>吉田氏:
> いや……僕は楽しんでもらって、結果として売れればそれでいいですね。
>松野氏:
> そうだよね? それ以上の何を求めるの?
>吉田氏:
> でも、僕はいまの日本には『オウガ』のような硬派なゲームが少ないとも思っているんです。
>松野氏:
> そこは真逆の意見でして……。
> スマホのゲームが主流になっているいまの市場で、「作家性なんて誰も求めてないなあ」と。
>コンシューマーにすら求めなくなっている気がします。
>僕自身もスマホゲームにそれを求めていないし。もちろん、作家性の強い小島秀夫さんや
>上田文人くん【※】の新作が出たら真っ先に買い求めるけど(笑)。
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/180522/3
これがスクエニだ 覇権のFgoとやらって作家性であんなに受けてんじゃねえの
世間が理解出来て楽しめる作家性のあるゲームを作って上手く宣伝すればいいんだよ?
少数しか求めてない内容の作品を作ってもそりゃ売れんよ
サウンドノベルには必要だけど需要そのものがないというね
僕自身もスマホゲームにそれを求めていない
ってのが先にあってだんだんこういう風に思うようになっていったんじゃね
やっぱFFってクソだわ
スマホゲーでお話がいいとか聞いたことないないもんな
作品を売るんじゃなくてサービスを売る業界になってるからね
本や映画よりインタラクティブな体験を売りにしてるコンテンツだから、そうなるのは当然の帰結だけどな
「俺は好きだけど世間では求められていない」という現実を受け入れているだけじゃん
現実を見ないふりしてる>>1には理解できないんだろうけど >>2
ゴミだぞ
作家性の欠片もない
奈須きのこの作品知らない連中が「きのこスゲー!」とか言ってる
アレの異常性はまた別だよ
とにかく異常 いやーそれでも松野の作家性は求めてたファンそれなりに多かったと思うよ。
ただお前が全部ぶん投げたから、いなくなったんだよ
>>2
絵とプレイヤー人口のおかげだぞ
誰々がやってるからやってる、皆がやってるからやってるって連中とその有象無象に対してマウント取りたいバカのおかげで大金が回ってる >>12
リヨイベのシナリオ担当を小太刀に任せたの意味不明すぎる
エクステラリンクも関わってるそうだし不安だ… ソシャゲはまずSNSでマウント取れるかどうか
小学生が階段上から飛び降りてすげーだろ!ってのと同じ
無茶をすればするほど人から称賛される
延期と退社ばっかりで作家として働いてない奴が言う事じゃないぞ
お前がオウガ新作予算ふんだんに使って作ったら売れるよ
オウガやベイグラのシナリオは本当に素晴らしかったんだがFFの冠に負けた
所詮は3流のクリエイターだな
艦これデレステFGO
これらが幅利かせてからアニメとゲームに興味薄れたかも
fgoはシナリオとゲーム性が乖離してるからゲームじゃなくてシナリオを読むための作業をしてるって感じになる
シナリオもどうしても小さくまとめざるを得ないから膨らみに欠ける
シナリオ読ますタイプのソシャゲってどれもそういうとこあるけどゲーム好きにさせる要素はあんねぇんだよなぁ
ゲーム面白いってならん
まず松野は今スクエニじゃないし
スマホゲーだとFGOは型月のライター人気が最初にあるし
マイナーなのだと例えばアナザーエデンとか遊んでるやつらはクロノのシナリオの人だから遊んでるだろうし
逆に昔は作家買いしてるやつそんなにいたかと思うけどな
ピクミンをミヤホンが作ってるって理由で買ったやつがどれくらいいるのかと
ゲーム業界の作家性を担ってた誰かさんの筆がおそすぎたせいだぞ
SE、ライターとイラストレーターという死語に相当する時代遅れの職業を
囲ってはならないことをスクウェアが教えてくれてる、学ばないとな
俺のこの作品で皆を楽しませてやる!
という意気込みを感じる作品が好きな俺としてはツラい風潮
FEの加賀とかスパロボの寺田とか松野とかの、時代に淘汰されて行ったSRPGの名物プロデューサーを見てると、
要するにゲーマーがSRPGに求めてるのは高度な分業化の上で成り立ってるシステマチックなゲーム性であって、
プロデューサーの作家性とかクセの強さに金払う気なんて最初から誰もなかったってだけの話だと思うわ
SRPGジャンルの黎明期は他に判断材料が無かったから作家性が最重要視されてると作り手が勘違いしてしまった
90年代までだったねゲームで作家性とやらが発揮できたのは
開発期間の長期化 開発費の高騰でそれどころじゃなくなった
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1506119677/572
572 名無しさん@涙目です。(広島県)@無断転載は禁止 [US] sage 2017/09/25(月) 10:20:27.54 ID:i6NIiEHj0
ミネオ 3GBを2契約(1つはあんま使わない人見つけて契約させる)して、パケットギフトとミネオスイッチで30GB以上パケットのストックある。
入院した時10日で20GB使い助かった
あとはフルカケホガラケで2,200円/月
凄い広島県人がいました!
マイネオの凄い利用方法発見!
MVNOはいまや800以上ありますが【ずっとくりこし】が可能なのはマイネオだけ!!
612GBという超ウルトラ大容量をくりこせるのはここだけです ※証拠スクショは最後に
これだけの大容量をくりこせるのは日本で唯一ここだけなのです
好きなだけプライムビデオ、AbemaTV等観れます
※ドコモ、au、ソフトバンクでも出来ません これは1円のお金も追加で払ってません
他社ですと余ったパケットは来月に繰越してそれでも使われなければ消滅します
つまり「捨てる」しかないのです。
唯一例外なのがここ
他社同様前月から繰り越されて今月消滅するパケットを、お友達同士、家族同士(別eoIDでパケットギフトで交換するとパケットの期限が伸びる裏技を使います)
つまりこれが結果的に『ずっとくりこし』になるわけです
またヤフオクの期間限定Tポイントは使わずに捨ててしまうことが多いですが、その使いみちとしてパケットギフトが最適なのです。
これのメリットは
出張先旅行先でWiFiがない、無料期間目当てで動画サイトに加入してしまって急にたくさん使いたい、入院して時間ばかりある等様々
他の会社ですと追加で1GB 2160円です
永久的な繰越あり 貯めとけば突然多めに使っても0円
無駄が一切なく全てをユーザーに還元しています
非常に素晴らしいです
ここから加入で https://goo.gl/57zt7B
1000円Amazon券がバックされます
初期費用はAmazonにて462円
※↑のリンク後、Original URL: をタップすればいけます
※大容量GBの繰越画像
ゲームを全く作らず、晩年に作ったゲームも酷評だらけ、そのくせ「作家性とは」とか語っちゃう
ここまでダサい老害に成り下がるとは
>>14
禿同
自分のファンを潰したのが松野
松野の作家性もファンがいるものの昔だって主流ではなかったから時代のせいだけとも言えないしなぁ…
吉田も硬派なゲームが少ないといいつつもスクエニから硬派なのあんまり出てないし…
FFですらラノべ以下のクソ世界とシナリオだったし… >>40
正直パールヴァティーは騒ぎすぎな感じがしたなぁ まぁ日本ではそうだな
でも日本ではあらゆるジャンルで作家性なんて消えたと思うけど
>>40
絵のクオリティというより絵師の知名度がな
どりるとかいうとんでもないゴミが混じってたりするけど インディーはむしろ作家性ウェルカムな感じはするな
商業的には小規模だが
大規模な商材では作家性と相性が悪い
最近「アグリアスには思い入れはない、あれはスクエニのコンテンツ」と
言い放った松野さんじゃないですか
>>41
河津なんかは関わってるタイトルは河津節とか言われるTTRPGみたいな雰囲気は保ってることないか?
まぁリメイクSaGaからサガスカまで出なかったことを考えるとあんまりスクエニ内で評価されてないようだけど 少なくともインディーズで松野みたいな過去の威光だけでダラダラと作ってたら一瞬で淘汰されて終わりだわ
松野自身がそのコンシューマの悪い部分にどっぷり浸かる事で生き残ってこれて、そのコンシューマ劣化の一翼を担ってた存在のくせに何様のつもりなんだか
シリーズだとしても絵やCGなんて同じ使い回しなんてやらん
なのに同じ人間が居座ろうとするんだからAAAでもないのに規模だけAAAになる
じゃあ経営陣がAAAやれといったところでエンジニアはわずかで
死語相当のゲームつくれない人間が馬鹿みたいに居座ってるだけ
そしてこいつら何をやるかといえば自分の椅子欲しさに不毛な設定を加えようとする
そこをエンジニアが無理矢理繋いで出来てるのが7以降のFF
シナリオがめちゃくちゃなのが証拠
>>30
上田はともかく
小島の作家性ってゲームプレイじゃなくてシナリオやテキストじゃん まぁぶっちゃけると「ストーリー」よりも「キャラ」が求められる時代なんだよ
「個性」と「設定」がキャラを作る、そしてキャラ同士がぶつかり合い雌雄を決する
ストーリー自体は「天下一武闘会」程度で十分
作家性が発揮出来るのはキャラ創りの部分だけ
それ以上のことをやるとユーザーは嫌がる
例えばキャラ同士で倒されるのではなくストーリー上の出来事だけでキャラが退場するとか
キャラとストーリーに於けるバランスは9:1くらいにまで偏重してる時代なのだよ
>そもそもゲームに作家性を求めたのだって、監督主義指向の強い映画に倣ってメディアが作った幻想でしょう。
>そうやって特集を組めば売りやすいから、そういう時代を演出したに過ぎなくて。
松野よくわかってるな
PSが特定のゲームクリエイターを映画監督のように「○○監督作品!」みたいに売り出そうとしただけって
おい、稲船てめーだよ
ロックマンの産みの親って嘘の肩書でちやほやされていまだにそれで客を騙そうとしてるやつ
今の女性アイドルもそうだけど
ゲームアニメもただキャラの頭数増やしたのしか売れないんだよな
そんなんばっかで興味薄れたわ
松野に作家性なんて求めてる人はいないと思うんだけどな
ボードゲームみたいなゲームシステムのなかに世界観を落とし込むのが
この人の役目であろう。登場人物とか権謀術数とかに酔いしれてた人は
ゲームにしてはそういうのが珍しかったというだけでは
ものすごーく個人的な見解だけどオウガやFFTは絵師の吉田明彦と美術の皆川による見栄え
崎元による幻想的な音楽。このどれか1つが欠けてたらどうなっていたか
>>31
その辺のゲーム狭くぼったくるゲームだろ
CSで同じようなのはブーイング出まくるから出せない だからスクエニからエンジニア以外の人材をルミナスに送れよ
そこで一本作らせればいい、売りもの出せねぇからどうせ
ゲーム会社にエンジニア以外なんていらんのよ
そしてライツ事業はゲーム会社と切り離せよ、ゼニマックスやTK2みたいに
デザインやらコピーやらシリーズでもタイトルごと違うんだからその都度でいいんだよ
こんなアホにディレクター任せるのが大間違い
作家性なんて求められようが求められまいが自然と出てくるんじゃないの?
いや価値はあるだろ
それを支えるクオリティが維持できてないのがスクエニの悪いとこだよ
クオリティが伴えば作家性は大きな武器になる
作家になったつもりか
こんな幼稚なやつしかいないのか
アグリアスなんかに思い入れなんてありません、ってファンに言い放つ松野さん
素人作家や売れない絵描きにディレクターやらせるのがまちがいなんだよ
作家性って子供の頃にみたものが美化されてるだけで
元から無くね?
