https://www.famitsu.com/news/201905/12176077.html
――『スパイクアウト』のリリースからしばらくして、ドリームキャストを最後にセガが家庭用のゲームハード事業からの撤退を表明することになりました。当時名越さんは、そのことをどう捉えていたのでしょう?
名越
それまで業務用(アーケードゲーム)の仕事ばかりしていた俺は、当時のドリームキャストを取り巻く環境のことをよく知らなかったので、
「家庭用ハードからの撤退は残念だな」くらいに思っていたんです。
ただ、「これでセガはソフトハウスになるんだな」と思ったとき、急に家庭用ゲームに興味が沸き始めて。
というのも、「これで大手を振って他社のハードのゲームも作れるんだ」ということに気付いたんです。それで、すぐさま任天堂さんに行って。
――行動が早いですね(笑)。
名越
向こうは「レースゲームですか? 格闘ゲームですか?」みたいな感じだったんですけれど、
俺は『スーパーモンキーボール』というソフトを作ることにしました。
――なぜ得意なジャンルのゲームを作らなかったのですか?
名越
手持ちのカードをどこから切るか考えたときに、得意なジャンルよりも初のファミリー向けタイトルを作りたいと思って。
だって任天堂のハードですからね。
……そういう意味では、セガの看板を背負ってゲームを作るという意識はかなり薄かったかもしれないです(笑)。 カチッ
ファーストがキッズ向けの糞ゲーのみ、サードからはハブられまくりでゲーマーから無視される低性能ポルノブヒッチオンヌ!!!!
在日朝鮮人ゲーを出すのは朝鮮ステーション
だって朝鮮人ハードだからね
かりんとうみたいなのがたくさんいたと思ったらそらセガもハード事業潰れたのは必然的だったな
今もSwitchにファミリー層向けタイトル以外の企画が上がってきたら名越が潰してそう
マルチにするだけ開発費の無駄だろうからなw
ゲームキューブの時代は、PS2の方が低性能でぼったくり価格だった現実を受け止められないゴキブリ
アトラス共々PSに引き込もってそのまま倒産してくれよ
まあファミリースキーとか太鼓とかゴーバケとか見てりゃ誰でもそうなるだろ
むしろ「ファミリー路線は任天堂ソフトで間に合ってる」と考えて
任天堂とは明らかに違う、しかし面白そうに思えるものを作らなきゃいかんのに
名越ってファミリー向けが一番向いてない
ガワから入って特定の層にアピールするやり方だけど
世帯内で世代・趣味・性別と全て違うファミリー消費には不向き
馬鹿だな
最初の参入に一番得意なジャンルのゲーム作らなくてどうするよ
こんなのが一番上で踏ん反り返ってるからセガは没落したのだとよく分かる
サクラ大戦後発マルチでブヒッチクレクレしていたニシくん残念w
名越も関わってるから出ません><
Switchで一番売れたセガのゲームはぷよテトだっけ?
名越の考察は間違ってないと思う
ファミリー向けで同じ土俵でがっぷり四つで勝負したかったって話でしょ
そして散ったと
やっぱPSにはヤクザゲーが向いてるって思ってたんだな
いくらゴキの好きな事言ってるからって、どんだけかりんとうスレ立てるねん!
なんか最近海外でモンキーボールの商標出願したんだっけ?
・・・まぁ、出ないだろうが
>>14
セガの衰退という観点で見ると
名越のような無頼系・中年向けやセガ内のアニメ絵オタ部署のような所がサターン以降セガを仕切るようになり
下の世代が一切入ってこなくなった、これが客の高齢化を招いてセガが先細りをしている元凶
サターンはソフト暴落速度が速くて今のPS4とチョット似ていた、どっちも独身成人男中心だし
この客層だけだとひたすら卒業していくだけだし、歴史的に下の若い男子は年長のオヤジ達の趣味にたがらない
どうみても詰みの会社だな、バーチャとサクラのヒットがマイナスに働いた これって、15年以上も前の「回顧録」やろ?
