◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【質問】30歳以上の人、小さい頃の任天堂ハードの扱いとPSハードの扱い教えて ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1663504523/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:35:23.04ID:hZxZ3EnJr
自分は25歳なんやけど歳によってかなりの隔たりがあるというかなんというか…
2名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:36:08.36ID:hZxZ3EnJr
PS1の時にFF7登場で時代は動いた!みたいなの聞くけど全然知らんし
3名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:38:52.98ID:hZxZ3EnJr
自分のゲーム歴書くか

小中の頃にDS、Wii、GC、PSPを遊ぶ
ソフトは
GC カビエラ ナルト マリオサンシャイン スマブラ 
Wii スマブラ Wii Sports 
DS ポケモンダイヤモンド DQJ リズム天国
PSP モンハン ゴットイーター 三國無双 ハリーポッターの映画 
4名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:41:22.85ID:hZxZ3EnJr
高校〜大学

Vita
3DS
PS4

Vita フリーダムウォーズ ゴットイーター2 ディスガイア 閃乱カグラ

3DS ポケモンBW 女神転生4F  世界樹

PS4 ディビジョン ウィッチャー3 COD BF ダクソ3 メタルギア5
5名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:41:41.94ID:V+itjI37M
FF7効果も確かにあっただろうけどあのソニーがゲーム業界参入!って時点でもう勝負ついてた感はあったね
今の若い人は知らないだろうけど90年代のソニーはそんだけ凄かった
6名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:42:13.63ID:hZxZ3EnJr
いや、ひとり言スレになってて草

草…

草…
7名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:43:27.38ID:hZxZ3EnJr
>>5
Appleが殴り込み!みたいな?

煽り抜きでSONYって企業、Panasonicと東芝と同じ位置だったんよな
ウォークマンも通ってないし
だから凄さが分からなかったというか…
8あぼーん
NGNG
あぼーん
9名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:46:15.11ID:V+itjI37M
>>7
パナ東芝より先進的なイメージがあったね
ソニーがAppleとするならパナ東芝はGE、IBMあたりのイメージ
10名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:47:24.98ID:V+itjI37M
>>8
それはない。
今のソニーはステマと他者妨害だけの情けない会社
まともな日本人はみんな見捨ててる
11名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:47:41.74ID:hZxZ3EnJr
>>9
へー。そうなのか
しかもApple並の国産ブランドがゲーム機参戦はそりゃ業界騒然とするわな
12名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:48:51.57ID:hZxZ3EnJr
後、あれや
ソウルサクリファイスデルタ好きだった
雰囲気が最高
13名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:49:26.85ID:F4iOVGxA0
任天堂ハードが存在感を失ったことはなかったね、64GC時代もGBGBAがあったから
対してPSはDS以降はずっと日陰者
14あぼーん
NGNG
あぼーん
15名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:50:02.92ID:9M17rrBf0
GGへの思いが強い豚がいるよ
16名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:51:57.98ID:hZxZ3EnJr
自分が小1か小2の頃に龍が如くとMGS3オススメしてきた叔父、今考えたらおかしいだろw
17あぼーん
NGNG
あぼーん
18名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:53:11.87ID:K0X7Paq70
ゲームボーイとプレステは必須ハードだったな
19名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:53:12.25ID:mgfIf4DvM
カジュアル志向とリアル志向の違い
20名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:53:19.36ID:9M17rrBf0
40代だと思う
21名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:54:57.23ID:gI04T46i0
中高はPS任天堂なんてダセーよなって時代は確かにあった
これいうとポケモン!っていう人いるんだけどポケモンは見向きもされてなかった
ただGBの遊戯王はやたらはやってた
大学になると対戦は任天堂!1人はPS!みたいになってたんだけど社会人になったらPSは死んでた
22名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:55:02.27ID:hZxZ3EnJr
PS2って2000万台売れてたんでしょ
という事は今のSwitch並か
うちでも父親が持ってた
23名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:55:57.16ID:ciepPeHL0
PSは1だけじゃなくて2も当てたのがでかかったな
DVDが再生できて1のソフトとも互換性があるっていうのが強すぎた
24名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:56:13.79ID:CU7GvfOE0
PS1と64の時代は親がどっちも買ってたからどっちも持ってたな
その頃は所謂キャラゲー系統がPSの方が多かったからPSメインで触ってたわ。64はどう森とパワプロばっかやってた
25名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:57:09.29ID:hZxZ3EnJr
FFの強さ全然知らんのよな
本編触ってないから
PSPでディシディアとクライシスコアはやった事ある
クライシスコアの最後で絢香の曲流れて大泣きしてたのは覚えてる
26名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:57:40.23ID:9M17rrBf0
pcのアスカならやった色々な機能終了してたけど
27名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:57:55.10ID:gI04T46i0
FFは10までは国民的RPGで間違いなかったな
11とそのあとの12がだめだったんじゃね
13で止めさした
28名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:58:01.08ID:hZxZ3EnJr
後、PS3に関しては何も知らない
本当に何も
後から知った事はあるよ
アサクリが出てたとかボダランが出てたとかね
その当時、PS3の存在自体無かった
29名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:58:08.58ID:F4iOVGxA0
>>23
97年ににはこうなることを決定づけられていたけどね・・・

この年はFF7が出た年だが、それ以上にポケモン初代が大ブームを起こした年
これにより子供達はポケモンに首ったけとなり、「PS世代」が生まれることはなく「ポケモン世代」が生まれた
そしてPSとそこで展開する和サードに新規が一切入らなくなって、求心力が低下しまくった状態が今
要するにPSはポケモン1人に潰されたワケ
30名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 21:59:47.43ID:XRiIlBwP0
PS時代は中古市場も優しかったから、PS、FC、SFC、GBとやりたいものから気になっていたものまでプレイしていた
PS2時代はSS、DC、64、FC、SFC、GBA、PSPととにかく楽しんだ
GCやDSも食い込むんかな?
ただ、PS2に関してはFF11マシーンに成り下がっていた
あとここらでハード買い込んでも遊ぶ暇ないことを実感しだして、PSPを最後にソニーハードは購入を止めた
以降、任天堂ハードで積みゲーを築いている
31名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:00:33.66ID:4SHHO3wV0
当時は今よりハードの価格競争激しかったから両機種持ちみたいなのも多かったな
32名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:01:09.06ID:Is9HCQJb0
>>1
メディア側が公然と任天堂に反旗を翻すほどにPSが強かった

『エムブレムサーガ事件(ティアリングサーガ事件)』

今では考えられないけど、彼らは任天堂がこのまま消滅すると思ってたんだろうなぁ
33名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:01:20.40ID:M9e9crfU0
任豚って任天堂のハードしかさわったことないと思ってたけど過去にPSハードも触ってたのか
34名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:01:35.68ID:XRiIlBwP0
余談だが、PS~PS2くらいの時期は第一次?レトロゲームブームが来ていてFCソフトが高騰気味だったな
丁度、ヤフオクが盛んになってた時期だ
35名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:01:47.68ID:r2YlkXpV0
PS1はFF7で買ったんじゃなくて、
既にたくさんのサードソフトが出てて、
FF7が最後の一手くらいな感じ
FF7が無くても勝ってたよ

だいたいソフトではFF7より2年目のポケモンの方が売れてたし、
一本のソフトじゃなくてサードが集まって勝ったのがPS1
36名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:02:16.83ID:veufVKP80
当時ガキだったから任天堂とかソニーとかよく考えずに
ファミコンからスーファミへ移ったように、自然とスーファミからPSへ移ったけどな
64出たのがPSのかなり後だったし
37名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:02:33.66ID:9M17rrBf0
初心会は?
38名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:02:41.43ID:F4iOVGxA0
それとPSを一番衰退させたのはPSP
MHPのヒットとPS3の大コケが重なり、PS2の財産をPS3とPSPに分けるという「田分け」をやらかしたから
そのせいで据置の衰退は決定的なものになり、本来一つで済んだリソースを2つに分けたせいでどっちつかずという事態に陥った
39名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:03:05.29ID:knTzM74Y0
子供の頃だったけどたまごっちが流行ってたのは覚えてる
PSは出てただろうけど知らんかったな
リッジレーサーが売れてたとか確かにゲーセンは近くに結構あって24時間営業なくらい人いた
40名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:03:59.12ID:r2YlkXpV0
今のSwitchも何か特定のソフトで買ったというわけじゃなくて、
任天堂のソフトが売れまくって勝ったって感じだけど、
それをサードのソフトでやれたのがPS1って感じ
41名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:04:21.81ID:mXizz6te0
PS2出たくらいから独立系のレンタルビデオ屋がTSUTAYAに駆逐されていった
42名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:04:50.90ID:hZxZ3EnJr
SFCから今のゲームハード、ソフトの進化や歴史を生で実感してる人は羨ましいと思うよ自分は