ニーアオートマタが受けたのは、尻もあるけどヨコオタロウの作家性もあると思うけどねえ
つかゲームというものを作品と呼ぶなら
それに関わった人らは皆作家なんじゃねえかな
ゲームなんて色んなスタッフが協力して作るものなのに、その中の一構成要素でしかない「作家性」とやらのせいで何年も延期を繰り返されたら、
メーカーだって作家性に対する評価は低くなるし、作家性を発揮せずに売れるゲームを作る方向にシフトするのは当たり前じゃん
個人的にSRPGで言うと「作家性からキャラクター性へ」って流行の変化に一番上手く乗れたのがFE、逆にこの流れが逆風になってるのがスパロボ
いやいや、4コマ漫画にも作家性はある
スクウェア・エニックスに教養など無いって触れ回ってるようなもの
むしろこのインタビューで重要なのは
>広告宣伝費が40億円ですから。制作費と合わせて90億を超えていて、
>全世界で600万本以上を売って初めて「よかった。赤字にならなくて」という
内部の人間がはっきりと採算のラインを明言した瞬間
果たしてFF15は…
そんなことないだろ
漫画や映画と一緒でゲームに求められてるものは変わらないと思うけどな
スマホでも手軽なゲームが受けてるって訳でもないしクオリティ高いもののほうがヒットしてるよ
>>78
ニーアシリーズファンにはヨコオファンが多いだろうが、オートマタが大きく伸びた原因は間違いなく尻 日本に向けた軽いものなら受けるだろう
世界前提だと見た目も話も違和感多くてどうでもよくなる
これからのゲームに必要になる要素を見抜いて自分達で会社立ち上げて下請けもこなしながら技術を磨いて
今でもシナリオ書いてゲーム作ってる高橋はほんと勝ち組
誰の作品かって重要だろ、ソシャゲなんかパチスロと一緒のギャンブルの類いだから同列にしたらあかん
どういうスタイルで話を表現するかは長文と短文で異なる
松野が言ってるのは物語そのものを否定してるわけだから
文字通り学が無い、それだけだな
>>86
尻だけであんなに売れたら他のゲームも苦労せんわ
どう見ても受けたのは世界観だろ 実は作家性を求められた時代なんてもの自体が存在したことないのです
作家性とかどうでもいいから松野はお前にしか作れない面白いゲーム作れよ
それが全てだよ
グラブルだって吉田っていうイラストレーターの魅力が大きいんでないの?
これ作家性だよな
>>86
尻で売れるならDOD3もニーアレプリカントも売れないとおかしい 松野はこれスマホ以前から別に作家と思ってないし作家性も大事なんて思ってないみたいだな
逆に吉田みたいな松野ファンが「作家だ!」「松野の作家性が最高だ!」みたいに思っててギャップがあったみたいに見えるな
>たとえばお化け屋敷にだって、業界では有名なクリエイターがいるわけなんだけど、お客さんはそんなことに関係なく、面白ければ来るわけです。ゲーム市場も同じなんです。
>「ああ、自分には作るものの題材は関係ないんだな」とそのときに気づいた。「自分のゲームをプレイした人が楽しい思いさえしてくれれば、自分はそれで構わなかったんだ」って。
吉田も松野も客にサービスを提供するのが仕事で作家性とかはそれほど重要じゃないとわかってる
でも吉田は松野ファンっていう目から松野に「だけは」作家性を求めてる…
だいたい松野やスクエニの拙い作文レベルを出版社持ち込んでみ
窓から投げ捨てられるだろw
売れないライトノベル作家が四コマ作者に対して
「作家性がない方がウケてる」なんて言ってみ
教養が無いにもほどがあるよなこの会社
>>2
そのゲームで他作品をマウンティング取るキッズ多くなったな
なんだっけ?なんかのアニメでパーカー被ったキャラ出たらパクリ!とか言ってた信者と同じ
外人JRPG好きゲーマー「アニメヲタクは相貌失認なんだ」
FEをファミコン時代からやり続けてる奴なんてもう俺ぐらいだろうが
FEはシステム面で後退したことが殆ど無い。(強いて挙げるならSFCのトラキア776)
前回の反省点は次回作で改善されてることが多い。
この点においては「なんで今まで出来た事が出来なくなってるんだよふざけんな」が多過ぎるSRPG業界で
FEが生き残り続けてる理由のひとつだと思うし、他社は新作をあれこれ弄くり回す前にまずそこを大事にしてほしい
>>40
プレイヤー人口もモンストとかと比べたらたいしたことないしな 才能枯れたからそんなもんいらないことにしたいんだろうな
潜在的需要は常にあるから、そこの需要を広げようという発想がないあたり
もうクリエーターとして終わってる
>>91
>>95
エロの見せ方も色々あるからな
どっちにしろオートマタとそれ以前の作品の差にヨコオタロウを上げるのは無理だわ 海外ドラマ並みのストーリー盛り込むか殆どストーリー削ぎ落とすかの2択、中途半端なJRPGが一番アカン
松野に求められてたのはテキストや世界観等のライター的な物であって
ゲームデザイナーやプランナーとしては全く期待されてなかったと思うのだがそれをまだ理解してないとはな
プログラマーがいなければ何も作れないくせに
下っ端扱いしてきた日本のゲーム業界で作家気取りしてるおっさんですか?
独自性のある世界観には需要あると思うよ
なかなかそれが上手い人はいないから
当たり外れも大きいけどね
アグリアスはセイバーのパクり
けど>>2は作家性が無くなったら大打撃だと思うぞ
シナリオ無ければ復刻しかやってないクソゲーだからな >>78
プラチナのアクションとケツじゃね?
ヨコオ要素は逆に抑えたから評価も下がらなかった感
>>98
ラノベは知らんけど
萌えアニメは戦車とかキャンプとかジャンルだけ変えて同じことやってるだけな印象 オートマタは40万位売れてただろ
面白そうに見えんとこんだけ売れんでしょ
アクの強い雰囲気メンヘラの作家のゲームが大衆に求められてないってレベルの話だろ
そんなんが一般レベルまで求められた事なんてねーよカス
ようするに客のバカさに絶望してんだろ
実際どんな言い訳したって作家の心へし折るには十分すぎるほど
エンタメ業界の飽和と腐敗はとっくの昔に限界超えてる
>>109
このデマ流布したせいで松野に突撃ツイートしたアニ豚
これ広めたのあきらかに型月信者だろ
だから松野はアグリアスに思い入れがないって言ってるのかもな
セイバーはアグリアスととラムザの「剽窃」
ちなみにSNアーチャーはデビルメイクライのダンテかヴァージル、アニメならトライガンのミリオンズ・ナイブス >>110
一番評価されてるのシナリオだしディレクターのヨコオが関係無いってのはあり得んよ 普通にゲーム買うしやってるくらいだとゲームのディレクタープロデューサーシナリオライターの名前言えるようなやつの方が明らかに少ないだろう
>>114
バカ騙して売るのが商売だし
スマホゲーでしょ >>98
松野は作家性で見るより面白かった(面白そう)ってことしか意識してない人が多いって話をしてる
特にゲームは大勢で作ってるから余計に作家性なんてウリにならないと
小規模のインディーズなどでは作家性は否定してない
濃い固定ファンがつくことは昔からあってそれも否定してない
でも客の大半は誰が作ったかなんて気にしてない
例えばドラゴンボールの作者がどうのこうのとか興味なくてドラゴンボール「が」面白いかどうかしか興味ない、みたいなことを言ってる
ドラゴンボールが面白かったからじゃあゴーゴーアックマンに付き合う人がいるかというと大半はそうではない、と FGOみたいなの客ってそれこそ作家性よりブランドばかり見てるんでないの
それっぽい話であれば菌糸類でなくとも誰でもいいから続いてるんだろうし
123名無しさん必死だな2018/05/22(火) 13:25:49.48
>>8 >>24制作のAA
ろくなソフト | ろくでもないソフト
─────────┼───────────
マリカ .| 信長の野望・大志
ゼルダ .| The Surge
スプラ | ゲーム天国 CruisinMix
マリオ | モンハン
ゼノブレ2 .|
-ニ三 リトアカ
/ ̄  ̄\ /)
よいしょっと .| ゴキ | / /
6| |9/ /
/⌒''' ''''⌒ ´ /
このAAの改編前は
発売前のWiiUサードがろくなソフト
発売後のWiiUサードがろくでもないソフト
ニシ君が発売前は持ち上げるも、発売後の売上判明後に
そもそもろくでもないソフトだから
WiiUのサードはまともなソフトがまだ1つも出てない
だから売れた作品が1つもないだけなんだが
と言い訳したのが理由で
じゃあ発売前はドラクエ10やモンハンの移植も持ち上げてたけど
ろくな作品じゃない扱いになったんだなと
それを皮肉られたAAである
ろくなソフトを発売前のPSタイトルに改変せず、何故か任天堂タイトルに変えている辺り
彼は元のAAの内容も理解できてないと言える 124名無しさん必死だな2018/05/22(火) 13:26:07.27
昔取った杵柄だけで食いつないでる人は言うことが違いますね
作家性の強い小島や上田の作品ならすぐに買います!
そんな買い方する奴は昔から少数派だろ
127名無しさん必死だな2018/05/22(火) 13:26:31.32
>>8 >>24が2018年2月下旬に立てたスレ
【悲報】PS4さん 売上ランキング20位以内のソフトが3本だけとなり完全に終わってしまう
http://2chb.net/r/ghard/1519455059/
1 名無しさん必死だな 2018/02/24(土) 15:50:59.49 ID:3Zi5oiAu0
9位 地球防衛軍5
11位 龍が如く 極2
15位 CODWW2
https://s.famitsu.com/biz/ranking/
元々1月上旬に同じ名前スレが立っていて
その次スレとして立てている
ちなみに貼っているソースのファミ通ランキングだが
毎週更新する度、古いデータは消えている為
当然、実際3本しかランクインしてなかったのだろう1月最初のデータは見れない
恐らく、そういうことも知らずにスレをそのまんまコピペして
立て直している
そもそも2月下旬に1月上旬の売上ガーでスレを立てる事自体がアホだろう
余談だがこのスレを立てた時点での上記URLのデータだと
上位20作中9作がPSであった 128名無しさん必死だな2018/05/22(火) 13:26:53.85
2レス目から早速スレ違いのレスして馬鹿にされる>>8 >>24の図
ゼルダBoW、アームズ、ウルスト2、イカ2、ゼノブレ2、マリオデ、FE新作、メガテン新作、ドラクエ11
http://2chb.net/r/ghard/1490834816/
1 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/03/30(木) 09:46:56.55 ID:ZklW6GKF0 [1/16]
前スレ
http://2chb.net/r/ghard/1484284373/
4 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/03/30(木) 09:47:56.31 ID:ZklW6GKF0 [2/16]
ゴキブリが週販でSwitchとPS4を比べないのはなぜか?
34 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/03/30(木) 09:54:51.99 ID:mCk/7z28d
>>4でいきなりゴキガーかw
ゲームが楽しみとかじゃないのが笑うww 作家性そのもののノベルゲー、アドベンチャーゲーも減ってる
逆転裁判くらい?
