女神異聞録ペルソナ 39万本
日本で女神転生ってそもそもこれより売れた事無いから最初から負けてる
アトラスは橋野と目黒という2人により根本から変えられたと言ってもいいな
ペルソナ4のヒットによりメガテンすらもそっち方向に寄せられた。橋野がメガテン3で考案した戦闘システムのプレスターンに未だにメガテンも抜け出せてない
5で跳ねるっしょ
1番勢いあるハードだし今回アトラスも本気度が違う
これでメガテン5もオサレに寄せてたら絶対ペルソナ以下確定
派生作品もいくつかあってもう元が何なのか良くわからなくなってきたな
ペルソナだけ生き残った
>>4
メガテンって最初からペルソナより売れてなかったくらいなんだから5でってのは流石に無理があると思うよ 絶対ゼノブレ2より売れない
任天堂があのくらい力入れて宣伝してくれる訳もないし
メガテンって買取保証独占契約だよな
PSに10年出さないわけだから
女神転生ってもう名前だけでペルソナに負けてる
かっこわるい
そもそもオサレやクールな要素がメガテン本編ではやれないからサマナーやらペルソナ出したんだし、一枚岩じゃ弱いと感じるなら本編畳んでサマナーとペルソナで行けばいいような
豚が未だに毎日神格化してるゼノなんとか2はP5以下だったんだ
アトラスのRPGなんて
タイトルが違うだけで中身は一緒だろ。
素材を差し替えてるだけじゃん。
P5が売れたのは4の評価であって、
5の評価は6の売り上げが証明するよ。
セガのゲーム史で2位の本数か?220万本て
1位は30年前のソニックらしいが
メガテンは難しすぎるんじゃない
もっとライト向けにしようってペルソナ作ったくらいだし
>>14
それじゃあなおさらメガテンは厳しそうだな
3は売上振るわなかったけど出来が良かったから4が売れた訳だし
4Fは案の定売上落とした そういや派生作品の方が有名になったシリーズって他にある?
メガテンをプレステで展開しない経営センスのなさよ
ペルソナファンの半分取り込めればミリオン売れるのに
セガも説得しろよな
PS2の時は素材流用してたっけ
そこまでアトラスファンは気にしなさそうだしね
女神転生は、オカルト(ネタ)の素養がないと楽しめない
ゲームシステムも同様で、頑なにWIZやM&Mの系譜 良くも悪くも時代と無縁
そこから雰囲気だけ拝借して「今、受けるもの」に舵を切ったのがペルソナ
>>20
既に失敗して、分析済みなんですよ
PS向けには難しいゲームは合わないようです PSユーザーは3回全滅したら投げるって言ったのがアトラスだっけ
そりゃメガテン本編は出せないわな
5が売れるかどうかはビジュアル次第だなあ
またあの妙にダサいデザインだと絶対売れない
>>26
アトラス公式ブログで
PSユーザへ徹底的な調査をした結果
メガテンの
社会情勢への不安を、子供たちの思春期の悩みに
どんな危機的状況でも立ち上がれる人間の強さ、人間讃歌を、子供たちによる大人への抵抗に
悪魔という人間の根源的な恐怖を、ペルソナという子供たちの心の闇に
置き換えたのが、最近4が発売したペルソナシリーズって語ってるし ガチで世界的にクリシュナみたくの宗教側から目をつけられる存在になってくれくれ(悪魔断頭台P5のがインパクトはあるがw)
メガテン→行方不明
真の本編のことだろ?スレタイには同意だがソニーMSがふがいないせいだろ
ちゃんと据え置きに呼び戻せよ無能
ペルソナこそスイッチでいいだろ無駄な高グラと無駄な戦いこそ本編だからな
なんでメガテンって維持でも現行機に出そうとしないのかは興味がある
ペルソナは逆に手を広げすぎw
基本ゲハ(おっさん)に人気あるシリーズってそこまで売れないよな。メガテンもゲハ人気あるしさ
>>27
DSJはキャラデザ変えて批判されたし、スマホも好かれてないぞ
悪魔絵師信仰がひどい 金子絵じゃないと買わない!とか言ってるくせに結局金子が描いても買わない
ストレンジジャーニーは硬派!これこそメガテン!とか言う割にリメイクを買わない
厄介な原理主義者に乗っ取られたのが運の尽き
流石に女神転生は3dsで戦闘が未だに2Dだったから古くさすぎだからな
売れる分けない。
今度はスイッチ向けでまともになりそうだから、そこそこは売れるんじゃね?
ただしペルソナほどのネームバリューないから
それよりは売れないけど。
逆にペルソナのナンバリングがスイッチ独占なら同じくらい売れる。
ペルソナ3から売れ線狙いに切り替えて
しっかり結果出すんだから大したもんだ
儲けた分でメガテンに還元してくれてるしな
ゲームバブルの頃なのにメガテン意外と売れてないんだな
女神転生ってまだ3Dダンジョンだっけ?
あれもう止めたらいいのに
正直3Dダンジョン制に殆ど需要ないでしょ
メガテン3が出来が良かったってマジで言ってるのか?
シナリオの酷さもさるところながら、(マニアクスあたりで)悪魔合体ゲームだと定着させてしまった元凶やぞ
メガテン→コアなマニア向け
ペルソナ→ライト層の取り込みに成功
ソウルハッカーズが完成形だった
ああいう路線に戻せよ
個人的にSJが面白かったな
DSJも追加要素に一部蛇足感があったけど、追加要素も含め概ね大満足だった
PSって厨ニ向けの難易度低いゲームが受け入れられる土壌があるじゃん
本当の意味でお子ちゃま向けのねw
>>46
それもなんかメガテンやってる俺って大人?みたいなガキンチョ理論が鼻につくんだんよなぁ そもそも任天堂のメイン層とメガテン遊んでる層って被らないからさ
アトラスが言ってることってハードユーザーの違いみたいな大きな話ではなくて単純にメガテンユーザーとペルソナユーザーの違いだよね
自分はどっちも遊ぶけど
>>48
メディクリのデータが2011年かよ... 4Fの時点で初週が前作(4)より半減してたから
舵取りを間違えたらマジでブランドが終わりかねない
いい加減プレスターンやめて欲しいわ
システムが強すぎるせいでやらされてる感が強いし属性ゲーになった弊害なのか
悪魔合体もそれに合わせざるを得なくなって自由というより何でもありになってるだけだし
プレスターンを辞めれないのは言ってしまえばアトラス内部に橋野を超える逸材が現れていない事の証明であり、それに乗っかってるメガテンにとってもペルソナを超えられない呪いをかけられてるようなもんだからな
>>51
評判悪かった4の外伝とか完全版みたいな感じたったのでしゃあない
逆に4Fの出来自体はすごい良かったので次に期待出来そう システムが古くさすぎた、スイッチで新生しそうだから
それ次第だろうな
また似たような感じだと流石に海外では売れないだろうね
メガテンは宗教のタブーに触れない限り絶対ペルソナを超えれない
本来はそれが持ち味だったのにこんなに日和ったゲームになってしまった
新悪魔にアラビトガミ"キリスト"とか"ブッダ"とか追加するレベルのタブーに突っ込まなきゃメガテンは本来の位置に戻れない
売り上げなんかどうでもいい
シリーズが続く限りハード関係なく買うだけ
他宗教の神と合体とかやっぱ嫌やろ(笑)
メガテンは結構やばい神とかも扱ってるからな
日本人はゲームと割り切れるけどその手の宗教の本場ではいろいろ問題があるだろう
>>59
2でやった事を今更繰り返してもなぁ...
Nineとかみたいに聖書にてらしたストーリー展開したわけでもないし 信者は自分達で「俺達コアなゲームファンが買ってるからそれでいい」とか嘯いてるけど、
ぶっちゃけ時代に取り残されて客離れしてるニッチゲーを「コア」だと言い張ってるだけだろ、スパロボとかテイルズとかあの辺と変わらん
DSのやつでペルソナっぽい路線を逆輸入したのがトドメ
とはいえペルソナ3も真3からの派生みたいなもんだしなあ
実際問題P3からかなりとっつきやすくなったよね
もうマゾゲーはやりたくない
>>59
ストレンジジャーニーが大人が楽しめるメガテンだっただけに
4もそうだけど4Fの思春期の少年少女の物語じゃ感情移入出来なかったのがねえ
いや、メガテンはもともとラノベだしそういうのが本流っちゃあそうなんだけど
ペルソナがあるだけにそういう青臭いのはそっちに任せてもっと大人が活躍するのやりたかったってのはあるわな 真3でよくわからない差異を提示して以来
ずっと焼き直しな感じはするか
ロウとカオスとその狭間みたいのをやっておけばいい、みたいな
その先の展開がないのも駄目なのかなぁと
それとは別に
ペルソナはきわめて個人的な範囲
自分と近くの友だちのお話で触れやすいけど
女神転生は逆にスケールが大きすぎるのかもな
その割には見た目地味で、ヒロイックな感じでもないから
そういう子どもっぽいのが好きな子に刺さらない
4Fはルシファーの噛ませ感がどうにも我慢ならんかったなぁ
ニュートラルの皆殺しエンドも宇宙創造って3のアマラ宇宙での創造と同じやんってなったし
真4は海外で30万近く売れたみたいだけど3DS全盛の時期で30万じゃもうどうしようもないな
4Fは一切売れたなんて公式発表もないし
>>61
タブーに触れてるかどうかの話だと思ってたわ
クリシュナでもなんか怒られてたし、黒いネタ扱ってほしいのなら今くらいの知名度でいいんじゃないか >>68
逆だろ、ストレンジジャーニーはあくまでも外伝で若者が出るのが本編
こう言う声だけデカいオッサンの勘違いもシリーズを殺した要因だわ PSだと販売地域が多すぎて色々めんどくさいんだろうな
任天堂ハードなら欧米と一部地域だけだし
メガテン3は硬派すぎたけど大好きだったな
仲魔ははっきり言って同族のよしみでついてるだけで基本的に孤独に旅をして殺伐に殺し合いしてるって雰囲気が良かったのに
アバチュもあの殺伐感は二度と戻ってこんのかなぁ
メガテンは宗教絡むから海外展開しづらいタイトルだからな
過去作も何度かクレームつけられてるし
コアゲーマー用ってやつだね
ペルソナ5はPS4/PS3のままでも最終300万前後狙えそうだけどswitchとかsteamでも出したら更に上狙えそうだと思うが出さないのか?