それは自分には絶対に出来ない体験だし体験した人の事を「そうだったのか。」と聞くしか出来ない
43名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:05:25.76ID:K0X7Paq70
>>29
そんなに遡らんよ
PS3で自爆して終わった
44名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:07:23.99ID:F4iOVGxA0
>>43
PS1の時のソフトがPS2で軒並み凋落しているのに?
45名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:07:42.59ID:LBUkz/Zia
>>35
スクウェアもPSにつくってことで他のサードもPSにいった感じだったよ
46名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:08:22.14ID:gI04T46i0
PS全盛期でもPS1やPS2しか持ってない!なんて人はいなかったな
SSや64そのあとはDCとかGCとか
GBは携帯機1強だったし

今は業界的にはよくないんだろうね
ライバルが弱すぎる
47名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:08:44.46ID:KGwrUDsW0
64やGCを持ってるやつの家は大抵溜まり場になってたな。
集まってスマブラとかマリカーやってたわ。
GBADSについてはみんな持ってて当然で今のSwitchみたいな感じだった
48名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:09:53.63ID:whoBAvLi0
SFC時代スト2登場したし当時のCSへアケゲー移植もそれなり盛んだったがどうしても劣化が目につく所に最低限の劣化で済んだSSPS登場で中高生はソチラに走ってたな
マリオ64も店頭で遊んだ時はSSPSでは体験出来ないポテンシャルを凄く感じたがラインナップに不安有ったし複数機種買う余裕も無かった
49名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:10:02.53ID:NfS6Mf7d0
>>32
反旗ってか酷い話だよなぁコレ
開発者一人引き抜いたらシリーズ丸ごとパクれるって主張なんだから
50名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:10:39.19ID:gY0NwiOJ0
1ちゃんサバ読んでない?
上げてるソフト見ると30歳くらいに見えるがw
51名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:11:05.96ID:NfS6Mf7d0
>>46
自分で持ってなくても
散々64やってたという
52名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:11:09.51ID:U6Wgmtnoa
リアタイでポケモンにぶつかってるかどうかで同じ30代でも全く違う

小1でポケモン小3でメダロット小6にロックマンエグゼと渡って、親がテレビを使わせてくれなかったから、ずっと携帯機オンリー
プレステはゲームショップと人の家でしか見たことが無かったし、遊んだのもクラッシュとサルゲッチュとワンピやマンキンの格ゲー
人の家では大体64かGCでスマブラマリパカスタムロボボンバーマン
PSやゲーム業界全体の自発的な認知はPSPのモンハンまで待つことになった
53名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:11:14.50ID:6CT3JvTwa
逆境があったから任天堂が自力で
自社ソフト強化したんだろ
54名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:13:15.80ID:gI04T46i0
>>53
今のSwitchの主力ってほとんど64で生まれたもんだしな
3Dマリオや3Dゼルダも加えるとほぼ全部
イカくらいだよな64のときにないの
まあ消えたタイトルもあるんだけどね
55名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:13:21.80ID:5pM0ADPK0
>>46
今はライバルは全ての娯楽だからな
スマホ、サブスク動画、YouTube、漫画…
56名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:14:59.81ID:+NQzjvdk0
友達と遊ぶ時はもっぱら64やGCで対戦してたから大人になって負けハードと知ったとき驚いた
57名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:16:26.23ID:hZxZ3EnJr
>>56
64は分からんけどGCは本当ビビったな
小学生の時の勝ちハードだったのに
皆でカビエラやスマブラで楽しんでたあの頃には戻れないのが悲しい
58名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:17:04.88ID:gY0NwiOJ0
>>38
これは任天堂も同じだよな
59名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:17:07.59ID:knTzM74Y0
インドア派があまり居ない感じだったな
夜中まで制服で遊んでる高校生とか結構居たり
子供ながらに目合わせないように気を付けて歩いてた
60名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:18:04.31ID:OO3UNn8zd
SFCはいろんなゲームやったけど64以降の任天堂機はやっぱ任天堂のためのハードだったな
任天堂ソフト7割サードソフト3割くらいで遊んでた
PSはふざけたゲームが多くて面白かった。値段も安かったし
サターンもDCも持ってたからあの辺は面白い新規タイトル多くてワクワクした
今はインディーがその役を担ってるな
PS2は逆に続編がつまらなくなる謎の現象だらけでガッカリしたことも多かった
PS3は最初高くて買えないうちに箱○より劣化するソフトあるって言われ出して箱○選んだ
携帯機はずっと任天堂機を途絶えず買ってたな
モンハンのためにPSP買ったけどモンハン専用機だった
61名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:18:10.60ID:whoBAvLi0
昔は少しでも関わるなら借りるか中古或いは新品で遊ぶしかなかったが今はゲーム動画で理解したら満足するソフトばかり
特にサードは触ってみたい想いに駆られるソフトが中々出ない
62名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:18:45.06ID:KdCHtfxJ0
PSの全盛期から抜け出せてないのは35歳以上までだからな
初代ポケモン世代から下の世代に行くにつれて任天堂全盛期が当たり前になる
63名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:18:48.45ID:F4iOVGxA0
>>58
任天堂は据え置きと携帯機をひとまとめにしてうまく行ったんだよなぁ
ソニーは携帯機を潰して据え置きに吸収させようとしたけど失敗した挙げ句switchに奪われる憂き目に・・・
64名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:20:42.74ID:gI04T46i0
>>63
WiiUが失敗した原因ではあると想うが
3DSでスマブラやマリカーが据え置きと遜色ないものが出てたからWiiU買う理由がなかった
65名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:21:54.74ID:qAWTkj8p0
小学生で初代ポケモン大流行
休日は外で遊ぶか64でスマブラ
クラッシュやピポサルも人気でコロコロ回し読みしてた
ドリキャスある家もあってシーマンとソニックやらしてもらった
中学はPS2全盛期で大体の家がPS2持ってた
小学生の頃より頻度は減るが友達んちでスマブラやってた
オレはGC買ってもらえなかった
66名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:22:07.20ID:hZxZ3EnJr
Wii UもPS3と同じで存在自体そんな知らなかったなその時
3DSは持ってたけどね
ネットでゲームの情報とか追ってなかったし
スプラトゥーンってソフトがあるんだぁって耳には入ってたが
67名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:23:55.85ID:hZxZ3EnJr
DSのジャンプアルティメットスターズやマリカ、PSPのモンハンとかは未だに地元の友達とご飯とか行ったりしたら話す事あるよ
〜の家で集まってやったよなー。とか
68名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:27:37.40ID:gY0NwiOJ0
64のスマブラが出るまでは集まって対戦は鉄拳が定番だったような記憶がある
69名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:29:05.91ID:wfh4HdY3a
小学生の頃はファミコン持ってなかったら話にならなかった
今で言えば最新のiPhoneとかそんな感じ
MSXでプログラミングしてたやついたけど箱ユーザーみたいな立ち位置
プレステは黒船だよ野球で言えばイチローとかお笑いでいえばダウンタウンとかすげえやつが来たってイメージ
70名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:31:53.59ID:1cG8H05Ya
ポケモンは小学生の頃大好きだったが中高でゲーム卒業して大学生になった頃にはポケモン増えすぎててついていけなくなってやめちまった
71名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:32:35.06ID:M9e9crfU0
任豚ってウイイレとかに混ざれなかったキモオタ陰キャだろ
で、ずっと陰キャのまんま趣味嗜好変わらず来ちゃったやつ
今の若い奴が任天堂ハードやってるとか言われても信用できないな
俺が若い頃違ったんだから
72名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:35:31.68ID:zdj7Ma9j0
ポケモン赤緑一色でPSハードとか話題にすら出たことなかった
73名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:38:23.34ID:qAWTkj8p0
>>69
ファミコンの時代ってってmsx以外にpc88とかx1とかx68kとかあったようだが
pc全部が箱みたいな立ち位置だったん?
74名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:39:50.93ID:IX+552wu0
>>46
スプラ3を次世代機じゃなくて現行Switchに投入したから任天堂は手抜きしてないでしょ
75名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:42:07.63ID:1I5y7D2Yr
俺ポケモン世代じゃないんだよな、当時大学生で。
ポケモン持ってねぇの?wだっせwって近所のガキに言われた。
お兄さんが遊ぶには低年齢向け過ぎです。
76名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:43:45.27ID:gY0NwiOJ0
>>75
当時のポケモンは子供同士で完結してたからそういう意識はなかったけどな
77名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:44:10.12ID:NfS6Mf7d0
ポケモンはGBであんだけ詰め込めるの凄いなって驚いてたクチだがなぁ
78名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:44:26.62ID:sPlnIN7sp
1人プレイならPS1〜2でクラッシュやラチェクラ、少し経ってアーマードコア
複数なら64がマリパやスマブラで活躍した
ポケモンは第一世代だけやったが、当時はポケモンは卒業するもので、中高生になってもやってるのは少数派だった印象
学生時代にPSPでモンハンにハマり、もう据え置きは要らないと思い、PS2を最後に据え置き専用機は一切買わなくなった
今はSwitchでサンブレイクをやってる
79名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:44:33.78ID:bVYXkRwf0
>>67
アルティメットスターズは楽しかったな、コマの構築とか適当だったけど
80名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:45:16.85ID:BXKPo/LZd
ps2まではまじでだいたいみんなps持ってるぐらいだったけどps3たけーってなったのと360が安かったのもあってそこから離れたなぁ
ニンテンドーはdsで知育ゲーばっかでていてつまらん wiiのリモコンひどくてGBAぐらいまでで離れた

