建 JR西日本の新ブランド ホテルヴィスキオ 80m程度 
2.駅前町再開発 タワーマンション棟 32階建   中四国九州初の野村不動産物件 120m程度
3.岡ビル百貨店再開発 商業住居複合高層ビル19階建 三菱地所 70m程度 ホテル棟12階建 45m程度   
4.大原学園 中国地方初   
5.ビブレ跡地再開発 ストライプ社、両備、源吉兆庵による国内最先端のホテル(hotel ko&#233; )ファッションフロア、オフィス、住居などの複合開発
6.岡山市役所本庁舎 2018年度計画決定 100m程度
7.駅元町11番地区コンベンションビル+JRヴィアイン新館建設計画 25階建 110m程度
8.中試l国初 丸井系荘蛹^商業テナンャgビル
9.両備再開発 2期3期開発決定 商業オフィス複合ビル 37階建て商業住居複合ビル134m他 総延べ床は20万平米オーバーは中四国ではAEON MALL岡山に次ぐ規模の超大型市街地再開発事業に  
10.野田屋町一丁目6番地区 再開発計画(研究会設立)
11.JR西日本による国内最大級の駅ナカ施設整備「岡山駅ナカリニューアルプロジェクト」発表 2020年開業
12.貯金事務センター跡地 エンタメ使用の自由度が高い民間主導大型アリーナ 固定座席数5000席 アリーナ、稼働席含むと15000〜20000人収容規模か?
13.旧天満屋テニススクール跡地他を長谷工コーポレーションが購入 巨大再開発事業計画 
(吉備線LRT化事業 JRと自治体が最終合意 新たに7駅新設) 
(2019年度 県庁通りトランジットモール化事業 )
(岡山電気軌道 岡山駅乗り入れ計画)
(環状線、岡山大学線等 岡山電気軌道7路線延伸、新設計画)
(北区幸町ビル跡地+隣接地再開発)
(岡山駅前町再開発 中層棟に大型シネコン?)
(市役所分庁舎 商業オフィス複合ビル建替え)
柳川周辺
1.中山下一丁目1番地区 グレースタワー3 21階建商業業務住居複合ビル 73m
2.蕃山町1番地区再開発(グレースタワー4) 18階建商業住居複合ビル 70m程度
表町周辺
1.千日前地区1 新市民会館+商業複合高層ビル建設 4階建+20階建 80m程度 
2.表町三丁目12番13番地区再開発  22階建 商業複合高層ビル建設計画 80m程度 
3.ラグジュアリーアパレルテナントビル建設 2020年完成
4.後楽館高校跡地 山陽放送本社移転建設
5.岡山県警本庁舎 13階建 高さ60m
6.表町三丁目15番地区再開発 24階建 商業住居複合ビル 85m程度
7.表町三丁目3番地区再開発 旭化成不動産レジデンス
8.表町一丁目1番地区市街地再開発準備組合 長谷工コーポレーション 
9.山陽放送メディアセンター 事業費150億円
10.岡山市北区天神町10番地区再開発 大手デベロッパー限定物件
(川崎病院跡地再開発 解体工事開始 川崎医科大学岡山キャンパス?)
(岡山県産業会館跡地 2018年度解体工事開始)
(岡山市民会館跡地)

広島wwww ほぼ頓挫した計画までかき集めてもたったこれだけwwww 事業費もクソショボいのばっかwwwwww
1.大和ハウスホテル オフィス複合ビル 20階建 県外資本がどこも買いたがらなかった為ダイワに叩き売りw 
2.広島東郵便局建て替え 20階建 ようやくボロビルを建て替え、ゆうちょ問題で白紙?w 
(広島駅建て替え 広電乗り入れ計画) ようやくボロビル建て替え、建物ベース6.5階ww って村役場かよww
(JR西日本広島支社ビル跡地) まだ妄想w
1.広島銀行新本店ビル建て替え計画 19階建 高さ94m
2.紙屋町2丁目2番再開発計画 サンモール  50階建て?  2018年都市計画決定予定だったが半ば頓挫状態w
(商工会議所移転建て替え計画) まだ妄想w
(サカスタ) 場所が決まっただけw
1.広島ナレッジシェアパーク(介護施設 広島トヨペット マンション他)hitoto 広島 178m 53階  単独の岡山駅前開発にすら惨敗w
(ヒルトンホテル建設計画)大手ファンドに完全無視されるwww 仕方なく地元中小企業が自ら建てた箱を貸し出し(予定)w

217名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 11:50:52.32ID:gOBU+5Fp
>>205
広島のメッキは完全に剥がれてるから
今更そんなハッタリは通じない

広島終わってますw オフィスも岡山は3倍くらい増えて広島は5分の1くらいになってそうww

四国架橋効果を発揮しまくる岡山と、完全無視されるボットン田舎広島www


ヘタレの広島から奪い放題のボーナスステージに沸く岡山w
ハンファも広島を無視して岡山に中四国拠点を設置したんだよね
この4月から三菱UFJやみずほフィナンシャルが広島の支店を降格して岡山を中四国管理支店にしたんだって

長谷工コーポレーションも三大都市圏以外では福岡に次ぐ2拠点目として岡山に中四国事業部を設立
ゼネコンが監督官庁の出先を置く広島を無視とはwww 広島にはどんだけ将来性が無いんだよwwww

↓岡山の現実

広島から人も企業も容赦なく吸い取る岡山の実力w

中四国の営業拠点、岡山市に続々開設

2018年12月27日
岡山市は25日、岡山市内の中四国エリア広域営業拠点が100ヶ所となったと発表しました。増加数は約4年半で31拠点、約1ヶ月に1拠点ほど増えている計算となります。
岡山市内は特に四国へのアクセスに優れ、企業の業務効率化や事業拡大に向けて開設が増えています。

日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3936782025122018LC0000?s=0


↓広島の現実www

広島の中枢性やら拠点性やらは日々落ちていっているだけなんだが、
過去20年で国内で最も拠点性を失った都市であり、この先20年でも最も拠点性を失なうであろうとされる都市、それが広島市


福岡を訪れた広島のビジネスマンの感想。
https://red.ap.teacup.com/hiroshimusica/768.html

 圧倒的なパワーでもはや広島の手が届くレベルの都市ではなくなったことは、誰しもが認めることでしょう。
もう、広島市内に空港造ろうが、市民球場跡地にサッカースタジアム造ろうが、どうやっても福岡には追いつけません。ここは素直に認めざるを得ません。
 しかも、状況が悪いのが、広島と福岡が、非常に近いと言うこと。新幹線で1時間ちょっと。しかもガンガン本数走っている。
料金のことを考えなければ、三次や庄原から広島市に来るより、広島市から福岡市に行くほうがはるかに便利なのですよ。実際、私の出張も日帰りでした。

 で、こういう状況になるとどうなるか。広島の支店経済としての地位の低下です。
 今回、私は研修で福岡に行った訳ですが、この主催している会社の状況もまさにそうで、福岡にある支店は、九州沖縄全域と、山口・広島・島根を管轄エリアとしていました。
 あとで調べてみると、福岡のほかには、札幌や仙台にはきちんと支店がある様子。結局、広島の一人負けですね。これはもう、どうしようもない立地条件の差です。


 結局、広島は、衰退していくという現実を見つめながらも、その上で将来を考えていかなければならない、ということです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)

218名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 11:51:27.55ID:gOBU+5Fp
>>205
広島のメッキは完全に剥がれてるから
今更そんなハッタリは通じない

広島終わってますw オフィスも岡山は3倍くらい増えて広島は5分の1くらいになってそうww

四国架橋効果を発揮しまくる岡山と、完全無視されるボットン田舎広島www


そして広島にはバカしかいないからこうなりますw

wwwwwwww広島の企業もずーーーーーっと岡山に転出超過wwwwwwww岡山は広島みたいな臭いだけのド田舎に全く興味はないというのにwwww


毎年のように広島の企業がド田舎広島を捨て岡山に本社を移転しまくってます
■転入超過数 <都道府県別本店移転の増減ランキング> 2018/4/2
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s180401_27.pdf

1 埼玉 861社
2 神奈川 659 社
3 千葉 433社

10 宮城 69社
13 岡山 30社

21 鳥取 1社
35 島根 -14社
36 山口 -17社

43 広島 -74社   wwwwwwwクソ笑ったwwwwwwwwwどんだけ衰退すれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwww

■広島県から転出した地元本社企業の移転先

     転出本社数 転入超過数 
1 東京都 54社  -15社
2 岡山県 37社  -18社 wwwwwwwww完全に岡山の植民地wwwwwwww
3 山口県 23社   0社
4 大阪府 20社  -10社
5 兵庫県 10社   -3社


wwwwwwww西日本一の衰退県広島、地元企業が潰れまくりwwwwwwww


2018年度上半期(2018 年 4 月 1 日~9 月 30 日) 1000万円以上の大型倒産件数
岡山県 26件
広島県 83件 wwwww
約 3.19倍 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2018年度上半期(2018 年 4 月 1 日~9 月 30 日) 県内企業の負債総額
岡山県 32億円
広島県 208億円 wwww 中国四国九州負債総額ワースト wwww しかも2017年下半期から二連覇 wwww
約 6.5倍 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

https://www.tdb.co.jp/tosan/syukei/pdf/18dokami.pdf

219名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 11:52:45.12ID:gOBU+5Fp
>>205
広島のメッキは完全に剥がれてるから
今更そんなハッタリは通じない

広島終わってますw オフィスも岡山は3倍くらい増えて広島は5分の1くらいになってそうww

四国架橋効果を発揮しまくる岡山と、完全無視されるボットン田舎広島www

2017年度 一人当たりの国税徴収額

東京都 186.8万円
大阪府 64.6万円
愛知県 55.3万円
神奈川 39.2万円
岡山県 37.6万円
京都府 37.2万円
福岡県 36.2万円

広島県 33.8万円 国に貢献しない寄生虫wwww

全国消費実態調査 都道府県別 貯蓄・負債に関する結果

年間収入
東京都 7,849千円
名古屋 7,065千円
岡山市 6,438千円

広島市 5,984千円 wwww

貯蓄現在高
東京都 20,188千円
名古屋 18,851千円
岡山市 17,234千円

広島市 16,654千円 wwww

【最新版】市民経済統計

(参考)国532兆1914億円 名目+2.8% 実質+1.3%

〓〓 一人あたりGDP(万円) 〓〓

大阪 720
名古屋 560
福岡 510
********500********
仙台 459
神戸 440
京都 430
********425********【全国平均】
北九州 385
千葉 370
横浜 365  
********350********
札幌 335
********250********

広島 247 wwwwww 

220名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 11:57:17.97ID:gOBU+5Fp
荒れた時はとりあえず岡山ネタで広島を叩いておけば解決する法則w

221名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 12:08:40.64ID:iOXPtmxU
広島の中心街ってパルコやアーケード街がある界隈だよね?
あれなら新興政令市の熊本下通、岡山駅前、静岡駅前の方が遥かに上
広島駅前?タワマンと閑古鳥が鳴いてる地元百貨店以外は何もないけど・・・釣りかな?

222名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 12:42:45.28ID:8eHU1Fu/
まあこうなるなw
広島は100万の人口で過大評価されがちだけど実力は新興の岡山新潟あたりといい勝負

223名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 13:00:12.89ID:gOBU+5Fp
>>205
広島のメッキは完全に剥がれてるから
今更そんなハッタリは通じない

はいはい、市の人口が多くても現実はこれだからw

広島「都市人口の多い広島市の勝ち〜岡山しょぼ〜w」
岡山「都市圏人口は岡山の方が多いんだけど」
広島「あ・・・」

広島「県人口の多い広島県の勝ち〜岡山しょぼ〜w」
岡山「福山備後約70万人は完全に岡山向いてるけど、岡山圏260万人 広島圏220万人」
広島「あ・・・」

広島「浜田も岩国も実質的な広島圏〜岡山しょぼ〜w」
岡山「徳島除く四国全域、備後、山陰から岡山に流入してんだけど」
広島「あ・・・」

広島「山口・島根は広島に転出超過〜岡山しょぼ〜w」
岡山「中四国全県が岡山に転出超過、特に広島から岡山への転出超過が最大なんだけど」
広島「あ・・・」


東京都市圏 人口:3483万人 GDP:157.8兆円
大阪都市圏 人口:1227万人 GDP:45.4兆円
名古屋都市圏 人口:549万人 GDP:22.5兆円
----------------------------3大都市圏----------------------------
京都都市圏 人口:268万人 GDP:10.1兆円
福岡都市圏 人口:250万人 GDP:8.9兆円
神戸都市圏 人口:243万人 GDP:8.4兆円
札幌都市圏 人口:234万人 GDP:7.4兆円
----------------------------200万都市圏----------------------------
仙台都市圏 人口:157万人 GDP:5.4兆円
岡山都市圏 人口:153万人 GDP:5.5兆円
前橋都市圏 人口:145万人 GDP:5.3兆円
----------------------------10大都市圏----------------------------


広島都市圏?wwww


全国17大都市圏人口ランキング!これが都市の本当の実力だ
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

224名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 15:57:39.39ID:R2nqPkRm
フィリピンめちゃくちゃ人口増えてる。
人口密度なら日本より既に上

フィリピン国土面積299,404km2(日本の8割)
フィリピンの人口と人口密度推移
1858万人(1950)62
2218万人(1955)74
2627万人(1960)88
3091万人(1965)103
3580万人(1970)120
4130万人(1975)138
4788万人(1980)160
5417万人(1985)181
6094万人(1990)204
6841万人(1995)228
7702万人(2000)257
8526万人(2005)285
9260万人(2010)309
1億156万人(2015)339
1億873万人(2019)363

225名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 16:13:01.99ID:cmCzVBTW
日本はどうして増えないのか

226名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 17:19:56.05ID:supJ4PfL
>>225
1950年
中国5億4411万
インド3億7632万
日本8219万
インドネシア6954万
バングラデシュ3789万
ベトナム2480万
タイ2071万
韓国1921万
フィリピン1858万
ミャンマー1752万
北朝鮮1054万
ネパール848万
オーストラリア817万
スリランカ807万
マレーシア610万
パプアニューギニア170万
ラオス168万
シンガポール102万
モンゴル78万
ブータン17万
ブルネイ4万

戦後人口が2倍以上増えてないのは日本だけw

227名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 17:22:30.96ID:supJ4PfL
日本も本来は2〜3億位の人口いてもおかしくないけど
日本の合計特殊出生率はアジア諸国と比べて戦後いち早く2を下回ったから人口はあまり増えなかったな

228名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 17:40:11.28ID:Tq/JwiBV
戦後日本は2度のベビーブームで人口を稼いだって感じ
まさに人口「ボーナス」だよ

229名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 18:03:25.78ID:R2nqPkRm
日本が2億だったら良かった。県も割れてそう。茨城や静岡とか県分かれてそう。

茨城県(北部)+筑波県(南部)に分かれそう

こうなってるかな
北関東/群馬県,両毛県,栃木県,茨城県
南関東/埼玉県,筑波県,千葉県,東京都,神奈川

両毛県=埼玉県北部入
筑波県=千葉県北西部入

230名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 18:24:20.88ID:R2nqPkRm
筑波県が誕生していた場合

柏が県庁所在地となる。
鹿島アントラーズと柏レイソルが東西で熱いライバルになる
高校野球の強豪は常総学院,霞ヶ浦,藤代,
土浦日大,千葉側(習志野,木更津総合いない)から対抗できない。
大宮駅で高崎線+宇都宮線が分かれるように
柏駅で常磐線+常総線が分かれる。
常総線は下館-下妻-水海道-守谷-柏になる。
現在の守谷-取手間は関東鉄道守谷線で営業。
成田線は我孫子から上野東京ラインには乗り入れしない。
つくばエクスプレスは湘南新宿ラインのように
八潮から伸びていて渋谷から東横線と
直通運転をしていた。(埼京線+りんかい線みたいに)
守谷が大発展(TXで新宿方面,JRで東京方面行けるから)

231名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 18:52:09.28ID:kLmGstNP
>>227
そんないらねえだろ
伸び伸びと暮らそうぜ

232名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 19:33:16.81ID:+JJxTBkX
>>230
水戸と筑波は別の県の方が良かったと思ってる

233名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 19:43:19.07ID:IfFdh/9H
>>227
2億になった時期にもよるが少なくとも平成の大合併は行われなかっただろうな
昭和の大合併がなくとも問題なさそうだ

234名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 19:46:31.66ID:+JJxTBkX
令和の大合併ってやるのかな

235名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 19:51:59.28ID:IfFdh/9H
>>229
2億になる頃に47から100ぐらいに分割されてその上に10ぐらいの州が置かれそうだな

北海道2500万人
東北2000万人
北関東甲信越2500万人
南関東5000万人
北陸800万人
東海3000万人
近畿3500万人
中国1500万人
四国700万人
九州2500万人

これで2億4000万人かな
これぐらいいたらバランスが良くて面白かったな

州10→県100→市町村3000〜5000
州(県)20〜30→郡500〜600→市町村10000〜20000

236名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 19:56:08.66ID:IfFdh/9H
>>234
今度の大合併は都道府県も絡まないとどうにもならんと思う
一県で市町村数10台とかこれ以上合併のしようがないだろ
これからは合併より広域連合の時代になりそうだ
事実上の合併で従来の市町村が形骸化ってところかな しれっと市町村制度が廃止されて変えられてそうだ

237名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 20:01:11.29ID:IfFdh/9H
>>226
こん中だとフィリピンの躍進が凄いな
それでもマニラ都市圏の人口はソウルクラスか

238名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 20:25:38.55ID:0g4YNk2u
青森県=青森県津軽と秋田県北部から構成。県庁所在地は弘前市に。高校サッカーは青森山田1強がより強まる。東北新幹線は青森経由遠回りになるため盛岡=弘前=五所川原=新函館北斗が採用される。新幹線が弘前経由で,函館行きの在来線が弘前から青森経由で別に残っていた。

八戸県=青森県南部+岩手県北部から構成。
県庁所在地は八戸市に。高校サッカーは
飛び抜けたチームがなく光星,野辺地西,三本木農業,十和田工業など群雄割拠。高校野球は
光星が10年に7回甲子園出るほど圧倒的になり,たまに八戸工大一や久慈工業が出てくる。

松本県=長野県の中信,南信から構成。
県庁所在地は松本市に。新幹線は松本経由。
位置的に新潟,北陸方面,北関東方面の中継地と
して期待できそう。名古屋から松本=佐久平=高崎=小山=水戸,名古屋から松本=長野=新潟の2ルート新幹線が誕生。

三河県=愛知県東部と静岡県西部。
県庁所在地は浜松市に。テレビは中京広域圏。
豊橋VS浜松のバトルが起きる。

彦根県=滋賀県東部と岐阜県南西部。
県庁所在地は大垣市に。テレビは中京広域圏。
高校野球は大垣日大が常連に。
彦根から浜松行きの新快速電車登場。

239名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 20:43:01.50ID:QkqmZv7P
>>224
なんか終わってんな
フィリピンとか東南アジアっていつ発展するんだよ
いつまで経っても土人国家

240名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 21:00:08.64ID:QkqmZv7P
新潟県に中越県、上越は長野北信と妙高県かな
岐阜の飛騨県や石川の能登県は人口少な過ぎて成立したか微妙だろうなあ

241名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 21:02:17.02ID:WxSsUUjm
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190826/k10012049261000.html
インドネシア首都 カリマンタン島東部に移転へ

日本で言えば北海道の北見に移転するようなもの。

242名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 21:03:55.13ID:WxSsUUjm
>ジャカルタには日本を含む多くの外国企業が拠点を置いていることから、
首都の移転後も経済関係の一部の官庁はジャカルタに残るとしていますが、今回の移転が発展を続ける
インドネシアの経済活動にどこまで影響するのか注目されます。

すごくおかしな文章。
まるで首都移転でインドネシアが衰退するかのような書き方。
これって日本特有だな。

東京から首都移転したら日本が衰退する!
と言いたいような感じだ。

243名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 21:32:01.75ID:IfFdh/9H
>>238
岩手県の残りは盛岡県と一関県に分かれる感じかな。一関県には宮城県の栗原・登米・本吉も入りそうだ。

松本県の中でも下伊那だけは後述の三河県に入るだろうな。長野県は北信・東信と新潟県上越で構成といったところか。
あと、三河県という名前で静岡県西部は付いて来なさそうだな。
名古屋を中心に大規模な県を作るとしたら尾張・西三河・北勢・岐阜周辺ってところかな。
中濃・東濃も入れるべきだろうか。

滋賀県の湖南は京都に編入かな。

244名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 21:36:13.31ID:xBKCzPID
8/1
秋田県   967,740 前月比 -840 前年同月比 -14,545 -1.48%
岩手県  1,228,066 前月比 -843 前年同月比 -13,912 -1.12%
福島県  1,846,369 前月比 -826 前年同月比 -18,417 -0.99%
茨城県  2,869,312 前月比 -706 前年同月比 -15,273 -0.53%
群馬県  1,939,311 前月比 -391 前年同月比 -11,548 -0.59%
山梨県   812,741 前月比 -135 前年同月比  -6,124 -0.75%
静岡県  3,642,013 前月比 +186 前年同月比 -16,644 -0.45%
滋賀県  1,413,481 前月比 +96 前年同月比  +1,079 +0.08%
和歌山県 925,373 前月比 -570 前年同月比 -10,291 -1.10%
鳥取県   556,216 前月比 -170 前年同月比  -4,636 -0.83%
山口県  1,356,978 前月比-1,852 前年同月比 -12,677 -0.93%
愛媛県  1,340,364 前月比 -892 前年同月比 -12,544 -0.93%
高知県   698,617 前月比 -544 前年同月比  -7,938 -1.12%
熊本県  1,747,467 前月比 -224 前年同月比  -9,505 -0.54%
宮崎県  1,072,220 前月比 -295 前年同月比  -8,059 -0.75%

245名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 21:58:29.25ID:D9Sq6sh6
松本と北関東連携して北関東新幹線つくってほしい。空港もあるしサンダーバードもある北陸3県より人口多い北関東優先でしょ。

北関東=西日本に行くには東京駅か羽田空港まで出る必要ある
松本=松本空港伊丹空港発着便廃止

名古屋=下呂温泉=松本=佐久平=高崎=小山=水戸
で出来たら,すごく便利になる。
人口はもともと多いしいわきとか那須塩原からも需要出てくる。

246名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 22:02:48.99ID:IfFdh/9H
>>244
山口どうした....w
福島はなんとか0.99で粘ってるな
山口と愛媛も-1%入りは国勢調査の前にしそうだな

247名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 22:43:23.78ID:ldY4Hc/K
>>222
確かにな
だが広島と岡山が賑わいとか拠点性でどっこいどっこいで、良い意味で競い合ってることが、
中国地方全体の活性化に繋がってるのは間違いない

東北も郡山か盛岡が岡山と同程度の拠点性を持っていれば全然違ったんだけどな

248名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 23:01:19.29ID:ldY4Hc/K
>>247の補足
まあ無理だとは分かってるが、
東北が仙台一強だとバランスが悪いからな

郡山や盛岡に期待してしまうわけよ

249名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 23:06:55.97ID:kLmGstNP
>>239
今猛烈に発展してるぞ

250名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 23:09:03.16ID:pwpTXwtQ
>>239
今の発展具合はやばいよ
超発展中

251名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 23:12:01.47ID:kLmGstNP
東南アジアは日本レベルは無理でも東欧は間違えなく越えてくるぞ
台湾韓国レベルもあると思う
あと20年もしたら生活水準ほとんど変わらないと思うわ
日本や欧米企業も必死になって東南アジアに投資してるからな

252名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 23:17:15.17ID:Tq/JwiBV
日本だって、焦土から先進国になるまで40年程度必要だったのに
たかだか20年足らずで日本並になったらおかしいだろ

253名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 23:21:18.20ID:kLmGstNP
外国人来るのは今だけだよ
もう少ししたらそれすらも来なくなる
賃金水準が大分近づくからな

インドネシアなんか後20年もしたら
かなり存在感ある国になっていそう

今は韓国以下のポジションだけどね

254名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 23:27:49.52ID:kLmGstNP
東北はそろそろ大自然に戻して上げるべきだよな
関東への移住を進めよう

255名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 23:31:25.50ID:ldY4Hc/K
>>254
まず白神山地周辺を無住地にすることから

256名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 23:34:04.30ID:kLmGstNP
県庁以外は更地を進めて無居住地帯にするのも悪くはないね

257名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 23:38:46.67ID:WxSsUUjm
あと20年もしたらタイあたりの平均給与と日本が完全に並ばれてるだろうな。
逆に言えば日本が東南アジアレベルにまで堕ちる。

実際に過去20年間給与が下がっててデフレな国なんて世界でも日本だけだし。

258名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/26(月) 23:46:59.56ID:pwpTXwtQ
東南アジアの国は平均寿命でいえば日本の1970年代前半レベルはあるな

259名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 00:58:28.76ID:6uZM7Hqf
1980年以降は差が広がる一方だな。
110万人130万人くらいの記憶だったんだが
今は120万人160万人だもん。

人口推移
年度/広島市/福岡市
1960/590,972/682,365
1975/923,588/1,002,201
1990/1,093,707/1,237,062
2005/1,154,391/1,401,279
2019/1,199,641/1,591,123

増加率推移/広島市/福岡市
1960-1975/+56.3%/+46.9%
1975-1990/+18.4%/+23.4%
1990-2005/+5.5%/+13.3%
2005-2019/+3.9%/+13.5%

260名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 04:25:57.26ID:7CaiqIMd
「女子高生ミスコン2019」都道府県代表
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

261名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 04:27:22.46ID:b9n+bteu
オッサン・・・

262名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 05:51:40.13ID:IfL2GNab
全体的にひどいが
福岡代表 ほぼすっぴんなのにいい ノーチェンジ

263名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 07:05:01.71ID:jw+ROf5Q
>>260
山形と高知はお母さんの若い頃の写真と間違えてるんじゃないの?

264名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 08:54:52.95ID:53gGW0e5
インドネシアが遷都を決定 ボルネオ島に新首都を24年かけて建設
http://2chb.net/r/news/1566816360/

265名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 10:43:52.29ID:ryg4p/yF
>>252
日本は衰えてるからね。
30年ぐらいでいけるでしょ。

266名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 12:28:44.91ID:BrlZb9VF
ミスコンのレベルも落ちてきそうだなー
1学年30万代とかもそう遠くないだろう

267名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 13:54:29.42ID:dSTVzLM7
>>266
一県一代表が必要ない
ブロック代表2人とかで良いと思う

268名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 14:41:16.78ID:bR8LkuMm
高校野球の1県1校も見直した方がいいと思う

269名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 15:06:04.70ID:BrlZb9VF
もう地域別でいいよな
逆に東京大阪は増やせよな

270名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 15:11:07.97ID:BrT6dKdB
東京は二校でも勝てないから増やしても同じでしょ

271名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 15:14:34.40ID:lRG5sar0
福島県の人口...5年ぶりに『社会増』 転入者が転出者を上回る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190827-00010006-minyu-l07

272名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 17:02:06.16ID:lRG5sar0
at home VIX調査による、憧れ都道府県
https://www.athome.co.jp/vox/town/101279/pages2/
近畿地方の各エリアが憧れている都道府県ランキング

滋賀県民が憧れる都道府県:1位京都51.6%、2位東京12.9%、3位大阪9.7%
京都府民が憧れる都道府県:1位東京29.0%、2位兵庫16.1%、3位大阪9.7%
大阪府民が憧れる都道府県:1位東京45.2%、2位兵庫19.4%、3位北海道12.9%
兵庫県民が憧れる都道府県:1位神奈川・京都19.4%、3位東京16.1%
奈良県民が憧れる都道府県:1位京都32.3%、2位大阪22.6%、3位北海道9.7%
和歌山県民が憧れる都道府県:1位大阪41.9%、2位東京・三重・兵庫9.7%

273名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 17:42:52.10ID:okZvazZE
熊本県 最新出生数 8/26公表
令和元年7月中 1130人
前年同月比−11.2%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.860 前月 0.869
https://www.pref.kumamoto.jp/kiji_26323.html

宮崎県 最新出生数 8/26公表
令和元年7月中 739人
前年同月比−0.1%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.827 前月 0.828
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/tokeichosa/kense/toke/index-35.html

岩手県 最新出生数 8/23公表
令和元年7月中 674人
前年同月比−5.1%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.798 前月 0.801
http://www3.pref.iwate.jp/webdb/view/outside/s14Tokei/bnyaBtKekka.html?C=B0203&R=I002

秋田県 最新出生数 8/23公表
令和元年7月中 459人
前年同月比 -0.2%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.800 前月 0.801
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/9910

高知県 最新出生数 8/20公表
令和元年7月中 379人
前年同月比 +2.2%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.831 前月 0.830
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/111901/t-suikei.html

274名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 19:25:27.95ID:aNwY+K0r
記紀にも記載されてない、風土記もない。
つまり「日本」ではないアズマエビスども調子に乗るな!!!

275名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 20:33:56.33ID:nnlatf5H
>>1
このスレの癌
ミジメ都市
荒らし

岡山
金沢
新潟

こんなところか

276名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 21:06:03.07ID:tIDS9+LY
wwwww 浜松 wwwww(大爆笑)

・繁華街は静岡にストローされて死亡w
静岡市(静岡パルコ) 8,742,612万円
鹿児島市(マルヤガーデンズ) 8,703,572万円
―――――――――地方中枢市の壁―――――――――
松山市(BE?FLATマツヤマ) 7,327,530万円
金沢市(KOHRINBO 109) 6,135,357万円
―――――――――活気ある中核市の壁―――――――――
浜松市(浜松アクトシティ) 5,962,924万円 ←(笑)wwwwwww 

・歓楽街は最初から死亡w

・中枢性も静岡の影響力が強すぎて皆無w

オフィス延べ床面積
静岡市 _,_55万平米
金沢市 _,_45万平米
富山市 _,_43万平米
長野市 _,_40万平米
松山市 _,_35万平米
浜松市 _,_31万平米 ←お前らここ〜〜wwwww ゴミwwwww(大爆笑)

http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf

・最後の切り札(製造品出荷額)も静岡に負けwwww
http://socialstudies.boy.jp/地理/post-2544/

工業製品出荷額 静岡市>浜松市
静岡市 静岡県 183,091,472  
浜松市 静岡県 180,360,215  ←(笑)wwwwww  

・当然魅力も皆無w 宇都宮にあやかろうと餃子をパクるも大失敗w 浜松にあるのは日本一水質が汚い佐鳴湖&浜名湖だけ ←(笑)wwwwww 

日本一汚い湖、浜松佐鳴湖
https://chinobouken.com/sanaruko/

ねえねえ、浜松って存在価値あるの?(笑)wwwwww 

まー浜松人がヤマハ本社があるスズキ本社があるとか威張っても

繁華街は死んでる、歓楽街は死んでる、吸引力は無い、製造品出荷額すら静岡に負ける

何の恩恵も無いじゃんw 

大企業本社があるから市民の所得が高くなって繁華街は買い物客で賑わい、夜の街もビジネスマンで賑わい、それら目的で日常的に周辺自治体から人が集まり賑わい、大企業目的で広域から人が移り住み賑わい、ってのがあって初めて恩恵があったと言えるんだろ

それらが何も無い浜松、本社があるから一体何なの? 

バカなの?

277名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 21:37:42.00ID:aEMKOg6i
>>275
癌もミジメも荒らしも全部お前だよカス浜松w

スレが荒れても無いのにいきなり>>9-21の半捏造で煽った結果

全項目で返り討ちw 

松山金沢に惨敗していることが発覚w

だっさ〜w

278名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 22:02:30.57ID:kNYpVP3G
都会度 
新潟岡山静岡>熊本>鹿児島>金沢>宇都宮松山>>浜松

繁華度
熊本>鹿児島>岡山静岡>松山>新潟金沢>宇都宮>>>>浜松

中枢性
新潟>岡山金沢>静岡>鹿児島>松山熊本>宇都宮>>>>>浜松

279名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 22:31:08.01ID:G3xoMvhg
中心部の都会度
横浜>>名古屋>>札幌>福岡>>>仙台>>新潟>静岡岡山広島>北九州>高松>熊本鹿児島>金沢松山>浜松>宇都宮>大分

繁華街の賑わいと集積度
名古屋札幌>福岡>横浜>熊本>仙台>鹿児島岡山>静岡>広島>>金沢松山>>新潟>大分>高松>北九州宇都宮>浜松

280名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 23:44:21.40ID:rTMMxgVw
まあ浜松で都会的と言える施設はアクトシティしか無いしな

281名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 23:53:05.90ID:eGUqMYY5
>>278
新潟オタ暴露。
繁華街地価は上位中核市に負ける政令市最低レベル。

282名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/27(火) 23:53:09.78ID:BrlZb9VF
>>273
高知つまんねえなーーーー

283名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 08:11:27.30ID:x7PIo4Qh
8/1
秋田県   967,740 前月比 -840 前年同月比 -14,545 -1.48%
岩手県  1,228,066 前月比 -843 前年同月比 -13,912 -1.12%
福島県  1,846,369 前月比 -826 前年同月比 -18,417 -0.99%
茨城県  2,869,312 前月比 -706 前年同月比 -15,273 -0.53%
群馬県  1,939,311 前月比 -391 前年同月比 -11,548 -0.59%
東京都 13,937,670前月比+7,489 前年同月比 +98,347 +0.71%
山梨県   812,741 前月比 -135 前年同月比  -6,124 -0.75%
静岡県  3,642,013 前月比 +186 前年同月比 -16,644 -0.45%
滋賀県  1,413,481 前月比 +96 前年同月比  +1,079 +0.08%
和歌山県 925,373 前月比 -570 前年同月比 -10,291 -1.10%
鳥取県   556,216 前月比 -170 前年同月比  -4,636 -0.83%
山口県  1,356,978 前月比-1,852 前年同月比 -12,677 -0.93%
愛媛県  1,340,364 前月比 -892 前年同月比 -12,544 -0.93%
高知県   698,617 前月比 -544 前年同月比  -7,938 -1.12%
熊本県  1,747,467 前月比 -224 前年同月比  -9,505 -0.54%
宮崎県  1,072,220 前月比 -295 前年同月比  -8,059 -0.75%

284名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 10:32:31.64ID:w7V0nJWD
>>276
昔から浜松はクラスター型の失敗都市と言われてきたから市街地がボロボロなのは想定内だけど
その分工業力は相当強いのかと思ってたが実は工業も大したことないんだな

285名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 14:45:27.35ID:O10t/8ut
>>283
此の期に及んで東京は増加幅を増やしてきたか
もはや無慈悲としか言いようがない
五輪後に前年比+10万人に戻るんじゃないかな

286名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 15:21:08.14ID:Q0EjonZW
島根県 1年間減少率-0.8% ここに来て減少率増してきた 

287名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 15:45:23.04ID:O10t/8ut
>>286
鳥取も最近悪化してるし、山陰もいよいよ-1%台突入が見えてきたな

288名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 15:55:47.69ID:g+PpfFGF
山陰は高出生率だから持ちこたえてた感あったけど
大都市圏の吸引力が強まってるということかな

289名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 16:20:41.23ID:O2m45iqs
>>284
浜松駅前の町並みは静岡市よりはるかに都会にしか見えないぞ。

290名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 16:49:25.08ID:DjZe3WIE
>>289
ないないw
浜松駅前ですらアクトタワーとタワマンしかないスッカスカで寂れた街並み
もっと言えば浜松駅から200メートルも離れたらそこらの10万都市の街並みよりショボくなる

291名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 17:03:47.75ID:ycCZl8eJ
>>289
今はGoogleがあるからそういう嘘は通用しないんだけどな

292名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 17:27:52.54ID:3Pkg26z3
>>288
ただ東京一本でなく関西方面にも分散するからなあのへんは

293名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 18:24:38.47ID:XwBvtLyv
関東に次いで将来性のある町は北海道と予想。

石狩平野は関東平野に次いで面積が広く、人口密度が低い。つまり、容易に開発しやすいのだ。平野面積が狭い、人口密度が高すぎる九州とは大違い。

転入超過率、出生率、積雪量、平野の広さ、左派の強さ、道路網の充実度など北海道の指標は関東圏に近い。関東圏に似ているからこそ北海道は伸び代がある。

将来、北海道は九州の人口を超えそうだな。
これからは北海道と東京の時代だ。

294名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 18:25:54.18ID:XwBvtLyv
石狩平野を宅地開発すれば、東京の人口を超えそう。

295名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 19:09:09.46ID:g+PpfFGF
これから人口減少の時代なのに
よりによって北海道が大規模開発されるとか脳内お花畑も良いところ
まぁ農地として開発されることに期待でもしておけw

296名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 19:38:02.29ID:GXxcCKoa
新宿駅は巨大都市だ!: 1日の乗降客数は横浜市の人口に匹敵
乗降客数は世界1位でギネスブックにも登録されている

新宿駅の1日あたりの乗降客数

JR東 1557236
京王 786052
小田急 506229
東京メトロ 236657
東京都交通局 444420
合計 3530594
横浜市人口 3740617

https://www.nippon.com/ja/features/h00273/

297名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 19:40:57.04ID:O2m45iqs
>>290
静岡も行ったことあるけど駅前には何もなく、道路はさんで小さなデパートがあるだけだった。

298名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 19:53:42.99ID:ycCZl8eJ
そういうのはもういいよ浜松人、みっともない

299名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 19:59:46.98ID:f5zLLara
これ見てみ
http://www.wakatta-blog.com/beauciel-shizuoka.html

浜松駅前は静岡駅の裏にも負けてるからw

300名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 20:08:47.57ID:4hursVjj
>>276


「このスレ」の頭超悪い荒らしの特徴

>>277に、超異常な大火病大反応」、「この大馬鹿の荒らしは岡山金沢新潟のどこか」と、予想通り。

「この頭超悪い荒らしはは、超々小心者」。

「単発ID」、「いつも一人で超ミジメな大必死大火病、超ミジメ大失笑自演」。
「超々小心者」なので、「色々な地域民県民の振りをしてビビりまくる」。

「ソースは捏造だからいつも皆無」、「知障なりの大妄想大捏造駄文を延々と」、
「コイツの大火病が治るまで大火病コピペ」、「超マヌケ朝鮮人、バカチョン丸出し」。

荒らしは「静岡県民でない」、これは捏造分の内容で判明住み、同県民なら直ぐにわかる捏造だらけ。
 「超々小心者」なので、「静岡県民の振りまでわざわざして、この超小心者は超ミジメな荒らし」をしている。

こんなに超必死に、超ミジメな大捏造駄文を静岡や愛知の県民スレに貼っても、
同県民なら、大妄想大捏造の駄文だと直ぐに気付くから、反応すら全く無い。
なぜなら、浜松VS静岡の実態は、飽きる位に静岡と愛知の各スレに、前レス見れば直ぐにわかる通り、
すでに事実は超大量にコピペされまくっているからみんなはもう知っている、しかも地元民だから嘘など通用しない。

この荒らしは「毎回ソース皆無の大捏造超駄文」で、みんなもまともに読んでもいない事すらわからず、一人で大火病。
小心者のこの荒らしは、頭もかなり悪い、超ミジメ。


↓ 「必ず大火病を起こす魔の文」 (コピペすればわかる! この3県で次から個別で火病らせば荒らしは判明)

301名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 20:09:16.62ID:4hursVjj
↓ 「必ず大火病を起こす魔の文」 (コピペすればわかる! この3県で次から個別で火病らせば荒らしは判明)


>このスレの癌
>ミジメ都市
>荒らし
>
>岡山
>金沢
>新潟
>
>こんなところか


↓ 自演小心者バカチョンの超ミジメな超大火病

302名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 20:12:41.15ID:4hursVjj
↓ 「荒らしが必ず大火病を起こす魔の文」


>このスレの癌
>ミジメ都市
>荒らし
>
>岡山
>金沢
>新潟
>
>こんなところか


↓ 自演小心者バカチョンの超ミジメな超大火病  (コピペすればわかる! この3県で次から個別で火病らせば荒らしは判明)

303名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 20:16:28.88ID:fm/88REw
wwwww 浜松 wwwww(大爆笑)

・繁華街は静岡にストローされて死亡w
静岡市(静岡パルコ) 8,742,612万円
鹿児島市(マルヤガーデンズ) 8,703,572万円
―――――――――地方中枢市の壁―――――――――
松山市(BE?FLATマツヤマ) 7,327,530万円
金沢市(KOHRINBO 109) 6,135,357万円
―――――――――活気ある中核市の壁―――――――――
浜松市(浜松アクトシティ) 5,962,924万円 ←(笑)wwwwwww 

・歓楽街は最初から死亡w

・中枢性も静岡の影響力が強すぎて皆無w

オフィス延べ床面積
静岡市 _,_55万平米
金沢市 _,_45万平米
富山市 _,_43万平米
長野市 _,_40万平米
松山市 _,_35万平米
浜松市 _,_31万平米 ←お前らここ〜〜wwwww ゴミwwwww(大爆笑)

http://www.reinet.or.jp/wp-content/uploads/2017/09/c33d62fe65d56f0bfccd3a15548763fc1.pdf

・最後の切り札(製造品出荷額)も静岡に負けwwww
http://socialstudies.boy.jp/地理/post-2544/

工業製品出荷額 静岡市>浜松市
静岡市 静岡県 183,091,472  
浜松市 静岡県 180,360,215  ←(笑)wwwwww  

・当然魅力も皆無w 宇都宮にあやかろうと餃子をパクるも大失敗w 浜松にあるのは日本一水質が汚い佐鳴湖&浜名湖だけ ←(笑)wwwwww 

日本一汚い湖、浜松佐鳴湖
https://chinobouken.com/sanaruko/

ねえねえ、浜松って存在価値あるの?(笑)wwwwww 

まー浜松人がヤマハ本社があるスズキ本社があるとか威張っても

繁華街は死んでる、歓楽街は死んでる、吸引力は無い、製造品出荷額すら静岡に負ける

何の恩恵も無いじゃんw 

大企業本社があるから市民の所得が高くなって繁華街は買い物客で賑わい、夜の街もビジネスマンで賑わい、それら目的で日常的に周辺自治体から人が集まり賑わい、大企業目的で広域から人が移り住み賑わい、ってのがあって初めて恩恵があったと言えるんだろ

それらが何も無い浜松、本社があるから一体何なの? 

