勝ちハードWiiからWiiUの爆死は凄まじかったね
いつもいつでも上手く行くなんて♪
保証はどこに無いけど〜♪
運だけで語る馬鹿だから事業失敗すんだよ
WiiUがハイブリッドの布石だったのも見抜けないのか
>>6
結局PS2が売れたのはDVD需要だったってことだよな ってもスイッチはそれこそ任天堂の過去ハードの集大成だから、カタチがぼぼFAで今後変えるところもないから後継機というか次世代機というか、このままで性能アップだけじゃない?
何が言いたいかというと失敗する可能性が低いって事
事実大成功して、なんならアップルすらハイブリッド機を出すかもってくらい、これからのハードのあり方だしスタンダードとなりうる
そうなった場合、最強IPを持つ任天堂が一番有利
据え置き専用ハードは今後廃れると思う
PCは別の用途あるから残るけどね
上手く行かなくても教訓にして次に活かす
企業として当然のこと
役割は終えたとかなんとかで撤退するのはユーザーへの裏切り
次失敗するってことはマリオカートやポケモン(その他大勢略)がコケるってことだぞ?
有り得ないだろ
「任天堂はお子ちゃま!PSこそが本物のゲーム!」
「Switchの次世代機はWii Uのように失敗する!」
これからの方向性は固まったようだな
据置と携帯機のライン統合したからしばらくは安泰だろう
それでフォローしきれなくなるとしたら次の次あたりになるんじゃないか?
スマホゲーが今のままガチャ課金に走ってる状態である限り安泰
作り込んだ買い切りゲー出し始めるとヤバくなる
Switch2が微妙だからといって
PS5買おうかとはならないだろ
>>1
尚、被害的にはPS3〉PSVita〉PSP〉WiiU〉PS4
の模様 >>13
性能上げただけなんて奴もそれなりに失敗するんだよなあ 時勢を見てそこにある技術でどう遊べるかを考えてるか、タダ機能や性能を盛るだけかの違いだと思うわ。
WiiからWiiUへの勢いの落ち方はPS3/XBOX360の洋ゲーの勢いが凄くてWiiUはことごとくマルチにしてもらえなかったから
でもSwitchはマイクラやフォトナとか出して小学生の心も掴んだし弱点はなくなった
次世代機へのバトンタッチも上手くいくだろう
ゴキの中ではWiiUって失敗なの?
PS4ってWiiUより売れてないんじゃなかったっけ
任天堂は失敗してもそのすべてを次に活かして成長するから別にいいよ
失敗したのに同じことをするバカとは違うから
そもそもWiiが実態は勝ちハードでもなんでもなかった
任天堂の据え置き機は実は64以降全部駄目だったんだよね
それも理由は「メインユーザー層を任天堂携帯ゲーム機にとられていた」からw
>>26
日本の高校生はPS4よりWiiU派が多いからな 現代のテクノロジーでSwitchから形態変えようとなると完全VRしか思いつかないのがな
2画面よりはソフトメーカーに受け入れられそう
PS5の没落ぷりを見ると今は覇権でも未来はわからんよな
もうスイッチは今までのゲーム機のような世代分けしないんじゃねーの?
現在進行形で成功しない後継機路線に足を踏み入れているPS5のことは記憶から早く消去するんだ!
資産生かしたswitchの新型なら今後も売れる
資産切り捨ての今までのようなギミック優先の別ハードなら多分失敗する
何度も同じゲーム買わせる時代じゃない
必ず成功すると言う保証はないから>>1の言う通りだと思う
逆に成功しないとも言い切れないけどな >>16,>36
吉田社長が事業統廃合で
スマホ事業の下にゲーム事業を置くことを示唆してるから
マジで次のハードない可能性高いんだよなあ
「物理ハードの時代はもう終わった」とも発言してるし 何千万台売れようと絶対ソフト出さない
なんていうオンギ共が転落したから今までよりは風向きはいい
そりゃ舵取り間違えりゃ失敗もするだろ
失敗を頑なに認めないどっかは会社2回も潰したが
Switchの新型を出し続けるだけで後継機はいらない感ある
たしかにPS5みたいに大失敗しないように気を引き締めなければ
携帯機と据え置きでハード分けない限りポケモンとぶつ森出るのは確定で失敗する確率は
日本だとポケモンぶつ森スプラが出るハードが失敗すると思ってる?
>>20
スマホで買い切りゲーが流行らないのはとっくの昔に確定してるぞ
スマホゲーはオンゲー課金ゲーしか成立できない仕組みだからな
買い切りゲー出してもOSアプデですぐ動かなくなるから発売後もスタッフを解散できない
でもそれができないからすぐ遊べなくなって買い切りゲーなんて二度と買わんわってなる
更に言えば買い切りゲーは例えばクラスで1人が買えば他の全員はタダで遊べるって既に広まってるからね 成功ハードは立ち上がりから違うもんな(´・ω・`)
【26週目のPS5 Top5】
1:Marvel’s Spider-Man 43,692本
2:Demon’s Souls 40,489本
3:バイオハザード ヴィレッジ 38713本
4:Returnal 6,573本
5:Call of Duty:BOCW 6,045本
【17週目のSwitch Top5】
1:マリオカート8 デラックス 501,614本
2:ゼルダの伝説 botw 460,480本
3:1-2-Switch 200,807本
4:ARMS 154,845本
5:スーパーボンバーマン R 92,112本
まあ実際2連続で成功した据え置きってないよなあFC→SFC PS→PS2 だけが例外
>>1
君が国内のPS5の惨状を当ててたんなら傾聴に値する そもそもPSと箱が死んだ日本市場では失敗しようがないw
まぁハッキリ言って時代の流れとか不確定要素多いしな
WiiUが4年の寿命だったのに対して3DSは8年やったし
>>13
良くも悪くも、趣向変えてくるのが任天堂だからな。
何かしら追加要素を入れてくるか、ガラリと趣向を変えてくるかはわからないけど。
とりあえずカートリッジは変えることはないだろ。 てか言うほど失敗か?
トータルで見ると普通レベルだと思うんだが
57名無しさん必死だな2021/05/15(土) 09:13:35.19
>>1
悪い意味でWiiの再来
(注)PSはPSで全く売れてないです、PS3末期を下回る過去最低レベルです
360より売れてないです
ただ、Switchは売れてない次元が違いすぎるだけです
2020/4-2021/3
PS5/PS4サードソフト 28,050万本
Switchサードソフト 4,756万本
PSの1/6しか売れないSwitch まぁゲーム業界なんていつ最悪になるかわからんからな任天堂も言ってるけど
絶えず面白いゲーム投入してIPの強化をしていかないと
最高の時こそ最悪考えないとな
今のコロナ禍の影響が新ハード立ち上げ時のソフト不足に繋がらないか心配とぴょこたんが言ってたがこれには同意
別にお前らみたいに脳死でPSの普及信じてねえよ俺ら
>>57
Switch2020年度のサード売上1.5億本なのに
そのデータはどこから出たんだ Switchに移植したらIP自体の失敗ではないことが確定したんで
ハードの失敗を跳ね除けるほど任天堂が強いことに依然変わりはないし
サードが参入しにくいハード作りは今後避けるだろうから
次で失敗する可能性は極端に低い
WiiUの頃とSwitchの頃とでは任天堂のソフトメーカーとしての強さが段違いだからなあ
>>47
確かに
いつのまにか動かなくなってんだよな
アプデもしないしほったらかし
アホくさくて買わなくなったわ そもそも後継機何て出さなくてもええんだぜ
もう十分な性能は得た
あとはメーカー側の都合でしかない
wiiuでポケモン本編とぶつ森でてたら今とは別の結果でてただろ?
ポケモンとぶつ森の携帯ハード縛りが足引っ張ってだけだし
>>38
FGOであれだけ稼いでしまうとそう思うかもな 2ハードへのリソース分散がない分スムーズでしょ
マリオ、ポケモン、ゼルダと順当に移行していけばユーザーも移っていく
もちろんそれらのゲームの中身に明確な進化や新しさは要ると思うけど
一番大事なのはアイデアがマンネリ化しない事だしな
だいたい失速してるのはそのパターンか需要と噛み合わない事してるかどちらか
>>3
ガチでサードのヤル気のなさが透けて見える。 任天堂ってもう携帯機出さないの?
UIとかシステムとか携帯用じゃ無かったりして微妙なんだよね
>>32
switch自体はもう中盤らしいから世代は切り替わるでしょ
といっても次世代もswitchと変わらずハイブリッド路線だろうから、客から見れば世代が変わった感は今までよりも少なくなると思うが もうハード開発の竹田は引退したしミヤホンも半分引退してる
NVDIAと組んで成功収めたし安泰だ
でも今回のスイッチの大成功で向こう3世代は失敗しても取り返しがつくレベルで資産を大幅に増やすことが出来たよ
任天堂の倒産を夢見るゴキちゃんにとっては、いよいよ寿命との勝負になってきたね
Wii U の問題は逆ざやだったこと、しかも CPU がクソ遅い
逆ざやだったため、ゲーム以外を打ってお金を得ようとして本体設定が複雑になった
ゲームしようゲームを遊べるだけでいいんだよ、それ以上望むんだったら、望んだ人だけに難しい設定をやらせろ
Wiiは期待値で売れたけど期待に応えられなかった
そういうハードって後継機が割りを食うんだよね
>>57
2020年度のswitchサードは4月から12月で推計で9000万本以上売れてる
この4000万本というのは任天堂の「自社売上高比率」を「ソフト売上本数」に当てはめた捏造データ
ソース
https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2021/210201_4.pdf
11ページ switchソフトセルイン17610万本
13ページ 自社ソフトセルスルー*7294万本
プレステは過去最低とか言ってるのも嘘
PS4は何故か2016年度以降の数字しか公開してないけど2016年度(発売から4年度目)の数字は23,420万本
https://blog.ja.playstation.com/2016/05/26/20160526-ps4/
自社調査での実売だと2016年5月22日(日)時点で2億7,090万本
発売から2年半でこの数字なので1年目なんか1億も売れてないはず
ソース
https://www.sie.com/jp/corporate/data.html
2016年度 3,990 5,400 8,550 5,490 23,420
2017年度 4,590 7,610 9,280 5,940 27,420
2018年度 4,770 8,230 9,560 6,230 29,270
2019年度 5,050 7,160 8,870 6,530 27,610
2020年度 9,140 8,180 N/A N/A N/A >>69
残念だがWii Uでは無理だ
擁護不能なレベルでハードがクソ過ぎる
そもそもWii Uはあれ以上生産できないから早々に畳むしかなかったんだよ >>83
性能アップしたWiiUの時もゲハで統一ハードになるって散々言われてたけど記録的な大爆死したじゃん まあ任天堂の人間が>>83みたいな考えなら確実に失敗するな
発想がPS5と同じ もうIP資産強くなりすぎて1世代ぐらい失敗したからなんなのって感じだしなぁ
そもそも任天堂自体も浮き沈みあるの理解して動いてるし
>>1
うんPS4が世界で1億台出荷出来てもPS5がそこまでいかないのも理解してくれたかな? >>86
まさか任天堂自身もまともに扱えない機種が出てくるとは誰も思わなかっただろうからなw >>80
TVモードも携帯モードも必要だぞ
そもそも遊び方を限定されないってのが今は普通だよ
いつまでもテレビ前に固定されてるPSとかのスタイルが異常だったんだ 失敗から学ぶのが任天堂
失敗を認めないのがSIE
おかけでPS3以降同じ失敗を繰り返し全敗
>>86
ゲハですらもう発売したの? ってくらい空気だったぞWiiU >>28
WiiFitとジャスダンを産んだ点だけ切り取っても伝説の名機だよ
ノンゲーマーにゲームハード買わせる労力と以後数十年にわたる業界全体への貢献価値なめんな >>94
いやゲハで発売前から統一ハードになるって連呼されてたの忘れたの?
俺はWiiUは絶対にコケるって警鐘鳴らしてたのに完全に無視された >>31
没落も何もPS2からストレートに右肩下りしてるだけやで
PSWが勝ったり負けたりしてるように見えてたのはソニーとは何の関わりもなく任天堂が自社の調子で浮いたり沈んだりしてただけ 今後は爆売れのSwitch路線で行くから余程のことがない限り失敗する事ないだろ
WiiUは売りが誰得タブレットだったし
>>96
Wii時代にサードは任天堂信者に愛想尽かれてたから
統一ハードなんてそもそも望まられてなかったわけで
今ですらSwitchが統一ハードなんて言ってるやついねえだろ そのまま性能上げればいいのに新しいギミック追加するんだよな
>>97
結局ハード売上で物を言うのは魅力的で大衆受けするソフトラインナップだからな 据置携帯のハイブリッドもxboxとxcloudで良くなったしね
スイッチ次世代機は素直な性能アップでそれなりに売れる
マリカ、スマブラ、スプラなどをバトロワ化させてそれなりに面白く仕上げられればスイッチから微減位は売れるだろう
>>100
じゃあなんでWiiUはゲハで統一ハードになるって言われてたの?
俺は口を酸っぱくして失敗すると警告してたんだけど WiiUはアイディアは面白かったと思うがいかんせんタブコンが重すぎたし
二画面を効果的に使いこなせるメーカーがいなかった
任天堂ですらスプラが出るまではこれ!と目立ったのは出なかったしな
結局テレビは画面が大きく情報が多く出せるから、二画面は必要なかったということだな
>>105
統一ハードなんて言われてなかったって言ってんだよ
統一ハードって発想自体サードに依存してるPS特有のものだから >>1
WiiからWiiUは名前が似てるだけで別物でしょ
次世代スイッチは似たようなのだしとけばいいんだよ
2年おきに新型方式でもいいぞ >>109
いやゲハのあちこちで統一ハードになるって言われてたじゃん
ゲハ見てなかったの? wiiuが出る頃ってマッピーくん時代だろ
末尾Pが荒らしまくってた時代
>>111
任天堂信者がFFやらMGSやら欲しがると思うか?