switchですごい久しぶりに任天堂ハード買ったわ
81名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:47:07.12ID:knTzM74Y0
まぁ子供とか10代にしたらおっさん入ってくるなだなw
だからこそ卒業とかやらなくなるってのはあるかも
82名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:49:39.92ID:2IR6qOG40
91年生まれだけども、幼稚園から大学まで任天堂ハードは常に人気があった
他の家行ってみんなで遊ぶときはほぼ確実に任天堂ハードだった
ただ、ソフト自体の充実度はPSのほうが断然上で当時初代PSを持って無かったので羨ましく思っていたことを覚えている
リッジ5と一緒にPS2がやってきたときはそりゃあ嬉しかったもの
ただPS3以降は一気に据置PSの存在感が失せて、代わりにPSPで遊ぶ友達が増えてきた
とはいえDSの普及率は圧倒的だったが
83名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:53:35.64ID:LrF7Zr1h0
スーファミ、PS1,2はゲームやる人ならだいたい持ってた
64GCは自分で持ってる人は少なかったけどスマブラなんかを目当てに持ってる人の家に友達グループで集まる事は多かった
そんな感じ
84名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 22:58:58.46ID:2IR6qOG40
>>71
主観と偏見でしか話してないな
まあここは主観(思い出)の話をするスレだけども、自分の体験が必ずしも一般化できるものじゃないことくらいは分かっておこう
85名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 23:03:46.03ID:wfh4HdY3a
>>73
いや98とかPCは当時むちゃくちゃ高額だったから
ある程度以上の富裕層だったろうね。いまと一緒
86名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 23:12:27.86ID:eP7KFGaqa
まぁほんと64とGCは知人の家でやるゲーム機て感じだったわ
コントローラーだけは1つ持ってる的な
87名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 23:18:21.76ID:a1nLMVhZ0
>>85
Apple社のMacintoshというパソコンが当時の軽自動車並みの価格だったような気がする
88名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 23:20:29.22ID:7s/oObFu0
>>11
もうアラフォーのおっさんだがそんなイメージは全くなかったよ
つーか俺でも当時小学生とかだし40以上の人々は違うのかもしれんが
89名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 23:35:22.92ID:9KCdGu0q0
>>11
セガと大差ない感じだったよ
あの頃はゲーセンのゲームが家で出来るってのが大きなメリットで
リッジのお陰でセガと互角な感じだった
その後にFFが移籍してPSに傾いて行った感じ
90名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 23:39:00.51ID:WmIwsQjO0
ファミコンからやってないチンカスの童貞のガキはコメントすんなよ
91名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 23:48:54.25ID:D/vj2hBt0
自分の年齢は若いかどうかは微妙だけどこのスレの話すごく面白いな
知らん時代の話ってすごくおもしろい
ちなみにこのスレの人達は当時の友達とまだ一緒にゲームやったりとかするの?
92名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 23:50:24.01ID:1I5y7D2Yr
ボッチです。
93名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 23:53:37.85ID:6AnyAOfy0
>>1
別に対立なんて感じなかったな
94名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 23:54:52.77ID:aLYiEDrAa
集まる機会があった時はやったりはする
でも懐ゲーをちょっとやる位だなKOF98とか
95名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 23:56:14.59ID:EU68ImOV0
40歳以上の黎明世代の自分からすると
FCは本当にみんなが持ってたくらい流行ってた
SFCの頃は自分を含め中学受験を控えてる子が多くいたからゲーム人口半分以下
PSの時は高校〜大学受験年齢だから存在を知っていても未プレイ
大学で友人から貰ったPS1で太陽電子にロムにデータ焼いて数作品プレイしたくらい
PS2は社会人でもうゲーム自体やってない
FF11のPC版で久々のゲーム
放置バザー3垢目のために360購入
江戸っ子都心住まいは大体こんな感じだと思うよ

田舎もんじゃないと中学時代とかにゲームはありえないかな
とかくゲームに人権がなかったから学校でゲームしてるなんて絶対に言えない空気だった
宮崎事件 サリン事件 サカキバラ等々ネットがない時代だからそらもう酷かった
中学後半からポケベルやカラオケFCが参入してきたから
それ以前に毎日のように合コン乱行でゲームやってる暇なんかなかったよ
96名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 23:56:23.55ID:t9zw3qra0
ファミコン
スーファミ
PS1 Saturn 64
PS2
PS3
PS4
PS5 Switch

つまりPS2〜4までに出たSwitch以外の任天堂ハードは全て無視した
97名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 23:56:32.96ID:C9T8UF960
自分は持ってなくても友達の家で64GC遊んだ経験があるやつは多いだろ
PSは一人で遊ぶもの、64GCは皆で遊ぶものって感じ
98名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 23:57:54.50ID:t9zw3qra0
>>95
FC流行ってるように見えたけど600万台ぐらいしか売れてねえのな
Switchの方が5倍ぐらい売れてんじゃん
99名無しさん必死だな
2022/09/18(日) 23:58:03.07ID:4SHHO3wV0
当時スマブラやポケモンでワイワイ騒いでた幼馴染はみんな地元離れちゃったなぁ
向こうで作った友人と仲良くしてるみたいで連絡先こそ知ってるが一緒に(オンで)ゲームしよぜなんて誘える感覚はもうないわ
100名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:00:17.37ID:prn+8DTv0
そういや、秋葉ホコ天にトラックで突っ込んだやつも
それなりの知名度のゲームやってたとかで話題にならんかったっけ?
2010年あたりまでサイコ系事件ってすぐにゲームに因果関係を求める風潮あったと思うよ
90年後半だかも北海道で大勢の女性を監禁陵辱してたとかも
なんか有名なエロゲーを真似たとかなんとか
101名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:01:50.27ID:rVQ5M19T0
同年代だがSwitchに出会うまでほぼ携帯機しか触ったことなかったなぁ
SFCとPSは親が持ってたけど
ライトゲーマーがいつの間にかフルプライスのゲーム買うようになるSwitchのパワーはすごい
102名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:07:43.17ID:xru/Z9BJa
>>71
スーファミの頃に皆で集まってマリオカートや桃鉄やストリートファイター2などを遊んだ経験が全く無さそうなレスですね
103名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:09:37.18ID:prn+8DTv0
>>98
そもそも、ゲハにいる奴らは自分の世代以外勘違いしてるんだよ
ゲームの黎明は40過ぎの自分らだけど
ゲームが大衆娯楽として世間に受け入れられたのはゆとり世代(90年生まれ辺り)
中学〜高校時代にPS2があった奴らが1番ゲームやってる

