ストレージはSSD、CPUはRyzen、メモリ8GB、グラボGTX1060以上がゲーミングPC買うなら最低スペック
12万くらい覚悟しとけ
モニタなしマウスキーボード無し
でGTX1060の6GBモデルでi7って書いてあるCPUのヤツ買うだけでいいよ
中古PCにグラボ載せるのが安い
まあ今は時期じゃないと思うが
どのゲームを遊びたいかによるけど
最新ゲーを最高設定で遊びたいとかなら20万コース
値段じゃなくて遊びたいソフトから考えたら良いじゃん
モニターは24インチにするつもりなのだが
ゲーム特化でさ
4k は要らないよな
>>4
間違えたわ今年
ボルタが出たら買う
おまえらってスマホなんなん?スペック厨だからONE plasか? インテルCPUはmeltdown、スペクターの問題で性能が5%くらい低下してるから、Ryzen選んどくんだぞ
話題になってるCPU関連のバグが収束してから考えた方がいいんじゃないか
1070あったら十分やわ
10万円でどこか出してくれないかなぁ
10万じゃ足りんな
別にintelでもいいし、メモリは16GBだと思うが>>2で大体合ってる >>12
1070なんて高騰してるから、相応しいスペックで組んでモニタOSまで含めたら自作でも総額20万コースだぞ AMDの方がいいのか
コスパ重視だと
俺はゲーム制作とかしたい
エミュとか起動させてYouTubeにアップしたい
音楽にも興味がある
>>8
机に向かって遊ぶだけじゃなくて
リビングの低遅延テレビに無線マウスキーボード使ってソファーに寝転んでゲームしてもいいんだぞ GTX1050以下を選ぶなら素直に箱かPS勝った方が100倍ましだから覚えとけな
モニターとマウスとキーボードは別な
やはり10万円だとコスパ悪いから
15万なら大丈夫?
液タブがわりにiPad Pro買ったんだが
後悔したわ 普通にワコム製買えばよかったわ
>>4
もう一年まつと同じ値段でスペックアップできますよ 机とか椅子にも力入れてるの?おまえらはさ
一体型とかノートは性能がゴミ
毎年下取りアップグレードとかないの?
スマホみたいに前のモデル引き取ってもらって一万足して新型買える制度
>>23
やっぱ
PCってコスパ悪いよな
ゲーム面だと
値崩れ早すぎ Androidかよ
アップル製品は高いのにな…ある程度 FHD60fpsでいいのなら
Ryzen1500XにGTX1060 6G、SSD250Gにメモリ8G(後で8G増設)
この辺で安めのケース電源、マザボで組むなら10万でいける
>>24
下取りアップグレードしたかったら、最初から自作で組んでグラボだけ新型出たら買い換えればいい
そして古いグラボはヤフオク行き
椅子や机も拘れば金どんどん飛んでくから、全部一式それなりのでハイスペのほしければ最低総額20万は必要だよ ゲハ系の速報ブログとかしたいんだが
アフリェイト目的でさ
圧倒的ライブドアブログ一択?
スマホじゃやり辛いか…
>>13
今ゲーミングPCって16GBが普通なんだな
俺が去年組んだときに16GBにしたときは、店員が配信とかしなければそんなにいらないと思いますけどねとか言ってたんだが(でも念のため16にしといた) >>27
24インチってフルHDと4k 違いわかる? >>31
実際に8GBで動かすと問題ないから8GBで構わん
>>33
全く別物
わからないやつは人間じゃないレベル 20万くらい出せや
ゲームソフトに7~8000円掛かるCSに比べたら安いだろ
>>31
メモリ高いけど、8GBじゃ足りなくなるゲームぼちぼち出始めてるからな
ゴーストリコンワイルドランズやったら8GBじゃ足りなくなって、増設したよ >>33
というよりも4Kでまともにゲームしたいのなら最低でも20-25万くらいは見とかないと
カックカクでPS4みたいになるぞ…
現状10万のスペックで我慢して後でCPU、グラボ載せ変えるなりしてから考えた方がいい >>38
そんなんわかるわけねーだろ
決まってないこと聞いてどうすんだ 多分次世代箱はOSになる
ゲーミングPCにインストールするとゲームのパフォーマンスが上がるみたいな
>>38
ねえよ
出来るならとっくにやってるし、箱1Xだって信者が騒いでただけでCPUはゴミだからな 自作PC難しいよね
僕図工の成績一しかとったことないよ
>>44
今の自作PCなんかガンプラより簡単だぞ… >>44
別にプラモより簡単だよ
ただ素人だとパーツ選びが難しい
ここに時間かけてちゃんと知識つけてから買えば失敗はしないかと
PCはグラボ以外は大して進化してないから、数年前のPCでも最新グラボ積めばCS以上のグラでゲーム出来るよ 逆に言えばhaswell世代の中古でも買って1060ぐらい入れれば安上がりに使えるPC買えたりもする
ただ知識は重要
>>46
どうやってすんの?組み立てよ
箱とかどうするの?捨てて良い?
ドライバー一本でいける? とりあえずメモリとグラボがあれば綺麗な絵はぬるぬる出せる
CPUはそこそこでいいから、ストレージはSSD載せとくと快適
>>49
ドライバ一本で行けるけど
その辺は自分で調べる能力は必要 今時、自分で組み立てってどんだけ時代遅れなんだよ
保障も付かないし商品ってレベルじゃねーぞ
ヒューレッドパッカードでパーツだけ選んで発注すれば完成品が届くわ
マウスとかサイコムみたいな日本の怪しい中小企業はやめとけ
>>49
ドライバー1本でほぼ組める
箱は置いとかないと保障受けられない場合あるからマザボとグラボの箱はいるな
組んだらいらんけど、後は捨てても問題はない i9の最上位に1060とか行ける?
CPUは進化が遅いから初期投資でCPUを一番金かけるべきって
IT速報のコメ欄で見たんだけど
え?パーツに保証ついてないのか!pcってやばくねそれ
まぁ一回組んどけば何かあった時対処しやすそうよね
>>55
今世代と全世代でコア数が増えてるんですが iPad Proってワコムの20万円クラスのかきごこちって信じたのにもう使ってないわ
>>55
ゲームにコア数あっても仕方ないからi9は要らん
シングルスレッド性能の方が重要だから、金かける前提でもi7 8700kでいい
>>60
正直ゲーム用途なら4コア4スレもあれば大して困らなかったりするぞ
未来はわからんが、CSのatom並みの糞CPUよりはPCのCPUはずっと高性能だし 同じゲームを弄らず遊び尽くすならSSDでもいいけど
mod弄りまくるとかなら早いhddのが良いと個人的には思う
mod入れるときにバックアップ取ったり戻したりしてたらSSDとかすさまじい勢いで
保証書き込み容量が無くなっていって精神衛生上良くないw
>>13
今はメモリ高いし1060クラスの設定なら8GBでもいいんじゃないか >>62
だって新品で8万縛りだと1050にi5 7400にメモリ8GBのSSD無し辺りだろ
ドスパラは大嫌いだがそれよりはマシ iPhone 6sプラス128gbと2017年生iPad ProとGTX1070搭載PCと誰か交換しませんか?
>>67
なんか勘違いしてるみたいだけど、それ1070単品ぐらいの価値しかねえぞ
PCまるごとよこせなんて無理な話 将来見据えると6コアのi5 8400のがコスパも性能もバランスいいんだよな
基本的にCPU性能はそこまでこだわる必要ねえよ
4コアあれば大抵はいける、グラボもFHDでいいなら1060ありゃ大抵いけるよ
そもそも、なんのゲームするために買うの?
どうしてもmod使いたいくらいハマってるゲームがあるとか?
modなしでアクションゲームするならPS4で充分だよ
シミュ系ゲームだと高スペ要求するのなんて今だとプラネットコースターくらいしかないし。
これからのこと考えたら、そこそこの買ったほうがいいけど
PCゲームって最適化できないからPS4なら低スペで動いても
PCだとかなりのスペックが要求されるので損
>>59
これ水冷だな
メンテナンスフリーの水冷とか使い捨てみたいな物だから
使用年数考えたら買い換えとか余計に高く付くかもしれんな PS4プロ程度のパソコンでいいなら10万円で買えるけどね
>>71
どうせ簡易水冷だろ
正直虎徹でも付いてたほうがありがてえけどな
まあ4790kにGTX980にSSD250、メモリ16GBなら今でも十分使えるだろう
現行のものより多少消費電力が高いぐらいか ぶっちゃけPS4Pro程度のパフォーマンスで良ければ
IVYBridgeのCore i5-3470に1050tiでいいんだよな・・・
これだと企業PCの中古漁れば3万円で揃う
貧乏学生がPCデビューしたいなら割とアリ
はぁ?? 10万もだすなら
PS4ProとSSDの1TB買うほうがマシだろうがwww
>>74
まあ設定下げてもいいならこれでもいいんだよな >>70
ロード早いからPCだなダクソ3やFO4とかPS4は酷いみたいだし >>73
4790kなんてゴミは死んだよ
つうかintelCPUは全て死んだ >>78
例の不具合でアム厨大暴れだからうぜえな
お前だけ大騒ぎしてろ 10万円のインテル機を売って売って売りまくる山積みスレですね?
魔法の言葉、最適化
それってそもそも超低スペで動かすためにひと工夫するってだけだからな
PS4で動いてるものならミドルPCで十分、逆に言えばPS4が勝てるのは事務用PCくらい
どうせゲームやるようなオタ属性は遅かれ早かれPCに触れることになるんだから
しのごの言ってないで1台買って早めに慣れろ
PCは初期投資は高いけど一回組めばCSの2〜3倍寿命長いしスペックアップのコストも三分の一だしな
DL専門ならハード転換期でリセットされるCSとちがってソフト資産になる
PC持ってないやつには分からんだろうけど
洋ゲー自体あんまりやってこなかったのなら>>1のスペックで過去作をセールで漁るのが楽しいよ
結局色んな洋ゲーを色々やったけどボダランが一番遊んだ気がする ちょうど良いスレだ、ここで聞いておきたいんだがTSUKUMOのBTOってどう?
同パーツで他のサイト見てもここが断トツで安いと思うんだが
ヒューレットパッカードは見たことないから気になる
>>78
あれ?例の問題AMD製CPUも対象なのまだ知らないのか? >>78
ゲームは影響ないぞ、あと第7世代なら問題すらないw ツクモは実店舗がヤマダと同じ税抜き詐欺を続けてるから論外
>>85
ドスパラよりはいいけど、FRONTIERの方が同スペックなら安い気がする
パーツ1つ1つ拘るなら両方ないけどな iPad Proのペンシルってワコムと比べてやりやすいの?
おまえら絵上手い人いないのか
>>1
xbox one xかPS4 Pro買おうよ まあツクモもFRONTIERも大本はヤマダだから似たようなもんだけどな
コスパに何当てはめるかだよなぁ
ゲームに限定しても年間1000時間以上遊ぶような奴ならPCのほうが絶対いい
ロードとフレームレート、この差でゲームに対するイメージ全く変わってくる
ゲームは一日1時間、年間300時間程度しかやらないよって人はCSで十分
ゲハにこんなエアプ野郎はいないとおもうけどな
>>89
いや、8700K、1080Tiのやつ狙ってるんだけどフロンティアよりツクモじゃね?
フロンティア安っと思ったけど税抜き表示だった
ちなみにTSUKUMOなら26万以下で買えます
引き続きHP情報お待ちしています 7世代前のi7とGTX1070で最高画質の設定余裕
fps最高値でキープはまったく無理やけど
>>95
えっ?なにそんなに予算あるの?
ならFRONTIERもツクモもやめとけ
パーツ全部選べるBTOでマザボや電源の型番分かるの買ったほうがいいぞ
サイコム、タケオネ、ワンズ、その辺ので比べてみてくれや >>97
メルカリはアホの中国人が値下げ交渉してくるからウザい
あそこはカスの溜まり場 予算のある奴ほど知識が無いっていうのは世の中うまく出来てるわな
今は時期悪いランク結構高めだからほんとうにおすすめはしない
それでも買うなら初心者は1060の6Gとi7だけ気にすればいい
ボルタ発売まだかよ死ね
早くしろ
ワコムもさ4k 液タブ8万円代ぐらいに持ってこいよ
ゲーム作って音楽作ってyoutubeにアップして液晶タブレット付けてって
そこまで本格的にやるなら本体20+cintiq20で40万コースじゃね
アンリアルエンジン4 でゲーム作ってるおまえらはさ
今GTX970だから、1080Tiにでもしないと体感そんなに変わらないと思う自分
ベンチスコア2.5倍なら買い替える価値ありそう
設定落とせば4K結構いけるんだよね、970でも
>>106
ええで別に
今はまだ俺は高2だけど
社会人になったら買うわ絶対に
iPad Proって結局液タブなん?カメラいらなくね?アップルはワコム潰せるやろ液タブ方面にガチで進めば >>103
CeleronのNECのぼったくりパソコンが今でもよく売れるのが日本 >>108
一式組む前提の貼った後であれだけど、それならグラボだけ変えたほうが安上がりだぞ
ただ今グラボ値上がり傾向で時期悪いから新型まで待ったほうがいいとは個人的に思う >>109
安いね
自作昔やってたけど、ケーブルの取り回しが面倒で結局やらなくなったんだよね
あとCPUの取り付けが怖い
こんもり具合とか素人だからわからないしw >>112
俺のPC、970がサイズの限界で、1080Tiはとても無理なんだw >>114
昔やってたなら組めるだろう
ケーブル取り回しは裏配線のケースの進化でかなり良くなったよ
そこに貼ったケースも裏配線がし易いケース
配線裏に回してこれだけでないように出来るよ
グリスは経験者ならわかると思うけど、まあ適当でいいよw
どうしても嫌なら、最初から貼ってあるグリスや熱伝導シートみたいなのもあるしね >>116
モニターは楽器と同じで自分が何が欲しいのか明確に知らないと買っても失敗するだけだから
そういう質問やめとけ >>116
regza 55z700x使ってる
ヤフオクで15万展示品
PCモニタは使わないな >>115
まあその辺がパーツ選べないBTOの糞なところだよな
今後そういうことないようにも、ケースや電源マザボから選べるBTOか、いっそ自作の方が予算あるなら楽しめるよ >>110
今年の春に買うんじゃないのかw
絵を描くんでなければ液タブそこまでこだわらなくていいから
液晶モニタ+中古液タブのデュアルモニタにして
本体+必要ソフトに金突っ込む方がいいかもね >>117
ほう、スッキリしてる!
今は熱伝導シートなんてものがあるのか
よし、自作久々にやっちゃおうかな
1080Ti安いので妥協すれば25万以下で組めそう >>121
そう?
でもiPad Proはクリスタあるやん…
難しいけど >>122
最近のケースの進化凄いっしょ?
1万以上の自作ケース使ってたらBTOの糞ケースなんて使いたくなくなるよw
ただ1080Tiは値段上がってて品薄傾向だから注意してね
自分がさっき貼ったMSIのも最安のジョーシンは入荷未定みたいだ
なんかグラボ全般的に価格上がってるらしい… >>95
8700kは価格暴落するからもう少し待ってろ
欠陥持ちだから購入は勧めないがな 今キッツいで 正月初売りに買えば5万は安くなったんやけどな
初売り終わってから去年12月よりさらに上がるとか誰が想像するねん
RyzenというかAMD俺嫌いなんだけどそんなに違うのか?
ずいぶん前からCPUは全然進化してないよな?
グラボは変えるけどcpuはi7の6700のままだわ
10万円だと選択の余地なんてほとんどないから悩むことがない
>>127
ドスパラ浅野さんのアフィブログ貼るなよ
ここ一ヶ月間でPC用に10万近く使った
キーボード、ルーター、MR
後悔はしていない
>>120
ただBTOってパーツをカスタマイズすると途端に割安感が無くなって
割高感が出てくる
自作するか
もし自信無いならワンズとかの有料組み立てサービス使う方が安くなる場合もある >>136
残念ながらicelakeまで欠陥持ちは確定やで >>130
1人頭おかしいアム厨が暴れてるだけだから別にどうでもいいよ
相手しない方がいい
>>132
好みがあるが、バランスいいのがさっき貼ったDefine R5って奴
基本静音型のケースだがパーツ取り外して冷却型にも出来る
新型のR6が出たけど、斜め上の改良?してきた上に高いから旧型のR5でいい
あとはガラスや光るファンのケースなんかも人気だから好みで選べばいい
BTOパソコンのデフォのケースは大量生産のし安さとコストだけの、自作用ケースとしては糞の評価 >>123
コスパ悪いって話聞くけど
これから液タブ買うこと考えたらiPadでもいいのかね…
まぁ自分が買うわけじゃないからこれだ!って助言ができなくてスマンw >>135
MRの使用感どうなの?
安いから気になってるけど
安かろう悪かろうなのかちゃんと使えるレベルなのか >>141
10万出すならiPad Pro12.9でいいよな
あんな20万も出すぐらいなら
後俺は4月になったら三年の進級祝いとして母艦のPCをかう DELLで20マソのpc買ったがpubgが思った以上の糞ゲーで返品するつもり
お前らってスマホは iPhone?GALAXY?
任天堂がスマホを出す可能性は?
ゲーミングPCと言ったらコレってモノがないよなぁ
MicrosoftはXboxをゲーミングPCにしろ
CPUもグラボも毎年リリースされてどんどん変わるから決め手がない
未来なんて考えないで現時点でやりたいゲームを考えて買うのが一番だわ
お前らのモニターってカメラとか付いてるの?
スピーカーとか
>>142
部屋がそこまで広くないのと、ゴーグル部が可動するってことでDELLのを買ってみたけど動画視聴もゲームも良い感じだよ
レンズに個体差がかなりあって当たり外れが激しいらしいんでわざわざヨドバシ店頭で高い金出して買ったけど正解だった、ちなみに3点全てヨドバシで購入
持つと重い気がするけど装着すれば問題無し
Viveエアプなので比べてはないけど、WinMR for Steam入れて今のところ問題なく動いてる >>53
ヒューレットパッカードな
馬鹿は無理せずにHPって呼んどけ 12万も予算あれば
switch、PS4、XBOX
全部買えるぞ?