統一ハードなんて望んでるやつ居ないんだから言うやつもいなかったよ
これだけ圧倒的シェアのSwitchですら統一ハードだーなんて言ってるやつ皆無だろ そりゃ後継機が難しい舵取りを迫られてるのは誰だってわかる
無難にSwitchからスペックだけ上げても客はSwitchで満足してるから売り上げは半減するだろうしな
>>106
むしろ2画面こそが敗因
リビングのTVを占有しない据置ゲーム機というコンセプトだった筈なのに、2画面あるからと活かそうとしてしまったのが間違い
あくまでOff-TV Playに徹して2画面同時使用を禁じていれば画面付きゲムパは欲しい人だけのオプションにできたし
ソフト開発は楽になるし全てのソフトをTVから開放できていた
Switchがここまで受け入れられたのはこれらWii Uの問題を全て解決したからだからな >>113
いや統一ハードってゲハのあちこちで言われてたじゃん
記憶障害起こしたのか? switchがPS4はおろかPS2すら超えてもおかしくない勢いになったから次世代機にターゲット切り替えか
無難に行くならswitch互換を保ちつつスペックアップと新しいギミックを少し盛り込む事
ただ任天堂はゲーム機となると違う驚きを提供する可能性もあるからまったく違うものになるかもしれない
任天堂の携帯機に失敗はないから
でも統合したことで冒険はしにくくなった感がある
>>114
今でも凄い勢いで売れてるのに半減なんてするわけないじゃん…
新型出たら余裕でブーストするよ
今買ってる人らに新型待ちの人たちが加わるんだからな 真の統一ハードはPC with Emulaterなんだよなぁ
まあ少なくとも今回の任天堂は今までと違ってswitchのサイクル自体を伸ばす方向になるだろうしな、
社長が変わってからは考えも変わってるだろうし今switchを止める必要も無し
>>116
Switchの優れてる所って任天堂ハードの独自要素を気に入らなければメーカーもユーザーも無視できることなんだよな
リモコンや2画面を強要されることがないしサードのマルチソフトも気兼ねなく遊べてる 単に値段据え置きで性能アップ版が現行機に置き換えになるだけだと思うがな
亡き岩田社長の方針を継続してるならスマホのように型番だけ変えてSwitchを続けるだろう
スプラ3を発表したことでSwitchがあと3年は長生きするだろうことは確定したし
本体自体は利益率低いから任天堂的にも小売り的にも次世代機を早めに出すメリットはない
>>122
Switchが売れれば売れるほど次世代機のハードルが高くなるって話なんだけど >>117
>>113が統一ハードといった本人とは限らんだろ
何で別人可能性が高い人物を発言した本人と思い込んでるんだよ
それとも敵対者は全部同一人物に見える病気なのか? 次世代機で、必死にスペックアップして売れる、というのを否定してくれたね
まあ、いい傾向だと思うSwitch
ただ、バーチャルコンソールやら、過去のゲーム資産を引き継がせてくれていないからなー
次のハード更新はまだ先でいい
公式のスーファミラインナップがしょぼいのは何とかしてくれ・・
>>116
当時から岩田社長がアーキテクチャの統一を言っていたけどあれは2画面ハードで統一する話だったんだよね
wiiuが2画面なのは将来的にDSシリーズと統一する予定だったからでDSが売れてしまった以上2画面を選択する他なかった 2画面禁止、パッドがオプションの次世代機
性能上げただけの次世代機
やってること全く同じなのよな、前世代と比較したら
>>1
そらそうだ先のことはわからない
PS4がPS5で爆死したように 大成功ハードPS4の後継機で発売前は絶賛されてたのにね
ハード統一化が目的じゃないから、ハードの形は増えるかも知れないと言ってんだぞ
PS4は大コケしたWiiUより相対的にマシだっただけで国内じゃ据え置き市場の衰退に逆らえてなかったからな
>>136
据え置き市場の衰退はPS2の時点で本体が売れてもその割にソフトが・・・で始まってたもんな、
wiiも日本と世界で明らかに衰退速度が違ってたし Wii Uのゲームパッドが重いって言ってる奴エアプが過ぎるな
言った言ってないは水掛け論だが
統一ハードを目指してサード囲って他ハード潰そうとしてたのはSIEだけ
>>130
2画面で統一するなんて話初めて聞いたが…
携帯ゲームと据置ゲームの開発部門統合はSwitchからだぞ
2画面ゲーム機はDS→3DSで半減してて先が無いのはWii U発売前から明白だったワケでな >>138
重そうと思われた時点で任天堂の負けだから
買うまでは全員エアプ状態なんよ iPhoneとiPadを例に出し、ハード部分の話じゃなくて
ソフトの根幹部分であるiOSをメインに話した内容で
2画画面ハードに統一とかどんな受け取り方してんのよ
>>139
水掛け論じゃなくて2011年〜2012年のゲハのログを見ればWiiUが統一ハードになるって連呼されてたの分かるけど
記憶障害でも起こしたのお前? >>141
PS5もサイズが大きそうなイメージがあるから負けてるんだよな >>143
おうとりあえず100個くらいレス持ってきてくれ VITAが早くも撤退したんだが後継機もう作らないんか
9:びー太 ◆VITALev1GY [vita]:2012/09/29(土) 10:30:42.79 ID:f24S2zxw0
・初期不良
・任天堂がなぜかソフトを発売しなくなる
・天変地異
・戦争
・箱720がなんかの方法で神ハードになる
不安要素はこれぐらいかな、文明崩壊レベルの大地震が怖い
:びー太 ◆VITALev1GY [vita]:2012/09/29(土) 10:37:42.93 ID:f24S2zxw0
>>10
今市販されているテレビは1080pの60フレームが限界
そしてWiiuはそれを満たす
4Kだかの次世代テレビが普及するのは、後10年はかかるだろう
それまでそれ以上の性能は不要
WiiUの負け筋が見つからない件
http://2chb.net/r/ghard/1348881910/
このスレに書き込んでる豚コテも統一ハードになるって言っちゃってるよ 22 :びー太 ◆VITALev1GY [vita]:2012/09/29(土) 10:46:50.68 ID:f24S2zxw0
>>17
箱○が出たのはWiiの出る1年前なんだぜ?
Wiiにソフトが出なくなったのは大体Wii発売から3〜4年後
----
箱720が2014年発売だとすると
WiiUは2018年ごろから追い上げられるかもね
94 :びー太 ◆VITALev1GY [vita]:2012/09/29(土) 11:54:08.02 ID:f24S2zxw0
>>84
>DS、Wiiと同じ末路
それ、歴史的な大成功じゃないですかー
73 :びー太 ◆VITALev1GY [vita]:2012/09/29(土) 11:56:36.58 ID:f24S2zxw0
ライバルハードに1年以上先行できたのも大きいね >>86
wiiUは俺が唯一ロンチで買わなかった任天堂ハードだわ
タブコンのデカさとwiiU一台に繋げるのが一つって時点であかんと思ったし
タブコンの利点活かしたロンチゲームが横スクマリオのお助けプレイしかないとか任天堂マジ終わったと思ったくらいだからなw
結局ゼノブレイドクロスとスプラトゥーンが揃うまで買わなかったわ >>149
でもゲハではWiiUは統一ハードになるって連呼されてたよね >>138
実際WIIUはSwitchに比べればかなり重く感じるぞ
短時間のゲームには良いが長時間や毎日やるソフトには向かないってのが印象
ゲームで腱鞘炎とかWIIUで初めてなったわ
まあスプラをやりまくってたせいだけどな >>150
言ってた人は確かにいたが、全体としてそういう論調にはなってなかったぞ
携帯機が存続してるから「統一」はそもそもが無理なんだし
てか「びー太」とか任天堂派とは言い難い(むしろアンチ発言多い)コテハンじゃないか >>138
グリップがしっかりしてるから体感的にはかなり軽いからな
数字で重いイメージを持たれてるんだと思う >>154
いやゲハ全体としてWiiUは統一ハードになるって言われてたじゃん >>150
いや俺は叩いてたし一部ゴキのなりすましっぽいのが馬鹿演じてたのみたくらいで持ち上げてる奴なんてそんなに居なかった印象だわ
まあPS5が国内ではどう転んでも覇権無理なのに覇権ハード連呼してる奴もいるくらいだし
どこの陣営でも一部は(PSは全部か?w)頭おかしいのが居るのは仕方ないだろ? WiiUは「全然面白そうじゃないから俺は買わないけどWiiみたいに売れるんだろうな」と思ってた人がたくさんいたに違いない
>>156
全体ってなんだよw その頃ゴキブリは何してたんだよw >>156
「全体として」は言われてなかった
当時その手のスレをよく見てたが
「性能が上がって海外AAAも出てWiiよりもラインナップ充実する(成功する)」という話はよく出ていたが、それが「統一ハード」になるという言い方をしてる人は限られてた
ポケモンは携帯機という認識もあったから、本当の意味での「統一」はそもそも念頭になかったはずだし
「統一ハードになる」云々はどちらかというと煽りが多かったように感じてたんだが(そういう言い方をする人には近づかないが吉) >>155
いや単純に重いというか大きさも相まって取り回し難いって今じゃないか?
175pで平均以上の俺でも両手で持つには幅が広くて面倒だったわ
まあタブコンのモニターの利点があったのは認めるけど 本当にいつプレステ5のように壮絶な転落劇を見せるかわかんねーもんな
>>160
統一ハード連呼はマッチポンプだよなw
覇権かどうかは数字が決める事だしさ。 今、日本では家庭用ゲーム機の選択肢がほぼSwitchだけになってても、「統一ハードだ!」と主張する人は少ないからね…
「統一ハード」とか「覇権」とか言いたがるのって、その時々で都合の良い方について煽るのを楽しんでるようなタイプだし
ID:XPf2K4Jn0
統一ハードと言って煽っていた本人じゃないの?
全然人の話聞かないし
スレタイはwiiUじゃなくてPS5に例えた方がよかった
ユーザーベース失いたくないだろうからソフト全互換はマスト、あとはそれなりのスペックアップと4k対応も当然求められるでしょ
スイッチ路線は間違いないけど、これら全部やってもメインはライト層なので売上は落ちるだろね
売値3万円でどこまでにドケチのニンテンが対応するのか知らんが
SFC→64
GB→GBA
DS→3DS
Wii→WiiU
ファミコン以外、大成功したハードの次は微妙だったり失敗してたりするよね
Switchの次も危ないと思う
>>168
過去の実績があてになるならこんなにPS5は爆死してないだろうよ
switchの互換性とPSの互換性の違いわからんと流石にゲハに存在してるのも恥ずかしいレベルだわw 携帯機も撤退したしSwitch後継機がコケれば任天堂は本当の本当に終わり
ゲーム業界に任天堂の居場所はどこにもなくなる
>>170
既に居場所が無いプレイステイトン5
なのでした。 >>170
任天堂のIP価値が下がらない限りそうはならないけどなw
マリオ、ポケモン、ゼルダの人気がいきなり終息するなんてあり得ると思うの?w >>170
3Dマリオ、マリカ、ポケモン、ぶつ森、スマブラ、ゼルダ、スプラトゥーン
これらの新作を出し続けてどうやったらコケれるのか具体的に頼むわ >>173
ゲハに籠ってないでyoutube見て見ろよ
任天堂のゲームなんてやってる配信者もういないぞ
みんなバイオやってる >>173
548:名無しさん必死だな :2012/01/24(火) 18:31:49.72 ID:T1lOEivzP [sage]
WiiUはWii超えるだろ
最初からドラクエ本編、FF本編、モンハン、バイオが確定してるハードなんて今まであったか?
それだけでも強力過ぎるのにさらに任天堂のHDソフトが遊べちゃうんだぜ?
これ、統一機だわ、ついにSFC以来の完全統一機きたわ
これでゲーム業界盛り上がるだろ
WiiUの負け筋が見つからない件
http://2chb.net/r/ghard/1348881910/
なんかこれと同じような発言に見えるんだけど まあ可能性があるなら第三次世界大戦勃発かお前らステイ豚が任天堂本社にガソリン持ってテロする事くらいだろうなw
世界大戦じゃSONYだってコケるし共倒れ。
お前らがガソリンテロしようにも京アニスタジオと違って世界の任天堂のセキュリティには1人の自爆テロなんて未然に防がれるから可能性は0
やっぱり無理だよステイ豚😅😅😅
>>175
それで実際に売れてるのはswitchソフトなんだから配信者の数なんてなんの意味があるんだ?w
なんか自慢するポイントが意味不明なんだよなあプレステ持ち上げてる連中って ここはゲハだ。
疲れたら、イライラしたなら好きなだけ叫べ
ウィーユーガー!!!!!!!!!
と
WiiUもGCもマリオゼルダどぶ森色々出たけど全部爆死したねw
任天堂のIPって君らが思ってるほど強くはないんじゃないの?
>>175
誇るのが配信者の数とか頭大丈夫なのか? >>175
ゲハに籠ってないでYouTube見て見ろよ
バイオハザードなんてやってる配信者もういないぞ
みんなクリアした >>180
いつWii Uでどうぶつの森が出たの?
まさか双六がどうぶつの森本編だと思ってるの? 株買いたいんで、
少しくらいコケてもらってもいいよ
>>181
今のオタクトレンドはVtuberやぞ
そこを否定するのはただの老害 >>175
そんなんだからソフトが売れないのでは・・・? >>176
だからおれは叩いてたってのw
その当時とswitchに出てからの任天堂IPの価値は同等じゃない
当時の和ゲー御三家の影響力は今とは別格だったしな? 少なくともswitchの脅威になるぐらいのライバルが出てこない限り
switch2も出ないんじゃないかな。任天堂にとって出すメリットがないし
スーパーファミコンが出たのも、メガドラやPCEが先駆けて出てたからだしな
>>180
その時代は携帯機が圧倒してるだろw
携帯機が消えたらって自分で言い出した前提を忘れて失敗した据置機だけ持ち出すの本当に頭悪いんでやめとけよw >>180
任天堂は携帯機で失敗した事がない
ポケモン、森
馬鹿なの? >>185
vtuberがスイッチのゲームばっかやってる時は歯ぎしりしてそうw >>180
そのWiiUソフトに勝てないPS5さんはもう死んだら? >>185
それは別にいいけどそれで売れるのかってのが重要だよな >>185
オタクトレンド()に全く影響力ないから日本のPSは任天堂に惨敗してるんだろ
Wii U時代ですら3DSの圧勝で日本は任天堂が勝ってたの忘れたの? >>21
Switch後継機が微妙ならSwitchハブが継続するだけ >>190
ポケモンも森も最新作が恐ろしいくらい評判悪いからもうIPとして枯れてるぞ
次回作は確実に売れない >>170
サードを置き去りで携帯機から逃げ出したのは
ソニーやんw
据え置きはバイオですらたった3万www
もうソニーは終わりやんw >>192
WiiUソフトは2日で300万売れたサードゲーあるの?w 桃鉄⇒実況で見る⇒面白そうだからやってみよう
バイオ8⇒実況で見る⇒あー面白かった。満足
この違いは大きいよね
マリオゼルダ森が出たのにWii Uは爆死したじゃないか!と言われてもWii Uで森本編なんて1本も出てないが・・・
ゼルダはWii Uで出たのはリマスターで末期にブレワイがSwitchと同発マルチで出ただけだが
煽ろうとするわりに何の知識もなくて草
pro版も投入でswitch2期までは大丈夫だろう
その次は分からんわな
当の任天堂も市場もユーザーも分からん…分からん…
>>198
GTA5の時もやってたけどPS単体で売ってない数字を誇るのか・・・ >>185
オタクの趣味なんてなんの影響力もないってのがよく分かるな
ゲーム配信とかコンテンツとして今更過ぎるしオタクが新しいものが好きなアーリーアダプターだってのも最早怪しいもんだ >>196
それBWからずっと言ってるね
現実は全く売り上げ落ちないどころか剣盾なんて金銀に次ぐ歴代3位の売上達成したがw ライバル消えたしPSに代わる画期的なハードの登場かPS6世代までは手堅く安泰だろ
龍が如く5000本
バイオ 3万
FF 10万?www
こんなゴミハードにサードが付くわけねーわなwww
>>191
上位Vtuberはもう誰もSwitchのゲームなんてやってないよ
PCかPSがメイン >>198
まるでPS5だけでバイオ300万売ったかのような言い草w
キチガイっすなぁ〜w >>196
おっ!
恒例のポケモンの次回作に響くきたーーーー!
逆神様のお墨付き出たから剣盾の次もうれちまうなこれは(確信) そもそも配信者どももちょっと前はずーっと桃鉄やってたやんけw
流石に落ち着いたけど
現実も見えてないんかよオタクは
そもそも配信者の反応を見に来るのとゲームを買うのにはまるで相関性が無いってのがバイオ8でよく分かった訳でな
>>175
それお前が好きな動画が並んでるだけだぞw
You Tubeさんがお前が好きそうな動画を過去の視聴傾向からズラッと並べてるんやで ゴキくん「もしも、もしもだ、スイッチの次がコケたらどうすんの?任天堂終わりじゃんかwwwウケルwザマアーwww」
一般人「^^;」
任天堂そのものが飽きられるってのは考えられる
64〜GCまではそうでどんなソフト出してもダメだった
ゴキちゃんリアルタイムでwiiu叩いてたろうにまたwiiuネタ持ち出して叩くとかw
それしかやる事ないってのが涙を誘うな・・・
昔はこの程度の馬鹿さでも面白かったんだよな
今は上限振り切ったやつが多すぎて、こんなのはもはや霞
>>214
その時代も無敗の携帯機があったんだよ
特に日本では任天堂が完全に負けた時代はない
FF7やDQ7よりポケモン初代の方が売れてるし
PS2時代の終盤はDSが無双し始めた頃だからな >>214
64時代って国内ミリオン10本も出てたんだぜ。覇権じゃなかったから目立たなかっただけで
実際はその時代も安定して人気は続いてた >>214
そう
だからSwitch後継機がそうなるって話してる 配信者の多くはPCかSwitchかレトロハードじゃないか?
