クソゲーなのを見抜けず持ち上げる馬鹿共が
特にPS信者だと思うんだけど
そういう馬鹿共が居るせいだな
AAAって金かけた大作で良作ってわけじゃないでしょ?
豚定義だとゼルダやゼノブレがAAAらしいがw
AAAって第三者機関が精査してるわけでもないし
スクエニのは常に宣伝がトリプルAで内容はB orC
豚が忌み嫌ってた豪華声優で持ち上げ始めたドラクエ11
売上が楽しみではある
DQ11てまともな破壊表現できなくて崩壊した世界が崩壊した世界じゃなかった
KH3は間違いなく大作だけどDQが大作?って感じ
ブランドが日本で有名でないタイトルは30万人のニッチ層が買うだけやしねぇ
AAAとか関係ないとも言える
そうはいってもスクエニより売れるゲーム出せるとこ片手で数えられる程度しかないじゃん
スクエニならカプコンのほうが上だな
利益優先でスマホゲーなんか作ってるから
見た目だけのスカスカAAAしか作れないんだよ
SFC時代で時間が止まってんだろ
バブル時代に調子に乗ってただけの馬鹿が
自分の実力を勘違いしてる代表格スクエニ
switchやPSユーザーや低スペPCキッズはそう感じるんだろうな
ストーリーシナリオディレクターゲーム性はクソだけど
世界で戦える開発力あるのはスクエニとカプコンだけよ
KHみたいにびゅんびゅん飛べてマップも広い仲間もいるゲームって難しいと思うが
FF15dlc配信中止の敗走がすべてだ
やつらにはなんの信念もないことがよくわかった
スクエニがよく使う言葉
ハイエンド!AAA!ワールドワイド!
星ドラプロデューサー「アクティブどんどん減ってる
せや!元すまっぷ雇って応援歌歌わせたろ
死んで
スクエニは客を楽しませようとしてるわけじゃない
凄いゲームに見せかけて小売にねじ込もうとしてるだけ
出荷してしまえばワゴンになろうと知ったこっちゃない
最初から最後までプレイヤー無視した苦痛を味合わせようとしたのがFF15だからな
田畑が軟化させてあの意味不具合になったんだろうが野村のままなら批判じゃ済んでないわ
ゲーム製作の発想から間違ってる
AAA=それが売れないと会社が傾く乾坤一擲の案件
金融機関なんかの信用格付と真逆やね
紙だろうが光メディアだろうが押し売り(卸売)はこれなのが日本
消費者から見てメーカーを信用できる指標は
@どれだけ弾数を持ってるのか
Aテンポ良くタイトル供給してくれるか
B個々の作品が一定以上の品質を備えているか
の3本柱
一番大事なのはBだけど
@Aも備わってなければ待ってるうちに
ネガティブな関心に変わるか、無関心になってしまう
卸売依存で売り物にならんってのを何回繰り返すんだろな
はじめからゲーム開発するつもりがないからこうなる
デジキューブから思考が全く同じパターンだろ
馬鹿じゃねぇのかなここの経営陣