ハッキリ言ってゲーミングPCなんかより
よっぽど幸せなゲーミングライフが遅れると思うが・・・
PCは1年で性能陳腐化するから覚悟しておくように
今の最高機種は数年でミドル以下のゴミよ
>>150
有り難う
いい感じみたいだね
買ってみようかな 収入無い奴はCS機使ってろボケ
なんで背伸びしたがるんだ
>>154
ほんとそれは思う
性能の良し悪しというよりも性能の開発スパンが早すぎる >>150
MRって動画見るにも使えるのか
新型vive待ちながら調べてみるか >>154
それでもCSの数倍上の性能なのは変わらんしメーカーも動くようにちゃんと作るから問題なし ぶっちゃけインテル第8世代なら多少性能落ちてもまだAMDよりコスパいいからi5 8400あたりを買っとけばいい
あとインテルならoptane memoryっていうhddをssd並みに早くできるもの使えるのがデカい
それとgtx 1060 6gbで大抵のゲームはヌルヌルで遊べる
PCがすぐ陳腐化するって言い張ってるのは持ってない奴の典型的な持論
まあ、ケチってゴミ水準ギリギリを狙って買い換えてると総額で高くつくというほうが正しい
まあゴミと言っても普通のPCとしての機能は果たすし最新3Dゲー追わなきゃ十分だし
PC買い換えてもゲームソフトに関してはほぼ引き継げるから
世代交代で終わるCSよりはマシかもな
録画や配信したいならコアとスレッド多い方がええぞ。
i5-8400にZ370は無駄だし高えのでH370が出るまで待つべきだし
ryzenには現行品の価格改定とzen+が控えてる。時期が悪いを地で行ってるw >>163
optane買うくらいならasusのゲーミングマザー買ってる方がコスパ良さそう
メインメモリーをキャッシュに使えるし PCならゲーム設定で画質落としてfps維持とか好きなようにできるから足りなくてもなんとかなるよ
CSの場合はカクカクならそのままだけど
>>166
今、メモリクソ高いやん?
高性能マザボも高いし15万弱くらいで作るならoptaneかなと 今i5 8400勧めてる奴はアフィブログの受け売りだろ?
安いのにベンチで7700k並だからこれを買うしかないという論調もほとんど同じだし
確かに今から組むならチップセットの変わり目だし選ぶ意味はあるけど
人によっては後でもう一度i7やi3を買う羽目になることも伝えろよ
10万程度のしょぼいPC買うなら
PS4proとかでええやろ
cpu買うなら時期悪いかもしれないがグラボとメモリはマイニング需要とかでどんどん値上がりしてるから早めに買っといたほうがいいという微妙な時期やね
optaneはメインメモリの代わりじゃなくてSSDの代わりだろう
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2017/GA7A-B92T.html
250台限定 2ランク上のRyzen 7 1700(8コア)へ無償アップグレード !!
【数量限定】ASRockロゴ入り ゲーミングマウスパッドプレゼント
AMD Ryzen? 5 1600
NVIDIAR GeForceR GTX 1060
PC4-19200 DDR4 8GB (4GBx2)
240GB SSD (SATAIII接続 / 6Gbps)
+ 1TB HDD (SATAIII接続 / 6Gbps)
ASRock AB350 Pro4 (ATX)
Windows 10 Home
税別 \112,800
これを適当にカスタマイズすれば つーか、この手のスレはしょっちゅう立つのにスレの意見を参考にPC買ったって奴を見た事が無い
グラボ積むか悩んでる、そこまで大物ゲームやらんしDTMも兼ねてるし
ssdは250g積む
インテル派なら第8世代買って、amd派なら4月の第2世代zen発表まで待てばいい
ゲーミング用途ならパッチによる性能低下は大したことないし
>>176
仕事で使うし
3DCGやったり絵描いたりもするし
ゲームやVRで遊んだり
後は4K動画を更に高画質にしたりとか とりあえず今ryzenを買うのだけはやめておいたほうがいい
coffee lakeに対抗してamdも大幅に性能アップさせてくるはず
>>63
4コアCPUじゃ今時のUBIゲーは完全にボトルネック
60fps以上出そうとしたらCPU使用率が100%に張り付きまくるし
ましてやメモリがDDR3とかじゃそれもボトルネックになる 更に10万足してVRだな。せっかくのスペックが勿体ないやろ?
メインPCはどうせ4,5年で買い換えることになるんだから
始めは気軽に買える値段の物を買ったほうがいいと思うけど
ぎりぎり1060くらいでハードだけいけそう
後はUSBメモリとか、セールでOS買ったりするか
>>1
いまかうタイミングじゃないよね。
・メモリ爆騰中で多分2年後は半額で、DDR5の5000mhzのメモリが2/3で買える予定
・CPUがセキュリティエラーがあって、またCPUが12nmにパワーアップ中でハイペースで製品が旧式化してる
いま3770/4770、6700がミドスペまでぼうらくしてて、これからそれらがロースペになりそうな時代
・グラボが進化途中でせめてVOLTAまで待つべき。VOLTAはGTX1070以上が標準化
いま完全にかっちゃいけないタイミング
じゃぁいつ買うのがいいかって言ったら、
DDR4メモリが安くなる
DDR5(5000mhz以上)メモリが出る。
7-12nmGPUが普及する
ZEN2発売で12nmCPUが値下げ
ここらのタイミングで買うのがいい。つまり2年後だな。いま買うなら......なぜ高いいま買うのかって話
ちょっと前6700+GTX980、半年前に7700+1070、2ヶ月前に8600+1070で組んだやつがかわいそうなのがいま
どうみてもいまプラットフォームが切り替わってるからかっちゃいけないの。
俺はAMD版のオプ種メモリ普及+DDR4の3200メモリ1枚で6000円くらいね下がるまで動いちゃいけないと思ってる >>154
スペック厨とかいうアホ極一部しかおらんし心配せんでええよ >>191
2年てw
値段の変動ったってたかが数万だろ
待つ時間が無駄すぎる one Xは予想以上にゴミだったしps4 proも大したことないしで5万程度のcs機ももう限界やろ
よってもっとpcゲーマー増えちくりー
パーツ選んで自作するのもゲーム以上に楽しいぞ
いまいろんな意味で10万+ゲーミングってのがないよ
ほんとのほんとに買っていいのはオリンピック終わる→円高のタイミングで買うのがいい。その頃は
・7nmGPUが普及する
・7nmCPU登場で性能高い12nmCPUが爆安で1.5万でRYZEN7級CPUが買える時代
・オプ種メモリをワンパッケーじしてSSD不要爆速CPUが主流に
・場合によってはメインメモリ不要CPUが普及する。想定価格はCPU+GPU+HBM+オプ種メモリのワッパッケージで2-3万くらいの想定価格
・7nmGPU時代は1070級が15000円くらい
いま円安とかいろんな要素で高くなりすぎなんだ。
数年したらワンパッケージAPU25000円+HDD5000円+マザボ5000円+GPU15000円で箱os込でらくらく5-6万で組める時代が到来する予定だ
たいしていまの10万CPUの構成、構造が旧式かするからいまのPCはかっちゃいけない旧世代の典型ってこと
絶対待つべき
>>195
いやまあ止めはせんよw
予算は20万用意しなさい >>196
次の次世代箱がPCとして使えたらPSW終わるよな 最低でもAMD版オプ種メモリ登場する。
z370マザーとi58400が合計2.5万くらいまでやすくなってオプ種セットで3万
これくらい安くなるまで当然待つべきだと思う。AMDは絶対12nm待つべきだな
>>200
だからその待つ時間にPCで出来ることと
数万の価格を天秤にかけてみろよ
PCはどうせ買い換える時期がくるんだから >>186
それはFHD最高設定60FPS以上を狙う前提だしなぁ
そこまでするならグラボだって最低限が1070って世界だし、到底10万じゃ無理な水準だから語っても仕方ない 俺が2016年の年末に組んだ時は
GTX1070 SSD512 6700kで13万ぐらいだったけどな
値下がりしてないのか
cpuは今ryzenのおかげでamd、intelともに飛躍的に性能が向上してる
コスパだけで考えるなら最新世代のミドルクラスを買っていくのが一番いいと思う
メモリーとかSSD値上がりしてるからね
2016年夏くらいに一式買うのが一番お得だったと思う
10万程度のpcでもcs機よりは遥かにヌルサクだぞ
というか今の大作ゲームはCS機だと超劣化移植されてる
まあそこらへんはどれくらいまでなら妥協できるかの問題だが
去年Ryzenが出て、メニーコアなCPUが入手しやすくなって、一部のソフトウェア使う人には朗報だったけど、ゲームでそれが活かされることはない
メニーコアより、定格で4Ghz出る方がずっといい
>>209
one Xに2.3gh 8コア載せたのはほんまガイジとしか言いようがない PS3が失敗したのもメニーコア低周波数CPUを使い切れなかったからだけど、次の世代では並列化のノウハウが蓄積されてメニーコア型が大暴れしそうだけどな
実際ワイルドランズはメニーコア寄りのチューンアップだし
>>212
それが主流になる頃にはPS5の世代になってるでしょう
現行で主流のゲームは4コアあればOKでシングルスレッド性能の高さが物を言うよ 10万予算の割には欲張りすぎ
あと5万出せる術を考えよう
>>213
クソ重アサクリとpubgは要求スペック的には大作ですん
マジであいつらゲーム作るのはいいけど最適かという言葉を知らないんじゃないかってレベル ゲーミングノートはやめた方がいいgtx970のやつドスパラで買ったけど半年で熱暴走してSSDぶっ壊れた
ぶっ壊れて放置してたゲーミングPC復活させよう思って、まだ使えそうな部品は再利用でそれ以外は新品に買い替えた
結局使い回せたのはケースとHDDとCPUだけだったから、丸ごと買い替え方が早かった
ツクモは先生の知り合いに組んでもらったけどメモリが飛んだ こなへんは運だと思う
pcデポで組んでもらったやつは6年目くらいになるけど今も修理歴なしでゴリゴリ動いてる
ゼロからガチで揃えるなら本体150k キーボード10k マウス7k マウスパッド3k デスク 20k イス 60-120k モニタ 60k ヘッドセット(ヘッドホン+マイクでも可) 15k 位かな?
オリジンズって言う程重い?
GTX1080で最高設定FHDでフレーム落ちする場面はほとんど無いけど
cpu ryzenの値下げ目前 zen+リリース間近
メモリ 一年前より二倍以上高い
グラボ pascalが出てからかなり時間経ってるのに値下がりするどころか今更値上げ
SSD 一年前より微妙に高い
時期悪すぎる
>>225
cpuの項目にmeltdownとspecter問題も追加で この状況で買いたきゃどうぞ
絶対高掴みになるぞw
買うのに悩む理由が値段なら買え、買う理由が値段なら止めておけ
アサクリオリジンズは糞軽い
ここ数年のUBIタイトルじゃ一番軽いな
まぁ人やオブジェクトの密度低いから当然だろうけど1070でもFHDultraなら定格でも70〜80出てる
軽めのゲームしかやらないからGTX1050tiで十分だな
補助電源不要ってのもいい
メモリは24GB積んでるけど
今度発売されるRYZENのCPU+GPUが169ドルで約2テラフロップス(TDP65W)らしいし、
この流れが進んでいけばグラボなんて存在さえ知らない人がなにげなく買うパソコンさえも
PS4を大きく超えるゲーム性能を持つ時代になる。もうそのスタートの空砲が鳴った状態。
これから据え置きゲーム機はどうなるのだろう。
CPUグリスは米粒派ではなく
薄くぬりぬり派です
テレフォンカードの切れ端が便利w
>>188
VRやるならIntelは微妙になった
火消しでゲーム性能低下は無いって言ってる奴いるけど、ゲームによっては1割くらいfps下がってるし
平均と最高fpsは変わらないけど、最低fpsが下がってる物もあるから >>157
米尼が安過ぎなのでそっちで買おうと最初思ってたんだけど、MR本スレ眺めて日本で買う事にしました
>>161
SteamのSimple VR Video Playerがかなり良い
PCに落としてある動画を映画館のように鑑賞、でスクリーンをかなり自由に動かせられる
VR動画は距離感や傾き変更が容易
文字が大きめなので操作性も快適で798円の価値が充分にある
デスクトップ画面を観るBigScreenをMSストア版とSteam版両方とも試せるのは何気に面白い I/Oやメモリ周りの速度ガタ落ちなのにゲームに影響が無い訳無いのになw
パフォーマンス落ちてないタイトルだけ並べてゲームには影響ないとか言ってるから馬鹿にされるんだがw
>>140
お前みたいな宗教家と違って両方持ってるぞ
両方使ってるからこそ良い所は良い、駄目な所は駄目だってはっきり言えるんだがな
現状でintelを勧めるのは正直工作員や頭のおかしい人しか居ないと思うぞ >>232
薄くぬりぬりは空気入るからうんこ盛りより効率落ちるで
まあ大した差ではないがな >>204
寧ろ値上がりしてる
グラボは去年より3000ー4000円くらい上がってる印象
これからPC買うのはきついね 1070、1080辺りのグラボの高騰がやばい
際限なく値上がりしてる
>>18
はい嘘
1050の方が良過ぎるんだよなあw
なんせ家ゴミはソフトの互換性もなくパーツの交換もできないからな
1050載せれるPC4〜5万で買ってグラボ交換してけばCSに常に勝ち続けられるハード
それがPCなんだよね マイニング需要がなくならない限りグラボは高値安定かな
CPUの件もあるし今は本当に時期が悪いよ
PCゲーが楽しめる時間はプライズレス
俺は欲しい時に買うのが一番だと思うけどね
高くなってると言ってもたかが数万、それくらい我慢しろ
俺はレースシムとVRのために1年半前にPC買ったが、
最近PCでしか出てないストラテジーものの面白さにハマった
ストラテジーなら1060でも十分だからやるなら早くやれもったいないぞ
>>231
PS4が出る直前と同じだな
sandy,ivyでigpuがPS3を超えた >>233
どうしてRyzenと比べないの?
不具合修正後でも8700kに負けてるからでは? >>240
時期が悪い?おまえはずいぶんぬるい考えをしてるな
もうパーツが安くなることは金輪際ない、あとはひたすら高くなるだけ >>239
1050程度のグラフックの差だったら、CSのゲーム専用機であることによるチューニングが効いて、普通にps4以下のグラになることが多いよ
メーカー修理もないし、ずっと故障や不具合とつきあっていかなきゃいけないから、手間暇を考慮したらせめて1060積まなきゃやる価値が無い 10万とかゴミしかない ゲーミングというかグラボ付きPC
20万は出して1080とm2は最低限
>>239
4〜5万のPCじゃCPUもメモリもSSDも期待できないし
そもそもグラボをグレードアップさせるならCPUも電源も替えないとダメだろ >>247
これからIntelCPUは安売りされるだろうからな
修正パッチも不具合でいったん配布停止とかやってるし、今は待った方が良い >>251
いまだにi5-8400が売れまくってるんで残念ながらそれはない >>231
Ryzen APUってラップトップ向けだよね?
消費電力から見ても普通にps4性能の携帯機作れちゃうじゃん
任天堂は見事にNvideaにゴミ掴まされた感じだね
後発の携帯機にあっという間に駆逐されそう >>246
ねえよ禿げ
あとCSはフレームレート半分な(笑) >>254
1050だとCSと同じ30ぐらいしか出ないだろ
となると、優位性はないよ ウィッチャー3とか1440pでも余裕で60fps以上出るよ
(´・ω・`)これで注文したよー!
そこそこ知識蓄えたつもりで注文してからxboxonex調べたら1080相当とか書いてたんだけどマジ?w
・OS:Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)
・CPUの種類:LGA1151 Core i5 8400
・CPUファン:SCYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
・メモリー:合計16GB Crucial W4U2400CM-8G 8GBx2枚組 DDR4-2400
・マザーボード:ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING
・ビデオ:MSI GTX 1050 Ti GAMING X 4G
・HDD1:Crucial MX300 CT525MX300SSD1
・HDD2:Western Digital WD Blue WD30EZRZ
・光学式ドライブ1:LG エレクトロニクス GH24NSD1 BL BLH ライティングソフト付属
・SATA ケーブル:スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本目
・筐体:Define R5 FD-CA-DEF-R5-TI-W Titanium フロント14cm x1 リア14cm x1 電源無し
・電源ユニット:CORSAIR RM550x Gold
ワイルドランズが1050で全然綺麗な絵が出なくて1060買い直した俺がもう一度言うけど、1050くらいならps4の方がマシ
>>261
お前のPCパーツの詳細ととワイルドランズのfps書いてけよ
i5 6500
RAM 16GB
gtx 1600 sc
これでもグラフィクス高設定で50fpsくらいが限界だよ? 同じ6TFLOPSのRadeonで比較
CS XBOX ONE X 6Tflops $499
PC RADEON RX 580 6Tflops $229(ケツにグラボだけど一応
CS 低価格 チート無し 30fps以下
PC 高価格 チート有り 60fps以上
CSのCPUがRYZENになればいいとこ取りになる はいはいゴキブリゴキブリ
お前にゃ低設定で30fps安定しないクソステオススメだよ
>>264
だからお前のゲーミングPCの詳細書いてけよ、持ってないんだろうけどさ笑
PC持ってない癖にPCゲーマーの高尚な会話に入ってくんなよ まあ確かに10万しか用意出来ないならPS4の方がマシやな
俺もこの間マザボCPU変えたけどこれで6.5万だからね
10万ぽっちでイチからなんて無理
>>266
i3-4160 1060 3GBな
こんなんでもゴミステProの3倍以上のパフォーマンス出るよ >>269
ps4 1.8 tflops
ps4 pro 4.2 tflops
gtx 1050 1.8 tflops
gtx 1050ti 2.1 tflops
gtx 1060 (3GB) 4.0 tflops
gtx 1060 (6GB) 4.4 tflops
3倍はでないでしょ
もしかしてSLIですか?笑 1070を発売月に買って未だに使ってるけど、高性能とは感じない。どのゲームでもWQHDで144fpsにならず。金あるなら1080以上をオススメ
tFLOPSとか○倍のパフォーマンスとか語るの不毛じゃないかね
それはそうと1100番台はまだか
そもそも1060 3GBはゴミすぎて使い物にならん
1080p60fps上限なら1060 3GBでもオーバースペック
Mod入れまくっても余裕で動くわ
自作した方が安くすむ
欲しいpcのパーツ買って組み立てりゃええやん
買い替えの参考にまとめといた
もちろんPCの性能はGPUの演算性能だけでは決まらないけどさ
xbox one 1.32 tflops
gtx 950 1.57 tflops
gtx 1050 1.8 tflops
ps4 1.84 tflops
gtx 1050ti 2.1 tflops
gtx 960 2.3 tflops
gtx 970 3.49 tflops
gtx 1060 (3GB) 4.0 tflops
ps4 pro 4.2 tflops
gtx 1060 (6GB) 4.4 tflops
gtx 980 4.61 tflops
gtx 980 ti 5.63 tflops
xbox one x 6 tflops
gtx 1070 6.5 tflops
gtx 1080 9 tflops
gtx 1080 ti 11.34 tflops
>>275
どのタイトルか語らないと意味ないでしょ 見た目ほとんど変わらん設定落とせばほとんど何でも行けるよ
>>277
950と1050は殆ど差がないんだな。他は2倍になってるが。 リスト頑張って書いてもらって悪いけど、TFlopsは何の意味もねーよ
箱版PUBGの惨状や、箱X4Kの画質設定の低さをみりゃ解るでしょ
ゲームPC買ってもやらないよ,積みゲーでもやってれば?