>>68
メガテン5は大人っぽくなるんでない
なんかのインタビューでプレイヤーが思ってたより大人っぽいの
求めてたとかいってるのなかったっけ そもそも新悪魔のデザインが揃いも揃ってセンスがない
クリシュナとかまさに酷いんだよなぁ
元ネタ無視して売れるために媚び売ってたら案の定だよ
天使の新デザインもルシファーも最悪だね
金子が原典を大事にしてデザインしてたのにぶち壊した
>>78
ペルソナはアニメ等でガッツリソニーが絡んでるからそれを捨ててまで移植はしないでしょ
それに学生の俺たちが社会の歪みを正すんだという厨二病ドストライクの作風だから
PS以外と相性が悪い ペルソナやった後に
メガテンのなんだったけPS2の奴やったがクソほどおもろく無くて序盤でやめた
>>81
ペルソナQって知らないの?
メガテン4より売れてるよ 例え売れなくてもメガテンは万人受けを狙って欲しくないなあ
言うほどペルソナも面白くは無いだろ
つまらなくも無いが盆って所かな
>>81
昔の厨二病って黒魔術とか神様どうとかのメガテンがまさにそうだったんだけど、今のメガテンは現代の厨二病に一切響いてない
あえて言うなら意識高い系の厨二病向けがメガテン >>85
でもメガテンはそれ以上につまらないと思われてるから売れないし評価もされてないからペルソナより下なんだよ >>84
まず根本が間違ってる
万人受けするゲームをメガテンスタッフが作れない メガテンは元々ナムコだったがあまり売れないから
じゃあうちに下さいと言ったのがアトラスだからな
最初からニッチだったのはアトラスも百も承知よ
ペルソナだって、
ターゲットにしてる層はスゲー狭いぞ。
まぁ、そこにうまく当たったわけだが。
ペルソナはビジュアルもそうだけど、やっぱ音楽の力が強すぎる
悪魔のデザインでは両方金子デザインだから互角として、音楽にどうしようもないほどの差がつきすぎてる
ペルソナ5は名越が国内だけで70万近く売れてるって言ってたな
もうメガテンとは比較にならんレベルのタイトル
ペルソナは、キャラもの
実存を扱ったものだろうけど
メガテンは枠組み
(構造とするとわけわからなくなる+違うらしいから枠組み?)の方に
着目しているだろうから
出てくるキャラクターも内面はあるように描かれるけど
抽象的な感じは否めないんだろう
市場の大きさで言えばペルソナの方がデカくなってしまう
表現力の乏しかった時代、娯楽がすくない時代なら
難解なものでも手にとってもらえば
これはどういうことか? どういう意味か?
で広がっていたかもしれないけど、いまじゃそうではないわけだな
ほかの作品で日本神話を元ネタにしているのを
これペルソナのパクリだって無邪気に言ってしまうようなのは
ペルソナだけじゃなく、東方だとかフェイトでも出てきてるわけで
メガテン3のマニアクスとメガテン4で感じたことだけど
難易度高くて面白いが他の人に薦めることはできないなと思った
下手したら中盤いかずに投げるんじゃないかと思う
プレイ前はペルソナ合成とかがメインかと思ってたが、日常パートやコープ上げが思いのほか楽しかった
そうやって各メーカーが>>1の例だとメガテンを切り捨てるような事を繰り返した結果
初代PS,PS2の頃よりハードもソフトも売れなくなったわけだ 海外だとペルソナはRPGではなくときメモみたいなギャルゲ扱い受けてるからな
そういう楽しみ方は出来んメガテンが勝てる訳もなく
女神転生が
各地の神話や悪魔(幽霊や悪霊)の説話を利用した
二次創作ともいえるのかな
ペルソナはユングのペルソナと
二次創作である女神転生を混ぜまぜしたもの、と
主人公はドラクエと同じで希薄ではあるけど
ある程度、好ましく思われる程度には整えられている
基本的なストーリーは他のキャラの内面と成長
フォーマットしては、ギャルゲの
ヒロインが抱えてる悩みや葛藤に主人公が付き合って
解決に至るってもので、ペルソナってギャルゲだよね
って指摘されるのは、まさしくそうなのかなと
>>97
ペルソナが売れとるし、しゃーないやんけ
メガテンが売れるために取る手段もペルソナに寄せるって時点で稚拙だしな
販路を増やそうにも任天堂ハード1本やし希望は薄い
で切り捨てるような真似してほしくなけりゃ任天堂から出るメガテンがペルソナより売れる以外ない訳よ 長文垂れ流し野郎見てたらメガテンなんて今後も売れないことが分かる
ゲームと同じでまさにカルト宗教に大勢の信者がつくことなんぞない
しかもペルソナはアニメ、別ジャンルゲーム、パチンコまで手を広げれてるんだもの
メガテンでは勝てんわ
>>102
メガテンもかつてパチスロなら出した事あるぞ
スマゲーなんかも今出してるけどあんまりヒットしてないみたいだな トールマンのICBMってことで
一応は日本だけじゃなく、アメリカにもアクマがいて
政治にも侵食しているって背景があるけれど
世界の広がりについてはそのぐらいなのかな
あとはSJか? アレは国際的な機関になるんだっけ?
あとはだいたいが内向きか
思ってたよりはメガテンも世界が狭い
それでもペルソナよりかは、広い社会について扱ってはいるのかなぁ
セカイ系ってほど、世界の命運には直結していないものの
きわめて狭い指摘な範囲での、内面の克服がメインなのがペルソナ
わたしさえ、しあわせならば、それでいい、という
恋愛脳、女性的って言い方もできるのかなぁ
考え無しで感情的、わからないものをカルト宗教とか
意識高いよねwとして片付けちゃう、頭がゆるふわ系の子
大衆ってのはだいたいがそんなもんだから
そういう子相手に難しい話をしても理解はされないし
自分向けの商品、消費物ではないな、と敬遠されるってわけだな
>>104
伝える努力をしてないものは売れないって言いたいわけね >>105
伝えたとしても売れない
そもそもライトが興味が出るようなゲームではないから 真はハーフ売るつもりだった真3がコケて終わったんだよ
どこまでもマニア向けの真でハーフ売るのは不可能
ペルソナも4までは海外で真女神転生ってローマ字入れてたんだけど
売り上げの足枷になると判断したのか4Gから入れなくなった
>>105
いや、伝えられないし、伝わるもんでもないと思う
挑発した言い方すりゃ
大衆が素のまま、わかることのできる範囲を逸脱してる
娯楽として敷居が高い
口を開けてポカンと待っていれば
親鳥が楽しいを持ってきてくれるのがペルソナなら
自分の頭で考えて、その作品の外に遠征したりするのが
メガテンじゃないの? もちろん上澄みだけの人もいるかもだが
自分から、面白がらないと面白くはないかな
ストーリーというか、お話の枠組みを楽しむには
ペルソナと同じ方向にベクトルを持っていくことも可能だろうけど
それじゃ、あんまり意味もないんじゃないかな
伝わる前に変質してしまう、別物になる気がするかね
伝えるとか、売れるで言えば
そもそも競争力がない
売れているから、とて
それが全て優れているわけではない
一部で優れているというだけで
売れていないから、とて
それが優れていないわけでは〜
ってとこかな ペルソナはシステムの面白さとアニメオタクを巻き込んだから成功したな
メガテンだって「Switchに出るだけ」で注目度高まると思う
Switchに出せばインディーズすら話題になる訳だしね(1、2年前に他機種で出ていたソフトに関わらずに)
DS時代はガラパスコ状態だったけど
Switchは幅広いからワンチャンあるよ
Pで稼いだ資金でメガテン作ってくれるんだから、
信者としては有難いわw
メガテン本編は、海外に向けて手広くやろうとすると、宗教上いろいろ制約も出てくるだろうから、今のまま 細々と国内の信者向けに作ってくれればOK
>>110
エンタメを逸脱してるな
商品価値がない メガテンが海外で売れないのは宗教上〜って見るけど
ペルソナ5が悪魔と称してギロチンかけたり、合体させたりしてる時点で外人にはキチガイに映るだろうし関係ないよな、
単純にゲームとしての魅力が違うんだろう
>>114
なんだっけ、いつだったか忘れたけど
なんとかかんとかの白熱教室だっけ?
