◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【ゲームハード】次世代機テクノロジー70【スレ】 YouTube動画>22本 ->画像>44枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1614846848/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:default:vvvvv:1000:512 !extend:default:vvvvv:1000:512 此所はゲームハード&ソフト関連の技術を語り合うスレです。 ※嘘・捏造の反証は手短に、煽りはNG・スルー ※ マルチソフトのグラ比較は定量的・明示的にして下さい 主観的な比較は専用スレでお願いします ※ソフトの内容・批評等は各ソフト・機種総合スレで。 前スレ 【ゲームハード】次世代機テクノロジー69【スレ】
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured プレイステーション5 11月12日(木)発売 PS5 デジタル・エディション 希望小売価格:39,980円 PS5 希望小売価格:49,980円 https://www.sie.com/jp/corporate/release/2020/200917.html <プレイステーション 5」概要> CPU x86-64-AMD Ryzen "Zen 2" 8コア / 16 スレッド 最大3.5GHzまで可変 GPU AMD Radeon RDNA 2-based graphics engine レイトレーシングアクセラレーション 最大2.23GHzまで可変(10.3TFLOPS) システムメモリ GDDR6 16GB バンド幅 448GB/s SSD 825GB 読み込み速度:5.5GB/s(Raw) PS5 ゲームディスク Ultra HD Blu-ray(100GBまで) 映像出力 4K 120Hz TV、 8K TV、VRR 対応(HDMI2.1規格による) オーディオ "Tempest" 3Dオーディオ技術 外形寸法(最大突起部、ベース除く) PS5: 約390mm x 104mm x 260mm (幅 x 高さ x 奥行)(体積 約7.2L) PS5デジタル・エディション: 約390mm x 92mm x 260mm (幅 x 高さ x 奥行)(体積 約6.4L) 質量 PS5: 約4.5kg PS5デジタル・エディション: 約3.9kg 最大消費電力 PS5: 350W PS5デジタル・エディション: 340W 入出力 USB Type-A 端子 (Hi-Speed USB) USB Type-A 端子 (Super-Speed USB 10Gbps) x 2 USB Type-C 端子 (Super-Speed USB 10Gbps) 通信 Ethernet (10BASE-T, 100BASE-TX, 1000BASE-T) IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax Bluetooth 5.1 XBox Series X 49,980円(税抜参考価格) CPU 8-Cores AMD Zen2 CPU @ 3.8 GHz (3.66 GHz w/ SMT Enabled) GPU 12.15 TFLOPS, AMD RDNA 2 GPU 52 CUs @ 1.825 GHz SOC Die Size 360.45 mm2 Process 7nm Enhanced Memory 16 GB GDDR6 w/ 320b bus Memory Bandwidth 10GB @ 560 GB/s, 6GB @ 336 GB/s Performance Target 4Kp @ 60FPS, Up to 120FPS Internal Storage 1 TB Custom NVME SSD I/O Throughput 2.4 GB/s (uncompressed), 4.8 GB/s (compressed) Optical Drive 4K UHD Blu-Ray Drive Size 301mm x 151mm x 151mm (幅 x 高さ x 奥行)(体積 6.86L) Weight 4.45kg
XBox Series S 29,980円(税抜参考価格) CPU 8-Cores AMD Zen2 CPU @ 3.6 GHz (3.4 GHz w/ SMT Enabled) GPU 4 TFLOPS, AMD RDNA 2 GPU 20 CUs @ 1.565 GHz SOC Die Size 197.05 mm2 Process 7nm Enhanced Memory 10 GB GDDR6 w/ 128b bus Memory Bandwidth 8GB @ 224 GB/s, 2GB @ 56 GB/s Performance Target 1440p @ 60FPS, Up to 120FPS Internal Storage 512 GB Custom NVME SSD I/O Throughput 2.4 GB/s (uncompressed), 4.8 GB/s (compressed) Optical Drive Digital Only Size 275mm x 65mm x 151mm (幅 x 高さ x 奥行)(体積 2.69L) Weight 1.93kg
Xbox Series X | S 共通仕様 Expandable Storage 1 TB Expansion Card (matches internal storage exactly) External Storage USB 3.1 External HDD Support USB USB 3.1 Gen1 x 3 Ethernet 10BASE-T, 100BASE-TX, 1000BASE-T Wireless IEEE 802.11ac Audio L-PCM 7.1ch, DTS 5.1, Dolby Digital 5.1, HDDolby TrueHD (opt. Atmos) Backward Compatibility Xbox One / Xbox 360 / Xbox / Xbox One gaming accessories HDMI 2.1 Innovation: Auto Low Latency Mode(ALLM) Variable Refresh Rate(VRR) AMD FreeSync Variable Rate Shading (VRS) Quick Resume Dynamic Latency Input (DLI) Hardware-accelerated DirectX Raytracing
XBOX SERIES X | S 関連記事
Xbox Velocity Architecture: A Closer Look at the Next-Gen Tech Driving Gaming Innovation Forward on Xbox Series X
https://news.xbox.com/en-us/2020/07/14/a-closer-look-at-xbox-velocity-architecture/ Xbox Series XのGPUコアアーキテクチャを解く
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1280069.html 参考資料
Zen 3 Update - Ryzen 5000シリーズの詳報とRadeon RX 6000の性能
https://news.mynavi.jp/article/20201009-1387569/ AMD、Radeon RX 6000シリーズを正式発表 - 6900 XT、6800 XT、6800の3モデル
https://news.mynavi.jp/article/20201029-1443132/ https://wccftech.com/amd-epyc-genoa-zen-4-cpus-rumored-to-feature-avx3-512-bfloat16-instructions/ AMD EPYC Genoa Zen 4 CPUs Rumored To Feature AVX3-512 & BFLOAT16 Instruction Sets, Firing Back at Intel Xeons
AMDもAVX512サポートの流れか
次世代機が熱くなるな
文字通り
>>28 AMDはもともと高いよ
前世代で2Ghz超えてた
>>27 まだ鯖用SoC用でRyozenにも適用されるか分からないのに?
Unreal Engine for Next-Gen Games | Unreal Fest Online 2020
@YouTube □Nanite
現在は対応していないもの。(動画部分)
・半透明マテリアル
・非剛体変形
・骨格アニメーション(構造的にボーンアニメーション出来ない。)
・ワールドポジションオフセット
・テセレーション (ディスプレースメントジオメトリ)
適してないもの
・草、葉、髪の毛など
これらは既存ジオメトリを使用してください。
□Lumen
・動的なGI。無限の拡散バウンド。
・Bakeは不要。ライトマップEVも不要。
・現在は次世代で30fpsで動作。(最適化中)
□Quixel Megascans
・無料で利用可能
□その他
・PhysXは5.0で廃止
・Massice world editing
・UE5.0 Release Late 2021 (使用したAAAが出るのは2024以降)
確定情報が続々出たからこのスレ全否定されちゃったね そろそろさようならかな
? 確定情報で間違った認識が是正されるのであれば良いことなのでは?
このスレの過去の妄想が事実により全否定されて誰も書き込まなくなっちゃった
ファンタジーよりにPSを持ち上げるスレだったから、それすらかなわないとなると維持できない、と思う。
確定情報を捻じ曲げて箱マンセーしてるごく一部の痛い子がいるだけやん?
スレ版が1桁台の時は今よりずっと人少なかったし 細々やればよいと思うが
確定情報ってもしかしてダイショットでの全く的を得てない推測の事? 現時点で確定してるのは ・互換(パッチ含む)は上位動作もロードも箱が有利 ・COD、アサクリ、仁王2、ウォーフレーム、GodfallはPS5が2080クラスのベンチ結果 ・XSXでスタッター多発と新作ソフトでのベンチ結果が全て2070以下 ・XSXのFrontendはRDNA1(RB+、CUはRDNA2) ・XSXは1アレイ14CU(PS5とdGPUは1アレイ10CU) 等などでPS5は詳細非公開だから中身誰も判らないのだが
テクスレ的に議論すべき点を挙げるなら ・なぜXSXに12TF相当(PCとの比較)のゲームが出てこないのか ・PS5の独自機能とは何なのか(ジオメトリエンジンやキャッシュスクラバー等) ・RDNA2のHWレイトレはどこまでゲーム中に実行性があるのか ・今後の最適化で両機種どこまでパフォーマンスを伸ばせるか とかじゃない?
Naviはソニー独占 PS5はReRAM搭載 PS5はInfinity Cacheがある 10.28のAMDのRDNA2の発表が箱の命日 色々面白いから是非とも継続してほしい
もうPS5は諦めてPS6の話をした方が建設的だろ……
>>41 一部の人が言った間違った事をテクスレの総意とするの頭おかしいんじゃない?
それ言うならアンチSONYの人が連呼してた数々のFUDも同類だし
取り合えずReRAM搭載は否定的だったと思うが
http://2chb.net/r/ghard/1576483778/ 38 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2019/12/20(金) 10:03:56.04 ID:E6BFx9cHa [1/2]
reram搭載って非現実的なの?
39 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2019/12/20(金) 10:12:01.55 ID:8H2aR+Cip [3/5]
>>38 少なくとも量産されんことには
40 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2019/12/20(金) 10:12:57.81 ID:E6BFx9cHa [2/2]
量産されてないのか
こりゃ厳しいな
今度のMetro次世代機版のレイトレで直接比較できるやん PC版だけがレイトレ完備版になったあたりで察するしかないが
>>44 一般の人でなくここテクスレで
全て書き込まれた発言なんだけどな
否定するならその時に排除すべきでしょ
>>45 普通に否定されるでしょ
その時点でPS5いくらになるんだよと言われてた
>>47 どれだけ同意した人がいるのか(多分ほとんどいないと記憶)
基本的にテクスレでFUDや妄想語っても皆スルーしてたでしょ
特にソースが信者のTwitter(Blueヌグロボ等の痛い信者)だったりソース無しの場合は
>>48 そう言った意味では、少なくとも10/28の件では結構こじつけが過ぎるってレスあったでしょ
InfinityCacheの件もダイサイズから搭載は厳しいと言われてたし
Naviがソニー独占ってのはこのスレでは見かけた事無いと思うが
NaviはAMDとソニーが共同開発しているからMSは使えない、というレスはあった気がするが。
今後ずっとこんな感じで吹いてきた妄想突っ込まれて防戦一方って流れで固まりそうだなここ テクノロジー無視してPS5信者スレ化した自業自得だけど
>>43 諦めるってのが良く分からんが、取り敢えず次世代PS/XBOXの話題は大歓迎だよ
暫くはあんまり話題無いかも知れんがその為のスレだし
そりゃ反対意見もあったろうが ダイショットの写真が出るまでは 想像の翼を自由に羽ばたかせ過ぎていた人が多かったように思う 仮にもテクノロジースレなんだから 推論の上に推論を重ねる空中楼閣のような議論ではなく 事実ベースで行きましょうや
>>52 そうかなー
PS信者の人とはベクトルが真逆の人も結構常駐してると思うが
>>51 取り敢えず最初のスレが立ったのがPS5もXBSXも
ある程度概要が発表されてからだから
他のスレとごっちゃになってるのでは?
PS5は32CUなるデマもここだけじゃなくゲハ中に貼られてたと思うけど
テクスレはひたすらネガキャン目的のデマ扱いしてたけどPS5はNavi10で正解だった それ以外もこのスレの議論は全部妄想でしたとさ 真っ当な議論できないなら無い方がいいよ、ここ
Naviがソニー独占は実際そうじゃない? 高クロックが肝のRDNA2で高クロックじゃない箱を見てまだ言っちゃう?
>>59 クロックについては電力とか熱設計とか歩留とか色んな要素があるから
クロックが低いだけでアーキテクチャまでは判断出来ないでしょ
>>28 結局PS5のクロックはブーストどころかベース以下か
サーニーのスライドにcap toと書いてあったから
当時から想定できた話だが
だからな 高クロックをあきらめてCU増やすとかあほすぎるんだよ 完全に設計失敗ってレベル MSが無駄にCU増やしたのも結局一緒の使えないから仕方なくとったのがあれっていうだけ って考えるのが論理的だよ MSがただのあほだったって考えるよりはな
>>61 つまり真のRDNA2だと認めるわけだな
RDNA1ならスーパーオーバークロックだからな
良く分からんが「真のRDNA2」の定義って特に無かったと思うが 定義がない以上、メーカーが言ってるんだからそうなんじゃねってレベルの話でしかない
一回メーカーがいうRDNA2の定義ってやつをここに書いてみ 笑えるから
6700XT発表されたか これが一番PS5のGPUとそっくりよな そこからするとPS5はむしろクロック抑えてたんかいってなる 当時はこんな高クロックある訳無いとか発狂しまくってた奴もいたな
>>63 無限の資金は載ってないよ
SAMは先行で動いてた印象はあるね
箱SですらRDNA2自称できてる時点でもう何でもありよ
RDNA2の特徴(RDNA1との違い) ・負荷と電力に応じたアルゴリズムを用いた可変クロックシステム ・省電力で高帯域なメモリバンド幅を実現するInfinityCache(orキャッシュスクラバー) ・高速描画性能(高いピクセルフィルレート&ラスタライズ性能&頂点性能)と低レイテンシ ・可変クロックCPUとの連動とメモリ共有システム(SAMやVRAMフル管理) ・ワッパ50%向上とハードウェアレイトレ交差エンジン ・NGGカリング/プリミティブ機能搭載のジオメトリエンジン
https://twitter.com/Locuza_/status/1367457793146580997 Xboxシリーズは新設計のRB+を採用しており、8Color ROP、16Depth ROP。
PS5は旧型で4Color ROPs、16Depth ROPs、RDNA1 GPUなので、Shader EngineあたりのDepth ROPsが多くなっています。
最早、RDNA2部分を探すのが難しいとは😭
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
どれか一つでも採用してればRDNA2なんじゃない?知らんけど 他スレで勘違いされてるのはDX12Uの機能ね(≠RDNA2) SFS、VRS、メッシュシェーダ(nVidia互換)
今年は7月開催だけど GDCにPS5絡みのセッションはあるのだろうか?
【朗報】PS5、RDNA3の機能を先取りして搭載
http://2chb.net/r/ghard/1614900171/ 豚®︎が直近数ヶ月にぶち上げた妄想を晒し上げる展示会場はこちら
確かPS3の時も情報漏らされて360作られたんだよね PS5もMSは情報知ってて上位機種準備したんだろうね
>>70 続きも貼ろうよ
>>74 360はPS3より一年発売がはやいね。
JaguarはMSの要望で開発していたという話はあるようだけど。
RB+のメリットって(RB1個で2個分相当)ダイサイズが小さくなる事だけじゃない? 純粋な速度なら以前のROPの方が実行性能高いし 勿論XBOXではVRS採用した手前RB+しか選択肢は無いけど 60CU搭載(XSXに近い)RX6800だと96ROPなのにXSXは64個しか搭載してない方が気になる
PS5:Navi 36CU 最大2.23GHz vs XSX:Navi 52CU 定格1.825GHz
そろそろ箱が優れてるソフトが出そろってきたか? ロンチで負けてるハードって基本マルチでも一生負け続けてるから逆転とか無いんと違うか?
>>78 そうよ
RDNA2ではRDNA1の重要でない性能を削減して面積効率あげている
ユニットの面積減らせば、その分CU沢山積めるし、InfinityCache載せられる
https://twitter.com/Locuza_/status/1367457793146580997 Xboxシリーズは、新しいRB +デザイン、8色のROP、16の深さのROPを使用しています。
PS5は、4つのカラーROPと16の深度ROPを備えた古いものです。RDNA1GPUとして、シェーダーエンジンごとにより多くの深度ROPがあり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
「私が知る限りPS5はNavi10 Liteで間違いありません」
終戦
>>80 箱がロンチで苦戦したのはGDKというXboxとWindowsの開発環境を統合するための新開発環境の出来がまだ良くないから
ハードウェアに問題があってパフォーマンスがでないのではなく、シンプルにソフトウェアの問題
>>81 XSXのアレイ数と動作クロックならRB+よりRBの方がバランスが取れていた気がしないでもない
>>58 Navi10liteのPS5はソフトウェアレイトレと主張していた連中にも一言どうぞ
>>86 コロナの影響でスケジュールが狂ったんだろう
もともとRDNA2のチップ上がってからのギリギリのスケジュールだったろうし
Windowsゲームの開発環境と統合なんて余計なことやらなければもっとスムーズだった気がしなくもない
>>51 それアンチソニーなやつがこのときのために仕込んでたネタだぞ…
ReRAMとかその他のやつも
>>54 箱側のダイショットで13TなHWレイトレとやらは見つかりましたかね?
箱が性能でないのは単純にしょぼいからでしょ すでにX1Xで最適化してるんだから最適化が足りないなんてのは嘘でしかない
>>89 Hotchipの資料や後藤の作ったCU構成見てみればよい
ソニーと違って色々MSから発信してるから
>>88 とすると、テクスレのソニー擁護もほとんどアンチソニーの仕込みなんですかね?
そうなると、実はこのスレは全員アンチソニーってことに?
