ゲーム業界のインサイダー・ダスク・ゴーレム氏がデスストランディングの裏側の事情を明らかにした。
彼は今作の開発について、ソニーと小島秀夫氏の間に「若干の意見の相違」があったと告げると
その売上については両者にとって期待外れだったとの見通しを披露。
その上で、各国の初週の状況こそ良かったものの、その後は伸び悩んだがために今では300万本以上の売れ残りが
倉庫内で眠っていると語っている。
彼はまた同作の企画は当初、今のような形とはかなり異なっていたと述べ
制作途中でちょっとしたリブートが行われたとも説明。
本来作られる予定だったソフトはより暗く、よりホラー的だったが発売の1年半ほど前に
話し合いがもたれ、方向性が大きく変わってしまったと述懐していた。
さらにこの会談は発売日に起因したもので、PS5ゲームに変更する気はないソニーの希望により持たれたものだと主張している。
またダスクは今作の予算に関しても一つの情報を提示しており
幾つかのスタジオからはあまりにも多くの予算が与えられすぎているとの批判があったと回想。
小島氏の次回作がサイレントヒルだとの噂が流れているのは
彼の新作の結果が期待外れに終わったことが理由の1つであり、ジャパンスタジオも今後は
小規模な予算でソフト開発を行うようになると予測していた。
「彼らはホラーゲームまたはサイレントヒルのような認知度の高いゲームの新作、
あるいは監督の名前を大々的に宣伝したソフトを発売し、それによって収益を得ようとするだろう」
と、この人物は付け加えていた。
なおデスストランディングの開発は今もなお続いている。
同作はハーフライフともコラボしたPC版が6月2日に発売予定であり、その独特な構成から
ここまであまりうまく機能していないのかもしれないが、これがそれを変える可能性は持っているといえるだろう。
https://www.gamepur.com/news/sony-and-kojima-reportedly-had-some-disagreements-over-death-stranding まあ目標400-500だし、そのくらいは売れ残ってるやろ
ソニーさんが捌いてくれる予定だったんですよ
でもゲーム事業が護られなくなって予定が狂った
デススト大コケでもまだまだ小島の利用価値はあるとみてるのか
>幾つかのスタジオからはあまりにも多くの予算が与えられすぎているとの批判があったと回想。
そりゃそうだわな
「デスストできないスイッチww」「ハブッチww」とか煽ってたゴキちゃんほんま笑えるわ
こんなゴミで おりゅ? するとかセンスがなさすぎる
ネームバリューで売れると過信した結果が悲惨なことに
KOJIMA PRODUCTIONS──わたしたちは、遊ぶ人(ホモ・ルーデンス)
(`・ω・´)* キリッ
/ら ⌒\
/ /\ \\
A HIDEO KOJIMA GAME (ノ > )u))) DEATH STRANDING
/⌒ ̄ ヽ |
| | ̄ ̄ ̄\ | .|
|_|/ ⌒ \ | | |
(__) |__|
(__)
ぼくのゲームは今、クリエイティビリティーの面で危機に瀕しています。
プロモーションを大量に行い、ゲームとしての面白さが語られる以前に
販売攻勢をかけてしまおうとする売り逃げのような行為を平然と行っています。
でもこれなら300万本突破!(生産出荷)って発表するんじゃないの?
北米でのセールス不振が深刻なのだろうな。
しかし、売れ残りが300万ってw
>>14
言うても、ワールド100ぐらいは売れるこまいもんは作れるやろ
老害言われてもミヤホンを現場復帰させるぐらいの価値はある >>20
現人神のように持ち上げた外人サイドにも問題がある ホリデー商戦で一番広告費かけてたのに北米で初登場7位だぜ?w
目標に対してガチで売れてないぞ
本当にそんなにあるなら価格が常識では考えられないほどの暴落してるのでは
倉庫ってこた問屋も小売りも初回分しか扱わなかったのか
今思い返しても発売直前になってもゲームシステムとか何が面白いのかとかがよくわからんゲームだったな
まあ現在進行形でそうなんだけど
砂漠に埋めて何十年か後に掘り起こされればプレミアつくぞ
キーワード:砂漠
抽出レス数:3
ゲハらしいコメがちゃんとあってほっとした
>>19
出来ない奴を煽るより
出来るのに買わない人達の後押しをするべきだった
まぁ本人も買ってないだろうけど 世界五大GOTY
GJA:バイオハザード RE:2
TGA:SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE
DICE:Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜
GDC:Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜
BAFTA:4月発表
>>36
トリプルミリオンだぞ!
