かりんとうなにやってんだよ
PRIVATE EYESでゲーム化しろよ
新作映画やって評価の高いフランス実写版もあった最高のタイミングを逃したからもう無いな
原作者がゲーム嫌いで版権okしないとか?
もしくは過去のゲーム化でクソゲー化されてokしなくなったとか?
>>6
新作映画に合わせてゲーム化が最高にベストだったのに
作者が断ってるとしか思えない
ジャンプのやつにはキャラとして出てたのになぁ 映画とか話題にならんかったしゲーム化しても売れんだろう
そら作ったら、かりんとうのアイデンティティであるヤクザをフルボッコにするストーリーになっちゃうだろ!
>>14
それでもいいからリョウちゃん操作して新宿走り回りたい……
香とシャンインどっちと出かけるか選べたらよりいいな なんだかんだで小島にあってそうな題材な気がするけど無理だろうなぁ
ゲームデザインはどうするの?
FPS? TPS?
割に作り難そう
>>17
説教要素や国家間対立の話ないし
麻薬組織やゲリラ時代の話はほぼ原作でしかしないし
原作者がやりたいのは家族の話だし 銃撃戦ゲームはCERO Zだし
そんなの集英社が許可しない
シティーハンターのOPとかやってたバンドの作曲担当はパラッパの生みの親なんだよな
シティーハンターつーか・・・漫画やアニメの銃キャラ集めてFPSやTPS作ったらいいのに
次元vsのびたとか
>>14
龍が如くがまさにそれなんだが
元極道が極道をしばくゲーム シティハンターは新宿まわりのヤクザはチンピラはヘコヘコして
事務所にお話しに行ったら親分でも一歩引く立場からスタートしてるしな
>>20
ちゃんとシティハンターしているな
>>33
それが、今まで手助けをし続けてきた女の子が極道の妻になった時点で、完全に台無しのバッドエンドだな でもシティハンターってパチには出てるよな
映像使いまわしてゲームの一つも出来そうなものなのに
なんでやらんのかね
そういやキャッツアイとかもパチにはなってもゲームにはなってないかな?
北条司がゲーム化にうんと言わないとかなのかね
>>37
エアプ丸出しだな
極道の妻?明らかに勇太は極道辞めてるだろ 北斗の拳はその下の世代にもちょっと受けてるけど
シティーハンターとキン肉マンあたりはもう45歳以上にか受けねえし
もう知られてない
>>41
その3つは今でもスピンアウト出てるからまだマシかもしれん
ネットスラングとしては生きててもダイ大の方が心配だ シティハンターは序盤以外、人殺さなくなったから
銃で撃たれてもちょっとダメージ受けるだけの和ゲーには合ってる気もするな
ほんとのダンスチャンスロマンスは自分次第なんだなぁ
シティーハンターなんかゲーム化しても絶対売れないでしょ
スナイプゲームには池田秀一が出演した「ザ・スナイパー」という素晴らしいゲームがある
そんなくだらない漫画よりブラックエンジェルズのゲーム化が先だろ
>>15
仲間キャラにできて香とのミニゲームと優遇されてたな
最終決戦でヒゲゴジラの下ネタに相性良かったり >>15
これw
後はスマホゲームには参戦してるな ファミコンジャンプのラストバトルで大号院邪鬼を
バズーカー一撃で葬れる
いうほどシューティング要素無いんだよな
メインストーリーで最強設定だから撃ったら速攻でおわるから
冴羽がエイムミスりまくるのもどうかと思うし
面白くならないだろうね
冴羽がスナイプの印象ってあんまないんだけど
リボルバーでヘリ撃ち落とすっていう印象が強い
所でなんで名越のことかりんとうって呼んでんの?
かりんとうマニア?
AIが全ての絵を分析してマップを作って色付けするのは将来でも無理?
>>58
アニメしか見たこと無いけどアニメだと全然セックス描写無いよね?