【CPU】Ryzen 5 1600 BOX \23,879 @最安
【メモリ】W4U2400BMS-8G/R [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] \18,819 @最安
【マザーボード】AB350M-HDV \6,780 @最安
【ビデオカード】GeForce GTX 1050 Ti 4G OCV1/SP [PCIExp 4GB] \15,780 @最安
【SSD】SSD PLUS SDSSDA-480G-J26 \15,978 @最安
【光学ドライブ】DRW-24D5MT [ブラック] \2,039 @最安
【ケース】Core 1100 FD-CA-CORE-1100-BL \5,163 @最安
【電源】AU-550X \8,816 @最安
【OS】Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済 \15,528 @最安
【合計】\ 112,782
時期悪すぎるけど今組むならこんなんじゃね
1060にしたいところだが1060以上は値上がりが酷いしもう出てからかなり経ってるので
繋ぎとして1050tiでも挿しておく
CPUはやりかしたし、GPUはvolta待ちだから
中身は次世代が出てから考えるとしてケースが一番悩んでいるだよな
>>281
製造者が異なれば、参考にならないね。昔から、CPUを含めて、AMDとRadeonは高めだよな。 >>287
去年なら10万やな 去年秋でも1070と6700Kの型落ちなら12万だったし >>275
軽いタイトル限定で話されましても
いつぞやの1060持ちで発狂した人くさい 10万じゃPS4以下だから無意味だろ。
買うなら20万で
>>246
1050でさえ1080p60fpsなのに
CSは上位機種でも1080p30fpsが精々なんだよなあw
PCは次元が違うんやで?まぁPS4がゴミ過ぎるだけなんだが メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
中途半端なゴミpc買うくらいならps4でいいよ
pcデビューするなら最低15万は必要かな
ケースマザボ電源はいいの買ったほうがいい
他は後からでも簡単に買い換えることができるから
20万くらいマザボと電源に全力すれば後は好きなもん選べばいい
>>296
CPU・・・最近のCPUは低価格帯でも十分に高性能、安いものでよい
メモリ・・・近年の急速な値崩れでかなり安く手に入る、あまり予算を割く必要はない
マザボ・・・何に乗せるかより、何を乗せるかの方が大事。板は適当でOK
HDD・・・必要に応じて後から買い足すのが常道、最初は最低限で安く済ませる
グラボ・・・必要ない人にとってはもっとも必要ない部分。なくてもいい
電源・・・別に電源が電気を発電するわけではない。適当でよい
ケース・・・つまるところただの箱。見た目にこだわらないのであれば一番安物でも大丈夫
キーボード、マウス・・・完全に消耗品と考え、最安値のものを使い捨てにしよう
モニタ・・・CUIでPCを使うならモニタに拘る必要は薄い。安いもので済まそう どうせ買うなら20万からは欲しいな
妥協したPCならCSでいいわ
実際ここでPC持ってる人はいくらぐらいの買ってるんだ?
1070にOS用とゲーム用SSDとかで20万はいったな
いかに安く組むかが重要だというのに。
今のセレロンだとXPとかスイスイ動いちゃうんかなぁ
マザボはマジで適当でいい
まさに何を載せるかのほうが大事
マザボは用途によるだろ
自分が使わない機能の載ってるやつ買っても意味がないぞ
ゲーミングなんちゃらという謳い文句のパーツは初心者騙しの割高商品な
それじゃなければ動かないというものは何一つ無い
品質に拘ってる製品も有ることは有るけど実感することはほぼ無理
コンデンサの質でスペックは変わらん
安物買っても結局パーツ寿命の低下、騒音、異音、不具合とかで後々頭抱えることになる
このスレps4の性能過信してる奴多すぎだろw
劣化グラ劣化fpsでどうにか動いてるだけだぞw
最新の10万のpcとかi3 8100 gtx1060くらいつめるから軽くps5 proくらいの性能はあるぞ
>>307
無駄に導入ハードル上げようとしてるけど
この時代に地雷売ればアッという間に評判下げて終わりなのはメーカーも承知
初心者が掴まされるレベルの低品質はほぼ淘汰されてるよ >>308
過大評価の件はともかく1060でPS5Proとかありえんわな でもグラボの玄人志向とpalitは限りなく地雷に近いからやめとけな
パーツ全体に言えるけど特殊な販売形式のものはいくら安くても避けたほうがいい
>>308
過信ではなくて意味ないってこと
この手のスレでこんだけ安くで買えるぞ
って詳細書いてるやついるけど
お前それ買いたいと思うか?
提案だけして実際そんな構成では絶対買いたくないだろ?
そういうこと ゲーミングPC持ってるからこそ言ってるんだけどなぁ
MSIのゲーミングがいいぞ
まあ静音性って意味でなんだけど
安物BTOだと同じ1060で外排気でファン煩い奴になる
流石に1060 3GBで1070煽るのは無理あるわ
>>266
高尚だって
PCゲーマー様は言うことが違うなあ
バカのくせに EVGAオススメ。米尼で買え、保証期間もアスク税より長い。
x60番が一番中途半端じゃね
補助電源はいるしスペックはミドルだし
1060はマイニング用に最適だよ
自作で18万〜だろな、グラボは1070tiとかのハイエンド帯で、CPUもケチらない
そうすりゃ長く使えるべ
SSDを1つにするとかグラボやCPUもランク下げれば12〜3万にはなるべ
でも今はメモリが馬鹿みたいに値上がりしてるから時期的に悪いな、安値の頃よりプラス約1万になってしまう
中途半端なGPUか
freesyncとかで40-144fpsのような可変fpsに対応すれば無駄なく使えるよ
hdmi2.1から標準的な機能になる
XBOX ONE Xも対応するらしいな
マジで大作洋ゲーマンセー、任天堂興味なしのゴキチャンほどゲーミングpc買うべきだろ
君らが持ち上げるゲームだいたいpcでもでてるし他機種に対して確実にグラガーfpsガーできるし
pubgもクレクレする必要ないしなw
どーせマイpcなんて何年かに1回買い換えんだからそのときにゲーミング用の買えばお得やん?w
なんかps4擁護勢だと思われてきもい奴に絡まれたけど、家にデスクトップあってps4買うってバカだと思ってる
ps4の値段でgtx1060載せればスーパー快適なゲームライフが送れるってのに
ただ、デスクトップ持ってない奴が1から作るときに、ケチって1050のゲーミングPC作るくらいならps4買えばって感じ
時間と手間と金、全てにおいて損だよ
知らんけどps4ユーザーって他機種に対してマウント取るために買ってんでしょ?
5万でXboxとスイッチにマウント取れるなら安いんじゃね?
マウントコスパならps4!
本当のコスパならpc!ってことで
年々比較対象のPCパーツの性能は飛び石に上がっているのにそれに食らいつくPS4も大したもんだよ
昔はGTX780のPCでもゲームの実行性能でPS4に余裕で勝てたが、
960とかの安PC買うならPS4買えばいいと煽った時代もあったし
いまは1050と戦っているPS4さんしぶテェっす!カッケェっす!
低設定30fps未満の宿命から逃れられないPS4 喰らい付けてはいない気がする
その時14、5万でそれなりの性能組んでおけば4、5年はゲーミング用途でももったりするで年間コストはそこまで高くなかったり
10万のグラボを買ったら10万では足りないな。予算アップしようぜ
半端なグラボ載せるくらいならそれこそ据え置き機で十分なんだよな
予算も大事だけどまずPCでやりたいことを明確にしてそれ基準で組んだ方が幸せになれる
最初は安くてもいいけどケースと電源だけは並以上のものが欲しいやね
CPUは今上位品を買うのもアレだし適当なところで妥協するのも手
そうなるとグラボだけ豪華にしても仕方ないからミドルでいい
2世代くらい先に総とっかえするつもりで浮いた分は貯金しとけ
PCでできることってゲームだけじゃないだろ?
自分用のPCなんてだいたいの人は買うもんだしそのときゲーミング用の買っちゃえばよくね?
それでもニッチなパンツゲーがやりたいならps4買って、任天堂ゲーやりたいならスイッチ買えばいい
XBOXはマジでPCの完全劣化でしかないから買う意味なし!w
高性能なPC買う必要はない、このスレマッチポンプなんだろうが
どの層になにを言いたいのかさっぱりだ
PS4から乗り換えさせようって訳じゃなさそうだ
>>339
スマン、スレタイも読めないガイジか?
そこそこの値段でコスパのいいpcの構成を考えるスレだぞ? steamで環境整えるのにモニターが高性能で安価である点は羨ましいな
ソフトの種類によればチートとマルチ人口の点で論外だからゲームはPS4proのみで良い
>>314
そんだけスペック盛り盛りにしときながらgtx1070って笑っちゃうんだがw
ゲーミングpcなら尚更そのメモリの分の金をグラボに回せよwww
全身ブランド物で固めたのにコートだけはユニクロです!って感じだw メモリって一年前安かったからなぁ
32GBにしてる人多いだろ
それに俺の場合は16GBじゃ足りないから買ったんだよね
スカイラインにアセット入れまくるとこんな風になるから
>>342
PCでできることってゲームだけじゃないだろ?
君のレスからの引用だ アップルペンシルとCLIP STUDIO PAINTの組み合わせはまじやべーだろ
絵描きはアイパッドだけで行ける時代近いと思った
GPUは性能上がるのマジ早いから
よくわかってないのに高いグラボ買って持て余すともったいない
GTX580なんて発売当時は500ドルしたが今は二束三文 電気バカ食いのゴミじゃ
CPUはそんなに性能上がらないから高いの買っても悪くない長持ちする
>>345
なら尚更変な構成やん?
他に一体何をするために買ったのか教えてくれや >>349
>>314のどこが変かよくわからんが1070と1080なら価格差ほどの性能差は無いし
長く使いたいならマザーの互換性から8700K選ぶのも有りだろ >>348
cpuの成長が遅いのは一昨年までな
去年はamdとintelの競争が激化してどんどん今までのハイエンドをミドルクラス以下にしてったんだわ
また今度第2世代zen、第9世代intelと発表されていくわけだしもうその理論は当てはまらなくなってしまったんだ 1070とproで何も困ることない
KOFのエロ格ゲーがスイッチオンリーなら買ったかもしれないけどPSで出るみたいだしな
>>350
それ本気で言ってんの?
今1070と1080の価格差って1万くらいしかないぞ?
俺が言いたいのはゲーミングpcならメモリ16gbにしてその分の金をグラボに回したほうがよかったんじゃないか?って話 >>258
ファンに虎徹入れるくらいには調べてるなら特にいうこともない
電源goldの必要性は正直感じない
ちなみにこういう時は何の目的でパソコンを買うのか伝えてもらえないと答えようがない >>353
だから>>344を見てくれよ
俺はスカイラインの為に32GBにしたの
16GBにして1080買えとかガイジだろ >>354
お前に売るって発想はないの?
ただでさえ今、メモリ価格高騰してんだから >>357
必要なものをなぜ売るんだよこのアホウw パーツ組み合わせは十人十色だから好きな構成で組んだら良い
好みで組み合わせ出来るのが自作の強みであり楽しい部分なんだからさ
Ryzen新調いろいろ流用で4万で組めたが肝心のグラボが高い
高発熱で電源のキャパもないから70以上は無理だけど
4K対応の最低限の買ってPC洋ゲーは諦め
>>356
いや申し訳ない
ゲームでそんなメモリ食うものがあるなんて知らなかった
メモリよりもグラボ性能が重要なゲームばっかやってたからそう思ってしまったんだ そうそうCPUのブレイクスルーが起きたからCorei第二世代から移行したんだ
手持ちでCPU使用率10%超えるアプリ無くてワラタ
二極化して考えすぎなんだよなあ
csかハイエンドpcかじゃなくて10~15万くらいのミドルクラスでもええやん
だいたいのゲームでフルhd 60fps出せるもの組めるぞ
自作なら、、、
10万有るならXbox one xとSwitch買った方が良いぞ
>>364
今は10万切るんでねーの激安環境
ドンキ産モニターとかチャイナSSDとかそこそこ売れてるらしい パーツを自分で選べるのが自作の良さなんだから
他人のオススメにまるっと従おうとしてる時点で多分向いてない
>>368
激安で済ませたいなら4-5万のノートPCでええやん 頭の弱い家ゴミは10万握りしめて秋葉原行ってPUBG動くパソコンくださいって言えばいいよ
>>370
いや…わしはそこそこおかねもちだきゃら… >>24
PCは7万くらいの微妙な安物だが椅子は30万のレカロオフィスだわ
起きとる間は椅子に座っとる株ニートだと腰の健康には替えられんからな 10万くらい金出すなら20万出して快適にゲームすればいいのに
それすら出せないなら無理してPCでゲームしない方がいいPC以外の環境整えるのにさらに金かかるんだから
フルHD60fps@CS相当画質程度でいいならi3+1050tiですら要求圏内だからなぁ 今は本当なんでも良いのよね
まぁ市場が去年並まで落ち着いたら12万出して8400と1070でも仕込んだ方が良いんじゃねーかとは思う
落ち着かなかったら開き直って1080レッツゴー >>353が言う様に大した価格差ないけど馬力は遥か上だしねw
なにしろ1070だと高負荷時に食い足りない 例えばグリドンでCronley退治@魔法職の時に60fpsぐらいまで落ちるしな
にしても去年はAMD方面こそ高騰したものの1080は6万切って、1080tiが9万弱だった それが今じゃ…… CSはゲーム用に最適かされてるからチップセット同等のを買うなら
断然CSハード PCでゲーム用にすると現行ゲーム機全部買えてお釣りくる
マンネリゲーに飽きてスマホ堕ち寸前の家ゴミこそ
10万でPCゲーデビューしてまともなゲームやって延命を図ったほうがいいぞ
>>376
最適化されてるのにカクカとかなんなの? ゲハ民もはやくゲーミングpc買えよ
劣化クソグラのps4でドヤ顔したり
そもそもaaaタイトルが殆ど遊べないswitch持ち上げたりするの
ほんと馬鹿馬鹿しくなるぞ
はやく宗教すてて楽しくゲーム遊ぼうや
>>256
なんでそんな嘘つくん?
そんなんだったら上位グラボの存在価値ないんだよボケ 1060しか買えない人たちは
ウィッチャー3が1060でも60fps張り付き
とかどこでも嘘つきまくってるよ
>>302
Trident3の白いのに、速いSSD乗せ替えた奴。
タダで貰えたアサシングリードオリジン、最高設定で余裕な感じ。 最初の30分位はウルトラでやって後はグラ落とせばいいだけだろ
グラにこだわって最初から最後まで常にガックガクな家ゴミじゃあるまいし
>>382
うちの1060だと80fpsくらい出てるよ そういうソースは俺!とかどうでもいいから
1060の検証してるつべ動画で60張り付きなんて一つもねーよ
hairworks切って他の設定ちょっと下げれば60出るだろ
1060は980並みだぞ
ウィッチャー3が出たころはパスカルなんて無かった
980でガクガクだったらゴミだろw
>>331
いくら性能が上がってもコスパで勝てないんじゃいくらやっても無駄だぞ
あとチータにも なんで設定下げること前提なの?w
設定最低にすりゃ770くらいでも60行くけど
だからってそれを普通60出てる!っていうか?w
1050Tiですらこの高グラでこのfps >>340
PCのくせにコスパとか語ること自体ガイジ
PCはコスパとは最も縁遠いカテゴリ
オクで定価の半額以下のジャンク集めてやっとどうかなっていう感じなのに >>389
60fps行くかどうかの話だろ
馬鹿が自爆してるなw 最低とはまた全然違うだろ
hairworksは物理演算で毛をファサファサするだけで激重になるnvidiaの追加エフェクト
切っても大して見た目変わらん
CS版には勿論ない
ゲハのPCユーザーって値段の優位性を無理やりアピールするために中古とか微妙な性能のやつとか
自分じゃ絶対選ばない選択肢を普通におすすめするからゲハは当てにならん
1060所有者ってバカにするとどこのスレでもこうやって
こんなに1060は凄いんだぞーって説明始めるけど
それ以上の使ってりゃ興味湧くこともないし買うこともないんだからいちいちそういうことしなくていいよ
>>392
PS4以下の画質で60いっても馬鹿にされるだけだろ >>391
エアPCの家ゴミくさいな
用途に応じてパーツ選べるPCだからこそコスパが重要視されるのに >>397
コスパ重要視するくせにPC選ぶとかガイジかな?w >>313
パソニシやるならパーツの名前と大体の性能くらい把握しておけ >エアPCの家ゴミくさいな
PCゲーマーはこういうものという画一的で歪んだイメージ持ってるアホは総じてこれ
動画見付けてきたけど都合悪かったかな?wwww
NV1000シリーズのコスパは異常
エントリークラスでも一世代前のハイエンドクラスと同等の性能がある
>>401
だからそれコスパの悪いPCの中での話でしょw >>490
60でないどころか、40すらでてないなんだけど・・・
CSの優位性をわざわざ証明してくれたのかな?w >>390だった
あまりに笑いすぎてレス番間違えたわw 設定落とせば1050TIでも70以上出るよ
クソステよりも綺麗なグラでね
はいはいウルトラでHW切っただけでこんだけ出ますね
cpuは七年前の2600Kですね
>>407
1060ってあるんだけど
なにさらっとグラボ変えてるの?w >>407
こんな環境で動いてるって言われてもなぁw
PC Specs: Intel i7 2600K 4.5GHz←なにこれ
Gigabyte GeForce GTX 1060 G1 6GB Overclocked
16GB DDR3 2133 MHz >>409
俺はずっと1060の話をしてるんだが大丈夫か? 2600Kは5GHz常用とかやってるやついるんだから
4.5とか普通に出るだろ
>>407
用途に応じてグラやフレームレートが選べる
これがコスパってもんだよ
ちなみにこれでもクソステProより全然綺麗だから1060のコスパは異常すぎる めっちゃOCしてるw
個々の石次第でクロック変わるOCで語るとか
PCゲーマー頭悪すぎでしょ
中国人チーターに頭やられたんじゃ?w
まず定格でも60出るだろ
cpu負荷見てみろよアホ
なんだよウィッチャー3ベンチモードないんか
インストールだけはしてあるから軽く試そうと思ったのに
>>413
は?pro5万以下
1060PC 15万
コスパの悪さが異常っていいたかったのかなw >>412
それが普通の使い方だと思ってるの?
