KOFI@PressStartKofi 21分前 Last thing I’m going to speak on since people are just dying to know. Red Dead Redemption 2 does have a double disc. The first disc is a “Data Disc” and the second is a “Play Disc”. Probably have to just install first disc. Game does come with a map which I will not share.
>>161 Everywhere new things to discover, amazing story and "wunderschöne" graphic thx nintendo This can be the best game ever if the DLC are the last 2 Prozent こんなゴミみたいなレビューで0点つけてるゴキか社員がいる時点で低いスコアは意味ないわな。
>>192 原文にはwhen it comes to world crafting and this sense of total immersionとしか書かれていないにもかかわらず ウィッチャー3の開発者が「ブスザワ>ウィッチャー3」などと言ったというデタラメを喧伝してしまったがために ゲームにとって最も重要なのは世界観と没入感でほかは重要ではない、world craftingやimmersionには story、combat、character development、npc interaction、level designが含まれるなどというあからさまな戯言を くだらない長文で必死こいて述べなくてはならなくなったアホの子がこちら
>>195 英語が読めないアホの子にこれ以上言っても仕方ないが、when it comes toという英語の表現は、れっきとした条件節なのだよ つまり、ウィッチャー3の開発者は「world craftingとimmersionに関して言えば、ブスザワはレベルを引き上げた」と言ってるわけで もしお前がいうようにworld craftingやimmersionにその他一切のゲーミングに関する要素が含まれているのなら、 条件説で内容を限定する必要は一切なく、「ブスザワはあらゆる点でゲームのレベルを引き上げた」といえばいいだけのこと when it domes toという表現を使った時点で、その発言をした人間は、それ以外の要素についてはそう思っていない、ということを 含意しているのだということは、常識的な英語力のある人間ならすぐにわかる
when it comes to と述べた後で、 If you were to remove all NPCs,quests and mobs, I would still take pleasure in exploring that beautiful world. とか In particular, said Monnier, the layout of the game's landscape is highly effective. と述べている つまり、ここでウィッチャー3の開発者が言っているworld craftingとかimmersionの中身というのは、要するにフィールドの レイアウトのことであって、ストーリーや戦闘、npcとのインタラクションを含んでいないことは、明らか もしストーリーや戦闘、npcとのインタラクションが含まれているのだとしたら、上のような発言になることはまずありえないだろう
原文を読もうとすらしない、そもそも英語が読めないアホに説明するのは本当に骨が折れるな もしウィッチャー3の開発者がimmersionやworld craftingにストーリーや戦闘、npcとのインタラクションを含んでいるのだとしたら なぜ If you were to remove all NPCs,quests and mobs, I would still take pleasure in exploringthat beautiful world という発言が出てくるのか説明してみろ
>>207 てかレイアウト云々のところも良く読んだらBut immersion is a whole-game quality, and every aspect of Breath of the Wild's design has an impact on it. 没入感はゲーム全体の品質でブレワイのあらゆるものが影響すると説明する文章のあと、風景は効果的だと話してるな。 これを呼んでウィッチャー開発者は没入感は全てのゲーム要素から切り離された単独された要素で、ウィッチャー3が没入感と言ったのは風景のみのことを指すんだ!と必死に熱弁してるのか。
>>209 なるほど、少しは読めるようだが、その意図する所まではさっぱりというわけか そのBut immersion is a whole-game quality, and every aspect of Breath of the Wild's design has an impact on it. は Monnier(ウィッチャー3の開発者)の発言ではなく、記事の執筆者の意見な Monnierの意見はそのあとのIn particular, said Monnier, the layout of the game's landscape is highly effective.であって Monnierはその他の2段落を通してほとんどフィールドのレイアウトの話しかしていない もしお前が言うようにworld craftingやimmersionにstoryやcombat、npc developmenが含まれるというのなら、 なぜMonnierはstoryやcombat、npc developmentについて話を一切しないのか? それは、If you were to remove all NPCs,quests and mobs, I would still take pleasure in exploringthat beautiful world と言っていることからも明らかなように、Monnierがここで意味する没入感にとってNPCやクエストや敵キャラは 何の意味ももたない(もし意味を持つとしたら、なぜそれらを取り除いてもなお喜んで冒険したいなどと思うのか?)からだ 要するにMonnierにとってブスザワの没入感にはストーリーや戦闘など何の関係もないわけ
