エヴァンゲリオン公式
@evangelion_co
Q:マリは奥さんの安野モヨコさんがモデルというのは本当?
A:マリのモデルが妻だと解釈した文章や動画等を散見しますが、それは一部の人の解釈・憶測にすぎません。
マリの人物像(アスカ他もですが)は鶴巻監督の手によるところが大きく、制作時の事実とは違います。
キャラクターやストーリーの解釈は観客の自由な楽しみですし、本作にもファンのフリーな知的な遊び場としての余地を持たせています。
しかし偏った憶測でスタッフや家族を貶められるのはあまりに哀しいことなので、この点についてはハッキリと否定しておきます。
Q:「そのひとが言うと、それが正解になってしまう非関係者なひと」のことをどう思っていますか?
A:迷惑、と思います。
スタジオジブリ STUDIO GHIBLI
@JP_GHIBLI
うん
平松禎史
@Hiramatz
RT。信用しがちな人には「あの人現場知らないよ」と言うようにしてます。
ネボスケ
@nebosuke2009
また嫌な動画が回ってきた。
岡田斗司夫さん、関係者に近いような触込みでアレコレ断じておられるけれど、
作品にはまったく関与してないし、監督とは長らく接触ないし、奥さんとは一面識もない。
おかしな前提の侮辱的発言はそろそろ、、、と思う今日このごろ。
タケイケ
@EZTRACHO
岡田斗司夫はあなたの看板で女引っかけて80股や愛人リストだったからな
ついに痺れきらしたか
fam
@fam256
あの人の信用の無さは「庵野の結婚式に呼ばれなかった元ガイナ関係者」という時点でお察しです。
見苦しいのは何年か前に「オタク IS デッド」で既存のオタクを否定しながら、結局今、自分は彼が否定した何も
作れない(消費オタ)状態で、オタ業界にも詳しくないのにこの手のセミナーで小銭稼ぎと
ちーとー
@chitoya
岡田は庵野監督の結婚式に唯一呼ばれなかった関係者らしいからそのことを認識しておいたほうがいいよね 真偽は
不明だが 岡田斗司夫氏がクリエイター志望者を食い物にした手口を、元愛人が自ら漫画化! 「絵の相談をしただけ
で枕営業持ちかけ」
はこし
@hacosi
岡田斗司夫さんのスタンスって基本、こうなんだけど、実際話が面白いもんで真実と受け止めちゃう人たちが大勢いて、それにカラー公式さんとかジブリ公式さんとかがキレ出してる昨今という印象
岡田斗司夫さんはジブリ映画にも関係者風の語り口で
「千と千尋のハク=千尋の兄説」や
「もののけ姫のサンとエボシは実の母娘説」などを語っている
そもそもオメコ格付けとかしてたヤベー奴なのになぁ
言ってる事が真実であれ嘘であれ耳を傾けるべきではない人の筆頭だろ
これは誰が悪いんだろうな
岡田斗司夫本人は「自分の感想は二次創作のようなもん」というラインを引いてるので
これは濃いファンコミュニティにありがちな
というかそもそもこのツイートでも言われてるような
影響力の強すぎるタイプの二次創作者と捉えれば良いのか
そう考えると悪いのは岡田斗司夫の発言を鵜呑みにする一部のファンのような気はするが
公式としてはファンは責められないからこういう言い方になるわね
話自体は面白いし馬鹿では無くて賢いんだろうけど、人間性はクズだし嘘つくもんだと思っとけば良い
正しいかどうかではなくてセンセーショナルな事をスパッと言い切る人間が人を集めるんだよ
ひろゆきが人気なのも同じ
嘘を指摘しても支持者は面白いからいいんだよってそのまま広めてしまう
実際のところ源氏物語研究と何が違うんやと言われたら反論はできないと思うのよね
ファン側のリテラシー鍛えるしかなくね
岡田に限らず考察動画流行ってるけど私専門家ですみたいなツラして喋って
見終わった後ガッカリすること多いわおまえの勝手な思い込みをさも公式ですよ〜みたいなサムネ
>>9
個人の感想として距離を置いたの前提で憶測とか評論は良いんだけど
旧知の元関係者で内情を詳しく知ってるようなそぶりがダメ
「裏知ってるから言うけど、こうだと思うんだよね〜」(全く無関係で何年も繋がりない)的なのが関係者から嫌がられてる >>16
御大将はエキセントリックで過激な言い方をするけど
全文聞くと至極真っ当な内容ばかりだよ
その逆に居るのが宮崎駿だと鈴木Pは評してたけど 「こいつらヤッてます」は明らかにネタってわかるけど
エヴァのこれは現実とファンタジーの線が微妙なとこだな
ゲハにいるエアプマンと一緒だな
お前触ってもいないだろ、って思っても同じく触ってもいない人間にはわからんからなあ
人狼で占い師かぶせてきた狼を見るような心境だよね
>>17
心情としてはわかるが不可分な気もするな
そもそもエヴァ側はその通りだとしてジブリ側は元々無関係者なわけだしさ
いや発言が正解になる二次創作者とか公式からしたらマジで迷惑だからなんとかしたい気持ちはすごいよくわかるけど >>16
アイーダがカーヒルとエッチしてないって思ってた監督かわいいよね
ついでに監督以外は思ってたってことにショック受ける監督もかわいい 岡田斗司夫並みに影響力のある異説(自説)唱える評論家出てくるのを待つのが現実的なことじゃない?
そうすれば少しは相対化されるし
>>6
この人は特撮作っていきたいんだろうけど
ウルトラマンやライダー興味ない俺からしたら
ロボットアニメじゃないなら、もういいかなってなっちゃうね 岡田斗司夫とヤマカンは高畑勲を見習うべきだったよね
高畑勲も全く同じタイプの人間だったけど、商売道具たるアニメーターの管理はちゃんとしてたから
アニメーターは生かさず殺さず、自分は表に出ないで利益の上澄みだけすするのが正しいんよね
あかほりさとる「ヤるんだったら誰がいいですか?」
庵野秀明「ミサトかなぁ、アスカでもいいやぁ」
岡田斗司夫も「これは自分の分析だから見てる人も自分なりの解釈を探して」って言ってるのに
そもそも庵野モヨコ説は岡田斗司夫が語る前から散々言われてんじゃん
もう旧ガイナのメンバーや立役者の連中と仲違いしたんだよ庵野は
岡田はクソ野郎ではあるけど
創作に対してそういう解釈もあるよって話だから
受け手に勝手な解釈されるのが嫌なら造り手で全て完全解説でもしてろよ
>>29
アニメーターの管理(経営)してたのは鈴木敏夫だろw
高畑勲とかスケジュールは守らないしスタッフ使い捨てるしで有名じゃん >>9
マリは監督の妻とか言う二次創作を語ってんの?
