◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【納得】オクトパストラベラーはテーブルトークRPGを目指したゲーム ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1531888314/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
どうしてこの8人が一緒に旅をする事になるのか、みたいな細かい話を適当にすませて
プレイヤーの脳内で補完させるやり方はまさにテーブルトークRPG
個々の魅力的なキャラクターを使って、世界中で好き放題やれる自由度を楽しむ、そこが肝のゲーム
最初は普通にストーリー重視のJRPGを作っていたけど、
一本道のストーリーをドット絵で遊ぶなんて今の時代に求められているのか?
お客さんがやりたいのはゲームだろう、とちゃぶ台ひっくり返して自由度重視のゲームとして作りなおしたのは英断だった
次回作もこの路線を突き詰めていってほしいわ
ドット絵でのゲーム制作もこなれてきただろうし、ドット絵だから出来る圧倒的な物量でこれからも自由度を追及して欲しい
テーブルトーク目指すならあの無駄な見てるだけの回想イベントなくせよ
いくらなんでもシナリオがゴミすぎるわ
ドラクエ3の方がよっぽどテーブルトークRPGですわ
プレイヤーの脳内で補完させるようなゲームは今の時代には出せない作れないってどこかの誰かが否定してたね
誰だっけなー
TRPGとかいう古臭い時代錯誤なゴミなんかイラネーよ
TRPGの使い方が変
最近の実況流行りで知った人かな
まあ攻略本にリプレイついてるらしいからTRPG意識してるのは間違ってはないんじゃない
早くルルブ出して
>>4 行き先なら後からでも確認できるよ
スキップ多用が面白いかどうかは別として
>>8 トンネルズ&トロールズが文庫本で出まわった頃からの生粋のTRPG愛好者だし
制作者たち自身がテーブルトークRPG目指したと言ってるぞ
それを見てナルホドと感心した
ナレーションが「君」という二人称使った時に
テーブルトークRPGぽいのかな?と確かに思った
てか攻略本にロードス島とかでやってたようなリプレイのってるのか
攻略本とか久しく買う事もなかったけど欲しくなってきたな
>>12 懐い、、、
ダンジョンズアンドドラゴンズ
トンネルズアンドトロールズ
なお俺の知人は糞GMで
何度、ゼラチナスキューブに突っ込まされて
判定ファンブルで溶かされたか
SFCのソードワールドRPGが面白かったなー
ああいうのまた出てほしい
TRPGオクトパストラベラーも出たりしないかな?テリオンがダイス振って盗みやるんだろうな
>>14 GMも予期しない設定が突然出たりしたけど
開発内輪だけあって、なかなか出来が良かった
もうそのまま前日譚公式設定にしてもいいくらい
世界をうろついて色々発見するのめちゃくちゃ楽しい
ただエンカウント率が高すぎるので、学者のエンカウント半減が必須
学者は早く仲間にして育てよう
>>14 確かFEARの人が関わってたんだったかな
>>15 GMによって本当に面白さ変わるからなw
ただあの頃はみんなでそれぞれがGMやって遊んでた
そういうの知らない親戚の子供あつめて、「目の前に○○がある。どうする?」みたいな遊びを一日中やったら
どハマリしてくれて会うたびにせがまれるようになったのも懐かしい
>>18 マジか
買うわ
>>20 らしいな
そういう畑の人を呼ぶって時点で、あーなるという感じ
TRPGの醍醐味ってその場の空気で変わる展開と無限の可能性だと思うんだけど
オクトパスってそういうのあんの?
例えばキャラの能力の使い方や攻略順でボスが変わるとか
サブイベの攻略法が一種類じゃないとか、そこらへんがTRPGらしさ
なぜか魚が釣れなくなったと嘆いてる人に
他所で仕入れたいいエサを与える事で解決したり
そもそも、なぜ急に魚が釣れなくなったのかの原因を突き詰めて解決したり
今のコはTRPGやんないなぁ…
実況配信に慣れた世代なんだからまたワンチャンありそうなんだが
>>21 最後は必ず隕石が降ってきて20/19で世界消滅というクソストーリーを毎回作ってゲラゲラ笑いながらやってたなGM
>>24 なるほど、その行動によって後で会話する内容が変わったり、クエストが分岐したりするわけだね?