ちなみに、But immersion is a whole-game quality, and every aspect of Breath of theWild's design has an impact on it についていえば、それは前文のesponsive environment and dialed-back use of 'gamey' elementsに対応しているのであり つまりimmersionに影響を与えるような「デザイン」の話をしているのにすぎない 仮にこの記者がimmersionにstoryやcombatやnpc developementが影響を与えていると考えており、その結果、immersionが 優れていると判断していたとしても、それはstoryやcombatやnpc developmentが優れていることを意味しているわけではない
>>214 >根拠はモニエがフィールドやレイアウトの話しかしてないから。 >それは、If you were to remove all NPCs,quests and mobs, I would still take pleasure in exploringthat beautiful world >と言っていることからも明らかなように、Monnierがここで意味する没入感にとってNPCやクエストや敵キャラは >何の意味ももたない(もし意味を持つとしたら、なぜそれらを取り除いてもなお喜んで冒険したいなどと思うのか?)からだ
>モニエはそう言ってないと言い張るならそれを示さなきゃいけない。 何度も言うが、Monnierのいうimmersionやworld craftingにとってstoryやcombatやnpc interactionが意味を持たないのは、 If you were to remove all NPCs,quests and mobs, I would still take pleasure in exploringthat beautiful worldという発言から明らか 俺が捻じ曲げているのだというのなら、その「具体的」な理由と、根拠をMonnierの発言の中から持ってくるように
>俺もこの記事も言ってる通り没入感はゲームの色々な要素が含まれたもので、ゲーム全体の品質なんだよ。 immersion is a whole-game qualityという英文は「没入感はゲーム全体を通したクオリティ」と訳すべきであって、>>213で述べたように それはすべてのゲームデザインがimmersionに影響を与えている、というだけの話にすぎない まあお前はimmersionは(たとえばメタスコアで表されるような)「ゲームそのもののクオリティ」のことだと脳内で勝手に仮定しているので whole-game qualityを「ゲームそのもののクオリティ」だと読み込むのだろうが、そんなことを示唆する文章はどこにもない
何れにせよ、お前がいいたいことは「immersion」=「ゲームそのもののクオリティ」ということなわけだが、さてそれは正しいのか? もし「immersion」=「ゲームそのもののクオリティ」だとすると、件の記事の For Monnier, what is most striking about the game is the level of immersion the player has in its world. という英文は「Monnierにとって、最も印象的だったのはプレイヤーが その世界で体験する<ゲームそのもののクオリティ>のレベルである。」という日本語訳に訳せることになるが、しかしこの英文が 一見して意味不明なのは誰の目にも明らかだろう このように、常識的な理解力をもってするとimmersionをゲームそのもののクオリティと理解することは到底できないのであるが、 何度も他人に根拠を要求するお前のことだからimmersionをゲームそのもののクオリティと解釈することができる根拠を、脳内以外の、 別のところからきちんと取り出して説明してくれるのだろう、きっと
>お前もゲーム全体を通したクオリティと言っている通り、ゲーム全体の色々な要素を通した、合わせた品質なんだよ。 日本語ができないようだが、「ゲーム全体を通した品質」と「ゲームそのもののクオリティ」はまったく意味がことなる もし記者がゲームそのもののクオリティと言いたいのならgames' quality itselfとかimmersion equal to the game qualityというだろう ようするに、ここでのポイントは、記者がqualityにaという冠詞を用いていることで、これが意味するのは この記者にとってqualityとは複数あるうちのひとつのqualityだ、ということであり、つまり、ここで議論されている qualityについてのお話が「没入感はゲームのクオリティそのもの」だという「一般論」の話でないことを示している
ところで、Monnierはwhen it comes to world crafting and this sense of total immersionと述べてもいるが、 もしimmersionがお前の言うように「ゲームそのもののクオリティ」であり、「ゲームの総合的な品質のこと」だとすると ここでMonnierがworld craftingとimmersionを明確に区別している理由が説明できない 少なくともMonnierにとってimmersionにworld crafitngが含まれていないのはここから明らかだが、だとすると 「ゲームそのもののクオリティ」にはworld craftingは含まれないということになるのかね? まあ上にも説明したように、when it comes toという表現は明確な条件節であり、話者が言外にそれ以外の要素の存在を 想定している表現なので、ここでMonnierがimmersionをあらゆるゲームの要素を含んだアンサンブルとして 理解していないのは、明らかなのだが
>日本語ができないようだが、「ゲーム全体を通した品質」と「ゲームそのもののクオリティ」はまったく意味がことなる >もし記者がゲームそのもののクオリティと言いたいのならgames' quality itselfとかimmersion equal to the game qualityというだろう >ようするに、ここでのポイントは、記者がqualityにaという冠詞を用いていることで、これが意味するのは >この記者にとってqualityとは複数あるうちのひとつのqualityだ、ということであり、つまり、ここで議論されている >qualityについてのお話が「没入感はゲームのクオリティそのもの」だという「一般論」の話でないことを示している