PS5なんて案件除けば激レアだろ
>>216
もうレス乞食丸出しでつまらんから帰りな Switchの勝利はハード構成によるものでは無い
任天堂ソフトパワーの勝利だ
バイオの配信なんてほぼPC版、こりゃPS5いらないわな
>>223
上位配信者はバイオ8だけじゃなく過去シリーズもやってる奴らばかりよ
純粋に好きだからやってる
任天堂ゲームにはそういうのがない もう会話にならんわ
こういうキチガイが日本のPSの売上落ちる原因の一つになってるんだろうな
>>227
ポケモン、ゼルダ、FE、ゼノ…いくらでもあるな >>227
任天堂ソフトVSカプコンソフトじゃなくて
VSバイオとか笑えるんだが こういうバカがソニー製品で固めるのを互換性っぽいものを重視している(キリリリ)って言ってんだろうな
自分が何してるかもハッキリ分かってねえというやつだ
>>173
売れ過ぎたソフトの反動が来ないと思ってるの? >>229
ポケモンはともかく
ゼルダやFEは一部のVtuberしかやってるの見たことない
ゼノブレはもっと見ないがどこの世界の話をしてるんだ? wiiuは大成功だぞ
貴重なデータがとれたから
高性能路線はソフト開発が伸びる
結果、携帯機と据え置きで共食い起こった
ギミック入れすぎてサードが来なくなった
二流メーカーのsoc採用ですぐ時代遅れスペックになる
OSが重すぎてゲームに支障が出まくる
こういう大失敗はマジで貴重だから
Switchの成功はwiiuの失敗を全て改善した結果な
どんなことにも絶対ということはないが
シェア4%だかのクソハードが逆転することは金輪際ないと断言できるな
Vtuberがたくさん配信してたら成功なのか
てっきり売上本数の方が大事だと思ってたわ
>>196
恐ろしく評判が悪いソフトが初動の3倍売れるのかw
頭おかしいなこの人w 日本市場はSwitch発売前ですらPSが売れるわけでもなく3DSが圧勝してた市場だからな
日本で任天堂が飽きられてPS復権する時代なんてまず来ないと断言できる
ポケモン剣盾…企画のために嫌々やってた
ゼルダ…過去作をやってるVtuberはわずか
ブレワイですら原神やってるVtuberのほうが圧倒的に多い始末
マリオ…3Dコレクションも3DワールドもやってるVはほとんどいなかった
やってたとしても途中で飽きてる
FE…そもそもFE好きなVtuberなんているのってレベル
ゼノ…言うまでもない
>>233
ここ2年ほどのぽっと出のYouTuberがなんだって?
お前ブレワイがいつ出たのかも知らねぇのかよ
記憶力ニワトリか?🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣 >>233
過去シリーズをやってるゲーム好き配信者の事じゃねーのかよw
自分で言った条件すら理解してねー精神異常者かよw >>242
そのぽっと出のVtuberのほうがyoutube再生数もツイッターのフォロワー数も
任天堂を上回ってるの知らんのか? ここはゲハだよなwゲーマーが多くいて
動画を見てゲームをしないって
尚、再生されても売り上げは増えてる様子が無いので売上には還元されない模様
Vチューバーの再生数を誇るとか
なんつーかまさに肉屋に飼われる豚そのものだな
まあ次はスイッチほどは当たらないのは予想つくな。そっから先はわからん。
>>247
任天堂よりもぽっと出のVtuberの方が世間に注目されてるってことだよ コロナ巣篭もり需要で売れ過ぎた反動で任天堂自体が次は警戒してるのに呑気なのは任天堂信者という発達障害者のゴミ屑だけ
任天堂自体はアイデアを試行錯誤してるだろうがゴミ屑任豚は何のアイデアも無く他プラットフォームを叩くのみ
流石発達障害と糖質を併発してるだけはある
バイオの動画配信が過去最高!→前作より下がる初動
動画配信って逆効果になってるんですが
ストーリーメインのゲームと相性最悪だろ
再生数誇るならバイオ8の再生数で喜んでりゃいいのにな
売り上げ爆下がりだが
任天堂自体は頑張ってると思うけど自体は自殺した方がいいレベルの頭の悪さ
>>253
本当頭悪いなあ豚よ
死ねよお前みたいな発達障害者はよ そもそも俺らがアイデアなんて出してどうするの・・・それこそ無意味じゃん
>>256
誤記な
任天堂自体は頑張ってると思うけど任天堂信者自体は自殺した方がいいレベルの頭の悪さ つまりSwitchの次はPS5みたいな失敗機になるなよという激励スレか
発達障害そんなに悔しかったのかよw
こういう粘着がマジで患ってる感じあるわ
>>261
確かにもうこんなロクに生産も出来ない上にやたらデカいだけでソフトがまるで売れないハードは作ってはいけないと
言う教訓を教えてくれてるのかもしれない、ありがとうPS5 DS、Wiiから3DS、WiiUへの移行というリソース食いが重なった要因がなくなってるから
同じことは起きないかと
>>260
ステイ豚®か死んだ方が早いし業界に貢献出来るよ >任天堂自体はアイデアを試行錯誤してるだろうがゴミ屑任豚は何のアイデアも無く他プラットフォームを叩くのみ
つまりPS5の国内失敗はゴミ屑のような国内PSユーザーのせいか
要は>>1がいいたいのは、「任天堂くたばれ〜」ってことでしょう?w
「一寸先は闇」なので、字面通りにいえばスレタイの通りです。
数年後に任天堂がまた地獄でのたうち回っている可能性は十分にあります。
しかしこれはプレステにも当てはまる話です。
むしろPS4の成功(※日本を除く)で傲慢になっている昨今のSIEこそわかりやすい無数の転落フラグ持ちですよ。 まさに、PS4とPS5の関係だな。
というか、PS5はマジで大丈夫なんですかね?
ソフトが全然売れてないみたいなんですけど。
ソフト買ってるのは一般人ってあって任豚じゃないからな
ゴミ屑任豚はただの精神年齢8歳のマウンターだから自殺した方がいい
>>269
マジかよ、じゃあ自分でそのアイデアとやらで商売すれば良いのでは? >>269
シンエヴァに湧いてるキチガイにしてもそうだけどなんでお前らそんな自信満々なんだよ
何もしたことねえくせに 性能上げる、周辺機器増やす、ジョイコンを壊れにくくする、互換性維持
これだけであと15年くらいは余裕で突っ走れそうな予感
>>270
マウンターとやらが自殺する訳ないだろw
無駄な書き込みしてないで好きな配信者の動画でも見てくれば?w >>271
鸚鵡返ししかできねえのかよ発達障害の任豚よ
死ねよ
ソープ嬢から生まれてきた母子家庭のゴミだろ?てめえは?
生きてても無意味なんだよゴミ屑
靴舐めろカス 携帯機路線捨てなきゃ失敗は無いだろ
他にライバルになるハード無いんだし
確かに任天堂も、大成功したハードの後継機は苦労してるので、スイッチの次は大変だろうなと思う
もちろんその困難を一番自覚してるのが任天堂だとは思うが
>>277
ソニーがSwitchを余裕で超える性能の携帯機出したらどうなると思う?
もちろんTV出力付きな >>279
ソフト無いので倒産
Vitaの悲劇を忘れたか? >>280
確かにお前発達障害っぽい
任豚ってこういう奴多いよな
異常に だからさ
ソニーにはキラーソフトないじゃん
いつ気付いてくれるの?
>>280
朝っぱらから顔真っ赤にして10レスもしてる発達障害は何URL貼ってんだ?
まさか調べたのか?
ぎゃっはっはっはwww
だっせー発達障害のゴミ屑w
さー、バカいじめて気分良くなった所で昼から酒飲むかW Vitaの失敗忘れて「高性能携帯機出せば勝てる!」ってか?
任天堂と違って失敗から何も学ばないのな
>>279
PSは携帯機で成功したことがないというのを忘れてるな
PSPですら割れ需要で本体だけそこそこ普及してだけで終わってる >>287
意味を理解してなかった君のために貼ってあげたのに悲しいこと言うなよw >>289
Switchが衰退してSwitch2がスタートダッシュ失敗したタイミングで
ソニーが高性能携帯機をサードのAAAラインナップと共に発表したらどうなると思う? ソニーってベータとか昔からハイスペック路線はあまりうまくいかなかったのにね
逆に性能を必要最小限にしたウォークマンとかCD規格は成功してる
PS5がXbox(完全空気)化するとは思わんかった
日本市場は捨てるみたいだし
任天堂後継機出るころには海外に完全逃亡してるんじゃない?
>>269
たとえば「PSN加入者限定のゲーム攻略のヒントを教えてくれる機能」などという
しょーもなくて開発者の余計な負担になるだけの機能のこと?
SIEって「我々はこんなすばらしいものを作ったぞ。おまえら、これでソフトを作れ。」だからだめなんですよ。
新しいゲーム機の開発で機能について実際に無数のゲームを作って検証している任天堂とは全く違う。
(Wii Uに関してはホントに十分に検証したの?という疑問はありますけどね) この後から後から条件追加する未就学児童みたいな発言、わかってんのかなw
>>291
高性能携帯機でAAAラインナップって無理筋すぎるだろうw Wiiuの焼き直しばっかやん
これで思い上がるのがジャップ企業
でもまあ現実を一つ認められたんだから快方に向かってるよ
次はPS5が大失敗してることを認められるように頑張って
スイッチ2でライト層はまたごそっと抜けるだろうからスイッチ2の次のハードでcs戦争終結しそう
任天堂ハードが好調の後に低迷するのは引用するけど低迷の後に復活した現実は無視しますw
次世代は移植ラッシュも使えないだろうし
現社長の実力が判明するな
switchは海外でも売れてるからこのプレイスタイルは世界的に浸透し始めてるのかなと思う
生活スタイルの変化はスマホの影響かな
もう何を言ってもPS5にブーメラン刺さって惨め……
次の成功なんて保証されないから任天堂も金貯めてるんだろ
>>244
それはキモオタがYouTubeより利用してるだけって話では?
とりまHIKAKIN超えてからマジョリティ主張しろやキモオタこどおじステイ豚🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣 >>244
今ブレワイ実況で検索して
上に出てきた名前だけは聴くホロライブの白銀ノエル?のブレワイ初見実況が・・・35万再生
ゲームセンターDXのブレワイ先行配信・・・546万再生
お話にならんのだが?😅 たしかにその通り、後継機を作っても興味持たれなかったらヤバい
Switchのライフサイクルを延命させるために、なんで新型が必要かと言えば
時代と共に開発側の要求するスペックが足りなくなってくるからなんだけど
一般ユーザーは、そんなこと気にしないからスペックアップした
マイナーチェンジ版を作っても「Switchと何が違うの」と言って
新型に興味を持たない可能性が高い、というか多分そうなる
PSは野蛮でエグイゲームばかりだから、家族向けのバラエティゲームなんかできないんだよ
ドラクエは比較的一般向けの内容だが
WiiUが狙ったコンセプトの完全体がSwitchだからな
後はメガシンカするかどうかや
>>244
HIKAKINゲームズブレワイ実況パート14・・994万再生
なぁVouTuberゴミやん?🤣 でも、マジで踏ん張りどころよな。
据え置きが二代続けて派遣取ったことってFC→SFCしかないからね。
任天堂は携帯型と据置型をSwitchに一本化したから
もしSwitchの後継機が失敗したら、Wii Uの失敗とは比べものにならない致命的な状況になりうる
だからゲーム産業以外に手を出して、Switch依存を解消しようとしてるけど
現状まだ着手しはじめた程度、危険な状況は脱してない
かなりの覚悟で後継機を発表する事になると思う
任天堂の新ハードの発表は毎回、怖いけど楽しみだわ
>>319
出たとして、買い換えるメリットが何処にどう有るのかハッキリとしたセールスポイントがないと
WiiUの二の舞になるだろうなと思う >>319
SFCでさえ、海外ではFCほど大成功とは言えないからな
FCと比べるとハードもソフトもだいぶ販売数減らしてる
大ヒットハードの後継機が難しいのは確か >>320
というか国内のゲーム市場が死ぬよね
ソニーがセガ的な立場も放棄したし とはいえポケモンが出たハードは明らかな爆死の前例はない
>>315
新型に興味が無くてもSwitch自体に需要があれば良いんだよ
現状4年目にして最高の販売目標立ててるわけで、新型に切り替われば自然と新型が売れる
新型に興味が無くても新型しか無ければ新型を買うしかないんだから Switchで稼ぎすぎてるから次のハード転けても相当な逆サヤハードじゃない限り安定した経営が続くでしょう。こんだけSwitchが売れ続けてるのだから次のハードがもっと売れるなんて無いと思う、まず下がるが問題ない、自社IPが強力過ぎるから
ハード出すところはファーストがソフト供給し続けて引っ張らないと話にならない
マリカー←飽きた
あつ森←飽きた
スマブラ←飽きた
ポケモン←飽きた
イカ←飽きた
Switch後継機は売れないと思う
たぶんswitchでポケモン剣盾の次回作も出ると思うのでその売上は参考になると思うな
剣盾並みかそれ以上に売れたら次世代機でもポケモンユーザー分は約束されたようなもの
大幅に売上を落としたら危機感を持った方が良い
>>325
そういう考え方もあるのか
PSは新型と旧型に大した差がなくて
新しいハードがすぐに普及することはないけど
PSには需要があるから、ゆっくりと移行していくような感じかな
Wii Uが売れなかったのは、OSの失敗、ソフト供給不足
名前が似てるWiiとの違いが分かりにくい
タブコンが携帯できるように見えるけど実は出来ない
タブコンや2画面などギミック強制でソフト開発しにくい等、色々あるけど
Wii末期にソフト供給が途絶えてしまい、Wii自体の需要が冷え込んでしまったのかもな その前にスプラ3があるか
あれも現在の任天堂ipの人気のバロメータになるだろ
発表された時の反応を見る限り売れそうだけど
そんなの任天堂が一番よくわかってるよ
我々の商売は水物で安定しないってしょっちゅう発言してる
何を今更、新しいこと思いついたみたいなしたり顔してるんだよ
誰よりもそれを分って研究なり対策なり試行錯誤してるのは任天堂だろうなあ
Switchの次はまたヘンテコハードやと思うわ
ただの性能upはないんじゃないか
>>329
お前の思い通りに世の中が動くのなら
お前も幸せでいられたんだろうな 任天堂が今後はiPhoneみたいな売り方したいって言ってたのはこれよな。
俺には大衆やコアゲーマーがなんでスイッチにひかれたかもわからん
持ち運べる据え置きって時点で革命だったんよ。
それ以前はなかったんだから。
>>331
いやPSには需要無いやん
週販見てないのか? >>341
転売需要あるじゃないですか、というのは冗談だけど
そりゃあ同じこと繰り返せば飽きられるよな PS5は母体であるPS4ごと死んだからな
まさか屈んだまま終わるなんて
冗談みたいな終わり方したよな
>>331
先に書いたようにそもそも任天堂のリソース不足があるし
先行する3DSとの差別化ができていなかった、もあるよ
マルチで出るなら3DSでいいとなってしまう
スプラが出たのが遅かったな >>330
次のポケモンのスタイルはアルセウスだろうな
ゲフリもやっと重い腰あげた感じだわ今後のポケモンの真の進化に期待したいね たしかにWiiとスイッチには最初の発表会で「こりゃすげえ!」って思ったけどWiiUはそれなかったなw
PS信者も箱信者も最近はこれ言うしかなくなってきた
次はどうなるか分からないのはそのとおり。
任天堂が失敗するとしたら、WiiUのように1人プレイ専用に見えるようなハードを作ったときだろう。
ましてVRみたいなものは論外。
>>346
低年齢層向けに今のスタイルも変わらず続けると思うよ >>347
ちょっと訳わかんないけど触ってみるか程度の興味で買ったら
ソフト砂漠が広がってたんよ
まだまだ十分に性能を活かしてないと思うから
タブコン復活して欲しいわ、もっと言えば零とか世界樹とか復活して欲しい 任天堂は失敗多いだろ
バーチャルボーイ、ニンテンドウ64、ゲームキューブ、WiiU
64は負けハードではあっても失敗ではないだろ
あれが失敗ならサターンは大失敗になるぞ
>>35
そういう考え方で失敗し続けてるハードが直近で思い浮かばないか? >>352
64とGCはシェアで負けたけど、失敗はしてないな。 任天堂の敵は客の飽きだから次もギミック満載にしてくるから成功するとは限らないと思う
任天堂はともかくサードがついてこれない事もある
正直wiiにプロコン付属、wiiUでどのソフトもタブコンで遊べるようにしてればあそこまで失敗しなかったと思う
ギミック満載にしても強制じゃなくて使わなくても良いという割り切りが任天堂には必要だと思う
サードのマルチの為にただのゲーム機として遊べることも大事
>>349
WiiUはゴツすぎた。
ひとりプレイ機のDSは成功してる。 >>355
でも岩田社長が、N64,GCと高性能路線やってその間違いに気付いた、って発言してたから
失敗って言ってもおかしくないかな、って気がする
その反省からDSとWiiが出たわけで >>352
PS3、PSP、Vita、PSX、PSVR…… >>352
N64は3Dゲームのデファクトスタンダードを作り上げた先進的ハードだから
失敗とは思わないけど、覇権ハードの座からは転げ落ちてしまったね 毎回、革新的なものを考えなきゃいけないから大変だな
しかもwiiやwiiUの頃より敷居は上がっている
>>329
二大看板のマリオとゼルダに飽きてないみたいだな
売れるやん >>358
64はDDが失敗。
てかシリコングラフィックスに丸投げしたようなもん。
ソフトの売り上げ的には失敗とは言いがたい。
ま、岩田は64DDに出す予定で頓挫していたマザー3を
GBA向けに大胆なシフトチェンジしたからな。
GCも失敗してたらWiiに互換性持たせないし、
未だにGCコントローラーを出し続けてない。
光学ディスクを素直に12センチにしなかったくらいかな? >>329
アホに教えてやるわ。
任天堂ハードだろうがSONYハードだろうが飽きる奴はいる
でもお前らステイ豚が煽るように任天堂は子供のユーザーが多い
つまり新しい子供ユーザーは任天堂のゲームを手に取る(与えられる)からユーザーが激減する可能性が低い
だがPSユーザーは成人が多いから飽きたら終わり
その成人ユーザーが子供育てるとしても最初に与えるのはイメージ的にも任天堂ハードこのサイクルがこの三十数年で完成した。
だから任天堂ハード>SONYハードの構図は今後永遠に続く。 wiiuは名前からwiiの後継機と思われてるがあれはDSの後継機だよ
DSの仕様を据置でをやろうとして失敗した
switch発売後もDSの後継機望む声があったけど出るわけ無いんだよね、wiiuがそれなんだから
>>358
高性能路線がまずかったんじゃなくて
ユーザーに伝わりにくいスペックだったのが問題だと思うんだよな
PSはそこをムービーで補強して上手く誤魔化した どちらにしろ任天堂はハードが転けると終わりなんだから豚の私は毎日心配でぐっすり眠れます
飽きて良いんだよな。
親に買い与えられた子供には、何もかもが新鮮なんだから。
それを繰り返すだけで永遠に続く。
それが任天堂ハード。
>>358
DSって実はかなり高性能だったんだぞ
GBAから一気に価格帯上げて64並の3D表示能力を持ってたんだからな >>366
まあPSはそれで飽きられたんだけどな俺もそのくち。 >>367
残機は5あるし3連続失敗はないから心配しなくていいよ
1成功で残機は1-2ほど増えるしね 確かにPS2以降鳴かず飛ばずのPSを見てると任天堂も対岸の火事だと胡座をかけないな
>>347
リモコンの進化形期待してたからガッカリなんてもんじゃなかったな >>356
実際にSwitchでそうしたのに心配することかな? 次の成功につながるなら爆死でもいいんじゃねーの
爆死からのリカバリー何度も成功させてるし
流石に何度もこんなことやれば実力やろ
任天堂のハードや周辺機器は二回続けて成功しないか最後は不遇に終わるジンクスがあるからな
ファミコン(大成功)→ディスクシステム(伸び悩み)
スーファミ(成功)→64(失敗)
スーパーゲームボーイ(そこそこ)→ゲームボーイプレーヤー(不振)
ゲームボーイ・カラー→ゲームボーイアドバンス(DS・PSPのせいで短命)
DS(大成功)→DSi(DS程売れず)
Wii(成功)→WiiU(大失敗)
Wiiリモコン(成功)→モーションプラス(不振)
スイッチ・スイッチライト→?