やっぱキチガイじゃん >>35
自称関係者がさも真実のように妄言を言いふらすのは害悪って話でしょ
第三者からはどう言い訳しても五分五分にしかならん >>29
高畑はアニメーターとしても監督として製作としても才能も作家性もタイプも全然違うじゃん
独自の製作形態と新しい技術を取り入れて作品制作にのめり込むタイプ
肩書で女をひっかけてる岡田とは全く違う エヴァの完結編を見ると、明らかに庵野=シンジになってるし、
そのシンジがくっついた相手が庵野監督の奥さんのイメージになるのは
変な解釈ではない
ドキュメンタリーを見たって、マリ=夫人と思うのは当然なんじゃ?
>>39
キャラと作者(およびその周辺人物)を同一視する見方は好きではないから同意するが
それはそれとして受け手が何を言おう公式がそれを塞ぐのは道理に反するとも思うんだよ
それがどれだけ無礼であっても
とはいえ岡田斗司夫ほど影響力持ちすぎるのは流石にどうかとも思うので釘刺したくなるのもわかるんだよね >>44
岡田が何も生み出さない自称クリエイターだからじゃない? >>43
一般論としても主人公が作者の投影になることは多々ある
エヴァの場合、明らかに監督が主人公に自分を重ねてるし、
それで内面的なことばかりを描いた完結編の映画を実際に作ってるし、
それで全然違うって言われてもなんだかなぁとは思う >>37
高畑はあくまでも「作家」だからな
納得いくものを作るのに納期とか守らないのでジブリ立ち上げに行きついたようなもんだし
アニメの取材で川のロケハンに行ったら川の成り立ちに惚れこんで映画製作
宮崎駿が製作について1年の予定が3年かかり資金が底を尽き宮崎は自宅を抵当に入れて資金捻出
遺作のかぐや姫も紆余曲折でいろんな技術を試しながら作ったので長期間になり
宮崎と高畑は製作方法が違うから高畑はジブリと違うオフィスビルにスタジオとして借りて長年製作してた >>44
他のガイナックス組の赤井さんたちとは交流が続いてるし、
庵野監督がいなくなったガイナックスはろくなことになってないし、
単純に相性なんじゃないの?
庵野監督は、ズケズケとモノを言う人を嫌ってるんじゃない? 二次創作で金儲けって意味ではエロ同人誌と構造は変わんないんだけどね
逆に公式が口挟んじゃうと却って権威を与える結果になることもあるから率先して言わないのがベターなんだろうな
まあ嫌なら見るな、悔しかったらこのデブより面白い二次創作しろ、でFA
>>45
必ずしもそうでもないのが微妙な所
庵野の初監督作品のトップをねらえのプロットのかなりの部分は岡田斗司夫によるもの
脚本にもクレジットされてるけど、これは嘘で、山賀の脚本とのこと 岡田はヲタクの中では陽キャで
グループ作ったり会社作ったり
出来るけどクリエイターとしては
庵野あの歳で結婚式やったのかw
そういうキャラとは思わんかった
>>43
評論で憶測や思考するのは悪い事じゃないけど
密な関係者(全然関係ない)として岡田が「裏ネタだよ」と言いふらして事実のように語るのがダメ
今回の反応みても岡田信者が「公式が否定したのは公認の裏返し」のよう感じなのが居て
そういう信者が製作側の誹謗中傷や嘘を公式設定みたいに言いふらすのが
制作スタジオ側としては我慢ならんので公式に全否定してる 岡田じゃない奴もマリがモヨコって感想多いから公式が否定してもダサいだけ
人間としてどうかとかそういうのはもう本当に彼を知る者達だけで論じてくれれば良いけど
トシオのあの話術だけは正直うらやましいと思う
>>54
ああ言うの、実際に当たってる面があるんだろうけど、
当たっていてもそれを製作者が認めたくないってことも
よくあるよ。
ただ、エヴァの場合は、露骨に監督の精神面を題材に
している描かれ方になってるし、それで否定されてもなぁ
とは思う
岡田抜きにしてもそこは元から叩かれていたところでもあるし 結局、見る側のリテラシーの問題
〇〇の作品の誰々が誰がモデルなんて話は、何%かは合ってて何%かは間違ってるに決まってるやん
架空のキャラクターなんて、どうせ複数の人間のイメージやらの合成で出来上がるわけだから
話を見る側がそれをわかってれば、与太話程度で認識するから問題ない
漫画夜話なんかで持ち上げたのが間違いだな
もっと人間性を見定めるべきだった
>>58
ファンの間で評論されるのは悪事じゃないよ
岡田は元肩書をフル活用して裏設定のように言ってるのが公式が問題にしてる
直接関係ない芸能人や映画評論家とかがラジオや紙面で
「マリは嫁さんじゃね?」とか言ってたり程度なら全然問題ないと思うよ 自分は岡田斗司夫の作品解釈は全て与太話だと思ってるけど
同時に作品解釈の深度そのものが浅い訳ではないとも思ってるんだよな
作品って「作者の人そこまで考えてないと思うよ」な部分もあれば
読者が全然注目してないけど作者は凄く考え抜いて創っている部分もあると思う
多分岡田斗司夫は作者がそこまで考えてないような見当違いな部分も語ってると思うんだが深掘りしてるせいで話としては面白くなっちゃってるのかなと
岡田とか感性なくそう捉えたわ
別にどちらでもいいがね
岡田斗司夫って、2012年からゲンドウがエヴァに乗って
家族で喧嘩することを言っていたんだよね
Twitterとかで指摘している人がいるようにさ
>>61
そこは逆だと思うよ
なぜなら岡田斗司夫はトップをねらえ!などと違って
内部の人間としては語っていないし、そんなことは
最初からわかりきってる
むしろ製作者側がうまく反論できないから苦し紛れに
「内部の人間でないくせに!」と言い返している状況
でもさ、発表された作品の考察で、内部の人間でないから
どうこうって製作者が言うのはおかしいよね >>64
それはインターネットが広まる前のニフティサーブでも言ってる奴がいたので別に目新しい話ではないよ
むしろそういうファンの予想を聞きかじって岡田の頭にあった可能性の方が高い >>67
誰が言い出したかは重要ではなく、その説に賛成して取り上げたこと自体
考察があっていたってことになるよ >>40
岡田がエヴァの関係者だからこれが公式見解ですと言ったことないだろ オタクが僕知ってる!事情通だからをやって業界から嫌われるパターン
(新)エヴァに関しては関係者視点で語ったことは多分無かったと思う
というかあったとしたら既に切り抜きで晒されてるような気がするな
そういう意味では>>1に関しては平松さんのツイートは揚げ足とられるだけなのでちょっと踏み込みすぎてる気はする