おまえさんのPCみせてよ
どのくらいOCしてるの? >>415
じゃあ定格のもってこいよ
ほんと頭悪いなw リスクの固まり自己責任のOC薦めるとか論外でしょ
そこまでしないと語れないあたり、いかにPCが酷いかということを如実にあらわしている
i5のK無しだぞ
ここまで1050tiで出るとは知らなんだ
正月12500円でサブ用に買っときゃ良かった
TV-60fps
CS-30fps
TVの表示能力使い切れないのにコスパも糞もない
家ゴミはただの妥協品wwww
値段考えたら1050Tiはオーパーツだよ
750Tiなんぞとは別格
性能については>>277 で決着がついてるんで、gtx 1060でps4 proより断然綺麗とか嘘を言うのはやめよう
グラフック設定落とせばfps上がるし、fps犠牲にすればグラフックいくらでも上げられるけど、それを「高グラフックで60fps」とか主張するのは気が狂ってるよ、、、 >>424
それでも十分ゲームできるのに
その特別必要ない30を埋めるために+10マン?ないないないw
そもそも埋まってるかどうかも怪しいがな まぁ1050tiだと960並みだからな1060とはかなり差がある
960は出た当時がっかり性能呼ばわりされて
推奨環境もGTX970が多かったし
1050tiでAAAゲーを1080p 60fpsでやろうとしたらちょっときついだろう
>>315
1080のゲーミング買ったが確かに静音だな
ゲームしてても全然煩くない
思い切って買ってよかった
68000円くらいで買ったが今じゃ72000円くらいしてるからな
ほんとグラボの値段上がりすぎ PC持ってないのに、プレステ憎しのためにPCはCS機に比べて高コスパとか妄想してる馬鹿が沸いてるけど、コスパだけで考えたら普通にCS機が有利だよ
同じ性能出すのに半額で済む
ただCS機に対してPCは優位性がある部分も確かにあるし、だから俺はswitchしかCS機持ってないんだけど、それを下でまとめとくわ
・PCはゲーム以外に幅広く使えるし、すでにデスクトップ持ってたらCS機買うのと同じ額で高性能のゲーム機になる
・MODが遊べる
・ネット対戦が無料
・マイニングすればお金が戻ってくる
・CS機と違い、十年間同じ性能に縛られず、こまめなパーツの売り買いにより常に最新の性能でゲームを楽しめる
・自己責任でOCすることにより、同じ構成のCS機が攻めれないパフォーマンスを出すことができる(それでもコスパは埋まらんが)
ちなみによく言われる以下の主張は怪しい
・昔のソフトがずっと遊べる
→PCゲームもOSバージョン違いでサポートから外れることもある。そもそも、新しいCS機買っても旧世代のCS機が無くなるわけではないので、CS機持ちも古いゲームはずっと遊べる
・ソフトが安く買える
→あたりまえだけど、発売日に買う場合は同じ価格。中古やsteamとかの値崩れは早いが、PSにはフリプとかもあるしトータルいくら得するかは遊び方による。
>>315
1080のゲーミング買ったが確かに静音だな
ゲームしてても全然煩くない
思い切って買ってよかった
68000円くらいで買ったが今じゃ72000円くらいしてるからな
ほんとグラボの値段上がりすぎ 10万円とかそんな激安PC買ってもCS以下で後悔するだけだぞ
10万PCがCS以下かどうかはともかく、
どうせ買うなら最低20万以上からだろうとは思う
昔のゲームは和ゲーはアスカとアトリエと電車でGoとかだからWin10やWin10上のVMで動く、洋ゲーはMorrowindやGrim FandangoとかSteamに来てるからその必要も無し
安いってのもゲームによるとしか
スクエニだのコエテクだの高く買わせる事しか考えてないメーカーとか、高くてすぐ半額セール始めるUBIとかは初期の割安感全く無いね
バイオ7みたいに日本版は高いバグあり意味のない二種類展開より、海外版の安いバグなし完全版ってこともあるし
イギリスがEU離脱した後は英GPで発売前予約が安い言われたな
ニーアが予約で£39.99だっけか
>>438
Steamでもちょっと古いのは起動しないとか
何々をどうこうすれば動いたよみたいなのいっぱいじゃん
それがもう詳しくない人には面倒で大変なんだよ
そもそも古くなくても動かないことがあるのがPCだけど メモリは2400で我慢するとしてもM.2SSDくらいは乗せたいもんなぁ、電源もbronzeは嫌だし上見たら切りがないけど
10万クラスのだと後々絶対後悔するわ
>>439
その程度で諦める人用にCSってのがわざわざ用意されてるわけで
だからこそCSやもっと簡便なスマホの方が人口多いのは当たり前の話 10万クラスなんて絶対後で後悔するわ
自作余裕なやつなら自分なりに進化させられるからともかく
ほとんどのやつは買いっぱなしだろ
なら最低でも17万ぐらいからかね
グラボやCPU以外にも金かけるべき場所はたくさんあるしな
>>440
M.2SSDは絶対載せたいよな、今のPCがメモリ8Gだから次買うなら16Gは譲れないし
なんだかんだでSSDも240だときついし500は欲しいし、HDDもいる
ゲーム専用ならともかく結局他の用途とも共用になるやつが大半だろ
だから容量面でも妥協はできない
あれやこれや考えて結局20万前後に落ち着く 俺みたいに60fpsさえキープできれば他は割とどうでもいいと思ってて
かつコストを最小限に抑えたいような奴なら10万以下の安PCオススメ。
AAAの重いタイトルでも低設定&720pなら60fps切るものはほとんどない。
4〜5万の安PC買ってメモリを8GB〜くらいにして1050Tiあたりを挿せば
少なくともPS4Pro以上の環境でゲームができる。合計で10万もしない。
PCをゲームにしか使わないくらいならCSのほうがいいだろうけど
PCをゲーム以外の何かをする為にも買う場合は
CS機を買う代わりにその金をPCの安いパーツに充てて
CS機以上のゲームができるミドルローにするのも悪くない選択。
オンラインマルチも無料だしスペックに不満が出てきたら
パーツ交換のみの出費でスペックアップできるのも良い。
古いパーツは売ることもできるし、コスパはかなり良いと思う。
60fpsキープだけは譲れないから今のCS機は俺はダメなんだよなー。
>4〜5万の安PC買って
まずこれ最近だと殆どない
中古か?
AAAタイトルを720pて
そこまでするくらいなら外出て遊ぶわ
>>447
オンボでメモリ4GB
追加投資したら10万いくんじゃね
そのくせどうしょうもないゴミパーツの寄せ集めじゃ笑い話にもならんぞ パソコンってこれからどんどん値段上がりそう
パソコンでゲームはハードル上がりそう
1050買うやつとかCS煽るために買っただけって感じがして惨めすぎない?
>>447
そんなマザボでパーツ交換のみでステップアップとかほざいてるの?
どうみてもステップアップする頃には殆ど取っ替えになるじゃねーか >>447
レビューに老人多すぎだろ
PCデポかよ 一昨年アマゾンでDELLのゲーミングノートPCを7万円程の買ってMMOやMOして遊んでる
今は12万円超えてるな
時のオカリナはともかく、ブレス オブ ザ・ワイルドが快適に動くのにはものすごいマシンパワーが必須。
マシンパワーが不足気味だと、2、3体の敵と戦うだけで処理落ちしてカクカクになる。
リンクの動きもカクカクで戦いどころではないだろう。
>>432
安いじゃん
俺が買ったころだとご祝儀乗ってアスク経由で10万円台
それ以外の代理店経由で9万円+税くらいだったわ >>448
最低限ゲームするのに追加するとしたらメモリとグラボくらいだから
メモリ+8GBと1050Tiあたりかな。10万は超えないと思うけど。
>>452
そうなのか?
具体的にマザボのどのあたりがスペックアップのネックになるの? >>459
その400W電源じゃ1050Tiなんて無理だしメモリ計12GBなんて中途半端やめとけ
そのマザーも旧い石にしか対応してなくて最高でも7700Kまでしか乗らないから
例えば6コアに替えたいならマザーごと交換になる 夏ぐらいなら1060 6GBが25000円台でポイント5000Pとかあったのにな
夏頃にかっとけばー
とか全く意味ない仮定立てても意味ないわな
そんなこと言い始めたら夏頃にビットコイン買っとけば資産10倍になってたし
>>460
1から作って10万が無理なのは同意だけど
ゲームやるのに6コアなんていらないだろ
それこそ金の無駄遣い 細かく製品スペックを確認せずにH110チップセットの仕様的に言えば
CPUのOC不可(まあZ以外は皆そうだが)
RAID未対応
PCIのレーン数がすげー少ない
グラボ2枚差し不可
この辺りが強化するうえでネックだやね
加えて
SATAエクスプレス未対応
メモリ上限32GB
まあこっちは妥協できる部分か
グラボもメモリもガンガンに値上がり傾向にあるから
そう簡単にオススメ出来るもんじゃなくなるな
去年の前半に1080や1080tiで組んだ人までだな
マザボとOEMのOSって紐付けされてなかったっけ
どっちにしても6万のPCをゲーミングに変えるのは嫌だな
>>467
MSのアカウントを持てばハードじゃなくユーザーに紐づけできるから自作好きにはその方が便利 ゲハ民の言う通り10万でゲームが快適に出来るって嘘信じてPCゲーやろうとするバカがいない事を願うばかり
今1080tiが16万ぐらいで買えるみたいで
半年前に21万で買った俺は仰天したよ
時期が悪かった
>>460
補助電源なしの1050Tiなら400Wでも普通に動くよ。
メモリはまぁ16GBのほうがいいだろうけど12GBでもゲームは普通に動くし。
7700Kが最低設定でまともに動かなくなるのはだいぶ先だと思うし
その頃になれば6コアCPUの価格もだいぶこなれているだろう。
最初に>>444で書いてるけど俺の場合必要なのは60fpsキープのみで
かつコストを最小限に抑えつつ普通にゲームできるのが前提だから
俺と同じような考えの人がいれば安PCでいいんじゃね?ってだけだからな。 >>466
将来性考えるとZ370等の珈琲対応M/Bこそ短命確定でありえないと思うが…
無知無能の分際で初心者にトンチンカンな意見意見言うのはやめようぜ白痴 CSは30fpsの壁を超えられないからどれだけ安くても金ドブ
ところで今年はIce出ないからな
CPUはなかなかの冬の時代
Ryzen71800Xと1060の3Gとメモリ16G載せときゃいいんだろ?
ゲームしようと思うなら最低限グラボは980挿さないとまともに遊べない
>>431
PS3のソフトをPS4でやったらカクカクだったのがヌルヌルになる
こういう感じにできるのが大切 ゲーム良く遊ぶ、いわゆるゲーマーならPCほど整った環境は無いだろうな
CSの3倍だからコスパ悪いとかいうけどその数十倍払ったソフトやデータが使えなくなるとか一番きつい
最新ハードで高画質でやりたいならソフト買いなおせとかメチャクチャコスパ最悪じゃん 何十万飛ぶんだよマジで
>>447
こういうのこそ安物買いの銭失いだよなぁ
将来的な拡張性もしんどいし、メモリ4GBじゃ現行ゲーム厳しすぎるぞ
これなら中古でも昨日貼った>>59の方が余程いい
まあもう売り切れてるみたいだが、張り付いてれば似たような出品は有るしな >>486
本来なら、まともな400W電源なら1050Tiなんて動くものだが、
最低限の安物電源積んでるからだろうか公式で1050も電源変えないと付けれなくしてるのなw
はっきり言って、あんなん買っても増設改造のベースにすりゃなりゃしない
金かかってる3〜4年ぐらい前の中古ゲーミングPC買ったほうが余程マシなんだよなぁ
まあ素人だと物を見る目が必要になるけど 極論すると
CPUとマザボは結局セットで交換だから拡張性とか(゚听)イラネ
メモリはスロット占有の方が後でネックになるから、4×2より8GB1枚とか推奨
使い回せるのはケースと電源、SSDにHDD
こっちに全力だな
>>488
メモリはデュアルチャンネル対応考えたら高くても最初から8GBを2枚の16GB積んでたほうがいいんだよ
ただ今のメモリ価格は異常だからね… マジレスすると中古は止めとけ
どんな回し方してるか分からんし半年持てばいい方
割りとPCなんてポンポン壊れるもんよ
>>491
まあグラボやHDDなど壊れやすいパーツはあるから、知識ねえと厳しいってのはあるな
ただ全込みで10万なんて言われたら、現状だと中古しか選択肢ねえわ
メモリ8GBと4コアCPUとSSDと1050Tiクラスのグラボぐらいが、ゲーミングの最低限だと思ってるからな
HDDなんて使ってるようじゃPS4でいいだろw >>488
電源、SSDにHDD
これも消耗品だし丸ごと買い替えが精神的に楽でいいな >>490
それ現実としては体感出来るほど違わなくない?
単位4GBのでスロット二個も占有するのはちょっと嫌だなあ >>493
電源は確かに消耗品だが、中古の高級電源より新品の安物電源の方が高確率で壊れると思ってる
>>494
後から増設して銘柄違うメモリ混在させると不具合の元だからやりたくないんだよ PCでゲームするならこれで十分で買うんじゃなく必要以上の性能買っといたほうがいい
CSに比べたらこっちの方がいいとか論外
そんな比べ方でPC買わない方がいい
>>497
まあこれに越したことはないんだが、予算もあるんで難しいよな
何もないところから全部揃えるならトータル20万ぐらいは必要だもん
PC本体とモニタ、ゲーミングマウス、キーボード、ヘッドセットぐらいまでね >>498
そうそう
正直周辺機器込みで話さないといくらでも値段は上がる
音響だけで5万使ってる身としては10万でPC買ってどうすんのって感じ 電源、SSDまで消耗品いいだしたら電化製品全部消耗品やん
>>493
お金があればその通り
ウチの場合は壊れて買い換えたのはHDDだけかな
SSDも電源も容量増加が買い替え理由で数年経ってもサブ機で元気にやってます 120fpsまで考えたらCPUグラボモニタで20万コース
ミドル60fpsなら15万
10万ならオンボでメモリとSSDに金かけたほうがいいと思う
まあ結論としてはゲームに飽きてゲハに入り浸ってる
おっさんPCゲーマーの歪んだアドバイスなんて真に受けるなということだな
一般人はゲハカスより知能も所得も好奇心も高いから自分で情報集めなさいw
ターゲットはFHD 60fps可能な限り高画質
でどのぐらいPS4の画質を超えられるか?ってとこじゃない?
>>504
画質やフレームレートなんて1050Tiでも超えるから、SSD搭載とCPUの差によるロードの差の方が大きい
あとはMODとかその辺 26万円でGALLERIAってドスパラで1080tiの奴買ったけど、
結局ゲームはPS4とかSwitchになるよ
PCなんかでやりたくねぇ、たまにsteamとかdlsiteで同人ゲー買うくらい
>>507
switchはともかく、PS4はドラクエ11とFF15専用機にしかならなかったんだけど…
PCで出てるタイトルはPCでやった方がずっと快適だし >>509
すげぇいいよ
俺は小型で高性能が好きだから前はDELLのエイリアンウェアX51だったけど、
GALLERIA SZでカスタム最強にして乗り換えた
こっちの方が断然よく配置されててケースもシンプルで美しい うん…
あのドスパラのケースかっこいいって人居るんだな…
正直自作やってると失笑もんだけど、本人が幸せならそれでいいか
高いやつみたいだから、いくらドスパラでもまあそれなりのパーツではあるだろうし
>>508
今ソードアート・オンラインのホロウリアライゼーションやってるけど、PC出てないじゃん
あとホライゾンとか仁王はPCやっとでたか素手にクリア済み
DQ11もやったし、あとゼルダとかゼノブレ2もこの前クリアしたばかり
わざわざPCでやるものない
つかPCで出るもの遅い、ネプネプとか閃乱カグラシリーズとか既にPS4でやりまくってるのに、遅い
PCでやってるのはスカイリムとDEAD OR ALIVE 5 Last RoundとBlue Reflectionだけかね
ヌードmodがあるから >>511
いつの時代を生きてるんだ?
殻割りとかもやってたけど、今はオーダーメイドした方が早いよ
今時自作とか馬鹿らしいし、時代錯誤 >>512
SAOなら、新作はSteamで出るぞ
てかそこまでPCでゲームしねえなら26万もかけた意味あるんかなって思う
まあ金余ってるならいいが >>510
今なら月々10800円の24回払いで買えちまうんだな!!
ちょっとケースは地味に思うが羨ましいぜ!! >>513
いや、自作やってると26万もかけてあのドスパラの糞ケースねえってなるんですわw
てか自作するのは自分の趣味にあったマシンが作れるって所が大きいから、金かければかけるほど相対的に自作の方が満足度が上がっていく
10万ちょいの最低限ゲーミングPCならBTOでいいが、26万もかけてドスパラのガレリアって選択肢とるのは本当勿体ねえなとw
別に定格で使う前提でも、好きなケースと好きなマザボグラボSSD電源使えるだけで自作するメリットの方が余程大きい >>514
サブで買ったserface pro4とかも同じくらいの値段で買ったけど、
既に押入れから出てこない。明日から仙台出張だけど、タブレットで十分だし。
ある程度金はあるならPC程度安い。車とか家買う方が高かったよ。 >>518
まあ金あるならいいんじゃないですか^^
30万あったら好きな構成で自作するの面白いだろうなぁと思うだけ >>516
自分にあったマシンを作るって・・・今時?
メモリとかHDDの増設だけだろ
LBやL3スイッチでVLANの設定とかACLの設定とか設計してるわけじゃあるまいし >>518
PCでゲームするなら20万くらいポンと出せないならやめといた方がいいよなぁ
やりたいゲームができなかったり快適にゲームできなかったりでストレスになるだけ >>521
ヌードmodがある奴はPC一択だね
それ以外はPS4とかで十分 他人に勧めるのに自作はハードル高すぎるんだよな
結局20万ぐらい出すのが一番安全だわ
>>522
PS4だとロード遅過ぎる奴はPCだな
PS4で1分がPCで数秒ってのは大きい 1070値段上がりしすぎてワロタあ
これならあと半年待って新しいのにしたほうがマシだろ
なんだ、ガレリア貶されたからってスレチの話題で金持ってますよマウンティングしたいだけの奴だったかw
>>520
個人でPCどころかそこから出る音に拘って屋内配線をホスピタルグレードにしたアホ知ってるわ
エアフロー、静音性、サイズ、電源の位置、扉付き、材質(星野とか流行ったな)その他色々あるから
拘る人は拘るかもね、一時期のantecみたいにブランド化されるのもあるし 今時マシン構築とか言ってる奴の方が笑えるけどね
RedHatやCentOSの仮想化とかIaaS構築すらやってない奴がマシン構築とか>>516みたいに言う時代ですか?