もっと褒め称えろよお!! >>36
日米欧 それぞれミリオンいってるかもな。
それともソノタランドが半分くらいで、それぞれハーフくらいかな 次は予算抑えて納期守らせて売れ線のゲーム作らせるPつけろよ
小島はネームバリューも才能もあるんだから肥大した自己顕示欲をコントロールできる人材とセットにしとけ
やったなゴキちゃん
これはつまり売上300万以上は確定したということだ
>>42
ノーマン「マリオカートなら、得意だよ!!」 >>47
開発者が選ぶ2つのGOTYで勝ってるガチョウが今年のGOTYだな
素晴らしいパズルゲーム >>1
正直、俺は叫びたかったよ。
「見たか!!」
って。
「これがステマゲームのソニー代表だ!!」
って。
そして、
「これが俺たちの『買取保証だ!!』」
ってね−−。 まー悲惨な状況なのは分かってた
ソニーもコジプロも数字全然発表せんからな
ソニーは決算で他のゲームはミリオンまで数字出してるのにデスストは無かったかのように隠してたし
あんだけ広告打ってたしなぁ
コジマの好きに作らせた方がマシだったんじゃね?
DL版セールしてたら在庫はけないじゃん
どうなるの300万本
>>47
だけどソニーの大作ゲームが発売された年にだけ
異様に急増するGOTY発表サイトのおかげで、最多GOTYはデスストなんだよな
こういうソニーのやり口はマジで、本気で寒気がするくらい嫌い ソニーの発表は生産出荷なんだからこの本数が決算などに出てくるはずでは…?
アタリショックの再来か
書き換え可能なROMならデスストのROMにシール貼ってSM調教師瞳とか入れる事で使い道があったのに
リアル倉庫か…
色んなものがありそうだな
チンコンとか…
(金の)繋がりはGOTYすら買えるという事を教えてくれた偉大な作品
SCEが作り上げた虚像に
SIEIが騙された結果だよ
海外でメタルギアは人気ゲームではあったけど特別なゲームでもなかった
日本でいう無双みたいなもん
300万本分の生産出荷契約したけど受注入らないから生産はしてませんなんてパターンもあるだろうな
小島は金貰えるけどソニーは払い損になる
これもあるし安泰だろ
>>62
好きにつくらせたらMGSVの二の舞でしょ
いつまでも完成しないから未完のままリリースすることになる 300万も在庫ってソノタランドは倉庫のことやったんか
>>80
ソニーが自分たちで作り上げたコジカンという虚像に
ソニー自身が騙された感すごいあるよなこの件 回収ラインは200万本くらいか?
100万も売れてなかったら大赤字だろうな。
>>85
セットで売ればあるいは
デススト+ルーデンス醤油皿限定版(300万本限定) 普通の会社ならあの単価の商品が300万売れ残りだと
死人が出る勢いで追及されるけど
小島はガチで感謝しないといけないよ
日本でも同梱版めっちゃ余ってるっていう
ポケモン剣盾の日本売上だけで450万なのにデスストは世界出荷で300万かよ
大爆死じゃん
売り逃げする気満々だったのに注文すら来なかったのか…
小島を引っ張ってきたアンドリューハウスはもういないからな
次の仕事あんのかな
世界観だけ作ってゲーム部分はテキトーに作ったって感じ
デスストは発売前のIGNJのレビューも酷かったし
どうみてもつまらなかったソフトを無理やり褒めてる雰囲気が漂ってた
>幾つかのスタジオからはあまりにも多くの予算が与えられすぎているとの批判があったと回想。
ゴキちゃんは「デスストはインディーだから低予算!低予算なのにすごい!低予算だから黒字!」って
言ってたのになぁ。
結局インディーとは名ばかりで大予算のAAAクラスのゲームだったわけね。
採算ラインの500万本くらい作っちゃったんだろうなぁ。
それで300万余ってるってことは数十億の赤字だぞ、これ…
「彼らはホラーゲームまたはサイレントヒルのような認知度の高いゲームの新作、
あるいは監督の名前を大々的に宣伝したソフトを発売し、それによって収益を得ようとするだろう」
だからSIEが
メタルギアの権利買うとかってウワザ話が
出回ってたんだな
金出してもらってスタジオ設立
ゲームエンジンをタダ同然で借りて開発者のレクチャー付き
金かけた大規模なCM
これでインディーでなんてほざいたらIGAとかブチ切れるだろ
多くの予算ってのにあの大量の広告も入ってるのかどうか
またMHWみたいに国内の中古より安い海外輸入盤がAmaに出品されるのか
売れ残ったパッケージに
「あつまれ どうぶつの森」 って紙貼ったら
あっという間に在庫捌けるよ
ちょっと待って
こいつもしかしてソノタランドがどこにあるのか知ってるんじゃ…?