このスレみたいに勘違いしちゃってる人いるし ぼくちんのだいすきなおかださまをいじめるなうわあああん!!!!みたいな輩が無理やりアクロバティック擁護してて見るに堪えんな
こういう底辺層があれを崇めて隠された真実()を語ってくれてると思い込んでるんだろうな、害悪は同類を呼ぶ
やってる事は陰謀論者レベルなんだよ、たまたま肩書上は(大昔の)関係者ってだけの厄介者でしかない
少しでも知識があれば知ってる物作りの現場を知らん奴ってわかるだろうにとずっと思ってた
公式見解が出されて良かったよ、今後はあれを崇める奴はただモノを知らんバカではなく積極的にデマ拡散すぐゴミクズだと判断できる
岡田は一観客として考察動画やってて
マリモヨコ説なんて公開直後からさんざん言われてて岡田の言い出したことでもない
“元関係者”の肩書を利用して槍玉にあげてるのはエヴァ側じゃないの
>>69
元中の人の意見だから盲信して「そう言うことか!」と思い込む輩がいるんだよ。
そう言う説もある、と本人が語っても「そうに違いない」と信じ込んで更に流布させちゃう奴が沸くの。 岡田斗司夫が「収取している情報」は役に立つ。
それに加えられた「解釈」には、吟味が必要
>>77
辞めた後のことについて、元関係者だからどうこうと言うのはおかしい
ただ、庵野監督の内面を知っていると言う意味で元関係者であることに
説得力を感じるのはあるだろうし、それは真っ当な話だと思う デマ拡散ゴミクズが尊師こそ被害者だと盲言を吐き出してるなあ(呆)
尊師のキモオタクソメガネ様に言ってやれよ
関係者面なんてせずに、何も理解できない視点から妄想を配信する一般人です宣言すれば迷惑がられませんよ☆ってなw
元関係者という点で庵野の過去の人となりを知ってるから解釈の確度を上げられてる面もあるだろうから
岡田が元関係者という点を利用されて槍玉に挙げられるのはトレードオフとして甘受すべきと思う
Qの時はお節介アスカがモヨコかとも言われてた気がする
美人画報と働きマンくらいしか読んでないけどモヨコがモデルならマリはもっと気の利いた言い回しさせなきゃダメだろ
>>57
解釈は受け手次第だろ
作り手がこれが正解あれは間違いって言うのがダサいっての もし当たってたも庵野がはいそうですと言うわけないだろ
ハヤオも絶対言わんわ
岡田は自分なりの考察や解釈をするんじゃなくて
他人から仕入れたネタを面白おかしく紹介するのが得意なタイプ
>>44
まぁ奥さん一途で有名作品に引っ張りだこな庵野監督と
色狂いで何も生み出してないデブとでは反りが合わないのは当然だわな >そのひとが言うと、それが正解になってしまう非関係者なひと
あー、面倒くさい手合いだな…
あの屑メガネ中身スカスカ動画を信仰してたクソダサ底辺がアレを無理やり庇うために
企業が個人攻撃するのはいかがなものか!ジブリがそれに加担するなんて!とか喚いてるのアレを信じ込む知能の低さ証明だな
その個人が攻撃をしてる側で企業から迷惑認定されたって話が今回だよ
信仰する奴と同じくお前も話を理解できないなら黙ってろ、口開く度に嫌われるだけだから
マリ役の声優が
庵野監督からマリについては知らんから
鶴巻に全部聞いてって言われたくらいノータッチなのにな
他の奴が自分の性癖詰め込んだキャラなのに
庵野の嫁だって言われたらそりゃ気持ち悪いだろ
NTRかよ
マリに関しては身内というより「他者」と捉えるだろ、普通にエヴァ見てたら
>>84
公式の見解みると、
解釈は人それぞれだしその余地も作ってる
→だけど度が過ぎてんだクソが
→しかも声のでかい部外者が訳知り顔で囀ずるな
ってことでしょ
考察論争を封じたいんじゃなくて、岡田は黙れって事 ここまでハッキリ書いても伝わらないんだな
>キャラクターやストーリーの解釈は観客の自由な楽しみですし、
>本作にもファンのフリーな知的な遊び場としての余地を持たせています。
>しかし偏った憶測でスタッフや家族を貶められるのはあまりに哀しいことなので、
>この点についてはハッキリと否定しておきます。
>>29
ヤマカンは他人に後始末してもらってた頃はまだマシだったけど
そもそも実力無いなんてないからその辺と比較するのもどうかと モヨコのことを知らない人ほど、マリのモデルを信じたがる説
ゲハで言うところの岡本の与太話みたいなもんだろ
小銭稼ぐために好き放題言ってるから公式が切れただけ
Q:新劇場版と前の劇場版、それぞれ描き終えて感じることの違いは?
A:違いはありません。
両作品共に終わった後、大量の悪意に晒された現象は同じでした。
あえて違いを言えば、新しい方は作品に関係のない家族が巻き込まれた事です。
>>46
そういう一般論をドヤ顔で語る関係者偽装商法ってダサいな >>94
サンとエボシが母娘とかいうのは勝手に思ってればいいけど、
駿の娘と嫁の話ですって真実かのように広められたら迷惑って事だよな、 >>62
中2病の中では…って話だけどな
受験諦めた中3程度には深い >>2
話面白いが全てなんだよなあ
別に作品の正解と思ってないし
岡田斗司夫がYouTube系のコンテンツとして優れているのは認めざるを得ないだろう >>93
まぁ、これだわな
有名人がどや顔で広めたら既成事実みたいになるからやめてくれよ…って簡単な話 関係者云々で攻めるのは悪手だと思うんだよね
実際エヴァ公式もそこは言ってない
このスレでも散見されるように叩く側が叩く根拠として持ち出してるのはちょっと危うい印象がある
本人止められないなら裏の取れない発言鵜呑みにすんなとしか
公式が違うって言ってんのにいやマリは庵野の嫁だって言ってるキチガイって
桜井がスマブラはパーティーゲームって言ってんのに格ゲーとか言ってるクソ豚のキチガイそっくりだね^^
これより後ににパーティーゲームって言ってんだけど流石任豚は頭が悪いねw
こいつの考察動画見たことあるけど憶測とかじゃなく完全に断じてるからなぁ
アホが見たらそうだったのかぁってなっちゃうわ
公式→マリは嫁ではない
岡田→マリは嫁(これは二次創作)
公式→二次創作が既成事実になる人は迷惑
これらはどれも何も悪い発言ではないと思うよ
多分タチの悪い公式ファンは岡田を叩くだろうけど
一次創作と二次創作の区別がつかないタチの悪い岡田ファンのせいで公式は迷惑してるからそこはお互い様だろうし
だからこそ関係者云々は言わない方がいい
西村ひろゆきも岡田斗司夫も見てる奴はそこに答えがあるとでも思ってるんかな?
