■アンケート形式と標本抽出の違い
要するにYahooなどで実施されている投票式のネットアンケートは,統計学として『世論調査』とは
認められません.
ネット世論調査と銘打っているところもありますが,統計的に意味のあるものではないのです.
一方,新聞やTVなどマスコミの間で行われているアンケートは,回答者のランダムサンプリング
(無作為抽出)を行っているので,統計学的に意味のある調査となります.
そこで総務省統計局の高校生用学習サイト「Howto統計」を紹介して置きます.
[2]標本抽出(サンプリング)
--------------------------------------------------------------------------------
標本調査では,母集団から偏りのないように標本を取り出す工夫と調査結果の精度を保証する必要が
出てきます.
このため,標本調査には,調査結果の精度を保証し,正確な標本を選び出す標本抽出法(サンプリング;
samplingmethod)が用意されています.
この標本抽出法は,どのようにすれば標本のみから全体を知ることができるか,それが信頼性,客観性
を持つためには,いかなる処理が行われるべきかの方法を提供してくれるものです.
母集団の特徴を調べるために,母集団から標本を取り出し,分析しますが,その際,標本は母集団の
縮図になるように,何の作為もなく選び出す必要があります.
こうした選び方を無作為抽出(ランダム・サンプリング)といい,抽出される個体がすべて同じ確率で
選ばれる抽出法です.
こうして無作為抽出された標本を無作為標本といいます.
通常,統計調査での標本といえば無作為標本を指します.
--------------------------------------------------------------------------------
これに対し,投票式のネットアンケートは標本抽出という行為自体を行っていません.
意味合いとしては単なる人気投票でしかないのです.
■各社の世論調査方法の違い@RDD定例調査 (アエラ調べ)
※「重ね聞き」と「選択肢の読み上げ」は内閣支持率を聞くときの場合
【読売】
調査日数 金〜日の3日
調査時間帯 原則9〜21時半
回答標本目標.. 1000
重ね聞き.. 有
選択肢の読み上げ 無
電話をかける上限回数 5〜6回程度
拒否者に再度かけるか 「今忙しい」などの場合、かける
集計の際の補正 無
【朝日】
調査日数 土〜日の2日
調査時間帯 9〜22時。予約があれば最大23時
回答標本目標.. 2000
重ね聞き.. 無
選択肢の読み上げ 無
電話をかける上限回数 最大6回
拒否者に再度かけるか かける
集計の際の補正 性・年代別・地域別で補正
【日経】
調査日数 3日
調査時間帯 9〜21時半
回答標本目標.. 900以上
重ね聞き.. 有
選択肢の読み上げ 無
電話をかける上限回数 状況に応じて
拒否者に再度かけるか 状況に応じて
集計の際の補正 無
【毎日】
調査日数 2日
調査時間帯 9〜21時
回答標本目標.. 1000
重ね聞き.. 無
選択肢の読み上げ 有
電話をかける上限回数 上限は定めていないが、8回以上のときも
拒否者に再度かけるか かける
集計の際の補正 (答えられない)
【共同】
調査日数 原則2日
調査時間帯 原則9〜21時
回答標本目標.. 1000以上
重ね聞き.. (答えられない)
選択肢の読み上げ (答えられない)
電話をかける上限回数 (答えられない)
拒否者に再度かけるか かけない
集計の際の補正 一部補正
【NHK】
(調査の方法については同業他社の取材に応じません)
■12月の世論調査 12/6現在
内閣支持率 │ 主要政党支持率 │
支持 不支持│自民 公明 民進 維新 共産 なし │発表日 調査機関
48.- 31.- │32.- *4.- *9.- *4.- *4.- 34.- │11/07 ×毎日
57.9 31.9 │38.3 *4.3 *8.6 *4.0 *3.7 36.7 │11/14 ×FNN
55.- 26.- │38.8 *4.3 *9.3 *1.7 *2.9 35.7 │11/14 ×NHK
51.0 28.0 │25.8 *3.7 *5.9 *1.4 *1.6 59.3 │11/17 ×時事
52.6 28.7 │42.0 *3.3 11.5 *1.9 *4.0 30.7 │11/20 ×NNN
51.- 25.- │36.- *3.- *8.- *2.- *4.- 37.- │11/22 ×朝日
51.7 17.8 │41.0 *1.6 *2.2 *3.1 *2.6 43.4 │11/24 ×ニコ動
60.7 30.4 │44.9 *3.9 *8.0 *4.1 *3.4 31.9 │11/27 ×共同
58.- 30.- │45.- *3.- *9.- *3.- *5.- 32.- │11/27 ×日経
50.0 30.7 │46.3 *3.7 13.3 *2.0 *6.0 27.0 │11/28 ×ANN
59.- 30.- │42.- *4.- *7.- *1.- *3.- 39.- │12/04 ○読売
61.0 36.6 │34.5 *4.1 *8.4 *2.5 *3.4 43.0 │12/05 ○JNN
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※**は未判明
■内閣支持率の前回調査比 12/5現在
×11/27 60.7 △*6.8 共同通信(中3週)
×11/14 55.- △*5.- NHK(中4週)
○12/05 61.0 △*4.4 JNN(中3週)
×11/20 52.6 △*3.8 NNN(中3週)
×11/22 51.- △*3.- 朝日新聞(中4週)
×11/07 48.- △*2.- 毎日新聞(中8週)
×11/17 51.0 △*1.6 時事通信(中4週)
×11/28 50.0 △*0.5 ANN(中3週)
×11/14 57.9 △*0.3 FNN・産経新聞(中3週)
×11/24 51.7 ▼*0.5 ニコニコ動画(中3週)
×11/27 58.- ▼*2.- 日本経済新聞・テレビ東京(中3週)
○12/04 59.- ▼*2.- 読売新聞(中2週)
■内閣不支持率の前回調査比 12/5現在
×11/22 25.- ▽*7.- 朝日新聞
×11/14 26.- ▽*7.- NHK
○12/05 36.6 ▽*4.3 JNN
×11/20 28.7 ▽*4.2 NNN
×11/07 31.- ▽*4.- 毎日新聞
×11/14 31.9 ▽*3.6 FNN・産経新聞
×11/27 30.4 ▽*2.8 共同通信
×11/17 28.0 ▽*2.0 時事通信
×11/24 17.8 ▽*0.8 ニコニコ動画
○12/04 30.- ▲*1.- 読売新聞
×11/28 30.7 ▲*1.3 ANN
×11/27 30.- ▲*3.- 日本経済新聞・テレビ東京
■自民支持率の前回調査比 12/5現在
×11/27 44.9 △*4.0 共同通信
○12/05 34.5 △*2.6 JNN
○12/04 42.- △*2.- 読売新聞
×11/14 38.8 △*1.7 NHK
×11/20 42.0 △*0.4 NNN
×11/24 41.0 ±*0.0 ニコニコ動画
×11/07 32.- ▼*1.- 毎日新聞
×11/22 36.- ▼*1.- 朝日新聞
×11/17 25.8 ▼*1.3 時事通信
×11/14 38.3 ▼*2.0 FNN・産経新聞
×11/28 46.3 ▼*2.2 ANN
×11/27 45.- ▼*3.- 日本経済新聞・テレビ東京
【速報】小池百合子支援の7人、自民党が除名処分!さよなら
自民党東京都連会長の下村博文幹事長代行は6日、党本部で記者団に
先の都知事選で党方針に反して小池百合子知事を支援した豊島、練馬両区の区議7人を同日付で除名したと明らかにした。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6223265
おもしれー内ゲバだな
小池百合子も小池百合子に投票したやつも
ただ自民党内で内ゲバおこしただけやん
まあ一番ゴミなのは自民党なんだけど
小池フィーバーを利用して
んでそろそろだなって落ち着いてきたら除名
最低の悪魔だよ
利用して利用しおわったらポイ捨て
まあこれが自民党だわな 小池は民進党と組む決断をしたみたいだな
音喜多も蓮舫の都知事選出馬が騒がれてた時に、蓮舫のことは評価してるから都知事選に出てほしいって言ってたしな
東京維新の柳ヶ瀬が小池敵視してるし、もう小池と維新の連携はありえないな
東京は民進が躍進して、維新は壊滅するだろう
今の維新に残ってる議員はどいつもこいつも大阪へ利益誘導することしか考えてないから大阪人以外が維新に投票するメリットがないんだよな
最初から維新が都知事の小池と組めるわけがなかったんだよ
のんき@小池都政/都議選情報 (@nonkisaburo)
一報。小池知事、これから意外な人物のパーティーに出席とのマル秘情報。
これが事実なら、今日の区議除名と連動して極めて政治的な動き。都議会会期中とは思えない闘争姿勢。
のんき@小池都政/都議選情報 (@nonkisaburo)
答え。柿沢未途代議士 @310kakizawa 、野上ゆきえ都議 @nogamiyukie 夫妻の励ます会に小池知事は参加@ホテルイースト21。
都議会民進党は知事与党として都議選を戦う腹づもりか。あとは野上×音喜多 @otokita の歴史的和解があるかに注目。
やながせ裕文 東京都議会議員 (@yanagase_ootaku)
なるほど。民進党とともに進む小池知事ですね。
自民のネトサポ500円が小池を叩き始めて分かりやすいなぁw
ネトサポに叩かれてるってことは小池が本物になってきた証だなw
500円 (@_500yen)
小池百合子は、7人の侍の除名処分に「私はまだ処分されてません」と自分の事だけ発して、
その足で民進党の柿沢未途を励ます会に出席して、蓮舫と一緒に登壇してスピーチかよwww
小池新党を目論んで創った政治塾にはパヨクが潜り込んでて、
選挙になれば週刊誌の餌食が目に見えてるwww悪手連発だな
党首討論は蓮舫の勝ちか。
安倍駄目じゃんwww。
賭博法案が5時間33分で強行採決じゃ勝ち目無いよなw
トランプ氏 → ソフバン孫を「マサは素晴らしい人物!」
一方 安倍の場合 → 会談18分後「TPPはやらない!」
この違いは何?
安倍はトランプ怒らせた。
安倍何しくじったん???
真面目にやろうよ。
孫の人脈はすごい。安倍に人脈は無い。ただそれれだけだ。
トランプ氏が大統領専用機が高すぎると批判。
さすが身を切る改革の出来ない安倍とは違う。
日本の政府専用機も無駄にでかいジャンボが必要か?
乗るのは安倍夫妻と取り巻きだけだろ。
MRJに変えろ!
>>14
まあ安倍は世論を気にして何かPRしたかったんだろうねwww
実力が無いのか失敗したんだろうwww >>15
人脈は官僚頼みだし、会話も魅力が無いから孫との差が出る罠w さすが自民党の補完勢力の松井維新は平常運転だなw区議7人を処分した自民党は筋が通ってるってよw
区議7人のことも「サムライだからそれくらい耐えられるでしょ」とか馬鹿にしまくりw
こいつがこういう態度だから小池はどんどん民進寄りになるんだよw
東京の区議除名、松井氏「僕が小池さんなら党籍外れる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161207-00000080-asahi-pol
■松井一郎・日本維新の会代表
(自民党東京都連が知事選で小池百合子知事を応援した区議7人を除名処分にしたことについて)自民党は筋が通っているんじゃないか。
「(7人の)サムライ」と称された方々が、党推薦の候補以外を応援したわけで、そこをうやむやにしてきたのはおかしいと思っていた。
小池さんが自分で決められることだが、僕だったら(党籍を)外れるかな。だって小池さんのためにやった7人は処分されて、
一番の親分は党籍を持って、民進党とも仲良くすると言われたら、7人のサムライは本当に踏んだり蹴ったりやろうなと思う。
でもサムライですから、それくらい耐えられるでしょう。(定例記者会見で) >>20
相変わらず維新は頭がおかしいのが多いな。
松井しかり、馬鹿いや馬場しかり。
若狭のことも言っているわけ?
【肛門改革】堀江貴文がゲイビデオのAV女優大島薫と交際発表
11月22日未明、ホリエモンこと堀江貴文氏(44)と妖艶な雰囲気の美女が手をつないで六本木の高級ホテルに入るところを週刊文春取材班が撮影した。
その後の取材で、お相手は女性ではなく、「女装男子」と呼ばれる男性であることが判明した。
これまで堀江氏は女優でタレントの廣井ゆう(26)と交際していると報じられていた。
“新恋人”は女装男子のなかでもカリスマ的な存在となっている大島薫さん(27)。本の執筆やタレント活動をしており、ツイッターのフォロワーは18万人を超えている。
大島さんを直撃すると、最初は戸惑っていたものの、デート現場を確認していることを説明すると「ウソは言いたくないので」と言葉少なに語った。
――堀江さんとはどのような関係ですか?
「この前会ったときは、彼も好意を示してくれました」
――ホテルに入って行かれましたが、セックスはしているのですか?
「……そうですね」
堀江氏に電話で話を聞こうとしたが、「週刊文春です」と名乗ると即座に切られてしまった。
二人がホテルに入る写真や交際の詳細は12月8日発売の「週刊文春」に掲載される。
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6863
堀江貴文の彼女、大島薫の画像
やはり飯島内閣官房参与が言ってたように来秋解散か
安倍は議席減らしたくないから解散から逃げ続けてんな
安倍晋三首相、年内の衆院解散を見送り 外交日程を優先 第3次補正予算成立後に判断か
http://www.sankei.com/politics/news/161208/plt1612080006-n1.html
安倍晋三首相は、年内の衆院解散を見送る意向を固めた。15、16両日の日露首脳会談に続き、
26、27両日に米ハワイの真珠湾でオバマ大統領とともに慰霊することが決まったこともあり外交日程を優先させた。
政府・与党には、来年1月召集の通常国会の冒頭で平成28年度第3次補正予算を成立させた後の「1月解散」を求める声も根強い。
首相がこれを見送れば、来夏に東京都議選が予定されていることから、解散は来秋以降にずれ込む公算が大きい。
来年の通常国会以降、憲法改正論議が本格化する見通し。
現在、衆参両院とも改憲勢力が3分の2を超えており、
首相が解散に踏み切るかどうかは、衆院の改憲勢力を積み増しできるかが重要な要素となる。
民進、共産両党などが次期衆院選で野党統一候補を擁立すれば、自民党は50議席弱を失うとの分析もある。
首相は野党共闘の動きをにらみながら解散時期を判断するとみられる。
有田芳生 (@aritayoshifu) 2016年10月23日
飯島勲参与などは、1月の通常国会冒頭解散はなく、来秋解散と断言する。
いま解散すれば3分の2を割ることは確実で、生前譲位の特別法を成立させてからだという。 >>23
ここで解散したら政権交代しそうだな。
世界的なポピュラーリズム >>23
ここで解散したら政権交代しそうだな。
世界的なポピュリズムの中でネトウヨの衰退が著しい。 つるの剛士「政権批判や格差を訴える奴は心が貧しい」
長渕剛「騙されねぇぜマスコミ」 FNS歌謡祭で特別版「乾杯」を披露
シンガー・ソングライターの長渕剛が12月7日夜に放送されたフジテレビ系「2016FNS歌謡祭」の第1夜の大トリとして生出演し、イントロ部分でマスコミや政治への批判を込めた歌詞を番組用にアレンジした“特別版”「乾杯」を披露した。
長渕は、ギター1本を持った弾き語りで、曲の元々の歌い出しである「かたい絆に…」までの3分50秒の間、ブルース調に言葉を発した。
さらに「俺たちの東北、仙台、俺たちの九州、熊本、そして福島も頑張ってんだ オリンピックもいいけどよぉ 若者の貧困、地域の過疎化どうする? 騙されねぇぜマスコミ 騙されねぇえぜヒットチャートランキング 騙されねぇぜワイドショー」などと歌い、
2020年の東京オリンピック優先で貧困や地方の過疎化などの社会の問題が手付かずになっていることを皮肉った。
その後、通常の歌詞で「乾杯」を歌い上げた。
会場で歌を聞いた小倉智昭キャスターは「長渕さんの言葉、身にしみました」と感激した様子だった。
http://www.huffingtonpost.jp/2016/12/07/tsuyoshi-sings_n_13501322.html
結局公明党は民進と合併するんだろう。
維新が自民党とつるむなら公明は民進と組みたいらしい。
>>24 >>25 アホは黙ってろ。
経協1兆円規模とか基金1000億円とか言われてはいるけど、週刊紙が書くようにロシア極東人口はあんなに広くてたった600万人だから、
そんな大金なら税金をドブに棄てるようなもんだ。基金は10億円か1億円でいい。
週刊紙の言うとおり、ロシアの主張も何で事前に確認できていないのか?ロシアは国賓待遇が欲しいだけなんでしょ。前のめりに領土とかカネとかあり得ない。
担当政治家は何やってんだろうか?
トランプとプーチンにナメられて…安倍官邸「大パニック」実況中継 外務省と経産省が「責任のなすり合い」現代ビジネス 12/5(月) 11:01配信
こっちは週刊紙の域を出ない三流記事ではあるが、総理周辺の役人が拔扈しすぎか?
レガシィ創りに励もうとする政治家に対して、真正面から反対してでも止めようとしなきゃいけない場合もあるはずだけど、保身かそういう動きは無さそう。
税金で食っている(与野党・国も地方も)政治家や役人やマスコミは改革をしようとしない。下手にしようとすると、逆にキャンペーンを張られて改革派が潰される。で、国が衰退する。 室井佑月「みんなそれを知らない」
安倍政権が推し進める年金制度改革法案。その中身をどれくらいの国民が知っているのかと、作家・室井佑月氏は問いかける。
安倍政権は突っ込みどころ満載で、野党の政治家たちは頑張っているのだが、そのことを知っている国民はどの程度いるのかと。
たぶん、ほとんど知らない。安倍政権側の答弁が、どれほどいい加減でグズグズなのかも。
〈法案は、年金支給額を物価や現役世代の賃金に合わせて変動させる「賃金・物価スライド」の新ルールを盛り込んでいる。
物価の下げ幅より賃金の下げ幅が大きい場合は、賃金に合わせて年金を減額。物価が上がっても賃金が下がった場合は賃金に合わせ減額し、ともに減額する内容だ〉
ん? つまり、物価や賃金がどうなろうと、どっちみち年金支給額は下がるんじゃない
ほとんどの国民が、自分らが預けている年金が、株に突っ込まれ、すでに10兆円ほど溶けてしまったなんてことを知らない。
安倍さんがやりたがっていたTPPに参加することになれば、この国の農業や医療、保険がどうなってゆくのか、国民は知らない
トランプさんの一件にしても、気が合うみたいな情報より、その後、彼が正式にTPP離脱を表明したというニュースが大きくしつこく扱われないのは変だ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161207-00000208-sasahi-pol 室井佑月「みんなそれを知らない」
安倍政権が推し進める年金制度改革法案。その中身をどれくらいの国民が知っているのかと、作家・室井佑月氏は問いかける。
安倍政権は突っ込みどころ満載で、野党の政治家たちは頑張っているのだが、そのことを知っている国民はどの程度いるのかと。
たぶん、ほとんど知らない。安倍政権側の答弁が、どれほどいい加減でグズグズなのかも。
〈法案は、年金支給額を物価や現役世代の賃金に合わせて変動させる「賃金・物価スライド」の新ルールを盛り込んでいる。
物価の下げ幅より賃金の下げ幅が大きい場合は、賃金に合わせて年金を減額。物価が上がっても賃金が下がった場合は賃金に合わせ減額し、ともに減額する内容だ〉
ん? つまり、物価や賃金がどうなろうと、どっちみち年金支給額は下がるんじゃない
ほとんどの国民が、自分らが預けている年金が、株に突っ込まれ、すでに10兆円ほど溶けてしまったなんてことを知らない。
安倍さんがやりたがっていたTPPに参加することになれば、この国の農業や医療、保険がどうなってゆくのか、国民は知らない
トランプさんの一件にしても、気が合うみたいな情報より、その後、彼が正式にTPP離脱を表明したというニュースが大きくしつこく扱われないのは変だ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161207-00000208-sasahi-pol >>29
安倍はもう駄目だな。
次の総理に期待しよう。 >>30
私は知ってます。
知らないのは空気の読めないネトウヨだけwww
安倍政権は突っ込みどころ満載で、野党の政治家たちは頑張っているのだが、そのことを知っている国民はどの程度いるのかと。
野党はもっと突っ込みどころ満載なのを野党支持者だけが知らない(笑)
TPPで東日本は自民全滅らしい。
0増6減も現職が自民だから自民が減る。
GDPの算出方法をかさ上げして600兆に近づけるって
(-д- 三 -д-)違うだろ。
ワロタwww
成長戦略とは、算出基準を変えることだったw。
もの差しを変えて600兆に近づけるしかない馬鹿総理w。
算出方法の見直しを実施し名目GDP31兆円増 政権目標600兆円へ前進
http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20161209&ng=DGKKZO10473490Z01C16A2EA2000
研究開発費などを加算する算出方法の見直しを実施した結果、旧基準より31.6兆円増えた。
安倍政権が掲げる20年ごろまでに名目GDPを600兆円に増やす目標の達成に一歩近づく。
新たな統計のモノサシで日本経済の風景が変わる。
0%台前半だった潜在成長率は、研究開発費の算入や消費の上振れで、0%台半ばに上昇するとの見方が多い。
SMBC日興証券の丸山義正氏は「潜在成長率が低くとどまっていることに変わりなく、
日本経済を底上げするために成長戦略が必要だという課題は変わらない」とクギを刺す。
安倍ゲリ信者は下品で低知能
安倍ゲリ ピュッピュッ ゲリピュッピュッ
下品で悪口ばかり下痢ピュッピュッ
下痢ピュッピュッ
正論だな。保守面しながらパチンコ業界から献金を受けてカジノを推進してる売国政党の自民・維新は消えろ
桜井誠 (@Doronpa01)
通称カジノ法案を衆院で通過させた自民党、維新の会らですが「パチンコを潰すため」と意味不明の擁護論が出ていました。
ところが法案を提出した議員三名(自民党:平沼赳夫ら二名、維新の会:小沢鋭仁)がパチンコ業界から献金を受けていたことが判明し、
自民党や維新の会の信者らが悶絶死する事態に。
桜井誠 (@Doronpa01)
そもそも我が国にカジノは不要。パチンコは害悪。
この根本的な筋道があれば通称カジノ法案などそもそも存在の必要性はありません。またパチンコもとっくに潰されているでしょう。
保守面しながら、パチンコ業界から金を貰う売国政治家に飽き飽きしたら日本第一党!お金や利権はなくても夢があります!
>>43
安倍とパチンコ業界の疑惑はどうなったんだ? 原口ちゃんは民主逆風の中でも自民を落選させ当選した強者。
蓮舫氏、失脚必至 2月総選挙に民進党支持率低迷で危機感
民進支持率 消費税と同じ8%
夕刊フジ
安倍晋三首相が「1月衆院解散、2月投開票」を画策しているとの憶測が広まっている。
内閣支持率が6割以上と高いうえ、年末に米ハワイを訪れて、オバマ大統領とともに真珠湾攻撃の犠牲者を慰霊するなど、世界の注目を集める外交日程が続くからだ。
「二重国籍」問題で国民にウソをついた民進党の蓮舫代表も身構えている。
「解散風は、かなり強い吹き方をしているという認識だ」
蓮舫氏は8日の定例会見で、記者から「1月解散との見方もある」と聞かれ、こう答えた。
強気な姿勢は崩さなかったが、安倍首相に「息をするようにウソをつく」と言い放った7日の党首討論は
「お前が言うな!」と評判最悪で、党勢回復にはつながりそうにない。選挙敗北は「代表辞任=失脚」に直結するため、内心はおびえているのではないか
共同通信が11月末に実施した世論調査では、安倍内閣の支持率は60・7%で、これに対し、民進党は消費税と同じ8%しかなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161210-00000004-ykf-soci 【毎日新聞】
安倍支持48% 不支持31%
小池支持70% 不支持7%
蓮舫支持26% 不支持36%
【FNN】
安倍支持57% 不支持31%
小池支持86% 不支持8%
蓮舫支持35% 不支持56%
飛び抜けて不人気の蓮舫
自民に除名されて小池が蓮舫と組むから
70%+26%で支持率96%じゃんw。
蓮舫さんすごいな。
それに比べ、蓮舫さんの目を見られない、蓮舫さんの質問に答えられない、明快な議論をしないでヤジでごまかす
安倍さんはちょっと情けないかな。
民進・蓮舫代表に聞く
tp://www.nikkei.com/article/DGXLZO10532880Q6A211C1TZJ000/?dg=1
――代表としてどう評価されていると思うか。
「毎週末地方を歩いているが、多くの方が集会や街頭演説に来ていただいている。
私への期待と党への期待の乖離(かいり)をどう縮めるかが最大の課題だ」
――代表になって感じたことは。
「党のガバナンスは本当に大変だ。細やかなところに目配りしつつ大胆な判断も必要だ。
蓮舫というキャラクターのとんがり方が期待されるが、とがることで党内にハレーションを起こすのをどうなくすかというジレンマが一番大変だ」
――政権を取るために何に重点を置くか。
「国民の支持なく立っていられない。共感されることだ。
7日の党首討論で男性議員からは『当然ロシアは聞くのか』『財政規律聞くよね』とか言われたが、3分の2をカジノに使った。
街に出て、人々の声を聞き、不安の声が共感のカギだと思ったのであえて大きく踏み込んだ。
永田町にすれないことだ。外に出ることは私にとってすごく刺激だ。質問の仕方や言いぶりの知恵もいただける」
――党首討論に初挑戦。高支持率の安倍晋三首相は攻めづらかったか。
「一切ない。どんなに支持率が高い政権でも、どんなに人気のある首相でも、私たちは正論をもって臨むべきだ。
ただ明快な議論をしようという答弁がないのが非常に残念だった。
ヤジで逃げてごまかす、まっすぐ私の目を見ない、私の質問に答えないの3つだ」
――首相は強気の答弁姿勢を貫いた。
「自民党と公明党のバラバラ感も明らかになり、カジノがなぜ成長戦略になるか首相に答えがないことも分かった」
――衆院解散・総選挙があるか。
「あると思っている。総選挙は近い。もう準備は進めている」
「少なくとも過半数を目指して選挙対策委員長に擁立を急がせている」
俺は愛知に住んでるんだが
あの人の息子ひきこもりらしいのよ精神科に通院してるんだってね
まあーみたいにやることないんだろうが
そういうのばっかなんだよ田舎つうのは
井戸端会議つうやつ今日外出る時に聞いてさ
俺の話してた
たしかに統合失調症で救急車呼んで迷惑かけたことあっけどよ
過去のこといつまでひきずってんねん
大事なのは変わろうとしてる今だろ?
なんで過去のイメージばかり
未だにぐちぐちと噂すんだよ
そういうやつ人間として最低だと思う
58無党派さん2016/12/11(日) 20:08:52.71
安倍自民の小池叩きはえげつないな。
黒いネズミって安倍のことか?
小池は民進と組みそうだな。自民とは敵対してるし、維新は都議が1人しかいなくて東京ではカスみたいなもんだし
かと言って小池は大阪で橋下がやったみたいに既存政党全てを敵に回す気概はない
それなら小池は民進と組むしか選択肢はない。小池塾には民進都議も蓮舫公認で参加してるしな
<小池知事>候補者擁立へ 来夏都議選、党籍問わず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161210-00000066-mai-soci
小池知事は「都議選については時間があるようでない」とし、
選挙区事情や前回の選挙結果などを分析して候補者擁立作業を進めるとした。
また「カードはたくさん持っていたい。改革を目指す人たちは既存の政党の中にもいる。
そういう方々への門戸はいつも開けておきたい」と述べ、候補者の党籍は問わない考えを示した。
希望の塾には、民進党都議団(旧維新)所属の都議らも参加している。
蓮舫氏「小池都知事の姿に共鳴、協力の道探りたい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161211-00000031-asahi-pol
■蓮舫・民進党代表
小池百合子都知事の頑張っている姿、私は最大限評価している。
ある意味の古い政治と向き合って戦っておられる姿、共鳴もする。
その中で、自分の思いを実現するために(来年の都議選に)候補者擁立するのであれば、
私たちも何か一緒に、相互的に協力ができるものがないか、そういう道も探ってみたい。
都議選は、私たちの民進党の現職もいる。新人も含めて公認作業を進めている。
その中で、国政の与党以外の方たちと、協力できることがあれば、それは否定するものではないと思っている。(新潟市内で記者団に) >>62
小池は完全に維新とバッティングするから
自民との連携はないな。
民進だろう。 元自民議員のウヨが小池に投票したことを後悔しててワロタw
渡部篤 (@watanabeatushi)
テレビ朝日のワイドスクランブルで小池塾のことを論じていた。
政治アナリストの伊藤惇夫氏が、小池戦略を語っていた。
都議会自民党を孤立させ、小池与党に、公明党、民進党、共産党と連携することだと。
自民党支持者は、国政野党に都政を委ねられないということで小池氏に投票した。
渡部篤 (@watanabeatushi)
公明党は都議会与党になりたい。公明党=創価学会と小池都知事は裏取引をしたのではないのか?
民進党の集まりに出て演説するのも、小池与党にしたい。
共産党も、豊洲市場移転を延期させることで小池与党になると思う。
小池都知事は都議会自民党を悪役にして、自分の生き残りを模索している。
渡部篤 (@watanabeatushi)
12月都議会の代表質問と、一般質問を、ネットですべて見て思ったこと、
自民党の代表質問も、一般質問も、嫌がらせとかいうものはない。真剣な都民を思う質問である。
他の公明党、民進党、共産党の代表質問、一般質問は小池与党のような質問で当局が答弁書だけでなく質問書まで書いたように思えた。
渡部篤 (@watanabeatushi)
小池劇場に踊らされ、小池氏に投票したことは不覚だった。
小池氏は日本会議に所属して、韓国人学校に都有地を貸与しないとしたので小池支持をしたのだけれども。
元自民議員のウヨが小池に投票したことを後悔しててワロタw
渡部篤 (@watanabeatushi)
テレビ朝日のワイドスクランブルで小池塾のことを論じていた。
政治アナリストの伊藤惇夫氏が、小池戦略を語っていた。
都議会自民党を孤立させ、小池与党に、公明党、民進党、共産党と連携することだと。
自民党支持者は、国政野党に都政を委ねられないということで小池氏に投票した。
渡部篤 (@watanabeatushi)
公明党は都議会与党になりたい。公明党=創価学会と小池都知事は裏取引をしたのではないのか?
民進党の集まりに出て演説するのも、小池与党にしたい。
共産党も、豊洲市場移転を延期させることで小池与党になると思う。
小池都知事は都議会自民党を悪役にして、自分の生き残りを模索している。
渡部篤 (@watanabeatushi)
12月都議会の代表質問と、一般質問を、ネットですべて見て思ったこと、自民党の代表質問も、一般質問も、嫌がらせとかいうものはない。
真剣な都民を思う質問である。他の公明党、民進党、共産党の代表質問、一般質問は小池与党のような質問で当局が答弁書だけでなく質問書まで書いたように思えた。
渡部篤 (@watanabeatushi)
小池劇場に踊らされ、小池氏に投票したことは不覚だった。
小池氏は日本会議に所属して、韓国人学校に都有地を貸与しないとしたので小池支持をしたのだけれども。
東京・国立市長選は
永見理夫 副市長 無新=自民・公明
小川宏美 元市議 無新=共産・社民・自由
現状、民進と野党系候補が市議時代に所属してた生活者ネットの
動向は不明。
自民の小池叩きで安倍の支持率下がるだろうね。
人気の小池を叩くのは愚かだ。
NHK世論調査
安倍支持率低いまま変わらずか。
政策が悪すぎるのでは?
・賭博法案・・・賛成12% 反対44% どちらともいえない34%
・年金カット法案・・・賛成15% 賛成37% どちらとも言えず40%
・安倍総理のプーチン大統領の会談で北方領土問題は進展するか?
・・・進展しない74% 進展する11%
年金カットは俺的には困らざるを得ない。
年金カットするなら解散して信を問うて欲しい。
>>74
不支持の方が増えてるな。
世論は少しずつ安倍を嫌っているようだ。 安部は自画自賛しかしてないが
今年の出生数は99万人割れ確実な状況なんだよな
>>76
支持率下がったな。
年金カット法案が原因か?
それともTPP?
カジノ?
全部ダメな法案ばかりだなw
こりゃ支持率下がるわw ■12月の世論調査 12/13現在
内閣支持率 │ 主要政党支持率 │
支持 不支持│自民 公明 民進 維新 共産 なし │発表日 調査機関
48.- 31.- │32.- *4.- *9.- *4.- *4.- 34.- │11/07 ×毎日
57.9 31.9 │38.3 *4.3 *8.6 *4.0 *3.7 36.7 │11/14 ×FNN
51.0 28.0 │25.8 *3.7 *5.9 *1.4 *1.6 59.3 │11/17 ×時事
52.6 28.7 │42.0 *3.3 11.5 *1.9 *4.0 30.7 │11/20 ×NNN
51.- 25.- │36.- *3.- *8.- *2.- *4.- 37.- │11/22 ×朝日
51.7 17.8 │41.0 *1.6 *2.2 *3.1 *2.6 43.4 │11/24 ×ニコ動
60.7 30.4 │44.9 *3.9 *8.0 *4.1 *3.4 31.9 │11/27 ×共同
58.- 30.- │45.- *3.- *9.- *3.- *5.- 32.- │11/27 ×日経
50.0 30.7 │46.3 *3.7 13.3 *2.0 *6.0 27.0 │11/28 ×ANN
59.- 30.- │42.- *4.- *7.- *1.- *3.- 39.- │12/04 ○読売
61.0 36.6 │34.5 *4.1 *8.4 *2.5 *3.4 43.0 │12/05 ○JNN
50.- 32.- │39.8 *2.9 *9.0 *1.3 *4.3 34.8 │12/12 ○NHK
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※**は未判明
■内閣支持率の前回調査比 12/12現在
×11/27 60.7 △*6.8 共同通信(中3週)
○12/05 61.0 △*4.4 JNN(中3週)
×11/20 52.6 △*3.8 NNN(中3週)
×11/22 51.- △*3.- 朝日新聞(中4週)
×11/07 48.- △*2.- 毎日新聞(中8週)
×11/17 51.0 △*1.6 時事通信(中4週)
×11/28 50.0 △*0.5 ANN(中3週)
×11/14 57.9 △*0.3 FNN・産経新聞(中3週)
×11/24 51.7 ▼*0.5 ニコニコ動画(中3週)
×11/27 58.- ▼*2.- 日本経済新聞・テレビ東京(中3週)
○12/04 59.- ▼*2.- 読売新聞(中2週)
○12/12 50.- ▼*5.- NHK(中3週)
■内閣不支持率の前回調査比 12/12現在
×11/22 25.- ▽*7.- 朝日新聞
○12/05 36.6 ▽*4.3 JNN
×11/20 28.7 ▽*4.2 NNN
×11/07 31.- ▽*4.- 毎日新聞
×11/14 31.9 ▽*3.6 FNN・産経新聞
×11/27 30.4 ▽*2.8 共同通信
×11/17 28.0 ▽*2.0 時事通信
×11/24 17.8 ▽*0.8 ニコニコ動画
○12/04 30.- ▲*1.- 読売新聞
×11/28 30.7 ▲*1.3 ANN
×11/27 30.- ▲*3.- 日本経済新聞・テレビ東京
○12/12 32.- ▲*6.- NHK
■自民支持率の前回調査比 12/12現在
×11/27 44.9 △*4.0 共同通信
○12/05 34.5 △*2.6 JNN
○12/04 42.- △*2.- 読売新聞
○12/12 39.8 △*1.0 NHK
×11/20 42.0 △*0.4 NNN
×11/24 41.0 ±*0.0 ニコニコ動画
×11/07 32.- ▼*1.- 毎日新聞
×11/22 36.- ▼*1.- 朝日新聞
×11/17 25.8 ▼*1.3 時事通信
×11/14 38.3 ▼*2.0 FNN・産経新聞
×11/28 46.3 ▼*2.2 ANN
×11/27 45.- ▼*3.- 日本経済新聞・テレビ東京
>>81
自民はいつから民進の言いなりになったんだ?
法案見直させるとか、民進スゲー
蓮舫効果か?
自民党が民進党のギャンブル依存症対策を盛り込んだカジノ法案の修正案を飲んだので、
採決をして衆院に差し戻すことに民進党が合意!
これは評価するわ。蓮舫代表になって提案型野党に生まれ変わったな
「カジノ法案」急転 まもなく委員会採決へ
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000089988.html
いわゆる「カジノ法案」を巡って、参議院の自民党と民進党は、法案の一部を修正して採決し、衆議院に差し戻すことで合意しました。
まもなく参議院の内閣委員会で採決を行い、自民党などの賛成多数で可決される見通しだということです。
カジノ含むIR法案 修正のうえ委員会採決の見通し
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161213/k10010805661000.html
カジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備を推進する法案は、参議院内閣委員会の理事会で、
自民党がこれまでの審議で民進党などから出された指摘を踏まえ法案を修正する考えを示したうえで、
採決を行いたいと提案し、民進党もこれに応じる考えを示しました。
これによって、法案は修正のうえ内閣委員会で採決が行われる見通しとなりました。
カジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備を推進する法案は、
13日午前10時から参議院内閣委員会で6時間にわたって質疑が行われました。
この間、自民党の松山参議院国会対策委員長と民進党の榛葉参議院国会対策委員長が断続的に会談し、
松山氏は、質疑終了後に採決を行いたいと提案しましたが、榛葉氏は「採決を行う環境にない」として、提案を拒否しました。
このあと、自民党の吉田参議院幹事長と民進党の小川参議院幹事長も加わって協議し、
吉田氏は、これまでの審議で民進党などから出された指摘を踏まえ、
ギャンブル依存症の対策を充実させることなどを盛り込み法案を修正する考えを伝えました。
これを受けて、午後6時40分ごろから、参議院内閣委員会の理事会が開かれ、
自民党が改めて法案を修正する考えを示したうえで、13日、採決を行いたいと提案し、民進党もこれに応じる考えを示しました。
共産党などは「修正の内容を聞いておらず、あまりに審議の進め方が乱暴だ」と採決に反対しましたが、
法案は修正のうえ、内閣委員会で採決が行われる見通しとなりました。 都議選で小池氏が候補擁立、 自民都連・下村会長「大義ない」
小池知事が来年夏の都議選で政治塾から候補者を擁立する考えを示したことについて、自民党東京都連の下村会長は都議会自民党の幹部の選挙区に候補を立てるという見方を示したうえで、このように批判しました。
「自民幹部に対する刺客であるということでありますが、私は大義がないと思うんですね。刺客を出してつぶし合うというようなことは、これは都民は私は望んでいないというふうに思うんですね」(自民党 下村博文東京都連会長)
都議会では、127議席のうち自民党が60議席を占めていますが、自民党では小池氏の候補者擁立により議席を大きく減らすのではないかと懸念する声があがっています
ナイス!
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161213-00000164-jnn-pol プーチンとの会談は、北方領土までにはいかんだろ。
歯舞、色丹とかコメのような小さい島だけ返されてモナ。
4島返還しかありえない。
その前に日本はロシアに経済制裁をしているわけで。
安倍は、プーチンにクリミアを引き渡す要求が実現するかにかかっている。
クリミア返還できなければ安倍の支持率ガタ落ち。
都議選は小池系候補・民進・公明で選挙区調整して戦って、この3党が都議会与党になりそうだな
公明・民進に秋波 小池知事が狙う“自民vs非自民”分断工作
http://news.livedoor.com/article/detail/12413827/
12日から始まった東京都の小池百合子知事による業界団体からのヒアリング。
来年度の予算編成に向け、計60団体から要望を聞くということだが、これはまさに都議会自民党の力の源泉を奪い取るものだ。
「都議会自民は例年9月に、独自に業界団体から予算要望を受けていた。今年も7日間かけて実施済みなのに、
政党復活予算の200億円が廃止となった今、業界に恩を着せることができなくなったうえ、
その役割を小池知事に取って代わられてしまった。自民が激怒するのは当然でしょう」(都庁関係者)
長年、自公が足並み揃えて主導してきた都議会だが、その光景は今や、「自民VS非自民」にすっかり様変わりだ。
開会中の今議会でも、自民が質問の事前通告をせず、知事と敵対姿勢を鮮明にしたのに対し、
公明、共産、民進は知事サイドと答弁調整する友好ムード。公明議員は「答弁がよかった」と小池知事を褒めたほどだ。
■公明・民進とともに「自民包囲網」
この構図は、現在、真っただ中にある来夏の都議選に向けた候補者擁立でも同様だ。
「毎回、全員当選が至上命令の公明ですが、今度の都議選は定数変更の選挙区が4カ所あることや新人が増えることもあり、既にピリピリムードです。
小池新党ができるのかどうか分かりませんが、いずれにしても公明は小池系候補とできる限り選挙区をすみ分けたいと思っている。
民進党も同じで、小池系候補と選挙区のすみ分け調整を行うことになるでしょう。
小池知事は、今月6日に行われた東京15区選出の民進党・柿沢未途衆院議員と柿沢夫人である野上ゆきえ都議のパーティーに出席した。
蓮舫代表も小池知事にエールを送っている。民進候補の多くが『民進公認・小池推薦』という形になるかもしれません」(都政記者)
小池知事が口にしている「党籍を問わず」という言葉がミソだ。
政治塾から候補者を擁立するにしても、それだけで都議会の過半数(64議席=定数127)を制するのは無理。
小池知事は、「非自民」で過半数を狙っていて、「そのために、むしろ小池知事の方が公明や民進に秋波を送っている」(前出の都政記者)という。
都議選前の来年2月に行われる千代田区長選でも、小池知事は自民党のドン・内田茂都議と反目しあう現職・石川雅己区長の支援を決めている。
都議会自民をますます悪役に仕立て上げる小池知事。公明・民進とともに自民包囲網を完成させることになるのか。 都議選は小池系候補・民進・公明で選挙区調整して戦って、この3党が都議会与党になりそうだな
公明・民進に秋波 小池知事が狙う“自民vs非自民”分断工作
http://news.livedoor.com/article/detail/12413827/
12日から始まった東京都の小池百合子知事による業界団体からのヒアリング。
来年度の予算編成に向け、計60団体から要望を聞くということだが、これはまさに都議会自民党の力の源泉を奪い取るものだ。
「都議会自民は例年9月に、独自に業界団体から予算要望を受けていた。今年も7日間かけて実施済みなのに、
政党復活予算の200億円が廃止となった今、業界に恩を着せることができなくなったうえ、
その役割を小池知事に取って代わられてしまった。自民が激怒するのは当然でしょう」(都庁関係者)
長年、自公が足並み揃えて主導してきた都議会だが、その光景は今や、「自民VS非自民」にすっかり様変わりだ。
開会中の今議会でも、自民が質問の事前通告をせず、知事と敵対姿勢を鮮明にしたのに対し、
公明、共産、民進は知事サイドと答弁調整する友好ムード。公明議員は「答弁がよかった」と小池知事を褒めたほどだ。
■公明・民進とともに「自民包囲網」
この構図は、現在、真っただ中にある来夏の都議選に向けた候補者擁立でも同様だ。
「毎回、全員当選が至上命令の公明ですが、今度の都議選は定数変更の選挙区が4カ所あることや新人が増えることもあり、既にピリピリムードです。
小池新党ができるのかどうか分かりませんが、いずれにしても公明は小池系候補とできる限り選挙区をすみ分けたいと思っている。
民進党も同じで、小池系候補と選挙区のすみ分け調整を行うことになるでしょう。
小池知事は、今月6日に行われた東京15区選出の民進党・柿沢未途衆院議員と柿沢夫人である野上ゆきえ都議のパーティーに出席した。
蓮舫代表も小池知事にエールを送っている。民進候補の多くが『民進公認・小池推薦』という形になるかもしれません」(都政記者)
小池知事が口にしている「党籍を問わず」という言葉がミソだ。
政治塾から候補者を擁立するにしても、それだけで都議会の過半数(64議席=定数127)を制するのは無理。
小池知事は、「非自民」で過半数を狙っていて、「そのために、むしろ小池知事の方が公明や民進に秋波を送っている」(前出の都政記者)という。
都議選前の来年2月に行われる千代田区長選でも、小池知事は自民党のドン・内田茂都議と反目しあう現職・石川雅己区長の支援を決めている。
都議会自民をますます悪役に仕立て上げる小池知事。公明・民進とともに自民包囲網を完成させることになるのか。 なんじゃこいつwwwいまさら謝罪とか
民進・野田氏、野党3党に謝罪 カジノ法案の採決容認で
民進党の野田佳彦幹事長は14日昼の共産、自由、社民との幹事長・書記局長会談で、「カジノ解禁法案」をめぐり
13日に自民党の修正案を評価して参院内閣委員会での採決を一転して容認したことについて「各党と意思疎通しないままで、おわびしたい」と謝罪した。
共産の小池晃書記局長は「全く理解できない。参院で戦い抜くことが最も効果的だったのに、非常に遺憾だ」と抗議
社民党で参院議員の又市征治幹事長も「寝耳に水の対応だった。緊密な連携がないと、信頼を損なうだけだ」と批判した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161214-00000058-asahi-pol 都議会公明党が自民党との連立を解消
やはり都議会は小池・民進・公明連立与党になるんだな
TBS NEWS-i (@tbs_newsi)
【速報】都議会公明党が連立を組んでいた自民党に対し、
「信義が完全に崩れた」として、都議会での連立を解消すると宣言した。
312 : 無党派さん2016/12/14(水) 14:25:26.37 ID:6zg8wfjc
都議選は小池系候補・民進・公明で選挙区調整して戦って、この3党が都議会与党になりそうだな
公明・民進に秋波 小池知事が狙う“自民vs非自民”分断工作
http://news.livedoor.com/article/detail/12413827/
12日から始まった東京都の小池百合子知事による業界団体からのヒアリング。
来年度の予算編成に向け、計60団体から要望を聞くということだが、これはまさに都議会自民党の力の源泉を奪い取るものだ。
「都議会自民は例年9月に、独自に業界団体から予算要望を受けていた。今年も7日間かけて実施済みなのに、
政党復活予算の200億円が廃止となった今、業界に恩を着せることができなくなったうえ、
その役割を小池知事に取って代わられてしまった。自民が激怒するのは当然でしょう」(都庁関係者)
長年、自公が足並み揃えて主導してきた都議会だが、その光景は今や、「自民VS非自民」にすっかり様変わりだ。
開会中の今議会でも、自民が質問の事前通告をせず、知事と敵対姿勢を鮮明にしたのに対し、
公明、共産、民進は知事サイドと答弁調整する友好ムード。公明議員は「答弁がよかった」と小池知事を褒めたほどだ。
■公明・民進とともに「自民包囲網」
この構図は、現在、真っただ中にある来夏の都議選に向けた候補者擁立でも同様だ。
「毎回、全員当選が至上命令の公明ですが、今度の都議選は定数変更の選挙区が4カ所あることや新人が増えることもあり、既にピリピリムードです。
小池新党ができるのかどうか分かりませんが、いずれにしても公明は小池系候補とできる限り選挙区をすみ分けたいと思っている。
民進党も同じで、小池系候補と選挙区のすみ分け調整を行うことになるでしょう。
小池知事は、今月6日に行われた東京15区選出の民進党・柿沢未途衆院議員と柿沢夫人である野上ゆきえ都議のパーティーに出席した。
蓮舫代表も小池知事にエールを送っている。民進候補の多くが『民進公認・小池推薦』という形になるかもしれません」(都政記者)
小池知事が口にしている「党籍を問わず」という言葉がミソだ。
政治塾から候補者を擁立するにしても、それだけで都議会の過半数(64議席=定数127)を制するのは無理。
小池知事は、「非自民」で過半数を狙っていて、「そのために、むしろ小池知事の方が公明や民進に秋波を送っている」(前出の都政記者)という。
都議選前の来年2月に行われる千代田区長選でも、小池知事は自民党のドン・内田茂都議と反目しあう現職・石川雅己区長の支援を決めている。
都議会自民をますます悪役に仕立て上げる小池知事。公明・民進とともに自民包囲網を完成させることになるのか。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。
派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。
派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。
中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。
正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![](https://img.youtube.com/vi/D6YjUs6fZ6c/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/D6YjUs6fZ6c/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/D6YjUs6fZ6c/2.jpg)
@YouTube
都議会選挙で小池が民進党候補を応援する代わりに、
当選後は小池新党の候補と同一会派を組むことが提示されたみたいだな
「小池新党」に蓮舫民進党が急接近…気になる連携の行方は? 都議会自民党と全面対決へ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161215-00050453-gendaibiz-pol
「いよいよ新党!」とマスコミが報じ、その可能性が高まると、政治の世界では色々な人が寄ってくる。
今回の場合、その代表格が、民進党の蓮舫代表ではないだろうか。
小池塾が実施された翌日の11日、蓮舫民進党代表は新潟市で記者団に
「小池氏の頑張っている点を最大限評価し、古い政治と闘う姿に共鳴もしている。
何か協力できることがないか探ってみたい」と語っており、来年夏の都議選で小池知事と連携を模索する考えを示したとされる。
蓮舫代表は9月にもTBS「時事放談」で小池知事の政治塾立ち上げに向けて、「我々の仲間も機会があれば参加したい」と述べており、
小池百合子政治塾である「希望の塾」の塾生の中には現職・元職の都議や地方議員などが多数含まれる。
民進党の元都議に至っては、「希望の塾」に入らなかった者が、
「あなた以外はほとんどが希望の塾に入っているが大丈夫なのか? と指摘されるほどの状況になっているという。
3ヵ月前の9月23日、蓮舫氏が小池氏を表敬訪問し都庁で話をしている。
マスコミ報道では蓮舫氏の小池氏への接近ばかりが報じられているが、
この時、小池氏側からは都議選等についてかなり踏み込んだ話があったとも耳にする。
来年7月に行われる都議会議員選挙の際に、選挙区によって民進党候補者を応援する代わりに、
当選後は民進党は小池新党の候補と同一会派を組むことなどが提示されたとも噂される。
実際に元都議会議員でもある野田数 東京都特別秘書が、民進党の多くの都議や元職たちに積極的な働きかけを
続けていると聞くほか、民進党元市議の集会には小池知事の代理としてこの野田数氏が出席し、メッセージを代読したという。
自公を過半数割れに追い込むためには
ただ、こうした状況を考えると、小池新党が一定の議席を確保することはもちろんだが、同時に反自民を増やす構造が必要であり、
その議席が現状18議席ある民進党から取るのではなく、自民党から取るという仕掛けが必要になるということだ。
その意味では、定数が1や2である選挙区での戦いも重要であり、非自民で統一候補で戦うというのは1つの重要な戦略だと言える。
今回の塾開催後、小池氏は記者に「カードはたくさん持っていたい」と話しているが、
おそらくこのカードの一つが民進党との連携であることは間違いなさそうだ。 >>93
自民と公明は連立解消か。
国政にも発展しそうだな。 日露怪談
1.北方領土返還できれば支持率上げ。
2.北方領土返還できなければ支持率下げ。
3.北方領土返還できない上に金目経済援助で支持率爆下げ。
さてどれでしょう?