バカなの?

304名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 20:25:05.43ID:CTWyHrLP
↓ 「荒らしが必ず大火病を起こす魔の文」


>このスレの癌
>ミジメ都市
>荒らし
>
>岡山
>金沢
>新潟
>
>こんなところか


↓ 自演小心者バカチョンの超ミジメな超大火病  (コピペすればわかる! この3県で次から個別で火病らせば荒らしは判明)

305名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 20:39:50.35ID:aR0wZM4Q
>>304
癌もミジメも荒らしも全部お前だよカス浜松w

スレが荒れても無いのにいきなり>>9-21の半捏造で煽った結果

全項目で返り討ちw 

松山金沢に惨敗していることが発覚w

だっさ〜w

306名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 20:46:52.84ID:aR0wZM4Q
この浜松人ガチの粘着キチガイじゃん >>9-21

307名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 20:50:44.45ID:CTWyHrLP
↓ 「荒らしが必ず大火病を起こす魔の文」


>このスレの癌
>ミジメ都市
>荒らし
>
>岡山
>金沢
>新潟
>
>こんなところか


↓ 自演小心者バカチョンの超ミジメな超大火病  (コピペすればわかる! この3県で次から個別で火病らせば荒らしは判明)

308名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 20:58:26.68ID:/fxVJjtH
浜松や北九州みたいなヨゴレ衰退市ってしつこい基地外だらけのイメージ

309名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 21:01:10.44ID:CTWyHrLP
釣れてんの

310名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 21:01:55.27ID:CTWyHrLP
↓ 「荒らしが必ず大火病を起こす魔の文」


>このスレの癌
>ミジメ都市
>荒らし
>
>岡山
>金沢
>新潟
>
>こんなところか


↓ 自演小心者バカチョンの超ミジメな超大火病  (コピペすればわかる! この3県で次から個別で火病らせば荒らしは判明)

311名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 21:20:47.48ID:0lMCYs0E
このところ「糞尿潟wwww」連投荒らしを見なくなったのが気になるが同一人物?
おそらく犯人は標的を新潟から浜松に切り替えたアンチ新潟&浜松とみた

書き込むスレの狙い方がどうも怪しいんだよな、もともと新潟はアンチの標的にされ易いし
新潟に罪を擦り付けて、新潟&浜松双方の叩き合いを狙ったんじゃなかろうか?
それを言うと今度また別IDで「糞尿潟wwww」連投荒らしが復活したり捨てな

312名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 21:31:03.58ID:dMxFRi/5
>>303
工業までも駄目となったら浜松なんて本当に何もないな

313名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 23:16:38.45ID:xnYtP4gA
東京都 最新出生数 8/27公表
令和元年7月中 9813人
前年同月比 +1.6%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.967 前月 0.965
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm

314名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 23:18:24.02ID:xnYtP4gA
東京都の出生数の変化
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

315名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/28(水) 23:56:40.73ID:g+PpfFGF
未だに「団塊世代がいなくなれば問題が解決する」と思ってる知恵遅れちゃん達がたくさんいて辟易する

316名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 00:26:20.49ID:1CWE//Gz
7月は案外踏ん張るのかね?

317名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 07:19:43.94ID:0hh2JBra
>>294
石狩平野より大宮以北の田んぼの方が現実敵だと思うが。

318名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 07:39:08.90ID:xUO68m0W
>>315
それ団塊ジュニアねらーの常套句だから
実際はこいつらが消えないと無理

319名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 08:34:53.07ID:1CWE//Gz
団塊ジュニアが消え失せるのは約50年後

320名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 08:58:44.91ID:BKgELtwM
>>295
> 転入超過率、出生率、積雪量、平野の広さ、左派の強さ、道路網の充実度など北海道の指標は関東圏に近い。関東圏に似ているからこそ北海道は伸び代がある。

どう考えても釣り

素で信じてるんなら頭がハッピーセット

321名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 09:02:55.07ID:yspPvhH/
>>315
ゼロか1かじゃねえだろアホ
少なくとも金は回るようになるわ

全部の問題が解決すると想ってるのも
全然事態が変わらないと思ってるのもアホ

322名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 09:14:35.41ID:ckrUo6FC
団塊の世代の方が金は使ってるよなーー
まあでもお荷物になってるのは事実だね

323名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 09:18:03.20ID:aIETWF4I
8/1
秋田県   967,740 前月比 -840 前年同月比 -14,545 -1.48%
岩手県  1,228,066 前月比 -843 前年同月比 -13,912 -1.12%
福島県  1,846,369 前月比 -826 前年同月比 -18,417 -0.99%
茨城県  2,869,312 前月比 -706 前年同月比 -15,273 -0.53%
群馬県  1,939,311 前月比 -391 前年同月比 -11,548 -0.59%
東京都 13,937,670前月比+7,489 前年同月比 +98,347 +0.71%
山梨県   812,741 前月比 -135 前年同月比  -6,124 -0.75%
静岡県  3,642,013 前月比 +186 前年同月比 -16,644 -0.45%
滋賀県  1,413,481 前月比 +96 前年同月比  +1,079 +0.08%
奈良県  1,332,514 前月比 -528 前年同月比  -8,827 -0.66%
和歌山県 925,373 前月比 -570 前年同月比 -10,291 -1.10%
鳥取県   556,216 前月比 -170 前年同月比  -4,636 -0.83%
島根県   674,793 前月比 -437 前年同月比  -5,423 -0.80%
山口県  1,356,978 前月比-1,852 前年同月比 -12,677 -0.93%
香川県   956,700 前月比 -385 前年同月比  -5,932 -0.62%
愛媛県  1,340,364 前月比 -892 前年同月比 -12,544 -0.93%
高知県   698,617 前月比 -544 前年同月比  -7,938 -1.12%
熊本県  1,747,467 前月比 -224 前年同月比  -9,505 -0.54%
大分県  1,135,100 前月比 -686 前年同月比  -8,205 -0.72%
宮崎県  1,072,220 前月比 -295 前年同月比  -8,059 -0.75%

324名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 10:13:23.98ID:qhLGKPRw
>>321
後期高齢者の方が多いのに?

325名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 10:21:35.13ID:D2MmmB2F
関東平野は群馬,栃木,茨城まで巻き込んでるのにあんなに人口の重心が南によってるのか理解出来ない。神奈川も川崎,横浜除いてもそこから西側にも400万人住んでるわけで。川崎,横浜除いても人口密度2000人越えて千葉,埼玉より
高いから恐ろしい。

東京駅新宿駅からだと,運賃が
高崎線=熊谷駅
宇都宮線=古河駅
東海道線=平塚駅
同じだけど平塚栄えてるし,小田原なんかより
小山や土浦の方が都内近いのだがね。
神奈川なんか土地高いし住みにくいと思う。
東海道新幹線,羽田空港は近いけど。
神奈川住む人の理由がわからない。

326名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 11:07:56.98ID:U/SC9oBm
>>324
意味不明

327名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 12:26:24.01ID:qhLGKPRw
>>326
つまり団塊が死んでも次がいるし、一番厄介な団塊ジュニア〜氷河期世代が控えてるよって話
高齢化率は最低50年は上昇し続ける

328名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 12:28:37.35ID:qhLGKPRw
まぁ高齢者の定義を変えて、年金支給開始年齢を後ろ倒しすれば話は別だがね

329名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 13:05:26.48ID:0a+bzhue
いずれ70からになるよ

330名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 13:39:22.60ID:yDwz3l1a
>>325
東京からの距離運賃で人口重心おかしいとか思考力なさ過ぎ
歴史背景や産業立地とかも考えられない頭じゃそりゃ理解できないだろう

331名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 14:40:32.83ID:RwqHJ46o
>>323
早く南関東3県の人口が知りたい
そろそろプラスになるのは限界かな

332名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 14:57:36.84ID:yKljr6PY
佐賀と長崎って元の肥前一国に戻れば
人口200万人超えて九州第二の県になれるのにな
県庁取られるのが嫌で別れたってのがもったいない

333名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 16:01:37.35ID:0a+bzhue
ダメ同士の組み合わせやろ

334名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 17:50:59.24ID:hcrE6RTP
今なら福岡に近い鳥栖辺りは福岡県になるのが自然界だろ

335名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 17:52:17.88ID:hcrE6RTP
自然界ってなんだよ自然だよ

336名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 17:56:59.91ID:TJuVh952
早く首都圏のシェアが40%に達しないかな
まだまだ一極集中が足りないよな
首都圏で3分の1強だし

337名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 18:21:48.57ID:TJuVh952
しかしこの時期に7500人も増える東京すげえな
西部はまだ土地余ってるし
これからも人口増え続けるだろう
社人研の東京人口予測は間違いなく外れる

338名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 18:42:02.51ID:TJuVh952
社人研1398万人がピーク予測
しかし東京都の人口は間違いなく1450万以上になるわ

339名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 20:02:08.05ID:ywP8sLH9
>>295
飽和した福岡から北海道に開発がシフトする。

340名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 20:46:46.27ID:qhLGKPRw
>>339
そもそも福岡も人口が減り始めたし
なんで北海道に開発が向くのか意味が分からない
日本全体の人口が減少してるんだよ?

341名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 21:04:53.20ID:TJuVh952
目標

東京 1500万人
神奈川 950万人
埼玉  750万人
千葉  650万人

現実的

342名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 22:48:23.88ID:g94n235z
島根県 最新出生数 8/28公表
令和元年7月中 429人
前年同月比 +0.2%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.867 前月 0.866
https://pref.shimane-toukei.jp/index.php?view=20687

香川県 最新出生数 8/28公表
令和元年7月中 567人
前年同月比 -9.1%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.819 前月 0.826
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir8/dir8_6/dir8_6_2/population201908.shtml

茨城県 最新出生数 8/22公表
令和元年7月中 1587人
前年同月比−11.5%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.831 前月 0.840
http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/betsu/jinko/getsu/jinko1908.html

343名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 22:54:31.93ID:g94n235z
東北 関東の出生数の変化
当月を含む12ヶ月分の出生数を単純移動平均した値
2013年12月を1として全国と各地の推移を比較
各県の推計人口、全国は人口動態統計速報を参考

関東
https://imgur.com/a/tksIQAs
東北
https://imgur.com/a/ULgELye

344名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 23:04:01.93ID:HEBu+FRO
>>303
浜松市>静岡市。残念。

市区町村別所得ランキング2018
・208位 浜松市 334万円
・235位 静岡市 330万円

https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php

345名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 23:50:57.14ID:1CWE//Gz
茨城香川終了(笑)(笑)

346名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/29(木) 23:52:10.64ID:1CWE//Gz
>>341
3800万は突破するのかね?

347名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 06:42:23.18ID:G+BU8K9b
>>337
凄いも何も国策で意図的に集めてるからだろうが。どんどん東京本社移転が加速してるし。

348名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 10:13:56.41ID:RsSxBbz9
1970年国勢調査
茨城県2,143,551
広島県2,436,135
1995年国勢調査
茨城県2,955,530/70年比+811,979(+37.89%)
広島県2,881,748/70年比+445,613(+18.29%)
2019年7月1日現在
茨城県2,870,018/95年比-85,512(-2.89%)
広島県2,810,838/95年比-70,910(-2.46%)

349名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 12:58:49.36ID:mMtetV9F
茨城県は政令指定都市無いからどうも田舎臭いんだよな・・・

350名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 14:41:44.98ID:fTIgaa2t
東京は最も安全性の高い都市 英経済誌が評価
NHK NEWS WEB 2019年8月30日 10時02分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190830/k10012056411000.html

イギリスの経済誌「エコノミスト」の研究機関は、世界の主な都市の安全性のランキングを発表し、東京が最も安全性の高い都市と評価されました。

イギリスの経済誌、「エコノミスト」の研究機関は、世界の主要な都市を
犯罪の発生率や自然災害による死者数などおよそ50の指標で評価し、2年に1度、ランキングを発表しています。

29日に発表された今回のランキングは、世界の60の都市が対象となり、東京は調査が始まった2015年以降3回連続で最も安全性の高い都市と評価されました。

報告書によりますと、東京は凶悪犯罪の発生率やコンピューターウイルスの感染率の低さ、防災インフラなどさまざまな分野で高い評価を得ました。

一方、汚職や組織犯罪の分野では、依然として問題を抱えていると指摘されています。

ランキングは2位シンガポール、3位大阪と続いていて、上位10都市にアジア・太平洋地域から
6都市が入ったほか、ヨーロッパからは、オランダのアムステルダムとデンマークのコペンハーゲン、
北アメリカからはカナダのトロントとアメリカの首都ワシントンが選ばれています。

351名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 16:06:30.33ID:KIpbDAyu
国はもう三大都市圏、もしくは関東圏以外は斬り捨てっぽいな。
これから出てくるであろう限界市町村対策無さそうだし。

352名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 16:21:50.56ID:fTIgaa2t
100万都市があるのに茨城に負ける広島
情けないね

353名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 16:31:06.46ID:cGlE+VuS
2019.8
沖縄県1,452,825 前月比+860 前年比+6,230(+0.43%)
自然増減数+3,378
社会増減数+2,852

出生数
2018年7月1,328
2019年7月1,349

354名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 16:35:16.15ID:fTIgaa2t
神奈川8月の人口きた

9,199,389人

355名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 16:38:55.72ID:RQm7bmmO
広島は茨城と比べて6割しか可住地面積がないから仕方ない

総面積
茨城県 6,097&#13218;
広島県 8,479&#13218;

可住地面積
茨城県 3,975&#13218;
広島県 2,311&#13218;

ちなみに茨城県の可住地面積は岩手・長野より広い

356名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 16:53:33.11ID:cGlE+VuS
2019.7
出生数
茨城県1587人
沖縄県1349人

2倍の人口差がありながらこれだと総人口の人口逆転は
100年先だけど子供の人口逆転は遠くないな。

357名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 18:04:19.22ID:mMtetV9F
茨城は県内地域は首都圏カウントにしろ
県南とそれ以外でヒエラルキーが激しい

358名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 18:15:26.64ID:Kf4iGM03
茨城県南と千葉県北西部で筑波県があればなあ。

こうなってただろうか。
北関東/群馬県栃木県茨城県
中関東/埼玉県筑波県千葉県
南関東/東京都神奈川

359名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 19:30:28.24ID:mMtetV9F
ちばらぎは早く合併しろよな

360名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 19:32:32.92ID:fTIgaa2t
首都圏は首都圏整備法の定義によれば
関東+山梨

4400万人

361名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 19:40:22.85ID:fTIgaa2t
千葉と茨城が合併すれば900万人で神奈川に匹敵

362名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 19:45:47.02ID:mMtetV9F
山梨ってどう考えても首都圏じゃない気がする
甲府から東京に通勤してる奴っているのかな?大月ならありうるか?

363名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 19:54:18.33ID:cGlE+VuS
運賃は別として東京-大阪が一時間になるからな
50年後、100年後には
都道府県単位で見るのは意味がなくなるな

364名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 20:00:05.83ID:mMtetV9F
いや運賃大事だろ

365名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 20:03:58.01ID:umcYVXtr
47都道府県が維持されるかどうか

366名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 20:32:23.95ID:iDRy3dRn
2005年人口→2050年人口予測

首都圏 4238万人→3628万人(減少率14.4%)
近畿圏 2089万人→1503万人(減少率28.1%)
中部圏 1722万人→1359万人(減少率21.1%)
http://www.garbagenews.net/archives/2079169.html

367名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 21:57:34.81ID:KmFdWaEP
>>365
東北はまずむりだな
東北見てると四国でさえましに見えてくる

368名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/30(金) 22:33:09.03ID:XqBJq1ov
>>362
上野原あたりでギリギリだけど他に入れる場所がないから仕方なくの側面もあるだろうな
富士山つながりの静岡は東海だろうし

369名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 00:35:21.82ID:WL0YDKi8
>>366
首都圏人口減らなかったりしてな
少なくとも1都3県は2020と2050
大して差がないのかもしれないよ

370名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 10:02:01.30ID:MG6lSRnb
いや絶対減るだろ

371名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 10:48:01.33ID:3IRTs2NB
千葉県

人口総数

6,278,738人

人口増減数
7月中 786人
前年同月中 1,009人
自然増減数
7月中 -1,223人
前年同月中 -798人
社会増減数
7月中 2,009人
前年同月中 1,807人
過去1年間の人口増減
増減数 9,812人 増減率 0.16%

前年同月比がついに1万切ったか

372名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 10:48:41.30ID:8cNJn8HB
8/1
岩手県  1,228,066 前月比 -843 前年同月比 -13,912 -1.12%
宮城県  2,304,357 前月比 -395 前年同月比  -9,990 -0.43%
秋田県   967,740 前月比 -840 前年同月比 -14,545 -1.48%
山形県  1,078,604 前月比 -485 前年同月比 -12,699 -1.16%
福島県  1,846,369 前月比 -826 前年同月比 -18,417 -0.99%
茨城県  2,869,312 前月比 -706 前年同月比 -15,273 -0.53%
栃木県  1,943,294 前月比 -118 前年同月比 -10,313 -0.53%
群馬県  1,939,311 前月比 -391 前年同月比 -11,548 -0.59%
埼玉県  7,337,045 前月比 +791 前年同月比 +14,626 +0.20%
千葉県  6,278,738 前月比 +786 前年同月比  +9,812 +0.16%
東京都 13,937,670前月比+7,489 前年同月比 +98,347 +0.71%
神奈川県9,199,389 前月比 -201 前年同月比 +17,178 +0.19%
新潟県  2,224,833 前月比-1,030 前年同月比 -22,516 -1.00%
山梨県   812,741 前月比 -135 前年同月比  -6,124 -0.75%
長野県  2,051,465 前月比 -276 前年同月比 -13,885 -0.67%
静岡県  3,642,013 前月比 +186 前年同月比 -16,644 -0.45%
滋賀県  1,413,481 前月比 +96 前年同月比  +1,079 +0.08%
京都府  2,584,865 前月比 -671 前年同月比  -8,384 -0.32%
兵庫県  5.466,995 前月比-1,370 前年同月比 -19,593 -0.36%
奈良県  1,332,514 前月比 -528 前年同月比  -8,827 -0.66%
和歌山県 925,373 前月比 -570 前年同月比 -10,291 -1.10%
鳥取県   556,216 前月比 -170 前年同月比  -4,636 -0.83%
島根県   674,793 前月比 -437 前年同月比  -5,423 -0.80%
岡山県  1,892,448 前月比 -161 前年同月比  -8,063 -0.42%
山口県  1,356,978 前月比-1,852 前年同月比 -12,677 -0.93%
徳島県   729,587 前月比 -415 前年同月比  -7,634 -1.04%
香川県   956,700 前月比 -385 前年同月比  -5,932 -0.62%
愛媛県  1,340,364 前月比 -892 前年同月比 -12,544 -0.93%
高知県   698,617 前月比 -544 前年同月比  -7,938 -1.12%
佐賀県   814,681 前月比 -100 前年同月比  -4,752 -0.58%
長崎県  1,326,993 前月比 -633 前年同月比 -13,975 -1.04%
熊本県  1,747,467 前月比 -224 前年同月比  -9,505 -0.54%
大分県  1,135,100 前月比 -686 前年同月比  -8,205 -0.72%
宮崎県  1,072,220 前月比 -295 前年同月比  -8,059 -0.75%
鹿児島県1,602,952 前月比 -777 前年同月比 -11,974 -0.74%
沖縄県  1,432,825 前月比 +860 前年同月比  +6,230 +0.43%

373名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 11:59:27.25ID:GOlDI+av
北日本爺、東日本爺はウンコ水飲みすぎて現実逃避してるわ

374名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 14:49:57.30ID:uAe9rlOe
2019.6千葉県6,278,060 前年同月比+11,468
2019.7千葉県6,277,952 前年同月比+10,035
2019.8千葉県6,278,738 前年同月比+9,812

1都3県だと千葉県が先に没落しそうだな

375名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 15:20:33.10ID:TuL2qYqm
地下鉄事業者一日当たり路線別平均輸送人員(単位:万人)
http://www.jametro.or.jp/upload/data/bbNVssLXVekC.pdf

東京メトロ 973.4
大阪メトロ 315.6
東京都営  312.8
名古屋市営 183.5
札幌市営  125.6
横浜市営   68.1
福岡市営   47.6
京都市営   38.7
神戸市営   31.2
仙台市営   26.4

376名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 15:28:14.13ID:bD5y0kw9
川崎の人口密度 10,604
名古屋の人口密度 7,106
さいたま市の人口密度 5,958
福岡の人口密度  4,598

さいたま市より人口がスカスカでは、売れ残り億ションしか自慢出来ないな(笑)

https://uub.jp/rnk/cktv_j.html#mit

377名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 15:45:35.11ID:eawM1qy1
>>374
もともと千葉は千葉市以遠の過疎地域を多く抱えてるからな。北西部の社会増で補うのも限界。

378名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 17:04:27.25ID:g5mf1lP4
千葉も北関東でいいだろ
クソ田舎だし

379名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 17:15:33.71ID:ALIx2d3u
>>378
千葉は埼玉のライバルだよ。
翔んで埼玉で川岸で対決してただろ(笑)

380名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 17:29:52.50ID:0Y6o1JMv
千葉は北西部とその他で別世界すぎるほど差が凄いから仕方ない。成田除く北東部と木更津除く南部の人口推移見ると絶望や。一方北西部は流山とか児童増えすぎで小学校新設するらしいし、好調なところも多い。

381名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 17:37:54.28ID:i5ZNdKwN
>>379
千葉も埼玉もあまりお互いを意識してないイメージ

382名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 17:40:25.16ID:xIWb+YFQ
千葉は新幹線ラインから外れてるのもありそうだな
その利は埼玉が総取りだし

383名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 17:44:24.24ID:uAe9rlOe
埼玉県と隣接する都道府県
東京・千葉・茨城・長野・群馬・栃木・山梨

384名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 17:45:25.51ID:HfjWlKys
>>382
また新幹線vs空港。
山vs海。
ムーミンvs鼠園ですか?

385名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 17:46:20.01ID:uAe9rlOe
千葉と隣接する都道府県
東京・埼玉・茨城

386名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 19:32:33.59ID:PqE1b9go
千葉は上位都市(船橋市川松戸柏)が埼玉の上位都市(川口川越所沢越谷)より人口多いし栄えてるから県人口に差があっても、埼玉千葉論争が起きちゃうんだよ。野球でいったらスタメンだけなら千葉が上だけど、ベンチ入り含めた層の厚さだと埼玉が上的な。

387名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 19:33:39.86ID:TuL2qYqm
市川と船橋を合併して100万都市作ればいいのに

388名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 19:34:30.74ID:YRPpbAiU
神奈川は国土軸
埼玉は準国土軸
千葉は国土軸ではない

この違いは大きい

389名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 20:10:08.81ID:TuL2qYqm
東京都心勤務に便利なのは
千葉>埼玉>神奈川

まあ、神奈川は会社多いから東京勤務する必要性はあまりないが

390名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 20:17:18.86ID:TuL2qYqm
>>372
滋賀がしぶといな
早くマイナスになればいいのに

391名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 20:20:18.64ID:3nQ4gMGQ
>>372
分母の比較的大きい新潟の-1.00%乗せは、さすが迫力ある減少ぶり。

山形もだいぶ壊れてきた。

徳島は一気に-1%を超えて減少加速してきたね。

近畿はさすがに粘っている。長期予測よりはだいぶ粘りそう。

392名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 20:51:34.68ID:lKhRKA+Q
私鉄 駅別乗降客数の順位  

印なし=東京 ○=神奈川 ●=大阪 ▲=愛知

1 東急渋谷1,106,911人
2 京王新宿 730,849
3 阪急梅田 535,905  ●
4 小田急新宿 494,184
5 西武池袋 484,446
6 東武池袋 476,756
7 北千住 440,711
8 相鉄横浜 424,631 ○
9 東急横浜 351,652 ○
10 京王渋谷 336,957
11 京急横浜 313,608 ○
12 町田 292,779
13 高田馬場 292,694
14 名鉄名古屋 273,728 ▲
15 京急品川 261,780
16 目黒 248,074
17 なんば 246,475 ●
18 代々木上原 240,639
19 武蔵小杉 201,859 ○
20 溝の口 198,831 ○
21 日吉 193,935 ○
22 押上 192,877
23 中目黒 185,929
24 みなと横浜 183,469 ○
25 京阪京橋 181,342 ●

393名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 21:07:48.66ID:WL0YDKi8
>>384
テーマパークはディズニー無双だから無理(笑)(笑)
ムーミンは多分埼玉民ですら関心ないよ
鉄道博物館の方がまだ勝負できそうだね

394名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 21:08:18.52ID:WL0YDKi8
>>386
例え上手い
その通りだ

395名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 21:13:19.24ID:Axk7a5vV
>>392
神奈川すげえな

396名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 21:17:16.95ID:lKhRKA+Q
>>389
千葉は中電が津田沼止まりで1番不便なんだが。
常磐快速も松戸や柏止まりだから使えない。

397名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 21:23:16.36ID:bW3iP1ot
>>395
どこが凄いかと言うと。乗降客数が阪神梅田駅より多い20 万人台の私鉄駅がでさえ、
料金無料の特急が停まらない駅があると言う事。

398名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 21:30:31.27ID:eawM1qy1
>>389
え?
千葉って都心に出るのに一番不便だぞ。

東西線、全国混雑率トップ
総武線、混雑率全国3位

399名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 21:32:38.92ID:eawM1qy1
>>381
いや、かなり意識してるぞ。

埼玉って東京ともともと同じ武蔵の国だし、かなり接してるし同じ印象だけど
千葉って東京とは明らかに別物という感じ。

どこからでも、橋渡らないと千葉に行けないしね。

400名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 21:38:19.17ID:WL0YDKi8
千葉だと浦安が一番東京都心に近い?
松戸や柏は結構距離あるんだよな
市川や船橋の方がましかな?

401名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 21:59:56.81ID:bW3iP1ot
>>399
松子のTVじゃないけど、千葉は東京独村みたいに東京の名前を借り過ぎ。

402名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 22:09:17.62ID:MG6lSRnb
>>397
ただただ不便なだけだな

403名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 22:52:19.72ID:EzCRHHOU
>>372
プラスが少ないね
どうしてこうなった

404名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 22:59:30.36ID:PqE1b9go
>>396
それ各駅停車のほうじゃないの?快速の松戸柏止まりなんてほぼねーだろ。大半が土浦か水戸か勝田。

405名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 23:05:02.81ID:ugfYRf5z
快速は半分くらい取手止まりで、残りの半分くらいが土浦止まりだね

406名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/31(土) 23:24:14.21ID:N6muGNJc
>>372
沖縄143じゃなくて145

407名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 01:57:52.93ID:BVWSKrxs
>>406
そこはどうでもいいだろ

408名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 02:58:08.62ID:GNxjpSrw
>>407
2万人の誤差はデカイだろ

409名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 06:19:46.02ID:JgyOhlEe
>>404
千葉は東京都心に出るのが近県で一番不便。
例えば大宮なんか寝坊しても新幹線で間に合う。
千葉は私鉄も京成しかないしね。
JR快速も途中止まりがあるのは千葉だけ。
しかも総武線や東西線は日本トップクラスの混雑状況。

410名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 07:42:46.40ID:yRCnwi/s
○川崎市に乗り入れしてる私鉄

東武(東横線)
京成(京急)
京王
東急
京急
西武(東横線)
相鉄(未来の予定)

□川崎市に乗り入れてる地下鉄

副都心線
南北線
都営浅草線
都営新宿線
都営三田線
日比谷線(遠い過去)

◇川崎市に乗入れてるJR(通勤電車のみ)

東海道線
横須賀線
京浜東北線
南武線
高崎線
宇都宮線
埼京線
成田線

山手線(鉄ヲタの線籍厨だけの見解w)

411名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 07:43:19.36ID:Xo47F6YW
がっちりマンデーで住みやすい町として北陸をプッシュしててつるの剛士が福井は子供たくさんいると話してたけどこういう場所すらデータ上では厳しいんだよな

412名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 07:54:21.57ID:qSW5zN5I
>>411
日本の四大工業地帯で北陸3県を強調してたね。
なぜか九州北部や山陽は無かったね。

413名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 07:59:47.76ID:qSW5zN5I
>>411
それからブータンじゃないけど、幸福指数トップも富山県だったんじゃないかな。
東京大阪みたいにうさぎ小屋のイメージも無いし。

414名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 08:01:50.70ID:Z/416kZQ
富山は朝まで生テレビでも取り上げられてたな

415名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 08:06:30.89ID:Xo47F6YW
北陸3つは東京、名古屋、大阪とどこにも進学で散らばるし他の日本海側よりバランス良い点はあるね、文化風習は西、気質は東寄りだっけか
同じ地方の東北や北関東と違い地元好きって人も多いような

416名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 08:10:11.09ID:VGOgjThr
上京都民だけど北陸を意識するのは回転寿司の機械だけだな。
いつもお世話になってるw

417名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 08:15:53.48ID:OPRprp+G
北陸に限らず地方は自動運転が普及し始めたらどうなるか
一人一台クルマが持てる地域と満員電車で家畜扱いされる地域でライフスタイルの分化がより一層進む

418名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 08:32:59.45ID:CIeaWeVu
>>417
関東では日本一の車社会の群馬県の一人勝ちかな。

419名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 08:50:37.86ID:Z/416kZQ
>>415
北陸スレが異様に多いのも地元愛が強いから

420名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 09:02:34.66ID:MwTzmdpm
北陸は金持ちだから悪くはないな

421名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 09:10:52.91ID:KEV6q/KY
北陸は若者の方言使用も根強いからね。
東北とか青森以外は若者は方言でさえ壊滅状態。

422名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 10:21:03.43ID:Xo47F6YW
>>419
東北だと比較的気候が悪くない仙台にすら集まらないし日本海側の影が薄くてうまくやれてないからな
北陸は中心は石川、電力は富山で上手い

423名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 10:26:43.85ID:iRWOyukb
北陸3県290万人の東大合格者数と東北6県880万人の東大合格者数が確かあんまり変わらないはず
上場企業数も北陸と東北で変わらない
北陸恐ろしい
いや東北がヤバい

これ北陸は京大も多いからな
もちろん東北の人は無理して大都市出なくても東北大学に行くヒト多かったり
6県あるから医学部8個あり北陸の倍あるけど

424名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 10:33:33.41ID:l81GExvJ
北陸スレ行くとレベルの低い煽り合いばかりしてるんだよな
実際の北陸人もああなんだろうか

425名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 10:46:03.69ID:Xo47F6YW
>>423
新潟はちなみに北陸と東北の中間な印象
7号と8号沿線で雰囲気違うから完全に浮いてるというか

426名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 11:14:35.10ID:l81GExvJ
新潟は北陸でも東北でもない感じ
東北とは街並みが違うし
北陸から新潟は距離が離れすぎている

427名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 11:57:30.21ID:oLu0fsFp
>>389
つくばエクスプレスが埼京線みたいに
八潮から西新井,王子,池袋,
新宿,渋谷と繋げてればよかったと思う。

発着土浦で。常磐線は湘南新宿ライン走らないし千代田線もあの混雑でダイヤ増やせないしうまく補完できたと思う。

428名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 11:59:01.12ID:HQwbvlBB
徳島が減少率で長崎に並ぶ
まくってきたな

429名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 13:28:38.46ID:TmCiToCx
単発糞転がしの 北旧臭死 ぺいぺい●【ギガ 位置腹(上津腹 が



順調に狂って悪いんだよなw  わっしょい100マソ割れ盆踊りwww

430名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 15:03:31.33ID:x5LOPRBa
>>424
さすがにそんなことは無いと思うが…

とは言え、東北で山形VS秋田とか、岩手VS青森とかのバトルが無いのと比べれば、
自慢できるものがあるだけマシなのかもね

431名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 15:29:08.52ID:d4YYnX4I
2018年8月1日現在推計人口 前年比

東北地方 8,758,616 -83,343
関東地方 43,400,176 +118,643
中部地方 23,087,823 -76,167
関西地方 20,595,767 -50,443  
中国地方 7,359,517 -41,641
四国地方 3,759,320 -32,353
九州地方 12,866,719 -55,205

432名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 15:38:39.03ID:HQwbvlBB
やはり整理すると
東北→大阪
関西→東京+神奈川
中国→埼玉
四国→横浜市
九州→東京


433名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 15:40:04.32ID:d4YYnX4I
東京神奈川の人口が中部地方を超えられるかが焦点

434名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 15:59:14.16ID:5DQh7NaV
>>431
九州に沖縄が入ってないからやり直し

435名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 16:00:15.29ID:96KhkQH5
>>434
沖縄は九州ではないから

436名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 16:06:14.06ID:yXipSflk
九州地方だと沖縄含めても問題はないから
間違いでもない

437名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 16:07:57.48ID:d4YYnX4I
関東+中部に日本人の半分以上が住んでる

438名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 16:11:38.61ID:CAqZei3/
九州と沖縄
正しい定義はないらしい。

439名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 16:16:28.75ID:p5cFALj4
一応、正式には沖縄県は九州地方の一部だよ
ただ距離も離れて、気候や文化にも違いがあるから便宜的に二つに分けることは多い

440名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 16:16:29.11ID:d4YYnX4I
九州に沖縄を足しても
東京に数年後に抜かれる

441名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 17:11:29.11ID:5DQh7NaV
2019.7
九州14,262,865 前年同月比-51,327

福岡+佐賀+沖縄7,375,518 前年同月比+94

熊本+鹿児島
+長崎+大分+宮崎6,887,347 前年同月比-51,421

福岡と佐賀と沖縄以外が酷いな

442名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 17:26:29.68ID:X0yV7ein
<九州の旧国名>
・筑前国(今で言う福岡県)
・筑後国(今で言う福岡県)
・肥前国(今で言う長崎・佐賀県)
・肥後国(今で言う熊本県)
・豊前国(今で言う福岡県)
・豊後国(今で言う大分県)
・日向国(今で言う宮崎県)
・大隅国(今で言う鹿児島県)
・薩摩国(今で言う鹿児島県)

443名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 17:38:54.42ID:5DQh7NaV
>>442
沖縄入ってないから

444名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 17:55:13.90ID:vus4UxU1
>>442
壱岐国、対馬国は?
あと、奄美はどこの国?