>>16 ファミコンで出たダブルムーン伝説や3DOで出たブルーフォレスト物語のことも
忘れないであげ…いややっぱり忘れていいや
TRPGって大抵はどっかで見たキャラがどっかで見た事件でどっかで見た敵をどっかで見た必殺技で倒すゲームになりがち
ていうかFEARゲーってそんなのばっかだして沈んでったとこじゃねーか
>>1の説明にTRPGっぽさはなくね?
そもそもコンピュータRPGで再現できる要素でもないし
TRPGの中でもシステマチックすぎて流行らなくて
コンピュータRPGとは相性が悪くなかったGURPSを参考にしたFalloutならともかく
TRPGでは、各々が設定を作り込んだキャラクターノートを持ってて
そういうバラバラなキャラクターたちを一同が持ち寄って、GMが作った遊び場で一緒に遊ぶようなノリの人も多かった
そういうノリを目指したんだろうなあ
>>25 人狼流行ってたから下地はあるやろ
人集めて遊ぶハードルが高いだけで
ソードワールドやロードス島戦記、ルナドンもこんな感じででねえかな(´・ω・`)あと全然違うけどWizをswitchで遊びたいです
TRPGっぽさっていってもマスターや周りの傾向で全然ニュアンス違うからな
ソードワールドばかりやってる友人が初めてクトゥルフやって発狂したらすごく不機嫌になったり、D&Dで出現したクリーチャーをすぐ名称で言っちゃったり、ごっこ遊びであるRPGが醍醐味って理解できてるかどうかでぜんぜんイメージ違う
オクトラのTRPGらしさって描かれていない部分を想像させる遊びなんだと思う
モブのババアが決闘申し込むと強いとか、そう言うのは仕掛けられてはいるものの、想像させるごっこ遊びのひとつ
最近のキャラコンテンツは結構こういう遊び幅もうけてるよな
かんたんなせっていとCVだけ決めて、同人で保管させて盛り上げるみたいな仕掛け方してる
小学生頃アドベンチャーゲームブック好きで嫁に読んでって進めたらつまんねと一蹴されたw
>>36 まあTRPGはマスター次第ですから…。しかしクトゥルフシリーズは難易度高いと思う。
学生時代ワースブレイドやなんか持ってたが同好会で結局皆で先輩が持ってたギアアンティークばかりやってた思い出
FalloutやTESもクエストの解法のバリエーションがだんだん減ってきてるから(それでも国産RPGとは比較にならないけど)
そういう味が減ってきてるところに国産RPGで似た自由度が味わえるってのは貴重だから
いい転機になって欲しいところだな
生い立ちも目的もバラバラな8人が、一緒に冒険するようになる説得力のある説明がない
ってのを欠点としてとらえる人もいるようだけど
テーブルトークRPGのノリは割とそういうもん、って知ってる下地があって
クリエイターもTRPGを目指したという経緯を知ると、なるほどと思えるんでないかと思った
そういうのはあえてぼかす事でどこからでも誰を仲間にしても攻略可能な自由度を手に入れてる
しかし今ってテーブルトーク、ボードゲーム、カードゲーム売るような個人店はさすがに無くなったろうなあ…。当時でもやばかったし。
今はでかい書店に本タイプのやつあるぐらいか。
>>42 テーブルトークだと割りとその辺あっさりでないと話が進まなくてマスターも困るしねw
>>42 そんなこと想定してるならパーティチャットなんていらなくない?