安倍涙目。
首脳会談失敗か。
疲れて温泉入るのは安倍の方だ。
無能総理め。
自民はホント腐ってるな。
公明の議員報酬削減案を反対するかね普通?
売国無能総理は早く辞任しろや
安倍政権に拉致被害者奪還や北方領土返還を期待して支持してたアホどもは反省しろ。あと、鈴木宗男は死んどけ
「共同経済活動」で基本合意=ロシア高官−日ロ首脳会談
http://www.jiji.com/sp/article?k=2016121500936&;
ロシアのウシャコフ大統領補佐官(外交担当)は15日、
日ロ両首脳が北方領土での共同経済活動の協議開始に関する共同声明の内容で合意したと述べた。
共同経済活動は、ロシアの法律だけに基づいて行われるとしている。タス通信が伝えた。 >>102
安倍がプーチン呼んで余計なことするから。
これなら前の方がマシやん。
日本やられ過ぎ。 社民党にリストラされた元職員が労組結成 指名解雇撤回求める
社民党から財政難を理由に解雇を通告された党職員3人が 
労働組合を結成し、不当解雇だとして 福島党首に団体交渉を申し入れていることが十五日、明らかになった。 
労働者の味方を旗印にしてきた政党内に労組が旗揚げされ、 
労使交渉を要求されるという前代未聞の事態に執行部は頭を抱えている。 
党側は労働者の党として無視はできないと困惑しているが、 
党内には解雇通告した職員は仕事もろくにしないで、 
いつも権利ばかり主張してきたと嘆き節も漏れている。
安倍はホテル前に1時間半も待たされて会談は不調に終わるし。
食い逃げされるためにわざわざ呼んだのか?
これなら民主の方がマシだったやん。
ガッカリした。
もう自民に入れるのやめるわ。
このざまではアメリカからも総スカン
トランプにプーチンは安倍の5枚も6枚も上手と馬鹿にされるだけ。
領土問題ゼロ回答へ 安倍首相“プーチン恫喝”に大ショック
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/195877/1
プーチン大統領の日本到着が遅れることになり、山口県長門市や政府関係者はやきもきだが、
実は会談が始まる前から「声をかけられないほど」(官邸事情通)、安倍首相は落ち込んでいるという。
来日直前、読売新聞のインタビューに応じたプーチン大統領が、北方領土の引き渡しについて「ロシアに領土問題はない」と言い放ち、
さらに安倍政権を恫喝までしているからだ。もはや、領土問題は「ゼロ回答」に終わり、経済支援だけ食い逃げされるのは確定的である。
来日直前に発したプーチン発言は強烈だ。
クリミアの制圧は解消するんですかね?
ウクライナ問題で日本はロシアに経済制裁をしている状況です。
経済援助する意味がわかりません。
金だけ出して日本は損しただけか。
北方領土は返還不可能確定になった。
プーチンには手を出さない方がよかったんじゃ無いか?
>>105
同意
馬鹿はもう動くなと言いたい。
余計な事するからこういう事になる。
支持率30%割れるのでは無いか? 自民党のバラマキで日本の破綻が近いらしい。
「補正予算で結局バラまき」はいつまで続く?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161216-00149945-shikiho-bus_all&p=1
財政赤字を減らすためには、歳出抑制や増税など緊縮財政政策が必要と考えるのが普通だが、安倍政権の姿勢はこうした考え方と一線を画す。
通常ならリーマンショックによる景気後退(リセッション)が終わり、景気が回復すれば財政面での刺激策は弱められるとともに、
歳出は減らされてもよかったはずだ。
だが、こうした当初予算段階での歳出抑制姿勢とはほとんど無関係に、当初予算成立後、毎年、補正予算が組まれた。
景気対策などを名目に、むしろ、バラまきぎみに歳出が上積みされた。
22日に発表される17年度予算は、歳出規模が97兆円程度と当初予算ベースでは過去最高になる見込みだ。
16年度はすでに第1、2次補正予算による歳出増に見合う形で財政赤字も拡大し、国債は増発されることになっている。
加えて、税収減に見合った第3次補正予算ということになれば、さらなる国債増発となる。
16年度当初予算での財政赤字(=新規国債発行)は34.4兆円だったが、第1、2次補正予算で赤字幅は37兆円超に拡大している。
税収減を見込んだ第3次補正予算まで考慮すると赤字幅は結局、39兆円程度に拡大する見込みだ。
こうしたことから考えると、積極的な刺激策により景気を押し上げると同時に財政赤字も減らすという「二兎を追う政策」は、
今や破綻しかけている
ヘリコプターマネー政策が続けば、次第に円安が止まらなくなり、「悪いインフレと円安」の悪循環を招くおそれもある。
そうしたリスクに備えて、頃合いをみながら資源関連株や金などを仕込んでおく局面かもしれない。
>>112
北方領土は絶望的になったと言うことか。
支持率下がるな。 期待外れだったな。
ここまでひどいとは・・・・
国民の皆さんの大半は、がっかりしている、我々も含めて、心に刻んでおく必要がある(自民党幹事長)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161216-00000191-jnn-pol
自民党の二階幹事長は、日本とロシアとの首脳会談の成果について
「国民の皆さんの大半は、がっかりしている」と述べました。
「交渉の当事者は、しっかり頑張ってくれたんだろうが、国民の皆さんの大半は、がっかりしているということは、
我々も含めて、心に刻んでおく必要があると思う」(自民党 二階俊博 幹事長)
また、北方四島の共同経済活動の交渉を進めていくことで合意したことについても、
「経済問題ももちろん大事かもしれないが、人間は経済だけで生きているわけではない。
もう少し、その辺の問題に真摯に向き合ってもらいたい」と注文をつけました。
安倍は今NHKに生出演でふぁびょってるwww
この失敗を取り戻そうと必死www
既に放送されてるからもう諦めろw
蓮舫「安倍首相にはがっかり非常に残念」
民進党の蓮舫代表は16日、安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領が、北方四島での共同経済活動を開始することで合意したと発表したことについて
「引き分けどころか、プーチン氏に一本取られた国民の一人としても公党の代表としても非常に残念だ」
「率直な感想を申し上げると、国会での安倍首相の答弁を受けて、今回の首脳会談で領土問題で進展、
あるいは道筋が見えるものだと思っていたものが、結果として大規模なわが国の経済援助で終わってしまったような印象がある。非常に残念だ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161216-00000561-san-pol 安倍報ステ生出演でも落ち着きが無い。
首脳会談の失敗を隠そうと必死www
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。
派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。
派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。
中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。
正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![](https://img.youtube.com/vi/D6YjUs6fZ6c/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/D6YjUs6fZ6c/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/D6YjUs6fZ6c/2.jpg)
@YouTube
>>123
プーチンはローマ法王との会談でも遅刻する遅刻魔だぞ。 今回の首脳会談の失敗は安倍に致命的となったな。
自民内からも疑問視する声。
石破と野田聖子に追い風。
2チョンねるでは建設的な批判が全く見られない
安倍vsブサヨでは安倍の勝ちだな
トランプ大統領就任後にブサヨ解体だ
NHK討論
さすがに高村でも日露怪談の失敗は劣勢に立たされてるなwww
維新でさえ虎之助が自民を批判
安倍の外交のやり方がまずかった。
まずは北方領土の話からして、その後に経済協力をちらつかせないと駄目。
最初から飴出したらダメだろw
外交戦術が稚拙すぎた。
>>132
安倍もよくやっているが、それ以上にサヨクの自滅が酷い。
4年経っても内閣支持率がこんなに高いのは野党が信用されてないから。野党第1党の民進党でさえ一桁の支持率だったりするからね。 産経が珍しく安倍批判。
よっぽどひどかったんだなwww。
プーチン大統領来日 「引き分けどころか、一本取られた形で終わったなら残念」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161216-00000561-san-pol
産経新聞 12/16(金) 19:51配信
結果として大規模なわが国の経済援助で終わってしまったような印象がある。非常に残念だ」
『引き分け』どころか、プーチン氏に『一本』取られた形で終わったのだとすれば
国民の一人としても、あるいは公党の代表としても非常に残念だ。
元島民 『難しい問題だと思っていたが、領土問題で前進がなかったことに少しがっかりしています』
領土の返還について『確かな言葉が一つも出なかったことが残念です』
オバマが8年やっても支持率55%
プーチンは85%
安倍だけが50%割れの低さ。
NNN日本テレビ12月度世論調査来ました。
http://www.ntv.co.jp/yoron/201612/soku-index.html
内閣支持率:48.8% (3.8%ダウン)
不支持率:34.7% (6.0%アップ)
あなたの支持している政党を教えて下さい。
あなたの支持している政党を教えて下さい。
(1) 自由民主党 38.5 % (11月:42.0%)
(2) 民進党 11.9 % (11月:11.5%)
(3) 公明党 4.2 % (11月3.3%)
(4) 日本共産党 4.1 % (11月4.0%)
(5) 日本維新の会 1.7 % (11月1.9%)
(6) 社会民主党 1.3 %
(7) 自由党 0.9 %
(8) 日本のこころを大切にする党 0.0 %
(9) その他 0.1 %
(10) 支持している政党はない 33.6 % 日露は失敗したが
民進党だったらうまくやったかもしれん。
>>144
でも日露首脳会議の結果を見ると仕方ない
領土交渉が破たんした段階でプーチンを温泉からパンツ一丁で叩き返したとかだったから相当あがっただろうけど >>136
10・20代が就転職簡単なことが大きいと思われる。
特に就職に関してはそもそも各種受験が昔に比べ楽で、
かつ就職も簡単であり、さらに転職も楽である。
もちろん就職に比べると転職は難易度が高いかもしれないが、
たとえば転職活動開始から3か月前後のスパンで見ると
仕事が決まりやすい要素は無視しえないと思われる。 国民が自民支持をやめることはない。
一時的に下がったとしてもすぐに上がる。
安倍がここまで無能だとは国民も思ってなかったろう。
1月解散でちょうどいいな。
>>144
支持率は下がった方が
新しい政権ができる希望が生まれる。
支持率は下げた方がいいに決まってる。
なぜ北方領土は駄目になったのか?
もっとうまくできなかったのか?
合意賛成の方が多いんだな
やっぱ叩いてるのはブサヨだけってことか
今NHKスペシャルでもやってるけど
安倍との会談直後に北方領土にミサイル配備したり
安倍が動くとマイナスに作用するんだよな。
マイナスにするなら下手に動くなと言いたい。
民進・野田氏「蓮根役は大変だ」
民進党の野田佳彦幹事長は18日、レンコン生産量が全国最多の茨城県土浦市で、最盛期を迎えたレンコンの収穫を体験した。
9月の蓮舫執行部発足時「蓮(はす)の花を下で支える蓮根(れんこん)になった気持ちで徹底して下支えする」と語った野田氏
「蓮根役は大変だと、改めてしみじみ思った」と語った
蓮舫体制になり3カ月。党の支持率は低迷が続き、カジノ解禁法採決では党の結束という課題が改めて浮き彫りになった。
「野党共闘を加速するため、私どももきっかけの提案をしたい」と4野党の幹事長・書記局長会談を今週開くよう呼びかける考えを示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161218-00000039-asahi-pol Mrサンデーに安倍が生出演してる。
日曜日はいつも家にこもってるのに珍しい。
島民に後退していると言われてたw
「外交的に完敗」…日露首脳会談について
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161218-00050097-yom-pol
読売新聞 12/18(日) 21:58配信
民進党の野田幹事長は18日、日露首脳会談について、「存在感を出したいロシアの思惑通りに進んでしまった。
外交交渉としては完敗だった」と批判した。
茨城県土浦市で記者団に語った。北方領土での共同経済活動実施に向けた協議開始で合意したことについても、
「原則を外した中での資金協力だけなら手放しに喜べない」と述べた。 ダメだこりゃ。何で維新はこんなに上から目線なんだろ?
もう小池は維新なんか絶対に相手にしないだろうな。民進との選挙協力決定だな
馬場は維新が大阪でやってきた改革はすごいとか自画自賛してるが、じゃあ何で大阪は衰退し続けてるんだよw
民進の強い名古屋は発展し続けてるのに、大阪は衰退し続けてるのが民進が有能で維新が無能の証でしかないだろw
維新・松井氏、2017年夏の都議選での小池氏との連携に慎重
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161219-00000917-fnn-pol
日本維新の会共同代表の松井大阪府知事は18日、2017年夏の東京都議会議員選挙での小池都知事との連携について、慎重な考えを示した。
松井大阪府知事は「小池さんが何したいのか見えないのに、連携だどうだと言えません」と述べた。
2017年夏の都議会議員選挙での小池知事との連携について、
松井氏は、「政策が一致することなく連携すると言ったら、野合、談合のそしりを受ける」と述べ、慎重な考えを示した。
日本維新の会は18日、都議会議員選挙に向けたセミナーを開き、馬場幹事長は、「維新が大阪でやってきた改革はすごいもので、
小池知事なんか、池のほとりで遊んでいるようなものだ。ルビコン川を渡ってもらわなければいけない」と述べ、
東京の改革に向けた小池知事の姿勢は、不十分だとの認識を示した。 内閣支持率51.6% 1.6ポイント増、日露共同経済活動「評価する」54%で多数 −ANN
支持率上昇中でーす
<本社世論調査>北方領土、経済活動賛成6割
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161218-00000041-mai-pol
毎日新聞は17、18両日、全国世論調査を実施した。今回の日露首脳会談を受けて、北方領土問題が解決する前に北方領土で共同経済活動を行うことへの賛否を聞いたところ、
「賛成」との回答が59%で、「反対」の25%を大きく上回った。今後の北方領土問題の進展に「期待する」は60%、「期待しない」は29%。安倍内閣の支持率は11月の前回調査
から3ポイント増の51%、不支持率は1ポイント増の32%だった。
安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領は15、16両日の会談で、共同経済活動に関する協議開始で合意した。北方領土に進出する日本企業の課税方法やトラブル時の司法
管轄権など課題は多いが、共同経済活動に踏み出すことはおおむね評価されているようだ。内閣支持層では「賛成」が72%を占め、不支持層でも「賛成」(46%)が「反対」(39%)
より多かった。領土問題の進展に期待する層では共同経済活動に「賛成」73%、「反対」17%。期待しない層では「反対」49%、「賛成」44%だった。
カジノ解禁につながる「統合型リゾート(IR)整備推進法」(カジノ法)が先の臨時国会で成立した。同法に「反対」は59%に上り、「賛成」は29%。法案提出段階の昨年5月調査と
傾向は変わっていない。
主な政党支持率は、自民32%▽民進9%▽公明7%▽共産5%▽日本維新の会3%−−など。「支持政党はない」と答えた無党派層は35%だった。 やっぱり支持率下がったかwww。
国民の半数以上が反対、評価しない。
だめだこりゃ。
共同通信社が17、18両日実施した全国電話世論調査によると、
カジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)整備推進法の成立を踏まえ、
カジノ解禁の賛否を尋ねたところ
賛成が24.6%、反対は69.6%に上った。
先の日ロ首脳会談を「評価する」が38.7%、「評価しない」は54.3%。
内閣支持率は前回11月より5.9ポイント下落して54.8%、不支持率は34.1%となった。
自民党などが先の臨時国会でカジノ法成立を急いだことや、
15、16両日の日ロ首脳会談で北方領土問題が進展しなかったことが
支持率低下につながったとみられる。
内閣支持率51.6% 1.6ポイント増、日露共同経済活動「評価する」54%で多数 −ANN
ハイまた、 支持率上昇中でーす
維新「小池が国政に出てくると同じ第3極の維新は終わるから小池は敵だ。
橋下が引退してから、小池が注目を集めていて俺たちがまったく目立ってないし、このままじゃ小池に維新の第3極の地位を奪われる
そもそも小池との連絡役がいないし、もともと松井と小池の相性も良くない。小池氏の側近や小池派都議の中に維新を毛嫌いする勢力もいる」
小池氏周辺「維新なんて都議選で議席ゼロだゴミ政党」
維新、小池氏に対抗心 都議選2桁当選へ東京進出本腰 「第三極」争いも
産経新聞 12/19(月) 7:55配信
松井氏は都政改革をめぐる小池氏の本気度に疑問を呈し、連携に消極的な姿勢をみせており、「第三極」の主導権争いも本格化している。
松井氏はセミナーの講演で、維新が本腰で大阪府政の改革に挑んだことにより、府の財政が改善したことなどをにこやかに紹介。
しかし話題が小池氏に移ると、口調は厳しくなった。
「小池知事が何をやりたいのか、僕は今、あまり見えていないんです」
松井氏は、都政改革に対する小池氏の取り組みを批判。同席した馬場伸幸幹事長も「小池氏は、私からみたら池のほとりで遊んでいるようなもの。
ルビコン川を渡ってもらわないといけない」と皮肉った。来夏の都議選では、維新として都の条例案を独自提出できる11人以上の当選者を目指す考えも示した。
松井氏はこれまでも、小池氏の姿勢について「既得権益にまみれた都議会自民党などと本気で戦う覚悟はあるのか」と繰り返し疑問視してきた。
18日も記者団に、都議選で小池氏と連携する可能性について問われると、
「理念や政策が一致せずに連携すれば野合談合のそしりを受ける。厳しくても独自に戦う」と否定的な見方を示した。
◆つぶし合いの可能性
維新が小池氏をパートナーでなく、競合相手とみなすのは、国政でも「第三極」の主導権争いを演じることになると警戒感が消えないからだ。
維新の代表だった橋下徹前大阪市長が政界引退した後、同じ第三極として小池氏が注目を集めることにも焦燥感が漂う。
実際、小池氏が立ち上げた政治塾「希望の塾」の参加者は4千人を超えており、このうち約3千人が都議選をはじめ、
国政や地方の首長選などへの出馬を希望。「小池印」の候補者が多数現れる可能性も高い。
維新と小池氏の間では、橋下氏が小池氏の「希望の塾」で講演する計画をめぐり、講演料などで行き違いが生じ、実現しなかったことのしこりも残っている。
しかし、維新と小池氏が争っている余裕はない。
都議会は定数127のうち、自民、公明、共産の3党で8割弱の100議席を占めており、組織力のある既存政党の壁は厚い。
維新と小池氏が擁立する候補が新規参入すれば、双方がつぶし合いとなる可能性もある。
松井氏は「政策が合えば、戦略的に協力をしたい」と語ったこともあるが、
維新関係者は「小池、松井両氏が接触している形跡はなく、連絡役もいない。もともと松井氏と小池氏の相性も良くない」とも指摘する。
「小池氏の側近や小池派都議の中に維新を毛嫌いする勢力がいるようだ」と話す維新所属の国会議員もいる。
維新は16日に都議選の第1次公認者9人を発表。自民と民進系が議席を分け合う2人区や、
自民と公明に、民進を交えた3党が議席を持つ3人区に新人を擁立するなど、既存政党と対峙(たいじ)する姿勢も鮮明化させている。
◆両てんびんの参加者
一方、18日のセミナーには、小池氏の「希望の塾」にも参加した人が多く交じっており、
維新と両てんびんにかけるようなしたたかさも目立った。
会社員の男性(39)は、「もともと『希望の塾』に応募したが、維新もどういう考えを持っているか興味を持ち、参加した」と言及。
別の20代男性も希望の塾に参加したことを明らかにしたうえで「改革勢力としてどのような考えを持っているか、見定めたい」と語った。
既存政党に挑戦しながら小池氏とも神経戦を展開する維新。小池氏周辺は「維新なんて都議選で議席ゼロだ」と対抗心を隠さない。
前回の平成25年都議選では、党分裂前の「日本維新の会」が34人を擁立したが、結果は2議席と惨敗した。
その後の離合集散を経て、維新が現在都議会で有するのは1議席のみだ。
松井氏ら維新幹部は東京進出は国政選挙での勢力拡大に向けた重要な一歩と位置づけ、意気込んでいるが道のりは険しそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161219-00000042-san-pol ■12月の世論調査 12/19現在
内閣支持率 │ 主要政党支持率 │
支持 不支持│自民 公明 民進 維新 共産 なし │発表日 調査機関
57.9 31.9 │38.3 *4.3 *8.6 *4.0 *3.7 36.7 │11/14 ×FNN
51.- 25.- │36.- *3.- *8.- *2.- *4.- 37.- │11/22 ×朝日
51.7 17.8 │41.0 *1.6 *2.2 *3.1 *2.6 43.4 │11/24 ×ニコ動
58.- 30.- │45.- *3.- *9.- *3.- *5.- 32.- │11/27 ×日経
50.0 30.7 │46.3 *3.7 13.3 *2.0 *6.0 27.0 │11/28 ×ANN
59.- 30.- │42.- *4.- *7.- *1.- *3.- 39.- │12/04 ○読売
61.0 36.6 │34.5 *4.1 *8.4 *2.5 *3.4 43.0 │12/05 ○JNN
50.- 32.- │39.8 *2.9 *9.0 *1.3 *4.3 34.8 │12/12 ○NHK
49.2 29.5 │26.3 *3.6 *4.4 *0.6 *2.2 60.6 │12/16 ○時事
54.8 34.1 │41.2 *5.1 *9.6 *3.4 *4.1 33.9 │12/18 ○共同
48.8 34.7 │38.5 *4.2 11.9 *1.7 *4.1 33.6 │12/18 ○NNN
51.- 32.- │32.- *7.- *9.- *3.- *5.- 35.- │12/18 ○毎日
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※**は未判明
■内閣支持率の前回調査比 12/19現在
○12/05 61.0 △*4.4 JNN(中3週)
○12/18 51.- △*3.- 毎日新聞(中5週)
×11/22 51.- △*3.- 朝日新聞(中4週)
×11/28 50.0 △*0.5 ANN(中3週)
×11/14 57.9 △*0.3 FNN・産経新聞(中3週)
×11/24 51.7 ▼*0.5 ニコニコ動画(中3週)
○12/16 49.2 ▼*1.8 時事通信(中3週)
×11/27 58.- ▼*2.- 日本経済新聞・テレビ東京(中3週)
○12/04 59.- ▼*2.- 読売新聞(中2週)
○12/18 48.8 ▼*3.8 NNN(中3週)
○12/12 50.- ▼*5.- NHK(中3週)
○12/18 54.8 ▼*5.9 共同通信(中2週)
■内閣不支持率の前回調査比 12/19現在
×11/22 25.- ▽*7.- 朝日新聞
○12/05 36.6 ▽*4.3 JNN
×11/14 31.9 ▽*3.6 FNN・産経新聞
×11/24 17.8 ▽*0.8 ニコニコ動画
○12/04 30.- ▲*1.- 読売新聞
○12/18 32.- ▲*1.- 毎日新聞
×11/28 30.7 ▲*1.3 ANN
○12/16 29.5 ▲*1.5 時事通信
×11/27 30.- ▲*3.- 日本経済新聞・テレビ東京
○12/18 34.1 ▲*3.7 共同通信
○12/12 32.- ▲*6.- NHK
○12/18 34.7 ▲*6.0 NNN
■自民支持率の前回調査比 12/19現在
○12/05 34.5 △*2.6 JNN
○12/04 42.- △*2.- 読売新聞
○12/12 39.8 △*1.0 NHK
○12/16 26.3 △*0.5 時事通信
○12/18 32.- ±*0.- 毎日新聞
×11/24 41.0 ±*0.0 ニコニコ動画
×11/22 36.- ▼*1.- 朝日新聞
×11/14 38.3 ▼*2.0 FNN・産経新聞
×11/28 46.3 ▼*2.2 ANN
×11/27 45.- ▼*3.- 日本経済新聞・テレビ東京
○12/18 38.5 ▼*3.5 NNN
○12/18 41.2 ▼*3.7 共同通信
>>164
結構支持率下げたね。
それでもロシアの失敗は織り込んでいない気がする。
日露首脳会談を評価しない54%はすごすぎるwww。 フジテレビが暴力団と関係。
利益供与。
NHKトップニュース!
稗田と仲のいい安倍やばくね?
稲田がオスプレイ飛行再開は合理性があると。
ダメだこの女。
真面目にやれ!
私欲を捨て国民の事を考えろ!
稲田ため息ついてまた泣きそうだったね。
記者の質問無視していきなり逃げ出したり様子がおかしい。
ニッポン放送がフジサンケイグループの中核にあった時代のほうがよかったのだよな。
小池が公明党、民進党との選挙協力を決定
維新は独自候補を立てるみたい。維新はマジで0議席が現実味を帯びてきたな
小池都知事の政治塾、「都議選講座」開設へ
読売新聞 12/20(火) 18:06配信
東京都の小池百合子知事が主宰する政治塾「希望の塾」が、来夏の都議選に向け、
年明けから立候補者を養成する塾生を対象にした「都議選対策講座」を開設することが分かった。
1月7日に筆記試験を実施して200人程度を選抜し、そこから都議選候補者を絞り込んでいくという。
塾関係者によると、都議選対策講座は、1月下旬から計5回実施し、費用は3万円。
選挙プランナーや現職議員が講師として選挙のノウハウを教える。
塾内にはこの他、「政策立案部会」も新たに設け、都政に関する専門的な政策提言を取りまとめる。
小池知事は都議会の自民党と対立を深める一方で、
公明党や民進党との距離を縮めており、今後、各選挙区で候補者調整が進むとみられる。
都議選を巡っては、日本維新の会も年明けから選挙講座を設ける予定で、各勢力の動きが加速している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161220-00050060-yom-pol >>177
こりゃ解散したら面白いなwww。
賭博法案でも自民と公明は分裂していたからなwww >>176
二階は、あまりにも安倍の外交が下手過ぎておかんむりw。
1_も進まないでマイナスでは頭来るよな。
二階は、次の総裁選に出馬するだろう。
だらしない自民党!もう俺がやるしか無い! >>172
稲田じゃ交渉の相手にもならんのだろうね。
オスプレイは飛び放題になりそう。
自ら辞めてくれんかね?
自分が続ければ国益を損ねることはわかっているのだろうに。 カジノ推進、特別秘書が大日本国憲法復活と日本国憲法廃棄を推進、核武装の検討に賛成の小池がなんだって?
カジノごときで連立解消ってバカすぎ
それならとっくに解消してるよ
【速報】創価大学が箱根駅伝に出場決定!「正義が味方だ!絶対に勝つ」
【箱根への道・創価大】正義が味方!セルナルド変心!
初めて箱根駅伝に挑んだ前々回、創価大は分厚い壁にはね返され往路、復路、総合、すべて最下位(20位)に終わった。
前回は予選会14位敗退。苦しい2年間を乗り越え、今回は初のシード権獲得(10位以内)を本気で狙う。
エース応援来る 野球部のエース・田中正義(4年)も応援に来る。ドラフト会議で5球団から1位指名され、ソフトバンクに入団するスターは大会当日、
横浜市の実家近くの沿道に駆けつける予定。「力になります」と笑顔を見せた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161219-00000201-sph-spo
応援の力はすごいからな
正義くんもそうか二世だし
創価って仲間思いなんだよ
ワンピースみたいな感じ
だから堀江貴文もワンピース嫌いだけど
つまり創価嫌いな人はそーいう
青春してこなかったみたいのが嫉妬してるから
ただなんで公明党は自民党と連立してんだって創価の俺は思うよ
カジノ法案で公明党は自主投票したから
山口那津男は反対したし
なんか少し自民党離れできてるが
まだまだ自民党と公明党ってお互いずぶずぶなんだよね
あと創価は恋愛自由だよ
誤解されてる
いや結婚となると義務ではないが相手も創価に入らないといけないみたいな風習はあるが
恋愛は自由
普通に創価大学の文化祭いってみな
女の子もいるし
オープンキャンパスもやってる
八王子からバス出てるから >>181
もともと与合だから連立解消が望ましい。 アゴラのアホどももやっと維新の糞さに気づいたのかよw
維新なんて都構想の時から東京コンプ丸出しの大阪人のための気持ち悪い政党だっただろw
小池も都議会の1人会派に会わないとか露骨に維新に嫌がらせしててワロタwこれに柳ヶ瀬が激怒w
新田哲史@アゴラ編集長 (@TetsuNitta)
大阪に維新の熱狂的な支持者が多いけど、「大阪に住んでみろ」とか「東京の人間は黙ってろ」とか、
そういう地域ナショナリズムまるだしは、どうなんだ。だんだん嫌いになってきた。
おときた駿(東京都議会議員 /北区選出) (@otokita)
特にTwiter上は、ものすごい勢いで罵声を浴びせてきますよね…(苦笑)。
味方になりそうな人間にまで狂信的な攻撃をするので、その辺に私も複雑な感情がフツフツと。
のんき@小池都政/都議選&崎山知尚情報 (@nonkisaburo)
ひとり会派は知事が受けず副知事対応。。。
やながせ裕文 東京都議会議員 (@yanagase_ootaku)
です。5分でもという要望も聞き入れられず。これは一言申し上げるつもりです。
やながせ裕文 東京都議会議員 (@yanagase_ootaku)
おいおい以上を持ちまして終了とは、ないだろう!
ぎくしゃく続く自民と公明
ぎくしゃくした関係が目立っています。「カジノ法」を巡って自民党が臨時国会での成立を急いだため、置き去りにされた公明党からは批判が噴出
小池都知事の路線に同調する公明党と慎重姿勢の自民党が対立しています。自民党には日本維新の会が接近しているだけに、自公両党に緊張感が漂っています。
公明党の山口代表はカジノ法を巡って、自公の間に吹いている隙間風を気にしています
安倍総理大臣と日本維新の会の松井代表や橋下前代表との会談も予定されていて、公明党内からは接近を警戒する声も上がりそうです
ある公明党幹部は「維新の接近も、都議会の分裂も国政には全く影響はない」と言い切っていますが
しばらくは自民党と維新や小池都知事との距離感に神経をとがらせることになりそうです
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161222-00000021-ann-pol >>189
二兎追うものは一兎も得ずだな。
次は憲法改正だから公明は間違いなく連立離脱する。 だいぶ状況が変わってきたな。
日露会談の失敗は相当尾を引きそうだ。
安倍首相が「解散先送り」を決めた「蓮舫ファクター」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161221-00541851-fsight-bus_all
■「追い込まれ解散」の可能性も
もっとも自民党にはわずか3回前の衆院選で、解散先送りから大敗を招いた失敗例がある。
2008年、当時の小沢一郎民主党代表を巡る「政治とカネ」の問題が事件化するという見通しから解散を先送りしたが、
小沢氏は問題の責任を取って翌09年5月に代表を辞任、鳩山由紀夫氏に代表が代わり、8月の衆院選で自民党は大敗、政権は交代した。
首相は蓮舫氏の下で民進党の長期低落傾向が続くことに賭けたが、賭けが外れて解散できないような状況になれば、
18年の衆院任期満了まで追い込まれ09年の再現のような大敗を喫する可能性もある。先送りの判断が正しかったのかどうか。
民進党を含めた野党の動きが答えを左右しそうだ。
やはり会談の失敗で支持率は下落している。
「プーチンに一本取られた」…安倍首相の支持率5.9ポイント下落
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161220-00000003-cnippou-kr
安倍晋三首相が15、16日の日露首脳会談で北方領土(クリル4島)返還の進展を引き出せなかったことで、支持率に影響が出ている。
共同通信が17、18日に実施した世論調査によると、
日本人の54.3%が首脳会談を「評価しない」と回答し、
「評価する」(38.7%)を大きく上回った。
今後の北方領土問題の進展について53.8%は「期待しない」と答えた。
「期待する」という回答は43.4%だった。
日露首脳会談で大きな成果を上げることができなかったことに対する反応で、安倍内閣の支持率は5.9ポイント下落した54.8%と集計された。
内閣支持率が反転したのは、少なからず期待された日露首脳会談が具体的な領土返還の日程表を用意するのに失敗したうえ、
カジノ法案を無理に可決したためとみられる。日露首脳会談の結果については自民党でも「北方領土の主権に触れることができなかった。
進展がなかったと言われてもしかたがない」という反応が出てきた。二階俊博自民党幹事長は「領土問題に進展がなかった。
カジノ法案と関しては反対の意見が69.6%で、賛成(24.6%)を圧倒した。
安倍内閣はその間禁止してきたカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の新設を認める法案を野党の反発の中、立法を強行した。
IRが居住地に入る場合に対しても反対が75.3%にのぼり、容認するという回答(21.9%)の3倍を超えた。
カジノ法案は自民党の支持層でも反対が60.6%にのぼった。 新次郎でさえも農業改革を阻まれたんだから
西川とか自民の族議員の抵抗勢力は相当なものだな。
新次郎ができないのだから改革を自民の中からやるのは不可能だ。
政権交代が望ましい。
自民党は後援団体からの票で成り立ってるところあるから改革が遅れるなんて当たり前。
自民党内でさえ票が減るから後援団体改革という名でケンカを売るのはやめてくれという人も多いんだろうね
NHKは安倍の顔色うかがって50%台は割れなかったんだろう。
ぎりぎりの50%で止めた。
なんで安倍は今更政治家辞めた橋下と会談してんの?
賭博カジノに必死過ぎ。
個人破産増やしてどうするのか?
蓮舫にフラれた維新www
蓮舫氏「ほぼ与党と同じ。維新との連携は難しい」キッパリ!
民進党 維新を激しく非難
蓮舫氏が、日本維新の会前代表の橋下 徹前大阪市長の行動を批判した。
民進党の蓮舫代表は「テレビで、普通の民間放送に出ておられる方が、こうした特定の政党のまるでトップかのように行動するというのは、
わたしにとっては、大きな違和感があります」と述べた。
民進党の蓮舫代表は24日、大阪市で記者団に対し、安倍首相と会談を重ねる日本維新の会前代表の橋下 徹前大阪市長の行動に、「違和感がある」と述べた。
安倍首相と橋下氏は24日、東京都内で会談している。
蓮舫氏は、「通常国会や臨時国会の維新の行動をみていると、ほぼ与党と同じだ。あらためて維新と連携するという道は、相当難しいと思っている」
維新と一線を画す姿勢を鮮明にした。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20161224-00000490-fnn-pol 橋下徹 @t_ishin
蓮舫さん、そりゃないよ。僕が安倍首相と会食をしたことについて、違和感があると批判をしたみたいだけど、テレビに出ている人間は政治家と会食をしてはダメなの?蓮舫さんが代表に就任した後、僕は蓮舫さんともご飯食べましたよね?それはOKで首相はダメな基準を教えてよ。
民進、大阪テコ入れ…蓮舫代表が3度目の訪問
蓮舫代表は大阪を訪れ、天王寺駅で演説したり、NPOの活動を視察したりした。大阪入りは3度目、「民進不毛の地」ともいわれる所での党勢拡大が狙いだ。
大阪はかつて地盤の一つだった。09年衆院選で、19小選挙区のうち17に立てて全員当選。しかし12年衆院選では、維新の進出を許し小選挙区はゼロだった。
14年衆院選では、5人しか擁立できないまでに弱体化し、小選挙区で勝利したのは1人だけだった。
蓮舫氏は「大阪は相当厳しく、簡単に回復するとは思っていないが、まず何とかしないといけない」と率直に語った。
http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20161224-OYT1T50135.html >>203
これはそのとおり。それに、芸能より政治の方が断然得意な現非政治家が誰と会おうが構わない。
野党や左翼、マスコミがクズだから与党や右翼も腐っていくっていうのが、2005年から2008年、2012年から現在。
こんなだから
公務員、政治家、大企業サラリーマンには、公金を使うコストパフォーマンスを全然理解できていないまま歳を取る者が多すぎる。
だから、焦点がぼやけ、相手の動きも追えないまま、当初の思い込みどおりコトを終えようとする。
地力なく、動向も理解できず、を正すには、公金を効率最優先で使う思考回路を持つ者達だけを集めるしかない。
公債残高を溜めない者達は、頭も良く対外的に結果も出せることが多い。
>>【佐藤優コラム】北方領土問題解決へ「大成功」日露首脳会談 スポーツ報知 12/25(日) 15:03配信 その「民間人」の橋下より劣る野党第1党の代表がおるらしいでw
在日トンキンを代表に据える民珍信者は生きてて恥ずかしくないんか?
「首相に誰がふさわしいか」
FNNが、18日までの2日間実施した世論調査で、
首相に誰がふさわしいか尋ねたところ、
安倍首相が34.5%、
次いで自民党の小泉進次郎衆議院議院が11.1%、
自民党の石破茂前地方創生担当大臣が10.9%、
東京都の小池百合子知事が9.5%、
橋下 徹前大阪市長が6.7%、
民進党の蓮舫代表が4.7%、
岸田外相が2.0%、
その他の政治家等が14.2%だった。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00344949.html 民進党の初鹿議員“居眠り”の原因が夜遊びとは --- 足立 康史
12月14日、正確には15日未明、国会議事堂を舞台にした「プロレスごっこ」恒例のサル技「不信任決議案」が否決され、今年の国会は事実上の幕を閉じました。
そして、その後も残っていた最後の課題が、昨日22日の衆院議運委(議院運営委)で話題になりました。私への4度目の懲罰動議についてです。
とにかく、民進党は、蓮舫代表はじめ嘘つきの集団です。そして、福島沖で地震があった日の衆院原子力特委で居眠りばかりの初鹿議員を注意したことがありましたが、
まさか夜のホテル街で女性を口説いていたとは知りませんでした。嘘つきと下劣な議員が執行部を占める民進党からの懲罰動議は私の誇りです。
なお、11/22衆院原子力特委での私の発言「朝の(福島沖)地震を受けて…初鹿委員も恐らく朝から心労が多くて…居眠りをしてしまったんだと思います…」については
「朝から(地震に係る)心労が多くて」の部分を「昨日の夜遊びが過ぎて」に修正依頼をしておきたいと存じます。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161225-00010003-agora-pol 足立とか松井とか馬場とかの民進党への下品な罵倒の数々は関東人からしたらマジで不快だよな
大阪民国ではウケても東京では通用しない
都市部のリベラル的な雰囲気があったみんなの党が関東でウケて維新がウケないのはこういうのが大きいね
旧民主や旧結いのいた維新の党のほうがバランスが取れてて良かったのに
分裂して小池すら敵に回すほどの大阪純化路線になってから維新は衰退する一方だ
旧民主も旧結いも橋下もいない維新なんて足立風に言うとそれこそ「うんこ」なんだよね
松井さん、馬場さんのキャラは東京でどのくらい通用するか
アゴラ 12/25(日) 17:04配信
個人的には面白い人だと思っているのだが、やたらと民進党や民進党の議員に対してアホ、
を連発する人は東京では受け入れられないだろうと思っている。
アホに向かってアホと言って何が悪い、と開き直られたら困ってしまうが、東京方面の人はそういう物言いはしない。
厚化粧、ぐらいのことを言う人はいるが、言う場所と時、言う相手を間違えると大変なバッシングを受けることになるから、
あまりストレートな物言いをする人は敬遠されると考えておいた方がいい。
維新が来年の都議会議員選挙に多数の候補者を擁立することを決めているようだが、
松井氏の物言いや馬場氏の物言いではとても東京の有権者の心を掴むことが出来ないはずだ。
別に私が分かっている、などと言うつもりはないが、松井氏や馬場氏の話のトーンは大方の東京の人の心に響かない。
維新の候補予定者の方々がどんなトーンで話をするのか一度聞いてみたいものだと思っているが、
東京で話をするとすればやはり橋下氏のようなトーンが必要になる。
橋下氏なら東京でも立派に通用する。
どこが違うのだろうか、と不思議になるが、橋下氏の物言いは日本全国どこでもある程度通用するような気がしている。
周りのお膳立てが悪くて橋下氏の希望の塾での講演がキャンセルになってしまったが、
維新の候補予定者が活路を見い出すとしたら橋下氏の希望の塾での講演の実現ぐらいしか考えられない。
もっとも、まあ無理だろうな、というのが、私の正直な感想であるが。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161225-00010012-agora-pol 俺は、小池が維新と組んだら東京都知事としての小池はこけると思う。
>>209での、
>足立とか松井とか馬場とかの民進党への下品な罵倒の数々は関東人からしたらマジで不快だよな
>旧民主も旧結いも橋下もいない維新なんて足立風に言うとそれこそ「うんこ」なんだよね
には同意するが、
下記には同意できない。ハシゲはトランプと同じく、ツイッターを使い、敵を作って口汚くののしるという
手法でのし上がってきた奴だぜ。
トランプは貧困白人労働者をつかんだ、ハシゲは東京コンプレックスの大阪土人をつかんだだけ。
そのハシゲが、東京人をつかむことなど出来る筈がない。
>東京で話をするとすればやはり橋下氏のようなトーンが必要になる。
>橋下氏なら東京でも立派に通用する。 >橋下氏なら東京でも立派に通用する。
ありえんだろw
橋下は口が悪すぎて東京の気質とは違う。
関西は東京には受け入れられない格下のイメージしかないんだよな。
>>210
東京コンプレックスの大阪土人って思ってる時点で大阪コンプレックスが強いんだよw
大阪が東京に対抗心が強いように思わせたいメディアに影響されすぎ大阪人は他はどうだっていいんだよ >>212
俺は東京人でも大阪人でもないけどな。
大阪土人には東京コンプレックスという言葉は難しすぎたかな。
東京コンプレックスというのは、
ひと昔前だと、巨人だけを特別のライバルとしていた阪神ファンみたいなもんだよ。
今は、巨人は弱くなりすぎたけどな。 >>213
もう少しちゃんとした日本語使えるようになってから出直しておいで 風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」
松屋は意図的に風俗(ピンサロ)ビルに入居してるようです。
ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。
1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。
↓
松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)
(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/
松屋の不買をよろしく
まともな会社ではない >>214
維珍ニート必死だなw
いつものトンキンコピペ貼らないのか?w そもそも東京は大阪も維新も眼中にないだろ。
大阪は意識し過ぎw
個人的に総括してみた民進ブーメランの3類型 −屁の役にも立たない民進党
維新足立康史
昨日24日、大阪市内を遊説中の民進党蓮舫代表が橋下徹前大阪市長の行動を「テレビで、普通の民間放送に出ておられる方が、
こうした特定の政党のまるでトップかのように行動するというのは、
わたしにとっては、大きな違和感があります」と批判したという。本当にダブスタ(二重基準)にもほどがある!