あれの最初の方だったと思うけど、大意で
1時間暇な時間あって
サウスパークやシンプソンズみたいなアニメを見るか
シェイクスピアみたいな古典を読むの
どっちが上等でしょうか?みたいな話なんかね
エンタメってのをそもそもどういうものと規定するか
あるいは商品価値がないものはエンタメではないのか
たくさんの人に支持されなければ意味がないのか、とかか
気晴らしなのか、自己研鑽を娯楽とできる人もいるが
その人の娯楽は娯楽とは言えないのか
商品価値、金銭に換算できるものでしか価値はないのか、とか
仔細に見ていけば、答えっぽいもの
自分なりの見解みたいのは出せるんだろうけどね >>116
どっちを選んでも娯楽の崇高さを言い訳に人を下に見た時点でなんか低俗な感じがする >>14
前作の評価だけで220万も売れるわけねえじゃん >>115
は?
メガテンがやばいのは物理的な描写じゃなくて実際の宗教や神の設定を利用してるからだよ
キチガイが神や悪魔だの言って人殺したりするのは洋ゲーでも山ほどあるしそういう問題じゃない ペルソナも1作目を除けばハードの末期から次の世代をまたぐって感じだったけど
5は最初から前世代と次世代の同時発売なんだな
プレステ5になってもP5の関連作品が出てそうなヨカン
>>114は、彼の中で価値のあるエンタメばかりを追求して
商品価値のない古びたつまらないものには、けして触れない
自己研鑽を娯楽という形でやっていなかったばかりに
労働市場での商品価値がないとされて放逐された
として、なにが悪いのだろう?
労働市場の労働をべつの言葉で置き換えてもいい
恋愛、よき配偶者、よき親、いい年齢の人間、とか
>>114は、消費者として要請されるとおりに
誰かから供給されるエンタメ、頭からっぽで楽しむものを
自分の価値観に従って消費していただけなのに
それだけで、年相応の落ち着きがないとか
年相応の知性を感じられない、年相応の商品価値がないと
人の気持を考えられない、親として失格、親になるべき人間じゃない、と
罵られるのは、かわいそうな気がするか? あんましねぇな
まともな大人ってのをどう規定するか
金銭に換算できるものを、ただひたすらに称賛するのがまともなのか
金銭にならんけど、ためになる、意味のあることを尊ぶのか
子ども(子どもみたいな大人含む)にとってはつまらんものでも
自分は大人として楽しめることは、そんなに悪いことなのかな
>>117
大人なら、どうしても子どもを見下す形になる
これがペルソナなら、俺は子どもたちに退治される邪悪な存在で
あなたは子どもの心を忘れない善人ぐらいにはなれるのかもね >>120
設定じゃなくて、すべての神や天使を「悪魔」と総称してるからじゃね? メガテンにおいては天使や神も人間にとっては害悪な存在として描かれるから全部ひっくるめて悪魔なんだよ
日本人にとってはメガテンの悪魔は妖怪と同じような扱いだけど海外だとそうはいかない
>>109
ペルソナ4Gまではペルソナ自体の知名度がそこまで高くなかったから女神転生のローマ字入れていたらしいよ
何かの記事で見たはずだけど俺の記憶違いだったらごめん
でも今や立場が逆転しているからメガテン5が海外で販売される時には逆にpersona外伝てきな文字を入れられていたら笑えるよね
いやマジでありそうだな・・・ 大人は、きちんとした大人になるべき
そういう古い秩序に生き苦しんでいる、という意味では
lowなんだろうか?
大人だって、つらいんだ
子どものままでいたってなにが悪い
ってのは何になるんだろう?
古い秩序を打倒さんとしている混沌なのだろうか?
というか、その弱さで弱肉強食に寄ってるのも意味不明なんだよな
刹那的、享楽的という意味での混沌なのか
大衆の時代で、誰でもわかりやすい娯楽が尊ばれる
難解で難しいものは商品価値がないと貶されて
正当な報酬が与えられず風前の灯
行き着く果てはどこなのか
わかりやすい娯楽を提供できる人間による
新秩序の世界なだけの気もするが
神の名のもとでの平等、支配じゃなく
娯楽の名のもとでの平等、支配なのか
大人のつくった秩序と
それを打ち破る若い力、混沌という枠組みも
サイクルにすぎない、ゆえに飽きもせずに
その物語を人は消費し続けることができる、か
>>128
外伝の方が人気出てオリジナルが外伝化するのは珍しく無いぞ
桃伝、魔導物語とか >>126
結局どの世界も知名度かよ
メガテンシリーズのダークさとかドラクエのお約束とか
ワビサビが効いたタイトルはなかなか海外には理解されないんだな
逆に日本も
銃でバンバンとか洋ゲーRPGの「数字遊び」の大雑把さとかウケない人にはウケないけど、結局有名you tuberが面白いと言ってるから買うみたいな流れだったりするんかね >>133
そもそも意識高い奴らは真剣にやってもできないだろ
崇高がどうとか言ってヘソ曲げてる奴らって頭固いんだよ。だからつまんねーの >>134
海外行って日本コンテンツ売ってるようなとこ見ると学生、制服みたいなのが人気あるのが分かる
ペルソナはそのへんの恩恵かなり受けてるよな。まあ前から外人ファンから日本の学生生活が味わえるみたいな感想多いけど >>136
そうなんだね
実はメガテンシリーズも主人公は学生ぐらいの年齢だけど街が荒廃し過ぎて生活どころじゃないからなぁ(笑) グロ慣れしてる海外からすると、メガテン程度でダークとか言ってたら鼻で笑ってしまう
もっと悪魔が人を殺してるところを生々しく描写しないとウケない
あと、なんの説明もなく悪魔が人間の言葉で語りかけてるはどうにかした方がいい
迂闊に言葉を話すと怖さが落ちる
人間の言葉っぽいけど、文法がめちゃくちゃで意味が通らず不気味ってなら良いけど
悪魔は怖さが無くなったらポケモンと変わらない
悪魔が跋扈する世界で生き残る為に悪魔さえ利用するっていう最初の設定を
忘れちゃいけない
人間を堕落させるのが悪魔の仕事なのに言葉通じなかったら困るだろ
このスレ上手いこと言ってマウントとりたいだけの馬鹿しかいないな
3やった事ないからしらんけど映画が好きだったからリメイクして出して
>>115
そもそも海外だとペルソナ名変えてる
ペルソナの場合、主人公達の精神体を勝手に天使や悪魔の名前つけてるだけだから
別にゴンザレスやジョンスミスとつけても成り立つからな
メガテンの場合は天使や悪魔が原典通りに意思を持つ存在だからそうはいかない 中国と韓国、アジア向けはSONYの買取流通だぞ
どっかのアホがWikipediaを書き直してセガ流通にしてるけど、
セガの流通がアジアで始まったのは今期からの話
ペルソナは音楽、UIが優秀
4はともかく3や5みたいなジメジメした感じが好き
信者は高難易度って言うけど、プレスターンって要するに初見殺しでリトライを繰り返させるタイプの難易度の上げ方で
ハッキリ言って今の時代となっては完全に時代錯誤なシステムなんだよな、単にリトライ繰り返す忍耐力が試されてるだけでプレイスキルの向上とは一切関係がない
アニオタを上手く取り込んで購買層を増やしたペルソナと
そういった購買層を増やせないままのメガテンで大きな差が出るのは当然の結果
メガテンもペルソナと違う方向でUI、デザイン一新すべきで悪魔イラストとかで良いものは残すとか篩にかけて見直さないと
伝統と革新は両立できる
アトラスにはそれが出来ると信じてる
真3の時にこの方向性で勝負してももう無理って解ったんだから
ペルソナに寄せるなんて馬鹿なことせずシステム変えて別ゲーにすべきだったんだよ
もともと受けてんのは世界観、悪魔絵、交渉、合体という背徳的な雰囲気なんだし
そこだけ引き継いで海外向けのアクションRPGにしろ、もうダクソ路線で行っとけ
路線変更なんかして上手くいく保証も無し
ある程度いる固定ファン大事にする方が正解だと思うけどな
ソウルハッカーはもう少し上手く料理出来ないものなのか
メガテン5は京都行きの電車があったな
ついに東京から離れるんかな?
>>138
あのさあ、メガテンの悪魔は悪魔型の異星人じゃなくて、
宗教的な意味でのガチの悪魔なんだから、普通に人の言葉を解して当然だろ
ちなみに、知性の低い悪魔なんかは、コミュニケーション困難なのは、
昔からとっくにやってるよ、無知乙w
そもそもメガテンが狙ってんのはグロさとか生理的嫌悪感じゃねえから
そんな方向にシフトしたら、既存ファンが離れるわ 元々の初代中島時代が、学園ジュブナイル路線なんだから
ペルソナの方が初代の系譜なんだよね
真女神転生:デジタルデビル、悪魔が人間界に干渉
ペルソナ:学園ジュブナイル
もっと言えば、両方合わさって「女神転生」なんだろうな
真ifの時点でもうペルソナみたいなもんですしおすし
ああ最近のペルソナやっただけのやつが
メガテンに文句つけてるから変な感じになってんのか
ダメだ話にならない
プロッターもなんかいろいろ居なくなってるからな
SS版デビルサマナーとか鬼畜な難易度は置いといて
あれだけ尖ったプロット欠ける人はもいないんだろうな
メガテンはオカルト色が強くてコアな世界観だからでしょ
ペルソナは学園モノからカジュアルモノに進化した
偽典女神転生をリメイク
戦闘システム以外はかなり優秀
ストーリーは中二向けだけど子供に媚びない展開は熱くさせる
まぁ売り上げは確実にペルソナのが上になってるし
力の入れ方といい、どっちが本家かわからんような状態になってるわな
ペルソナはのちに携帯機に移植されることはあっても、基本的に据え置きで作られてるが、メガテンは4から携帯機レベル
まぁ日本でしか売る気がないなら、携帯機の方が数が出やすくはあるんだが、質がなー・・・
ペルソナ5ってハーフミリオンぐらい売れてるんかな?