SIEはまだコイツにソフト作らせる気あるのか気になるな
完全にただの老害になってるやん
コナミもコイツ切って大正解だったな
売れ残りじゃない、これからソノタランドに出荷される
なんか、ズッコケてんのに各方面で絶賛みたいなステマ丸出しの画像あったじゃん
あれすげえ気持ち悪かった
そりゃそれだけ抱えてりゃ出荷数を一切言わないわなw
SIEJAの権限取り返す起死回生の一手だったんじゃないかな
これでPS5も日本後回しが確定
デススト発売してからコジプロから今泉健一郎が退社してる
この人はコナミ時代からの中心メンバーで新コジプロ創設者なんだよな
何があったんだろうね
本業 スマホケース、醤油皿作家、Tシャツ作家、映画観賞家
副業 ゲーム監督
まさかプロデューサーとして圧勝するのが
後者だとは誰も思うまいて もう信者向けに10本買ったら監督と握手できるみたいな企画やった方がよくね?
本当かこれ?倉庫にあるんなら生産出荷カウントされると思うが
>>136
去年の時点で980万だったし、もう1000万は越えてるだろうな
おめでとう 初期生産しまくって、「デススト大好評につき発売初日で500万本突破(生産出荷)!」ってやりたかったんだろうな。
しかしあまりに売れなさすぎて、こんな事を言っちゃうと
「全然売れてないのに500万って…倉庫に400万くらい眠ってるんじゃねw」
ってなっちゃいそうだったから慌てて取り下げた、ってとこか。
これゴキの言う買取保証まんまじゃん
コジプロは潤うね!
「売れてる”らしい”」っていう宣伝コピーがSIEの想定以上に効かなかったんだろうな
少なくとも国内で最終80万くらいは見積もってたんじゃないか
>>142
正直、イカ3の発表ステージに期待してる自分が居る 小島は300万枚の在庫をGOTY Editionの紙に張り替える内職しないとな
500万売りたかったけど100万しか作れなかったならわかるが
売れもしていないのに300万も余分に作ったの?馬鹿なの?死ぬの?
今のゲーム開発の規模で個人のネームバリューだけで売ろうなんてのがそもそも無理がある
最多GOTYなんてのが何の影響力も持たないのは日本では仕方ないかとも思うけど、
海外でもそうだとなるとやっぱりそのGOTY獲得自体に疑問の目が向けられるよね
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞこのスレを開いてくれた
| (__人__) | 褒美としてデスストを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / デススト /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄デススト/|  ̄|__」/_デススト /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/デススト  ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
これでソニーが500万出荷アナウンスでもしてたら完璧だったんだが、そこまで間抜けじゃないかw
ゴールに向かって走るだけのゲームは終わったからなw
これで監督切ったら大失敗だったと認めることになるもんなあ
>幾つかのスタジオからはあまりにも多くの予算が与えられすぎているとの批判があったと回想。
コナミ「な? 言ったろ?」
>>85
小皿ってアジア圏以外で売れるもんなんかね コナミから追放されたときはよく知らんけど 有能な監督を追放するなんてコナミは最低やな!
とか思ってたけどゲハいろいろ見てるうちにコナミが正義でこの監督は…って思うようになったw
だって無名サイトがGOTYあげても実際のゲームは面白くないんだから
売れるわけない
>>163
コンマイはコンマイで大概なんだがヒデオコジマも大概 こりゃえらいこっちゃ
小島大嫌いだしクソゴミだと思うが正直新しいことにチャレンジしたことに対しては評価してるよ
アホみたいなムービー地獄なければクソ安くなったとき触ってみたいのだけど
GOTYいろいろ受賞してたのにそんなに売れ残るとかあり得なくない?