自分の脳で考えて学ぶ手間をはぶくから騙されてるんやろうな
You Tubeは口の上手い詐欺師が跋扈する悪夢のプラットフォームだな
>>112
さも確定情報のように聞こえるしゃべり方はアカンやろ
そう聞こえたのはお前らのせいオレは悪くない
詐欺師のやり方じゃん
あ、詐欺師だったわ ヲナニーを人に見せて興奮する類のヲタは等しくキモいよな
>>115
知ってるかい?人は金にならない真実に金を出さないが、金にならない嘘には金を出す Q:「そのひとが言うと、それが正解になってしまう非関係者なひと」のことをどう思っていますか?
質問の時点でワロタ
>>21
たしか庵野の結婚式にガイナックス関係者で唯一お呼ばれされなかったのが岡田斗司夫。
どんだけ嫌われてたのか分かるよな >>98
TV版とか旧劇の方が圧倒的に叩かれまくってたイメージだけどシンでも似たような状況だったのか >>112
ほんとに二次創作だと思ってるならあんなドヤ顔で喋らないから マリは嫁説は岡田が言い出す前から公開日にはもうネットに溢れていたから
岡田がずる賢く乗っかっただけだと思うんだがなあ
それを一人の基地の仕業にすり替えて否定するのは当時を知る喪のとしては無理がある
何かあるのかと勘ぐられても仕方ないような
>>115
馬鹿正直な姿も上手く編集すれば面白いんだけどねぇ
最近だと鉄鍋のジャンの鮫丸揚げ料理を再現しようとしてる人がいて流石に笑った >>124
あいつがどう思ってるかなんてどうでもいいんだよアホ >>116
気持ちはわかるが実際に本人が二次創作のみたいなもんと予防線張ってるんだからお気持ちでしかないという認識 どんなにわかりやすく伝えても
>>125
こういうのが出てくるのがオタクなんだよな 岡田の切り抜きウザい
チャンネルがいくつもあるから1つブロックしても出てくる
繰り返し言うけど、シンジに庵野監督が自分を重ねているのは
作品から容易に読み取れる。
そして、監督を支えたモヨコさんと同じような構図でシンジを
支えた新ヒロインがポンと新劇場版から出てきた。
そこで、新ヒロインが奥さんを体現していると受け取られるのは
当たり前の話で、制作側は嘘にならないように誤魔化してるだけ
だと思う。
だってさ、庵野作品なのに中核人物に庵野さんが全く関与してない
ってあり得ないでしょ。
botwみたいに宮本さんが青沼さんに任せきってたならわかるけど。
そもそもマリのモデルが嫁で何が悪いんだか
良いキャラじゃないか、アスカのように汚れ役をやらされたわけでもない
オタクには言わせておけばええやん
つまるところ庵野爆発しろって言われてるだけだろうに
>>49
ヱロ同人と構造が変わらないってんなら
関係者匂わせとナマモノ絡みでツーアウトやな >>132
シンエヴァはブレインのアイデアの継ぎはぎで作ってるからあり得るよ エヴァの設定大好きだから新劇の世界観や設定を公開してほしいわ
お高い冊子でもTV版みたくゲームで公開とかでもいいしソシャゲで公開とかになったらいくらでも金突っ込みそうだわ
さすが旧ガイナの面々からいないことにされてる岡田さんだぜ
>>121
旧劇当時はガイナックスの壁や関連ショップに落書きや張り紙される嫌がらせとかあった
今みたいにネットはほとんどなくてニフティサーブとか一部の人間がやってた程度だし >>132
この番組で庵野監督はシンエヴァどれくらい理解してます?って質問に
色々な人の考え、意見まとめてるから50%くらいだとよ
マリは鶴巻担当で声優への演技指導も全部任せてる ずっと角川を叩いてた、今も叩いてる頭珍獣勢とデブ信者は同じ層なんだな
周りへ迷惑を掛ける社会性の無い厄介者がTwitterやYou Tubeで無責任なことを言う
↓
公式見解で否定される←これを怪文書とか火消しとか言い張り暴れる厄介者の信者
こんなんばっか
放置してたら「本当だから否定できない」と喚き、否定したら「事実を揉み消そうとしてる」と喚く
最初から妄想で結論を出してるから都合の悪いことは全て妄想で塗りつぶす害悪
社会性ない奴はまともな企業から排斥される、そんな輩を持ち上げてる輩も社会不適合者、そんだけ
作品なんて多義的でどう解釈するかは受けてしだいなのに裏に製作者の意図があってこう読むのが正しいみたいなつまらない動画拡散するから製作側に嫌われるんでしょ
テレビ放送のときアスカに焦がれてた自分も今は胸の大きいいい女と家庭を作ってます。だからラストを見てすごい感慨深いものを感じました。
庵野秀明にとって安野モヨコはマリなんでしょうか?