>>94 確かにこのレスはアンチソニーの仕込みだと思う。
XDK・・CSであるXBOX専用の開発キット(ゲーム機独自の機能や性能を叩ける) GDK・・PCの開発キット(XSXが採用した事でPCからの移植が容易な汎用開発キット) GDKに移行してPCまんまで移植工程が激減されたのは素晴らしいけどさ 可能な最適化が解像度やエフェクトにアセット削減くらいしか出来なくなった気がする DX12Uの機能使ってGDKでソフト作るとnVidiaなら性能出るけどAMDだと足枷になる事多々だし
元々PCに近かったXDKから完全にPCと統合したGDKともなれば、性能が出ないのは開発の遅れじゃなくて仕様とか宿命の類いだよね watchdogs:legionの例からしてRDNA2用のDXRの実装は遅れていたにしても発売までには完成してるし
箱はブーストないんだから最大1.825の間違いだよね
つまり箱の純粋な性能ってことだわな そりゃSにクラウドに 足引っ張るもの満載だからな
仮にGPUが旧世代だったとしても動作クロックを高めてボトルネックを減らしたPS5の方が長い目で見て正解かもしれないし 動作クロックを下げてCUを多くしたXSXと比べてどちらの選択が正しかったのかは現時点では分からない
ずっと気になってるんだけど Dirt5の開発者が発売前「XboxSeriesXでは特に最適化しなくても120fpsが出た」と発言して出てきたDirt5の製品版がゴミみたいな出来だった事かな さすがに低ポリと背景オブジェの削除こそ現バージョンでは無くなったけどね 6月の時点でのXSXプロトモデル(フィルが2019年12月に持ってた実機)と発売されたXSXでは何か別物の気がする 発売前はRTX2080以上って連呼してたのに今は全く言わなくなったし
>>98 PS5はBoostしてその数値
XSXはContinual
>>103 常に必死な箱SEXでいいの?
夏大変だよ
たまに見かける書き込み「RDNA2の最適化がまだ」だけど これも疑問なんだよね 普通にRX6800~6900シリーズはベンチで高スコア出してるから(DXR対応ソフト以外全て) そもそもRDNA2って1の上位互換だから何も弄らなくても同じソフトが高速で動作するはずなのよね
>>104 それ君の希望?
拡張SSDのアップデートあたるPS5のほうも
心配した方が良いんじゃない?
>>106 追加SSD付けたらファンぶん回すみたいだから排熱は大丈夫じゃない?騒音はあれだけどw
>>102 本体発表時の映像が2080Tiを使った開発機だったから
仮想環境から実機環境に移行した際に色々と壁にぶち当たったんでしょうよ。ある意味PS3のRSXの再現
逆にPS5は元々Vega64だからスムーズに進んだ
>>103 PS5もGPUを2.23で回そうと思えばずっと回せるんだから最大と言う表現に拘る意味はないと思う
>>108 専用ヒートシンクとかつけられそうにないからな
冷え切るのかね?
>>105 DX12Uでの最適化じゃかいのかな
結構DX12Uの機能ありきな設計な気がする
あとAMDはベンチスコアは昔からの良かった
>>105 どうかね。
システムとして大きな変更をともなっているだろうから。
将来的な互換性も維持しなくてはならないし、システムの変更が大きいほど、相当な開発パワーが必要。
最適化のプライオリティは下げざるを得ない気はするけど。
確かにシステム変更が単にGPUの強化程度ならすぐにパフォーマンスが出せるだろうけど。
表向きは「拡張SSDの為」とか言ってるけど 単純に夏場の本体熱暴走の対策アプデだろあれ もしアプデでもそこまで騒音が大きくならなかったら ファンの回転数ではなくクロックをイジった可能性大
>>112 南半球のオーストラリア、ニュージーランドはもう夏なのに?
>>100 過去の例や今後GPUはMCM化していく流れからするに、
高解像度レンダリングに対応した抑え目のクロックで多CUのハイエンドGPU、
対して高解像度にさえしなければそこそこ性能の出る高クロック少CUのミドルクラスGPU、という図式は変わらんだろ
>>105 開発環境がXDKだとPS5ぶち離してパフォーマンス出てる
単にGDKの問題
>>115 そんなの5chであればこのスレに限らない件
>>116 OutridersはXDKじゃなかった?
XSX以下の使用電力、XSX以下のファン音、XSX以下の温度のPS5のダウンクロックを必死に願ってるの面白すぎるわ そうならないと大好きなXSXが負けちゃうもんね
消費電力XsXより上 ファン音XsXよりうるさい 温度XsXより熱い 性能XsXより下 じゃなかったっけ?
XSXも静音だけど排熱温度が高いから置く場所に気をつけようねってくらいだった気がするけれども
PS5に実行性能で負けるmost powerful console笑
この程度の性能差は、個々の作り込みの差で前後するってだけ PS5が2080より上とか言っているゲームがあるのだから
most powerful consoleは公式から撤回済みなんだが?
>>130 ようは公式も最もパワフルなコンソールじゃないと認めたって事か
>>121 DFに低品質SSRとまで言われたギアーズ5で211WのXSX、ギアーズで実装失敗したレイトレを見事に使ったスパイダーマンで203wのPS5
差は明らかだね
箱とほぼ同じ性能の6700xtはカタログスペック通りの性能出てる(2080S、3070以上) 箱が異常なだけだな
>>133 6700XTのスコアはまだリークの段階だから断言できるものじゃない
ぶち離してパフォーマンス出てるって言ってるわりにはPCの12TF相当のパフォーマンス出るゲームが無いんだよね PS5のパフォーマンスが出ないことがあるって考える方が自然な気がする
ゲームの仕様も内容も全く違うソフトで電力比較するテクスレアホ理論にワロタw
>>137 PS5はアストロでXSXはどのタイトルか明かしてない消費電力比較やってる
謎メディアの記事でスレ立てしてた箱信者いたけどな
まだ残ってるんじゃないかなそのスレ
そこそこのクオリティーで快適にゲームが遊べるから,はよ店頭でも買える環境にならないかな 半導体不足で多分一年後も無理だろうな...
>>137 ファースト製のAAAタイトルで消費電力がピークに達していないと言うのなら逆に問題だな
ましてやGearsは可変解像度だから負荷が変わってもフル稼働させやすいし
箱はRDNA1にすら満足に勝てないお笑い動作のハードだった?
>>143 depth処理機能を多くしてるのってMSAAのためでしょ?
RDNA2だとRB+採用で大幅に削ったけど、PS5はVRでMSAA使うために残してるとか?
どのみち今のDeffered系のレンダリング方だと過剰すぎると思うけどね
>>112 あのキチガイのネタにマジレスするやついるんやなwww
馬鹿じゃないの?
当たったこと何一つないんだぞ?
>>116 そんな魔法はないんだよwww
箱信者ってクラウドもdirectXもそうだけど魔法で騙されすぎwwww
>>75 Locuzaの動画を超ざっくりしめると
『コードネームと数字には意味はない。Navi21liteがNavi10よりも古い設計の箇所もあるし、Navi21よりも新しいところもある。ゲームに無関係なところから固めていけばそうなる。
んで、XSXのCU構成はNavi21とは違うし、Navi10でもない。RDNA2とも、RDNA1カスタムとも言える。でもRBはRDNA2だね。
他にレイトレやVRSといったRDNA2で加えた機能は全部あるし、これはXSXのGPUがRDNA2と言っていいと思うね』
って内容ね。
ゴミ捨てのGPUはrdna2と言っていいとは一言も言っていない
ゴキくんお疲れ😂
MS.Locuza「XBOX series XはRDMA2です」 テクゴキ「RDNA1なんだyoおおおおおお」
90 名無しさん必死だな 2021/03/05(金) 12:44:33.77 ID:sC06ZKb2M
Locuzaの動画を超ざっくりしめると
『コードネームと数字には意味はない。Navi21liteがNavi10よりも古い設計の箇所もあるし、Navi21よりも新しいところもある。ゲームに無関係なところから固めていけばそうなる。
んで、XSXのCU構成はNavi21とは違うし、Navi10でもない。RDNA2とも、RDNA1カスタムとも言える。でもRBはRDNA2だね。
他にレイトレやVRSといったRDNA2で加えた機能は全部あるし、これはXSXのGPUがRDNA2と言っていいと思うね』
って内容ね。
137 名無しさん必死だな sage 2021/03/05(金) 13:27:27.71 ID:gXN37z6X0
>>90 https://twitter.com/Locuza_/status/1358465742551855107 ..give the marketing guys a greenlight here.
It's fair to say that it's based on RDNA2 although some (larger) differences exist.
They just don't matter that much for the endresults and the most important features are included.
Nonetheless it's fasciniting to see how it differs.
LocuzaのXSXへの結論はこれだけど、ゲハでは it's based on RDNA2 と some (larger) differences exist の文脈を無視する変人が多いね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>137 すまない、PS5はこれとユロゲのフォトモード固定スパイダーマン203Wが最大なんだ…
貧弱な電源ですまん! 冷却性能低くてこれ以上消費電力上げられなくてすまん!
>>151 やっぱ箱はなんちゃってRDNA2じゃんwwww
>>115 そもそもPS5のプリミティブシェーダってPSSLで書くんだろwww
もうコンピュートやメッシュで非同期並列度ましましなんでwwww
普及目処が低いハードに優秀なシェーダ屋避けねーわwww
プリミティブシェーダPSSLwww
ゲーム作ってねーのにここで語ってんの?wwww
HLSLはUEでもUnityでも標準のシェーダ言語だよww
DirectXがリアルタイムグラフィックAPIのデファクトスタンダードだしw
仕様策定も各GPUベンダーと協議して決めるからハードウェア仕様とマッチしてるし
MeshShader採用も固定シェーダ時代から続く旧時代のグラフィックパイプライン刷新だしなー
>>157 なんでどうやだたらこんな誤りをするのだろう
ねつ造しか興味ないんかな
欲する情報がねつ造って面白すぎるが
>>144 マルチソフトでXSXの半透明が弱いのを見るに、倍のユニットを積んで高クロックで回すPCはともかくCSの規模ではまだ縮小するべきでは無かったかも
PS5はレイトレなしなら60fpsで快適にプレイできるからゲーミングPCじゃなくてもいい人も増えそうだね
>>157 お前そもそもAMDはGCN世代からGPGPUとシェーダーが並列処理で
NVIDIAが並列処理出来るようになったのは最近て事しらねえの?ww
>>165 箱ほとんどの場面で60フレ出てなくて草
>>164 スパイディが60fpsとレイトレ両立しとるやん
劣化さすってのは解像度の為にフレを犠牲にするとか?w
PS4のコミュニティー機能、ひっそりサービス終了を発表 逝ったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁwww
肉眼じゃ分からん程度の解像度のために肉眼で分かるほどにフレームレートを下げるとは MSも悪よのお
宣伝に使うのは60fps最大解像度いくらって数字だけだからな
統合型プリミティブユニット→PS5・SXともにナシ 統合型ラスタライザー →PS5・SXともにナシ インフィニティキャッシュ →PS5・SXともにナシ インターセクションエンジン→PS5・SXともにアリ 超高速クロック →PS5のみ
これでPCに比べて12TFLOPSらしい性能が出ない理由がまた一つ明らかになってしまった Z/Stencilの処理能力がRX6800XTやPS5の4割、RX6700の7割しかなかった
Locuza 「これまでクロックの影響だけかと思ってたらSXはZ/Stencil処理パイプ数が半分だった」
Z/Stencil処理パイプ数が半分だからCODのマズルエフェクト削ったのかな?
VRRてなんぞ? これがあればフレームレート保管できる的な機能?
VRRなんてフレームレート60超えないと意味ないよ
そもそも特定スペックに設定できないPC用の機能だから 30や60で固定するCSじゃほとんど意味ない
VRRをたまにフレームドロップを補完する機能みたいに思う奴がいるけどそうじゃないよ あくまであれは30,60以外の中途半端な一定フレームレートに画面リフレッシュを合わせる機能だから 負荷が上がってたまに起こるフレームドロップに合わせる機能じゃない
描画時間多少超過しても、フレームドロップ起こらないようにする仕組みだろ
描画してるのはGPUであって画面じゃないんだからさ ドロップ怒らないなんてないんだよ
たとえばさ 描画が遅れるたびにフレームドロップさせずに待ったらどうなると思うよ
VRRはティアリングを除去する技術 30fps のゲームが29fpsになったら既に1フレームドロップしてる
あれなのか、PS5のVRRは今後対応予定の代物なのか
炎からの光源省略でノッペリ
布シミュ省略で貫通
髪シミュ省略でガチガチ
PS5のOutridersは色々カットしてfps稼いでるん?
>>190 と、思うでしょう?
ソニーの対応予定は未定と同じなので実装されるか怪しい
だって、PS5はもう限界来てるからね
515 名無しさん必死だな 2021/03/06(土) 10:38:26.45 ID:mK4LrO6L0
炎からの光源省略でノッペリ
布シミュ省略で貫通
髪シミュ省略でガチガチ
OutridersもPS5が超絶劣化してる
今でも1800pで箱SXより低解像度だけど処理を入れたら1080p化するかもw
ありとあらゆる処理を端折り、解像度まで落として僅かにfpsが安定する それがPS5 ちなみにOutridersはGDKで作られてるので箱はまだまだ伸び代あります
早くXSXでも2080以上のパフォーマンス出るゲーム出てくると良いよね なかなか厳しそうだけど
Outriders first look: 60fps is the key upgrade for PS5 and Xbox Series consoles
https://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2021-outriders-60fps-is-the-next-gen-difference PS5: DRS 1280p〜1800p / ほぼ60fps
XSX: DRS 1440p〜2088p / 50〜60fps
XSX: DRS 900p〜1440p / 45〜60fps
XBOXに予告されてるパッチが適用されてるか不明
解像度は動的解像度だけどX1XのほうがPS5より高い
FPSは30fpsだけど…
>>197 訂正
Outriders first look: 60fps is the key upgrade for PS5 and Xbox Series consoles
https://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2021-outriders-60fps-is-the-next-gen-difference PS5: DRS 1280p〜1800p / ほぼ60fps
XSX: DRS 1440p〜2088p / 50〜60fps
XSS: DRS 900p〜1440p / 45〜60fps
てか前見た比較ではPS5の髪もちゃんと揺れてたんだけどな バグ?
>>191 物理演算実装したら
CPUの消費電力でGPUクロックが落ちるんだろうな
解像度も処理も端折って箱にフレームレート勝ちました❗
>>179 うわああああああああああああああああああ
>>191 >>192 都合が悪すぎるので今後テクスレではこの話題を完全スルーすることに決定しました
>>192 BRAVIAのサイトからVRR対応がしれっと消えたのはなんか知ってるけど、未定なんか
「プレステ」生みの親・久夛良木氏が率いるAIスタートアップとタッグ!山善の狙い
https://newswitch.jp/p/26200 フル機能が実装されてないGDKで作られたソフトでも大差で負けるPS5 どうすんのこれ?
テクスレなのに何でみんな
>>178-9 スルーしてるの?
すげー重要なことなのに
>>191 これは流石にバグかなんかじゃないのか・・・
それにしても何でPS5だけこんな酷いんだろうな
>>198 グラ設定はXSSだけ下げられててPS5XSXは同じ
内部解像度は動的でPS5が多少低いが両方TAAで4K
フレームレートはPS5が60固定でXSXは50fpsまで落ちる
プレイ体験には解像度よりフレームレートが重要
要約するとこんな感じか
後方互換だけでなく新作も全く歯が立たなくなっちゃったな メッシュシェーダーもVRSも使われてないうちからこれだと先が思いやられる せめてXSSには今後も勝てる?
>>209 内部処理の差引きは色んな所であるけど最終結果で
>>191 やろ
むしろお前が
>>191 を無視しとんねやろ笑
これヤバくね?とか
>>191 こそ言わなあかんでぇ
>>209 正直な話、箱がダメなのは今に始まった話じゃないし
>>189 フレームドロップとフレームレートが落ちることはVRRアリだと同じではない
フレームが落ちるわけじゃなく、結果的にフレームレートが落ちるんだ
GPU側の送るVSYNCに対応してモニターがフレームを表示するだけ
>>213 192を見ろ
グラフィック設定は全く違う
フィジックス処理も全く違う
それなのに解像度下げないといけない
しかも箱は未完成なGDKでの開発なので伸び代ありまくり
>>209 いや、スルーしなくて良いから自分から何が問題なのかどんどん発言しなよ
周りが発言するのを待つ必要は無いでしょ
>>218 それぞれの主張の検証元やソース元を貼ってくれないと
>>178 HD38x0時代に戻っただけなんだよなぁ
実装を軽くしないと32bitカラーのスループットを上げられないので戻しただけという
>>220 192は見れない病気ですか?w
都合悪いものは全部見れないと
>>192 うわあああああああああああ
これやばすぎない?
Division2の時と同じく動的ライティングやフィジックス追加して1080pまで下がるに一票
https://twitter.com/Locuza_/status/1367476028575256579?s=19 高レベルでの最大の違いは実行単位のバランスです。 前述の通り、旧RBデザインでは4つのColor ROP+16のDepth/Stencil ROPが使用されていた。 RB+はColor ROPの量を8に倍増しているが、16のZ/Stencil ROPは維持されている。 Xbox Series XはColor ROPが64個、Z/Stencil ROPが128個。 PS5もColor ROPが64個、Z/Stencil ROPが256個となっており、より深いテストスループットを実現しています。 しかし、明らかに、より多くのトランジスタと面積は、より多くのハードウェアユニットのために必要とされ、この場合、アプリケーションのためのより良いPerf/mmをもたらすことはできない可能性が高いです。 RB+は、面積効率のためにバランスが変更されているように見えますが、VRS(Variable Rate Shading)のために必要な変更も含まれており、より優れたエネルギー効率とより高いクロックレートのために最適化されています。 しかし、PS5のROPも、より高いクロックレートのために微調整されたか、2GHz以上の制限要因ではなかったかのどちらかです。
The largest high level difference is the balance of execution units.