130名無しさん必死だな2018/05/22(火) 13:27:25.10
一時期ポエムにハマっていた>>8 >>24
その時の1番の力作がこれである
さあ任天堂様の御心に触れるのです。任天堂様は明るい方向へとあなたを連れて行ってくれます
雲の形が何かに見える事はありませんか?任天堂様はこうおっしゃっています「それはあなたの心が決める事だ」と。私
はその時はっと目覚めました。わかったのです。任天堂様がこの世界を構成する理を持っているのだと。楽しさのすべて
を持っているのだと。そう感じました。だから私はこの一生をささげようと誓ったのです任天堂様に。さあ高らかに謳いあげ
ましょう。任天堂様を賛美するのです。今日も任天堂の方向に1礼をしてまいりました。あなたもしましょう、いやすべての
人がするべきなのです。任天堂万歳と全幅の信頼を捧げましょう。それに足る威光をお与えになってくださるでしょう。 131名無しさん必死だな2018/05/22(火) 13:27:42.14
>>8 >>24は一時マイブームで、レスに『世間』を入れる事にこだわっていた
ある日新スレを立てる際にも、スレタイに無理矢理にでも世間を入れようとして
『断言しよう、モンハンとドラクエと世間はNXに出るだろう』
みたいな感じの名前のスレを立てていた
当然世間なんてソフトはないだろう、世間が出るってなんだよ
これだったら『世間が求めるモンハンとドラクエがNXに出る』ってスレタイにするのが普通では?と指摘されていたんだが
親切で指摘してくれてた、それらの人に対して逆ギレして
ゴキブリ扱いして発狂し始めた事もあった 132名無しさん必死だな2018/05/22(火) 13:27:59.66
とある日の>>8 >>24のレス
【速報】マリオテニスエース 6月22日発売
http://2chb.net/r/ghard/1520494256/
140 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2018/03/08(木) 18:04:38.83 ID:w6BY/Odw0
>Switch 斬撃のレギンレイヴX 7月19日
うおおおおおおおおおおおおあああああああああああああああああああ
普通に捏造なわけだが
何故原作からして微妙な作品をチョイスしたのか
そもそもなんでマリオテニスのスレで捏造を行おうとしたのか
全てにおいて謎 つーか昔からでしょ
このゲームくそつまらんけどストーリーは面白い
みたいなのが評価される事はほぼないし売れない
逆に
このゲームおもしろいけどストーリーくそだな
は売れるゲームでよくみられる
まぁ松野はシナリオよりゲームの内容を重視するだろうな
TOなんて一旦完成してたのにバランスやエフェクト見直しで1年延期してたしな
135名無しさん必死だな2018/05/22(火) 13:28:38.47
>>8 >>24は3DSのドラクエ8発売時
PS2は低性能故にシンボルエンカウントのRPGは存在しなかった
だが3DSでそれが実現するハードが生まれた発言をしていた
当然の如くPS2のペルソナやテイルズはシンボルエンカウントな事を突っ込まれる
その後俺はPS2と3DSのドラクエ8の話をしているのであって、他ゲーの話をしているのではない
他ゲーは関係ないと
かなり無理な言い訳をしていた
ちなみにDSの9の時点でシンボルエンカウントも採用されており
彼はそのことも知らなかった模様 136名無しさん必死だな2018/05/22(火) 13:29:03.45
過去にはタイプミスでは絶対におこらない日本語のミスしてる>>8 >>24
日本人かどうか怪しい
131 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/05/29(月) 21:23:29.78 ID:54j6/I7A0NIKU [1/2]
SCEはモンハン勝手に解析して
その生データを共闘学園でそっこり開発協力としてばらまいてた疑いがあるからなあ
132 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/05/29(月) 21:24:30.97 ID:54j6/I7A0NIKU [2/2]
×そっこり
〇こっそり >>122
原作がZero、しかもアニメ版だと思ってる輩もいるぐらいだしなあ… 少人数で作ってる漫画家ですら商業性を大きく意識しなきゃならない時代に
大人数で作業するゲーム家がなに言ってるん。
もう一人で小説書いてるしかないんじゃね。
つか、ほんと作家性殺しはゲーム業界より最近の漫画業界のほうがひどいっしょ。つか近年の週間少年漫画が特に。
139名無しさん必死だな2018/05/22(火) 13:29:25.55
>>8 >>24が2018年2月上旬に立てたスレ
☆★☆★☆★☆★☆今週発売のPS4タイトルの売り上げがヤバそうな件☆★☆★☆★☆★☆
http://2chb.net/r/ghard/1518702374/
今週とタイトルが付いているも
煽ってるタイトルは2017年12月発売のソフトである
2017年12月に立っていた同名のタイトルのスレの次スレとして立てたのだが
それなら「今週」を「2017年12月」に変えるべきであり
彼はそういう知能すらない >>133
そのゲームが面白いつまらないもディレクターによって大きく変わるんだが CSに作家性があるゲームが求められてた時代っていつで何年間あったんだよ
そんな時代なんかねーよ
>>134
クリムゾンシュラウドにはそんな様子微塵も無かったが…
OPからして「あ、これオウガだ」って思う雰囲気ゲーだけどそれ以外はひたすらテンポが悪かった FGOとかきのこという作家を崇める宗教じゃん最早
Fateに全く興味ない身としてはあれだけ崇められてて恐怖を感じるほど
まあ、それだけ作家の作風が万人の心をつかんでるという事だろう
作家として宗教的な人気獲得できなかったからって僻むなよ
きのこの凄さは設定作る部分だわな
枠を用意してあとはお前らで適当にいじくってくれみたいな
まあ悪く言えばスカスカってことなんだけどちゃんとした作家連中にはこれがなかなか出来ない
Fateなんて原作よりアニメで入った奴等が殆どやろ
>>143
ギルド01自体がクリエイターの名前で騙す狙いのソフトみたいな粗悪なものだったからなぁ…
あれこそゲーム業界の作家性という幻想に捕らわれた作品だったと思う >>144
FGOガイジはきのこが書いてないのに「きのこすげええええええ!!!」って言うからな
ただのカルト つかね、バクマンとかで「クリエイティブな仕事は遊びじゃないんだ」的な雰囲気を世に認識させたあたりから
あらゆる業界で作家性殺しが加速してると思う
松野くん別に売れっ子でも何でもないよね
魅力的なゲーム作れなくなった事の言い訳に過ぎないよね
売れないことをユーザーのせいにしたらクリエイターとしてはお終いだよ
>>143
松野のゲームの作り方が一旦完成させてから磨くタイプなんじゃね?
なので上からは完成してるならとっとと出せ どーせ売り上げなんて大して変わらねーよと突っつかれるんだろ
TOリメイクとか磨き上げる部分の30%が出来ませんでしたってゲロってたしな 単なる脇役のつもりで作ってたアグリアスがラムザとのカップリングで想定外に人気が出てしまって、
リメイクでアグリアスの描写追加したら「ファンが求めてるものと違う」と言われてヘソ曲げてアグリアス自体を嫌いになるっていう
プライドの高さだけは一流作家
PS1やDSの時代は作家性がある実験的、野心的なゲームが多かった
今は何かのクローンか量産みたいなゲームばっか
>>149
お笑い芸人の作ったタイトルが一番遊べたのは笑えなかったな
DL専バラ売りになった02もなんだかんだ買ったけどダムレイ号は絶対に許さん >>2
大正義奈須きのこのシナリオが定期的に読めるからな >>146
それもパクリばっかなんだけどな
設定もストーリーもコピペのパッチワーク
同人の時はパクリ元をリスペクトしてたんだが会社立ち上げてFATEを同人じゃなく商業で販売する事になった途端「実はアイデアは学生時代からあった」とか「元アイデアではセイバーは男」とか言い出した まるでオウガがめちゃくちゃ売れたゲームみたいに言ってて草生える
>>158
定期的(年に1,2回)だぜ?
多分桜井シナリオ読む機会の方が多い FGOのシナリオが読みたくなかったら話題にもせず
スクエニやサイゲのスマホアプリみたいにスキップで無視されてるだろ
こういう今現在は何も作ってないのに何やら大御所面してメディアで御高説を垂れるとか
こういうのを老害っていうんだろうな
傍迷惑だからとっとと隠居して欲しい
モノリスの高橋には「一見王道ファンタジーのゲームでも途中からロボ出てきて最後は宇宙に行く」という作家性がある
>>163
お前はハリーポッターの作者に同じことツイッターでリプ飛ばしてみろよ >>165
JKローリングはファンタスティック・ビースト書いとるやん
松野と一緒にすんな 90年代からキャラクタービジネスといわれてたのに今さらか
アニメならエヴァ、ゲームならポケモン
ちょっと遅れてラノベか
PUBGのはやりを見ると今はキャラすらいらなくなってきてる
実際FF14のイヴァリース編。第一弾のラバナスタは酷かったからな
今日から第2弾追加だけど果たして良くなってるかねえ
>>163
松野はサイゲでソシャゲやってるんじゃなかった? >>28
一応野村にも作家性はある
スレのはじめで議論になってる奈須きのこみたいなベクトルだけ >>137
まぁそれはいいと思うけど
ストリートファイターだって2が有名だったり
ペルソナだってメガテンから来てるとか分からん人おるし 昔の方がキャラクターだけ借りたクソゲーが売れてただろ
このスレタイ関係なくこの記事を読んだ感想として
松野って死ぬほど面倒くさそうな奴だなっておもた
松野も小島も面白いゲーム出してた時は叩かれてない
糞ゲー出したり作るのが遅過ぎたりし始めてからボコられてる
>>161
FAKE書いた成田が出版前にきのこに見てもらう
きのこがFGOでそれをパクる
成田書き直す羽目になる
後書きで成田が愚痴る
やっと書いたと思ったらコレだからな
かと言ってパクリ無しだとカナンみたいな事になるし >>159
FFTキャラデの吉田が2B(E3 2015発表)出した後、数か月後にジャンヌオルタとかキャラだして
しかもそのキャラの服装やニーソなどの細部デザインがどんどん2B寄りに細工・変更されてて
fateってマジで剽窃しかできないんだなとオモタ。誇大宣伝と金でキャラ窃盗してる
最近だとWitcherのエレディンみたいなキャラがアサシンでてるし
こいつほど一発屋という称号が似合うクリエイターもそういない
>>91
野郎キャラオンリーだったら絶対に売れてないとは思う JKローリングも悪い意味で「作家先生」みたいな態度取ることが結構あるけど、
少なくとも今も現役で長編小説書いてて原作も映画もヒットさせてるんだから松野とは全然比較にもならんよ
作家性に名を借りたオナニーかますくらいなら商業性に走ってくれた方がマシに思う時もある
遊戯王界隈なんか一時期持て囃された小野勝巳に好き放題やられてメチャクチャになったよ…
作家性を発揮するとファンだけのゲームになりがちで
売上のびにくくなるからな。
>>176
Fakeの大デュマに対してエドモン・ダンテス出されたって話でしょ?
早い段階で設定共有してもらわんと困るってことだと思うけどな
きのこがそのへんルーズなのはカリードマルシェのときからそうだが >>137
そういやそうだな…w
大先生のZeroみたいなのを有り難がるのってまだ居そうだしなぁ… 作家性が求められてないんじゃなくてつまらないからスキップされてるだけじゃないの?
>>1
実際俺も思うぞ
俺も作家性求めなくなってるし
昔(90年代まで)の方がむしろ作家性の薄い作品が多かったように思う
凡以下糞以上の毒にも薬にもならないような作品が氾濫してた
だから松野みたいな癖の強い作風が持て囃される土壌になってたと思う
最近はなんか半端に濃い作風が多いのよどれも
結果水戸黄門みたいなワンパターンな薄い作風が死んで、かえって松野みたいな真逆のタイプも死んだ まあこの人が関わった作品を見るとオウガバトル、TO、ベイグラント、FFT、FFTA
作っては次回作でシステムの根本を崩してまた作っていくスタイル
この人は「クリエイター」を作家と訳すのではなく創作者
しかしシナリオとか世界観をゲームシステムと結びつける力が
FF12で削られちゃったんだろうな
スクエニを去ってからは世界観やシナリオを求められてばかりで
それ自体にうんざりしてるとしか思えない
STGやパズルとか作りたいんじゃね。しかしそんなところに松野の需要はないという
ソシャゲにストーリー入れるとコアメンバーが抜けたらサービス終了だからね
イニシャルコスト高いだけに個人技に頼るような運営はマネー的にできない
松野のツイッターみたらもう「一般消費者」って感じだったね
なんかに媚び媚びした黄色い声援張り上げててもう二度と見るまいと思ったw
>>2
fate=きのこだけど、FGO≠きのこ。
この差は大きいよ。 こりゃもうオウガは完結せんな
クリエイター松野は引退か
キャリア最大規模のFF12をきちんと仕上げられなかったのは痛い
それとも松野自身はあれで満足なんだろうか?