445名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 18:08:01.37ID:benwjeuJ
YouTubeの動画によると、2035年には発展途上国はなくなり、2050年には極度の貧困に置かれた人はいなくなるんだってさ

446名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 19:00:13.60ID:d4YYnX4I
>>441
北海道東北と同じぐらいの人口だな

447名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 19:28:20.20ID:d4YYnX4I
関東>中部+関西 になるのも間近

448名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 21:51:06.35ID:/TViamHW
筑波県が誕生していたら。

県庁所在地は柏。
湘南新宿ラインはいずれにせよ出来てない。
成田線は上野東京ラインには直通しない。
代わりに成田線の我孫子市東端の新木駅まで千代田線が延伸されている。
常総線は関東鉄道成田線として守谷から取手新木経由して成田空港まで延伸される。
成田線の上野東京ラインが無くなる代わりに常総線が下館,守谷経由して柏から上野東京ラインと直通。

水戸線は水戸市通らないから小山線と名称が変わる。常磐線の高萩=品川間が水戸線の愛称になり群馬行くには高崎線,栃木行くには宇都宮線,茨城行くには水戸線と区別分かりやすくなる。

つくばエクスプレスは八潮から西新井,王子を
経由して池袋,新宿,渋谷の山手線西側を経由して東横線と直通運転を行っていた。
つくばエクスプレスが埼京線の役割を果たすことで千代田線の混雑が緩和される。

土浦,守谷は山手線西側,東側にも一本で
行けて大発展。
武蔵浦和,南浦和のように柏と流山おおたかの森のような関係になる。

https://railway.chi-zu.net/82510.html

449名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/01(日) 22:04:09.11ID:/6OX2IqK
>このスレを荒らしてるのは、以前から大嫉妬してる「静岡市」の市民。

>>1-10
朝鮮人国として突き進む静岡市の実態
東海板では「現在」、静岡市が当然にみんなから馬鹿にされまくってる。
http://2chb.net/r/tokai/1561460771/138-

139名無しさん2019/08/28(水) 22:34:24.24ID:kHJqNCWD>>140>>143
静岡の安倍川河口にある朝鮮学校の生徒は
わざわざ清水から通っている奴が多いんだよな
あそこの校長と教職員が結託し健保組合から
1,500万円以上も不正に取得していた詐欺事件でも
静岡県警は捜査に及び腰で結局お咎めナシ

140名無しさん2019/08/29(木) 02:39:07.26ID:PdfK9mXa
かなり昔になるが、清水に住んでいたころの友達に上の兄弟が朝鮮学校に通ってたという人はいたよ。
さすがに通学も大変だろうに末っ子は地元の公立小中高。
友達も当たり前だがみんな日本人。
上の兄弟たちの友達は各地バラバラで近所にいないが、みんな在日朝鮮人だけ。
末っ子の友達は上の兄弟たちと話も合わず、大嫌いだと言ってた。成人で帰化したのは末っ子のみ。
そりゃ、どんな教育やってたか当時はだれも知らんよね。。。
日本兵は悪いことをしました。日本兵を殺したら何人になりますか?なんて算数教科書だよ。

141名無しさん2019/08/29(木) 17:30:46.02ID:QZ7SSuvD
最近またTVに出だしている静岡市出身の岡本夏生も
朝鮮学校でてるんだっけ?

142名無しさん2019/08/29(木) 19:22:23.68ID:XeAUEhm5
浜松5人死傷のチャイナが逆転無罪とか

143名無しさん2019/08/30(金) 21:53:52.31ID:MIe/EXV6>>145
前に二年ほど中島近辺に住んでたが
事件事故が多く治安が悪かったわ
朝鮮学校に下水処理場もあるしで
独特の淀んだ空気感があるよな

145名無しさん2019/08/31(土) 06:18:52.01ID:EDlfLgUh>>147
あそこに通う朝鮮人は金持ちばっかよ

146名無しさん2019/08/31(土) 18:11:55.03ID:4mo8pTTR
このスレは茉奈ヲタに占拠されてねえな

147名無しさん2019/08/31(土) 18:58:36.94ID:8IHgbBPf
金持ちというか不正蓄財したクズチョンだからな
今も校内に通学用マイクロバスが停まっているが
以前に通学用バスを気前よく寄付した在日朝鮮人は
清水の金指造船の下請けで鉄工所をやっていたが
副業で500ウォン硬貨を社内の旋盤で切削加工し
500円硬貨と同重量にするオシゴトもしていた
それを舎弟の息子と友人を使い県内だけではく
近隣都県に出張って自販機荒らしをやっていたクズチョン

148名無しさん2019/09/01(日) 06:25:58.39ID:R1WMdVvw
あれは一時期、自販機の釣り銭が変造した韓国の500ウォン硬貨だらけで
警察へもってくと任意提出(没収)だし、銀行でも交換してくれるわけもなく
自販機をまともに使えないくらいヒドかったな。

450名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 10:33:36.13ID:txJ+Ibo3
2019年8月1日現在の人口 数値は前年比

北海道 5,278,629人 △36325(日本人△41009、外国人+4684)
埼玉県 7,325,251人 +14554(日本人+1037、外国人+13517) ※1月1日現在
千葉県 6,278,738人 +9812(日本人△910、外国人+10772)
東京都 13,930,181人 +97432(日本人+71108、外国人+26324) ※7月1日現在
神奈川 8,976,954人 +18247(日本人+4184、外国人+14063) ※1月1日現在
静岡県 3,653,988人 △16486(日本人△23152、外国人+6666) ※1月1日現在
大阪府 8,830,955人 △4643(日本人△15282、外国人+10639) ※1月1日現在
兵庫県 5,481,509人 △19107(日本人△23599、外国人+4492) ※1月1日現在
福岡県 5,109,874人 △965(日本人△6570、外国人+5605)

451名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 10:35:34.49ID:wHUF9HBr
>>450
大阪兵庫気持ち悪い

452名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 10:46:52.46ID:wHUF9HBr
あと神奈川の人口間違ってるだろ

453名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 12:38:46.39ID:L/oDKIy1
北海道ヤバイね

454名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 12:51:45.80ID:0xbJ4j4w
>>453
少子化が酷いからな
人口500万いながら出生数は沖縄の2倍しかない。
死亡数は沖縄の5倍

沖縄県
出生数1万5732
死亡数1万2157
自然増減数+3575
北海道
出生数3万2642
死亡数6万4188
自然増減数-3万1546

455名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 12:52:43.81ID:0xbJ4j4w
>>454
※2018年

456名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 12:56:55.86ID:ZaO6Ne4e
令和元年8月1日現在の滋賀県1,413,481人 前年比+1,079(日本人△2,587、外国人+3,666)

457名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 12:58:29.64ID:0xbJ4j4w
北海道(出生数)
2000年4万6124
2010年4万0006(-6118)
2018年3万2765(-7241)

458名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 13:01:26.87ID:0xbJ4j4w
>>456
2018年
滋賀県
出生数1万1350
死亡数1万3246
自然増減数-1896

滋賀県はまだ自然減がましだから日本人の減少を
外国人で補えてる

459名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 13:08:45.26ID:0xbJ4j4w
沖縄県と滋賀県は人口も死亡数もほぼ同じだけど
出生数が違う

2019.8
沖縄県前年同月比+6,230(自然増・社会増)
滋賀県前年同月比+1,079(自然減・社会増)

460名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 13:38:10.25ID:L/oDKIy1
日本の外れ沖縄が今後上位に駒を進めていくなんて思っても見なかったよな(笑)

461名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 13:43:34.89ID:1QLCOYid
それだけ本土の出生率低下=衰退が激しいということだろう

462名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 14:10:07.28ID:txJ+Ibo3
>>45
訂正

2019年8月1日現在の人口 数値は前年比

北海道 5,278,629人 △36325(日本人△41009、外国人+4684)
埼玉県 7,325,251人 +14554(日本人+1037、外国人+13517) ※1月1日現在
千葉県 6,278,738人 +9812(日本人△910、外国人+10772)
東京都 13,930,181人 +97432(日本人+71108、外国人+26324) ※7月1日現在
神奈川 9,189,521人 +18247(日本人+4184、外国人+14063) ※1月1日現在
静岡県 3,653,988人 △16486(日本人△23152、外国人+6666) ※1月1日現在
大阪府 8,830,955人 △4643(日本人△15282、外国人+10639) ※1月1日現在
兵庫県 5,481,509人 △19107(日本人△23599、外国人+4492) ※1月1日現在
福岡県 5,109,874人 △965(日本人△6570、外国人+5605)

滋賀県 1,413,481人 +1079(日本人△2587、外国人+3666)

463名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 14:31:12.60ID:0xbJ4j4w
>>460
だいたい2050年頃から
沖縄県は人口でも経済でも存在感増してくると思う
最終的には茨城県と人口逆転して全国12位付近で落ち着く。北海道と人口逆転するとしても2100年以降になる。

464名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 14:31:14.16ID:L/oDKIy1
北海道と福岡の差17万人か
5年以内に逆転しそうだな
福岡は踏ん張りそうだが北海道は無理か

465名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 14:33:12.33ID:L/oDKIy1
北海道が沖縄と同じ人口になったらやべえよな(笑)日本のアラスカ扱いされそう

JR北海道も倒産だな
恐らく国も助けない

466名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 14:38:51.34ID:0xbJ4j4w
>>465
100年以上前、本州から移民が来る前の北海道は沖縄と大差ないほど人口少なかったんだけどな。100年後なんて北海道も沖縄も正直どうなってるかわからない

467名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 15:47:57.52ID:Suvggzyl
>>463
ただ茨城の場合は首都圏のエリアだけで
100万人住んでいて,つくばや守谷は1%以上増加していて,沖縄にもこれ程増加してる地域は
ない。水戸とひたちなかのエリアもあるし。

468名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 16:01:56.48ID:+f9/rVgM
福岡県の前年同月比が改善して3桁になってるな
滋賀県みたくプラ転もあり得るかも

469名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 16:03:31.23ID:wHUF9HBr
滋賀、人口少ないくせに外人増えすぎだろ

470名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 16:10:34.09ID:wHUF9HBr
日本人増減数2018年

北海道 −3万9461人
青森県 −1万6639人
岩手県 −1万4767人
宮城県 −1万0066人
秋田県 −1万5005人
山形県 −1万2213人
福島県 −1万9890人
茨城県 −1万7986人
栃木県 −1万1432人
群馬県 −1万2471人
埼玉県 +  1364人
千葉県 +  2044人
東京都 +7万3205人
神奈川 +  4184人
新潟県 −2万3213人
富山県 −  7837人
石川県 −  6058人
福井県 −  5483人
山梨県 −  6668人
長野県 −1万4762人
岐阜県 −1万4583人
静岡県 −2万3144人
愛知県 −  4719人
三重県 −1万2604人
滋賀県 −  2282人
京都府 −1万1278人
大阪府 −1万8154人
兵庫県 −2万3336人
奈良県 −  9670人
和歌山 −1万0693人
鳥取県 −  5050人
島根県 −  6285人
岡山県 −1万1099人
広島県 −1万3444人
山口県 −1万3968人
徳島県 −  7298人
香川県 −  6804人
愛媛県 −1万2895人
高知県 −  8026人
福岡県 −  4559人
佐賀県 −  5163人
長崎県 −1万3923人
熊本県 −1万1005人
大分県 −  9834人
宮崎県 −  9016人
鹿児島 −1万3817人
沖縄県 +  2564人

471名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 16:12:14.63ID:c1ihf2o3
>>442
正確には豊前国は福岡県と大分県それぞれの一部
苅田人に粘着されるぞ

472名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 16:22:54.29ID:0xbJ4j4w
>>467
言いたいことは分かるけども
今の話じゃなくて50年以上先の話だからね
今は1都3県も人口増えてるけど10年後にはどうなってるかわからない。茨城県も今でさえ毎年1万5千も人口が減ってるし出生数も2万割ったし、不安材料はあるよ

473名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 17:16:24.26ID:oA7pWSnD
>>462
千葉もついに日本人が減り始めたか
外人ブーストでどれだけ粘れるか

474名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 17:18:35.14ID:AzTmKUEk
県南100万人いるといっても増加率は0.03%だよ。県南ですらTXの3市以外は-4,315、-0.66%
実質TXの範囲だけといっていい

つくば3市 +4,596
その他茨城 -19,869

475名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 17:33:42.61ID:0xbJ4j4w
県人口と言うのはそれらを考慮して
予測が出されてるからな

茨城県人口推移
2000年2,985,676
2010年2,969,770(-15,906)
↓予測
2020年2,844,791(-124,979)
2030年2,638,185(-206,606)
2040年2,376,146(-262,040)
2045年2,235,686(-140,460)

476名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 17:34:06.78ID:7Xd/3Bw1
秋田県は伊豆諸島や小笠原のように東京都に
編入されて東京都秋田になるべき。

県庁や支店が無くなるから人口はより加速して減るかもしれない。ただ賃金やサービスが都と同じ水準になりつつも地価安いから
ビジネス生まれたり,観光で潤ったり,ひとりひとりの生活水準は六ヶ所村のようにめちゃくちゃ高くなる可能性もある。

477名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 17:35:40.42ID:mw/jBjRF
>>470
人口減らしてるのは出稼ぎ府県wばかりじゃん。

478名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 17:35:46.68ID:0xbJ4j4w
茨城県は今の予測だと2053年頃に200万を割る予測

479名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 17:53:54.25ID:ezDJBxka
秋田県が東京都に編入された場合

全て東京になるから若い人にはいいかもしれん。テレビがMXや在京のテレビまんま見られるから洗練されるだろう。支店経済無くなるから
衰退するかもしれないが,賃金が都内の水準だから青森や岩手から出稼ぎで溢れたり修学旅行でみんな秋田行くかも、
・支店や県庁が無くなり廃れる恐れ
・高校野球や高校サッカーは全国大会出れなくなる
・選挙の候補者は伊豆諸島や小笠原など行かないので人口少なく不便な秋田は敬遠されて
冷遇される恐れ
・民放の放送内容,局CMが東京都と全く同じ
・賃金や自治体のサービスが東京都の水準で受けられる

480名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 17:56:13.67ID:oA7pWSnD
茨城は300万人惜しくも達成できなかったんだよな

481名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 18:01:04.87ID:KWh+DpRY
>>479
いやいや、それなりにルールは変えるでしょ

482名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 18:09:43.11ID:0xbJ4j4w
沖縄県は面積が小さいとは言え沖縄本島に満遍なく
住んでるから突出した人口増加市町村はあまりないけど人口減少に転じた市町村は少ない

2019,8
沖縄県1,452,825 前年同月比+6,230
↓人口1万以上
那覇市317,504 前年同月比-745
沖縄市141,385 前年同月比+468
うるま121,197 前年同月比+729
浦添市115,055 前年同月比+627
宜野湾97,864 前年同月比+943
豊見城63,578 前年同月比+596
名護市62,757 前年同月比+474
糸満市60,367 前年同月比+429
宮古島52,105 前年同月比+823
石垣市48,106 前年同月比+329
南城市43,552 前年同月比+457
南風原39,781 前年同月比+769
読谷村39,549 前年同月比-2
西原町34,676 前年同月比+88
八重瀬30,543 前年同月比+306
北谷町28,299 前年同月比-191
中城村21,472 前年同月比+512
与那原19,441 前年同月比+165
北中城16,615 前年同月比+128
嘉手納13,472 前年同月比-115
本部町13,134 前年同月比-84
金武町11,268 前年同月比-96
恩納村10,887 前年同月比+89

人口が1%以上増えてる市町村は少ないけど
ほとんど人口増えてる
沖縄で人口が減ってるのは人口1万以下の離島。

483名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 18:33:22.21ID:0xbJ4j4w
沖縄県は面積小さいけど市町村の数が茨城県とほぼ同じ。つまり沖縄県は1つ1つの市町村が小さい。
上にある沖縄県の23市町村と茨城県の常陸太田市+常陸大宮市+大子町の2市1町の面積がほぼ同じ。

484名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 18:34:57.88ID:MDSfmPuT
>>479
すなわち仙台の管轄から外れるのか
仙台としても日本海側の負担があるのはきついから悪くはないな

485名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 18:35:28.17ID:0xbJ4j4w
沖縄県は合併して市町村の数を半分にするべき

486名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 18:42:59.79ID:dOT/zR7j
>>474
常磐線はアクセス悪いしな
取手ですら上野から遠い

487名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 18:59:44.71ID:0xbJ4j4w
茨城県ひたちなか市
面積99,96km2・人口155,187

沖縄県那覇市+浦添市+宜野湾市+豊見城市
面積98,45km2・人口594,001

488名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 19:06:52.85ID:dOT/zR7j
>>478
県南次第だな
TXが東京まで伸びればかなり変わる
守谷、つくばみらい、つくばは勝ち続ける

489名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 19:10:35.50ID:eewcS+Ud
>>445
世界の貧困層が日本に流入することで日本の人口減少を緩和しようというアホな国策なのに
貧困層が枯渇したら外国人増えないじゃん
その頃には日本もどんどん相対的貧困国家になってるだろうし
逆に日本人が外国に出稼ぎに出るようになるかもなあ

もうだめだな

490名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 19:16:33.49ID:dOT/zR7j
東南アジアの連中も20年したら日本に来なくなるよ

ベトナムと日本の平均賃金格差は今10倍らしいけど20年したら2倍以内に収まってるかもしれない

経済成長率7%だからそれが20年続いたらかなり差は縮小してるかもしれないね

491名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 19:18:39.56ID:dOT/zR7j
シンガポールに行くエリート新卒いるかもしれないな

日本で働くよりシンガポールの方がよい
少なくとも旧帝以上TOEIC900以上のエリートはね

492名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 19:24:26.64ID:0xbJ4j4w
つくば市+つくばみらい市+守谷市
2015年340,852
2019年358,045(+17,193)

那覇市
2015年319,435
2019年317,504(-1,931)

493名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 19:48:56.12ID:Ak07WA+t
>>490
2040年の平均賃金
韓国 60,000ドル
中国 50,000ドル
日本 45,000ドル
ベトナム 30,000ドル

と予想

494名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 20:38:39.81ID:5Dkal8Kt
1970年国勢調査
1位東京都11,408,071
2位大阪府7,620,480
3位神奈川5,472,247
4位愛知県5,386,163
5位北海道5,184,287
6位兵庫県4,667,928
7位福岡県4,027,416
8位埼玉県3,866,472
9位千葉県3,366,624
10位静岡県3,089,895
11位広島県2,436,135
12位新潟県2,360,982
13位京都府2,250,087
14位茨城県2,143,551
15位長野県1,956,917
16位福島県1,946,077
17位宮城県1,819,223
18位岐阜県1,758,954
19位鹿児島1,729,150
20位岡山県1,707,026
21位熊本県1,700,229
22位群馬県1,658,909
23位栃木県1,580,021
24位長崎県1,570,245
25位三重県1,543,083
26位山口県1,511,448
27位青森県1,427,520
28位愛媛県1,418,124
29位岩手県1,371,383
30位秋田県1,241,376
31位山形県1,225,618
32位大分県1,155,566
33位宮崎県1,051,105
34位和歌山1,042,736
35位富山県1,029,695
36位石川県1,002,420
37位沖縄県945,111
38位奈良県930,160
39位香川県907,897
40位滋賀県889,768
41位佐賀県838,468
42位徳島県791,111
43位高知県786,882
44位島根県773,575
45位山梨県762,029
46位福井県744,230
47位鳥取県568,777

495名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 20:43:06.71ID:L/oDKIy1
>>493
中国そんなに行くかね?

496名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 20:53:40.05ID:uLET5Uc7
8/1
岩手県  1,228,066 前月比 -843 前年同月比 -13,912 -1.12%
宮城県  2,304,357 前月比 -395 前年同月比  -9,990 -0.43%
秋田県   967,740 前月比 -840 前年同月比 -14,545 -1.48%
山形県  1,078,604 前月比 -485 前年同月比 -12,699 -1.16%
福島県  1,846,369 前月比 -826 前年同月比 -18,417 -0.99%
茨城県  2,869,312 前月比 -706 前年同月比 -15,273 -0.53%
栃木県  1,943,294 前月比 -118 前年同月比 -10,313 -0.53%
群馬県  1,939,311 前月比 -391 前年同月比 -11,548 -0.59%
埼玉県  7,337,045 前月比 +791 前年同月比 +14,626 +0.20%
千葉県  6,278,738 前月比 +786 前年同月比  +9,812 +0.16%
東京都 13,937,670前月比+7,489 前年同月比 +98,347 +0.71%
神奈川県9,199,389 前月比 -201 前年同月比 +17,178 +0.19%
新潟県  2,224,833 前月比-1,030 前年同月比 -22,516 -1.00%
富山県  1,044,105 前月比 -108 前年同月比  -6,524 -0.62%
石川県  1,138,215 前月比  -44 前年同月比  -4,870 -0.43%
福井県   768,470 前月比 -258 前年同月比  -5,330 -0.69%
山梨県   812,741 前月比 -135 前年同月比  -6,124 -0.75%
長野県  2,051,465 前月比 -276 前年同月比 -13,885 -0.67%
静岡県  3,642,013 前月比 +186 前年同月比 -16,644 -0.45%
滋賀県  1,413,481 前月比 +96 前年同月比  +1,079 +0.08%
京都府  2,584,865 前月比 -671 前年同月比  -8,384 -0.32%
大阪府  8,823,634 前月比 +276 前年同月比  -2,890 -0.03%
兵庫県  5.466,995 前月比-1,370 前年同月比 -19,593 -0.36%
奈良県  1,332,514 前月比 -528 前年同月比  -8,827 -0.66%
和歌山県 925,373 前月比 -570 前年同月比 -10,291 -1.10%
鳥取県   556,216 前月比 -170 前年同月比  -4,636 -0.83%
島根県   674,793 前月比 -437 前年同月比  -5,423 -0.80%
岡山県  1,892,448 前月比 -161 前年同月比  -8,063 -0.42%
山口県  1,356,978 前月比-1,852 前年同月比 -12,677 -0.93%
徳島県   729,587 前月比 -415 前年同月比  -7,634 -1.04%
香川県   956,700 前月比 -385 前年同月比  -5,932 -0.62%
愛媛県  1,340,364 前月比 -892 前年同月比 -12,544 -0.93%
高知県   698,617 前月比 -544 前年同月比  -7,938 -1.12%
福岡県  5,109,874 前月比+1,102 前年同月比   -965 -0.02%
佐賀県   814,681 前月比 -100 前年同月比  -4,752 -0.58%
長崎県  1,326,993 前月比 -633 前年同月比 -13,975 -1.04%
熊本県  1,747,467 前月比 -224 前年同月比  -9,505 -0.54%
大分県  1,135,100 前月比 -686 前年同月比  -8,205 -0.72%
宮崎県  1,072,220 前月比 -295 前年同月比  -8,059 -0.75%
鹿児島県1,602,952 前月比 -777 前年同月比 -11,974 -0.74%
沖縄県  1,452,825 前月比 +860 前年同月比  +6,230 +0.43%

497名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 20:59:55.66ID:5Dkal8Kt
1995年国勢調査
1位東京都11,773,605
2位大阪府8,797,268
3位神奈川8,245,900
4位愛知県6,868,336
5位埼玉県6,759,311
6位千葉県5,797,782
7位北海道5,692,321
8位兵庫県5,401,877
9位福岡県4,933,393
10位静岡県3,737,689
11位茨城県2,955,530
12位広島県2,881,748
13位京都府2,629,592
14位新潟県2,488,364
15位宮城県2,328,739
16位長野県2,193,984
17位福島県2,133,592
18位岐阜県2,100,315
19位群馬県2,003,540
20位栃木県1,984,390
21位岡山県1,950,750
22位熊本県1,859,793
23位三重県1,841,358
24位鹿児島1,794,224
25位山口県1,555,543
26位長崎県1,544,934
27位愛媛県1,506,700
28位青森県1,481,663
29位奈良県1,430,862
30位岩手県1,419,505
31位滋賀県1,287,005
32位沖縄県1,273,440
33位山形県1,256,958
34位大分県1,231,306
35位秋田県1,213,667
36位石川県1,180,068
37位宮崎県1,175,819
38位富山県1,123,125
39位和歌山1,080,435
40位香川県1,027,006
41位佐賀県884,316
42位山梨県881,996
43位徳島県832,427
44位福井県826,996
45位高知県816,704
46位島根県771,441
47位鳥取県614,929

498名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 21:08:15.44ID:PlzzimcF
>>490
賃金格差の縮小だけでなく、デモグラ(人口動態)的にも日本に来にくくなるんだよね
東南アジアもかなり出生率下がっているから、若者を国外に送り出す余力がなくなってくる
アメリカでヒスパニックの流入が減っている理由の1つだ

499名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 21:19:25.83ID:L/oDKIy1
秋田もうすぐ香川和歌山より下になるよ

最後は鳥取以下もあるのかね?
2100年には15万くらいになってそうw

500名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 21:29:07.89ID:qkwNYiYR
2019年8月1日現在
1位東京都13,937,670
2位神奈川9,199,389
3位大阪府8,823,634
4位愛知県未発表
5位埼玉県7,337,045
6位千葉県6,278,738
7位兵庫県5.466,995
8位北海道未発表
9位福岡県5,109,874
10位静岡県3,642,013
11位茨城県2,869,312
12位広島県未発表
13位京都府2,584,865
14位宮城県2,304,357
15位新潟県2,224,833
16位長野県2,051,465
17位岐阜県未発表
18位栃木県1,943,294
19位群馬県1,939,311
20位岡山県1,892,448
21位福島県1,846,369
22位三重県未発表
23位熊本県1,747,467
24位鹿児島1,602,952
25位沖縄県1,452,825
26位滋賀県1,413,481
27位山口県1,356,978
28位愛媛県1,340,364
29位奈良県1,332,514
30位長崎県1,326,993
31位青森県未発表
32位岩手県1,228,066
33位石川県1,138,215
34位大分県1,135,100
35位山形県1,078,604
36位宮崎県1,072,220
37位富山県1,044,105
38位秋田県967,740
39位香川県956,700
40位和歌山925,373
41位佐賀県814,681
42位山梨県812,741
43位福井県768,470
44位徳島県729,587
45位高知県698,617
46位島根県674,793
47位鳥取県556,216

501名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 21:33:19.37ID:qkwNYiYR
埼玉県と愛知県なかなか詰まらない。
95年00年あたりは10万人くらいの差まで
詰まったが。

502名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 21:34:07.04ID:L/oDKIy1
躍進する沖縄が楽しみだな

503名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 21:35:11.00ID:oA7pWSnD
神奈川と大阪の差がどんどん開いていくな
40万差になるのも時間の問題

504名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 21:44:37.71ID:J2T+GnBy
静岡って福岡に負けてるんだ。
福岡は人口増で、静岡は人口減。
なんでだろ。
静岡は住みやすいのに。

505名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 21:46:46.79ID:L/oDKIy1
場所が半端だからじゃないの?

506名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 21:46:56.69ID:qkwNYiYR
1970−1995都道府県別人口変化昇順(国勢調査)
1位埼玉県3,866,472→6,759,311(+74.8%)
2位千葉県3,366,624→5,797,782(+72.2%)
3位奈良県930,160→1,430,862(+53.8%)
4位神奈川県5,472,247→8,245,900(+50.7%)
5位滋賀県889,768→1,287,005(+44.6%)
6位茨城県2,143,551→2,955,530(+37.9%)
7位沖縄県945,111→1,273,440(+34.7%)
8位宮城県1,819,223→2,328,739(+28.0%)
9位愛知県5,386,163→6,868,336(+27.5%)
10位栃木県1,580,021→1,984,390(+25.6%)
11位福岡県4,027,416→4,933,393(+22.5%)
12位静岡県3,089,895→3,737,689(+21.0%)
13位群馬県1,658,909→2,003,540(+20.8%)
14位岐阜県1,758,954→2,100,315(+19.4%)
15位三重県1,543,083→1,841,358(+19.3%)
16位広島県2,436,135→2,881,748(+18.3%)
17位石川県1,002,420→1,180,068(+17.7%)
18位京都府2,250,087→2,629,592(+16.9%)
19位山梨県762,029→881,996(+15.74%)
20位兵庫県4,667,928→5,401,877(+15.72%)
21位大阪府7,620,480→8,797,268(+15.4%)
22位岡山県1,707,026→1,950,750(+14.3%)
23位香川県907,897→1,027,006(+13.1%)
24位長野県1,956,917→2,193,984(+12.1%)
25位宮崎県1,051,105→1,175,819(+11.9%)
26位福井県744,230→826,996(+11.1%)
27位北海道5,184,287→5,692,321(+9.8%)
28位福島県1,946,077→2,133,592(+9.6%)
29位熊本県1,700,229→1,859,793(+9.4%)
30位富山県1,029,695→1,123,125(+9.1%)
31位鳥取県568,777→614,929(+8.1%)
32位大分県1,155,566→1,231,306(+6.6%)
33位愛媛県1,418,124→1,506,700(+6.2%)
34位佐賀県838,468→884,316(+5.5%)
35位新潟県2,360,982→2,488,364(+5.4%)
36位徳島県791,111→832,427(+5.2%)
37位青森県1,427,520→1,481,663(+3.79%)
38位高知県786,882→816,704(+3.78%)
39位鹿児島県1,729,150→1,794,224(+3.76%)
40位和歌山県1,042,736→1,080,435(+3.6%)
41位岩手県1,371,383→1,419,505(+3.5%)
42位東京都11,408,071→11,773,605(+3.2%)
43位山口県1,511,448→1,555,543(+2.9%)
44位山形県1,225,618→1,256,958(+2.6%)
45位島根県773,575→771,441(-0.3%)
46位長崎県1,570,245→1,544,934(-1.6%)
47位秋田県1,241,376→1,213,667(-2.2%)

507名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 21:49:25.23ID:oA7pWSnD
北関東も大きく人口伸ばしたんだな

508名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 22:02:00.39ID:4WIAxevD
逆に減った県も3つ

509名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 22:07:42.18ID:Ql+c1lrW
>>502
沖縄も2025年頃から日本人が人口減少に転じるけど
外国人でどこまでもつか。
仮に人口減少に転じても高出生率のお陰で2050年頃までは滋賀県みたいに微減に留まる。
地方県では見てて1番面白い

510名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 22:33:10.25ID:J2T+GnBy
>>505
東京と名古屋の中間って別に中途半端だと思わないけれど。ひょっとして東海地震を恐れているのか?
大企業はなくても静岡には優良な中小企業や大企業支店が多い。

511名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 22:54:19.84ID:gFCQ+h9J
岡山は地方として結構頑張ってるけど影薄いよなw

512名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 23:05:15.01ID:L/oDKIy1
>>506
まさしく翔んで埼玉だな!!

513名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 23:12:23.77ID:L/oDKIy1
2050年人口は東京神奈川愛知埼玉大阪になってたりするのかね?
愛知埼玉は700万前半かなり長い間保ってそうなんだが・・・

514名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 23:36:32.65ID:qK4GmjkN
>>511
だなw 影薄いけどなww

最新データが出ましたw

今回も四国からもガン無視される広島、それ以前に広島人自らが岡山に憧れ大量に転出してる現実w

中四国の若者も岡山が魅力的で楽しい街だと知っているからこうやってわざわざ進学で移り住むんだよね
四国架橋効果を発揮しまくる岡山と、完全無視されるボットン田舎広島www

2018年 四国4県からの大学・短大進学先ベスト5  

1 大阪府 1,813人(▲87人 前回1,900人) 
2 岡山県 1,573人(△31人 前回1,542人)   
3 東京都 1,317人(▲41人 前回1,358人)  
4 兵庫県 1,294人
5 京都府 1,083人


香川県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成30年4月入学者)
1 大阪府 676人    
2 岡山県 631人  ▲249人 岡山に転出超過 
3 兵庫県 481人  
4 京都府 399人  
5 東京都 382人   
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/kagawa.pdf

徳島県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成30年4月入学者)
1 大阪府 304人   
2 兵庫県 245人  
3 京都府 203人  
4 岡山県 200人  ▲80人 岡山に転出超過 
5 東京都 193人    
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/tokushima.pdf

高知県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成30年4月入学者)
1 大阪府 329人   
2 東京都 276人  
3 岡山県 266人  ▲134人 岡山に転出超過
4 兵庫県 232人  
5 京都府 212人  
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/kochi.pdf

愛媛県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成30年4月入学者)
1 広島県 576人  ▲175人 広島に転出超過
2 大阪府 504人 
3 岡山県 476人  ▲299人 岡山に転出超過  
4 東京都 466人  
5 兵庫県 336人 
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/ehime.pdf


隣の広島はもはや岡山の植民地状態

2018年 広島県からの大学・短大進学先ベスト5 

1 岡山県 1,056人  ▲491人 岡山に転出超過  wwwwwwwwwwwwwww 
2 東京都 882人    
3 大阪府 874人  
4 福岡県 617人
5 京都府 609人

http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/hiroshima.pdf

515名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 23:37:06.72ID:gFCQ+h9J
NG余裕

516名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 23:38:39.68ID:qK4GmjkN
同条件だとこうなっちゃうから広島人は捏造ばかりするんだよなw

岡山

@YouTube



岡山の歓楽街 2019年
夜10時〜11時 早めの2次会は終了し街も落ち着く時間帯なのにこの賑わい

@YouTube



@YouTube



今時の若者やリーマンで賑わっていて楽しそう

おまけに広島の飲み屋街らしきゴーストタウンw

広島の歓楽街 2018年 
夜7時〜8時 仕事終わりや学校終わりの団体で街が賑わう時間帯なのに完全に死んでますw

@YouTube



@YouTube



くたびれた中年のオッさんとチンピラが数名歩いてるだけwww
地場経済が壊滅してるから誰も飲みに出ないwwwww


広島人が夜遅い方が賑わうと言い訳するから探して来たら益々街が死んでましたw

広島の歓楽街 2018年 夜10時過ぎ

@YouTube


517名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 23:40:00.96ID:qK4GmjkN
そして岡山広島の再開発(中心市街地のみ)を比較しやすくまとめたのがこれ 、勝負になってないわな

■岡山駅周辺
1.駅前町再開発 ハイグレードシティホテル棟 18階建 JR西日本の新ブランド ホテルヴィスキオ 80m程度 ※事業費300億円以上 
2.駅前町再開発 タワーマンション棟 32階建   中四国九州初の野村不動産物件 120m程度 ※事業費300億円以上
3.岡ビル百貨店再開発 商業住居複合高層ビル19階建 三菱地所 70m程度 ホテル棟12階建 45m程度   
4.大原学園(新学科含む) 中国地方初 隣接地に大型学生専用マンション建設  
5.ビブレ跡地再開発 ストライプ社、両備、源吉兆庵による国内最先端のホテル(hotel ko&#233; )ファッションフロア、オフィス、住居などの複合開発 ※事業費300億円以上
6.岡山市役所本庁舎 2018年度計画決定 100m程度 ※事業費240億円、アリーナ整備で300億円以上
7.駅元町11番地区コンベンションビル+JRヴィアイン新館建設計画 25階建 110m程度
8.中四国初 丸井系大型商業テナントビル 中四国初出店テナント多数
9.両備・森ビル再開発 2期3期開発決定 37階建て商業住居複合ビル134m 10階建てオフィス複合ビル 他 総延べ床は20万平米オーバーは中四国ではAEON MALL岡山に次ぐ規模の超大型市街地再開発事業に ※事業費500億円以上  
10.野田屋町一丁目6番地区 再開発計画 
11.JR西日本による国内最大級の駅ナカ施設整備「岡山駅ナカリニューアルプロジェクト」発表 2020年開業
12.貯金事務センター跡地 エンタメ使用の自由度が高い民間主導大型アリーナ 固定座席数5000席 アリーナ、稼働席含むと15000〜20000人収容規模か?
13.旧天満屋テニススクール跡地他を長谷工コーポレーションが購入 巨大再開発事業計画
14.中国地方初の専門職大学建設 2020年開校
(市役所分庁舎 商業オフィス複合ビル建替え)
(両備・森ビル再開発 2期開発 既存施設解体済み)
(両備・森ビル再開発 3期開発 既存施設解体中)
(吉備線LRT化事業 JRと自治体が最終合意 新たに7駅新設) 
(2019年度 県庁通りトランジットモール化事業 )
(岡山電気軌道 岡山駅乗り入れ計画)
(桃太郎線&岡山電気軌道接続計画)
(北区幸町ビル跡地+隣接地再開発)
(岡山電気軌道 環状線、後楽園・岡山城線、岡山大学病院線、岡山大学線、赤十字病院線計画)
■柳川周辺
15.蕃山町1番地区再開発(グレースタワー4) 18階建商業住居複合ビル 70m程度
16.中山下一丁目1番地区 グレースタワー3 21階建商業業務住居複合ビル 73m
■表町周辺
17.表町三丁目12番13番地区再開発  22階建 商業複合高層ビル建設計画 80m程度 
18.ラグジュアリーアパレルテナントビル建設 中四国最大のロレックスギャラリー 中四国最大の高級時計売り場
19.千日前地区1 新市民会館+商業複合高層ビル建設 4階建+20階建 80m程度 ※事業費300億円以上
20.岡山県警本庁舎 高さ60m
21.表町三丁目15番地区再開発 24階建 商業住居複合ビル 85m程度
22.表町三丁目3番地区再開発 旭化成不動産レジデンス
23.表町一丁目1番地区市街地再開発準備組合 長谷工コーポレーション 
24.後楽館高校跡地 山陽放送メディアセンター 
25.岡山市北区天神町10番地区再開発 大手デベロッパー限定物件
(川崎病院跡地再開発 解体工事開始 川崎医科大学岡山キャンパス?)
(岡山県産業会館跡地 2018年度解体工事開始)
(岡山市民会館跡地)

■広島市街地全てwwww 市街地の全計画を必死でかき集めてもたったこれだけwwww 事業費もクソショボいのばっかwwwwww
1.大和ハウスホテル オフィス複合ビル 20階建 県外資本がどこも買いたがらなかったためダイワに叩き売りw 
2.広島駅建て替え 広電乗り入れ計画) ようやくボロビル建て替え、建物ベース6.5階ww って村役場かよww
3.広島銀行新本店ビル建て替え計画 19階建 高さ94m
4.広島ナレッジシェアパーク(介護施設 広島トヨペット マンション他)hitoto 広島 178m 53階  単独の岡山駅前開発にすら惨敗w ※事業費300億円以上
(広島東郵便局建て替え 20階建)ようやくボロビルを建て替えを計画するもゆうちょ問題で白紙か縮小危機www
(JR西日本広島支社ビル跡地) まだ妄想段階w
(商工会議所移転建て替え計画) まだ妄想段階w
(サカスタ) 候補地が決まっただけw
(ヒルトンホテル建設計画)大手ファンドに完全無視されるwww 仕方なく地元中小企業が資金を出し合って自ら建てた箱を貸し出し(予定)w