今の勢い & 目玉RPGが少ないSwitchならメガテンも3、40万本はいきそうだけどな
ゼルダbotwとスプラ2のおかげで色んな層にハードが売れてるし
WiiUスルー組も大挙取り込んでる
だからといってメガテンファンが増えるかといえば不明だが
マニアックなゼノブレ2でも20万本は軽く超える市場だし
>>155
こう言う新しい事にチャレンジせずに既存信者向けに先細りするべきだみたいな物言い、本人たちの住んでる狭い世界ではそれが正しいのかも知れないけど
結局こんな事言ってるシリーズは淘汰されるのが定め ハーフは発売してすぐに超えたな
去年のGW頃の番組では70万超えたと言っていたし
p4からの伸びがちょっとすごいことになった
和ゲーの大作がDQペルソナぐらいになっちゃったしな、FFはこのままだと終わりそう
>>168
全然先細りしてないんだが?
新しいと称してファン減らし続けてるシリーズもあるな
どれとは言わんが >>170
FFはswitchに出して10代に名前を売っていかなきゃな スイッチの勢いって
3DSで25万売ったときから比べたら
去年の勢いのあったときでも4分の1くらいだけどな
まあ流石に25万が4分の1になることはないだろうが
シリーズ最低売上叩き出しても不思議じゃない
メガテンは悪魔の3D化がアトラスの規模としては大掛かりで5でまさか3Dに戻るとは思わなかったな
3も他のタイトルにモデリングを流用してたし5以降のタイトルでも使い回す前提で作られてるだろうね
>>172
PS4の方がユーザー年齢層は若いぞ
だからこそ売れなかったとも言えるが >>172
FFはwiiの頃に13優先させて未完成品出した時点で若年層の支持は捨てただろ
もう老害しか残ってないオワコン メガテンの為にペソルナには頑張って稼いで欲しい
俺もペソルナは買わないけどQは買って貢献してるからね
ペルソナで稼いだ金はペルソナに行くだけ
25万程度で伸びしろが無いメガテンにコスト掛けるとかあり得んしな
ペルソナ5はmetacriticでメディアとユーザー双方の評価が高いのに220万程度なんだな
この評価なら倍は売れてもおかしくないと思うんだけど広く一般受けするソフトでは無いということかね
三大アトラスRPGの世界樹の迷宮は話題にもならなくなった
>>180
3DS終わったら地図が描けなくなるししょうがないな
ペルソナQはそっちの層から来たのもいそうだが 別に対立せんでもいいだろ…
ただペルソナかメガテン、どちらかを取れと言われたらメガテンを取る
派生作品もとにかく好きだし
格ゲー、ダンスゲーはちょっと興味ないかな…アニメなんか更にどうでもいいし…
P5は
恋愛シミュレーションとRPGを
くっつけたようなゲームだったが、
評判良かったみたいだからこの路線のまま行くよね。
両方のジャンルが好きならいいけど、
どっちか苦手だとキツイんだよ。
>>178
良くわからんが金使ってるイメージないけどなペルソナ >>179
倍は無くても累計300万〜350万程度は行くだろう
セガがまだ安売りしてないのに、これだけ売れてるって決算で言ってるし、他のソフトみたいに今後安売りで本数伸ばす メガテンってナンバリングがペルソナの迷宮にすら負けるレベルだもんな
4000円以上するサントラですら6万近く売れるペルソナとは地力が違い過ぎるね
>>184
ペルソナ5が世界120万本超、かつペルソナ5しか新作がない時の決算で
新作が売れて前期より売上増えました。
でも新作が想定より売れなかったので赤字です。
って発表してたから
120万じゃペイできない開発費は掛けてるかと >>187
それ単に海外は当初通期予定で2月発売4月にずれ込んだから赤字になったってだけでしょ
たいして金なんて掛けてないよ >>188
ソフトメーカーの利益は出荷なんだから
4月第一発売なら初期出荷分は入ってきていると思うが
そもそも出荷120万本突破は3月の話で
翌4月4日には150万本突破の告知してるんだけど メガテンのダンスゲーとか格ゲーなんて今のSEGAに頼んでも絶対作らせてくれないだろうしなぁ
ペルソナの開発スタジオは専用だし新規タイトルのスタジオもペルソナチームだし
名越も放送でペルソナの話題はやたらとするがメガテンは触れもしないしやっぱ売れるソフトはSEGAでも特別なんだろうな
ペルソナの初代がファミ通ソースで約40万
真でファミ通ソースで確認出来る最高売り上げが4の26万だから最初から差が付いてて負けてるし差が付いたも糞もないんだよな
どっちも日本人による日本人の為の日本舞台のゲームなのにここまで差が出るってのは確かに興味深いな
日本人の意見より外国人の意見を聞いてみたいものだ
>>192
そうでもないだろ
アトラス自身がブログで公開している事だが
「メガテンが売れないPSで売れるにはどうすれば良いか」
で徹底的にユーザー層調査をした結果
・舞台を身近な街と学校に
・メインキャラクターを思春期の悩みを抱えた子供たちに
・敵を大人(子供を理解しない大人達 & 成長していく子供たち自身の不安)に
・悪魔を子供たちの悩みの具現化(ペルソナ)に
・システムを簡略化し分かりやすく簡単に
とPSユーザーに最大限好まれるように開発したのがペルソナだからな
実は売れる要素の塊を追及したものなんだよ ペルソナ5やっとるが東京の街散策しとるだけでも楽しい
曲もええわ。作り込んでるのは感じる
P5は都合2回ぐらい長期延期したし2回目の延期はマルチ化も含まれてるだろうしな
神と悪魔絡めた宗教チックなのが、すでに一般人をドン引きさせる要素
しかもその世界観造った鈴木はもう居ないし
今風に再構成させるスタッフも居なさそう
もうあのスタイルを引っ張るり続けるのは無理なんだよ
かと言って一般受けさせようにもすでにペルソナがあるから
差別化が難しけど
ここまで差が開いたのは選んだハードの差だろうね
メガテンもps系で出し続けていれば大きなブランドに成長してたかも
個人的にペルソナは英語版で悪魔たちの名前がめっちゃ変わってるのが残念だと思う
日本だと「悩みや不安+神性」の掛け合わせだったけど
海外だと宗教観を気にしてか
完全に「悩みや不安から産まれたイマジナリーフレンズ」扱いだからな
>>193
それって日本で売れる為の話だろ
日本人ですら価値観が違う奴らは分かりなのに外国人に受けた理由が網羅されてる理由に全く該当しない
それならカリギュラやマインド0だって売れてるはずだからな >>199
関係あるかは知らんがペルソナ4はアメリカ展開時に「日本の田舎風景を歩ける」「日本の学生達の生活が体験できる」を売り文句にしてたぞ >>197
いやそれはどうだろう
真3も4と同じ売り上げ25万だし結局マニアのゲームだから一定の売り上げはあるけどそれ以上はマニア向けだから売れないってだけだと思う >>200
外国人が日本で興味あるのなんてなんて侍、忍者くらいで仁王が売れたのは理解出来るが
日本学生生活なんて売りにしても外国人は興味ないだろ
アメリカの学園舞台のブリーなんて日本人は一切買わなかったのと同じでそれは長所にならないし
売れる、売れないはもっと違う理由がある >>194
>ペルソナ5やっとるが東京の街散策しとるだけでも楽しい
1番ダルいところじゃないの?
何でゲームの中で、知ってる場所を
ウロウロしなきゃならんのだ。
自宅の近所とかだと嬉しかったりするのかね。
俺は1番早送りしたいところだったな。 >>202
外国人の観光地として北海道や群馬が人気だが
侍や忍者はいるか?