個人的にFF12は好きだけと絵作りのセンスとガンビット含む戦闘システム設計者のおかげ
fgoが例外的に、しかも何十万人と物語楽しんでるけど、
それでもストーリーよりはキャラクター寄りな盛り上がりだな
数年前ツイッターで艦これの話しかしなくなったのを見てそっとフォローを外した
FF12の製作を引き受けてしまったのがこの人の運命の分かれ目だったな…
FateGOは奈須きのこのシナリオ要素は半分もない
>>199
ヒゲが松野のFFが見たいと作らせたんだ
ヒゲが残っていればうまく完成までこぎつけたかもしれないが途中退場しちゃったからね
松野だけ残っても派閥争いのせいでスタッフがまともに動かなかったとかなんとか
まあファミ通評価満点のペイグランド作っても商業的には???だったし 松野「マリオは知ってても宮本は知らない人がほとんど」
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/180522
松野氏:
一部のゲームファンが「作家性」と言っていた時代もあったでしょう。でも、実際に市場でゲームを待っている何十万、何百万という人たちからしたら、「作家性なんて求めていない」というのが現実でした。
正確には「求めていない」のではなく、「それを意識したことがない」ですね。吉Pもそう思うでしょ?
吉田氏:
はい、僕もそうですね……。『ドラクエ』だとしても、数百万人のお客様の中で、堀井さんの名前を知っている方はそう多くはないと思います。
松野氏:
きっと宮本さんの名前だって大半の消費者は知らない。世間でゲームは、いまだにサブカルチャーのヒエラルキーの下のほうにある。
そもそもゲームに作家性を求めたのだって、監督主義指向の強い映画に倣ってメディアが作った幻想でしょう。そうやって特集を組めば売りやすいから、そういう時代を演出したに過ぎなくて。
たとえばお化け屋敷にだって、業界では有名なクリエイターがいるわけなんだけど、お客さんはそんなことに関係なく、面白ければ来るわけです。ゲーム市場も同じなんです。 最新の推理イベの作家がガチ推理小説家だったせいでレベル高すぎて今まで読んでいたものは…?と目が覚め始めてしまったfgoユーザーさん…
FGOのキャラクター性を活かした良いトリックだとは思うがお話としてはつまらなかったぞ
勿論ミステリーとしてもな
確かに
スプラトゥーンとか大ヒットだけど作家性なんて欠片もないしな
いらないんだよ作家性なんて
実際シューターゲーとかサンドボックスが流行りだしな
FGOはシナリオが面白いとかいう評判見かけて始めたけど最初のジャンヌダルクの以外つまんなくて
ロンドンかどっか終えてからストーリー遊んでないわ
FGOが信者以外にも評価されたのは6,7,終章と後半のきのこシナリオが面白かったからだぜ
ローマやロンドンとか書いたライター桜井は未だにファンからは憎悪の対象
嫁がFGOハマってしまってあんなのに課金やめて欲しいけど嫁が稼いだお金だから文句言えねえ
とりあえず広いマップがあって宝探しが楽しければいいかな
個人的にきのこには6章のセイバツで愛想が尽きた
なにが聖抜じゃなくて聖罰だよ言葉遊びがしたいなら日本舞台でやれや
>>2
実際FGOって型月のブーストがなかったら
初期の一番ひどい時期に見捨てられて一年終了コース間違いなかったと思う
初期シナリオも最低だし今でも初心者に全然優しくないしな >>1
全部読んできた
伊藤裕之がすごいんだなってのが分かった
スクウェアが出してきたタイトルのキーになる部分は全部この人じゃないか なんでここでFGOの話してんの
あれキャラゲーだから関係ないだろ
映画だって、アベンジャーズの監督なんて世間は知らないしな。
監督の名前で作品を選ぶなんて稀。映画好きだけ。
映画会社の喜ぶ商業的な作品をハイクオリティで量産する方法が
確立されたから、皆それに便乗する。ゲームも課金を使って効率よく
稼ぐ方法が出来上がっているから、作家性なんてそれに飲み込まれる。
しかし未来永劫そんなシステムが続くわけないので、当然作家性優位の
時代はまたやってくるわけだが、その時期がいつなのかが問題。
数年なのか、10年くらい今の世相が続くのか。
まぁ作家性はもはやインディーズに集中してるね
少なくとも向こう5年はゲーム市場はプレイヤー主体のゲームがメインであることは間違いない
>>225
作家性というか監督の名前がブランドになっているものはあるでしょ
レディプレイヤー1なんて原作小説のファンがどれだけいるのよ
スピルバーグだから見てるんでしょ FGOはきのこの作家性ではなく
Twitterに溢れる同人作品を楽しむための素材として利用されてるからな
エロ萌え系は作家性以前のもんだい
FGOはきのこの作家性ではなく
Twitterに溢れる同人作品を楽しむための素材として利用されてるからな
エロ萌え系は作家性以前のもんだい
>>224
ゲハにそういう層が多いってこと
つまりCSゲーやらないソシャゲキッズ
ここのスレにレスしてる奴なんて8割FFT知らないだろ いやスレタイ見たらスマホゲーでも作家性が必要、必要じゃないって話になるのはなんらおかしくないだろ
FGOはソニー信者が大好きだしディスられたら黙ってられんでそ
以前もソニーのFGOが好調ってスレで任天堂煽ってたし
>>232
ジャンヌオルタは2Bに寄せてるとか言ってる人に何言っても無駄な気が… 作家性が0でも良いとは言わんけど、ゲーム批評サイトとかの懐古厨入ってるレビュアーによくある
「シナリオさえ良ければ神ゲー、逆にシナリオが糞だと他の部分がどんなに革新的でもクソゲー」
みたいに言う奴は作家性が作品に及ぼす影響を過大評価し過ぎててその部分に関する声がデカいだけだと思うし、
それこそ自分が若い頃に松野辺りのゲームにハマった経験から作家性こそがいつの時代のゲームでも最優先項目なんだって錯覚してるだけにしか見えん
>>234
シナリオにどれくらいレビューの比重を置くかも時代によるものもあるかなぁ…
EVA後の数年は意味深で難解っ「ぽい」雰囲気を持ってれば歓迎される時もあったし 作家性という言葉には
シナリオ偏重というイメージがあるけど
松野はどちらかというとゲーム部分に落とし込むのが前提の人だし
ちょっとニュアンスが違うように思う
>>237
これな
世界観やストーリーだけでなく
ゲーム全体の味付けみたいなところにやっぱ個性出てると思うし >>233
なんで髪型も服装もコロコロ変えるんだ? 作家性というとSaGaなんかはまさにそうで
色々指示で作ったマップやキャラなどが最初に聞いていたのと違う形で使われてて驚いた、みたいな話は多い
予定より河津が素材を見てこうしたらいいんじゃないかって思ったらそう使われる
最近は河津は内製じゃなく下請けの監督的なことしかしてないのでそういうこともできなくなってるようだが
まぁ代わりにシナリオは小さな会話に及ぶまですべて俺が書く!ってやってるけど
>>16
詳しそうだけど
きのこってもうFGOのシナリオ書いてないの? 正直2Bとジャンヌオルタの衣装のどこに共通点を見つけたのやら…
髪型や服装コロコロ変えてるってのもしかして再臨の事言ってるのだろうか…?
いやまさかね(戦慄)
>>242
全く書いてないって訳ではないんじゃないの?
イベントとかは他の人だったりするみたいだし
つかそこまで詳しくはないよ… だから記事の本文でも吉田は意識して作家性と言わずに
松野節みたいな表現にしてたんかなぁと
何にせよ
10年先が見えないMMOなんて斜陽部門に
吉田を置いておくのは勿体ないな
ゲームに作家性なんて最初から求められてないぞ
ゲーム性の部分で革新的なアイデア出せる人間を作家というなら別だが
オナニー脚本を書くだけの奴なんて昔から不要だぞ
FGOは元々きのこ一人で全部書いてる訳じゃ無いぞ
イベントは勿論メインシナリオも大半が他人よ
それでもシナリオが上がって来なくて去年からイベント復刻何もない虚無期間のオンパレード
これってたぶん苦労の末に松野が至った諦観なんだろうね
松野ゲーってスクエニ辞めてからまともに完成したのすらほとんどないもんなぁ
経済的な観点から利益を求めていかなきゃいけないんだって考えに至るのも無理はない気がする
硬派なゲーム=作家性の強いゲーム、ってわけじゃあねぇだろ…
1年以上調整したTOだってバランスは決して良くはなかったしな
けどやらずに出した結果が運命の輪なんでやっぱ必要だと思うわ
>>243
金髪で青い服の女騎士出るとセイバーwwとか言いまくるFGOキッズは都合がいいね
フランス人に訴訟されろよ FGOとか言ってる人は何なんだ?
本文読んでないんか?
ネトゲはいずれ遊ぶこともできなくなるんだし
作家性なんて込めても仕方ないというのもある
作家性の強い人は残るものを作りたがるから
松野と言えば初代FFTって任天ハードに移植されないな。
スマホには移植されてるし、FFTアドバンスはあるのに。
テーブルトークRPGができる人材減ってるだろ
硬派ってのはそういうところなんだよ
松野52歳だからもう現役でCSの大作は無理だろうな
結局TO以外はパッとしなかった
誰も彼もその手のキャラ見て青セイバーだなんて言ってないような…
つかFFTうんぬんでいうならROもなんか言われてたような気がするんですがねぇ
>>246
1.5部も2部もあんまり進められてないからイベント多くてもちょっと困る…w 松野は知らないけど吉田はFFエアプ、MHエアプで有名だしな
まあよくもまあ法螺吹きまくれますわ、厚顔無恥過ぎる
>>257
チラッとしか読んで無いがPKの可能性のある危険地帯で徒歩なのは当たり前
馬乗ってる奴とかカモでしかないからこのブログ主がエアプだわ >>256
最近だとアニメでヴァイオレットなんちゃらと多田くんは言われてるがな >>255
TOの頃は頭の良さそうな近所のお兄さんって感じで好感が持てたけど
スクウェアからスクエニで大企業のなかで予算とか納期とか考える立場になって
そういうものに才能がガリガリ削られちゃった感じ
気の置けない仲間たちとの精鋭集団のなかでこそ才能が発揮されたんだろう
まあそういうのはゲームバブルの間でしか維持できないんだが 型月自体 社長が菌類に自由に書かすための箱やからな 気が向いたときに気が向いたように書くのが菌類
>>257
逆にこのブログ書いてるやつをどうして丸々信じれるわけ? FGOは陰キャのインスタだから
ガチャ引いてマウントの取り合いするゲーム
内容はどうでも良い
そもそももうゲーム業界でクリエイターが台頭する仕組み自体なくなっちゃっただろ
今有名な奴らは右肩上がりの黎明期に運良く会社の中心に入り込めただけ
(特に黎明期の)ネットゲーマーって過去の仕様に結構こだわるからなぁ
その時代を知っている、経験している
覚えているってのはステータスだと彼らは思っているから
そうは言わないけどエアプ丸出しの嘘で語って欲しくない
正確に覚えていないことを
エアプと呼ぶ風潮はちょっと違うな
0か1かみたいな反応しかできないのは
いかにもゲーム脳、ネトゲ脳だなと思うわ
松野さんの方はそう思うよ、記憶違いだったみたいだし
吉田さんの方はホラ吹きかな
まるで「作家性」では自分が小島とか上田と同じ人種の人間だとでも言いたげだけど、ハッキリ言ってクリエイターとしての格はこの二人の足元にも及ばんだろ
オウガ時代もマトモに売れずにニッチな市場でチヤホヤされてただけ、全盛期のFFの名前使ってTOの二番煎じゲーで一度だけミリオン売ったことがあるだけ
それこそ作家性で海外でも認められてるこいつらと違って世界的な知名度は皆無
>>274
少なくともインタビューないでは松野自身は自分に作家性があるとは思ってないぞ
大人数でも作家性を維持できるのはこじかんや上田くらい特殊な人間で、少人数のインディーくらいじゃなきゃ作家性なんていらねーよって言ってる
まぁ若い頃は思ってたと思うけどなw >まるで「作家性」では自分が小島とか上田と同じ人種の人間だとでも言いたげだけど
松野はどちらかというと一般向けというよりマニア向けの人を選ぶ作風だからね
まあマニア向けでも高橋、須田、横尾、神谷ジョージ辺りは今でも個性出してるし飯食える程度にCSで活躍してるからな
>>257
これインタビューを聞いていた編集部も否定できるやつがいなかったってことだよな >>223
tka24 @tka24
FFTの仕様書 超貴重 カーソルの遷移も全て指定されてる
チップ数から何から何までプランナー(松野さん)が書いてる
【FF14】第44回プロデューサーレターライブ
松野のFFT仕様書
奥さんに
「あなたの作品って難しすぎてわからない」
とか言われたひとだっけw
仕方なく奥さんの前ではDDRを遊んでたとか
以前雑誌で見た
作家性うんぬんつーか、松野のゲームがやりたい。でも出ねーじゃん、松野ゲー。
テラバトルでシナリオやってたのね、知らんかった。
今からじゃ遊べないよね???