>>379
Switchの部分は
Switch→Switch Lite(不振)
でよくないか? >>379
残念だけどその理論、無理やりすぎるよ。
ファミコンの後継はスーファミ。
ディスクシステムは途中。
DSはライトで販売売上アップ
Wiiリモコンはプラスが出て内臓型が主流に。
と言うかそもそも失敗と言ってもソフトは普通に売れてるんだよなー。
そこが凄いとこ。 >>379
そんな感じでPSでも考えてみろ
大体似たような流れだぞ
周辺機器ってのは特にどこも終わり方は似るもんだしPSは軒並み中途半端な失敗の山だ >>379
ソフトのIPが強いからハード不振でも次に繋げるまでの時間稼ぎと底支えができるんだわ
マリオ軍団とポケモンだけでミリオン以上のソフトを一世代に数本出せるからな DSから3DSは売れたぞ
まぁ任天堂的には値下げしたりなどで満足した売上ではなかったかもだけど
>>379
こじつけだし共通性もなくてぐちゃぐちゃやん
DSiとか後期モデルだからピーク時のDSLiteより落ちるのは当たり前
newファミコンとかスーファミジュニア、ピカチュウ64、ゲームボーイライトやGBASP、new3DSnew2DSへの言及もなく
恣意的に羅列してるだけにしか見えないからなんの説得力もない スーファミは一応覇権ハードだけど性能的には微妙だったな
>>156
PS5が統一する!って言ってた層と同じだったな 望むのはSwitch2
冒険をしないでほしい
冒険をしない方が絶対うまくいく
もうずっとSwitchでいいわ
携帯で各種インディーゲーできるの最高
今後望むのはグラ向上くらいかな
>>391
3DSもWiiUもそれで失敗したから同じ轍は踏まないと思うよ
余計なギミックつけてコスパを悪くした上に
前機種の機能をオミットしてゲームの幅が狭くなってしまった
幸いSwitchはまだジョイコンに未知の可能性があって掘り下げられることだし 国内勝負でPS4抜き去った辺りで誰の目にも明らかだったのに今頃気付いたの?
>>395
> 幸いSwitchはまだジョイコンに未知の可能性があって掘り下げられることだし
コントローラーにかけれるコストとしてはジョイコンでもうギリギリだろ(WiiUのタブコンは完全に許容範囲超えてて本体のほうにかけれるコスト削られて駄目になった)
これ以上なにか追加するような掘り下げ方はできんだろうし、まったく違う仕様の新ジョイコンみたいなのになったら互換性が失われるし… >>379
Switch→Switch lite(Switchよりは売れてない)
だから次世代機は安心だね 任天堂の次世代機が失敗したらCSが終わるだけだと思う
実際WiiUくらいの軽いコケ方で死にかけてたもんな業界
>>291
ポケモンでない携帯機は話にならない
PSPVITA見ればわかるでしょ? 任天堂ハードで出すと任天堂と客の取り扱いになるからとか言うのがたまに居るけど大多数のメーカーはプレステ、箱でAAAと殴り合いするよりよっぽど生き残るチャンスあるよなあ
実際にswitchでインディーズソフト売れてるし
>>291
携帯機は任天堂ファーストタイトルないとどうしようもないのはあの諦めが悪いソニーすら二連敗して携帯機撤退する事になったの見りゃわかるだろ そうだな。PS5みたいな大失敗することもあるからなw
未来なんてわからんよねw
SIEにならずSCEのままなら携帯機3台目出してたと思うよ、ゲハ脳だから
そもそも筋金入りのステイ豚はSwitchが成功、Vitaが失敗という認識すら出来てないのよね
はっきり言って任天堂の後継機種が失敗したら
CSが終わってスマホてPCだけになるだけだろ
次世代switchが成功しなかったら日本からCS市場が消滅するだけやで
問題があるとしたらそういった危機感を覚えずなんとか死んだPS5の蘇生に
拘泥して次世代switchに協力しないゲームメーカーが出る事だな
CSが消滅した国ではCS向けのゲーム作りなんてできなくなるよ
その辺わかってるのかなスクエニとバンナムは
普通にハイブリッド路線継続した高性能化だけで次の世代も食えるだろ
PS4世代の名作がどんどん移植されるだろうし
PS4自体日本じゃたいしたシェアでもなかったから一般人大多数にとっては新作みたいなもん
>>364
永遠には続かないよ
だってPS5で終わりたから次が無いからPSは終わっちゃうんだよ
任天堂独占かよ 出てないswitchの後継機より出てるps5の心配しようよ
>>415
任天堂はスイッチしか売る物ないアホ企業なんだから心配するなら任天堂だろw >>416
ソニーはゲーム事業から撤退しても問題ないもんな 単純なスペックアップで小躍りするのは一部の人間だけだ
>>416
そーか
ps5はどうなろうと構わないって言うことだな
お前は立派な任天堂信者だ まぁswitch引っ張り過ぎて勢い完全に無くなってからだと
後継機出しても客が遠のいてるから大変だよな
逆にまだswitchに勢いのある来年あたりに後継機出されたら
PS5は全く太刀打ちできんと思う
まあ任天堂はどこぞみたいに儲かったの全部ぶっ込んで
コケたら誰かに助けてもらわないと起き上がれない
みたいな商売してないしな
>>421
wiiuの後でも空前の大ヒット中だから大丈夫
ゼルダ スプラ スマブラ マリカ ポケモン ぶつ森が全部出ないとなったらさすがにヤバいとは思うが >>409
そもそも、データが間違ってる事に突っ込め
任天堂は全体販売がパッケージタイトル2.4億本で
ファーストやセカンド、ポケモン等合わせて9000万本だから
どう計算しても4000万本なんてことはあり得ないから >>416
以前は任天堂とSIEの争いだったのが今はソニーグループになったのか
めちゃくちゃだせえw 以前は据置と携帯でリスクヘッジできてたが
今後は必ず成功させる必要があるのが不安材料ではあるね
>>395
冒険をしない方が絶対うまくいくって3DSとWiiUの何を見てきたという感じだよな
冒険しなかったから失敗したって事じゃないのか
3DSとか3D機能つけた以外は殆どDSと同じなのにどこが冒険してんのって感じで
WiiUは冒険というには中途半端にDS目指して失敗した感じだし 失敗する可能性が一番高いのはサードに頼ること
不安定なのものに頼りだしたらヤバい
最後は携帯機でも据置に匹敵するほど開発費も高く開発期間が長くなってたし
はじめはリスクヘッジだったけど任天堂でも難しくなってきてたね
>>1
WiiUが作った借金と
PS3が作った借金どっちがでかい? WiiUはスプラを産んだしSwitchにつながるものもあったしなあ
PS5には今んとこそういうのは全くなさそう
PS5の次も失敗するかもしれないよね
PS5のように
次世代Switchは現行Switchとの完全な互換性を維持してスペックは箱1X位あったら誰も文句無いだろなPS4じゃちょっと足りないかもしれないから
ソフト上下マルチ販売で移行期間2〜3年猶予持たせられたらすんなり移行も完了しそう
次世代ネタが性能UPのSwitch2しか思い浮かばない
>>435
箱1Xは6TFLOPSやぞ
0.4TFLOPSのSwitchとどうやって互換維持するねん…
そもそも3万で6TFLOPSに達するのは27年以降だ
今年なら1TFLOPS程度だから互換も現実的だがな まあSwitchは仕様としてほぼ完成しているようにも思う
スペックとジョイコン周りの確実性アップしかいらんような
後は携帯時の画面サイズの大小くらいか
>>438
そこが結構難しい所というか、Switchは完成度高いからスペックアップだけしてくれれば十分、
むしろ変にいじって欲しくないという人がいる一方で、ほんとの一般層は
スペックアップだけしたハード見ても別に興味持たない、っていう可能性がある
スマホみたいな生活必需品じゃないから、前のがダメになったら買い換えてくれるとも限らんし どうかな
New3DSを見なよ
買い替えでみんなNewにしたろ
>>427
大金残ってるからそれだけで何回かはリスク踏める
まあ該当ハード作ってる間だけの金銭コストより半永久的に自社の価値再生産しうるブランド価値・信用の方が大事だし一概には言えんが
そもそも2面に分けた所で両方死ぬリスクはあったし、
ハード分散して風見鶏して自社客を悪戯に迷わせたサード共の無様を見ての通り、リスク分散はその負荷を客に押し付けて自社の価値を下げるリスクを兼ねてる
要らんメーカー不快なメーカーが死のうが何とも思わん客共にメーカー共がてめえ都合の命乞いする権利はない業界 >>439
名前はシンプルにスイッチ2とかでいいと思う
WiiUがWiiの周辺機器とかそういう認識しかなかったって話もあるし >>440
本当に皆買い替えてたのならもうちょっとNew専用ソフト出てたよ >>431
??「世の中に完璧な記録などというものはないと言ったな
しかし、私は見つけたぜ。この世に完璧な記録が一つだけある
それはS○EのPS3による負債総額さ」 WiiUは見るからに重そうだった
携帯機として遊ぶには
後継機なんていらないんじゃないか
今のままで満足してる人の方が多いし
コンセプトそのままにマイナーチェンジで
あと4年くらいは行けるな。
>>445
だが公式の日本語版ゲームボーイギャラリー4を遊べる唯一の端末なんだわ。 Switchとタブレットを接続可能にすればいけるかな?
コンセプトは悪くなかったんだけどね、ゲームには向いてなかった
wiiは発売三年目の年末にnewスーパーマリオブラザーズ発売した辺りから
一気に勢いを失って言って
勝ちハードのまま終えられたけど最後の方は失速が凄かった
それにカジュアルゲーム自体が次第に落ち目になって
次世代機を発売するころにはビジネスモデルの変換も求められていた
それに対してスイッチは発売四年目を迎えても勢いは強まるばかり
カジュアル路線とも違うから任天堂にとっても今後は戦力を練りやすいはず
だからこれを単純に比較するのは短絡的
むしろ任天堂のエラー待ちしかできないっていうのは相当ヤバい
令和3年に720pのゲームで遊んでるとたまに悲しくなるから早く次世代機出して欲しい
WiiUもswitchもテレビ無しでも出来る据え置きって部分で方向性は同じだった
WiiUはテレビとタブコンを同期してプレイ出来たりswitchで出来ない部分もあるけど
携帯機+据え置きと言う意味ではシンプルに簡素化されたswitchは受けた
半導体不足が続いているだけに、Switchの次世代機は出したくても出すのは厳しそう
それに、Switchの次世代機までPS5が持つかどうか
>>1
『任天堂にケチつける奴は俺が殺す』
これこそが任天堂信者の本質なんだよな
任天堂や教祖の岩田豚長を批判される事は
許せないし、我慢ならない 『俺の考えにケチつける奴は俺が殺す』
これこそがステイ豚の本質なんだよな
自分の主観や願望を批判される事は
許せないし、我慢ならない
自分の気に入らない意見には「ソース出せ」「前例が無い」と中身の無い難癖をし、
最後には人格攻撃で勝った気になってる奴どっちの陣営にも居るよね
>>394
これが今の消費者の最適解だと思うわ
勿論ファーストサードIPも選べる(売れる)という理想的な可能性の状況下で 最初はまあこういうのもいいかなって思ったけど
Switchライトとかいう携帯特化型だすなら別々でいいんじゃないかと思うな
小型はやっぱスペック物足りないよ…
>>446
少なくともswitchを脅かすようなライバルが出現しない限りは
出ないだろうね。任天堂側にも出すメリットが少ないし
でも、そうなった時を見越して開発のための研究だけは裏でやってるだろうね当然 >>445
タブコンならではの据え置きでのタッチ操作や2ndディスプレイとして使うゲームのアピールに失敗して新しさを感じさせる事ができなかった
結果、本体と画面+コントローラーって構成が家モバにしか意味がないモノになっちゃったからね
任天堂の目指した所は別にあったと思うが、世間的にはスマホにPCの画面を映してPCのゲームやるってのと同じようなコンセプトにしか見えなかったのよね >>465
appleが自社でキラーゲーム作れるとは思えんから、それって結局サードや外部スタジオがappleプラットフォームでキラーゲーム出せるかどうか次第って事なのよね
サードがappleプラットフォームでキラーアプリを出そうとして開発リソースを注力したらガタガタになるのはswitchではないよ wiiUでタブレットゲーム機の可能性をみてswitchができたんじゃね?知らんけど
名前にSwitch2はない。
数字つけると1が古臭い扱いされるから。
newかサイズでかくして、Lだろ。
そう言う細かいバージョンアップを続けて、こっそりと旧型を販売停止にしていく、iPhone方式で売るのが一番良い。
もちろん互換性は完璧。
Switch
↓
Switch(new)
↓
Switch L
↓
Switch 2022モデル
↓
Switch S
こんな感じだろうな。
知らなかったのか
ソース出せという言動はゲハにおいて最も最低な振る舞いだぞ。
今後気をつけることだな
>>464
去年の時点で中盤に差し掛かったって言ってるし、それは終わりが見えてるからこその発言とも思えるけどね 正直言って、超速ローディングを先にPS5/箱SXにやられたのは不味かったな
こういうのはグラ性能低い(グラ性能を追及するのを止めた)ほうが真っ先に実現させておくべきものだった
次はスペックやギミックだけじゃなくエコシステム自体に手が入ると思うよ
スマホと同じでハードの形としてはほぼ完成してるから大きな変更はない
AppStoreやPlayStoreに続くもう一つのStoreを作って個人開発者も含めて
一回りでかいエコシステム作って欲しいわ。
いっそ他社にスイッチ互換機のライセンスしてもいいんじゃね?