As said the old RB design used 4 Color ROPs + 16 Depth/Stencil ROPs.
RB+ doubles the amount of Color ROPs to 8 but keeps the 16 Z/Stencil ROPs.
Xbox Series X has 64 Color ROPs and 128 Z/Stencil ROPs.
PS5 has also 64 Color ROPs but 256 Z/Stencil ROPs, it has a higher depth test throughput.
But obviously more transistors and area is needed for more hardware units, which in this case likely don't yield a better perf/mm for applications.
RB+ appears to be rebalanced for area efficiency, it also includes some necessary changes for Variable Rate Shading (VRS) and is optimized for better energy efficiency and higher clock rates.
But either the PS5 ROPs got also tweaked (to some extend?) for higher clock rates or it wasn't a limiting factor for >2GHz.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
36cuのNavi10をオーバークロックしただけのものに過剰な期待は無意味 しかもオーバークロックの影響で壊れまくったのでコッソリクロック下げましたとさ 結果ただのNavi10 APUになっちゃったってオチ 互換だけでなく新作でもボロ負けです
>>205 バグの部分を意図的に利用するとか、犯罪行為だけどね?
XSXがRDNA2の機能を使う前から既にグラフィック設定と解像度の両方を下げないといけない事態になってるのにピクセルフィルレートだけを競ってなんか意味あんの? SSDの物理帯域が勝ってるとグラフィックも綺麗になるってのと同レベルのオカルトじゃん
>>230 バグじゃなくて仕様ですw
設定変えたら解像度とフレームレートが下がりますw
バグを抜き出して騒いでるのはニードフォースピードでゴキがやってることですw
>>229 ソースはTwitter根拠なしの妄想はスレチ
>>234 60fps化するために設定下げて負荷下げてんの
Division2もそうだしスパイダーマンもそう
単に絶対的な性能が足りないわけ
>>231 52CUで12TFの浮動小数点演算能力で560GB/秒のメモリ帯域だと普通はもっとベンチ良いからさ
ピクセルフィルレート、ラスタライズ性能、頂点性能、Z/Stencilが(非力な)PS5より20~50%低いのは足枷になってる気がする
1アレイ14CUだけが無理してる部分かと思ったけど今後が心配になるレベル
最適化って重い処理を端折ってくことだからな。 バグじゃなくてそういうセッティングにしただけ。
PS5は実際にPS4より設定下げてる前例が複数あるからな
もうPS3くらいから珍しくもない演出がピクリとも動作しない状態で性能ガーなんて 煽ってるヤツが如何にゲームをやってない人間かって話だよね
>>236 GDKの整備役の立場もになってるCoalitionなんかはHive BustersでGDK使ってとんでもない絵を出してきてるから、散々言われてるように単に開発環境の整備が遅れてて効率的なコンパイルが出来てないだけだと思う
結局勝ってるの(てたの)はリリース直後のバージョンのAssCreedとDirtだけだな どちらもアプデで逆転されたし Controlも最新アプデで箱はスタッター修正されてHDRまで追加されたけどPS5は相変わらず黒潰れたまま
マイクロソフトのZeniMax買収完了、投資家が「実現」とリストアップ
https://www.tweaktown.com/news/78127/microsofts-zenimax-buyout-complete-listed-as-realized-by-investor/amp.html?__twitter_impression=true プロビデンス・エクイティがZeniMaxの投資を「実現」としてリストアップしたため、75億ドルのマイクロソフトx ZeniMax合併が成立しました。
マイクロソフトのZeniMax Mediaに対する75億ドルの買収は、明らかに世界的な規制当局によって承認され、ゲーム業界史上最大のエンターテイメント合併の1つを閉鎖しました。
マイクロソフトxゼニマックスの合併は明らかに通過しています。ゼニマックスメディアの主要な利害関係者であるプロビデンス・エクイティは、ZeniMaxをポートフォリオWebページに「実現」投資としてリストアップしました。.
これは本質的に取引が成立したことを確認します。投資は、アクティブまたは実現のいずれかとしてリストされます。投資が実現として記載されている場合、それは利害関係者が購入したよりも多くのお金で投資株式を売却することによって利益を上げていることを意味します。逆に、アクティブな投資は、まだ利益が得られていないことを意味します。買収の一環として、マイクロソフトはプロビデンスに最初のZeniMaxメディア投資の6倍のリターンを約束しました。
合併は欧州委員会に承認されたものとして記載されていませんが、マイクロソフトは新しい有効性の通知SEC提出を出しました。これらの通知は、ある企業が別のエンティティーを支配する場合に提出されます。
クソステオワタ…
一年前
【悲報】Sony、Zenimaxを買収へ。TES、Fallout、Doomが今後全てPS専用ソフトになる可能性
http://2chb.net/r/ghard/1577963654/ >>191 同じシーン現物で確認したら
布シミュと髪の毛シミュは確かに省略されてた
ドラム缶の炎は光源あったよ(近づくと主人公の身体に反射と陰影が反映された)
PC版とも比べたけどXSX版は(むき出しの)焚火みたいに明るいねw
>>241 逆転されてないよ
Dirtは相変わらず路面や車体がボケたままだしアサクリの1080p付近の最低解像度もそのまま
あとCOD:CWが抜けてるね(XSX版はマズルエフェクトも端折ってるし120fpsでフレ落ち)
Controlはプレイ中のフレーム落ち直ってないし
国内販売されてないDurt5に異様に執着してるのは滑稽だね だって誰も持ってないのにさ XSXではゲーパス入りしてるから誰でも試せるよ
ゲーパスでDIRT5やったけどオープンワールドのForza Horizon4よりグラがショボすぎて笑ったわ 流石あのドラクラ作った無能集団だわ
国内ハブられてるDirt5を誰かの二次ソースをもとに必死に持ち上げ しかも不正落ちとセーブ破壊でまともに遊べない 一方箱はゲーパスで誰でも快適に遊べる状態に やってて虚しくないかね?
>>250 全く同じ感想を持った
正直すげぇショボい
ゲーパスじゃなければキレてたわ
>>250 仕方ないだろクソステでまともなレースゲームがあれくらいしかないんだから
話題にし始めたのは
>>241 なのに必死に持ち上げたとか擦り付けが好きだな
ドラクラのメンツが作ったロンチの間に合わせの凡作がPS5唯一の拠り所 なのにソフトは国内ハブでプレイできない 公式からはPS5でのプレイは非推奨とまで言われるソフトを未だに持ち上げる 何が一体そこまでゴキを駆り立てるのか
テクスレがー! って言ってる人こういうときは来ないんだな まあわかってたことだが
>>191 布シュミはプレイ時に気付いたが場所によって違ったぞ
DirtもCoDもOutridersもXSXの方ができ悪いと思うけど 見解の相違ってだけなのか?
アプデで改善された物もあるのにも11月位の検証の知識で語ってんのを疑問視されてるんだろここはw SX版のアサクリなんか初期バージョンとはもはや別もんだぞ
>>何が一体そこまでゴキを駆り立てるのか
http://hissi.org/read.php/ghard/20210306/REhqL2RvU2gw.html さも自分は客観視しているような書き込みだけど、アンチ活動に入り浸ってる自分を正当化したいがために認識を歪めているだけだな
駆り立てられているのは水面に映る当人自身と言うね
>>259 いや初期バージョンから違うならそれちゃんと解像度もフレームレートでもいいから出してよって話
VRRってディスプレイの機能だからな なんか勘違いしてるあほがいるけど
>>248 いつ箱にシッパイダーマンが出たんや
アホかこいつ
SXは60fps固定すると解像度が乱高下しすぎるからドロップを許容してるのかな PS5がフレームレート固定で解像度がこの程度の範囲に収まるのは開発者としては扱い易いだろうね
結局箱っていつも一緒だよな 前世代も無限のクラウドパワーでパワーアップするんだってあほみたいなことぬかしてたし
無限のクラウドパワーの結果はフライトシミュレーターで出したし夏にはCSでも出来るだろうけど お前の知識が昔で止まってるだけじゃんw
>>260 こういう狂信者には明らかに箱が負けてる部分は一切見えてないだろうからねw
ほんの少しの事実を混ぜた捏造をさも真実&全てのように見せる典型的な手口
XSXはROPだけでなくジオメトリエンジンもボトルネックになってるんだろうな RDNAアーキテクチャではジオメトリエンジンがCUから独立した高クロック駆動前提の単独ユニットになったが、これを低クロックで動かすとか愚の骨頂だわ
箱がPS5に負ける 「箱が負けたのはバグのせい。本来なら箱の勝ち」 PS5が箱に負ける 「PS5が低性能だから。箱はまた本気出してない」 これがテクスレ
この光源はps5じゃないと無理
> 彼ら(DF)が照明の違いについて話していないことに驚いています。
> PS5バージョンは特定の領域ではるかに悪く見えます。
> これが私が撮ったいくつかのスクリーンショットです:
現時点でハードの限界を叩くようなゲームを出せるわけがない 性能的な限界やボトルネックの問題がいずれ表出するとしてもそれはまだ先の話で 今明らかに劣る描画がある場合、ほぼほぼソフト的な問題だと思うけど たとえばDirt5程度のグラでハード性能の限界を語れるとは到底思えない
DirtにCODにアサクリにControlにOutriders カタログスペック12TFなのに出てくるゲームが全部RTX2070(9TF)より随分下だから心配してるわけですよ このままじゃ世界最遅の12TFマシン確定やん
速報、MSがゼニマックスの買収完了へ、ベセスダを傘下にし、大規模なグループが誕生
http://2chb.net/r/ghard/1615001672/ >>275 逆というかどっちも不毛に言い合ってるでしょ
アホらしい
PS5がソフトウェアレベルでもVRS使えないってまじ?
>>277 んなことないやろ
過去スレでも見てこい笑
言い合ってるのはここ最近明らかにPS5に不利な材料が揃い始めてからやんけ
>>262 ソース側とシンク側、両方が対応している必要あるよ。
テレビで対応している機種はまだ少ないみたい。
現状、ソース機器としてXSXは対応しているけど、PS5は対応していない。
>>278 使えるでしょ
Metro開発が言ってたじゃん
むしろ昨日、今日で話題になってる
FidelityFX SuperResolutionが本当に
CSに展開されるか気になるな
>>231 ダートの車体がボケボケになるポンコツVRSとXSX特有のティアリングを軽減するVRR以外にも面白機能があるんだ
>>280 最近だからなんだっつーのよ
不毛な事に変わりあんのか?
匿名の雑多な書き込みでしかない掲示板で片方の主義者のみがどうだと言う主張が不毛なのは間違いない
リーク「ブラボ、アンチャ、ツシマ、ゴッドオブウォーのPC版が出る」
うわあああああああ
当たり前にアンチャ、対馬の新作がPS5に来る前ぶれだろうな
ツシマ1年も経ってないぞ発売後8ヶ月だぞ。 PSコンソールは次は無くPSクラウドだなこりゃ。 まじでPCでいいよ
いやPS4で買えば一本1000円以下で買えるのにw
Twitterて見かけたけどPS5ってMLに相当する機能って無いのね
>>292 Tempestエンジンで出来るよ。
まあ、普通にCUでも出来るけど。
>>292 PS5はMSのAPIのDirectMLに対応してないって話なだけだぞ
XSXはどうせ12Tflopsとするなら、6700XTに倣って40CU、2.4GHzあたりで設計しておけばPS5に惨敗することも無かったんだろうな… まあAMDは逆に低クロック無能コアを詰め合わせたXSXの惨敗をみて 高クロック少コアに舵を振り切ったのかもしれないが 残念無念
>>290 結論ありきなのでそんな短絡的結論になる
箱なんて100%いらんことになる
まあいらんけどw
>>293 Tempestエンジンって3Dオーディオなだけじゃないのか?
>>294 SIEのエンジニアがMLに相当するものはない言ってるの見たんだが、見間違いか?
そんなものが本当にあったらサーニーがドヤ顔で発表しとるわ
>>287 Googleでも出てこないこんなアカウント、逆にどっから見つけてきたんだよ…
去年の6月にも同じようなツイートやってるけど当たるまでやる気なのか
>>281 VRRはHDMIの規格に入ってる
お前ほんま何も知らんのな
そもそもソフト一つずつ最適化するCSでMLなんていらない 頭沸いてんのか?w
完全にこれでは? 863 It's@名無しさん [sage] 2020/12/07(月) 23:01:20.65 ID: 次世代以降視野に入れると仮想技術の差が響いてくる 今後もっと今世代特化のゲームというワードに縋り最適化最適化言うサイドが逆転するかもな
PSの独占がPCに出るとうわぁあだけど箱の独占(同じくPCにも出る)が来るとあらあらなのね
>>303 VRRはHDMI2.1の規格には入っているがマンダトリーではないんだよ。
だからPS5がVRRに対応していなくても規格には違反している訳ではないのよ。
ベセダスゲーをPSに提供しないって発表するだけで終戦なんだから今さらだろ
そうそう 前世代は時限独占したトンボで箱が世界売上で勝ったんだよね 覚えてないけどそんな世界線だったと思う
新作のTESもfallout今回次元じゃなくて永久独占だけど🤗
googleとappleへの牽制ための買収劇だったけど(おまけ)でps5も死んじゃった
DirectMLは要はGPUを使った機械学習によるアプコンなので原理的にはPS5でも出来る 但しSIEとしてはデモンズでテンポラルインジェクション(DLSS的なものとも言われるが詳細は公開されてないので不明)を使って十分な画質を確保してるので SIEがMSに追従するか、独自路線か、或いは既に似たソリューションを実装していたのかはまだわからんね
>>304 一体何故不要と言えるのか?
性能的にネイティブ4Kが厳しい今世代機では、MLアクセラレータでアップスケーリングをすることは理にかなっている
もしPS5の方にしかなかったらゴキブリは口が裂けても「CSにMLなんていらない」なんて言わなかっただろうけどな
>>317 テンサーコアを持たないAMDだと効率が悪いからねぇ
CSだと5msは必要だと言われているので、60fps前提だと処理時間を30%も食われる計算になる
それならその分グラをリッチにして、アプコンは現状通りほぼノーコストのテンポラルコンストラクションで対応する方が現実解だな
ここのやつって自分が天才サーニーより賢いと思ってるの? かなり頭やばいね
任天堂社員やMS社員より頭がいいと思ってるガイジだらけのスレで何言ってんの?
技術者気取りで互換は無いとか対応ソフト150本とか言ってた頃は元気でしたね
よく見たら物凄い差があるスペック表が出た時点で分かるんだけど説明が大変ねw
答え合わせ終了
LocalRayインタビュー「私たちはレイトレーシングで大手コンソールメーカーの1つと提携しました」
https://wccftech.com/localray-interview-weve-partnered-with-one-of-the-leading-console-manufacturers-on-raytracing/ > Adshirという比較的小さなイスラエルのソフトウェア会社は、ローエンドのモバイルデバイスでも使用できるように設計されたソフトウェアのみのレイトレーシングソリューションであるLocalRayを発表しました。
> このテクノロジーが「主要なコンソールメーカーの1つ」および今年後半に発表される「2番目に大きいスマートフォン会社」によって使用されることを明らかにしています。
スパイダーマンを使った実演デモ
@YouTube;t=534s
サーニーがハードウェアレイトレって言ってただろって必死にテクスレが否定してた話じゃないのこれ
614 名無しさん必死だな (ブーイモ MMb6-h0J+) sage 2020/07/04(土) 15:32:46.67 ID:UZM2X6GoM
>>610 説明のためにAS(TS)の段を飛ばして話をするよ AS段でのカリングは柔軟性に
かかってくるが必須ではない
今までは頂点リストを頂点座標とインデックス、そのトポロジーの形で
Input Assemblerに入力する必要があった
Draw Callで発行する際にはこの組み合わせにデータを整理しなければならなくて
面倒だった
コンピュートシェーダーの登場でプリミティブの発行をIAを通さずコンピュート
シェーダーに行わせるのがメッシュシェーダー
IAのためのセットアップを省けることは様々な利点がある
まず入力に使うデータはユーザー定義の自由な構造体を使えるようになるので
出力されるプリミティブよりも多い情報を与えて柔軟性の高いテッセレーションを
行ったり、発行しなくてよいプリミティブの情報を与えたりと柔軟性が増えた
逆に少ない情報から発行することも可能になって、インデックスを2段回参照に
することでインデックスに必要なビット数を削減したり、四角形を与えて三角形を
2つ出力したりといったことも可能になった
IAの固定機能を自由に記述することでIAのセットアップ時間をなくし、
自由な入力から柔軟にプリミティブを出力できるようにするのがメッシュシェーダー
そもそもPS5のプリミティブシェーダってPSSLで書くんだろwww もうコンピュートやメッシュで非同期並列度ましましなんでwwww 普及目処が低いハードに優秀なシェーダ屋避けねーわwww プリミティブシェーダ拡張PSSLwww ゲーム作ってねーのにここで語ってんの?wwww HLSLはUEでもUnityでも標準のシェーダ言語だよww DirectXがリアルタイムグラフィックAPIのデファクトスタンダードだしw 仕様策定も各GPUベンダーと協議して決めるからハードウェア仕様とマッチしてるし MeshShader採用も固定シェーダ時代から続く旧時代のグラフィックパイプライン刷新だしなー
>>323 今はノイズのりまくりの絵を、ディープラーニングしたAIでデノイズしてる。
レイトレーシングもデノイズも、そりゃ専用回路のが早い。
Nvidiaはiray、amdはRadeon ProRenderを映像向けに売りたいから。
それの布石もあるんでしょ?