蓮舫氏が民進党代表に就任した時、私もなんでこんな人が代表に?と訝りましたが、最近は
やることなすこと全てがブーメランになるダブスタ政党民進党には打って付けの象徴的な人物であると、妙に納得しているところです。二重国籍問題で反省しているのかと思いきや、まったく懲りてる節がありません
蓮舫氏は続けて「通常国会や臨時国会の維新の行動をみていると、ほぼ与党と同じだ。あらためて維新と連携するという道は、相当難しい…」とのたまったという、本当アホじゃないかと思います。
民進党のダブスタぶりは、蓮舫代表を筆頭に、枚挙にいとまがありません。今年、私が関わった人物だけでも、
蓮舫代表のほかに、泉健太議運委筆頭、寺田学外務委筆頭、辻元清美憲法審幹事、小西洋之憲法審幹事、山尾志桜里議運委理事、初鹿明博前青年局長など、その徹底ぶりは憲政史上に残るレベルです
これら懲りない面々を私なりに類型化してみました。いわゆるブーメランのタイプ分けです。
地元活動の合間に軽く考えてみただけですので、フォロアーの皆様のご批判を仰げれば幸いですが、第一は反射型ブーメラン、第二は指令型ブーメラン、第三は信念型ブーメラン
第一は反射型ブーメラン。深く考えずにその場の都合で言葉を発する民進党らしいブーメラン、
ほとんど中身はありません。蓮舫代表が安倍総理に放った「息をするように嘘をつく」(報道ぶり)、山尾氏の「維新は法案を提出できる数をそろえてから(来なさい)」
第二は指令型ブーメラン。上からの指令でやってるだけだから現場はグダグダ、ブーメランは飛ばずに民進党の足下に落下。私への4度目の懲罰動議はTPP採決の日、安住代行から足立を黙らせろと言われた泉健太議運委筆頭
第三は信念型ブーメラン。私は今年、辻元清美議員からのこの言葉が忘れられません。「足立さん、ええもん持ってるやん。でも民進党に向けててもアカンで。私みたいにソーリ、ソーリって(政府を追及せな)!」
まあ辻元さんは信念型といっても所詮、“詐欺師”の信念ですから大したことないですが
なお、江田憲司代表代行や柿沢未途役員室長への言及がないとお叱りを受けるかもしれませんが、彼らの言動を敢えて名付けるとすれば、残党型ブーメラン。
「身を切る改革」と言いつつ文通費領収書の公開を止めてしまう、偽新(偽物維新)の残党に未来はありません。年末に総括する価値もない方々なので
http://lite.blogos.com/article/203485/?axis=&p=3 オワコン維新は完全に自民党大阪支部に成り果てたな。維新は大阪への利益誘導のために自民党に媚びを売って、
自民党にとっては憲法改正、野党共闘に対する防衛、小池への嫌がらせをしてくれる都合の良い補完勢力で、
国民にとっては何の価値もない似非野党でしかない
安倍首相が「一民間人」橋下徹氏と会談した理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161227-00112729-diamond-soci&p=1
正直、国政においては、日本維新の会はもう「オワコン」に見える。
衆院・参院ともに影響力を行使できるほどの議席数は保有しておらず、橋下徹氏のいなくなった維新にはもう将来性も見込めない。
関西においても、正直、大阪以外の地域では勢いは衰退してきていることは夏の参院選の結果からも明らかだ。
この状況を踏まえれば、維新が与党寄りになるのは当然とも言える。
維新からすれば、カジノや万博を大阪に誘致するという「利」をとるためならば、
国政においては自民党と仲良くすることは一つの政局の動かし方としては合理的なのだ。
民進党の蓮舫新体制にもさほど勢いはない。だが、共産党との選挙協力が侮れないことは、夏の参院選の選挙でも明らかであり、
選挙区によっては与党に対して脅威を与える選挙戦略である。
これに対し、「政策理念が同じでないのに選挙のために協力するのはおかしい」と批判する人がいるが、これは政党政治を理解していない発言である。
もしこの批判が真であるならば、目指す社会像というものは政治家の数だけあるのであって、政党というもの自体を否定しなければならないと思う。
自民党だって蓋を開けば様々な考えを持った政治家の集まりだし、派閥の壁もある。与党の場合、政権運営に関わりたいがゆえに一致団結しやすいが、
野党の場合は求心力がないため、バラバラになりやすいだけだ。
前述したとおり、今の政権が盤石である以上、何か政策を実現しようとするならば、自民党に影響力を行使できてこそ意味がある。
そのためには、共産党と候補者調整をしてでも、選挙で自民党候補に脅威を与えなければ意味がない。
そして、安倍総理が国政においては少数政党でしかない「維新」と近しい関係でありたいのは、とにかくにも野党が連立するのを防ぐためと言える。
野党がバラバラである限り、今の政権基盤は盤石であり続けるに違いない。
今、政局を語る上で最も注目を集めているのが小池百合子東京都知事だろう。
小池都知事は、10日に品川で開催された自身の政治塾「希望の塾」で、
来年7月に予定される東京都議会議員選挙に候補者を擁立する意向に言及した。
そして、「希望の塾」の塾生の中から意欲のある方を募集すると表明した。
これに対し、「維新」は小池氏と連携するどころか、独自候補の擁立を発表するなど、戦いを挑んでいるように見える。
正直、4年前の東京都議会議員選挙においても日本維新の会は惨敗しており、「維新」が東京で支持を受けることは絶望的だろう。
にもかかわらず、再び東京都への進出を画策するのは、小池新党に牽制をかけることで、自らの存在感を強化しようという戦略ではないか。
「維新」の支持層は小池新党の支持層と一定数重なっていると見られており、
連携が実現しないことは、結果として自民党を利することにつながっている。
このように、安倍政権が「維新」を手なづけておくことは、実は小池新党に対する牽制球としての利用価値もある。
これまで、安倍政権にとって、憲法改正の野望の実現、野党共闘に対する防衛、
特に小池新党に対する牽制球といった意味で橋下徹氏に近づくことは極めて大切だということを解説した。
一方で、一民間人となった橋下徹氏からすればどうでもいいことなのかもしれないが、「維新」の今後の展望はあまり見えない。 都知事選で増田が小池を抜き去って勝つとか予想してた自民シンパの三浦博史の予想
自民に甘い三浦の予想ですら小池・公明・民進で組んで与党になって、自民を野党に追いやれるな
都議選予測:夕刊フジ
様々なメディアから、来年の都議選予測の話があり、夕刊フジで、その第一弾を掲載。結論的に言えば、自民党は減るもののたいして負けない。
59議席→53議席の6議席減。公明党はパーフェクトゲームで23議席確保。共産はピークが過ぎ4減の13議席。
民進党は踏ん張り、1議席増の16議席。生活者ネットも踏ん張り前回並みの3議席。維新は1減で1議席。
小池新党もしくは無所属で小池氏が主宰する政治団体(例えば『東京大改革を実現する会』とか、
『都民ファーストの会』等の推薦する候補(私はこの政治団体推薦方式をとる可能性がすこぶる大とみる)が17議席!
みんな7議席は消滅し、無所属が1議席となっています。この小池新党を作らず政治団体推薦方式だと例えば公明党や他党の候補者でも推薦でき、
全ての他党を敵に回さずに済むメリットがあります。それにあまり評論家の方の指摘がないようですが、
そもそも知事が自ら政党を作ること自体、2元代表制の趣旨に反するものだと思います。(三浦博史)
https://www.facebook.com/japan.election/posts/1249333145119809 早く解散して欲しいけどな。
ここまで支持率下がると無理か?
ロシアへのバラマキ外交と北方領土の期待を潰した罪は重い。
真珠湾行って何やろうがロシアの失敗の印象が強すぎて。
安倍辞めろとしか言いようがないですね。
みなさん協力お願いいたします。
自民党 義家弘介教育インタビュー
今、心療内科に思春期の子どもたちが集中しています。たとえば、「鬱」という言葉がありますが、これは病気でしょうか?
「もう死にたい」というだけですぐに病院に行って、安定剤が安易に処方される。心療内科は薬を出さないとポイントを稼げないからです
あるいは、眠れない夜があるのは当たり前なのに、「眠れない」というだけで心療内科に行って睡眠薬をもらう。
思春期に、夜眠れないで悶々と考えたことは意外と人生の栄養になっているんです。それを安易に薬に頼っていては、ある意味成長する機会を奪っているんじゃないでしょうか。
悪いことを繰り返す子どもに対して、お父さんがげんこつを食らわせて子どもを家から放り出す。
そうしてしばらくすると玄関の戸が開いて、母親が温かく迎え入れてやる。
要するに、父性によるリミットセッティングと、母性によるホールディングです。こうやって子どもは成長してきたはずなんです。
しかりもせずにただ「いいよ、いいよ」というのは愛情でも何でもありません。本当に子どもがかわいいなら無責任に
「いいよ」なんていえないはずです。
父親が命をかけて壁になるべきだ、というのはそう言う意味です
https://www.manabinoba.com/interview/6571.html
つまり飴と鞭やね
ただ薬や逃げ道だけ用意するだけではだめ
父親のゲンコツみたいな厳しさと
薬飲んで逃げる母親の優しさワンセットなんだよ
わかるか?
ひきこもりは飴しか選ばないんじゃないか?
父親のゲンコツも必要なんだよ
時にはゲンコツ食らわせて
いえから追い出すくらいしないとダメなんだよ!
義家さんはそういうことをいってる
だろ? 維新なんて橋下がいなければ何もできない烏合の衆なんだから分をわきまえろよw
非大阪系議員も大阪に偏った政策を批判してるし、また分裂しそうだなこりゃ
小池新党ができたら確実に泥船維新から逃亡者が大量に出るな
非大阪系議員「大阪に偏った政策のせいで候補者が集まらんだろうが!いいかげんにしろ!」
全国規模の擁立進まず=橋下氏の復帰に期待も―次期衆院選情勢・維新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161229-00000076-jij-pol
日本維新の会は次期衆院選で、単独での法案提出が可能となる21議席以上の獲得を「最低目標」(馬場伸幸幹事長)に掲げる。
全国規模で候補者を擁立し、現有15議席からの上積みを狙う。
ただ、同党は大阪を地盤とするため、近畿圏以外では候補者選定は十分に進んでいない。
東京など他の都市部へどこまで支持を広げられるかがカギで、
党内からは、前代表で発信力の高い橋下徹前大阪市長の政界復帰に期待する声も出ている。
維新がこれまでに決めた小選挙区の候補者45人のうち、半数近い21人が近畿圏だ。
現職15人のうち11人は大阪府内が地盤で、党法律政策顧問を務める橋下氏に近い議員が多い。
同党は先の臨時国会で環太平洋連携協定(TPP)承認に賛成するなど、安倍政権への接近が目立っている。
今月24日には安倍晋三首相と橋下氏が東京都内のホテルで2時間半にわたり会食し、蜜月ぶりを印象付けた。
維新には安倍政権と良好な関係を維持することで、2025年国際博覧会(万博)やカジノの大阪誘致実現につなげたいとの思惑がある。
もっとも、「大阪色」の濃い政策に力点を置くことに対し、非大阪系議員からは「大阪に偏った政策が候補者集めを難しくしている」と不満の声も上がる。
衆院選での目標議席獲得に向け、「やはり橋下氏がいてこその維新だ」(党幹部)と、同氏の政界復帰や衆院選出馬への待望論は根強い。 読売新聞社は28〜29日、安倍首相が米ハワイの真珠湾を訪問したことを受け、全国世論調査を実施した。
75年前の旧日本軍による真珠湾攻撃の犠牲者を慰霊した首相の訪問を「評価する」は85%に上り、「評価しない」は10%だった。
安倍内閣の支持率は63%となり、前回調査(2〜4日)の59%からやや上昇した。不支持率は27%(前回30%)。
首相が訪問先で「不戦の誓い」を表明し、日米両国の「和解の力」を強調した演説を「評価する」と答えた人は83%、「評価しない」は11%。安倍内閣を支持しない人が5割強を占める民進党の支持層でも、7割強が首相の演説を「評価する」とした。
首相の真珠湾訪問が、今後の日米関係に「良い影響が大きい」との回答は47%で、「とくに影響はない」の42%と見方が分かれた。「悪い影響が大きい」は3%だった。
>>233 >>235
乙
年末ギリギリに出たか
年内はこれで終わりかな
去年の慰安婦の時は年明けに出たが なんか民進党の支持率がどこまで下がるか?ぐらいしか
世論調査に面白みがなくなってしまったな。
安倍総理→何をやっても支持率が上がる
民進党→何をやっても支持率が下がる
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。
派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。
派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。
中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。
正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![](https://img.youtube.com/vi/D6YjUs6fZ6c/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/D6YjUs6fZ6c/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/D6YjUs6fZ6c/2.jpg)
@YouTube
【回顧2016】参院選・衆院6区補選 自民福岡は「2連敗」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161229-00000076-san-l40
産経新聞 12/30(金) 7:55配信
自民党、特に福岡県連の内部事情は複雑だった。参院福岡選挙区(改選3)では現職候補が2位に甘んじ、
10月の衆院福岡6区補欠選挙でも独自候補が敗れた。次期衆院選へ立て直しが迫られる。
大家氏は参院選で64万票を獲得し、再選を果たした。
だが、民進党新人で元民放アナウンサー、古賀之士(ゆきひと)氏(57)の67万票に及ばなかった。
大家氏の最大の誤算は、連立を組む公明党だった。
福岡選挙区は改選数が2から3に増えた。好機とみた公明党は、24年ぶりに独自候補を立てた。
大家氏は公明票をあてにできなくなった。
左手で真珠湾で握手し、その直後に右手で靖国でぶん殴りやがった。
何やってんの自民は?支持率また下がるな。
(社説)靖国参拝―「真珠湾」は何だったか
稲田防衛相が靖国神社に参拝 極めて残念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161230-00000005-asahik-soci
朝日新聞デジタル 12/30(金) 7:00配信 (有料記事)
稲田防衛相が靖国神社に参拝した。極めて残念だ。
安倍首相がオバマ米大統領と真珠湾を訪ね、日米の「和解」を強調したばかりである。
稲田氏も同行したこの真珠湾訪問で、日本の過去の歴史をめぐる問題は清算された。
稲田氏がそう考えているとしたら、それは大きな誤りだ。
小沢一朗が共産党と描く夢
永田町で最も「古株」の自由党共同代表、小沢一郎。当選16回、議員生活は48年目を迎えた。27歳で初当選して以来、自民党幹事長、新進党党首、自由党党首、民主党代表などを歴任。
ときには政権の中枢に入り込み、「政界の壊し屋」として政党の破壊と創造を繰り返す。常に権力に影響を及ぼしてきた小沢だが、
いま率いるのは6人の小所帯。10月に「自由党」に名を変え、所属政党は10を数えるに至った。
■共産・志位氏と杯を重ねる
一貫して唱えてきた「オリーブの木」構想も、今は実現困難に見える。同構想は選挙で野党が一致団結して戦うというものだ。
7月の参院選で比例代表の統一名簿は頓挫し、民進党代表選を前に水面下で関係を築いてきた前原誠司は敗北、次期衆院選での野党共闘も見通せない。
権力が栄枯盛衰を繰り返す永田町で、小沢の時代は終焉(しゅうえん)を迎えてしまったのか。ある民進党幹部はこう語る。「それでも政局の節目には、今なお小沢の影がちらついている。最近は、共産党と二人羽織で民進党に脅しをかけているからだ」
「自由党の小沢一郎代表とうちの志位和夫委員長が、どうも頻繁にどこかで会っているらしい。
志位さんは小沢さんの薫陶と指導を受けているようだ」。12月2日、自由党沖縄県連の会合。来賓として壇上に立った共産党の赤嶺政賢のあいさつに、黙って聞いていた小沢は笑みを浮かべた
12月20日夜、赤坂の日本料理店。小沢と志位の2人は忘年会と題して酒を酌み交わしていた。「野党4党でちゃんと協力していかんと」「でも民進党がしっかりやってくれるかね」。小沢は日本酒を2合空け、志位も杯を重ねた。
水と油で交わらないはずの2人が、今や2〜3カ月に1度の頻度で定期的に会食を重ねている。ある共産党幹部は「昔なら他党の政治家と酒を飲むなんて考えられなかった」と語る
■安保で急接近
急接近のきっかけは15年の安保国会だった。安全保障関連法の審議が始まり、反対する市民団体と野党が
「打倒安倍政権」のスローガンを掲げて近づいた。独自路線を歩んできた共産党も、市民団体を接着剤に他の野党との共闘を広げる道を選んだ
時期を同じくした9月の岩手県知事選で野党統一候補が実現。これに先立ち、
2人は都内のホテルの日本料理店で極秘に会食の場を持った。「野党共闘をしっかり進めていきましょう。よろしくお願いします」。共闘の重要性で意気投合した2人は、それから歩調を合わせるようになる。
小沢にとって共産党との関係は連立政権を目指すものではなく、
民進党を動かして野党が選挙で勝つためのテコにすぎない。小沢は周囲にこう言い切る。「今の世代に共産アレルギーはない。得られる票のほうが何倍も大きい」
9月15日、新たな執行部を発足させた野党第1党、民進党の野党共闘への腰は重かった。
幹事長に就いた前首相、野田佳彦はかねて「共産党とは血液型が違う」と語るなど、反共産の論陣を張ってきた1人だ。
10月29日、犬猿の仲といわれてきた野田と小沢は小沢の側近、鈴木克昌を介して「手打ち」する。
4年半前、小沢は首相だった野田が推し進めた税と社会保障の一体改革法案に反対して民主党を飛び出した。
11月2日、東京・麹町の日本料理店。間髪を入れず2回目の会合を持った小沢は野田に「共産党は大丈夫だ」と語った。なお慎重な野田に「野党が一緒にやれば、必ずまた政権交代できる」と次期衆院選での共闘の必要性を重ねて強調した。
11月4日、今度は国会図書館で志位と向き合った。「民進党にどうせ足元を見られているんだ。大げさに振りかざさないほうがよい」
小沢がこう説いたのは、共闘に前のめりな共産党に対して民進党の警戒心が強まっていたためだ。志位は「分かりました」とうなずいた。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO11186040Y6A221C1000000/ >>238
5%になれば共産に逆転というまさかの展開が見えてくるな 共産に負けたら共産のために候補者降ろせとか言われそうだなw
外遊で支持率を稼いでいるようだけど国民に飽きがくるような気がする。
内政面では手詰まりだし。
六割越え高支持率で今年もアベちゃん
いい年を迎えられそうだ
>>251 ここの書き込みする人でも経済わからん人は株価があがりゃ経済はいいという人多いからね。 あのヒステリー中国人と中国共産党の批判する内容が同じなんだけど
室井佑月「愛国者ってどういう人?」
作家・室井佑月氏は、米軍の輸送機オスプレイが“不時着”し大破した事故を論じるマスコミについて、持論を展開する。
<沖縄県の安慶田(あげた)光男副知事は14日、在沖縄米軍トップのローレンス・ニコルソン沖縄地域調整官に直接抗議した。安慶田副知事によると
ニコルソン氏は「パイロットは住宅や住民に被害を与えなかった。感謝されるべきだ」などと述べ、抗議に不満を示したという。
普段、あたしの発言に「売国」だとかなんだとか執拗にいちゃもんをつけている「自称愛国者」の人たちは
こういうことをどう思うんだろう。こういうときこそ、文句やクレームをつけるべきなんじゃないの?
てか、そういう人たちを相手にして、視聴率やヒット回数を伸ばしているメディアの人たちは、もうそろそろ恥ずかしいと思ったほうがいい。
オスプレイの危険性や、沖縄に基地を押し付ける意味、理不尽な日米地位協定などについての特集を組めばいいのに。
ちゅうか、とことん腐っているのな。15日の沖縄タイムスに、「事故は『墜落』か『不時着』か 米軍は機体大破でも『墜落』使わず」という記事が載っていた。
米軍が使っちゃダメと言ったからかね? 大手新聞もテレビのニュースもみんな「不時着」という言葉に統一されていた。
機体が大破していても、不時着
これから佐賀県でも千葉県の木更津でもオスプレイは飛ぶことになる。人々の考えるきっかけを奪おうとするメディアは、もうメディアの体をなしていない
カジノ法案についてもきちんと報道している?
ま、政府が右と言うことを左と言うわけにはいかないのね、きっと
あたしは政府が間違ったことをしていたら、間違ってると言えるのが愛国者だと思うけど
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161229-00000040-sasahi-soci 新年早々ビックニュース
自民党へ刺客!
候補者は全部で200人、国政もこの枠組みか?
自民、維新 VS 小池新党、公明、民進
憲法改正に向けた政界再編
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
小池知事、都議選に30人超 自民へ“刺客” 新党準備
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000017-san-soci
産経新聞 1/1(日) 7:55配信
自民との協調路線を解消した公明と急速に関係を深めているほか、民進2会派も小池氏支持を打ち出しており、
都議選をめぐる非自民系候補による選挙協力や調整も今後、進むとみられる。
ただ、現職1人を含む9人の擁立を表明している日本維新の会との連携は行わないとしている。 小池は民進とは選挙協力するけど、維新とはしないってさw
維新完全にオワタwwもう大阪の泡沫政党として生きていくしかないなw
小池知事、都議選に30人超 自民へ“刺客” 新党準備
産経新聞 1/1(日) 7:55配信
都議選では、既存の政治団体代表に就任することで「地域政党」の立ち上げを具現化し、
“小池派”の候補者を全面支援するとみられる。
小池氏は、自民現職の内田茂氏のおひざ元、千代田区などの「1人区」を含め、
対立を深める自民の重鎮都議が議席を占める選挙区を中心に、“刺客”を送り込むことを検討している。
その一方、議員報酬見直しをめぐる軋轢(あつれき)から自民との協調路線を解消した公明と急速に関係を深めているほか、
民進2会派も小池氏支持を打ち出しており、都議選をめぐる非自民系候補による選挙協力や調整も今後、進むとみられる。
ただ、現職1人を含む9人の擁立を表明している日本維新の会との連携は行わないとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170101-00000017-san-soci 候補者は200人いれば充分だろ?
是非立てて欲しいものだが・・・
>>270
野田はヘリコプターマネーは禁じ手と言って断固拒否したからな。
支持率稼ぐだけなら、ヘリマネした方が得なんだが
その後の反動が日本を終わりにしてしまう威力。 SEALDsとかしばき隊とか反原連とか沖縄で暴れてるパヨクとかのせいで左派がどんどん嫌われていってるな
共産党はこういうのと一体化してまともな左派からの信頼を失った。今じゃ「確かな野党」とすら呼ばれなくなるほど劣化した
フル・フロンタル (@full_frontal)
今の自民党人気は"左派の自滅" #BLOGOS http://blogos.com/outline/204159/ 良い記事だ。
元々、左翼思考だった私が今の左派に対し「百害あって一利なし」と感じている。新しい時代を作るのは老人ではない。
だからサヨクは嫌われる
http://blogos.com/outline/204159/
若者の自民党支持者が増えているという。
産経新聞社による世論調査では、20代の自民党支持者が60%以上に登るという。(*1)
若者がなぜ自民党を支持するか。
理由は極めて簡単だ。安倍政権が致命的な失態を犯していないことが最大の理由だ。
一方で、左派は大きな失態を犯している。
いろいろなことがあるが、一番の大きな要因は「可能性ばかりでしかモノを言わなくなってしまっている」ということである。
ただ「可能性」だけで危機を煽り、それがことごとく外れている。その積み重ねが左派から論理性を奪い去っていった。
もはや「いつか中国が攻めて来るぞー」という妄想にすら、左派は対抗できなくなっている。
日本中が福島並びに被災地域に思いを寄せ、多くの人が事態の収集に手をつくしている中、彼らだけは呑気に反原発デモを繰り返した。
官邸前で太鼓を叩く光景は、老いた左翼にとっては「新宿駅前フォークゲリラ集会の再来」に見えたに違いない。
そうして左派が過去の栄光に酔い、官邸前で騒いでいる間に、多くの心ある人たち(こうした人達の中に、太鼓たたきに酔わなかった多数の原発に反対する人たちも含まれていた)は、
実際に被災地で起きている問題を集約し、データを集め、今回の事故が今後、どのような問題をもたらし得るかを真剣に精査した。
こうして「反原発派」は被災地の人たちの「敵」と認識された。そして先日、福島から避難した家の生徒がイジメなどにあっているという問題が報じられたが、
こうしたことが発生するたびに「反原発が放射線の影響を煽ったからだ」と左派が批判されるようになった。このことに対して僕は異論がない。
福島の子供が死ぬとして葬列デモを行ったり、放射線の害を主張するために「子供が産めなくなる」と煽ったり。
そして今なお「福島の人たちを強制移住させろ!」などと、ふざけた主張をしているのは、紛れもない事実。ならば批判されてしかるべきなのだ。
官邸前での運動はSEALDsという若者たちを生み出しもしたが、彼らを「若者の代表」であると考えるのは、運動の論理にどっぷり使った老人たちと、
老人たちの影響下にあるサヨクマスコミだけであった。ああした……ああした……汚い言葉を使うが、
ああした老人のケツを舐めるかのような恥ずかしい運動体を翼賛する左派に対して、現実の社会に生きる若者たちが反発したのは当然のことである。
少し前までは共産党を「確かな野党」として期待をする若者たちもいたようだが、「野党連合」などという腐った烏合により、そうした若者も共産党を見捨ててしまった。
彼らが「アベ政治を許さない!」「安倍やめろ!」などと主張すればするほど、若い人たちは行き場をなくし、自民党を応援するしかなくなっていくのである。
妄想にまみれたままで死にゆく老人たちは、いつまでも夢を見ていれば良いのかもしれないが、これからの現実を生きる若者は、老人の妄想になど付き合っていられないのである。
故に、今の自民党人気はすべて左派の自滅である。
もちろん、愛国心に身を委ねる右側の妄想家や、過激な排他主義という要因がないわけではないが、
多くの若者がそうしたネトウヨ的愛国心を本気で信じているわけではない。若者は決してそれほど愚鈍ではない。
そうではなく、左派自身が若者を切り捨て、老人の過去の栄光にすがったのである。
「若者の左派離れ」ではなく「左派が若者から離れた」のである。自民党に人気があるのではなく、左派がひたすらに嫌われているのである。
もし、そうした左派に今もなお心ある人がいるとするならば、今すぐにでも壁に頭を108回打ち付けて欲しい。
現実や事実を無視して、仮想のストーリーに思いを寄せるという煩悩を取り去って欲しい。
ただ太鼓を叩いたり、プラカードあげて騒いでいれば社会が変わるという妄想を捨て去って欲しい。
現実をしっかりと見据え、現実的な回答を出していくことでしか、社会は決して変わらないのだから。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。
派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。
派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。
中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。
正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![](https://img.youtube.com/vi/D6YjUs6fZ6c/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/D6YjUs6fZ6c/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/D6YjUs6fZ6c/2.jpg)
@YouTube
>>272
放射脳なんて、事実上、福島差別を煽っているし。
尋ねれば差別反対と答えるだろうが、やっていることは福島、福島県民、福島の産物に放射能レッテルを貼り続け、地域差別の急先鋒となっている。 菅の犬丸出しで自民の補完勢力でしかないから、小池にも前原にも見捨てられた維新哀れw
自処超然 (@koji7041)
コンビニで文春読んだら、橋下氏の講師について「小池氏は『そんな(二百万円の)価値ある?」と素っ気なかった書かれてた。
あと、菅長官は小池さんと仲悪いらしく「維新に粉をかけようとしている」と警戒してるらしい。
この記事の通りなら維新と小池さんが連携することはなさそうだね。
蓮舫氏「民進党色を国民に伝えていく」 共産との協力にらみ政策調整急ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170104-00000530-san-pol
民進党の蓮舫代表は4日、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝後、記者会見し、
衆院解散・総選挙について「今年は必ず総選挙があるとの思いで民進党色を国民にお伝えしていく」と述べ、
共産党など野党各党との選挙協力をにらんだ政策調整を急ぐ考えを示した。
この中で蓮舫氏は、共産党などとの連携について「解散総選挙は政権を担う戦いだ。選挙区協力ありきではなく、
政策をまず中心にきっちりと詰めた上での調整ができるかどうなのかという流れだ」と指摘。
その上で選挙区調整に関しては「なるべく早くということで幹事長にはお願いをしている」と述べた。
東京都の小池百合子知事が夏の都議選で候補者擁立を検討していることに関しては
「しっかり行革の旗を掲げて戦っている小池氏には共鳴をしている」と強調。
「いろんな選挙区も含めてどういう協力ができるのか、実務者レベルでこれから進めていきたい」と話した。
また、天皇陛下のご譲位に関する法制備については「政党同士でぶつかり合うとか、政局にならないように細心の注意を払いたい」と述べた。
「批判だけでなく新たな国家像を示す年に」民進・前原氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170104-00000041-asahi-pol
■前原誠司元外相
無駄を削ることはやらないといけない。しかし、無駄を削るだけで必要な財源を生み出すことはできない。国民に負担をお願いすることが大事だ。
いま、野党の中でも「削る、削る」とばかり言っている政党がお隣の大阪を中心にある。我々がこれから提案しなくてはいけない、
ともすれば自己責任型の自公政権の政策に代わる新たな国家像とは真逆(まぎゃく)のことを言っているのが日本維新の会だ。
こうした政党が野党として伸びるのが日本にとって健全なことだとは思っていない。
負担増をお願いする。それが高福祉、安心な社会ににつながっていく。これをしっかり示すことが、野党第1党としての大きな責任だ。
しっかりまとめて、今年中にあるであろう総選挙で批判だけでなく新たな社会像、国家像を提示していく。
このことが民進党に求められている。それを示す年にしていきたい。(京都市での街頭演説で)
都議選「小池氏と見ている方向は同じ」蓮舫・民進代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170104-00000044-asahi-pol
■蓮舫・民進党代表
自民都議会で、いまなお古い、古い政治の手法がまかり通っていることに対して、
行革の旗を掲げて戦っている小池百合子都知事に共鳴している。私自身も行革をライフワークにしてきた。
(この夏の)都議選には改革の旗を掲げる我々の仲間を公認している。
その部分では、小池さんが候補者を擁立するのであれば、見ている方向は同じだ。
気になるのは、いまなお(小池氏に)自民党籍が残っていること。どうなるか注意深く見守る。
私たちは、都の改革に前向きに進める仲間を公認するので、
選挙区含めてどういう協力ができるか、実務者レベルで進めていきたい。(三重県伊勢市での年頭会見で) 今の駄目政治を変えてくれるなら
民進を応援しないと駄目だと思う。
安倍の政治なんて所詮内弁慶政治に過ぎない。
支持率が高いと言っても、
愚鈍で羊のように従順な日本国民相手だからこそ
お山のガキ大将として独裁的な強権政治をやれるのだ。
地球儀を俯瞰する外交なんて、偉そうにぬかしたところで、
途上国には、税金をばらまくだけで、
トランプにはポチのように擦寄って足下を見られ、今後も軽く見られること間違いなし。
プーチンと取引をするには全く格下で、軽くあしらわれて3000億円食い逃される始末。
それもそのはず、外紙が選んだ昨年度の世界に最も影響を与えた人物は、
プーチンが1位、トランプは確か3位、
安倍はというと確か30〜40番台で、トヨタの社長より下だった。
これから激動の時代になるが、日本国民は安倍などはその程度であることを、
その程度の人間が、日本国内で独裁的な強権政治をやっていることを忘れてはならない。
>>277
自民を潰すためには民進を応援するしかないようだ。 >>278
つーか
安倍は運がいいだけなんだろうな。
景気は周期なんだがそのタイミングで政権交代しただけで
そういう意味では今のトランプと同じ。
トランポノミクスと同じで雰囲気だけで株価が上げているだけだが
安倍が株価だけに執着しても全く意味が無い。 小池が公明、民進との選挙区調整協議を開始
小池・公明・民進VS内田自民とその補完勢力の維新との戦いになりそうだな
小池知事 都議選へ今月中にも最初の公認候補擁立へ
https://t.co/NOUsTyoKho
東京都の小池知事は、夏の東京都議会議員選挙に向け、今月中にも最初の公認候補を擁立するとともに、
公明党や民進党と候補者の推薦やすみ分けを見据えた協議をすでに始めていて、今後、準備を本格化することにしています。
小池知事は、定員が127の都議会でみずからを全面的に支持する議員が3人にとどまっていることから、
夏の都議会議員選挙で、主催する政治塾から候補者を擁立する考えを示しています。
これについて小池知事は、今月中にも政治塾を運営する政治団体「都民ファーストの会」から最初の公認候補を擁立することで、
この政治団体を事実上の地域政党にすることにしています。一方で、都知事の職務に専念するため当面、代表には就かず、
国政政党についても、今後の政治状況を見極めるため現時点では見送る意向です。
また、200人程度を選抜する都議会議員選挙に向けた新たな対策講座を通じ、候補者の絞り込みを進め、
「都民ファーストの会」から最終的に30人から40人規模の擁立を目指すことにしています。
さらに、公明党や民進党と候補者の推薦やすみ分けを見据えた協議をすでに始め、
公明党とは政策面での要望を受ける形で連携を深めているほか、
民進党とは年末に党関係者と会談し選挙区調整を議論していて、今後、準備を本格化することにしています。 10・20代は就転職が簡単である以上、自民や内閣支持率が下がることはない。
また、好きで自民を支持している以上これまた支持率が下がることはない。
池田大作の言葉はゴーストライターと元職員が実名証言!
「毎日届く聖教新聞を見れば、池田(大作)先生からの長文のメッセージが連日掲載されていました。(しかし)私たちは本部職員が、師匠(=池田大作)のメッセージを代筆している実態を知っていました。
ゆえに、本部職員が師匠の代わりにメッセージを代筆して、聖教新聞に掲載して、創価会員を欺くために、ご判断のできない師匠を利用していると思ったのです」(滝川氏)
つまり、本部が池田名誉会長の"ゴースト"としてメッセージなどを代筆し、その権威を利用しているというのだ。
事実、本部職員だった彼らは『新・人間革命』をはじめとする池田名誉会長の著書や各種メッセージなどが、15年以上前から"ゴースト"が作成したものであることを知っていた。
たとえば、池田名誉会長が学会員を激励するために贈る「書籍」や「和歌」「押印和紙」には、「大作」印の印鑑が押されるが、
10年以上にわたって「会員奉仕局」という職場に所属し、その業務を実際に行っていた。さらに同書にはこのような具体的な実態が明かされている
「新・人間革命」は聖教新聞社の中に作成するチームがあり、資料集めから原稿作成に至るまでを担当し、最終的に第一庶務がチェックして完成させている。〉
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/1213/ltr_161213_6323960912.html >>281
小池新党ができたとしても、自民はあまり議席を減らさないと予想。
そもそも、自民を支持している層は利権や既得権にしがみついている・
就転職、投資家にとって都合がいいと考えている人などで構成されているので、
自民支持をやめる必要はなく、むしろ自民のままの方がいいと思っている。
とはいえ、無党派層が自民などから小池新党にシフトすることもありうるので、
自民などが減らすことは変わらないと思われるが、大きな変動はないと思われる。
ちなみに、現時点における前回参議院選挙東京選挙区における票の目安(同選挙からの変動も考慮するとする)をベースにした場合の
主要各党の今年の都議選獲得票(総数)予想を以下に記載する。
・自民200万→150万(左記前回参議院・右記今年の都議選予想獲得票。以下同じ)
・民進105万→95万
・公明80万→75万
・共産90万→95万
・小池新党:70万 【社会】蓮舫氏、元旦に中国語で新年の挨拶 ★2
「新年快楽!」蓮舫代表が元旦にFacebook投稿していた中国語風挨拶を1月4日に日本語へ書換え
2017/1/4 20:30
民進党の蓮舫代表が元旦にFacebookに投稿していた中国語風の挨拶が1月4日の夕方、日本語に書き換えられたことがわかりました(画像はFacebookより)。
蓮舫代表は1月1日の朝、Facebookに自撮り動画とともに「新年快楽!」という4文字を投稿。これが「中国語風だ」としてネットで話題になり二重国籍問題が再びクローズアップされていました。
「音楽」を中国語(簡体字)で表すと「音?」となりますが、この文字を使った「新年快?」を日本語に翻訳すると「あけましておめでとうございます」となるため、
二重国籍問題が解消されたとは言えない蓮舫代表の挨拶が話題になるのも当然のことでしたが、
「蓮舫が中国語みたいな挨拶」「何で中国語風?」「日本人なら謹賀新年とすべきだろう」などと批判されたためか、蓮舫代表は1月4日の夕方、問題の投稿をこのように書き換えています。
「皆さまにとって良い一年になりますように!」
この件は新年早々自らの手で二重国籍問題を蒸し返す形となってしまった蓮舫代表の不用意さを明らかにしたとともに、
4日になってから書き換えたことでネットの反応にナーバスになっている様を浮き彫りにしてしまったといえます。
二重国籍問題が沸騰していた2016年10月には民進党が蓮舫代表の会見動画に関するネット投稿に削除を要請していたとして新聞にまで取り上げられるほど
神経質な対応が話題になっていましたが、代表自ら新年早々この有様では、民進党の職員は2017年も苦労することになりそうです。
http://www.buzznews.jp/?p=2105090 「16歳未満のセックスを法律で禁止することに賛成か反対か」という世論調査もしてほしいな
淫行条例では18歳未満同士の場合処罰できないってことも質問に付け加えて
自民が強行裁決した
年金カットって
いつからなの?
小池が連合東京の新年祝賀会で挨拶!蓮舫とにこやかに挨拶する場面も!
民進・連合・小池連合が誕生したな
小池知事、7月の都議選に勝つまで断酒
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170106-00000031-jnn-pol
民進党の最大の支持母体「連合」地方組織の連合東京の新年祝賀会で挨拶した東京都の小池都知事は、
夏に行われる東京都議会議員選挙での勝利を誓いました。
「この後、乾杯だとは思いますが、7月の勝利までは1滴も飲まないと、
私は臥薪嘗胆(がしんしょうたん)、前に進んでいきたいと思っております」(小池百合子 都知事)
また、挨拶の前には、今年夏に行われる東京都議会議員選挙で小池氏側との選挙協力の可能性を模索している民進党の蓮舫代表と、
にこやかに挨拶する場面も見られました。 連合≒勝ち組正社員の集まり≒自民と表裏一体であることを考えると、
小池も企業・勝ち組優遇である自民・民進と変わらない要素はあるようだ。
自由の小沢代表が、再三再四、野党共闘をすれば、政権は取れると述べている。民進の中には、政策が違う政党とは、政権は一緒に出来ないと言う者もいる。
また野党共闘を野合と批判する人もいる。
小沢氏は、政党が違うのだから、政策が違うのは当たり前で、同じ目標があるなら、一緒に協力すればいいと言う。
共産を毛嫌いしている人もいるが、共産も随分変わった。民進だけで過半数などは夢であり、野党全体で過半数を取れるかである。小沢氏は、共産とは選挙協力をしてもらってもいいと述べている。
各新聞では、野党共闘で自公に逆転可能な選挙区が58区あると試算している。
「与党は3分の2(317議席)を大きく割り込み、計270議席前後まで減らす可能性が出てくる。」と分析しているが、野党の候補者を一本化することが条件である。
これを調整するには、蓮舫氏では難しい。この野党四党を調整出来るのは、剛腕小沢氏ぐらいしか思いつかない
共産にとっては議席を減らすだけである野党共闘を同党自ら主張し自滅している状況は極めておかしい。
先の参議院選挙で野党共闘した四党の中で唯一議席・得票率を減らした。
にもかかわらず、いまだに野党共闘を主張し続けている。
仮に党財政が厳しいならば、政党助成金をもらい候補者を衆議院選挙区で
しっかり擁立することにより独自の戦いをすればいい。
自党が議席を得なければ何の意味もなく、ましてや勝ち組優遇である
民進と共闘とはとんでもない話である。
また、東京都の小池知事が連合であいさつをしたようで
仮にそれにより一層民進と都議選で関係を深めた場合、
小池も勝ち組優遇の考えを有し、
かつ確か女性の社会進出を進める考えを持っていたと思うので
それはろくに雇用がないにもかかわらず
社会進出促進≒雇用がますますなくなる・ぶんどられる状況を
加速させたい考えを持っていることになるので、
このような人と関係を深める意図を持っている要素がある
民進とは共闘すべきではない。
トランプ氏は5日、トヨタが米国市場向けの自動車をメキシコの工場で製造するなら多額の税金をかけると警告した。
この発信に対し、閣僚からは、大統領就任前であり「コメントするのを差し控える」(石原伸晃経済再生相)、「現時点で予断を持ってコメントすることは控えたい」(菅義偉官房長官)と、踏み込んだ発言はなかった。
さあトランプ大暴れしてくれ
日本をまきこんだ大騒動!
自民党はてんてこまいまいまい
まさにおーそーくーる
松本人志「維新を支持してる奴、生産性なさすぎて可哀想」
僕はねえどうも橋下徹さんって好きじゃないんすよ、大阪にいるとね。
まあようテレビで見るんですけど
あの人の経歴すごいですよぉ。
大阪の人はみんな知ってる
さつじんでしょ監禁でしょ下着泥棒
不倫でしょ風俗通い
血統もめちゃくちゃ在日韓国人の部落ですよ
大口叩いて何にも実行しない、口だけ
劇場政治の典型ですよ
何かと戦ってますよって扇動して
口うるさい人を煽る下品ですね
維新の党みてください
あれねバンバン法案だしてるけど
通ったの一個か二個ですよ
上西小百合を議員にしたのは誰の責任やっちゅうことですよ
号泣議員っているでしょ?西宮維新の会っていう維新会派の議員ですよ!
無駄を削る無駄を削るいうてね、税金泥棒ですから維新なんて
すぐどっかの政党とくっついて喧嘩別れしてね
維新政党新風っていう極右朝鮮ヤクザの会派もありますから
足立康史とか見てください下品ですね
はい、ここで問題です。維新支持してる人とそうでない人、どっちが幸せですか? そんなの100%、維新支持じゃないほうですよ維新支持ばっかしてたら不幸になることは、みんなわかってる。
「あの人幸せそう、エエ人やわ」と評判の20人のおばはんをモニタリングしてみてください。ちゃんと挨拶して、言葉遣いも優しくて
維新支持してない、とか共通項があるはずです。逆に「あの人意地悪いわ、不幸やわ」と言われてる20人のおばはんを見ると、絶対維新支持してる橋下徹みたいな行動をしてるはずです。
大阪で維新支持してたら「やったった感」を持ってるのかもしれんけど
それでハッピーエンドの人生が待ってると思いますか? それよりも、もっとお友だちとおしゃべりするとか、自分が幸せになる方法を考えるのがいいんじゃないですか
自分から不幸になりに行ってるようなものですよ。あまりに生産性がなさすぎる。それを考えると可哀想やなと思えてくるんです。
http://www.news-postseven.com/archives/20160312_392115.html?PAGE=1#container 小池「都民ファーストの会+公明+民進の知事与党で過半数を占めることが目標」
都議選、支持勢力で過半数目指す…小池都知事
読売新聞 1/6(金) 21:44配信
東京都の小池百合子知事は6日の定例記者会見で、今年7月に任期満了を迎える都議選について、
小池知事を支持する勢力を合わせ、都議会(定数127)の過半数獲得を目指すことを表明した。
小池知事は「改革の同志が勝利を収められるような方策を進めていく」と語り、都議選まで「断酒」することも宣言した。
関係者によると、小池知事の政治塾を運営する政治団体「都民ファーストの会」の公認候補だけで40議席を獲得し、
協調する公明党や民進党などと合わせた「知事与党」で過半数を占めることを目標にしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170106-00050115-yom-pol ■二階俊博・自民党幹事長
慰安像ほっておこう日本は一歩引いて韓国のことおおめに見てあげよう
韓国は隣の国で、長い歴史がある。大事な国であることに違いないが、色んなことを話し合うには、
なかなか面倒な国だ。(釜山の日本総領事館前に少女像を設置したことは)あり得ないことじゃないか、普通は。
しばらくそのままにしておいたらどうか。放っておいたら、どういう結果を生むか、考えれば分かることだから。
ちょっと時間を置くことも大事じゃないか。
(BSフジの番組で)
ソース
http://www.asahi.com/articles/ASK166WFNK16UTFK013.html >>298
>慰安像ほっておこう日本は一歩引いて韓国のことおおめに見てあげよう
発言を捏造するな!そんな事はいってない。大使引き上げ措置は評価している。後段を見てないのか?!
>こういうことがあった時、丸く収めてしまおうと、日本が正しくとも一歩引き下がってまとめてきた例が過去に
>ある。こんな時にこそ、きちっとした対応策を、スピーディーに政府が出したことは外交的にも良かった。堂々
>と正義をかざしてやらなきゃダメだ。(BSフジの番組で)
つまり、間違いを犯した奴を放置せず尻を叩いてやったのは良かった。どう出るか反応を見よう。くらいの意だ。 【日本は冷静な対応を】自民・石破氏、釜山の慰安婦像問題でやられたらやり返すはよくない
日本の対応よくない
■石破茂・元防衛相
(韓国・釜山の日本総領事館前に慰安婦問題を象徴する「少女像」が設置され、日本政府が対抗措置をとったことについて)日韓の断層は深いという感じを持つ。
お互いに感情がエスカレートしていくのは決して良いことではない。
どういう収め方にしていくか、見ながらやっていかなければいけない
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170106-00000098-asahi-pol
ほら
石破ー
韓国が反日的だからって
日本も嫌韓になることはないだろ
って
ネトウヨが石破は民進党に行けとか言ってるし、石破は民進党に来れば良いのにな
リアリストで安保政策は現実的、歴史認識は比較的リベラルで排外主義者じゃないのが民進党の保守と親和性が高いし
ぽんぽ子 😘 ✨ ‏@ponpoko408a · 15時間15時間前
石破は民進党の代表を目指したらどうだろう。 RT
blackbird ‏@mersy_beat · 14時間14時間前
@anonymous201504
👉此の期に及んで G能界の新党は、S界の新党より難しいはず。S界では選択肢が限られてるから。
元メンのMを呼んだのは政治臭プンプンいかにもで失敗でしょ。意図を認識していそうなNとK、認識していなさそうなKとI?