>>473
> いっそ他社にスイッチ互換機のライセンスしてもいいんじゃね?
バカ高い値段のスイッチ亜種が生まれるだけじゃんw
ソフトのライセンス料で儲けることができないとハードの売上そのもので大きく利益だすしかないからな >>469
ProとかナンバリングはPlayStationの命名法だしな。
外人その辺分かってない。 >>470
躊躇なく捏造データを出してくる最底辺の馬鹿が何か言ってるなw >>469
iPhoneの主力機は数字でやってるのに?
iPhoneは数字以外のラインナップもあるけどそのせいで互換性表記がクソややこしくなってるの知らんの? >>1
大失敗の不人気プレイステーション5みたいにはなって欲しくはない Switchの後継機が、失敗するためには
PS5が、アホほど売れてないと無理だから
転売屋が沢山買ってるだけなPS5だしなぁ
そもそもスイッチ自体がwiiUより売れない設定で叩いてたのに
スイッチがバカ売れした後「wiiみたいに失速するはず」が通じなくて
一周して戻ってきたのか
次世代になったら性能上がってさらにマルチされやすくなってもっと盤石になると思うよ
豚がiPhoneみたいに売れとか言ってるけど自社でSoCの設計開発も出来ないNVIDIAに丸投げのアホ企業に何を期待してるんだ?w
古川って露出や発言があんまりないから
どういうビジョンがあるのかよくわからん
冷静に過去の事例を分析できるなら
ステ豚が希望するような「スイッチで調子にのって大コケwwwwwww」
にはならんと思うが単に保守的な考えなだけのようにも思える
攻めの一手はあんまりしないような
>>480
いやそんなことなくて、消費者に興味持たれなければPSがどうだろうと関係なく失敗する
ほんとの一般層にとってはゲーム機ってまったく必需品ではなくて、
特に今はちょっとしたゲームやりたければスマホがある
娯楽製品のビジネスっていうのはそういうもの、っていうのは任天堂がずっと強調してきたこと 3つも4つも失敗する仮定並べて失敗するかも!ってそりゃ当たり前だろ
ポケモン ぶつ森 マリカ スプラ スマブラ ゼルダ マリオ フィト系があっても失敗する可能性とその理由を誰も語ってくれない
任天堂ハードは据置じゃPSにボロ負けだけど
携帯機じゃ子供専用機需要で負け無しだからなあ
スマホ並みに値段上げなければ次世代も楽勝だろ
>>487
でもGCみたいに、任天堂の主要シリーズが出てもダメなときはダメだからな
ポケモン本編が出るなら大失敗はない、とは言えるかもしれんが、
ぶつ森やフィット系等のふわっとした一般層を掴むソフトは、勝つときは大勝するけど、
負けハードの負けをひっくり返すようなものではない
(ぶつ森はWiiの時みたいにそれほど売れないこともあるし、Wii Fit Uもあんまり売れてない) switchの次で低迷する可能性があるならライバルハードにユーザーを奪われた場合だけどPS5と箱SXが揃ってコケたので国内では次も安泰だろ
海外もPS5はPS4以上の出だしとなってるけどswitchの売上は逆に加速してるのでユーザーを奪われたとは思えないし
それぞれのハードで失敗した理由も考えずに何々みたいに次は失敗する、ってのは無理がある
○○のシリーズが出るから失敗しない、っていうのは、FF,DQ,モンハンが出るから失敗はあり得ない、
って言ってたPS4と同じ発想で、まあ確かに大コケはしないかもしれないけど意外と売上伸びないっていうのは普通にあり得る
そういう発想じゃダメ、っていうのは任天堂が一番よく分かってる
>>492
とは言え、見切りが早すぎるのも問題
WiiUの場合はもっと体感路線を継続して欲しかったのに、非対称の対戦とかGCでやったことをいきなり掘り返したのが悪かった
Wiiという「名前」だけ継承して、別物を差し出したのが駄目だったんだよ
あまりにもエキセントリックな改革路線を行うくらいだったら、多少勢いが落ちても王道に進化したほうがマシまである >>1
お前はまずPS5が日欧で爆死してることを心配しろよwww
特にソフトが壊滅的に売れてないぞww Wiiの後継は難しいわな
Switchの後継はそのまま発展させれば良いので難易度は低い
>>493
まったく関係ないね
任天堂の据え置き機はずっと任天堂の携帯ハードにメインユーザー層をもっていかれてたから駄目だったのよ
WiiUのギミックがどうとか名前がどうとかほとんど影響ない
仮に任天堂が携帯ハードというのを出してなかったらWiiUも普通に売れてただろうよ >>496
そんな単純なもんでもなかろ
3DSでさえも完全無欠なハードとは言い難かったからな
こっちの場合はWiiUと比較して王道な進化という保険があったので、結果的にそこそこ落ちた程度で済んだ
加えてスマホの台頭もあったので、そこをソニーの糞に良い様に解釈されてサードのき〇玉握られてしまったんだよ
WiiUは非対称の他に携帯機との統合の為の礎にする役割があったと思うんだが、携帯ならなんでも良いというのなら、むしろWiiより売れて良かっただろ
そこが全く伝わらなかったから、大敗したんだけど WiiとPS4は末期が落ち込んだからな
で爆死バトン
そこはソックリ
>>497
そんな単純なものなのよ
ゲーム機が売れる、というのはコアゲーマーなんぞより圧倒的に母数が多い一般層、子供層に売れるということと完全に同義なの
そしてそんな一般層や親にゲーム機を買ってもらわないといけない子供層は、同時期に据え置き機と携帯機の両方は買わない
任天堂の携帯機が売れてたということは、一般層は「任天堂の据え置き機か携帯機かどちらか?」の選択で圧倒的に携帯機のほうを選んでいたということ
そしてそれは据え置き機のほうは買わないという選択をしたのと同じ
唯一本体だけ売れたWiiはたまたま棒振り体感ゲーのブームが来ただけだったんだね
その証拠にWiiのソフト市場は異常なほどはやく終わっただろう(結局任天堂のメインユーザー層たちは任天堂携帯機のほうをメインに遊んでいたから)
両方は無理ってこと >>499
水かけになるけど、そんな単純なわけがないよ
リングFITがヒットしたのだって、結局の所Wiiで開拓したユーザーがやっぱり消えたわけじゃなかった事の証拠で
そこを不完全燃焼にしたまま、他の事に気が逸れたのが問題であって
携帯機or据え置き機という二元論で割り切る話ではないのだ
悪いが譲らないなあ、そこは >>500
これはその通りだね
3DSもWiiUもタッチや棒振りで獲得した新規ユーザーを無理やり従来型ゲームに誘導しようとして失敗した
3DSやUのように前機種でできた遊びができなくなるのはユーザー層の幅を狭めることになって失速する原因になる >>500
頭が悪いな
現実はその単純なことが起きてるんだよ
「母数の多い一般層は複数のゲーム機、およびゲームソフトをたくさん買わない」 ただそれだけの事
任天堂は自社の携帯機と据え置き機でユーザーの取り合いをしていただけの事
>リングFITがヒットしたのだって、結局の所Wiiで開拓したユーザーがやっぱり消えたわけじゃなかった事の証拠で
>そこを不完全燃焼にしたまま、他の事に気が逸れたのが問題であって
アホ
そもそも「消えてない」、ただそいつらは基本的にずっと携帯機のほうを選んでいただけだ
その証拠にずっと任天堂は携帯機が売れ続けてきただろう >>500-501
3DSは失敗していないだろ
DSの頃とは違い、スマホという圧倒的な存在がでてきた状態でなお8000万台近く売れている
海外では携帯専用ゲーム機は文化的に売れにくいという点を加味したら今のスイッチと同程度の成功をしていると言っていいだろう
そういった周囲の状況の差も考えず前機種より売上減った=失敗、ユーザー層が狭まったっていう思考のが単純な頭しとる Wiiで任天堂はゲームやらなかった層の獲得は成功したけど
PSPPS3でPS2時代にゲームやっていた層が離れて行っていたということじゃね
>>505
そのとおり
PS2後期になってもPS2に残ってた客がPS3のアホみたいな価格に二の足を踏んでる間に卒業してしまった
wiiはPS2に出てたようなゲームが売れなかったのを見ても分かる通り、wiiはPS2の客を奪って市場を作ったわけじゃないからね
90年代後半に中高生ならちょうど社会人になる頃だったしな >>467
自社でIP作ったり買収して制御したり出来るかどうかよな
じゃなければパナソニックとかグーグルみたいに蓋を開ける事すら叶わなくなる >>503
そうだな
DSという圧倒的な存在がある状態で8000万台売ったPSPは
今のPS4と同程度の成功と言っていい
君の言ってることはこういうことやで >>502
TV前に据置を設置する権限は概ね親御にある点を見落としていないか?
wiiはそこを明確に攻略して当時新規開拓した。それまでと異質なユーザーだ
設置条件が携帯機と据え置きで異なる以上
任天堂機内でユーザーの取り合いというのはやや乱暴な見立てでは PS5はどうしようもないのはPS4が死んでしまったから
本来なら1年早かったらまた違ったと思う
それを考えるとSwitchを引っ張りすぎると
次世代機で苦労するんではないかな?
>>510
4Kの普及速度考えると急ぐ必要無さそうに感じる
Wiiの時は地デジ化シフトで恐ろしい程の速度だったので
失敗したんだと思う >>511
その辺が難しいね
そもそも国内だと4kにどれだけの需要があるかと
疑問だけど海外の兼ね合いで変わってきそう
DLSS機能のSwitchの噂やPS5販売も、本来なら
オリンピックが去年あって4Kテレビが売れる
目論見だったのかなと思う 何か変な機能を付けてswitchUにしたら失敗する
今回ばかりはシンプルにスペックアップしただけのswitch2が良いと思う
一般層は性能アップなんか望んでるのかなぁ
大人気の馬娘も解像度は720pだし、正直
今のままで十分だと考えてるのでは?
この話になるとWiiのアナログ出力の件を引き合いに出すけど
あれとはぜんぜん違うな
フルHDで十分だよ
SwitchとPS4の映像は、そりゃPS4の方が綺麗なわけだが
それは解像度の差じゃないよ
PS4プロで4k凄い!って言うけど、言葉のマジックだろ
>>149
こういうレスを見ると任天堂の問題点を任天堂ファンが認識してないと思うわ
「タブコンを活かさないといけない」って思ってる発想がまずい
次のハードでタブコン外す可能性は高かった
箱1がキネクト外したように世代交代する前にタブコン外す可能性もあった
特定のハードに依存したゲームを出すと、次のハードに移植もできず将来に残らない
ファミコンやスーファミや64やGCのゲームはSwitchに移植されて今でも金を稼ぐ資産となっている
マリカ8やドンキートロピカルフリーズはタブコンを活かさなかった為、Switchでも愛されるソフトになっている
一方で2画面を活かしたスタフォゼロやスプラはSwitchに移植できず、一回限りの製作費の浪費
ニンテンドーラボも同じで、10年後20年後に残る資産とはならない
ジョイコンを活かしたソフトもSwitch Liteで遊べなくて同じ問題が起きている >>434
おいおい、それじゃ次のPS5も失敗確定じゃないか >>510
DSなんかはまだポケモン本編が控えてても丸6年過ぎたらすぐに次世代移行してたしな
後継機に互換があるならswitchもそんな感じになるんじゃないかな。switchのソフト自体は8年9年経っても出てるかもしれないけど >>516
いや今ゲーム遊ぶ人にとっては今面白いかどうかが一番重要なんで、
将来資産として使いまわせるかどうかなんて発想でゲーム作ってちゃダメだよ
「一回限りの製作費の浪費」っていうが、製作費回収してればビジネスとしては問題ないわけで
Liteで遊べなくてもリングフィットは重要ソフトで、特にアジア圏ではキラーソフト的位置
Wii Sports も今のところ資産として引き継がれていないが、あれなしではWiiの成功はあり得なかった
DSの二画面を活かしたソフトとかもそう >>502
はて?リングフィットを遊ぶユーザーが携帯機を選び続けてた?珍妙な事言いますなあ?
人のこと簡単に頭悪いとかアホとか言わない方がいいんじゃない?
おまえの頭に全部ブーメランになって刺さってるの気づいてない?
ああ、アホだからわかんないか。 >>519
数十年稼ぎ続ける資産を作れないと自転車操業になるじゃん
例えば少年ジャンプは新連載がヒットしなくても電子書籍でゴボや幽白やスラムダンクやるろ剣が自動的にお金を稼ぎ続ける
自動でキャッシュが入ってくるから鬼滅やヒロアカみたいな新しい作品のアニメをハイクオリティで作ったり宣伝広告にお金かけたりもできる
もしジャンプが途中で「五角形の雑誌」になっていて全ての連載が五角形のフォーマットに沿ったものだったとしたら
電子書籍ではうまく読めず、自動でキャッシュが入ってこない
「常に新連載をヒットしないと廃刊」という状態で戦うことになる
映画も同じで50年スパンで稼ぎ続ける資産
007シリーズなんて50年以上前の作品が今でも購入できるし、いまだに新作が生まれる
マリオやゼルダもこうなるのが理想のはず
途中で007が「2画面の映画館に特化しました」「五角形のスクリーンに特化しました」なんてやってると
その期間の映画は資産にならず全くの無駄 >>521
娯楽産業っていうのは本質的に一寸先は闇で、その時その時に面白いものを作り続けるしかない、
っていうのが任天堂の考え
ただし、大ヒット作品が出ればキャッシュは貯められるので、それである程度リスクは取れる
ハードの新機能っていうのは、作ってる時は将来残るものかどうかは分かんないんだよ
成功して引き継がれるものもあれば、一代や二代程度で消えていくものもある
将来確実に残るものしか作らない、ってなったら何もチャレンジできないじゃん
たとえば、DSはタッチパネルと2画面、すれ違い通信等の機能を搭載したゲーム機として登場し、
タッチパネルは結果的にスイッチで引き継がれて、脳トレとか現在も出てるが、
2画面とすれ違い通信は現在引き継がれていない
将来引き継げる保証がないからって、DSの新機能を使ったソフトは出さなかった良かったと思う?