ちなみにそれを欠点としてとらえていた人も
その欠点を補ってあまりある自由度の高さが神がかり的に楽しいと
ゲーム自体は相当な高評価だった
ウィザードリィみたいなゲームのパーティーキャラについて
それぞれの詳細な設定や人間関係をアナログで作り込んで遊んでた人も少なくないだろう
>>44 キャラありきのTRPGにありがちな要素として
キャラ同士の関係性をある程度公式で設定してあげるというのもあったんだよ
そこら辺のさじ加減も含めて自由だ
TRPGなんて最初の段階で「既にパーティ組んでる。経緯?知るか自分達で勝手に考えろ」
という状況から始まるのも普通にあるし
黎明期からのTRPGプレイヤーだけど、小森樹のせいでCSのTRPGの文字に嫌悪感を持つようになった
女キャラや婆とかも普通に男がニヤニヤしながらやるしな…。まあそれがTRPGの会話の楽しいところ。
あくまで架空のファンタジックな下地は用意したから一応ルールあるけどあんまり捕らわれずにワイワイパーティーゲームみたいに遊んでもいいよ、てのが元のTRPGの本質だからね
それっぽけりゃいいのよ
テーブルトークRPG好きなら、是非バルダーズゲートシリーズを遊んで欲しい
まあ既にプレイ済みだろうけど
>>29 スカイリムはD&Dよりもルーンクエストの雰囲気を感じたなあ
バイオウェアもBGみたいなゲームは作れなくなったって言ってたし
ベセスダRPGも洗練されていくとともに自由度減ってるし
そういうRPG好きの需要がしばらく満たされてないタイミングだったのかも
>>55 そういえばバイオウェアは今の時代はグラフィックにリソース食われすぎてBGのような中身の濃いゲームはもう作れないとか言ってたな
TRPGはきもいっていう印象しかない
アンサガとかいうクソゲーも作られたし
>>55 マスエフェクトは2までは良かったが3で今までのプレイがぶち壊されてメチャクチャになっちまったな…。アンドロメダはまあその…。
そのTRPGもルールによっては
自由に妄想させてロールプレイを許容するタイプと
システムでガチガチに縛ってロールプレイを強要するタイプとあるから…
ドット絵なら楽できるなんてとても言えないけど、
それでも今どきの主流のグラで全部作るとなると色んなコストがかかり過ぎて
中身を作り込むのが大変ってのも分かる
そういう意味でも、今回のオクトラの方向性は可能性を見せてくれた
この路線はどんどん追及していってほしいし、言うまでもなくきっとやってくれるだろう
>>59 その書き方だとシステム縛りが面白く無さそうに見えるなw
書き方の問題で悪く思っているわけではないのは分かるが
ビーストバインドだっけ? は面白かった
縛られるタイプはどんな行動も保証されてるけど
結果もほぼ自動的に決まるからコンピュータ向きなんだけどね
GURPSとかルール確認と判定に時間がかかりすぎてここのガチ勢ほどこなせてないけど可能性は感じた
プレイしてみて面白いゲームというよりは楽しめるゲームを作ったって感じだなぁと
異常なほどつまらんって言ってるのが一部に出てるのはプレイヤーとしてのそのへんの意識の差だと思う
>>42 確かにTRPGだと君ら何でPT組んでるの?って
状況になりがちだもんなw
で、キャラ毎に目標立ててあって一つづつ解決していくのも割とあるあるな展開
そういう意味ではあの構成そのものがTRPG文法なんだな
まあサガのフォロアなんだから
目指すのは同じところになるやろな…
アンサガは外したけど
サガスカなんかはいいバランスだと思うわ
キャラクターの言動もかなりTRPGぽいとは感じたな
オルベリクのとりあえず素人にやらせても安心なPC1風な言動や
テリオンのちょいちょいシュールな物まねや突っ込みで崩しつつ中二っぽく決める所は決める玄人感
何より一番TRPGあるあるを感じたのは人畜無害な設定とキャラクターに対してのスキル構成のクレバーさのギャップがあるトレサに対してだけど
サイバーパンク2077もTRPG原作だなあ
逆にウィッチャーのTRPGも作ってるとか
>>23 TRPGでGMが場に合わせてストーリー3つも4つも用意しとくなんて聞いた事無いけど
>>47 これ知らない人多いよね
TRPGってあなた=神で神の視点でダイス振るゲームだよね
トレサでオフィーリア仲間にするとき