忘れちゃいけないのは、G界もS界もウ○コ同士の闘いであって、どっちのウ○コがマシかということ。
いずれにしてもG界もS界も改革が進めばいいなあ。
>>300
色々喋るのに外交苦手なんだな。今回の措置は当然。もっと重くてもいいくらい。メイドインコリアやスマホを買わないよう世界中で広めればいい。
我が国の隣国は、スマートさが無さすぎる。今の時代、そういうのが致命傷になることを間接的に教えてやるしかない。 買った方が正式な都議会自民になるだけ。現都議会自民幹部は負けたら責任をとって役職辞任させ現都議会自民もこ与党に転じるだけ。
民進、共産、自由、社民の4野党幹部が7日、東京・新宿で街頭演説会を開いた。
民進党の安住淳代表代行は「小選挙区で自民党の候補者に1対1で向かい合う構図を作り上げていく一年にする」と表明し、次期衆院選での4党による候補一本化の意義を強調し
一方で「まだまだ政策には違いがある。安全保障のあり方やエネルギー、社会保障とその負担のあり方についてまだ距離はある」
とも語り、「多少の違いをあげつらうのではなく、大局に立って連携をしていく」と訴えた。
共産党が掲げる野党連立政権「国民連合政府」構想に関しては「(4党間で)前向きな合意を作りたい」と意欲を示した。
「来たるべき総選挙では、自民党、公明党、日本維新の会の『悪政3兄弟』に退場の審判をくだそう」とも呼びかけた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170107-00000538-san-pol
まじだ!民進党の安住代表代行
共産党が掲げる国民連合政府構想に前向きな考えだって産経に書いてある
これは面白いことになってきやがった 小池と民進が都議選協力で合意!自民とその補完勢力の維新は完全死亡へ
小池知事と民進、都議選協力で協議へ…候補調整
読売新聞 1/8(日) 13:28配信
今夏の東京都議選(定数127)を巡り、小池百合子都知事と民進党が、選挙協力についての協議入りに合意していたことが分かった。
複数の民進党関係者が明らかにした。全42選挙区での候補者調整を目指しているが、双方とも譲れない選挙区もあり、協議は曲折も予想される。
小池氏と民進党関係者が昨年末に会談し、協議入りで合意した。
民進党の馬淵澄夫・選挙対策委員長が、小池氏側と具体的な調整を進めるとみられる。
両者の選挙協力は、定数の少ない選挙区では候補者の一本化を図り、
定数の多い選挙区では擁立する候補者数をおさえて、両者が推す候補の共倒れを防ぐことを想定している。
民進党はすでに36人の公認候補予定者を決定したが、千代田、中央、豊島の各区などは空白区のままで、一部では候補者擁立見送りも検討している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170107-00050103-yom-pol 安住はもう親共産党派を率いて分党しちゃえよ。
他方は他方で、維新や小池新党とすんなり連携しやすくなる。
最近賽銭泥棒が増えているらしい。
昔はこんなこと無かった。
アベノミクスで暮らしが苦しくなっているようだ。
年金3割カットされたらどうなるんだ?
東京の顔である小池都知事と東京選挙区で110万票も集めてトップ当選した蓮舫民進代表の最強タッグ結成だな
小池知事&蓮舫民進代表が自民包囲網へタッグ!都議選協力へ協議入り合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170109-00000027-sph-soci
東京都の小池百合子知事(64)と民進党が今夏の都議選に向けて選挙協力の協議を始めることで合意していたことが8日、民進関係者への取材で分かった。
小池氏は、自身が設立した政治塾などから30〜40人規模の擁立を目指しており、今後は民進側と候補者調整を進める。
連携を強める公明党だけでなく、蓮舫代表(49)率いる民進党と都議選でタッグを組むことで、都議会自民への包囲網をさらに強める。
蓮舫氏の小池氏への再三のラブコールが、ついに実を結んだ。
関係者によると、小池氏と民進幹部が昨年末に会談し、選挙協力の協議に入ることで合意。
民進の馬淵澄夫選対委員長が今後、小池氏側と具体的な調整を進めるとみられる。
定数が少ない選挙区で候補者を一本化することなどを想定しているという。
都議選は全42選挙区あり、それぞれ定数が1〜8となっている。
民進はすでに36人の候補予定者に公認を決めているが、千代田や中央など定数1の選挙区のほか、
小池氏が衆院議員時代に地盤としてきた豊島など一部は空白区。すでに「小池氏協力シフト」を敷いていた。
民進は昨秋以降、小池氏との連携を熱望してきた。
蓮舫氏は昨年12月に「(小池氏が)都議選に候補者擁立するのであれば、私たちも何か一緒に、という道も探ってみたい」と発言。
1月4日の年頭会見でも「小池都知事に共鳴している。
選挙区を含めてどういう協力ができるのか、実務者レベルで進めていきたい」と猛アピールしていた。
昨年の都知事選では小池氏のライバル・鳥越俊太郎氏(76)を応援し、小池批判を繰り出していた蓮舫氏だが、
恩讐(おんしゅう)を超えたタッグ正式結成も間近となった。
対する“小池氏の宿敵”都議会自民党は、昨年末には公明党から議会での連立関係の解消を表明され、
身内であるはずの3人の都議の会派離脱を決行されるなど踏んだり蹴ったりの状態。
今夏の都議選で小池氏は自らの政治塾から30〜40人の候補者を擁立する考え。
公明に加え、蓮舫民進と連携することで、過半数の64議席以上を目指す。 民進と小池が国政でも連携へ
東京都議選 民進・野田佳彦幹事長、小池百合子知事との連携に「ありではないか」
産経新聞 1/9(月) 23:18配信
民進党の野田佳彦幹事長は9日のBSフジ番組で、
東京都の小池百合子知事と今夏の都議選で連携する可能性について「(選択肢として)ありではないか」と述べた。
小池氏と民進党の姿勢はいずれも対自民党だと指摘し、「連携できれば連携できる可能性を探った方がいい」と語った。
さらに「連携は国政にも結びついていく可能性がある。
仲間の都議が増えればわれわれは強くなる」とも述べ、都議選での連携が次期衆院選にもつながるとの見方を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170109-00000547-san-pol ■世論調査 1/10現在
内閣支持率 │ 主要政党支持率 │
支持 不支持│自民 公明 民進 維新 共産 なし │発表日 調査機関
61.0 36.6 │34.5 *4.1 *8.4 *2.5 *3.4 43.0 │12/05 ○JNN
50.- 32.- │39.8 *2.9 *9.0 *1.3 *4.3 34.8 │12/12 ○NHK
49.2 29.5 │26.3 *3.6 *4.4 *0.6 *2.2 60.6 │12/16 ○時事
54.8 34.1 │41.2 *5.1 *9.6 *3.4 *4.1 33.9 │12/18 ○共同
48.8 34.7 │38.5 *4.2 11.9 *1.7 *4.1 33.6 │12/18 ○NNN
51.- 32.- │32.- *7.- *9.- *3.- *5.- 35.- │12/18 ○毎日
55.6 30.9 │40.7 *4.1 *9.2 *3.9 *4.3 34.1 │12/19 ○FNN
51.6 31.0 │47.5 *4.1 14.9 *2.5 *5.0 24.2 │12/19 ○ANN
51.7 19.0 │40.5 *2.0 *2.0 *3.3 *2.7 43.8 │12/19 ○ニコ動
50.- 31.- │36.- *3.- *7.- *2.- *4.- 38.- │12/19 ○朝日
63.- 27.- │**.- **.- **.- **.- **.- **.- │12/29 ○読売
64.- 26.- │44.- *6.- *7.- *3.- *4.- 31.- │12/29 ○日経
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※**は未判明
■内閣支持率の前回調査比 1/10現在
○12/29 64.- △*6.- 日本経済新聞・テレビ東京(中3週)
○12/05 61.0 △*4.4 JNN(中3週)
○12/29 63.- △*4.- 読売新聞(中2週)
○12/18 51.- △*3.- 毎日新聞(中5週)
○12/19 51.6 △*1.6 ANN(中2週)
○12/19 51.7 ±*0.0 ニコニコ動画(中3週)
○12/19 50.- ▼*1.- 朝日新聞(中3週)
○12/16 49.2 ▼*1.8 時事通信(中3週)
○12/19 55.6 ▼*2.3 FNN・産経新聞(中4週)
○12/18 48.8 ▼*3.8 NNN(中3週)
○12/12 50.- ▼*5.- NHK(中3週)
○12/18 54.8 ▼*5.9 共同通信(中2週)
■内閣不支持率の前回調査比 1/10現在
○12/05 36.6 ▽*4.3 JNN
○12/29 26.- ▽*4.- 日本経済新聞・テレビ東京
○12/29 27.- ▽*3.- 読売新聞
○12/19 30.9 ▽*1.0 FNN・産経新聞
○12/19 31.0 ▲*0.3 ANN
○12/18 32.- ▲*1.- 毎日新聞
○12/19 19.0 ▲*1.2 ニコニコ動画
○12/16 29.5 ▲*1.5 時事通信
○12/18 34.1 ▲*3.7 共同通信
○12/12 32.- ▲*6.- NHK
○12/18 34.7 ▲*6.0 NNN
○12/19 31.- ▲*6.- 朝日新聞
■自民支持率の前回調査比 1/10現在
○12/05 34.5 △*2.6 JNN
○12/19 40.7 △*2.4 FNN・産経新聞
○12/04 42.- △*2.- 読売新聞
○12/19 47.5 △*1.2 ANN
○12/12 39.8 △*1.0 NHK
○12/16 26.3 △*0.5 時事通信
○12/19 36.- ±*0.- 朝日新聞
○12/18 32.- ±*0.- 毎日新聞
○12/19 40.5 ▼*0.5 ニコニコ動画
○12/29 44.- ▼*1.- 日本経済新聞・テレビ東京
○12/18 38.5 ▼*3.5 NNN
○12/18 41.2 ▼*3.7 共同通信
安倍総理の外交の失敗が世論調査結果に出ました。
特に日米関係の世論調査は意外な結果です。
今後の安倍政権に暗雲が立ちこめています。
NHK世論調査 1/10 19時NHKニュース
■日米関係
悪くなる・・・40%
悪くなる・・・5%
■日露関係
大いに評価・・・7%
全く評価しない・・・9%
■北方領土
進展する・・・10%
進展しない・・・48%
支持 不支持│自民 公明 民進 維新 共産 なし │発表日 調査機関
│44.- *6.- *7.- *3.- *4.- 31.- │12/29 ○日経
支持 不支持│自民 公明 民進 維新 共産 なし │発表日 調査機関
│44.- *6.- *7.- *3.- *4.- 31.- │12/29 ○日経
│ 主要政党支持率 │
支持 不支持│自民 公明 民進 維新 共産 なし │発表日 調査機関
│44.- *6.- *7.- *3.- *4.- 31.- │12/29 ○日経
││││││ 主要政党支持率 │
│ │││自民 公明 民進 維新 共産 なし │発表日 調査機関
- .- │44.- *6.- *7.- *3.- *4.- 31.- │12/29 ○日経
民進党議員、舞台女優をホテルへ引っ張り“玉砕”のすごい言い訳
デイリー新潮 1/10(火) 5:58配信
民進党議員、舞台女優をホテルへ引っ張り“玉砕”のすごい言い訳
焼き肉店で売れっ子タレントや車椅子に乗った元スポーツライター……、2016年に槍玉に挙がった人々も、
今頃、様々な思いを巡らせ、1年を振り返っているに違いない。が、年の瀬ギリギリに、新たな人物がもう1人。1年を締めくくる“不倫推進議員”の登場である
現在、舞台女優として活動する20代の女性、仮に宮本恵子さんとしておこう。彼女の知人から、次のようなセクハラ被害の相談が編集部に寄せられたのは師走に入ってまもなくの頃。
内容は、国会議員とある会合で知り合い、後日、飲食店の個室で再会、当初、音楽の話などをしていたが、酔いが回るにつれ、議員が豹変したというものだった。
宮本さんの知人の話。
「向い合せに座っていたところ、隣に座るよう言われ、席に着くと抱き付いてきて胸を触られたのです。さらにセンセイは自分のズボンを脱ぎ始めた。店員が来たので離れたのですが、
その後も、家に行こうとしきりに言っていたそうです」
センセイと呼ばれているのは、民進党の初鹿明博衆院議員(47)。東大法学部を卒業後、09年に初当選、現在は民進党で青年局長を務める若手議員だ。
政治部記者によれば、
「与党内では、ヤジ将軍として有名です。先の国会でも安倍総理の答弁中に叫んで、総理から“初鹿さんですか”と名指しされるほど」
議論の中断に繋がるヤジもどうかと思うが、百歩譲って若手議員の役回り。だが、セクハラとなると話は別だ。しかも、自身のホームページには、
《宝物》として、妻、長女、長男、次女とぬけぬけと書いている。
民進党議員、舞台女優をホテルへ引っ張り“玉砕”のすごい言い訳
ホテルに引き込むシーン
■“はけ口求めている”
先の知人が続ける。
「その後もセンセイからの連絡には適当に応対していたのですが、あまり断っては紹介者の顔も立たないと、また会うことにしたのです」
その情報を元に初鹿議員を追ってみると……。12月某日、新宿・歌舞伎町に繰り出した議員は、焼き肉店で宮本さんと合流する。ソファに深々と腰を沈め、
ワインを注文。初鹿議員の笑い声が個室から響いてきた。
約2時間後の2人は、手を繋ぐこともなく、ラブホテル街を横目に帰路につく、と思われた。が、一軒のラブホ前で議員の足が止まる。と、次の瞬間、女性の腕を掴み、
強引にホテルの入り口に連れ込んだ。戸惑った様子の彼女は、玄関前でその手を振りほどく。“玉砕”したところで、直撃をした。
「ホテル行こうって、相手もいいって言ったからね。(彼女が首を横に振ると)だったら、行かなかったよ」
女性が離れて初鹿議員一人になると、臍を噛んだような弁に熱が入る。
「良い雰囲気だったと思うけど。継続的に付き合うかと言えば、相手もそうではなかったと思う。彼女も行きたかった。俺に興味持っていたと思う」
一か八かの勝負ではなく、自信満々というわけだ。そして、いよいよ話は脱線。
「女房とセックスなんて、もうしてないからね。みんな奥さん以外に、はけ口求めていると思うよ。でも風俗はつまらない。あなたとイキたいと思われるから、こっちもイキたくなるわけ。
俺の好きなタイプ?女で一番いいのは、30代半ばから40代半ば、絶対そうだよ。練れてきているから、好きだよね、セックスが」
後日、宮本さんに話を聞くと「もう関わりたくありません」と、つれない一言。初鹿議員は、思い上がりだと知る由もないのである。
ワイド特集「夜明けの鶏(チキン)レース」より
「週刊新潮」2016年12月29日・2017年1月5日新年特大号 掲載 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
>>326
Rock54ってネットサポ バレバレやんw。
ロシアのSNS工作軍団と同じ。 「小池百合子と争わない」自民都連が“方針転換”
都議会自民党を離脱して小池知事寄りの新しい会派をつくると表明した3人の都議について、自民党東京都連の幹部が対応を協議したようです。
10日昼前に東京都連の5役会議が行われ、3人の都議の会派離脱について話し合いが行われました
そこで自民党を離党する意思がなければ、柔軟な対応をすることも確認されたということです。これは東京都連にとっては大きな方針の転換になります。
これを受けて、これまでの対立を封じ込められた形ともなる小池知事がどうするのか、対応が注目されることになります。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170110-00000033-ann-pol
結局自民党のプロレスに民進右派が乗っかっただけでしょ
そんなんしても国民は民進支持しないよ
さっきでた民進支持率-0.3%だし
みんなわかってるよ
そもそも小池百合子=自民党って認識なのに
そんなんで民進支持する層は野党支持に居ないとおもうんだが
ちゅーか民進が割れるだけ
民進の中の
保守寄りとリベラル寄りがもう割れてきて
収拾つかなくなってる印象
民進の中の保守寄りは小池百合子と連携し自民党のおこぼれもらう
リベラル寄りは共産、自由、社民と野党共闘
こんな感じでしょ >>328
そんなどうでもいい記事をわざわざ、あちこちに貼ってるからさw。 >>330
あちこち言われても、ここと民進スレに貼ってるだけやぞ 結局維新の言う通り、小池百合子は自民党から抜けて新党作るなら本気なんだなとわかるけど
今のままだと見え透いた自民党茶番に民進右派が乗っかっただけみたいな
報ステ
小池自民党離党?
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
>>328
これは酷いな!
民進党はしっかり懲戒をかけろよ!
もっとも代表が国籍法違反、公選法違反でも処分無しでは何もできんか。
かつては、学歴詐称議員を離党届けを許さず除名処分にした規範を誇った党なのに、代表があれではモラルハザードにもなるわな。 小池は自民党に離党勧告されたいようだな。
そして新党結成の大義にする。
そして公明と組んで安倍と維新との対決!
>>335
だから除名はしない。都連も反小池はしないらしい。
個人的にはここからの駆け引きが興味深い。早まって離党して裏切り者となるか、粘って除名され殉教者の勲章を勝ち取るか。 小池「公明・民進と過半数確保を目指す。民進党候補には推薦を出す」
今夏都議選 小池氏、8人区に2人擁立 大田・世田谷区「支持勢力で過半数」
産経新聞 1/11(水) 7:55配信
東京都の小池百合子知事が、今夏の都議選(定数127)で、定数8の大田区で候補者2人を擁立する意向を固めたことが10日、分かった。
自身の政治塾が母体となった政治団体「都民ファーストの会」を事実上の地域政党と位置づけ、擁立を行う。
定数8の世田谷区でも同会の公認や推薦を含め2人を立てる方向で、練馬区など一部の「6人区」で同様に2人の擁立を検討する。
小池氏に近い複数の関係者が明らかにした。
また小池氏は同日夜のBSフジ番組「プライムニュース」で、同会による擁立候補や公明、民進各党など、小池氏支持の勢力を合わせ、
都議会で過半数確保を目指す考えを示した。小池氏自身が都議選の勝敗ラインに具体的に言及するのは初めて。
「過半数を目指すのは当たり前。私と方向性が一緒の方を確保することが都政の安定につながる」と述べた。
小池氏は、民進党などとも連携を強める一方、都議会自民党との対決姿勢を鮮明にする。
都議選で自身の政治塾「希望の塾」などから30人前後の擁立を目指しているほか、都議会自民党から会派離脱した都議らに推薦を出す方向だ。
民進党とは候補者調整を進める考えで、同党の現職に推薦を出すことも念頭に置いている。
民進党は36人の公認候補予定者を決めているが、1人区や3人区などには空白区もある。
自民党と民進党系で議席を分け合っている2人区も10あり、小池氏が民進党系を推薦する可能性もある。
小池氏は昨年7月の都知事選で、報道各社の出口調査で自民党支持層の5割前後から支持を得たことを重視。自民党支持層を取り込めると判断した。
都議会で協力関係にある公明党とも、各選挙区の定数を勘案し、候補擁立の「すみ分け」を検討する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170111-00000061-san-pol 1月8日 NHK日曜討論
小沢 一郎 自由党 代表
自由党
自由党は,綱領に謳っているように,自由で,公正,公平で,ひらかれた社会をめざしたい
アベノミクス
自由放任主義は,弱肉強食。 富と権力は一部の人に集まってしまい,大多数の人は生きていくために自由を奪われてしまう。 それは,ほんとうの自由主義ではない 。
俗に新自由主義と呼ばれる安倍さんの経済政策は,まさに自由放任主義。
自由競争第一,市場原理第一で,日本社会は非常に大きな格差社会になってきている。 我々の考え方とは,まったく対極にある
安倍さんの憲法改正の考え方,自民党草案は,まったく近代法の理念を踏みにじるものであり,中身は反対です
通常国会での野党連携
国民に分かりやすくしなくちゃいけない。 野党は今,少数なので,国会内で多少荒っぽい言論のやりとりをしても,
自分たちの存在と主張を認めさせ,何をやっているか国民に分かりやすくするべきだ
野田幹事長との会合
総選挙に向けての野党の結束には,第一党の民進党が旗を振ってもらいたい。
民進党は野党共闘する気がないなら政権を望まない政党,政治家は,もはや政党でも政治家でもない。 政権をめざして,力を合わせて,総選挙に勝とう
>>336
下村が除名させるのでは?
二階も対決姿勢に転換したし。
さすがに党則破ってもOKの特例措置は説明がつかない。 野田と石破が天皇退位特例法反対で一致!やっぱ野田・石破・小池は反安倍自民で繋がってるな
野田・石破・小池ら保守勢力で安倍自民に対抗できる真っ当な保守政党を立ち上げてほしい
陛下 民進党野田氏を信頼か 「水中に沈む」野田幹事長が天皇退位特例法で強気な理由
2017年01月11日 15時35分週刊文春
年明け解散がなくなり、当面の最大の政治課題となったのが、天皇陛下の退位に向けての法整備だ。
水面下では、既に“暗闘”が始まっている。
安倍政権は、陛下一代限りの特別措置法(特例法)とすべく調整を進めているが、
これに真っ向から反対しているのが、最大野党・民進党の野田佳彦幹事長(59)だ。
野田氏は、恒久的に退位が可能となる皇室典範の改正を主張。
昨年末の記者会見では「毎回特例法だと、感度の悪い政権がほったらかしていたらどうするのか!」と珍しく語気を強めた。
12月29日には漫画家の小林よしのり氏との対談で「皇位継承者に嫁ぐ女性は、男の子を産む機械にならなければならないのか」などと、皇族の「人権問題」にも切り込んだ。
踏み込んだ発言を続ける理由を、宮内庁関係者が語る。
「野田氏は首相在任中にも皇位継承の問題に取り組んでいた。
女性宮家の創設に積極的だったのは、陛下のご意向に沿ったものと見られています。宮中、中でも陛下の信頼が厚いと言われています」
民進党関係者も「世論も特例法ではなく、恒久的な制度を望む声が圧倒的で、野田氏は宮中と世論を味方にしている」と指摘する。
さらに、すっかり鳴りを潜めていた自民党の石破茂前地方創生担当相(59)も、特例法に反対の立場だ。
石破氏は昨年12月のラジオ番組で「私は特措法(特例法)というものにあんまり得心していない。(皇室典範を)変えていかなきゃいけない」と明言した。
石破氏は自身の派閥で、退位をめぐる議論を独自に進める考えだ。
野田、石破両氏が特例法反対で足並みをそろえたが、皇室の問題だけに、国会で全面対決するわけにはいかない。
ただ、安倍晋三首相を支持する右派も、特例法反対の論客が多い。
「官邸は当初、退位問題をなるべく事務的に処理する方針で杉田和博官房副長官が調整にあたっていました。
ところが、政府の有識者会議に呼ばれた右派の論客たちが退位に猛反対。
さらに、陛下のご意向が特例法反対であることは公然の秘密となっており、一つ間違えれば、コアな支持層や世論の反発を受けかねない」(官邸関係者)
民進党の現状については「水中に沈んでいる」と自虐する野田氏だが、珍しく強気を貫けば、思わぬ政局となりそうだ。
https://news.nifty.com/article/magazine/12113-20170111-6973/2
野田幹事長は極めて真っ当な保守政治家 石破氏
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20160924/Economic_66539.html
自民党の石破茂前地方創生大臣が民進党の野田佳彦幹事長について
「幹事長就任には様々なご見解を頂いております。概して否定的なご意見が多いように見受けられますが、
私は民進党の中では野田氏は極めて真っ当な保守政治家であると認識しています」とブログに書いた。
石破氏は「私が小泉内閣で防衛庁長官在任中、新年恒例の陸上自衛隊習志野駐屯地第一空挺団の初降下(パラシュート降下)行事に臨席したが、
当時落選中であった野田氏がたった一人で出席していたことに深い感銘を受けた。
議席が無い立場で出席するのは随分と複雑な感情があったことと思いました。
その時以来、制服自衛官を父君に持つが故の、自衛官やそれを支えるご家族に対する深い愛情に基づく現実的な安全保障論を彼と戦わせることが出来る日が来ることを期待していました。
それだけに、野田内閣の防衛大臣に、全くの門外漢である一川保夫氏、
続いて田中直紀氏が就任した時には心底驚愕したものです」と当時の感情を表現した。
石破氏は「両氏とも中途で更迭されましたが、野田氏の人を見る目に大きな疑問を持った」と酷評した。
そのうえで「4年の雌伏の時を経た野田氏の手腕に敢えて期待したい」とエールを送った。 >>340
じゃあ
早くやれよ
早く自民と維新を潰せよ。
ろくな政党じゃないぞあそこは。 共産候補なんか推薦できるわけないよな
小沢はそんなに民進・自由・社民で三党合流したいならまず民進の政策丸呑みしろ
<民進>共産推薦せず 次期衆院選、連合に配慮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170112-00000007-mai-pol
民進党は次期衆院選の小選挙区で、共産党との相互推薦を行わない方針を固めた。自由、社民両党との相互推薦は検討を続ける。
また、共産党が求める共通公約も政党間の協定とはせず、昨年の参院選で市民団体の要望に各党が応じた形式を踏襲する。
支持団体の連合に配慮し、共産党との共闘イメージを薄める狙いがある。複数の党関係者が11日明らかにした。
10日の執行役員会で相互推薦は行わない方針を確認。
野田佳彦幹事長は9日のBSフジの番組で「自由党や社民党は(旧民主党)政権で一緒だった。
推薦を出し合うかもしれない」とする一方、共産党との相互推薦は「困難だ」と述べていた。
毎日新聞の集計では、民進、共産両党は11日現在で196選挙区で競合する。
共産党は「本気の共闘」を掲げて民進党に候補者調整を呼び掛け、相互推薦を求めている。
しかし、民進側は支持層離れを懸念。相互推薦には応じずに「すみ分け」にとどめ、競合を避けるための候補者一本化を目指す。
昨夏の参院選では、全国32の1人区で民進、共産、自由、社民の4党が候補者を一本化し、11選挙区で野党系が勝利。
また、市民団体「市民連合」がまとめた安全保障関連法廃止などを柱とした要望書に各党が調印した。
<小沢氏>「旧敵」と接近 枝野・岡田両氏と会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170112-00000008-mai-pol
自由党の小沢一郎共同代表が昨年12月、民進党の枝野幸男元官房長官、岡田克也前民進党代表と相次いで会談した。
昨秋には同党の野田佳彦幹事長とも2回会談しており、小沢氏は旧民主党政権時代に対立した「旧敵」への接近を重ね、野党共闘実現への地ならしを図っている。
「野党協力する上で野田氏を支えてほしい」。小沢氏は側近を通じて枝野、岡田両氏とそれぞれ会談した際、こう要請したという。
枝野、岡田、野田各氏は「6人衆」と呼ばれる旧民主党政権時代の主流派を形成し、小沢氏との対立が目立った。
「旧敵」に接近する小沢氏の狙いは、次期衆院選で民進、社民と3党統一の比例代表名簿を実現することだ。
今月1日、小沢氏は自宅での新年会で「最善の策は各党が一つの党になって戦うこと。
それが難しいなら『オリーブの木』で一緒にやることだ」と述べており、小沢氏は3党合流も見据える。
ただ、民進党内では、旧民主党からの大量離党を主導した小沢氏への警戒感は根強い。
社民党の吉田忠智党首も「一緒に加わる議論にはなっていない」としており、構想実現へのハードルは高い。 センター試験の日に反安倍政権デモやるパヨクってほんと頭イカれてるよな
パヨクは自分がデモで気持ちよくオナニーできればいいとしか考えてなくて、
若者の支持を得ることを完全に捨てたんだな。共産・社民とそれを支持するパヨクこそ自民党の補完勢力だろ
★安倍政権NO!+野党共闘☆0114大行進in渋谷
http://coalitionagainstnukes.jp/?p=9045
事務課リー (@zimkalee)
センター試験を受ける若者は2、3年以内には有権者になるわけで、そこで変な恨みや悪印象を買うということは、
獲得できたかも知れない支持者を失うということ。
まあ、デモする人たちは「今」「自分たち」にしか注目してないから、そんな計算すら出来ないだろうけど。
共産・社民「韓国民団はネトウヨ!」
韓国民団が慰安婦像撤去求める 「在日同胞は息を殺して生活」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170113-00000071-san-pol
在日本大韓民国民団(民団)は12日、都内のホテルで新年会を開き、
呉公太(オ・ゴンテ)団長が韓国・釜山の総領事館前に設置された慰安婦像について「撤去すべきだというのが、私たち在日同胞の共通した切実な思いだ」と述べた。
その上で、一昨年12月の慰安婦問題に関する日韓合意の堅持を訴えた。
呉氏は日韓合意を「両国政府が苦渋の末に選択した結果で、関係発展のための英断だ」と評価し、会場の拍手を浴びた。
その上で「誠実な態度で履行されなければ問題は永遠に解決されない」と強調。「合意が履行されずに再び両国関係が冷え込み、
私たち同胞はまたも息を殺して生きなければならないのか」と切々と述べ、
「(韓国)国民の冷静かつ賢明な判断と、日本政府の冷静な対処」を求めた。
民団は在日韓国人の最大組織。新年会には日韓の国会議員ら約800人が出席した。
日韓議員連盟会長を務める額賀福志郎元財務相(自民)は、日本政府が慰安婦像設置への対抗措置として駐韓大使らを一時帰国させたことを「(日韓合意による)国と国との約束を守っていくため、
初心に帰ってがんばろうというメッセージだ」と語った。
一方、共産党の小池晃書記局長は慰安婦像設置には言及せず、「日本政府は過去に元慰安婦の人権を著しく侵害したことへの誠実な謝罪が必要だ」と主張。
永住外国人地方参政権付与について「超党派で力を合わせ、実現に向けた努力を続ける」と語った。
社民党の福島瑞穂副党首も参政権付与に関して「一歩進められるよう国会議員や民団の皆さんとやっていく」とあいさつした。
また、額賀氏は同日、韓日議連の徐清源会長と都内で会談。関係改善のために韓国政府に具体的な対応を促すよう協力を求めた。
高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi)
韓国民団のほうが共産党よりまとも→「少女像撤去すべきだ」=韓国民団の呉団長―東京(時事通信) -
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170112-00000086-jij-soci … 共産・小池晃書記局長、民団新年会で「日本政府は元慰安婦に誠実な謝罪を」
石平太郎 (@liyonyon)
共産の小池氏は民団新年会で「日本政府は元慰安婦に誠実な謝罪を」云々と言う。
中国共産党が中国人民の敵であるのと同様、日本の共産党はまさしく日本国民の敵。
自分にとって、生まれ国と帰依する国の両方に共産党があるのは残念でならないが、
日本にとって、共産党が野党であることは何よりの幸いだ。
辻よしたか (@ytsuji2001)
共産党は、一体、どこの国の政党なんでしょうか?
韓国・民団が新年会 慰安婦像の撤去求める 共産・小池晃氏は「日本政府は誠実な謝罪必要」
http://www.sankei.com/politics/news/170113/plt1701130001-n1.html 維新とか長谷川幸洋とかの改革馬鹿は小池が民進と組んだら公務員改革ができなくなるとか的外れなこと言ってるが、
そもそも東京は公務員改革なんて必要ないからな。大阪の公務員は腐敗してたのかもしれんが、
東京はそんなことはないのに、維新とかの改革馬鹿は大阪のストーリーを無理矢理東京にも当てはめようとするから支持されないんだよ
東京は金が余るほどあるから、その金をどこにどう分配するかが問題なんだよ
自民じゃ自分たちを支持する業界団体にしかバラまかないから、
それ以外の普通の都民にも分配してくれる民進や共産が東京で支持されてるのは当然だろう
そもそも「大阪都構想で東京1極集中是正!」とか言って、
東京の金を大阪に分散させようとしてる政党が都民に支持されるわけないのは常識的に考えて分かるだろw
大阪至上主義の維新と都知事の小池自体がそもそも水と油なんだよね
Oricquen (@oricquen)
@Tomiepon @sunafukin99 そもそも官公労ガー的な話は大阪目線の話で、官公労が都政を蹂躙している的な話は聞かない。
大阪目線の話を東京でされるとシラケる。維新が東京での支持が拡がらないのはその辺も要因
ふくろうおやじ (@sunafukin99)
大阪みたいな同和利権のような話も聞かないし。
ふくろうおやじ (@sunafukin99)
長谷川がピンボケの論評しとるだけという・・・。バカだよな。
ふくろうおやじ (@sunafukin99)
だいたい民進党が毒饅頭なら維新はなんだよって話だよな。
ふくろうおやじ (@sunafukin99)
マスメディアが自分らの既得権性は棚に上げて公務員叩きばっかりやってたりするのと政治コンサルが同様な態度取ってるのは完全に同じ動機に基づいてると思う。
ふくろうおやじ (@sunafukin99)
自分らの利権からの矛先逸らしみたいな効果を期待してやってる。
(๑❛ᴗ❛๑) (@pipipi550ton)
一極集中状態が東京の利権でしょ。え?ここカイカクするの?ほんまに?
ふくろうおやじ (@sunafukin99)
「東京の既得権を手放そう!」こうなんか?
ふくろうおやじ (@sunafukin99)
「東京は恵まれすぎています!」なるほどな。
ふくろうおやじ (@sunafukin99)
日本の構造改革の結果東京にあらゆる資源が集中してその結果ゆえの問題が起こってるんだろうけど、
それを改革したいってことは何をしたいんだろう。
ふくろうおやじ (@sunafukin99)
いまひとつ意味がわからないんよね。
■1月の世論調査 1/13現在
内閣支持率 │ 主要政党支持率 │
支持 不支持│自民 公明 民進 維新 共産 なし │発表日 調査機関
61.0 36.6 │34.5 *4.1 *8.4 *2.5 *3.4 43.0 │12/05 ×JNN
54.8 34.1 │41.2 *5.1 *9.6 *3.4 *4.1 33.9 │12/18 ×共同
48.8 34.7 │38.5 *4.2 11.9 *1.7 *4.1 33.6 │12/18 ×NNN
51.- 32.- │32.- *7.- *9.- *3.- *5.- 35.- │12/18 ×毎日
55.6 30.9 │40.7 *4.1 *9.2 *3.9 *4.3 34.1 │12/19 ×FNN
51.6 31.0 │47.5 *4.1 14.9 *2.5 *5.0 24.2 │12/19 ×ANN
51.7 19.0 │40.5 *2.0 *2.0 *3.3 *2.7 43.8 │12/19 ×ニコ動
50.- 31.- │36.- *3.- *7.- *2.- *4.- 38.- │12/19 ×朝日
63.- 27.- │39.- *3.- *8.- *1.- *3.- 39.- │12/29 ×読売
64.- 26.- │44.- *6.- *7.- *3.- *4.- 31.- │12/29 ×日経
55.- 29.- │38.3 *3.5 *8.7 *1.6 *3.2 38.3 │01/10 ○NHK
51.2 26.5 │23.6 *3.4 *4.4 *1.5 *1.6 63.2 │01/13 ○時事
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※**は未判明
■内閣支持率の前回調査比 1/13現在
×12/29 64.- △*6.- 日本経済新聞・テレビ東京(中3週)
○01/10 55.- △*5.- NHK(中3週)
×12/05 61.0 △*4.4 JNN(中3週)
×12/29 63.- △*4.- 読売新聞(中2週)
×12/18 51.- △*3.- 毎日新聞(中5週)
○01/13 51.2 △*2.0 時事通信(中3週)
×12/19 51.6 △*1.6 ANN(中2週)
×12/19 51.7 ±*0.0 ニコニコ動画(中3週)
×12/19 50.- ▼*1.- 朝日新聞(中3週)
×12/19 55.6 ▼*2.3 FNN・産経新聞(中4週)
×12/18 48.8 ▼*3.8 NNN(中3週)
×12/18 54.8 ▼*5.9 共同通信(中2週)
■内閣不支持率の前回調査比 1/13現在
×12/05 36.6 ▽*4.3 JNN
×12/29 26.- ▽*4.- 日本経済新聞・テレビ東京
○01/13 26.5 ▽*3.0 時事通信
○01/10 29.- ▽*3.- NHK
×12/29 27.- ▽*3.- 読売新聞
×12/19 30.9 ▽*1.0 FNN・産経新聞
×12/19 31.0 ▲*0.3 ANN
×12/18 32.- ▲*1.- 毎日新聞
×12/19 19.0 ▲*1.2 ニコニコ動画
×12/18 34.1 ▲*3.7 共同通信
×12/18 34.7 ▲*6.0 NNN
×12/19 31.- ▲*6.- 朝日新聞
■自民支持率の前回調査比 1/13現在
×12/05 34.5 △*2.6 JNN
×12/19 40.7 △*2.4 FNN・産経新聞
×12/19 47.5 △*1.2 ANN
×12/19 36.- ±*0.- 朝日新聞
×12/18 32.- ±*0.- 毎日新聞
×12/19 40.5 ▼*0.5 ニコニコ動画
×12/29 44.- ▼*1.- 日本経済新聞・テレビ東京
○01/10 38.3 ▼*1.5 NHK
○01/13 23.6 ▼*2.7 時事通信
×12/29 39.- ▼*3.- 読売新聞
×12/18 38.5 ▼*3.5 NNN
×12/18 41.2 ▼*3.7 共同通信
維新足立康史「小池百合子は覚悟が足りない!維新の様に大義を持て」
都議会の自民党会派から離脱を表明した3人の都議について、本日12日、自民党の下村博文都連会長が3人と面会し
新会派の結成を容認するとともに、夏の都議選でも「3人は離党するわけではない」と自民公認で擁立する考えを表明したという。
さすが強者ぞろいの東京都連
今次の小池都政には、「東京大改革」「都民ファースト」以外に具体的な政策が見えません。(別にイチャモン付けるつもりは毛頭ありませんが、)
維新立ち上げの際の大阪都構想(府市統合)に類する“覚悟を要する”政策がないと
このままでは、小池グループは、体制翼賛会と化してしまうか、
あるいは民進党都議らも含めた非自民選挙互助会になるしか道がないように思われるのですが如何でしょうか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170113-00010012-agora-pol ■1月の世論調査 1/13現在
内閣支持率 │ 主要政党支持率 │
支持 不支持│自民 公明 民進 維新 共産 なし │発表日 調査機関
61.0 36.6 │34.5 *4.1 *8.4 *2.5 *3.4 43.0 │12/05 ×JNN
54.8 34.1 │41.2 *5.1 *9.6 *3.4 *4.1 33.9 │12/18 ×共同
48.8 34.7 │38.5 *4.2 11.9 *1.7 *4.1 33.6 │12/18 ×NNN
51.- 32.- │32.- *7.- *9.- *3.- *5.- 35.- │12/18 ×毎日
55.6 30.9 │40.7 *4.1 *9.2 *3.9 *4.3 34.1 │12/19 ×FNN
51.6 31.0 │47.5 *4.1 14.9 *2.5 *5.0 24.2 │12/19 ×ANN
51.7 19.0 │40.5 *2.0 *2.0 *3.3 *2.7 43.8 │12/19 ×ニコ動
50.- 31.- │36.- *3.- *7.- *2.- *4.- 38.- │12/19 ×朝日
63.- 27.- │39.- *3.- *8.- *1.- *3.- 39.- │12/29 ×読売
64.- 26.- │44.- *6.- *7.- *3.- *4.- 31.- │12/29 ×日経
55.- 29.- │38.3 *3.5 *8.7 *1.6 *3.2 38.3 │01/10 ○NHK
51.2 26.5 │23.6 *3.4 *4.4 *1.5 *1.6 63.2 │01/13 ○時事
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※**は未判明
■内閣支持率の前回調査比 1/13現在
×12/29 64.- △*6.- 日本経済新聞・テレビ東京(中3週)
○01/10 55.- △*5.- NHK(中3週)
×12/05 61.0 △*4.4 JNN(中3週)
×12/29 63.- △*4.- 読売新聞(中2週)
×12/18 51.- △*3.- 毎日新聞(中5週)
○01/13 51.2 △*2.0 時事通信(中3週)
×12/19 51.6 △*1.6 ANN(中2週)
×12/19 51.7 ±*0.0 ニコニコ動画(中3週)
×12/19 50.- ▼*1.- 朝日新聞(中3週)
×12/19 55.6 ▼*2.3 FNN・産経新聞(中4週)
×12/18 48.8 ▼*3.8 NNN(中3週)
×12/18 54.8 ▼*5.9 共同通信(中2週)
■内閣不支持率の前回調査比 1/13現在
×12/05 36.6 ▽*4.3 JNN
×12/29 26.- ▽*4.- 日本経済新聞・テレビ東京
○01/13 26.5 ▽*3.0 時事通信
○01/10 29.- ▽*3.- NHK
×12/29 27.- ▽*3.- 読売新聞
×12/19 30.9 ▽*1.0 FNN・産経新聞
×12/19 31.0 ▲*0.3 ANN
×12/18 32.- ▲*1.- 毎日新聞
×12/19 19.0 ▲*1.2 ニコニコ動画
×12/18 34.1 ▲*3.7 共同通信
×12/18 34.7 ▲*6.0 NNN
×12/19 31.- ▲*6.- 朝日新聞
■自民支持率の前回調査比 1/13現在
×12/05 34.5 △*2.6 JNN
×12/19 40.7 △*2.4 FNN・産経新聞
×12/19 47.5 △*1.2 ANN
×12/19 36.- ±*0.- 朝日新聞
×12/18 32.- ±*0.- 毎日新聞
×12/19 40.5 ▼*0.5 ニコニコ動画
×12/29 44.- ▼*1.- 日本経済新聞・テレビ東京
○01/10 38.3 ▼*1.5 NHK
○01/13 23.6 ▼*2.7 時事通信
×12/29 39.- ▼*3.- 読売新聞
×12/18 38.5 ▼*3.5 NNN
×12/18 41.2 ▼*3.7 共同通信
足立「小池は偽改革派!本物は維新だけ!」
あだち康史 (@adachiyasushi)
確かに。
すると、小池知事の「2020実行プラン」に賛成する過半数の知事与党を確保すればいいの?
であれば、小池知事の「もうできている」発言も理解しやすいが、騒ぐほどのことじゃない。
維新は独自の大胆な改革案を示していこう。
あだち康史 (@adachiyasushi)
東京都の「2020実行プラン」、
http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/actionplan_for_2020/index.html …
拝見しました。
これのどの項目について、既存政党の既存政治家と対立してるんですか。
ご存知の方がおられたら、お教えください。
あだち康史 (@adachiyasushi)
築地・豊洲問題の本質は、これかな。
リツイートしました
結局のところ、築地に生きる人達は築地とともに朽ち果てるしか無かったのかも知れないねえ。
早く移転しないと死んでしまう人達と、移転したら死んでしまう人達と。
前者の望みは小池知事が潰した。残るはどちらも死ぬことだけ @zukaiseiri
あだち康史 (@adachiyasushi)
結局、小池都知事って、都民ファースト「2020実行プラン」に賛成してくれる知事与党を確保できれば、それで十分。
プラン自体は都の役人が作ったから、誰も反対しない。
だから「大改革」とは名ばかり、離党も新党も必要ないんですよね。
あだち康史 (@adachiyasushi)
小池都知事、年4千円の #自民党 費は「払う必要はない」 全面対決の時が近づいている
https://www.buzzfeed.com/kotahatachi/jimin-vs-koike?utm_term=.qmq39V6KZ … ↑
なんじゃそりゃ。 維新はホントに糞だな。
自民に頼まれて批判役を引き受ける馬鹿政党w
維新足立康史「小池百合子は覚悟が足りない!維新の様に大義を持て」
都議会の自民党会派から離脱を表明した3人の都議について、本日12日、自民党の下村博文都連会長が3人と面会し
新会派の結成を容認するとともに、夏の都議選でも「3人は離党するわけではない」と自民公認で擁立する考えを表明したという。
さすが強者ぞろいの東京都連
今次の小池都政には、「東京大改革」「都民ファースト」以外に具体的な政策が見えません。(別にイチャモン付けるつもりは毛頭ありませんが、)
維新立ち上げの際の大阪都構想(府市統合)に類する“覚悟を要する”政策がないと
このままでは、小池グループは、体制翼賛会と化してしまうか、
あるいは民進党都議らも含めた非自民選挙互助会になるしか道がないように思われるのですが如何でしょうか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170113-00010012-agora-pol 日本人の自力伸長努力を促すため、
公部門の人件費と予算を徹底的に合理化する。
余った税金を納税者に返納する。
解雇規制を撤廃し、成果主義を完全導入する。
企業本社の地方移転をふるさと納税同様に促し、都道府県制のまま徹底的に地方経済活性化していく。
教育は、無意味な古文漢文英語数学を必修から外し、文系は社会二科目、理系は理科二科目を私立大学入試でも義務化する。
大学院修了が当然という欧米世界基準に到達するため、新卒以外の雇用が進むよう、企業を促す。
とにかく、国民の自立ですね。
「ポピュリズムという言葉を使うな!」って言ってたハシゲが小池をポピュリズムと批判w
このダブスタ野郎は早く死ねよw
そもそも豊洲問題でのこいつの小池批判って全部結果論なんだよな
ほぼ安全だとしても安全確認しないと不安に思う都民が多いからやってるわけで
文句あるなら今まで検査をサボってきた戦犯でお前の仲間だった石原慎太郎を批判しろよカスw
維新は橋下や松井や足立を筆頭に「俺たちが絶対正しくて、それが理解できない市民は感情的な馬鹿!」
って態度のやつが多いから都構想が否決されるんだよ
橋下徹 (@t_ishin)
(豊洲問題)http://news.yahoo.co.jp/pickup/6227114 「地下水複数箇所で環境基準越え」
環境基準をちょっと超えただけで大騒ぎしていたことがポピュリズムだった。
この程度なら大丈夫と説明するのが行政の長の立場。
しかしそれは小池さんのこれまでの立場と相反することになる。正念場。
橋下徹 (@t_ishin)
(豊洲問題)住民は安全性を感情でとらえる。その感情に対して行政の長は論理で説得しなければならない。
これまでの小池さんは住民感情であおり続けた。ここで行政の長に転換できるか正念場。
それはこれまでの自らの態度を改める真摯さが必要になる。基準越えでもどこまで許容できるのかは論理の問題
橋下徹「メディアはポピュリズムという言葉を使うな!」
http://blogos.com/article/201982/
はっきり言うけどね、ポピュリズムという言葉には何の中身もない。
ポピュリズムという言葉は、そのような判断をした国民は馬鹿だ、愚かだと決めつけているに過ぎないなんだよね。
お前たちは馬鹿だ、だから賢い私の意見に従え、と。
さすがにこんなことをダイレクトには言えないから、ポピュリズムという言葉を使っているだけ。
これも「お前は馬鹿だ」という核心部分を隠してきれいごとを言う、ポリティカル・コレクトネスの一種だね。 バカボンパパ嫌われ二位おめでとう
だって新党くん並みにキモいよ
バカパパ
53 名前:無党派さん (アークセー Sx37-sRcX) :2017/01/14(土) 12:55:02.24 ID:Q9DIT92Gx
http://goo.gl/bp7Nuk
アンケートの結果発表〜
ご協力ありがとうでした
次の中であなたが嫌いな人は誰ですか?