にしても松野って今どうやって食ってんの
仕事してるようには思えないんだけど
FF作ると一生遊んで暮らせる金が手に入るわけ?
クエストからスクウェアに行った時に自分は「井の中の蛙」だったと思い知ったと
なるほどね、松野がドロップアウトした理由が初めて語られたのか?
>>267
20年前に松野がそれなりにUOをプレイしてたのは当時を知っていれば
疑いの無い事実なわけで大昔の事で多少の記憶違いがあっておかしくない
はっきりいってこのBLOG書いた奴は「キチガイの一種」だ
真面目に対応している松野は神か まあ人がどう思おうが自由だしいいんじゃね。俺はソシャゲしか作らないメーカー、
ソシャゲしか遊ばないユーザーはゲームファンとは思ってねえけど、そっち行きたい
企業やメーカーやユーザーを止める気も同時に無い。今現在インディーも活発だし
そこから新たなメーカーが生まれればいいし、イチから業界の再編成になれば
それでいいんじゃねとしか思ってないわ
ゲームにおける個人の作家性なんか90年代のファミ通が作った幻想だから松野はある意味間違ってはないけどな
メーカー毎の作家性は今でも殊更重視されてるし
そもそもろくにゲーム出せてない人が何言おうがその言葉になんの力もない
松野が口だけのカスになり果てたのでみんながっかりしたよ
運命の輪とかいううんこを儲が絶賛してて、ああほんとに見る目のある人は
ごく一部なのだなぁと思った
>>284
だから松野さんは記憶違いだろうけど吉田さんの方はホラ吹きだって言ってるじゃん スカスカ写真を自分であげて笑ってたのに、
いきなり削除して、同意してた人をブロックしたおっさんかw
運命の輪、を投げ捨てたww(ゼノもPXZも耐えられた俺だが、めんどくさ過ぎる・・・・
関係ねぇで糞ゲー作り続けてFF12からどうなりましたか
輪は松野要らんかったな、
残留組でCGアップデートとバランス弄るぐらいでよかった・・・・w
>>2
もろにパクって騒ぎになったのにそれでもシャブるのやめられないパチョンカスレベルの奴等が絶賛するようなゴミソシャゲに作家性なんて有るわけないだろ ヒカキンと同郷
と言っても市町村合併前は別の自治体だけど
結局70点ぐらい出来のゲームの中から上手く宣伝したゲームが売れるから
100点の出来を目指すメリットが無い
>>297
ゲームそのものだけならテトリスはもう100点のゲームだろう
宣伝なんか必要ないレジェンド
スプラも98点ぐらいだろう
やっぱり100点に近い程ゲームは売れる
宣伝でなんとか売れるゲームなんかその程度でしかない
いいゲームは宣伝でさらに売れる コンスタントにゲーム出せないのはなぁ
作家性は良いけどどれも出るまでが長過ぎるんだよ作家先生のゲームは
松野本人はスクウェア移籍を自己肯定してるけど
ゲームファンからすると悪手でしかないんだよなぁ
オウガシリーズは潰れたし松野はFF12でドロップアウトだろ
誰が得したんだよ
Tオウガってユーゴ紛争がモデルなんだってな
本物の方がよっぽど理不尽で残酷で面白いけどゲームキッズには「リアル」だったんだよなぁw
ユーゴのごとく「誰も得しない」が正解かなw
>>284
当時やり込んでても時が経てばそりゃ見当違いなこと言ったり嘘にも見える発言もしちゃうわな。VUあるMMOなんだし尚更
俺も当時のFF11やり込んでたけど友人と思い出話するとき色々と突っ込んだり突っ込まれたりするし、あやふやな部分も多いわ ろくに新作も出さずに「俺の作家性なんて求められてないよね?」とか言われてもな
>>302
スーファミの頃にTOみたいなリアルと言うか言ってしまえば露悪的なゲームが増えたのって、ゲームに作家性が求められたからと言うよりも
「ファミコンよりもグラフィックの表現力が上がって、ファミコン世代が高齢化したから」ってのが一番の理由だと思うんだよな
極論を言えばPS1時代にゲーム業界が『猫も杓子もCGムービー』って状態になったのと同じ一過性のブームでしかなかった
スーファミ時代に作家性売りのクリエイターなんてほとんど淘汰されてるし、今でも続いてるシリーズで作家性を売りにしてるものなんて皆無
けどこの頃の作家先生を自負してるクリエイターとその信者の懐古厨は今の作品とそのファンにも作家性を押し付ける、だからズレてる ストーリーとかいらないよね
毎日世界で数百万アカウントが
フォットナにパブジで遊んでるんだぜ
松野は全部自分で指揮取りたがるのよね、全部に口出すから結果納期守れず信用無くなる
>>306
「プレイがそのままストーリー」ってやつな
四人で毒ガスから車のガソリン持ってて命からがら脱出→
一人ずつ脱落するも最後の2チームに・・・
ていうゲーム見たときは本当に映画だったわw ツイッター界隈を放ろうする孤高の天才、か。スクウェア、スクエニという企業に
身を置くのではなく自分の得意分野で作家性を追い求めていけば
上田文人のように世界的に認知される独自の作品を持てのかも、しれない
けど絵師や音楽、美術で仲間に恵まれてもいただけあって
彼らがいなかったら須田ゲーとか枡田ゲーと同じ系列になっていたのかもしれんが
周囲から天才と呼ばれるなら当時のスクウェアに行くのは間違いではなかったんだが
FF12を任されずにあくまで独自の作品を作り続けていたらどうなっていたかな
ベイグランドストーリーの時点でソコは終り
懲りすぎてめんどい
作家性いらないのなら松野さん存在意義ないんじゃないの・・・
グダグダ言ってないでオウガを作るなり作れないならシナリオ公開するなりしろ
>>303
だから松野って人は勘違いの類に見えるけど
吉田って人の発言は勘違いじゃなくて
当時遊んでなかったのに語ってるの丸出しなんだってば
嘘に嘘を重ねてバレバレ
もし本当にやってたなら絶対しないような間違いをしてる
サッカーで例えると
俺サッカーかなりやってたよ大会のスタメンに出るくらい。エースで4番だったからホームランも打ったよ
って言ってるような感じだよ ゲームの作家性ってのは
シナリオとかだけじゃなく
システムやバランスとかにも含まれるだろ
初期マリカ8やARMSとか
矢吹ゲーと言ってもいいレベル
ARMSはバランスいいだろ、大会で全キャラガッチリ勝ち上がり見せ場あんだから
習熟曲線がゲームってよりスポーツだがw
10数年前の2000年前後に松野は、「プレイ日記」というほど本格的ではないが
ゲーム雑誌のちょっとしたコラムや近況報告の中で今はUOにハマっています、
こういう遊び方が楽しいなどと書いていたからな
松野はハードカバーに作家性はあるが4コマに作家性はないんで
4コマが普及してると俺の作家性は必要とされてないといいたいんだろうけど
自分の馬鹿さ加減を改めてから発言した方がいい
結局落ちぶれてFF14に擦り寄る始末だしなぁ
晩節(でもないけど)を汚してる感じ
今回もレイドの原案手掛けてるけど本当に酷過ぎて真顔になるぜ?
まあ実際の製作担当が悪いのかもしれんけどさ
スクエニのDやPの発言は幼稚で聞いてられないんだよな
会社の恥晒しだろ
>>319
ゲームに登場したり配信番組中にドンペリ持って騒ぎに来る人が社長だからw 俺は400字詰原稿用紙を埋めて作文書いてるのに
世の中は短歌が流行ってるので作家性が求められてない
ハードカバーだからとかソフトカバーだからとか
新聞の小見出しだからとかそんなので『作家性がない』って
文章量にしろ体裁にしろ、教養ある人間がこんなこと言うと思うか?
馬鹿にしてんのかこの会社の人間は
だから落ち目なんだよ
テレビで俳句つくってる番組出してやれよ
どんだけおもしろいこと言えんのか見せてくれよ松野
つまらない人間ほど社会のせいにする
単に20年前に需要が終わってたジャンルの人
時代についていけないのを
時代のせいにする人
これで客や時代を否定・批判し始めたら
老害となる
TO運命ってなんであんなことになるんだよ
ユーザーに求められるもん理解出来なきゃ作家性なんて飾りでしかない
何でって全体の工程70%しか終わって無いのに和田か強行販売したからだろ
他のクリエイターの何倍も時間かけて7割しか作れない作家先生には難しい注文でしたかな
スキルで駒縛って動かせないゲームで行程7割も10割も変らんw
それ毎回言ってるよな
3DSのゲームのときも時間がなかったから入れる予定だったものは8割カットしたとか言ってて
マジでそういう言い訳じみた発言やめとけと言いたい
作家が考えた設定すべて本や番組に出すとでも思ってそうだが
ゲーム会社なんて同人崩れが寄せ集まってるだけにすぎんな
言うことがどれも素人
>>14
そう思うよね
オウガRPGとやらを出してくれてればなぁ
でもこのくらい常にシニカルな思考と飽きっぽさと危機感の常駐する性格だからこそ
オウガみたいなものが作れたってことはよく伝わってきた
同時にシステムの限界や容量縛りがキツイ時代だからこその名作なのも理解できてしまったが
多分作った本人にももう超えられないだろうなぁ >>151
商売にならない作家性なんて、アマチュアの趣味の範疇なんじゃないですか? >>67
あの時代は2度ともう戻って来ない
それだけは間違いない まあ松野泰巳と加賀昭三を在野に放り出したのは日本のSPRG業界にとってものすごく大きな損失だった。
松野作品に関してはまだリメイクやリマスターの可能性もあるからいいけど。
加賀作品(エンターブレイン時代)に関してはそれらの可能性はほぼゼロと言っていい。
ティアリングサーガとベルウィックサーガ。
このまま埋もれてしまうのは本当に惜しい作品。
ストーリーなんてスキップがデフォだし
サウンドなんて常時オフだわ
運命の輪をSFC版の仕様で遊べるDLCとかを5,000円くらいで出してくれませんかねえ?