聖地めぐりの使命を受けたけど準備も知識も無い世間知らずのオフィーリアが
町で途方にくれてるところをトレサがみかねて一緒に旅をすることになる
トレサに商人のノウハウを教えてもらいバトルジョブ商人を手に入れる
とか脳内設定して俺きめぇなと思ってたら元からそういう設計だったからセーフだな
https://www.famitsu.com/news/201807/13160649.html Fear関わってるってのはこの記事だね
一年半かけたシナリオ廃棄してTRPG風にしたのは英断だと思うわ
>>68 予め用意しておく人もいるだろうけど
状況によってシナリオをどんどん変えていくマスターもいる
FEARで言えばブルーフォレストやギアアンティークの伏見健二なんかがそのタイプ
>>70 あの・・・すごくお困りのようですけど大丈夫ですか・・・と話かけるか・・・
元気よく走っていたら石に躓いて「キャ><」ドシーンとぶつかるか
どのシチュエーションを選ぶかは君の自由だ(GMの声)
またそれ以外のシチュエーションを選んでも良い(GM風略)
的な何か
>>69 神が主人公に憑依してダイス振るんだと思う
トレサって誰についていっても違和感ないし
困ったら「目利きの才能」とか適当にごまかせるから万能キャラだよね
アドリブ力や発想力がないとGMもプレイヤーも楽しめないのがTRPGなんだよなぁ
保守的な今の子には向いてないのかもな
オルベリク、ハンイット・・・PC1
テリオン、プリムロゼ・・・PC2
サイラス、オフィーリア・・・PC3
アーフェン、トレサ・・・PC4
>>76 人狼もまだ狐もいないときにやって、おっこの疑心暗鬼RPゲームええやん、と思ってたら
間をおいて界隈覗いたら。「グレロラで何日後に積みで〜〜には死んでもらって」と
完全にリーダーによる理積めゲーになってて草も生えなかった
ゲーセンの格ゲーじゃないけど、情報制限されたある程度閉じたコミュじゃないとこういう方面でも死ぬのかと驚いたな
>>68 基本的に慣れたGMは複数分岐に対応してるよ
それが事前にデータ作る派かアドリブかは本人の適正次第だが
俺は後者だがダンジョンに潜らずPC達が罠張ってダンジョンの主が出てくるのを奇襲するとか思い付いてきたら超楽しいよ
TRPGみたいなというかTRPGを元にしたゲームというと思い出すのはやっぱりBiowareのBaldur's gateだなぁ…オクトパストラベラーはやってないけど
一人用ゲームでTRPGを目指すってのもおかしな話でも有るけどね
あとダンジョンマップや戦闘回りのシステムはBDFFよりアンサガベースの方が良かったんじゃない?
さあテリオンは屋敷に単独侵入するつもりだ
君たちはどの様にしてテリオンをサポートするのか
・テリオンには一切話しかけない、邪魔をしない、ただ有事にはサポートをする
なにも考えずにテリオンに付いていく
(GM:実は大正解。前もって執事から警備隊長に話が行っており、全員入れるように話が付いている)
・屋敷外周の糸に細工をして忍び込む
(GM:ハンイットの集中スキル判定:D10を1回5以上なら成功だ。
実は執事にはバレており、なかなかの仲間をお持ちのようで・・・と執事はつぶやいた・・・。)
・信用状はグループで発行されたものだ、と堂々とテリオンについていく
(GM:アーフェンの またはサイラス D10を2回振ってもらう2回とも3以上なら成功だ)
(GM:なかなかの度胸だ。これは期待できるかも知れない・・・と執事はつぶやいた・・・。)
判定に失敗した場合、警備員たちに拘束され、テリオンはひとりで忍び込まなければならない。
sw2.0 クトゥルフ パラノイアしかやったことないけどもオススメのtrpgある?
D&Dは4版でブランド消滅が囁かれるほど商業的に失敗して
古典的な楽しみ方を主軸に据えた5版が大きな成功を収めているけど
オクトパスもそれに近いところがあるのかもなあ
>>84 ヘックスマットとかフィギュアとか使うつもりならなんだかんだで王道のD&D5eとか?
ルーンクエストも新版がでるけど、マスターブックが出るのが十二月なのよね。
>>87 うんにゃ、邦訳の予定は全く無しだね。
クイックスタートの無料PDFは日本語版が配布されているけども。
商業的には厳しいかなぁ?