自宅のなんてせいぜいメモリやHDDの増設くらいだろ。んなもん一番高いの買えばいいだろ
そんなものマシン構築とは言わねぇよ >>526
やっぱドスパラでポンと買える漢は違うな!
俺なら怖くて怖くて買えない >RedHatやCentOSの仮想化とかIaaS構築すらやってない奴
スレチの話題でマウンティングは結構だけど、これゲーミングPCとなんか関係あるの?
こっちは単にドスパラのコスパ悪い無駄に高いPCでドヤ顔かよ^^;ってだけの話なのにw
ドスパラのケースは普通の家電的だからよくね
ダサくもなくカッコよくもない無難
エイリアンウエアは部屋に置いてあるところを人に見せられないけど
ゲーミングPCにcent入れる意味ある?redhatなんてそれこそ無意味だろ
SteamOSが成功してるんならまだしもlinux挙げる意味がわからん
やっすいPCにdedi鯖立てるってんならlinux使うのはまだわかる、自分もTF2とかKFでやったから
>>532
CM690はよく冷えるしデザインも独特な名ケースやん
3の劣化したデザインよりも個人的には1や2の方がかっこいいと思うし ドスパラで26万かけるのは流石にどうかと思うの
まぁゴールド電源くらいにはなってるだろうからそう壊れる事はないんじゃないの?
通気孔小さいからゴキブリが住む事もないだろうし
>>540
色んなメーカーのPC使ってるけどドスパラが一番寿命短かったんだよなぁ
電源以前の問題だよあれは 俺もドスパラでショップブランドのノートを買ったことが有るが、まぁ悲惨な末路を辿ったよ もう8年ぐらい前か
LinuxはTowns時代にやったな もちろんXDOOMやりたさよw
Laser5でJE4買ってな いや懐かしい
今なら自作の方が良いな
BTOは一時期より随分と高くなってるのに在庫捌きたいのがミエミエのラインナップで魅力なし
>>520
今の時代活きてるけど俺も自作に賛成
ドスパラ見てきたけど10万、50万のPCでも防塵フィルタすらない糞ケースすぎない?
今時サイドパネルネジ止め、ベイエリア固定とかちょっと疑ってしまうぜ? BTOは安く良い物を提供するためのものではなく
あくまで商売ベースで代行制作してるだけなのを忘れるな
5-6年くらい前、ps2程度のゲームが動くくらいのPCが欲しいって言ってた友人に適当なのを見繕ってやったら
「エミュ動かねーじゃん!」
ってキレられたの思い出した
自作できるやつが10万で足りるかなとか質問はしないと思うとマジレス
>>551
PS2程度じゃなくてPS2エミュかw
5年前ならエミュでも動きそうだけだな ゲームはパッドでやりたいからPC行きにくいんだよね
独占タイトル遊べないし
SteamとPSNも最初の頃の格差も無くなってるし
EAやActivisionみたいにPCなら独自サービスやりたいって野心が入り乱れて
本当にゲーム好きなヤツなら結局PS4だって結論に行き着く
ゲームが好きだから少しでも良い環境で遊びたいと思ったら行き着くのはPCであってPS4では無い
>>554
パッドで出来ないとかまだこんなこと言ってるのがゲハだから笑っちゃうわ
ほんとにゲーム機のことしか知らねーんだから
ゲーム機が最先端の時代は終わったんだよ
ゲーム機の事だけであーでもねーこーでもねー語ってりゃゲーム玄人だった時代は終わったんだよ!
その時代遅れの頭にすこしは叩き込んどけっ >>554
基本パッドでできるだろPC
PCでしか出てないような一部を除けば 設定を財布が許す限り少しでも高くして
ロードもSSDで短縮させて遊ぶのは超快適
CSは「どうしてもPCで遊べない一部のゲーム」を仕方なく遊ぶ感じ
PS4がゲームの代表ヅラするのは身の程知らずだな
SteamはPS4のDS4を正式対応させてるし
ソニーもDS4をPCで使うためのアダプタを出してる
PCだと箱コンは標準で対応してるし
Switchのジョイコンも使える
最近はCS向けのアケコンとかホリが出すコントローラは
殆どPCにも対応してるし好きなの選べるぞ
そのハードのコントローラが好きな奴でも
PCなら問題無く使える
ゲームは大画面でやりたいからPC行きにくいんだよね
独占タイトル遊べないし
おっさんは若い子らと対等な条件でオンラインプレイしたいから
リアルマネーつぎ込んで環境強化すると有利になっちゃうPCゲーは
スペック低めなRTSやmo mmoくらいしかやってないです
>>561
お前さんのテレビはHDMIすら付いてないのか >>561
俺はPCを大型テレビに繋いでるけど?
ソニーとか一般的な大型テレビには
HDMIの他にもPCの接続規格のDVIやD-subがあるのに何いってんの?
ソニーのテレビの説明書にも大昔からPCの接続方法書いてあるのに
PCゲームはPCでしか遊べないタイトルも多いし
CS系ゲームのマルチでもPS4/PCだけでなく
箱/PCの大型タイトルも遊べる
例えばリアルレースならクソゲーのGTSよりPCでForza7を遊んだ方がマシ あのさぁ
>>554のコピペしてテンプレ回答しただけなのにこれだもんな
こいつら暇人やな PCは何と言ってもセールが楽しいな
steamだけじゃなくて海外ショップ覗いたり
>>565
DUALSHOCK 4に特殊操作を割り当てられるというデバイスが
サイバーガジェットから登場。事実上のチートツール?
基本的にFPS向けとなるDominatorでは,シンプルな連射機能だけでなく,
ゲーム内の仕様に最適化した連射機能,リコイルコントロール機能,
スナイパーライフル利用時の呼吸によるブレを抑える機能,
銃を撃った直後に伏せる機能などを利用できるとのことで,
要するに,ゲームを真っ当に遊ぶ側からすれば,
どこからどう見てもチートデバイスである。
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20171107029/ >>561
PC独占タイトルの方が遥かに多いんだが ゲームは日本人と対戦でやりたいからPC行きにくいんだよね
独占タイトル遊べないし
CSはPCの独占ゲーム遊べないからなあ
まあ、僕はCSも殆ど持ってるので問題無いんですけどね
>>573
お前のネタフリが面白くないんだよ
盛り上げたいならもっと上手くやってくれ >>569
チート進化してんのかよ(笑) ますますスチーム離れが加速するな >>576
チートツールで無双出来る
そう、PlayStation4ならね
文盲かな? >>561
この手の書き込みに反論をマジにやってた時代が懐かしいよ、4年くらい前かな?
しかもほぼ俺しかいなかった
ほとんどのやつはゲーム機のことしかアタマになくてゲームPC周りの知識に欠ける連中ばかりだった、Steamは海外の怪しいゲームサイトのように思っているような奴も多かった
今はどうだよ、俺が書き込まなくてもテンプレにはテンプレが如く誰かがゲームPC派となって書き込むようになった
俺はこれを目指していたんだよ実に感慨深い 4〜5年前ってーと既にKillzone君がPCゲーマーのおもちゃになってた記憶がある
彼も苦しくなるとPCではソファに寝そべって大画面で遊べない!を連呼していたが、介護ベッドのアドレス貼られてたな
これが欲しいのか?って
>>1
俺も最初はそうした
マウスコンピューター
今は自作したパソコンでちょっとだけ高いやつ まあ5年前だとHDMI付いてないやつもあったけどね
PC業界ではDVI→DPにしようとしてたからね
俺の一万のしょぼモニタにはDVIとDsubしかない
でもグラボは古いのでもHDMIあるな
>>587
4000円台の低価格ビデオカードでさえとっくに有ったって例なのにバカかお前 当時はラデ以外ろくに付けてなかったんじゃねーかな
ゲーオタ的にはサポート周波数低すぎてデュアルDVI以外選択肢無かった時代だし
>>431
古いハード、たとえばPS1とか機械丸ごと保管しておいて、今もそれで問題なく遊べるのと
仮にPS4にPS1のDISC入れてそのまま高解像度で動いた場合では
旧ゲームが今も動く・遊べるといっても意味合いががまったく違うだろうな
入手が中古にしか頼れなくなる等、古い環境に縛られる事無く
互換で最新ハード上で昔のゲームが動くのはかなりの強みではある
もちろんPCでも全て動くわけではないが
基本的に1本も動かないPS4とかSwitch等はそれ以前の話で
PCと比較にもなりゃしないとは思う 5年前ならほぼHDMI優勢になってたと思う
DPはMacとか一部のメーカーのハイエンドモデルに使われてる感じだね
不安定というか、不具合が起きやすいのは確かだと思う
有名なのがスリープ復帰時にウィンドウが整列し直す問題とか
ケーブルやアダプターも高くてバリエーションが少ないんで、特にこだわりがなければHDMIで揃えた方が無難
>>577
>>578
池沼PCゲーマーは普段から自分らがハードウェアチートしてるのに気づかないまま
家ゲーだと鬼の首取ったように騒ぐからクソすぎる PCは30fpsと144fpsが混在している時点で論外だからな
プロが30つかったら絶対に勝てません
そういう世界
マウサーとパッド使いが混在してる方がやばいと思うんだよね
>>579
4KTVが普及したからだな
それまでは結局画素数だけならWUXGAやWQHDの方が上だし、高Hzテレビなんて無かったしでメリットが全く無かった
それこそドットピッチがでかくなりすぎて逆に汚いまである
もう少し過去になるとテレビのHDMIでUEFI画面が映らなかったからわざわざD-Subで設定してたわ
地デジ移行時期のモデルな
その前はグラボのHDMIで音声が出ないからサウンドカードのHDMI音声出力からグラボにケーブルで繋いでたりしてたな
懐かしい >>596
最近の高HzモニターはDPでもHDMIでも1080p144Hzが出せる
ただ、数年前までHDMIだけ60Hzに制限してるモニターが多い >>598
プロじゃねーし
そこまで勝ち負けに熱くならないけどな
何だったら対戦ゲームだけはPS4にすればいいんじゃないかな >>600
またニワカの成りすましかよ
サウンドカードにHDMI音声出力なんか無い にわかPCゲーマーが増えて歴史を勝手に改竄するやついるよな
最近になってようやくPCでも気軽にゲームできるようになったんだよ
昔はいろんな規格のI/Oインターフェイス多くて困惑くることもあったし
日本語化したくても2バイト文字の壁でできなかったり、MODが使えなかったり
グラボさえ替えればー
ってやつも最近だからできる芸当で
規格が変わったら終わるからな
こういう奴って戦時中は大根食ってたとか自慢げに話す老人と似てるよな
自分がそういう世代になったこと自覚して振る舞えよ
恥ずかしいから
i7 2600Kなら今のゲームでも60fps以上出せる
2600Kは7年前
こうして振り返るとPCは息が長いな
つってもdiablo初代のbattlenet程度なら日本語化してくれる人居たけどな
あの時代があったから(waraiがあって省略されてwになり草生えるとか言われるまでになったんだし
逆に返事のuiは消滅したな
おまいらはプロゲーマー(笑)でも目指しているのか?
>>611
本当に役立たずだなお前
端子を見せろよ間抜けw >>608
そういうこと言う人たちが
そんなに長い時期使ってるとは思えないけど >>614
ほんとこれ
上にも貼ってあったけど
本当に2600K4.5GHz、1060とかいう組み合わせのやつなんてほぼいないだろ
もうそういうのが好きすぎる人だけのマニアの世界だよ 捨て台詞乙
汚言症君>>617に勝ちっぱなしですまんな
以下発狂 >>618
しかもそれ内部信号はs/pdifでしかないんだよw ただのs/pdif内部接続を栗に騙されてHDMI音声出力と思い込んでた間抜けってオチだよw
1080買うような人ならホイホイパーツ買い替えるんだろうし
2600Kなんて今さら使ってないだろうが
1060買うような奴なら2600Kに挿しててもおかしくない
1060程度ならボトルネックにならないし
ミドルレンジグラボ買う人はそこまでハードに金を使わないんだから
ゲーミングPCは、20万円超えるのがベストな選択
長く使うなら最初に金をかけた方がいい
>>618
「世間知らずのバカでごめんなさい」はまだかなw >>624
今の時代は規格もころころ変化するし
こまめにミドルを買い換えるでも別に悪くはない またsandyおじさんがボトルネックならない(キリッ
とかほざいてるよw
そもそもCPU以外にもマザボが時代遅れになってるだろ
USB3.1やM.2とか使えないとか終わっとる
6年前に買ったPCに電源とグラボ買い換えただけでそこら辺のゲームは60fps安定してるわ
>>627
M.2はsataのSSDと比べてゲームのロードそんな早くなるわけでもないし
それにしてはかなりお高いし
PCIeは3.0じゃなくて2.0かもしれんが1060なら大差ないだろう
USB3.1とかそんな使わないし >>629
これが一般的なPCゲーマーな
目標値をクリア出来るパーツを選んで買う AuzentechやASUSのサウンドカードにHDMI有ったな
>>600は正しいんだよね そういうつなぎ方じゃないとサウンドカードから「も」何も出力されんかったのよ
難儀な時代やった 1060ユーザーってほんと背伸びしかしてないよなww
無理すんなよ
>>632
ID変えて出直してきたのかい無理するなよw
それらは接続方法自体が違うし2万円以上するサウンドカードが普通なわけ無いだろ
だいいち無理にHDMIに統合して出力しないでもマザーやサウンドカードのデジタル出力使えば済むんだから sandyも次グラボの性能大きく上がったら
そろそろゲーミング用途ではきついけどね
今はまだギリ大丈夫ってだけよ
いつもはPCは汎用性かあるからー
とか言ってる癖にこういう時だけゲームには影響しないから…(震え声)
だもんなぁ
>>634
メーカーがエントリー レギュラー ハイエンドって3つに分けてるんだし
レギュラーのPCは20万もしないでしょ >>638
そりゃGPUだけならそうならんが
いろいろつけると結局そうなる
ゲーム専用で買うわけじゃないし M.2とUSB3.1が無いと言うほど汎用性無いか?
今自作のパーツ考えてるけど
PCIが必要だからMBの選択がだるい、まあ変換かますと思うけど
sandy世代だと6gのsataすら増設で制限あるからね
M2は熱がなぁ まぁZ170の世代でもM2付いてるし、好きにしたら良いんじゃねーか
USBに何かを期待して良いのはこじれた童貞だけ
ヒートシンクが1000円くらいで売ってるから、それつければ50度とか昔のHDD程度になるよ
エントリークラスでもクソステの2倍以上の性能は優にあるからな
もうクソステのガクガクは無理ってなったらこのクラスに買い換えるのも有りだ
>>647
本当にバカだなお前
たったTDP60Wの石で何が嬉しいんだ >>599
チーターだらけのほうがやばいと思うんだよね
自分もチーターになる以外、なに揃えても無駄w >>ID:X4/wT0XD0
俺は今日夜中のPCエンジンスレにこのIDで書き込んだりしてるんだけど、なんか痛い勘違いしてない?
余裕ゼロのレスが返ってきたなぁ どうした?何か有ったのか?
>>653
お前みたいな世間知らずの間抜け爺さんが嫌いなだけ ヤフオクでAcerの型落ちマザーだけ買って
適当に古いCPUとGPUを詰めてゲームしてる。
俺はこれでじゅうぶん。
2、3年すればまともなCPUになるのになぜ待てないのか
>>657
な、バカなだけじゃなくて時代遅れだろこいつ 自作とかパーツ選ぶの面倒なら、Trident3オススメ。
なんと言ってもPS4より静かだし。
ていうかPS4うるさすぎw
雷禅 「うむ!」
椎被意幽(しいぴいゆう)……古代中国、五胡十六国末期において、崔鴻が編じた『十六国春秋』に記術のある幻の暗黒格闘術である
その骨子は、四角い剣山、或いは木札の様な箱に隠された暗器で標的に毒を盛り、高熱や青画面(チェレンコフ光という説もある)で殺害するというものである
当時最大派閥を誇った殷煌、対抗流派の衛柄泥、大衆に支持された斉絽愚などが著名であるが、その栄枯盛衰はあまりに早く
椎被意幽もそれに従って多くの型が生まれては消えていったため、全貌を把握することは非常に難しい
現代においても、諸君を楽しませているゲーム機やコンピューターのソフトウェア開発者は皆暗殺業を影の生業とするが、
その源流にこのおぞましい武術があるのは言うまでもないだろう
民明書房刊『マイコンBASICマガジン』より
>>664
ええぇぇ!?
そうなんですか。。。プレイはできます?? 今はCPUの脆弱性がうんたらかんたらでインテルこそ様子見すべきじゃねーの?
もう全然問題ねーよ、ってなってからでも遅くないし。
俺は寄せ集めPCだからどうでもいいけど。
>>666
そんなのどうでもいい
どうせ収束するのに数年かかるんだし個人用途で問題になる事もない ぶっちゃけ予算で決めて組んでゲームによっては最高設定に出来ないのも予算によっては出てくるけど画質落とせばいいんだよ
常に最高設定とか別にやらんでもいい
今クソ高いパーツでも一年立てば安くなるんだからまずは組めるもんで組めばいい
足りないと感じてからパーツ購入を検討しろ
間違い無くRYZENが仕掛けるから
ちょっと待ってろ
>>641
PCでしか出来ないことやりたいからPC買うんでねーの? RX570って事は1060/3GB相当だね
なかなかいい買い物だと思うよ
PCでしかできないことをするために1060とか爆笑するからやめて
芸人よりよっぽど面白い
>>672
おお!ありがとうございます!
勇気でた!! >>647
うちはサムスンのEVO使ってるけど、アイドルで40度台 1060 3GBなんて貧困層しか買わないよw
何もかも中途半端
>>674
大体のゲームで
FHD ミディアムハイ60fps行けると思うゾ
AMDならBTOのが間違い無いゾ
今 intelユーザーは絶賛チキンレース中だからRYZEN持ってればヒーローだゾ >>677
でもPS4より上なんだなこれが(^q^) >>678
ありがとうございます!