それに学校教育が昭和とゆとりじゃ何もかも違いすぎる
小学校の頃から部活強制(運動部)で中学も最低でも2年までは矯正(塾の場合は休んでも良し)
文系なんてクラブも部活もなかったし
それに私立中学受験する場合は内申書よくするため低学年時に少年団か消防団入らないといけない
で、上記の活動は隔週日曜日だからね
ぶっちゃけ子供の頃の方が大人よりブラックだと今でも思ってる
1週間で休みの日が1日もないのが昭和クオリティ
まぁ自分の住んでるところは東大周辺だから異常っちゃ異常だったが
隣の家の子供が自分の子供より良い中学合格したから
誘拐してぶっ殺して山梨の山中に埋めたとか普通にあるからな
104名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:12:31.72ID:xeFfryCXa
アップルとソニーが同じイメージってことはないな。
ソニーは当時、音響メーカーって感じで
シャープみたいにザウルスやMZマイコン作って売ってたわけでもないし
いきなりゲーム機?って感じだった。
ドット絵とポリゴンの違いもあってスーファミより圧倒的におしゃれな感じではあった。
105名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:12:47.20ID:PBmTu4T80
>>103
お疲れ様です
昭和でもそこまで酷く無かったなあ
先生には毎日ぶん殴られてたけど
今なら逮捕案件を大人から沢山やられたわ
親が優しかったから良かったけどな
106名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:20:59.92ID:xeFfryCXa
電子ゲーム自体が子供に流行り始めたのはファミコンよりも前だよ。
LSIゲームとかゲームウォッチとかがすごく流行って、
持ってる子と持ってない子で差別になるとか
学校に持ってきてはいけないとか色々あった。
LSIゲームにはベースボールとかギャラクシアンとかパックマンとか結構色々あった。
107名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:24:02.44ID:eH4QwKun0
64当時はまだ園児だったけど馴染み深いSFCからいきなり荒っぽいポリゴンになって驚きもしたし凄いとは思ったけど2Dの方がキレイでいいところも多いじゃん、と子供ながらに思っていた
108名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:25:30.97ID:zC4Ego3h0
ガキがクソアンケート取ってんな
死ね
109名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:28:27.10ID:QR0qNYkS0
>>91
いるよー
というか俺もこのスレ主と同じ年齢
2つ上の友人とスプラ3とモンハンやってるよ
110名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:29:28.09ID:prn+8DTv0
>>105
体罰は本当に尋常じゃなかったよね
女の子に対しても一切の容赦がなかったもんな
普通に顔面に膝蹴りいれる教師がいた
というか女の価値がゴミ屑以下だったから小学校は着替え一緒で
中学は男子に更衣室とシャワー室はあったけど女子は教室で着替えだったな
そもそも女は中学か高校卒業したらさっさと結婚しないと生きてる意味ない
4大まで行く女なんて100人に1人いるかどうかレベルだったし
短大は30人に1人くらいはいたかもしれん
結婚も同世代は今と比べてやっぱ早かったもんなぁ
16〜23歳までには大体結婚してたな
就職1年目で寿退社がデフォの時代
111名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:34:14.07ID:PBmTu4T80
>>110
凄えなw
多分俺より2、3歳年上だなw
112名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:34:21.03ID:bRLqsPgIa
>>107
ちょっとわかる
ps1やSSや64の頃は2Dドットゲーの方が綺麗で好きだった
113名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:36:13.77ID:QR0qNYkS0
この国悪い意味で戦中の文化そのままやってたから根性論精神論がまかり通ってたって聞いたな
114名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:37:36.06ID:8go8tceN0
>>103
流石に盛りすぎだろ
そんな事件あったら神話になってるわ今頃
115名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:39:14.06ID:vwj8oMXs0
ゴミ箱信者「メガドラを持ち上げて任天堂を罵りまくってた青春の日々でした、今は懐古アニメ見ながらガーヒーやってます」
116名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:43:25.85ID:bE+Y2kYTr
けどさー、社会人になった頃って大抵の上司が、俺が若い頃は灰皿飛んできた、とか自慢気に話すよね。
なんだったん?あれ。
117名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:44:49.48ID:prn+8DTv0
>>111
ほんのちょっと年齢違うだけで自分らの時代は教育機関は全く別物になるよね
何しろ戦後30年しか経ってないし空爆で焼け野原にされちまったしな
小学校中学校なんかアメリカ憎め教育だったよw
毎年、時忘れずの塔に行ったり空襲でばらんばらんになった死体群見させられた
118名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:46:47.36ID:xeFfryCXa
自分も昭和だけど男子は廊下で、女子は教室で着替えてたな。シャワー室はなかった。
掃除も机運びとか力のいるのは男子で女子は簡単に掃き掃除するだけで許された。
女子にいたずらすると男の先生にぶん殴られた。
昭和の女性が差別されてたとか、話半分に聞いたほうがいい。
今も残る男性差別がもっとひどかった時代。
119名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:48:58.08ID:l9+h9MLVd
Atari セガマークX の扱いしか検討つかん
120名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:49:34.03ID:1GmXPJDD0
小さい頃?
ファミコンしかないからソニーはウォークマンの会社
121名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:50:34.80ID:prn+8DTv0
>>114
盛ってねぇよ
お受験世代を真剣に調べてみなよ
女の受験者なんか皆無に等しいぞ
東大周辺って書いたがつまり元総理が2人いて(1人国葬)残りは悪い意味で日本一有名だろ
つまり、華族の街ってことだよ
女に人権があるわけないだろ

つうかさ、当時の漫画とか読んでみなよ
世代が少し新めだけど赤ちゃんと僕っていう少女漫画なんか有名じゃないか?
エピソードで19歳の嫁とか主要キャラの嫁さんが25?とかだぞ
ちなみに少年漫画はそれこそネタに走ってるから時代背景が見えてこない
後はみこすりはん劇場とかいいかもね
122緑の人気者 ◆G/mM1R/ThI
2022/09/19(月) 00:53:00.71ID:+r59tkDc0
小4くらいまではスーファミ正義
小5~中1まではプレステ正義だったな
そこから高校卒業まではプレステ大正義
大学入ってからはDS大正義だった
123風林火山 ◆27lGosbYAuyR
2022/09/19(月) 00:55:50.81ID:BZYAY0z5M
PS1はFFDQだけやってる人が殆どだったな
自分達の世代だと64のほうが圧倒的に人気だった
時オカとスマブラの人気が絶大で熱烈なマリオ64
好きがそこに割り入るぐらいでFFは入る余地もない
DQはモンスターズだけやたら人気があった