>>223 おやおや、お前が「immersion is a whole-game quality」という文章を「ゲームそのもののクオリティ」と読めると言うもんだから こちらとしてはそんなふうに読めない理由をわざわざ懇切丁寧に説明してやってるのに 何の反論もしないばかりか馬鹿だの障害者だのくだらない罵倒を吐くだけとはねえ
まあ何度でも繰り返してやろう
>日本語ができないようだが、「ゲーム全体を通した品質」と「ゲームそのもののクオリティ」はまったく意味がことなる >もし記者がゲームそのもののクオリティと言いたいのならgames' quality itselfとかimmersion equal to the game qualityというだろう >ようするに、ここでのポイントは、記者がqualityにaという冠詞を用いていることで、これが意味するのは >この記者にとってqualityとは複数あるうちのひとつのqualityだ、ということであり、つまり、ここで議論されている >qualityについてのお話が「没入感はゲームのクオリティそのもの」だという「一般論」の話でないことを示している
>>225 馬鹿にもわかるようにもう少し噛み砕いていってやると、件のimmersion is a whole-game qualityという文章は 話者が「複数あるqualityのうちひとつについて話している」、すなわちゲームについて複数のqualityが存在しているということを前提に話しているわけだ もしお前がいうように「immersion is a whole-game quality」が「没入感はゲームのクオリティそのものである」という言明に等しいとすると 残念ながらこういう英文にはならない すなわち話者はimmersionを「ゲームの総合的な品質」などではなく、world craftingやstoryなどと並ぶqualityのひとつとして話をしていることになる これでも理解できないようなら、これ以上議論を続けても意味はないだろう
まあ何れにせよ、上に書いたとおり、話者がaという冠詞をqualityに用いている限り、残念ながらimmersion is a whole-game quality という英文が「没入感はゲームそのもののクオリティ」だとか「没入感はゲームの総合的な評価」などと読めることはない なぜなら「ゲームの総合的な評価」はひとつしか存在しないのだから
あといまだに理解できてなくて笑えるが、「immersion is a whole-game quality」はMonnierの発言じゃなくて件の記者自身による文章な おまえがすべてにおいてまともな反論らしい反論をできないから、とりあえずその文章の解釈から初めてるわけだ Monnierのimmersionについての解釈については>>218と>>220で述べてある
ここであらためてまとめると、 1.Monnierのいうimmersionやworld craftingにとってstoryやcombatやnpc interactionが意味を持たないのは、 If you were to remove all NPCs,quests and mobs, I would still take pleasure in exploringthat beautiful worldから明らか 2.Monnierはwhen it comes to world crafting and this sense of total immersionと述べ world craftingとimmersionをそれぞれ明確に異なる要素として区別している 3.when it comes toという条件節は、話者が限定している内容それ以外の要素を前提して初めて使われる
というところ
「immersion is a whole-game quality」については、上にも縷々書いたように、qualityにaという冠詞が使われているので、 話者にとってqualityは複数あるうちのひとつであり、「ゲームそのもののクオリティ」だとか「ゲームの総合的な評価」とかのような ひとつしかないqualityの意として用いられていないのは明らかと述べている まあ中学英語レベルの英文法が絡む問題については残念ながら文法書を読めとしかいいようがないだろうね
>全体を通したって統合的にとか合計とか通算とか全部とか、それまでの全てを含めるような意味なんだが、 >日本の全ての問題の集約が台風ってことか? >お前日本語もできないのか? なるほど、まあ知ってはいたが日本語ができないらしい 「AはBを通したC」という日本語表現は、英語でいえば「A is a C througoht B」なのであって、「A is the C of B itself」とか 「A is the most C of B」などという言明を述べたものにはならない 「台風は日本全体を通した問題である」という表現は、台風が日本全体を「貫通して」ある問題なのだという意味内容であり 「台風は日本で最も重要な問題であり、(その他の要素を加味した)総合的な問題」などという意味を表すことにはならない 根拠は、まあ、お前の手元の国語辞書でも引いておけ
>そしてモニエがゼルダの没入感はハードルを上げた(全てのゲームの頂点だ)と言っている。 何度言っても理解できないようだが、「immersion is a whole game quality」はMonnierの発言ではないのだがね まあ別にMonnierについて論じてやってもいいのだが、とりあえずMonnierの発言ではないものをMonnierの発言の解釈の根拠に するのはやめておけといっておこう
>明確な根拠がない限りモニエの発言がこの没入感と違う意味だと言うことは出来ない。 何度も言うが、Monnierは「immersion is a whole game quality」とは一言も言っていないので、根拠もなにもない 「immersion is a whole game quality」という言明はMonnierにインタビューした後で記者が記述したものに過ぎず 記者がそう記述したことがMonnierに同意されたという根拠も文中には一切ない まあとは言え、記事文中以外の部分でMonnierがその意見に同意したから記者がそう記述している可能性もある ただし、その場合でも、結局の所はお前が「immersion is a whole game quality」という英文を 「没入感はゲームの最も重要なクオリティ」と読めると理解しているから、初めてMonnierもそのように解釈していると 論じられるわけで、つまり「没入感はゲームの最も重要なクオリティ」という解釈が正しくなければ何の意味もない