なるほど、BTOの方がいいんですね。
レノボか、ツクモかパソコン工房かネクストギアか・・・
どれを買うか迷うよ。。。 >>673
いやいや、>>1の見てくとやりたいことがゲームだけじゃないっぽいからさ ID:X4/wT0XD0ちゃんが酷いねw
PC持ってなさそうw
(´・ω・`)258だけど明日届くって!楽しみ!静音で低電力になってるといいなあ。
>>677
10万や20万のはした金で貧困裕福言ってるような底辺こそPS4Pro買った方がいいぞ(笑) >>686
じゃあ底辺じゃない君のPC構成を見してくれよ
さぞや凄い構成なんだろうねw
2Dゲーム楽しいれす(^p^) そういや初売りで買った2TBのSSDとサウンドカードまだ付けてないや 10万くらいでもそこそこ動きそうなノートあるんだな
知らんかった
>>691
結構良さそう、詳しくその2つ見比べてみるよ
ありがと!(・∀・) 初めて自作PC組んだけど、一昔前に比べて規格が共通の汎用部品になってるから自作も容易になってるよね
ログイン購読してた頃はとても初心者には無理だろ・・と敬遠してたけど
上を見ればキリがない
買い時も誰にも分からん
あえて言うなら
もうちょっと足してGTX1060 6GBなら文句無し
どうせセールでゲーム買いまくって積みまくるからスタートする事に意味が有るしな
買い
>>667
インテルは脆弱性が問題なんじゃなくて、動作速度が遅くなるのが問題だろ 【Ryzen 5 1400】
あかん。これはi3対抗なので非力。
【8GBメモリー】
少ない。今時のゲームでは最低限のレベル。
可能であれば8GBを追加。
最低でも4GB足せば殆どのゲームで問題無くなる。
【256GB】
あくまでもOSのインストール用と考えればこれでよし。
今時のゲームには全く足りないので
4TBのHDDが8000円台なので倉庫として買うべし。
【RX 570】
RX560になるとスペックが半分になるので
AMD派なら570か580で構わない。
http://kakaku.com/item/K0000991633/
問題はCPU。ゲーミングにしてはやや非力。
AMDであれば最低でも1600(i5対抗)を買うべき。
メモリは将来、安くなった時に買ってもいい。 >>699
お前から見たら世の中全員ガイジなんだろうな(笑) ノートでSotS The Pitを遊ぶin国際線 楽しいで
>>698
たった1万追加で一回り高性能になってるね
予算が10万円程度とすればベターで
ゲーミングの最低限はクリアしてるね
後々に好みでメモリやストレージを足していけばいい感じか >>698
割引き今日までじゃないですか(白目)
DELL HP辺りは企業も使ってるしサポート期待出来るな sandyのi3でテキトーに組んだのが現役
必要感じた時点でテキトーに選べばいいのさ
>>700
少なくともゲーミングpcスレでノートとか言い出すの普通にガイジやろ
てかノートとかどうせ大したことしないんだろうし一万から3万のにしとけよw >>708
お前の方が邪魔なんだが
他人が買いたいもんにケチをつけるなよ
荒らしなら他でやれよ >>697
本当に勉強になる!!ありがとう!!
>>698
おお!これもいいね!!
そもそも、AMDじゃないほうがいいんですね。。
あえて、って感じで惹かれてしまった (´・ω・`)ノートで高負荷のゲームだけはホントやめたほうがいいよ…
ブオーーンって音すごいし熱くなるし、トラウマだよ…
>>708
目障りなんだよ、荒らすなボケ
ガイジは死んでこい /i/|ii!//|!/!i/´i/ .|i |/ノ i\i!゙、:iヽ|:::| ヽ 'i ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _! | │ 川 ヾ:ii ゙'∨ | ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ ル |ノノヽヾ ノ 、,,,ノ,、 iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
/  ̄ ´~~゙'''' ゙''‐- ..,, ,, ‐' `゙ヾミッ、,, ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ| i' i" `'‐=' `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ:: ゙、 l 〃::::: i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
i i \\\\\ヽ ) ヽ ′′′ / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
! | i ,,ィノ < :::: : /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i! i i! /i/ ,r''''‐y'''.;、 \ /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i! | i /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
i i ゙! ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r'' /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i ノ ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU i 。l '゛.. ‐ー:::::i | //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
iiミ! ハ i l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、 //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
i!ヾ!i ゙、! , ' |::: ::::ヽ ..} |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
!ヽヾi i゙、 ___,,,/ }:: : ;;;::: ::::::::} レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
ノートでゲームは発熱やべーからな、置いてた机めっちゃ暑くなって心配するぐらい
軽いゲームならいいと思う
ノートでゲームするならな
俺はゲームデスクPCからノートにホームストリーミングで遊んでるよ
要するにリモプだ
静音ノートでハイエンドゲームは快適やで
こういう手もあるぞ
Fermi時代のゲーミングノートならガイジやけど、今はポリっと買うとええで 何しろ安くなった
ただ熱やバッテリー、重量、ライフサイクルの関係でカリッカリハイエンドは勧めんけどね
ノートだけは無いわ、熱やら音より拡張性の無さがヤバい
>>710
ゲームはGPUの性能と同じぐらいに、
どのGPUに合わせて作ってるかが重要だからな。
GPUの世界はnVIDIAの圧勝なので、今のラデはかなり不利。
CPUはRyzenで盛り返しているからAMDでも構わんと思うけど、
そこは好みじゃねえのかな。
俺は初自作の時はロゴの気に入った方にしたぞ。
各パーツの性能とかが実感として分からない段階なら、
どれを買っても同じようなものと言うこともできる。
かなり暴論だけど。 >>719
詳しくありがとう!
いやぁ、本当に難しいね。
自作とかは知識的に無理だから、
買うしかない!
10万ラインなら、どれがいいのかな? (´・ω・`)不思議なのがPUBGって1050tiとかでも動くんだよね?
箱oneXってスペック凄いから快適に動くと思ってたのに評判悪いみたい。
これってノーマル箱oneに合わせて移植作業みたいなのしないとダメだから?
>>720
そこまで知識無いなら実店舗が近くにあるBTOサイトで買えばいいんでない?不具合あったら店舗に丸投げ出来るから楽だぜ
10万だとRyzen1600XとGTX1060 6G
こんなもんでね? >>721
750Tiでも動くよ
1050ti使ってるけどPUBGは中設定で問題ない どれが良いといってもだな
選ぶべきパーツってのは決まってるんだよ
軽いゲームを遊ぶとか、納得した上で設定を下げて遊ぶつもりでなければ
CPUならインテルはi5 8400から、AMDは1600から。
GPUならNVIDIAは1060(6GB)、AMDは570から。
コスパで選べば1600とRX570辺りのモデル
一方でGTX1060は外さない方がいいとも言える
i5クラスであればミドルGPUの足を引っ張らないので
ミドルで一番良い1060を選ばない理由は無い
i5クラスを選んでしまえば
ゲームのパフォーマンスに一番影響を与えるのはGPUだからな
PCは一回買って全てを上手く行かせようなんて無理
家ですら人生で3回は建てろというくらいだし勉強代だと思って一台さっさと買え
ネットで評判が分かる時代だから割安商品が無い代わりにクソボッタも無い
だから初心者にも一時期よりははるかに優しいよ
>>726
なるほど!
CPUはi5、GPUは1060で探してみます!
>>727
ほんまやね!
勉強代と思って、バシッと買ってみる!
ありがとう! GTX660なんて円高とはいえ尼のセールで一万四千円とかで売ってたのに
1060 6GBが今更三万超えるとかミドルレンジの値段じゃねえ
どうせOSが更新されたら少なからず頭を抱える事になるんだから
それまでの消耗品と思って気軽に買えば良いんじゃない
今までのi5はコア性能でi3最上位に負け総合性能でi7に敵わずの中途半端な存在だったからな
i5 8400は確かに7700K並の性能が出て安いから推したいのは分かるけど
いずれ中途半端な存在になるi5の宿命なのを誰一人言わないのが胡散臭い
まあでも今から手に入れる初心者には当分苦労しない性能なのは確かだよ
買ってエロなりゲームなり欲望のままに突き進めば自ずと身に付くからなぁ
うちのかーちゃんですら懸賞にPCは欠かせないと言い切ってるし
まだZ370しかないのがダメだな
でもH370なんて待ってたらZEN+出てくるな
>>732
初心者にこそRyzenすすめたいけどな
まぁ予算10万な時点で何買っても将来後悔するでしょ エロゲはトラブルが多いからスパルタ教育にはなると思う
俺はレトロな海外PCゲームでだいぶ鍛えられたけど
>>732
いずれ中途半端になるのは当たり前だろアホかw
一生迷ってろ いや将来後悔するとか言い出したら20万だろうが30万だろうがいずれ後悔する可能性はある
PCなんて何台も持ってられないし壊れる時はあっさり壊れるんだから買い替えを前提に買うべき
>>732
予算10万と決まってるんだぞ
文句があるならお前が見積もれよ PC買って後悔した事なんかほとんど無いけどなw
まぁ事前リサーチ不足でクソ掴まされたときぐらい
CPUがGPUの足を引っ張るなんてのは100fpsとか狙う時で
そうでないなら最低60fps出れば良いんだ。
ここでRyzenが出てくるのはマザーも安いから。
一応A320でもBIOS上でOCできる。(OS上で出来るツールが対応してない)
俺も後悔した事は無いな〜
予算の範囲で買うから
もっと高性能なの買えばよかったとか無い
みんな、なんかごめんよ(;´д`)
PS4でも海外アカでゲーム買うようになってきて、
(7dtdとかザハンターとか)
それならpc買おうかなって思ったんだ。
無知でごめん、揉めないで(;´д`)
普通に考えて今intel勧めるかなぁ?
CPUはAMDの方が固いだろ
まあ極論を言えば、ゲーム目的でPCを買うなら
その時やりたいと思った最新ゲームの推奨環境を満たしてるものを買えばOK
ケチって必須環境にまでハードルを下げるのはあんまりお勧めできないし、
かといってさらに先を見越して高額投資するのも考えもの
>>743
それ系やるならPC買うしかないじゃないか
今回買うならそれで良いし買わないなら買わないでもっと予算貯めて上のPC買えば良いんだよ >>728
これを買わないなら今買うの辞めればいいと思う
初心者BTOで大手DELLはアフター考えたら鉄板 十万でryzen1600 メモリ16GB GTX1060のミドル構成で組もうとすると
SSDや電源、ケースのコストを削って激安で貧弱なものにするしかない
今ミドルで組むなら最低十二万五千円は欲しい
i5と1060(6GB)だと
ストレージを妥協しないと10万は超えるやろな
「SSD+HDD」は無理になる
俺なら今ならRyzenにするかなあ
インテルだとソケットの寿命が短いからな
PCでアサクリオリジンやってるがグラ凄すぎ
見える範囲より先に行けるってのが更に凄いわ
>>751
お前はどうせゲームPCなんか持ってないだろ
ゲームPCでi9とか馬鹿じゃないの i7にする意味はある
144fps出したいとか
ハイエンドグラボ差し替えて長く使いたいとか
>>753
そうだよ
だからi7に手を出す層は情弱だという皮肉だなw
i5 7500辺りが丁度良い >>745
まず使ってみないとわかんないしね
吟味するのはいいけどそれで極端に遅くなるのは勿体無いと思ってしまうわ >>755
持ってもねえのに口出してんのか
お前みたいな素人は役に立たねえから他行けよ
ググった程度で分かったように言うな >>756
たしかに一度買ってみないとね。
慣れたものなら、ええい、買ったれー!
って思うんやけど、勇気がね。。(;´д`)
仕事でたまに簡単な動画も作るから、
それも兼ねれると思おう! 糞コテが今更i5 7500とか馬鹿な事を言ってる
ここに居る連中は分かってる話だが
既に世代交代して大幅に性能が上がってるので
わざわざ前世代の低性能を買う理由は何も無い
無知だから情報が古い事にすら気づいてない
よほどヘンテコなメーカーのヘンテコスペックなPCでもなければ買って後悔することなんてないよ
むしろ買った後に自分の思い通りに使えるように持っていく方が10倍大事
それができれば2台目を買う頃には予算以外で悩むことはなくなるはず
マルチ性能がcoffeeと四世代分くらい違うし
kabyのi5は今は良くても短命に終わりそ
ryzenも値下げするとかなんとか言ってたし
zen+も控えてるからな
そりゃ10万より15万、20万出せば良いのが買えるのは当たり前じゃん
個人的には20万出すより10万のを半分のサイクルで買い換えるわ
自作の楽しさはケースにあり
中身なんてなんでもいいんだよ!
ゲハなんかでチマチマ情報収集してないで自分で知識を付けような
ここも詳しい人間も居ることは居るけど
白黒ハッキリつけたがる癖が抜けないから特定スペック以外をゴミクソ扱いするし
VIPなんJケンモーみたいな雑談混じりの初心者に優しい場所ではない
ケースかぁ・・・
AntecのNine HundredとCooler MasterのCM690を今もそのまま使用中だわ
CM690の2台中1台はロゴ入りのNVIDIAカラー仕様なんだよな、割りかしどうでもよい話だけど
>>769
いや、ほんとその通りやね。
自分で買っていじらなきゃ、
学ばないですね。 >>770
あのNVIDIAカラー仕様は信者専用カラーって感じで、出た時カッコいいって思ったな
コラボ仕様のケースは夢がある 助けてください!
何もしていないのに数日前からパソコンが動かなくなりました。
買ったばかりなのに困っています。
どうしたらいいですか?
オーエスはウインドウズです。
正直10万前後だと、かなり妥協した感じのものしか選べないからどこを妥協するか次第だね
DELLのはまあ普通に使うには悪くないがメモリとSSD後から買うと結構高いからなぁ
SSDはOS用途なら128程度でも、ユーザーフォルダやプログラムをHDD側に設定すれば占有70gbぐらいで何とかなる まぁニゴロがオススメだが
ゲーム用には500gb程度のSSDをやりくりするのが一番経済的かもね アレもこれもやる予定でインスコしてると2+2tbでもすぐ埋まる
何にせよ今はメモリがなぁ
初心者にRyzenなわけないよ
ほとんどのユーザーがIntelなわけで、あえてマイナーを選ぶのは自分で問題解決できる人だよ
>>780
そんな問題ないぞ
ハンダであの性能と値段だから勢力伸ばしてるんだぞ?
X付きにしてもリテールで間に合うんだから優秀だろ >>779
win10とか言うゴミだと無理だよ
大型アプデ来たとき死ぬ
容量カツカツ所で使ってると寿命がめちゃくちゃ減るからね 128GBだと、OSとゲーム2本ぐらいで終了だからな…
256GBでも足りないは足りないんだけど、予算限られてるからあまり遊ばないゲームはHDDに入れるなりして節約して使うしか無い
ゲームたくさん入れたいなら、500GBクラス買うかopteneのキャッシュでSSHDみたいに使うしか無いね
Win10で64GB SSD使用してるが
使い始めた頃はWin7の30GB前後より10GB程度少ない容量、OS分が20GB程度で運用出来たのだが
度重なる大型アプデで今は残り容量が10GBという悲惨な状態、OSだけで40GB近く容量食ってる
近いうちに120GBに移し替えたい
さすがに40GBが100GB超になる事はさすがにないだろう
>>780
現状ではintelの方が様々な問題を抱えてる訳だが…
宗教家の意見は根拠ないより好みしたりするから全く参考にならないな >>784
それかなりやばいだろ
大型アプデするとき昔のバージョンはwindow.oldとして勝手にバックアップするけどそのとき容量たりなくなる
こっちから場所指定できないし >>786
アプデ後は必ず古いデータは消すから今のところ問題は起きてないが
システムファイルのクリーンアップやっても残り容量が10GB程度だから
出来るだけ早く120GBに移行したいのが本音
最初はWin7よりも容量少なくて喜んでいたんだけどね しかしほんとゲハでもPCゲーム関係スレでも
1番満足してるアピール激しいのは1060マンだよな
お前ら劣等感丸出しすぎるだろ
掲示板に書き込むことによって自分に言い聞かせてるだろ
>>757
はあ?
pcぐらいあるけどゲーミングノート買うような情弱じゃねえよw 税込十万だとミドルローになってしまう
OSはDSP版アマゾンで買えばもうちょっと安くなる
【CPU】Ryzen 5 1600 BOX \23,879 @最安
【メモリ】D4U2666BME-8G [DDR4 PC4-21300 8GB] \9,828 @最安
【マザーボード】AB350M-HDV \6,780 @最安
【ビデオカード】GTX 1050 Ti 4G OCV1 [PCIExp 4GB] \16,780 @最安
【SSD】Ultimate SU650 ASU650SS-480GT-C \14,800 @最安
【光学ドライブ】GH24NSD1 BL BLH \1,858 @最安
【ケース】Core 1100 FD-CA-CORE-1100-BL \5,628 @最安
【電源】AU-550X \8,816 @最安
【OS】Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済 \15,483 @最安
【合計】\ 103,852
初心者は価格よりアフター優先でBTO一択だろ
特にRYZENはな
今回の事件で自分の PCすら買い替え検討中なのに、今他人にintel勧めるアホはいないわ
ツクモは店員親切だけど今やヤマダ傘下
人に勧める自信無いなあと
CPUはi3の3GHz越え以降ならほとんど性能変わらん
GPUは1060の3GB、6GBでほぼ性能同じ
MoD入れるにしても3GB使い切る事なんて絶対にないから3GBでOK
誤差レベルのベンチの数値に数万盛る奴はただの馬鹿
>>793
VRAM3GBなんてフルHDでも足りんタイトル結構あるんじゃね? BF4とか高設定にしなくても普通に4GB以上使ってるわ
VRAM余ってるならどんどん展使っちゃおうっていうゲームもあるし
4GB使ってるから4GB必要とも限らない
>>1はここまでの流れで、PCで本気で最新ゲームをやり続けようと思うと
いかに考える事が多くてめんどくさいかが分かったと思う
そもそもPCはゲームをやるために作られてるものではないのでこうなる そもそも今ここで薦めてるやつは全員業者だよ
PCは史上最悪の高値なのにまともなやつは誰も買うわけない
今の時代スマホで代替できるから必要になることなんかないはずだが
そんなの個人の事情によるだろ・・・
自分の感覚が地球で1番正しいとか思ってそう
俺の感覚で言うと「PCでハイスペックゲームをやる」=「PCに割高なゲーム機をくっ付ける」
みたいなもんなのでそもそも無駄のような気さえしてる
だからそんなにゲーム好きならゲーム機買えって昔から言ってる
そもそもPCしか選択肢がなくてゲーム機なんて眼中にない、とか
必要で買ったPCの範囲内で、息抜きで低スペックのゲームやオンゲをやるとかなら全然理解できるけど
そんなのはスマホで事足りるのにわざわざPCでやるアホだけだぞ
感覚というか事実だからな、ひきこもり情弱おっさんにはわからないのかも試練が
このスレでスマホゲーを勧めるのもどうかと思うが・・・
そもそもゲーム性が全然違うから比較にならない気がする
コントローラー繋いで遊べってわけでもないし
スマホでゲーム(キリッ)
現実…監禁も出来ないギャンブルもどき
じゃあCSでいいんじゃね?