GCの時代になると任天堂は影を潜めていてね
スマブラ熱もそこまで高くなくなかったわ
それなりに人気はあったんだけどね
64の頃みたいな熱量は流石になかったな
風タクも64ゼルダを越えられていないみたいな
そんな印象を持たれていたような気がする
小さなコミュニティでどうぶつの森が流行ってた
そのぐらいの印象しかないね
124名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:56:36.36ID:prn+8DTv0
>>118
反論するなら何年生まれで出身書かないと無意味だぞ
江戸っ子とそれ以外じゃ昭和の頃なんかまじで世界が違ったからな?
例えば今でこそ杉並区とか綺麗だけど40年前は吉祥寺周辺なんかまじでなんもなかった
足立区 江戸川 練馬 板橋 荒川 墨田なんか本当に酷いもんだった
平成になって工場が大田区に移転してから少しづつ綺麗になっていったが
荒川を流れる水がまじ泥
同じ東京でも東大から銀座にかけてとそうじゃないとこでの開きは尋常じゃないよ
まぁ家が違法建築だらけで上中里〜上野にかけての谷中七福神通りとかカオスで好きだったけど
125名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 00:58:40.13ID:CL9xfdD20
糖質ジジイ沸いてて草
126あぼーん
NGNG
あぼーん
127名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 01:12:07.03ID:J4LH1bAwp
37だがPS1,2が圧倒的に人気で64持ってるやつは金持ちで羨ましかった
裕福じゃないと大概どちらか選べだからPSしか買ってもらえなかった
128名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 01:22:08.02ID:PBmTu4T80
>>127
高校生以上ならバイトで買えるやん
俺PS1とSaturnと64全部持ってたぞ
複数台持ちは結局どれかやらないから損だぞ
129名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 01:24:20.15ID:DmRX8SkKr
高校生バイト禁止の学校も多いだろ
130名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 01:26:33.13ID:FybTVmbI0
>>105
安保世代が大学で無茶やり、それを擁護したマスコミや世間を見て大人を舐めた高校生や中学生が暴れまくった世代じゃね
校内暴力が生徒が教師に暴力を振るうって事件だった時代

そういう学生を相手にしてた真面目な教師は舐められないように必死だったみたい
戸塚ヨットスクール事件とかで80年代中期にはやり過ぎる教師が問題視されて、教師を舐める生徒がまた増えだした感じ
その辺からは子供も賢くなってて教師を殴ったりはしなくなったけどね
131名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 01:28:03.80ID:PBmTu4T80
PSって発売93〜94年ぐらいやろ
まずゲーセンでバーチャファイターと鉄拳が流行ってて、ゲーセンレベルでそれを再現出来るPSと Saturnに注目が集まった
暫く互角だったがPSは初代バイオハザード独占などじわ売れ系IPで徐々にSaturnに差をつけて行った
トドメはFFⅦ
任天堂も一緒にトドメさされたw
132名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 01:36:12.12ID:PBmTu4T80
>>130
いや俺の担任は女で単なる糖質
男生徒にだけ凄まじい暴力を働く女尊男卑で俺が卒業した後クビになったって聞いた
子供が口から血吐いてんのに殴り続けるって異常だろw
あの時はそれが日常だったけどw
殴られた原因はクラスメイトの女の子をちょっとからかって消しゴミ隠したとかそんなレベルでチクられたらボッコボコよ

多分もう死んでると思う
133名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 01:43:42.20ID:FAwbz1Sk0
任天堂だけだと
ファミコン+ディスクシステムを大学受験の親戚から貰って遊んでた。
スーファミでシミュレーションとRPGメインでやってた。

中学以降は64は買わずGC買って主にスマブラとかやってた。

ハードは任天堂とソニーはバーチャルボーイとPS5とPSPgo、PSX以外は買った。
セガはサターンとDCのみ。
今はスイッチと自作PCとPS4 で割合が5:4:1ぐらいかなー。
PS4はPSしか持ってないフレとゲームやるとき用。自作PCは今は原神とSteamでMOD有りのシミュレーション、スイッチは任天堂ゲームとRPG系とサンブレイク、フォートナイト、スプラ。
自作PCの方が画質は良い(Ryzen5900XTにRadeon6800XT)けど、フレンドの関係でソロゲーム以外はスイッチ(たまにPS4)だなー。
134名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 02:22:14.14ID:SKPMoZXUa
>>126
それは歴史の一点しかみていない
新参とはいえ、あのウォークマンのソニーが乗り込んできたのだから最初から注目を浴びていたよ
バイオはジワ売れだったが、ロンチをみるとリッジレーサーとかゲーセンのクラッチつき大型筐体ゲーを移植してるんだから
135名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 03:38:21.70ID:j/dCNv9k0
携帯ゲーム機が任天堂で据え置きはPSってイメージが一番強い
136名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 03:40:39.85ID:9P4lvtI60
29だけど言うほど自分の周りはPSって感じじゃなかったわ
小学生の時はみんなゲームと言えば64とGCだった
プレステ系触ったのはPSPのモンハンが初
137名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 03:57:42.90ID:MHikqfVca
今30前後の世代は既にFF信仰薄れてるからなぁ
FFDQやってるのは上の世代のお兄さん達ってイメージしか無かった
138名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 04:03:30.68ID:7VNivGdv0
FC-SFC世代だよね DQとFFにガッツリやられてたのは
その世代の祀り上げに引っ張られる形で新規も買うんだけど、言うほどか?の疑念が付いて回った結果今のブランド弱体化に
139名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 04:11:32.00ID:lEF5Trbz0
まわりは対戦ゲーばっかりだったな任天堂もPSもゲーセンも
クラスでDQFFも発売日前後くらいは話題になってたけどゲームは女子とは話通じなかった
ゲーム以外のがブームが色々あってそっちのが話題になってたりでかかった
140名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 04:43:47.44ID:nC3z3L2c0
ゲームといえばPSや64より、たまごっちとかミニテトリスだったな
141名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 04:44:52.19ID:C/g7Q1Am0
PSなんてドラクエFFが出るから仕方なく買ってただけの糞ハードですよ
142名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 04:55:04.03ID:slxerUIsM
当時の水準での佳作がいっぱいあってテレビcmもめっちゃ打ってたからね
143名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 05:03:37.70ID:C/g7Q1Am0
そんなにプレステ好きな奴多くて人気あればな
今こんなことになってねーんだよw
144名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 05:14:52.27ID:C/g7Q1Am0
>>134
別にたいして売れてもいないしそもそもサターンのが売れてたし
FFとスクウェアの力で全部持って行っただけでしょ
今となっちゃそんな力ないがな
145名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 05:22:55.56ID:C/g7Q1Am0
今の若いユーザーには到底信じられないだろうが
FFが国民的ソフトだった時代があったんだよw
今でいったらスプラやぶつ森が出るぐらいのな
146名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 05:25:26.30ID:usE8smkN0
大昔のことを昨日のことのように語りだす高齢キモ豚
147名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 05:27:03.70ID:C/g7Q1Am0
>>146
スレタイも読めない人間なの?
148名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 05:30:54.05ID:VNGf3Cajr
PS?動かなくなったら縦起きだろ
SONY-TIMERを皆が実感した家電だろ、巷で囁かれてた。
一年キッカリで壊れた報告凄かったぞ、俺の周り。
149名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 05:36:01.64ID:C/g7Q1Am0
FFが出るからユーザーが集まり
FFが出る勝ちハードだからサードが集まる
そういう時代があったのです

>>148
縦置きで横から扇風機だったわ
当時のガキの部屋にエアコンなんざ無いしな
150名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 06:02:39.86ID:prn+8DTv0
>>137
それはない売り上げが証明してる
1番FF信仰してるのがゆとり世代だから
30前後〜満36歳辺りがFF宗教世代
20代後半はギリギリFF世代だな

40過ぎの自分らが実は1番FFやってないんだわ
1〜5までが殆どの世代
中学受験が控えてた奴らやもう高学年でゲームやってる奴自体が稀
789なんかは大学受験や就職が控えてたからやってない世代
で、ゲームしてる奴らならわかると思うけど一度でもナンバリング系ってタイトル逃すと
急激に冷めるんだよな
そもそもゲームはやっぱり多感な時期にプレイするから面白いわけで
特に完全オフゲーのFFなんかは顕著だな
だからこそ、青春時代にFFがなかった若い世代はFFやDQに興味ないんだろ
自分らの頃は年に一回発売してたからなFF
今20前後の奴らって青春時代にFFが15のみだろ?そりゃ興味あるわけない

