「一番好きなステージベスト5」ではやはりアソコが人気
この設問でナンバーワンとなったのは、やはり「終点」だった。『スマブラ』はアイテムありの大乱闘も楽しいが、アイテムなしの1対1を好む人も多く、
多彩なステージからどこかを選ぶなら、必然的にこのステージがチョイスされやすいだろう。
また、単純で全体の構造が把握しやすく、なおかつ足場によって戦い方が変わる「戦場」もなかなか好まれているほか、広めで構造が楽しげなステージとして「神殿」が人気のようだ。
ステージの雰囲気やBGMが評価された「夢の泉」や「ハイラル城」もベスト5に入った。
「一番好きなステージ」ベスト5
1位「終点」:17.87%
2位「神殿」:5.56%
3位「夢の泉」:5.31%
4位「戦場」:4.73%
5位「ハイラル城」:4.40%
終点を選んだ人のコメント
・ガチバトルできるから終点が好き
・終点はスマブラ64からの付き合いなので
・終点、見た目。
最も人気の高いルールは、いわゆる「タイマンガチルール」
ルールに関するアンケートも実施しており、こちらはストック制・タイム制・体力制のどれが好きかを聞いたうえで、各種オプションをオンにするかオフにするかという回答形式になっている。
これをランク付けすると複雑になるため、トップに輝いたものと人気の傾向を見ていこう。
一番人気になったのは「ストック制3・チャージ切りふだなし・スピリットなし・終点化・アイテムなし」である。要するにアイテムなどなく腕だけで戦うルールであり、ガチ勢の多さが垣間見える。
このほかに人気のあるルールとしては、「ストック制2・チャージ切りふだなし・スピリットなし・終点化・アイテムなし」や「タイム制3:00・チャージ切りふだあり・スピリットなし・通常ステージ・アイテムあり」が挙げられる。
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/181228g 昔から神殿は左下で泥沼になるだけだから好きじゃない
だってぶっ壊れアイテムや
理不尽ステージギミックに
訳も分からず殺されても面白くないじゃん
ギミックにしてもアイテムにしても強力すぎるからな
野良オンだと微妙
終点が64からの付き合いとか言ってる奴いるけどあの時点では対人では使えずマスターハンド戦限定のステージだったからなんかもやもやする
「導入ハードルが低い」って意味では終点・戦場(あと戦場亜種の範疇に充分入れて神曲揃いな夢の泉)が人気なのも実は然るべきオチだったんかな
神殿は「死ににくくなる逃げ道が明白」という別の形でハードルを下げたか
人気ファイター1位カービィ、強ファイター感1位キングクルール、というライト客濃度高めなサンプルを想像させる結果にありながら
一人プレイ人気1位オンラインってのは結構な認識の闇を感じる
バカだな〜
これネット投票だろ?
こんなもんに投票する奴は極一部のゲーヲタだけ
ネット世界は現実の中の一部でしかないというのが分からんのか
>>7
5位まで足しても40%程度ってかなりバラけてるよな アイテムもギミックもバランスぶっ壊れの初見殺しクソゲーすぎるんだわ
初心者ほどわけもわからず死んでつまらなく感じるぞあれ
64からの付き合いって
延々一人でマスターハンドと戦ってたのか
>>5
そのマスターハンド戦の当時特有ノリなBGMを今回対戦で使えるから懐かし補正が跳ね上がったのかも
>>8
ニコニコアンケートで約4万件弱だしねぇ
何となくライトにもヲタにも振り切ってない中層が多そうな気が 桜井が最も推奨してるのは「皆で集まってワイワイ楽しむ」なのだから
ネット対戦主体の遊び方はどういうルールであろうとも「非推奨」なんだよ
一応できるようにはしてあるっていうだけで、製作意図からは外れてる
それなのに、平坦のギミック無しステージでガチタイマンをする用に作られてる
数々の格ゲーを押しのけてスマブラの無理矢理ガチタイマンが人気なんだから
格ゲーメーカー各位におかれましては「何してんの?」って気分ですな
>>1
やりこみたい奴らが好きでやりまくってるからソレでいいんだよ
一方
広くスマブラを宣伝するならアイテム有りで派手に見せたほうが盛り上がる >>3
ああいうのは友達とギャーギャー言いながらやるのがいいんであって
オンラインがメインになっちゃったらそりゃタイマンガチ路線になるしか無いわな 楽しむだけならアイテムギミックでいいけど
何をするにもレートもどきの存在がちらつくからな…
>>3
訳もわからずに殺されるってのはそれだけお前がヘタってだけなんだけどな 64に終点って無くねと思ったがマスターハンドか 64はウッズが多かったわ
タイマンガチルールが人気とはいえ、それ以外の遊び方もかなり多い。
他の格闘ゲーはほとんど「タイマンガチルール」しかない。
この差は大きい。
終点が好きというよりクソギミックステージが多すぎ
ステージギミックにやられると単純につまらないわ
運要素を排除した方が競技性あって勝利がはっきり分かるし仕方ない。アイテムありや乱闘も楽しいけどね。こればっかりは仕方ない。
>>21下手な奴が訳も分からずに殺されるのは駄目だろ
そういう奴でもある程度戦えるのがスマブラってもんじゃん 実際VIPで50連勝してるっていうくらいの強者がアイテムあり戦でVIPにすら行けてないザコに運負けしたの見てやっぱ欠陥ルールだと思ったわ
>>28
それはルールが違うんだから当たり前だろ、アイテムVIPがタイマンVIP以下に負けたらおかしいと言えるが え、アイテムあるからスマブラって面白いんじゃないの?