なんにしろPCはいらんな
働いたことない無能ぽいなぁ
そんな世の中なら大手上場企業や官公庁のパソコンが古くてやばいなんて話がニュースになんねーよ
スマホで代替ってのはPCのソフトウェア全般の話なのかゲームの話なのかよーわからん
流石にゲームをスマホで代替とか言ってるなら極限のアホだと思うぞ
VRAMなんてクソステProがメインメモリとたったの5GBを共有してるのに余ってる事を考えれば3GBで十分と分かる
実際MoD入れまくっても2GBくらいしか使わん
2GBで十分とかw
960や760辺りを使ってて自分に言い聞かせてそう
年30-50万くらい使う趣味としては
自作PCはいいと思うよ
(´・ω・`)258のパソコン届いたよー!めっちゃ静かで感動してる!
パソコンの騒音がトラウマ過ぎたんで超満足だわw
家だとPC前にいるのが基本だからゲームも出来るそこそこのやつにしてるわ
マルチタスクもだがやっぱブラウザ含めてスマホより慣れてるしな
PS4やTVモードのswitchやるときはデュアルモニタの片方切り替えればいいようになってるし
PUBGやマイクラとかもやるし防衛軍5やゼノブレ2も今ちょくちょくやってるから身内でVCする時も全部PC任せ
PCはとりあえず電源いれるからだが
3770Kだがグラフィックカードを
GTX1070にしたら十分遊べる?
1070なら遊べない事なんてほぼないよ
それこそ1060ユーザー(笑)が言うみたいにグラ落として問題ないという条件ならなおさらね
>>817
うちのも一番デカい騒音はCPUクーラーの虎徹でかなり静か
その電源なら今後グラボアップグレードする時少し上位選べるだろうからまぁ良い買い物だったんじゃないかな (´・ω・`)258のPC、アプデ終わって紅蓮のリベレーターベンチマークしてみたけど、最高品質1920x1080のスコア8100で非常に快適判定でした。
FF14なんて逆立ちしても動かないパソコンだったからすごい満足。
4k画質とかに興味ないなら1050tiでもいいよね!
ケースも静音で評判いいのにしたから耳あてないと聞こえないレベル。
マザーボードとグラボが最近の光るらしいからwindowタイプにしたけどこれもよかった!ピカピカきれい!
電源切ってもマザーボードのLEDが虹色に光り続けてるのはなんでやろw
>>825
1050Tiは安価で省電力かつハイパフォーマンスなオーパーツ
良い買い物をしたな 1050ごときで事足りるゲームしかしないなんて羨ましい
ハーフライフ2でもやってんの?w
1050ごときで事足りるソフトのほうが良作多いのもまた事実
最近スペックバカ食いの良作なんてあったっけ
1060自慢は鬱陶しいくらい見るけど1050ti自慢とは新しいな
あれは良いもんだよ
コンパクトな筐体でも使いやすくとりあえずそこそこ動く
metisで組んだ時重宝したわ
MSIのグラボにしたのか^^
MSIは静かでいいぞ^^
買って満足してる所に水をさすのも何だがもうちょい買うのを待ったほうが良かったんちゃう?
今は近年屈指の今は買うな時期が悪いやん
てーか>>825のレスが自慢に見えるって、どんだけ貧困な脳みそしてるんだ…? 別に1050Tiでも1060でも本人が満足で性能足りてるならいいと思うの
それ言ったら未だに750Ti使ってゲームしてる奴たくさん居るだろ
新型出る度にハイエンドPC組み直してたらきりがないし
1050tiからならアップグレードし放題じゃないかうらやましい
>>258
Z370だしアップグレード的にSLIも良いね うわーーー!?
ここで紹介してもらったDELLのゲーミングPCにしようと思ったのに、
http://kakaku.com/item/K0000988315/spec/#tab
フロンティアのセールでベース7万6000円を
同程度にカスタマイズしたほうがいいような気がしてきた。。。
Core i5→ Core i7
SSDのみ→HDD 1T追加
GTX1050→GTX1060 6GB
DELL 119000円
フロンティア 113000円
意見ください。。。 >>790
将来的に6コアに対応していくだろうな
i5 7500は対応出来ないので将来性が無い
今からi5 7500を買うメリットは何も無い
i3 8100 約14000円(4コア)
i5 7500 約23000円(4コア)
i5 8400 約23000円(6コア) そもそも今からkaby買うのだけはあり得んからな
流石おバカ糞コテって感じ
payday3 が出てくれないとPC買い換える理由がない
>>841
好みでいいんじゃね?
俺ならその二択なら風呂の方は色気が無いからDELLを選ぶがね >>840
HDDは自分で別に買って追加するんだ
今は4TBが8000円台だから
1TBを7800円で買うとか勿体無いぞ
接続なんか簡単だから心配するな 何を買っても誰かしら文句言うからさっさと買え
自分で判断出来るだけの知識を付けろ
>>846
ほんまや!DDR3とDDR4で違う!
もちろん4が性能良いんですよね?
ごめん無知で。。。 何?DDR3モデル?今時珍しいな…
世代が古くて遅いからゲームのスコアにも少々影響あるぞ
何といっても前世代のi7を買うのはなあ…
将来性も無いし
Ryzenにしとけば第2世代のRyzenのZen+も多分載るぞ
インテルはCPUが世代交代すると丸々買い替えになるが
AMDはソケットを長く使うからな
まあ、絶対ではないので保証は出来ないけども
>>851
どちらかと言えばDELL押しだな
DDR3は無いわ
せっかくのi7や1060の足を引っ張る >>826
アケコンデスクワロタ
ちょっといいなこれ >>842
将来性でpc買っても後悔するだけだぞ
どうせそのうち10コアとか出るんだろうからw
しかも直ぐ最新のコアに対応する様な大手は大概、旧世代でもヌルヌル動く
ゲーミングpc 買う時のコツは、(もちろんデスクトップ前提)
1、用途を決める
2、満足に動かせるものを調べる
3、ドスパラなどの大手BTOを見てみる
4、最後に出来るだけコストを下げる(2は守るべき) dellでオリジナルm/bの場合はBIOS更新しない場合もあるからzen+はのらない可能性も無きにしもあらず(多分大丈夫だと思うが)
どっちも拡張性微妙だから何とも言えん
だいたい現状はゲームで多コアなんて大して活かされてないじゃん
活かされるようになったら考えろよ
>>842
このレスよく見てなかったわ
なるほど正規の値段か
丸々自作するんなら良いけどBTOで買う時は値段差あるぞ >>856
いや、ゲームPCを持ってないお前と違って
俺は散々買ってきてるからな
お前より情報でも経験値でもずっと分かってるよ
一つ確実に言えることは同じ値段で低性能を買う馬鹿はいない
i5 7500 約23000円(4コア)
i5 8400 約23000円(6コア)
i5 7500程度の性能でいいのなら
1万円安いi3 8100でいいのだよ >>861
1番大事なのってやっぱシングルコアの性能だろ
何するんか知らんけど多コアが完全に活かされるんなら良いんじゃね?
6コアなんぞ、先ず何処も対応して無いだろうけどw
あと俺はpc持ってる >>852
ああ、自分マジ無知。。
i7だったら全部いっしょと思ってた。。。
調べたら世代があるんだ。。。 >>861
まあカフェの場合まだマザボの選択肢が少ないからトータルで見ると価格差は生じるけどね >>862
シングルコアの性能も新しい方が高性能だぞw
PCを持つ事とゲームPCを持つ事は全く違う
素人が口を挟まない方がいい
6コアなんか対応してないwといくら言おうと
ベンチの数字は嘘をつかない >>866
なるほど、
なら7500で良いな
安いし万能だし >>840
SSDは最低でも240必要だからフロンティアの最初からアップグレードされてるのを薦める
後からアップグレードするより、最初からそこそこの方が電源とかまともなのになってる >>867
で、君はpcで何やるの?w
ちゃんと6コア対応してる?w
あ、俺のpcグラボちゃんと乗ってるんでゲーミングですねw >>864
i5 8400であればね
だから7500を買うのであれば
安いi3 8100にすればいいって話 >>870
意味も無く6コア対応に拘っているようだが
6コア対応じゃなくても単純に今の世代のCPUが高性能なので
(シングルコア性能もね)
ゲームのスコアが前世代より伸びてるんだわ
ずっとPCでゲームしてるけど?
ミドルロー以下のGPUが載ってもゲーミングとは言えんよ >>840
これならフロンティアにするかなぁ
当面交換しないだろうし、最初のスペック重視にするわ
BTO買ったことないけど あとDDR3とDDR4の差は確かにそれなりにあるが、それより8GBと16GBの差の方がずっと大きい
DDR3だからパフォーマンスが落ちるってのはちょっとだけど、最新ゲームだと8GBじゃ足りないって言って来るゲームはあるよ
実際ゴーストリコンワイルドランズでブラウザ開くとパフォーマンス維持するためにブラウザ消せって言われたし
>>878
クロックが同じであれば変わらんけど
新しい方がキャッシュが増えたり
ターボブーストが効くからベンチに差が出てる
足回りがぜんぜん違う >>877
DDR3よか7700+1060の差のが大きいし、CPU変える時はマザーごと変えるだろうなと思って >>881
それは確かにそうだが
せっかく7700と1060を買っても
本来の性能がちゃんと出ないのは勿体無いなとは思う
まあ、丸々変えるとかはその人の買い方次第なので
好みの問題ではある DDR3は性能云々より
単純に時代遅れで生産が減るから
高騰する可能性が高いのが問題
性能低い上にDDR4より高いとか洒落にならないよ
と思ったがこれグラボ3GBか
これなら6GBでHDD最初から積んでるヤツのほうがいいな
>>870
おめーには白黒ゲームボーイがお似合いだ >>882
それはそれで仰る通り
好みの問題だよね どう見たってRYZENとm2選ぶだろ
型落ちとはロマンが違うロマンが
色々買い増す楽しみも有るしな
今のこの状況でintelでDDR3買うとかあり得んわ
間違い無く次回産廃行き
どっちにしてもサッサと買え
どうせ届いたらそれ使って遊ぶしか無いんだし
要は隣に並べて比べでもしなきゃ何とも思わん
DELL推すのは大手のが保証とサポートがしっかりしてだからだ
電話ぐらいは繋がるだろうよ
>>890
わかった!
もう、これに決める!!
後押しありがとう! ライゼンとM.2はいいんだけど、メモリ8GBとSSD128の方が実使用だと致命的だと思うんだよ
特にSSD128なんて増設前提じゃないと使い物にならん
DELLでもいいけど、SSDだけは256薦めるわ
フロンティアは親会社ヤマダだぞ
ツクモもヤマダだけど
あとDELLあまり勧めたくない理由が、BTO屋ってよりメーカーだから独自規格パーツの塊になるんだよな
自作>普通のBTO>DELL>NEC、富士通とかジャップメーカー
の順で拡張性が劣ってくる
>>892
ということは、購入後まずはメモリを増設して、
その後ssdを256に、って感じかな? >>896
それするなら、最初からメモリ16とSSD256の買った方が安いでしょ
予算15万にしてメモリ16GB、SSD256前提にした方が長く使いたいならいいぞ
intelとAMDは宗教だからまあどっち選んでもいい
ゲフォとラデならゲーム用ならゲフォ薦めるが 拡張性の話は、例えばツクモやフロンティアなら自作でも定番のASUSの(安物)マザボだけど、
DELLだと当然DELL専用マザボになる
後々BIOSアプデとか必要になっても、最低限のバグ潰し以外出来ないこととかが多い
M.2はブラウザ程度のみインストールにして
別途、倉庫用のHDDを買ってゲームを入れたらいい
使い物にならんってその人の使い方次第でしかない
メモリでもSSDでもまずはPCを買ってみて
「足りない」と自分で思った時に考えればいい
他人に使わせるんじゃないからあんま気にしなくてよし
>>899
メモリはともかく、SSDが128GBで足りるかどうかは今のHDD使用量見ればまあ分かるがなw
PS4のHDDすら最低500GBあるんだぞ
そりゃHDDに退避させる方法もあるが、素人ほどこれは難しいしなれた人も128GBでやりくりは凄く面倒くさい
ゲームをSSDに置かないとロード長くなるからイライラするしな >>897
たしかに。。。
15万ラインで考えてみようかな。
となると、より候補が増えて
また迷いそう(;´д`) 増設とか考えなくていいよ
15万のを買って短いサイクルで買い替えなさい
これが一番快適
>>901
今考えてるモデルをSSD256GBとHDD、メモリ16GBにすりゃええんちゃう?
15万かからんだろうし >>901
メモリとストレージは後からいくらでも足せるし
BTOで買うよりベースPCを買って
自分で買い足した方がずっと安上がりだぞ >>901
個人的には、せっかくゲーミングPC買うなら下に書いた指標は全部満たしてるやつ買ったほうが長く使えると思ってる
i5(Ryzen5でもいい)、メモリ16GB、SSD256GB、GTX1060 6GB
たくさんゲームインストールするなら最初から500GBクラスのSSD積んでたほうがいいってぐらいもあるよ
あと今は時期が悪いと思ってるから、迷うのは大いに有りだと思う
まあ時期がよくなる空気は感じないんですがね… >>900
PC買うって奴は倉庫用HDDを買うって前提なので問題無い いやSSDは高いの買っとけよ
OS再インストール面倒
>>906
起動ドライブ変える手間無視してるっしょ
Cドラが容量足りねえってすげえ不便だぞ
グラボのグレードが低いのはゲームの設定ちょっと下げればいいだけだが、容量足りないのはHDDに毎回データ移して容量確保するしかない
やるゲームが1つしかないなら128GBでもいいかもねw >>909
俺は予算を無視してなかったからな
つか、ゲームをSSDってなら256GBでも全く足りないだろ OS用に80〜128GB程度のSSD
ゲーム用に500〜1000GB程度のSSD
倉庫、速度要らないゲーム用にHDD*α
俺はこんな構成だな
ちなみにHDDは5台積んでる
まず何が本当に必要なのかを整理した方がいいぞー
やりたいゲームとその必要スペック、他に確実に必要な用途があるならそっちもな
このくらいはないとなぁ
他人は自分の好みのPCをガンガン言ってくるが
他人の使い方は所詮は自分ではない
予算があっても無視するし惑わされるだろうが
あくまでも自分にとって本当に必要な物を買えばいいぞ
ふと思ったけど昔はメーカー製PCでもゲームが動いてたよな。
今はほぼ無理だけど。
>>910
削る優先順位の話ってのを理解してる?
金に余裕あるならM.2 NVMeの大容量でも積めばいい
最低限でもSATAの256GBクラスって話してる >>915
個人的にはAGPが出た辺りが変わり目かなと思うわ >>917
RIVA 128の頃はメーカー製にも積まれてた
個人的には流れ変えたのが統合チップセットのi810かなぁ
Geforce256の頃には、メーカー製には既に積まれなくなってたな >>916
元々、予算は10万円なのを理解してくれ
さあ、レッツ見積もり >>912
やりたいのは7dtdとかクラフト系です!
マイサマーカーとか。もちろん、できるなら
DayzとかPubgとかもしたいな、と。 >>919
このスレはそうなってるけど、正直10万縛りだと厳しいっしょ
最初のDELLだって税抜きでも10万は超えてるし >>921
上の方じゃ1050Tiで喜んでる奴もいるし
君がPCを買う基準で厳しいとか関係無くね
DELLで10万が11万になるのと
M.2の大容量では金額が全く変わってくる
要望を無視したお勧めはゴリ押しや自己満足でしかないぞ >>922
いやそこまで変わらないから言ってるんだけど
何ら実用上の問題ないDDR3に文句言ってた奴が、どう考えても足りない128GBのSSDで問題ないって言ってることこそゴリ押しでは? Win10は20GB程度だが、アプデの度に古いので容量増えてくるから実質OSだけで40GB程度必要だからな
それに30GB程度のゲームを2つインストールしたら128GBのSSDなんてそれだけで一杯になる
DDR3メモリは多少速度さがるが、これで致命的に不便になるわけじゃないし、ここでコスト削れるなら正直妥協出来る部分
実用を無視したお勧めをしてゴリ押しや自己満足になってるのはそちらでは?とこちらとしては思うのだけどw
>>923
繰り返すけどPCを買う奴は倉庫HDD前提だぞ
ざっと流れを見てきたら? 容量の時点で10万なんて無理
買おうと思えば買えるけど後で絶対後悔するぞ
10万出せたら15万も大して変わらんだろ
>>925
お前が倉庫HDDがーって勝手にゴリ押ししてるだけじゃんw
よく遊ぶゲームはSSDに入れるだろ普通
俺は256GBのSSD使ってるが、正直これでも足りねえよ
遊ぶ頻度低いゲームを仕方なくHDDに入れてやってる
でもゲームはロード時間に密接に関わるからなるべくHDDに入れたくないって誰だってわかるだろw とにかく俺が言いたいのは、DDR3とDDR4やSATAとNVMeの差こそ自己満足ってことだね
ゲーミングPCで起動ドライブのSSDが足りないのはどう考えても不便
あとからゲーム用SSD買い足したらむしろ高コストになるし
>>927
いや、PCを買う当人がBTOでHDDも買うと書いてたので俺の話ではない
SSDにゲームを入れる前提の話は無かったぞ
完全に予算オーバーするし話す意味も無いからな
君が金を出してやるなら何も言わんよ
誰が金を出すのかよく考えてみるといい >>929
HDDも買うって話をお前が倉庫HDDがあればSSDは128でも大丈夫って勝手に拡大解釈してるだけですよね?
そもそも倉庫用なんだったら、ゲームのようなアプリケーション置く場所じゃなくてファイル置き場じゃないんですか?
ゲームの起動、ロード、ファストトラベル、この辺だけでもSSDとHDDだとかなり変わってくるって事実無視してお前言ってるから話しにならん
DDR3とDDR4でどれだけ変わるんだよ?それこそお前の自己満足だろw >>930
人に文句を言うより見積もりの一つでも出したらいいじゃん
HDDは俺が決めた事じゃないぞ
まあ「倉庫用」は俺が勝手に枕詞にしてるだけなので無視して構わんよ
それにしても予算無視なら気軽に何とでも言えるわなw
DDR3と4は大した差にはならんが
例に出たシステム全体の将来性も込みの話だ >>931
ん?上でいくらでも出してるけどw
俺が一貫して言ってるのは、CドラSSD128GBじゃゲーム2本ですぐ容量不足だってこと
それに反論したいならHDDで十分とSSD増設以外でどうぞ^^ >>932
見積もりってのは当然、「予算の範囲」ですよw んー
最近は平気でCドライブにゲームをぶち込むんだね
昔はそんなことしようものならOSと同じドライブに置くなぼけって怒られたもんだがw
ってことでSSD+SSDが正義だな
HDD?