メモリ量的に、GPUでの物理ベースレンダラー、映画への採用も若干出てきてるからな。
物理ベースのレイトレーシングとか、10TflopsのGPUで、1コマのレンダリングにまだ一時間とかかかるから。
相当重要なシーンでしか、本採用されんだろうけど。
本格的な物理ベースレイトレーシングを、正確にリアルタイムで行うなら。
60秒 * 60分 * 60fps = 216,000倍の演算性能がいるから。
今のリアルタイムレイトレーシングは、相当端折った近似だから。
まだまだ計算資源足りてなさすぎ。
宝石のコースティクスまではリアルタイムCGにはいらんけどww
スパイダーマンマイルズ・モラレスで使われてると書かれてないのが気になるが っていうかハードウェアにレイトレは積んでるでしょ それ否定できる材料が無い
>>326 古すぎる。それ話題になったの1年前だよ
例のダイショットでレイトレユニットは確認されたんだっけ?
navi10に無いRay Acceleratorが載ってる事も重要だけど ダイショット公開したLocuzaも rdna2の高クロック化に不可欠な要素が大きいからRDNA1.8だと言ってるんだよな
>.. and the physical design work to reach 2.23 GHz an integral and large part of RDNA2 is included. >You could fight over multiple details but what matters in the end and brings most benefits? >Those two things are huge and I would rather tend to claim "RDNA1.8" for example than 1.1
ROPが古いままってのは回路じゃなくて トランジスタ側でクロック改善したってことなんだわ だからその1.8ってのは的外れ
的外れなんだ僕は詳しいんだって連中が際限なく湧いてくるのがテクスレってもんよね
デモンズとスパイダーマンだけに次世代感を感じたメディア それ以下だと評された次世代機のロンチマルチソフト そんなとこの比較動画を有り難がってるテクノロジーを語る連中 LocalRayなら登場人物全員無能だな PS5がRDNA1ならそれに実行性能負けてたり 大した差をつけられないハードももれなく無能でしょう
>>284 おまえアホなんけ?
基本的にゴキブリの巣「だった」んやろが
不毛な戦いすらおこらん巣やったのがようやくまともになる第一歩やんけ
これで痴漢とゴキブリが共倒れしたらやっとこテクノロジースレになれるやろ笑
>>342 過去ログ見ても明らかに箱寄りな人の書込みもかなり多い
もしそう思っているのであれば、単に色眼鏡で見てるだけと思われ
>>339 なってないでしょw
PS5持ち上げてるレスだけ拾って読んでるの?
>>323 普通に事例出てるし既知情報
HWRTとのハイブリッドかは不明
XSXもPS5もGPUの中身はRDNA2の部品と1の部品の混在なのに何を今さらw それにPS5がHWレイトレ無しでRDNA1そのまんまなら普通に訴訟問題だっての サーニーも公式もHWレイトレとRDNA2basedと謳ってるしAMD公式も同じ
ソニーはそれほど多くの公式情報公開していないからセーフ
俺はSX派だが、負荷がバカ高いレイトレより、軽くても効果がしっかり出てるローカルレイのがいいんじゃね?と思う。あくまで反射の面だけでいえば。
ローカルレイだからソフトウェアなの!が通じてたのはウォッチドッグスが出るまでだっただろ なんで今さらこんな話してんだ
じゃあレギオンやDMCのレイトレはどう実装したのかって話になるし まさかPS5版のみソフトウェアでやったって事は考えられんだろう 今の所ローカルレイでどんだけ演算リソース必要かわからんからなぁ
wccftech.com/resident-evil-village-ray-tracing-to-require-amd-rx-6800-xt-gpu/ PC版『バイオハザードヴィレッジ』のレイトレーシング機能を実行するには、実際にはAMD RX 6800 XT GPUが必要 レイトレーシング機能とAMD Fidelity FXエフェクトを追加
リアルタイムレンダリングが開発やプログラマーの能力次第を良いことに相変わらず妄想の性能合戦やってるのか 世界で最高のプログラマーは日本人だからSwitchが一番高性能なんですけどね
ライクアドラゴンの4kモードはカクカクだな。 これ箱版はちゃんと30出てたのかな?
>>357 ありがと。
街歩きのときも20前後まで落ちてる感じだからこれなら箱版のが安定してそう。
箱信者の面白いところは未だに箱がnVidiaみたいなレイトレコアを載せてるって思いこんでること あほにもほどがある
>>329 発狂して、また間違ったこと繰り返してるwww
>>329 こういう嘘も100回言い続ければってのは、韓国に通ずるものがあるね
というか、韓国人のバイトなんだよねww
>>362 済州島四・三事件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ 済州島四・三事件
>政府軍・警察による大粛清をおこない、島民の5人に1人にあたる
>6万人が虐殺された。
>また、済州島の村々の70%が焼き尽くされた。
アイデンティティを韓国に求めるなら、ちゃんと歴史を知るべきやぞ?
韓国人のルーツ「エベンキ族」とは?特徴・顔・現在は?
https://kirari-media.net/posts/184 >現代韓国人とエベンキ族のDNAの一致から証明されています。
>紀元前、朝鮮半島に最初にいたのは縄文人です。
百済の頃と、現代の朝鮮人に遺伝的な繋がりはほぼないらしいぜ?
中国主導でエベンキ族使って、百済滅ぼして、その残り民族は済州島とかに逃れてた。
それすらも近代に大虐殺するような国やで?
あと文化的に近親交配繰り返してたみたいで、実際に遺伝病が多いらしい。
中国に年頃の娘献上しすぎてそうなったらしいので、調べることをオススメするよ。
日本人とは相反する文化系なんだから。
犬を棒で叩けとか、泣けば多く餅を貰えるとか。
ことわざレベルで、もう無理な民族性やん?
それは中国の属国時代に培われた文化なんだろうけど、そっから脱却しないと
近代国家同士の付き合いは不可能じゃないか?
>>192 限界来てる?
これPS5のどの機能使って稼働率どのぐらいなの?
>>209 みんなってかまずチカ君がスルーしてんだろなw
>>368 >>228 でも書いてスルーされたんだけど、XboxはRB+で最適化&VRSの為に変更されてますってとこ端折ってない?数は減ってるんだろうけど
>>360 だから糞箱って言われてるんだよね
痴漢は死ねよ
>>370 みたいなのがいるから
テクスレがーと言われる
>>371 まぁでもそのテクスレがーって言ってる人も
恐らくほとんどがこのスレの住人でしょう
スレの流れとかどんな発言があったかとか妙に詳しいしw
>>372 いやアホらしいからロムってるだけやろ
箱優位の話したら魔法と妄想でぼこぼこにしてきたのがテクスレやぞ
PS5と違ってXSXは現実に2080以上のパフォーマンス出てるゲームが無いからしゃーないよ
>>374 本当にアホくさいと思ってたら近付きすらしないでしょ
気になって仕方がない感じに見えるがw
>>376 そら気になるやろ
ここで繰り広げられてる夢と魔法のお笑い談義はなかなかのエンターテイメントやぞ笑
>>377 つまり興味を持って見てる以上、当事者であり住人だよ
>>375 Gears5のHivebustersは何故ダメなの?
PS5はZEN3とRDNA3だからね 性能は当然箱より上だよ
>>378 普通ごちゃんでロムってるだけのやつまで住人とは呼ばんやろ
大丈夫か?
本当にこのスレが悪いんだなw 大体の概要は予想つく段階になってるのにな 占領してクソスレにしたいってこったな
実際問題箱には何のテクノロジーもないからスレチなんだよ
2割多くハード積んで2割下のPS5と張り合う箱のどこにテクノロジーがあるというのか
>>385 少なくとも性能の良し悪しだけがテクノロジと言う訳でもなし
え、何のためのテクノロジーなんですか?ステマですか?
>>389 例えば性能について語りたいのであれば、なぜ性能が出ないのかとかもテクノロジの話題としては成立する
勝敗にしか興味が無いのであれば、あんまりこのスレには向いていないのでは?
性能でないゴミ箱なんて興味ないのでどうでもいいです
>>382 ROMの語源から調べ直した方がいい。書き込む時点で同じ穴の狢
そもそもからしてゲハを好き好んで見てる時点でまともかと言う話にもなってくるが
箱がなぜ性能でないのか クロックが低いからだろう なぜ箱のクロックは低いのか 上げられない何かがあるのだろう なぜクロックが上げられないのか RDNA2じゃないからだよ
高クロックこそRDNA2の肝だってことはAMDも名言してる それなのに低クロックの箱は一体何なのか
>>385 PS5のテクノロジーとは?
Road to PS5以降、その手の公式情報何もないけど
テクノロジーとは何ですかね?
こんな風に巨大で無様な外観にしたくなかったからクロック抑えたんだろw
>>395 そういやあの日以来、天災サーニーは完全に姿を消したなw
各社ダイサイズとコア数増やしながらも高クロック化も諦めない 答えは高クロックの効率が良いってことでいいじゃん 箱が無理して詰め込んだコア数では僅差でPS5の高クロックマージンを埋めきれてないでいいんじゃないの 答えはもう出てるじゃん
箱SX
PS5
箱はショボいなぁ…
コア数が増えるって調停やストールする場所が増えるってことだからな 微妙にフレーム安定してないのはそこが原因て見えてくるでしょ ジオメトリ処理自体が弱いのも上にあるステンシルが弱いのでカリング周り劣るせいってわかるっしょ そういうの見えてない人がごちゃごちゃいっても相手にする必要ないかなと
>>399 十字キーの形がPS5とXSで逆じゃないか?
PS5は独立4ボタンでXSは連結だと思うんだけど
画像逆にしてミスリードしてない?笑
そうそう、よく比較で見るけどなんでPS5の色味の濃淡凄い極端じゃない? 黒いところ潰れるくらい黒いのってなんで?
ガンマは昔から箱のほうが極端になるよう設定されてるともうけどね どちら基準でテクスチャや光源設定してるかの違いでかわるから、細かい調整されてないマルチだとしょうがないよ
例えばPSは昔からTV向けの出力想定してるのでRGB255も設定できるけどそういう出力想定してない 箱はPCモニタ向けだけど個人的にはコントラスト妙に強く出るガンマ設定かけてるなって印象かな
作家さん次第のR-1ってか お笑い芸が作家頼りになってんのが爆笑問題
>>404 どっちがどっちかわからないけど、テクスチャの貼り遅れの可能性もあるのでこれ一つで煽りあうのが不毛ってか低能
>>407 多分十字キーの標記的にボヤっとしてる方がPS5だとは思うけど、ここだけ切り取ってどうこうってのは確かにそうだとは思う
>>402 黒潰れは360、X1と箱の専売だったのにな
この世代で逆になったな
ここまで複数のゲームで発生しているところから推察するに完全にハード側の問題だろ
ファームで改善できるのか?
>>399 ゴキブリが嫌われる理由が集約されとんな笑
>>411 釣りならゴキブリどころか君のお仲間と言うことになるけど
いやそんなだからここまでユーザーが先細ったと見るべきか。煮詰まってくるわけだ
>>399 PC版と比べれば分かるけどXSX版は戦闘中も基地内もフォグがかかってないように見えるんだよね
くっきりが好きな人には綺麗に見えるだろうけどw
フォグはZやマスク性能にメモリ速度の影響もろに出るからな どこか一つでも足を引っ張るとパフォーマンス落ちる Nvidiaが苦手なとこだけど、MSはAMD標準にしないで割り切ったんだろうね
>>400 RTX3xxxシリーズは実ユニット増えた分そのまま性能も上がってるのはどんな魔法使ったんだろうな
>>399 帽子とコート着てるのがPS5側
The lighting definitely looks quite different - not sure if it is different settings or broken HDR but here are a few snaps - ignore the image quality as PS5 has used JPG.
PS5 is the one with the hat and coat.
https://www.neogaf.com/threads/df-outriders-first-look-ps5-vs-xbox-series-x-series-s-vs-xbox-one-x.1594724/post-262617314 >>413 Here are a few PC Ultra shots lined up roughly with the console shots I took earlier if anyone wanted to compare.
>>416 魔法もなんでもないだろ
3060の実行性能が思ったほど上がってないから、テンサーコアの性能が上がってるだけと見たらいいんじゃないのか
DX11ベースのものだとAMDのほうが良い感じだしな
PS5版 i.imgur.com/gMN1bin.png XSX版 i.imgur.com/GWLKbgM.png これ後ろの建物のグラフィックはテクスチャ解像度の違い?
>>419 普通にトランジスタとユニット増えた分の性能向上してるよ
AmperはFP32とINT32両方処理できるようになったからカタログスペックは35TFLOPSになってるだけ
>>417 PS5の方はセッティング違うしHDRもおかしくしてるけど気にするな
あとJPGで劣化しまくってるけど気にせず比較しろって?w
>>420 箱は旧世代準拠のグラフィック設定だったのかw
>>423 r尾久スペックあがってんのなんで魔法使ったんだろっていってんだ?
お前分裂症?ただの釣り師って自己紹介してるってこったよ
3Xシリーズはテンサー以外はさほど性能上がってねーってのは数字出てるじゃん
>>421 旧世代設定でテクスチャボケボケでfpsもガクガク
真のRDNA2とはなんだったのか?
>>426 コア数が増えればストールするとか意味不明なこと言ってるから突っ込んでるだけよ
PS5はフロントエンド拡張して少ユニット高クロックだから軽いシェーダー処理に向いてて 箱はユニット数多くてキャッシュも多いから重いシェーダー処理に向いてる程度の差はあるだろうが ユニットが多ければストールするは本当に意味分からんな そもそもAMDのはAsyncで切り分けて使うからユニット多いほうが柔軟性高くて有利なアーキテクチャだろ メッシュからなんからDX12Uの機能はAsyncにうってつけの並列処理前提な作りだからそれに沿ったハード作りしてるだけ
>>421 キャプチャが荒すぎる。自動圧縮の1080pはカメラが動くと盛大にブロックノイズが乗るから酷く見えるだけ
一度4Kで動画を落としてからキャプチャすることをおすすめする
1SE-2SA,1SA-16ROP,1SA-10CU(5WGP)がAMD-RDNAの基本設計 XSXは何故か1SA-14CU(7WGP)で設計しててr/AMDでも話題になった HotChipsのスライド見れば分かるが14CU,12CU(1WGP潰し),14CU,12CUで52CU なんでこんな設計にしたのか正直謎なんだが見かけのTFlopsは増やせる ただ1SAにぶら下がってるCUが多すぎると高クロックで回らないのが致命的 CUだけ増やしてもROP,1SAのL1キャッシュ,1SEのL2キャッシュの量は一緒で非効率
L2は多いぞ ってかInfinityCache無いから 単純にメモリチャネル数依存している
>>434 52CU/5MBだから増量されたけど相対的に減ったと言うのが正しいな
それを言い出すとクロック遅い分、メモリ帯域は相対的に大分増えている事になる
>>280 明らかに不利?w
箱は12TでPS5は10Tだよな?
それ以上の明らかに不利なネタなんかあったんだっけ?
なんか2T差があるはずなのにどっちが性能上かとかの話になるレベルなのが笑えるw
6700xtは40CU最大2581MHzだけどPSと箱はOCする余地は無いの?
>>429 > PS5は1920x1080のネイティブ解像度でレンダリングします。
>
> Xbox Series X は動的解像度を使用しており、最高のネイティブ解像度は 3840x2160、最低のネイティブ解像度は 1920x1080 です。
> ゲームプレイ中のネイティブ解像度のピクセル数は、Xbox Series Xでは2688x1512〜約2240x1260の範囲になることが多いようです。
>
> Xbox Series XおよびSeries Sは、PS5と比べてテクスチャフィルタリングが改善されています。
ゴキブリ 「互換ガー」
>>439 PCみたいにクソデカ3連ファンで電力無制限にすれば出来る
>>439 あまり意味のある仮定とも思えないけど
電源と冷却系を強化すれば余地はあるのでは?
楽しみだよなぁ
まあ全機種対応だけどねPS5の特性がどうかだね
AMDのDLSSのようなテクノロジー「FIDELITYFXSUPER RESOLUTION」は、PCと並んでPS5で発売されると報じられています
https://www.psu.com/news/amds-dlss-like-technology-fidelity-fx-super-resolution-reportedly-set-to-launch-on-ps5-alongside-pc/ どうやら、彼らは[FidelityFX Super Resolution]を1枚の新しいトップエンドカードだけでドアから急いで出すのではなく、あらゆる意味でクロスプラットフォームにしたいと考えています。そのため、実際には、トリガーを引く前に、コンソール内のGPUを含むすべてのGPUで実行する必要ります。
PS5のFidelity FX自体はFP16バージョンでの動作で、そこまでDLSSライクな動きをしないともしたんだがどうなんだろうね
>>436 そういうことだよね、キャッシュが少ないってのは外に読む確率が増える
さらにACEで細かくキューにいれても短い処理が割り込みすぎで重いシェーダーを入れるタイミングのがしてしまう問題がGCNのAsyncではでてたんだよね
だからRDNAで変更されてるんだけど
60fpsなら16msできれいに回る並列化しなきゃいけないわけで細かく分散すればするほど遊ぶ単位時間は増える ユニット増やしてもリニアに性能上がらないの知ってるっしょ
ティアリングボコボコでてる時点できれいに回ってないって答えもでてるしね
あとキャッシュ汚染されちゃうこともあるか ZEN世代のCPUになってGPUに回さなくてもいい可能性はあるけど、キャッシュ汚さないCUつけてたりPS5はPS4で困ってた部分を改善してる設計なんだなと GDCか大作ソフトでそのうちまた自慢するんじゃね 箱は悪いというのじゃなくて良くも悪くもPC的な将来ハードの進化に委ねる解法だねって思うだけ そんな切れんなよ
解像度下げてるのにFPS安定してるから PS5の方がXSXより高性能!