それじゃあ脳トレもNintendogsも出なかったし、ドラクエ9の大ヒットもなかったことになるが >>523
>大ヒット作品が出ればキャッシュは貯められるので
この発想がヤバい
ディズニー作品やジャンプ作品のように将来に渡って稼ぎ続けられる資産こそが大ヒットだろ
タピオカ屋みたいに一時的に金を稼いでおしまいというのは真の大ヒットでは無い
任天堂だってマリオやゼルダこそ本当の大ヒットであって、Wiiフィットはタピオカ屋と同じものだった
>ハードの新機能っていうのは、作ってる時は将来残るものかどうかは分かんないんだよ
皮肉にもこれが真理をついている
だからハードの新機能ありきで考えるのは危険ということ
「五角形の映画館がこれからスタンダードになるかわからないけど五角形の映画館建てまくろう!五角形の映画撮りまくろう」って言ってるようなもの
まさにその失敗がWiiU
五角形の映画館に逆らって四角形の映画作ったマリカやドンキーは将来へと残った
五角形の映画館の言いなりになって作られた初代スプラやスタフォゼロは歴史の闇に葬られる >>523
追記
タッチパネルはSwitchにも載ってるから成功と思ってるようだが
ゲームにおいてコントローラーの操作とタッチパネルの操作両方同時に行うのは明らかに普遍的なものでは無い
(リアルタイム性の低い簡単なタッチ操作であれば、スティック操作で代用可能だが)
あなたが成功例として挙げているSwitchですら据え置きモードではタッチパネルは使えない
テーブルモードでもいちいちコントローラーの操作を放棄してタッチパネルを触らないといけない
純粋な携帯モード(もしくはタブコンのような追加端末を購入)でしか遊べない仕様な訳だろ
ゲームを将来にわたる資産として残そうと考えた時、コントローラーとタッチパネルの両方同時操作はどう考えてもリスクが高い
ここまでちゃんと説明したら「WiiUのタブコンを活かしたゲーム作れ」というのがいかに開発者にとって酷な話というのがわかってくれるかな
「五角形の映画撮れ」と同じくらい将来に残らないものを作らされてるのが目に見えてる そうだね
PS2は売れたのにPS3いまいちだったもんね
>>524
いや、実際の任天堂見たらすごい金貯めこんでるの分かるでしょ
ハードが2代続けて失敗してもまだ大丈夫、ぐらいの状況にしてるわけ
だから新しいチャレンジが出来る
書籍や映画との比較で言うと、それらは既に基本フォーマットの固まったジャンルなんで、
フォーマット自体を変えるより内容の変化で勝負すべきって考える人が多いんだな
(そうは言っても、映画は3Dとか4DXとかIMAXとか新しい形式へのチャレンジはあるが)
ゲームみたいな新しいジャンルだとそこが違ってて、ジャンルが出来たばっかりの時は
フォーマット自体がどんどん変わるし、変わるべきなわけ
例えば、ファミコンの時点で既にゲームのフォーマットは出来てるから、
それ以降ハードの新機能を足してくべきではなかった、っていう人がいたら、
お前もおかしいと思うだろ?
だからそこはジャンルの成熟度による
ゲームの現状はどうなのか、っていうのは人によって認識が違うと思う
既にゲームの基本フォーマットは完成してるので、フォーマット自体はそのままで
内容の変化で勝負すべき、って考える人もいるだろうし、いやいや今までにない
新しいゲームの形っていうのはまだまだ可能で、どんどん新しい形式にチャレンジすべき、
っていう考えの人もいるだろう
でも任天堂っていうのはこれまで新しい形式を作ることにチャレンジしてきた企業だし、
社長の発言を見るに、これからもそうありたいと思ってる
PSやXBOXはもう形式面で新しいことをやろうという気はあまりなくなってるように見えるし、
むしろ過去のハードとの互換性に注力してるんで、もう現在のフォーマットでずっと行く、
っていう認識に見えるね
そこは考え方の違いと言うしかないが、俺はチャレンジする任天堂を応援したい派 >>525
いや、タッチパネルを失敗だと思うなら別にそれでいいが、
じゃあお前は任天堂はタッチパネルを使ったゲームを作るべきではなかったって考えなの? >>527
いや現時点でもフォーマット定まってるだろ
例えばSwitchでもPSでも箱でもデスクトップPCでもノートPCでもタブレットでもフォートナイトは遊べる
マウスとキーボードでしか遊べないような無数のボタンは使っちゃだめだろ
SwitchやPSや箱のコントローラーでも遊べるように限られたボタン数に収めないといけない
また、タッチパネルと同時にコントローラー使わせるのもNG
据え置きやノートPCやデスクトップにはタッチパネルがついていない
また、2画面操作も論外
Switchを2台用意しないと遊べないようになる
箱コンにはジャイロがついてないからジャイロありきのゲーム性もダメ
こういう風に公約数的に考えてフォーマットは定まっている >>528
そもそもDSみたいなハードを作るべきではない
DSを活かしてゲームを作ろうと思えば思うほど、将来の資産にならないタピオカ屋みたいなものになっちゃうわけだ
ボタンとスティックと十字キーしかないゲームキューブで作られたマリオサンシャインは立派な資産になりSwitchでもお金稼いでる
ファミリー受けするぶつ森みたいなものも生まれた
一方でDSで作られたゲームは将来に残らず歴史の闇に消える >>529
現在一般的なフォーマットで遊べるゲームしか作らないなら、独自ハードを作る意味はあんまりないからな
それやるなら劣化PC路線しかなくなる
任天堂にそれを期待するなよ >>530
DSは作るべきじゃなかったって考えなのか...
君はあれか、時々いる、任天堂はハードやめてソフトウェア会社になるべきって考えの人? ビジネスである以上キャッシュを稼ぐのは必要だろ
そしてエンタメでもある以上は客に興味をもってもらう必要も常にある
2画面、タッチパネルでユーザーが増えた側面はあるのだから無駄ではない
将来稼げるかどうかでゲーム作ってたら硬直するだけだわ
仮に20年後にフルダイブ型が当たり前になって今の2Dモニタに映すゲームが
丸ごと陳腐化したとして今のゲーム文化は無駄で作るべきではなかったと?
未来の事は神にしかわからんし未来から過去を断罪するのは神の視点だ
>>531
ジャンプの漫画は電子書籍でも読める→ジャンプは電子書籍の劣化版→ジャンプは糞っていう思考になっちゃうの?
むしろ電子書籍でも読めるフォーマットにしていたからこそジャンプは偉いんじゃないのか? >>509
> TV前に据置を設置する権限は概ね親御にある点を見落としていないか?
> wiiはそこを明確に攻略して当時新規開拓した。それまでと異質なユーザーだ
ブームってのはそういうの関係なく話題になって売れるもの
Wiiはただの”ブーム”でしかなったんだよ
> 設置条件が携帯機と据え置きで異なる以上
> 任天堂機内でユーザーの取り合いというのはやや乱暴な見立てでは
乱暴もなにも任天堂の据え置きハードが売れなくても携帯ハードのほうが売れて任天堂の売上を確保していたのは客観的な事実だろう?
であれば任天堂機内でユーザーの取り合いがあったというのも事実だと思うよ
だって携帯機は売れていたんだから…そして携帯機は売れていたが据え置きハードのほうが売れなかったという事実がある以上、任天堂の客層は携帯機のほうを選んでいたっていうのは当たり前に導き出せる論だろう
なぜこれを否定するのかがわからん
否定できる要素がない
Wiiの時だけ携帯機を選んだ客層は別の新規層が出現したとでも?
それはありえないよ? 家庭用ゲーム人口は変わってない(どころか減少傾向)というデータあったろ
それもまた任天堂機内でユーザーの取り合いがあったということを示している、それ以外の原因は考えられない まあ何にせよ2画面に回帰する事は無い
2画面ゲームは資産にならないって事は確定してる事実
資産になるかどうか未来のことは分からないけど作るって事と、
資産にならないのはもう分かってるけど作るって事は
全然意味が違うからな
>>532
ハードウェアよりコンテンツの方が重要なのは当たり前だろ
黒澤明の映画は50年経ってもDVDやらブルーレイやらサブスクが出てお金を稼ぎ続ける
一方、ハードウェアはどうか
50年前の映写機、50年前のスピーカー、50年前のテレビ、50年前のモニター、
こういうものにお金を稼ぐ力はないわけだ
(レアアイテムとしては価値があるかもしれないが、新品として50年前のスペックで売られても価値がない)
マリオだって既にハードウェアよりも長生きしている
最新ハードのSwitchでファミコンのマリオが遊べるだろ?
一方でファミコンはもう売られていない >>534
書籍はそれ専用のハードがなくても読めるから話が全然違う
書籍と同じようにやれっていうなら、やっぱりPCやスマホにゲーム供給する会社になれって話になる >>537
やっぱりソフトウェア会社になれっていう主張に見えるな >>538
任天堂にもその選択肢があるのは厳然たる事実だぞ
ただ現状は必要がないからやってないだけだ
他社ゲーム機で再現できないゲームばかり作っていたらその選択肢が無くなる >>533
> 2画面、タッチパネルでユーザーが増えた側面はあるのだから無駄ではない
ユーザーは別に増えたとは思わんが?
ゲーム機買う=任天堂ハードを買うっていうライトユーザーの数は変わってないでしょ
GBAの販売台数よりDSのがかなり多かったってのを根拠にしてるのかもしらんが、それはGBAが某大問題からわずか3年でDSへバトンタッチしたからだし >>533
神レベルの予言なんて話はしてない
2画面でテレビと手元画面の両方を見ながらコントローラーとタッチパネルを同時に操作するなんてことがスタンダードになるわけないのは明白だった
今稼ぐのももちろん重要
将来的に資産になるのも重要
2つのことを同時に叶えるのが本当のアイデアだって宮本も言ってたぞ ゲーム会社のハードウェア技術レベルだと
米調査機関でマイクロソフト〉任天堂〉バンナム〉SIEだったな
「高性能パーツ」はあくまで
任天堂ならSHARPとNVIDIA、ソニーならサムスンとAMD等などの技術だから
設計技術やMSや任天堂やソニー固有の技術で評価してるんだろうが
>>542
アイデアの意味を取り違えてるよ
2つの問題を解決するのがアイデア
将来稼ぐコンテンツを作る事は今問題になってない
というかリマスタとかで稼げるソフト作ろうなんて後ろ向き過ぎる 可能性の話だったらなんでもありだけど
現実はステイ豚に厳しい話題ばかりだな
>>541
明らかに増えたよ
国内200万本以上がポンポンでるなんてDS前には無いからな マジレスすると
過去作リメイク、リマスターの割合は
PS5(88%)
PS4(39%)
Switch(24%)
なので実はSwitchは大したことない
>>546
DSは家庭用機とちがって家に一台でなく一人一台なハードだからその分水増しがあるだけで
そこら加味したらSFCやGBとソフトの売上本数も大して変わりはしてない
新規にゲームをやる人口が増えたという風にはまったく見えないね >>538
ゲームもデバイスの形に囚われる必要ないだろ
サードのゲームはいろんなデバイスで遊べる
ソニーもPCにゲーム出してる
マイクロソフトはさらに一歩進んでクラウドでMacでもiPhoneでもノートPCでもAndroidでもスマートTVでも遊べる
Switchも据え置き型もテーブルモードも携帯モードもあり、最大公約数的フォーマットに則れば全てのモードでゲーム遊べるはず
ハードをソフトよりも上位に置こうとする価値観が変なんだよ >>544
将来稼ぐことは「今」考えないといけないよ
短期的利益しか見ない方が後ろ向きの発想
50年後も稼ぎ続ける名作映画作るか、2年間しか稼げないタピオカ屋作るか
タピオカ屋作っときゃいいんじゃねってなるのが君の考え方 >>547
わざわざリメイクやリマスターなんかしなくても
互換があって昔のゲームが容易に遊べるような時代になるって想像すらできないか?
またSwitch2で初代Switchの互換切って
Switch3でSwitch2の互換切って、みたいなことを20年後も30年後も繰り返すと信じてるのか? 大成功はなくても失敗はないだろう
携帯機としての需要があるから
どんだけハードが売れても、
その次世代機へのバトンタッチは難しいな。
互換性があってもね。
MSのゲーパス+Xcloudってのは
それに対する1つの回答かもしれない
>>550
そういうビジネスは他社にまかせておけばいいんじゃね?
任天堂はずっと、娯楽産業に安定はない、チャレンジを忘れたら没落する、
という理念でやってきた会社 >>552
携帯機でも失敗例はあるので
需要は別に生み出す必要がある >>554
じゃあファミコンもスーファミも64もGCもGBもGBAも全部間違ってたってことだな
Switchみたいにいろんなモードで遊べるハードも間違ってるってことだな
マリオワールドや神トラやブレワイやマリカ8やドンキートロピカルフリーズみたいな後世に残るゲームを作った開発者は任天堂の面汚しで
Wiiフィットやスタフォゼロやニンテンドーラボみたいにその場限りのゲーム作った開発者こそ賞賛されるべきか >>554
任天堂しかコントローラ改良する気ないからな
スティックエイムが何年続くんだか 娯楽産業というのはブームを作ることと
既存IPを長生きさせることをどっちも良しとしてるもんだよ
どちらかでなければいけないとかはないさ
>>551
それは過去作をそのまま遊べる行為な
PS5の88%はPS5専用の新作が過去作で既にリリースされてる作品
って話やで ID:TREggaVvMの考えが極端すぎて不快なレベル
>>560
IDじゃなくてアンカー打ってくれよ
探すの面倒だったじゃん…
まあ言ってることには激しく同意 >>558
ギミック使わないとブームが生まれないんだろうか?
ぶつ森もオーソドックスなコントローラーで生まれた作品
マインクラフトやフォートナイトもいろんなデバイスで遊べる >>550
実に下らん
タピオカタピオカうるさいけど昭和の定食屋が何軒残ってるか考えてみろ
ほとんど牛丼屋やファーストフードに押されて潰れただろう
結局は資本があった方が残る
資本が残せるならタピオカでもかまわない
流行が変わったら店変えりゃいいんだからな >>559
誰もプレステの話なんかしてないが…
「Switchのリマスター率リメイク率が少ない。つまり誰も任天堂ハードで過去作品なんか求めてない。
映画や書籍のように過去作が長く楽しまれるというのはありえない」という主張だと受け取ってレスをした エンターテイメントなんて客に目先変えて喜んでもらってナンボ
何十年も同じ芸して笑ってくれるのは吉本興業くらいなもんだ
「今」いるお客さんに喜んでもらえないで20年後に同じ芸で稼げるかどうか
考えるエンターテイナーなぞいるものか
生活必需品の考えだそれは
ギミック系統のおかげで既存ゲームには余り興味ない層も
任天堂は自分と無関係ではないという認識が
どこかにあるんじゃないかと思うんだよね
それはブランド力を上げることにつながってるんじゃないかな
>>563
何十年も金を産み続ける「作品」が1番の資本でしょ
スタフォゼロは何十年どころか1年で1画面の次世代機が出て歴史の闇に葬られた
12Switchに至っては同世代のSwitch Liteですら遊べない
制作費を払うのは一回なんだから、できるだけ長く稼げた方がいいってのは理解できるよな?
タピオカ屋だと、タピオカ一杯作るたびにお金がかかる
映画や書籍のようなコンテンツだと、制作費を最初に支払い、あとはコピーするだけ
だからコンテンツってのは資産な訳
ゲームも近い将来そうなるってのがなんでわからないんだろう
マリオ64とかマリオサンシャインとかが現実に売れてるわけじゃん
そしてそれらは大昔に制作費を支払っていて、追加の費用はほとんどないわけじゃん
俺個人の予測とかじゃなくて、これが現実に起きてることなんだが >>564
両方を同時に叶えるのがベストでしょ
ドラゴンボールとか当時も大ヒットしたし、今でも電子書籍がコツコツ売れてるわけでしょ
もし目先の奇抜さを狙って、三角形の漫画本を出してたらどうなってたか
飛び出す絵本方式で作ってたらどうなってたか
今のように稼ぐことはできなかった >>566
その場では「今」を求めているつもりだたとしても
過去作品が残るかどうかの違いは大きい
バラエティ番組やワイドショーばっかり作っていたテレビ局は落ちぶれている
それらは将来に残らないから
一方、映画やアニメの業界は過去作品が残るため地位を維持している
日本でもアメリカでも似た現象が起きている >>570
WiiやDSの作品はほとんど後世に残らなかった
両方作るといいつつ、普遍的なフォーマットに基づいて作られたものはほとんどなかった
直近でいえばWiiUが最もわかりやすい
「タブコンを活かせ」という指令を真面目に守ったニンテンドーランドや初代スプラやスタフォゼロは後継機に移植不可能
歴史の闇に葬られ、投資は数年で無駄になった
一方、「タブコンを活かせ」なんて意見をガン無視したドンキーやマリカ8やブレワイが今、世代を超えてお金を稼いでいる
前者より後者のゲーム制作の方がベター DSやWiiこそ新しい操作体系で今までゲームを触った事がない人たちも呼び込んでブームになった訳で
娯楽なんて何が当たるか分からないんだから、あえて選択肢を狭める必要性は全くない
奇抜なハード作って奇抜なゲームをどんどん作れば良いんだよ
その中でユーザーに受け入れられた奴がスタンダードになっていくんだから
PSを見てみろ。ずっと同じ操作体系で同じ客を相手にしてるからおっさんだらけで先細ってるだろ?