もう倉庫の使用料の方が高くついてんだろww
さっさと沈めるか埋めるかしないと
日本でジョジョ満点事件のあと
世界でデススト最多GOTY事件
やっぱ日本で起きた事は世界で起こるんだな
>>114
ノーマンとかマッツその他有名人使っといて低予算はないわ >>163
どっちが悪いというより路線の違いでしょ
開発費が増大する中でAAAを作り続けるかリスクを分散するか 300万が倉庫に積んであるというのはともかく、大赤字臭いなw
発売の1年半前・・・平井さんが失脚して実験のない会長職になった頃だな
すでにセール4回くらいやってるからな
何とか表に出せる数字になるまでセールしまくるんだろうな
>>170
在庫の赤字と倉庫の赤字を埋める為に
次回作を作るんだよ
もう止められねーんだ!! >>154
TGAベストゲーム受賞!とかGOTYアワード総ナメ!ならともかく訳の分からん泡沫サイトからのGOTYなんていくら集めてもモンドセレクション並みの権威しかないからな。 ソース元は不明なんだけど売れてるなら監督が堂々と売上発表してそうだし300万在庫って話はなんか納得できてしまう
発売から1,2ヶ月のときは信者や著名人がそこかしこで荷物運ぶのが楽しい道路作りが楽しいって言ってたのに
今年に入ったときぐらいからフェードアウトしていったのが笑える
去年11月北米の広告費デスストだけで10.8億円(ルイマン3は10分の1以下の9500万円 )
ってスレ立ってるの見たけれどそれで公式から未だに発表ないって大丈夫か
もうオプーナ以上の伝説だよこれは
永遠に語り継がれる
勿論悪い意味でね
>>6
バンドルで
目指せ300万台だから安心だな >>27
ワールド100万っても掛けたコストと見合わなすぎるだろ
というか、あんだけ名前が売れててメディアが全部味方で
開発費と宣伝費にそれぞれ数十億かけて超有名人を主役にして、
そこまでやってようやく100万売れたかどうかって逆にすごいぞ >>21
失敗したからクリエイティビティの危機は無事回避されたなw あの監督のことだし売れてるならドヤ顔で発表してるよな
また発売日守るために制作途中で大きく方向転換してたのかw
並行開発してたサイレントヒルを止めてメタルギアチームに合流させても人が足りず
発売日は守ってもグダグダな内容になるってのは身に染みてんだろうに…
次回作のスタッフロールに何人デススト開発スタッフが残ってるんだ
海外ではそんなに金かけた販促やってたとは知らなかったわw
>>1
>ジャパンスタジオも今後は小規模な予算でソフト開発を行うようになる
これじゃ売り逃げできないだろw
今更面白さで勝負するゲームなんて作れないだろうし ソニーの高評価ゲームはいつもこれだから、ゴキブリがゲームの質を語ってるとやたら間抜けに見える
ソニーはこんなんあるよな。いわゆる映像研が聖域化してるんかもな
どれも似たり寄ったりなんも営業からの圧力なんだろ
無駄だよな、パトロンいないとなりたたないってのはそんな業界だもんな
>>165
そこが話をややこしくしてる感じはあるな
当時のコナミは決して支持の厚いとこじゃなかったし 今までに無い稀代の傑作か気取った雰囲気ゲーもどきかの二極と予想してたけど(高確率で後者)、セールス的にはまずい展開っぽいね・・・このソースが本当ならだけどさ
小島も社内政治で敗れて残っててもどうせ冷や飯喰いだったろうし
コンマイはソシャゲを軸にしてCSもちょい出ししつつスポーツクラブで損失出してもカバー出来る体制も取れてるぐらい成功しとるから
お互いに決別してよかったとは思う
特に任豚に多いんだが、
デスストをロクにプレイしないで「デスストはクソゲー」とか「デスストは何も面白くない」とかぬかすヤツが
俺は大キライだ!!
俺は中古やら何やらでデスストは何度も遊んだし、
数多くのクソゲーをやってきた。その上で言わせてもらうが、
デスストはロクでもないクソゲーだ!!