PS4PRO専用ソフトだったらPROごと買ってしまいそう
グラいじったりフルボイスにしやがったらマジで頃すけどな
松野も加賀も元の会社裏切って他社に行ったんだから自業自得なんだけど
ベルサガは知らんがティアサガは魅力も糞もあったもんじゃないだろ
稲船は追い出されてもインティが付いてガンヴォルト続けられてるけど加賀はそうならなかった時点でお察し
稲船は会社作って自分が可能な範囲で廻してるからだろよ
彼はカプコン時代役員してたしな
そもそもガンヴォルトは名義貸し程度で稲船メインなのはマイティなんとかのほうだろ
松野とは何も関係ないけどサターン版のオウガはどっちも声付きだったね
一般兵士が棒読みってレベルじゃなかったけどwサターンの解像度でやや縦長という部分を
のぞけばちょっとしたオマケなんかも収録されてて
でもサターンってことで遊んだことないファンも多いんじゃないかあれもったいない
ゲーム性より先に作家性とやらでゲーム買うか?と言われたらNoやな
ゲーム性が良くてついでに作家性が表に出てる作品ならいいけど、順番としてはゲーム性がやっぱ先やろ
松野作品だってゲーム性から先に評価されとるやろ
89 : 既にその名前は使われています[] 投稿日:2011/02/03(木) 16:05:05 ID:hg0AUbDz [1/1回]
サターン版はフィールドのコマに色ついてたり
一部のクラスのグラが修正されてて良かったな。
レベルファイブの日野社長はリバーヒルソフト在籍時に
サターン版のオウガとTOの移植に関われたのが密かな自慢だとか。
そもそもゲームに作家性とやらが求められてた
PS1中期からPS3ぐらいが異常だった
ゲームにそんなもん基本要らないでしょ
みんなようやく気づいて来たって事
>>1
CSでも作家性wなんて求められて無いだろ
ゲームを作品とか言い出したらおわり
ゲームは娯楽だからゲームで単純に楽しませればOK
硬派なゲームと作家性は別物w
スクエニはそれが分かってない にゃん仔先生@マンメンミ猫 @Tokyo_Incident
誰が買うんだろう…?(´・ω・`) オレ的ゲーム速報@刃 : 【イケメン】 レベルファイブ日野晃博さんが漫画化! コミックス『イナズマイレブン誕生物語』が発売!
にゃん仔先生@マンメンミ猫 @Tokyo_Incident
サターン版タクティクスオウガの時にお世話になった日野さん…(´・ω・`)どこへ行ってしまうんだろう…?
6:24 - 2012年11月20日 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
ユーザーや市場からゲームに作家性やネームバリューが求められた時代なんてないだろ。宣伝文句として使おうとしてただけで。松野にしてもFFTはFFありきだし、ベイグラは売れなかった
松野氏:
そうかなあ(苦笑)。
MMOもスマホも、結局はサービスインしてからずっと作り続け、売り続けるわけで、それは個人を売りにするような性質のものじゃない。
だから、吉Pがいうところの作家性の強いゲームはインディーズとかでしか生き残れない。小島さんや上田くんらはもう別格だから。
吉田氏:
それも状況としては解ります……。でも松野さんは、それを「悲しい」とは思わないんですか?
松野氏:
悲しいというか、もともとゲーム市場はそうしたものですし、ディープなファンがクリエイターを追いかけていくことは今後も続く。
それ自体は変わらないと思うけど、以前のように「個を中心」とした宣伝は古い手法だなとは思います。
──いつから「ゲームは作家性を求められていない」と考えるようになったんですか?
松野氏:
一部のゲームファンが「作家性」と言っていた時代もあったでしょう。でも、実際に市場でゲームを待っている何十万、何百万という人たちからしたら、「作家性なんて求めていない」というのが現実でした。
正確には「求めていない」のではなく、「それを意識したことがない」ですね。吉Pもそう思うでしょ?
松野氏:
きっと宮本さんの名前だって大半の消費者は知らない。世間でゲームは、いまだにサブカルチャーのヒエラルキーの下のほうにある。
そもそもゲームに作家性を求めたのだって、監督主義指向の強い映画に倣ってメディアが作った幻想でしょう。
そうやって特集を組めば売りやすいから、そういう時代を演出したに過ぎなくて。
たとえばお化け屋敷にだって、業界では有名なクリエイターがいるわけなんだけど、
お客さんはそんなことに関係なく、面白ければ来るわけです。ゲーム市場も同じなんです。
>>9
スマホゲーのシナリオってそもそも気合い入れて作ってないしな、それで興味持たれなくなって「求められてない」とか寝言は寝ていえっての、おめーらがしゃんとしねーから見限られてんだっての 根本的に松野は自分を作家様だと思ってるのかねコレってw
──それは憧れの松野さんに聞かれたら、そう答えてしまう若手の気持ちも解りますよ(笑)。みんな松野さんの作家性に憧れて松野さんのスタッフになっているような人々なんですから。
松野氏:
作家性ですか……。よく言われますけど、自分のことを作家だと決して思っていませんね。
宣伝的な立場から“作家”と名乗ることがあったとしても、心底、作家だとはまったく思っていない。
吉田氏:
いやでも少なくとも、僕は松野さんに“松野ゲー”を求めていますよ。松野さんにしか作れないゲームってあるんです。
>>329
俺は本気出してない発言ださすぎんよなw オウガもFFTもスタッフ総勢の力でゲームとして評価されてて松野1人の作家性で支持されてたわけでもないよね
硬派なゲーム自体は海外RPGで今も主流だし松野が枯れただけで需要はあると思うけど
スタッフの総勢をまとめるのがディレクターだし重要な役職複数兼任してるんだから松野の力も大きい
スマホゲー界隈って、このゲーム会社のファン!この開発者のファン!みたいなのがないよね
ただ出されたものを淡々と消費するだけっつーか
>>357
今のアイドル系もそれ
色んなカルチャーがジャンクフード化しちゃったな >>359
そのライターが別のスマホゲーに採用されたらそのゲームは売れるのか? >>223
この人がファミ通の対応にイラッときて
ファミ通がFFTの黒本を作る際に参考にしたメーカー提供データに
矛盾する記述をわざと混ぜた人なんだな
ファミ通() 作家性ってのが何指してるのかわからんがくっそ長いシナリオはいらん
キャラ付けや世界観とかは大事
>>352
インタビュー嫁
松野は思ってない
吉田は松野の信者なので松野にはあると思ってる
でもTOとか作ってたときは思ってたと思うけどなw 今の松野は燃え尽きてるから
思ってないだろうな
吉田はもう一度松野に燃えて欲しそうだけど
半引退状態の奴がベラベラしゃべるのって嫌いだわ
言いたい事があるならゲームで表現しろ
記事読まないで叩きたいだけの人がちらほら
元記事長いからしょうがない部分もあるけど
>>334
シリーズ潰れて何も残らなかった松野はともかく加賀があのままFEに残ってたら間違いなくとっくにシリーズ死んでたわ
そのくらい加賀の末期の作品と今やってる同人ゲームは商業ベースで続けていくのは無理な内容
SRPG部分は出目を悪くしてマスクされてるサイコロを振る回数を増やし続ける調整しか出来ないし、
シナリオも完全に自己模倣しか出来なくなっててワンパターンだし、UIとかデザインセンスは昭和のままだし 松野と吉田はUOエアプ!って言ってるブログを見てきた
そこのコメントに書かれてたのと同じ感想を持った
剣と魔法を交えて権謀術数渦巻く重い中世の世界観
ウルティマほど難しい哲学もなく民族や闘争の思想的な部分を漫画的に切り貼りして
ドラマ仕立てにしたわかりやすさ
SFCからPS1の90年代にそれをゲームで描いたのは凄かった
しかし海外からのダークファンタジーが普通にある今どきではTOといえども
絵本の世界みたいに子ども向けかと思えてしまう
(国内では)誰も求めてないんじゃなく、最新の映像技術を駆使して
描かれる作家性の高い海外作品には勝てないという敗北宣言かとも受け取れる
松野は過去の人で仕事欲しくてFF14に擦り寄ってる奴
吉田はエアプなのに他人の発言をさも自分がしてきたかのように言う虚言癖の人間
方向性は違うけどいかにも今のスクエニを代表する人材だなぁ
松野をクエストから引き抜いたのもヒゲのやらかしの1つだよなあ
当時は確実に天才だったからヒゲも欲しくなるよ
今の"松野の抜け殻"なんて当時の松野と比べるのも失礼
ザコすぎる
でも旧スクウェアにヘッドハンティングした各社の人材
どれも元会社の劣化IPしか作れなかったでしょ
ゴエモン、バイオ、オウガ、鉄拳etc・・・
そういうことじゃない
松野を自社に取り込んで腐らせたことをやらかしと言っているんだ
ヒゲは松野の芽を潰したんだ
インタビュー読んだら分かるだろ。PS1程度の規模でしかディレクション能力なかったんだよ。どこにいようが壁にぶち当たって消えていく末路しかなかった程度の人材
もうモンハンとかDQ9辺りからそういう流れになってたような
ゲームはみんなでワイワイガヤガヤ楽しめるかがナンボになってたような
>>357
ドラクエ好きじゃなかったらあんなスクウェアのクソゲーやらんだろ()
>>363
くっそ長いだけのシナリオってFateの世界そのものだな 松野って奴はどうしようもねえな
最低限ガキの会話や三文芝居にならない程度は必要だからな
優先順位が下だとしても
周りが松野を持ち上げ過ぎなんだよな
吉田とかいうやつが神様とか呼ぶし松野嫌いじゃない俺でも聞いてるだけでかなり痒くなる
トリシマとかいう鳥山の金魚のフンなんかただの漫画の編集者ごときで松野のこと天才みたいにあげてて
おまえゲーム作ったこと無いのに畑違いがでしゃばんなよと
鳥山のこと喋ってろよそれぐらいしか能ないんだから
野村より松野の方がすごいみたいな風潮はなんか違うと思う
まぁFF12を完成させてたら逆転してたかもだけど
>>365
自分は作家じゃないって趣旨の事はクエスト時代から一貫して言ってるな
当時から、作品じゃなくて商品を作ってるのを意識してる的な発言もしてたので
開発のスタンスはミヤホンなんかと被るな。作風は全然違うが 「口では自分なんて作家じゃないですよと言って予防線張っておきながら、やってる事は気難しい作家先生そのもの」
って、それこそが作家気取りの勘違い野郎のテンプレ的な態度にしか見えないんだが
そういや坂口もだけどHD開発って壁を乗り越えてないのか
>>382
週間少年ジャンプの編集長まで行った人が「ごとき」か… それを言ったら松野もその辺の有象無象より物凄く結果出してる
>>370
日本に思想とか権謀術策が無いかって言えば全くそんなことないんだけどな
江戸時代は長すぎたなw
しかし日本の文化やら教育水準経済も江戸時代あってのものだしな
GTAだかに本物の方のユーゴ紛争の元兵士が出てきて
「子供一杯殺したんですわ・・・」ってドン引き告白してたが、やっぱり本場はヤバいね(;´Д`)
ナチスドイツと何も変わらんという
むしろクロアチアのファシストなんかは親衛隊に「もうあいつらと一緒やだ!!」と言わしめたらしい >>382
松野嫌いじゃないって嘘だろ
松野泰己「幾つかの問題で企画中止に至ったがFFタクティクスには続編が存在していた」
46 :名無しさん必死だな[sage]:2018/05/24(木) 12:39:37.64 ID:pW25ojf20
GTA5やったら家畜に神はいないはもう無理
あれは少年が世界を救うゲームの時代だから受けただけ >>392
ん?嘘じゃないぞ?松野のゲームって家畜に神はいないに代表される
攻撃的なセリフと社会の階級や貧困とか社会派の部分が受けたわけだし俺もその1人だが
GTA5プレーしたらわかるが、ダークな表現はゲームの大きさから表現から全てGTA5に喰われてると思ったよ
とてもじゃないがあんな化け物ゲームやってるキッズや大人が今更家畜に神はいない!みたいなことで興奮できるとは思えないって話 あんまリアルっぽいの望んでるわけでもないしな
松野はファンタジー性ありきでの評価だろ
GTAってそんな高尚なもんだっけ…
松野や吉田の作品がすばらしいと言う気はないがそんないい表現あったか?