1人もいない場合はチェックを入れないでください。(複数回答可)
・新党馬鹿 38票 76.0%
・現世利益 34票 68.0%
・維珍ニート 27票 54.0%
・キモヲタ連呼馬鹿 25票 50.0%
・自民400議席くん 21票 42.0%
・透明馬鹿 20票 40.0%
・野犬(自称民進右派支持) 20票 40.0%
・バカボンパパ 14票 28.0%
・ワイモマーリンチ 13票 26.0%
これがどうしても嫌いなやつ1人だけあげる結果になると
次の中であなたが嫌いな人をあえて1人だけ選ぶとすると
誰になりますか?※必須
まあバカボンパパと新党くん圧勝ですわ
・新党馬鹿 16票 32.0%
・バカボンパパ 8票 16.0%
・透明馬鹿 8票 16.0%
・キモヲタ連呼馬鹿 5票 10.0%
・野犬(自称民進右派支持) 5票 10.0%
・維珍ニート 3票 6.0% 「泥舟」「水中に沈んでいる」と認める自虐政党 蓮舫・民進に未来はあるか
民進党が心配だ。昨年9月に新執行部が発足、100日以上が経過する中、野田佳彦幹事長が自党を
「水中に沈んでいる」と言い、蓮舫代表は「泥舟」と発言した。現状認識は間違っていないが、そんな自虐政党を果たして誰が支持するのだろう
野田幹事長は1月4日の仕事始め式で、「われわれの立場はもう背水の陣ではない。すでに水中に沈んでいる」と述べ、
これに対し蓮舫代表は8日のNHK番組で、「水中に沈んでいる」
との発言について「水中には水中の戦い方がある」と述べたが、どんな「戦い方」なのか想像がつかない。
民主党政権で官房長官などを務めた仙谷由人氏は蓮舫・民進党について、
「分裂しているといわれることを恐れ、党内議論があまり外に見えてこない。活性化されていない部分があるのではないか」
と指摘したそうだが、この体質は“伝統”だ。やはり仙谷氏から見ても「提案型」は実現していない。
蓮舫氏は4日、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝後に、「今年は必ず総選挙があるとの思いで民進党色を国民にお伝えしていく」
と述と述べ、共産など野党各党との選挙協力をにらんだ政策調整を急ぐ考えを示した。
さらに東京都の小池百合子知事が夏の都議選で候補者擁立を検討していることについて
「いろんな選挙区も含めてどういう協力ができるのか、実務者レベルで進めていきたい」と話したという。
共産から小池百合子氏まで幅広い連携を模索しているが、節操の無さを感じてしまうがいかがか。
「『二重国籍』問題やブーメランのような質問のマイナスイメージだけでも蓮舫氏の価値はかなり下がった」
「今夏の都議選は蓮舫降ろしの引き金となるかもしれません。民進党幹部は小池新党との連携に期待感を持っていますが、政党支持率が低迷している民進党に抱きつかれることを小池氏側がよしとするかどうか…」
「夏の東京都議選に民進党も30人前後が出馬しますが、小池新党と自民党の争いの陰に隠れて民進党が敗北するようなら、
蓮舫降ろしのきっかけになる可能性もあります。蓮舫氏は選挙の顔として代表に選ばれた面がありますが、
党の支持率は低迷しています。次の衆院選が数カ月後に迫るという切迫感があれば、党内で謀反が起きる」
日本国籍と台湾国籍のいわゆる「二重国籍」問題をいまだ明らかにしない代表をいただく「泥舟」が浮上すことはないだろう。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170114/plt1701140007-s1.html 素早い対応だな民進。移転推進派の維新や完全に空気の共産と違って、小池与党として議席を伸ばしそうだ
豊洲市場問題 民進 都議会に百条委の設置目指す考え
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170114/k10010839771000.html
豊洲市場の地下水のモニタリング調査で、最大で環境基準の79倍となるベンゼンが検出されたことなどを受けて、
都議会民進党は14日夜、記者会見を開き、豊洲市場の安全性を検証するため法律に基づく調査権をもつ百条委員会の設置を目指す考えを示しました。
この中で、都議会民進党の尾崎大介幹事長は「今回の調査結果はかなり深刻だと受け止めている。
これまで9回の調査のうち、小池知事が就任して以降の8回目と今回の調査で基準を超える数値が出たことは、
都民から見れば非常に不自然なことだ」と述べました。
そのうえで、「現在、都議会には豊洲市場の問題を調査する特別委員会があるが、
安全性の検証は不十分で、こうした状況は都民が望むものではない。
きょうの結果を受けて議会としてもしっかり調べる必要があり、
そのために、より調査権限が強い百条委員会の設置をほかの会派に求めていきたい」と述べ、
豊洲市場の安全性を検証するため法律に基づく調査権をもつ百条委員会の設置を目指す考えを示しました。 野党共闘に必死なのは党員が高齢化で減り続け、赤旗の部数が減少して候補者を全選挙区に立てる金がない共産だけなんだよね
それで民進に足下を見られて相互推薦なしでもいいとかどんどん譲歩させられていくオワコン共産
共産大会 野党共闘頼み、見透かす民進 党員・赤旗部数の減少…苦しい台所
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170116-00000047-san-pol
15日開幕した共産党大会は、来賓の民進党の安住淳代表代行らが満場の拍手で迎えられるなど、野党共闘ムード一色に包まれた。
しかし、民進党は次期衆院選で共産党が求める候補の相互推薦は断る方向で、民共で候補が競合する197選挙区の調整の難航は必至だ。
共産党の志位和夫委員長は日米安全保障条約の廃棄など党独自の立場の主張を控える意向だが、党綱領は堅持する方針。
目指す「野党連合政権」への道筋は見えない。
共闘の流れを確実とするため、志位氏が今回こだわったのが「共産アレルギー」の払拭だ。
党綱領では日米安保条約の廃棄などをうたうが、志位氏は「党独自の立場を共闘に持ち込まない」と強調。
「当面の国民の利益で力を合わせれば野党間の多様性は弱みでなく強みになる」とも訴えた。
しかし民進党は、共産党との共闘を否定する支持団体の連合も意識し、次期衆院選で候補の相互推薦は拒むというのが本音だ。
民進党幹部は「候補者調整は接戦区だけ」と語る。共産党の党員数や党機関紙の購読者数は減少傾向が続いており、
共産党の共闘路線は党内の苦しい台所事情を反映したものと足元をみているからだ。
志位氏は党大会で「安倍晋三政権を打倒した後の政権構想を示す責任がある」と語ったが、
民進党の蓮舫代表は、出張先の北九州市で記者団に「安倍政権を倒すことに一番力を注ぐ。
そこから先の話は残念ながら考え方が違う」と、否定的な考えを示した。
目先の選挙協力目当ての民進党に、共産党の訴えは響いてはいないようだ。
高齢化影響? 党員数30万人に微減、「しんぶん赤旗」購読者も…
http://www.sankei.com/politics/news/170115/plt1701150012-n1.html
共産党の志位和夫委員長は15日、静岡県熱海市で開かれた党大会で、
現時点の党員数が約30万人であることを明らかにした。
平成26年の前回党大会時とくらべ、約5千人の微減となる。
志位氏は、党収入の基盤としている党機関紙「しんぶん赤旗」(日刊と日曜版などを含む)について「購読者数は約113万人」とも述べた。
3年前と比べて約11万減ということになる。
共産党は、団塊の世代が中心の党員の高齢化が目立っている。
志位氏は「党の事業を若い世代に継承していく緊急性と切実性は、全党が共通して実感している」と述べ、
新規の党員獲得などに全力を尽くすよう求めた。 結局民進は小池百合子と連携表明しても
支持率6%代まで下がった誤差の範囲ではないもう6%なんだよ
それなら確実に21戦して11選挙区で勝った
4野党共闘にすがるほうがましなんだよ
今民進に保守ってイメージはないし
何しても無駄なら結果でる4野党共闘の方がマシ
この自民以外全て支持率さがってる状況で
でも一位自民、二位民進、三位共産という順位なんだ
ただ一位と二位に壁がある
ならばもう悠長なこといってたらそれこそ
海底の底とにかくもう最終奥義
出し惜しみやリスクを恐れてる余裕はない
とにかく4野党共闘
さあみなさん
これですぐ解散をあおるクソヘイは自民JNSCだとはんめいしました
維新も公明も決して好調とはいえません
内閣支持率67%に上昇、JNN世論
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170116-00000010-jnn-pol
☆民進党ついに支持率6%代へ
これで野党共闘批判するのはバカしかいない
結局自民以外の党全て下がって
第二は民進、第三位は共産という図式は変わらないが
数値の低さに危機感を感じるべき
政党支持率
ニコロ0.1%
自由0.2%
社民0.6%
維新1.7%
公明2.7%
共産2.9%
民進6.7%
もうごだごだ言ってないで
はよ三党(民進+自由+社民)+共産相互協力関係でいいから
まとまれよ
危機感ないだろ単芝
ついに民進が支持率6%だ
いつまで共産アレルギーもってんのよ
バカかよ幼稚園でもわかるよな
自民の他の維新や公明含めまあ全ての党の支持率がさがっているが
民進野党第1党共産野党第2党という図式は変わらん
維新より公明より共産党の方が支持率高い
だがこんな低い数値やばいぞ
民進党だって余裕ないだろ?
なあ?いつまで小沢アレルギーが共産アレルギーがいってんだ?
なあ?幼稚園でもわかるバカかよ?
これで野党共闘否定するとかバカだろ?
共産党とは協力関係でいいんだよ
野党第二党の力は協力関係といえども
ないがしろにしてはならないんだよ
そこには共産党にも相互
ウィンウィンじゃなきゃ野党第二党をすねさせたら社民と自由はふたつあわせても1%以下なんだよ
そんで小沢アレルギーが共産アレルギーがとか今更いえるか?支持率6%代の民進さんよう
今更アレルギーがどうのいってるばあいか
バカ これじゃあ菅の犬の維新は小池叩きまくるわなw
都政改革のためには既得権益集団の内田・菅・維新連合を潰さないとな
のんき@小池都政/都議選'17情報 (@nonkisaburo) |
#千代田区長選
与謝野信候補の決起集会。
内田茂に加えて、増田寛也を担いだ菅官房長官が出席!
たかが区長選挙に内閣官房長官って、内田茂にどんだけ弱味握られてんだよw
民進の本命は小池新党だからな。民進はパヨク3党なんかいつでも切り捨てられるようにしてる
共産「本気の共闘」迫る=及び腰の民進と温度差
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170116-00000008-jij-pol
共産党は15日にスタートした党大会に、結党以来初めて民進党など他党幹部を招き、
次期衆院選で「本気の共闘」の態勢を組むよう強く迫った。
4野党幹部はそろって結束のアピールに努めたが、民進党は最大の支持団体である連合への配慮から、
共産党との連携強化になお及び腰で、共闘をめぐる民共両党の温度差は否めない状況だ。
小沢氏がサプライズを演出して登場し、社民党も吉田忠智党首が出席したのに対し、
民進党は蓮舫代表や首相経験者の野田佳彦幹事長の出席を見送り、安住氏の派遣にとどめた。
志位氏は野党共闘について「候補者を一本化しさえすれば勝てるという生易しいものではない」として、
4野党の共通政策や相互支援の調整を急ぐよう強調。
野党連合政権構想についても「野党が多数を獲得した場合でも拒むのか否か。答えが求められる」と、民進党に前向きな対応を迫った。
これに対し、民進党は冷淡だ。蓮舫氏は15日、市議選応援のため北九州市入り。
衆院選対応について、記者団に「まずは私たちの公認(候補)を立てる」と強調するとともに、
共産党の政権構想には同調しない立場を明確にした。
連合は共産党との共闘に批判的で、自民党に接近する場面も増えている。
民進党中堅は「共産党との連携に前のめりにならず、一定の距離を保っている姿勢は連合幹部に伝わるだろう」と話す。
4野党は早期の衆院解散も想定し、候補者一本化の協議を進める方針だが、
民進、共産両党の候補者は約200の選挙区で競合し、調整は一向に進んでいない。
共通政策をめぐっても、溝は埋まっていない。焦点の原発政策で共産党が「再稼働反対」を前面に押し出したいのに対し、
民進党は条件付きで再稼働を容認する立場を変えていない。背景には、連合が電力総連を傘下に抱えていることがある。
安住氏は「完全に一致することは難しいかもしれないが、
真摯(しんし)に話し合い、一定の幅の中に寄せ合うことは可能だ」と語ったものの、着地点は見えていない。
民進・蓮舫代表、共産党提唱の野党4党による連合政権を重ねて否定
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170116-00000087-fnn-pol
「野党連合政権」を、重ねて否定した。
民進党の蓮舫代表は「安倍政権を倒すこと。ここにまず一番力を注ぐ。
ただ、そこから先の話は、残念ながら、共産党とわたしたちと考え方が違う」と述べた。
民進党の蓮舫代表は、福岡・北九州市で記者団に対し、
共産党が提唱する野党4党による連合政権に否定的な考えをあらためて強調した。
共産党が3年ぶりに開催した党大会には、ほかの野党3党の幹部が、来賓として初めて出席し、
野党共闘の具体化に、前向きに取り組む考えを示しているが、蓮舫氏は、以前から連合政権に消極的な姿勢を示してきた。 小池百合子と連携したんだ?
民進右派サポーターによると
左派三党にかかわらないで小池百合子と連携すると民進党の支持率があがるらしい
あれ民進さがってる「6%」
これじゃあ民進は未だ自民党の小池百合子にとりこまれ壊滅
結果スーファミ得する
PCエンジン叩きに夢中になってるメガドラ(ピントずれた民進サポーターかスパイか知らんが)も壊滅ですよ?
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170116-00000010-jnn-pol
政党支持率
ニコロ0.1%
自由0.2%
社民0.6%
維新1.7%(バーコードバトラー)
公明2.7%(バトルドーム)
共産2.9%(PCエンジン)
民進6.7%(メガドラ)
自民38.7%(スーファミ)
メガドラかPCエンジンたたいても
結局スーファミ以外の他の政党が下がるだけで
スーファミ自民
メガドラ民進
PCエンジン共産
バトルドーム公明
バーコードバトラー維新
この図は変わらないわけ
スーファミとの差が広がるだけだろ
そんなお互い二位争いしても
なら打倒スーファミで4野党は共闘しようや
どうも民進右派に偽った
共闘分断部隊がいんだよな
メガドラも損するだけ
このままメガドラとPCエンジンのたたきあいしても
お互い衰退してスーファミの独裁だよ
メガドラとPCエンジンそして社民も自由も打倒スーファミで協力しあおう
打倒スーファミでまとまれる
もうとりあえずまとまらないと
いけないくらいのスーファミの独裁強大ぶりなんだよ
■1月の世論調査 1/16現在
内閣支持率 │ 主要政党支持率 │
支持 不支持│自民 公明 民進 維新 共産 なし │発表日 調査機関
54.8 34.1 │41.2 *5.1 *9.6 *3.4 *4.1 33.9 │12/18 ×共同
48.8 34.7 │38.5 *4.2 11.9 *1.7 *4.1 33.6 │12/18 ×NNN
51.- 32.- │32.- *7.- *9.- *3.- *5.- 35.- │12/18 ×毎日
55.6 30.9 │40.7 *4.1 *9.2 *3.9 *4.3 34.1 │12/19 ×FNN
51.6 31.0 │47.5 *4.1 14.9 *2.5 *5.0 24.2 │12/19 ×ANN
51.7 19.0 │40.5 *2.0 *2.0 *3.3 *2.7 43.8 │12/19 ×ニコ動
50.- 31.- │36.- *3.- *7.- *2.- *4.- 38.- │12/19 ×朝日
63.- 27.- │39.- *3.- *8.- *1.- *3.- 39.- │12/29 ×読売
64.- 26.- │44.- *6.- *7.- *3.- *4.- 31.- │12/29 ×日経
55.- 29.- │38.3 *3.5 *8.7 *1.6 *3.2 38.3 │01/10 ○NHK
51.2 26.5 │23.6 *3.4 *4.4 *1.5 *1.6 63.2 │01/13 ○時事
67.0 31.5 │38.7 *2.7 *6.7 *1.7 *2.9 43.3 │01/16 ○JNN
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※**は未判明
■内閣支持率の前回調査比 1/16現在
○01/16 67.0 △*6.0 JNN(中5週)
×12/29 64.- △*6.- 日本経済新聞・テレビ東京(中3週)
○01/10 55.- △*5.- NHK(中3週)
×12/29 63.- △*4.- 読売新聞(中2週)
×12/18 51.- △*3.- 毎日新聞(中5週)
○01/13 51.2 △*2.0 時事通信(中3週)
×12/19 51.6 △*1.6 ANN(中2週)
×12/19 51.7 ±*0.0 ニコニコ動画(中3週)
×12/19 50.- ▼*1.- 朝日新聞(中3週)
×12/19 55.6 ▼*2.3 FNN・産経新聞(中4週)
×12/18 48.8 ▼*3.8 NNN(中3週)
×12/18 54.8 ▼*5.9 共同通信(中2週)
■内閣不支持率の前回調査比 1/16現在
○01/16 31.5 ▽*5.1 JNN
×12/29 26.- ▽*4.- 日本経済新聞・テレビ東京
○01/13 26.5 ▽*3.0 時事通信
○01/10 29.- ▽*3.- NHK
×12/29 27.- ▽*3.- 読売新聞
×12/19 30.9 ▽*1.0 FNN・産経新聞
×12/19 31.0 ▲*0.3 ANN
×12/18 32.- ▲*1.- 毎日新聞
×12/19 19.0 ▲*1.2 ニコニコ動画
×12/18 34.1 ▲*3.7 共同通信
×12/18 34.7 ▲*6.0 NNN
×12/19 31.- ▲*6.- 朝日新聞
■自民支持率の前回調査比 1/16現在
○01/16 38.7 △*4.2 JNN
×12/19 40.7 △*2.4 FNN・産経新聞
×12/19 47.5 △*1.2 ANN
×12/19 36.- ±*0.- 朝日新聞
×12/18 32.- ±*0.- 毎日新聞
×12/19 40.5 ▼*0.5 ニコニコ動画
×12/29 44.- ▼*1.- 日本経済新聞・テレビ東京
○01/10 38.3 ▼*1.5 NHK
○01/13 23.6 ▼*2.7 時事通信
×12/29 39.- ▼*3.- 読売新聞
×12/18 38.5 ▼*3.5 NNN
×12/18 41.2 ▼*3.7 共同通信
公明は都議選で小池の勢いがなかったら、小池を切ってまた自民と連立組むつもりだな。ほんと蝙蝠政党だな
小池は何がなんでも過半数を取らないといけなくなったから、民進との協力は必須
小池+民進+公明で過半数越えたとしても、 自民+公明で過半数だと公明が裏切る可能性もあるから、
できれば小池+民進で過半数取りたいところだな
それにしてもほんと小池は石原嫌いなんだな。橋下が慎太郎と共同代表だったから、
豊洲問題で慎太郎のことを全然批判しないで小池批判ばっかやってる維新と仲良くなれるはずないわな
東京都議選で取りこぼせない公明党は、小池百合子都知事に露骨にすり寄るが…
http://www.sankei.com/politics/news/170116/plt1701160001-n1.html
下村氏は都議選と次期衆院選への悪影響を避けるため、
「都議会における公明党との信頼関係をきちんと戻すことが必要だ」と融和姿勢を強調するが、
公明党や支持母体の創価学会では、都議選前の関係改善は困難との見方が強い。
学会関係者は、公明党と小池氏の関係について「接近してきたのは、支持を広げたい小池氏のほうだ」と強調。
その上で「小池氏の劇場型政治が正しい方向に進むとはかぎらない。是々非々で臨むべきだ」と述べた。
小池氏の勢いがいつまで続くかは不透明だが、せめて都議選が終わるまでは、無用な対立を引き起こしたくない−。
「是々非々」という言葉に、そんな苦悩が透けてみえた。
小池都知事「別人格とはいえ…」良純起用に不快
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170116-01766041-nksports-soci
東京都の小池百合子知事は16日、自身のツイッターで築地市場の豊洲移転をめぐる内容に触れた際、
石原慎太郎元都知事の次男、石原良純を起用した民放テレビ局の情報番組のテレビ写真とともに、
「別人格とはいえコメンテーター選びにこそ違和感あり」とつづった。
良純は、地下に盛り土がなかったことに端を発した今回の豊洲市場問題で、当時の都知事だった慎太郎氏の次男。
小池氏は、豊洲問題で慎太郎氏にヒアリングに応じるよう求めているが、慎太郎氏は応じる姿勢を見せていない。
慎太郎氏の姿勢に、小池氏は激怒しており、
その慎太郎氏の息子が豊洲問題など都政に関してコメントすることが、がまんならないようだ。
小池氏は12日のツイッターでも、「別人格とはいえ、コメンテーターらしき人に、
親の負の遺産を無視して都政を語らせるのはどうかと思う」と、強い不快感を示していた。
小池氏は昨年12月末の定例会見で、「五輪も豊洲も、結局は石原さんが出発点。まさしく私からお話を聞きたい」と、
慎太郎氏のヒアリング実施を強く求める意向を示していた。 なんだっけ
新年快楽だっけ?
だから蓮舫は要するに外国人をたくさん受け入れて
外国人に優しい社会を作りたいんだろ?
だって蓮舫は外国人参政権に賛成ですっていってた
蓮舫自体が台湾在日だもんな
そりゃそうだ
■トランプの政策について
このグローバルな時代に自由貿易を否定した保護主義は、極端に言えば鎖国だ。
これはアメリカにとってマイナス。グレートアメリカにはならない。
アメリカでの物価の上昇とインフレが進み双子の赤字となるでしょう。
レーガノミクスの再来だよ。その結果どうなった?歴史を見れば答えがある。
減税バラマキで双子の赤字になりドル安にしなければならなくなった。
それでプラザ合意となり自民党の失策で日本はバブルを起こした。
最悪ですよ。
レーガンも当時の竹下大蔵大臣も。
今は安倍が同じことをしているので日本も近い将来大変な時代を迎えることになるでしょう。
バラマキ政策は、直近では気持ちがいいので支持を得やすい。
だから政治家は、楽で支持率を得やすいバラマキをする。
しかし!、地獄がセットになっていることを注意しなければならない。
将来に大きなツケを残す事になる。
それが下痢のミクスだ!
急降下に注意!
なんだっけ
新年快楽だっけ?
だから蓮舫は要するに外国人をたくさん受け入れて
外国人に優しい社会を作りたいんだろ?
だって蓮舫は外国人参政権に賛成ですっていってた
だって蓮舫が在日だもんな
そりゃそうだ
在日の外国人参政権賛成の党首とか
民進党おわってんだろ
要するに外国人だらけにしたいと
そして外国人参政権や在日特権を与えたいと蓮舫は在日に優遇された
日本にしたいわけだ
自身が在日だから
現状では民進党単独政権しかありえないよな
共産・自由・社民は安保政策が非現実的で辺野古移設反対の時点で組めないし、維新はただの自民党の補完勢力だし
小池新党が国政に進出して組むのが一番いい。そして、議席を伸ばしていって行く行くは公明も連立離脱させて組みたい
野田「共産党の議席を加えれば過半数に達する状況でも共産党とは組まない。民進党単独政権を目指す」
小池「公明、民進と過半数を目指す」
共産と政権組まず=民進・野田氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170116-00000080-jij-pol
民進党の野田佳彦幹事長は16日の記者会見で、共産党が野党連合政権の樹立を目指していることについて、
「われわれには、われわれの考え方がある。共産党とは(考え方が)違う」と述べ、共産党と連立を組むことを重ねて否定した。
野田氏は「基本は民進党(単独)で政権を目指す」と強調。
衆院選の結果、共産党の議席を合わせれば過半数に達する状況が生まれた場合でも、同党には協力を求めない考えを示した。
民進・野田佳彦幹事長「共産党とは違う」 共産加えた連立政権を否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170116-00000554-san-pol
民進党の野田佳彦幹事長は16日の記者会見で、将来の政権構想について「基本は民進党で政権を目指す」と述べ
「野党連合政権」を呼びかける共産党の求めには応じない考えを示した。
野田氏は「理念や基本政策が違うところと連立政権は組めない」と改めて強調。
「安倍晋三政権の打倒を目指すというところで、(共産党と)目的は一致しているが、
その後の政権のありようは、われわれの考え方がある。共産党とは違う」と述べた。
政権構想をめぐっては、共産党の志位和夫委員長が15日の党大会で、次期衆院選で野党が共闘するにあたり、
「安倍政権を打倒した後の政権構想を示す責任がある」と指摘。
民進党などに対し、共産党を加えた野党連立政権を受け入れるのか明らかにするよう求めていた。
小池塾、都議選候補絞り込み「今月中にも1次公認」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170116-00000065-san-pol
東京都の小池百合子知事が主宰する政治塾「希望の塾」は15日、
塾生から今夏の都議選の候補者を絞り込む選考委員会を開いた。終了後、小池氏は報道陣に、
塾を運営する政治団体「都民ファーストの会」による公認候補発表について「第1陣は今月中にもあり得る」と話した。
小池氏は都議選で、支援を受ける都議や塾生から30〜40人の候補者を擁立する方針で、
公明、民進各党などと合わせて「過半数を目指す」としている。 自民党の高木毅前復興相女性の下着泥棒したことを認める
下着盗んで何が楽しいんだか
まあ過去のことだからいいんだが
国会審議で嘘をついたのはいけないな
自民党の二階俊博幹事長は17日午前の記者会見で、福井県連会長の山本拓衆院議員(比例北陸信越)が、
県連の独自調査として
高木毅前復興相(衆院福井2区)が約30年前に女性の下着を盗んだと認定したことについて
「必要があれば、呼び出して話を聞くが、いまのところは考えていない」と述べた。
山本氏は13日、「高木氏は、女性宅に侵入し現行犯逮捕されていた」と述べた。
高木氏と女性とは示談が成立していることも明らかにした。
高木氏は国会審議などで疑惑を否定している
山本氏と高木氏は平成26年の衆院選で福井2区の自民党公認を争った経緯があるだけに“内ゲバ”の要素も垣間見える。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170117-00000514-san-pol あらあら
稲田とか全く期待外れだったね。
早く辞任してくれよ。国民のために頼むわ。
安倍の真珠湾訪問特大なケチが付き結局マイナスかw
安倍総理も開いた口が塞がらない…稲田朋美防衛相の“KY参拝”
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170117-00516630-shincho-pol
・・・しかし、年末の靖国神社参拝によって、信用を失いつつある。総理からの重要な「メッセージ」に気付かなかったというのだ。
「全然、分かってないな」
一体、何が「分かってない」のか。
話は、稲田氏が大臣に就任した昨年8月に遡る。
せっかく慰安婦問題で合意した韓国を刺激したくないと、止められてしまった。それでも稲田さんは、
“支援者が『行け』というから、どうしようもない”とダダをこね、安倍さんは仕方なく、参拝できない“口実”をつくってあげたんです」
8月15日を跨ぐ日程で、陸上自衛隊が派遣されているアフリカ東部ジブチの視察を手配したのである。
「真珠湾訪問は、スピーチで“謝罪”や“反省”という言葉を使わなくとも、そういう気持ちを込めて慰霊することが目的ですし、
先の戦争を乗り越えた日米の“和解”をアピールする場でもある。一方、靖国参拝は、中国や韓国の反発が予想されるばかりか、
米国からもクレームがつく可能性がある。稲田さんを連れて行けば、この時期の靖国参拝はできないと踏んだわけです」
しかし、そのメッセージは残念ながら、稲田大臣には届かなかった。
「彼女は帰りの政府専用機の中で、・・・”靖国に行かなあかん!”と、騒ぎ始めたのだそうです」
こうして実現した帰国翌朝の「KY参拝」に、安倍総理は開いた口が塞がらないのである。
「安倍さんは、今回の歴史的な真珠湾訪問が大きな功績になると考えていたのに、稲田さんのせいでケチがつき、大層お冠です。
それで、間接的に稲田さんに伝わるよう、方々に不満を言い触らしていますよ」(先の官邸関係者)
これが「総理候補」とは笑わせる。
パヨク ざまああああああああああああ
安倍ちゃんに擦り傷さえも付けられないwwwwwwwwwwwwwwwww
パヨク野郎は2021年まで発狂してろ 「衆院選で小池が自民党候補を支援する」という捏造報道に小池ブチギレw
報道したの時事通信だからどうせ田崎史郎のアホが願望で書いたんだろw
妄想記事しか書けないアホがジャーナリスト名乗るなよ。時事通信もいいかげんこいつに記事書かせるのやめろよな
一方、民進と小池の選挙協力は順調に進んでるな
小池百合子 (@ecoyuri)
『小池都知事「衆院選は自民支援」=安倍首相に明言』(Yahoo 時事)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170118-00000020-jij-pol …
→ おいおい。この記事は小説か? 言ってもいないことを、都合よく脚色しているだけだ。
五輪もあり、国との協力は伝えたが、先方から都議選について切り出されていない。
「自民を支援」報道否定=小池都知事
時事通信 1/18(水) 15:12配信
東京都の小池百合子知事は18日午後、
衆院選で自民党候補を支援する考えを安倍晋三首相に伝えたとした時事通信の17日配信の記事について、「うそです」と否定した。
都庁で記者団の質問に答えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170118-00000090-jij-pol
東京都議選 民進・野田佳彦幹事長、小池百合子知事との連携は「準備に入ってきた」
産経新聞 1/18(水) 12:18配信
民進党の野田佳彦幹事長は18日午前のラジオ日本番組に出演し、
今夏の東京都議選(定数127)に向けた小池百合子知事との選挙協力について、候補者調整も可能だとの認識を示した。
「選挙区で小池氏が出してこようという人たちとの調整をする(協力)関係は(構築)できるのではないか」と述べた。
野田氏は小池氏と対立している都議会自民党について、
小池氏と都議会民進党にとっての「共通の敵」との見方を表明。
小池氏が都議選で自身を支持する勢力での過半数確保を目標としているのを踏まえ、
具体的な選挙協力について「(小池氏側と)接触しながら準備に入ってきている」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170118-00000526-san-pol >>374
否定してるわけじゃないならいいアドバイスやん
協力はするといってるし
それよりなんでさっきから必死に
ずっと民進ageにもっていき民進ageに無理やり曲解するの?気持ち悪いよ民進党
必死だね民進党って
必死すぎて怖いよ民進党
そのうえ民進党は他党をバカにしてばかりだね 今日の夕刊フジより
ここに来て蓮舫降ろし勃発
・「今の民進は解体だ、去年の代表選に蓮舫に投票した80人とは袂を分かち新たな集団を立ち上げるべきだ」@民進ベテラン議員
・「民進は「安倍1強を打破する」とか「提案型野党」と言っているがナンセンスだ、民進の蓮舫体制が安倍1強に力を貸しているのが「常識」なのに何故気づかないのか、このままだと総選挙は惨敗だ@同民進ベテラン議員
自民党は天下りが大好きだからな。
ここは蓮舫に徹底的にやってもらいたいわ。
自民が天下りを勧める理由がわからん???
天下りあっせん 民進・蓮舫代表「辞めれば済むという問題でない」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170120-00000566-fnn-pol
ゴルフ仲間フジテレビ
「辞めれば済むという問題ではない」と強調した。
民進党の蓮舫代表は「法律違反で、とんでもありません。事務次官が辞めれば済むという問題ではない」と述べた。
文部科学省が、天下りを組織的にあっせんしていた問題で、民進党の蓮舫代表は、
20日、事務次官の辞任だけでは済まされないとの見解を示したうえで、
「本当に文科省だけの問題なのか、他省庁で同じようなことがないのか、徹底的に取り組んでいきたい」と述べ、
徹底的に国会で追及していく考えを示した。
蓮舫の着物いいわ。
やっぱ蓮舫は花があるの〜
稲田とは全然レベルが違うw
さすがクラリオンガールwww
オバマの最後の記者会見はすごかったな。
「記者は、真実を突き止めるため権力を恐れず批判しなければならない」とオバマは言った。
料亭でマスコミを懐柔して取り込もうとする安倍となんたる違い!
今日の施政方針演説でも批判を批判している。
これが総理の器か?安倍は子供か?
同じ日本人として穴があったら入りたい。
オバマと安倍は、資質が違いすぎるというか、レベルが違いすぎる。
総理を変えるか何とかしてくれ。
>>382
安倍がまだ大人になりきれてないから
子供のように民進にワンワン吠えるのでは? しかし夕刊フジと
日刊スポーツがそれぞれ民進党は近いうちに分裂するといっている
二紙だ一紙じゃない
偶然ではなく
民進党は相当割れているのだろう
今日の夕刊フジより
ここに来て蓮舫降ろし勃発
・「今の民進は解体だ、去年の代表選に蓮舫に投票した80人とは袂を分かち新たな集団を立ち上げるべきだ」@民進ベテラン議員
・「民進は「安倍1強を打破する」とか「提案型野党」と言っているがナンセンスだ、民進の蓮舫体制が安倍1強に力を貸しているのが「常識」なのに何故気づかないのか、このままだと総選挙は惨敗だ@同民進ベテラン議員
野田は、三党合意で消費税増税を決めたあと解散して
大連立を狙ってたと思うんだよね
民進党の中には、与党になりたい派と野党のままでいたい派が
混在してるわけね
野田興味「野党」より「百合子」共闘
★政界関係者が言う。
「野田が本性を現し始めた。
野田や民進党代表・蓮舫は党勢拡大や野党共闘をつぶすために
党の主導権を握ったのだろう。
彼らにあるのは都議会議員選挙で小池を支持。
衆院選挙では民進党として戦うものの
リベラル系を多く落選させ、党を弱体化させてから、
維新と小池新党と合流して小池を党代表に据え、
最終的には自民党政権と連立をもくろもうというものだ」
となれば民進党のリベラル系や穏健派、社民、自由が合流するのも必然といえる。そこに共産が関わることになろう。
これは第2新進党と第3新進党が野党再編によって生まれ、与党と野党に分かれるということになる。
民進党の隠れ自民党が正体を現す
http://www.nikkansports.com/general/column/jigokumimi/news/1767639.html 反執行部で社民・生活との統一名簿を主張して野党共闘派と思われていた篠原孝も反共で自公と組みたいんだな
まぁサヨク3党と馴れ合っていても政権取れるとは思えんからな。自民の穏健保守や公明が分裂したほうが手っ取り早い
民進右派+小池新党+公明でも良いな
「丁酉」の年は大きな変化の年 -政界再編により安倍政権が終焉を告げるか- 17.01.12
http://www.shinohara21.com/blog/archives/2017/01/_170112.html#more
<民進党は公明党とこそ政策が一致する>
一足飛びに飛ぶが、民進党を政策が最も合致するのは平和と福祉の党公明党である。
来るべき衆議院選挙に向けて共産党を含めた野党共闘ばかりが取り沙汰されているが、公明党を忘れてはならない。
もっと言えば、苛々し、悶々としている自民党議員もいるはずである。
強引すぎる安倍・ジョンウン体制の下、政界再編の時を迎えている。
そんなことをいっても与党に安住した自民党議員が動くはずがないとか、
与党の味を知った公明党は絶対に自民党との連立を解消しないとよく言われる。
しかし、自民党と維新の党はお互いにすり寄り始めており、政界はちょっとしたことで揺れ動いていく可能性もある。
私はそういう機会を見逃さず、政治をしかるべき方向に戻してしまいたいと考えている。
来年の1月には、してやったりという年初ブログを書ければというのが私の初夢である。
民進・野田氏、都議選で小池知事と連携も
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H1G_R20C17A1PE8000/?dg=1
民進党は21日、党本部で都道府県連の幹部を集めた全国幹事会を開いた。
野田佳彦幹事長は会合で、夏の東京都議選を巡る小池百合子都知事との連携について
「民進党の公認候補者を第一としながらの協力関係はやぶさかではない」と述べた。
複数の出席者から「東京都の小池知事との協調路線を取ってほしい。
都議選でのすみ分けや次期総選挙での影響力が多大だ」と要望が相次いだため、これに答えた。
蓮舫代表はすでに「改革を進める人たちが過半数を取ることが望ましい」との考えを示していた。 1月度NNN日テレ世論調査来ました
http://www.ntv.co.jp/yoron/201701/soku-index.html
安倍内閣支持率:57.2% (8.8%アップ)
不支持率:28.9% (5.8%ダウン)
[ 問4]
あなたの支持している政党を教えて下さい。(支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党ですか?)
(1) 自由民主党 44.0 %
(2) 民進党 7.7 %
(3) 公明党 3.3 %
(4) 日本共産党 4.0 %
(5) 日本維新の会 1.8 %
(6) 社会民主党 1.8 %
(7) 自由党 0.3 %
(8) 日本のこころを大切にする党 0.0 %
(9) その他 0.0 %
(10) 支持している政党はない 32.7 %
(11) わからない、答えない 4.5 %
[ 問5]
今の衆議院議員の任期は、来年の12月までです。あなたは、いつ衆議院選挙を行うべきだと思いますか?
(1) 今年早々に行う 5.4 %
(2) 今年夏までに行う 16.7 %
(3) 今年後半に行う 19.9 %
(4) 来年でよい 46.7 %
稲田の暴走と北方領土の失敗とプレミアムフライデーまで安倍嫌いが進んでいるなw
[ 問8]
安倍総理とともに真珠湾を訪問した稲田朋美防衛大臣は、訪問した翌日の12月28日に、靖国神社を参拝しました。
あなたは、この参拝を評価しますか、評価しませんか?
(1) 評価する 40.5 %
(2) 評価しない 43.4 %
(3) わからない、答えない 16.1 %
[ 問9] 日本とロシアとの交渉についてお伺いします。あなたは、12月のロシアのプーチン大統領の日本訪問をきっかけに、
今後、北方領土の問題が解決に向かうと思いますか、思いませんか?
(1) 思う 12.2 %
(2) 思わない 78.6 %
(3) わからない、答えない 9.2 %
[ 問14]
安倍内閣と経済団体が、進めているプレミアムフライデーについて、お伺いします。
これは、働き方改革の1つとして、従業員に週末に旅行や買い物をしてもらい、かつ消費を拡大することを狙っています。
2月から月末の金曜日は、午後3時など早めに仕事を終えるよう呼びかけるものです。
あなたは、このプレミアムフライデーの呼びかけを、評価しますか、評価しませんか?
(1) 評価する 32.4 %
(2) 評価しない 54.7 %
(3) わからない、答えない 12.9 %
一月日本テレビ世論調査
安倍内閣支持率:57.2%
もう維新は社民と同レベルだねw
それと民進党はね−4.2%も支持率おちてますねw
ばんじゃーい(^^)ばんじゃーい(^^)
民進ちんぼつうばんじゃーい(^^)
維新と民進やばいんちゃうん?w
あなたの支持している政党を教えて下さい。
自由民主党 44.0%
民進党 7.7 %
日本共産党 4.0 %
公明党 3.3 %
日本維新の会1.8 %
社会民主党 1.8 %
自由党 0.3 %
日本のこころを大切にする党 0.0 %
その他 0.0 %
支持している政党はない 32.7 %
http://www.ntv.co.jp/yoron/201701/soku-index.html
さあみなさーん
沈没民進党からニゲテー
1番党勢が沈んでいるのは
民進党ですよー
4.2%も支持率おちてる民進党からニゲテーニゲテー
早くーもう民進党は下り坂よー
朝日新聞の記事もいろいろと読んできたが、ここまで酷いのもまあなかった
パチンコの提灯記事を書くわけか
朝7時から1円スロット 震災機に店へ、被災地の閉塞感
>日本生産性本部のレジャー白書によると、パチンコの市場規模は05年の35兆円から15年には
>23兆円と3分の2に縮小した。スマホゲームなど娯楽の多様化でパチンコ人口は減少傾向が続く。
>安藤康博マネージャー(42)は「ゲームセンターの延長線上のようなものだが、ほかの店に客を
>とられるよりはまし」と話す。
http://www.asahi.com/articles/ASK1M74BRK1MUNHB00W.html
年間未だに23兆円もの売り上げがある
実際はそれよりも何割か多いだろう
どれだけの人間がパチンコがらみで年間自殺や一家離散していると思っているのか?
そういったことを朝日新聞はほとんど記事にしない
で、擁護的なムードを作り出す記事は書く 擁護でもなんでもなくただパチ屋が減少したって記事だろ
糖質かな?
被災者の苦境を報道すると見せかけて、その実はパチンコやパチスロへの印象を良くしよう
というのが主体な記事なわけだ
まるでパチンコやパチスロの中毒者は虫けらのごとくだな
パチンコやパチスロは、一店舗当たりそういった人々何人分の生き血を吸い続けているのだろうね
なのに、パチンコやパチスロ店の心配をする
えげつない差別心だよ
>>395
被災者に寄り添うパチンコ店という描き方だからな >>397
まあ読む人が読めば分かるよ
>「被災したお年寄りから、寂しいので早く開けてほしいという声が寄せられたのが
>きっかけだった」と相沢昇店長(38)は話す。
こんな書き方もしている
当たり前の話だが、被災者の中にはなけなしの財産を失った人間も多いだろう
パチンコやパチスロでさらにね [ 問13] 韓国との関係についてお伺いします。韓国の市民団体によって、釜山市にある日本の総領事館の前に、いわゆる従軍慰安
婦を象徴する少女像が置かれたことから、安倍内閣は、対応を批判して、駐在していた日本国大使などを一時帰国させたほ
か、経済協力の協議を延期しました。あなたは、安倍内閣の対応を、どのようにお考えですか?
(1) もっと厳しい対応をとった方がよい 42.1 %
(2) 適切な対応だ 39.9 %
(3) もっと穏便な対応にとどめた方がよい 13.2 %
(4) わからない、答えない 4.7 %
これすげーな
今より厳しい対応ってどんなだよ?
足立は偉そうに言うがお前は何か目立った仕事したのか
足立は偉そうなこと言う前に、お前の地元で維新の牙城だった茨木市議選で惨敗した責任取れよゴミ。選挙仕切ってたのてめーだろーが
しかし、落選した4人の内現職が3人だから、オワコンの維新の名前にはもう何の価値もなくなって、
維新の名前に胡座をかいてるゴミが落選するようになったということか。諸行無常
あだち康史 (@adachiyasushi)
並べるのもなんですが、
米国のトランプ大統領に対する見方と東京都の小池知事に対する見方を聞くと、
トランプ大統領にネガ/小池知事にポジという方が多いみたいですが、私は真反対。
トランプ大統領にポジ/小池知事にネガ、ですね。
政治家には批判を恐れず本音で勝負する姿勢が不可欠だから。
茨木市議選結果
大阪維新の会・茨木 9人立候補で4人落選。現有7議席→5議席
公明党 6人立候補で全員当選。現有6議席→6議席
自由民主党・絆 9人立候補で3人落選。現有5議席→6議席
民主ネット 4人立候補で4人全員当選。現有4議席→4議席
日本共産党 4人立候補で1人落選。現有3議席→3議席
ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan)
茨木市議選で大阪維新の会の候補が4人落選(うち現職3人)。
茨木市といえば、ネットでは威勢のいい足立康史氏や、橋下氏の元特別秘書の奥下氏が立候補を予定しているところ。
四條畷市長選でも元維新で維新が応援した候補が落選したが、「維新」の名前だけでは勝てない流れになってきているのか?