まぁ、当時の認識としては全然間違ってないわな。
ただ、セガハードファンはPS2版の「サクラ大戦」の結果を見ても、
サターンとドリキャスを潰したソニー陣営では「死んでも買いたくない」って結果が出たやん。
( 自分も長い間 ゲーム卒業して、2年前にスイッチでゲーム復帰した元セガハードファンやで )
今はサミー直属のボンボン・里見社長が「マルチ戦略」やし、
日本でのPS陣営は「外人主導」で、90年代の威光が全く感じられない斜陽状態やから、
単なる部下である名越・天下時代も令和を迎えて終了になるやろ。
・・・といっても、今のセガに売れる新規タイトルを作れる人材がいないから、
ゴキが褒め殺ししている「新サクラ」も、遅かれ早かれ「勝ちハード」のスイッチに出るわ。
( いくら何でも、プレステ5に全力投球して爆死はせえへんやろ? 大川大将はもう助けてくれへんで〜 )
ただ、「マリオ&ソニック 東京五輪」は思った以上にバカ売れするから、
セガにとっては「天の恵み」になるはずや。 去年のマリオパーティの再来やな。
あっ、ファミ通は5月5日〆切の週販データを早く出しや、
スイッチの普及台数がPS4を抜いた平成最後の重要なデータを、いつまで隠してるんや。
電撃はとっくに公表してるで〜。ちゃんとスイッチ国内No.1の総括も掲載してや♪ モチややろ?
なんにしても、名越じゃ新規は無理だろ
固定観念をウリにしている人間なんだから
新規に興味なんて惹けない
デイトナUSAの記事なんかでセガサターンマガジンに出てた頃はそれはそれは爽やかな青年だったんやで
むしろファミリーやライト取らなければCSなんてほっといても死ぬ、NEOGEOみたいに
今スマホとタブレットに取られて欧米のガチなやつや金あるやつはPCもってるしCSは瀬戸際、ソフト開発会社もな。まじでこいつは危機感ねーな
AV女優とかよあそびしか頭ん中無さそう
>>1
ポケモンの市場規模が6兆は過去の話。今では9.9兆
★ポケモン 9.9兆円(900億ドル)
ハローキティ 8.8兆円(800億ドル)
プーさん 8.3兆円(750億ドル)
ミッキー 7.7兆円(700億ドル)
スターウォーズ 7.2兆円(650億ドル)
アンパンマン 6.6兆円(600億ドル)
ディズニープリンセス 5兆円(450億ドル)
マリオ 4兆円(360億ドル)
ジャンプ 3.7兆円(340億ドル)
マーベルシネマティックユニバース 3.5兆円(320億ドル)
ハリーポッター 3.4兆円(310億ドル)
スパイダーマン 3兆円(270億ドル)
ガンダム 2.9兆円(260億ドル)
バットマン 2.8兆円(250億ドル)
ドラゴンボール 2.6兆円(240億ドル)
1ドル=110円計算
https://en.m.wikipedia.org/wiki/List_of_highest-grossing_media_franchises 取締役がこのレベルでは…
まわりのゴマスリを本気にして
天狗になってんだろうなぁw
名越渾身のファミリーキッズ向けタイトルがヒーローバンクだからな
コロコロでゴリ押しやってもあの結果
>セガの看板を背負ってゲームを作るという意識はかなり薄かったかもしれないです(笑)
色々と開発者として失格なのでは
龍しかヒット出せてないのに一流クリエイター気取りは痛い
ファミリー向け一本でもヒット出してから言うべき
デイトナFZEROあるし龍めっちゃ出してるんだからクリエイターの実績としては十分じゃね
現在の名越のスタンスはともかく今回のファミ通の前後編コラムで叩くとこねえだろ
SEGAオタとかみんな喜んでるぞ
任天堂は凄いけど俺はSEGAが合ってたって話でしかないやん
>>37
売り上げ本数的にはスーパーモンキーボールもそこに入れるべき。
頭文字Dもデイトナみたいなもんではあるが。 SwitchにPSP版サクラ大戦1&2ベタ移植するだけで、いい稼ぎになりそうな気がする。
セガは今名越以外いないのか?ってくらい他の奴表に出てこねーよな
プレステ信者「印象操作で名越を任天堂ファンに叩かせるぞ」
この熱意、単純に気持ちが悪いな
>>38
ウッソやろ?wコイツがセガのソフト開発のトップにいることがセガヲタにとって不幸だと証明されただけやん
コイツが悪いとかじゃなく今コイツがセガで一番就いちゃいけない役職にいるという なんか今のセガって小島がいた頃のコナミみたいになってるな。
MGSが龍になってるだけの違い
名越は年刊龍が如くを信者に毎年売りつける事には成功してるんじゃね
PS+小島+無双ゲーみたいなもんだ
ファミリー向けしか売れないからねw
認識は間違ってない
何回同じスレ建ててるんだろう
>>1はアルツハイマーか? >>33
内からならともかく
外からの企画物を採用したらしいな
さすがにあれを選ぶのはキッズ分野に不向きというより不勉強 任天堂ハードでサードのソフトが売れない理由を垣間見た気がする
名越もアホだなコイツ任天堂から何も学習してないじゃん
いまだに任天堂ハードはおこちゃま向けw
とか勘違いしてんだろ?