518名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 23:41:25.99ID:qkwNYiYR
1995−2019都道府県別人口変化昇順(国勢調査)
1位東京都11,773,605→13,937,670(+18.4%)
2位沖縄県1,273,440→1,452,825(+14.1%)
3位神奈川8,245,900→9,199,389(+11.6%)
4位愛知県6,868,336→不明
5位滋賀県1,287,005→1,413,481(+9.8%)
6位埼玉県6,759,311→7,337,045(+8.5%)
7位千葉県5,797,782→6,278,738(+8.3%)
8位福岡県4,933,393→5,109,874(+3.6%)
9位兵庫県5,401,877→5,466,995(+1.2%)
10位大阪府8,797,268→8,823,634(+0.3%)
11位宮城県2,328,739→2,304,357(-1.1%)
12位京都府2,629,592→2,584,865(-1.7%)
13位栃木県1,984,390→1,943,294(-2.1%)
14位広島県2,881,748→不明
15位静岡県3,737,689→3,642,013(-2.6%)
16位茨城県2,955,530→2,869,312(-2.9%)
17位岡山県1,950,750→1,892,448(-3.0%)
18位群馬県2,003,540→1,939,311(-3.2%)
19位三重県1,841,358→不明
20位石川県1,180,068→1,138,215(-3.5%)
21位岐阜県2,100,315→不明
22位熊本県1,859,793→1,747,467(-6.0%)
23位長野県2,193,984→2,051,465(-6.5%)
24位香川県1,027,006→956,700(-6.8%)
25位奈良県1,430,862→1,332,514(-6.9%)
26位富山県1,123,125→1,044,105(-7.0%)
27位福井県826,996→768,470(-7.1%)
28位北海道5,692,321→不明
29位大分県1,231,306→1,135,100(-7.8%)
30位山梨県881,996→812,741(-7.85%)
31位佐賀県884,316→814,681(-7.87%)
32位宮崎県1,175,819→1,072,220(-8.8%)
33位鳥取県614,929→556,216(-9.5%)
34位新潟県2,488,364→2,224,833(-10.6%)
35位鹿児島1,794,224→1,602,952(-10.7%)
36位愛媛県1,506,700→1,340,364(-11.0%)
37位徳島県832,427→729,587(-12.4%)
38位島根県771,441→674,793(-12.5%)
39位山口県1,555,543→1,356,978(-12.8%)
40位福島県2,133,592→1,846,369(-13.46%)
41位岩手県1,419,505→1,228,066(-13.49%)
42位長崎県1,544,934→1,326,993(-14.1%)
43位山形県1,256,958→1,078,604(-14.2%)
44位和歌山1,080,435→925,373(-14.4%)
45位高知県816,704→698,617(-14.5%)
46位青森県1,481,663→不明
47位秋田県1,213,667→967,740(-20.3%)

519名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 23:41:42.47ID:qK4GmjkN
四国架橋効果を発揮しまくる岡山と、完全無視されるボットン田舎広島www

街を歩いてもショボい広島、空から見るとさらにショボかったw

広島には娯楽も無いしテレ東も映らないからエロチャットかパチンコくらいしかすることないんだろうね

C226 2018/1/31〜2/2
【静岡 新潟 岡山 広島】 都会だと思うのはどこ?【地方2軍政令指定都市】
※2都市まで選択可 ※それぞれGoogle earthにて中心街を表示 ※主要商業施設を含む中心街繁華街

1.静岡(173票)
2.岡山(158票)
3.新潟(80票)
4.広島(42票) wwww 空撮だから誤魔化しが効かない wwww

静岡駅周辺
https://imgur.com/a/28mW7EE
静岡伊勢丹周辺
https://imgur.com/a/Al2CHa4

新潟 万代周辺
https://imgur.com/a/ZVeTfV5
新潟 古町周辺
https://imgur.com/a/2K5fLXp

岡山駅周辺
https://imgur.com/a/jfaFaKP
https://imgur.com/a/oIWyLRc
https://imgur.com/a/WNVPLAI
岡山表町周辺
https://imgur.com/a/QDjQ8qh

広島駅周辺
https://imgur.com/a/rL2qAG6
広島八丁堀周辺
https://imgur.com/a/qWs3UND
https://imgur.com/a/skGmOgx
https://imgur.com/a/AEvOrEj
https://imgur.com/a/rKYAes4

520名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 23:46:23.14ID:gFCQ+h9J
岡山、広島、新潟、金沢
キ○ガイを呼び寄せる4大地名

521名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 23:50:11.40ID:qK4GmjkN
だなw 

四年制大学が潰れるようなガチで夢も希望も無いオワコン村だから>広島


四国架橋効果を発揮しまくる岡山と、完全無視されるボットン田舎広島www


広島? ゴミだろw

55年ぶりの学校制度改革によって専門職大学が開校する 岡 山

実質中四国初(松山校は地元専門学校運営)の大原学園が開校する 岡 山

市街地に環太平洋大学サテライトキャンパスが開校する 岡 山

市街地に吉備国際大学新学部が開校する 岡 山

_______________________________________


四年制大学を潰す 広 島 w

【広島】安芸区の広島国際学院大学が学生募集を停止、少子化で学生数減
https://www.fukeiki.com/2019/06/hiroshima-kokusai-gakuin-close.html



この絶望的な違い w

広島みたいな魅力の欠片も無い田舎では学生が集まらないって証明されたな

522名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 23:50:29.19ID:YKjiq+5S
岡山は熊本より拠点性高いよなw

523名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 23:50:41.95ID:qkwNYiYR
都心回帰か。。。ただ東京オリンピック終わって,梅田の再開発も一段落すればどうなるんやろかね。

1970−1995都道府県別人口変化昇順
1995−2019都道府県別人口変化昇順

順位上げた都道府県
42位東京都11,408,071→11,773,605(+3.2%)
1位東京都11,773,605→13,937,670(+18.4%)
21位大阪府7,620,480→8,797,268(+15.4%)
10位大阪府8,797,268→8,823,634(+0.3%)
順位下げた都道府県
6位茨城県2,143,551→2,955,530(+37.9%)
16位茨城県2,955,530→2,869,312(-2.9%)
3位奈良県930,160→1,430,862(+53.8%)
25位奈良県1,430,862→1,332,514(-6.9%)

524名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 23:50:54.42ID:qK4GmjkN
四国架橋効果を発揮しまくる岡山と、完全無視されるボットン田舎広島www


ヘタレの広島から奪い放題のボーナスステージに沸く岡山w

ハンファも広島を無視して岡山に中四国拠点を設置したんだよね

この4月から三菱UFJやみずほフィナンシャルが広島の支店を降格して岡山を中四国管理支店にしたんだって

長谷工コーポレーションも三大都市圏以外では福岡に次ぐ2拠点目として岡山に中四国事業部を設立
ゼネコンが監督官庁の出先を置く広島を無視とはwww 広島にはどんだけ将来性が無いんだよwwww

↓岡山の現実

広島から人も企業も容赦なく吸い取る岡山の実力w

中四国の営業拠点、岡山市に続々開設

2018年12月27日
岡山市は25日、岡山市内の中四国エリア広域営業拠点が100ヶ所となったと発表しました。増加数は約4年半で31拠点、約1ヶ月に1拠点ほど増えている計算となります。
岡山市内は特に四国へのアクセスに優れ、企業の業務効率化や事業拡大に向けて開設が増えています。

日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3936782025122018LC0000?s=0



↓広島の現実www

広島の中枢性やら拠点性やらは日々落ちていっているだけなんだが、
過去20年で国内で最も拠点性を失った都市であり、この先20年でも最も拠点性を失なうであろうとされる都市、それが広島市


福岡を訪れた広島のビジネスマンの感想。
https://red.ap.teacup.com/hiroshimusica/768.html

 圧倒的なパワーでもはや広島の手が届くレベルの都市ではなくなったことは、誰しもが認めることでしょう。
もう、広島市内に空港造ろうが、市民球場跡地にサッカースタジアム造ろうが、どうやっても福岡には追いつけません。ここは素直に認めざるを得ません。
 しかも、状況が悪いのが、広島と福岡が、非常に近いと言うこと。新幹線で1時間ちょっと。しかもガンガン本数走っている。
料金のことを考えなければ、三次や庄原から広島市に来るより、広島市から福岡市に行くほうがはるかに便利なのですよ。実際、私の出張も日帰りでした。

 で、こういう状況になるとどうなるか。広島の支店経済としての地位の低下です。
 今回、私は研修で福岡に行った訳ですが、この主催している会社の状況もまさにそうで、福岡にある支店は、九州沖縄全域と、山口・広島・島根を管轄エリアとしていました。
 あとで調べてみると、福岡のほかには、札幌や仙台にはきちんと支店がある様子。結局、広島の一人負けですね。これはもう、どうしようもない立地条件の差です。


 結局、広島は、衰退していくという現実を見つめながらも、その上で将来を考えていかなければならない、ということです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)

525名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 23:51:13.24ID:qK4GmjkN
広島に繁華街は無いw
広島都市圏の唯一の繁華街は隣の安芸郡にあるイオンモールなwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 隣町のイオンモールが広島で一番の繁華街って wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 笑い殺す気か wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwww 広島都市圏住民が最も利用するショッピングエリアは広島市街地ではなく広島市内ですらなく 府中町のイオンモール ということが判明 しかも2年連続 wwwwwwwwwwww
2018/11/27 -
https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=484424&comment_sub_id=0&category_id=113
買い物で最も利用する広島都市圏のエリアに「府中町周辺」を選ぶ人の割合(支持率) が2年連続で主要10地区の首位になったことが26日、中国新聞社の2018年広島市 広域商圏調査で分かった。

同アンケート結果
2002年 広島市中心部 75% 広島市郊外 20% (岡山福岡等 5%) 
2016年 広島市中心部 36% 広島市郊外 53% (岡山福岡等 11%) 


2013年時点でこれw 今は更に悲惨なことになってますwwwww 広島終わってるw


2019年01月10日


広島の都市問題

都心部地区中心商業地の年度別小売売上高と売り場効率の推移

           1996年            
       小売売上高   売り場効率    
仙台市   約280億円  39.6万円   
福岡市   約470億円  35.0万円   
広島市   約340億円  38.8万円   

           2013年
       小売売上高   売り場効率
仙台市   約220億円  41.5万円
福岡市   約400億円  34.7万円
広島市   約140億円  25.2万円 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

大きな船に乗っていて座礁し船底に大きな穴があき、あっという間に浸水状態に。今の広島市の対応は、船底を塞がずに浸水している水だけを掻き出している状態 だそうだw


>都心部地区中心商業地(紙・八地区)の小売売上と売り場効率の推移だ。売り場効率とは、坪当たりの小売売上高のことで都心部商業地区の強さを示す指標だ。
仙台、福岡2市が小売売上高では6.4〜21.4%ダウンに対して、広島市は59%のダウン。売り場効率は両市がほぼ横ばいなのに対して、広島市は35%のダウン。ひとえに郊外大型商業施設の乱立が招いた結果だ。
広島駅周辺の再開発が進んでいるので、そちらに逃げたのでは?との指摘をされそうだが、このデータは13年のものなので、広島駅南口再開発とは無関係だ。

526名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 23:51:46.24ID:qK4GmjkN
こんな情けない政令市ってある?
売り上げが倉敷イオン以下wwの府中イオンに丸ごとぶっ潰される広島w 

府中イオン(安芸郡府中町) → wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 広 島 市 壊 滅 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

・三井不動産が大赤字のアルパークから 撤退w  ←new!
・天満屋広島店 撤退w
・アルパーク天満屋 撤退w ←new!
・パルコ広島店 壊滅w 2018年売上高前年比がパルコ全店舗中ワースト2まで落ち込み絶賛崩壊中 ←new! 
・シャレオ 壊滅w 溜まりに溜まった累積赤字が過去最悪  ←new!
・三越広島店 壊滅w 国内閉店候補筆頭であることが報道される
・サンモール 壊滅w 年中閑古鳥 建て替え計画も実質頓挫  ←new!
・本通りアーケード 壊滅w 過去最大の空室率を記録 中心街の深刻な衰退が浮き彫りに ←new!
・広島最大の家電店ひろしまモール閉館
・福屋 壊滅w 2年連続純利益マイナスで経営危機 ←new!
・福屋 廿日市店閉店w ←new!
・福屋駅前店 壊滅w 年中閑古鳥 
・パセーラ 壊滅w 年中閑古鳥 
・市街地内にアパレルもしくは雑貨テナント10店以上の商業施設が過去20年間オープン無しwww
・広島市 壊滅w 2018年広島都市圏住民の対象調査 最も支持される商業エリアが2年連続で 府中町AEON MALL となる  ←new!



岡山は規格外の巨大施設との相乗効果で都心部の集客力が一層高まり岡山駅周辺にいたっては広島中心街の100倍は活気があるというのに


広島は隣町のイオンモールたった1店に中心部丸ごと壊滅させられるってwww

527名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 23:52:59.84ID:YKjiq+5S
>>526
浜松の方がもっとヤバい
これはマジな話だぞ

528名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/02(月) 23:53:28.94ID:zQgOygX9
岡山は瀬戸大橋の存在と香川を手懐けているのがでかい

529名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 00:07:59.30ID:aheOzp9X
北海道は発展中の東京と似ているよね?

平野の広さ、積雪量の多さ、広々とした土地

北海道のポテンシャルは高い。

530名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 00:32:51.77ID:eTANHvvb
>>527
お前このスレで散々岡山や熊本を煽ってた広島人だな、今度は浜松も煽り始めたのか
http://2chb.net/r/geo/1556203318/

531名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 00:45:58.12ID:ouXNotcP
広島は岡山に粘着されてるだけじゃん

532名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 00:58:43.58ID:z9SO5Avk
逆だよ、いつも広島が岡山にちょっかいを出しては盛大に返り討ちにあう

昔からこの繰り返し

533名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 01:00:58.37ID:j8QbcVyZ
>>529
つ立地
はい、論破

534名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 01:01:03.16ID:0kqdcSAr
>>532
これでか?

0811 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/02 21:16:39
9月2日のエロチャット岡山廃人
>>810http://hissi.org/rea...902/cUs0R21qa04.htmlは7時5レス、8時6レス、9時8レス、13時7レス、16時1レス、17時6レス、18時4レス
返信 ID:JGPhcuy9(1/2)
0812 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/09/02 21:37:06
新潟 仙台 熊本 岡山 2
http://lavender.5ch.....cgi/geo/1556203318/
8月30日のエロチャット岡山廃人
http://hissi.org/rea...830/aU9Fc2FGNXU.htmlは9時2レス
http://hissi.org/rea...830/UmN4OGhYSDU.htmlは22時4レス
http://hissi.org/rea...830/L3RLb21uSSs.htmlは23時4レス
8月31日のエロチャット岡山廃人
http://hissi.org/rea...831/aFQyVkZxNnU.htmlは10時11レス、11時28レス、12時10レス、13時1レス、14時2レス、16時18レス、19時1レス
9月1日のエロチャット岡山廃人
http://hissi.org/rea...901/TkhHUTRJRmQ.htmlは12時27レス、13時3レス、15時4レス、16時16レス、17時15レス、18時9レス、21時31レス、22時16レス、23時6レスの合計127レス
9月2日もエロチャット岡山廃人のレスあり
1 ID:JGPhcuy9(2/2)

535名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 01:07:08.08ID:pIGTwURL
>>520
静岡は?

536名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 01:30:16.26ID:j8QbcVyZ
>>535
上記4つには劣るかな

537名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 03:27:05.79ID:lNTtcqYr
山陽と北陸がヤバイのは事実
現地に住む人もみんなこうでなければいいけど

538名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 06:50:11.48ID:RKwu140M
最近ずっと地域対立みたいな、ゴミ書き込みが増えて本当に死んでるな。

539名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 08:21:55.53ID:/jRdqgtl
>>537
まともな考えの住人の方が多いとは思うけど、
経済規模がそこそこ大きくて、なまじ地元愛も強いので、原理主義者みたいなのが生まれやすい地域ではある

540名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 08:47:52.85ID:+A2pc9YN
>>534
無風状態から毎回広島人のオマエがいきなり岡山を煽るからやり返されてるだけなんだが
女々しく(ワシ何回殴られました〜)なんて泣き言吐くなら最初から喧嘩売らなきゃいいだけの話
ダッサい奴

541名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 08:58:09.93ID:bhE2ZRUT
>>539
北陸は大学で名古屋、関西も多いから同じ気候厳しい枠の東北より地元愛育つのもあるな

542名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 09:22:40.53ID:ZtUsnKcT
仙台や岡山や新興政令市絡みで荒れてる時はだいたい広島人が元凶

543名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 12:36:49.24ID:ViEmiLY0
広島人といえば10年前くらいに新静岡熊スレや中核市スレに常駐してた廃人がいたけど、
まさかあいつ?

キンピカとか呼ばれて岡山に粘着してた気違い

544名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 12:45:05.00ID:BPI3S2JE
地方の大学は医学部といえど偏差値低くて、阪大非医レベルのところもある

2019年度 国公立医学部医学科 河合塾全統記述模試合格者平均偏差値

偏差値として採用しているのは全て英数理2型の集計偏差値である。



都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚


都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚


都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

545名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 13:33:17.43ID:zIJnh9Mv
国公立医学部医学科上位20校

京大医医 75.9
東大理3 75.8
阪大医医 74.9
東京医科歯科医医 73.2
阪市医医 72.9
名大医医 72.2
神戸医医 71.0
京都府立医科医医 70.6
九大医医 70.4
北大医医 70.0
東北医医 69.5
千葉医医 69.5
岡山医医 69.5
筑波医医 69.3
名市医医 69.0
金沢医医 68.8
信州医医 68.7
横市医医 68.7
奈良県立医科医医 68.7
熊本医医 68.5 >>544
>都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

546名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 13:50:51.99ID:0pTcoZ3+
昼間に一人でID 変えながら連投してる人すごいね

547名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 13:52:15.44ID:0pTcoZ3+
ワッチョイ次スレから必要じゃね?

548名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 13:59:13.64ID:8FYB/D9G
8/1
青森県  1,247,658 前月比 -682 前年同月比 -16,543 -1.31%

549名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 14:05:29.18ID:3oayxq80
ワッチョイで自演広島人対策

550名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 14:15:45.22ID:xlMSeC28
ほっときゃいいのに
自演されて何が気になる?

>>545
京大が離散より上?

551名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 14:20:06.23ID:xlMSeC28
大阪市立、京都府立、奈良県立と関西の公立大が軒並み上位にランクインしてるけど灘や東大寺学園の連中が志望先にしたからとか?京大が離散より上ってのも妙な話だし

552名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 14:27:50.80ID:UbvmcQOk
>>548
減り方えぐいよな

553名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 15:12:45.06ID:RCeKpTFZ
青森県って最近まで沖縄県と同じ位の人口だった気が
するがもうすぐ120万割れか、、、恐ろしい

青森県
2000年1,475,728
2005年1,436,657
2010年1,373,339
2015年1,308,265
2019年1,247,658

554名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 15:16:41.67ID:RCeKpTFZ
青森県人口予測
2020年1,235,971
2025年1,157,332
2030年1,076,393
2035年993,737
2040年908,974
2045年823,610

15年後に100万割れ

555名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 16:09:32.00ID:zwMJlaHB
2019年8月1日現在
1位東京都13,937,670前年同月比+98,347+0.71%
2位神奈川9,199,389前年同月比+17,178+0.19%
3位大阪府8,823,634前年同月比-2,890-0.03%
4位愛知県未発表
5位埼玉県7,337,045前年同月比+14,626+0.20%
6位千葉県6,278,738前年同月比+9,812+0.16%
7位兵庫県5.466,995前年同月比-19,593-0.36%
8位北海道未発表
9位福岡県5,109,874前年同月比-965-0.02%
10位静岡県3,642,013前年同月比-16,644-0.45%
11位茨城県2,869,312前年同月比-15,273-0.53%
12位広島県未発表
13位京都府2,584,865前年同月比-8,384-0.32%
14位宮城県2,304,357前年同月比-9,990-0.43%
15位新潟県2,224,833前年同月比-22,516-1.00%
16位長野県2,051,465前年同月比-13,885-0.67%
17位岐阜県未発表
18位栃木県1,943,294前年同月比-10,313-0.53%
19位群馬県1,939,311前年同月比-11,548-0.59%
20位岡山県1,892,448前年同月比-8,063-0.42%
21位福島県1,846,369前年同月比-18,417-0.99%
22位三重県未発表
23位熊本県1,747,467前年同月比-9,505-0.54%
24位鹿児島1,602,952前年同月比-11,974-0.74%
25位沖縄県1,452,825前年同月比+6,230+0.43%
26位滋賀県1,413,481前年同月比+1,079+0.08%
27位山口県1,356,978前年同月比-12,677-0.93%
28位愛媛県1,340,364前年同月比-12,544-0.93%
29位奈良県1,332,514前年同月比-8,827-0.66%
30位長崎県1,326,993前年同月比-13,975-1.04%
31位青森県1,247,658前年同月比-16,543-1.31%
32位岩手県1,228,066前年同月比-13,912-1.12%
33位石川県1,138,215前年同月比-4,870-0.43%
34位大分県1,135,100前年同月比-8,205-0.72%
35位山形県1,078,604前年同月比-12,699-1.16%
36位宮崎県1,072,220前年同月比-8,059-0.75%
37位富山県1,044,105前年同月比-6,524-0.62%
38位秋田県967,740前年同月比-14,545-1.48%
39位香川県956,700前年同月比-5,932-0.62%
40位和歌山925,373前年同月比-10,291-1.10%
41位佐賀県814,681前年同月比-4,752-0.58%
42位山梨県812,741前年同月比-6,124-0.75%
43位福井県768,470前年同月比-5,330-0.69%
44位徳島県729,587前年同月比-7,634-1.04%
45位高知県698,617前年同月比-7,938-1.12%
46位島根県674,793前年同月比-5,423-0.80%
47位鳥取県556,216前年同月比-4,636-0.83%

556名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 16:11:42.68ID:mCVJ14XT
埼玉が愛知を抜けるか
福岡が北海道を抜けるか

557名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 16:14:52.38ID:kJnqa+ab
>>551
国公立大学医学科ランキング
0ランク(偏差値67.5)〜占有率
https://www.kawai-juku.ac.jp/exam-info/kinki/inochinomori/information/ctg01/018/

東大理3 100
東京医科歯科医医 100
神戸医医 95 >関西
京大医医 93 >関西
阪大医医 93 >関西
京都府立医科医医 88 >関西
名大医医 86
横市医医 80
阪市医医 78 >関西
九大医医 73
東北医医 71
北大医医 69
金沢医医 65
千葉医医 64
名市医医 64
岡山医医 63
筑波医医 59

他学部と違って医学部は特に大学名にこだわる必要がないから受験生あたりの医学科定員が少ない関西が総じて難化する傾向があるんだろうな

558名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 16:18:38.70ID:mCVJ14XT
最新版 2020 河合塾の最新偏差値ランキング(私立文系)加重平均方式 7月公式
http://search.keinet.ne.jp/search/option/

1位 慶應義塾 偏差値68.1
2位 早稲田大 偏差値66.4
3位 上智大学 偏差値63.6
4位 明治大学 偏差値62.6
5位 青山学院 偏差値61.7
6位 立教大学 偏差値61.6
7位 同志社大 偏差値60.8
8位 法政大学 偏差値60.2
9位 中央大学 偏差値59.5
10位 学習院大 偏差値59.1
11位 立命館大 偏差値58.6
12位 関西学院 偏差値57.8
13位 関西大学 偏差値57.3
14位 成蹊大学 偏差値57.1
15位 明治学院 偏差値56.8
16位 成城大学 偏差値56.5
17位 武蔵大学 偏差値55.3
18位 國學院大 偏差値55.1
19位 南山大学 偏差値54.5
20位 立命館ア 偏差値54.4
21位 東洋大学 偏差値53.8
22位 専修大学 偏差値53.7
23位 駒澤大学 偏差値52.6
24位 西南学院 偏差値52.3
25位 玉川大学 偏差値51.2
26位 日本大学 偏差値51.1
27位 獨協大学 偏差値50.2
28位 神奈川大 偏差値48.2

559名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 16:19:15.90ID:mCVJ14XT
しかし東海3県はいつも人口公表が遅いな
早くしてほしいわ

560名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 16:28:10.94ID:mCVJ14XT
県の人口動態 7年連続「自然減」/埼玉県
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190903-00010000-teletama-l11


県内では、去年1年間に死亡した人の数が生まれた人の数を上回る「自然減」の状態が7年連続となったことがわかりました。

県がまとめた「人口動態概況」によりますと、県の去年1年間の出生数は、前の年に比べて1828人少ない5万1241人となりました。一方、死亡した人の数は前の年より1958人増加した6万7722人でした。
これにより、出生数と死亡数の差はマイナス1万6481人となり、7年連続で死亡した人の数が生まれた人の数を上回る「自然減」の状態となりました。「自然減」となったのは県内の自治体のうち9割近い55市町村にのぼっています。

また、1人の女性が一生の間に生む平均の子どもの数=合計特殊出生率は前の年より0.02ポイント低下した1.34で全国平均を0.08ポイント下回り全国で40番目となっています。




いよいよ、日本人と外人の移民でカバーするしかなくなったな

561名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 16:37:00.53ID:zwMJlaHB
>>555
国勢調査までに人口逆転あるかな。
あるとしたら,秋田と香川,山形と宮崎の
2つになるかな。1年間では無理な差。
国勢調査は10月だからまだ14ヶ月あるから
来年の異動期の減少と来年8,9月の自然減
次第か。

562名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 17:00:41.83ID:84k0YBgr
>>560
7年前に自然減に転じてもう1万6千の減少
10年後は自然減が首都圏だけで10万いくな

563名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 17:04:55.76ID:84k0YBgr
自然減少数
埼玉県-16,481
千葉県-16,112
神奈川-15,767
東京都-12,047

1都3県自然減少数-60,407

564名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 17:07:53.51ID:zwMJlaHB
日本代表
1番レフト札幌
2番ショート仙台
3番サード大阪
4番ピッチャー東京
5番ファースト京都
6番キャッチャー横浜
7番セカンド福岡
8番ライト名古屋
9番センター神戸

オーストラリア代表
1番ショートアデレード
2番セカンドバース
3番サードシドニー
4番ファーストメルボルン
5番ライトキャンベラ
6番レフトケアンズ
7番キャッチャーダーウィン
8番センターブリズベン
9番ピッチャーセントラルコースト

565名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 17:12:24.39ID:84k0YBgr
出生数
2015年
東京都113,792
神奈川73,838
埼玉県56,295
千葉県47,264

2018年
東京都107,611(-6,181)
神奈川66,688(-7,150)
埼玉県51,360(-4,935)
千葉県43,498(-3,766)

1都3県出生数減少数-22,032

566名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 17:17:58.40ID:zwMJlaHB
イギリス代表
1番センターマンチェスター
2番セカンドグラスゴー
3番ファーストリヴァプール
4番ピッチャーロンドン
5番キャッチャーバーミンガム
6番ファーストニューカッスル
7番ショートレスター
8番ライトベルファスト
9番レフトサンダーランド

スペイン代表
1番セカンドセビリア
2番ショートビルバオ
3番センターバレンシア
4番ファーストマドリード
5番キャッチャーグラナダ
6番ライトラコルーニャ
7番サードヒホン
8番レフトサラゴサ
9番ピッチャーバルセロナ

567名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 17:36:40.19ID:mCVJ14XT
>>563
社会増が14万人だから
どこまでもつか

568名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 17:44:06.34ID:84k0YBgr
>>567
首都圏は老人が激増していくから自然減は拡大していく
10年持てばいい方か

569名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 17:58:32.79ID:84k0YBgr
1都3県80歳以上人口推移(2015〜2030〜2045)

2015年
東京都873,462
神奈川573,231
埼玉県423,339
千葉県400,084

2030年
東京都1,384,899
神奈川1,077,017
埼玉県874,609
千葉県777,024

2045年
東京都1,450,044
神奈川1,101,780
埼玉県862,905
千葉県749,178

今後10年で急激に悪化するな

570名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 18:03:13.80ID:84k0YBgr
1都3県は人口規模が大きいだけに今後人口減少に転じたら万単位でどんどん減っていく。
外国人を10万単位で入れないと人口増加は出来ない。

571名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 22:30:32.32ID:fES/8HYv
愛知県ってこんなに求心力弱いのだろうか?

中部地方で多いのに東側は東京に取られるし
北側,西側は大阪に取られて残りの部分(70km圏くらいしか)名古屋の影響力が及んでいるとはいえない。

中部地方に東京指向,大阪指向あるし,全国見渡しても鹿児島とか大阪指向なのに名古屋指向とか聞いたことない。都置かれたこともあるのに
首都圏にもかかわらず名古屋志向の高い地域や、近畿圏にもかかわらず名古屋文化が染み付いている地域というのは皆無だし。米原だと赤味噌じゃないし,静岡だとドラゴンズよりジャイアンツの方人気だし。

572名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 22:48:17.73ID:bhE2ZRUT
>>571
舎弟が岐阜と三重なんだけど三重に関しては伊賀上野は完璧に関西派でタイガースファンのほうが多いし結構販売セールもユニーグループみたいにそこらだけ別枠が多いから本当に狭い感じだね

573名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 23:03:49.70ID:YQWE7Dh/
一般人にとっては名古屋なんて『行きたくない街ナンバーワン』だが
でもまあブルーカラー層にはそこそこ人気あるんじゃないか?

574名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 23:10:30.49ID:niABKeyk
>>571
名古屋に都が置かれた?

天下人が名古屋を「都」にしなかった理由
https://www.excite.co.jp/news/article/BestTimes_7483/
現在の名古屋市は1610年に家康が作らせた街だが、なぜその辺りを日本の都としなかったのだろう。なぜ名古屋は都にならないのか。
名古屋は天下取りのために出かけるところであって、天下を取って戻ってくるところではないのである。
 名古屋人は天下を取った人物でさえ、昔のことをよう知っとるツレだがや、という地点に引きずりおろす。
 信長だって、名古屋人に言わせれば、バカな格好でうろついとったうつけ殿だがや、ということになる。うつけ殿がどうしたはずみか天下を取ったようなことになってしまっとるけど、昔のことを知っとるで威張られてもピンとこんわ、というのが名古屋人の反応なのだ。
成功したら帰りたくない街
 秀吉などは、中村のサルだがや、と言われてしまう。殿様の草履をあたためとった奴が関白様だと言われても、どうしたって昔の姿を思い出してまうがや、と言われる。だから秀吉は名古屋に帰りたくなかったのではないだろうか。
 家康ならば、那古野城の人質だがや、と言われてしまう。そのあと今川の人質だわさ。人質殿が将軍様だと言われても、実感がわかんなあ、というのが名古屋人なのだ。

 それで名古屋は、とうとう日本の都になることがなかったような気が、私にはする。
 成功したら帰りたくない街、それが名古屋なのだ。

575名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 23:19:32.36ID:/jRdqgtl
>>573
その行きたくない街ランキングの選択肢に、仙台や広島すら入っていない時点でお察しだが

576名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 23:20:56.00ID:LuCWHY50
>>558
日大没落してるな(笑)
タックルの件効きすぎ
あと法政が伸びてるね
総長女性になったからか

577名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 23:24:51.95ID:iMhOlz28
名古屋の知名度は世界各国の3位都市見渡すと実際どれくらいだろうか?リヨンやシカゴには
負けるとは思うけど。日本より人口の多いロシアやバングラデシュの3位都市は初耳。
サンクトペテルブルクやチッタゴンは知ってたけど。タイの3番手とかそもそも出てこないw
バレンシアやミュンヘン,ナポリ,バーゼルとかはサッカー興味なきゃわからない人多い気もするし。エクアドルもグアヤキルとキトは知ってるけどクエンカとか???だし

日本3位→名古屋
韓国3位→大邱
台湾3位→台中
ベトナム3位→ダナン
フィリピン3位→ダバオ
インドネシア3位→バンドン
バングラデシュ3位→クルナ
フィリピン3位→モーラミャイン
イスラエル3位→ハイファ
オーストラリア3位→アデレード
スペイン3位→バレンシア
フランス3位→リヨン
ロシア3位→ノヴォシビルスク
ウクライナ3位→オデッサ
オランダ3位→デン・ハーグ
チェコ3位→オストラヴァ
イギリス3位→グラスゴー
イタリア3位→ナポリ
ドイツ3位→ミュンヘン
スイス3位→バーゼル
ポーランド3位→グダンスク
ポルトガル3位→コインブラ
ナイジェリア3位→イバダン
エチオピア3位→メケレ
南アフリカ3位→ダーバン
カナダ3位→バンクーバー
アメリカ3位→シカゴ
メキシコ3位→モンテレイ
コロンビア3位→カリ
エクアドル3位→クエンカ
アルゼンチン3位→ロサリオ

578名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/03(火) 23:31:37.78ID:LuCWHY50
東京1500万行って欲しいです

579名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 00:07:41.62ID:SEUziqxS
國學院が随分上がってるな
昔は大東亜帝国の一角だったのに成成明学にほぼ並んでるじゃん
右翼化の影響か?

580名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 00:27:08.77ID:CAgryAId
>>577
オーストラリア3位がアデレード?
ブリズベンの間違いだろ?

581名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 00:40:52.07ID:0jiM8zgo
>>580
ブリズベンのようだね。すまん。

582名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 01:07:11.82ID:YGfMTNmi
>>509
2025年から2030年の
ピーク予測に変わったらしいよ。
ソースは沖縄の新聞記事

583名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 01:54:22.98ID:pYEO4Odf
>>582
俺が言ったのは「日本人」の人口減少!
日本人が減っても外国人は増え続けるから「総人口」の人口減少は2030年からになる。
高出生率・社会増加のお陰で2030〜2050年まで人口減少は微減に留まる。

584名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 01:58:14.53ID:XyQ7tAYm
都市圏国公立医学部(千葉医、神戸医、京府医、横市医、阪市医)の方が北大医や東北医より難しいんだね
他学部志望にとってはにわかには信じ難いだろうけど

585名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 02:03:50.29ID:iJuKFquk
沖縄の米軍基地は33あるし、海洋資源開発が始まったらどうなることか...
東京を置き去りにするかもね

586名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 02:20:25.71ID:pYEO4Odf
今は経済が都道府県ランキングで底辺だらけだけど
沖縄の存在感が出てくるのは2050年以降だな

587名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 02:21:02.34ID:YGfMTNmi
>>583
よく読んでなくてすまん

588名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 02:31:54.30ID:hthK0Bis
>>578
このペースなら間違いなくいく

589名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 02:37:02.46ID:hthK0Bis
今年も10月からの各都道府県の最低賃金(時給)が大幅に引き上げられる。
東京は1013円、神奈川1011円と初めて1000円の大台に乗せる。全国加重平均の最低賃金は901円で、引き上げ率は3.1%。2016年以降、4年連続で3%を超えることになる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190825-00000502-fsi-bus_all

590名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 02:40:57.97ID:pYEO4Odf
>>588
東京都だけでこれから外国人が100万も増えたら凄いな

591名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 02:49:22.31ID:iJuKFquk
>>586
2020年3月からドイツ直行便開始

592名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 05:43:48.77ID:tCIthnXa
人口減少時代になって
首都圏の人口シェアは高まる
40%になるのも時間の問題

593名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 05:44:00.84ID:e/m2fmG+

594名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 05:57:05.07ID:tCIthnXa
2018年人口増加数 日本人、  外国人 
       
東京都  73,205 (+0.56%)  30,181
沖縄県  2,564 (+0.18%)   2,078
神奈川  4,184 (+0.05%)  14,063
千葉県  2,044 (+0.03%)  10,154
埼玉県  1,364 (+0.02%)  12,913
愛知県  -4,719 (-0.06%)  18,188
福岡県  -4,559 (-0.09%)   5,091
滋賀県  -2,282 (-0.16%)   2,727
大阪府 -18,154 (-0.21%)  10,708
兵庫県 -23,336 (-0.43%)   4,246
宮城県 -10,066 (-0.44%)   1,084
京都府 -11,278 (-0.45%)   3,194
広島県 -13,444 (-0.48%)   3,230
石川県  -6,058 (-0.53%)   1,608
岡山県 -11,099 (-0.59%)   2,202
栃木県 -11,432 (-0.59%)   1,815
熊本県 -11,005 (-0.62%)   1,900
茨城県 -17,986 (-0.62%)   3,083
佐賀県  -5,163 (-0.62%)    672
静岡県 -23,144 (-0.63%)   6,666
群馬県 -12,471 (-0.64%)   3,089
香川県  -6,804 (-0.69%)    935
福井県  -5,483 (-0.71%)   1,228
三重県 -12,604 (-0.71%)   2,972
長野県 -14,762 (-0.71%)   2,513
奈良県  -9,670 (-0.71%)    751
岐阜県 -14,583 (-0.73%)   4,348
北海道 -39,461 (-0.74%)   4,335
富山県  -7,837 (-0.74%)   1,618
山梨県  -6,668 (-0.81%)    614
宮崎県  -9,016 (-0.81%)    763
鹿児島 -13,817 (-0.84%)   1,366
大分県  -9,834 (-0.85%)    894
鳥取県  -5,050 (-0.89%)    278
島根県  -6,285 (-0.92%)   1,186
愛媛県 -12,895 (-0.93%)    317
徳島県  -7,298 (-0.97%)    440
山口県 -13,968 (-1.01%)    850
長崎県 -13,923 (-1.02%)    311
新潟県 -23,213 (-1.02%)   1,231
福島県 -19,890 (-1.04%)   1,263
和歌山 -10,693 (-1.10%)    217
山形県 -12,213 (-1.11%)    612
高知県  -8,026 (-1.11%)    217
岩手県 -14,767 (-1.17%)    580
青森県 -16,639 (-1.28%)    641
秋田県 -15,005 (-1.48%)    171

595名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 07:45:28.16ID:g1pwZSKl
タイの都市別人口/2015年/
バンコク5,782,159
ノンタブリー270,609
ナコーンラーチャシーマー174,332
チェンマイ174,235
ハジャイ157,467
テーサバーンナコーンウドーンターニ155,339 パーククレット152,881
コーンケン129,581
チャオプラヤ・スラサク109,983
ウボンラーチャターニー105,081

596名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 08:40:11.32ID:vxjPX6mp
>>579
国士舘と間違えてはいけない!!
そのグループだと獨協が落ちまくりだな
獨協は場所が悪いからしゃあない
自慢の外国語学部も今人気無いみたい

597名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 08:47:10.88ID:c7ujYc75
成成明学獨國武

598名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 09:56:44.12ID:2XGxtTEw
>>596
いやこの括りが語られる当初は國學院大学を指していた、偏差値でいうと大体50ちょいの大学群

その頃の国士舘や拓殖は40しかなかった

599名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 10:16:30.18ID:vxjPX6mp
国士舘と間違えられる國學院かわいそう
東海と東洋もだけどさ
明治と明学はまず間違われない

600名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 10:46:36.27ID:itib9ppk
>>404
快速は取手までで水戸止まりなんてネーよ。あと勝田ってどこの田舎だよ?