逆に日本人はインディアンやガンマンを見にテキサスに旅行に行くか? 日常パートは、あまりRPGじゃないわけだが、
やっぱり、そっちがメインなのか。
ダンジョン無くして、
フラグ立てメインのアドベンチャー型のゲームにした方が
ストレス無くて受け入れ易いかもしれないな。
>>204
外国人に人気って日本の観光客の80%はアジア人だ
ペルソナ5はアジアでは欧米よりは売れてないし
欧米で大ヒットしたペルソナ5の長所にはやはりなり得ない
欧米人がペルソナ5のUIを話題にして他のゲームでコラ画像作ったりしてるしそもそもゲームとして魅力が違うから売り上げが違うんだよ
学生生活が受けて売れたんじゃない
根本が間違ってるからメガテンが売れない理由が分からないんだよ ペルソナをスイッチで出したら特別感がなくなりPSでも売れなくなるから絶対に出さんわな
もう一つ言うとメガテンが今のペルソナのまんまのシステムにしても外人で売れない
それなら同じように学園、ジュブナイルを売りにしてるカリギュラやマインド0も売れてるからな
>>202
アニメで見た世界を体験したいって希望は結構あっちのオタクにあるのよ
アトラス自体ナード用として見られてる会社で相性も良い
ブリーとはそこが違う >>207
完成度の問題じゃなくて、
この手のゲームが少ないから目立つんだろ。
大きく宣伝してもらったわけだし。
ライバルがいない。
いいポジション取ったんだよ。 海外では物珍しさで売れてるってのはあるだろ
4が出た時、日付ごとに進行してフラグとか立てるのを
「これまでに無い斬新なシステム」とか評価してる海外サイトがけっこうあったし
日本ではギャルゲエロゲでよく見るシステムなのにな
ペルソナが売れているのは一般層じゃなくてOTAKUと言われる層であって
彼らに刺さるものがあったからでしょ
>>210
海外で売れてるアニメは攻殻とかDBとかジブリみたいな大衆向け&ナルトのような外国人が大好きな忍者であってナード向けにしてこんな売れないよ
日本のナードアニメを過大評価し過ぎ
それなら他の何度も出してるカリギュラやらマインド0が売れてるはずだしね >>213
オタクにすら響かないのがメガテンって事?
なら誰に響くんだ… >>214
海外は人口が多い分一般向けほど目立たないが深夜アニオタは結構居るのよ
SAOなんか結構売れたんじゃ無かったか
海外アトラスのHP見れば分かるが長年アニオタ向けゲーを出してファンが根付いているし販路も強い
あと純粋にマインドゼロやカリギュラよかゲームの出来が良いってのあるがな 学生生活できるゲームないからその需要はあるよ
センパイとかもそのままでアニメ世代にも知られてる
ペルソナも今は持ち上げられてるけど3で20万まで落ちてるからな
4も30万程度でメガテンと大差ないけど、5で爆売れして名越の発言で日本70万近く売れるまで成長して未だにジわ売れしてる
新規がいかに大事か分かる
>>215
国内ですらオリジナルから独自の世界を構築した鈴木から岡田金子のファミ通プッシュ時代を経て山井とその都度世界観が微妙に変わりファンが細分化しちゃってるからね
母数が少ない割にそれぞれ拘りを持ってるファンが多いのでアトラスも今の時代に合わせたものにするか頭を抱えてるんじゃないかと P3の時ペルソナは終わったとか叩かれまくってたけど復活したな
FEなんかも口だけの古参切り捨てて世界300万近く売れるゲームになったね
メガテンを売れるようにするにはどうすればいいか→ペルソナ って事だからなぁ
メガテンをメガテンのままメジャーにするのは難しい スマホのd2だってストーリーまんまペルソナだし(少し規模は大きい)
P3とか当時全く興味無かったから知らんけど、そんなに叩かれてたのか
金出さないくせに声デカイやつは多いからナ
コマンド式はペルソナに任せてライドウみたいなアクション寄りにするかデビサバみたいなSRPGにしてくしか生き残る道はないんじゃね?
>>196
現状ではデビルサバイバー1ぐらいだよな
神と悪魔絡めたシナリオがちゃんとしてるのは
>>215
オカルトオタクにそっぽ向かれたら終わり 外人がいってただろう
ドラクエを買わない理由は1作目を延々コピーしてるように見えるからだと
メガテンもしっかりとしたハードで出せばペルソナ5のように爆売れするはずだ
単純にメガテンに予算充分にいってないとか?
ペルソナは金沢山使って時間もかけてるからユーザーも満足してるし売れてる
>>228
そもそも開発現場が違うぞ
メガテンはアトラス本社での開発
ペルソナはアトラス子会社スタジオゼロでの開発 >>226
宗教学マニアの大司教いなくなって色々と薄っぺらくなってるからなぁ
ちゃんと知識ないのに色々やろうとして滑ってる感
ペルソナぐらい砕けた方が結果的にはわかりやすくなってる セガが大司教引き抜いて新シリーズ作らせればいいんだよ
セガの中途半端なゲームよりその方が売れる
>>191
マニアクスチームだけ任天堂が買収して欲しい メガテン信者のペルソナ叩きって、FEの懐古厨にも全く同じ事が言えるけど
「新作はオタに媚びただけ!昔のシリーズの方が硬派!」とか言って、旧作と新作の違いを「オタ・硬派」の対立軸だと思ってるけど、
実際に両者の対立軸は「一般受け・ニッチ」なんだよ、新作を叩いてる連中は自分達の好みが軟派とか硬派じゃなくて単純にニッチだという自覚がないだけ
「オタク向けのFEとペルソナが何で200万も売れるんだ」「海外市場はナードが多いんだ」とか的外れにもほどがある
ナードが予想より多いんじゃなくて叩いてる連中が思ってる以上にユーザー層が広いだけ
寧ろメガテンは鈴木原理主義者と岡田以降のファンで小競り合いしてるのが目立っていてペルソナは勝手にやって下さいのスタンスが多いような
最近は原理主義者も大人しいというか鈴木の劣化で数が減ってるけどね
4Fくらいの作風の変化ですら拒絶反応起こすような奴しかいないんならもうシリーズ畳むしかないんじゃないの、とは思う
メガテンが変わったんじゃなくてお前らが捻くれたオッサンになっただけだぞ
ロウとカオスの対立が主軸にあるシナリオばかりだから飽きる
かといってそれらを捨てたダークな真3は一般受けするような代物じゃない
進化の方向性を見失っている感があるな
>>235
大司教が最後に仕事したのがエロゲーでチーズしか語ってない酷いシナリオだったしな >>234
そういうのってだいたい過去作知らないコンプレックスで
今が一番なんだといってる奴が過去作叩いてるだけじゃん >>146
P5UIよくないよ
おしゃれなだけ
攻撃スキル8つ覚えさせると戦闘中8つ目の技だけが2ページ目になる
悪魔辞典も使いにくくなってる
カーソルもやたらボタン押して移動させるからフリーカーソル型にするかタッチパッド使わせた方がいいね メガテン好きだけど思うことは沢山ある。
SFC真二作がFC版の完全版フルリメイクだった。
なぜトールがアメリカ大使館に?なぜアスラの味方をカオス勢がするの?なぜ天津神が種族扱い?
ロウカオスの対立もなんとも…アスラは目立たずルシファーの影に隠れて目的伝わって来ないし。ロウ対カオスってよりはライト対ダークなんだよね。いろいろ盛り込んだはいいけどそれなりに違和感も増えたな…
あとプレステ1全盛期にメガテンシリーズを出すべきだったかな、真3は馴染めなかった、ペル2風のメガテンがあったら「行方不明」にまでなってなかったかも
>>244
その疑問に対する答えというかやり取りが総合スレで
行われていて全部解決してることだな
698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/10(木) 23:27:12.01 ID:ahk4ruhM0
まず、ディーヴァ神族やダエーワはルシファー側じゃないぞ
アタバクと十二神将はヤクシャ系だし、
アーリマンはメガテンの世界観的にはむしろルシファーとは対極の存在
アスラ族がルシファーに付いてるのは
人智学やグノーシスにおける光の救世主であるルシファーが
メガテンの世界観だと光明神系の旗手であるって点と
ヴィローチャナ以下アスラ族が須弥山から突き落とされて魔族化する様が
ルシファーと通じるものがあるからだろう
148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/08/08(水) 00:48:08.87 ID:n1PmUS2G0
そう言えば、真2の仏教勢ってみんなアスラ族かヤクシャ族なんだよな
マーラをアスラ族にカウントしていいかはちょっと微妙だが
マーラとヴィローシャナがなんで等しく同一勢力に収まってるのかと当時疑問だったが、
そういう神族と言うか、民族対立で考えるとまた違う軸が見えてくるのが
メガテンの魅力だったと思う
642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/08/14(火) 11:16:30.54 ID:Jj/WeXZ20
>>635
むしろこの上なくメガテン向きだろ
真2で宗教内のスタンスでは対極にあるはずのマーラとヴィローシャナが
一緒くたにルシファーに仕えてた理由はなぜだ?
理由はどっちもアスラ族だからだ
十二神将とアタバクもヤクシャ族。つまりインドにおいては勝ち組であるディーヴァ神族がいない
メガテンの勢力対立は特定の宗教内での表面的なポジショニングじゃなく
民族対立的にとらえることが多いしそっちの方が面白い
んで、言うまでもなくイランのアフラとダエーワの構図は
インドのアスラとディーヴァをひっくり返したものな訳で
そういう民族対立的な背景を絡めれば面白い話になると思わないか? 714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 22:02:01.44 ID:O5D3VpMB0
>なんで十二神将を束ねてるのがアタバク?
薬師如来から借りてきたから。
なんで借りてこれたかって?アタバクも薬師如来も十二神将もヤクシャ族だからだよ
>そもそもなんで仏がルシファーの配下なんすか。
大日如来がアスラ王と同一視されて、そのアスラ王がアフラマズダと同一視されて、
そのアフラマズダが人智学やイルミナティでルシファーと同一視されてるから。
光明神を束ねてるのも同じ理由。
はい論破
結局お前が無知なだけじゃねえか
▼ 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 22:06:17.29 ID:ZhOk5pi20
>>714
その同一視とSJの悪魔達の同一視、どこら辺が違うかね?