だから任天堂ハードで全然成果が出せないんだ
分社化〜再統合の流れ読む限りだと
結局これがセガにもたらした物は
家ゲー時代のセガを支えたディレクター級の人材流出とそこそこ売れてた既存IPの凍結というね
出すゲームのジャンルの幅が狭くなって業界の影響力が小さくなっただけ
それで会社として利益が大きくなってるならともかく、そうじゃないからなあ
>>1
これって俺らのタイトル売れないからファミリー向けに対応したタイトル
発売するよって事でしょ?売れない理由をファミリーにして逃亡したいだけでしょw そのファミリー向けのモンキーボールのVITA版がこちらになります
>>61
VITAって大人向けのハードだったのだな 違う!
ファミリーじゃなくて、中国人向けでしょ
ライト層なんて元からいない!
中国人グループが大量購入してるのが全国各地で目撃されてる
>>27
元々名越ってアケ畑育ちだから新規は超得意分野だぞ
>>51
メディアミックス企画だから外部が作っても失敗するわけないと思ったんだろうな
セガ内製作でメディアミックス企画ってやらんし さすがファミリー向けソフトが何一つ売れたことがない名越だ
セガで一番売れるのはファン制作のソニックマニア
>>72
名超がアーケードで立ち上げた新規IPってなーに? こいつはモンキーボール程度しか作れない
龍が如くは所詮シェンムーのパクリ
まあ、スーパーモンキーボールはファミリー向けかもしれない
あれの続編来るか?
ってこれGCでスーパーモンキーボール出した時のインタビューかいw
どんだけ古い記事でスレ立てすんだw
まあスーパーモンキーボールは良いゲームだったよ
>>69
スイッチは中国でも人気があるから当然だろ。まだ中国で発売されてないから日本で購入するのも当然だろうし スプラもゼルダもポケモンもファミリー向けで売れてるわけじゃないのに
>>76
バーチャレーシング、デイトナUSA、スカッドレース、スパイクアウト、プラネットハリアーズ、モンキーボール
・・・VR、デイトナ、スカッドはAM2研の体感レースゲームの一環、
・・・プラネットハリアーズはいわずもがな、スペースハリアーの流れ
スパイクアウトとモンキーボールだけだな。新規IPと言えるものは もう如くしか作れないよな。
そういう人がセガを仕切って良いのか?
>>86
デイトナUSAは安い方で2000万、高い方で3000万もしたのに日本とアメリカでめちゃめちゃ売れてセガは相当儲かったのですよ。
名越さんの最大の実績といっていい。 >>94
デイトナの売上実績は申し分ない。
セガ最大のヒット作だろ。金額ベースだとVF以上に売れていたはず。
ここで話になったのは、デイトナが名越の作った“新規IP”かというと、
アウトランやパワードリフトの系譜で、
技術向上の流れで自然と作られるべきして作られたタイトルだから、
“新規”と言われると微妙なところだろうな・・・という話かと。