みたいな感想だったら製作者も喜びはしても迷惑とは思わない訳で
岡田とひろゆきは同レベルのゴミ
名前見たらスルーが正解
旧でも新でも、sfの娯楽作品として手堅く仕上げれば
良かったのに、それをやらなかったから叩かれてる
>>143
それじゃ言い訳にならないよ エヴァに関しては、「意味深な演出」で稼いできた作品だから仕方ない気もするんだよな。
二次創作だの盛り上がって独自の考察が活発化してファン囲ってきたわけだし、それを公式が今更あーだこーだ言うなってのも納得いかんわ。
ただジブリは岡田斗司夫に怒って良いw
重要なのは事実かどうかじゃなくて
部外者が無許可でタイトルに便乗するなって部分だろうな
「シャーロキアン」「サザエさん学会」なんかと同じ話
>>150
岡田の場合エヴァに関しては「意味深な演出」な部分はハリボテ扱いした上でその先のメタな部分で解釈入れてくるから腹立たしいんじゃないの
まあそこはかつて仲間だったからハリボテ部分はハリボテだとバレちゃうんだと思うけど ○○に詳しい知人から聞いた話なんだけどレベルで信用できないのはこいつとひろゆき
岡田ととしゆきの話は「誰が話してるか」だけが重要
同じ話を他の誰かがしてたら聞く耳を持つが、この二人が言ってるなら正誤含めて「存在しないものとする」
これでいい
デブに作品の裏側がバラされて公式が激怒wwwみたいに捻じ曲げデブ手法受け取りしてるのいて痛々しいわ
バラす裏側を何も知らないデブが口からデマカセ吐いてるから迷惑ですって話なんだよ
あと何かどさくさ紛れにシンエヴァ叩きしてるノイジーマイノリティいるけどホント見識が狭いな
100億超えの大ヒット映画で絶賛されてファン大満足って現実から目を逸らすな
としゆきって誰だw
ひろゆきだよw
としあきとまざったわ
>>155
だからノイジーマイノリティとか意味も知らん間違ってる言葉使うなと言ってるのが分からんのかコラ
ぼくちんの好きな物叩くなぼくちんいをじめるなうわあああん!!!!とか一々泣くな見苦しい オタク代表で名前が売れすぎて発言が一人歩きしてるがあやふやなところが多い
マリ=モヨコだと家族貶められたことになんの?
なんでだろな〜(棒)
モデルになった人物が乏しめられるような作品を作った方が悪いのでは
こうも誤読やアクロバティック擁護が続くと、あぁこういう足りない連中が岡田を御本尊のように拝んでるんだなと逆に分かりやすいわ
>>160
そもそもモデルになっていないのをモデルとされているのが問題なのでは? >>162
岡田とは無関係なところでもマリは庵野の嫁という感想は存在していた
それに、違うならじゃあマリってどういう存在なの?という話
正解は言わないけどその解釈だけは違う ってなんなの
解釈は自由な楽しみだって自分でも言ってるだろと それっぽい事を言わせると話術で人を騙せる、詐欺師
信者の女を喰い物にしたいだけのブタ
>>25
それ逆だよ
富野は2人は肉体関係あった前提で作ってた(そんなの言わなくても分かるだろ?)のに他のスタッフは誰も分かってなかった(言ってくれなきゃ分かりませんよそんなの!) >>39
で、マリって結局何だったの?
見てる方をミスリードさせてるだけで、居てもいなくてもよかったんじゃねーの? マリはポッと出のキャラで、バックグラウンドがわからないのに他のパイロット以上の強さを持ち謎だった
最後に謎が明かされるのだろうと思ったら何も明かされずに、なぜかラストはマリとシンジで走っていった
あまりにもキャラとオチが意味不明だから、「ああマリは奥さんなのか(場所も監督の故郷だし)」と解釈をするしか辻褄が合わなかったんだよな
>>165
スタッフとの齟齬で演出が曖昧な部分は劇場版で直してると言ってたな そんな悪評あるのこの人
有名だし、YouTubeで言ってる話も的を得てるような感じがするんだが
岡田自体がガイナ側の人間から嫌われてるのは理解できるが
それとは別に関係者ではなく勝手に言っている事ならば、こんな過剰反応をせずに放っておけばいい事だと思う
>>172
曲がりなりにもインフルエンサーな訳でその影響力は無視できないって事だろう
ただガイナやジブリが大本営でないと言い切るのもそれはそれでお花畑な話で
双方の話半分程度に受け取ってれば良い カラーや庵野はその解釈は違うとかじゃなくて嫌いって言い方すればいいと思うんだけどな
漫画家になりたい女の子に仕事斡旋する変わりに愛人になれってホテルに連れ込むんだよねこのデブ?
意味不明なゴミ映画をそれっぽい解釈用意して肯定的に褒めてもらえてるんだから感謝しとけよ?
でもこのデブがいなかったらガイナックス、ひいてはエヴァンゲリオンだって無かったんだろ?
>>9
板違い立てるゴミの>>1と乗っかるクズのお前(ら)が悪いわ >>180
こいつはガイナをアニメ制作から撤退させようとしてたから残ってたらエヴァ存在しなかったんだわ >>182
エヴァが存在しない世界か…
別に問題ないな >>182
そうなの?俺の思ってたニュアンスとだいぶ違うんだな
どこかに庵野は俺がクビにしたって書いてあったけど…? FF8でもリノア=アルティミシア説あったやん
公式は否定したけどまあ間違いないやつ
それみたいなもんやろ
>>167
マリは終わらせるためにいる存在だからなあ
レイとアスカとは決着をつけないといけないけどそのどちらとくっつけても怨念が残ってエヴァが終われないから苦肉の策でああしたんじゃないかね >>1
鶴巻が「シンジを救うにはこれしかない!」って考えたキャラクターなんだろ
そんで鶴巻はシンジ=庵野だと思ってるからモヨコみたいな人物像になった
あんなの誰が見てもそう思う
作りながら自覚してないんだったらやべぇわ なぜオタクは岡田の話を信じるのか
それは簡単でそうじゃないかなと思ってたことを岡田が太鼓判押してくれるから
説得力もあるから誰も言い返せない
なんの説明もなしに岡田は違うと言ってもそれを信じる人はいない
>>189
えっ!?ヴィーガンなのに卵食べるの!?
たまごナポリタン卵抜き? >>184
そもそも岡田が馘になった後、エヴァを制作したわけだが 大塚秀史大塚英氏も同類だよな
キモくて豚で、政治思想ないけど媚びるためだけにパヨクよりっていう
どうせなら貫けよな、キモいデブ豚がみっともなくキモイ妄言はいてる
これにこびりつく周りがダサいキモいデブなんだから容赦なくステラよ
本人もさんざん調子こいてたくせに縋り付くのマジできめえよ
あげく自分は好きかって言うくせにコメントはつけさせないってダサさwホントゴミ以下w
なぜか岡田がエヴァの頃もずっとガイナックスにいたと思ってるアホがいるよな
>>1
ゲハと関係ない岡田斗司夫スレ復活に向けての観測気球か?
どっちにしろ岡田斗司夫の宣伝スレは立つたびに潰すけど >>108
作った人間にしかわからんアニメキャラクターのモデルと客観的に決定されるゲームジャンルじゃ全く話が違うのでは?