こんなんじゃ普通の格ゲーと変わらんじゃん
オンライン対戦は乱闘と相性が悪すぎるから自然にタイマンになる
タイマンならアイテムやステージギミックの極端さが煩わしいだけなので自然とアイテムなしギミック抑え目ステージが好まれるようになる
簡単な理屈だ
>>21
仲のいい友人と遊ぶ分にはいいけど、競技でそれやっちゃ駄目な気がする
当たったら即死のギミックが予兆なく現れたり運の左右がいくらなんでも大きすぎる
1度負けたら終わりの試合でとてつもない不運に遭って実力関係なく終わったら勝つ方も負けた方も気持ちいい物じゃないだろう ニコニコアンケートなんてめちゃめちゃユーザー層偏ってるんだから何の参考にもならん
場当たり的に動いてるとすぐ躓くからかなり考えて行動しないとならんからね
ピクオリとかシュルクが使われない理由といっしょ
>>32
スマブラを競技と思ってるやつはそんなにおらんやろ
タイマンガチルールっていうスマブラならではの要素を全て削ったゲームになんかしちゃったら他の格ゲー同様衰退するのは目に見えてる >>35
いや、だから遊びの大会とかでは良いけど
スポーツ系の大会では相応しくないという話
特に後者は賞金とかかかってたりで真剣勝負だから極力運を抑えた実力だけのルールにせなあかん アイテムあるとどうしてもアイテム優先になっちゃうし勝ってもアイテムのおかげって思っちゃうから気持ちよくない
>>36
真剣勝負だからこそ運をも味方につける人が真の意味で強いんだろ
野球だってサッカーだって悪天候による運の有無で勝ち負けが決まったりとか珍しくもない プレイヤーどうしの駆け引きを楽しもうとすると全てのオブジェクトの挙動を把握したうえで動く必要があり恐ろしくハードルが高い
なのでフラットなルールに流れてく
運要素があるからガチじゃないというのは本質ではない
>>38
サッカーで落とし穴や照明弾が設置してあったら運が左右して楽しいよね!ワールドカップで採用すべき!
ギミックがウザくて試合どころじゃない?それはサッカーが下手だからだよ?
こんなルールの勝ち負けに納得できる訳なかろ >>40
例えば野球だって東京ドームはホームランが出やすいけど広い広い甲子園やナゴヤドームではホームランが出ないし
海が近いマリンスタジアムでは風速12メートルとか出てフライをあげたらどうなるかわからないみたいな
球場=ステージによる有利不利は普通にある
そもそも超必殺技とかスーパーコンボは「一発逆転サヨナラ満塁ホームラン」を狙って導入した不確定要素だ
まあこれ見たらわかるけど結局ガチ勢になればなるほど不確定要素を嫌うけど、初心者は不確定要素を好むから
eスポーツ()に合わせたゲーム作りって良いことなんかないんだよね リッジレーサーで不確定要素入れたの不評だったけどな
>>42
ニトロのこと?