>>392
記事で掘り下げる、つまり文字数を使用しているのは、なぜだかパチンコ店について
好意的な書き方をしている内容が主となっている
被災者の窮状に割く代わりにね
実質的には、カジノ解禁が進みそうな最中に、パチンコ産業の代弁者をやっている
朝日の関係者は、朝日を大事に思うのならば深刻に受け取ったほうがいい
組織がいかに蝕まれているかということが表面化しているのがこの記事だ
確かにパチンコの店舗数は減っている
だが、カラオケ店やゲームセンターなど、既存の商業施設は減少傾向にある分野が多い
背景には大型店の増加がある
さらにこう問いたいね
危険ドラッグの販売店の数が減っていたら、販売店の苦境に同情を滲ませるような記事を書きそうな社風ですねと
問題にしそうな社風ですねと
どちらも他人を不幸に陥れる産業だがね
快楽を与えているから貢献していると評価するなら、危険ドラッグでもいいのだし
ようは、異常さに気づいたもらいたい
他の記事の全文を読みたいためにヤフーに行ったら、自分が見た時にはランキングトップ(国内)に
このパチンコ持ち上げ記事があるのが見えた
朝日がこんな酷い記事を書いたのかというインパクトがあったのだろうね
個人的に朝日新聞を叩きたいわけではない
さすがにこれはない 民進党「蓮舫代表降ろし」勃発
ベテラン議員「解散総選挙に突入したら民進は惨敗だ」
民進党では「内部分裂」や「蓮舫代表降ろし」が勃発しそうだという。
「今の民進党は解体だ。昨年9月の党代表選で蓮舫氏に投票した80人の所属国会議員とはたもとを分かち、新しい党をブチ上げるべきだ」
民進党のベテラン議員は最近、ある会合でこう気炎を吐いた。
さらに、同議員は「民進党は『安倍晋三政権の一強を許さない』『提案型野党』といっているが、ナンセンスだ。
民進党の蓮舫体制が、安倍政権の延命に力を貸しているという“常識”に、なぜ気づかないのか。このまま解散総選挙に突入したら、惨敗するだけだ」と怒りを爆発させた。
指摘は至極当然だ。蓮舫氏は“選挙の顔”として新代表に選ばれたが、国民にウソをついた「二重国籍」問題を引きずり、自身も党もまったくパッとしない。世論調査では、民進党支持率は「消費税(8%)割れ」だ。
政府・与党は蓮舫氏率いる民進党をどう見ているのか。
永田町関係者は「蓮舫体制ほどありがたいものはない。
ある自民党幹部は『最高の布陣だ』とほくそ笑んでおり、みんな蓮舫氏に感謝している」と明かした。
政治ジャーナリストの角谷浩一氏は「民進党崩壊はある」といい、続けた。
「まず、蓮舫氏の新たなスキャンダルが炸裂し、蓮舫氏が説明責任を果たせないまま、最悪の状態で解散総選挙に突入する。
民進党は空中分解するシナリオだ。
もう1つは、内部分裂。
リーダーシップを発揮できない蓮舫氏−野田佳彦幹事長ラインに対し、党内の怒りが爆発し、『蓮舫降ろし』が一気に進むパターンだ。キーマンは前原誠司元外相だろう」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170123-00000005-ykf-soci むしろ朝日新聞には裏切られた感があり、だから以下のことまで書かざるをえないだよ
強い危機感を感じてしまう
朝日新聞のこの病根の大元には
朝鮮総連と韓国民団の行動を直視してこなかったということがある
朝鮮総連はパチンコ直営店を持ち、韓国民団の幹部たちはパチンコ擁護に奔走している
どちらの組織も実質上はパチンコのための工作本部
これは調べればすぐに分かること
このことを軽視しては、間違った道を進んでしまい、いずれ袋小路に到る
実際、朝日などが賄賂を受け取る自民党に配慮して、パチンコやパチスロの被害者への報道を
控えてきたとは、とても思えない
ぐちぐちと論点ずらしをしそうな人間が出そうなのでソースに『わが朝鮮総の連罪と罰』韓光煕著を上げておく
逆に言えば、良心のある人もいるとも言えるがね
だが、両組織の裏の顔から目をそらしてきたことの悪影響は大きかったと言わざるを得ない
不都合な真実の放置は必ず膿んで、甚大な数の被害者を生む
在日外国人の組織に対して文化的な違いを乗り越えるために、日本側が二、三歩退くことに反対しているわけじゃない
だが、今のこの現状は数十歩退いているような状態にあるように見える
そのツケ、数十歩のほとんどの部分を支払わされているのはギャンブル依存症の被害者たちだ
とにもかくにも、この被害が大きすぎる
病根は、パチンコパチスロという他者を不幸にする産業だ
このまま五百万人もの人間を、あたかもいない存在であるかのようにとして扱い続けるのかね
過去の別の事件において、どこかのマスコミが述べていたことだが、被害者たちの存在を報じることさえしないのは
最大の人権侵害であり差別であるとね
さらに、五百万を見捨てる国の土俵際とはどこだろうね
もはや戦争を除いて、他の全ての問題はどうでもいいことのように感じられてくるのが怖い
民進党「蓮舫代表降ろし」勃発
ベテラン議員「解散総選挙に突入したら民進は惨敗だ」
民進党では「内部分裂」や「蓮舫代表降ろし」が勃発しそうだという。
「今の民進党は解体だ。昨年9月の党代表選で蓮舫氏に投票した80人の所属国会議員とはたもとを分かち、新しい党をブチ上げるべきだ」
民進党のベテラン議員は最近、ある会合でこう気炎を吐いた。
さらに、同議員は「民進党は『安倍晋三政権の一強を許さない』『提案型野党』といっているが、ナンセンスだ。
民進党の蓮舫体制が、安倍政権の延命に力を貸しているという“常識”に、なぜ気づかないのか。このまま解散総選挙に突入したら、惨敗するだけだ」と怒りを爆発させた。
指摘は至極当然だ。蓮舫氏は“選挙の顔”として新代表に選ばれたが、国民にウソをついた「二重国籍」問題を引きずり、自身も党もまったくパッとしない。世論調査では、民進党支持率は「消費税(8%)割れ」だ。
政府・与党は蓮舫氏率いる民進党をどう見ているのか。
永田町関係者は「蓮舫体制ほどありがたいものはない。
ある自民党幹部は『最高の布陣だ』とほくそ笑んでおり、みんな蓮舫氏に感謝している」と明かした。
政治ジャーナリストの角谷浩一氏は「民進党崩壊はある」といい、続けた。
「まず、蓮舫氏の新たなスキャンダルが炸裂し、蓮舫氏が説明責任を果たせないまま、最悪の状態で解散総選挙に突入する。
民進党は空中分解するシナリオだ。
もう1つは、内部分裂。
リーダーシップを発揮できない蓮舫氏−野田佳彦幹事長ラインに対し、党内の怒りが爆発し、『蓮舫降ろし』が一気に進むパターンだ。キーマンは前原誠司元外相だろう」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170123-00000005-ykf-soci 差別には反対だし、在特会のヘイトスピーチには嫌悪感を覚える
焦点もぼやかしてしまっている
だが、五百万のギャンブル依存症の被害者とその家族を見捨てるわけにはいかない
この人々についても差別するわけにはいかない
あまりにも扱われる報道の量が少なすぎる
今の現状は相当な部分においてネットの素人頼みだよ
>>404
足立って、自分が糞なのに、なんでいつもいつも偉そうに他者を見下したような下品な口をきくのかな。
国会でも、民進党に対するあまりにもゲスな発言でひんしゅくを買い、謝罪までさせられたはずなのに。
馬鹿は死ななきゃ治らないってことだろうな。
でも、小池までこきおろしたということは、もう小池と維新との協力はないだろうな。
まあ、それ以前に、足立のような大阪土人の維新は、所詮東京で受入れられる筈もなく、
嫌悪感を抱かせるだけのもので、その辺りのことは小池だってよく判っているはずだけどな。 >>410
小池を叩いてるのはハゲ官房長官の命令だろw 【政治】「民進党分裂」へのカウントダウンが始まった カギは小池百合子都知事
http://www.sankei.com/premium/news/170123/prm1701230007-n2.html
「生き延びるには『小池新党』しかない…」
民進党のある中堅議員は昨年末、筆者の前でため息混じりにこうつぶやいた。
蓮舫代表率いる民進党ではもはや生き残れない。代表を替える時間も労力もない。ここは破竹の勢いを維持する東京都の小池百合子知事の国政進出に期待する−というわけだ。
まず、今年最も早く党分裂の危機が訪れるのは夏の都議選直後だ。
7月上旬に予定されている都議選では、小池氏が放った刺客が次々に当選し、都議会で大躍進する可能性が高い。
そのあおりを食うのは民進党で、惨敗すれば蓮舫氏の求心力はさらに低下する。党内政局は必至で、前原誠司元外相ら非主流が蓮舫氏ら執行部の責任を厳しく問うことになる。
ポイントは都議選の勝利を受け、小池氏がすぐさま国政進出に舵を切るかどうかだ。仮に国政進出となれば、早急に5人以上の国会議員を集めて新党を旗揚げする必要がある。
次期衆院選が今秋にあるとすれば、都議選後すぐにでも動かなければ間に合わない。小池氏が都知事のまま代表を務める国政政党の旗揚げメンバーは誰になるのか。
現職国会議員の離合集散が激しくなるのは容易に想像できる。民進党内から最初のメンバーに加わろうとする議員が出てくるのも目に見えている。
小池氏に近い都庁幹部は今年初め、筆者に「小池新党に与野党から国会議員が次々に集まるだろう」と断言した。
もうひとつのタイミングは、次期衆院選の直前となる今秋である。
民進党は昨年のカジノ法をめぐる党内の迷走に続き、今国会でも「共謀罪」の構成要件を一部変更する組織犯罪処罰法改正案をめぐって、党内の「左右対立」が深まっている。
「絶対反対」を叫ぶリベラル系と、一定の理解を示す保守系の根深い溝は今年も決して埋まることはない。政策面の不一致を理由に衆院選目前に党を離れる選択肢は十分あり得る。
民進党の複数の中堅、若手議員は小池氏の側近とひそかに会談を重ねており、国政進出に向けたシミュレーションも行っている。大義名分は「小池氏の改革を支持する」「共謀罪や憲法改正論議で民進党に限界を感じた」などいくらでもひねり出せる。 ついに民進党が日本型ベーシックインカム構想を掲げたか。他の党と差別化できてるし目玉政策になるだろうな
柿沢 未途
昨日の蓮舫代表の参代表質問で、「日本型ベーシックインカム構想」を提案したが、担当記者からはとても好評だった。
日経新聞も取り上げてくれている(記事自体はデスクの段階でスピンをかけられたのか、散々な評価を代表質問に下しているが…)。
多くの課題を抱えている生活保護の制度を改革し、
できれば高齢者への基礎年金の制度とも融合させ、世代にかかわらず、必要な人に必要な額の所得保障を行なう。
それにより人々が持っているおカネを安心して消費に回す事ができるようになる。
「日本型ベーシックインカム」の実現こそ消費主導のボトムアップの経済成長に必要な政策だと思う。党の政策の目玉となりうるものだ。
>24日午前、蓮舫氏は参院本会議に先立つ議員総会で「我々の対案と考え方をしっかり提起する」と宣言。議場では首相にこう呼びかけた。
>「我々がずっと批判に明け暮れているという誤った言い方は訂正してください」
>蓮舫氏が数日前、周辺の進言を受け入れて質問に盛り込んだ提案がある。税制と社会保障給付を組み合わせた「日本型ベーシックインカム」構想だ。
>所得控除を税額控除へと移行し、引き切れない税額がある低所得層には現金給付ではなく、社会保険料の負担軽減などの形で「給付」をする。
>前原誠司元外相のブレーン、井手英策慶大教授が唱える「すべての人が受益して負担する」という考えを下敷きにした政策だ。
>この概念は前原氏が代表選で掲げており、ようやく経済政策で骨太の対案を示せたと言える。党内の意見を吸い上げ、融和につなげる狙いもある。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO12090140U7A120C1PP8000/
>蓮舫氏は「消費が伸びないのは、ライフステージにおける節目節目の不安に政治が応えていないからだ」と首相の経済政策を批判。
>中・低所得者の所得を底上げする「日本型ベーシックインカム」構想を提唱した。ベーシックインカムは、政府が国民に基本的な所得を保障する制度。
>蓮舫氏は、所得税減税と給付を組み合わせた「就労税額控除」の導入を柱にした案を訴えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170124-00000060-asahi-pol
【語る】税制に社会保障的な機能を持たせる 日本型ベーシックインカム構想を提唱 古川元久税制調査会長
https://www.minshin.or.jp/article/110657 ニコ動で2%切ったで
10代以下 20代 30代 40代 50代以上
自民党 37.6 % 42.8 % 43.9 % 43.4 % 43.4 %
民進党 1.7 % 2.1 % 1.3 % 1.9 % 1.8 %
公明党 2.6 % 2.1 % 1.8 % 1.7 % 2.3 %
共産党 1.9 % 2.3 % 2.4 % 2.5 % 3.0 %
日本維新の会 1.9 % 2.6 % 2.4 % 3.2 % 3.6 %
自由党 1.5 % 1.1 % 0.7 % 0.6 % 0.6 %
社民党 0.7 % 0.6 % 0.6 % 0.2 % 1.1 %
日本のこころを大切にする党 3.1 % 2.2 % 2.8 % 3.7 % 5.0 %
その他の政党 2.0 % 1.1 % 1.2 % 1.7 % 2.0 %
支持政党はない 47.1 % 43.0 % 42.9 % 41.2 % 37.2 %
うむ、民進党の政策を共産党に飲ませるのは良いことだな
共産党執行部も野党共闘を理由に政策を現実的なものに変えたいと思ってそうだから、意外とすんなりまとまると思う
野党共闘「主体的にやるのはわが党だ」安住代表代行記者会見
https://www.minshin.or.jp/article/110770
安住代表代行が共産党大会で示した3つの政策をめぐって共闘の難しさを懸念する問いには、
「主体的にやるのはわが党だ。野党第1党である民進党が示す政権構想に賛同してもらえるかどうかだ。
安全保障、エネルギー、社会保障とその負担のあり方といった政策について考え方は違うが一定の幅には収まる、
理解、容認してもらえると思う」と手応えを示した。
<安住氏>「安保、エネルギー容認を」共産に譲歩求める
毎日新聞 1/25(水) 23:08配信
民進党の安住淳代表代行は25日の記者会見で、
次期衆院選での共産党との選挙協力について「問題はこれから我々が示す安全保障やエネルギー政策を容認してもらえるかだ」と述べ、
策定中の民進党の政権公約に共産党がどこまで歩み寄ることができるかが重要との見解を示した。
共産党との共闘に反発する支持団体の連合についても「政策的なところで一定の方向に収れんされれば戦う円陣を組める」と述べ、理解を得ることは可能との認識を示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170125-00000133-mai-pol ありゃりゃ前原も松野側に来そうだな
松野派vs江田派大分裂やな
民進党が分裂…松野氏らが新グループ
民進党で最大規模の旧維新の党グループ(約20人)が、江田憲司代表代行に近い議員と
松野頼久衆院議員のグループに分裂することが分かった
松野氏に近い複数の議員が明らかにした。昨年9月の代表選で対応が割れ、しこりが修復できなかったとみられる。
松野氏は近く政治団体を発足させ、代表に就任する方向だ。
新グループには松野氏に近い民主党出身議員ら十数人が参加する見通しで、「新生クラブ」の名称が取りざたされている。
旧維新グループは代表選で、支援候補を一本化できずに対応が3分裂。その後はグループとして主だった活動をしていなかった。
松野氏は代表選で蓮舫代表と争った前原誠司・元外相と会合を重ねており、執行部と距離を置いたグループ運営を行うとの見方が出ている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170126-00050025-yom-pol 共産党が路線転換しないと本気の野党共闘は無理だな。棲み分けにとどまるだろう
(あすを探る 政治)野党共闘、問われる本気度 中北浩爾
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12765333.html?_requesturl=articles%2FDA3S12765333.html&rm=150
自民・公明は選挙協力に加えて連立を組み、安定した政権運営を長期間続けている。
だが、民進・共産は外交・安全保障政策などで違いが大きい。
共産党が過度に反米的で反大企業的な綱領の改訂を含む大胆な路線転換に踏み切らない限り、民進党との政権合意は不可能だ。
野党共闘は当面の選挙対策になったとしても、政権交代を直ちに導くものにはなり得ない。
民進・共産は固定票が相対的に少ない以上、無党派層の票を大量に獲得する必要がある。
そればかりか、民進党は政策距離が大きい共産党と共闘することで、かえって政権から遠ざかる危険すら招きかねない。
茨(いばら)の道だとしても、民進党は野党第1党である限り「政権交代ある民主主義」を定着させる責任を負っている。
政権交代に向け無党派層にアピールする政策を打ち出す一方、
解散風が一時的に止(や)んでいる今こそ、共産党に対して路線転換を積極的に働きかけるべきではないか。
共産党も本気で自公政権を倒したいのなら、
「野党共闘に独自の立場を持ち込まない」という小手先の柔軟対応に終始せず、路線転換にまで踏み込まなければならない。
「政権交代ある民主主義」に向けた新たな扉を日本政治が開けるか。それは共産党の覚悟にかかっている。 【小池新党】自民を切って「民進」と組んだら、エライことになる!? 入り乱れる思惑
現段階では小池陣営は、「地方政党になることはあっても国政政党は目指さない」と言っているようだが
日本維新の会はもちろん、民進党の国会議員の中にも「タイミングよく小池新党ができればそっちに乗り換えよう」と好機を伺っている議員は多いだろう。
そう考えると、「もはや民進党との仁義など……」と判断するようなことになると、都議選における
民進党は大惨敗どころか、大阪同様、壊滅状況に陥る可能性まで出てくる
官邸や自民党本部と小池知事との駆け引きの中では、十分に想定できるシナリオだ。
民進党はこうした事態も想定しながら選挙戦略を構築していく必要性があるのではないかと思ったりするわけだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170126-00050800-gendaibiz-bus_all&p=6 千代田区長選は小池・民進VS内田・菅・補完勢力の維新との戦いになりそうだな
自主投票のコウモリ公明と違って民進こそが頼りになる本当のパートナーだと小池も分かっただろう
<千代田区長選>都議選前哨戦、構図固まる…29日告示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170126-00000112-mai-soci
◇公明は自主投票
前回の区長選では、自公が推薦した元副区長が、石川氏に約1200票の僅差で敗れた。公明の斉藤鉄夫選対委員長は今回、
自民との共闘を見送った理由を「保守が分裂しているため」と説明。
都議会で議員報酬削減を巡って公明が自民に「決別宣言」を突き付け、小池氏を支持する姿勢を打ち出したことが、区長選にも影響した。
独自候補擁立を断念した民進党系の区議ら3人は、石川氏支援を表明している。
各党は6月23日告示、7月2日投開票が決まった都議選を見据え、従来の枠組みを離れて小池氏との関係を重視したとみられる。
石川氏は小池氏と並んだポスターを作製し、シンボルカラーを同じ緑にするなど連携をアピールする。
民進系区議に加え、小池氏主宰の政治塾を運営する「都民ファーストの会」が都議選に向けて公認した豊島区議らも支援に回り、都議選の前哨戦であることを強調する。
一方、与謝野氏は自民を中心とする区議15人のほか、自民都議や国会議員の応援を受ける。
決起大会には小池氏が「都議会のドン」と指摘した地元選出の内田茂都議や、菅義偉(よしひで)官房長官らが顔をそろえた。 あほだな
小池にとって重要なパートナーは公明でも民進でもなく「東京都民」だろ
民進と手を組むのは小池を支持した有権者に対する裏切りだよ
得られる組織票よりも失う都民票のほうが多いってことを理解するべき
こんな状態じゃ社民はやっていけんだろ。吉田党首が社民を民進に合流させたがってるのも当然だな
合流に反対してる社民の老害議員はいつまでも意地張ってないで現実を見ないと
社民党本部が再び移転へ…低迷続き、家賃を圧縮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170127-00050041-yom-pol
社民党は今春にも、首相官邸裏の民間ビルにある党本部を移転させる方針を固めた。
国会議員が落選するなどして収入の柱の政党交付金が減ったため、
年間約4000万円の賃料負担を圧縮する。国会から離れた場所で物件を探すという。
社民党は2013年、旧社会党時代を含め50年近く使っていた国会近くの党本部ビル「社会文化会館」から、
約1キロ離れた現在の場所に党本部を移した。
しかし、16年参院選で吉田党首が落選して国会議員が4人に減るなど党勢低迷が続いている。
17年の政党交付金は前年より約4500万円少ない約3億9500万円にとどまる見通しだ。
党幹部によると、収支改善策として職員の人員整理なども検討する。
新しい党本部の賃料を半分以下に抑え、浮いた資金を選挙関係に回すことで少しでも党勢拡大につなげたい考えだ。 安倍が解散から逃げ続けてる間にどんどん野党の選挙区調整が進んでいくな
<次期衆院選>長崎3・4区で民進と自由協力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170127-00000090-mai-pol
民進、自由両党は、次期衆院選長崎4区から立候補を予定していた自由党新人の元長崎県議、
末次精一氏(54)が長崎3区に移る選挙協力で合意した。長崎4区では、
民進党元職で元防衛政務官の宮島大典氏(53)と末次氏が競合していた。両氏が27日、記者会見し発表した。
民進党は末次氏を、自由党は宮島氏をそれぞれ推薦する予定。
次期衆院選で両党の協力が実現するのは全国で初めてになる。
両選挙区では共産党が新人を公認しており、今後の調整が焦点になる。 これはすごい。民進党本気だな
@「2030年代原発ゼロ」を前倒しする可能性
A原子力規制委員会の安全確認を得た原発の再稼働を容認しない方針に転換する可能性
民進、「脱原発」法案を策定へ 党内容認派との折衷課題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170127-00000120-asahi-pol
民進党は27日、原発ゼロ基本法案(仮称)を策定することを決めた。脱原発の方針を法案によって明確にし、
次期衆院選に向けて安倍政権への対抗軸を示す狙いがある。
ただ、同党は脱原発派と容認派の両方を抱えており、具体的な課題について法案にどこまで明記できるかが焦点となる。
「これまでの民進党の原発の位置付けから一歩踏み込んだものを出したい。原発ゼロ基本法の策定を検討したい」。
27日のエネルギー・環境調査会で、玄葉光一郎会長(福島3区)がこう表明した。
「提案路線」を掲げる蓮舫代表が玄葉氏らに「(3月12日の)党大会で一定の方向性を出してほしい」と指示した。
蓮舫氏が党大会で法案の骨格を発表する予定だ。
党内には昨秋、脱原発の世論を受けて共産、自由、社民3党推薦の候補が当選した新潟県知事選で主体的に関われなかった反省もある。
衆院選では政権への対抗軸を明確に示そうと、調査会で議論を開始した。
民進はこれまで「2030年代原発ゼロ」を党方針としてきたが、玄葉氏はこの日の調査会後、
「『30年代』からの前倒しを含めて可能ではないか」と記者団に語り、法案では時期を早める可能性を示した。
原子力規制委員会の安全確認を得た原発の再稼働を容認する従来方針についても「議論の対象になる」と語り、容認しない方針に転換する可能性も示した。
調査会後の役員会では、脱原発派議員から「原発ゼロをもっと明確にすべきだ」との声も出た。 ■1月の世論調査 1/25現在
内閣支持率 │ 主要政党支持率 │
支持 不支持│自民 公明 民進 維新 共産 なし │発表日 調査機関
54.8 34.1 │41.2 *5.1 *9.6 *3.4 *4.1 33.9 │12/18 ×共同
55.6 30.9 │40.7 *4.1 *9.2 *3.9 *4.3 34.1 │12/19 ×FNN
51.6 31.0 │47.5 *4.1 14.9 *2.5 *5.0 24.2 │12/19 ×ANN
57.8 15.5 │43.0 *1.9 *1.8 *2.8 *2.4 42.5 │01/25 ○ニコ動
63.- 27.- │39.- *3.- *8.- *1.- *3.- 39.- │12/29 ×読売
64.- 26.- │44.- *6.- *7.- *3.- *4.- 31.- │12/29 ×日経
55.- 29.- │38.3 *3.5 *8.7 *1.6 *3.2 38.3 │01/10 ○NHK
51.2 26.5 │23.6 *3.4 *4.4 *1.5 *1.6 63.2 │01/13 ○時事
67.0 31.5 │38.7 *2.7 *6.7 *1.7 *2.9 43.3 │01/16 ○JNN
54.- 26.- │39.- *3.- *6.- *2.- *2.- 39.- │01/17 ○朝日
57.2 28.9 │44.0 *3.3 *7.7 *1.8 *4.0 32.7 │01/22 ○NNN
55.- 28.- │33.- *5.- *7.- *4.- *3.- 43.- │01/22 ○毎日
共同が来てるらしい
47NEWS ?@47news 2分2分前
その他
速報:共同通信世論調査、内閣支持率は前回の昨年12月より4.8ポイント増えて59.6%。不支持率27.2%。
「うんぬん」がどうして「でんでん」???
>安倍首相が国会答弁で「云々」を「でんでん」と読み大恥! 他にも中学生並みの言い間違い連発、その理由とは?
http:// .com/2017/01/post-2875_2.html
>「これは一般論であって、民進党のみなさんだとは一言も申し上げていないわけであります。
>自らに思い当たるフシがなければ、これはただ聞いていただければいいんだろうと、このように思うわけであります!」
> 野党批判となるとヒートアップするのはいつものことだが、昨日もこう喋っているうちにハイテンションに拍車がかかった安倍首相。
>そして、意気揚々とおなじみの「ご指摘はまったくあたりません」なる決めゼリフをぶちかまそう……としたのだが、
>その前に耳を疑う言葉が出てきたのだ。
>「訂正でんでんというご指摘は、まったくあたりません」
> 訂正……でんでん? まさか元お笑い出身の性格俳優のこと?
> いや、この流れで意味がわからないし。……あ、もしや「云々」を「でんでん」と読んだとか??
>それ、にんべんないし、そもそも「でんでん」なんて言葉ないし!
> と、ここまで整理するのに要した時間は約30秒。
>しかし、テレビのなかの安倍首相は、漢字を読み間違ったことにもまったく気付かぬまま答弁をつづけたのだった。
> 得意気に、かつあまりにも堂々と「でんでん」と発した口ぶりから察するに、
>安倍首相はこれまでも「云々」は「でんでん」と読むと勘違いしたまま齢62歳までやってきたのだろう。
> 実は、安倍首相にはこれまでにも「漢字に弱すぎないか?」という疑惑があがっていた。
> もはや、安倍首相はこんな恥ずかしい言い間違えすら、誰もとがめることができないくらいに「裸の王様」化しているということだろうか。
>実際、安倍首相は過去に、他人から間違いを指摘されても、まったく直そうとせずにそのまま言い間違いを続けたこともあった。
> 人から間違いを指摘されても、誤りを絶対に認めないし、それを直そうとはしない。安倍首相のこの傾向は、
>たんなる用語の使い方や読み方だけの話ではない。その政策や外交においても、失敗や暴走をけっして認めようとせず、
>「俺のやったことは正しい」「俺の政策はすべて成功した」といいはり、逆に批判意見を力で押しつぶしてきた。
> そういう意味で、「でんでん」発言は安倍首相の教養のなさだけでなく、その危険性もよく表しているというべきだろう。
安倍内閣支持率59.6%に上昇 共同通信
共同通信社が28、29両日実施した全国電話世論調査によると、
「米国第一」を掲げるトランプ米大統領の就任により国際情勢が不安定になる「懸念を感じる」との回答が83.8%に上った。
「感じない」は13.1%だった。
天皇陛下の退位を巡る法整備については
「皇室典範改正で全ての天皇に適用するべきだ」が63.3%、
「一代限定の特別法で対応すべきだ」は26.9%。
退位の恒久化を望む根強い世論が浮き彫りになった。
内閣支持率は59.6%で、前回の昨年12月より4.8ポイント上昇した。不支持率は27.2%。
http://this.kiji.is/198344703112791543?c=39546741839462401
安倍「でんでん!」 → 支持率上昇 >>435
民進党なんてゴミくずの万年野党のお話なんてしないで欲しい
政党支持率6%だろうにw 維新は牙城の大阪の茨木市議選で4人落選させて3議席減らして1人負けしたのに続き、
北九州市議選でも0議席で壊滅ww自民党に擦り寄りまくった補完勢力の末路だなw
維新に全国展開はもう無理だな。大阪の泡沫政党になって減税日本にみたいにどんどん衰退していくしかない
所詮橋下人気だけで当選した分際なのに勘違いし過ぎたな。てか何気に自民も3議席減らして敗北してて野党大勝利だなw
北九州市議選結果 定数57人(前回61人)
各党議席
自民18(改選時21)、公明13(11)、共産10(9)、民進7(7)、維新0(3)、社民1(2)、ネット1(1)、無所属7(7)
バイバイ維新。大阪の泡沫政党化決定だ
柳ケ瀬は早くこの泥船から逃げ出したほうがいい
逆に民進党は豊洲問題で百条委員会の設置、石原慎太郎の参考人招致を提案してどんどん小池との仲を深めてるな
維新 馬場幹事長 都議選で協力せず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170131/k10010859771000.html
馬場幹事長は、ことし7月の東京都議会議員選挙について、
「政局的に小池知事と組むことは考えておらず、
候補者を調整したり、お互いに推薦を出し合ったりする気もない」と述べ、
小池知事が立ち上げた地域政党との選挙協力は行わない方針を明らかにしました。
百条委設置の声強まる=豊洲問題で民進表明―都議会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170131-00000157-jij-pol
東京都の豊洲市場(江東区)をめぐる問題を審議している都議会で31日、
地方自治法に基づき強力な権限を持つ調査特別委員会(百条委員会)の設置を求める声が強まった。
既に設けられた通常の特別委では問題解明が進まないとして、
民進党が2月22日開会の定例会で百条委設置を提案する方針を表明。
共産党が同調する見込みで、公明党の対応次第では可決される可能性もある。
小池百合子知事が豊洲問題に関し、都議選(6月23日告示、7月2日投開票)での争点化は「避けられない」と発言する中、
築地市場(中央区)からの移転を推し進めてきた最大会派の自民党は対応に苦慮している。
こうした状況にしびれを切らした民進党は31日夕、都庁内で記者会見を開き、
「スピードを欠いている」と批判。百条委設置を提案する方針を明らかにした。
新理事長に移転慎重派の早山氏 東京魚市場卸協同組合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170131-00000110-asahi-soci
東京都の築地市場の水産仲卸約550業者でつくる東京魚市場卸協同組合で31日、理事長選挙があり、
豊洲市場への移転に慎重な立場の早山豊氏が選出されて就任した。
移転を進めてきた現職の伊藤淳一氏が敗れたことから、移転問題に影響を与える可能性もある。
都議会では31日、豊洲市場への移転問題を検討する特別委員会があり、地下水検査について審議した。
共産と都議会民進(旧民主)は、採水や分析に関わった大手ゼネコンなどの参考人招致を要求した。
終了後、民進は2月の都議会で、より調査権限が強い調査特別委員会(百条委員会)の設置や
石原慎太郎元知事らの参考人招致を求める考えを明らかにした。 佐藤こうへい (@kou_antiwar)
今朝の赤旗では、共謀罪をめぐって金田法相を答弁不能に追い込んだ民進福山議員と、
稲田防衛相の男女共同参画否定発言を追及した蓮舫代表の質問を紹介。紙面も野党共闘型に変化しています。
475 :東京18区民 ◆1kM1/v77pM (ワッチョイ 8ffd-hBSK)[sage]:2016/05/02(月) 21:44:10.24 ID:7y1FMLs20
>>406
長谷川 70万
徳永 50万
柿木 45万
鉢呂 40万
森 30万
基礎票は2014年の衆院選比例を基に維新票が民進:自民に7:3で割れると予想。
鉢呂と徳永の票割れは2010年のデータを基に計算。
柿木には公明票と自民支持層の2割が流れると予想。
982 :東京18区民 ◆1kM1/v77pM (ワッチョイ 8ffd-RA4N)[]:2016/05/03(火) 19:54:29.12 ID:SaihLAR40
青森県選挙区予想
山崎 力 (69) 自民現職:268,550 当
田名部 匡代(47)民進元職:237,151
2014年衆院選比例得票のうち自公次票がそのまま山崎に、民共社生票がそのまま田名部に乗ると予想。
維新票の配分はは南部と津軽の地域対立も影響すると予想。
市町村別の比例得票を調べようとしたら青森県選挙管理委員会のページに載ってなかった・・・
とりあえず、単純に選挙区の人口比を考慮して南部(2,3区)と津軽(1,4区)の維新票がそれぞれ3.1万と4万票として
南部の維新票はすべて田名部に流れ、津軽の維新票は山崎と田名部に半々で流れると計算するとこうなる。
575 :東京18区民 ◆1kM1/v77pM (ワッチョイ 8ffd-3MRt)[]:2016/05/04(水) 18:32:09.91 ID:RS+AD7/K0
宮城県選挙区予想
熊谷 大 (41) 自民現職:469,630 当
桜井 充 (60) 民進現職:440,496
2014年衆院選比例だと、自公次439,630、民共社生342,477、維新128,019
民主が候補を立てなかった2区以外の民主+維新の比例票が271,617
同じく2区以外の民主党候補の選挙区得票が245,111
2区以外の自公次の比例票が343,307
2区以外の自民党候補の選挙区得票が373,880
ここから、維新の比例票のうち30,000票が選挙区で自民党に流れていることが分かる。
それを考えると宮城県選挙区の各候補の得票は上記のようになる
731 :東京18区民 ◆1kM1/v77pM (ワッチョイ c6fd-fQUW)[]:2016/05/06(金) 19:53:22.18 ID:5tfboEG10
山形県選挙区
月野 薫 (61) 自民新人:274,782 当
舟山 康江(50)無所属元職:258,844
自民党の得票は2013参院選、2014衆院選比例得票(自公次)・選挙区得票ともに27万票で推移しており、今回も安定して27万票を取ると予想。
野党は2014衆院選比例得票だと民共社生に維新をすべて合わせても25万票。
無党派層や反TPPの農民層を掘り起こさないことには野党に勝てないが、前回と違って自民候補が農協系で、3区の阿部寿一が落選中ということもあって与党が逃げ切ると予想。
887 :東京18区民 ◆1kM1/v77pM (ワッチョイ c6fd-fQUW)[]:2016/05/07(土) 00:14:30.54 ID:YfqQ2uA+0
新潟県選挙区の予想をしてたんだが、新潟県全体では前回衆院選比例の維新票の8割が民主党に流れているんだが、
今回野党統一候補で出る森祐子のいる5区では、前回衆院選比例の維新票の8割が自民党の長島に流れているww
森が相当悪いタマであることがはっきりしたが、新潟県選挙区の予想はさっぱりわからなくなった。 民進党の蓮舫は自分で在日だと告白してるぞ
蓮舫氏が稲田防衛相イジメ 10年前の発言記事朗読を強要 知らないよ、またブーメランになって
民進党の蓮舫代表に、またブーメラン直撃か。1月30日の参院予算委員会で、稲田朋美防衛相に10年以上前の発言内容を朗読させて、執拗(しつよう)に批判したのだ。
政治家や閣僚の適性を問う手法の1つなのだろう。ならば、蓮舫氏も自身の「二重国籍」問題に関わる、過去の発言を、国民の前で朗読した方がいいのではないか。
蓮舫氏は、NHKで生中継された質疑で稲田氏に対し、「○○ページに何と書かれたか、読んでください」などといい、2007年の雑誌「別冊正論」の対談記事を直接読むよう何度も求めた
蓮舫氏についても、「二重国籍」問題に関わる過去の発言は興味深い。
舫氏は問題が発覚した昨年9月、「台湾籍は抜けているという認識は、ずっと持っていた」などと説明したが、新聞や雑誌の取材やインタビューで以下のように発言していた。
「父は台湾で、私は、二重国籍なんです」(週刊現代93年2月6日発行号
「在日の中国国籍の者としてアジアからの視点にこだわりたい」(朝日新聞93年3月16日夕刊)
「だから自分の国籍は台湾なんですが」(CREA97年2月号)
ぜひ、NHKの生中継で朗読してほしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170201-00000012-ykf-soci
「在日の中国国籍の者としてアジアからの視点にこだわりたい」(朝日新聞93年3月16日夕刊)
ほらこれ
帰化人スパイ蓮舫 ついに民進党が小池与党になる決断をしたか。自民党は野党生活頑張れよw
それと原発ゼロ実現のための具体的な工程表を示して、
2030年代の脱原発の前倒しと原発再稼働の従来の要件の厳格化も決めて共産党も大絶賛してるな
民進党は順風満帆だな
都議会民進「全面与党宣言」 小池知事を「支持したい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170201-00000099-asahi-pol
民進党東京都連会長の松原仁・衆院議員は1日、都内で記者会見を開き、
「税金の無駄遣いを許さない、不透明な政治を許さない。
そのスタンスを続けてきた小池百合子知事の半年間の行動に大変共鳴する」と述べ、都連として小池氏を支持することを表明した。
7月の都議選に向けて、民進の立場を明確にする意図があるとみられる。
都議会の会派・都議会民進(旧民主)も1月31日に記者会見を開き、
豊洲市場の用地買収をめぐる問題で石原慎太郎元知事の賠償責任を再検討するとした小池知事の方針を評価し、
「小池知事の姿勢を一貫して支持したい」と表明した。会派幹部は「全面与党宣言だ」と述べた。
民進党の東京都連 小池知事支持を表明
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170201-00000090-nnn-pol
民進党の松原東京都連会長は1日、記者会見し、都連として小池都知事を支持していく考えを明らかにした。
民進党・松原東京都連会長「都政のこの10年、20年の膿を出すには、小池さんが一番適切であると」
松原都連会長はまた、「知事のこの半年間の行動は大変に共鳴している」と述べ、小池都知事の手腕を評価した。
7月の東京都議会選挙を巡り、民進党は高い支持率を維持する小池都知事との共闘を模索している。
松原氏の発言には支持を明言することで、連携に向けた動きを加速させる狙いもある。
民進「脱原発」前倒し検討=共闘重視、共産と接点探る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170201-00000130-jij-pol
民進党は1日のエネルギー環境調査会で、次期衆院選に向けた原発政策の議論を進めた。
席上、会長の玄葉光一郎前外相は「一歩踏み込んだものにしたい」と述べ、
従来は「2030年代原発ゼロ」としてきた目標を前倒しすることに意欲を表明。
脱原発の志向を強めることで、再稼働に反対する共産、自由、社民3党との接点を探り、共闘加速につなげる狙いだ。
同日の会合には蓮舫代表も出席し、自然エネルギー促進をめぐり議論した。民進党は3月の党大会で新たな原発政策を発表する考え。
原発ゼロ実現への責任ある工程表を示すとともに、
再稼働は「原子力規制委員会の安全確認を得たもののみ容認する」とした従来の要件の厳格化を検討する。
民進党のこうした動きについて、共産党の穀田恵二国対委員長は1日の記者会見で
「いいことだ。詰めていけば一定の幅の中で共通項はできる」と歓迎した。
共産党は次期衆院選での野党共通政策の柱に「脱原発」を据えたい考えだ。 なるほど。民進党東京都17区総支部長の伊藤まさきの言ってた「産みの苦しみ」ってこのことかw
小池新党は民進党議員当選のための隠れ蓑になってるのかw小池新党は完全に民進党の補完勢力になってるなw
都議選後は維新の党みたいに完全に民進党に乗っ取られるだろうなw
いち早く民進党都議の小池塾参加を認めて小池のところに工作員を送り込みまくった蓮舫は見事だなw
伊藤まさき (@itomasaki)
今日も都議会で様々な動きがあるようです。
今月中にもあることが正式発表され、いろんな憶測が拡がるでしょうがここは産みの苦しみとして…
伊藤まさき (@itomasaki)
3人とも同期です。伊藤、増子両氏については、党に事前に相談して円満に離党している。
行動する前にしかるべき方に相談を!
<民進党>元都議3氏が離党届 小池知事との連携模索(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170130-00000079-mai-pol … #Yahooニュース
三谷英弘 東京5区(目黒・世田谷) (@mitani_h)
なるほど。覚悟の離党かと思いきや、単に裏で手を握った上で、当選のための看板の付け替えということですか。
やながせ裕文 東京都議会議員(大田区) (@yanagase_ootaku)
なるほど。民進党隠しということか。 小池が候補者によっては民進党候補を支援すると表明!