原作だとそう呼ばれるだけのセックス描写あるの? >>61
掲載誌少年ジャンプだぞ。
ある訳ないだろ。 >>61
セックス描写はないけど毎回美女を見ると長さ30cm直径10cmくらいに勃起させて飛びかかってハンマーで殴って止められるくらいかな >>61
セックスシーンはないけど
今のご時世はもっこりは絶対ダメだ >>61
セックス描写はないけど毎回美女を見ると長さ30cm直径10cmくらいに勃起させて飛びかかってハンマーで殴って止められるくらいかな >>61
それを暗に語ってる表現はある。
50人全員足腰立たなくしてきたぜぇとか >>61
原作だと香が出てくるまでは
セックス描写あったと思う >>52
男塾のキャラは赤石以外は桃、伊達どころか江田島でさえ銃にはかなわないからなあ >>56
アガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」は本国では全然違うタイトルだったのにアメリカ版出すとき「洒落にならない」ということで
このタイトルに変更されたのと同じ事情では? >>61
少年誌にのに裸美女と朝チュンはよくあったな すっごいうろ覚えだけど本当にハーレムもらってイタしたけど
王様にされるとかで逃げ出した話があったような記憶
ヤクザの娘だかの依頼者が隣のマンションに引っ越してきたの、なかったことになった思い出
シティーハンターなんて子供向け劇画って感じで毒にも薬にもならない内容じゃん
大人の鑑賞に耐えられるものではない
スタイリッシュとんかち殴打アクションゲーにどれだけ需要があるんだ
>>80
なるほど
大工の源さんのキャラを香に変更すればいけるな コブラとかと一緒に青年誌のスーパージャンプにさっさと移籍すりゃよかったのに、堀江の権力でジャンプ本誌に居座った老害。
ジャンプの若手が育たず、マガジンに抜かれる要因を作った。
>>78
ディズニー映画と同じでその毒にも薬にもならなさのおかげでアニメがルパン三世並みの長期シリーズになったわけじゃん
一般人にオタクの価値観を求めても絶対理解されない キャッツアイをすてるつけつげー+喫茶店経営
で出そう
バンダイからローリングサンダーぽいクソゲーが出てもおかしくないのにそれすらないからな
ジャッジアイズチームならうまく料理できそうじゃない?
ゲッドワイルドとかが使えないってことはないなビヨンドザタイムがスパロボで使われまくってるし
まあ妄想だけなら楽しそうなものができそうだよね
美人からのクエスト受けて新宿駆け回って
銃撃戦したりタコハゲでトラップ仕掛けたり
運び屋のカーチェイスとかスニーキングミッションもあるし
夢はある
>>91
それだけ読むとGTAの一部だけ抜き出したみたいに見えるな >>54
第一話の最初でスナイプの仕事やっていたし、稀にスナイプやってる話があったな だいたいこういうのは、
利益の分配で一度もめたとかなんだろうな。
エヴァのゲームとかの話を聞くと、
出ないのは出ないなりの理由があると思うよ。
>>97
いやチェスかトランプか
シューティングは演出に使えば良い ジャンプフォースに出たからよくわからんけど
神谷明がバンナムからもジャンプからもハブられてるからとか?
スパロボはかつて常連ってレベルじゃなかったのに12年間一切出てないし
かりんとうがゲーム化したらキャラデザが俳優よりになるぞ
どんなシステムにすればいいのかわからんw
TPSで撃ち合い時の時間の流れを遅く出来るようにして、シティハンターの圧倒的な回避能力、射撃能力を表現するとかか?
RDR2みたいだなw
どうやったってゲームにし辛いだろ
漫画見たことあんのか?どっちかってと探偵パートで銃なんかほとんど撃たんからな
オカムラちゃんに新曲頼んで
また薬で捕まったら困るしな
>>2
真っ先にそれ思い出したw
スペースコブラもだな
PCE CDROMが最後
あれ好きだったんだがなあ
PSでデジタルコミックのやつは持ってるが、こっちは音と動きがついた漫画でしかないしなあ ちなみにもっこりの元祖はこれではなく
徳弘正也のシェイプアップ乱
冴羽獠の若い頃の話でいいよ。
ステルス潜入ミッションもの。
>>95
俺、ダンヒルとゼニアの水色のジャケット持ってるが何か?