補足しておくと国民的ゲームはFFじゃなくてDQな
FFじゃ池袋ビック2000人待ちなんかなかったよ
DQ3発売日はそらもう凄かった本当に凄かった
FFでこんな現象起きた事ないから場末の駄菓子屋で普通に3とか当時買えたよ
FFはIVから人気出たつってもDQIVほどではない
DQは漫画やアニメやオモチャ等タイアップが尋常じゃなかったから認知度がまず違う
151名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 06:03:14.75ID:f51Afpgaa
そうやってFFに多大な影響力があってFFさえ押さえれば勝てると勘違いしちゃったのが凋落の根本的な原因なんだけどな
まあそれも7から10までの4本4年間しか続かなかったわけだが
152名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 06:05:24.76ID:QMzpvWo30
両方持つのが当たり前じゃない
みんなで遊ぶときはコントローラー持ち寄って任天堂
一人か二人で遊ぶときはPS
153名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 06:05:47.37ID:lEF5Trbz0
FFは国民的では無かったな
親とかは全然知らんレベル
妖怪ウォッチとかのが上だったんじゃない
あっちのが今では信じられないと思うけどw
154名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 06:06:48.72ID:f51Afpgaa
>>150
今31だけどもうこの辺はポケモン世代だぞ
小学生の時に出たDQは7だけでFFも8910っていうどうあがいてもハマらない世代だ
155名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 06:08:27.66ID:QMzpvWo30
確かに国民的はポケモンだな
156名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 06:14:39.17ID:XaF3E2SMM
ps1出た頃は20代だったから、SONY信仰は強くて、
SONYからゲーム機!オシャレ!3D!CD ROM!定価販売!等々で凄いと思ったよ。

任天堂は、ダサいし子供しか遊ばんゲーム機で傲慢でボッタクリてイメージがあった。


今は任天堂信者ぽくなってしまったが
157名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 06:19:39.46ID:ZcklRZ/30
貼っとくか


443 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2020/10/13(火) 01:19:48.63 ID:gDbxtdLod [5/5]
実際に「大人向けのPS」にどうやって任天堂ハードで遊んでた背伸びしたい中高生を引き剥がしたかと言うとFF
初代から6までのFFを遊んでいた中高生達にFFの最新作はPSでしか遊べませんと人参をチラつかせて食いつかせた
その手段は大成功で当時の中高生を任天堂ハードから引き剥がしPSに囲い込むことに成功した
でもここにSCEとPS派メーカーの勘違いが生じた
FFには中高生を引きつける絶対的な価値があるのだと言う思い違い、もしくは思い上がり
でもそれはFCSFCで面白いFFを遊んでいた経験のある時点の中高生にしか効かなかった
FF7以降のPS専用ソフトと化したFFは引き剥がした以降の子供達には無縁の物でそう言う任天堂ハードで遊んでる子供達に
「FF最新作がPSで出ます」ってアピールしたところで「それで?」にしかならない
クソゲーでがっかり以前の問題で接点ないから興味も持たない
そして最初に引き剥がした中高生達以降にPSに入ってくる人間は極少数で最初の母集団がいろんな理由で脱落しながら
小さな集団を形成してるのがイマココ
158名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 06:23:15.80ID:3K0ZPtGIr
任天堂だって口に指咥えて、
子供をゲームに触れさせるのはうちらだけど卒業してPS行ってね❤なんて事考えてると思うか?
なんかそんなのが常識みたいな事吹聴してる人多かったけど。
任天堂だって顧客逃がしたくないだろ。
159名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 06:27:16.26ID:ZcklRZ/30
>>158
そうだよ、だから「今度は卒業されないようにしよ」って思ったって糸井重里のHPに書いてあったよ
それが実ったのがいまだ
160名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 06:29:39.93ID:lRvd+hg60
昔のこと過ぎてよく覚えていないが
PSとほぼ同時期にたまごっちが猛威を振るっていたのは覚えている
161名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 06:32:24.42ID:gbCJyI4Ma
30代前半だけどポケモン64ぶち当たり世代だからなぁ

多分>>1か知りたいことはアラフォー以上に聞いたほうがいい
162名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 06:33:40.50ID:MaeKvZ/d0
FFとDQは同レベル
なんてのはSFC~PS2くらいまでの間だろ
FFの凋落と同時にDQも衰えたみたいな論調だけど11の売上みるとそんなことはないよ
DQクラスのソフトが任天堂からわんさか出てきただけで
163名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 06:36:11.91ID:JVrMmvJ60
ゴキブリの青春がモンハン2Gなのは明確だよね
すぐ例に出すし
164名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 06:39:51.83ID:3K0ZPtGIr
PSで思い出ったら友達と遊んだ鉄拳だな。
所有者には当然勝てないがな。
165名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 06:55:23.17ID:JC+XJ2oMd
PSかサターンかで迷っていた時代がオレにもありました
PS選んで正解だったけど
166名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 06:57:53.54ID:lEF5Trbz0
ソニックは当時から思ってたな
誰が好きなのこのキャラって
167名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 07:26:24.99ID:QKDpcbcQ0
小さい頃にPSは存在しなくて
ファミコンは金持ちが持ってたのをアクション苦手で横で見てた
ファミコン末期くらいには買えたけどすぐにスーファミに移った
168名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 07:33:14.36ID:QKDpcbcQ0
>>118
女も机運んでたし、いたずらしてもぶん殴られなかったよ
シャワー室なんて人数入れないのにいつ使うの?
169名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 08:02:15.25ID:1vZQvKds0
無印PSはかなりいろんなジャンルがひしめき合ってた。その頃のSFCは今で言うビッグタイトルこそ多かったけど頭打ち感はあったからPSの方が遊びの実験場感があったな。後に続く名作の土台も沢山出たし。

なんで今こんな事になってんだろうなPSは
170名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 09:10:30.12ID:ZrySaD6k0
>>95
>毎日のように合コン乱行でゲームやってる暇なんかなかったよ
さすが東京
変態シティー
171名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 09:48:01.68ID:ZrySaD6k0
>>110
ほんとに40過ぎか?
30歳位サバ読んでないか?w
172名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 09:52:11.50ID:Uc3liYNs0
PS1は買って1年で縦置きか逆さまおきにした。だが、それはフリーズを起こす諸刃のけんでした。
にんてんはーどは丈夫さが売り。ただし今は実用レベルの丈夫さ。
173名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 10:31:48.62ID:pbYgaYR+a
氷河期世代 大学入学年次FF7発売
自分の周りではPS1しか持っていない人が圧倒的に多く、セガハードは自分が知らんだけかもだがゼロ、64持ちも自分だけ

ポケモンが爆発的に流行るのを知るも後年の妖怪ウォッチ同様自分達がプレイするゲームではないとスルー

そして現在ではポケモンが一大コンテンツとなり、PSは日本ではドニッチハードになるとは
174名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 10:47:59.94ID:hfK+aIDZ0
任天堂というレジェンド
プレステもまあ面白いよね
175名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 10:49:14.53ID:hfK+aIDZ0
>>173
64は高かったからな
持ってるやつもレアだった
176名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 10:50:12.60ID:eH4QwKun0
>>132
口から血を吐くって、口の中切ったとかでなければ内蔵損傷で即救急車レベルの重傷なんだが
バトル漫画の読みすぎだろ、盛るなら盛るでもうちょっと考えろよ
177名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 11:02:00.17ID:INQZq1sJd
>>176
大体においてその口内を切ったんだろ
178名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 11:45:11.01ID:4M5MD7yxa
ゲーマーはサターン
ミーハーとパーはプレステ

からのFF(SFCスクウェアが持ってた信頼感)
179名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 12:29:32.33ID:DQPEiD110
>>172
確かに体罰は有ったが、出血させたら大問題になってたからね
逆に言えば、軽い体罰なら普通に有った(「ゲンコツ」とか「こめかみをぐりぐりする」程度)