601名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 11:10:51.67ID:t678KRmz
地方の大学は人口減少でどんどん偏差値が下がる

602名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 11:15:19.91ID:t678KRmz
東京圏、転入超過14万人=23年連続、
一極集中続く−
18年人口移動・総務省

総務省は31日、住民基本台帳に基づく2018年の人口移動状況を発表した。
東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)は転入者が転出者を上回る「転入超過」が前年より1万4338人多い13万9868人となった。
超過数が拡大したのは2年連続で、東京圏の転入超過は、長期的な比較が可能な日本人人口に限ると23年連続。
東京一極集中に歯止めがかかっていない現状が浮き彫りになった。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019013100844&g=pol

603名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 11:21:25.47ID:t678KRmz
全国知事会長、飯泉徳島県知事が就任 四国知事では初
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190904-03252142-tokushimav-l36

604名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 11:26:11.94ID:gV2IQdTH
島根県は人口規模を考えると外国人多いな
出雲とかブラジル人多いもんなー

605名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 11:36:19.93ID:itib9ppk
>>564
仙台なら広島だろ

606名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 11:40:12.80ID:p1Ctc0yw
広島は新興政令市レベルだから却下 

607名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 11:47:14.15ID:gV2IQdTH
広島、岡山、新潟、金沢はNGワードやぞ
頭おかしいのが湧いて来るからな

608名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 12:05:52.49ID:vhZRN4FC
仙台と広島がライバル関係だったのは20年前まで、今の仙台は広島の1ランク上の都市

大都市制度・広域連携に関する調査研究報告書 2018年3月26日
http://www.city.nagoya.jp/somu/page/0000046654.html
大都市グループ区分

東京都

第一グループ 
大阪市 名古屋市 横浜市 

第二グループ 
札幌市 仙台市 福岡市 京都市 神戸市

第三グループ
その他政令市

これまで見てきた「人口・交流」「経済」「行動」「情報・文化」の 4 分 野の「総合」化を試みると、指定都市は大きく 3 つのグループに分ける ことができると考えられます。
第 1 グループは、4 分野のいずれの指標も高い位置にあった大阪市と、 それに次いで高い規模能力と中枢機能を持つ名古屋市及び横浜市とい うグループであり、いずれも 3 大都市圏の中枢都市です。

次いで第 2 グループは、旧 5 大市である京都市及び神戸市と、それぞれ の地方の中核都市である福岡市、札幌市、仙台市の 5 市で構成するグル ープであり、比較的最近に指定都市になった都市等は、第 3 グループを 構成するものと考えられます。



大手オフィスマーケット会社の調査対象都市

三幸エステート
https://www.sanko-e.co.jp/data/rentdata/2018
全国6大都市(一部都市圏) 
札幌 仙台 東京(首都圏) 名古屋 大阪(関西圏) 福岡

三鬼 オフィスデータ
https://www.e-miki.com/market/datacenter/
全国7大都市 
札幌 仙台 東京 横浜 名古屋 大阪 福岡

609名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 12:11:47.50ID:tAr0l0NK
>>604
島根は風土が良いから外国人に人気。
欧米人も多いよね。

610名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 13:53:37.42ID:cFOJxuH2
民間企業設備投資総合指数 2018(2005年度=100)

沖縄県 206.1    新潟県 107.8
岩手県 141.3    神奈川 107.5
京都府 137.2    鳥取県 107.3
福島県 126.4    宮崎県 107.1
長崎県 123.8    宮城県 106.3
福井県 123.2    富山県 104.4
佐賀県 121.4    山形県 104.3
東京都 121.3    岡山県 103.5
熊本県 121.1    三重県 103.4
千葉県 116.3    広島県 102.0
山梨県 115.4    香川県 101.9
埼玉県 115.1    秋田県 101.7
大分県 115.0    兵庫県 101.7
茨城県 114.2    大阪府 101.6
鹿児島 113.2    北海道  98.3
愛知県 110.8    青森県  96.2
群馬県 110.5    滋賀県  93.4
岐阜県 110.1    愛媛県  93.0
長野県 109.7    奈良県  91.3
山口県 109.7    高知県  89.9
福岡県 108.8    石川県  89.7
和歌山 108.4    島根県  89.3
栃木県 108.2    徳島県  88.7
静岡県 108.1

https://www5.cao.go.jp/keizai3/chiiki/rdei/menu.html

611名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 14:22:07.84ID:vxjPX6mp
>>601
北海道と東北大学は2050年にはMarch以下になってるはずだよ
偏差値も55割ってるな

まあ私立と国立偏差値一緒にしちゃダメだけどさ

612名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 15:22:50.50ID:U2f98pxM
>>611
去年だったか九州大学で前期の倍率が1.32倍の学科が出現したしあり得ん話ではないわな

613名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 15:33:27.13ID:BksEkL3T
沖縄都市モノレール 駅舎、設備は完了 
延伸開業へ準備着々

沖縄都市モノレールの那覇市と浦添市を結ぶ
延伸部分(約4・1キロメートル)
の10月1日の開業まで1カ月を切った。

モノ社によると開業後の利用者数は1日当たり
1万人前後の増加を見込んでおり、
2030年には1日当たり7万人を超える想定をしている。

614名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 15:33:31.88ID:2czVETqU
大学の格は東北大>九州大>>北海道大
いくら地方旧帝の見た目の難易度が下がったところで、実際の入学難易度も学生の質も研究成果もマーチより下になることは絶対ないだろうけどね

615名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 15:36:19.91ID:BksEkL3T
那覇市面積40km2・人口317,504・人口密度7,942人/km2
浦添市面積19km2・人口115,055・人口密度5,906人/km2

616名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 15:38:27.86ID:BksEkL3T
那覇+浦添
面積59km2・人口・432,559人・人口密度7,274人/km2

617名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 15:40:11.57ID:2czVETqU
あー沖縄人のアピールがウザいな
毎年沖縄に遊びに行くけど那覇の街は観光客が多いだけで中心部や繁華街は金沢や松山よりも全然しょぼいぞ
基本的に低層のボロい貧民街がダラダラ続いている街並み、その中に県外資本のリゾート施設が混在している
バンコクやマニラを凄くしょぼくした街が那覇

618名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 15:42:15.37ID:2czVETqU
国際通りの大箱すら何棟も空き家になってるもんな
しょせん観光客が酒飲んで土産物買うだけの街

619名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 15:45:20.37ID:BksEkL3T
>>617
首都と比べないでくれw
ハワイ>>>沖縄県>グアム

620名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 15:52:34.81ID:BksEkL3T
外国人宿泊者数
沖縄3,859,790
石川県623,460
愛媛県146,700

621名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 15:55:40.86ID:BksEkL3T
今時、地方はインバウンドが大事だから
底辺に見たら駄目だ
色んな産業に波及して経済が活性化する。

622名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 16:03:30.88ID:2czVETqU
観光だけだろ
しかも地元民は県外資本に安い賃金で使われるだけ
低学歴の低所得者だらけ

遊びに行くにはいい土地だし、海や自然環境を自慢するならまだ分かる

623名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 16:05:41.52ID:BksEkL3T
>>622
これからインバウンドは国も大事だと思ってるよ

624名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 16:08:11.66ID:2czVETqU
>色んな産業に波及して経済が活性化する。

地元民が絶望的にアホばかりな上に、揃いも揃ってモチベーション0だから波及なんか作用は無いんだよ
いかに楽して人生を送るかが最大のテーマでしょ君ら
本土の人間とは人種が明らかに違う

625名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 16:18:22.80ID:BksEkL3T
インバウンド消費が日本に与える経済効果

観光庁がおこなった調査によれば、
2018年の訪日外国人観光客数は過去最高の3,000万人を突破したということです。
また、2017年の訪日外国人旅行消費は4兆4,162億円で、2014年の2兆278億円と比べると2倍以上の伸びとなっています。
この記録は、2012年から7年連続の更新です。

消費の内訳は、以下の通りです。
買い物:1兆6,398億円(34.7%)
宿泊:1兆2,451億円(29.3%)
飲食:8,856億円(21.7%)
交通:4,870億円(10.4%)
娯楽やサービス:1,439億円(3.8%)

こうした調査結果からも分かるように、インバウンド
関連は訪問客数、消費額ともに高い成長率が続いており、小売店などの売上高の増加、地方経済の活性化など日本経済へのプラスの経済効果が期待されています。
小売店の売上高の増加が増えれば、雇用・所得環境の
改善や、地方への人口流入などにつながるため、
地方都市の人口減少という問題解決にも結びつくと考えられます。

626名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 16:31:36.53ID:2czVETqU
いや、観光が金になっても君ら沖縄人は能力もやる気も無いから大して潤わない、って話をしてんだよ
大きく儲けるのは沖縄人以外の人々ね

でもそれでいいんだろ?貧しいながらもストレス無く楽しく生きる方が性に合ってるよ

まあ昨今の世界情勢を見てるといつ超絶円高になってもおかしく無いから、
いつまでも呑気にインバウンドに期待するのもどうかと思うけどね

627名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 16:34:17.50ID:M07En4fF
【医学部】 最新2019年 第1回駿台全国模試 医学科前期偏差値
(2019年6月27日更新)

80 ◎東大
78 ◎京大
74 ◎阪大
72 医歯                       
70 ◎九大
69 ◎名大 ○千葉
68 ◎東北 ○京府 阪市 神戸 広島 ★東大理一
67 ◎北大 ○金沢 ○岡山 横市 奈良 筑波 ★東大理二
66 名市
65 ○新潟 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 和歌山 滋賀 ★京大理/薬
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松 山口 ★京大工(物理)
63 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 琉球

◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学(内訳は、東大京大九大東北大(+北大)の元祖旧帝グループと、阪大名古屋大の後発グループに分かれる)。
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大。

628名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 16:39:41.83ID:BksEkL3T
>>626
これから沖縄以上に人口減少していく地方県は沢山あるからインバウンドは沖縄だけの問題ではないけど、
でも世界の観光産業は成長を続ける事は世界の常識。
何故なら発展途中の中国や東南アジアなどにの発展途上国では富の拡大に伴って海外旅行がこれから増えるから、一時の世界情勢で訪日観光客が落ち込んでも
長い目で見ればインバウンドは成長産業だよ。
特に日本みたいな人口減少国では日本人相手に商売してても10年後、20年後と成長が見込めないし、地方ではどっちみち将来はインバウンドに頼らざるを得なくなる。

629名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 16:47:24.31ID:Th/sSC90
低層のボロいって
地域事情分かってなさそう。

630名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 16:50:36.09ID:2czVETqU
>地方ではどっちみち将来はインバウンドに頼らざるを得なくなる。

インバウンド頼りになるのは産業が無くてリゾート条件を満たす沖縄くらいだよ
あとはせいぜい北海道や北陸東北のウインターリゾート地

どんだけインバウンドに夢見てんだろね

631名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 16:51:27.47ID:BksEkL3T
今はまだ人口減少間もないし
経済も過去の遺産で持ってるけど、既にインバウンドで
潤った地方自治体や持ってる地方事業者は多い。
これから本格的に急激に人口減少していく
30年後、50年後の将来をみたらなおさら大事。
今は沖縄を馬鹿にしてるけど50年後に成長してるのは
訪日客の多い沖縄か訪日客の少ない県どっちか。
人口激減・インバウンドを呼び込まなきゃ他産業も
衰退していく。経済は回って波及していくから。

632名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 16:54:15.24ID:BksEkL3T
>>630
沖縄みたいに何も努力しなくてもリゾート地として観光客が来てくれるけど、それがない自治体は衰退する。
だからこそ地方自治体は外国人を呼び込もうと
力入れてる

633名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 16:57:43.44ID:BksEkL3T
50年後・100年後に生き残るのは東京や福岡みたいな
大都市と地方ではインバウンド(など)で活況の街だけ。
秋田県みたいに人口激減で
外国人も来てくれない所は終わる

634名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 16:59:09.47ID:mPER14ZZ
>>610
関西ショボいな

635名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 17:04:33.11ID:BksEkL3T
50年後・100年後と言えば県人口で言えば今の半分、または3分の1。しかも高齢者が40%以上を占める。
自治体で言えば人口が今の5分の1又は10分の1に減少。
高齢者が5〜7割りをしめる。
この現実がある限り地方で生き残るのは一部だけ。

636名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 17:08:57.30ID:mPER14ZZ
2017年の都道府県別インバウンド消費額by日経
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
1位「東京都」1.68兆円
2位「大阪府」8709億円
3位「北海道」2857億円
4位「京都府」2331億円
5位「福岡県」2207億円
6位「千葉県」1726億円
7位「愛知県」1647億円
8位「沖縄県」1583億円
9位「神奈川」1446億円
10位「静岡県」476億円
全国合計 4.4兆円
https://m.imgur.com/ledNiVW

637名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 17:13:55.36ID:BksEkL3T
>>636
那覇空港の着陸数、過去最多8万3千回に 国内5位 
過密利用で遅延も

2017年の那覇空港着陸回数は羽田空港22万6千回、
成田空港12万7千回、関西空港9万4千回、
福岡空港8万9千回に次いで5位の実績となった

国土交通省航空局によると、那覇空港で安定的に運用できる離着陸回数は年間13万5千回(1日あたり約370回)となっているが、17年度の那覇空港の離着陸回数は約16万6千回と大きく上回った。
担当者は「過密な状態で、遅延が発生すると空港自体の運用に影響を及ぼす可能性がある」と指摘した。

政府は2020年3月の那覇空港の第2滑走路の完成に伴って、滑走路を安定的に離着陸できる回数を年間24万回以上と見込んでいる。

638名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 17:15:53.15ID:mPER14ZZ
2017年度空港利用者ランキング

1 羽田空港 8540万人
2 成田空港 4068万人
3 関西空港 2788万人
4 福岡空港 2379万人
5 新千歳空港2271万人
6 那覇空港 2097万人
7 大阪空港 1559万人
8 中部空港 1145万人
9 鹿児島空港 561万人
10仙台空港  337万人

https://mile-points.com/2017-airport-reki/

639名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 17:22:43.21ID:M07En4fF
>>636
3位の北海道はだだっ広いからそんなもんだろうが
外人観光客だらけといわれる京都と観光には無頓着な福岡が同じくらいって驚き
7位の愛知は都市の性格からいって頑張ってるほうかな?
沖縄・神奈川は予想外に低いなあ

640名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 17:23:05.69ID:2czVETqU
インバウンドなんてしょせん水商売ってのが理解できないかねこの沖縄土人は
ローマやアテネみたいなオンリーワンの観光資源があるわけでも無く、沖縄にあるのは綺麗な海と温暖な気候だけ
そんなリゾート地は世界中にあるんだよ、もっと言えば沖縄本島は言うほど綺麗でもないし

米中、日韓、イギリス、ドイツ、ロシア、円高が進行する日だねだらけ、そうなったら外国人なんて日本に来ないよ

夢ばかり見てないで地に足のついた活路を見出すか、土人らしく雇われ貧乏人生を謳歌しときなさい

641名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 17:25:53.59ID:BksEkL3T
>>640
大型クルーズ船 沖縄への寄港3年連続で全国1位 

2018年に大型クルーズ船が沖縄に寄港した数528回が、3年連続で全国1位になるとの見通しを明らかにした。
寄港の内訳は、那覇港243回、
平良港が143回、石垣港は107回、中城湾港は28回、
本部港を含むその他の港は7回だった。
2019年の寄港回数は697回を見込んでいる。


沖縄「東洋のカリブ」構想に追い風 那覇港のクルーズ船拠点化、国交省が選定

国土交通省はクルーズ船誘致に向け民間投資も活用した港湾の整備を進める「官民連携による国際クルーズ拠点」となる港湾に那覇港を選定したと発表した。
今後、国交省の指定を受け、那覇港管理組合と船社のMSCクルーズ(スイス・MSC)、ロイヤル・カリビアン・クルーズ(米国・RCL)は、那覇港新港埠頭
(ふとう)の北西側に第2バース12、13号岸壁の
整備を進め2022年の運用開始を目指す。
実現すれば,県が推進するクルーズ観光振興政策の
「東洋のカリブ構想」の実現に向け追い風となりそうだ。
那覇港管理組合らが国交省に提案した計画では、22万トン級の大型クルーズ船が接岸できる岸壁などを国と同組合で整備し、船社側がCIQ(税関、出入国管理、検疫)施設や商業施設などが入る旅客ターミナルビルを
整備する。船社側は整備費用を負担する代わりに先行予約などで、岸壁を優先的に利用することができる。
同計画では2022年の運用開始年には108回、
2030年には205回の寄港回数を目指している。

 国交省は選定理由として、「フライ&クルーズや南西諸島周遊クルーズなどを通して今後の寄港増加が見込めること」や、「県が策定した『東洋のカリブ構想』の
実現に中核的な港湾として期待が持てる」ことなどを挙げた。

642名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 17:27:29.09ID:kLxkzhQ4
「風のたより〜地域経済」人口減、過度に悲観せず
https://www.kyodo.co.jp/national-culture/2019-09-04_2225677/

643名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 17:29:27.15ID:LYo5/Fqb
>>639
何だかんだで東京と大阪が別格だから福岡が上位でも不思議じゃない
それと中世以前が好きな人なら福岡県は天国じゃない?

644名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 17:34:20.88ID:BksEkL3T
>>639
沖縄観光の課題は滞在日数と消費額

データで沖縄とハワイを比較(2015年)
人口
ハワイ142万8557
沖縄県143万3566

東京→ハワイ.約7時間40分
東京→沖縄県.約2時間40分

一人当たり消費額
ハワイ18万1503円
沖縄県5万3803円

旅行者滞在期間
ハワイ6.1日
沖縄県3.5日

645名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 17:52:18.23ID:dRRKhfiq
>>639
だからダメ市長がカジノに執着して反感を買ってる(笑)

646名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 17:59:36.57ID:BksEkL3T
沖縄に新テーマパーク、元USJの森岡毅氏ら取り組む 
2024年末にも開業

沖縄県今帰仁村オリオン嵐山ゴルフ倶楽部の用地に
2024年末にも総事業比500&#12316;600億円規模のテーマパークを開業する方針であることが分かった。

関係者によると、テーマパークは沖縄の自然や文化を
テーマにした内容で検討が進んでいる。年間来場者数は300万&#12316;500万人を見込んでいるといいます。
テーマパーク予定地は那覇空港から車で2時間と遠いがテーマパークから比較的近い場所には、
年間約400万人の来場者数を誇る『美ら海水族館』も
あり、そこから流れてくる客も期待出来る。

647名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 18:03:20.91ID:mPER14ZZ
実収入2018年(1世帯あたり1か月間)

☆2位  茨城県 62万8154円
☆3位  埼玉県 62万4099円
☆8位  東京都 59万3036円
★12位 滋賀県 57万7561円
☆13位 千葉県 56万6978円
☆16位 神奈川 55万8407円
☆19位 栃木県 55万7286円
★20位 奈良県 55万4807円
★36位 和歌山 48万7512円
★40位 大阪府 46万1993円
☆44位 群馬県 43万2604円
★45位 京都府 43万2391円
★47位 兵庫県 37万5847円

https://www.pref.tottori.lg.jp/secure/1157846/08kakei.pdf



沖縄、ついに兵庫を抜いて46位に

648名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 18:09:31.94ID:mPER14ZZ
関学の2019年度 一般入試率が出たな

法学部   入学者666人 一般入学者259人 一般率約38%
経済学部  入学者616人 一般入学者185人 一般率約30%
商学部   入学者626人 一般入学者291人 一般率約46%
総合政策  入学者569人 一般入学者147人 一般率約25%
人間福祉  入学者288人 一般入学者147人 一般率約35% 
教育学部  入学者348人 一般入学者071人 一般率約20% 
国際学部  入学者287人 一般入学者061人 一般率約21% 



推薦だらけのインチキ大学

649名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 18:15:39.79ID:BksEkL3T
>>647
沖縄はまだまだ底辺だけど地方県では成長ポテンシャルで言えば高い方だから2050年頃には底辺を脱出してる可能性ある。

650名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 18:23:52.66ID:Inl3nj7x
>>617
毎年行っててこの感想
真性のアホ

651名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 18:34:36.82ID:gV2IQdTH
>>639
福岡は大陸に近いからじゃね?

652名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 19:09:17.78ID:F3Bim+vx
沖縄県はがれき廃墟の中日米に便利利用されて本土より後発の社会改革や経済改革だが
沖縄人の若者は貧しさに負けず大昔の人が想像できない程大活躍してる。沖縄の若者は
平坦に平和や豊かさを享受してきてる本土若者を凌駕してる
本土人金持ち高学歴建物がきれいが自慢。建物が綺麗かもしれないが雨降ると壁剥がれて
茶色い壁で壊れやすい

653名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 19:10:21.10ID:Pafkp0Vj
確か那覇の中心市街にはリウボウとかいうショボいデパートしかないだろ?汚い地元の土産物屋と飲食店だらけ

繁華街は
鹿児島>松山=金沢>>長崎>>宮崎=那覇

654名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 19:23:38.06ID:BksEkL3T
>>653

(中南部都市圏)
那覇市面積480km2・人口120万
鹿児島面積547km2・人口59万
金沢市面積468km2・人口46万
長崎市面積405km2・人口41万
宮崎市面積643km2・人口40万

他市は駅前など市中心部が栄えてる
那覇市は浅く広く栄えてる

655名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 19:35:32.24ID:BksEkL3T
最近は那覇市の人口が市外に流出してる

2019,8
沖縄県1,452,825 前年同月比+6,230
那覇市317,504 前年同月比-745
他沖縄1,135,321 前年同月比+6,975

656名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 19:40:57.37ID:BksEkL3T
1980年
・北海道5,575,989
・札幌市1,401,757
・その他4,174,232
1990年
・北海道5,643,647
・札幌市1,671,742
・その他3,971,905
2000年
・北海道5,683,062
・札幌市1,822,368
・その他3,860,694
2010年
・北海道5,506,419
・札幌市1,913,545
・その他3,592,874
2019年
・北海道5,278,629
・札幌市1,969,676
・その他3,308,953
↓予測
2030年
・北海道4,791,592
・札幌市1,959,483
・その他2,832,109

657名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 19:41:09.97ID:qz4Rcchq
>>639
単純に福岡は空港があるのが大きいな
九州本土への入国はほぼ福岡

ここが京都と大きく違うところでランキング見ると
国際線が少ない静岡や神奈川も健闘しているだろう

658名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 19:42:33.52ID:BksEkL3T
他県は県庁所在地が人口増加or微減して
市外が過疎化していってるけど

沖縄県は那覇市が人口減少して
那覇市周辺が人口増加している。

659名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 20:08:20.88ID:mPER14ZZ
北海道の人口が一番減ってるのは何故だろうな

660名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 20:10:23.57ID:BksEkL3T
>>659
少子高齢化による自然減少が1番の要因

661名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 20:12:07.04ID:mPER14ZZ
出生率やたら低いよな
首都圏みたいな都会とも思えないし
寒い地域だと子供欲しくならないんだろうか

662名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 20:14:01.10ID:BksEkL3T
2018年
北海道
出生数32,642
死亡数64,188
自然増減数-31,546

北海道は自然減少だけで3万いってる。

663名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 20:15:42.48ID:iJuKFquk
>>640
経済オンチには理解できないだろうけど、
沖縄はリゾート地というか最強のビジネス地

シンガポールに香港から流れてきたように
沖縄にも香港から流れてくる

定めです。

664名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 20:17:11.29ID:mPER14ZZ
札幌と札幌以外の出生率ってどうなってるんだろ
データあるかな

665名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 20:17:58.49ID:iJuKFquk
ただし自立が条件。

666名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 20:20:37.09ID:BksEkL3T
>>664
計算すれば出来るけどめんどいからパス

667名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 20:21:02.56ID:XyQ7tAYm
>>662
この出生数では平均寿命を考えると将来の人口が280万人を割り込むなあ

668名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 20:22:42.99ID:BksEkL3T
出生数
2018年
北海道32,642
札幌市13,314
その他19,328

一応、全体だけ

669名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 20:24:21.37ID:mPER14ZZ
自然増減ランキング(増加順)

※【出生数・死亡数】(自然増減数)
2018年
沖縄県【1万5732・1万2157】(+3575)
滋賀県【1万1350・1万3246】(-1896)
鳥取県【4190・7309】(-3119)
福井県【5826・9221】(-3395)
佐賀県【6535・1万113】(-3578)
山梨県【5556・9915】(-4359)
石川県【8359・1万2721】(-4362)
島根県【4887・9724】(-4837)
徳島県【4998・1万13】(-5013)
香川県【6899・1万2169】(-5270)
宮崎県【8434・1万3981】(-5547)
高知県【4559・1万251】(-5692)
奈良県【8947・1万4674】(-5727)
富山県【6846・1万3066】(-6220)
大分県【8200・1万4503】(-6303)
和歌山【6070・1万3061】(-6991)
熊本県【1万4301・2万1380】(-7079)
長崎県【1万135・1万7715】(-7580)
愛知県【6万1230・6万8829】(-7599)
岡山県【1万4485・2万2429】(-7944)
宮城県【1万6211・2万4517】(-8306)
三重県【1万2582・2万900】(-8318)
山形県【6973・1万5320】(-8347)
栃木県【1万3495・2万1885】(-8390)
京都府【1万7909・2万6655】(-8746)
愛媛県【9330・1万8205】(-8875)
鹿児島【1万2956・2万2115】(-9159)
岐阜県【1万3719・2万3062】(-9343)
岩手県【7615・1万7390】(-9775)
山口県【8987・1万8836】(-9849)
広島県【2万1363・3万1346】(-9983)
群馬県【1万2922・2万2937】(-1万15)
青森県【7803・1万7936】(-1万133)
秋田県【5040・1万5431】(-1万391)
長野県【1万4184・2万5423】(-1万1239)
福岡県【4万2008・5万3308】(-1万1300)
東京都【10万7150・11万9197】(-1万2047)
福島県【1万2495・2万4746】(-1万2251)
茨城県【1万9368・3万2927】(-1万3559)
新潟県【1万4509・3万67】(-1万5558)
神奈川【6万6564・8万2331】(-1万5767)
千葉県【4万3402・5万9514】(-1万6112)
埼玉県【5万1241・6万7722】(-1万6481)
静岡県【2万5192・4万1972】(-1万6780)
兵庫県【3万9713・5万7452】(-1万7739)
大阪府【6万5446・8万9494】(-2万4048)
北海道【3万2642・6万4188】(-3万1546)

670名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 20:26:50.66ID:BksEkL3T
>>669
それ俺が過去に書いたやつ〜!ありがと

671名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 20:28:32.87ID:mPER14ZZ
良コピペはだいたい保存してる

672名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 20:57:02.40ID:mPER14ZZ
神戸市が人口減少対策の第1弾 街灯増設など10項目
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190904-00000023-kobenext-l28


神戸。。。こりゃ駄目だわ

673名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 21:29:13.79ID:VydAp5PH
>>662
これ、北海道は高齢世帯が多いって事?
北海道って炭鉱関係の核家族が多くて、
小さな市営や道営住宅に住んでるので、一戸建ては広いのに一人当たりの住宅面積が狭いんだよね。
その炭鉱系が高齢化してバシバシ死んでるのだろうか?

674名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 21:30:34.86ID:VydAp5PH
>>661
北海道が出生率が低い理由がイマイチわからないだよな。とくに札幌近辺が酷い。
十勝は比較的子沢山。

675名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 21:42:01.56ID:gV2IQdTH
サービス業主体だからかな?
製造業と出生率には因果関係があるとか無いとか
以前、ここでそういう書き込みを目にした

676名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 21:42:30.53ID:I2bmpOlP
沖縄の経済規模は昔より大きくなっていて数年ごとに順位を上げてる
高い成長率はいまだ続いてて、上が停滞してるから順位はまだ上がるよ
https://www.pref.okinawa.jp/site/kikaku/chosei/kikaku/documents/h30outlook.pdf
平成 30 年度の県内総生産は、4兆 6,135 億円程度

2016 総生産 (沖縄県の順位)
28 岩手県 4,674,256 +0.0%
29 石川県 4,623,028 +0.4%
30 青森県 4,568,969 +0.5%
31 富山県 4,566,284 -1.1%
32 長崎県 4,566,162 +2.4%
33 大分県 4,353,384 -0.8%
34 沖縄県 4,281,963 +4.2%  (2011〜)
35 (2009〜)
36 
37 (2007〜)
38 (2001〜)
39 (1998〜)
40 (1993〜)
41 (1991〜)

677名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 22:04:36.24ID:BksEkL3T
>>676
沖縄が人口増+インバウンド増でここ数年経済を伸ばしてるのもあるけど地方県が2000年以降停滞してるな。

678名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 22:05:08.00ID:xatE/StE
沖縄っては本土や米国中国の植民地
いくらリゾートホテルが建設されて観光客向けの施設が進出しても相変わらず地元民は無学の貧乏人ばかり
それを地元民が「イエー沖縄大発展ヒャッホォー」とこのスレで吹聴しまくってるのは笑えるw

お前らただの猿だからw

679名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 22:10:54.15ID:CPU1LLtl
確かにここ最近は沖縄田舎民がやたらウザい、必死につまらないアピールばかりしてるから優良なスレが白けるばかり
ここは盟主の鹿児島にきっちり教育してもらわないと

680名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 22:27:38.09ID:iJuKFquk
>>678

沖縄に科学論文世界9位の大学があることは素晴らしいこと
因みに東大は40位京都大学 60位大阪大学 93位名古屋大学 95位

681名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 22:32:28.70ID:iJuKFquk
英検合格者数が日本一 必修化で延べ570人が取得 沖縄の沖尚中
最近は台湾の大学に留学する若者が激増(去年は約100人)

682名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 22:48:20.78ID:uSE2ON6n
那覇市人口減少してるいうけど,面積が
異常に狭いからだろ。

大阪市も梅田市,難波市,中島市,西成市,長居市
くらいに別れてたら梅田市は人口減少してる
んじゃね。

683名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/04(水) 23:55:37.15ID:XyQ7tAYm
>>675
でも出生率高めの沖縄とかもサービス業主体だよな…

684名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 00:02:49.87ID:U0R9S+9Q
>>683
沖縄は本土と風土や文化が違い過ぎるからアテにならん
何せ半世紀前はアメリカの一部だったんだし

685名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 00:36:25.24ID:PCXLFICk
>>682
那覇軍港跡地があるけど、那覇は土地価格が上昇して一般人は住めない

686名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 00:37:38.72ID:kMMJY2uo
ちょっと古いけど


灘高校

2016年度 第2回全統記述模試

         受験者  校内平均 (全国平均)
英語      214人  143.7点 (68.8点)
数学(V型) 173人  179.7点 (85.4点)
国語(現古漢)216人  106.8点 (80.8点)
物理      140人   65.7点 (29.0点)
化学      173人   70.0点 (29.7点)

校内偏差値は全国偏差値−20強くらい。校内偏差値45で京大工B判定、阪大工A判定


第3回 全統マーク模試

    受験   校内平均(全国平均)
英筆 206人  166.3点(100.7点)
数学 207人  177.5点(110.0点)
国語 206人  167.0点(120.2点)
物理 133人   86.5点( 59.3点)
化学 165人   81.0点( 45.3点)
世界  88人   67.7点( 58.1点)

5-7理系162人 745.6点(521.4点)

校内偏差値は全国偏差値−18くらい   

687名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 00:49:06.24ID:pBcDEJTD
>>545
厚生労働省 がんゲノム中核拠点病院 (大学病院のみ)
北海道、東北、東京、慶應、名古屋、京都、大阪、岡山、九州

厚生労働省 臨床研究中核病院 (大学病院のみ)
北海道、東北、千葉、東京、慶應、名古屋、京都、大阪、岡山、九州

文科省ミッション再定義 医学系 最先端の研究・開発機能
北海道、東北、筑波、群馬、東京、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、九州、熊本

688名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 01:50:31.30ID:skTuQCZU
>>679
その鹿児島も沖縄に数年後に抜かされかねない。
沖縄の事ボロクソ言ってても事実として沖縄は発展し
地方県の多くは人口減少+経済停滞してるんだけど。

689名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 02:01:06.63ID:skTuQCZU
鹿児島県
2000年1,786,194
2010年1,706,242(-79,952)
2020年1,583,263(-122,979)
沖縄県
2000年1,318,220
2010年1,392,818(+74,598)
2020年1,459,570(+66,752)

690名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 06:47:09.37ID:tjZCwVlv
鹿児島県は福岡市に抜かされそう

691名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 07:08:42.67ID:J1SLdD6C
片田舎に住むマイルドヤンキーの出生率は高いな。
核家族、親世代と住居が遠いほど低い。
だから、首都圏と関西圏という都市部で低い。
北海道はこのどこにあたるのか?

692名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 08:03:28.43ID:FWqKkBvX
北海道・東北は製造業が弱い
だから若者の流出率が高いく出生率が低い

693名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 08:04:56.12ID:CX3Nz5Va
沖縄の出生率はなぜ高いの?

694名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 08:24:09.13ID:obiLCbWQ
>>688
いくら沖縄の人口が増えても那覇の街は相変わらずショボいまま
永遠に鹿児島の天文館や中央駅周辺には追いつけないね

695名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 08:26:14.97ID:bdYpqY/B
>>694
目くそ鼻くそを笑うレブルの煽りだな(笑)

争いは同レベルで発生する

696名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 08:31:45.55ID:FWqKkBvX
>>693
沖縄は産業こそ弱いが
独特の気質と親族や近所同士の繋がりが深く子育てしやすいのだろう
半世紀前まで米国の一部だったわけで、本土基準では測れない土地柄

697名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 08:49:29.10ID:g/xiD6TV
>>695
繁華街はちょっと比べものにならないわな全然同レベルじゃない、鹿児島の方が3ランク上
那覇は青森とか水戸といい勝負だね
https://storestrategy.jp/m/

繁華街小売販売額 500メートル
鹿児島天文館 9,267,927万円
那覇国際通り 2,867,790万円

繁華街小売販売額 1キロ圏
鹿児島天文館 14,432,186万円
那覇国際通り  7,344,877万円

繁華街小売販売額 2キロ圏
鹿児島中央駅 24,903,252万円
那覇国際通り 18,225,883万円

698名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 08:52:17.72ID:cI3fG4px
やはり那覇って田舎だなw

699名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 09:04:06.70ID:tjZCwVlv
人口スレなんだから産業とか田舎とか
そういうのはいいから

700名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 09:09:20.91ID:n6xaztiL
>>697
那覇ってそんなにショボかったの???
今まで散々都会アピールしてたから金沢鹿児島レベルは楽勝であるのかと思ってた

701名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 09:13:20.23ID:67fiqIpD
>>697
さすが沖縄の盟主鹿児島、逆に那覇はあまりにもしょぼ過ぎるだろこれ・・・

702名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 09:30:04.43ID:PCXLFICk
夜の地球から見た日本 2015年
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

703名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 10:17:11.17ID:3sGtC768
>>702
東北どんどん暗くなりそうだな
仙台だけが明るくて他は暗くなりそう
日本の北朝鮮と呼ばれる地域になるのだ

704名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 10:22:14.35ID:fx2F6UYP
>>700
金沢よりは多分2キロ圏内は上だな
鹿児島のこの数字は新潟を大きく上回ってるから

705名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 10:27:33.81ID:oCRUzozo
鹿児島は修学旅行で行ったことあるけど
中心部都会でびっくりしたなあーー

706名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 10:28:06.55ID:qSfFE1Yk
那覇の市街地は埼玉南部や千葉西部から繁華街とターミナル駅を取り除いた感じかな。
なんとなく半市街半郊外みたいな街並みは広がってんだけど中心街というか都会的なエリアが無い。

>>697
那覇にはまともな繁華街もデパートも商業ビルも無いからそんなもんだろう。鹿児島も山形屋と駅ビル以外は何も無いけどね。

707名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 10:28:38.17ID:fx2F6UYP
すまん
那覇は金沢よりは下だった

繁華街売上(2キロ圏内)

千葉2800億
静岡2600億
岡山 2500億
鹿児島2500億
熊本 2300億
新潟 2200億
松山 2200億
金沢 2100億
高松 2100億
長崎 1800億
那覇 1800億
大分 1500億

708名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 10:29:21.26ID:qSfFE1Yk
>>705
そういう露骨なのはやめとけ鹿児島人。w

709名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 10:30:22.09ID:fx2F6UYP
まぁここの沖縄人はやたら鹿児島やら高知やらに一方的に突っかかってるが(最近は新潟にも)
なんでなんだろうね?

710名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 10:32:02.97ID:r1Sa12wt
九州沖縄の主要都市の都会度

福岡>>>>熊本>>那覇>北九州>鹿児島>大分>長崎>>宮崎>>>佐賀

711名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 10:34:45.36ID:95I9rojO
>>707
那覇って長崎レベルなのか
思ってたよりは栄えてるな
ここの1人の声がでかいだけでド田舎だと思ってた

712名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 10:36:16.59ID:tjZCwVlv
烏賊釣り漁船団すげえ

713名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 10:38:25.36ID:dNk5oweo
那覇の国際通りは確かに見た目ボロいけど人通りは鹿児島の天文館より全然多いし、天文館自体も街はかなりボロくてしょぼい
それに那覇は県庁前付近とか58号沿いは下手な政令市にも負けないくらい都会的な街並みだけど、鹿児島の街は中央駅周辺も天文館もその間や周辺のどこを見ても30万都市レベルの街並み
グーグルで確認すればアホでも理解出来る

714名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 10:43:57.21ID:dtBT0ysr
鹿児島中央駅前が30万都市レベルって何の冗談かなというほどのエアプ君だなぁ
嫌いすぎて頭おかしくなったかな?