将来移植できないかもなんて考える必要性はどこにもないね
いやだからな、ブームでその時だけ売れるものと
普遍的に残るものの両方あって問題ないと言ってるのよ…
>>573
PS4は一応1億台売れてるし
君のいう通りPS5が先細ってるとしたら、それは性能がある程度十分に達してるからだろ
Switchが売れてるのも無関係じゃないんだよ
スペックの進化がもういいんじゃねって時代がそろそろ来る
ということは、さらに過去作品が強みを持つ時代になるってことだ
20年前に作られたマリオサンシャインはさすがに今見るとしょぼいが
今作ったゲームを20年後に見て、同じようにしょぼいと思わなくなるだろう
しょぼいのはしょぼいだろうが、その落差は縮まっていく >>574
「ブームでその時だけ売れるもの」の予算を削ったり
「ブームでその時だけ売れるもの」を「普遍的に寄せる」ことはしちゃいけないのか? ブームが起こせるようなものはその時に爆発的に稼ぐんだから
なぜ削る必要がある? DSやWiiがマイナスになったとでもいうの?
>>574
だから目先に変わったもの、ギミックに頼り過ぎたらその「両方」が持てなくなるっちゅう話だろw
もう任天堂も形態の違う複数ハードを同時展開していくことは事実上不可能になってるし ゲハ民「3DSやSwitchの敵はスマホゲームに違いない!スマホゲームが伸びたら撤退だ!」
現実「3DSやSwitchは10~20代男女の面白さ重視、スマホ廃課金は40代男性の映像美重視、PS4やPS5は40代男性の映像重視」
「スマホゲーム売上の上下と、PS売上の上下は相関図が組める」
君の言うとおりだ
前機種の後光で後継機種も繁栄することもあれば、逆風になる場合もある
前者はPS1に対するPS2
後者はPS4に対するPS5だ
あれ、全部PSに当てはめちゃった、しっぱいしっぱい
ギミックに頼りすぎるというのが良くわからんのだが
リングフィットとかをやりつつゼルダなんかも作ってる現状に
何か問題あるの?
>>578
ソフトウェアの開発機関の長大化で無理になったんであって
ハードウェアギミックに関してならリソースは足りてるぞ
Switchが拡張性上げて、歴代で最も多様な操作や、VRやリングや楽器等のギミックに対応していることからも分かる通り >>577
ブーム起こしたWiiの後継機があの有様でしょ?
後世に価値をもたらすような蓄積もなかったってことになる
ほんとタピオカと似たようなもの
アナ雪のようなちゃんとフォーマットに則った作品が生み出したブームであれば、10年後もアナ雪のDVDが売れる
「娯楽産業なんだからブームを狙え」ってのはごもっとも
だから任天堂はタピオカでなくアナ雪みたいなブームを狙うべき
Wiiとは逆に、WiiUという失敗ハードでも普遍的なドンキーやマリカ8やブレワイのようなものを作れば後世に価値が残る
ここまで結果が出ててもまだ理解できないんだろうか WiiUの移植がSwitchでブイブイ言わせてるんだから無駄ではなかったね
あとSwitchはどうみてもWiiUの目指した路線だし
>>584
アナ雪10年経ってないのに映像売上上位から消えてるぞ それと爆発的に売れたっていうブランドは消えないよ
WiiやDSのブームがあったからこそ今の任天堂がある
>>583
だから多様な操作を活かそうとしたら逆効果なんだって
ジャイロ活かそうとしたらSwitch Liteや携帯モードで遊べない
タッチ活かそうとしたら据え置きモードで遊べない
このスレの任天堂ファンはどういうわけか「ギミックを活かさないと任天堂が潰れる!」って信じてるみたいだが
現実は逆 >>586
「ブームで十分お金稼いだ」あとの話でしょ 何がスタンダードになるかなんて現時点じゃ分からないんだから未来でも移植できるソフトを作れって主張は根本的におかしいんだよ
64がでた頃なんて3Dスティックは使いにくいからスタンダードにはならないだろうとかメディアに書かれてたわけで
それを真に受けて十字キーだけでソフト作れと言ってるのと同じだぞ?
>>589
じゃあWiiUもスプラトゥーンの際に2年で1000億の黒字出したし
十分儲けてるから問題ないな >>583
ソフトがなけりゃハードなんかただの箱じゃい
ソフトの開発の規模長大化で事実上複数ハード展開できねぇんだっつの >>587
俺はそうは思わないな
PS3/360世代でほとんどのゲームがマルチ状態になってたわけだ
ゲームキューブ2を出してたら任天堂のゲームとGTA5やCoDやアサクリなど大多数のゲームが遊べる神ハードになっていた
さらにDSを出さずに1画面の携帯機を出していたら
携帯機のゲームは容易にゲームキューブ2に移植できていた
任天堂不在で360相手でさえソニーは債務超過に陥っていた
任天堂がうまく立ち回ればソニー撤退まで追いやられていたはず >>590
> 64がでた頃なんて3Dスティックは使いにくいからスタンダードにはならないだろうとかメディアに書かれてたわけで
なんでこうすぐ嘘つくんだろうな、この手の輩はw >>592
だから、Switchはソフトウェア側にギミックハードを取り込む事で高い拡張性を獲得し
成功を収めてるだろ >>590
WiiUの2画面は入力機器の問題ではなくて表示の問題でもある
テレビと手元に両方画面があって両方見なきゃいけないものが本当にスタンダードになると思ったか
また、ジャイロなんかも携帯機じゃ無理がある
タッチ操作も据え置きじゃ不可能
2画面、タッチ、ジャイロ、この辺りのギミックを活かそうとした時点で絶対に普遍的なゲームじゃなくなってしまう >>591
それと引き換えに初代スプラが歴史の闇に葬られちまったな
5年後10年後にキッズが初代スプラやりたいと思っても永遠に遊べません
一方、「WiiUのギミックを活かせ」という指令を無視したマリカ8は3300万本売りました
小売の取り分を抜いて1本3000円の儲けとしても1000億稼いでる
これどう思う?
WiiU全体の利益2年分を、WiiUに従わないろくでもない開発者が稼いじゃった!
許せない?マリカ8作ったやつ叩きまくるか? >>548
任天堂自身が単なるユーザーが持ちえない豊富なデータをもとに
「ゲーム人口の拡大に成功した」と総括してるのに、
「そうは見えない」って言われても、それってあなたの感想ですよね、としか言えん 普遍的である必要もないんだが
WiiUは比較的に売れなかったからSwitchでリブートされたソフトはあるけど
普通はリメイクてそこまで売れないから例外だよ
>>596
お前、スプラの影響でジャイロエイムが一般的になっているのを知らないだろ
ジャイロエイム自体は携帯機でも使えるし、これから先はジャイロがあるのが普通になるかもな
ジャイロも最初は奇抜なギミックの一つでしか無かったんだから、やはり将来の移植の心配をするだけ無駄だわな >>597
マリカ8はWiiUのギミック活かしてるだろ
SwitchもWiiUのギミック活きてるから互換対応してるだけで マリカなんてWiiの頃からコントローラーを操縦桿にする操作を受け継いでバカ売れしてるゲームじゃん
操縦桿操作にする必要なかっと言うつもりか?
>>601
ジャイロでいちいち画面そのものが動くのは見にくい
また、マリオデでジョイコン振りまくるやつとかLiteではできない
まあやらなくてもクリアできるだろうけど、ゲーム体験として明らかに劣るだろう
また、12SwitchのようにハナからLiteお断りのものもある
ジャイロ操作を活かそうとすればするほど携帯モードユーザーLiteユーザーを排除することになる その時代のライフスタイルに合致するハードを作ればいい
今はTVで遊ぶだけの固定スタイルが廃れつつあるだけ
>>602
最初のアプデ前は2画面を活かしたゲーム性だったんだよ
マップが手元の画面に表示されテレビ画面と手元画面を両方見ないといけない初代スプラのような感じだった
紺野はタブコンを活かせという指令を表向きは従いつつコッソリ反逆した
それが結果的に3000万セールスに繋がった
かなり有能な人だと思う >>605
ジャイロ活かせっていうのもテレビで遊ぶこと前提の文化だよね
将来的に携帯機やスマホでのクラウドゲームの比率が上がっていくと考えたらジャイロは標準と考えない方がいい
ジャイロガン無視してるMSは賢い ジャイロも遊べるっていう選択肢を用意してるだけで
そもそも1,2みたいな特殊の立ち位置のソフト以外は
ジャイロ使わなくてもよくなってるんじゃない
Switchはプレイスタイルをユーザーに選択させることも
コンセプトの一つだろうし
スカウォHDが従来コン&携帯モードでも遊べるようにしてあるのはその一つだな
ID:TREggaVvM
の言ってることは理解はできるけど、ゲームの開発戦略として必ずしも正しいとは思わないな。
やってみないと分からんってのが結局大きいんだよな。
>>1
後継機が失敗した時にあらためてスレ立てればいい
それまで何年か寝てなさい 太陽が金星を飲み込む頃までには
任天堂は影も形もなくなってるだろうな
>>614
そんなに都合よく毎回毎回タピオカみたいなものを狙ってつくれたら苦労せんわ WiiUも失敗というほどの失敗じゃないだろ?
スプラトゥーンやマリオメーカー生み出したし
ゲームパッドの携帯モードはスイッチに受け継がれてるし
Wii互換、VCでまだまだ遊べる
さすがに失敗というほどの失敗だろ
あれ社長が岩田だったからある程度リカバリーできただけで
無能寄りの社長だったらそのまま沈没してると思う
まあスプラ特需の時に本体を増産出来なかったのは手痛い失敗だよな
欲しい人に行き渡らなかったのは事実
>>618
その頃には工場無くて、WiiUと旧3DSは製造出来なくなってたししゃーない Switchの次は、無難に単なるスペックアップで行くか、何か新しい仕掛けを仕込むか、っていうのは難しいところだよな
個人的には、何かギミックを仕込んでくるがあまり使われず不評、しかしその経験が後のハードに活かされる、
みたいな展開を予想する
PSコン以外で動くソフトに価値が無いと思ってる排他的思想がうっすら見えてくる良スレ
そら時代に取り残されてくわなぁ
>>622
Switchみたいに
本体だけは無難(と言う名の規格だけは何でも対応)にして
拡張性のお化けにするのが良いと思う
Switchもリングコン、ダンボールで作ったコントローラ、Vive等のVRヘッドセット、高級品でPS5より適性高いクラウド機能等など
かなり多機能なギミックハードだからな >>623
おそらく上の方で暴れてる奴って「PCでスムーズにエミュれない特殊なDSソフトはボキュのコレクションにふさわしくない!」とか本音では思ってんじゃないかな?
ゴキブリ未満のクズな気がするよ Switchは携帯機も取り込んだから次がどうあれWiiUレベルの失敗はまずないだろうよ
>>618
それは違うよ
1年でwiiUを見切って本体を増産しない判断をしたから黒字になった
2014年にwiiUのパーツ在庫を引き当てして以降は売れた分全部儲けになるから黒字になったんだよ
並の経営者だったらPS3みたいにダラダラ生産して赤字が膨れ上がっていたんだ
あの不人気ハード値下げもなしで売り切ったことを評価するべきだしこれ以上ないレベルの大成功なんだ >>627
欲しがってた多量の客に中古を買わせた時点で失敗だよ。おまえが言ってんのは明確な情報源がない妄想に過ぎないアクロバティック擁護だけど、あの時期に買いたい客に商品が行き渡らず新品にプレミア価格がついてしまったのは純然たる明確な事実であって、誰の目から見ても完全な失敗だ
おまえって任天堂好きすぎて目が曇りすぎてるよ。行き過ぎた擁護はネガキャンと変わらん。
ゴキを見ててそう思わないか?事実は受け入れないと、あのバカなゴキ達と何ら変わらんよ? 黒字で抜けれたのは経営的には成功だろうけど、ハード戦争としては失敗ってのは明確だわ。
逆にPS3は経営的には失敗だろうけど、ハード戦争としては勝者である。
どっちかでいいか悪いかはのちの視点で変わるだろうけども、少なくとも黒字で切り抜け次の成功に繋げたのはすごいと思うわ。
>>628
妄想扱いとかたまげたなあ
任天堂のことを語りたいなら決算短信とか質疑応答とかちゃんと読んどけよ >>627
>2014年にwiiUのパーツ在庫を引き当てして以降は売れた分全部儲けになるから黒字になったんだよ
それただ次の決算を良く見せるために負債を先に清算しただけだろ…
株主を騙せて大成功!って事かな? >>629
まあwiiUとPS3の失敗は同質じゃないからなあ
PS3は初期は高コストでコスパが悪すぎて売れなかったから
逆ざやでも無理やり売って普及させればなんとかなると考えたんだろう
wiiUはコンセプトから失敗しててOSもショボくて立て直しは困難だしダメージを少なくして早期に撤退する以外どうしようもない
両方とも次のハードで大成功してるし正しい経営判断だったんだろうね >>624
多分本体(タブレット的な部分)は普通にスペック上げるだけだろうけど、
コントローラーに関しては何か新しい試みをやってくると思うんだよね、任天堂のことだから
そこが楽しみでもあり不安でもあり >>629
PS3がハード戦争としては勝者とか一体何を見てそう思うわけ?
台数で負け、利益で負け、何で勝ってる? >>631
WiiUはパーツ製造工場がソニーに買収されて2014に無くなってるから
本当に2015年以降は作ってないぞ
まだ売れてた旧3DSは作れなくなったから
New3DSを用意するしかなかったし
WiiUは1年目1000万台、翌年300万台でそのまま製造終了した >>631
その通りだよ
お金いっぱい持ってて体力のある任天堂だからできた芸当だし
岩田の判断が早かったおかけで早めに損切りできた
wiiUは後期は儲かってたのに増産しなかったから機会損失したと思ってる任天堂ファンはいるみたいだね
株主は騙されてないと思うけど >>635訂正
製造は2012と2013夏までだわ
2014年はもうとっくにWiiU生産終了してる >>637
岩田が2014年3月期の決算説明会で言及してると思う へんなことせず
互換持たせて単純に性能アップ版にすれば
次世代機もいけるだろうが
任天堂は、それをしないだろうな
単に性能だけ上げると値段も上げる必要があってハードの普及が遅れる
新ハードならこんなことも出来るとなると多少の値上げなら納得される
まあ何かしら仕込んでくるだろうけど使わなくても良いようにはすると思う
>>640
別に値段上げる必要は無いんだが
前回チップ更新した時のように同じ価格で可能な範囲で性能上げればいいだけだよ >>639
WiiUと3DSでへんなことして失敗したから次は単純に性能アップしてくると思うけどなあ
3回同じ失敗したらアホだわ >>642
大成功したDSやSwitchも単純な性能アップじゃないんだけど 任天堂の素直な性能アップはSFC,GBA,GC
どれも売上を落としている
スイッチも素直な性能アップなら売上を落とすだろう
変な事をする方が成功する確率は高い
だが大失敗する可能性もある
素直な性能アップは大失敗はしないがほぼ確実に売上を落とす
どうしてコストとか考えないで値段上げて性能上げろという馬鹿があとをたたないのか?
PS2とか糞性能でも成功してるだろ
ハイブリッド路線を継続する限りそこまで劇的な性能アップは無理だろ
そんなパーツ現状存在するか?