自民党員の小池が民進党全体とガッチリ組むとか宣言するのはいろいろまずいからこういう言い方になるのはしょうがないな
民進と小池との選挙区調整は可能だということが分かったのは良かった
小池「東京大改革に賛同する民進党候補者を支援する」
>東京都の小池百合子知事は3日の定例記者会見で、7月の都議選に向けた民進党との連携について
>「民進党の中にもいろいろな人がいる。党そっくりということでは、明確に申し上げて全く考えていない」と述べた。
>小池知事は「どこの党にいるかでなく、どういう考え方を持っているかだ」と指摘。
>「真剣さや人柄、東京大改革をその場の選挙ということではなく本当に進めていくか否かを確認して判断する」と話し、
>候補者一人一人に関して支援を検討する考えを示した。
https://this.kiji.is/200157646388609030 448無党派さん2017/02/04(土) 23:17:45.31
475 :東京18区民 ◆1kM1/v77pM (ワッチョイ 8ffd-hBSK)[sage]:2016/05/02(月) 21:44:10.24 ID:7y1FMLs20
>>406
長谷川 70万
徳永 50万
柿木 45万
鉢呂 40万
森 30万
基礎票は2014年の衆院選比例を基に維新票が民進:自民に7:3で割れると予想。
鉢呂と徳永の票割れは2010年のデータを基に計算。
柿木には公明票と自民支持層の2割が流れると予想。
982 :東京18区民 ◆1kM1/v77pM (ワッチョイ 8ffd-RA4N)[]:2016/05/03(火) 19:54:29.12 ID:SaihLAR40
青森県選挙区予想
山崎 力 (69) 自民現職:268,550 当
田名部 匡代(47)民進元職:237,151
2014年衆院選比例得票のうち自公次票がそのまま山崎に、民共社生票がそのまま田名部に乗ると予想。
維新票の配分はは南部と津軽の地域対立も影響すると予想。
市町村別の比例得票を調べようとしたら青森県選挙管理委員会のページに載ってなかった・・・
とりあえず、単純に選挙区の人口比を考慮して南部(2,3区)と津軽(1,4区)の維新票がそれぞれ3.1万と4万票として
南部の維新票はすべて田名部に流れ、津軽の維新票は山崎と田名部に半々で流れると計算するとこうなる。
575 :東京18区民 ◆1kM1/v77pM (ワッチョイ 8ffd-3MRt)[]:2016/05/04(水) 18:32:09.91 ID:RS+AD7/K0
宮城県選挙区予想
熊谷 大 (41) 自民現職:469,630 当
桜井 充 (60) 民進現職:440,496
2014年衆院選比例だと、自公次439,630、民共社生342,477、維新128,019
民主が候補を立てなかった2区以外の民主+維新の比例票が271,617
同じく2区以外の民主党候補の選挙区得票が245,111
2区以外の自公次の比例票が343,307
2区以外の自民党候補の選挙区得票が373,880
ここから、維新の比例票のうち30,000票が選挙区で自民党に流れていることが分かる。
それを考えると宮城県選挙区の各候補の得票は上記のようになる
731 :東京18区民 ◆1kM1/v77pM (ワッチョイ c6fd-fQUW)[]:2016/05/06(金) 19:53:22.18 ID:5tfboEG10
山形県選挙区
月野 薫 (61) 自民新人:274,782 当
舟山 康江(50)無所属元職:258,844
自民党の得票は2013参院選、2014衆院選比例得票(自公次)・選挙区得票ともに27万票で推移しており、今回も安定して27万票を取ると予想。
野党は2014衆院選比例得票だと民共社生に維新をすべて合わせても25万票。
無党派層や反TPPの農民層を掘り起こさないことには野党に勝てないが、前回と違って自民候補が農協系で、3区の阿部寿一が落選中ということもあって与党が逃げ切ると予想。
887 :東京18区民 ◆1kM1/v77pM (ワッチョイ c6fd-fQUW)[]:2016/05/07(土) 00:14:30.54 ID:YfqQ2uA+0
新潟県選挙区の予想をしてたんだが、新潟県全体では前回衆院選比例の維新票の8割が民主党に流れているんだが、
今回野党統一候補で出る森祐子のいる5区では、前回衆院選比例の維新票の8割が自民党の長島に流れているww
森が相当悪いタマであることがはっきりしたが、新潟県選挙区の予想はさっぱりわからなくなった。 産経関連会社社員を逮捕=強制わいせつ容疑−大阪府警
女性に抱き付き胸を触ったとして、大阪府警平野署が強制わいせつ容疑で、産経新聞社関連会社の「産経新聞印刷」美原センター(堺市美原区)
部次長、清原良作容疑者(47)=大阪市平野区喜連=を逮捕していたことが3日、分かった。容疑を認めているという
逮捕容疑は昨年10月13日午後7時半ごろ、平野区内のマンションの入り口付近で、帰宅した女性の後ろから抱き付き、胸を触った疑い。
清原容疑者は同区内のスーパーで女性を見つけ尾行した。女性が大声を上げたため逃走。防犯カメラの映像などから同容疑者が浮上した。2人に面識はないという。
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017020300516&g=soc 「人工透析患者は死ね!」の長谷川豊を擁立するとか維新はついに気が狂ったか
たしかに維新の本音は「弱者は野垂れ死ね!」の自己責任だからぴったりなんだが、
ここまで露骨に本音を剥き出しにしてるキチガイを擁立するとは
小選挙区で落選するのは確実だが、このクズが比例復活しないように比例で維新には絶対に投票しないようにしよう
日本維新の会 衆院選で長谷川豊氏を擁立へ
http://www.news24.jp/articles/2017/02/05/04353327.html?cx_recsclick=0
日本維新の会は次期衆議院選挙で、千葉1区の公認候補者として元フジテレビアナウンサーの長谷川豊氏を擁立する方針を固めたことがわかった。
長谷川氏は元フジテレビのアナウンサーで、現在はフリーアナウンサーとして活動するかたわら、
自らのブログで憲法改正やカジノを含むIR(=統合型リゾート施設)の導入に積極的な姿勢を示していた。
日本維新の会の幹部の1人は「維新の会と考え方が近く、知名度もある。関東に維新を根付かせたい」と話している。
維新の会の馬場幹事長は6日、長谷川氏と共に千葉市内で記者会見を開き、正式に発表する予定。 理屈が立っていないなあ。
90日で終わるかどうか限らないし、相談無しにやっているのは計算ずくでやったことにはならない。
トランプって人は根本的に高い知能を持っていないことは確実。
古今東西、不動産・土建は緻密な人間が少ない業界。マスコミも緻密さや論理に欠ける。
残念だが、凡人の解説は要らない。
>元TBSワシントン支局長の氏は今回の大統領令について「実は人種差別ではない」と説明する。実は入国禁止令で取り上げられている7カ国は、
多くがオバマ政権時代に定められた「テロ懸念国」を引き継ぎ、それらの国から来た人たちを90日間だけ入国させないとしただけだという。
>ではなぜ、このように批判が巻き起こっているのか。氏によると、首席戦略官であるバノン氏が国務省や国防総省に相談なしで決定したことで
政府内の批判がマスコミにリークされているのだという。氏は「計算してやったものの、批判が立ち上がっているのが今の状態。
しかし考えずにめちゃくちゃなことをやっている訳ではない」と話した。
>>450 452
何にも驚くことじゃない。
維新には、足立や馬場のような、
同じような糞がいっぱいいるではないか。
糞は糞を呼ぶと言うことだよ。 千代田区長選で小池大勝利!小池・公明・民進で過半数は確実だな
小池新党が国政に進出すれば安倍自民も終わりだ
速報!現職の石川雅己氏が当選確実、小池氏都議選に弾み!千代田区長選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170205-00010000-spht-soci
現在、小池氏は「希望の塾」塾生らから候補者30〜40人を選出する見込み。
公明党や民進党の一部とも連携を進めており、
この日の勝利で小池支持勢力での過半数(64人)突破に大きな光が見えてきた。
<千代田区長選>「夏」へ小池氏着々…都議会の支持加速
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170205-00000045-mai-soci
5日投開票された東京都千代田区長選は、小池百合子都知事が支援した現職の石川雅己氏(75)の5選が確実になり、
昨年の都知事選以降、小池氏が人気を持続していることが鮮明になった。すでに都議会では公明党や民進党が小池氏への接近を強め、
自民党からも造反の動きが出ている。夏の都議選に向けて「主役」の座を着々と固める小池氏に、
安倍晋三首相を支える自民、公明両党は神経をとがらせている。
公明、民進も小池氏支援の姿勢をさらに強く打ち出すと推測される。
小池氏は都知事選で「都議会冒頭解散」を公約に掲げた。
議会が知事の不信任案を可決しなければ解散できないため実現しなかったが、
自民の内部分裂、公明と民進の同調により、当初は知事野党が大半を占めた都議会の勢力図は塗り替えられた。
知事野党縮小を狙う「都議会冒頭解散」は別の方法で実現しつつある。
都議選は地方議会選を超えた意味を持つ。2009年は当時の民主党が第1党に躍り出て、同年の衆院選で政権交代を果たした。
13年は自民、公明両党の候補者が全員当選し、続く参院選でも圧勝した。小池氏が「参戦」する次の都議選は、
既成政党の勢いを測るバロメーターといえる。ここで自民党がつまずくと、今年秋が有力視される衆院解散の時期にも微妙に影響する。
千代田区長選では、自民、公明両党にすきま風が吹いた。
公明党の斉藤鉄夫選対委員長は、自主投票を決めた1月26日の党会合で「保守が分裂しているため」と説明したが、
両党は13年の前回区長選で現職の石川氏に対立候補をぶつけた経緯があるだけに、額面通り受け取る向きはほとんどない。
都議選を国政選挙並みに重視する公明党が、小池氏との摩擦を避けたのは明らかだ。
山口那津男代表は「連立政権は微動だにしない」と強調する。
ただ、党内には「都議会でここまで『親小池、非自民』を鮮明にすると、国政への影響は出てくる」と懸念する声もある。 安倍内閣の支持率は、前の月より1.6ポイント下がって65.4%、不支持率は前の月より1.9ポイント上がって33.4%でした。
アメリカのトランプ大統領による移民・難民の入国禁止の大統領令について聞いたところ、82%の人が「評価しない」と答え、
「評価する」と答えた人は11%でした。
トランプ大統領が進める政策で今後、世界情勢がどうなるかについては、「悪くなる」と答えた人が先月よりも8ポイント増えて64%となり、
「変わらない」と答えた人は先月よりも4ポイント減って25%でした。「良くなる」と答えた人は2%でした。
また、トランプ大統領が日本の為替政策を批判したことで日本経済が今後どうなるかについては、「悪くなる」と答えた人が44%、
「変わらない」と答えた人が44%と同数で、結果が分かれました。「良くなる」と答えた人は2%でした。
一方、トランプ大統領が進める政策で今後、日米関係がどうなると思うか聞いたところ、「変わらない」と答えた人が先月より3ポイント増え47%と最も多く、
ついで「悪くなる」と答えた人が先月よりも5ポイント減って38%でした。「良くなる」と答えた人は、先月と同じで4%でした。
政府が今の国会で提出する方針のテロなどの組織犯罪を計画した段階で処罰の対象となる共謀罪の構成要件を厳しくした
「テロ等準備罪」を新設する法案については、「賛成」が先月より3ポイント減って53%、「反対」は先月より6ポイント増えて27%でした。(06日01:41)
自民党の補完勢力の維新と最近馴れ合ってる二階が小池を批判してるから小池は本者だな
ガチガチの守旧派の二階に媚びを売るほど落ちぶれた偽改革派の維新は存在価値ないからもう消えていいよ
二階「小池ブームは続かない!(震え声)」
「小池ブーム」続かず=二階自民幹事長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170206-00000072-jij-pol
5日の東京都千代田区長選で小池百合子都知事が支援した現職が自民党の推薦候補らを退けて圧勝したことに関し、
同党の二階俊博幹事長は6日の記者会見で、7月の都議選への一定の影響を認めながらも、
「小池ブーム」が長続きすることはないとの見通しを示した。
二階氏は区長選について「残念だ。しばらくはこういう状況が続くだろうが、
やがて反転攻勢に取り掛かっていけるよう都連の奮起を期待したい」と表明。
都議選に「影響はないとは言えない」としながらも、
「どこかから飛んできた候補者が急に誰かのブームに乗って、楽々当選するような選挙が繰り返されることはない」と指摘した。
二階氏と維新代表、きょう都内で会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170206-00000067-san-pol
自民党の二階俊博幹事長と日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)が6日夜に東京都内で会談することが分かった。
自民党の林幹雄幹事長代理、維新の馬場伸幸幹事長と遠藤敬国対委員長も同席し、
2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致などをめぐり意見交換する見通し。
維新側は、安倍晋三首相ら官邸側との従来のパイプに加え、二階氏ら党執行部とも関係の強化を図りたい考えだ。 自民と維新で小池潰しための談合か
維新はすっかり自民と一体化して既得権益を守るための守旧派政党になったな
北九州市議選で0議席、都議選でも0議席確定なのを見ても分かるように大阪以外では既に見限られて壊滅状態になってるが、
大阪でも壊滅させるために早く小池新党に大阪に進出してもらって維新を駆逐してもらいたい
二階・松井会談、危機意識共有 自・維、小池氏台頭で接近
産経新聞 2/7(火) 7:55配信
自民党の二階俊博幹事長と日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)が6日夜、東京都内のホテルで会談した。
かつて維新の党是である大阪都構想で対立していた両氏が会合を持ち、膝を交えてじっくりと向き合うのは初めて。
2025年国際博覧会(万博)の大阪誘致などに関し、意見交換した。
会談は、自民党の林幹雄幹事長代理、維新の馬場伸幸幹事長と遠藤敬国対委員長が同席し、約2時間にわたって行われた。万博誘致への協力を求めた松井氏に対し、二階氏は「日本のためにやる」と応じた。
松井氏や維新前代表の橋下徹前大阪市長は、安倍晋三首相や菅義偉官房長官とこれまで頻繁に接触してきた。しかし、二階氏は首相と松井氏らの関係に不快感を抱いており、
かつて大阪都構想に関しては「協力する気は毛頭ない」と断じるなど「反維新」の姿勢を露骨に示していた。
ただ、昨秋の臨時国会では首相が維新に配慮する形でカジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備推進法成立を後押し。
国会対応でも両党の協力は不可欠になりつつあり、二階氏も維新との協力関係構築に向けてかじを切ったようだ。
維新にとっても、二階氏との結びつきを強化する効果は大きい。首相だけでなく自民党執行部と良好な関係を築ければ、維新が次々と提出する独自法案の成立の可能性も出てくる。
「提案型野党」という独自性をアピールできなければ、東京進出の成否がかかる東京都議選(7月2日投開票)で、小池百合子東京都知事率いる新党と既成政党の間で埋没するのは避けられない。
今回の会談をまとめた遠藤氏は、昨年から二階派議員との関係を築き、わだかまりを解消する機会を探っていた。
会談では、共通の“脅威”になりつつある小池氏の台頭も話題に上った。
5日の千代田区長選で二階氏は、衰えない小池氏の勢いを見せつけられた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170207-00000074-san-pol 自民議員「野党共闘と小池新党が怖い!」
麻生派に甘利氏ら入会、自民党 派閥の動き活発化
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170209-00000058-jnn-pol
かつての自民党の派閥は派閥領袖がカネと人事ポストを配分し、
その見返りに派閥領袖を総理総裁にするという機能を持ち、権力闘争を繰り広げました。
しかし、小選挙区制度が定着しカネとポストの配分機能が失われると次第に、その存在感を失いました。
その派閥が今なぜ拡大を目指すなどの動きを活発化させているのでしょうか。
「みんな選挙が不安なんだよ。野党共闘組んできたら、どう戦うのか。もっと怖いのは小池新党だ」(自民党中堅議員)
任期満了まで2年をきった衆議院。民進党など野党4党が統一候補擁立に向け調整を進める一方、
都議選に候補者の多数擁立を目指す小池都知事が国政に進出するのではという警戒感も広がっています。
政策協定締結へ協議 次期衆院選で民進、社民両県連
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170209-00000211-fminpo-l07
民進党県連、社民党県連、連合福島は8日、福島県福島市で三者協議会を開き、
次期衆院選に向けて民進、社民の両党県連が政策協定を結ぶ方向で調整に入った。
協定には安倍政権による改憲への反対、労働行政の充実、復興・地方創生の取り組みの推進、
県内原発の廃炉の実現などを盛り込む方向で検討している。
連合福島の意見を踏まえながら、各党県連内での協議などを経て今年度中に正式に内容を決める方針だ。
次期衆院選では民進党県連は本県全小選挙区、社民党県連が本県2、4、5の各区に候補者を擁立する方針を示している。
一方で両党本部同士の協議などを踏まえ、選挙区ごとの候補者調整も進むとみられる。
協定では候補者が競合しない選挙区での協力関係を明確にし、政策の実現を目指す狙いがある。
一方、次期衆院選に向けては県内で民進党県連、共産党県委員会、社民党県連による野党共闘を模索する動きがある。
連合福島は昨年11月、民進、社民両党県連に対して共産党県委員会との共闘を見送るよう文書で申し入れた。
仏原発で爆発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170209-00000135-jij-eurp
【パリ時事】フランスメディアによると、
9日午前10時(日本時間午後6時)ごろ、フランス北西部フラマンビルの原子力発電所で爆発があった。
同原発では爆発を受けて、一部原子炉の運用を停止した。 維新から逃げ出したいヨシミは必死だなww小池新党なんて次の衆院選までにできるかも分からんものの党首を長島にお願いするとか馬鹿過ぎww
維新にいたら落選確実のヨシミと違って長島は民進党にいれば最低でも比例当選は確実だから焦って離党する必要もないんだよw
だいたい維新と小池をくっつけるのにも失敗したヨシミの話なんて誰も信じないだろw
小池新党のポストの話はせめて小池新党ができてからにしろやw
東京から首相を狙う小池のシナリオ
文春オンライン 2/10(金) 11:00配信
渡辺喜美の暗躍
早くも来年9月の党総裁選での圧勝が囁かれ、野党にも自民党内にもライバルがいない安倍。
永田町外で一人、比肩しうる存在感を発揮し続ける小池には現状を変えたい勢力が絡みつく。
「これまで説明した通り、小池さんとは連携しており事実上の小池新党になる。党首をお願いする。決めてほしい」
昨年12月21日、都内の飲食店。日本維新の会副代表の参院議員・渡辺喜美が対峙したのは、
民進党きっての保守派である衆院議員・長島昭久だった。渡辺は2カ月前から長島に接近。
この夜、意を決して長島に、側近の衆院議員・鷲尾英一郎とともに民進党を離党し、自分たちと合流するよう促したのだ。
新党の党首ポストまで提示し、想定する新党メンバーのリストも明かしてみせた。
そこには、小池と近い自民党衆院議員の若狭、日本維新の会衆院議員の小沢鋭仁、
元みんなの党で現在無所属の参院議員である薬師寺道代と行田邦子の名前が連ねられていた。
渡辺構想は早期の衆院解散を想定したものだった。東京選出の長島にとって小池は是が非でも支持を得たい存在だ。
だが、渡辺と小池の連携は本当なのか、いつ解散があるのか、
小池が安倍政権とどんな関係を築くのか……疑心暗鬼に陥った長島は、その日、最後まで首を縦に振らなかった。
後日、勝手に名前を持ち出された鷲尾も強硬に反対。結局長島は1月10日になって正式に断りを入れたが、
小池の「バブル人気」をうかがわせる一幕だった。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170210-00001328-bunshun-pol&p=2 東京の維新市議「都知事選以降維新支持層の溶解がひどい。党員は24人から0人に。
市民相談で維新の市議と伝えると、『え・・維新』と言われる始末で、
三鷹市政でも『自民党の補完勢力か、情報漏れないか』といぶかられる」
2/10金曜、維新支持が・・・。業者との事務連絡や作業が続く。
http://blog.livedoor.jp/daytrade_m/archives/1914292.html
夕方からは政治関連の打ち合わせです。
維新支持層の溶解が、都知事選以降ひどいもので、
「増田は応援するけど維新はね。」
が連発で、昨年維新の党が分裂して、民進から郵送物が来てご立腹に加えての惨状、党員更新もできず。
名簿は名刺効果で増えますが、党員は24から0に。
今年は都知事選で維新の方向性が異なり、選挙後もその余波で問題が度々。
市民相談で維新の市議と伝えると、
「え・・維新」
と言われる始末で、三鷹市政でも自民党の補完勢力か、情報漏れないかといぶかられ、
市長野党で攻めてますなどなど伝えて、やっと理解してもらえる状況です。余計な作業が増える一方です。 小沢は次の衆院選で勝てなければ政権交代は諦めるってさ。小沢は次の衆院選で引退決定だな
小沢「民進党が中心になって自由・社民の三党で新党を作るかオリーブで戦う。共産党は新党にいれない。
次の衆院選で勝てなければ野党は半永久的に政権が取れない。そうなれば僕も諦めるしかない」
松田喬和のずばり聞きます 自由党共同代表・小沢一郎衆院議員
http://mainichi.jp/articles/20170213/dde/012/010/002000c
次の衆院選で負ければ政権交代はあきらめる
−−ずばり聞きますが、野党の共闘が国民にアピールを与えることができるのは、野党合併による新党ですか?
小沢氏 僕はそれがベストだと思う。
次善の策として、次期衆院選で、イタリアの中道左派勢力が結集した市民運動「オリーブの木」を模して、
野党の比例候補は統一名簿を作って戦うなど緩い連合を組む手もある。
だが、やはり最大野党の民進党が旗を振って、我が自由党と社民党の3党で新党を作るのが一番いい。共産党とは選挙協力を密にする。
現時点で共産党は新党に入るつもりはないし、こちらも加わってもらうつもりはないですから。
−−都議選では、絶大な人気を集めると思われる小池都知事の動向が鍵になります。
今後の国政を見据え、野党と小池さんとの連携は可能ですか。
小沢氏 でも小池さん、自民党の籍を抜いてないでしょ。
−−自民党との関係を清算していないことが弱点になると?
小沢氏 小池さんの人気も、かつて日本維新の会が台頭した理由も、野党が反自民の立場を発信できなかった裏返しなんですよ。
維新は反自民の有権者の人気を集めたが、どんどん自民党寄りになって有権者が離れた。
小池さんも「自民党と戦う」というイメージで人気を得ているが、
自民党に足を置く今のスタンスを続ければ必ず維新の二の舞いになる。そうではなく、
体制批判のリーダーたらんという覚悟があれば、彼女はいい線いきますよ。
−−つまり自民党への反発は有権者に根強い。
小沢氏 そう。だから次の選挙で勝つ。野党がまとまれば100%勝ちます。
政権を目指さない政治家は即時退場すべし。
次、勝てなきゃ野党は半永久的に政権は取れない。そうなれば僕もあきらめるしかない。 都議会民進2会派が合流し新会派名が東京大改革になり知事与党を表明へ
民進以外の会派や無所属議員にも参加を呼びかける
さらに民進党はアベノミクスの対案として日本版ベーシックインカムを打ち出すことを決定
都議会民進、「知事与党」を表明へ…2会派統一
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170213-00050093-yom-pol
夏の東京都議選に向けて民進党は、現在二つに分かれている都議会の会派を統一し、「知事与党」を表明する方針を決めた。
新会派名は、小池百合子知事のキャッチフレーズと同じ「東京大改革」となる見通し。
注目を集める小池知事と自民党の対立の構図に埋没しないよう存在感を示すとともに、「反自民」の立場をアピールし、
高い人気を保つ小池知事との協調で都議選を有利に戦う狙い。
旧民主14人と、旧維新4人のうちの3人が統一会派を組む見込みで、
自民(57人)、公明(22人)に次ぎ、共産(17人)と並ぶ第三会派になる。
民進以外の会派や無所属議員にも参加を呼びかけ、14日に記者会見を開いて発表する。
民主党と維新の党は昨年3月、民進党を結党したが、両党の都議会会派は、政策の違いを理由に別行動をとってきた。
都議会内で民進会派が分裂している印象を払拭し、「知事与党」の姿勢を打ち出す。
都議会 民進2会派合流へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1003890081.html
東京都議会にある民進党の2つの会派は、7月の東京都議会議員選挙に向けて、
小池知事を支持する姿勢を鮮明にするため、近く合流して1つの会派にまとまります。
新たな会派名には民進党の名前は使わず、民進党以外の会派とのさらなる合流も模索することにしています。
民進党に所属する都議会議員は現在18人いますが、旧民主党系の「都議会民進党」の14人と、
旧維新の党系の「民進党都議団」の4人の、2つの会派に分かれています。
こうした中、2つの会派は、今月22日からことし最初の都議会定例会が始まるのを前に近く、合流し、1つの会派にまとまることで合意しました。
合流する会派は、7月の都議会議員選挙に向けて、情報公開の徹底や、
議員報酬の削減をはじめとする議会改革を打ち出し、小池知事を支持する姿勢を鮮明にするとしています。
また、新たな会派名には民進党の名前は使わず、小池知事が打ち出す「東京大改革」などを使用できないか調整を進めていて、
民進党以外の会派とのさらなる合流も模索することにしています。
低所得者の負担軽減で独自法案 民進、アベノミクス対案に
https://this.kiji.is/203918934449504257?c=39546741839462401
民進党が、経済的な格差是正と、雇用や国内投資拡大による経済成長の両立を目指し検討している独自法案の原案が判明した。
減税と現金支給などを組み合わせた「給付付き税額控除」を導入し、
社会保険料の支払いにも充てられる仕組みとすることで中低所得者の負担軽減を図るのが柱。
次期衆院選に向けて安倍政権の経済政策「アベノミクス」の対立軸としたい考えだ。党関係者が13日明らかにした。
14日の「次の内閣」会合で了承されれば、政府の2017年度税制改正関連法案の対案として週内にも国会提出する。
生活に必要な所得を給付する「日本版ベーシックインカム」と位置付けている。 生活ネットの3人も新会派の「東京大改革」に参加か。21人になるから22人の公明党とほぼ同じ規模になるな
都議会の民進党系2会派、合流へ 「小池氏支持」明確に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170214-00000034-asahi-pol
東京都議会の民進党系2会派が合流し、新会派をつくる。新会派名に「民進」は入れず、
小池百合子知事の掲げる「東京大改革」を会派名にすることを検討している。小池氏を支持する立場を明確にする狙いだ。
都議会の民進系会派は、旧民主党の「都議会民進」(14人)と旧維新の党の「民進都議団」(4人)の二つ。
昨春の民進結党後も分かれていたが、双方の幹部によると、小池都政を支える勢力として合流することで一致した。
14日午後に発表する予定だ。都議会(定数127)では、都議会自民(57人)、公明(22人)に次ぐ勢力となる。
生活者ネットワーク(3人)も合流を検討している。
小池氏が勢いを増す中、民進都連は今月、小池都政への全面協力を表明。
7月の都議選に向けて小池氏中心の地域政党「都民ファーストの会」との協力を模索している。 2人の無所属議員って深呼吸のできる東京の大津ひろ子と東京みんなの改革の塩村あやかかな?
維新の柳ケ瀬も合流してきたら笑えるんだがw
てか民進2会派と生活ネットと無所属2人が合流すれば23人になって公明を抜いて一気に第2会派に躍り出るな
<都議会>民進党の2会派合流 「東京改革議員団」を結成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170214-00000088-mai-pol
7月の東京都議選に向け、旧民主党系の都議会民進党(14人)と旧維新の党系の民進党都議団(4人)が14日、
合流して新会派「東京改革議員団」を結成した。新会派は自民党(57人)、公明党(22人)に次ぐ規模になる。
国政で民主と維新が合併した後も、両会派の合併は政策の不一致を理由に見送られてきた。
幹事長に就任する尾崎大介都議は都庁で記者会見し、
会派名に「民進」を使わなかった理由について「幅広く会派への合流を呼びかける」ためと説明。
地域政党の生活者ネット(3人)と2人の無所属議員にも合流を呼びかけているとした。
小池百合子知事の政治姿勢については「大変共鳴している。
連動して私たちもしっかり議会改革をしていきたい」と話し、連携に前向きな姿勢を示した。
都議会の民進党2会派が統一…知事与党アピール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170214-00050171-yom-pol
東京都議会の民進党2会派は14日、会派を統一して新会派「東京改革議員団」を設立したと発表した。
小池百合子知事の改革姿勢を支持するといい、夏の都議選に向け、「知事与党」であることをアピールする。
新会派は、都議会民進党(旧民主)14人と民進党都議団(旧維新)4人の計18人で、共産(17人)を抜き、
自民(57人)、公明(22人)に次ぐ第3会派となる。新会派の幹事長になる尾崎大介都議は記者会見で、
「知事の姿勢と連動して改革を行う。改革を阻む勢力とはとことん戦う」と述べた。 民進が一番議員報酬削減に本気の改革政党だな。小池と共に東京大改革を進めるのに相応しいのは民進だ
議員報酬30%削減の東京改革議員団>25%削減の共産>20%削減の公明
議員報酬2割削減で条例案=費用弁償は廃止―都議会公明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170214-00000150-jij-pol
東京都議会公明党は14日、議員報酬の2割カットを柱とする条例案を発表した。
22日開会の都議会定例会に提出する。東村邦浩幹事長は記者会見で「議員が身を切り次の改革に取り組む」と述べた。
議員報酬をめぐっては共産党が25%削減案を、民進系2会派が結成した「東京改革議員団」が3割削減案を提示する方針。
会派間で合意に向けた調整が加速する見通しだ。
民進系2会派、合流 「小池氏支持」鮮明に 都議会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170215-00000092-san-soci
東京都議会の民進系2会派の都議が14日、記者会見し、合流して新会派「東京改革議員団」を結成したと発表した。
「東京大改革」を掲げる小池百合子知事への「共鳴」と自民党との対決姿勢を強調。
7月2日投開票の都議選を前に小池氏支持をより鮮明にすることで、
小池氏側と強固な選挙協力を実現したいとの思惑もありそうだ。
新会派を結成したのは旧民主党系の都議会民進党14人と、旧維新の党系の民進党都議団4人。
幹事長に就いた都議会民進出身の尾崎大介都議は会見で、「小異を捨てて大同につく。
改革の旗幟(きし)を鮮明にしている小池氏に共鳴しており、私たちも連動して改革を進めていく」と語り、
議員報酬や政務活動費の削減などを提案していく方針を示した。
会派名から「民進」を外した理由は「改革の志をもった人を結集するため」と説明。「私たちが改革していくという強い思いで名称を変更した」と述べた。
地域政党「東京・生活者ネットワーク」(3人)や無所属の都議に合流を呼びかけていることも明かした。
政策的な違いなどで分かれていた民進系2会派が合流に踏み切った背景には選挙の危機感もある。
小池氏は民進全体ではなく、候補者ごとに支援を判断する意向を表明。
都議の一人は「知事与党の姿勢を鮮明に打ち出すことで有権者の評価をもらえ、(小池氏との関係など)政治状況も変わるのではないか」と期待する。 今日やってた日テレのnews every.の野党共闘特集の動画
参院選で共産党候補に一本化した香川選挙区は離れていった民進党支援者も多くてほんと苦労したみたいだな
野党共闘を早く進めろとか言ってるパヨクは民進党の苦労をまったく分かってないよな
野党共闘をスムーズに進めたかったら共産党も変わらないといけないだろう
小沢の言うことに従って共産党が天皇の来る国会の開会式に出席して天皇制を認めたのと同じように、
「日米安保条約の廃棄」、「将来的な自衛隊の解消」についても現実的な対応を取ると小沢は見ているがどうなるか
打倒!安倍政権 “野党共闘”の行方
日本テレビ系(NNN) 2/15(水) 19:00配信
安倍政権に対抗すべく、民進、共産、自由、社民の野党4党が結束を強めはじめている。
次期衆院選では選挙区ごとに「統一候補」を立てようとしているが、
各党の政策や思想も違う中で“共闘”することは果たしてできるのか…。記者は野党のキーマンたちを直撃取材した。
(news every.より 詳しくは動画で).
蓮舫「これ以上与党を強くしては絶対にいけないという思いを持っている」
Q.記者「(野党共闘で)難しい調整があると思うが?」
A.蓮舫「まとめる。まとめないとダメ」
参院選で共産候補を統一候補にした香川県選出の小川議員「国会でまがりなりにも10年ちょっとやらせてもらって一番苦しかった。
(民進党の)県連内の批判とか後援会の中の分裂というか、反対意見とか世の中のプレッシャー、批判。すさまじいものがあった」
支援者との新年会でも思想・信条が大きく違う共産党の候補者を支援することに不満の声が相次ぎました。
Q.小川議員「共産党との協力についてどう思う?正直なところ嫌?」
A.民進党支援者1「うん」民進党支援者2「節操がないように見えるわな」民進党支援者3「響きが嫌やね。共産党という響き」民進党支援者1「何でもいいんかみたいな感じだったね。(共産党候補を)擁立した時に」
一方、統一候補として立候補した共産党の田辺氏も共産党アレルギーを当時強く感じたと言います。
田辺氏「私有財産を取られるんじゃないかとか、一党独裁をするんじゃないかとか、誤解から基づく共産党への間違った見方が、
まだ広く根付いているなというふうに思っているんです」
調整にあたった民進党の小川議員は「野党共闘は絶対必要」との立場から説得に努めましたが離れていった支援者も多いと言います。
結局、田辺候補も落選に終わりました。
民進党関係者「次の衆院選に向けて特に難しいのが共産党が数十選挙区で自分たちの候補者への一本化を求めている事だ。
到底受けられない。協議は足踏み状態だ」
こうした中、共産党も変わりつつあります。去年1月、天皇陛下が出席される通常国会の開会式に共産党議員が69年ぶりに出席しました。
というのも共産党は天皇制を容認していますが、将来的な目標としては天皇制をなくす立場のためこれまで開会式を欠席してきました。現実路線をアピールした形です。
野党間の橋渡し役として存在感を発揮する自由党の小沢代表。この出来事の前に共産党に対してあるアドバイスをしたと言います。
小沢「(共産党の)一番のネックは天皇制。日本国憲法を守ると共産党は言ってるわけだ。憲法を守るなら天皇制も認めなきゃならない。
認めたという証は国会の開会式に天皇陛下が来るんだから出席しろと。そう言ったら(共産党は)出たよね」
さらに小沢代表は共産党が独自に訴える「日米安保条約の廃棄」、「将来的な自衛隊の解消」についても現実的な対応を取ると見ています。
小沢「いずれ共産党は、僕は他でも言ってるけど、一歩も二歩も前に出てくるよ。そう遠くないな」
共産党の志位委員長は他の政党と一致できる政策だけを共通公約として掲げることで政党間の壁は乗り越えられると強調します。
志位「だんだん進みますって。だって一緒にならないと勝てない」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170215-00000076-nnn-pol 石原珍太郎が会見から逃亡して、平沢勝栄が石原派脱退
珍太郎が逮捕される情報でも入ったか?未だに小池を叩きまくって珍太郎を擁護してる維新は終わってるな
一方、議員報酬3割減を掲げた小池与党の東京改革議員団は百条委員会設置を提案。石原はどんどん追い詰められてるな
石原慎太郎氏、会見やめた 14日に宣言も一夜で撤回
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170215-00000231-sph-soci
元東京都知事の石原慎太郎氏(84)が、豊洲市場移転問題について説明するとしていた記者会見を一転して行わない意向であることが15日、分かった。
石原氏は14日午前に都内の自宅前で報道陣に「来週に会見を開く」と宣言したばかり。一夜にして前言撤回となった。
自民・平沢勝栄氏が石原派退会へ “対小池戦略”原因か
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170215-00000069-jnn-pol
自民党東京都連の平沢勝栄衆院議員が、石原前都連会長が会長を務める「石原派」から退会する見通しとなりました。
去年の都知事選をきっかけに生じた石原氏との路線対立が原因の一つだと指摘されています。
去年の都知事選挙で、父親の石原元知事とともに小池氏を厳しく批判する石原前都連会長。
平沢氏は石原氏のもと、都連幹部として今の小池都知事と選挙戦で対立しました。
しかし、選挙後も小池氏との対決姿勢を崩さない石原氏と異なり、平沢氏は小池氏との対決を避ける方向に方針転換。
平沢氏の石原派退会は、こうした小池氏に対するスタンスの違いが一つの理由となったのではないかという見方もでています。
平沢氏は今月中にも退会届を提出する見通しで、ベテランの平沢氏が石原派から離脱すれば、7月の都議選にも影響しそうです。
<都議会>改革、成立見通し 自民内も報酬削減が大勢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170216-00000017-mai-soci
東京都議会の議会運営委員会理事会が15日に開かれ、議員報酬の削減などを柱とする議会改革案を、
都議会公明党、東京改革議員団(民進系)、共産党の3会派が、それぞれ提案した。
議員報酬の削減幅は公明が2割、改革が3割、共産が25%。自民都議によると、自民も公明の2割減案に賛同する見込みという。
一方、築地市場の豊洲市場への移転延期問題について改革と共産が、強い調査権限を持つ調査特別委員会(百条委員会)の設置を提案した。
橋下徹 (@t_ishin)
(豊洲)http://www.nikkei.com/article/DGXLZO12853200T10C17A2L83000/ …
「豊洲の建物は安全」 いい加減な建築家を呼んで建物は危険だ!と言わせ続けたテレビ局の責任は大きい。
検査済み証の交付について小池さんは公に説明した?
あだち康史 @adachiyasushi
小池都知事が石原元都知事を追及するような茶番劇が少しでも減るように、
今国会では地方自治法改正案が議論される予定。小池さんの取り組みは、東京を前に進めるどころか、
地方自治法の改正方針にも土壌汚染対策法の改方針にも反する、逆噴射。
吉村洋文(大阪市長) @hiroyoshimura
全国に中央卸売市場がある。市場安全の「全国ルール」を。 豊洲の風評被害からの回復を。政争によってミスリードが生じている。
地下空間も、安全性との関係では結局何が問題だったんだ? 1日1日、風評被害と事業者補償の血税は増加している。
丸山ほだか @maruyamahodaka
丸山ほだかです。東京築地市場と移転先豊洲を視察。80年老朽化が激しい築地は危険で修繕も厳しい。
過去の米軍施設汚染等が危惧される築地は検査せず、 豊洲で出た環境基準79倍は溶出基準と含有基準を区別しない
非科学性で悪戯に不安を煽り税負担増。そろそろ冷静に小池都知事の論理矛盾を正すべき。 蓮舫と小沢が極秘会談をしていたことが発覚
野田と小沢の会談は何度かあったが、蓮舫と小沢が会談するのは初めてだな
蓮舫氏と小沢氏が極秘会談
フジテレビ系(FNN) 2/18(土) 15:59配信
民進党の蓮舫代表と自由党の小沢代表が17日夜、
東京都内で、ひそかに会談したことが、関係者への取材でわかった。
次の衆議院選挙に向けた共産党などとの協力のあり方や、国会対応などについて意見交換したとみられる。
小沢氏は、2016年10月と11月に民進党の野田幹事長と会談し、野党が統一名簿を作って選挙に臨む、
いわゆる「オリーブの木構想」を受け入れるよう求めているが、
蓮舫氏ら執行部は慎重な姿勢で、会談でも話題にのぼったものとみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170218-00000235-fnn-pol 共同通信も来たな
蓮舫、小沢両氏が都内で会談 − 衆院選の野党共闘で意見交換か
https://this.kiji.is/205585664449167369?c=39550187727945729
民進党の蓮舫代表と自由党の小沢一郎共同代表が17日夜に東京都内で会談していたことが分かった。複数の関係者が18日明らかにした。
蓮舫氏が昨年9月に代表に就任して以降、2人の個別会談が明らかになったのは初めて。
次期衆院選での野党共闘を巡り、政策や選挙情勢について、意見を交わしたとみられる。
小沢氏は昨年10〜12月、民進党の野田佳彦幹事長をはじめ、
岡田克也前代表、枝野幸男前幹事長と相次いで会談。共闘の進展を呼び掛けていた。 百条委員会設置か。珍太郎終わったな
豊洲移転問題 都議会「百条委員会」設置へ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170219-00000015-nnn-soci
東京・豊洲市場の移転問題をめぐり、東京都議会で、法律に基づく強い調査権を持つ「百条委員会」が設置される見通しとなったことがわかった。
東京都議会は豊洲市場の移転問題について審議している特別委員会で、用地取得の経緯などを調べるため、
来月18日から20日の間で石原慎太郎元知事と浜渦武生元副知事の参考人招致を決めている。
しかし、東京改革議員団や共産党などが、より強い調査権を持つ「百条委員会」の設置を求めていて、
関係者への取材で公明党も設置を求める方針を固めたことがわかった。
これによって過半数に達することが確実になり「百条委員会」が設置される見通しとなった。
具体的な日程や調査項目などは、20日の議会運営委員会で話し合われる。
「百条委員会」は正当な理由なく出頭を拒否したり、うその証言をしたりした場合、禁錮刑や罰金刑などの罰則が科されることがある。 大分市議選は自民・公明・民進・社民が全員当選
最後の議席は自由党のスカルリーパー・エイジが共産党に競り勝ってゲット
維新は現職1人含む候補者2人が共倒れで全滅
北九州市議選に続いて全滅とか維新は九州で完全に終わったな。もはや大阪限定の地方政党と化した
2017大分市議選 開票速報
https://www.tostv.jp/sp/senkyo2017/ 「2017年2月 電話全国世論調査」 2017年02月20日 10時37分
http://www.yomiuri.co.jp/feature/opinion/koumoku/20170220-OYT8T50022.html
◆▽調査日:2017年2月17-19日
対象者:全国の18歳以上の有権者 方法:RDD追跡方式電話聴取法
有効回答 固定541人、携帯567人(回答率 固定61%、携帯45%) ※選択肢の右の数字は%、小数点以下四捨五入。0は0.5%未満。
Q あなたは、安倍内閣を、支持しますか、支持しませんか。
答 1.支持する 66 2.支持しない 24 3.その他 4 4.答えない 5
SQ1 【質問対象=前問の答えが「1」の人だけ】
支持する理由を、次に読みあげる6つの中から、1つだけ選んで下さい。
答 1.政策に期待できる 14 5.自民党中心の政権だから 9
2.首相に指導力がある 18 6.これまでの内閣よりよい 43
3.首相が信頼できる 12 7.その他 0
4.閣僚の顔ぶれがよい 1 8.答えない 2
SQ2 【質問対象=前問の答えが「2」の人だけ】
支持しない理由を、次に読みあげる6つの中から、1つだけ選んで下さい。
答1.政策に期待できない 27 5.自民党中心の政権だから 26
2.首相に指導力がない 4 6.これまでの内閣の方がよい 4
3.首相が信頼できない 22 7.その他 1
4.閣僚の顔ぶれがよくない 12 8.答えない 3
Q 今、どの政党を支持していますか。1つだけあげて下さい。
答 1.自民党 43 5.日本維新の会 1 9.その他の政党 0
2.民進党 6 6.自由党 0 10.支持する政党はない 40
3.公明党 4 7.社民党 0
4.共産党 3 8.日本のこころ 0 11.答えない 2
Q 安倍内閣の経済政策を、評価しますか、評価しませんか。
答 1.評価する 55 2.評価しない 33 3.答えない 12
日本とアメリカの関係についてお聞きします。
Q 今後の日本とアメリカの関係について、期待と不安では、期待の方が大きいですか、不安の方が大きいですか、それとも、
期待と不安が同じくらいですか。
答 1.期待の方が大きい 12 3.期待と不安が同じくらい 41
2.不安の方が大きい 45 4.答えない 2
Q 安倍首相は、アメリカを訪問し、トランプ大統領と首脳会談を行いました。あなたは、今回の日米首脳会談を、全体として、
評価しますか、評価しませんか。
答 1.評価する 66 2.評価しない 26 3.答えない 7
(続く) (続き)
Q 日米首脳会談で、沖縄県の尖閣諸島について、アメリカが日本を防衛する義務を定めた日米安全保障条約の第5条が
適用されると確認したことを、評価しますか、評価しませんか。
答 1.評価する 71 2.評価しない 13 3.答えない 16
Q 日米首脳会談では、経済対話の枠組みをつくり、日米両国が貿易のあり方などを話し合うことで合意しました。このことは、
日本の経済に、良い影響が大きいと思いますか、悪い影響が大きいと思いますか、それとも、とくに影響はないと思いますか。
答 1.良い影響が大きい 21 3.とくに影響はない 40
2.悪い影響が大きい 20 4.答えない 19
Q アメリカのトランプ政権は、国際社会の平和と安定に、良い影響が大きいと思いますか、悪い影響が大きいと思いますか、
それとも、とくに影響はないと思いますか。
答 1.良い影響が大きい 5 3.とくに影響はない 20
2.悪い影響が大きい 64 4.答えない 11
Q 北朝鮮は、弾道ミサイルを発射しました。こうした行為をやめさせるため、国際社会は、北朝鮮との対話をより重視すべき
だと思いますか、それとも、経済制裁など圧力をより重視すべきだと思いますか。
答 1.対話重視 35 2.圧力重視 55 3.答えない 10
天皇陛下の「退位」などについてお聞きします。
Q あなたは、天皇陛下の退位について、どう対応するのがよいと思いますか。次の3つの中から、1つ選んで下さい。
答 1.今の天皇陛下だけに認める特例法をつくる 32
2.今後のすべての天皇に認める制度改正を行う 59
3.退位を認める必要はない 5
4.答えない 4
Q 政府は、今の天皇陛下に限って退位できるようにする特例法案を、今の国会に提出する方針です。この法案に、賛成
ですか、反対ですか。
答 1.賛成 70 2.反対 23 3.答えない 7
Q 政府は、特例法が制定された場合も、将来のすべての天皇の退位を認める制度改正について、検討を続けるべきだと
思いますか、その必要はないと思いますか。
答 1.続けるべきだ 77 2.その必要はない 17 3.答えない 6
Q 東京都の小池百合子知事が事実上率いる地域政党、「都民ファーストの会」に、期待しますか、期待しませんか。
答 1.期待する 66 2.期待しない 26 3.答えない 9
産経の世論調査で自民党の支持率が一気に4.8%も爆下げ。逆に民進党は2.7%も上げて10.8%に
森友学園問題の今後の展開によってはもっと自民の支持率が下がるね
安倍の首は取れなかったとしても最低限松井の首は取りたいな
橋下や松井がこの問題にダンマリなのが維新にとってヤバい証拠だなw
普段、身を切る改革だの税金の無駄をなくすだの既得権益打破だの主張してる政党が一番既得権益にまみれてるのが面白いなw
他人に厳しく自分に甘いのがシロアリ維新w
産経・FNN合同世論調査 安倍内閣支持率58・8% 自民党↓36・9%、民進党↑10・8%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170220-00000510-san-pol
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が18、19両日に実施した合同世論調査によると、
安倍晋三内閣支持率は58・8%で、1月28、29両日の前回調査から1・9ポイントの微減。
政党支持率は、自民党が前回比4・8ポイント減の36・9%で、民進党は同2・7ポイント増の10・8%だった。
その他、公明党2・5%▽共産党6・1%▽日本維新の会3・2%▽社民党0・7%▽自由党0・6%▽日本のこころ0・2%−だった。
「支持する政党はない」とする無党派層が37・4%で最も多かった。
一方で、イスラム圏7カ国からの米入国を一時的に禁止した大統領令については「適切だと思わない」が80・9%に達した。
「適切だと思う」は12・2%だった。また、日米首脳会談の前後でトランプ氏の評価がどう変化したか尋ねたところ、
「これまで通り評価していない」との回答が62・7%に上った。
天皇陛下の譲位をめぐる法整備に関しては、依然として「今後のすべての天皇が譲位できるよう恒久的な制度に変えるべきだ」が67・1%で最も多い。
「今の天皇陛下一代に限り譲位できるようにすべきだ」は24・2%で、「天皇は譲位すべきではない」が6・6%。
上西(うえにし)小百合 (@uenishi_sayuri)
私が国会議員になった4年前、維新から「塚本幼稚園」を視察してその素晴らしさを広めろと命じられました。
行ったら異様だったので卑怯≠ネ私はブログにアップするのをやめました。
森友学園問題は松井一郎大阪府知事が認可した責任を取って終わるでしょうね。維新はいつもそんなもの。さすが自民党。
ひろすけ (@hrskksrh)
今日は維新つまり松井と森友学園との繋がりを広めたい
維新 森友
維新 塚本幼稚園
とかで検索すると色々出てきますね
中でも園長の息子が足立議員の私設秘書ってこれ決定的な関係じゃないですかね。勤務実態あるのかな?
橋下のツイートに塚本幼稚園のYahoo!記事ぶら下げるのもいいかもね
fckisn@森友学園と維新はグル (@fckisn)
豊洲の件にまで間違った情報を基に知ったかぶりツイートをする豊中市在住の自称私人の橋下徹さんが、
お住まいの近くの豊中市国有地売却問題にはスルーを決め込んでいる時点で、
この問題は大阪維新や安倍晋三にとって最も触れられたくない問題と思ってよい
古谷考芳 (@harutoaki)
松井一郎始め、橋下さんや辛坊治郎氏がダンマリ決め込んでるのも、この問題のヤバさを物語ってるよね。
あれだけ身を切る改革だとか、税金を無駄にするなとか言ってる人達からすれば一番叩くべきことなのに。
#森友学園
外教 (@yuantianlaoshi)
上西小百合に「森友学園理事長の息子を私設秘書にしていた」と突っ込まれて
「アホ、ボケ、キチガイ」と取り乱した足立とかいう議員が国会で徹底追及するのが「山尾志桜里のガソリン問題」。
維新という政党にとって今の日本で一番重要なのが「野党議員のガソリン問題」って、わっかりやすい連中だこと。 維新が急に民進に擦り寄ってきてワロタw
自民の補完勢力やってても選挙でマイナスにしかならないということがようやく分かったかw
蓮舫氏、維新幹部と会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170220-00000101-jij-pol
民進党の蓮舫代表と日本維新の会の遠藤敬国対委員長が今月9日に会談していたことが20日、分かった。
関係者によると、維新側から呼び掛け、国会運営などをめぐり意見交換したという。
遠藤氏は、与党寄りの姿勢を取る維新に民進党が批判的なことについて
「われわれを与党と考え、話し合いさえ拒否するのは、野党第1党としてどうなのか」と関係改善を求めた。 小池に「ともに勝ち上がろう」と激励される東京改革議員団と
小池が岩手を訪問しても言及すらされない情けない元親分のオワコン小沢で明暗が分かれたな
小池知事「ともに勝ち上がろう」東京改革議員団激励
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170220-01781801-nksports-soci
東京都の小池百合子知事が20日、民進系会派「東京改革議員団」の尾崎大介幹事長の政治資金パーティーに駆けつけ、
7月の都議選について「ともに勝ち上がっていくように頑張りましょう」とエールを送った。
小池氏は定例会見などで、民進党全体として選挙協力するのではなく、候補者個別に判断する意向を示している。
一方、旧民主党系の都議会民進党14人と、旧維新の党系の民進党都議団4人が今月14日に合併。
小池氏との選挙協力を実現したい思惑だ。尾崎氏はこの日「小池知事の改革に共鳴している」と語った。
もう眼中にない…小池氏、岩手訪問は小沢氏にあてこすり?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170220-00000013-ykf-soci
東京都の小池百合子知事は17日、東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県沿岸部を訪れた。
復興状況を視察し、2020年東京五輪・パラリンピックの旗を各地で披露する「フラッグツアー」にも参加した。
同県は、小池氏が完全決別した自由党の小沢一郎代表の地元だけに、その言動が注目されたが…。
「被災地の復興なくして五輪の成功はない。復興五輪の原点に戻りながら、皆さんの復興をお手伝いする、そんな五輪・パラリンピックにしていきたい」
小池氏は岩手県大槌町で、こう語った。
また、19年ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会の会場になる同県釜石市では、
「日本全体が元気になれるようにしたい。スポーツを通じて被災地にエールを送りたい」と強調した。
小池氏は、新進党と自由党で、岩手県を地盤とする小沢氏と行動をともにし、一時は「側近」と呼ばれた。
だが、2000年の自由党分裂で完全決別した。
その理由について、小池氏は『文芸春秋』(08年1月号)で、
「日本という国家としてのあり方を問う主要な政策を政局の道具として使うことに違和感を覚えた」と述べている。
確かに、民主党政権時代に発生した東日本大震災(11年)でも、
同党の大物議員だった小沢氏は岩手県の沿岸部になかなか入らなかった。
当時の菅直人首相と小沢グループの党内抗争ばかりが目立っていた。
現在、小池氏は1300万都民のトップとなり、小沢氏は議員6人の自由党を率いている。
都政関係者は「小池氏にとって、小沢氏はもう眼中にないのでは。
ただ、『都民ファースト』を掲げるのは、民主党時代の国民を無視したような政治へのアンチテーゼかもしれない」と語っている。 蓮舫「(2030年原子力発電ゼロについて)自分の意志は貫きたい」
小沢「蓮舫氏の意志は固いと推察した。(目標年次が)限られていれば、いいことだ」
民進・蓮舫代表 2030年原発ゼロ「意志貫く」 小沢一郎氏に伝達
産経新聞 2/21(火) 17:59配信
民進党の蓮舫代表が自由党の小沢一郎代表と会談し、次期衆院選の公約として検討中の「2030年原子力発電ゼロ」について、
「自分の意志は貫きたい」と伝えていたことが分かった。小沢氏が21日の記者会見で明らかにした。
会談は今月17日に都内であった。小沢氏は会見で「蓮舫氏の意志は固いと推察した」と語り、
「(目標年次が)限られていれば、いいことだ」とも指摘した。
小沢氏からは「次期衆院選で政権交代を実現しなければならない。その第一段階が夏の東京都議選だ」と呼びかけたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170221-00000550-san-pol ついに大阪府の松井知事も森友学園問題のヤバさを認める。やはり安倍と松井が結託して不当に安く売ったんだな
松井は必死に自分は関係ないかのように装って逃げようとしてるなw
松井「ごみ撤去費用を誰がどう見積もったのかを明らかにするべきだ。ここが一番問題」
松井知事「誰が見積もったか明らかに」国有地ごみ撤去費
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170221-00000046-asahi-soci
財務省近畿財務局が大阪府豊中市の国有地(8770平方メートル)を
近隣国有地の約1割の価格で学校法人「森友学園」(大阪市)に売った問題について、
私立学校を認可する立場の松井一郎知事は21日、
「国民の財産ですから、きちんと疑念を抱かれないようにしないといけない」と述べ、
同財務局などの説明が不十分との認識を示した。府庁で記者団に語った。
国が鑑定価格9億5600万円から地下のごみ撤去費として見積もった8億1900万円などを引き、
1億3400万円で売る一方、土壌汚染除去費1億3176万円も負担したことについて、
松井知事は「ごみ撤去費用を誰がどう見積もったのかを明らかにするべきだ。ここが一番問題」と述べた。 松井ってほんとに嘘つきのゴミクズだな。こんなやつを当選させてる大阪民国人は恥ずかしくないの?