>>178 結局ボトルネック無くしたPS5アーキが優秀だったて事だな
>>429 PS5はXSXの4分の1以下って事か
最近このパターン多いね
後方互換でパフォーマンス悪くてもボトルネックがないPS5 だってさ
1080pで60フレだと判断つかんよ シンプルに互換で上弦ロックされてるようにしか見えんし
これもPS4ソフトをそのまま動かしてるわけじゃなく、PS5用のパッチ当ててるんだよね PS5はロンチ以外大差で全敗じゃん? そしてハードは壊れまくるという ロンチだけオーバークロックしてた?
PS5用にコンパイルしなおしたソフトが1080p連発ってのがマジやばいよ Outridersもエフェクト端折りまくって解像度下げてfpsだけは食らいつこうとしてる状態だし ちょっと無理したソフトは落ちまくるし パフォーマンス低すぎだろ
PS4ProとPS5の性能差がその程度だと思うならそうって事でいいんじゃないかな
ピクセルフィルレートが高いはずのPS5でフォグ消されて解像度も低いのは何故ですか?
>>460 フレームレートガタ落ちでティアリングでまくってるのに無理して解像度上げる箱はなぜですか?
ゴミ箱はテクスチャもボケボケで酷いよな 毎度マルチ劣化なので比較するのも飽きてしまったわ
ロンチのヴァルハラとDirt5のこと言ってるなら両方ともとっくにパッチで直ってるぞ
結構差あるな。
PS5の劣化が何故ここまで酷いのかを議論した方が良さそう あと何故ここまで頻繁に落ちるのかも
パッチ当てないとPS4 Pro相当っていうのは周知の事実だけど、パッチ当てても1080p止まりってのが多すぎるのは謎 安定稼働するレベルがこのレベルって事なのか?
互換モードだと色味が同じで次世代モードだと黒味や白味が増すってGPU周りにボトルネック フレームレートが乱高下するのはGPUに見合ったCPUパワーがだせていない PS5 GPU<CPU 思いのほかGPUが低性能 XBX GPU>CPU 思いのほかCPUが低性能
元々Navi10の8TFで出す予定のAPUだったからオーバークロックさせなきゃこんなもんなのでは?
>>467 PCと同じ仕組みの互換なXSX(新しいCPUとGPUをフル活用して上位動作)
同じ事すると互換出来ずにレガシーモードで「動く」ようにしたPS5の違いでしょ
基本パッチ充てても結局レガシーモードのままだからクロック上げるくらいの動作でしかないよ
互換ソフトのロードと解像度だけでPS5を判断してる子の頭がおかしいだけ
>>471 そもそもクロックが上がってるのかも怪しくないか?
>>466 違うだろ
箱の方が高性能をうたってるのにほとんど性能差がないのが笑える
>>474 SSDの素のスピードが倍のPS5に関して一言お願いします!
ほとんど性能差がない(ほとんどPS5が劣化) 現実見ろよ
テクミン口癖の箱はジッコーセーノーガーはどこ行ったんや笑 ヤバイのPS5やんけ
>>472 互換は箱が上って皆分かってるんじゃない?
互換ソフトの比較持ってきてどっちが性能上とか言ってる子はアホだけど
>>477 そういう口だけのヤバいとかはいいからさ
ロンチ以降で箱がPC基準で10TFでも12TFでもベンチ結果出せたソフト動画でいくつか紹介してよ
どのソフトなら12TF唯一のRDNA2の性能が見られるのか煽り抜きで見てみたいし
>>477 どこ行ったんやの答えは
仁王2、Godfall、COD:CW、アサクリ、スパイディ、デモンズでしょ
PCとのマルチソフトだと解像度fpsがRTX2080と良い勝負してるし
スペック並べて高性能連呼するよりソフト見せた方が一発だと思うよ
>>481 互換性能は箱が上でPS5はPro+レベルで異論無いと思うよ
互換ソフトの比較で「PS5の劣化が何故ここまで酷いのかを議論した方が良さそう」とか言ってる痛い子がおかしいって話
PS5が持ってるポテンシャルと互換パッチソフトの出来は一致しないから
互換はSONYのエンジニアリング力の低さがわかるってくらいかな
OS無しPCを7〜8万で組んで6万で売り高性能プロパガンダする簡単なお仕事です ハード喧伝し過ぎで憧れの(?)ハードは売れるがソフトがサッパリなので周辺機器買ってくれ頼む!
>>483 何故??
互換性能がそのレベルというのは気にならないの?
箱はパフォーマンス出てるのにXSXより高性能のはずの
PS5でパフォーマンスがここまで落ちる理由は?
箱の後方互換が優れてるわけじゃないでしょ 1X用に作ってたのがあるから箱だけ上の設定の持ってるだけ
痴漢ってほんまあほだな 人類としての知能を持ち合わせてない
>>486 「XSXより高性能なはず」ってのはどこから出てきたの?
これもXSXの優秀な互換機能なの?
420 名無しさん必死だな (ワッチョイ 6bb9-i0HY) sage 2021/03/07(日) 21:49:03.46 ID:AzOdLzpy0
XSX
PS4Pro
PS5
>>489 >>488 のワッチョイで検索してみたらわかるよ
xiWk
>>471 レガシーモードはクロックそのまま、というか下位機そのままの振る舞いするからレガシー(pro)モードなんだろ
フレームレート上がるって事は、PS5なるの高クロックなりCU稼働してるから可能な訳で
特に互換機能は比べ物にならないくらいXboxが優秀だよね。
PS5にとって互換性能は大きなボトルネックってことだよ
現実を無視して嘘を広めるのが昔からの戦略だよな箱って
>>480 相変わらず論点ずらしがお上手で笑
>>482 分が悪いソフトも並べんと笑
わざわざ次世代機専用ソフト作っても割りに合わないから互換パッチで済ませようの流れだと箱に軍配が上がるな
>>496 ロードが速い証明には発売済みソフトに一つでも優れた物がないと机上の空論
(最適化すると速い事を証明するのが仁王2、蜘蛛男、FF14のPS5版、ウォーフレーム等)
10TFの性能を証明するのにPCベンチと比較して優秀だったソフトを並べただけだよ?
最適化が上手く行ってロードも速くてベンチ結果も良いソフトがこれだけあるよって事
XSXだって2070以下なHitmanとかoutridersが実力だなんて思われたくないでしょ(12TFなんだし)
このソフトの出来を見ればXSXのポテンシャルは凄いんだって納得の動画かベンチ結果が見たいのよ
>>492 うるせぇ!
ゴキブリがPS4互換動作って言ったらPS4互換動作なんだよ!
互換だからノーカンとか言ってるがMSは今後互換ソフト(将来における現行ソフト含む)の自動高解像度化やfps倍化等も視野に入れてるが PSの互換方式だとパッチ当てないと改善出来ないわけで今後ますます差がついていく一方なんだよな
>>482 PS5はRTX3060程度だとしてもソフトがなさすぎる
Steamで買ったほうがマルチソフトは快適で完全版だし
PS5は最大(笑)2230Mhzまでクロックを上げられるようにした だがPS4互換では911Mhzまで落とさないとまともに動作しないようにした だからPS5は悪くない! ソニーの技術力が低いわけじゃない!
>>501 発売済み互換ソフトに関してはそうかもね
PS5に対応するUE5や各社のエンジンが採用される今後発売のソフトでは当てはまらないけど
そしてついに昨日、信頼できるAMDインサイダー小町が、 AMDが偶然多くのデータをパブリックアクセスでアップロードしていることを発見したところで、 彼はOberonとArielが同じであると言及していると述べました。 Oberonには3つのGPUクロックがリストされています。 800MHzクロックのGen 0、911MHzクロックのgen 1、2000MHzのgen 2の場合、この情報は重要です。 Gen 0とGen 1は明らかにPS4とPS4 proのgpuクロックです。つまり、間違いなくOberonがPS5であり、2GHzのクロックを持っているということです。 なぜそれらのクロックがあるのでしょうか?理由はこれです。 PlayStation 5は、PS4 Proと非常によく似た下位互換性ソリューションを使用しているようです。 同じコンピューティングユニット数は36CUであるため、ベースPS4と互換性を持たせるには、 コンピューティングユニットの半分を無効にして、GPUを安全な互換性のための800MHzは、すべての計算ユニットをアクティブにし、 911MHzでクロックを使用してPS4 proの安全な互換性を確保します。 36のコンピューティングユニットを使用すると、9.2TFが得られ、 PolarisよりIPCが39%高くなり、12.8TF Polaris GPU、3x PS4Pro、または2X X1X GPUのパフォーマンスと同等になります。 次に質問があります。なぜGPUクロックが増加したのですか。 これは憶測の領域ですが、1800MHzの40CUは同じ量のTFを持つため、36CU 2000MHzが動作するまで開発者に40CU 1800MHzを与えたのでしょう。 通常、コンソールメーカーはいくつかのコンピューティングユニットを無効にしますが、 以前に確立された、4を無効にして44 CUを使用するには、 Naviの設計により、36 CUを使用する40 CUと比較してより多くのスペースを無駄にする必要があることに注意する必要があります。 そのため、そのルートに行く方が理にかなっています。 小町は、OberonはArielだと言っていたので、すべてを接続し、実際にAriel、Gonzalo、Flute、OberonがすべてPS5関連のコード名である場合、 最終仕様リストに近いものを作成できます。 3.2 GHz、8コア16スレッドのZen 2 CPU、デスクトップRyzen 3000 CPUキャッシュの4分の1。 2 GHz = 9.2 TFでクロックされる36の計算ユニットを備えたNavi GPUは、GPUパフォーマンスが2X X1Xまたは3x PS4Proにほぼ等しい。 帯域幅が約530GB / sの16GB GDDR6と思います。
>>504 負荷と電力に応じたアルゴリズムを用いた可変高クロックは笑うところじゃないよ
本家dGPUでも採用されたRDNA2の肝技術なんだから
仮想APIで互換取れないSONYがハード互換を選んだんだから仕方ない事じゃない?
PS4のソフトいっぱい持ってて全て4Kで遊びたい人なら実害あるだろうけど
>>507 微妙に外した古いリークネタ持ってきて何が言いたいの?
>>504 911MHzならpro以上の仕様では動かないよ
だからfps解除されるものは最低でも高クロックで動いてる
その結果が1080p(笑)
互換でしか叩けないのはThe most powerful fanboyの世界共通事項だな
その箱が優位な互換でさえ普通に劣化してるという
>>490 現行マルチはPS5に完敗なので性能勝負は既に終わった
ゴキブリが必死に「PS5はPS4互換でしか動かせないポンコツ」だと熱弁してるのは笑うよな
もっとサーニーを信じてやれよ
117 名無しさん必死だな 2021/03/08(月) 13:06:00.50 ID:neDAzLH/0
コートの裾もたなびかずガチガチだった
>>510 トランジスタ数が違うのにクロック揃えただけで同じ処理能力になるわけないでしょうが
あんたバカぁ?
>>512 間違いは訂正しておくよ
劣化って何ですかね??
Outriders first look: 60fps is the key upgrade for PS5 and Xbox Series consoles
https://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2021-outriders-60fps-is-the-next-gen-difference PS5: DRS 1280p〜1800p / ほぼ60fps
XSX: DRS 1440p〜2088p / 50〜60fps
XSS: DRS 900p〜1440p / 45〜60fps
このところの世界的な半導体不足はコロナのせいですか?
>>516 フレームガタガタでテクスチャボケボケで悔しいよな
>>519 論理的裏付けを示したのみですよ
切り抜きでなくその根拠示せば良いのでは?
区別できない程度の解像度がそんなに嬉しかったのか 箱ユーザーはカタログ見てプレイするからな
>>514 これ確かに衣装が違うね
ただそうだとしても何でPS5の方の衣装はこんなにカッチカチなのか・・・そういう衣装って事?
>>523 ユーザー批判して現実逃避していないで
そんなこと言ってないで証明しなよ
衣装だけじゃなくてあらゆる処理をカットしてるからな
炎からの光源省略でノッペリ
布シミュ省略で貫通
髪シミュ省略でガチガチ
ここまでやってもフレームレートが安定しなかったから
解像度まで下げてやっと60fps固定できてゴキブリ大はしゃぎ
だから証明されてんじゃん
逆に何を基準に箱の優位を唱えてるのか?
>>490 >>516 何を示したいのか意図が判らんが
XSXはテクスチャフィルタ落としても20%からフレームドロップする
シューターとしちゃ劣化版だぞ
パッチで直るのかもしれんが
>>529 そもそもOutridersってどんなゲームか判ってるか?
>>490 を見てPS5の方がグラが綺麗と思えるのが凄えよ
どういうことだってばよ?つまりテクスレ理論上Z/Stencil能力が低いXSXは距離のフォグでないZ/Stencil能力が要求されるより多くのボリュームフォグを実現していてテクスレ理論上ではピクセルレートは低いはずなのでより多くのエフェクト処理を実装し35%高い解像度でレンダリングを行なっているがRDNA2なのでVRRが使用可能なのにフレームカウントのために60Hz固定で測ると50fps近くまで落ちることがあり持続した高いCPU周波数で物理エンジンが布シミュレーションを行うが舞台が地球ではないのでスーパーハードコーティングされているべきで物理演算は正しくない?
ごめん、ちょっと何言っているかわからない
>>482 COD:CWはXSXでは99%以上の時間60fpsが達成されている
起動時ロゴスキップができないのは魔法のSSD非搭載だから?
@YouTube;t=606s&ab_channel=DigitalFoundry
@YouTube;ab_channel=OpenSurprise
>>531 XSXと旧世代はフォグ処理省いてる様に見えるけど
XSXのアルファブレンド弱いのはCoDでも同じだった
>>529 ああ、フォグ処理を除外してる箱の劣化だな
他のは劣化ではなくバグだな
>>530 Gears of War Judgement作った
People CanFlyがUE4で作ってる
ギアーズチックのカバーシステム採用したThe Divisionだよ
PCでやってはいる
>>535 ならそこ基地でゲーム本質の戦闘場面じゃXSXのフレームドロップが酷いのは知ってるよね
フォグ以前にPS5のグラは何なん?
XSX
PS4Pro
PC
PS5
ほんとに同じゲーム?
揺れものはPS4では正常に動いてるから普通にバグ
フォグ量は狙ってやってるのか未調整なのか微妙
問題なら発売される頃には修正されてるだろう
Outriders何気に楽しみなんだけど ソロでしっかり遊べるゲームって本当に減ったよね
アウトライダーズ公式のパッチノートにはPS5版のクロスシミュレーションの不具合は認識されてない つまりバグではなくこれが精一杯
>>537 PS5版
i.imgur.com/gMN1bin.png
XSX版
i.imgur.com/GWLKbgM.png
本当に同じゲーム?
公式が認識するまではバグではない 前世代で動き次世代で固まってるのは性能限界 かしこいなー
>>532 影劣化マズルフラッシュ削除120fps維持できないのCOD出してくるとかすげぇな
もうスレ民が忘れてると思っているのかそれしかまともなソフトがないのか
据え置きゲーム機なんてもう時代遅れになりつつあると思う… 金持ってる大人で高スぺ必須のゲームやりたいならゲーミングPCでいいし 子供とかゲームに金使えない大人用?ソシャゲなんかにユーザー奪われ続けてるし 生き残るには幅広い層が満足できるヒット作がどれだけ出るかで決まるんじゃない?
>>551 CS云々というよりデバイス依存でしょ
オンラインマルチはクロスプレイが当たり前になりつつあるし
サービスとしてゲームを売っていくなら普通に門口を広げるが1番
CSは拡張性もないし自由度が低すぎる よな ソニーとMSの奴隷って感じ PCと比べて圧倒的に安いならまだしも5万円するし
>>555 あの構成で500ドルは普通に安い
専用機なんだから必要最低限で良いんだよ
それ求めるならPCって話だ
ユーザー側に選択肢があればそれで良い
>>556 そりゃ赤字価格でハード売ってるからなぁ
ようつべでゲーム機大戦って動画見るとゲーム機の熾烈な争いの歴史が見れるw
>>540 バグじゃなくて60fpsにした結果、PS5では揺れやフォグという重い処理を削除せざるを得なかっただけだろ
>>550 そのスペックで遊べるやつどれだけいると思ってるの?
てか、クソしょぼいスペックでも動くようにしてるから、性能よくても見た目だけしか改善できんのよ?