そもそもなんで薬師如来から借りてきた?
アタバクまでもがルシファー尊敬しちゃってる理由は何?
神話的繋がりはゼロだろ。
アフラマズダまでなぞるのなら、素直にアフラマズダでいいだろう。
なんで異文化の世界に仏殿がある?
▼ 731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/18(火) 22:23:31.09 ID:kY4EALMuP
>>716
>なんで異文化の世界に仏殿がある?
論破どうこうはどうでもいいけど、知識的な話だけで言えば
「日本の仏教ができる前」のクシャーナ朝では
ギリシャの神がブッダとインド・イランの神と一緒に祀られており
ヘラクレスがブッダを守ったりしてたよ
そして、中国では道教の神と仏教の仏が一緒に祀られ
最後の日本では、神道の神と仏教の仏が一緒に祀られている
異文化世界に仏殿があるのみの話でいえば、仏教てそういうものだった 814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/26(日) 19:10:41.78 ID:Oh/8eEXn0
真1においてはLAWの側も一枚皮ではなく、世界をLAWの方向に傾けるという目的で一致しているから連合しているに過ぎない
世界がLAWに傾いた後の思惑は唯一神もオーディンもヴィシュヌもそれぞれ異なるが、先のことを一旦置いたうえでひとまず協力体制をとっている
という旨のテキストを成沢が真T攻略本で書いていたのを思い出した
まあ公式見解とは言えないが、たぶん理解の仕方としてはこれが正解に近いんじゃないか
で、万全の基盤を得たヘブライ神族が、もはや力を借りる必要もなくなった他のLAWサイドの神々をも排斥して構築されたのが真2の世界ってとこだろう
>なぜ天津神が種族扱い?
いかんのか?
>ロウ対カオスってよりはライト対ダークなんだよね。
その辺は真2の時点でスタッフも分かってた節はある
ヒルコ率いる国津神とヘブライ神族が共同して、天津神を封印するくだりとかそうだし
ルシファーの種族はダークカオスの魔王だが彼のやってる事はライトカオスだし
(自演の疑いかけられそうなほどの)反応がありがたいw
ここで論じるべきなのは神の立ち位置じゃなくてメガテン行方不明についてだよ。
要するに神話や攻略本等の予備知識がないと違和感があるかもってことでいいのかな。
さらに言えば神話自体の解釈だって判然としないいないのにそれを理由とすると「行方不明」になる要因に充分なりうるな。
ex. 真1登場のトールは多少でも知識があれば「鬼神」だろとおもう。これは鬼神か魔神かといった種族の話ではなくLAWとCHAOSの対立話のシナリオが違和感があるってことです。運動会じゃアルマーニ。
メガテン史上最重要イベントICBM発射がアメリカ人に化けたLAWの魔神トールさんじゃね。(←過去スレではどう説明されてるの?まじで知りたい。)発射はだれの意思なん?
天津神、国津神の種族に違和感ないの?
(羨ましいな…)
トマト、キューリで分けてたはずなのに突然、京野菜などのブランド野菜が出てきたようなもん。それならケルトやヘブライやらでって徹底的に分けて欲しかったわ。
地霊ならノッカー→スダマ→ドヴェルガーよw出身も神話も無関係なのに。
(スサノオは破壊神なんだよなw)
違和感ついでにwサターンのデビサマもキャラのアスペクト比がおかしくて気持ち悪ぅーて悪ぅーてストーリー入って来なかった。
繰り返しになるけどペル2レベルのメガテンを出してれば「もしも…」と思うこともある。
メガテンは嫌いじゃないのよむしろ好き、SFC版もPS版も持ってる。SFCの2は二個買ったw。PSの2もドミ版と修正版と持ってる…だからこそ日本三大RPGに返り咲いて欲しいと強く思っている
違和感とか知ったこっちゃないがまず
国津神は大国主と大国主に深く関する神々 天津神は天照大神や天照大神に関する神々
この認識は君もあるんだよな?
ウィキペディアでも
>大国主(おおくにぬし)は、『古事記』『日本書紀』に登場する日本神話の神である。
>国津神の代表的な神だが、天孫降臨で天津神に国土を献上したことから「国譲りの神」とも呼ばれる。出雲大社の祭神。
>(天津神の主宰神である天照大神に対し、国津神の主宰神とされる。)
というか、「天津神、国津神の種族に違和感覚える」って意見は君が初めてだなあ
トールの扱いについては雑ではあるし不憫だろうと思う
人種云々は些細な事だったんじゃねえの?発射はLAW共の総意で決まったんだろ
ペル2レベルのメガテンってどういう意味で言ってるのかも分からんが
ペルソナ2ってどちらかというとシナリオやキャラが不評な方じゃないか
ん
742 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 02:14:33.73 ID:l633BQcw
>>738
真2で国津神神津神地母神とかに細分化したのは蛇足だった感があるな。
ソウルハッカーズ系の秘神とかわけ分からん分割ぶりも萎えたが。
魔神シリーズはまだSLGだったから種族の違いをユニット特性に落としこめたからありだったかも試練が
(それでも微妙にダブついていた感はぬぐえない)
▼ 746 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 09:08:03.62 ID:mrfpc5dA
>>742
真2は天津神と国津神の争いが断片的ではあるが描かれてるから、
多少乱立的でもあれは分割すべきだった
地母神はベクトル違うしな
▼ 747 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 11:58:06.10 ID:ylXcvVEJ
>>746
インド神話とか北欧神話とかの神々はいろんな種族にバラけてるけど、
国津神天津神は神話体系と種族をダイレクトにリンクさせちゃったのが違和感ある。
730 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2014/04/24(木) 15:08:21.59 ID:EDFbbOIM
同じローでも結局天使やメシア教関係以外は唯一神サイドにとっては敵でしかないんだよな
天津神を国津神と戦わせて挙げ句両方とも封印しちゃったように らら
977 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2017/12/29(金) 01:06:03.99 ID:g3XdO9CQ
>>788君まだ恨みこじらせてるのか
>>975
というか、その神話内の別々の勢力がロウとカオスで分かれていることが多いから、特定の神話体系そのものをロウカオスに分けることは難しい
メガテンも真1では大和の神々はみんなカオスだったけど、真2では天神地祇がロウカオスに分かれてたし
ついでに言うと国津神を一緒くたにカオスにするのもかなり強引
983 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2017/12/29(金) 01:24:36.16 ID:4NylXuv5
女神転生を語るスレッド 其の伍拾陸
http://2chb.net/r/retro2/1514478140/
あいよ
>>979
真2だと大天使のミカラファウリがLaw-Darkで魔王のルシファーがLight-Chaosだしね
979 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2017/12/29(金) 01:12:51.12 ID:GlRVZCrH
>>977
天津神と仲良しの猿田彦はカオス?ロウ?とかね
前にもあった話題だけど、メガテンのロウとカオスは所属勢力の意味合いが強くて個人の性格とはズレがちっていう問題だね
989 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2017/12/29(金) 02:50:21.84 ID:Zll4/OQf
>>979
オオクニヌシにしろアラハバキにしろ自分のコミュニティ下では秩序を形成してたはずなわけだから、狭い視点ではロウだわな
まあこれの究極形は真2のルシファーだけど ドラクエとモンハンは上手く沈没船から脱出できたのに
メガテンはそのまま一緒に沈没した
>>252
横レスだけどペル2のキャラとシナリオは古参の受けが悪かっただけで世間の評価は高い
ただ、ああいう雰囲気暗めキャラが濃い目のジュヴナイル風人間ドラマは
ファンがメガテンシリーズに期待してるものとは違うと思う 東京の神仏に背景や尾ひれをつけたからそうなっただけ
種族と神族は分けるべきなのに、種族名でも天津神国津神にしちゃってる点については
シナリオ上でヒルコが天津神国津上云々言い出したから
プレイヤーが話の流れに乗りやすいようにサルタヒコやスクナヒコナ、アマテラスなど彼らの
種族名も天津神国津神にしちゃったんではないかと思う。だから>>253のように指摘されてもしょうがないけど ペルソナについて。
システム的に真2と真3をつなぐものがあればと思う。とりあえずシステム的なお話ね。
でもペルソナって現代都市を人間がそれを護る話なんだよね。
それってメガテンがやりたかったんじゃないかな。メガテンはいつの間にか異界や魔界に長期滞在する様になるわで。本人が悪魔化するもんまで…(面白い面白くないとは別よ)せっかく他のゲームとの差別化が希薄に。
>>257
デビサバ1なら人間ドラマも描かれていて古参の評価悪くないじゃん >>261
あれは結構ちゃんと末期的状況の悲壮感が書けてたからじゃね
メガテンシリーズで評価低いのはだいたい終末的な描写が足りんやつだと思う >>261
それって内容より発売時期の問題じゃね?