一部過激な事を書いてる奴がいるが、それはデマかコンピュータゲームと呼ばれる物が出る10年以上前の話だよ
「教師」と言う職業がまだ神聖視されていた頃の話だね
180名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 13:21:12.11ID:8weWtivH0
>>156
PS1の時は高校生だったけどソニーはオーディオで有名くらいのイメージしかなかった
自分で家電揃えて使わないとソニーに対するブランドイメージは沸かないんだろうな
任天堂に関しては同意
>>171
40代といっても前半後半で荒れ具合は随分異なってたみたい
181名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 15:21:23.63ID:GneKttth0
PS2はマジで今のSwitchまではいかないが大体皆持ってた
ソフトも大量であらゆるメーカーが集結してた
任天堂の据置とかソフト少なすぎ&変な形状のイロモノハードだった
182名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 15:25:48.04ID:OmO0sQ2N0
俺も高校生の時だけど、「FF7持ってないか?」聞かれたけどだれも進められなかった
「ゲームボーイあるんならポケモン赤緑面白いぞwやってみたら?」初代ポケモンは同級生に進められた
引替置きゲーム機がPS1
携帯ゲーム機がゲームボーイ
だったな
183名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 15:59:08.15ID:Ds7ccSsO0
PSハードの扱いとは、本体ひっくり返したりしないとリードエラーおこすとかいうよう事でありましょうか?
184名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 19:28:59.19ID:ltkVHsQzr
任のはおこちゃまハード
PSは洗練された大人のハード
こんな感じ
185名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 19:38:55.90ID:eK/l4ybi0
みんな持ってた、ではあるけど
かなり惰性でやってた感があるんだよなPS2
186名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 20:21:19.68ID:4TMzbFzzr
PS2で友人と遊んだソフト0本、思い出が何もない
187名無しさん必死だな
2022/09/19(月) 21:24:50.02ID:9KgLHK9l0
PSは任天堂とかセガハードで遊んでたソフトがそっちの独占になっちゃって仕方なく買ったって感じ、組長の言うとおりだったわ
ソニーにもPSというハードにも特に魅力は感じなかったけどやっぱりソフトの力は凄いんだなとガキながら思ってた、後DVDプレーヤーか
188名無しさん必死だな
2022/09/20(火) 00:00:36.00ID:9L44KOCP0
組長語録大好きなのにSteamの話題作がハブられるたびに発狂ネガキャンしてしまう
設定ブレブレ痴呆豚であった
189名無しさん必死だな
2022/09/20(火) 02:27:41.25ID:pSmavX5i0
タイトルは「30歳以上」と書いてあるけど、30歳だとFCどころかSFC全盛期も体験してない人が多い年頃なんじゃないの?

ただ40代後半になるとPS1が出た頃には10代後半だから
その頃にはゲームも卒業していた人も多そうだけど。
今と違ってゲームは子供のものという考え方が強かったし
190名無しさん必死だな
2022/09/20(火) 10:49:00.24ID:0/BsPv2A0
>>189
兄弟が居たかどうかで違ってくると思う
ジャスト30歳だけど、スーファミは遊ばせてもらってたよ
歳の離れた兄貴はPSでFFとかビーマニとか遊んでたな
もちろん64は兄弟で遊んでた
191名無しさん必死だな
2022/09/20(火) 12:00:47.84ID:asgnfEmy0
任天堂ハードは「みんなでゲームする」用。
PSハードは「一人でゲームする」用。
PSも闘神伝とかGTとか、対戦ゲーはやってたけどPS2以降は人が集まったときはGCのが活躍してた。
192名無しさん必死だな
2022/09/20(火) 15:47:20.92ID:t3zW8NJh0
オンラインで世界中と対戦できるしコロナ禍のこの時代のに皆んなを家に呼んでSwitchでワイワイってアホ過ぎない?
193名無しさん必死だな
2022/09/20(火) 15:57:06.93ID:TKv2xPfH0
2000年前後のミレニアムで世の中が沸いてた頃、ゲーム屋でバイトしてたが
PS2が出てきた頃でゲーム業界PS一色という感じだったな
ゲーム屋ではほとんど売れてなかったのにファミ通の週販では64のソフトが50万とか60万売れてるのが不思議だったが
PSに押されててもやはり子供の層は任天堂だったんだよな
その時の子供達を今度こそ逃さなかったから今の任天堂全盛に繋がっているんだろう
194名無しさん必死だな
2022/09/20(火) 16:07:23.60ID:xyRg6n0Xd
自分は家に64PSサターン全部あったけど露骨に差が出たのはGCとPS2じゃないかな
ドリキャスとGCは完全にPS2に食われてた、まだGBAがあったからあれだけど
195名無しさん必死だな
2022/09/20(火) 16:26:36.60ID:asgnfEmy0
>>192
別に友達呼ばんでも家族が居るやん。
196名無しさん必死だな
2022/09/20(火) 17:02:48.36ID:kFIiVSdwr
>>192
TV観てると、行楽地の映像とかはもうマスクしてるだけで誰も気にしてなさそうなのに?
197名無しさん必死だな
2022/09/20(火) 18:59:55.27ID:0tyoQIbL0
永遠の今を生きているステイ豚®︎には関係ないのでこのスレに書き込むやつはみんな任豚です
198名無しさん必死だな
2022/09/20(火) 19:55:34.73ID:BD5Cyp5Gp
ファミコンは兄貴がやってるのを後ろで見るか友達の家で遊ばせてもらう物だった
199名無しさん必死だな
2022/09/20(火) 19:58:26.92ID:BD5Cyp5Gp
>>5
ナムコが付いてたからゲーオタ的には価値があったが一般的にはFF参入よ
それまでは64でFFDQが出るものと思われてたし
200名無しさん必死だな
2022/09/20(火) 20:17:21.87ID:OZkkLTOn0
>>188
イミフ
201あぼーん
NGNG
あぼーん
202名無しさん必死だな
2022/09/20(火) 22:06:31.72ID:pSmavX5i0
>>198
自分も自分でやってるよりも人がやってるのを見てる方が好きだった
今だとそういう需要はプレイ動画に移ってるのかな
203名無しさん必死だな
2022/09/20(火) 22:10:32.88ID:pSmavX5i0
>>193
それぐらいの頃にはもうゲームは離れつつあったけど、PS2は成人向けという印象だった
その頃ギレンの野望をやってたけど、あれも未成年ではなくて成人を対象にしている
みたいなことを書いたゲーム記事があったよ
204名無しさん必死だな
2022/09/20(火) 22:36:52.63ID:pSmavX5i0
SFC発売以前に開店した「ファミコン〇〇」みたいな名前の店は、自分が知る限りでは閉店までずっと店名はそのままだったな
中には今世紀まで存在してた店もあったと思うけど。
ファミコン以外でゲーム機の名前がついてる店は自分は見たことがない
205名無しさん必死だな
2022/09/20(火) 23:25:44.89ID:pSmavX5i0
1980年代後半~1990年代半ば頃までは自分の周りでは「ゲーム」ではなくて「ファミコン」と呼ぶ人がいたな
PCエンジンもメガドライブもSFCもPS1もそれだった。

おそらくTVにつないで遊ぶ家庭用ゲーム機が「ファミコン」という印象だったんだろうね。
ゲームボーイはファミコンとは呼ばれてなかったから。
206名無しさん必死だな
2022/09/21(水) 00:09:46.00ID:DYbmpDtc0
>>189
卒業したけど最近復活した
リモートで通勤時間無くなったから
また出社が義務付けられたらゲーム一切やらないだろう
SwitchもPS5もPS4も売ってくるよ
207名無しさん必死だな
2022/09/21(水) 10:05:04.36ID:SUyE5Wbt0
64GCが部室とか研究室においてあるイメージ
プレステはひきこもり御用達ってイメージだったな
208名無しさん必死だな
2022/09/21(水) 12:37:50.42ID:UaTJKxjtd
>>207
誰のかわからん64とスマブラはたしかに研究室にも部室にもあったw
209名無しさん必死だな
2022/09/21(水) 17:03:34.25ID:+B1SDssv0
PS2はほとんどDVDプレイヤー需要だから、ゲーム需要だけで売れてる今のSwitchとは決定的に違う
ソフトの売り上げ見ればすぐ分かる事だけどな
210名無しさん必死だな
2022/09/21(水) 18:30:20.62ID:TE86r8C+M
親は持ってたのかもしれないけどプレステ持ってた子なんてほとんどいなかったわ
64GCも友達のうち数人に1人って感じではあったけど
ほぼ皆持ってたのがGBA
211名無しさん必死だな
2022/09/21(水) 18:40:02.23ID:N/TtspCP0
PS2皆持ってたって言ってるのは30代後半で当時20代とかか?
当時の小中学生はほとんど持ってなかったぞ
間違いなく64GCの方が多かった
212名無しさん必死だな
2022/09/21(水) 18:43:07.47ID:LLNR1d+Tr
64はコントローラーだけ持ってる子供が多い、とか記事になってたな。
友達ん家に持ってって皆で遊ぶ、とか。
213名無しさん必死だな
2022/09/21(水) 18:56:12.10ID:KoYDXK9L0
FC~SFC 天下