CSならみんな等しいスペックで開発もこのめちゃ楽
>>560 動画見りゃ判るがね50切ってくる
ショットガンで血飛沫表現とか入ると即落ちる
>>555 そこはアプライアンスのメリットでもあるからなぁ
なんも考えなくても良いって言う
価格はもうちょい頑張って欲しいね
現状では難しいかもだけど
>>558 前世代機との間の性能差は互換機能ですらそんなレベルじゃない
パッチ無しならベースモデルからの向上比率は普通にSXを超えてくるよ
CSは毎月のオンライン費用もかかるからPCと比べても別に安くもなんともないぞ
対人やってるとチートが少ないってだけでCS選ぶ人は結構いるよ
>>563 流石統合失調症のキチガイPS信者
PS5でもグローバルでキチガイはPS独占
>>564 オン課金5年分としても今のPCはCSとの差のわりに高いわ
もうその価値がない
この10_b cがDLoperationsに該当する?
やっぱ機械学習に相当する機能はないって情報の方が多いのか?
confirmed with SIE, remove external/amd/lib/gfx10_a and external/amd/lib/gfx10_b/cmodel
https://club.tgfcer.com/thread-8329171-1-1.html PS4ゲーム程度の60fps化だったら専用パッチでセコセコ対応せずとも
ブースト分だけで十分カバー出来るレベルの性能ということ
HWの拡張要素を無視してもCPUもGPUもメモリも単純に2倍以上の性能があるからな
>>515 何の為の互換モードなのか勉強してきなさい おバカさん
PS5のPS4互換には動作速度による3種類のモードがあると発表されている 互換時はHWの振る舞いをPS4的に変える実装がGPUだけでなくCPU側にもなされているという 電力で見るとPS4互換はPS5ゲーム時より70〜100W低いため 最速モードでもクロックが数割程度低く抑えられスマートシフトも使われていないと推測される
素の互換の前世代に対する性能比率の話なのがどうやら理解できなかったらしい
結果的に望月だか誰かがスクープしたSoCの歩留まりが50%程度で 思ったように生産できないってのは本当だったな
チップの歩留まりが問題なのだったら 他社のGPUから自動車チップから何から何まで 半導体不足のニュースが溢れかえって アメリカ政府が声明を出す自体にもならなかった
xboxのチップは歩留まりがよいから品薄とは無縁ですよねそうですよね
Xboxのチップは73%みたいね
生産数の差は生産開始時期の差だと思うけど
Wafer die calculatorsshow that 100% yield of this SoC size would give 147 dies per wafer
Microsoft sets the frequency/power such that if all dies are good, all can be used
With a 0.09 / cm2�defect rate, there are 107 good dies per wafer
This means a 73% yield, 107 / 147
https://www.anandtech.com/show/16489/xbox-series-x-soc-power-thermal-and-yield-tradeoffs 箱だってべつに自動でアップしとるわけちゃうぞ? 5年かけてソフト一本ずつ調整した結果だからな
案件内容 ・某ゲーム機の画像処理関連の開発業務。 -カメラから入力された画像を、ディープラーニングを用いて処理を行い、3D物体検出する機能。 -H/Wの性能を最大限活かすためのアルゴリズムを模索し、学術論文(英語)を読み解き、 記述されているアルゴリズムやサンプルコードを用い、実装(GPUへの移植、高速化対応など)、評価を行う。 勤務地 東京都内, 東京都23区, 品川区 契約期間 2021年4月〜(長期の見込み) 金額 〜750,000円(スキル見合い)
どうしようも無いくらいXbox優勢に見えるけどどうなんだろう
ゲームしかできねーおもちゃPS5 xbox チップ製造落ち着く頃には型落ちローエンドRTX4050未満だろ すでにPS5は旧世代APUだし国内でPS5のソフト開発動いてねーwwwwww クラウドやらのサーバ向けどころか民生PC、5G通信網 省電力対策でパワートランジスタとか半導体需要うなぎ登りだぞwww ゲームは大衆娯楽だから普及するのは廉価版$300になったらか?wwww
>>585 ゲーム面で言えば
互換は箱優勢
マルチは殴り合い
独占は箱はまだMedium程度でAAAソフトを出せていない
経済面で言えば
ベゼスダ買収による負担
製造費推測はXSXの方が高コスト(但しPS5も逆鞘の可能性)
売り上げ(もうテクスレ関係ないが)
比率は約2:1でPS5優勢
箱が優勢と言う印象はちょっとゲハに毒され過ぎ
>>585 ソニーがあまり情報出さないのが原因
勝ち負けは別としてPSファンボーイの心は常に渇いている
>>588 しかし将来性でいえば、PCを押さえてるMSが掲げるXboxのほうが圧倒的に有利だと思うわ
しかもそのうえ何故かPSは独自規制で客層を狭めたりソフト値上げで敷居高くしたりしてるしな
今世代はシェアはPS優位のままだと思うけど、もう次は無いんじゃないかなあ
12TFで狂喜乱舞してたらマルチ劣化のゴミハードだもんな 最近は互換戦士にクラスチェンジしたらしいが
公式でもバグとして認識してないみたいだし、PS5版はマジで布シミュ削除か
箱が劣るロジック(妄想)は湯のように湧いてでるのにゴキブリステーションが劣る事象はバグや互換で強弁するゴキブリ
毎回劣化箱だけフレームガクガクのボケボケで悔しいよな
PS5のがfps安定☆大勝利ぃ! ↓ あれ?1080p付近? ↓ 描画やエフェクトも削られてる!? ↓ 互換ガー!最適化ガー!
そう言えば箱はフォグ処理も削除されてたな テクスチャはボケボケ劣化で悔しいので、無意味な解像度で勝負するしかない
>>596 なんで
>>593 みたいなのいつも見えなくなるん?笑
そういう脳ミソに生まれてきたん?
旧世代機や性能で劣る箱にはあるので普通に考えてバグだな
エフェクトを端折りまくった上に解像度も1080pまで落とさないと動かないって設計マズすぎだろ VRRの対応もいつになるんだよ 蕎麦屋じゃねえんだぞ
結局PS5版のphysics関連や一部ライティング不適用箇所はバグで、箱sXの常時FPSの大幅な低下は本体性能不足って事で結論出たみたいだな
結局PS5に箱sXは2Tflopsの性能差見せつけるどころかどのタイトルも殆ど負けてる時点で性能勝負の軍配はPS5に上がったのそろそろ認めようね
軽負荷で解像度上げるのとfps上げるのってどっちがハードル高いの
箱っていつも嘘もつき続ければの精神でずっとやってるよね
プレステの高性能詐欺が通用したのは独自アーキのPS3まで RDNA1とか評価版だよな ステイトンはボーリングでもしてろってこと
Unreal Engine 4.25でPS5対応されているのにポンコツだけバグが出てるとか もうボトルネックとおりこして欠陥があるんだろう
ここは今どういう妄想でゴミ捨て子が箱より上ってことにしてるの?
>>507 いやまあこれはいいとしてさあ
互換が同クロックだけだったらブーストしないじゃん?
まともに動いてる方が多い訳だし
>>577 え?
PS5も箱SEXも車用もPC用もなにもかもだが?
今後多くの中小開発が採用するであろうUE5で箱sXはどこまでパフォーマンス出せるかというかPS5にしがみつけるか重要 PS5で行ったリアルタイムテックデモのストレージからメインメモリーへのDMA転送による高速ストリーミングによるマイクロポリゴンとか高精細テクスチャーとか確実に差が出でくるからね
>>492 特許の要素が活きてるなら自己診断してクロックやらバススピードやら
制御してるかもしれんね
>>593 正直ここまで劣化させるぐらいなら素直にもっと解像度落としてXboxと同じ描画設定にして欲しいわ
無理に解像度高くしてビジュアル低くなってたら元も子もないのに
Outridersも現時点での体験版であって最終仕様ではないのにw 今分かってる事はPS5は60fps以上で動作可能な状態で箱はフォグ削除してもフレーム落ちてる事実だけだろ RTX2070(7TF)でも大体70fpsくらいはキープしてるのに箱は何故フレーム維持出来ないのか不思議
>>618 そういうのはフレームレート維持してから言ってw
無理に解像度高くしてフレームレート低くなってたらTPSやFPSゲームでは元も子もないのに
PS5劣化の現実に耐えきれずとうとうフォグ削除まで箱に擦り付けて来たか
MSに忖度してわざわざPS5は劣化させるんだよな糞マイクロソフト死ね
動画だけしか判断基準がないとこうなってしまうという典型がテクスレだよねw
>>624 そもそも論ここはマルチを比較して勝敗をつける為のスレではないんだけどね
まぁ言ってもしょーがないんだが
このYouTubeリンクのコピペは 至る所にコピペしまくってるから?
一応貼っとくか
>>1 此所はゲームハード&ソフト関連の技術を語り合うスレです。
※嘘・捏造の反証は手短に、煽りはNG・スルー
※ マルチソフトのグラ比較は定量的・明示的にして下さい
主観的な比較は専用スレでお願いします
※ソフトの内容・批評等は各ソフト・機種総合スレで。
あと主観の意味が分かってない人が多そうなので
これも貼っとくね
https://dictionary.goo.ne.jp/word/ 主観/
しゅ‐かん【主観】
2 その人ひとりのものの見方。「できるだけ主観を排して評価する」⇔客観。
PS1でも出来てたフォグも描画できない低性能ハードがあるらしいね
ザショーの比較でSX版の勝ちが決まったときが終戦だろうな
>>633 去年の3月にPS5のゴミスペックが発表された時点で決着はついてる
サーニーはRoad to PS5の大半をSSDの説明に費やしたというのにそのSSDがハッタリだとバレて
アピール控えめだったGPUにPS5の未来を託してるような絶望的な状況
今後ジリ貧になるだけなのはゴキブリも理解してるよ
JOGA日本ゲーム協会調査で成人PSユーザーの6割が無職かフリーター(任天堂、箱共に5%以下) 北米調査機関のマーケットリサーチで主要PSユーザーの世帯年収1.5万ドル(箱3万ドル、任天堂7.5万ドル) 内閣府発表 引き篭もりニートの共通点「ソニーのゲーム機」 ゴキブリ底辺すぎて草
フォトリアルゲーやらないなら花札マシンでアレだけどな
>>635 ロードの速い蜘蛛男、仁王2、FF14(PS5版)、ウォーフレームについても解説頼む
outridersも速いけど
普通に出てるソフトのロード時間を比べるだけで
Kraken+Oodle圧縮を採用し全て専用IOでロードを完結させる=超高速
それ以外=PS4ProをSSDに換装した程度の速度・・・なのが分かるのに
>>639 レス付けた割にかすってもいないリンク貼って何がしたいの?
>>642 それソレノイドっつうかプランジャーの圧力に対する時間応答測ってるだけで
コントローラーの遅延測れてないぞ
人間の感覚的には触感・トリガー音を基準に押してるから 実際にセンサーが反応したタイミングから計測しても意味なくないか
計測系にコントローラー入力圧力に対する校正が入ってない 人間の握力じゃ無視できるレベルの各コントローラー入力圧力差でも その計測系だとプランジャー自体の動作遅れ計測してるような話
>>622 削除されてるのは箱だぞ
しかもフレームガタガタボケボケの劣化版
昔は1080pのPS4と900pの箱で解像度高い方が正義!PS大勝利!みたいな感じだったのに 今や真逆の事言ってんのが凄いなw
前世代までフレームレートにあれほど固執してたのに、 ボケボケ解像度で勝利宣言するまで落ちぶれてしまったな
PS5はクッキリした1280p〜1800pだから大勝利! 草
12TFの癖に60フレも出ないゴミハードを掴まれされた被害者の会
>>648 そらPS4と箱じゃ解像度以外もPS4が勝ってたからな
あの時はPS4が1.5倍くらい性能差あったから当然なんだけど
今回は1.2倍差しかないし
>>648 ゴキブリはPS4がフレームレートで惨敗してるマルチタイトルでも
「糞箱は900pなんだから当然だろwww」って煽ってたよなw
まさか12TFの性能でマルチ全敗劣化するとはな 劣化箱先生の次回作にご期待下さい
XSX
PS4Pro
PC
PS5
解像度を落とすだけじゃなくPS5版だけ別物のゴミに作り変えてますw
劣化箱はフレームガタガタでテクスチャボケボケだからな
>>655 フォグ省略してフレームレート50fpsまで落ちまくってテクスチャ低解像度なゴミ箱の悪口はやめなよ
>>653 なるほどなるほど
ゴキブリ「PS4の方が解像度高い!PS4の勝ち!」
痴漢「箱1の方がfps高い!箱1の勝ち!」
↓
ゴキブリ「PS5の方がfps高い!PS5の勝ち!」
痴漢「XSXの方が解像度高い!XSXの勝ち!」
仲良いな
結婚しちまえよもう
フォグというか遠景見えなくしてちょっとでも処理を軽くするためのフィルターに見える
わざとボケボケにした箱版の動画のスクショ貼って何がしたいのかねこの子は
せっかく4k環境あっても1080p付近ばかりで遊ばされるPS5民可哀想
フォグ普通にあるなw ゴキブリなんですぐ嘘つくん?w
>>665 泣いてもいいぞw
RTX3090最高設定
i.imgur.com/JXVLoDE.png
PS5
i.imgur.com/RUhl094.png
XSX
i.imgur.com/XBoMEVI.png
Fidelity FXってそれ用に最適化しないと意味ないの? それとも使えるようになったら勝手に見栄え良くなるもの?
>>664 おわかりいただけただろうか?XSX版の視点はPS5版より前にあるにも関わらず
ズームしてコンクリや鉄骨を比較するとテクスチャ解像度が相当低い事に
PS5版の方が詳細まで綺麗に表示出来てるよ
三歩後ろに下がっても高精細なテクスチャは綺麗だよね
PS5版 i.imgur.com/a4Nw6Js.png XSX版 i.imgur.com/8jVLS5X.png (中央右側)えぐれたコンクリの表現 (右下)横たわるコンクリの表面、鉄筋の繋目等々
また痴漢が息してないじゃんwっていうかもう劣化続きで窒息して死んでるか。
どっちが性能上とか抜きにして PS5 解像度は低め、高フレームレート、高精細テクスチャ、半透明エフェクト得意 XSX 解像度高め、テクスチャ解像度低め、半透明エフェクト抑え目 という方向性で行くのが得意分野って感じなのかもね
PS5ってコントローラーも遅延だらけなのかよ… FPSやるなら箱か
Outridersの箱向けパッチってまだあたってなくね?
テクスチャ解像度は同じだけど箱版の方は高解像テクスチャに切り替わる描画距離が近いのかな
しかしRTX3060もRX6070も最低メモリ12GBなのは朗報だな メインメモリ10GB以下のクソハードは速攻で足切りされることになりそうだ
パッチがどうとか以前に製品版待った方が良くないかなと思われ
下りで300出ても回線安定しないとか 無線モジュールが糞なんかな
PS5は凄いなー
>>680 これくらいキャラが明るい方が見やすくていいよな
最近のゲームは暗すぎてな見づらいわ
>>671 今箱起動しておんなじ場所に来てみたけどここ常時あちこちから砂煙上がってるからそれと重なってテクスチャがボケて見えるだけみたいね
てか体験版だと視野角調整できないからキャラがこんなに引きにならないんだけど
DFはどうやって撮影したんだ?
>>684 白人の青い目は光をより取り込むので暗くても見える
アジア人の目は濃い茶色なので白人より暗く感じる
ゲームだけじゃなくアメリカのドラマも暗すぎて困るんよね
碌に最適化してない6700xtはサクッと3070超え 発売からもうすぐ半年になる糞箱はいつになったら開発環境が整うんだ?w
>>685 砂煙関係ないコンクリートの裂け目や凸凹が無かったりするから違うかな
カメラ回すと綺麗にテクスチャ表示されたり裂け目無し表示だったりと挙動が変
負荷がかかった時にVRS効かせすぎたような画面になってる
敵が誰もいなくて画面の動きがない時なら
>>685 のように綺麗に見えるけど
>>687 煽りとかじゃなく早く見たいんだよねRTX2080(10TF)よりベンチが上のソフトを
旧世代のJaguarレベルのソフトが4K解像度で動くだけじゃ期待外れでさ
CPUもGPUも悪くないんだから
>>688 そもそも動画でエンコードする際に劣化するのは当たり前なんだから
動画の一場面だけ抜き出してどっちの解像度が優れてるなんて判断する方がおかしいだろ
>>690 同じオブジェクトでも凹凸が少ない(低ポリゴン)とかフォグや照明などの違いは分かるでしょ
今回のはそれに加えてコンクリの傷やえぐられ具合もある程度の判断材料にはなってる
それに解像度比較って言っても1800pと2160pの違いなんて綺麗にTAAかけたりすると判別難しいよ
弾撃った後の薬きょうのギザり具合で判別しなきゃいけないレベル
UE5のデモも当初比較サイトが解像度1440pに見えなかったみたいだし(後にEpicが発表して判明)
DLSSやFidelity FXが進化していくと、もはやネイティブ解像度なんて価値薄いのかもね CSの実力に見合った1440p前後のリッチなグラでゲーム作った方が良さそう
>>691 反論あるならPS5持ってる奴に頼んで同じ場面のスクショ撮ってもらってこいよ
どうせPS5持ってないんだろうから
>>693 他スレでも言葉だけの高性能連呼でXSXが12TFらしいベンチ結果出したソフトなんて1本も出てない
PS5の互換ソフトの解像度とロードの遅さへの集中攻撃
PS5を叩いてもXSXが12TFである証明にはならんのに
PS5が10TFlopsである証拠の方が映像集まってきてて草
>>695 そらどう見てもバグじゃん
これを持ってしてPS5は布シムしてねえとか言いたいのなら
専用スレ立ててそこでやればいい
馬鹿のレスでスレが無駄に流れるから
これだけあからさまなのがバグなら秒で気づくし、すぐ直る様な代物じゃね なんもテストしてないんかと
フォグ削除とかハシャぎまくった後にPS5ソフトの悪口は別スレでやれにワロタw
PCY「お、アウトライダーズのPS5版やけに軽いじゃん!よっしゃもっと設定上げたろ!」 ↓ PCY「やべ…布シミュ入れるの忘れてた…どうしよ…」今ココ
【朗報】XBOXの新ブラウザはStadiaやGeforceNOWが動くことが判明!
http://2chb.net/r/ghard/1615289003/ 箱SeXって前評判の半分くらいの性能だよね 痴漢たちは沈黙だけどさ
箱はパッチ前の映像で比較してるのに PS5はパッチ後なのに「バグダカラー」は草
>>710 工作用とは?理論的な反論はできないのか?