715名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 10:46:14.00ID:dtBT0ysr
今の再開発でスカスカの天文館ならまだしも鹿児島中央が30万レベルはワロタ
さすが島から出たことない世間知らず君だな
広島駅前とか見たことある?
30万都市の駅前なんてビジホしかないんだよなぁ

716名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 10:47:40.82ID:dtBT0ysr
ほんとさぁ
島から出たことないのは別にいいけど
それで知ったかするのはやめろって笑
日本は広いぞ笑

717名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 11:04:02.67ID:fx2F6UYP
沖縄の人って本島から出たことがない人が多いのかな?
少なくともここの人は沖縄本島しか知らなそうだね

718名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 11:09:36.47ID:JPbQBDLL
言われてみれば鹿児島市街地って街並みは全然都会ではないんだよな、30万都市レベルかどうかは分からないけど中核市の中でも上位ではなく中位程度の市街
ただ日本の端だから何も無いだろうって先入観で訪れると意外と人が歩いている、
まあ長崎にも似たような感想を持ったけど

719名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 11:29:23.86ID:qVAuLzTF

720名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 11:34:50.48ID:/K/o6YNB
鹿児島中央駅
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

夜の鹿児島中央駅
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

ビックカメラ鹿児島中央駅店
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

冬の鹿児島中央駅
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

鹿児島中央駅前再開発ビル
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

721名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 11:44:51.70ID:qVAuLzTF
>>720
鹿児島中央駅舎は昔のイオンモールみたいだね、駅前と同じで田舎駅

夜もイルミで誤魔化そうとしてるけど普通に田舎の駅前

ビック?? それひょっとして2階建て??? うわあ。。。ビックリ。。。

722名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 11:45:03.54ID:gzIRtFtJ
このスレで沖縄人が嫌われてる理由が分かった気がする

723名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 11:47:35.25ID:qVAuLzTF
このイオンモールの感じ
http://itot.jp/12217/721

724名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 11:49:56.94ID:PCXLFICk
那覇商店街.2年前
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

725名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 11:55:16.05ID:HMHVlmVE
>>715
たしかに鹿児島中央駅前が30万レベルとかワロタだよな

現実は10万都市レベルだからw >>719

天文館なんて5万都市レベルw
https://www.google.com/maps/@31.5913624,130.5570443,3a,75y,60.78h,94.74t/data=!3m6!1e1!3m4!1sGbtR5yQAtgDCLJqShM3pgA!2e0!7i13312!8i6656

726名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:10:52.35ID:dM64/kKg
鹿児島人も沖縄人もアホだろ、ネットですぐに現状確認できるのに幼稚な嘘の応酬でスレを汚しやがって


亜熱帯の貧民共は自重しとけ

727名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:18:06.78ID:PCXLFICk
那覇を凌ぐ基地が多数
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

728名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:20:29.96ID:PCXLFICk
那覇空港
現在、第2滑走路(外側部分を埋め立て中)来年3月一部供用開始
今後、真ん中部分を埋め立て予定で(新旅客ターミナルビル、商業施設、ホテル、コンベン、人工ビーチ...)、
最終的には外側(第2滑走路)とくっつける予定。
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

その周辺の日常風景

@YouTube


729名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:24:42.18ID:jCZRBEsv
>>701>>706
那覇はデパートのある所と新都心地区と別れてる。>>697はそのどちらでもない
国際通りは1.6kmあるからな

730名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:26:02.24ID:JBXoi6jX
>>719
鹿児島がここまでしょぼいとは
かなりの衝撃

731名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:26:28.29ID:CX3Nz5Va
沖縄は再婚率が高くグローバルスタンダードに近いな。あと、デキ婚も多いらしい。

732名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:28:54.49ID:/AEtKgS2
沖縄がある程度栄えてるのは分かるけど
連投はやめてほしいかな。それだけ。

733名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:29:38.93ID:yqXqs/kP
鹿児島中央駅前
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

734名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:34:09.48ID:yqXqs/kP
鹿児島市の再開発 2019〜

【鹿児島中央駅前再開発】
24階、101m、20年先行開業21年完成
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

【キラメキテラス】
21階13階 22年完成
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

【鹿児島中央駅西口再開発】

【鹿児島銀行新本店】
13階、68m 19年完成
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

【シェラトン鹿児島ホテル】
19階 96m 22年完成
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

【天文館再開発】
21年完成 64m
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

735名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:35:22.81ID:JBXoi6jX
>>729
いやいや
鹿児島の衝撃のどさくさに紛れてもそういう嘘は通用しない
範囲はマップに円で描かれているんだよ

那覇 ドン・キホーテ国際通り店
https://storestrategy.jp/?category=3&area=8&pref=48&id=11331

繁華街小売販売額 500メートル
那覇国際通り 2,867,790万円

繁華街小売販売額 1キロ圏 百貨店リウボウまで含まれる
那覇国際通り  7,344,877万円

繁華街小売販売額 2キロ圏 百貨店リウボウも新都心も全て含まれる 
那覇国際通り 18,225,883万円

2キロ圏だと東は古島駅のすぐ手前まで入ってるからね

736名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:36:13.03ID:CX3Nz5Va
>>733
鹿児島中央駅がかつての「西鹿児島駅」だった時代が懐かしい。
20年ぐらい前はコンビニぐらいしかなさそうな凄い田舎だったのに、新幹線のせいで発展が凄い。

737名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:43:24.05ID:eqfGhrZ3
なんか鹿児島人も沖縄人も嘘つきばかりでウンザリする
にしても>>719の鹿児島のショボさには同じく驚いた、鹿児島って人口60万くらいだろ

738名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:44:32.25ID:jCZRBEsv
>>735
そのどちらでもないってのはドンキの500mのことな。2kmですべて含まれるのはあってるよ
もっと正確に言えば国際通り1kmの7,344,877万円と新都心1kmの6,096,873万円の2つに別れてる

739名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:46:34.75ID:yqXqs/kP
>>737
鹿児島中央駅前
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

740名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:48:25.06ID:yqXqs/kP
鹿児島市 天文館
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

741名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:52:28.50ID:zom2cmsK
>>738
だからこれでいいんだろ?
那覇にどのエリアや商業施設が加わろうと 500m>1km>2kmと鹿児島と上がり幅は大して変わらないからしょせん沖縄人の言い訳だよ


繁華街はちょっと比べものにならないわな全然同レベルじゃない、鹿児島の方が3ランク上
那覇は青森とか水戸といい勝負だね
https://storestrategy.jp/m/

繁華街小売販売額 500メートル
鹿児島天文館 9,267,927万円
那覇国際通り 2,867,790万円 

繁華街小売販売額 1キロ圏
鹿児島天文館 14,432,186万円
那覇国際通り  7,344,877万円

繁華街小売販売額 2キロ圏
鹿児島中央駅 24,903,252万円
那覇国際通り 18,225,883万円

742名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:53:47.66ID:yqXqs/kP
>>740
天文館再開発 64m 37000平米
これがこの画像の左に立地する
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

743名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:55:01.91ID:yqXqs/kP
>>740
これが田舎かね?
鹿児島を嫌うのは構わんが、一部分だけだして印象操作するのはどうなのかと思うが

744名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:55:51.88ID:AGNEdmUi
>>739
>>740
CGと夜景なのにそのショボさ?w

で現実の鹿児島市街はこの惨状

鹿児島人が自信満々で凄いって書き込むから思わず鹿児島中央駅を調べてみたけど
30万都市のレベルどころか東海道の10万都市の新幹線駅前レベルじゃん

鹿児島中央駅前から正面、同じく駅前から左手方向右手方向
https://www.google.com/maps/@31.5840058,130.5430689,3a,75y,98.63h,90.43t/data=!3m6!1e1!3m4!1swQzFn6pa_Rg62XVTY-2T0A!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.com/maps/@31.5853386,130.5439609,3a,75y,14.57h,103.03t/data=!3m6!1e1!3m4!1soizbLUMrEbDoZO2TdMY8ug!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.com/maps/@31.5835412,130.5429367,3a,75y,178.65h,99.22t/data=!3m6!1e1!3m4!1sRLqBXa0rXjB2STtlQzRNDQ!2e0!7i13312!8i6656
鹿児島中央駅裏正面
https://www.google.com/maps/@31.5846051,130.5406748,3a,75y,278.93h,104.75t/data=!3m6!1e1!3m4!1sWFF7K5Wv_LwbwDgsdcFc-g!2e0!7i13312!8i6656

天文館にいたってはナニコレ??? 驚愕の5万都市レベル

天文館
https://www.google.com/maps/@31.5904647,130.5544365,3a,75y,60.78h,94.74t/data=!3m6!1e1!3m4!1sSsYKGFk4AJ1uCpXvjOhyMA!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.com/maps/@31.5907268,130.5554134,3a,75y,60.78h,94.74t/data=!3m6!1e1!3m4!1s7lCj0ugreVgu_v0Tm2HrSg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.com/maps/@31.5913624,130.5570443,3a,75y,60.78h,94.74t/data=!3m6!1e1!3m4!1sGbtR5yQAtgDCLJqShM3pgA!2e0!7i13312!8i6656


鹿児島から一歩も出たことないの??

745名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:57:46.72ID:PCXLFICk
那覇は世界都市になるためのインフラ整備が着々と進行
那覇軍港跡地と航空自衛隊那覇基地が戻ってこれば
外資殺到、100万都市の金融タウンへ成長するだろう

746名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 12:58:36.03ID:dz3lvGsU
人口を語るスレなのにどうしてこうなった

747名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:01:30.53ID:yqXqs/kP
個人の画像につき転載禁止でお願いします
(お前は転載しただろという反論はなしで w )

夜の天文館
https://pbs.twimg.com/media/D8iliV5UwAE4DI2?format=jpg

748名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:02:15.76ID:yqXqs/kP
>>744
あっ君
IDコロコロ変えて自演してるんだ

749名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:02:48.94ID:AGNEdmUi
>>743
夜景画像でそれはド田舎だねえ
ここらと大して変わらん

盛岡
https://blogs.yahoo.co.jp/h53001126/GALLERY/show_image.html?id=11879187&no=11
水戸
https://twitter.com/kouhou_mito/status/1093307748765249536?lang=el
宇都宮
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

富山には明らかに負けてるよ鹿児島

富山
https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000017424>>740
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

750名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:04:20.37ID:yqXqs/kP
>>747
これはツイッターで拾ったやつな
天文館の全体像を知りたい人はツイッターで城山展望台と画像検索してみるといい
鹿児島中央は写らないから注意ね

751名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:04:22.63ID:AGNEdmUi
貼り直し

富山
https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000017424

市街地の夜景なんてのは5割増しに見えるんだから

752名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:04:58.64ID:hJc8MOIE
2018年度 空港利用者数 ランキング
2018年度暦年(2018年4月〜2019年3月)

1位 羽田空港 8,570万人
2位 成田空港 4,317万人
3位 関西空港 2,940万人
4位 福岡空港 2,483万人
5位 新千歳空港 2,363万人
6位 那覇空港 2,156万人
7位 大阪空港 1,630万人
8位 中部空港 1,235万人
9位 鹿児島空港 606万人
10位 仙台空港 361万人
11位 熊本空港 346万人
12位 宮崎空港 336万人
13位 長崎空港 327万人
14位 神戸空港 319万人
15位 松山空港 315万人
16位 広島空港 298万人
17位 石垣空港 259万人
18位 高松空港 209万人
19位 大分空港 200万人
20位 小松空港 183万人
21位 函館空港 179万人
22位 北九州空港 179万人
23位 宮古空港 178万人
24位 岡山空港 159万人
25位 高知空港 155万人
26位 秋田空港 135万人
27位 青森空港 121万人
28位 徳島空港 118万人
29位 新潟空港 116万人
30位 旭川空港 113万人
31位 山口宇部空港 104万人
32位 出雲空港 103万人
33位 名古屋空港 92万人
34位 奄美空港 89万人
35位 女満別空港 84万人
36位 釧路空港 81万人
37位 佐賀空港 80万人
38位 茨城空港 73万人
39位 静岡空港 72万人
40位 米子空港 69万人
41位 帯広空港 68万人
42位 富山空港 57万人
43位 岩国空港 52万人

※年間利用者50万人未満の空港は集計対象外

https://mile-points.com/2018-airport-nend/

753名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:06:45.88ID:UZrL3ozx
おー夜景で見ると富山が凄い都会だな
鹿児島とは比べ物にならないほど都会

754名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:07:42.07ID:yqXqs/kP
IDコロコロ変える人の相手をすると疲れるな
これで最後な

昼の天文館
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

755名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:08:39.72ID:yqXqs/kP
キチガイの相手は疲れるわ
鹿児島に何をされたらここまで恨めるのか
どこの人なのか知らんが

756名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:10:19.85ID:UZrL3ozx
鹿児島人が出して来る画像が全てショボいのはなんで?

沖縄人の釣りなのかな

757名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:10:41.84ID:fx2F6UYP
ワッチョイにすればスマホで自演する輩は消えるけどね

758名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:11:19.82ID:AGNEdmUi
>>754
いや思いっきりド田舎西か見えない
自分で気付かないのか?

759名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:12:39.65ID:ojKurDdQ
小売販売額(億円/km2) 中心部(3×3q)上位5地点

宇都宮 497 295 234 131  91
高崎市 447 262  72  60  56
金沢市 410 409 343 229 178
姫路市 744 100  84  75  67
高松市 364 353 152 150 122 
松山市 735 267 106 106  60 
高知市 445 177 124  98  72
鹿児島 651 516 348 127  95
那覇市 445 303 189 132 117

平成26年商業統計メッシュデータ
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/mesh/2014/index.html

760名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:14:31.48ID:yqXqs/kP
自演かどうか知りたいから、君たちもう一度書き込んでくれん?
さっきまでいたから当然書き込めるよね?
ID:HMHVlmVE

ID:AGNEdmUi

761名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:17:28.03ID:yqXqs/kP
繁華街売上(2キロ圏内)

千葉2800億
静岡2600億
岡山 2500億
鹿児島2500億
熊本 2300億
新潟 2200億
松山 2200億
金沢 2100億
高松 2100億
長崎 1800億
那覇 1800億
大分 1500億

これが一番精度高いと思うけどな
もう見苦しいから自演マンも一緒に消えてくれや
スレチにもほどがある

762名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:18:49.64ID:yqXqs/kP
沖縄はマジで嫌いになってきてる県だわ
今までは涼しくて気候がいいから好きなところだったけど

763名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:19:46.79ID:4ozgRm/Y
地味に富山の街って凄いな
鹿児島の10倍以上都会に見える
逆に鹿児島の天文館とか駅前とかびっくりするほどショボいなw

764名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:21:37.44ID:AGNEdmUi
富山も日中の撮影だと粗が見えるけど夜景だとなかなかだろ? 
鹿児島なんて比較にならないほど都会的だよ

765名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:22:01.41ID:fx2F6UYP
飛行機飛ばしてやりたい放題だな
沖縄と那覇と鹿児島はNGワードにぶっこんでワッチョイスレにした方がいい

766名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:23:20.86ID:fx2F6UYP
広島岡山荒らしもいるしね

767名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:26:31.68ID:UZrL3ozx
昼間の富山の街を調べてみたけど割と大きなオフィスビルが整然と建ってるから見栄えがいいんだな
鹿児島みたいに三階建ての雑居ビルとマンションがメインじゃどんなに夜景で誤魔化しても限界がある罠

768名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:26:36.51ID:jCZRBEsv
>>762
数年前からずっと中核市スレで鹿児島人が粘着して沖縄叩きやってるのに被害者ヅラしないでくれ
俺は鹿児島叩いてないけど昨日今日とこのスレでも同じやつが沖縄叩きしてるよ

769名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:27:52.54ID:4ozgRm/Y
マンションは夜景映えしそう

770名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:31:18.78ID:8oCMcZOS
都道府県別 スナック・キャバクラ店舗数ランキング

01位 東京都 7,000軒
02位 福岡県 4,967軒
03位 沖縄県 4,027軒
04位 神奈川 3,678軒
05位 愛知県 3,331軒
06位 千葉県 2,205軒
07位 岐阜県 2,136軒
08位 鹿児島 2,063軒
09位 大阪府 1,708軒
10位 熊本県 1,657軒
11位 山口県 1,543軒
12位 静岡県 1,464軒
13位 埼玉県 1,229軒
14位 北海道 1,185軒
15位 京都府 1,149軒
16位 宮城県 1,048軒
17位 広島県 987軒
18位 宮崎県 949軒
19位 栃木県 892軒
20位 長野県 857軒
21位 福島県 835軒
22位 茨城県 766軒
23位 秋田県 751軒
24位 群馬県 667軒
25位 新潟県 589軒
26位 兵庫県 575軒
27位 福井県 572軒
28位 岩手県 549軒
29位 三重県 531軒
30位 石川県 530軒
31位 和歌山 427軒
32位 岡山県 416軒
33位 青森県 386軒
34位 山梨県 308軒
35位 富山県 279軒
36位 大分県 270軒
37位 山形県 267軒
38位 香川県 261軒
39位 徳島県 249軒
40位 奈良県 220軒
41位 愛媛県 216軒
42位 高知県 178軒
43位 島根県 162軒
44位 長崎県 129軒
45位 滋賀県 120軒
46位 佐賀県 97軒
47位 鳥取県 38軒

データ出典 全国防犯協会連合会

https://todo-ran.com/t/kiji/21314

771名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:32:34.39ID:AGNEdmUi
冬場の夜7時くらいが夜景撮影のベストタイムだろうね
空気が澄んでて適度に暗くて業務ビルにもマンションにも明かりが灯ってる時間

772名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:42:13.83ID:808EcBUv
一応鹿児島市民からマジレスすると
天文館って1キロ近く続く大通り沿の総称だからな
高見馬場のオフィス街から山形屋鹿児島銀行まで広大な範囲がある
>>719はその中で一番栄えてないところを出したかなり恣意的なものだな
その辺りは再開発されるからかなりマシな見た目に今後はなるとは思うけども

773名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:42:47.41ID:808EcBUv
質問などあればどうぞ

774名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:46:02.33ID:rI4G9lnl
>>770
いまいち信ぴょう性に欠ける数値だな
沖縄3位
大阪9位
ススキノがある北海道が14位とか
兵庫も低すぎる

775名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:57:44.45ID:drEQUWKs
実データにダメ出しするんなら同じ土俵で
対抗できるデータ出さないとタダの負け惜しみ

776名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 13:58:54.52ID:jCZRBEsv
>>774
防犯協会に加盟してるかどうかじゃないか?

タウンページ
https://itp.ne.jp/result/?kw=スナック
北海道(4188)
東京都(3571)
大阪府(2394)
沖縄県(1054)

777名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:05:36.14ID:c64dsKeS
Twitterからの転載
鹿児島中央前と博多駅前の比較

https://mobile.twitter.com/sikayagohei/status/1150363979253858304
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

778名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:07:16.53ID:AGNEdmUi
>>772
そんな嘘をついても無駄なんだよ、ストリートビューで確認すれば全部分かるんだから

そこに書いているように天文館と呼ばれるエリアの西端が高見馬場交差点ということにして、通りに沿って行くと東端はみずほ銀行鹿児島支店のある交差点
この間の全長はわずか600m

ここが高見馬場交差点から天文館を向いた地点、この時点で田舎町臭がムンムンするよね、せいぜい20万都市の景観だよ
https://www.google.com/maps/@31.5886515,130.5510705,3a,75y,63.01h,99.65t/data=!3m6!1e1!3m4!1sWmPWEy8Kvl06ZcCypUb4Pw!2e0!7i13312!8i6656

高見馬場交差点から200m東進して天文館に近づいたのがこの地点、もう10万都市にも劣る街並みだよね
https://www.google.com/maps/@31.5900066,130.5534827,3a,75y,46.15h,99.62t/data=!3m6!1e1!3m4!1sQIMCVWGl1kw-I0qMtOG8sw!2e0!7i13312!8i6656

そこからさらに約200m進んだ地点がここ、もう完全に5万都市の街並みだよね
https://www.google.com/maps/@31.590806,130.5551671,3a,75y,52.82h,90.45t/data=!3m6!1e1!3m4!1stJVBcb2hSPC_kCfKL6gI8g!2e0!7i13312!8i6656

そしてこれが東端地点、やはり完全に5万都市の街並みだよね
https://www.google.com/maps/@31.5916494,130.557826,3a,75y,286.88h,92.59t/data=!3m6!1e1!3m4!1sWrvVotoYqg2LLiKx7RDBgg!2e0!7i13312!8i6656

そこから曲がって地元百貨店の山形屋?本店付近、相変わらず5万都市の街並みだよね
https://www.google.com/maps/@31.5943211,130.557208,3a,75y,188.9h,100.11t/data=!3m6!1e1!3m4!1sGB-JtUbiVZ9JPsguQ3CPJA!2e0!7i13312!8i6656


ところでID変えたよね?w

779名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:07:50.89ID:IUyhg1WQ
那覇人暴れすぎだろ

780名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:09:23.05ID:fx2F6UYP
>>778
あんたまだやるつもりなのかよ

781名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:10:35.85ID:AGNEdmUi
だからこの画像は恣意的でもなんでもなく現実の鹿児島中心部そのものということなんだよ

鹿児島人が自信満々で凄いって書き込むから思わず鹿児島中央駅を調べてみたけど
30万都市のレベルどころか東海道の10万都市の新幹線駅前レベルじゃん

鹿児島中央駅前から正面、同じく駅前から左手方向右手方向
https://www.google.com/maps/@31.5840058,130.5430689,3a,75y,98.63h,90.43t/data=!3m6!1e1!3m4!1swQzFn6pa_Rg62XVTY-2T0A!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.com/maps/@31.5853386,130.5439609,3a,75y,14.57h,103.03t/data=!3m6!1e1!3m4!1soizbLUMrEbDoZO2TdMY8ug!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.com/maps/@31.5835412,130.5429367,3a,75y,178.65h,99.22t/data=!3m6!1e1!3m4!1sRLqBXa0rXjB2STtlQzRNDQ!2e0!7i13312!8i6656
鹿児島中央駅裏正面
https://www.google.com/maps/@31.5846051,130.5406748,3a,75y,278.93h,104.75t/data=!3m6!1e1!3m4!1sWFF7K5Wv_LwbwDgsdcFc-g!2e0!7i13312!8i6656

天文館にいたってはナニコレ??? 驚愕の5万都市レベル

天文館
https://www.google.com/maps/@31.5904647,130.5544365,3a,75y,60.78h,94.74t/data=!3m6!1e1!3m4!1sSsYKGFk4AJ1uCpXvjOhyMA!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.com/maps/@31.5907268,130.5554134,3a,75y,60.78h,94.74t/data=!3m6!1e1!3m4!1s7lCj0ugreVgu_v0Tm2HrSg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.com/maps/@31.5913624,130.5570443,3a,75y,60.78h,94.74t/data=!3m6!1e1!3m4!1sGbtR5yQAtgDCLJqShM3pgA!2e0!7i13312!8i6656


鹿児島から一歩も出たことないの??

782名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:11:14.95ID:CSs2ShkV
>>777
やっぱ博多駅前と鹿児島中央駅前ってかなり似てるよな
瓜二つなくらいにそっくりだわ
日本で一番似てるんじゃね?

783名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:11:36.34ID:AGNEdmUi
やるよ、鹿児島人が嘘をつき続ける間はね

784名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:13:34.12ID:CSs2ShkV
本当に博多と鹿児島中央は似てるな
高さがある鹿児島中央に対して、巨大商業地区かつオフィス街の博多は奥行きがあるから詳しく散策すると違うけどね
仙台と大宮の関係に近い
それくらい似てるわ

785名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:15:45.79ID:IUyhg1WQ
博多は中洲経由して天神まで街が繋がっているからな

786名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:22:45.67ID:AGNEdmUi
これと比較されて似てるなんて言われたら福岡人がブチ切れるんじゃない?
鹿児島は中央駅前は中層ビルが数棟建ってるだけでその裏はこれ、駅裏じゃなく駅前の100mちょいの地点なのに5万都市にも劣る街並み
https://www.google.com/maps/@31.583939,130.5462049,3a,75y,92.41h,95.74t/data=!3m6!1e1!3m4!1s6Px5tMgpfb0dHyD_OHNgyg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.com/maps/@31.5830729,130.5441736,3a,75y,161.57h,103.68t/data=!3m6!1e1!3m4!1s76gtCk192ZWbhrJqNOSGfg!2e0!7i13312!8i6656

鹿児島人が自信満々で凄いって書き込むから思わず鹿児島中央駅を調べてみたけど
30万都市のレベルどころか東海道の10万都市の新幹線駅前レベルじゃん

鹿児島中央駅前から正面、同じく駅前から左手方向右手方向
https://www.google.com/maps/@31.5840058,130.5430689,3a,75y,98.63h,90.43t/data=!3m6!1e1!3m4!1swQzFn6pa_Rg62XVTY-2T0A!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.com/maps/@31.5853386,130.5439609,3a,75y,14.57h,103.03t/data=!3m6!1e1!3m4!1soizbLUMrEbDoZO2TdMY8ug!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.com/maps/@31.5835412,130.5429367,3a,75y,178.65h,99.22t/data=!3m6!1e1!3m4!1sRLqBXa0rXjB2STtlQzRNDQ!2e0!7i13312!8i6656
鹿児島中央駅裏正面
https://www.google.com/maps/@31.5846051,130.5406748,3a,75y,278.93h,104.75t/data=!3m6!1e1!3m4!1sWFF7K5Wv_LwbwDgsdcFc-g!2e0!7i13312!8i6656

787名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:27:37.57ID:ld9BcEKU
繁華街とは逆向きの最も地価が低い甲南通りを出して鹿児島ディスりとかこいつ真性の鹿児島アンチみたいな人やな
いるのか知らんが鹿児島人はこいつの相手をしない方がええよ

788名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:29:10.70ID:ld9BcEKU
多分沖縄人でもないのかもしれん
一時期IDを変えながら鹿児島スレを荒らしてた人いたけど多分そいつだわ
みんなも相手にするなよ
荒れるだけだから

789名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:29:54.24ID:RApuUz0y
>>767
富山市は過小評価されがちだが意外と実力がある都市だよ、逆に鹿児島は過大評価

オフィス延べ床面積

東京区 6,855万平米
大阪市 1,601万平米
名古屋 _,618万平米
横浜市 _,512万平米
福岡市 _,358万平米
札幌市 _,255万平米
仙台市 _,225万平米
千葉市 _,199万平米
神戸市 _,185万平米
広島市 _,169万平米
川崎市 _,140万平米
京都市 _,109万平米
埼玉市 _,106万平米
新潟市 _,_70万平米
静岡市 _,_55万平米
北九州 _,_55万平米
岡山市 _,_52万平米 
高松市 _,_46万平米
金沢市 _,_45万平米
富山市 _,_43万平米 ←北陸電力本社、北陸銀行本店、大手総合商社北陸支店などの北陸の中枢が集まってる
豊中市 _,_41万平米
長野市 _,_40万平米
吹田市 _,_36万平米
立川市 _,_35万平米
松山市 _,_35万平米
熊本市 _,_32万平米
浜松市 _,_31万平米
水戸市 _,_30万平米
盛岡市 _,_29万平米
那覇市 _,_27万平米
長崎市 _,_26万平米
鹿児島 _,_26万平米 ←
宇都宮 _,_25万平米
秋田市 _,_24万平米
大分市 _,_24万平米

790名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:34:06.77ID:F40N3MTz
>>789
それが人口につながらなければ大した意味はないと思う。

791名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:35:30.87ID:IUyhg1WQ
埼玉ギリギリ100オーバーか
もっとオフィスがあってもいい都市なんだよな

792名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:37:10.37ID:2LH+3sER
九州は福岡が強すぎるから他の都市が割食うじゃないの?
オフィスは福岡一極集中、福岡一強

793名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:40:21.20ID:o0ppRAmF
笑 仙台のどごが広島よりワンランク上の都市なのか教えてくれ。ありとあらゆる経済数値、中高層ビル数、人口、繁華街店舗数みな広島上だが?しかも東京より遠く東京の恩恵は無しにも関わらず。

794名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:40:24.80ID:2LH+3sER
>>791
資料の注釈によると、
大宮だけじゃなく、さいたま新都心や浦和駅周辺も統計に含まれてるからね

千葉市は幕張新都心も含むからかなり大きい

795名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:41:43.76ID:AGNEdmUi
はい鹿児島人がまたバカな言い訳を始めましたよ〜、ってことで甲南通りとやらを調べてみると
https://www.google.com/maps/@31.5830729,130.5441736,3a,75y,161.57h,103.68t/data=!3m6!1e1!3m4!1s76gtCk192ZWbhrJqNOSGfg!2e0!7i13312!8i6656
これのことね、何通りであろうと駅(前)からわずか100mだよ?駅裏ならともかく言い訳にならないよね

まあ鹿児島の目線までレベルを落として続けると、

じゃあこれは?ナポリ通りだって、ド田舎の3000人くらいの町の中心よりショボいよ?
https://www.google.com/maps/@31.583939,130.5462049,3a,75y,92.41h,95.74t/data=!3m6!1e1!3m4!1s6Px5tMgpfb0dHyD_OHNgyg!2e0!7i13312!8i6656

次にこれは?鹿児島中央駅から天文館まで続く電車通りだよ、一番地価が高そうだよね〜、でも街並みは10万都市レベルだよね〜、これが駅(前)50m地点
https://www.google.com/maps/@31.5848951,130.54419,3a,75y,353.06h,93.47t/data=!3m6!1e1!3m4!1sPK9LzsSB4PTJKdHF9Ul-6A!2e0!7i13312!8i6656


鹿児島から一歩も出たことないの??

796名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:42:35.32ID:fx2F6UYP
大宮駅前で超大型再開発があるらしいな

797名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:43:33.00ID:fx2F6UYP
千葉は駅前で過小評価されがちだが、幕張はオフィス街としてはかなり大きい

798名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:44:39.91ID:AGNEdmUi
だからこの画像は恣意的でもなんでもなく現実の鹿児島中心部そのものということなんだよ

鹿児島人が自信満々で凄いって書き込むから思わず鹿児島中央駅を調べてみたけど
30万都市のレベルどころか東海道の10万都市の新幹線駅前レベルじゃん

鹿児島中央駅前から正面、同じく駅前から左手方向右手方向
https://www.google.com/maps/@31.5840058,130.5430689,3a,75y,98.63h,90.43t/data=!3m6!1e1!3m4!1swQzFn6pa_Rg62XVTY-2T0A!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.com/maps/@31.5853386,130.5439609,3a,75y,14.57h,103.03t/data=!3m6!1e1!3m4!1soizbLUMrEbDoZO2TdMY8ug!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.com/maps/@31.5835412,130.5429367,3a,75y,178.65h,99.22t/data=!3m6!1e1!3m4!1sRLqBXa0rXjB2STtlQzRNDQ!2e0!7i13312!8i6656
鹿児島中央駅裏正面
https://www.google.com/maps/@31.5846051,130.5406748,3a,75y,278.93h,104.75t/data=!3m6!1e1!3m4!1sWFF7K5Wv_LwbwDgsdcFc-g!2e0!7i13312!8i6656

天文館にいたってはナニコレ??? 驚愕の5万都市レベル

天文館
https://www.google.com/maps/@31.5904647,130.5544365,3a,75y,60.78h,94.74t/data=!3m6!1e1!3m4!1sSsYKGFk4AJ1uCpXvjOhyMA!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.com/maps/@31.5907268,130.5554134,3a,75y,60.78h,94.74t/data=!3m6!1e1!3m4!1s7lCj0ugreVgu_v0Tm2HrSg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.com/maps/@31.5913624,130.5570443,3a,75y,60.78h,94.74t/data=!3m6!1e1!3m4!1sGbtR5yQAtgDCLJqShM3pgA!2e0!7i13312!8i6656


調べれば調べるほど鹿児島がいかにショボいか判明してしまう
正直ここまでショボいとは思っていなかったよ

799名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 14:48:53.98ID:AGNEdmUi
富山と言えば三協アルミや立山グループが本社だったかな
富山市内ではないみたいだけど

800名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 15:00:24.33ID:/0uCTGsk
>>789
これが北陸スレが荒れる原因なんだね
金沢は富山に肉迫され、北陸と隣接する新潟に大きく引き離され、
これらが金沢人のプライドを許さないから北陸スレは常に荒れる

801名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 15:01:49.23ID:AGNEdmUi
それこそ先日千葉市街地の形成経緯について調べたけど新興政令市レベルがバカにできる街並みではないよ
ただシンボリックな都市計画ができていないのと周辺の建物がことごとく古いだけで

https://www.google.com/maps/@34.6631585,133.9202223,3a,75y,61.12h,97.37t/data=!3m7!1e1!3m5!1sAF1QipPIkqp6hYhreWqOmrErgDGtDffDJ8XyM-P5MbND!2e10!3e11!7i3840!8i1920

https://www.google.com/maps/@34.6631585,133.9202223,3a,75y,61.12h,97.37t/data=!3m7!1e1!3m5!1sAF1QipPIkqp6hYhreWqOmrErgDGtDffDJ8XyM-P5MbND!2e10!3e11!7i3840!8i1920

昭和の大都市といった印象

802名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 15:05:49.81ID:AGNEdmUi

803名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 15:31:11.32ID:AGNEdmUi

804名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 15:50:35.22ID:4ozgRm/Y
これは熊本が大いに流用する予感w

805名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 16:45:56.92ID:LruXgURW
熊本かぁ
繁華街は熊本が上で、駅前は鹿児島が上ってほぼ全員が知ってることだからなぁ
どうだろうね

806名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 17:02:21.51ID:npil+Z3E
鹿児島市民が暴れている理由がよくわからん

807名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 17:03:47.63ID:IUyhg1WQ
>>794
10年前なら横浜と張り合えるレベルだよな
今は横浜が圧勝かな

808名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 17:05:13.58ID:pmvNAabP
うぜえな
ここは人口を語るスレで
よそでやれ

809名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 17:08:23.57ID:mNUUE1tG
那覇も鹿児島も実はしょぼかったのねw
国際通りは土産物や市民の食材市場色が強いから単価は低いだろうけど、
リウボウやおもろまちの新都心まで入れても全然たいしたことないとは

810名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 17:10:58.44ID:ZGf//Pee
九州の場合は豊前の固定が福岡、熊本、鹿児島、沖縄(那覇)をまとめてディスってる可能性がある
だってあそこは有名固定が何人かいるから

811名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 17:13:47.68ID:mNUUE1tG
しかし鹿児島の街は驚くほどしょぼいな、駅前は福井とかそこらの田舎の中核市レベルって感じでまあ想定内だけど
天文館はやばすぎだろw
繁華街のメインストリートにあんな低層のボロビルがひたすら建ち並ぶ中核市とか他に見たことないわ
先週訪れた福井の街ですらもう少しマシだったぞw
あのボロビル群がいつまでも建て替えられないって相当テナント収益が低い証拠だよな

812名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 17:21:13.28ID:VPLLTTpk
>>805
再来年には中心繁華街だけじゃなく駅前も熊本の圧勝になる運命だけど

813名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 17:27:27.85ID:5SWtIkoC
熊本駅
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

夜の熊本駅
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

冬の熊本駅
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

814名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 17:28:40.21ID:OU0XoX5A
ワッチョイ強制な

815名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 17:29:22.53ID:JpRJL8GM
鹿児島の中心部はたしかにショボいけどさすがに福井より下はないぞ、福井より下の県庁所在地は津くらいしか知らない

816名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 17:30:44.15ID:FiIAz7iL
それは山口でもそうなのか?

817名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 17:57:35.39ID:L8YCPGAS
現状の熊本駅前でも大型商業施設が無いだけで街としては既に鹿児島中央駅前なんかより全然都会
https://4travel.jp/travelogue/10779706

駅ビル以外にも周辺では高層ビルが複数計画されている
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

その前にこれが来週オープン
ロンハーマンやロンハーマンカフェ、西日本最大のビームス等
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

818名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 18:01:27.27ID:6T7BlAGc
2018年 港湾別のクルーズ船の寄港回数全国トップ25+熊本港

1位 博多港 (福岡県) 279
2位 那覇港 (沖縄県) 243
3位 長崎港 (長崎県) 220
4位 横浜港 (神奈川県) 168
5位 平良港 (沖縄県) 143
6位 神戸港 (兵庫県) 136
7位 ベラビスタマリーナ (広島県) 122
8位 佐世保港 (長崎県) 108
9位 石垣港 (沖縄県) 107
10位 鹿児島港 (鹿児島県) 100
11位 宮島港 (広島県) 73
12位 広島港 (広島県) 55
13位 福山港 (広島県) 48
14位 大阪港 (大阪府) 45
15位 金沢港 (石川県) 44
16位 名古屋港 (愛知県) 40
17位 東京港 (東京都) 39
18位 下関港 (山口県) 37
18位 境港 (鳥取県) 37
18位 大三島 (愛媛県) 37
21位 高知港 (高知県) 35
22位 清水港 (静岡県) 32
23位 八代港 (熊本県) 30
24位 倉橋漁港 (広島県) 29
25位 中城湾港 (沖縄県) 28



69位 熊本港 (熊本県) 4

https://www.mlit.go.jp/common/001296027.pdf

819名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 18:09:34.25ID:Me+XD+zV

820名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 18:11:47.86ID:Me+XD+zV
>>793
製造品出荷額等
2016年
広島市3兆0180億円
仙台市8750億円
那覇市219億円

821名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 18:29:08.71ID:FosuO4ej
鹿児島のアホはここで暴れているどころじゃねえぞ

指宿枕崎線 坂之上など7駅が無人化へ
http://www.kkb.co.jp/i/news_move/jchan_mobile_movie.php?start=news01&insdate=20190905

822名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 18:34:25.89ID:Me+XD+zV
九州人口・経済総合的ランキング
福岡>熊本>鹿児島>長崎>大分>宮崎>沖縄>佐賀

823名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 18:35:58.90ID:EnZ50cPj
駅ビル完成前の熊本駅周辺
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

鹿児島中央駅周辺
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

駅周辺
熊本駅周辺>>>>>>鹿児島中央駅周辺

繁華街
熊本上・下通り>>>>桜町・新市街>>>>鹿児島天文館

824名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 18:36:57.85ID:Me+XD+zV
2035年
福岡>熊本>鹿児島>沖縄>長崎>大分>宮崎>佐賀

2050年
福岡>熊本>沖縄>鹿児島>長崎>大分>宮崎>佐賀

825名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 18:38:12.35ID:CUS+dZUi
JR九州 駅別乗車人員(2018年度)

1位 ★博多 126,213(人/日)
2位 小倉 36,183(人/日)
3位 ★鹿児島中央 20,834(人/日)
4位 ★大分 19,067(人/日)
5位 折尾 15,758(人/日)
6位 黒崎 15,410(人/日)
7位 ★熊本 15,375(人/日)
8位 吉塚 14,886(人/日)
9位 香椎 12,632(人/日)
10位 ★佐賀 12,624(人/日)
11位 千早 12,608(人/日)
12位 福工大前 11,700(人/日)
13位 南福岡 10,216(人/日)
14位 ★長崎 10,125(人/日)
15位 戸畑 9,653(人/日)
16位 九大学研都市 9,535(人/日)
17位 赤間 8,938(人/日)
18位 福間 8,841(人/日)
19位 竹下 8,580(人/日)
20位 大野城 8,353(人/日)
21位 久留米 7,982(人/日)
22位 九産大前 7,740(人/日)
23位 筑前前原 7,612(人/日)
24位 二日市 7,584(人/日)
25位 鳥栖 7,162(人/日)
26位 古賀 6,864(人/日)
27位 下曽根 6,699(人/日)
28位 八幡 6,685(人/日)
29位 門司 6,338(人/日)
30位 行橋 6,233(人/日)
31位 姪浜 6,105(人/日)
32位 箱崎 5,994(人/日)
33位 別府 5,978(人/日)
34位 今宿 5,433(人/日)
35位 笹原 5,349(人/日)
36位 西小倉 5,303(人/日)
37位 門司港 5,289(人/日)
38位 周船寺 5,284(人/日)
39位 東郷 5,276(人/日)
40位 諫早 5,203(人/日)
41位 南小倉 5,008(人/日)
42位 ★宮崎 4,952(人/日)
43位 新宮中央 4,946(人/日)
44位 篠栗 4,902(人/日)
45位 春日 4,743(人/日)
46位 新水前寺 4,639(人/日)
47位 新飯塚 4,520(人/日)
48位 九州工大前 4,465(人/日)
49位 城野 4,446(人/日)
50位 柚須 4,076(人/日)
★は県庁所在地主要駅
https://www.jrkyushu.co.jp/company/info/data/station.html

826名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 18:47:17.19ID:Me+XD+zV

827名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 19:44:18.69ID:FiIAz7iL
>>825
時々貼られるけど何ゆえに?
九州ローカルで使えないんだけど

828名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 19:57:29.21ID:Me+XD+zV
モノレール
(福岡県)小倉線 8.8km
売上高
23億2783万1892円
(2019年3月期)
営業利益
2559万9707円
(2019年3月期)

(沖縄県)
沖縄都市線 12.9km
売上40億8581万9000円
(2019年3月期)
営業利益
7億6799万5000円
(2019年3月期)

829名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 20:24:00.60ID:gUvyZCHg
鹿児島が思っていたのと全く違ってワシ困惑

いくら人がいても街そのものがくっそ田舎スグル

830名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 20:32:48.58ID:Me+XD+zV
>>829
他にはない桜島があるからいいじゃん。

831名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 20:52:54.65ID:9GjD8jS0
海溝型直下地震が起きるのはオマエラの住んでいる地域だけだからな
だから調子に乗るなよアズマエビスども!!!