その理屈だと頭脳戦艦ガルもレーシングラグーンもキングスナイトもRPGになってしまう
そもそもパーティゲームと格闘ゲームは両立可能だからそれをもって格闘ゲームであることを否定できない 何はともあれ、女を200人以上ヤッた訳でしょ?まあ、合意っちゃ合意なんだけどさ
太っていた時も一時的に痩せていた時も、別段に男前でも無いのに
カネとコネと権力かぁ
考察系の人間は漏れなく無視でいいよ。
公式があんな事を言ってますが、俺は正しいですで儲けたいクズだしな。フロム系のなるにぃとかもそう
>>98
旧劇はお前もフィルムに悪意を込めてたやろ
いちいち被害者ぶるところはウゼえこいつと思うわ >>186
そもそも映像部隊が設定を勝手に生やして
それを制作部隊がフォローする方向性って
FF13の時にぶっちゃけてるからなぁ
それが実はFF7,8の頃からずっとそうだったってだけの話で
なので作った当人たちもよく分かってない事がめっちゃ多そう
エンディングで指一本立てるシーン(=リノアとスコールが出会ったときのダンスの誘い「お一人ですか?」の再現)も
アルティマニアで質問されてるけど当人たちは知らないと発言してる >>165
ところがやってて当然ってコンテ切ってたのに
アイーダが跳ねないのに気がついて
アイーダが尻軽なので自分で思い入れ持てないって後から気付いてたw
シーララパーナ
ディアナソレル
アナ姫
富野さん好きな姫はみんな処女性ある
なぜ最初に気が付かないw >>37
高畑さん富野さんの絵コンテ1枚残して全部書き直したw
そりゃ若手潰れるわw マリのモデルは知らんが結局25年ひっぱって
シンジ君ご結婚おめでとうエンドだったのはな
最初のテレビの最終回とあんま変わらん
随分もったいぶってこれかとは思ったろ誰しも
>>98
なるほど
モヨコはシンエヴァのクレジットに名前載ってるから関係者だな >>194
庵野監督別にヴィーガンじゃないぞ
卵は食うし餃子も食う
偏食がものすごいだけだ >>212
餃子に入ってる肉なら食うのか
野菜が嫌いでもケチャップやマヨネーズは好きみたいなもんか 女子大生を手籠にした手口を公開してるだけにしか見えないわ
>>91
フリクリとかトップ2とか鶴巻の過去作品みてたらマリみたいなのが鶴巻の好みなのは分かるな
チャラいというかスカした感じというかギャルっぽいというか >>91
でも脚本書いてるのは庵野だからな
問題はなんであのオチになったのかってところだろ、マリの描写が足りなさ過ぎる 甘やかしすぎるレイと癇癪持ちのアスカより見守り励ますだけのマリとの距離感がベストだったってことなんかね
新劇が過去作のアップデートや完成形なのではなく、
それぞれが独立して完結している
同じ作品になるなら、作らない方がマシと言ってるくらいだし
TV版のラストの唐突な学園ドラマのように、
伝えたい根本部分やテーマは同じでも、その伝え方は様々あるってだけ
紅の豚は最初のシーンでポルコが女学生を救ったあとエッチに持っていこうとしとる!
プライベートビーチにバスタオルしいてるのがその証拠!
岡田斗司夫ってまるで真実みたいにこんなん言ってるキチガイだからな
話は面白いんだよな
聞いてるとなるほどと思っちゃう
タラコ唇同様に嘘八百しか並べてないのに鵜呑みにしてる脳弱多いな
>>207
その中で残された富野コンテがすごいような
伊達にコンテ千本切りとか言われてないんだな ナディアのころ何もしてないのに役員報酬だけ貰ってて「仕事せんなら出ていけや」ってガイナ追い出されたの知らん人多いのね
ひろゆき、中田、Daigo同様に、しゃべるまとめサイトだろ。
ただの豚の演説だからスルーしとけっての
あんなん数ある解釈の一例として観るのが1番だし、文豪や著名人をまるでマブダチや理解者かのように語るなんてオタクあるあるだろ
軽い気持ちで観りゃいいんだよ
>>212
ナディアが目玉焼き食ったり、綾波がラーメンのスープ飲めるのと同じなんやろね
ここら辺は自分を投影するから分かりやすい
>>222
もののけ姫でも主人公とサンはセックスしてるとか騒いでたもんなw
何が酷いかって、宮崎駿が視聴者に分からないようにスケベ心を作品に込める変態アニメーターのように風潮してる点だな
殆んど面識も無い癖に、さも昔の同僚みたいに知った風に語り出すから騙される奴も少なくないし >>226
ごめん一枚ってワンカットだけだったw
でもその高畑さんのリアリティへのこだわりが
後のガンダムに反映されたという 同じような亜種考察系っているよなぁ
ダークソウル考察がすげえ再生とってたから見てみたら無茶なこじつけと論理の飛躍で笑ったわ
本人もわかってやってるけどあんなに需要があるなら俺にもそういう才能が欲しかった
>>233
パクさんみたいな変人の琴線に触れたんだから誇っていいと思うw マリはサバサバ風を装ってねっとり絡んできて気持ち悪い
庵野がもっとわかりやすく作っていればこんな便乗論客の付け入る余地が無いんだけどな
解をだせないけど高級ぶって誤魔化すのが上手いから何度やってもこうなる
庵野は自分の底を見られたくないのと嫌いな考察勢を煙に巻くためにわざとめちゃくちゃに作ってるんだから
こういう時他人の考察にごちゃごちゃ言う資格が無い
>>208
なるべく多くの人が幸せになるように突き進むのは悪いことだろうかの? 単にカッコよさ主体で作ってるだけの話じゃねーの
妄想で深読みしてキレてんの怖いんだけど
>>230
なるほど、嘘を百回言って相手を疲弊させたら勝ち、と かつて追い出した男が若い女を洗脳したりして制裁された後で、今度は古い理解者気取りで自分達の会心作に自己解釈で歪曲し始めたら、
そりゃキレるわ
>>163
???