運命の輪はクソゲーすぎて破壊したわ
中のディスク取り出してシュレッダーにかけた
あれはほんもんのゴミ
当時イケイケだったスクウェアの被害者だろ
引き抜くだけ引き抜いてすぐ興味無くしやがったからな
厳密には「引き抜き」ではないと何度言ったら
当時のクエストは業績が悪化していて社員リストラ中で
松野もそれに嫌気がさして辞めた
スクウェア植松が誘ったのはフリーになってからだ
まともな作家性発揮してから言えよ
最近はクソゲーしか関わってないだろ
FF12まで任せられるほど厚遇されてたろ
本人に能力なくて脱落したけど
>>393
GTA5と20年前のFFTは比べるより
同じころのGTAと比べたらいんじゃね? >>372
どっちにしてもクエストのゲーム部門は整理予定だったから詰んでた 作家性じゃなくて中の人意識してないよねって当たり前の話やん
またミスリードか
>>403
今のFFTと今のGTA5を比べろよw
別にスマホゲー先生におでましになってもらってもいいぞ 作家性はどうでもいいわ
CSでもそれは求めてない
クオリティは求めるが
>>355
タクティクスオウガくらいまでならほとんど松の一人で作ってるようなもん
スタッフが20人もいないのに 言ってることは正論だし間違ってはいないと思うけど
「誰が作ったか」を売りにしている
ノムティス王子への恨み節も若干含まれてるだろうなぁ
チンタラ開発してたら先にFF13出しますよ?
ってのがトラウマになってるだろうし
FF12を仕上げられなかったんだからこう考えるのも無理はないんじゃね
FF9みたいにテーマありきで開発者の名前が前に出る事を消していくならともかく
松野作品としても期待されたんだから。松野作品って言葉に嫌悪してんのかな
しかしFF12もPS1くらいのハードなら出来る事と出来ない事の取捨選択で
ここだけは頑張ろうってまとめ上げることが出来たのかもしれない
そこは坂口がいれば松野作品FF12は落としどころを見つけて完成させられたのかもしれんけど
スマホは仕切る権限を持つ人が他にいるだろうから制限の中で好き勝手できるのかな
松野って昔からこんな感じだよ
ベイグラントストーリー アルティマニア スタッフコメント
山下 章
ディレクターの松野さんとは、この本の打ち合わせのときが初対面でした。
それまで僕が松野さんに対して持っていたイメージは、ゲームへの思い入れが異常に強い、
まさに根っからのクリエイター、といった感じだったのですが、意外にも本人から出てきた言葉は
「僕は自分のことをクリエイターとは思っていないんですよ。僕の下にいるスタッフが
クリエイターであって、僕は組織を統括している人間。ビジネスマンに徹しようと考えています」――。
むろん、こういう言いかたをしたのは、同じチーム内のスタッフを気づかってのこともあったのでしょうが、
予想外の発言に驚かされたものでした(くわしくは本の巻頭を飾っている松野氏インタビューを読んでください)。
ただ、話していて感じたのは、松野さんがとてつもなくバランス感覚に優れた人だということ。
こちらの質問に対して、じつに理路整然と、それでいて読者の興味を引くような回答をするのを聞いていると、
ゲーム制作においても、きっと細やかな気配りとともにツボを心得た作りこみを行なう人で、
だからこそあのクオリティが実現できているんだろうなあ、と想像せずにはいられませんでした。
「自分のことをクリエイターとは思っていない」と言っても、ほかの開発スタッフの話を聞いたり、
仕上がった作品を見れば、松野さんがどれほどのクリエイティブマインドを持って作っているかは、十分すぎるほど伝わってきます。
>>406
ユーザーが「中の人」を意識してないのは別に悪い事では無いと思うがな、逆にクリエイターのネームバリューじゃなくて作品のクオリティだけで評価してるとも言える
けどこの松野の恨み節は明らかに自分が評価されないのはユーザーの程度が低いからってニュアンスが込められてる
そもそも松野自身より遥かに「作家」として格上な小島とか宮本を例に引き合いに出してクリエイター全般に対する一般論みたいに言ってるのがもうダサいわ 松野は何時も周りが持ち上げてても何処か冷めてるから成功したんだろうな
吉田も忙しいしでも何時か松野と新作ゲーム作って欲しいな。
>>406
どこにユーザーの程度が低いからってニュアンスがあるわけ?
──いつから「ゲームは作家性を求められていない」と考えるようになったんですか?
松野氏:
一部のゲームファンが「作家性」と言っていた時代もあったでしょう。
でも、実際に市場でゲームを待っている何十万、何百万という人たちからしたら、
「作家性なんて求めていない」というのが現実でした。
正確には「求めていない」のではなく、「それを意識したことがない」ですね。吉Pもそう思うでしょ?
吉田氏:
はい、僕もそうですね……。『ドラクエ』だとしても、数百万人のお客様の中で、堀井さんの名前を知っている方はそう多くはないと思います。
松野氏:
きっと宮本さんの名前だって大半の消費者は知らない。世間でゲームは、いまだにサブカルチャーのヒエラルキーの下のほうにある。
そもそもゲームに作家性を求めたのだって、監督主義指向の強い映画に倣ってメディアが作った幻想でしょう。
そうやって特集を組めば売りやすいから、そういう時代を演出したに過ぎなくて。
たとえばお化け屋敷にだって、業界では有名なクリエイターがいるわけなんだけど、
お客さんはそんなことに関係なく、面白ければ来るわけです。ゲーム市場も同じなんです。 >>413
インタビュー見る限りは大勢で開発してる今の環境で作家性を売りにできるのは上田コジカンと言ってるけどノムティスや河津はあげてない
というか中に居たんだしムービーだけ作って文投げてるノムティスに作家性を見出したりしないでしょ
それこそスクエニの下の人達の頑張りの塊がFFなんだし KHの話題で当時ヒゲにお前ならどんなゲーム作る?と訊ねられた話をTwitterでしてたがKHは野村だからこそ、自分には出来無い発想と評してたぞ
単に松野が作家性で買うクリエイターは小島上田というだけだろうに
スク(エニ)にしてもFFTと今のFF14のイヴァリース関連であまりにも差があり過ぎるわ
今回なんてあまりに身内ネタが多過ぎてやってる側はわけわかめだぜ?
結局スタッフの質の問題かもしれんなー
>>420
これこそ自分のアンチ野村の思想を「作家・松野」に仮託してるだけの妄想じゃん
つうか野村って今も昔も坂口にも高橋にも可愛がられてて、松野とか他のスクウェアのスタッフからも評価されてるじゃん
こいつらの先輩格が残らず(自業自得で)凋落して次世代の野村が台頭しただけの話なのを、
ゲハ民が野村と先輩クリエイターに人格的・作風的や世代間対立があるみたいに騒ぎ立ててるだけ ゲームのクリエイターって大きく分けて自分が「映画に類するものを作ってる」と思ってるタイプと
「遊び場やそこで遊ぶためのルール」を作ってると思ってるタイプに二分されると思う
でも、テレビゲームの基本は遊び場の提供だからその原点に帰って欲しいと思う
そう言う意味で>>350はとても的確な事を言っている ベイグラントストーリーアルティマニア (2000.4.13 初版発行)より抜粋
松野泰己インタビュー 聞き手:山下章
松野 (略)―たとえば昔『伝説のオウガバトル』(1993年発売)を作ったときは、あの時期、『FF』や『ドラクエ』などの
RPGが大ヒットしてましたけど、そういうタイプのゲームに食傷気味な人たちも増えてきてたんですね。
で、彼らがつぎに遊ぶのが光栄(現:コーエー)さんの『信長の野望』とかかなり難易度の高いゲームになっていったんですけど
ちょうどそのRPGとシミュレーションゲームの穴を埋めるように出てきたのが『ファイアーエムブレム』とかの
シミュレーションRPGだったと思うんですよ。
それで、そういうマーケットの状況を考えて、シミュレーションRPGを 作ろうってところから、まず入りました。
それに、どうせやるなら壮大な物語をつむいでいくのがいいだろうと思って、「オウガバトル・サーガ」を作っていったわけです。
そんなふうに、「こういう世界が作りたい」とか「こういうゲームが作りたい」といったところからスタートするんじゃなくて
商品企画のセオリーというか、市場やターゲットがどうなっているか、そういうところから考えるようにしています。
松野 (略)『伝説のオウガバトル』を作り終えたあと、当時在籍していた会社(クエスト)は社員がすごく少なかったんで、
僕が自分でユーザーサポートをやってたんですよ。
電話がかかってきて「このゲーム、システムわかんないよー、責任者呼べ−」って言われたときに、
「あっ、僕です」みたいな感じで(笑)
それでユーザーの生の声を4カ月間ぐらいずっと聞いていて、かなり精神的にへたばる部分もあったんですけど、
いい勉強にもなりました。そのときに得たものを反映させたのが『タクティクスオウガ』で、
つぎはその『タクティクスオウガ』に対するさまざまな評価を活かしながら『FFT』を作っていったと。(略)
松野 (略)僕ら3人(松野、皆川、吉田)はグラフィックの好みが似てまして……
『オウガバトル』を作るときに、いろんなシミュレーションゲームを研究したんですけど、
そのとき目にとまったのが、アミガの『カルタゴ』っていうリアルタイムの戦略シミュレーションだったんですよ。
ローマ軍とカルタゴ軍の戦いを描いたゲームなんですけど、すごく新鮮で、なおかつカッコ良くて。
当時から僕も皆川も吉田もそういう外国製ゲームが好きで、そんな僕らの嗜好が反映されているから、
ウチのゲームのグラフィックは、ちょっとちがったイメージを持っていただけるのかもしれませんね。
松野 映画は作りたかったですけど、そのことと、いまお話を書いてることはあまり関係ないですね。
『オウガバトル』のときにいたのが小さな会社だったんで、企画担当はなんでもやらされたんですよ。
それをたまたま評価していただけて、たまたまやりつづけているだけであって。
自分的にはシナリオに関して、正直、苦手意識っていうか、できればあまりやりたくないっていう思いが、いまでもありますね。(略)
ファミ通PS2 2001/11/9 112
−制作の過程と環境 超大作の進化−
僕の仕事はゲームの根本のアイデアを、仕様書という設計図に起こしていく作業なんですけど、
新しいハードが発表されて性能が上がるにつれ、アイデアをルールにする以上に多人数で仕事をすすめるうえで必要な応対が増えましたね。
今のゲーム開発過程では、ひとりの人間が内容を100%コントロールするのは難しいのかな。
有名シリーズや大作のように、集団作業で各人のアイデアを集めてゲームを作るのも楽しいなと思う一方で、
原点に戻って、物語や演出やグラフィックは関係ない、手を抜くというのではなくて、
良い意味でシンプルな作品を作りたいと考えることがあります。
大作がいけないとかそういうことではなくて……。
僕らが作っているのは箱庭なんです。箱庭の中で自由に遊んでもらうのが理想だと思っています。
>>423
なんで勝手に対立したことになってんだよ
お前こそ仮想の「ゲハ民の思想」を作り出すなよ
「大勢で作ってる今のゲームに「作家性」なんていらねーよ
ただし上田コジカンは除く、だろ?」
KHや仕事をほめてたことがあろうと野村や河津に作家性を求めてねえんだろ? まあ結果が全てよなぁ
昔は良かった、今はゴミ
それだけだろう
「伝説のオウガバトル」は根幹のゲームシステムを「大戦略III」から採用している所が良い
イマイチな作品からこそパクれという俺の考えを実践してくれていた
イマイチだって一流のプロが心血注いだ作品であるからには何処か光る要素はあるんだ
これがFEが好評だからといって全部FEのマネをするのはセンスがない
じっさいシステムをFEに寄せたタクティクスは触っていて新鮮味がなかったね
AMIGA「Carthage」
>>415
タクティクスオウガっぽい世界観のものを未だに求められてる事には辟易としてるらしい。パズルゲーや女子高生が主人公なゲームとかやりたいとか言ってたから ID:jv2QT2Xl0
ありがとう、どれも初めて読んだわ
結果出してれば他の仕事も任せられるんだろうけど
出せてないから成功してたモノしか求められない
会社にも客にもね
>>430
女子高生が主役って見てみたいとは思うけど(東京魔人學園剣風帖みたいな
ジュヴナイル要素溢れるシナリオ書いてきそうだが)
本人が企画を売り込もうというやる気意気込みがなきゃ無理だわな
営業で汗をかくタイプでもなさそうだし向こうからそういう話が来るまで待ってるとか
誰も求めていないって計算で動いてるなら出来ることなんて限られてくる 亀岡氏:
若い頃って“自分主体”で物事を判断しますけど,歳をとってくると“子供に与えるなら”という目線で見てしまうようで,良い影響/悪い影響を考えてしまうんです。
以前,松野泰己さんから「自分にはまだ子供がいないけど,今まで自分が作ってきたゲームは子供にすすめづらい。
ブラウニーズさんみたいな子供に自信を持ってすすめられるゲームを作りたい」って話を聞いたこともあって,
ある年齢を超えると親目線の物作りになっていくんだなと思いました。
岡宮氏:
松野さんの心の闇の部分をゴリゴリ抉るようなダークファンタジーも,すごくいいと思うんだけどなぁ。僕だったら自分の子供にすすめちゃうけどね。
ここで言ってる作家性ってどういうものを指して言ってるのだろう?