>>74 その際、神の視点で判断してはならないけどね
現代知識を持ち込んだりしたらただのチート
キャラクターが知り得る情報のみで判断して結果はダイス
神の視点で判断しないことは基本的にプレイヤーの裁量に委ねられてるけど
そこをシステム的に縛っているゲームもある
>>88 ああ、そうなんだ
英語のPDF版を買おうかと考えてたところだったから邦訳出るなら控えようと思ったよ
>>91 HJは正直D&Dの展開でいっぱいいっぱいだろうし、今の出版事情的に出してくれそうな会社が残ってないのがねぇ。
いや、HJも良く5eを出してくれたなとは思うけど。
テーブルトークもいいけど青森みたいなボドゲも作ってくんねーかな
TRPG昔ちょっとだけやったけど
キャラメイクからして全部ダイスだったぞ
どのようにするかはある程度決められるけどそれもダイスで内容が変わってしまう
このゲームはTRPGなんか?
>>93 ブルーフォレスト物語はテーブルトークちゃうんか?
>>95 ポイントでスキルや能力値を購入するタイプもあるし、アーキタイプの数値を使うモノもあるし、
キャラメイクは色々だよ。
まぁ、TRPGというより、TRPGが流行った頃のテイストを持ってる感じ、位かなぁ。
マスターにもよるけど、解法の自由度では結局、コンピュータゲームはTRPGの発想の自由度には敵わんし、
TRPGか
WiiUを初めて見たときTRPGツクールみたいのが出たら楽しそうって思った
GM役がゲムパで操作
PCはリモコン使用って感じで
CRPGとTRPGの融合みたいなのはロマンあるよな
ネヴァーウィンターナイトみたいなのが欲しい所
それにしてもTORGが再翻訳されて出たのに
RQは商業的にキツいんか
TORGも過去に邦訳のあった旧版だからできたけど
最近出たTORG Eternityだと難しいんじゃないかな
初心者プレイヤー群に、これこれこういう理由で君達冒険者が集まった、さあ宿屋を出て冒険へ!
ってまず第一声が「宿代踏み倒すわ」で「店主襲うわ」挙句「何やっても良いんでしょ」
こういうのが面倒でGM引退
>>100 RQの新版はD20D&Dのシリーズと同じで関連書籍が非常に多いから、TORGリヴァイスドと比べるのは
規模が違う部分も有るかと。
しかも、リヴァイスドは原本が2005年版だしね。
クトゥルフもいつまで経っても7版翻訳されないしなあ
>>102 プレイヤーに恵まれなかったな
マスターとプレイヤーがセッションするのがTRPG
プレイ技術もセンスもなんもないプレイヤーとは遊びたくねーよなー
>>102 自由と無法は違うのにね
こんなときは黒ちゃんに相談だ!
ちょっと聞いてくださいよ黒田さん。この前のシナリオでプレイヤーが――
MTGもいよいよ本格的にデジタル移行してきた事だし、D&DもきちんとしたデジタルツールだしてくれたらまたTRPGブームが到来しそうなんだがなぁ
>>106 クロちゃんもRPG講座や千夜一夜でとんでもないプレイヤー紹介してたからな
謎解きのために出した魔法の杖をたき火の薪にしたり
吸血鬼に奪われた宝石を取り戻してほしいという女性の依頼で宝石手に入れるためにその女性を吸血鬼に差し出したり
>>102 最低限TRPGにちゃんと興味あるやつ選べよ
待ち望んでたというかよくやったって感じ
こういう方向性の作品を3Dで世界つくるとだるいのよな遊ぶの
>102
賞金首に追われるようにして
捕まえたら呪いかギアスか遅効性の毒で
強制クエストの刑だな
自由と無法は間違えやすいのだ
自由ってのはその人の能力で取得するものなので
全知全能の存在でない限りは実質的には不自由と言える
テーブルトーク程の自由度は無い
変な方向にオクトパスを持っていこうとしないで
FEARだから第3世代くらいのTRPGでしょ
第一第二世代なら自由度自由度だがFEARのはマスターにもよるがそんなに自由度重視じゃないぞ
>>115 FEARのルールブックに載ってるサンプルキャラ使って
サンプルシナリオをやってる感はある<オクトパストラベラー
冒頭の回想シーンがハンドアウトで第一章がオープニングアクトで
第二章から各キャラが絡みだしてくる
君は〜というナレーションは個別ハンドアウトっぽいな
>>108 あれはお馬鹿なプレイヤーの典型例として書かれた虚構だから
どっちかというと実在するプロライターのプレイヤーが実際にやったプレイでありながら
形ばかりの注意書きだけした上で面白おかしく紹介された
天プレイの方が実害は大きかったような気がする
この調子で続編もTRPG要素入れてほしいな
第二弾はシナリオライターをグループSNEから呼ぼうぜ
第三弾は冒企な
バブリーズは結構攻めてたと思う
あれはPLが悪いというよりGMが悪い印象が強かったが
>>120 冒険企画局って今でも機能しているのか?