デビサバ1はP3の後だからファンもほぼ入れ替わってて
メガテンとのノリやキャラデザの違いに文句言う奴いなかだたし 発売時期の問題なのかはさておき、じゃあまたコピペするか
110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 23:51:47.08 ID:C9Lr8X6y0
>>107
・あくまで悪魔の権力争いが流れの主眼になってる。
ボス悪魔は括り方(ベルの王争い)は荒唐無稽だけどそういうことも含めてメガテンっぽい
・人間もちゃんとアライメントに沿ったキャラ付けがなされてる。
ケイスケとかD-Lのキャラとしてなかなかキャラ付けがしっかりしてる(ロウだのカオスだのって単語はでてこないけど)
・ボス悪魔やそれに関わる悪魔はちゃんと原典での設定に沿った立ち回りがされてる。
最初に戦うベルと歌舞伎町の男とか
・悪魔の登場数自体は少ないが、少ないなりに配置にこだわった形跡がある
四天王ステージの主力がヤクシャだったり、隠しボスステージの増援がみんなヘブライ系だったり
2はなんであんなことに
418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/13(日) 06:22:49.26 ID:nY2/G3FWO
デビサバ1はデビサバ1で色々突っ込みどころも多いが、
四天王ステージの主力をヤクシャにしたりルシファー戦の増援をヘブライ系で統一したりと
少ないユニット数の中で頭を捻った痕跡がある
あと、歌舞伎町のチャラ男とかクドラクとクルースニクの件とか、
ちゃんと人間と神族同士の利害なんかを無難にシナリオに落とし込んでる
もっと言うと、天使がアマネを介して人間に介入するとこだって
ゼレーニンみたいな思考停止した薄っぺらいアホ女と違って、ちゃんとお互い熟慮した上で利害を築いてる
これに関してSJは真1の粗悪なコピーに過ぎないのに対して、デビサバ1は旧作のテンプレに頼らずにLAWサイドを描こうとしてる
デビサバ1におっぱいしかないってなら、それ以外の近年の作品は正真正銘の空っぽだわ
524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:59:03.79 ID:5dOj0GYD0
四天王ステージのメイン敵悪魔がヤクシャだったり
隠しボスステージの増援をヘブライ系で統一してたり
悪魔数少ないなりにこだわろうとしてた形跡あるなデビサバ1は
他作品もそういう頑張ろうとした形跡を見せて欲しいところだ メガテンは二次に媚びてパラレルと言ってしまったからな
繋がりがないから追う必要がなくなった
デビルサマナーがトールマンがICBM落とし損ねた世界だったのに
ライドウで葛葉一族は真Uのテンプルナイトになってましたって末路
その場その場で旧作ファンにも媚びた結果おかしな事に
>>257
悪いが、やっぱり世間の評価が高いゲームのようには思えないな
世間の評価つーとココとか?罰発売後のアンケートもやってほしかったが
http://web.archive.org/web/20010730182946/www.net24.ne.jp/~dva/theme16.html
一時期ニコニコ生放送で罪罰の初プレイを眺めていたことがあるが、メガテンや異聞録未経験がぼちぼちいたな
さすがに全ての生主の把握はしてないが
・「このゲームはやってて眠くなるんです…」と注釈書きした人はだるそうにプレイ、
・P3はやったと言ってた別の生主は罪の序盤のノリに乗れておらず「他のゲームやってもいいよ」とまでリスナーに言われた
・罪のリサのシャドウが出てくる迷宮まで進めた生主は、リサに告白されて好きなキャラを選ぶ場面で
「どうしよう、どのキャラもあんまり好きじゃないんだけど…」と苦言を催した
・罪クリアを経て罰ラスボス戦後、リスナーの一人にシナリオの感想を聞かれて微妙な反応を示した
ちなみに売り上げ
女神異聞録ペルソナ ■発売日:1996/09/20
[PS]:39万本(ベスト版を含めれば50万本) ■リメイク版(Persona) [PSP]:15万本
ペルソナ2 罪 ■発売日:1999/06/24
[PS]:27万本 ■リメイク版 [PSP]:9万本
ペルソナ2 罰 ■発売日:2000/06/29
[PS]:20万本 ■リメイク版 [PSP]:4万本 220万本とかセガ大復活じゃん
この成功を続けていけばハード事業も復活できるかもしれんね
どう見てもペルソナがライト向けで、メガテンはコア向けなのに
メガテンは任天堂ハードと全く合わないだろ
コアユーザーの多いPSハードで発売すれば間違いなく倍は売れる
開発期間の長いペルソナまでの繋ぎとしても需要あるだろ
ソウルハッカーズのようなオシャレなクライムもの路線で女性キャラを増やして、
3Dダンジョンをペルソナのシステムにすればいける
異聞録、罪罰の頃からそんなに売れてたのか
もう勝ってる要素ないじゃん
なんでペルソナは初期から売れてるんだろうなぁ
ペルソナ1なんて完全にストレス耐久ゲーだったような・・
>>273
アトラスブログに書かれてる通りだろ
売れるために徹底的なユーザー調査を行い
女神転生を子供向けに、システムや難易度を簡単、単純にして
主人公を学生に、敵を大人&大人になる事への不安にしたのがペルソナ
子供たちに売れる要素を詰め込んだから売れたんだよ ソウルハッカーズがSSとPSで40万本だったかな
外伝にしちゃ売れた方
やっぱりキャラや世界観を身近にしてマイルドにした方には
一般人には受けると思う
リムドーラて魔法後の作品出とるの?
なんであれだけザン系から特別なあつかい受けてるんだろ
リムドーラは真・女神転生1、魔神転生1と2だけだな
ヒロイン専用スキルという印象が強いが
オオモノヌシ、ウォッチャー、メイガスが習得してるな
FC1からifまでの魔法体系を考えたのは鈴木一也だから彼に聞いてみないと分からない事にはなんとも
>>270
そもそもメガテン3はPS2で出て大して売れなかったんだが >>270
その「コア向け」と売上増は共存できるんか…
現状(行方不明)がコア向けなんちゃう?
万人に受けたら「コレじゃない」って言い出してループするでしょ。
売れないことがメガテンらしさの必須条件w >>270
アトラスがユーザー調査をした結果
「PSはカジュアルもの、難易度低め、子供視点が流行る」
「任天堂はお堅い人向け、難易度高め、第一視点が流行る」
ってなったってブログで語ってるんだし
少なくともアトラスユーザーに関しては
君の想像と事実は合致しないんだよ >>281
そのお堅いユーザー様とやらがいる任天堂であの売り上げって事はメガテンの客って奴は全然いないんだな >>1
つまり、
「メガテン5がSwitchで悔しい」 P5のゲーム評判悪いしアニメはさらに不評で失敗してるよ
>>282
そりゃそうやろ
あんなマニア向けは固定客にしか売れん
25年前から売上20万本維持で、3DSのメガテン4の25万本で「歴代最高」とか言うようなシリーズだ
アトラス公式が「PSで売れるために改変した」とぶっちゃけてるペルソナとは流れが違う >>282
アトラス公式ブログ
「メガテンPSじゃ売れねーな。
と言う訳でPSで売れるように子供向けゲーム作りました!
メガテン外伝ペルソナをよろしく!」
アトラス公式ブログ
「ペルソナ1・2売れてるわー
もしかして更にメガテン要素外して、更に子供寄りに振り切れればもっと売れるんじゃね?
という訳でペルソナ3をよろしくね!」 >>286
改変というより改善であり路線変更ですね
実際メガテンですら橋野の作ったペルソナの雰囲気をなぞり始めてる
結局のところ、アトラスというメーカーは橋野に変えられたんだよ
橋野と目黒の2人が今のアトラスのゲームイメージを作っているのは間違いない
そして、メガテンは真2から停滞するどころか日和ってこのザマだよ
宗教のタブーに触れないで何がメガテンだよ >>270
確かに今風にダークソウルみたいな雰囲気で売ればPSで売れると思うな
メガテン >>288
4や4Fもいつも通り宗教タブーに触れて
イスラム教圏、ヒンドゥー教圏、儒教圏で発売禁止になりましたけど みんな忘れてるかもしれないけどPS1の時に真2リメイクで
β版未満の代物を売り逃げした過去があるんだぜドミネーター
あの辺りでメガテンとペルソナの未来が
少しずつ決まっていったのかもしれんけど
デビチル世代に向けて
デビルアダルト、略してデビアダか
デビルペアレント、略してデビペアとか出そうぜ
>>282
ニッチなソフトではあるよな
分かってやってるだろ
それをライトヲタ向けにしたペルソナの方が売れるのもやむなし >>292
それその2つに限った話じゃないだろ?