>>435
職務著作と真逆のモノじゃないかな
「どんなゲーム(遊び)なのか」よりも
「誰が携わったか」が重要ってことかと >>423
野村がヴェルサス作れず更迭されたのも自業自得だよな
7リメイクでもやらかしそうだし fgoのキャラ絵って中学生が描いたような下手糞なゴミ絵ばかりなのに何で人気あるんだ
他のソシャゲ絵のほうがクオリティ上だよな
>>1
事実はどうかよく分からないが、
まぁ、ともかく松野さんはそう考えている訳ね。 >>350
>そもそもゲームに作家性を求めたのだって、監督主義指向の強い映画に倣ってメディアが作った幻想でしょう。
>そうやって特集を組めば売りやすいから、そういう時代を演出したに過ぎなくて。
メディアじゃなくてチョニーだろ >>419
>『ドラクエ』だとしても、数百万人のお客様の中で、堀井さんの名前を知っている方はそう多くはないと思います。
いや、それはかなり多いだろ >>438
ノベルゲーやJRPGは元から立ち絵のクオリティと人気は直結しないやろ
FGOは定期的に実装される中二病全開のノベル部分と
メインの古臭くてシンプルでマルチ要素0のJRPG部分と
元のfateの同人人気等を下地にしたゲーム外含めた盛り上がり方が
アニオタ系ゲームユーザーには丁度いい塩梅らしい
まあ、ゲハには居ない類がメインユーザーよ 天才と称されるんだけど企業から独立した有名クリエイターたちのように
自分からやりたいことをリスク覚悟でもやってみるというタイプでもなさそうだし
ツイッターなんかで放浪してるには惜しい人って思われるのも
あなたの考えに僕はひかれないとただただ冷めてそう
人の目をひきつける独特な感性のある天才と思える若い人がなかなか出てこないから
それがあったこの人の若いときをいつまでも求めてしまうのかもしれんが
>>438
グラフィックが良ければ良いってもんじゃない事はスマホゲーでも同じなんだなぁw
>>444
イベントになると中二病どっか行っちゃうくらいにははっちゃけてるような気がする…w …FGOのダビデ関係は中二病拗らせてたら書けない気がしてきた
松野は入社した会社にすごい絵描きが居た幸運が最大の才能
FGOはもう人が人を呼ぶ循環に入っちゃったからな
看板としてはいるだろうが菌糸類消えても問題なく回るだろう
>>188
ゲームシステムにまで毒を入れだしてから作家性は不要になったわ
なんで前作より劣化すんだよ >>382
まぁマシリトはゲームと漫画で求められてるものの違いに気づいてなさそうではある オウガ求められるのキツイわー
求めてないぞ
いいからさっさと何かしあげろよ
オウガ求められるのキツイわー
…………(繰り返しで何年食うつもりだ?) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>382
ゲーム業界の重鎮である坂口も松野を天才だといってるけど もう20年以上前の話だろ。色んな人間が松野を評価してたのは
求められてるんじゃないの?
マザー2 クロノトリガーみたいな
惹き付けるゲームがないから 家庭用から
みんな離れてるんじゃないの?
洋ゲーは、RDR ラスアスとか、英語レベルまで行ってるし
スマホゲーに作家性なんていらないってのは分かるけど
CSに求められてないってのはないなあ
むしろゲーム以外でも求められなくなった気がする
硬派みたいなものは
昔は子供でも好んでたような時代あったけど
軽いラノベとか、携帯小説みたいな作風も一周して飽きられてると思うけどなあ。
堀井が据え置きのドラクエを欲してる時期と言って11を作ったし。
>>458
mother2、クロノトリガーって何年前のゲームだよ。アホか。そんなのを持ち出す事こそ作家性なんて求められてない証拠だろ。その頃より市場は圧倒的に広がってるんだから >>464
ゲハじゃPS1世代のアラサーが若手だぞ 今は対戦ゲームとかソシャゲだったり任天堂のゲームが売れてるから
クリエーターの作家性だったり属人性ってのはヒットとの繋がり薄いよね
>>465
今のアラサーはGBA〜DS初期世代じゃないの?
PS1世代は既にアラフォーの域に達してる 松野さンは巡り合わせという運が良かったッ
入った会社に吉田明彦や皆川裕史がいなかったらどうなっていたンだと想像すると
須田や枡田みたいにコアなファンを抱えるクリエイターとして
今でも作家性で食べているンだろうね
オウガ64を見るに別に松野氏がいなくともそこそこの形にはなるのよね オウガ64みたいなRTSは中々無いからスクエニはさっさとオウガ作れ もしくはオウガの版権どっかに売れ
ヴァン「なるほどなぁ」
FFTはバトルとジョブが楽しかった(小並
レベルファイブに居た時になんかミニゲームみたいなの1本出してただろ
あれってどんな感じなんだろう
FFTのジョブやアビリティは伊藤だよなあ
天才と称される構想が良い人材とうまく絡み合ってた
ベイグラントで抱えられる限界が見えた感じでもあったが
FFTAだとGBAというSFC程度のハードだと無理なくまとめられるという
ゲームバランス?まあ緻密だけど何かしら崩れるのが、ね
>>449 >>469
運がよかったのはお互い様じゃね?
吉田や皆川も当時の松野と組めてラッキーだった テラバトルの松野シナリオは松野節全開で評価よかったと思ったが…
もう大きい作品はやらないんだなあ・・・
FF12で壊されなければなあ
松野は元々あんだけファン抱えてたのにな
それを失ったのは業界が作家性を求めるか否かではなく自身の仕事の遅さやクオリティの低さなのでは?
タクティクスオウガで失望した人は結構な数居たし、挽回のソフトを出すフットワークも無かった
>>474
あれだけ独特な絵や美術があるならオウガがなくても
当時のスクウェアに入っていたのではいか、とも思うけど
今でも語られるようなゲームの開発者としては知られてはいないんだろうな
この3人と音楽の崎元、この出会いは神様の戯れとしては面白いものを提供してくれた クエストってぽっと出なのに
何であんなに才能が揃ってたの?
松野が壊れたのって結局ヒゲが原因だよなあ。
古手のゲームメーカー・ボーステック社の関連会社として設立されたとの記述はあるな
1988年時点でボーステックの住所が用賀2-29-16
1990年クエストは用賀2-18-8の徒歩2分の近所で最初から何か関係あったんだろう
後に合併してるわけだし
ちなみに両者中間地点の用賀2-19-7に開発部があったのがジャレコ
関連会社だったのかもねえ
赤字の原因もそっちにあったりしてね
クエスト入社直後とそれまでにいたる経歴が面白いな
そりゃオウガみたいなゲーム作るわけだ
http://www.pc88gamelibrary.ecten.com/library/bothtec.htm
ボーステック
・1984年の2月設立。
・社長の八巻龍一。
・父親が経営する会社をやめ、脱サラ状態でこの会社を設立。
・たった2人のプログラマーしかいない会社だった。
・設立と同時に賞金総額300万円でコンテストを行い、EGGY、ちまちまなどのヒット作を出し、人材を確保していった。
・このときの投資は2000万。
・プログラマー 「ちまちま」のアレックスブロス氏、「チョビン」「レリクス」の中里氏、「フリーウェイ」の藤田昌宏氏など。
ワープの飯野賢治氏はボーステックの面接試験で落ちた。 >>196
あの、冨樫ですら死ぬ迄にHUNTER完結させたいって言ってるのに松野ときたら >>470
任天堂からオウガが出るのは驚いたが64は面白かった
64-2みたいな新作が出ないものだろうか >>477
仕事の遅さだろうな…
12の尻ぬぐいした河津とかアベ政権になったとき
「病気で抜けて降りて戻ってこなかったやつとか信用できないし…」みたいなこと言ってたし 松野と河津は仲いいってキョンがツイートしてたけどな
あの件でハッキリしてるのは河津が安倍自民嫌いって事
空っぽの頭から何も生み出すことはできない
糞ゲーあるのみ、フルプライスで売りつけるな
小島監督みたいにわかっちゃいるけど自分はそれじゃダメなんだ
誰か一緒にやろう力を貸してくれと先頭を歩きたがるような情熱的でもなさそうだし
この人の年齢も考えたら作家性なんて強く求めるのは酷でしょな
それは創作ではなくお仕事とするのは賢いンじゃないか?
他社のゲームにコラボでシナリオ書いたりとかだけでもう何年もオウガの松野という作家性だけで食ってる癖に
ゲームというものに失望しちゃったのかな
子供たちの力になるようなゲームを開発してくれればいいのに
インディーとかでさ 採算が取れなくて難しいか
一人じゃ松野の満足するゲーム作れないんだから
ちゃんとした会社に就職するのをおすすめするよ
>>494
「俺にはある」って言い方だな。すごいね FFT2やりたかったな
今思えばスクウェアがシリーズ化しなかったのが不思議
松野信者だったけど3DSのクリムゾンシュラウドつまんなくて目が醒めたわ
もうこの人ゲーム作るのは無理だろう
>>470
それに関しては松野が世界観やシステムの土台を作ってたのも大きいと思うけど >>486
ゴンジン再会で終わらせておけばな
外伝扱いで旅団編 ゾルディク家編と誤魔化しながら話終わらせて欲しかった >>498
ヒゲが忙しくなったりで頓挫
ハワイ、映画 スクウェアは生え抜きが強い会社で外様が看板タイトルのディレクターをやるのは
色々と難しかったのだろう
作家性はベイグラントストーリーのときにすでに限界が見えていたんじゃないかな
この人は創作や物書きの作家ではく、ボードゲームを思わせる小さな数字が上下する
ゲームをデザインする人であろう。ゲームバランスにはうーん?となるところもあるけどさ
映画的な映像要素を盛り込む作品に不向きと思える人がその筋の最高峰のFF12だもの
ヒゲが大規模開発の舵取りやスクエニ社内の根回しや調整をすべきだったんだろうけど
そのヒゲがいなくなって不向きに潰されてしまったんだろうな
この人はシナリオなんて書いてないでパズルや知育に行くべきだよ
しかし松野氏に求めらるものは誰も求めていないと松野氏自身が考える作家性というネ
クリムゾンシュラウドがボードゲームみたいな内容だったんだがつまんなかったよ
クリムゾンは1つのパッケージに収録されたゲームのうちの1本という程度で
なんか調整不足というかやりたいことがあるのに省略したというか
松野作品の悪い所がはっきりでていたというかね
そんで重厚なテキストで展開されるストーリーというものがまず出てくる
あれが松野氏の現在のすべて、と象徴していたのかもしれんね
>>503
それが今や縁故と外様に乗っ取られてるのがなんとも悲惨だな