(但し生地がダンヒルとゼニアなだけで縫製は中国、しかもゼニアのは蔵出し大セールで一緒に買ったオースティン・リードのジャケットともども
昔懐かしい3ボタンだったので5000円と言う店員曰く「10年に1度あるかないかの掘り出し物」という値段だったが。
例のアルマーニの生地を使い「監修」を受けているという
小学校の制服と似たようなバッタモンぎりぎりの代物だが。つうかいくら制服フルセットとは言え小学生のサイズで8万円とかぼったくりすぎだろう
昔懐かしい3ボタンだったので5000円と言う値段だった。ちなみに青山にスラックス買いに行ったスーツが7000円で売ってたのでこれでいいかと買ったら
店員が「ネットで買ったら70000円ですよ」と言ったのでそんな馬鹿なと早速家で調べたら2ボタンのタイプが確かに7万で売ってたが3ボタンは無かった) >>95
ルパンと同じでシーズン毎に変わってるんだがあまり知られてない
91辺りはかなり抑えた色使い アスファルトタイヤが切りつけながら暗闇走り抜ける
(車もそれほど走ってねぇ)
>>94
この漫画では気違いボクサーに八百長を頼まれて断った恋人を殺された女性からの復讐したいとの依頼に対し「そんなの司法が普通に裁いてくれるだろ」と
断ったが依頼者が不治の病で警察の捜査を待っていられないと知って試合中にスナイプで犯人を仕留めた話が一番印象に残っているのでまかり間違って今更ゲームにするのなら
スナイプをテーマにしてほしい ジャッジアイズのスタッフが担当しないと無理だろうな
>>109の補足
ダンヒル、ゼニア、アルマーニとも正規店でフルオーダーすると60万くらいかかるが生地を仕入れてるテーラーで
フルオーダーを頼むと10万ちょいで作ってもらえるしセミオーダーなら5万位からできる
吊るしの小学生サイズでしかも大量生産のが8万は6割近く誰かの懐に入っていると思う リョウちゃんのジャケット欲しいんだけどどこに売ってるんだ
>>96
エヴァのゲーム、いっときめちゃくちゃ出てたのに出なくなったね >>112
原作はバズーカよりスナイパーライフルの方が出番があったと思う
バズーカは流石に時と場所を選びすぎるから
しかし、ゲームの冴羽はバズーカをよく使ってるな 基本冴羽が本気になると勝確なのでゲームになりにくい
とっくに終わったコンテンツの男塾をゲーム化したけど全然駄目だったからシティハンターもそうなる
ポリスノーツみたいなアドベンチャーになるのは妄想したことあるな
パクリだ言われてもスナッチャーは好きなゲームだ
その為だけにPCEミニ予約したようなもんだw
当時エイリアンのパクリもどきのジーザスとかもあったよね
エニックス製
ジャンプ連載中の家庭用ゲーム機はファミコンかPCエンジンだったかよく知らんが、
そのころだったらナムコのローリングサンダーあたりがキャラやグラフィックだけ差し替えてシティーハンターのタイトルで移植されるのもありそうだったな。
(ローリングサンダーは一応そのままのタイトルでショボいファミコン版は出てたが)
モモコ120%というゲームがファミコン移植版でうる星やつらに改変されたり、
ワンダーボーイモンスターランドのPCエンジン版がビックリマンに改変されたりと、
子供受けを狙って原作の設定とかろくに考えずに安易に版権ものに差し替えた移植とかあった時代だから。
シティーハンターはジャンプ作品でも子供受けする作品じゃないから当てはまらないか?
3DCGが当たり前になった時代に、アーケードでガンシューティングとして製作されてもよかったかな。
ルパン三世やコブラも出てたし。
>>115
テーラーに行って相談すれば生地探してくれると思う
一昨年茶羽織を注文したら裏地は他の店で仕入れるから別料金と言われたが素晴らしい紫が入っていた
今年「あの裏地は素晴らしかったですね」と言ったら「社長が取って置きの相手だからと言って探しまくってた」と言われた
普段和服を着ていて春秋冬は帯締めるのが面倒くさくて羽織でバンドで止めてるの隠してるが夏場は羽織は無理なので茶羽織が欲しいと言ったら
「面白い!」とノリノリで応じてくれた人だが >>125
ファン評価はめっちゃ高いみたい
俺はまだ観てないけど観たい 主人公モヤシすぎへん?
身長:186センチメートル(アニメ版では191.4センチメートル)
体重:72キログラム(アニメ版では77.3キログラム)
>>26
松浦さんでゲームつったら どういう繋がりだったのか今でも分からんけど
PSY・Sのパラシュートリミット ファミコンソフトのBGMになってたよな