唯一神もN虐殺ルートも全部過去の焼き直し
真2で一線超えたがそれからは一切冒険しない
試しに新悪魔としてアラビトガミ"キリスト"でも出していただきたいもんだわ >>297
メシア教とキリスト教の関係を明確にするのはなぁ
今の状況だから色々妄想が掻き立てられて二次創作も捗るのに
キリスト教そのものなのか
一派の過激派なのか、亜流の分派なのか
全くの別物なのか >>298
キリスト教の本質は文化の窃盗窃取
ユダヤ教から聖書を奪い、北欧の小規模な信仰からクリスマスといった文化を奪った
キリスト教の歴史は略奪そのもの
その歴史に向き合うまたは突きつけるシナリオは出してもいいと思う
またキリスト、ユダヤ、イスラムの信仰神は本質的には皆同じヤハウェ
そこから考えれば真2とは違う新たな唯一神も生まれるだろうね ペルソナ3、4は副島の手柄が圧倒的なのに、ここでは軽く見られているのがよくわからない
カジュアル路線に舵を切ってペルソナを作りそれが成功時点で女神転生は役割を終えてた
それを信者が持ち上げるからゾンビ化してしまったんだよな
まぁ俺的には例えゾンビだろうが残ってるだけで嬉しいけど
>>300
軽くは見てないべ
メガテン→ライト向けに→メガテン外伝ペルソナ1・2→更にライト向けに→ペルソナ3・4
って流れであることは何度も話に出てる 正しくは
メガテン→ライト向けに→メガテン外伝ペルソナ1→メガテン要素排除しよう→ペルソナ2
→ライト向けにチェンジ→P3P4
今回のは『女神転生』じゃないんです。
『if...』の続編としての学園ものじゃなくて、触れ合いに対しての等身大と言う
シチュエーションの部分で学園物になったんです。
(中略)
どうしても『女神転生』シリーズといわれるけど、とにかく『女神転生』じゃないもの。
『if...2』じゃなくて独立したもの。「デビルサマナー」以上に強い独立性を持つものなんです。
クォーターヴューの視点の問題だとか、それによってキャラは画面中に出てきちゃうだとか。
悪魔召喚プログラムがないだとか。いい意味で自由度の高いものにしたいんです。
(岡田耕始 「女神異聞録ペルソナ公式ガイドブック」より)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
だから余計、「罪」は本来だったらもっと前作でやりたかったことなんですよ。
前作は、今までの『真・女神転生』に近いところにどうしても引きずられちゃってて。
その反省を踏まえ、今作ではベクトルの違うものを最初から目指したんです。
みなさんどうしても『真・女神転生』との比較をされてしまうので、もうこれは違うものなんですよ、と。
(岡田耕始 「ペルソナ2罪公式ガイドブック完全版」より)
女神転生じゃないって言い張るならせめて悪魔は使わないようにしろよ
大きく変えたのは認めるけど、それはクリエイター目線だろ
大多数の人にとっては悪魔の出るゲームなんだよ
まあタイトルは女神転生じゃあないし…
罪罰は認識が改まるまでは「異聞録の続編とは思えない」「こんなのメガテンじゃない」
と散々な言われようだったな
本家の方はFCIIである意味完成されちゃってるから
下手に新作出すよりあれか真1あたりをリメイクした方が受けが良い気もする
単純に、21世紀になっても前世紀末の大破局感が続くメガテンより
壊れつつある現実ってペルソナの方が今は引っ掛かり多いのでは
>>300
キモオタ特有のイラストレーター信仰やめーや
だったら同じアトラス発売のステラデウスとかもっと売れてるわ >>313
アニメ事業に手を出したりアホなことやってアトラスはマジでやばくなった時にペルソナ3の売上で救われた過去を知らない奴が何を言っているのか アニマックスでGANTZみた。テキストてピロピロとやってる場合じゃないな。
明らかにペルソナ以上にコアゲーマー向けなのに
任天堂ハードで展開してきたから売れないのは当然だろ
メガテンはプレステでは受けないというリサーチも、
そんな低レベルなリサーチやっているんならそりゃアトラスも傾くわな
>>319
アトラス公式「PSで売れたければ任天堂向けよりも、より簡単に、より子供っぽいゲームを作ることです。ペルソナみたいに。」 今頃ペルソナ6作ってそうやねー
この圧倒的売り上げをみると
ゴッドオブウォーみたいな神殺しのシリーズがPSにおいて世界中で大人気なんだから
今や世界で200万本以上ペルソナがPSで売れるんだから
元祖神殺しのメガテンもPSでなら世界中で受け入れられるはずだ、
と判断しないのがおかしい
任天堂ハードはサッサと捨てるべき
本当にアトラスもセガも経営が下手くそ
>>321
基本的に納期を守れないタイトルだからいつになるかはわからんがな ゴッドオブウォーは誰も問題視してないギリシャ神話だからなあ
ペルソナ5ってアニメ効果かまた電撃ランキングに登場してPS4版が44万弱売れてるけどDL版ってどのくらい売れてるんだろう
>>322
突っ込みどころ有りすぎ
日本ですらマニア向けでたいして売れないメガテンがPSで出して世界200万なんて売れるわけねぇだろ
そもそも外人には根本的に魅力がねぇんだよ >>322
メガテンは神殺しだから受ける!
根本的に間違ってて草 真4が確かあの絶好調時の3DSで国内パケ25万で3と同じだから固定しか居ないんだと思う
まあ新規が買おうとは思わないシリーズだよね
>>328
SEGAの放送で70万近く売れてるって言ってたよ
PS4版とPS3版パケ合算出荷が60万くらいでDL版は10万弱程度じゃないかと思う 女神転生って名前がまずダサいからな
タイトル変えた方がいいよ
>>327
P3からP4が2年、P4からP5が8年で当初の発売予定は2014年9月だったかな
結局その延期の間にPS4へのマルチ化決まって発売は2016年9月までずれ込んだ PS4 ペルソナ5 220万本
3DS 真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY 8万
この差ww
新規でユーザを増やそうかって話に…ゲームシナリオやシステムを原因にしてたらなかなか改善しないでしょ。やはり第一印象でしょ
当時お揃い学ランをらしく着こなしたエルミン学園の面々は良かったと思う。
リアルのアイドルや今どきの音ゲとかも同様の効果かと…
それに比べてアレフは…さらに人修羅くんは悪魔化「現代東京を普通の若者が」だったメガテンがその他多くのゲームと同じ道をたどってた。
NINEなんざ普通の若者のはずなのにえらい痛々しいデザインw
「ゲームは面白いだよ」と既プレイヤーの言葉が痛々しさを引き立たせるw(買ったけどw)
>>335
ペルソナ5
アトラス決算(当時新作はペルソナ5のみ)
「新作が当期150万本売れましたが、新作の販売本数が想定の本数には届かなかったので赤字です。」
メガテンDSJ
アトラス生放送(DSJ発売前放送)
「DSJは3万本売れれば開発費+宣伝費が回収できる上に、社員にボーナスが出せます。5万本売れたら全社員ボーナス増の予定なので買ってね!」
アトラス決算
「新作が好調なので黒字です。」 社員にボーナスが出るタイプのゲームがやりたわけじゃないしw
もとよりボーナス会議でもないんだわなw
そりゃバケツ被って南極の深淵に挑むより
異能力手に入れた学生が世の中の不正を正すんだとイキッてる方がキッズにはウケは良いからな
>>338
でも、どちらが新作出しやすいか?って聞かれたら
赤字のペルソナよりも
黒字のメガテンだろ 安定してるが老人主体のメガテンと
浮気がちなキッズ主体のペルソナ
どっちもどっちだろ
どれでもいいから年1作ぐらい出して回転できるくらいがいいんだがな
葛葉ライドウとか
>>340
新作が出し易いゲームがしたいわけじゃないw
当期の新作が…ってことはペルソナ5が面白くないとか逆ザヤになってるとかわけじゃないよね?
それこそメガテンチームも新作出してりゃっともとれなくもない。 >>342
メガテン4Fの売り上げが前作に比べて安定www >>44
絶対反対。面白かったが反対。
当時、古臭くて進歩のないスタイルにとても不安を感じてた。面白かったけど。 ソウルハッカーズLV99の友達が居てびっくりしたな
もう誰もやってない時期に毎日レベル上げの作業2時間やったとか
ソウルハッカーズとかいう少年ジャンプの第一部完ゲーム
続編どうしたんだよオォン?
>>335
ナンバリングの難産途中縦マルチの8年以上かけた作品と
いらない要素詰め込んだやらなくてもいいリメイク()作品を比べるのはやめて差し上げたまえ >>345
逆ざやって「製造単価>販売価格」であって
今回の「開発費用>販売総額」ってのとは関係無いからな >>351
やっぱり来たかww
「本質を見ようよ。ナルホドくん」
売れれば売れるほど損をするって意味で書いたんよ。
いつ「今回の販売総額」の話になったん?
っていうか教えてくれた逆ザヤの意味も本来の使用方法とちがうけどな ペルソナは2週間で150万本、1年3ヶ月後に220万本だから
もう黒字になる機会はないだろうな
《質問》
337に「アトラス決算(当時新作はペルソナ5のみ)」とあるけど、
全社員あげてP5を作ってるわけじゃないよね。前述のコメント見るとP5の開発費用をP5で回収できないような読めるんだが、
その理解であってるのかな?
(当時、マニアクスチームや世界樹チームも仕事してただろうに...それはそれで別赤字?)
なご生で全地域で想定より売れてるってP5は言ってたからな
単に他でカバー出来なかっただけなのに単体で赤字とか完全に嘘
ソウルハッカーズなんて作ってもデビサバレベルしか売れんだろ
メガテンよりペルソナチームが作ったパズルゲーキャサリンの方がまだ売れてるだろうな
VG(笑)とはいえ世界ミリオンだし
金子悪魔でメガテンGO出してくれたら絶対やるし課金もする
Dx2みたいなオサレ系は全く望んでない
吉祥寺行って珈琲買うわ
オマエはそれでいいかもしれんが。そこは「デビチル」で行こう。(♪純情なぁMY感情が動きー出すぅ)
※ザントマンは金子さんへのリスペクトです。最近ではP5販促ムービーにも早い段階で登場してる