832名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 21:05:22.48ID:U/ypENVr
横から見たショボい熊本駅

都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

833名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 21:16:59.07ID:CX3Nz5Va
熊本駅は熊本の繁華街にはない。

834名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/05(木) 21:36:05.04ID:MfbwSTh+
鹿児島県民の民度

@********
そう言えば、坂之上って夜間無人だけど、改札の台が集札みたいになってるんだけど、鹿児島中央から160円のエド券がかなり放置されてるのよね…

835名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 00:20:50.08ID:k+Vdu2se
沖縄の海洋資源は5★★兆円以上なのに話にならくてww
西日本VS沖縄でもお釣りが来る

836名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 01:08:38.22ID:+AntvBBA

837名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 01:43:39.45ID:Ney9QDSn
2019年度私立大学医学部医学科
合格者平均偏差値

https://web.archive.org/web/20190905163751/http://iup.2ch-library.com/i/i2012295-1567691852.jpg
https://web.archive.org/web/20190905163953/http://iup.2ch-library.com/i/i2012296-1567691965.jpg
https://web.archive.org/web/20190905164214/http://iup.2ch-library.com/i/i2012297-1567691999.jpg
https://web.archive.org/web/20190905164320/http://iup.2ch-library.com/i/i2012298-1567692031.jpg

838名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 01:44:01.00ID:Ney9QDSn
私立医
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

839名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 01:54:54.69ID:Ney9QDSn
阪大理工系
理学部
数学 セ748 二次64.9
物理 セ744 二次64.3
化学 セ753 二次64.5
生科 セ776 二次65.3
生理 セ743 二次64.6
工学部
応科 セ752 二次64.2
応理 セ756 二次64.0
電情 セ755 二次64.3
環境 セ761 二次64.5
地球 セ759 二次64.5
基礎工学部
電物 セ753 二次64.6
化応 セ746 二次64.0
シス セ760 二次65.1
情科 セ757 二次64.8

https://imgur.com/a/f7BUJJj

840名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 01:57:16.07ID:Ney9QDSn
東大
理一 セ825 二次72.8
理二 セ817 二次71.2
理三 セ842 二次75.8
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

国公立大学医学部医学科

合格者10人以上のデータがある65.0未満のとこ

旭川(前期) 62.3
札医(一般) 62.7
札医(北海道) 64.4
弘前(一般) 63.3
秋田(前期) 63.9
山形(前期一般) 63.5
山形(前期地域) 57.6
三重(前期地域) 63.7
島根(前期一般) 63.6
山口(前期一般) 62.7
愛媛(前期) 63.9
佐賀(前期) 62.7
大分(前期) 64.1
鹿児島(前期) 63.9

めんどいので1枚目だけ
https://imgur.com/a/C6mBTXn

841名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 02:03:34.92ID:Ney9QDSn
東工大
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
名大
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
東北大
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
九大
https://imgur.com/a/qaGvCA2
京大
人間健康 セ761 二次66.0
他、以下参照
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

842名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 02:05:19.07ID:Ney9QDSn
京大理が切れてたな
理学部 セ802 二次69.6だわ

東北大医がセ803二次69.5でほぼ同じだな

追加資料 大学別合否分布

都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

843名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 02:12:50.99ID:65aIseTo
こりゃまた
全統で医学部見てるとかエアプな爺さんだね

844名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 02:16:41.67ID:Ney9QDSn
まとめ

理三>京大医>阪大医>医科歯科>東大理一=名大医>理二=他旧帝医=都市部国公立医>旧六上位=京大薬=京大理>中堅国公立医=旧六下位=京大工>東工大=京大人健>下位国公立医=阪大非医

参考
早稲田理工 2019入試結果 全統記述模試 合格者平均
http://sodai.kawai-juku.ac.jp/exam/difference.php
総合 ( 英語  数学 理科 )
68.1(67.3 68.2 67.8) 先進・物理
67.9(66.7 68.5 67.8) 先進・応用物理
67.4(67.7 66.9 67.3) 先進・生命医科
67.4(66.8 67.8 66.7) 基幹・学系U
67.0(66.4 67.0 66.8) 先進・応用化学
66.7(66.3 66.7 66.5) 基幹・学系V
66.7(66.4 67.1 66.2) 創造・社会環境
66.3(65.9 66.7 66.6) 先進・化学生命化学
66.3(65.8 66.7 66.2) 先進・電気情報生命
66.3(65.5 67.6 65.2) 基幹・学系T
65.8(65.4 66.4 65.1) 創造・建築
65.2(64.3 66.0 64.4) 創造・経営
65.1(64.5 65.5 64.8) 創造・機械
65.1(65.0 65.4 65.6) 創造・環境資源

慶應  2019入試結果 全統記述模試 合格者平均
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/exam/difference.php

総合 ( 英語  数学 理科 )
72.0(70.1 72.2 72.0) 医
68.2(67.6 68.4 67.9) 学門1
68.0(67.1 68.9 67.4) 学門5
67.7(67.3 67.7 67.6) 学門3
67.4(67.1 67.2 67.1) 学門4
67.0(66.4 67.9 66.4) 学門2

845名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 05:40:28.18ID:EZ8du6VW
人口の話は?

846名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 06:56:59.21ID:PrgIsaBy
東海首長会議、 リニア整備後協力も確認
(2019/9/5 17:01)

開催市長としてあいさつする鈴木康友浜松市長(中央)=5日午前、浜松市中区
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

 「東海地方の発展に向けた課題などを協議」する「3県(岐阜、愛知、三重)2政令指定都市(浜松、名古屋)の知事市長会議」が5日、浜松市中区のアクトシティ浜松で開かれ、
東海地方で感染が広がっている豚コレラに関する迅速な情報共有などの連携強化を確認した。

 同会議は「2017年度まで3県と名古屋市」が持ち回りで開催してきたが、「18年度から浜松市」が加わり、「今回初めて開催地」になった。

 「リニア中央新幹線の整備後」の「スーパー・メガリージョン(巨大都市圏)効果を生かすための協力」も確認した。
同日午後に川勝平太静岡県知事と会談を予定している大村秀章愛知県知事は「未着工区間を含めて(東京―名古屋間開通予定の)27年に遅れることがないようにしてほしい。これは沿線の総意だ」と強調した。

https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/677760.html

847名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 08:11:34.27ID:HYI2esaC
>>811
青森市に住んでたことあるけど,
青森市と福井市すごく街並み似てた。
駅前はあまり高い建物ない点。

コカコーラの看板あるとことか
人通りとかも。

848名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 08:27:45.46ID:3iWxH10h
鹿児島は高知に似ている。

849名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 08:46:20.67ID:CpyV5qcp
このスレ、本当見る価値なくなったな。

850名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 09:15:08.89ID:CSuHWVjF
鹿児島市民が荒らしたからな

851名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 10:16:07.04ID:PpEaWNK1
そろそろ正常化させないとな

852名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 10:19:39.43ID:DBFrzhJI
序列好き、ランク付け好きが集ってるだけじゃん

853名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 10:21:19.18ID:PpEaWNK1
そもそも5chはそういうの大好きだしな

854名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 10:55:36.43ID:j73aJ81B
>>849
国籍放棄者は10万人あたり、韓国1,680人、日本89人、香港25人、台湾152人、シンガポール431人

http://www.huffingtonpost.kr/2015/03/16/story_n_6875158.html

「ここ10年で6万人が日本籍に」…韓国で国籍を“放棄”する人の数が過去最高に増えている
韓国籍を取得する外国人は減少

https://news.yahoo.co.jp/byline/shinmukoeng/20171127-00078509/

なんで国籍捨ててしもたんや

855名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 11:03:07.83ID:cDZwiiI3
>>264
国籍放棄者は10万人あたり、韓国1,680人、日本89人、香港25人、台湾152人、シンガポール431人
http://www.huffingtonpost.kr/2015/03/16/story_n_6875158.html

「ここ10年で6万人が日本籍に」…韓国で国籍を“放棄”する人の数が過去最高に増えている
韓国籍を取得する外国人は減少
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinmukoeng/20171127-00078509/

何で国籍捨ててしもたんや

856名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 11:04:43.94ID:cDZwiiI3
>>313 >>314
国籍放棄者は10万人あたり、韓国1,680人、日本89人、香港25人、台湾152人、シンガポール431人
http://www.huffingtonpost.kr/2015/03/16/story_n_6875158.html

「ここ10年で6万人が日本籍に」…韓国で国籍を“放棄”する人の数が過去最高に増えている
韓国籍を取得する外国人は減少
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinmukoeng/20171127-00078509/

何で国籍捨ててしもたんや

857名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 11:07:17.32ID:cDZwiiI3
>>377 >>398 >>399
国籍放棄者は10万人あたり、韓国1,680人、日本89人、香港25人、台湾152人、シンガポール431人
http://www.huffingtonpost.kr/2015/03/16/story_n_6875158.html

「ここ10年で6万人が日本籍に」…韓国で国籍を“放棄”する人の数が過去最高に増えている
韓国籍を取得する外国人は減少
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinmukoeng/20171127-00078509/

何で国籍捨ててしもたんや

858名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 11:09:38.42ID:WySAOlPr
>>691

国籍放棄者は10万人あたり、韓国1,680人、日本89人、香港25人、台湾152人、シンガポール431人
http://www.huffingtonpost.kr/2015/03/16/story_n_6875158.html

「ここ10年で6万人が日本籍に」…韓国で国籍を“放棄”する人の数が過去最高に増えている
韓国籍を取得する外国人は減少
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinmukoeng/20171127-00078509/

何で国籍捨ててしもたんや

859名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 11:12:12.81ID:fQ1vbj31
【韓国人が嫌われる理由】
>>1-999
密航してきたくせに、強制連行されたと嘘を付く
日本の工業製品、食品、農作物、技術、文化、仏像等文化財、工場、土地、領土、あらゆる物を盗む
その盗んだ物を「日本が盗んだんだ」と嘘を付く
日本から盗んだ技術のクセに日本企業を訴えてくるという非常識さ。恩を仇で返す
サムスン、LGは富士山、寿司、忍者、相撲、芸者等日本を連想させるCMを流し日本企業に成りすまし
殺人、傷害、詐欺、強姦、窃盗、脱税、あらゆる犯罪で日本人を苦しめる
殺人に至っては、世話になった恩人を殺すことすらある
地震、津波、台風、日本で災害が起きる度に大喜びする
しかも東日本大震災、熊本震災の後に火事場泥棒までして捕まる始末
スポーツの不正は当たり前、暴力振るうのも当たり前、しかも大勢で反日パフォーマンスまでする
通名で犯罪し放題。税金も軽減。生活保護まみれ、特権のくせに「特権じゃない」と逆切れ
海外の日本文化イベントに呼ばれてもないのに韓国をアピールしに来る。反日資料まで配布する
竹島、日本海を勝手に韓国領、韓国名で呼べ、旭日旗は戦犯旗と嘘の資料を持ちだして喚く
日の丸をナプキンや汚物に見立てる、踏み付ける、破る等侮辱する
捏造教科書で子供の頃からせっせと反日教育
海外の日本の支援を韓国が支援したかのようにインチキ
海外でも反日。総理のアメリカ演説を阻止しようと妨害工作する等、ディスカウントジャパンに励む
天皇陛下や皇室、靖国を侮辱して日本で堂々と反日デモ
靖国神社でションベンに爆破、神社に落書き、絵馬に日本を貶める文句、神聖な場所で反日、日本差別
慰安婦への謝罪、賠償をしているにも関わらず、謝ってない、賠償もしてないと嘘を広める
多くの韓国人は日本が多額の援助をし、賠償金を払っているのを知らない。教えもしない
援助や賠償金の事実を知った途端、狼狽し発狂、その後「それでは足りない」と逆切れ
犯罪や売春をするために、今現在も漁船で密航し、飛行機の場合は指紋を消してまで密航してくる
韓国では日本人とわかるとボッタクり、暴言を浴びせる
余りにボリ過ぎて韓国政府はボッタくられた場合に被害補償制度を作るがそれでもボッタくる低民度
海外の整形コリアン売春婦が日本人に成り済まし、売春宿の名前まで日本風にする
自らの反日デモ、日本人への多数の犯罪、嫌がらせには一切触れない
これらの悪事が表沙汰になる度に「悪い韓国人は一部、反日の韓国人は一部」と言い張る
自らは反日、差別、犯罪、嫌がらせをしといて「嫌うな、ヘイトするな」と馬鹿丸出し
都合が悪いと「民族差別、人権侵害ニダ」と自らの悪事、犯罪を誤魔化す。これが韓国人

860名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 11:12:40.86ID:fQ1vbj31
■朝鮮人は世界中で嫌われる■
>>1-999
タイ…    韓国に絶対に行くなと報道
メキシコ…  共存できない民族と報道
フィリピン… 当局が自国女性に韓国人警戒令
カンボジア…国民に韓国人男性との結婚禁じる
ベトナム… 国民に韓国人男性との結婚禁じる

ネパール… 「韓国人はささいなことですぐ殴るから」という理由で
        「今後、韓国人登山客の道案内はしない」と公式に表明
キリバス… 性が乱れた人たちを「コレコレア」と呼ぶ。
アメリカ…  韓国人によるレイプ注意警告を公式に出した。
        黒人紙で「韓国人は下劣、貪欲、傲慢、差別主義的」と報道。
        NASAが韓国人と韓国系アメリカ人の出入り禁止。
イギリス… 「韓国はW杯開催してはいけない馬鹿な国」と報道された。

台湾…   国交を餌に韓国車輸入させた直後に断交。韓国に対する感情は最悪。
パラオ…  手抜きのKBブリッジが崩落。 韓国は損害賠償など一切せず。
スイス…  「韓国人を見たら犯罪者と思え」と報道。
ナイジェリア…「呆れる人種差別する韓国人」と報道
カンボジア…「韓国人の空港マナーは最悪」と報道
フランス…  国民の40%が韓国を知らない、60%が韓国を知りたくない。
        「ジャパンエキスポをコリアンエキスポなんて名前にしたら誰も来なくなる」

イタリア…  韓国の誇るPSY()に国民一斉に大ブーイング
ドイツ…   国民の過半数が一番嫌いな国は韓国。
        「韓国人見ると殴りたくなる」「韓国人は目が小さくて気持ち悪い!死ね!」
イラン…   韓国ベンチに近づいたイランのサッカー選手が、
        韓国のコーチングスタッフに2度殴打される。親善試合を拒否
キルギス… 韓国人男性との結婚を禁じる法案検討中 

861名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 11:13:57.74ID:XYCYwsK5
>>849
地方スレはもっと悲惨

862名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 11:13:58.62ID:cuzVNPLR
>>1-999

【アメリカの国際結婚データ】白人女性とアジア人男性の結婚数

・日本人男性 ( 18.8% )

・韓国男性 ( 5.3% )

【日本の国際結婚データ】

日本人夫 + 韓国人嫁・・・・3664人

日本人妻 + 韓国人夫・・・・1982人

いいともで女子大生が「夢は韓国人と結婚すること」←Twitter特定で在日バレ


【日本の若者の韓に対する『興味』】
     ↓
●この国の人とは国際結婚をしたくないTOP10

第2位 韓国......18.2%

泣ける

863名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 11:14:40.02ID:Q8Y7jDDA
>>1-999

国籍放棄者は10万人あたり、韓国1,680人、日本89人、香港25人、台湾152人、シンガポール431人

http://www.huffingtonpost.kr/2015/03/16/story_n_6875158.html

「ここ10年で6万人が日本籍に」…韓国で国籍を“放棄”する人の数が過去最高に増えている
韓国籍を取得する外国人は減少

https://news.yahoo.co.jp/byline/shinmukoeng/20171127-00078509/

何で国籍捨ててしまうんや

864名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 12:31:39.36ID:0V0bP/01
飲食店数 札幌ススキノ3500福岡中洲3400広島流川3300地方都市のビック3

865名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 12:55:49.24ID:wXuWsVp3
2018 外国人人口
東京都 551,683 (4.01%)
愛知県 253,508 (3.35%)
大阪府 235,977 (2.67%)
神奈川 212,567 (2.31%)
埼玉県 177,095 (2.40%)
千葉県 153,505 (2.43%)
兵庫県 108,302 (1.94%)
静岡県  89,341 (2.40%)
福岡県  76,127 (1.48%)
茨城県  65,001 (2.21%)
京都府  60,145 (2.35%)
群馬県  56,597 (2.86%)
岐阜県  53,516 (2.62%)
広島県  51,546 (1.82%)
三重県  50,643 (2.78%)
栃木県  40,658 (2.06%)
北海道  36,061 (0.68%)
長野県  35,478 (1.69%)
滋賀県  29,274 (2.06%)
岡山県  27,796 (1.45%)
宮城県  21,183 (0.92%)
富山県  18,262 (1.72%)
沖縄県  17,492 (1.18%)
新潟県  16,792 (0.74%)
山口県  16,257 (1.18%)
山梨県  15,704 (1.89%)
熊本県  15,311 (0.86%)
石川県  15,211 (1.33%)
福井県  14,656 (1.86%)
福島県  14,047 (0.74%)
大分県  12,770 (1.10%)
奈良県  12,516 (0.92%)
香川県  12,467 (1.26%)
愛媛県  11,908 (0.86%)
鹿児島  10,339 (0.63%)
長崎県  10,168 (0.74%)
島根県  8,875 (1.29%)
山形県  7,258 (0.66%)
岩手県  7,130 (0.57%)
和歌山  6,543 (0.68%)
宮崎県  6,462 (0.59%)
佐賀県  6,338 (0.76%)
徳島県  5,998 (0.80%)
青森県  5,680 (0.44%)
鳥取県  4,607 (0.81%)
高知県  4,474 (0.62%)
秋田県  3,931 (0.39%)

866名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 13:16:47.73ID:FTisDhwp
歓楽街飲食店数 (スナック クラブ キャバレー バー 居酒屋 割烹 など)

・福岡市 中洲界隈 (中洲 西中洲 寿町 天神 大名) 
5219軒

・札幌市 ススキノ界隈 (南5条西 南6条西 南4条西)
4833軒

・仙台市 国分町界隈 (国分町 一番町)
2884軒

・熊本市 下通界隈 (下通 花畑町 新市街)
2791軒

・岡山市 中央町界隈 (中央町 田町 柳町)
2520軒

・鹿児島市 山之口町界隈 (山之口町 千日町)
2463軒

・北九州市 鍛冶町界隈 (鍛冶町 堺町 紺屋町)
1945軒

・広島市 流川町界隈 (流川町 堀川町 胡町 薬研堀)
1728軒  

・松山市 二番町界隈 (二番町 三番町 一番町)
1475軒

867名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 13:44:05.10ID:PpEaWNK1
>>865
23区内に絞ればもっと比率上がるかね

868名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 13:44:51.56ID:PpEaWNK1
東京は外国人100万人も近い将来ありそうだよな

869名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 14:04:57.15ID:fGaAeUig
>>697
ここ更新ないからデータ古いぞ
4,5年前のばっか

870名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 14:34:48.43ID:X7sNs3Um
>>868
それでもアメリカ本土の半分くらいの比率にしかならないね

871名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 16:27:59.13ID:PpEaWNK1
若い層に限るとかなり比率上がるらしい

872名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 16:31:18.08ID:S2IvC/c2
2019年8月1日現在
1位東京都13,937,670前年同月比+98,347+0.71%
2位神奈川9,199,389前年同月比+17,178+0.19%
3位大阪府8,823,634前年同月比-2,890-0.03%
4位愛知県未発表
5位埼玉県7,337,045前年同月比+14,626+0.20%
6位千葉県6,278,738前年同月比+9,812+0.16%
7位兵庫県5.466,995前年同月比-19,593-0.36%
8位北海道未発表
9位福岡県5,109,874前年同月比-965-0.02%
10位静岡県3,642,013前年同月比-16,644-0.45%
11位茨城県2,869,312前年同月比-15,273-0.53%
12位広島県2,810,161前年同月比-10,412-0.37%
13位京都府2,584,865前年同月比-8,384-0.32%
14位宮城県2,304,357前年同月比-9,990-0.43%
15位新潟県2,224,833前年同月比-22,516-1.00%
16位長野県2,051,465前年同月比-13,885-0.67%
17位岐阜県未発表
18位栃木県1,943,294前年同月比-10,313-0.53%
19位群馬県1,939,311前年同月比-11,548-0.59%
20位岡山県1,892,448前年同月比-8,063-0.42%
21位福島県1,846,369前年同月比-18,417-0.99%
22位三重県1,781,041前年同月比-10,241-0.57%
23位熊本県1,747,467前年同月比-9,505-0.54%
24位鹿児島1,602,952前年同月比-11,974-0.74%
25位沖縄県1,452,825前年同月比+6,230+0.43%
26位滋賀県1,413,481前年同月比+1,079+0.08%
27位山口県1,356,978前年同月比-12,677-0.93%
28位愛媛県1,340,364前年同月比-12,544-0.93%
29位奈良県1,332,514前年同月比-8,827-0.66%
30位長崎県1,326,993前年同月比-13,975-1.04%
31位青森県1,247,658前年同月比-16,543-1.31%
32位岩手県1,228,066前年同月比-13,912-1.12%
33位石川県1,138,215前年同月比-4,870-0.43%
34位大分県1,135,100前年同月比-8,205-0.72%
35位山形県1,078,604前年同月比-12,699-1.16%
36位宮崎県1,072,220前年同月比-8,059-0.75%
37位富山県1,044,105前年同月比-6,524-0.62%
38位秋田県967,740前年同月比-14,545-1.48%
39位香川県956,700前年同月比-5,932-0.62%
40位和歌山925,373前年同月比-10,291-1.10%
41位佐賀県814,681前年同月比-4,752-0.58%
42位山梨県812,741前年同月比-6,124-0.75%
43位福井県768,470前年同月比-5,330-0.69%
44位徳島県729,587前年同月比-7,634-1.04%
45位高知県698,617前年同月比-7,938-1.12%
46位島根県674,793前年同月比-5,423-0.80%
47位鳥取県556,216前年同月比-4,636-0.83%

873名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 16:40:00.64ID:PpEaWNK1
秋田もうすぐ1.5%の壁突破するかな?
ゆくゆくは2%減少ありそうで楽しみだ

874名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 16:43:31.80ID:dh7blSFd
四国の中じゃ香川が粘ってるな
何故だろうか

875名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 16:49:09.90ID:dh7blSFd
上位陣に変更はないが
茨城と広島は逆転あるかもね

876名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 16:55:05.29ID:S2IvC/c2

877名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 16:59:19.73ID:S2IvC/c2
新潟は長野にも抜かれるのかな。。。

878名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 17:15:39.54ID:dh7blSFd
東京が1400万人突破するのは
来年4月頃か?

879名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 18:13:57.72ID:21V2hIkX
北海道0〜29歳人口
1980年2,545,292
1990年2,197,758
2000年1,890,416
2010年1,469,704
2020年1,226,083
2030年1,034,417

北海道80歳〜人口
1980年65,015
1990年122,031
2000年217,833
2010年386,303
2020年554,392
2030年741,406

880名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 18:52:13.38ID:y8nX2Upx
香川は岡山とのアクセスが良くて拠点性もある
最大都市は松山(愛媛)だけど、高松にも行政機関や企業の支社が集まってる

881名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 19:26:10.29ID:21V2hIkX

882名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 19:32:07.48ID:21V2hIkX
2015年
松山市
人口514,865
年少65,879(12.8%)
生産315,018(61.2%)
老年133,968(26.0%)

高松市
人口420,748
年少56,019(13.3%)
生産250,912(59.6%)
老年113,817(27.1%)

883名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 20:06:21.73ID:zChQIZWV
>>881
松山ってそんなにショボい町だったっけ?

もっと重厚なビルが建ち並んでいる印象だったけど

884名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 21:03:28.42ID:KqqHlp1D
いやあ、松山ってチンチン電車走ってて城が仰ぎ見れて
熊本感がすごくある街だぞ

885名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 22:10:25.93ID:CpyV5qcp
https://tv.yahoo.co.jp/program/62449938/
ドキュメント72時間「さらば東京! 移住相談センター」
2019年9月6日(金) 22時50分〜23時19分

886名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 22:15:43.18ID:y0uWvRIU
熊本感と言われてもw アーケードが賑わってる以外は何もない典型的な地方田舎町だから

887名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 22:26:06.39ID:Cp6cMy40
>>883
騙されるな。よく見ろ。これ、国道58号だw

888名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/06(金) 23:16:29.15ID:gIwwTiEF
いよいよテレビ東京も少子化に合わせた改編を始めたようだ

テレ東、夕方アニメ枠減らす 木曜『アイカツ』土曜へ、『どうぶつピース!』拡大で木曜に
https://news.livedoor.com/article/detail/17041607/
>テレビ東京は5日、同局内で行われた10月期番組編成説明会を実施。
>今回の改編テーマは「新テレ東へ! 全力スイング第1弾」とし、
>現在放送中のアニメ『アイカツ』シリーズの『アイカツフレンズ!』
>(毎週木曜 後6:25〜6:55)を10月5日より『アイカツオンパレード!』として
>毎週土曜午前10時30分に枠移動させ、夕方のアニメ枠を減らすことを発表した。

889名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 00:12:10.38ID:nV72ZkVb
ドラえもんしんちゃんもゴールデンから陥落しました
金曜から土曜に移行致します

890名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 01:52:01.23ID:UJqOHSh0
>>881
那覇だろw

891名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 01:53:30.52ID:UJqOHSh0
>>866
範囲が劇狭のところと劇広のところがあるんですけどw

892名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 01:54:54.05ID:u0CAjmcI
>>888
10月からゴールデンタイムのアニメが0になるよな

893名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 02:27:26.59ID:vyIYyt/t
予想はされてたが様々なものがシニア向けになってくるわな

894名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 02:35:15.87ID:MrNsEMR+
だれも愛媛県松山「市」とは言っていない

895名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 06:55:03.16ID:DOm/ZuQz

896名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 06:56:46.77ID:DOm/ZuQz
愛媛最大の繁華街
高齢率高し

897名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 07:37:18.38ID:DOm/ZuQz
沖縄県失敗都市那覇天久
https://goo.gl/maps/4Rqc2FDzcK43nGYw8

898名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 07:56:25.45ID:dyQXtont
広島駅ビル建て替え10月から解体工事に入り21年から新築工事に入る。総費用600億円。JR西日本では大阪、京都駅に次ぐ規模になる。中国四国地方の窓口として最大級の駅を目指すとの事。

899名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 09:08:36.19ID:hCclcFT9
>>898
広島駅ビルって大分駅より全然ショボいらしいけど

68名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/16(日) 20:57:02.65ID:1DRGFJKc
駅ビルってこれ?

東京駅も仙台駅も駅舎上部には建てずに周辺に空間をゆったり取ってるけど
広島は6階だか7階だかの駅ビルに猫の額みたいな駅表口広場になるんだったかなw


クソ笑ったwwwwwwwwww 広島人の自称ビッグ3wwwwwww

・大阪駅ビル ベース27階・28階・13階 商業施設面積約8.4万平米  
・名古屋駅ビル ベース53階・51階・13階 商業施設面積約8.7万平米  
・京都駅ビル ベース16階 一部11階 商業施設面積約8.8万平米  
・博多駅ビル ベース10階 商業施設面積約10万平米  
・小倉駅ビル ベース14階 8階 商業施設面積約3.2万平米   
・大分駅ビル ベース7.5階 ホテル部分21階 商業施設面積約3.1万平米  
・鹿児島駅ビル ベース6.5階 商業施設面積約3.8万平米  
・熊本駅ビル ベース9階 ホテル部分12階 商業施設面積約3.7万平米  




・広島駅 ベース6.5階 ホテル部分20階 商業施設面積約2.5万平米  ゴミwwww これで 大阪駅ビル 京都駅ビル と並んでビッグ3(自称)wwwww 冗談は顔だけにしとけwwww 

うーんw

900名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 09:35:42.61ID:e1cMuNDX
広島は先日も再開発計画が頓挫したらしいなw

そして岡山広島の再開発(中心市街地のみ)を比較しやすくまとめたのがこれ 、勝負になってないわな
■岡山駅周辺
1.駅前町再開発 ハイグレードシティホテル棟 18階建 JR西日本の新ブランド ホテルヴィスキオ 80m程度 ※事業費300億円以上 
2.駅前町再開発 タワーマンション棟 32階建   中四国九州初の野村不動産物件 120m程度 ※事業費300億円以上
3.岡ビル百貨店再開発 商業住居複合高層ビル19階建 三菱地所 70m程度 ホテル棟12階建 45m程度   
4.大原学園(新学科含む) 中国地方初 隣接地に大型学生専用マンション建設  
5.ビブレ跡地再開発 ストライプ社、両備、源吉兆庵による国内最先端のホテル(hotel ko&#233; )ファッションフロア、オフィス、住居などの複合開発 ※事業費300億円以上
6.岡山市役所本庁舎 2018年度計画決定 100m程度 ※事業費240億円、アリーナ整備で300億円以上
7.駅元町11番地区コンベンションビル+JRヴィアイン新館建設計画 25階建 110m程度
8.中四国初 丸井系大型商業テナントビル 中四国初出店テナント多数
9.両備・森ビル再開発 2期3期開発決定 37階建て商業住居複合ビル134m 10階建てオフィス複合ビル 他 総延べ床は20万平米オーバーは中四国ではAEON MALL岡山に次ぐ規模の超大型市街地再開発事業に ※事業費500億円以上  
10.野田屋町一丁目6番地区 再開発計画 
11.JR西日本による国内最大級の駅ナカ施設整備「岡山駅ナカリニューアルプロジェクト」発表 2020年開業
12.貯金事務センター跡地 エンタメ使用の自由度が高い民間主導大型アリーナ 固定座席数5000席 アリーナ、稼働席含むと15000〜20000人収容規模か?
13.旧天満屋テニススクール跡地他を長谷工コーポレーションが購入 巨大再開発事業計画
14.中国地方初の専門職大学建設 2020年開校
(市役所分庁舎 商業オフィス複合ビル建替え)
(両備・森ビル再開発 2期開発 既存施設解体済み)
(両備・森ビル再開発 3期開発 既存施設解体中)
(吉備線LRT化事業 JRと自治体が最終合意 新たに7駅新設) 
(2019年度 県庁通りトランジットモール化事業 )
(岡山電気軌道 岡山駅乗り入れ計画)
(桃太郎線&岡山電気軌道接続計画)
(北区幸町ビル跡地+隣接地再開発)
(岡山電気軌道 環状線、後楽園・岡山城線、岡山大学病院線、岡山大学線、赤十字病院線計画)
■柳川周辺
15.蕃山町1番地区再開発(グレースタワー4) 18階建商業住居複合ビル 70m程度
16.中山下一丁目1番地区 グレースタワー3 21階建商業業務住居複合ビル 73m
■表町周辺
17.表町三丁目12番13番地区再開発  22階建 商業複合高層ビル建設計画 80m程度 
18.ラグジュアリーアパレルテナントビル建設 中四国最大のロレックスギャラリー 中四国最大の高級時計売り場
19.千日前地区1 新市民会館+商業複合高層ビル建設 4階建+20階建 80m程度 ※事業費300億円以上
20.岡山県警本庁舎 高さ60m
21.表町三丁目15番地区再開発 24階建 商業住居複合ビル 85m程度
22.表町三丁目3番地区再開発 旭化成不動産レジデンス
23.表町一丁目1番地区市街地再開発準備組合 長谷工コーポレーション 
24.後楽館高校跡地 山陽放送メディアセンター 
25.岡山市北区天神町10番地区再開発 大手デベロッパー限定物件
(川崎病院跡地再開発 解体工事開始 川崎医科大学岡山キャンパス?)
(岡山県産業会館跡地 2018年度解体工事開始)
(岡山市民会館跡地)
■広島市街地全てwwww 市街地の全計画を必死でかき集めてもたったこれだけwwww 事業費もクソショボいのばっかwwwwww
1.大和ハウスホテル オフィス複合ビル 20階建 県外資本がどこも買いたがらなかったためダイワに叩き売りw 
2.広島駅建て替え 広電乗り入れ計画) ようやくボロビル建て替え、建物ベース6.5階ww って村役場かよww
3.広島銀行新本店ビル建て替え計画 19階建 高さ94m
4.広島ナレッジシェアパーク(介護施設 広島トヨペット マンション他)hitoto 広島 178m 53階  単独の岡山駅前開発にすら惨敗w ※事業費300億円以上
(広島東郵便局建て替え 20階建)ようやくボロビルを建て替えを計画するもゆうちょ問題で白紙か縮小危機www
(JR西日本広島支社ビル跡地) まだ妄想段階w
(商工会議所移転建て替え計画) まだ妄想段階w
(サカスタ) 候補地が決まっただけw
(ヒルトンホテル建設計画)大手ファンドに完全無視されるwww 仕方なく地元中小企業が資金を出し合って自ら建てた箱を貸し出し(予定)w

901名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 09:41:38.59ID:e1cMuNDX
>中国四国地方の窓口として

作文乙w 
中途半端な駅ビル建てたくらいで窓口になれるわけないし
広島駅はしょせん広島だけの窓口

■岡山駅
[JR]山陽本線(姫路〜門司)
[JR]赤穂線(相生〜岡山)
[JR]瀬戸大橋線(本四備讃線)(岡山〜高松)
[JR]伯備線(岡山〜米子)
[JR]吉備線(岡山〜総社)
[JR]津山線(津山〜岡山)
[JR]宇野線(岡山〜宇野)
[直通乗入]智頭急行(岡山〜智頭)

■広島駅
[JR]山陽本線(姫路〜門司)
[JR]呉線(糸崎〜広島)
[JR]可部線(広島〜可部)
[JR]芸備線(新見〜広島)


中国四国各県都・中核市への直通特急・快速列車始発着

■岡山駅
・マリンライナー(岡山〜高松)
・サンライナー(岡山〜福山)
・しおかぜ(岡山〜松山)
・南風(岡山〜高知)
・うずしお(岡山〜徳島)
・やくも(岡山〜松江)
・スーパーいなば(岡山〜鳥取)

■広島駅
一本もなしwww

902名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 10:05:54.07ID:U7rPzHNJ
>>899
よく読め、JR西日本の駅ではと書いてあるだろ
博多、小倉、大分、鹿児島中央、熊本はJR九州所有だから除外されるわけだ

903名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 10:18:27.39ID:TgODOg56
このスレが終われば
地理学板はほぼほぼ終わり

904名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 10:26:59.91ID:O9QPFh3R
>>899
熊本駅ビルは存在しない

905名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 10:32:35.65ID:Dtr1/qLB
そうだそうだ最後の砦だーーー

906名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 10:39:00.54ID:Wb1WP/lc
公式コメントで四国知事会と四国経済連が「中四国の中心は岡山」って言っちゃったからなぁ、広島の目はもう無いだろ
広島はせいぜい広島県の中心都市、と言いたいところだが広島県内でも第2都市福山周辺は完全に岡山の勢力圏だから難しいね
広島市の勢力は広島県西部と岩国付近までかな

907名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 11:17:30.33ID:tBmkv54w
愛知県安定して増加

愛知県国勢調査(愛知県増加率)(全国増加率)
1960/4,206,313
1965/4,798,653前回比+592340(+14.1%)(+5.2%)
1970/5,386,163前回比+587510(+12.2%)(+5.5%)
1975/5,923,569前回比+537406(+10.0%)(+7.0%)
1980/6,221,638前回比+298069(+5.0%)(+4.6%)
1985/6,455,172前回比+233534(+3.8%)(+3.4%)
1990/6,690,603前回比+235431(+3.6%)(+2.1%)
1995/6,868,336前回比+177733(+2.7%)(+1.6%)
2000/7,043,300前回比+174964(+2.5%)(+1.1%)
2005/7,254,704前回比+211404(+3.0%)(+0.7%)
2010/7,410,719前回比+156015(+2.2%)(+0.2%)
2015/7,483,128前回比+72409(+1.0%)(-0.8%)

908名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 11:17:37.17ID:2V33lDfH
>>906
そりゃ四国としてはリップサービスしないと長崎新幹線の途中の佐賀みたいに金は出しませんってごねられたら話が流れるから必死に持ち上げるだろ

909名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 11:32:02.56ID:U7rPzHNJ
そもそも四国新幹線を建設しても岡山県にあまりメリットが無いというのがね
宇野線の複線化すら、香川県や愛媛県はそのために設立した第三セクターの株主になるほど乗り気だが、
岡山県はそこまで積極的な投資はしてないし

910名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 11:53:05.29ID:difV22jF
茨城県近年人口減少加速

茨城県国勢調査(茨城県増加率)(全国増加率)
1960/2,047,024
1965/2,056,154前回比+9130(+0.4%)(+5.2%)
1970/2,143,551前回比+96527(+4.7%)(+5.5%)
1975/2,342,198前回比+198647(+9.3%)(+7.0%)
1980/2,558,007前回比+215809(+9.2%)(+4.6%)
1985/2,725,005前回比+166998(+6.5%)(+3.4%)
1990/2,845,382前回比+120377(+4.4%)(+2.1%)
1995/2,955,530前回比+110148(+3.9%)(+1.6%)
2000/2,985,676前回比+30146(+1.0%)(+1.1%)
2005/2,975,167前回比-10509(-0.4%)(+0.7%)
2010/2,969,770前回比-5397(-0.2%)(+0.2%)
2015/2,916,976前回比-52794(-1.8%)(-0.8%)

911名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 12:12:00.01ID:Wb1WP/lc
単なるリップサービスなら、中国四国を繋ぐ要所として、みたいなソフトな表現になるわな
中心と言い切るのは自称岡山のライバルである広島への配慮を一切無視したコメント
それが四国知事会と経済連から出たのは大きい
やはりトップダウン以外で広島の目は完全に無くなったと言える

912名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 12:19:13.04ID:e1cMuNDX
>>908
今回も四国からもガン無視される広島
それ以前に広島人自らが岡山に憧れ全都道府県中最も転出してる現実

広島が岡山の100分の1でも都会要素と魅力があればもう少し高校生が広島に住みたいと移住するんだろうけどな
当然だけど広島みたいな将来性も魅力も一切ないクソ田舎に行きたいって高校生はいないよね

2018年 四国4県からの大学・短大進学先ベスト5  

1 大阪府 1,813人(▲87人 前回1,900人) 
2 岡山県 1,573人(△31人 前回1,542人)   
3 東京都 1,317人(▲41人 前回1,358人)  
4 兵庫県 1,294人
5 京都府 1,083人


香川県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成30年4月入学者)
1 大阪府 676人    
2 岡山県 631人  ▲249人 岡山に転出超過 
3 兵庫県 481人  
4 京都府 399人  
5 東京都 382人   
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/kagawa.pdf

徳島県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成30年4月入学者)
1 大阪府 304人   
2 兵庫県 245人  
3 京都府 203人  
4 岡山県 200人  ▲80人 岡山に転出超過 
5 東京都 193人    
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/tokushima.pdf

高知県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成30年4月入学者)
1 大阪府 329人   
2 東京都 276人  
3 岡山県 266人  ▲134人 岡山に転出超過
4 兵庫県 232人  
5 京都府 212人  
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/kochi.pdf

愛媛県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成30年4月入学者)
1 広島県 576人  ▲175人 広島に転出超過
2 大阪府 504人 
3 岡山県 476人  ▲299人 岡山に転出超過  
4 東京都 466人  
5 兵庫県 336人 
http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/ehime.pdf


隣の広島はもはや岡山の植民地状態

2018年 広島県からの大学・短大進学先ベスト5 

1 岡山県 1,056人  ▲491人 岡山に転出超過 w 
2 東京都 882人    
3 大阪府 874人  
4 福岡県 617人
5 京都府 609人

http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2018_shingakujokyo/hiroshima.pdf

913名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 12:19:34.28ID:tBmkv54w
四半世紀で都心回帰と郊外化が起きてるけど
どうなるかな?これまでの時代と違うのは
人口減少してるという点だけどね。

東京オリンピック終わって,晴海や武蔵小杉のマンション乱立暴落だと思うけど,今の日本人お金ないから外資系に買い占められて,
春日部や龍ケ崎とかのマイホーム再評価されて
人口増えるような気もしなくはない。
渋谷の埼京線ホーム移動するから沿線にも
注目したい。

1945年-戦後復興開発-都心開発
1970年-高度経済成長-郊外化
1995年-バブル崩壊-都心回帰
2020年-郊外化?