画面上に出てくるボタンからPS版であることは明らか、
クロスシミュレーションが機能してないことは冒頭からのプレイヤーキャラの足元を見ればすぐわかる
>>616 馬鹿か?
メッシュレット使った処理だからメッシュシェーダのが率直にはえーよwww
ベセスダのハブられた産廃ハードを無理やり持ち上げるスレはここですか?
ちなみにOutridersはPS5だけ負荷の軽い旧世代フォグに切り替えられててXSXのフォグはPCの高設定と一緒です
>>707 て事は箱sXは実行性能が6Tflopsくらいかな
カタログ値の半分とか訴訟レベルじゃん
ちなみにメッシュレットとはメッシュをメッシュレットと呼ばれる小さなセクションに分割することな あと重要なのはどのタイミングでカリングするかって事 何故エピックがPC差し置いてPS5でテックデモしたかよく考えような
>>722 >>707 のPS5を8Tflopsとするならそんなもんだろ
>>724 SONYが払ったんだよ
しかもゲームじゃなくて映像関連の投資でな
>>725 そう言うのは根拠ではなく当てずっぽうと言うのだよ
880 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/07(水) 23:45:37 ID:RnF+q3dVO~ ウィンドウズ、ワード、エクセル、IE こんなのはツギハギだらけで奇形化した過去の遺物。 PS3が出たら過去の遺物になるよ。 SCEがCell向けにプログラムを最適化して、 さらに3D-GUI(XMBの進化系)を前提にしてフルスクラッチで作成したプログラムを使えば、 過去の遺物と糞遅いレガシーデバイスを前提とした 糞プログラムでは、考えられないほどの 快適性と効率が得られるようになるよ。 お前らもなんだかんだ言って、今使ってるパソコンを捨てて PS3で仕事やネットするようになるだろうね。 まあ見てなって。
アーキテクチャがーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現実がチカニシ過ぎて無知なゴキブリが他機種叩きするだけのスレになったな もう終わりだわ
>>726 映像だけではなく包括的な事業活用でのソニー本体の投資
映画でのUE利用やパーティロワイヤル
ここの人たちはPS5のためだけと思ってる人いるけど
クロスシミュとかPS3時代から多くのソフトに実装されてんのに PS5世代でフレームレート出すために省かれたと本気で思ってるのかしら
まあ箱ファンボーイの性能コンプレックス丸出しスレだからなここ
>>730 どこの世界の現実?w
虚言とハッタリしか無いやん
今のご時世BSDデスクトップをもっと解放すべきだと思うな。 セキュリティを強固にする必要はあるが。
箱買って満足しなければPCに移行するだけだしスムーズ PSにはもうファーストを遊ぶってメリットしかないが、コアゲーマー()はずっとスパイダーマン遊ぶのかな…プッ
事実としてPS5版のOutridersはクソ劣化してるが出るだけマシだろう 今後ZeniMaxのソフトは出ないんだから Stalker2もSecond Extinctionも出ないし
>>739 むしろPS5でPSオンリー作品以外で何やってるの?
https://doc.dl.playstation.net/doc/ps5-oss/index.html 発売からかなり経過したけどPS5のOSSライセンス全く更新されんな
もうBSDライセンスとか公開義務が無い奴は秘密にする方針なのか
>>742 そのレベルの知識しかないなら黙ってれば?
これ以上の情弱の自己紹介なんて煽られるネタでしかない
いやマジでHALOあっても勝てないのに それ以上のキラータイトルって何があるのかなと思って?
>>740 問題はXSXで遊んでも実質7TF相当のクオリティでしかない事かな
フレームレート低いしテクスチャもボケてたりエフェクト省略でPCと比較してデメリットが多い
ゲーパスやZeniMaxメインなら例えば2080ユーザーが箱に買い替えるメリット皆無だし
せめて性能がもう少しあればPC買い替えの代わりになれただろうけど
ここ一応テクノロジースレなんだから、OutridersでPS5版がクソ劣化してるのをちゃんと議論しようぜ
>>745 Halo超えるフランチャイズって今のSIEにあったっけ?
>>747 箱のOutridersが50fpsまで落ちる事も議論しようぜ
1000万本超えのタイトルならいくつかあるんじゃない?
2021.03.10
エピックゲームズ、フォトグラメトリーツール大手のCapture Realityを買収
https://www.moguravr.com/epic-capturereality/ >>748 過去のHALOならともかく現状ならもうどう見てもHALOはオワコンやろ
だからこそゼニマックス買収したんだし
>>753 オワコンだろうが
パラマウント+でテレビ放映も決まって
秋には新作も出るからなあ
【○○様専用】なんやねんこれってなる(´・ω・`)
PS5版バイオ8のデータサイズはXSX/S版の約半分程度まで圧縮達成
https://screenrant.com/resident-evil-village-file-size-ps5-half-xbox/ コントロールと同じパターンか
またXSXが無駄なストリーミングでガッタガタになるな
>>749 3060TIだともっと落ちちゃうんだよね
XSXすごいよね
>>759 題名だけでなくちゃんと記事の内容を最後まで読んだ方が良いんじゃね?
PS5版がマルチプレイヤー含んでない可能性はあるけどそれでもかなり小さいサイズになってるな バイオはoodle kraken継続して使ってるのかもね
データサイズが小さいなら、少なくともそれに比してロード時間が短くなければいけない 体験版のテクスチャが異常なまでに低品質だったのは製品版でどうなるか
>>759 またガクガクボケボケの劣化か
劣化箱の名は伊達じゃないね
>>767 リンク細工して直リンク貼らないなら
URL貼らなくて良いよ
ってかその動画全部見て説明してそんなこと言ってるの?
それともソースロンダリング目的?
またPSはテクスチャとサウンド劣化させて容量稼いでるのか SSD基盤直付けして拡張も出来ないクソ仕様だからこうなる
>>770 PS5の方が圧縮伸張技術進んでるだけだよ
>>763 8はSIEの優先プロモだろうにPS5版で無いモードがあるわけない
>>766 最近クソ箱ってPS5の呼称になっとるからちゃんとxboxってゆーたほうがええで
>>771 PS5だけで使えて箱で使えない圧縮技術ってネタで言ってんの?
Oodle KrakenでZLIBと比較して29%くらい 多分現時点で何か足らないので 何かのモードが今後プリロードされて容量は増える
>>775 PSファンボーイの中には少なからずネタじゃなくガチ勢もいるからね
もちろんEpic傘下になったことも知るよしもなく…
まあ解凍するにはPS5のSSDが有効かもね
>>648 無印PS4時代はGPU性能が額面通り1.5倍で解像度どころかフレームレートでも勝っていたと言う事を書かないのは記憶力の問題かそれとも精神性の問題どっちかな
しかしPS5より容量大きい癖に劣化版なのが泣けるよな
>>759 のネタ元
https://twitter.com/PlaystationSize/status/1369089443190214659 Is RE VERSE included too with the 27.23GB size?
@PlaystationSize
Unlikely
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
箱版50.02GBの確認できるソース一切無いのにPS5の方が圧縮技術優れてるで話進めんなよw
ロードはゼロだしゲームデータは半分 なんてったってPS5には魔法があるからね アホか笑
テクスレ民は現実が直視できなくて主張がただのオカルトである事を隠さなくなったな
>>743 そんな部分を普通は簡単に変えるわけないから更新されるわけないよね
>>773 無いよww
豚が任天堂キチガイ信者のことと同じくらいに
>>770 どっちかというと箱の廉価版に引きづられて無駄にデータ格納が必要な箱なのでは?
糞箱はkraken使ったらCPU負荷かかるだろ krakenよりBCPackの方が優れてるってほざいてたからそっち使ったらいいんじゃね?w
何か今日めっちゃイライラしてるな ベセスダ効いてそう
>>786 この短い文章の中にあらゆる無知と非論理性を詰め込めるのは凄い
天然モノは違うわ
>>775 実際にそうだよ
ハードウェアデコードできるcodecがPS5の方が進んでる
相当前から明らかになってるけど
むしろそんな事も知らんでここにいるの?
>>783 Controlと言う実績を元に話している以上オカルトと言う言葉は当てはまらない
>>781 確認できるソースも無いのにアサクリ等のゲームはパッチでPS5を上回ったと言う人間が跋扈するスレでそれを言うかね
それにPS5の容量が少ないのは技術じゃなくて契約の問題だよ。PS5でKRAKENを使うのにソフトメーカーはライセンス料金を払う必要がない。
>>789 そう思っておけば現実見なくていいから幸せよね
PS最後のベセスダ作品楽しんで下さいね
最適化はされないけどさ
>>792 技術だよ
Xboxはkraken codecのハードウェア伸張出来ないから
ライセンス得ても意味ないし
>>790 おまえがアホなのを宣伝してどうすんの?w
>>794 まあ、ベセスダゲーは過去一度も遊んだことないから個人的にはどうでもいいんだけど、売上減らしてこのチキンレースをどこまでやれるのかは見ものやね
どうせなら発売日ゲームパス化してさらに首しめてもらいたいがw
あと、優秀なスタッフが逃げ出して…
>>792 素直にバイオ8に関しては箱版の容量は未確定で済ませりゃいいのにしょうもないプライドが邪魔して後に引けなくなってるだけだろw
バイオに限らずKraken+Oodle圧縮活用してくれると少ないSSD容量が救われるのは最大のメリットだね ついでにロードも速いしCPUフリーで読み込める
とりあえずゴキブリは5月のDEATHLOOPを8600円払って楽しめよ 絶対買わないだろうけど
xsx版がそれだけ大きいってことは、まだBCPACK対応してないんだな 対応すりゃそんなにサイズ差出来るわけ無いのに SDKが未整備なのかね
>>802 BCpackは最大2倍圧縮が精一杯なのが確定してる
最大4倍圧縮のOoodle/Krakenの倍のデータサイズになっちまうのは至極当然の結果だな、
確定情報じゃないのに あたかも確定したように話進めて大丈夫? あとDirectStorageもたまに思い出してね
>>802 windowsを見ればMSのシステム開発のザルさはわかるだろ
そもそも整備する気があるのかが問題だが
色々あれな所はあるが、ザルって訳でも無いぞ zlib+bcpackはDX12Uの標準ハードウェア機能にするつもりで、他社ライセンス使用しないクリーンなものが欲しかったんだろ
>>804 確かにCPUフリーのPS5と違い、DirectStorageで無駄なCPU処理挟むのもI/Oスタッタリングでガッタガタになる一因だしな
未だにDirectStorageの意味わかってないんだな
>>802 去年のGDCで発表された内容が
その前から開発キットに反映されてるかは微妙
CoalitionすらSFS使ったことなさそうだったし
自然ロンチ周辺には間に合わないんじゃね
テクスレ民を爆釣りした
>>759 が普通に再登場しててワロタw
お前のせいで仲間が大恥掻いてんのに
なんかブスがコレステロール値が低い事を理由に美人相手にマウント取るレベルの自慢だな
>>807 読み込みと解凍にCPU負荷を減らす仕組みなんだけど
何で平気で嘘つくの?嘘つきめ!
魔法のSSDと同じで魔法のハードは明らかに劣っていても性能はPSが高性能なんだろうよ
>>785 あるよ
俺がどっちのこと言ってるかわからんかったからな笑
>>815 テクスレで魔法のSSDって言ってる時点で相当頭悪そう
結局次世代機になって実現した今までにないテクノロジーってPS5のSSDぐらいの印象 あとはただ性能上げた結果って感じ
>>817 それは痴漢はくやしかったんだろうね
死ぬまでxboxはクソ箱、ゴミ箱で決定だな
PS5は8Tflopsしかないから、解像度も低いし、シャドーも旧世代表現なのか 納得
>>819 CPU外で転送から展開までやる構成なんて大昔からあるし
PS5のも圧縮アルゴリズムが固有、処理チップが外付けなだけで
Velocity Architecture(DirectStorage)と技術はかわんない
>>824 それじゃなくてデータの粒度を変えたりする特許とかの話ね
PSは色々と処理を削ってるとしても結構な手間にならないのかね
手間だろうけど性能劣るハードに工数求められるのは今も昔も変わらん
BCPackの詳細ってどこかでわかる? 「zlib+bcpack」と言っている人がいるから、 Oodle Texture のような、オリジナル画像に対するフィルター処理なのか PNG のように、zlibで圧縮しやすいようにBCxテクスチャのデータの並び替えを行うか のどちらかなのかね?
>>824 なるほど
汎用ストレージだと中のデータは不問で粒度のヒントなんて与えられないから
自社開発ならではのいい特許やね
てか、GPUのテクスチャユニットで展開ってんじゃないから、極端な話ストリーム外のパレット用意しておいて、代表色をindexで符号化とかもできる 展開時に展開ハード側でテーブル参照すれば良い どこまでするか知らないけど、圧縮率では圧倒的にテクスチャ専用のBcpack有利だよね
XSXストレージの概算実効最速値の状況で倍速程度なんで 全部入りで50%圧縮 ただしBCPack自体のアルゴリズム詳細無し
なんか公称値以上の実効値出ているって情報なかったっけ
>>835 ハード実装のBCpackを使うと圧縮率2倍が精一杯なので、既知の通り2.4GB/sの2倍の4.8GB/sしか出ない
しかしもっと効率の良い圧縮方式をソフト実装すれば、それ以上の速度が出る可能性もあるらしい
ただし当然CPUを無駄食いするので負荷の少ないロード画面限定だが
まあ一応CPU3コア分のBCpackデコーダ積んでるんだから、いくらショボくとも基本的にはそっちを使った方が無難だろうね
Overwatch on Xbox Series X and Xbox Series S can now run at 120fps on both consoles. xboxだけオーバーウォッチの最適化パッチ来たんか?
>>817 いや、分かって合わせてるだけ
箱がクソなのはかわらないからなw
>>837 そんなもん負け惜しみだろうね。
単純にハードとソフトじゃデコード時間が10倍は違う。
PS5が実測13Gくらいでるからな レベルが違うわ
Mortal Shell PS5 and Xbox Series X|S Frame Rate Test
@YouTube 解像度下限はPS5もXSXも1440p
ただしPS5はバージョンが古く上限が解放されてないらしい
そしてXSXは恒例のテクスチャ劣化
今回はストリーミングが遅延しているパターンだな
https://drive.google.com/drive/mobile/folders/1hQHkKqajXP8WluaduaXBT7bPMavmjdZ_?usp=sharing いつも通りのproと1xの差でしょ とにかく解像度優先の1Xはそうなってる
SwitchPro(仮称)は約7インチのOLED搭載か?の情報が本当っぽいんだけど一番の疑問はどのSoCを積むのかで妄想が楽しい
Oneぐらいの性能はあるらしいTX2かわざわざNXなんて付けてくれたデグレードXavierか
ただNVIDIAが玩具如きに最新技術を卸すわけねーよなって悲しみも深い
今の噂だと現行X1チップ生産終了して新しいのって話だし switchの価格上げないならあんまパワーアップしないんじゃねって気がするなぁ あとNVだし
>>843 箱は1800p、PS5は1440pで推移
おおよそ50%差
1440Pなんてボケボケもいいところだが 1080P環境しかないテクミンにはどうでもいい話か。
SonyとMicrosoftのコンソールに自社製品搭載されてるぜFoo!!!ぐらいのAMDに比べてNVIDIAのシラけっぷり本当に草 お前んとこの失敗作を8000万個もばら撒いてくれたんだからちょっとぐらいスゴイの専用に作ってくれてもええやんけ
>>843 Texture streaming is faster on PS5 than Xbox Series X and Xbox Series S
Note that these screenshots are right after loading and these are not representative of how the game generally looks on the Xbox consoles.