不評の割には今では当たり前のシステムだけどな アイテムあっても良いかも知れんが出過ぎると良くない
ちょっと運が絡むぐらいが丁度良いから1ストック消費毎に1つだけ出るとかが良い
いくらタイマンアイテムなしがネットの投票で人気と言っても完全にこいつらに合わせたりしたらスマブラを悪い意味で格ゲーに寄せすぎるだけなんだけどな
GCDX以来だけど初見殺しのアイテムやステージギミックが増え過ぎてついていけないよ
>>44
打撃アイテム投擲アイテムはまあ多めに出てもいいと思うが、
近年はモンボやアシスト出現率高すぎだわ
食らったら一発KOのハンマーみたいな性能のフィギュアも多いのに アイテムありでも格ゲー的な悪意殺意の塊プレイする奴結構いるんだよなあ
モンボアシスト単ロゼッタとかフラッグ単ファルコンとか
アイテムギミックありはストック制との相性悪いよな?
タイムなら楽しめる
単純に一部のアイテムとステージギミックの出来が悪いのも原因だと思うわ
クソアイテムとクソステージをオフに設定してからやっと楽しめるとか流行らんでしょ
頼むからアイテムステージギミックありだけのオンラインモードつけてくれ
終点だの戦場だのばっかで
ワイ、アイテムとステージギミックの数が多すぎて覚えられんから。
>>43違う。敵が突然遅くなったり速くなったりして最後までどうなるかわからないシステムの事
ニトロはランダム性は無く完全な確定要素だ 55名無しさん必死だな2019/01/24(木) 10:59:59.00
>>55
>結局ガチ勢になればなるほど不確定要素を嫌うけど、初心者は不確定要素を好む
ってレスに対してだよ 桜井のオススメルール教えろよ
タイマンは勝てないからそっちメインにしてプロになる
>>28
運負けじゃなくて普段アイテムなし終点でしかやらないからイレギュラーに対処できなくて負けたんだろ
アイテムなし終点っていう特殊条件では強いってだけ すま村が一番フェアとか言われてるな
終点は言うに及ばず戦場も段差の数で恩恵受けるキャラいるし
最近のトーナメント見てると終点戦場より
ポケスタ2のが人気な印象
オフで楽しむなら何でも有りが楽しいけどオンではウザいからガチになるのは自然な流れ
マリオブラザーズステージとかは結局ある意味アイテムゲーになっちゃうから
アイテムなしの意味がないんだよな
なんとかしてもらいたい
ストックとタイムはどっちが人気なのかな?
個人的にはストックの方が好きだけど早く負けた時に無駄な時間過ごしてる感が凄い
タイム制は吹っ飛ばし技持ってるキャラがあからさまに強い気がする
不確定要素無しでないと勝負できない雑魚だらけってことだ
要素減らさないと戦えないんだから
仲間内でやってた時はスターロッドとかあまり運ゲー過ぎないアイテムだけ選んで入れてたな
アシスト系は強すぎるからタイマンには向かない
対応力が足りないから要素へらしてるんですーと言えばいいのにな
腕の差がくつがえされるからつまらないとおもってるんだろ?
自分が常に有利でありたい状況が成立するのがタイマン
成立しにくいのが乱闘、それだけ
>>63
タイマンやる時はストック2で乱闘はタイム3分とかだな
多少スマブラ慣れしてる面子だとストック制3とか5になって
ガチ勢まで行き着くとまたタイム回帰する印象 マリカーはアイテム無し(キノコオンリー)流行らない
民度の差やね
ガチ勢の声が大きくなると間違いなく衰退する
昔の任天堂はスマブラコミュニティとは距離置いてたのにね
チーム戦TAありタイム制アイテム無し
タイマンストック制アイテム無し
乱闘タイム制アイテムあり(一部のアイテムはオフ)
この3つが面白いルールな
アイテムやステージギミックが苦手だよー(つ﹏<。)
って人には終点アイテムなしがオススメだね
>>40
アイテムありがデフォのスマブラにおいてアイテムなし終点という特殊条件の時だけ強いってのは
サッカーでいったらフリーキックだけは得意みたいな感じ 好きなルールで遊べばいいだろ
その結果の競技人口の多い少ないはあるがいい悪いの問題じゃない
好きなルールでやればいいけど、終点アイテム無し厨は「普通の大乱闘」を見下してる節があるからな
だからこっちも終点厨を見下してやるってワケ
スマブラspはアイテムがあまりにも強くて
アイテム有りにすると遊んでいる感がなぜか消失するから
アイテムなしが流行ってるだけだゾ
ステージも同じこと
要素が増えると考えなきゃいけないことや気をつけなきゃいけないことが多くて
俺には対応しきれないんだよな
本当に強い連中は全体を俯瞰して対応し切るんだろうが…
>>78
その見下すのには何らかの根拠というか理由があるんじゃないのか?