何年か前に社員は社長の近藤1人だったの見たぞ
そういえばORGは生きてるんだろうか
サイトは2014年で更新止まってるけど
>>122 ここ数年で何作かヒットを出してたはず
シノビガミだっけ?
TRPGという小さな市場の中でのことではあるけどね
オクトラベースで新規のTRPG作ったら面白そう
世界観はそのまま使えるし、システムも簡略化する方向でアレンジしたらいけそう
こういうのあるし体系自体はもうありそう
>>122 冒企がCSに来るならRPGよりいたストみたいなボドゲ風の方が向いてる気がする
>>126 戦闘システムをTRPGに落とし込もうとすると結構面倒そうなのがなぁ
範囲攻撃を含めた大規模戦闘はアナログゲームでやろうとすると処理が重いから
こう言う部分はやっぱりコンピュータ処理のが圧倒的だと思う
ぶっちゃけでも戦闘システムを落とし込まないとオクトラ感が出ない気はするのよね
今度の攻略本に掲載されるリプレイはガーデンオーダーの流用らしいな
導入部分だけ5分位のアニメでも良かったかもね
なんならスキップしたい人向けにYouTubeにアップする感じでもいい
このスレのお陰で久々に卓ゲ漁っていたら今月、ソードワールド2.5なんて新作出るのを知った
ありがとう
>>1!
lud20250316182857このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1531888314/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【納得】オクトパストラベラーはテーブルトークRPGを目指したゲーム ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【証券大手】みずほ証券 システムトラブルでネット取引停止続く 「27日中のサービス再開を目指して復旧作業を進めています」
・大学生になったら一人でゲーム作って一攫千金目指したい
・【ボクシング】今もリングを目指す辰吉丈一郎。あしたのジョーは、もういない。
・ブルガリアの美少女、世界一の唇を目指し26回整形した結果無惨な姿になってしまう
・スクエニ吉田「今年はスパイダーマン。ゲーム開発者を目指すならプレイ必須の作品」
・【悲報】ヨドバシに再入荷したオクトパストラベラー、開店から3時間で全店舗の在庫が全て陥落
・石破さん、トランプ交渉「世界のモデルを目指したい」と自画自讃。しかし米など農作物の関税暖和は譲れないと主張
・【肉】細胞培養肉のステーキを開発、イスラエル企業が商品化目指す 薄切りステーキ市場で大幅値下げし本物の肉に対抗 (動画あり)
・【BreakingDown】チャンピオンを目指すと宣言した「超10人ニキブルー100倍界王拳」が「瓜田純士ZERO超レボリューション」とメインで対戦 [シャチ★]
・『オクトパストラベラー』が神ゲーだった件
・じゃあオクトパストラベラーはニノ国2より売れるの?
・オクトパストラベラーとゼノブレイド2はクソゲー
・ゼノブレイド2とオクトパストラベラーとかいうクソゲー
・本音を言うとオクトパストラベラーはPS4で出してほしかった
・オクトパストラベラーみたいなゲームが蘇ったのはほんまにありがとう
・オクトパストラベラーが良ゲーなのは認めるが任天堂独占なのは許せない
・オクトパストラベラーは英国で売上好調との報告。現在日米仏Amazonは在庫切れで、世界でヒットの兆し
・おっさんのゲーマーってオクトパストラベラーのドット絵でブヒれるの?
・ファミ通「オクトパストラベラーはゼノブレ2の初週を上回り、任天堂ソフト以外でも過去最高の初動」
・3大オクトパストラベラーエアプの意見「ストーリーが糞・雑魚敵が固すぎ」
・【絶対】スパイクチュンが提供するオクトパストラベラーを超える神ドットゲー【買え】
・サガスカ完全版が完全に神ゲー オクトパストラベラーとか捨てて早くこっち来いよ
・海外版が任天堂販売だったオクトパストラベラーは半年後にPC版発表された、あとは分かるな?