テクスチャストリーミングは、XboxシリーズXおよびXboxシリーズSよりもPS5で高速です
これらのスクリーンショットはロード直後のものであり、Xboxコンソールで一般的にどのように表示されるかを示すものではないことに注意してください
ロード直後をテクスチャ劣化と捏造拡散する流石テクスレやね
最適化してその程度じゃ限界見えたな そろそろ低性能も誤魔化しきれなくなってきたか
しかし今更ながらSXSは解像度下がるだけでそれ以外は同じに出来るなんてまるで嘘だったな サードが面倒見るつもりは無いのはわかったけどファーストスタジオはちゃんと性能に合わせて作るのかね
PS5にいいニュースがなさ過ぎる サーニーそろそろ出てきて今後の展望でも説明してやったらどうや
サーニーここまで出てこないともう契約切れてるんじゃね
先週くらいに、デモンズソウルはカップヘッドより簡単だったって呟いてたよ
>>859 サードが次々とKraken+Oodle使うようになったやん(業界標準になりそうな勢い)
インスコ容量も減ってロードも速くなるしCPUフリーにもなるPS5には朗報
そろそろジオメトリエンジンやキャシュスクラバー他の詳細知りたいけどね
Mortal Shell PS5 and Xbox Series X|S Frame Rate Test
@YouTube > PS5の解像度は2560x1440のみでした
> Xbox Series Xではネイティブ解像度が最高3200x1800、最低約2560x1440のダイナミック解像度を採用しています
> Xbox Series Xではネイティブ解像度のピクセル数が3200x1800付近になることが一般的なようです
>>864 >>852 GAFすら、もうそんな煽りはないのに…
実際XSXはテクスチャの読み込み遅いゲームあるよな mediumもそうだったし UE5でもPS5がロード画面挟まないのにXSX版には入るみたいなことが起きそう
>>867 PS5が凄く速いだけでXSXは別に遅くないけどね
>>869 と思いたいのはよくわかる
この辺はGAF民でさえ修正してくるんだぞ
まあ遊んでるプレイヤーからするとロード直後だからボケても良い・・にはならんけどね 貼り遅れやスタッター、フレーム落ちは遊んでる最中のストレス要素ではある 慣れたけどw
3nmはTSMCが来年後半から量産予定 生産カツカツだからサムソンが米国内に工場建てる予定だけど 2023年稼働予定 PS5 Slimが5nmでTSMCにリザーブ入れたとあるけど それを主張してるのがRGTだから、多分嘘情報
去年11月の台湾リークによってマイナーチェンジPS5は6nm 多分年末発表
まぁ5nm程度じゃそこまで変わらんと思うけど 何千万って作るんだからコストは変わらんでも小さい方がいいわな 嘘って言えるのは相当頭が悪いかと
>>877 ネタ元がRedGamingTechだぞ
ここの情報信じる方がやばいのだが
むしろ予約入れてないって思う方がおかしくね? 現状こんだけ取り合いしてるのに 誰でもわかることだろ
そのための予約だろ 頭悪いのか? ライン増やすっていうのは工場建てるってのとイコールだぞ 突貫でも1年はかかるわ
TSMCの生産枠の予約はしない理由がないので事実、 ただ勘違いすべきではないのはこれはRed Gaming Techが正しいのではなくて、 単に昨今の情勢を踏まえての状況証拠の結果ということ 間違っても共有L3とかRDNA3とか大嘘を言っていたRGTを信用すべきではない
>>879 プロセス変わったらパターン起こし直しで数百億円はかかるだろ?
7nmで2024年まで行ってやっと空いた5nm使えるくらいじゃね
さすがにそんなにかからねえよ そんなにかかってたら誰も作れねえよ
PS5さんのコントローラーが遅延しまくりのゴミだった
PS4よか改善してるからええやろ XSXが良過ぎるだけや
>>105 むしろRX6700XTがそれ以上にコスパ良いってのが一つのヒントだな
同じアーキでもやはりより少コア高クロックのGPUほど効率が良い
逆張りしたXSXの実効性能が低いのは残当だわ
>>865 1.-次世代コンソールは過去と同じ解像度を使用しています
2.-解像度の高いコンソールは、1440pで動作する他のコンソールと比較して、いくつかの大きなフレーム低下があります。
一方はより高い解像度に到達する可能性がありますが、もう一方はより積極的な動的解像度を必要とします。
XSSに関しては、それはちょっとした惨事です。
>>886 画像だけ貼って捏造するスタイルは変わらんな
前に書いたけど
>>643 ,645
捏造って言うか猫パンチは何測ってるか判ってないでその数字出してると思うぞ
ソレノイド-プランジャーの原理考えれば、人間の握力だと無視できるコントローラー入力圧力差で入力応答が変わってくるの自明だろ
結局ソフト開発しやすいのってどっちなんだろうね なんかどっちかのハードは開発に難航してるとか言われてたりしたけど
スーパーネコパンチの動画見れば済む話 これで箱コンを遅延で煽れなくなってしまったな
箱は開発に難航してるって箱信者がここでずっと言い続けてるからそうなんじゃね
開発キットでた時期が違いそうだしそうなんだろう それよりもオーバーウォッチの差なんとかならないのかね
MSが金積んでるから無理じゃない? ソニーは今更あんな古いソフトに金出さんだろ
PSフリだと陰謀とか金の力とか こう言う基地外なんなの?
PS不利って箱にだけパッチだすのが金以外の何なのか 池沼にはどう見てるのかw
まさにおまえが言うなでワロタw 872 名無しさん必死だな (ワッチョイ bbb1-xiWk) sage ▼ 2021/03/11(木) 13:33:14.30 ID:HfL88GyN0 [1回目] ひたすら嘘を垂れ流すだけの業者ほんまうざいわ
PSはハード互換だから弄りたくてもあんま弄れないんでしょ
その辺の互換の仕様の違いの話はEUROGAMERで記事になってんのにな
>>895 その人間が介入する曖昧な境界をワザと外したのが
猫パンチというやら設定したレギュレーションでしょ
少なくともだいぶ前に上がってた、手で押したのをカメラで撮って
ストップウォッチで計測するやり方よりも信憑性はあるよね
それが通常の意味での遅延だろ 関係ないカショを計測する方が的ハズレ
>>910 人間が介在するとかの話じゃないんだけど
そのソレノイドだとコントローラーの反応じゃ無く
ソレノイドの反応測定してるのと変わらんよ
って話で
動画でも一番遅延のあるDS4をエペのハルとかgenみたいなトップのプロゲーマーが使ってる時点で 一般人がその差を感じ取れるものじゃないよ
>>912 ソレノイド反応速度も含めて、コントローラー遅延といえるのでは。接続規格自体を検証してるわけじゃないし
>>914 流石に言えないよw
その測定系だとショルダーボタンの軽いやつの方があからさまに速くなる
>>915 お、そうだな
なら、前に箱を煽ってた指で押す動画にも同じ事言えるよなぁ?
中国半導体「重要プロジェクト」、全社員を解雇
「武漢弘芯」、工場が未完成のまま事実上頓挫
https://toyokeizai.net/articles/-/415093 中国もだめだな
>>915 PCに接続してさらに飛躍的にXSXコンが向上しているあたり、ソレノイド分を考慮しても低遅延設計が優れていると仮定できるけどな
>>916 正直工学的に何主張したいのか判らん
猫パンチの測定法じゃまともに測れんよって言ってるだけだよ
>>917 それ何がすごいってどうにも詐欺的な事案なんだけど
それで工場建てるとこまで金集まっちゃうところ
日本は金余りのくせに真っ当なもんでさえ金集まらんからどうしようもない
トランプじゃなかったら台湾から技術引っ張ってこれたのかもね
今日で震災10年 今から10年先にはまだ半導体の進化の余地はあるの?
いや、深田萌絵氏によるとむしろ習キンピラが浙江財閥の意向を受けて半導体産業を 台湾の浙江人脈に売り飛ばしたよ
基礎的な部分だから難しいかもしれないけど遅延対策は真面目に取り組んで欲しいところ
今から10年先の時点では、まだ半導体の進化の余地は残ってるのかな
>>923 ファーウェイとイランが衛星にハッキングしている現場を目撃した深田萌絵氏が言うなら信頼できるな
>>919 お前の主張はただの屁理屈
ボタンの押し込みに機械を使う事によってほぼ同一の力で押すことが出来てる
なので、大まかな遅延の測定には問題ないだろ
受けるコントローラーのバネとかいうのはコントローラー側の話だから、それはあくまでコントローラーの個体差でしかない
そもそも、PS5がPC側に繋いだ時点で早くなってるからバネの力がそこまで影響ない事も推測出来るだろうに
そんなに箱コンに負けるの嫌なの?w
>>927 それ真面目に言ってるの?
人間の握力、人差し指だけでもあの動画で使ってる程度の重りじゃふっとばされる
自分でやってみりゃ判るだろ
それくらいソレノイドの圧力と人間の握力による圧力には差がある
弱い圧力しか出せないソレノイド-プランジャー系だとプランジャーの圧力に対する時間応答測ってるだけでコントローラーの反応なんて測れないぜ
ドリフト問題Yahooニュースに来てるやん
1日2時間で半年でぶっ壊れ😂
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1cf67e61df587de7f89a111a3f5c28ba9b9f629 PlayStation 5(PS5)用のDualSenseコントローラーの分解により、いわゆるジョイスティックの「ドリフト問題」のいくつかの原因が明らかになっています。
PS5が発売されたのはほんの数カ月前ですが、それほど時間がかからないうちにジョイスティックのドリフト問題が報告されるようになりました。
そして今、ソニーはこの問題に関連した集団訴訟に直面しています。
中略
iFixitはDualSenseのジョイスティックモジュールや他のハードウェアのコントローラーを製造しているメーカーを、日本のAlps Alpine(アルプスアルパイン)だと特定しました。
さらに同社のジョイスティックのポテンショメータのスペックシートにより、アルプスアルパインのRKJXVシリーズの動作寿命が200万サイクルと記載されていたのです。
iFixitのエンジニアのひとりがコントローラーでの操作を測定した結果、1日に2時間ゲームをした場合、ゲームによっては4〜7カ月で問題が発生する可能性があることがわかりました。
ゴミすぎ
スイッチョ煽ってたらブーメラン飛んできちゃったでござるの巻wwww
>>929 何が何でも認めないんだな
コントローラーが反応してるって事は押されているんだよなぁ
そもそもそのプランジャーとバネの関係を証明するものを出さないとただ駄々捏ねてるだけなんだけどね
もしXSXとPS5の測定結果が逆ならば このゴキブリは絶対こんな屁理屈は言わなかったのは間違いないw
>>933 判ってないの君だぜ
測定系のショルダーボタンの固さによる遅れの数字出すのも君と言うか猫パンチだけど
まそれはここで言っても仕方がないな
>>935 いや、だから猫パンチの測定結果に異論があるならちゃんとしたもんを出せと言ってるだけ
あのプランジャーだと押し込む力は何Nで受けのボタンは何Nまで耐える設定だから力が足りてないって言えばいいだけよ
それも出さずにバネが固いからだってのはただの屁理屈だっての
>>937 逆だw
お前さんが猫パンチの測定系証明すんだよ
ゴキちゃんはかいかい大先生にでも動画作ってもらったらいいんじゃね?w あいつ他人のパクリ動画ばっかだから作れんかもしれんけどw
>>939 は?
何でよ
俺は異論無いから証明する必要ないわ
てか、異論無い側が証明するってお前は俺の上司か何かか?w
まあこんだけ抵抗してるってことは箱の方が良いってことなんだろな とは思う
>>938 ありがとう、その人の別の動画でXSと比較してたわ
オーバークロックモードってのよく分からんかった。
通常のゲームモードでコントローラーのOCってあるんだ?
XS: 6.9ms
XS OC: 5.8ms
PS5: 7.6ms
PS5 OC: 3.2ms
煙が出る劣化マルチの産廃でしょ オマケに遅延も付いてくるというだけ
よほど硬さに違いがなければ押す力にコントローラー依存はないので正しく測定できます ソレノイドの反応速度は十分に速いため工学的に考えても当たり前の話で公正な結果ですね
>>946 測定シーン無いんですけど
数値だけ出されてもねぇ
どのソースもPS5遅くて草。 あだ名はソレノイド君やな
動画を出されてすぐ発狂 ゴミ箱は遅延ハードなのに面白いね
コントローラーはPSより箱のやり方の方が良かったんでしょうか
>>947 猫パンチの動画を見ればわかるが、120fps撮影のカメラで
大体、2コマでソレノイドがL1トリガーを押し切る映像が撮影されてる
1コマが8.3msなら2コマで16.6msだから、大体16ms以内には動作するようになってる
これを遅いと捉えるかどうかだけどな
一応、動画内での測定法としてはソレノイドがトリガー押した後の音の発生から計測スタートしてるから
ソレノイドの動作自体とトリガーの重さ自体が、計測に与える影響はほぼないと思うけど
え、動作した音から測定みたいな横着するからツッコミ入れられてんでしょ 動いてからちゃんと押し込まれるまでをしっかり確認しとけばいいのに120じゃわからんかもな 今ならスマホでも240で撮れるのに
>>957 精確には音の波形
動作音の波形の先端から、ゲーム内での着弾までを計測してるわけで
音を聞いてやってるわけじゃないよ
PS5のソフトがハブられすぎててXSXとの比較が成立しなくなってきた
ソニー製品はブランドばかり先行して実際の製品は二流以下の製品ばかりだからな
つまりPS5版とか言って劣化劣化って大騒ぎしてるのやっぱり互換なんだよな
開発者たちは箱のスマートデリバリーと同様の機能をソニーに求めるも却下、各社でPS5版を用意してほしいとのこと それがめんどくさいからPS5版を出さないってことだろ ソニーの戦略ミスだね
>>966 互換も含めた開発環境の整備はさすがMSだなとは思う
まあなので逆に専用タイトルも既に開発環境を目一杯整備して性能振り絞った結果がこのザマでもあるのだが
アプグレしたタイトルってトロフィーもPS4とPS5で別々なんだっけ?
1億以上のシェアベース抱えてたんだから SIEの方が後方互換に力入れるべかだと思うけどな
逆じゃね? シェアが多いなら必要ないだろ 箱みたいに新規獲得する為に互換に力を入れるってのは分かるけど
シェアが多い @PS4ソフトに触れ、世代を越えて遊び続けたいソフトがある人が多いから、互換も力入れる A別に互換に力入れなくてもPS5買ってくれるし必要ない。ハード発売直後はソフト少ないが、独占ソフトが出始めたら忘れるでしょ。 @はユーザーのための方向性 Aはビジネス的な方向性
>>971 どうして?
PS5なんだからXSXみたいに
互換のエンハンスド期待するのは当然でしょ
お前みたいなPSファンボーイが勝手に決めるなよ
Unreal Engine製タイトルで開発環境がとか・・・互換がとか・・・ 真正の馬鹿
>>863 そもそも日に日にUEが侵食してるもんよ。
DXは単なるUEのモジュールの1つってだけになるかもな。
>>920 プロセスが鈍化したら日本に自動化すすめた半導体工場戻すべきだわ
製造機械も素材も日本製ドイツオランダだからな!
開発力の差はあるだろうけど互換のレベルが違いすぎてやばさを感じた
ゴキブリがこんな考えならPS5版龍が如く7が爆死したのも納得だわ
PS5は互換性能に大きなボトルネックを抱えてるんだよね しかも解決できそうにない
PS5龍が如く7 2861本で消化率2割wwwwww
http://2chb.net/r/ghard/1615514567/ ゴキブリ何のゲームやってるの?
ラチェクラも散々推してたけど 同じ様な結果にならないと良いねw
>>983 龍が如く7ってPS4版が20万本以上売れてるが
あえてPS5版買う必要あるのかね
ただでさえPS5が普及率もさほど高くないのに
12tfが10tfに負けてるタイトルがあるほうがまずいでしょ 現状10tf以下の可能性も高いっていうね
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 7日 21時間 14分 37秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250216083608caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1614846848/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【ゲームハード】次世代機テクノロジー70【スレ】 YouTube動画>22本 ->画像>44枚 」 を見た人も見ています:・【ゲームハード】次世代機テクノロジー94【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー10【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー16【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー43【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー86【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー67【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー70【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー79【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー61【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー37【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー78【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー54【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー2【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー9【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー100【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー29【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー17【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー21【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー87【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー13【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー57【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー11【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー85【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー56【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー85【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー89【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー38【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー88【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー39【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー46【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー75【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー51【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー102【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー7【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー68【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー92【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー76【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー28【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー18【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー48【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー27【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー72【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー84【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー65【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー53【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー74【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー23【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー49【スレ】 ・【ゲームハード】次世代機テクノロジー★103【inゲサロ板】 ・【XBOX】マイクロソフト・任天堂 次世代機テクノロジー予想スレ【Switch】 ・データで予測する任天堂次世代機の発表時期 ・もし次世代機でBotWが移植されて60fpsになったらさぁ ・PS5が次世代機で最も高温爆熱になるというレポートが掲載 ・New3DSは次世代機でないのにSwitch2を次世代機にするの優良誤認だろ ・XboxSSはOneXより低Tflops。本当に「次世代機」と呼べるのか? ・【格差】次世代機の120fps対応ゲームの数を比較した結果グラフがこちら ・次世代機のスペックは12TFlopsと9.2TFlopsでほぼ確実か、AMD内部からリーク2 ・【朗報】デジタル庁「ゲーム機の転売は規制します」任天堂次世代機の予兆か ・Xbox公認Twitter垢「XSXは唯一の4K120fps対応ケーブルが付属する次世代機」 ・【PS5】SIE次世代機予想スレ 93-2世代目 【PS5PRO】これが真の10TFLOPSの実力 ・【PS5】SIE次世代機予想スレ 93-6世代目 【PS5PRO】これが真の10TFLOPSの実力 ・【次世代機最新リーク】PS5 10Tflops $400、Xbox Scarlet 12Tflops $500 ・【これが】PS5が低性能過ぎてデモンズリメイクが画質とfps両立できない【次世代機?】
01:44:47 up 77 days, 2:43, 0 users, load average: 13.27, 13.16, 15.63
in 0.20039200782776 sec
@0.20039200782776@0b7 on 070314