どうしてもと言うなら3ドライブ目以降だな
と個人的自作ポリシーを語ってみるw
>>933
ん、予算無視も何もDELLの時点で予算2万ほどオーバーしてるから何の説得力もないってこいつ気づいてねえのかなw
お前いつ10万以内の見積もり出したの?
システムの将来性は一理あるが、DDR4だって増設必要になる頃には時代遅れの可能性もあるしな
俺はメモリ増設必要にならねえように、最初から8GBじゃなくて16GBの買っとけって言ってるわけだし
>>934
それこそ予算があるから起動ドライブにゲーム入れるしか無い >>935
DELLは俺じゃないけど買う奴が乗り気だからいいんじゃね
俺はいくつか出てる10万円以下のがあるから
わざわざ高いの勧めてないだけだ
買うにしてもBTOで買うより自分で別途買った方がいいって話はしたがな >>920
その辺やるなら他の人も言ってるけどGTX1060とメモリ16GBは欲しいとこだな
可能なら予算増やしたほうが後悔は少ないと思う
もちろんメモリもグラボもSSDも後から追加なり交換なりはできるけど中途半端なのにしてすぐ交換ってなるのはもったいない >>936
なんだお前じゃねえの?
どうでもいいけど、お前も予算内の出してねえのに偉そうに予算内の出せってアホかと
俺は多少足して>>905買えばいいっ言ってるが、妥協したの買って後悔するのは本人だからどうでもいいっちゃどうでもいいわ
SSD128で大丈夫って根拠もねえのに言ってるお前みたいなのが許せないだけ >>934
寧ろ稀にCに置かないと正常に動かないやつあるからなぁ
MOD使うゲームは特に つーかBTOとかパーツもケースもゴミしか無いんだから自分で選べる組み立て代行にしろよ
どっちにせよ割高になるんだから変わらねーだろ
>>939
初めてゲーミングPC買う素人向けなんだし、デフォのインストールフォルダに指定されてるCの容量ある程度無いと困ると思ってるんだよな
>>940
本当は組み立て代行系BTO勧めたいが予算が足りなすぎる >>938
お前のは明らかに高くなるので
スレのお題なり、買う意志のある奴の予算に合う見積もりを出すのが筋だろ
そうでなければ「僕が好きなPC」でしかなくただのオナニー
SSD128で大丈夫とは言ってない
一方で大丈夫じゃないと断言も出来ない
HDDで十分だなと思うかもしれない
大前提として足りなきゃ買い足せばいいだけの話 >>942
買い足したら手間かかるし余計高くなる
それにこのスレで相談するようなやつが起動ドライブ変えれるのか怪しい
そもそもお前の言う予算オーバーの基準がお前の主観でのみ決まってる
俺に予算オーバーっていいたいなら、最低限税込10万未満で使えるマシン出してくださいね^^ >>944
起動ドライブを変えたいとか誰も言ってないんだけど?w
君が使うPCの話をゴリ押ししないで?
俺はあくまでも買う奴の予算に沿ってたので問題無いよ >>943
うん、別に君とは喧嘩してないから大丈夫です
本体のみで税込15万あれば大体妥協無しのPC買えるんで、別に即決しなくてもいいんでよくよく調べて落ち着いて選んでくれるといいと思う
税込10万縛りだと、すぐに性能足りない所が出て来る感じで正直厳しいと思ったんで、予算を上げる提案させてもらいました
連投規制でID変えたが意味無かったな… >>943
それにディスプレイ付けて丁度いいんじゃない?
中々贅沢な買物で羨ましい >>945
だからゴリ押しで増設前提のPC勧めて安物買いの銭失いをさせてるのがお前な^^
起動ドライブも変えられない程度の知識だと、Cドラの容量ねえと結局しんどいってことも分からない馬鹿のようで^^; 128はやめたほうがいいぞガチで
現に俺の最初のSSDは128GBだったけど直ぐにパンパンになってたな
昔みたいにこまめに整理しないから特に
>>943
あぁこれならどこに出しても恥ずかしくないPC構成だな
Cドライブなんてトラブった時真っ先にクリーンインストールするからOSぐらいしか入れてねーな俺は
今はSSD500gbだけど、その前は256最初は128gbだったし
とにかく起動ディスクだけSSDならいいんじゃねー派 >>948
仮にCドラを変えたいと使う当人が言えば
そこではじめて簡単なクローンを勧めてたがね
何でも求められる前からゴリ押しするもんじゃない
しかし、俺に知識が無いってのはお前の妄想だな
増設前提ではなく、足りるかどうかなんて
現時点で判断出来るものじゃない
買う奴にとって「自分にはオーバースペックだった」となる可能性もある
だからこそ俺は予算を重視するのだ >>943
これなら大丈夫だ問題ない
しかし3万弱追加するだけでだいぶ安心できる構成になるなw ちなみに俺もCドラには殆ど入れない派だな
俺も起動ディスクだけSSDでいいんじゃね派
もっとも、超重量級でSSDの方が効くゲームもあるので
そういうの遊ぶ時だけSSDにインストールする事もあるが
(Fallout4とかSSDにしてた)
実際に比べてみるとあまりロード時間が変わらないタイトルも多いので
SSDに拘るのは薄くなった
>>951
起動ドライブの件は利用者の知識なんですが…^^;
どうやら日本語の読解力も残念な人のようですね
メモリにしてもSSDにしてもお前は足りなきゃ増設すりゃいいってスタンスだが、
それこそ後で増設するって前提を押し付けてるっていい加減気づいて欲しいもんですな^^;
そもそもi9や1080Tiならともかく、SSD256が最低限って話でオーバースペックとは笑わせてくれるわw
んじゃおまえが128でセコセコとHDDに退避させながら使う方法を責任もって解説してやるんだな みんな本当にありがとう!
助かりました!
めっちゃ勉強になりました。
フロンティアに決定やー!
ただの基地か
このスレのせいでついついグラボポチってしまった
>>954
そもそもゲームもHDDでいいやって思うかもしれないからな
だからこそ128GBのPCを持ってきてるんだろ
ゲハに居てゲームPCは分からんでも
ゲーム目的でストレージの容量の意味も分からん事は無いだろうからな
というか、お前が騒ぐ前から128にした場合の問題と
その回避の仕方も情報が出てるのでお前が改めて言わなくていいと思うよ
騒ぐずっと前から買う人は情報を認識されてると思います^^; けど128Gはないな
人それぞれだけど俺は絶対に避けるわ
HDDでいいわってどんなゲームやって言ってるんだかw
持論の押し付けしてるのは自分って、いくら言っても気づかないからもういい加減相手するの辞めるわ
相談者の人もまとまったようだし、これ以上馬鹿の為に時間使う理由も無いからな
>>960
買う奴は128GBのSSDに1TBのHDDって言ってたんだぞ
完全にゲームのインストールはHDD前提やんけ
そもそも俺の意見では無い事を理解しとけよ
840名無しさん必死だな2018/01/16(火) 19:49:05.80ID:eMu9f7fE0>>841>>848>>869>>876
うわーーー!?
ここで紹介してもらったDELLのゲーミングPCにしようと思ったのに、
http://kakaku.com/item/K0000988315/spec/#tab
フロンティアのセールでベース7万6000円を
同程度にカスタマイズしたほうがいいような気がしてきた。。。
Core i5→ Core i7
SSDのみ→HDD 1T追加
GTX1050→GTX1060 6GB
DELL 119000円
フロンティア 113000円
意見ください。。。 SSDは240GBあるけどOSとツール関係だけにして
ゲームや動画は2TBのHDDにつっこんだまま遊んでるけど別にロード遅いとは感じないけどな
死にゲーアクションだけはSSDに入れて遊んだけど
数年前に128GB買ってゲームも入れてる
同時に遊ぶ大型ゲームが2〜3タイトルならやりくりできてるけど
現在の価格なら迷わず256GBにするわ
うわぁめんどくせぇw
そもそも素人なんだからどれぐらいの容量必要かわかってねえだろこれ
お前が勝手に自分の解釈でゲームはHDD前提とか脳内で決めつけてるんじゃん…
ガチでガイジだとこれぐらい脳内妄想で勝手な解釈するから話にならない
ああ、256(OS)+256(AAAかシム系、ロードのエグい奴1〜3本)+HDD(それ以外)って手もあるな
正直小粒ゲーなら無理にSSDに入れる必要もねえし
一分が20秒になるのはデカいけど3秒が1秒になったって有り難みは薄い
PCデビューならCSのUSB接続HDDからSATA直繋ぎHDDへのクラスチェンジでも十分恩恵有るし
>>943
思ったよりも良いスペックだね。
メモリーSSDが高騰しているなかで
これが15万以下で買えるのはいいね。 グラボの値上げが酷い
GTX1060 6GBなんて特価で二万切っても良い頃
1070の俺はお前らみたいな下々の会話を微笑みながら見てる
もちろん1080ユーザーには平伏
グラボなんてそういう完全縦社会よ
グラボ 特にハイエンドグラボなんてぼったくりよ
GPUメーカーはあれで儲けてどんどん新しいの開発して
家庭用機には安くチップを提供する
コンソールユーザーがソフトを高く買うからAAAは支えられてるとかいうけど
ハードは逆だな
中間管理職の板挟みだろ
下からは半端品と罵られ、上からは低性能と馬鹿にされる
他人と比べるからおかしなことになるんだよな、自分が楽しめりゃなんでもいいんだよ
俺は予算内でスコア150%以上上がるなら買い替え検討するな
1060の6GBが今3万超えてるな
全然値段下がってない…
フルHDモニタの環境なら安い1050tiでしのぐって手もある
こっちは1万5千円前後で手ごろ
去年の正月に友人用の1070買った時4万だったから寧ろ値上げしたな
3GBで十分よ
ほぼ同スペックだぞ
誤差レベルの数字気にする精神障害じゃなきゃ3GB買っちゃえよ
cpu.gpu.メモリなど些細な違いが気になってきたら、オーディオスレに行ってヘッドセットやスピーカーの談義に参加することをオススメする。
悩んでた自分がバカバカしくなるくらいどうでもよくなるぞ
ゲハってホント貧困しかいないんだなー
PCゲースレとは違いすぎて草
1060以下に人権あるとかほほえましい
>>980
あっちはほんと魔境だわ
もうスペックどうこうじゃないからなぁ >>971
1070なんてゴミやん
1080に凸れない時点で負け組確定やな それを言ってるのが1060持ちってオチなんだよなぁ
俺のにいちゃんの友達のクラスメイトは番長なんだゾォ!とか言ってるガキレベル
自慢の1060で勝負してみろよwww
1060 6Gなんだけど
ツクモの店員に勧められて買ったんだが
WQHDに興味があるんだよね
ゲームの見栄えが良くなったりするのかな
パソニシが
PCユーザー同士はマウントなんて取らない
とか言ってたけどこのスレみるとやっぱりマウントとってるじゃんw
結局誰かを見下さないとやっていけないのねw
1050とか買ってるやつなんてCS見下すためだけに買ってる連中だしな
いやむしろそうではなく本当にpcゲーム楽しみたくて1050買ってるなら本物のアホ
10万20万ごときでマウント取ろうとする奴は間違いなく底辺
>>990
てことは家ゴミ君とか貧困君は底辺なんだな >>990
信じられるか?
これ言ってる奴が3GB使ってるんだぜ・・・ 深いなぁ、ゲーミングPC。。。
これだ!と決めても、
新しいコメントに心が揺れる。
RX470とライゼン5搭載のPCが最高にコスパ良い
100万200万のすぐ使える金くらい誰でも持ってんだろ
ただ浪費したくないから必要な物しか買わないだけで
なんで1000取るのに必死になってたんだろおれたち
mmp
lud20180208031752ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1515813292/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ゲーミングPCって10万円の奴買えば良いの? YouTube動画>9本 ->画像>52枚 」を見た人も見ています:
・7万円で買える「ゲーミングPC」が発売。i7、メモリ16GB、SSD・グラボ搭載
・ゲーミングチェアって高いのな〜 4万とか5万とかするじゃん これじゃニートには買えねえよ
・4k 有機EL 240hz 曲面ディスプレイ HDRのゲーミングモニターが5万以下で買える時代まだなん?
・100万円で作るゲーミングPC
・お前ら10万円給付金で何買う?俺はゲーミングPC買うけど
・PS4とゲーミングPCどっち買おうか迷ってるんだけどどっちがおすすめ?予算10万円【4台目】
・PS4とゲーミングPCどっち買おうか迷ってるんだけどどっちがおすすめ?予算10万円【2台目】
・【ゴキ終】XBOX2の詳細リーク Zen3+Arcturus搭載 12K240fps100万円のゲーミングPC()を超える性能に
・intel10900KとRTX2080TIの自作ゲーミングPC(31万円)を売って PS5とIPADに移行したいのだが……
・1万ちょいで買えるGTX1050tiをpcに挿せばps4proの2.5倍の性能になるのに
・ ゲーミングPCユーザーに聞きたい。2〜3年ごとグラボ(10万円以上)買い換えるの大変じゃないですか?
・【悲報】プロゲーマーさん、ゲーミングPC詐欺に遭う。eスポーツチームの代表がスポンサーから提供された100万円を着服して失踪
・ボク「10万で本体と…神ゲー何本買える?」 PS4「17本です」箱「10本です」Switch「3本です」PC「本体だけです」
・ゲーミングPCどんなの買えばいいの?
・PS5は50万円のゲーミングPCを越える性能
・ゲーミングPCほしいのだが13万円もするの高いよ
・50万円以下のPCでゲーミングPC名乗ってる雑魚おる?
・PUBGキッズ、ゲーミングPCを乞食→2万円集まってしまう
・【最強コスパ】新品5万円台の自作ゲーミングPCが最高すぎるw
・ゲーミングPCのコスパが悪すぎることが判明wwたったこれだけで23万円wwそりゃゲーム機が売れるわけだww
・なんか、BTOでカスタムしたら21.6万とかしたんだが、ゲーミングPCってこんなに高いのか?
・スターフィールドは数十万円のゲーミングPC、5万円の箱SX、3万円の箱SSで遊べる
・ 初心者ボク「いよいよゲーミングPCを買おうかな。いくらなんだろ」 価格コム「26万円です」
・この御時世、頑なにゲーミングPC買わずにPS4買う奴って何が楽しみで生きてんの?
・10万円給付によって誰もが次世代機を買える。つまりゲハ史上最大の戦争が始まるのだ
・ぶっちゃけゲーム機より30万のゲーミングPC買ってまでして4K60fpsのゲームやりたいか?
・5万円(箱1Xと同じ価格)でゲーミングPC買いたいんだが
・ゲーミングPC持ってる奴に聞きたいんだけどゲーム機じゃ駄目なの?
・この御時世、頑なにゲーミングPC買わずにPS4買う奴って何が楽しみで生きてんの? [997170984]
・PS4と同じ値段でゲーミングPC作れんのかよ!?PS4は3万円!ゲーミングPCは15万円するだろ!!←これ
・ゲーミングPC買えないガイジwwwwwwwwwwww
・普段1000円くらいのヘッドフォンを使ってるけど1万くらいの買えば変わるの?
・ゲーミングPCでゲームやらずに低性能ハードのPS4でゲームやる奴って本当にゲーマーと呼べるの?
・NECがゲーミングPC RTX3060搭載で30万円
・ゲーミングPC買いたいんだがどこで買えばいい???
・ロト7を30万円分買えば1/10000の確率で当たる現実
・ PS5は本体価格10万円でゲーミングPC並の性能にしてPCゲーマーを
・今さっきドスパラ行ったらゲーミングPC買う奴いっぱいいてワロタ
・PCゲーム人口、15億人にまで成長……年間ゲーミングPC出荷台数はは3700万台に
・【悲報】ワイ、PS4本体とソフトとPS+に使った金でゲーミングPCを買えたことに気づく
・豚「ニンダイ!ニンダイ」俺(30万のゲーミングPCでゲームしながら)「ふーん…」
・PS4の普及台数=5000万台 PS4より高性能なゲーミングPCの普及台数=1億台 ←これ
・PS4…3万で同等のPC買えない Switch…3万で同等以上のタブレット買える
・【コスパ最強】何故日本はゲーミングPCが流行らないのか?今あるPCに数万金かければ完成できるのに
・時代はゲーミングPC】ゲーミングPC合計出荷台数は4,960万台に達し、前年比16.2%増という急成長を遂げる
・【ステマ】テレ東「Switchは売上に陰りが。PS5の性能は20万のゲーミングPCに匹敵。Xboxは弱小ハード」
・ゴッドイーターはPS4版が1710円で買えるのにわざわざブヒッチ劣化版でフルプライス出す奴居るの?
・今switch用に5万円あるけどswitchって本体とソフト以外に何買えば良いの?
・今思ったんだけど、140万円払えば合同結婚式で好きな女買えんの?じゃあ良い宗教だろ
・【悲報】ワイ高卒21歳、手取り28万円なのに親に金を握られてるせいでゲームが買えない
・【悲報】PS4 Proの4.2TFLOPSと同じ演算性能しかないゲーミングパソコンが15万円wwwwwwwwwwwwwww
・【PS5】鬼滅ファン5000万人がゲームを買えばSwitch1800万台を一瞬で抜く
・switchの3万円が高いとか言ってる奴は意味不明
・たまにあつ森は600万本売れるって言ってる奴いるけどさ
・switch今年中に2000万台は無理とか言ってた奴きて
・一般人ってSwitchに2万足せばPS5買えるのになんで買わんのかね
・みらいマニアックス「スイッチの初週売上は20万台、当日でも余裕で買える」
・Switch48000でゼルダ2万、12SW1万、ハードだけ買った奴www
・FE覚醒 世界200万 ペルソナ5 世界150万 ←ヲタゲーとバカにしてた奴息してる?
・日本人てやっぱ金持ちだから3万の最新ハードをホイホイ買えるんだよね。だが海外じゃそうはいかない
・結局コーヒー豆ってどこで買えばいいの? とりあえずネスカフェエクセラって奴買って飲んでるわ
・ニンテンドースイッチが税込で2万9000円くらいだってよ(´・ω・`)vita売って買えよゴキブリ
・ソニー「PS5は450万台売れたが半導体不足で品薄はしばらく続く」 AMD「PS5は今年後半から買えるかも」
15:52:50 up 27 days, 16:56, 0 users, load average: 73.30, 99.41, 100.01
in 3.0777070522308 sec
@3.0777070522308@0b7 on 021005
|