・オクトパストラベラー、IGNJチャンネルでストーリーや戦闘システムなどを酷評される★2
・小売「オクトパストラベラーはゼノブレイド2の売上が基準、リピートが遅いので追加をどうするか検討中」
・【農業】茨城県でコーヒー栽培を40年以上続けてきた男性 目指したのは「海外産に遜色ない味」 [すらいむ★]
・【嫌儲司法試験部】司法書士(運ゲー)目指すぐらいなら司法試験(努力でなんとかなる)目指したほうがいいよな
・【NMB48】「次世代エース候補」16歳・大田莉央奈、卒業を発表!大学進学目指す「学業を選ばさせていただきました」
・腹上死を目指したい
・数学者を目指したいのですが…
・仕事やめて漫画家目指したけど限界
・オクトパストラベラーってゲーム、よかったよな
・オクトパストラベラーを遊んだRPGファンの感想
・オクトパストラベラー売れたらSFCのRPG黄金期の再来になるよな
・なぜTokyo RPG Factoryはオクトパストラベラーを作れなかったのか
・現役大東亜落ちから明治目指して浪人したら立教になった
・【柔道】谷亮子氏 授乳しながらメダル目指した現役時代明かす
・オクトパストラベラー 、世界樹X、黄金の国イーラと良作RPGラッシュ
・松井秀喜氏、八村塁NBA1巡目指名で野球離れ危惧?「スラムダンク以来の危機」
・オクトパストラベラー予約してしまった情弱共、スーファミRPGの移植版は千円くらいで買えるよ?
・【朗報】Switch独占スクエニRPG『オクトパストラベラー』が海外最大手IGNで93点の高得点を獲得!
・【ベネズエラ軍、女性1人を殺害】反体制側が救援物資求め国境封鎖阻止を目指す中
・4gamerレビューでオクトパストラベラーを大絶賛!『こういうRPGが遊びたかった!と思わせる仕上がり』
・【6月24日はUFOの日】日清焼そば U.F.O.×Vtuber輝夜月で宇宙を目指すプロジェクト実施
・【オーストラリア】豪政府、武器輸出で世界トップ10目指す 3300億円融資枠で振興
・Xbox版オクトパストラベラー2 (ゲーパス対応)、PS版オクトパストラベラーが発売開始
・アメリカを目指す移民の群れ「キャラバン」、トランプ政権の選挙キャンペーンに利用される
・【栃木】「県庁みつばちプロジェクト」お菓子の商品化着々 6月イベントで販売目指し試食会[04/26]
・オクトパストラベラー2、神ゲーすぎてプレイ時間100時間超えのプレイヤー続出。前作から大きく化けたと話題に
・【パチンコ】出玉規制強化へ=客のもうけ5万円以下、出玉現在の3分の2程度に−ギャンブル依存症対策 来年2月施行目指す★7
・【自動運転】ヤマトとDeNA、荷物配達に自動運転車を使う実験を開始へ…20年度にも完全自動運転車を活用したサービス提供を目指す
・映画『ガタカ』 フジテレビ 25:45〜 遺伝子差別の確立した近未来社会で“不適正者”として生まれた若者が宇宙飛行士を目指す
・【政治】「親米で責任ある野党」の出現を目指したアメリカの政界工作か 『民社党』の遺伝子 「国民民主の連立政権入り」情報を読み解く
・【サッカー】<なぜ、神戸は世界的戦術家のリージョ氏を招へいしたのか?>三浦SDがその意図を説明「ポゼッションサッカーを目指します」
・オクトパストラベラー
・オクトパストラベラーどうよ
・オクトパストラベラーをPCで出せ
・一橋目指した結果MARCHになった
・オクトパストラベラー新作発表!
・オクトパストラベラーの思い出
・オクトパストラベラーが売れた意味
・オクトパストラベラー在庫山ずみ
・【朗報】オクトパストラベラー山づみ
・オクトパストラベラー、限定版おま国
・オクトパストラベラー 大陸の覇者 part2
・オクトパストラベラーどこにも売ってない
05:49:12 up 81 days, 6:48, 0 users, load average: 12.44, 11.67, 11.68
in 1.8252789974213 sec
@1.8252789974213@0b7 on 070718
|