PS登場

64~WiiU ウンコ
214名無しさん必死だな
2022/09/21(水) 18:57:24.93ID:62lNoALn0
ゲーム機としてPSスゲーってなってたのはPS1の時だけだな

PS2はどっちかと言うとDVDプレイヤーのイメージが強くてゲームはあまり盛り上がってなかった
ウイイレがちょっと流行ってたかな、くらい
215名無しさん必死だな
2022/09/21(水) 19:01:53.48ID:EPUQz+vU0
俺がガキの頃そにーはパナとMSXで意地の張り合いしてたな
結果ソニーが先に撤退したが、実質敗北みたいなもん
その頃、任天堂はファミコンでこの世の春

初代PSも当初はサターン有利と言われ、実際サターンが先に100万台到達した
が、最終的にソニーの営業力の勝利
216名無しさん必死だな
2022/09/21(水) 19:49:26.42ID:EPUQz+vU0
気になって調べてみたら
スーファミ発売時に話題になった奥野かるた店はまだ健在なんだな
さすがにゲーム関係の取り扱いはもうなさそうだが
217名無しさん必死だな
2022/09/21(水) 22:57:25.71ID:W1rsemdX0
PS1はPC-98やX68といった国産PCの衰退によって、今後の身の振り方を模索していたソフトハウスにとって渡りに船だった
PC-98からはアートディンク、X68からはズームやエグザクトなんかがそう

ニューススポーツなんでも実況



lud20250307094941
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1663504523/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【質問】30歳以上の人、小さい頃の任天堂ハードの扱いとPSハードの扱い教えて ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
alt「桃鉄?事実上の任天堂ソフトをPSハードに欲しがるアホがいるか」
PSで何度も出てるシュタゲのPS4版 vs 初の任天堂ハードのシュタゲ Switch版
【悲報】1月の任天堂ハードの発売予定タイトルが毛糸のヨッシーしかないことが判明…【配給制】
【ワイルズに潰されたゴミ】スイッチ2のコケはいままでの任天堂ハードのコケと違う。永遠に任天堂終了
なぜ任天堂は20歳以上の主人公のゲームを出したことがないのか
任天堂1強の日本だが40歳以上の男性コアゲーマーに限定すればPSが勝ってるだろうね
任天堂が圧勝してる日本だが40歳以上の男性コアゲーマーに限定すればPSが勝ってるだろ
任天堂が圧勝してる日本でも40歳以上の男性ゲーマーに限定すればPSのが勝ってる可能性が高い件
スイッチって結局いつもの任天堂ハードだったな
せっかく任天堂が据え置きといってるのにスイッチを携帯機扱いとか売上のハードルは3DSか
ブラウニーズ亀岡「次の任天堂ハードは革新性より開発者が喜ぶハードを作って欲しい」
モンハンワイルズ、クロレビは39点で今年のどの任天堂ハードゲーよりも高い!クリアまで60時間
カプコン辻本社長『低スペックの任天堂ハード向けばかりにしていたらゲーム事業が壊滅してしまう』 ☆3
altノスケ(任天堂ハードしか持ってない、任天堂スレにしか来ない)←こいつがゴキブリ扱いされてる理由w
全てのゲームは任天堂ハードだけに集まるって夢は儚く消えてしまったよな
【悲報】「任天堂好きそう」、18歳以上に使うと発狂するため禁止ワードに
Switch2期待しまくってる任豚よ、任天堂ハード歴代ロンチで現実を見よ!ガッカリが目に見えている
真の任天堂『ゲーム』ファンなら任天堂のハード撤退とPS4参戦を希望するべきではないのか?
任天堂ハードのオススメサードソフトある?
実際任天堂ハードじゃサードのシリーズ物は育たないよな
初めて任天堂ハードからPSハード買った時の感想
任天堂ハードはサードのソフトが売れない←理由は?
もうニンテンドースイッチが任天堂ハードの最終形でよくね?
なぜ任天堂ハードはどんなに売れてもサードの支持を一切得られないのか?
スイッチ版イース8 歴代任天堂ハードのイースで初動1位だった
任天堂ハードのモンハンが全然売れてなかった理由ってなんなの?
お前らいつ頃まで任天堂ハードとソニーハードの2台持ちしてた?
「任天堂ハードのミリオンはコレシカナイ需要の結果」←嘘つけ
今年発売した任天堂ハードのサードに二ノ国より売れた作品がないという現実
小売「ホントこの夏の売上は酷かった、任天堂ハードのパワー不足のせい」
任天堂ハードは5年目くらいになると次世代ハードの話題は出てくるものだと思っていたが
グラ向上のインパクトが薄れ、ギミック手法の任天堂が有利な時代に
PS4のゲームは全部PCで出来るがポケモンGOは実質任天堂ハードのスマホでしか遊べない
任天堂ハードのピークアウトが止まらない Switchが14.9%減 3DSが75.5%減
【超悲報】任天堂ハードのスーパーロボット大戦開発でお馴染みのエーアイ、倒産していた
年末週と年始週の売上ランキングで任天堂ハードのソフトが独占する可能性が出てきた件
【悲報】スクエニ「ドラクエ9や3DSリメイクは任天堂ハードのせいで欧米で売れなかった」
【ゲハ史上最大の謎】なぜ任天堂ハードのモンハンはモンハンワールドのような成功ができなかったのか?
3DS時代の任天堂信者「3DS以上の性能は無駄!これ以上の性能を求める奴はソニー信者のなりすまし!」
任天堂信者だがCSが絶滅危惧種の時のCSハード会社の予測考えてみた
PSNとeShopの売上グラフに批判殺到?任天堂は自社ソフトの売上のみなのにPSNは何故かサードの売上も
高性能のソニーと面白さの任天堂が手を組んだら最高のハードが出来るんじゃね?
任天堂がその気になればプレイステーション5以上のスペックのハード出せるの???
なぁ思ったんだけど今の任天堂なら高スペック高価格のハードを出しても普通に売れるんじゃないか?
先週の任天堂信者「来週のポケモンダイレクトは確実に本編が来る。自らハードル上げてるし」
SCE幹部 任天堂のスペースにいたくなかった 上の年齢層を狙った→世界1売れたハードに
【悲報】任天堂ハード事業撤退する
歴代任天堂ハードでベスト3を選ぶとしたら
いい歳して任天堂ハードで遊んでる香具師はADSL
任天堂ハード向けに龍が如くを一から開発したら
任天堂ハードでゲーム作ってもキャリアにならない
【悲報】零、任天堂ハードだけではなくPSや箱にも出る模様
パルワールド登場で任天堂ハードを買う理由がなくなる
任天堂ハードに力いれる裏切り者のサードが出てこないように
今時任天堂ハード(笑)とか時代遅れにも程がありすぎるだろ。。。
任天堂ハードで爆死したショベルナイトが脱任!
任天堂ハードでコアゲームが売れない理由って何で?
独身の頃はPS4だっけど結婚したら任天堂ハードに戻るよな?
任天堂ハードでモンハン出してた期間ほんと無駄だったな
【連覇】2015年売上TOP10 任天堂ハード独占【快挙】
任天堂ファンだがCoDなんてソフトは任天堂ハードに不要
 任天堂ハードでコアゲームが売れない理由って何で?
発想を逆転させて任天堂ハードでソニーのソフトを出せばいい
でも任天堂ハードは面白いソフト遊べることしか利点がないよね
任天堂ハードでしかミリオンが出せない市場になってた件
COD独占します←わかる 任天堂ハードにも出します←頭逝った?
21:20:52 up 78 days, 22:19, 0 users, load average: 13.07, 15.83, 16.27

in 0.41143608093262 sec @0.41143608093262@0b7 on 070510