増加率/茨城県/愛知県
19601965(+0.4%)(+14.1%)
19651970(+4.7%)(+12.2%)
19701975(+9.3%)(+10.0%)
19751980(+9.2%)(+5.0%)
19801985(+6.5%)(+3.8%)
19851990(+4.4%)(+3.6%)
19901995(+3.9%)(+2.7%)
19952000(+1.0%)(+2.5%)
20002005(-0.4%)(+3.0%)
20052010(-0.2%)(+2.2%)
20102015(-1.8%)(+1.0%)

914名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 12:24:47.29ID:e1cMuNDX
岡山とは違って広島はこれだから

周辺他県の自治体や商工会が露骨にここまで広島を無視するってwwww 広島はどんだけ嫌われてるの?wwwwww  赤っ恥もいいとこwwwww

広島が岡山に対抗して
「島根さん、高知さん、わしも岡山連合(前年に岡山県を発起人として発足した 岡山 香川 高知 徳島 鳥取 島根 による経済連携協議会)に負けられんから今度立ち上げよう思うとる広島連合に名前だけでも貸してくれんじゃろか?
二回目の会合は高知で、三回目の会合は松江でやるけ、頼むわ」
「愛媛さんは対岸やし昔からわしと仲良しじゃろ?のう?頼むわ」

と声かけまくって立ち上げた中四国セントラルルート地域連携軸推進協議会の末路w


中四国セントラルルート地域連携軸推進協議会
総会開催実績
平成8年2月5日(月) リーガロイヤルホテル広島(広島市) 75人
平成8年7月24日(水) 高知新阪急ホテル(高知市) 61人
平成9年7月22日(火) ホテル一畑(松江市) 55人
平成10年7月22日(水) 松山全日空ホテル(松山市) 40人
平成11年7月23日(金) リーガロイヤルホテル広島(広島市) 62人
平成12年7月6日(木) 旭ロイヤルホテル(高知市) 57人
平成13年8月8日 (水) ホテル一畑(松江市) 34人
平成14年7月12日 (金) 松山全日空ホテル(松山市) 55人
平成15年8月1日(金) 福山ニューキャッスルホテル(福山市) 34人
平成16年8月16日(土) 書面審議
平成17年7月6日(水) リーガロイヤルホテル広島(広島市) 40人
平成18年7月7日(月) 書面審議
平成19年7月9日(月) 広島全日空ホテル(広島市) 37人
平成20年6月26日(木) 書面審議
平成21年7月6日(月) ANAクラウンプラザホテル広島(広島市) 37人
平成22年7月15日(木) 書面審議
平成23年7月15日(金) 書面審議
平成24年7月30日(月) 書面審議
平成25年7月11日(木) 書面審議
平成26年7月4日(金) 書面審議
平成27年7月23日(木) 書面審議
平成28年7月27日(水) 書面審議
平成29年7月18日(火) 書面審議
平成30年7月2日(月) 書面審議


参加人数がどんどん減って → 参加各県持ち回りがいつの間にか広島開催だけになって → とうとう会議自体が終了 w

まさに嫌われ者の誕生会w


ちなみに広島連合よりも前に発足した岡山連合は当然今でも会合を開催しています
愛媛県と商工会議所が参加を打診し調整中の岡山連合(中四国南北軸交流懇談会)新たに加わることになれば岡山県 香川県 高知県 徳島県 鳥取県 島根県 愛媛県 中四国9県の中7県が参加することになります

2018年10月20日
中四国6県と商工会議所でつくる「中四国南北軸交流懇談会」の岡山交流会が19日から2日間の日程で開催。岡山、香川、鳥取、島根、徳島、高知県の31商工会議所から約60人が参加。

915名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 12:27:19.00ID:1b+tfG+E
まあこれからの中四国は岡山だろう

916名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 13:00:04.56ID:U7rPzHNJ
>>911
広島には四国新幹線が通る計画は無いので、言及する必要が無いだけだな

917名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 13:09:58.90ID:Wb1WP/lc
配慮の問題って書いたけど理解できないかな
あなたはかわいい、と、あなたはこの中で一番かわいい、とでは周囲への影響が違うんだよ

918名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 13:38:40.45ID:UJqOHSh0
>>915
そう言い続けてはや半世紀…

919名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 13:40:36.02ID:c5+nUZJt
横浜市 最新出生数 9/6公表
令和元年8月中 2204人
前年同月比 -13.9%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.870 前月 0.882
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/tokei-chosa/portal/jinko/maitsuki/saishin-news.html

福岡市 最新出生数 9/6公表
令和元年8月中 1183人
前年同月比 -5.4%
2013年12月までを1とした12ヶ月出生数の対比 0.922 前月 0.926
http://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/tokeichosa/shisei/toukei/jinkou/jinnkousokuhou.html

920名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 14:08:40.72ID:e1cMuNDX
四国架橋効果を発揮しまくる岡山と、完全無視されるボットン田舎広島www


ヘタレの広島から奪い放題のボーナスステージに沸く岡山w

ハンファも広島を無視して岡山に中四国拠点を設置したんだよね

この4月から三菱UFJやみずほフィナンシャルが広島の支店を降格して岡山を中四国管理支店にしたんだって

長谷工コーポレーションも三大都市圏以外では福岡に次ぐ2拠点目として岡山に中四国事業部を設立
ゼネコンが監督官庁の出先を置く広島を無視とはwww 広島にはどんだけ将来性が無いんだよwwww

↓岡山の現実

広島から人も企業も容赦なく吸い取る岡山の実力w

中四国の営業拠点、岡山市に続々開設

2018年12月27日
岡山市は25日、岡山市内の中四国エリア広域営業拠点が100ヶ所となったと発表しました。増加数は約4年半で31拠点、約1ヶ月に1拠点ほど増えている計算となります。
岡山市内は特に四国へのアクセスに優れ、企業の業務効率化や事業拡大に向けて開設が増えています。

日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3936782025122018LC0000?s=0



↓広島の現実www

広島の中枢性やら拠点性やらは日々落ちていっているだけなんだが、
過去20年で国内で最も拠点性を失った都市であり、この先20年でも最も拠点性を失なうであろうとされる都市、それが広島市


福岡を訪れた広島のビジネスマンの感想。
https://red.ap.teacup.com/hiroshimusica/768.html

 圧倒的なパワーでもはや広島の手が届くレベルの都市ではなくなったことは、誰しもが認めることでしょう。
もう、広島市内に空港造ろうが、市民球場跡地にサッカースタジアム造ろうが、どうやっても福岡には追いつけません。ここは素直に認めざるを得ません。
 しかも、状況が悪いのが、広島と福岡が、非常に近いと言うこと。新幹線で1時間ちょっと。しかもガンガン本数走っている。
料金のことを考えなければ、三次や庄原から広島市に来るより、広島市から福岡市に行くほうがはるかに便利なのですよ。実際、私の出張も日帰りでした。

 で、こういう状況になるとどうなるか。広島の支店経済としての地位の低下です。
 今回、私は研修で福岡に行った訳ですが、この主催している会社の状況もまさにそうで、福岡にある支店は、九州沖縄全域と、山口・広島・島根を管轄エリアとしていました。
 あとで調べてみると、福岡のほかには、札幌や仙台にはきちんと支店がある様子。結局、広島の一人負けですね。これはもう、どうしようもない立地条件の差です。


 結局、広島は、衰退していくという現実を見つめながらも、その上で将来を考えていかなければならない、ということです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)

921名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 14:45:10.75ID:U7rPzHNJ
四国の知事や経済界であれば、従来のように高松が中心という認識で良いはず
なぜ中四国に範囲を広げて岡山を中心と宣言したのか
これを読み解く鍵が四国新幹線にある

922名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 14:47:05.16ID:dyQXtont
広島の心配ご苦労様。で自分のとこはどうなの?

923名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 14:47:47.41ID:7AP8REjo
中国電力は広島だけどね

924名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 14:52:32.52ID:dyQXtont
スレ荒らしの岡山病あいもかわらず馬鹿らしい。

925名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 15:17:15.55ID:KV0FZF2C
岡山の精一杯の強がりが嘆かわしい

926名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 15:18:01.16ID:PuvyYaCj
広島の自演ウザい

927名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 15:22:15.89ID:e1cMuNDX
こんな情けない政令市ってある?

府中イオン(安芸郡府中町) → wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 広 島 市 壊 滅 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

・三井不動産が大赤字のアルパークから 撤退w  ←new!
・天満屋広島店 撤退w
・アルパーク天満屋 撤退w ←new!
・パルコ広島店 壊滅w 2018年売上高前年比がパルコ全店舗中ワースト2まで落ち込み絶賛崩壊中 ←new! 
・シャレオ 壊滅w 溜まりに溜まった累積赤字が過去最悪  ←new!
・三越広島店 壊滅w 国内閉店候補筆頭であることが報道される
・サンモール 壊滅w 年中閑古鳥 建て替え計画も実質頓挫  ←new!
・本通りアーケード 壊滅w 過去最大の空室率を記録 中心街の深刻な衰退が浮き彫りに ←new!
・広島最大の家電店ひろしまモール閉館
・福屋 壊滅w 2年連続純利益マイナスで経営危機 ←new!
・福屋 廿日市店閉店w ←new!
・福屋駅前店 壊滅w 年中閑古鳥 
・パセーラ 壊滅w 年中閑古鳥 
・市街地内にアパレルもしくは雑貨テナント10店以上の商業施設が過去20年間オープン無しwww
・広島市 壊滅w 2018年広島都市圏住民の対象調査 最も支持される商業エリアが2年連続で 府中町AEON MALL となる  ←new!



岡山は規格外の巨大施設との相乗効果で都心部の集客力が一層高まり岡山駅周辺にいたっては広島中心街の100倍は活気があるというのに


広島は隣町のイオンモールたった1店に中心部丸ごと壊滅させられるってwww

928名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 16:05:49.34ID:KV0FZF2C
岡山の広島駅ビル劣等病楽しんでいただけましたか?w

929名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 16:51:48.38ID:Tz0lME9Y
>>872
鹿児島県の160万人割れカウントダウンか

930名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 16:56:55.02ID:BtMJ0P4Y
>>888
いずれテレ東も夕方毎日情報番組にするのかな、系列局少ないから他局と同じ路線は無理あると思うけど

931名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 17:04:55.27ID:LtWyfTc5
愛知県の発表おせえな
まだかよ
何やってんだ毎月

932名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 17:47:22.52ID:KftadV0B
東北、四国、南九州は給料安いからな

人口が流出するのは仕方ない

933名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 18:34:30.96ID:Dtr1/qLB
>>919
横浜ヤバくない?

934名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 18:39:05.55ID:ZPPfFj3L
横浜の人口を超える自治体は50年後も存在しない

935名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 18:40:08.89ID:Dtr1/qLB
大阪市も来年無くなるからな
名古屋市が2位になってしまう

936名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 18:41:17.93ID:Dtr1/qLB
前回は僅差で否決されたが今回は都構想確実に通るな
自公が維新に土下座したからな
もう大阪市は解体確実だ・・・

937名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 18:45:11.16ID:ZPPfFj3L
福岡が北海道と兵庫を抜くのは確定的だな

938名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 18:53:20.85ID:ZPPfFj3L
北海道と兵庫の人口激減にもっと注目しないとな
2、3万人減るとか異常なんだよ

939名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 19:31:33.48ID:Sg89Ecdq
中部に負けるド田舎。その名も関西(爆笑)

国内GDPランキング
http://grading.jpn.org/SRC1101.html

首都圏
東京都 919,089億円
神奈川 302,578億円
埼玉県 203,740億円
千葉県 191,323億円
茨城県 116,420億円
栃木県 77,379億円
群馬県 75,637億円
 
合計 188兆6166億円


中部地方
愛知県 343,592億円
静岡県 154,853億円
新潟県 86,874億円
長野県 76,863億円
三重県 73,483億円
岐阜県 71,362億円
石川県 44,265億円
富山県 43,840億円
山梨県 31,383億円
福井県 30,898億円

 合計 95兆7413億円


関西地方
大阪府 368,430億円
兵庫県 182,732億円
京都府 98,470億円
滋賀県 57,695億円
和歌山 35,727億円
奈良県 34,992億円

 合計 77兆8046億円

関西ショボい、なんじゃこりゃwww

.

940名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 19:45:44.19ID:sgeZlP6b
>>929
これで100、10万20万30万40万50万60万70万が揃うと
思ったら60万が抜けるわ

941名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 20:02:11.85ID:WP+b5Nl1
>>936
堺市も解体だろ?

942名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 20:08:46.95ID:jo3kNtVo
最新2018年 都道府県庁所在地別所得(税金・社会保険費控除後の手取り相当額)
https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php
011位 新宿区 543.5万円    298位 高松市 322.1万円
042位 横浜市 406.6万円    307位 熊本市 320.8万円
049位 名古屋 400.1万円    327位 福井市 318.4万円
054位 さいた_ 391.9万円    335位 那覇市 317.5万円
074位 奈良市 378.1万円    352位 盛岡市 315.3万円
081位 千葉市 370.5万円    359位 札幌市 314.9万円
102位 神戸市 365.6万円    367位 富山市 314.1万円
118位 京都市 359.0万円    400位 長野市 311.4万円
131位 福岡市 353.9万円    413位 福島市 310.4万円
135位 大津市 353.1万円    424位 佐賀市 309.4万円
160位 宇都宮 345.2万円    425位 山形市 309.4万円
161位 広島市 345.2万円    429位 大分市 309.0万円
163位 水戸市 344.6万円    453位 松山市 307.5万円
170位 岐阜市 344.1万円    462位 山口市 306.3万円
178位 仙台市 342.9万円    487位 新潟市 304.1万円
188位 甲府市 340.4万円    503位 鹿児島 302.7万円
199位 大阪市 337.3万円    524位 高知市 300.8万円
214位 金沢市 333.1万円    559位 宮崎市 298.1万円
223位 前橋市 332.0万円    599位 長崎市 294.3万円
235位 静岡市 330.1万円    612位 秋田市 293.6万円
236位 徳島市 329.8万円    647位 松江市 292.0万円
245位 岡山市 328.1万円    736位 青森市 285.9万円
256位 津_市 327.0万円    916位 鳥取市 277.2万円
269位 和歌山 325.7万円   


福岡はここ数年所得が上昇していて京都に迫る勢い。
岡山はまだまだ広島に所得面で水をあけられている。
那覇は思った程所得は低くない。新潟・鹿児島は想像以上に低い。

943名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 20:14:06.87ID:sgeZlP6b
福岡市中央区+南区+城南区
面積62km2・人口596,846・密度9,569人/km2

鳥取県
面積3,507km2・人口556,216・密度158人/km2

那覇市+浦添市+宜野湾市
面積79km2・人口530,423・密度6,692人/km2

人口逆転はいつかな。

944名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 20:21:20.85ID:TgODOg56
人口50万人切る県がこれからどんどん出てくるって朝生で言ってた
鳥取は10年もしないうちに50万人切りそう

945名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 20:43:14.84ID:AwBGeRgN
人口100万もいない県は合併しろよ

946名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 20:53:45.65ID:TDT9wF5H
>>945

947名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 21:56:02.72ID:mkP42tq1
>>944


>>2を見ろよ 50万切るのは2県だけ

948名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 21:56:51.58ID:1a7cx636
合併に意味なんか無いだろ
無駄に誰も住んでない土地を抱えることに何の意味があると言うのか?

949名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 22:00:39.13ID:TDT9wF5H
人口40万もいないアラスカ州よりは上か。

950名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 22:01:23.30ID:w2/1O6Nw
瀬戸内4県 街並みチェック

広島駅前
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
広島そごう
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
広島三越・福屋
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
広島パルコ・本通商店街
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
本通電停・本通商店街
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

岡山駅前
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
岡山タカシマヤ
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
イオンモール岡山
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
岡山シンフォニービル・表町商店街
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
天満屋・表町商店街
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

951名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 22:01:55.69ID:w2/1O6Nw
松山駅前
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
伊予鉄松山市駅(伊予鉄高島屋)
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
銀天街・大街道
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
松山三越・大街道
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
道後温泉駅・道後商店街
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

高松駅前
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
高松三越・丸亀町商店街
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
丸亀町グリーン・南新町商店街
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
兵庫町商店街
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚
ことでん瓦町駅(瓦町フラッグ)
都道府県人口を語るスレ41 	YouTube動画>16本 ->画像>194枚

952名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 22:02:36.95ID:TDT9wF5H
949は間違いなので訂正

953名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 22:12:49.55ID:TgODOg56
>>947
2045年以降も人口は減り続ける

954名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 22:19:13.14ID:TDT9wF5H
田舎にいてもネットで仕事ができるのに、なぜ田舎を離れるのか?

955名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/07(土) 22:56:51.04ID:1a7cx636
>>954
日本の若者ですら、そんなITリテラシーが無いから
本来ならそういう存在の先駆けになるはずだった氷河期世代はもう・・・

956名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 00:49:19.07ID:fWUDJU4O
>>800
それはジャポンとか言う、粟ヶ崎のボロアパート在住65歳引きこもり童貞で人生を通して女との接点が無い児童ポルノの愛好家がいるんだが、その基地外一匹が暴れてるだけ

957名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 07:03:35.08ID:IPVB85BL
◆神奈川県と韓国・京畿道、友好交流に影 「不買」条例案可決か 9/8(日) 5:00
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190908-00000002-kana-soci

県と京畿道の友好提携は、長洲一二知事時代の1990年に調印。
従軍慰安婦や竹島を巡る問題で日韓関係が揺れた際も途切れず、「草の根レベルの市民交流」を続けてきた。
県議会日韓親善議員連盟の関係者は
「来年は30周年の節目。その前に、どうにかして草の根を枯らさない方策を考えていきたい」としている。

958名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 08:39:58.74ID:GM/F7D9y
福岡県国勢調査(福岡県増加率)(全国増加率)
1960/4,006,679
1965/3,964,611前回比-42068(-1.1%)(+5.2%)
1970/4,027,416前回比+62805(+1.6%)(+5.5%)
1975/4,292,963前回比+265547(+6.6%)(+7.0%)
1980/4,553,461前回比+260498(+6.1%)(+4.6%)
1985/4,719,259前回比+165978(+3.6%)(+3.4%)
1990/4,811,050前回比+97191(+1.9%)(+2.1%)
1995/4,933,393前回比+122343(+2.5%)(+1.6%)
2000/5,015,699前回比+82306(+1.7%)(+1.1%)
2005/5,049,908前回比+34209(+0.7%)(+0.7%)
2010/5,071,968前回比+22060(+0.4%)(+0.2%)
2015/5,101,556前回比+29588(+0.6%)(-0.8%)

959名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 08:49:31.97ID:xQxGSpm9
>>956
北陸は暴れる奴多いな
富山にも金沢中傷スレを他板にまで大量に立てて暴れてる奴いたし

960名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 08:55:34.50ID:xQxGSpm9
>>954
働くところがない
都会の方が便利

961名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 09:08:37.02ID:20zc2Swj
>>958
福岡県の社会動態は景気の波と負の関係にあるわけだな

962名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 09:24:19.74ID:pEy2RKtp
>>958
いつも思うけどホントたいしたことないよな
静岡県や北関東レベルだな
関東、関西はおろか愛知や名古屋圏とも比べ物にならないのに
なんで名古屋と張り合ったり4大都市圏みたいな勘違いが出てくるんだろう?
福岡は都会で勢いある都市みたいなマスコミが誤報流すのなんで?

963名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 09:59:14.78ID:QJQEoeLu
芸能界で福岡閥は力持ってるからなー

964名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 10:04:51.62ID:rTusNqm1
次スレ

都道府県人口を語るスレ42
http://2chb.net/r/geo/1567904621/

965名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 10:40:17.65ID:MLNL5R0V
静岡県はしかし
四国と一緒の人口

966名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 10:42:39.16ID:q34bqeZY
静岡県は北関東なんかと一緒にされたくない。静岡県は岡山県に似ていると思う。

967名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 10:43:37.39ID:TDUvtQ52
岡山の方が一緒されたくないだろw

968名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 10:47:22.34ID:20zc2Swj
静岡は北関東型(大都市圏周辺の工業地帯)だな
岡山は地方中枢タイプだし

969名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 11:53:15.20ID:GM/F7D9y
大阪府国勢調査(大阪府増加率)(全国増加率)
1960/5,504,746
1965/6,657,189前回比+1152443(+20.9%)(+5.2)
1970/7,620,480前回比+963291(+14.5%)(+5.5%)
1975/8,278,925前回比+658445(+8.6%)(+7.0%)
1980/8,473,446前回比+194521(+2.3%)(+4.6%)
1985/8,668,095前回比+194649(+2.3%)(+3.4%)
1990/8,734,516前回比+66421(+0.8%)(+2.1%)
1995/8,797,268前回比+62752(+0.7%)(+1.6%)
2000/8,805,081前回比+7813(+0.1%)(+1.1%)
2005/8,817,166前回比+12085(+0.1%)(+0.7%)
2010/8,865,245前回比+48079(+0.5%)(+0.2%)
2015/8,839,469前回比-25776(-0.3%)(-0.8%)

兵庫県国勢調査(兵庫県増加率)(全国増加率)
1960/3,906,487
1965/4,309,944前回比+403457(+10.3%)(+5.2%)
1970/4,667,928前回比+357984(+8.3%)(+5.5%)
1975/4,992,140前回比+324212(+6.9%)(+7.0%)
1980/5,144,892前回比+152752(+3.1%)(+4.6%)
1985/5,278,050前回比+133158(+2.6%)(+3.4%)
1990/5,405,040前回比+126990(+2.4%)(+2.1%)
1995/5,401,877前回比-3163(-0.1%)(+1.6%)
2000/5,550,574前回比+148697(+2.8%)(+1.1%)
2005/5,590,601前回比+40027(+0.7%)(+0.7%)
2010/5,588,133前回比-2468(-0.0%)(+0.2%)
2015/5,534,800前回比-53333(-1.0%)(-0.8%)

広島県国勢調査(広島県増加率)(全国増加率)
1960/2,184,043
1965/2,281,146前回比+97103(+4.4%)(+5.2%)
1970/2,436,135前回比+154989(+6.8%)(+5.5%)
1975/2,646,326前回比+210191(+8.6%)(+7.0%)
1980/2,739,161前回比+92835(+3.5%)(+4.6%)
1985/2,819,200前回比+80039(+2.9%)(+3.4%)
1990/2,849,847前回比+30647(+1.1%)(+2.1%)
1995/2,881,748前回比+31901(+1.1%)(+1.6%)
2000/2,878,915前回比-1748(-0.1%)(+1.1%)
2005/2,876,642前回比-2273(-0.1%)(+0.7%)
2010/2,860,750前回比-15892(-0.6%)(+0.2%)
2015/2,843,990前回比-16760(-0.6%)(-0.8%)

970名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 12:24:00.44ID:GM/F7D9y
こう見ると,福岡県大したことないな。
高度経済成長期は伸び悩み,
80年代バブルは滋賀や奈良の郊外人口増えて,
福岡県広いからベットタウンは福岡県内に収まるわけだが割と増えるわけでもなく。
今は九州絶賛大減少やし。

西日本主要県人口増加率推移

年度別/愛知県/大阪府/兵庫県/広島県/福岡県
60-65/+14.1%/+20.9%/+10.3%/+4.4%/-1.1%/
65-70/+12.2%/+14.5%/+8.3%/+6.8%/+1.6%/
70-75/+10.0%/+8.6%/+6.9%/+8.6%/+6.6%/
75-80/+5.0%/+2.3%/+3.1%/+3.5%/+6.1%/
80-85/+3.8%/+2.3%/+2.6%/+2.9%/+3.6%/
85-90/+3.6%/+0.8%/+2.4%/+1.1%/+1.9%/
90-95/+2.7%/+0.7%/-0.1%/+1.1%/+2.5%/
95-00/+2.5%/+0.7%/+2.8%/-0.1%/+1.7%/
00-05/+3.0%/+0.1%/+0.7%/-0.1%/+0.7%/
05-10/+2.2%/+0.5%/-0.0%/-0.6%/+0.4%/
10-15/+1.0%/-0.3%/-1.0%/-0.6%/+0.6%/

971名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 12:41:56.37ID:lc/L47eM
石炭産業の終焉、北九州工業地帯の相対的凋落で、大幅減でもおかしくないところ、
むしろこの程度でよく持ち堪えたほうだと思うよ。

972名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 13:01:52.82ID:Nw79UKgL

973名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 13:05:09.56ID:393lLieL
>>971
朝鮮戦争特需で日本戦後復興の大エンジンとなった八幡製鐵所であるが
そのお陰で福岡県税収は潤った。その税金を県庁所在地一極集中で使った
結果、東京企業の九州支店経済都市として福岡県内からストロー出来たのだ
一方、八幡製鐵所は設備が戦前のものばかりで新興国とのコスト競争で勝つため
君津や大分に新工場を建てる以外なかったので八幡を中心とする西北九州市の
工業地帯地域は衰退した。その後ひとり頑張っていた東北九州市小倉も支店機能を
一極集中行政福岡(JRQ本社、朝日・読売新聞西部本社etc.)持っていかれ元気を無くしたが、ついに待望久しかった九州唯一24時間海上空港北九州空港を得て近年、陸海空物流拠点として復活した。

974名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 13:05:14.49ID:Nw79UKgL

975名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 13:21:03.15ID:393lLieL
九州道・東九州道結節点に位置する九州唯一24時間海上空港北九州空港の九州・中国地方広域物流拠点化の完成形である下関北九州道路事業も国直轄化に向け2019年予算配分も決まりました!
【街 みらい】北九州VS福岡 魅力探し・データ(1)産業 工業の街 物流機能を武器に [福岡県]

官営八幡製鉄所の操業開始(1901年)以降、多くの企業や工場が集積する北九州市。九州の
ビジネスを支える中枢都市として大型ビルが林立する商都・福岡市に対し、製造や物流企業の誘致で
雇用を生みだし、地域経済の浮揚を目指す。両市によると、2017年度の企業誘致実績は、北九州市
54社に対し、福岡市は57社。北九州市は製造業が26社とほぼ半数を占める。福岡市はソフト
ウエアやゲーム開発などが計40社で新興のクリエーティブ産業が約7割を占める。北九州市と近郊
には製鉄業や自動車業が立地するため、関連する製造業の進出が目立つが、福岡市にない「武器」と
して存在感が高まっているのが物流拠点としての機能だ。北九州市企業立地支援課は「物流施設を整備
したい業者からの問い合わせが、ここ2、3年で急増した」と話す。実際、物流業の誘致件数は、
1〜2社だった13、14年度に対し、15年度は11社に。16年度6社、17年度7社と推移して
いる。企業にとって、陸海空の充実した輸送環境は大きな魅力だ。門司区にはJR貨物の
北九州貨物ターミナル駅があり、九州自動車道と東九州自動車道は小倉南区で結節する。北九州港には
関東・関西方面へのフェリーが発着し、北九州空港は24時間運用が可能だ。加えて最近は、
ドライバー不足や環境配慮のため、輸送手段をトラックからフェリー、鉄道に切り替える「
モーダルシフト」も進む。こうした動きも北九州への追い風といえそうだ。昨年12月、ガーゼや
脱脂綿で国内トップシェアを誇る医療衛生用品の製造販売「オオサキメディカル」(名古屋市)が、
小倉南区の「北九州空港跡地産業団地」(34・8ヘクタール)に進出することが正式に決まった。
 約1万1500平方メートルの土地を購入する契約を北九州市と締結。九州では業界最大規模の
物流センターを建設し、西日本一円への輸送拠点とする計画だ。同社の担当者は「フェリーと
鉄道貨物の拠点に近く、輸送面でメリットが大きい」と進出の理由を説明する。ほかにも、市が分譲
する産業・物流団地は「売れ行き好調」(市関係者)という。フェリーターミナルに隣接する「
マリナクロス新門司」(門司区、139ヘクタール)、ひびきコンテナターミナルに近い「
響灘臨海工業団地」(若松区、444ヘクタール)を中心に、全分譲面積の9割が売却済みだ。一方、
福岡市が17年度に誘致した物流企業は1社だ。「工業用水や大規模な用地が確保できず、北九州市の
ような戦略は立てられない」。福岡市企業誘致課の担当者は打ち明ける。

976名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 14:19:49.34ID:K32mgdNm
>>930
テレビ東京には、18時台の全国ニュースは、30分でコンパクトに伝えるスタイルを期待したい

977名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 15:40:17.69ID:d4J87H63
>>968
静岡に似てるのは新潟と長野
県の面積が大きく細長く県内での交流が希薄
どの地方にも当てはまらない立地
隣の県に行くのがめちゃくちゃ遠い

この3県が東北にあったら違和感なかったろうけど
首都圏と名古屋圏の間に並んで立地してるのが凄い

978名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 15:44:41.44ID:d4J87H63
甲信越とはよく言うけど静岡山梨長野新潟4県を
「中部地方」でまとめたほうがよさそう
周辺は関東や東海や北陸でまとめられるからね

979名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 15:46:54.08ID:muTbnQcI
>>968
岡山がいつから地方中枢タイプになった?
新幹線の分岐点がある福島に近いと思うがな

980名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 15:53:49.93ID:ZtfgfF1s
>>977
浜松から愛知、沼津から神奈川はすぐ近く。

981名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 15:57:30.98ID:ZtfgfF1s
>>978
流石に静岡と新潟は風土が違いすぎるだろ。
むしろ、関東と名古屋圏の真ん中に位置する静岡県は、名古屋圏と関西圏の真ん中に位置する滋賀県に似ているともいえる。

982名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 16:04:35.43ID:KmjwXFXp
>>981
実際に甲信越静っていう寄せ集め感丸出しの呼称もあるぞw

983名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 16:30:13.54ID:S4XWpVLq
少子高齢化ってテレビ局の番組編成にも影響するんだね
知らなかった

984名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 16:39:50.13ID:K32mgdNm
中部地方は「中日本地方」のほうがいい

985名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 16:41:13.98ID:18NkYnYa
中部地方は関西地方より人口多いからな

986名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 16:47:45.14ID:4Ygxytls
>>981
静岡は関東志向と名古屋志向に分かれてるけど、滋賀は基本的に関西志向という点では違うな

987名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 16:54:36.66ID:4Ygxytls
>>970
福岡、北九州、筑後、筑豊の4地区で比較したら面白そうだな

988名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 16:57:24.04ID:4Ygxytls
>>962
後背地の人口が多いからでは?
九州の人口は東海三県より多い

989名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 16:58:20.90ID:4Ygxytls
>>948
合併したいというより今は合併せざるを得ないという感じだろう

990名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 17:01:48.94ID:muTbnQcI
>>989
まあ合併は公務員の人件費と重複する行政機関の削減にはなりそうだよな

991名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 17:02:56.63ID:4Ygxytls
>>938
元々の人口が多いからその程度ではどうってことないって感じだろう
減少率が高い東北の方が地域へのインパクトは大きい

992名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 17:05:57.15ID:4Ygxytls
>>936
周辺市はどうなるんだろうな
今のままじゃ横浜より少ない特別区部になるぞ....

993名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 17:13:37.23ID:4Ygxytls
>>873
それがなかなかしないんだよな....
もしかしたら青森と逆転したりして

994名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 17:14:16.28ID:18NkYnYa
>>992
だせえよな
人口270万人の特別区とかw

995名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 17:16:01.33ID:4Ygxytls
>>913
どっちにしろ首都圏への集中は変わらないのだろうか...

996名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 17:19:43.70ID:4Ygxytls
>>994
堺を入れても横浜より少ないからな
都構想全域ぐらいは将来的に編入されるのだろうか

997名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 17:30:53.43ID:OwfJJI0N
横浜がどんだけ面積が広いのか知ってんのか

998名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 17:32:22.50ID:OwfJJI0N
富山・高岡の時給、銀座超え1500円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49510580W9A900C1LB0000/

999名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 17:40:03.62ID:rTusNqm1
次スレ

都道府県人口を語るスレ42
http://2chb.net/r/geo/1567904621/

1000名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/08(日) 17:40:34.28ID:S4XWpVLq
慶應義塾大学最強!

-curl
lud20191216202514ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1566439931/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「都道府県人口を語るスレ41 YouTube動画>16本 ->画像>194枚 」を見た人も見ています:
都道府県人口を語るスレ41
都道府県人口を語るスレ41
都道府県人口を語るスレ46
都道府県人口を語るスレ43
都道府県人口を語るスレ42
都道府県人口を語るスレ43
都道府県人口を語るスレ44
都道府県人口を語るスレ45
都道府県人口を語るスレ40
都道府県人口を語るスレ31
都道府県人口を語るスレ31
都道府県人口を語るスレ11
都道府県人口を語るスレ21
都道府県人口を語るスレ part1
都道府県人口を語るスレ48
都道府県人口を語るスレ48
都道府県人口を語るスレ47
都道府県人口を語るスレ49
都道府県人口を語るスレ29
都道府県人口を語るスレ15
都道府県人口を語るスレ12
都道府県人口を語るスレ33
都道府県人口を語るスレ20
都道府県人口を語るスレ27
都道府県人口を語るスレ23
都道府県人口を語るスレ30
都道府県人口を語るスレ17
都道府県人口を語るスレ22
都道府県人口を語るスレ36
都道府県人口を語るスレ18
都道府県人口を語るスレ38
都道府県人口を語るスレ16
都道府県人口を語るスレ25
都道府県人口を語るスレ34
都道府県人口を語るスレ39
都道府県人口を語るスレ19
都道府県人口を語るスレ32
都道府県人口を語るスレ14
都道府県人口を語るスレ13
都道府県人口を語るスレ37
都道府県人口を語るスレ28
都道府県人口を語るスレ24
都道府県人口を語るスレ35
都道府県人口・経済を語るスレ
都道府県人口を語るスレ23 IP付き
都道府県人口を語るスレ61
都道府県人口を語るスレ51
都道府県人口を語るスレ81
都道府県人口を語るスレ71
都道府県人口を語るスレ5
都道府県人口を語るスレ9
都道府県人口を語るスレ7
都道府県人口を語るスレ76
都道府県人口を語るスレ83
都道府県人口を語るスレ50
都道府県人口を語るスレ58
都道府県人口を語るスレ56
都道府県人口を語るスレ59
都道府県人口を語るスレ70
都道府県人口を語るスレ73
都道府県人口を語るスレ77
都道府県人口を語るスレ62
都道府県人口を語るスレ57
都道府県人口を語るスレ54
17:20:03 up 20 days, 18:23, 2 users, load average: 9.53, 9.44, 9.31

in 0.042323112487793 sec @0.042323112487793@0b7 on 020307