普通にアニメに現実持ち込むのは痛いバカだし、痛いバカを擦るバカに釘を刺した。
としか映らんぞ? 岡田が俺ジブリだとかセカンドクリエイターだとか宣ってる切り抜き見れば岡田の考え方はわかるよ
面白い考え方でもあるし人によっては邪悪極まりなく映る考え方でもある
個人的にはその邪悪に感じ取れる理由もわかるから安易に岡田の解釈を吹聴する輩には近づきたくはない
一応動画冒頭で毎回自分の妄想考察ってのは言ってから始まるけどな
切り抜きはだいぶ悪さしてる
岡田自身が悪意のある切り抜き上等的なこと言ってるからそこは受け入れるべきかと思った
悪名は無名に勝るを狙ってるのでは
スタッフ「庵野さんのヒロインは常に周りの女性を参考にして作られてきた」
ミサトの声優に振られ、レイの声優に振られ、アスカの声優に振られ、結婚した嫁を出した
エヴァが庵野の恋愛遍歴でしかなかったなんて認めるわけないだろw
宮村優子にフラレてなかったら旧劇のラストは変わってたかも知れないね
フラレっていうけどそもそも付き合えてもないのでは
宮ア駿が一時島本須美に対して似た感じだったのはしってる
普通の女にはモテててたけど、芸能人クラスには相手にされないってだけでしょ。
風呂を1ヶ月も入らない庵野が本当にモテていたのかも疑わしい所ではある
逆に安野モヨコは彼のどこに惹かれたのか激しく知りたい
作風も全く違うしモヨコはヲタとはいいがたいし
この人はいしかわじゅんと夏目房之介が隣でツッコまないとダメ
最近、
ナウシカは映画ラストで妊娠してる
ルパンのラムダは宮崎のガンダムへの対抗心で作られた
など、色んな考察動画あげてんだが
関係者はそれが嘘であれ事実であれやっぱ嫌だろうな。
ククルスドアンの島の回はなかなか面白かったけどw
>>256
アニメーターが風呂に入らないなんて当たり前
・背高くてスタイル良い、顔も平均以上
・ネチネチしてるが、わりとコミュ力高い
・日本で5本指に入る有名アニメ監督
・大学の頃から女慣れしてる
・家が金持ちだったので貧乏臭くない
そこらの芸能人よりかはスペック高い、どう見てもモテる側の人間
と言うか高望みしなけりゃ入れ食いのスペックしとるやろがい
モヨコじゃなくても声をかける女性作家多かったろ
冨樫がセラムン作者に惚れられた事の方が謎よ
セラムン作者→お嬢様、慶応卒、美人、セラムン作者
男にどんな高望みしても問題無いのに、インキャ天パ子デブ腰痛持ちのサイコパスが旦那だからね >>259
ラムダや飛行兵はスーパーマンのアニメ映画にほぼまんまなやつが出てたのに
宮崎庵野レベルだと記憶だけでガッツリ描いちゃうからな こいつ女騙してもて遊んでたからみんなに総すかん喰らったんだよな
岡田を擁護する気はないが
切り抜きだけみて批判してんのは
アフィカスのまとめ記事を真に受けるようなもんだよ
>>263
個人的には切り抜き動画でアクセス古事記してる連中がたちが悪いと思うわ ネットの「考察」勢がおおむねプチ岡田斗司夫だから、こういうのしばらく強いままだと思う
タコピー考察とかああいうの
サムネに赤丸入れる系は減ったけどヤバいよヤバいよ系は増えたな
岡田斗司夫の考えでは
「冬月=シンジの本当のお父さん」。
だからゲンドウはシンジに冷たくて、
ユイを蘇らせて冬月と◯ったのかどうか
ハッキリさせようとしてる。
庵野さんの大好きなドロドロ少女漫画の系譜。
岡田斗司夫
「碇ゲンドウと渚カヲルは同一人物です」
岡田斗司夫
「『魔女の宅急便』冒頭に出てくる先輩魔女は
実は風◯堕ちしてた」
「ピアスは大人の象徴なので
『魔女の宅急便』でピアスつけた女性は
全員男性経験済」
ほかにも
・『千と千尋』のハクと千尋は実の兄妹説
(だから母親が千尋に冷たい)
・『もののけ姫』のアシタカ、許嫁ともサンともきっちり行為してた説
・『風の谷のナウシカ』のナウシカは実は妊娠してた説
父親はアスベル
など
※おまけ
『ハンターハンター』のジンとパリストンはBL関係説
岡田斗司夫
「トトロのメイは池で溺死してる 転生後千尋として溺れたが今度は助かった」
イヤなら全部説明したら?
解釈を人に委ねた結果でしょうよ
本人も言ってるけど
これは私なりの解釈です
解釈は人の数だけあっていい
あの場は解釈が面白いから集まってるだけで物語の真相とは思ってないよな
まあ、シンエヴァンゲリオンの物足りなさとか、宮崎作品も絶えて久しいとか、飢餓感があるところに岡田妄想がはまってるのだろう。
また、制作陣が岡田を毛嫌いするのもわかる。
ボトムズとかマクロスは説明しつくして、制作陣も語りつくしてて、続編もネタがなくなるほど出まくってるから岡田のターゲットから外れてるよね。
解釈の合ってるあってないじゃなくて、たぶん岡田の性格とか倫理観とかの中身をよく知った上で、
そいつに作品のこと色々言われて、しかもそんな中身のやつが自分達の作品をダシにファンをたくさん作ってることがどうしても不快なだけだと思う
本人もサイコパスとかいって自分のこと肯定しちゃって悪びれもしないし、近しい人なら何かしら嫌な印象持っても全然おかしくないとは思う。
ましてそれが自分達が魂込めて作った作品をダシにしてるんだとしたら
>>23
>>>17
>いや発言が正解になる二次創作者とか公式からしたらマジで迷惑だからなんとかしたい気持ちはすごいよくわかるけど
いやいやいやw正解になってないでしょw
作ってる本人達が「不正解だ!」って名指しで言ってんだからさwwwwww >>157
お前ってガイジの見本だなwww言われてる事に一切まともな反論できないゴミクソ底辺はまた負けた訳だw
ノイジーマイノリティのお前ら極僅かな蛆虫がどんだけ暴れても100億超えの大ヒットで賞も取ったぞ
ぼくちんのきらいなえいがはせかいじゅうのみんながいっしょにきらってくれるんだうわあああん!!!!とか一々泣くな見苦しいカス(笑)
ガイジのお前の世界にいてくれるのは同じ障害持った血筋レベルで負け組の親ぐらいだよ>< あ、他のスレも見たら豚信者が豚の盲言を持ち上げる為に大ヒット映画を無理やり貶して
映画より豚の配信の方が価値あるものだって暴れてたんだな
こんだけ大成功が証明されてるのにそれを認められないって認知機能に問題ある証明
ノイジーマイノリティって言われて大発狂するノイジーマイノリティとか洒落にもならん
>>9
これ岡田ファンも責めてるよ、オタクやってるなら察しろよw 岡田ファンって言うのも違うか
あんなのとネット越しでも付き合ってるヤツにもいい加減にしろやって感じ
岡田もひろゆきも橋下もホンコンもメンタリストダイゴも捏造を撒き散らしてご満悦という共通点がある
そらなんの付き合いもない部外者が吹きまくってるだけだからな
ゼミの教授の本棚にあった1979年のアニメ雑誌(ファーストガンダムが始まった頃)を見たら
誌面に岡田斗司夫の写真が載ってて噴いたw
大の大人がネットでグチグチ嫌味の言い合い
直接言えよ
>>244
低学歴は言いたいことを纏めてこいw
言いたい事がなにもないw
それ以上は解らんが?w 色狂いの詐欺師って印象
タラコやメンタリストと同じ人種だけどこいつが一番気持ち悪い
モヨコはオタクだよ
本人は微妙に否定してるが、シュガルンとか見てると片鱗が見える
たまにいる比較的コミュ力あるからギャルデビューしちゃった女オタクだよ
地味目なオタク見下してるけど本当は自分も見た目気配ってるだけでドオタ
あと最近のさっぱりした庵野はモヨコが開発したからだろ
庵野はクリエイター仲間の女からほっとけないってモテるタイプだよ
冨樫と武内は地頭良い同士で話が合ったのと武内はある程度遊び慣れてたから上手いことリードしたんだろ
安野モヨコて「あんのもえこ」のもじりと思ってるが違うのけ?