このダスク・ゴーレムって奴サイレントヒルリブートの嘘リーカーだよ
噂として流れたのはコナミがきっぱり否定した
まさかミリオンいかないとはな
なんだかんだ日本が一番売れて海外の方がそっぽ向かれてたのは意外だった
ボンバーマンのファンとかはコジカン辞めて喜んでたな
ジョーシンあたりが突然「限定1000本放出!」とかやるよ
で、その1000本がなぜかしっかり週販に上乗せされるから
まぁしゃあないだろ
ネームバリューだけで売るのには無理がある
>>211
コナミがきっぱり否定したのは
SIEがサイレントヒルのオリジナルスタッフでリブートをすることと
コジプロがサイレントヒルズを作ることだろ
ダスクゴーレムが言ったのは
SIEJがサイレントヒル1のディレクターにホラーを作らせようとしてしていて
デスストで失敗した小島もホラーを作りたがっているところに
コナミがサイレントヒルのリブート先を探していると聞いて
コナミが金を出すならいいかなと交渉をしていたというところまでだ
契約失敗していれば嘘は無い
コナミがコジプロの名を聞いて交渉破棄しない訳がないしな SIEとコジプロによるリブート決定って最初に噂を流したのは別人で
ダスクゴーレムはコメント欄でそれはあくまでも交渉であると否定した側の人物
確定してなかったのはコナミによって裏付けされた
今年1月にコナミがサイレントヒルのリブート先を探しているというリークをしたのがタスクゴーレムだが
それもコナミがフランチャイズを閉じてはいないと正式に発表したことで
今のところあってることしか言ってないので信憑性は逆に高い
最初に用意したぶんなのに300万の在庫あるってことは
つまりはあと低く見ても最低200万は
売らなきゃ採算やべーって感じなんだろうな…
作りすぎた野菜とか廃棄して値崩れふせぐじゃん
同じように捨てればいいじゃん
>>155
オプーナさんはゲーム内容は悪くないから… サイレントヒルの続編作りたがってるのもこういう事情だろうな
まあコナミもスマホが曲がり角に差し掛かってるから
低予算でPtの続編でも作らせてやれば?
>>8
MHWの値崩れっぷり(=過剰生産)を知ってれば
むしろ今回は少なめな方である >>81
Sony が買取保証した内300万がSonyの倉庫のにあるって話だぞ。 アンチ乙
いくら間抜けなSIEでも初回で400万も作る訳ないぞ
まんまクリエイティビティーの危機どおり+ステマ+生産出荷の倉庫業か
ひどすぎて笑い話にもならねぇな
真実はさておき
すっかすかの内容見るにありえないとも言い切れ無そうなのがな・・・
それて真実の場合倉庫に300万か
>>104
その50台、その後値下げしてJoshinが血を流しながらなんとか一応完売した
ソフト付き限定本体なのにパッケージ不良本体よりもという体たらくだったが >>42
これだけ広告打ってるんだから
500万ぐらい売る気満々だったんだろうね >>234
最近のソニーファーストはホライゾンもダーマンもGOWも初動で500万、その後のセールで1000万くらいまで伸びてるのでデスストもセール込で500万は余裕と見積もってたのかもしれん。
広告費の掛け方から考えればソニーの中じゃホライゾンやダーマン並みの期待値があったんじゃね PS41億台でも売れない、『デススト』ちゃん
何故なのか?
流石に300万在庫はないと思う。
DL番号含めて300万出荷の売れ残りが大量にあるくらいじゃないかな
しかしわからんな。小売店の希望数を発売日2ヶ月前くらいに締め切って、その合計+メーカー在庫分生産ラインをばばばっと作るからよほど在庫を抱えるような真似はしないはずなんだけどな。本体同梱版を作りすぎたか?
ディレクターの名前だけで買いそうな人はメタルギアで本体持ってるだろうし
同梱版そんなに需要あるのかな
アホみたいな宣伝の力の入れようと日本や欧州で公開されてる初週の売上見ると
300万倉庫で眠ってるのは絶妙なライン
>>166
最多gotyになんの意味もないことが定着 ミュール(荷物を抱え込む病人)は実在したけど
サム(それを着服する強盗)は居なかったわけだ
今、このご時世だからこそ、デスストで繋がればいいのに
売上計画500万本クラスじゃないと限定本体の企画にGOサイン出ないとかルールでもあるんじゃね?
どうしても限定本体を作りたかったのでソフト単体もとりあえず作ったとか
>>250
海外小売はそもそもAAAしか扱わない
インディーズなんてDLで勝手に売ってろって世界
つまり、海外小売に扱わせる以上AAAとして振る舞う必要がある
そのへんで不慣れなSIEが作りすぎたとしても
しゃーなしな気がするよ これを足して生産出荷500万!とかやらないのかな?