仕返し的にやる ってのもいいが
元の理由に反して鸚鵡返しは惨めなだけかと もともとみんなで楽しめるゆるいゲームだったのに
プレイスキルでマウント取りたい奴が (大きなニシ君 以後「大西」と呼ぶ)
>1のような運要素排除厳格格ゲー化を主張する
それについて賛否両論だったが
大きなニシ君は
素ルール(アイテム有 ノーカスタマイズ 4人対戦)で勝ってるやつに
そんな運ゲーで勝っても意味ないよワラ
と工作をかける そして大西の工作狙い通りタイマン化が主流になる
『でも待ってくれ博士!なんで大西は素ルールを嫌がったんだ?
なぜゆるいスマブラは認めなかった』
それは、大西が素ルールでやって小さなニシ君(小学生ニシ 以後「小西」と呼ぶ)に
負けるのが許せなかった 認められなかったからだぞ
タイマンより大乱闘の方が糞回線に遭遇する可能性が高いから仕方なくみんなタイマンルールを遊んでるだけなんだよな
糞回線のプレイヤーを蹴る機能を付ければみんな大乱闘もやってくれるんじゃないの?
人気っていうかネットの中で人気なだけで全体を見ると少数だよ
終点アイテム無しを嫌ってる奴って、アシストモンボの過剰な強さとか、エレクトロプランクトンみたいなカスステージをどう思ってんの?
>>47
ハンマーなんてカウンターの餌食になるだけだし、アシストフィギュアも撃墜できるのだとカモだよ オンラインにワイワイなんてないからな。
あるのは勝ち負けだけ。
>>81
桜井は、アイテムなし終点で遊んでる層がいるのは知ってるけど、こっちが想定している遊び方ではないというスタンスだよ ストック終点アイテム無しになるとみんな端っこで飛び道具連発ばっかりやりだすから何の面白みもなくなるんだよ
そういう膠着状態を脱するためにもアイテムという不確定要素が重要になってくるのに
>>90
で、終点タイマンやってる人は別の方法で膠着を脱してる訳だな タイマンなんてそのうち廃れるっていうかもう廃れてると思うけど
この先格ゲーで未来があるとしたらチーム戦
チームでリーグ戦とかやったら受けるだろうなあ
ガチルールじゃ勝てないからアイテムや乱闘に逃げるチキン
>>16
学生時代過ぎたらリアルでワイワイ楽しむなんてほぼ不可能だろ 格ゲーの画面端よりスマブラの崖の方が優れてるからスマブラのタイマンに需要があるんやで
>>91
不利を承知で攻めて相手の裏目取るしかない不利な攻防が続くけどな >>94
アイテム有りやギミック有りじゃ勝てないからタイマンに逃げるチキン >>11
ポケモンスタジアムってスクリーンの映像が鬱陶しい >>95
それな
桜井の意図はわかるけどその遊び方ができる人間の方がもはや少数派だよな 他はともかく四人・終点・アイテム有りの組み合わせは二度とやりたくないw
狭くてなんもできんわw
(しかも出てきたアシストがビンス先生。絵画しか見えない)
モンスターボールありでやろうか^^
ロゼッタ使うね
桜井の好みはイライラさせるから駄目
次から桜井以外に作らせろ
サードから参戦なしになろうがどうでもいいから
たぶん桜井以外に作らせてもキモヲタ修羅格ゲー客以外の好みには合わせようがなくて同じ事言われるオチだと思う
オンありき時代にスマブラというオフ前提バカゲー企画だったものを引き継ぐ事そのものが間違ってる
だからこそ同類のエアライドはあの有能カービィ狂信者熊崎の公式処女作でありながら今なお黙り続けてる
「桃鉄のカード」もそうだけど
システムによる下手くそ救済に度がすぎるとゲーム性が壊れるんよね
桜井って自分はゲームたいしてやってない感が凄い
でも理想だけは立派な名誉ゲハ脳
アシストなんて単純なルーチンで動いてるだけのポンコツにボコられて文句いってんのは自分は間抜けで相手は上手と認められないカスだよ
>>111
アシストだけが相手なら、どうにでもなるわな