>>294
モヨコオタクを否定してる?
自分もオタクだからオタク同士な監督とは気を使わなくてラクみたいなことを監督不行き届きで書いてなかっか? でも庵野の言うことも信用できんのがね。エヴァはロボットですよ発言しかり
マリ=モヨコ説について、モヨコと一面識もない岡田が
「マリの話し方がプライベートのモヨコさんとそっくり」とか
さも岡田がマリと親しいかのように装って説を補強するような
やり口が悪質って事やろな。
あ、岡田がモヨコと面識が無いのは、岡田が庵野に絶縁されて
結婚式にさえ呼ばれなかったからというのは基礎知識だから
説明不要って事でいいよね。
>>6
いや、エヴァから解放させてあげて本当良かったと思うよ
正直新劇場版は観ていて、可哀そうになってきたんだ
面白いとかつまらない以前に監督に同情した作品は初めてだよ 普通にストーリー作ればいいのに、庵野がエヴァ作ると勝手に庵野自身のストーリーになっちゃうからな
ひろゆきとこの人は悲しいくらい似てる
なんつーかわーわー言ってるだけで中身がない
アオイホノオを読んでるアホが仲間で凄い人と思って動画見てるんだろうな
作者自体が中年になってから庵野と絡みだした浅い付き合いなのに
>>297
なんでかわからんが一緒にいるとすごい楽って言ってるがオタクだからとは言ってなかった
あと庵野のオタ生活も最初は戸惑ってる
婚前のモヨコ作品も作者が自分はオタクって自覚あるようなものない
普通にオシャレ女子系だと思ってる >>306
モヨコじゃなくても付いていくのは難儀だよ
庵野監督はガチすぎて基礎知識だけでもかなり広く必要だから >>167
最後の解釈が意味不明で草
お前も十分電波だぞ >>9
まあ岡田斗司夫だろ帰ってきたウルトラマンの監督から庵野秀明を引き摺り下ろしたから庵野秀明に恨まれてるって言ってたからな >>271
ハンタの解釈浅すぎて草
腐女子の妄想と同レベル >>310
切り抜きをさらに>>271が要約して切り抜いたコピペでお前みたいなアホに馬鹿にされるとか流石に岡田斗司夫が可哀想だわ 岡田さんは「僕はこう思うんですよ」という推測や持論的な発言を
「これはこういう事なんですよ」と言いきっちゃうことが多々あるのであれは良くないと思う
元の発言を意図してない方向に解釈されて炎上とかあるけど
岡田さんの発言も関係者の人達にはその手の迷惑行為と同類になってたのかも知れないね
作品を純粋に楽しみたい一般層からしたら
露悪趣味な決めつけ設定厨オタて本当に迷惑だよな。
宅八郎が生きてたら岡田みたいな考察動画作ってたのかな
彼はあくまで見た目だけのオタクだったけど
人間関係が作者の内面を変化させて
作品にみたいな評論は定番だし
奥モデル論は岡田が言わんでも広まってたとは見る
スタジオカラーって何年も前から断続的に岡田に反応してるよね
そんだけ気になってるってことなんだよなあ
結局岡田の価値を上げてるってことに気付かないのかね
イチおっさんの考察をどんだけ気にしてんのよ
>>317
>そんだけ気になってるってことなんだよなあ
そりゃ、自分の会社の作品にウンコ投げられたら誰だって気にするだろ
>結局岡田の価値を上げてるってことに
一切上がってない 元々がウンコ投げられるのを容認してのしあがったみたいな作品じゃん
他人の作品の解説ってのは同人誌みたいなもんだからな
それを理解してないのかオリラジ中田がエヴァ解説やりたいって公式に打診して許可を求めてるけど、
同人誌に公式は許可出さないのと同じく断られてるから中田はエヴァ解説やりたくてもできないらしいね
やりたきゃ勝手にやれよって話なんだが
岡田のことが気になって仕方ないスタジオカラー広報哀れ
わざわざ反応するたびに岡田のプレゼンスを高めてしまってると何故気付かない
何故ただのおっさんの言うことにいちいち反応するのか
まあ、ただの一般人に過ぎないスタジオカラー広報なんて岡田と論争しても勝てないもんな
シンエヴァは戦闘シーンもショボくてつまらなかったからなあ
たかがアニメ会社の広報の分際で勘違いしやがって
作家の威を借りてツイッターで調子こいてんじゃねーよ
自分がエヴァやシンゴジを作ったと勘違いしてるスタジオカラー広報
やけに公式に突っかかる奴がいるな
あの解説鵜呑みにして吹聴でもしてたのかな?(笑)
>>322
手で描いたテレビ版が最高
動きがフィルムのコマ数に対して速過ぎカメラワーク近過ぎ画面暗過ぎで何を描いてるのかわからない新劇戦闘は糞オブ糞 >>329
ジブリもそうだな
典型的な虎の威を借る狐 >>330
確かにジブリとかエヴァに寄生しないとだれ岡田なんて相手にしないもんな 岡田斗司夫は自分の記憶に絶対の自信を持ってるようで、明らかに事実に反することを
ぺらぺらと軽薄に語っちゃうのがなあ
歴代ゴジラの人形を並べてCGアニメのゴジラをギャレゴジと勘違いして筋肉質が云々説明してる動画あったね
まああれは似てるから間違えても仕方ないけど
ギャレゴジとアニゴジ似てるって奴はそもそもゴジラの見分けついてなくね?
>>334
似てる似てないで言ったら似てるでしょ
流石に見分けは付くけど でもゼルダのフィールドから歴史解説は結構良かったぞ