>>261
流石にランキングとの差異がすごすぎるからな…
フランスとかドイツでも年間30に入らなかったし。日本が一番売れてる可能性すらある。 これって多分、情報主が情報を得られる地域の小売業者の話だよな
いわゆるソノタランドとか、正確な数字が得られない地域も多いだろうし
あっちの人からは日本とか視界にすら入れられてないんじゃね
トータルで500万本が目標で円盤を500万枚刷るわけないだろ
>>264
事実だとしたら、それくらい作って売らんと利益が出ないからじゃね? そりゃいいや。映像出して笑ってやろうぜ
それでどこだよ?豚。あくしろw
>>262
MHWだって海外通販サイトの年間ランキングで上位じゃなかったのに
カプコン大本営の発表は多かったし利益も出てる感じだったが
アレはPS公式でDL版がめちゃくちゃ売れてないと納得できない数字だなぁ >>250
小売が発注の裁量を持ってるのは
買い切り仕入れの商慣行がある所だけ
欧米や欧米ナイズドされてるアジアの近代的小売チェーンと取引する場合は
納入業者が小売チェーンに販売計画を提示してリスティングフィー(新規商品取扱手数料)や
物流センターフィーを支払い小売の棚や流通網を使ってるんだよ
納入業者から販売計画を提示しての取引だから
小売が販売計画未達時に在庫の引取やプライスプロテクションのような
損失の補填を要求しても優越的地位の濫用規制に引っ掛からない >>260
GoW、ラスアスやら出してるのに不慣れとか良くわかんねえな 初週は良かったって書いてあるから
ロングセールスしなかったってことだろ
年末特需があると見込んだけど1週目で終わっちゃったのが予想外っぽい
>>270
売り上げとは別に、SONYからのキックバックマネーが有るんだろう。 チャート的には
日本とイギリスとフランスで初登場1位、米国9位、ドイツ8位
どこの国でも2週目以降はあっさり消えてる
>>276
ノーマン効果だったんだろうなぁ(初週だけは >>277
いや、一番プロモーションしたお膝元で初週9位じゃ全然効果無いでしょ。 >>278
あんだけ中身分からんゲームで初週9位はノーマン効果じゃね?
ノーマン以外の無名のキャストやらオリジナルキャラとかだったらもっとヒドかったと思う 中身わからん言うてもTGSの頃には全容が明らかになってたんじゃね?
それまでは謎過ぎたし発売1ヵ月半前って結構ギリだけど
アレで買いたくなる効果のある大事なことは全部出てたはず
小便やウンコが変に話題にされてるけどネタ要素であって見せ場でもなんでもない、みたいなこと言ってたけど
ふたを開けてみても悪いサプライズばかりで何も売りになる部分が無い出オチ
>>279
ノーマンの名前すら知らないような日本で1位なのに、母国のアメリカではデスストだけで990万ドルのTVCMしてながら9位だぜ?(任天堂は総額で730万ドル)
まあ確かにオリキャラとかならもっと酷かったとは思うけど。 コジマカミナンデスが死にそうな顔でヨタヨタ荷物運んで、
たくさん背負い過ぎたら押しつぶされるゲームならもう少し売れたかもしれない
ノーマンリーダスを遣っても、莫大な宣伝広告費を使っても売れないなんて、ある意味才能だな
運ぶだけだからな
オープンワールドせっかく作っても移動で過ぎ去るだけという旧世代の作り方だし
いろいろ渇れたのが見えてしまったて感じかな
つーか、小粒なインディーゲーにしかならない構造なのに
みんな期待を乗せ過ぎたんじゃね
監督本人もさあ
下請けでもやりつつ、小粒なインディーだしてくぜ!←わかる
インディーだけど粉飾してAAA級に売るぜ!←わからない
そんなあまってたら100円ワゴンとかになってねーのか?
先月ぐらいまでJoshinwebに初回完全限定盤のスペシャルエディションが売れ残ってたぐらいだからな
>>277
ノーマンって全然有名じゃないじゃん
ウォーキングデッド見てない人だとほぼ知らんだろ
ウォーキング自体みんなが見ているわけでもないし
視聴者はプリズンブレイク以上24以下でしょ
ショーンビーンと勘違いしてるやつとかショーンビーンの方が雲泥の差で知名度ある >>286
いま100円にしたらコジプロがPCで出すのに都合が悪い
ロイヤル商法に使う在庫なんだろ どうしてコジマがへらへら笑いながら川に流されるゲームにしないのか
例え300万売れたとしてもルイージさんの足元にも及ばないな