見た目の改善はDLSSという機能に可能性が見出せるけど
>>645
ほとんどの人が変なギミックにコストをかけないで素直に性能を上げろと言ってると思うよ
数年経てば同じ価格帯でも性能は上がるからな GC開発の時、岩田氏は、ユーザーがぱっと見て前世代との違いを明確に認識できるようにするためには、
100倍のグラフィック処理速度が必要だ、という方針でスペックを考えたそうだけど、
今の時代にそうそう100倍の性能アップなんてできない
DLSSで見た目だけ大幅によくすることは可能かもしれないけど、マイナーチェンジで
DLSSを使っちゃったら、次世代機で違いを見せるのはさらに難しくなる
任天堂はフォトリアル路線には行かないだろうしな
フォトリアルは性能が上がってリアルになる程視認性が下がっていくし
誰にでも分かりやすいグラフィカル路線は捨てないだろ
>>616
・Wii:1.16億台→Wii U:1300万台
・ファミコン以来初の赤字(3期連続)
大失敗です。
そして成功失敗とヒット作の創出は別の話です。 >>644
結局はソフトの問題よ
同じような構成のハードだと似たゲーム体験しかできないから縮小する
Switchはジョイコンがまだ底を見せてないから新機軸のソフトを提供できる余地がある >>647
新しい高性能は数年後には低性能になるが
新しいギミックは数年後も新しいままだろ
そもそも、「より多機能化」も十分な高性能化だぞ >>643
失敗した後の仕切り直しで革新性が求められるハードと
覇権ハードの後継機では状況がまったくちがうでしょ >>654
GBAはDS大成功のあおりを受けて寿命短いけどかなりのハイペースで売れたハードだぞ >>652
より多機能化ならいいけどWii Uも3DSも従来の機能を阻害する新ギミックをつけてきたからなあ
前ハードの一番の売りだった棒振りもタッチも縦持ちも死んだ >>655
GBAは発売前に割られてエミュが即登場したという状況が失敗
短命なのもそのせい >>652
ギミックも時が経てば陳腐化するよ
ゲハで多くの人は「素直な性能アップ」は「コンピュータ性能を上げる」と言う意味で使っていると思うよ
「ギミック」は「新機能」の事だろう
多機能は有効に使用されないものはコスト増になってしまう
VITAの3Gとかお荷物だった >>651
スイッチ次世代機の場合は単純な性能アップでもマリカ、マリパ、スマブラ、スプラ、ぶつ森などのバトロワ化で新鮮な体験を提供出来る可能性はある >>657
GBA 売上(万台)
2001年 420
2002年 336.7
2003年 361.3
2004年 257.5 DS発売
2005年 125.5
2006年 *43.3
2007年 **7.4
2008年 **1.0
累計 1,552
2年目から3年目で売上が上がってるのに短命?
DS無かったら、もしくは6年目くらいに出てたら普通に2000万台行ってただろこれ >>642
変なことして失敗って何?寧ろ変なことしなかったのが3DSじゃん
3D機能は微妙だったけどゲームに殆どかかわるわけでもない実質普通に性能上げただけのDSだろ >>656
従来の機能を阻害する新ギミックってマジで何のこと言ってんのか分からない
タッチも縦持ちも普通にあったじゃん 3Dがどうこれが阻害してんだよ 使ってないなら単に使わなくなっただけじゃないの wii uの失敗で懲りずにswitchを出したのは凄いよな。
3DSを閉じて一本化して大成功したんだよね
WiiUでもソフトは高品質だったけど分散してたからなぁ
結果サードも沢山戻ってきて盤石に
3DSは縦持ちソフトと下画面メインのソフトがほぼ無くなったな
>>663
やってることはまったくの真逆やん
大失敗したWii Uの反対やっときゃいいだろ感ある >>665
だよな
リズム天国とかガールズモードとかDSの方が断然よかったわ >>667
おれもそう思う。理想の到達点は同じでちょっとやり方を変えただけに思えるよな。でswitchのやり方が正解だった。というよりWiiU開発時点ではHD機のスペックを収めるには現状のswitchサイズでは無理だったのでタブコンに映像を飛ばすって言うかえってややこしい方法を取るしかなかった、って感じだよね >>667
据置と携帯を融合しなきゃいけないのは前提条件だからなあ
それ以外は本当に全部逆をやってるよ
セットトップボックスを目指したWii Uに対してゲームしかできないSwitch
非対称マルチが売りのWii Uに対しておすそ分けで対称マルチのSwitch
ボタン配置からアカウントまわり、SNSの扱いまで全部変えてる
Wii UからSwitchで引き継いだのがNFCしかない >>669
アプローチが真逆なのよね
DSを据置風にしたのがWii Uで
Wiiを携帯もできるようにしたのがSwitchみたいな 任天堂が非対称マルチを諦めてないのなら次でリベンジしてくるかもね
次世代Switchからテレビに無線で映像を飛ばすことができればWii Uと同じことができる
本体とテレビ用で別の画面を描画すればいいだけだし
その場合またテレビに縛られることになるからテーブルモードが死ぬけど
>>665
タッチ操作のゲームも減りましたよね。
タッチ操作がある場合も、メイン画面の何かをタッチするのではなくて仮想ボタンみたいな扱いのものが多かった。
3DSは上画面を立体視にして横に大きくしたことでDSにあったゲームの多様性を殺してしまったのだと思います。 >>634
国内では形はどうあれPS3が実質勝者でしょ。
だからそれを引き継いだPS4が強かった訳で。経営的には2回会社潰してるから負けてるけどな。 経営で失敗してるのに実質勝者ってどういうことなんだ
>>674
だから、経営的にも台数的にもWiiに負けてるのに何を持ってPS3の勝利と言ってるのか全然見えてこないんだけど? >>676
WiiUとの比較で考えてのと、HDゲーム、あの時の箱〇PS3での話のつもりだったんだけど、台数で言えばWiiがぶっちぎりだわな。 Wii Uに勝ってるからPS3は勝者なんてアクロバティックな擁護は初めて見たわ
まずPS3と比べるのはWiiであってWii Uではないのを理解したら?
別に養護のつもりじゃなかったし、当時自分は箱箱〇の方推してたから、ぶっちゃけもうどうでもいいす。板汚してすまんな。
>>672
非対称マルチなんてのはもう消滅したも同然だよ
Switchは1人1台のゲーム機なんだからな
1人1台だったら全てのゲームが非対称マルチなんだから概念自体に意味が無くなってる SwitchがWiiUの正統進化と思ってる奴ってやべーな
>>682
両方持ってたらまるで正反対のハードだってわかるよな WiiUとはコンセプトが全然違うんだから関連無いだろ
どっちかというとPSPの正当進化
まあとりあえず任天堂にとって自社商品がヒットしたのは
「単純に運が良かっただけ」
だからな。
売れなかった実績にはセンシティブだが
こうすれば売れるという決めつけだけで行動する企業じゃない。
良くも悪くも行動が読めない。
任天堂はこれからだってそういうもんさ
>>663
PS3で懲りずにPS4出したソニーほどじゃないだろ >>675
WiiUも3DSも赤字返済宣言済みの累積黒字かつ事業拡大の成果は残したので
経営的には成功やで スイッチまでは岩っちの功績だけどスイッチ2からは古川の腕の見せ所だろうね。次世代ではWiiUの移籍ラッシュも使えないだろうし
転売屋対策出来るなら後継機も成功するだろ
そこがSONY以上の弱点だからどうすんの?って思ってる
>>683
まるで正反対なんて思わないな
Wii Uは発売前の発表ではリビングのテレビを占有しないTV-off playを推してたのにいざ発売したら2画面使うゲームだらけ
Wii Uのコンセプトは家庭内ならどこでも遊べる据置機だった筈なのに任天堂自身がブレて2画面を活用してしまった
そのWii Uの問題点を改善したのがSwitchなんだから正統進化と言って差し支え無い WiiUでやりたくてもまだ技術的に出来なかった、据置きゲームを携帯でもできるようにしたハードだから正統進化で正解
WiiUのコンセプトはTVOFFがメインではない
リビングに置かれるSTB、Wiiの延長みたいな形として作られ、家庭内ではなくリビングで2画面を活用するハードと設定されてる
パッドオンリープレイはあくまでもテレビを見たい人を邪魔しない2画面の使い方の1つでしかない
WiiU時点ではテレビに繋ぐハード、手元に映像を送るハードとして回りくどく設計されてるのに技術的には当時からSwitchを目指していたとかバカの言うことだな
WiiUの開発秘話みたいなの読んでも、正直腑に落ちないことだらけなのよな
WiiUってもともとの思想は「テレビゲームで2画面!」っていうものがまず先にあったらしいけど(そういう意味ではスイッチとはまったく思想が違う)
そしてそれで「2画面つかった新しいゲームの提案!」とか言ってるくせに、その口で同時に「TV依存からの脱却もしたい」とも言っていて(こちらはスイッチにつながっている)、
それで両方を解決するのに「タブレット付きコントローラーだね!」みたいな流れを言っている
https://www.1101.com/nintendo/wiiu_talk/
しかし2画面必須の(非対称プレイ)で新しいゲームをやれば、当然 TVモニタからの脱却は無理になるわけでその時点で矛盾しているからな
なんにも解決してないっていう SwitchはSteamで出てるゲームも移植しやすい
99.9999%のSteamのゲームは1画面向けに作られてるから
WiiUは2画面が基本
99.9999%のSteamのゲームはWiiU移植のための二度手間が必要
箱1のキネクトは箱信者がブーイングしたため外されたけど
タブコンは「2画面に最適化しろ!最適化しないと任天堂が潰れるぞ!」と信者が謎の擁護をしたため1世代丸ごと悲劇が続いた
>>693
WiiUSwitchもテレビ、パッド両方でできるのがコンセプト
WiiUは当時の技術でゲームパッド単体で動かせないだけで、テレビの前以外でもできることを売りにしていた
アホなの?君は 正直、任天堂の思想からしたら「TVモニタからの脱却」は絶対に後付けだと思うw
そもそもそれは携帯機(当時だと3DS)でやってんだから、わざわざWiiUでそれを目指すようなものでは無いんだし
まず2画面をつかってのゲーム体験ありき、だったのはまず間違いないだろ
Switchドックに入れたら画面が隠れるのは面白いよな
「何がなんでも2画面はやらせない!2画面使ったゲームも移植させない!WiiUの負の遺産を全て闇に葬る!」
という鉄の意思を感じるw
たまたま似た部分ができただけで、そもそも「根が違う」って感じがするけどね
WiiUは「据え置き機で2画面つかったゲーム体験」が出発点でその流れでたまたま準携帯機的にも使えるように仕上がった、ってもので
スイッチは「据え置き機と携帯機の統合」が出発点
真逆とかじゃなくそもそも「違う」ものというか…
>>695
据置と携帯の開発を統合するために据置機と携帯機のアーキテクチャを統一する必要があるっていうのは岩田が何度も言ってた
そのためにWii UはDS系と同じ2画面の構成にしなければならずコンセプトは後付けなんだと思う
Wii Uが爆死した時点でDS系もとばっちりで死ぬことになった >>702
それ、すでに否定されていましたよね。
https://www.nintendo.co.jp/ir/events/140130qa/02.html
A5をもう一度よく読んでください。
> 例えば今、Wiiで動いていたソフトをニンテンドー3DSに載せようとすると、解像度が違うだけではなく、ソフトのつくり方の作法が全部違って、かなりの労力がかかります。また、ニンテンドー3DSで動いていたものをWii Uで動かそうとすると、またかなりの労力がかかります。
3DSとWii Uはアーキテクチャーが異なるので移植にかなりの労力がかかるといっているのです。
A5全体にいえますが、アーキテクチャーの統合が3DSやWii Uよりあとのプラットフォームを指しているのは明白です。 (私は手元でも遊べるというのが先にあって、2画面プレイは後付けなのではないかと思っていますが、それはさておき)
>>700
それは私も思いましたw
2画面プレイ押しの結果、家族がテレビを見るときやほかの部屋で遊びたいときは手元画面で遊ぶという利点はつぶれ、
しかも2画面ならではのゲームの提案も結局うまくいきませんでしたからね。 >>703
そらそうでしょ
将来的な統合を睨んでのものだろうし
俺3DSじゃなくてわざわざDS系って書いてるじゃん Wii Uの失敗を参考にSwitchが作られたと言うのが正しいな
>>703
それより前の2013年1月の経営説明会で
据置と携帯のアーキテクチャ統合に向けて既に動いてると話してたよ そう言えば任天堂の携帯機で明確に失敗したのはヴァーチャルボーイだけか
携帯路線で行く限りはまず大丈夫そうだな
しかしバーチャルボーイですら黒字
売れてはないけど
正直バーチャルボーイが黒字ってどうにも信じられないんだよな
どう考えても黒字にならんだろ、あれじゃ
すぐに生産終了して店じまいしたからって、あのハードの売上とソフトの目も当てられない惨状だとハードの開発費すら回収できないと思うが…
決算で「携帯ゲーム機」のなかで計上した、とかなw
それだど当時だとゲームボーイのほうの売上で相殺してあまりあるだろうしw
>>710
WiiUが最終黒字だった方法と同じ
早々に製造を切り上げて、在庫だけで値下げなしの定価で売る 元々「初期在庫が全部売れたら黒字」の方法で販売してるから
追加で製造コスト掛けず、全て定価で市場に出荷出来れば絶対に損をしない
Switchをドックに入れてテレビで遊ぶ=目視が不可能な距離なんだからそりゃ画面を露出する必要はないだろ
露出したらしたで画面を保護できないクソ設計とか叩きそうだし
WiiUが2012,2013赤字だったのは
2012,2013に合計1300万台作って合計300万台しか売れなかったから
それ以降黒字なのは、ほぼ0台※で残り1000万台を売ったから
(※17年までは任天堂本社内の修理パーツ用・試作品用の製造ラインを使って時々製造していた事が古川氏のWiiU完全生産終了発表の際に発覚)
タブコンの模型であーだこーだやってたのを見るとSwitch(Joy-Con)の原型はあそこかなと思う
WiiUの失敗を参考にしたのは非対称プレイとリビングだけを中心にすることを諦めたことだな
テレビからの脱却だけは絶対に必要としてそこだけは諦めなかったし結果成功した
携帯機になるだけでなくおすそわけプレイができることでSwitchを持ち出した場所が中心になるという離れ業で身を結んだわけだ
>>715
それWiiUビジネス単体のトータルで見てないじゃん
任天堂が2015年にようやく営業黒字になったっつっても、それは3DSビジネスや任天堂ゲームの大きな売上があってこそだぞ
逆にいえば2012-2014なんかは3DSや任天堂ソフトの大ヒットがあってもなお激烈な赤字をWiiUビジネスが叩き出してたってことだ >>710
もともとVBはそういう玩具として売るつもりだっと宮本が語ってたぞ
任天堂がだすゲーム機だからプラットフォームの一つとして報道されてしまっただけで
んで単なる玩具なら50万台も売れれば大ヒットで、それで赤字になることもないわな
今で言えばマリオカートホームサーキットに近いんじゃねーかな ゲームボーイの後継みたいな名前付けてハードとソフトのビジネスもやってたのにプラットフォームじゃないただのオモチャですってのは通らないだろ
大失敗したから後付けでそう言ったとしか
最初からソフトが数本入ってる一体型のデバイスとかならまだしも
Wii Uは実験作のスプラトゥーンが想定以上にヒットしてしまったのも誤算だったからな
ヒットしても本体が無い(作れない)問題に加えて、
協力ゲームでありながら完全お一人様用というファミリー層がメイン顧客なのに一緒に遊べない問題もかなり深刻
Wii Uを一家に複数台というのはあまりにも非現実的だったからな(値段よりも設置の問題が大)
この問題を認識してたユーザーはSwitch発表でマジで沸き立ってたぞ
Switch1が下火→3DS後継機を出してSwitch1にソフト出さない
3DS後継機が下火→Switch2出して3DS後継機にソフト出さない
こんなのは?
>>721
世代ごとにユーザを切り捨てるメリットがわからん。そもそも3DS後継機(携帯機)としてはスイッチライトがもう担ってると思うし、スマホがこれだけ台頭しているんだから、ディスプレイ付き携帯ゲーム機っていう点だけで勝負はもう無理だろ。
MRやARの技術でスマートグラス型の新ハードとかはやりそうだけど。 >>721
ないない
据置と携帯のアーキ統合が岩田の頃からの任天堂の悲願でようやくSwitchで実現したのに
またSwitchとDS後継機で分散させる意味がまったくない
DS後継機はWii Uと一緒に死んだんだよ Switchがコケてたら3DS系統の新ハードを出してただろうな
DSの時もGBA2的なのになってたはず
失敗してもライバル不在だから問題なしw
次世代機出る頃にはPSも箱も日本では出ないんじゃない?
任天堂の心配より自分らの心配してろやw
任天堂のライバル機種てスマホやPCか
ぶつもり、マリカ、スマブラ、スプラとかキラーソフトは絶対持っていって
住み分け出来るだろうから心配はなさそうだ
>>726
ユーザー層って話なら
任天堂のライバルはゲーム業界には居ない
20代女性に売れるゲームなんて任天堂くらいや
PSもスマホもパチンコも全部40代男性かつ「映像重視」が主要ユーザーだから
モロ被りというか恐らくこの辺は同じ層だが >>727
それならパチ屋の景品にPSNカードや本体、ソフトを置いたら意外と当たるんじゃね。CERO:Zメインだし年齢制限もクリア。