しかし、この維新の必死さが森友学園問題のヤバさを物語ってるな
豊洲問題で維新が必死に豊洲移転を推進して小池を叩きまくってるのもそうだが、最近の維新には失望するよな
自称反利権・反既得権益政党の維新の松井や足立は民進党批判なんかしてないで森友学園問題に切り込んでみろやエセ改革政党が
自分たちと利権を自分たちに分け与えてくれる安倍自民の既得権益は必死に守ろうとする利権政党が維新
松井一郎知事「虐待で森友学園の通報はない。民進党はおかしい」⇒嘘でした!大阪府にも被害を通告済み
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15605.html
民進党の玉木雄一郎議員らが「森友学園で虐待があった」と指摘している問題で、大阪の松井一郎知事が反論しました。
松井知事は記者会見で「玉木雄一郎は虐待あったと行政に通報するべきなのに、
それ無しに外に向けて虐待があるあると言うのはおかしい。昨日は大阪府庁まで来てたのになんで通報しないのか。
玉木雄一郎が何も言わないのがおかしい」などと発言し、通報しない民進党がおかしいと批判。
森友学園の虐待を国会議員が指摘したことに疑問を投げ掛けています。
ただ、森友学園の虐待疑惑はかなり前から「大阪府にも通報済み」と報じられており、
この時点で松井知事の発言とは矛盾点があると言えるでしょう。
キャオ@大阪トホホ団亡者戯 (@tohohodan)
キャスト「犬臭い」幼児に虐待?裁判に
「パンツが生乾きで犬臭い」
「お母さん、犬の臭いってくさいんですよ」
「鼻がまひします」
「飼っている犬を処分しなさい」
その後、Aさんの息子は幼稚園を途中退園。
これ、裁判になってるし「大阪府にも被害を通告」って言ってるけど。
パイナップル(クーデター政権を断頭台へ) (@hannibal9111)
保護者
「『犬臭い』と遠足で弁当を捨てられた」
「大阪府にも被害を通告した」
維新の松井大阪知事
「今のところ通報は入ってきてない」
さすが安倍大疑獄の共犯者 維新
平気で嘘をつくチンピラ知事
The Gube (@chiharu_shiga)
森友学園、今朝、辛坊次郎が取り上げてたけど、「野党や朝日、毎日がこの問題で騒いでますけど…松井一郎の言うてることが一番正しい」、
みたいに言うて、ほんまサラッ と触れただけ。
逆に意識しとるなあて思たわと知人からメールが来た。 自分に火の粉が降りかかりそうになるとすぐに仲間を切り捨てる稲田と昭恵w
ウヨの薄情さは異常w最後まで擁護して仲良く討ち死にしろよw
ネトサポ・維珍議員「うおおおおおおおおおおお!!自民党様のために森友学園を全力で擁護するぞおおおおおお!!」
稲田「森友学園理事長は中国人・韓国人にヘイトスピーチをしたゴミ!感謝状は取り消す!」 昭恵「森友学園?何でしたっけそれ?ウフフ」
ネトサポ・維珍議員「!?」
稲田氏、森友学園理事長に感謝状 「取り消しを検討」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170223-00000071-asahi-soci
大阪府豊中市内の国有地が近隣国有地の約1割の価格で学校法人「森友学園」(大阪市)に小学校用地として売却された問題に絡み、
稲田朋美防衛相は23日の衆院予算委員会分科会で、同学園の籠池泰典理事長に防衛相感謝状を贈ったことを明らかにした。
そのうえで、同学園が差別的な表現を記した文書を保護者に配布していたことなどを受け、取り消しを検討する考えを示した。
民進党の辻元清美氏が、同学園が運営する大阪市内の幼稚園で在日韓国人らに対する差別的な表現を記した文書を保護者に配布していたことを指摘。
感謝状贈呈について再考を求めたことに対し、「事実関係を踏まえ、取り消すことも含めて適切に対応してまいる」と答えた。
稲田氏によると、稲田氏は昨年10月22日に「交流等を通じて防衛基盤の育成と自衛隊員の士気高揚に貢献した」との理由で籠池氏に感謝状を贈った。
稲田氏は籠池氏と面識があることを認めたが、差別的な表現を記した文書などについては「認識していない」と説明した。
小学校HPから安倍昭恵・名誉校長記載消える 森友学園
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170223-00000112-asahi-soci
学校法人「森友学園」(大阪市)が大阪府豊中市の国有地を購入し、
現地で4月に開設を予定している小学校のホームページ(HP)から、
安倍晋三首相の妻昭恵氏についての記載が23日までに削除された。
これまでHPの「ごあいさつ」のページで、昭恵氏を顔写真とともに名誉校長として紹介。
写真の近くには、「日本人としての誇りを持つ、芯の通った子どもを育てます」とする記載があった。
23日午後の時点で削除されていた。削除について、安倍事務所は「特に聞いていない」と回答した。
また、豊中市民や市議らでつくる市民団体は23日、
小学校の開設認可の可否を審査している大阪府教育庁に対し、適正・厳正な審査を求める申し入れをした。 この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓
![](https://img.youtube.com/vi/D6YjUs6fZ6c/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/D6YjUs6fZ6c/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/D6YjUs6fZ6c/2.jpg)
@YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/A-cKT-sKly4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/A-cKT-sKly4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/A-cKT-sKly4/2.jpg)
@YouTube
&;;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 避妊を教えた教師がクビ なぜ日本の“性教育”は進まないの?
自民が都議選で敗北して安倍の求心力が低下すれば、安倍1強に不満のある党内の反安倍派が暴れ出し、
追い込まれ解散になって改憲も全てパーだな。都議選敗北は安倍政権の終わりに始まりだ
参院ベテラン「首相の求心力が低下すれば、改憲論議のスピードも落ちるかもしれない」
安倍首相の求心力に影響も=都議選結果、政局を左右
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170626-00000009-jij-pol
7月2日投開票の東京都議選は、内閣支持率下落で苦境にあえぐ安倍政権にとって大きな試練となりそうだ。
選挙結果によっては、安倍晋三首相の求心力低下につながりかねず、首相が描く衆院解散戦略や憲法改正スケジュールを左右する可能性もある。
都議選はこれまで、その後の国政選挙を占う先行指標となってきた。
たとえば、宮沢内閣の不信任決議案可決に伴う衆院解散当日に告示された1993年6月の都議選。
当時キャスターの小池百合子都知事も参画した日本新党が躍進し、自民党はその後の衆院選でも敗北。
非自民連立政権の誕生により55年体制は終わりを迎えた。
2009年7月の都議選では、民主党が圧勝。同党は勢いを維持して直後の衆院選でも勝利し、自民党は再び政権から転落した。
今回の都議選で自民党が大きく議席を減らすことになれば、党内にくすぶる「安倍1強」への不満が顕在化する事態も予想される。
次期衆院選について、党内では来年12月の衆院議員任期満了に近い「秋ごろ」との見方が強いが、
「追い込まれ解散」の色彩を帯びる可能性もあり、首相は難しい判断を迫られる。
改憲シナリオにも狂いが生じかねない。首相は24日に自民党の改憲案を今秋に予想される臨時国会に提出する考えを表明したが、
参院ベテランは「首相の求心力が低下すれば、改憲論議のスピードも落ちるかもしれない」との見方を示す。 他スレのレスコピーして置きます。
俺んちの田舎、在日朝鮮人学校があるんだわ。で、そういうところって必ず朝鮮人部落ってのがあるんだよね。
朝鮮人なんかが犯罪犯してそこに逃げ込まれると、警察も手出しが出来ないくらいの暗黒街なんだわ。
親から『あの近所には絶対近づくな。どうしてもあの近所に用があるときは、包丁でもなんでもいいから、必ず武器を持っていけ』
って言われたくらいだからね。俺が小学校高学年の時かな。
下校途中の中学生の女の子が、在日朝鮮人学校の生徒にレイプされる事件があったんだよ。
たまたま一緒にいたクラスメートの男子が助けに入ったんだけど、彼はバットか何かで頭を殴られてしまったんだ。
女の子の方は、部落に引きずり込まれてさんざん嬲られた挙句、あそこに電球つっこまれて、それが中で割れちゃっててひどい事になっていたらしい。
結局、頭を割られて血まみれになったクラスメートの男子と一緒に、ほとんど全裸で通りに放り出されていたのを通行人に助けられたんだ。
頭を割られた男の子は、頭蓋骨陥没骨折と脳挫傷で3日後に死亡、
女の子もレイプされたショックから立ち直れず、半年くらい後に、『お母さん、ごめんなさい』
って遺書を書いて自殺しちゃったよ。
俺はその時、子供ながら
『何で、あの女の子が“お母さん、ごめんなさい”なんて書いて自殺しなきゃなんないんだ?悪いのはみんな在日朝鮮人だろう!!』
って、物凄い怒りを覚えたよ。
警察も動いたけど、結局、部落には踏み込めなかったよ。
最後に警察が掴んだ情報は、『犯人は総連にその日のうちに保護されたもよう、2〜3日後に総連の保護のもと、北に逃げたと思われる。』
という情報だけだったそうだ。
女の子が自殺して二年くらい経った時かな。
被害者の遺族あてに差出人不明のいやがらせの手紙が届いたんだ。
内容は『お前達の息子を殺し娘を犯した者達はわが祖国で労働英雄となった。いい気味だな日本人』という内容だったそうだ。
結局、被害にあった家族はみんな町を捨ててどこかに引っ越していった。
(例の日本人小学生を斧で殴った朝鮮人も無罪になりました。)
>>489
どこが世論調査や。
こういうソースのない無責任な記事が一番嫌い。
シオン賢者の議定書や関東大震災の時のデマと同じ。 民進党前原誠司
消費税増税して社会保障を充実させよう
民進党の新しい生活保障関連政策の中間報告。生活者の不安解消と社会保障充実が柱。「経済成長依存は破綻した。
『みんながみんなのために』の理念で増税をお願いする」。国民は痛みを伴うが「この道しかない」。覚悟を問われ「政治生命をかける」ときっぱり。
![](https://img.youtube.com/vi/gk6t9zYimT0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/gk6t9zYimT0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/gk6t9zYimT0/2.jpg)
@YouTube
書いた低脳と周辺は、呑気な平和ボケだ。
もしグアムに北朝鮮がミサイルを打ち込めば、日本が巻き込まれないと言い切れるだろうか。
改憲で国は守れない。
憲法を勉強したことありません、経済もさっぱり分かりませんというバカは、改憲改憲言うのを止めなさい。それより日本の国防ファーストだろ。
>安倍失速で小池が狙う新進党再来
>8/12(土) 7:00配信
>遅くとも来年末までに行われる総選挙。その最大のテーマは改憲だろうが
234ネトウヨ 86ID:YPPt7Jnv0
毒物工作員
「柿沢が離党を検討」はフェイクニュースだってさ。フジしか報道してなかったし、フジはやっちまったな
そもそも普通に考えてヨシミが柿沢入党なんて許すわけないだろ
長島は最近若狭新党についてまったくツイートしなくなったし明らかに冷めてるな
若狭と細野が2人で馬鹿みたいにはしゃいでるだけの新党にドン引きしてる感じ
最後に言及したのが小野次郎の若狭新党批判ツイートのリツイートっていうね。長島は若狭新党から出馬しないんじゃないか?
米重が若狭・細野新党の新人の小選挙区当選者はほぼないって言ってるな
新党参加議員が「まったく選挙態勢が整っていない。小池さんが本腰を入れてやると聞かされて離党したけど、なんか話が違うよ。
ポスターでのツーショット写真なんかも、今のところ全然ダメだというし、
都民ファーストの都議の支援も限定的で、まったく受けられないかもしれない」とか言ってるし終わってるな
若狭新党は大した勢力にはならなそうだ。希望の党なんて名前も泡沫政党みたいな名前だしな
北海道は全選挙区で野党共闘することが決定
政局ウォッチNOW ️NOW (@Chijisen)
返信先: @310kakizawaさん
柿沢未途先生といまお電話NOW
報道はもっと正しく報道してくださいNOWミト先生とお話した内容は、ナイショNOW
@310kakizawa
政局ウォッチNOW ️NOW (@Chijisen)
返信先: @Chijisenさん
フェイクニュースが流行る昨今、正しく報道しましょうチャオ
長島昭久さんがリツイート
小野次郎‏@onojiro 9月14日
若狭代議士の新党づくり。
「一院制」を柱にするのは結構。
だけど、「憲法(9条)改正」はどうするの?
「脱原発」は打ち出せるの?
これから創る新党ならこの二本の柱は避けて通れない。
曖昧なままスタートすれば、早晩、「みんな」や「維新」の二の舞いに。
米重 克洋 (@kyoneshige)
もし「小池新党」ではなく「若狭・細野新党」となる場合、
新人の小選挙区当選はほぼないのではないかという見立てが周囲でとても多い。
うちはまだ調べていないが、調べたらしく断言する人も。
有田芳生 (@aritayoshifu)
民進党離党、新党参加議員のコメント「まったく選挙態勢が整っていない。
小池さんが本腰を入れてやると聞かされて離党したけど、なんか話が違うよ。
ポスターでのツーショット写真なんかも、今のところ全然ダメだというし、
都民ファーストの都議の支援も限定的で、まったく受けられないかもしれない」。
<衆院選>民進北海道連 道内全小選挙区で野党共闘の方針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00000010-mai-pol
民進党北海道連は、次期衆院選で道内12の小選挙区すべてで野党候補を一本化させる方針を固めた。週明けにも党本部に伝える。
民進は7、11区を除く計10人、共産は5区以外で11人の公認候補予定者が決まり、社民は比例北海道ブロックに候補者を擁立する見込み。
複数の関係者によると、道内の全小選挙区で候補者を民進か共産に絞り込み、各党が選挙協力することを検討する。
札幌市で23日に連合北海道、北海道農民連盟との合同選挙対策本部の初会合を開き、方針を確認する。
道内では2016年4月の衆院5区補選で、無所属新人候補を民進、共産、社民、生活(当時)が野党統一候補として支援(落選)。
民進党道連はその後も、党本部に対して野党共闘の必要性を訴えてきた。 自民党の情勢調査で自公は280議席で40議席も減るという調査結果がでたみたいだな
しかも、野党の候補者一本化を前提としない数字。野党共闘したらもっと減るし安倍はもう終わったな
共産党が候補者を取り下げ始めたからな。これ安倍は完全に嵌められただろw前原と志位の腹芸にまんまと騙されたなw
前原民進党なら野党共闘しないと高を括ってたのに野党共闘がどんどん進んでて今頃安倍の顔は真っ青だろうなw
今ならまだやろうと思えば解散を中止することができるから、解散を取りやめたらどうだ?w
それをやったら安倍はレイムダックになるだろうけど、安倍の首を挿げ替えれば自民党を守ることはできるぞw
米重「ますます詰めが甘く追い込まれた解散じゃないかという感じがしてきた」
小池晃「(野党共闘は)参院選も熊本からでした(ニヤリ」
志位「安倍は、『野党共闘がうまく進んでいない』と計算して、解散しようと考えていると思うが、
『とんだ計算間違いだった』と後悔するような結果を必ず作る」
米重 克洋 (@kyoneshige)
ますます詰めが甘く追い込まれた解散じゃないかという感じがしてきた、
結果には予断は持てない>議席減も覚悟、首相の賭け 電撃解散決断の舞台裏:日本経済新聞
議席減も覚悟、首相の賭け 電撃解散決断の舞台裏
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H6T_S7A920C1SHA000/
前回衆院選から2年9カ月。何度か解散の好機はあったが、
女房役の菅義偉官房長官が「今解散しても議席を減らすだけです」と一貫して慎重だった。
国会で憲法改正を発議するため、衆参両院で必要な3分の2以上の今の議席を保つべきだとみた。
「自民単独で過半数あれば十分だ」。首相が周囲にこう言うようになったのは6月ごろからだ。
首相は麻生氏と会う直前、党側から直近の情勢調査の結果を伝えられた。
衆院選が今あれば3分の2の議席を割り込むが、与党で最低でも280議席超は取れると出た。
約40議席も減るが、解散を先送りすればさらに議席を落とす可能性もある。
菅氏はなお解散に慎重だったが、悩む首相を麻生氏が後押しした。
首相は翌11日、公明党の山口那津男代表を官邸に呼んだ。
年内解散の可能性はにじませたが、臨時国会冒頭に断行するとは伝えなかった。
首相は党の追加調査を待っていた。数日後、改めて自公で280議席は取れると出た。
15日、ロシアにいた山口氏に電話で「臨時国会の冒頭で解散したい」と伝えた。公明党は一気に動いた。
支持母体の創価学会は17日、選挙対策会議を開いた。
巨大組織の創価学会には長い準備期間が必要だ。突然の解散に不快感を示す公明党幹部は多い。
ただ調査は野党の候補者一本化を前提としない数字だ。野党共闘が奏功すれば自民党の議席はさらに減る。
小池晃 (@koike_akira)
参院選も熊本からでした ^_^
野党、地方で共闘 熊本の3選挙区 民・共、擁立調整
http://www.asahi.com/articles/DA3S13146887.html
衆院選をめぐり、民進党熊本県連は22日、熊本3区で森本康仁氏(39)の擁立を取り下げることを決め、党本部に申請した。
3区の野党候補者は共産の関根静香氏(27)に一本化される。
これを受け、共産党熊本県委員会は社民が擁立する2区と民進が擁立する4区で立候補予定者の取り下げに向けて調整する意向を示した。
民進、共産、自由、社民の野党4党が小選挙区での野党候補の一本化模索で一致してから初めての動き。
党本部から共闘方針が具体的に示されない中、地方主導で調整が進んだ形だ。
共産党県委員会の日高伸哉委員長は「安倍政権を倒すためには市民と野党の共闘しか道はない。全選挙区で共闘したい」と話した。
共産 志位委員長 野党の候補者一本化は共通政策が前提
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170921/k10011150821000.html
志位氏は、「時間が限られており、最大のスピードで、統一候補の擁立作業を行いたい。
安倍総理大臣は、『野党共闘がうまく進んでいない』と計算して、
解散しようと考えていると思うが、『とんだ計算間違いだった』と後悔するような結果を必ず作りたい」と述べました。 俺の予想通り共産党が妥協したな。接戦区では共通政策を決めて相互支援するのにこだわらずに一本化を優先することにした
これで選挙区調整がどんどん進むだろう。結局、安倍の自爆解散に巻き込まれて潰されるのはハリボテ若狭新党だけだな
<次期衆院選>「接戦区、一本化を優先」共産・志位氏が軟化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170923-00000060-mai-pol
共産党の志位和夫委員長は23日、次期衆院選小選挙区の野党候補一本化について
「互いに譲り合い、接戦区を中心に与野党1対1の対決構図が作られる努力をやっていきたい」と述べ、
与野党が競り合うと予想される「接戦区」では野党間で共通政策を決めて相互支援するとした原則論にこだわらず
一本化を優先する姿勢を示した。東京都内で記者団に語った。
民進、共産、自由、社民の4党は一本化を模索することを確認しており、
共産が柔軟姿勢に転じたことで調整が進む可能性がある。
志位氏は「安倍晋三首相を退陣に追い込む、安保法制を廃止する、
憲法改悪を許さないことでは一致している。大義に立って、接戦区を中心に一本化を進めていきたい」と述べ、意欲を示した。
自民公約、首相方針で取りまとめへ 25日に解散表明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000001-asahi-pol
安倍晋三首相(自民党総裁)は23日、岸田文雄政調会長と会談し、
9条への自衛隊明記を含む憲法改正や消費増税の使い道変更など、衆院選公約の柱についての考えを伝えた。
民進党は公約で首相が掲げる9条改正案に反対する方針で、選挙戦で主要な対立点になる。
戦力不保持や交戦権の否認を定めた規定を残す首相の9条改正案に対しては、自民党内に強硬な反対論もくすぶり、
社会保障財源を教育にふりむける消費増税の使い道変更には、厚労族議員を中心に警戒感が強い。
民進党も公約の作成作業に入っている。「違憲」の安全保障法制を前提としているとして、
首相の9条改正案に反対し、安保法制の「白紙化」をうたう方向だ。
森友・加計学園問題の追及が続くなかでの解散に絡み、首相の解散権の制約や「知る権利」も強調する見通しだ。 野党一本化によって30の選挙区で民進党が逆転するのは確実になったな
小池は代表じゃなくて、共同代表か顧問として参加とかやる気ゼロだな。いつでもこの泥船新党から逃げられるようにしてる
それと江田に大差で負け続けてる自民党の比例ゾンビが離党して希望の党へ
若狭・細野は江田を引き抜けなかったのか。希望の党はもはや産廃業者みたいになってるなw
こいつと自民の刺客が潰し合うから江田の勝利は確実だな
志位「野党候補の一本化で勝敗がひっくり返る接戦区では調整を具体化したい」
民進党幹部「30程度の選挙区で、野党候補が一本化すれば与党を逆転する」
前原「選挙区で1対1の構図に持ち込むことが大事だ。どこと協力やすみ分けができるか。これからも協議を進めたい」
接戦区で野党一本化も 民・共「1対1の構図大事」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000046-san-pol
共産党の志位和夫委員長は23日、東京・JR赤羽駅前で街頭演説し、
来月の衆院選で民進党など4野党による選挙協力について
「接戦区を中心に(与野党)1対1の対決となる選挙区を広げていくことが大切だ」と述べ、
激戦区では野党候補の一本化に向け柔軟に調整を進める考えを示した。
共産党はこれまで、候補者調整の条件として(1)共通政策(2)候補の相互推薦・相互支援−を党本部同士で確認することを求めてきた。
志位氏は演説後、記者団に「野党候補の一本化で(勝敗が)ひっくり返る接戦区では(調整を)具体化したい」と述べた。
民進党幹部によると、30程度の選挙区で、野党候補が一本化すれば与党を逆転する可能性が出るという。
地方組織レベルでは、野党候補の一本化を模索する動きが急速に進んでいる。
民進党北海道連は道内12の小選挙区全てで野党候補を一本化させる方針を固めた。
北海道では、昨年4月の衆院北海道5区補欠選挙で、民共などが野党統一候補を擁立した実績がある。
道内では自民党との接戦区が多く、道選出の民進党衆院議員は「共闘で自民党に勝てる選挙区が確実に増える」と効果を強調する。
民進党の前原誠司代表は23日、愛媛県西条市で記者団に「(選挙区で)1対1の構図に持ち込むことが大事だ」
と志位氏と同じ認識を示した上で「理念政策をしっかり見極め、どこと協力やすみ分けができるか。これからも(協議を)進めたい」と述べた。
小池氏は共同代表か顧問 新党名「希望の党」の方針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000044-san-pol
東京都の小池百合子知事は、側近の若狭勝衆院議員が26日にも結成する新党に
共同代表か顧問として参加する方向で最終調整していることが分かった。
衆院選へのくら替え出馬をしないため若狭氏が望んだ代表職には就かない意向だ。
自民の福田内閣府副大臣が新党参加を表明
https://this.kiji.is/284515126437561441
自民党の福田峰之内閣府副大臣は若狭勝衆院議員と共に都内で会見し、自民党を離党し新党に参加すると表明。 今日の新報道2001でやっていたが、細野の離党は前原の戦略みたいだな。前原と細野は7月27日前後に密談していて、
前原が細野に「あなたは民進党を出てご自分でまずやってください、
私は代表選を戦って民進党のトップになる。その時は一緒にやりましょう」って言ったらしい
要するに大きな連合体を作る先遣隊として外で受け皿を一つ作っておいてくださいって
細野離党は前原民進党と小池新党が合流するための布石だと
ちなみに希望の党の獲得議席は小池が仮に共同代表じゃなくて単独の代表になったとしても10議席台って予想されてたな
民進党と選挙区調整ができれば30議席、民進党がきっちり左右に分裂して右と組めれば90議席〜100議席だとさ
前原の決断次第って細野は言ってたな。さすがに今すぐに前原が右半分を分裂させるとかありえないし、
今回の選挙ではできたとしても選挙区調整までだろ
希望の党の議席を30議席にしてやるために民進党がわざわざ選挙区調整してやる意味があるかは疑問だが
民進党と共産党の選挙区調整に文句言わないのなら、希望の党との連携も考えられるが、
連携の条件が共産党を切ることなら民進党は希望の党より全国に地盤がある共産党を取るだろうし
民進党と希望の党との合流は今回の選挙が終わってからの話だな
てかニッコロを引き入れるとか馬鹿じゃねーの
橋下維新がこいつらを切ったのを見れば分かるが、極右がいると中道からリベラル票まで逃げてむしろマイナスなんだよ
こんなゴミ収集みたいなことやってたら長く持たんぞ
それとオワコン維新敗北ざまぁw大阪ですら負けてるんじゃもう終わりだな
民進との連携、現状は困難=細野氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000023-jij-pol
無所属の細野豪志元環境相は24日のフジテレビ番組で、
若狭勝衆院議員らと結成を目指す新党と民進党との関係について
「共産党とは違うということを示さない限り、実際に連携するといっても非常に難しい」と述べた。
細野氏は、民進党の前原誠司代表に連携の前提として
「憲法、安全保障、共産党との関係も含めて、民進党を割る覚悟でやるのなら」と伝えたと明かし、
「そのときは言葉を濁した。もう一回、それが問われる場面が来るかもしれない」と語った。
日本のこころ・中山恭子代表が「小池新党」参加へ 夫の中山成彬元文科相も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000511-san-pol
日本のこころの中山恭子代表(77)=参院比例代表=が、
小池百合子東京都知事の側近らが結成する国政新党に参加する意向を周辺に伝えていたことが24日、分かった。
中山氏は同日午後、東京都内で小池氏と会談する。
関係者によると、中山氏の夫の中山成彬元文部科学相も新党に加わり、
10月の衆院選に出馬する意思を示している。
ポピュリスト監視で委員会 (@tonden2)
当確出たか。
で永藤は負けたら政治家を辞めると言ってたんだから、本当に辞めろよ。
fckisn@維新は詐欺集団 (@fckisn)
乾杯!流石、堺市民!
さらば大阪都構想!大阪市でも二度と大阪市解体の住民投票などさせない! 民進党が共産党に必勝区を譲ることを決定。やることはちゃんとやってる前原はさすがだな
代表になったからには仲間の議席を守り、仲間を1人でも増やすために何でもやろうという前原の強い意志が感じられる
ここまで頑張った前原に選挙後に文句を垂れる馬鹿議員がいるようなら前原は仲間を引き連れて細野たちのところに合流したほうがいい
代表選の時も分裂が嫌で必死に前原に抱き着いてきた議員が多かったから、前原が離党を仄めかすとまた必死に抱き着いてくるだろうが
民進、共産「必勝区」の一部で擁立見送りへ 前原誠司代表は「知らんぷり」も、しっかり民共共闘
http://www.sankei.com/politics/news/170924/plt1709240044-n1.html
民進党は24日、共産党が衆院選で「必勝区」と位置づけた15選挙区のうち、
公認候補がいない選挙区の数カ所で独自候補の擁立を見送る方向で調整に入った。
一部で共産党との共闘を進める狙いがある。民進党の前原誠司代表は共産党との共闘を否定していたが、
地域によっては民共の選挙協力が進展していることに考慮し、建前と実態が異なる「知らんぷり共闘」を押し通そうとしているのだ。
「『一本化』という言葉は使わない。選挙区で(与野党)1対1に持ち込むことが大事だ」
前原氏は24日、都内で開催した参院会派所属議員の会合でこう述べ、
共産党を含む野党共闘に関し、前後の発言が矛盾するような曖昧な発言に終始した。
前原氏は民共共闘について「政権選択選挙で理念政策の違う党とは組めない」と繰り返し否定していた。
共産党が選挙協力の条件に求めている候補の相互推薦・支援についても、
民進党の大島敦幹事長は24日、都内で「考えていない」と改めて明言した。
しかし一方で、民進党執行部は、共産党が設けた15の「必勝区」で配慮しようとしている。
現在民進党は、共産党の必勝区の15選挙区のうち6つで候補者を擁立していない。
このうち、東京12区や大阪3区については「時間切れで候補を擁立できなかった」(党幹部)などと理由をつけて、候補の擁立を見送る方向だ。
平成26年の前回選挙で「オール沖縄」として共闘した沖縄1区では、今回も独自候補を擁立しない。
共産党は、必勝区に格別のこだわりをみせる。志位和夫委員長は24日、必勝区に指定する兵庫8区と京都1区で街頭演説し、
兵庫県尼崎市では「互いに譲り合い、接戦区を中心に与野党1対1の対決構造を作ろう」と呼びかけた。
候補一本化に向けた野党の各地域組織独自の動きも進んでいる。
熊本では、野党が全4選挙区のうち「民進2、共産1、社民1」と候補をすみ分ける方向で調整しており、
民進党熊本県連は3区の候補取り下げを決めた。民進党北海道連は道内全12選挙区で野党候補の一本化を目指す考えだ。 前原と小沢は民進・自由・希望の党で野党再編するのが狙いか。面白くなってきたな
民進・自由が合流構想 前原・小沢氏、野党再編探る
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H51_U7A920C1MM8000/
民進党と自由党が10月22日投開票を想定する衆院選をにらみ合流する構想が浮上してきた。
民進党の前原誠司代表と自由党の小沢一郎共同代表は24日、
都内で会談し、自民、公明両党の与党に対抗するため、民進、自由両党を軸にした野党勢力の結集が必要だとの認識で一致した。
民進党最大の支持団体、連合も後押ししている。
両氏は小池百合子東京都知事側近らが26日にも旗揚げする新党などを加えた野党再編を探るとみられる。
前原氏は24日の講演で「どう受け皿を作るかが重要だ。
(与野党の)一対一に持ち込めるか、形になるような努力をしたい」と述べた。
前原氏はかねて野党再編に前向きで代表選前には「民進党の旗にはこだわらない」と語った。
連合の神津里季生会長は日本経済新聞の取材に、
自由党などとの野党再編に関し「理念政策が一致した野党は1つの固まりで戦わなければならない」と指摘。
前原氏にもそうした考えを伝えていると明かした。「小選挙区で与野党による一対一の対決構図にしないといけない」と語った。 古賀は民自希合流計画を知っていたのか。民自合流は実現してほしいね
希望との合流は選挙が終わってからでもいい
てか産経の希望の党150人擁立は盛りすぎ。いきなりそんなに立てられるわけないだろ。この読売の記事が現実だろう
新党側は、出馬を目指す新人に供託金や選挙資金を負担するよう求めているが、
新人候補はそれを用意できずに出馬辞退に追い込まれるケースが相次いでいて、
実際は擁立作業が難航してて100人前後の目標を大きく下回るらしい
古賀茂明@フォーラム4 (@kogashigeaki)
ついに表に出ましたね
解散までは絶対に秘密となっていた話ですが
民進党、自由党の選挙前合併構想
小池新党まで一緒になることを考えています
一気に政権交代まで視野に入る
民進・自由が合流構想 前原・小沢氏、野党再編探る
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS24H51_U7A920C1MM8000/
民進党と自由党が10月22日投開票を想定する衆院選をにらみ合流する構想が浮上してきた。
民進党の前原誠司代表と自由党の小沢一郎共同代表は24日、
都内で会談し、自民、公明両党の与党に対抗するため、民進、自由両党を軸にした野党勢力の結集が必要だとの認識で一致した。
民進党最大の支持団体、連合も後押ししている。
両氏は小池百合子東京都知事側近らが26日にも旗揚げする新党などを加えた野党再編を探るとみられる。
前原氏は24日の講演で「どう受け皿を作るかが重要だ。
(与野党の)一対一に持ち込めるか、形になるような努力をしたい」と述べた。
前原氏はかねて野党再編に前向きで代表選前には「民進党の旗にはこだわらない」と語った。
連合の神津里季生会長は日本経済新聞の取材に、
自由党などとの野党再編に関し「理念政策が一致した野党は1つの固まりで戦わなければならない」と指摘。
前原氏にもそうした考えを伝えていると明かした。「小選挙区で与野党による一対一の対決構図にしないといけない」と語った。
「小池人気」期待の合流…「駆け込み寺」批判も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170925-00050016-yom-pol
与野党の国会議員が「小池人気」目当てに集まる一方で、新党は新人の擁立には苦戦している。
新人候補が、新党側の求めている供託金や選挙資金を準備できず、
出馬辞退に追い込まれるケースが相次いでいるためだ。
衆院選の供託金は、小選挙区と比例選の重複立候補者が600万円で、
得票数など一定の条件がクリアできなければ、没収される。
新党側は、出馬を目指す新人に供託金や選挙資金を負担するよう求めている。
予想以上に擁立作業が難航していることから、
新党関係者の間では「候補者は100人前後の目標を大きく下回るのではないか」との見方も出始めている。 橋下徹 (@hashimoto_lo)
(小池新党)政治家として生き延びたいために維新に一度足をかけ、その後どこかに行き、
そして今度は小池新党に入ろうとするチョロネズミは新党に害。
小選挙区で負けて比例復活しただけの議員も党内主導権を獲ろうとうるさいだけ。
それでも5人揃えなければならないので辛いが。経験者より。
ヨシミとニッコロのことか───────っ!!!!!
テレ朝によると蓮舫も新党参加を打診されたらしいな。断ったが
もはや何でもありの第2民進党じゃねーかw元民進党議員だらけだから純化路線の維新よりはよほど話がしやすいなw
細野からして元民進党だし、維新の党より乗っ取るのが簡単そうだなw
将来的に民進と希望が合流するのは確実だろう
【速報】都民ファーストと公明党の連立解消で小池与党は過半数割れへ
小池が役職に就いたら連立解消、役職に就かなくても選挙応援をしたら連立解消だってさ
都議会公明、都民フとの連携解消検討 小池与党は過半数割れへ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB25H60_V20C17A9000000/
都議会公明党は25日、小池百合子都知事が実質的に率いる「都民ファーストの会」との連携を解消する検討に入った。
小池知事側近の若狭勝衆院議員らが旗揚げする新党の役職に小池氏自身が就任した場合、
都議会での都民フとの連携を解消する。都民フは単独では都議会の過半数を確保していないため、
知事与党は過半数割れが避けられず、都政運営が混乱するのは必至だ。
若狭氏らは小池氏が共同代表や顧問など新党の要職に就く方向で調整しているが、
都議会で小池氏と連携する公明党は強く反発している。
小池氏が新党の幹部に就任した場合、国政で連立を組む自民党との関係悪化が避けられないため、
衆院選の公示前に都議会での連携解消を宣言し、知事与党から離脱する方向で調整している。
役職に就かない場合でも選挙応援などで新党に関与すれば、同様の対応を取るとみられる。
現在の都議会(定数127)は都民フと同会と協力関係にある公明党で都議会の過半数を占めている。
都議会第2党で23議席を有する公明党が離脱すれば、知事与党は過半数割れとなり、
小池氏が進める都政改革が後退することは避けられない。
自民党や共産党も小池氏への反発を強めており、都政が一気に流動化する可能性もある。
都議会公明党の幹部は「小池氏は都政に専念して改革に取り組むと約束したから都議選で協力した。
国政に関与するなら信頼関係はなくなる」と強調。新党構想が表面化して以降、
都議会公明党は知事周辺に小池氏の新党へ参画しないように繰り返し要請してきたが、小池氏から明確な返答はないという。
別の公明都議は「小池氏は我々が知事与党を離脱する大義を自らつくった」と批判した。
都議会公明党は昨年12月、独自の議員報酬2割削減案をめぐって自民党と対立し、
「自民、公明の連立でやってきたが、信義は完全に崩れた。独自の改革を進める」と表明し、
自公による「知事与党」の枠組みの解消を宣言した。
小池氏の都政運営に全面的に協力してきた今年7月の都議選での都民フの大勝も、公明党との選挙協力が大きく貢献した。
こうした動向に対し、都幹部は「公明が与党から離脱すれば都政は混乱する」と述べ、
これから編成作業が本格化する来年度予算の審議などへの影響を懸念した。
舛添要一前都知事の退任は都議会公明党が前知事から離反したことが決め手となった。
小池氏の動向に対し、ある公明都議は「小池氏は第2の舛添氏になる」とし、
「都政に専念する約束したのに、なめてはいけない」と反発している。 小池が前原にラブコール
小池「前原代表とは日本新党依頼の付き合いなのでしっかりコミュニケーションをとれる
柱の政策に同意いただけるかどうかが大事。今後も化学変化は起こるのだろうと考えている」
ココナツ・チャーリイ (@CharlieInTheFog)
小池知事「昨日は中山恭子さんが夫婦での参加を申し込んでこられた。
民進党については個別の対応をしてきたが、新しい旗を掲げることでどのような変化が起きるのか。
前原代表とは日本新党依頼の付き合いなのでしっかりコミュニケーションをとれる」
ココナツ・チャーリイ (@CharlieInTheFog)
小池知事「だが党まるごとというよりは、柱の政策に同意いただけるかどうかが大事。
今後も化学変化は起こるのだろうと考えている」
小沢一郎(事務所) Twitter
今日の解散表明で、どう権力の私物化を見えないようにするか。
多くの疑惑から目をそらさせるか。
総理の頭にはこれしかないだろう。
勇ましく危機を煽り立てて経済でせいぜい耳障りのよい話をするつもりだろう。
それで自らの権力の私物化を帳消しにする腹積もり。
午前10:04 2017年9月25日
民進・自由と共産・社民で希望に対する反応が正反対だな
民進・自由は最終的に希望と合流だろう
新党「希望の党」 各党の反応は
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170925/k10011155901000.html
民進党の前原代表は党本部で記者団に対し「政権選択選挙は、政策・理念が大事なので、
どういう考え方に基づいてやるのか、これから吟味したい。
他方で、政策・理念がすべて一致するなら同じ党になるのであり、
安倍政権を止めるためには、小選挙区では1対1の構図に持ち込むことが大事だ」と述べました。
共産党の志位委員長は国会内で記者会見し「顔ぶれを見ると、いよいよ自民党の補完勢力そのものだ。
野党にはカウントできず、与党と補完勢力の側にあり、連携の対象にならない。
目標は、衆議院における『改憲勢力3分の2体制』を打破し、
自民・公明と補完勢力を少数に追い込むことで、今後、どれだけ、野党と市民の共闘が具体化されるかに左右される」と述べました。
自由党の小沢代表は国会内で記者団に対し「希望の党」との連携について「基本的な考えや政策が一致する以上、
『可能ならば、みんなで力を合わせる』という範ちゅうの中で捉えていいと思う」と述べ、期待感を示しました。
そのうえで、小沢氏は、衆議院選挙に向けた野党連携について「『自民党に代わる大きな受け皿を作らなければならない』という考え方は、
民進党の前原代表も同じだと思う。何とか選挙までに野党の総結集の受け皿を国民に示し、審判を仰ぎたい。
ただ、われわれが結集する場合、共産党を含んだ話ではない」と述べ、共産党を除く野党勢力の結集を目指す考えを示しました。
社民党の又市幹事長は国会内で記者団に対し「『東京都の小池知事が代表に就かなければ、選挙にならない』と思ってのことだろう。
顔ぶれを見ても、改憲勢力だと、はっきりしており、共闘の対象にはならない」と述べました。
そのうえで、又市氏は、民進党など野党4党の連携について
「安倍政権に対じするために野党が協力するのは当たり前なので、強く押し進めたい」と述べました。
自由・小沢代表「小池知事の会見、基本の考え一致」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170925-00000090-asahi-pol
■小沢一郎・自由党代表(発言録)
本当に安倍政権を倒し、国民のための政治を実現するためには、野党がバラバラでは選挙戦の勝利もおぼつかない。
なんとかして、野党が一体となって、安倍政権と選挙戦を戦い合う形にしたいと考えている。
小池(百合子東京都知事)さんの会見を聞いた。今回の安倍さんのむちゃくちゃな解散について、非常に批判的な考え方を述べていた。
基本の考えや政策が一致する以上、可能ならばみんなで力を合わせるという範疇(はんちゅう)の中で捉えていいのではないか。
小池さん自身と話をしたわけではないので分からないが、そう考えている。 もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)約80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に垂れ流されている。日本国民が血を流して稼いで払った税金を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けた
元民主党議員、石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども!
民進党と自由党の合流キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さらに、近く、希望の党の小池代表とも会談し、野党再編を呼びかけるんだってよ
もう民進党の左のほうを切り捨ててでも3党で合流すべきだと思うよ
民進党が自由党との合流提案へ 前原氏が意向固める
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170926-00000592-fnn-pol
28日の衆議院の解散を前に、民進党の前原代表が、28日の両院議員総会で、
自由党との合流を提案する意向を固めたことが明らかになった。
民進党は、28日の臨時国会召集日に両院議員総会を開く予定で、
前原代表はこの議員総会で、10月の衆議院選挙に向けて自由党と合流することを提案し、代表一任を取りつける考え。
前原氏は24日、自由党の小沢共同代表と会談し、
民進党と自由党を軸とした野党勢力の結集が必要だとの認識で一致している。
さらに、近く、希望の党の小池代表とも会談し、野党再編を呼びかける考え。
しかし、党内では反発が強く、執行部の一部が「役職辞任も辞さない」との構えを示しているほか、
衆院選後の分党も視野に入れ、準備を進めている議員もいる。 希望の党側は民進党内の左派勢力を排除すれば民進党と合流するって言ってるんだから、
前原は解党でも分党でも保守系だけの集団離党でもいいから、左派勢力を切り捨てて希望と合流する決断をしろ
民進、希望と合流探る 自由加え野党結集も 小池氏の判断焦点
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO21579430X20C17A9MM8000/
民進党の前原誠司代表は26日夜、都内で小池百合子東京都知事と会談し、
10月10日公示―22日投開票の衆院選に向け、小池氏が立ち上げた新党「希望の党」との合流をめぐって協議した。
小沢一郎氏が率いる自由党との合流も検討。野党勢力を結集し、安倍政権に対抗するのが狙いだ。
民進党全体との合流に慎重な小池氏の判断が焦点となる。
これに先立ち、前原氏は26日、民進党最大の支持団体である連合の神津里季生会長と都内で会談。
「希望の党との連携を模索していかなければならない」との意向を伝えた。
党常任幹事会では「時間の猶予はない。遠くない時期に判断したい」と強調。「どんな手段を使ってでも安倍政権を終わらせる」と言明した。
前原氏は同日、自由党の小沢氏とも会い、野党再編の必要性を訴えた。
小沢氏も安倍政権に対峙するためには野党勢力の結集が必要とかねて主張していた。
「改革保守」を掲げる小池氏に足並みをそろえ、共産党を除く野党勢力を結集すれば、
与党に対抗できる受け皿が整い、政権交代が可能になるとみる。
政党間の合流となれば、安倍晋三首相が衆院解散に踏み切る28日までに一定の方向性を打ち出す必要がある。
交渉は残り時間をにらみ、ギリギリの調整が続いている。
ただ合流の成否は見通せない。小池氏は民進党丸ごとの連携を否定している。
リベラル系が一定程度いるためだ。新党関係者は「民進党を離党して新党に参加するのが条件だ」と指摘。
別の関係者は「前原氏が左派勢力を排除できるかどうかだ」と語る。
小池氏や小沢氏と組むことに民進党内のアレルギーも根強い。
前原氏が小池氏らとの合流を決断した場合、反対意見が相次ぎ、党が分裂含みになる可能性もある。
【報ステ】永田町の話題“小池新党”に集中
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170926-00000058-ann-pol
党内では小池氏の下に野党が結集し、与党に対抗すべきだという案も浮上しています。
Q.希望の党との距離感、民進党としては?
松野国対委員長「僕は連携するべきだと思う。小池さんの「希望」も含めてとにかく野党はひとつにまとまって戦うべき」
民進党中堅議員「小池さんがトップでいいから、うちが解党して野党がまとまれば安倍政権倒せるよ」
希望の党関係者「保守であること、党丸ごとではないと条件を言っている。小池さんは民進党を解党させるつもりだよ。
政党としての組織力とインフラ、ネットワークが欲しい。解党させる意味はそこだよ」
玉木雄一郎
「大義なき解散」は野党にとって最大のチャンス
https://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-12314047565.html
ピンチをチャンスに変えるためには、今からでも遅くはない、
共産党以外の野党は解党して一つの党に結集し、10月10日の公示日を迎えるべきだ。
これは、「オリーブの木」構想ならぬ「希望の木」構想だ。
実現すれば、与党を過半数割れに追い込むことができる。来月10月22日は政権交代の日として刻まれることになるだろう。 もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)約80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に垂れ流されている。日本国民が血を流して稼いで払った税金を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けた
元民主党議員、石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども!
前原「解党や分党を視野に合流を検討」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
民進右派・希望の合流は確定だ
Ting-Tong (@villachacha)
民進党、解党や分党を視野に希望の党に合流を検討していることが関係者への取材で判明(テレ東Mプラス11)
民進党のままで希望の党と選挙区調整できないなら解党だろうな
大島幹事長も柚木の提案に理解を示した
柚木衆院議員「希望の党の候補者らと選挙区での競合を避けるべき。場合によっては発展的解党・新党が必要だ」
大島幹事長「新しい政治のステージを迎えられるようなことになればいい」
自民党幹部「民進党が解党して小池新党に全部吸収されたら怖い」
民進党では希望の党と連携模索、「発展的解党」緊急申し入れも
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170927-00000081-jnn-pol
「希望の党」設立の記者会見を受けて民進党内では連携を摸索する動きが加速しています。
離党ドミノが止まらない民進党ですが党を解党して希望の党との合流を進めようという動きも表面化しています。
「新たな枠組み。新たな受け皿。その新たな枠組みで次の衆議院総選挙に臨んでいただきたいと思っております」(民進党 柚木道義衆院議員)
柚木衆院議員は、27日午前、「希望の党の候補者らと選挙区での競合を避けるべき」とした上で、
「場合によっては発展的解党・新党が必要だ」とする緊急の申し入れを前原代表に対して行いました。
申し入れを受け取った大島幹事長は、「新しい政治のステージを迎えられるようなことになればいい」と一定の理解を示しました。
「与党との1対1の構図に持ち込む」という戦略を描いている前原代表ですが、
希望の党との連携をどう進めていくのか時間がない中での判断が迫られています。
Q.自民・公明の与党はどう受け止めているのでしょうか?
自民党と公明党の幹部が27日朝会談して、選挙態勢などについて話し合いましたが、
やはり「希望の党」がテーマとなっています。
「話題になりましたが、いろいろとこれから甘く見ないで、
結束を固めてやろうという両党の確認をしたところです」(自民党 塩谷立選対委員長)
自民党幹部の1人は、「民進党が解党して小池新党に全部吸収されたら怖い」と警戒感をあらわにしています。
28日の衆議院解散を前に、与野党ともに、小池新党の動きに目が離せない状況が続いています。 肝心の本人抜きでここまで妄想語れるのは毎度のことながら呆れるw
さっさと小池に話通せよな小沢前川wwww
合流゚+.ヽ(´∀`*)ノ ゚+.゚━━━━!! キタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!! キタ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!
キタ ━━━ヽ(´ω`)ノ ━━━!! キタ━━(☆∀☆)━━!!! ☆ Y⌒Yキタ(※∞'`pq)キタY⌒Y☆. キタァァΣ三(;゚;∀;゚;ノ )ノ. キ・キタ━━(゚д゚;)))━━!! キター!!
【速報】「民進党」が「希望の党」に合流で最終調整
http://www.news24.jp/articles/2017/09/27/04373671.html
衆議院選挙に向けて大きな動き。民進党と希望の党が事実上の合流に向けて最終調整に入っていることが分かった。 日テレに続いてフジも報道。どれだけの左派系議員が自分の信念を捨てて希望の党に合流するのか注目だなw
枝野なんかは元々自分は保守だって言ってて、憲法改正派だししれっとついてきそうw
菅も既に脱原発で小池持ち上げまくってるから普通についてきそうな気がしないでもないw
民進と希望が合流も含め最終調整
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170927-00000701-fnn-pol
民進党の前原代表が、衆議院選挙に向けて、
小池東京都知事が代表を務める希望の党と合流も含め連携する方向で、最終調整に入ったことがわかった。
前原氏は26日夜、希望の党の小池代表と会談し、野党勢力の結集が必要との認識で一致した。
これを受け、民進党関係者によると、前原氏は、衆議院選挙に向けて希望の党との合流も含め、連携していく方向で最終調整に入った。
前原氏は、28日の両院議員総会で、希望の党との合流を提案する方針。
民進党内には、衆議院議員だけ希望の党と合流する案や、
合流を望む議員の離党を容認したうえで、両党で候補者調整する案も浮上している。 民進と希望の合流は政権批判の受け皿になりたい民進党と
準備期間が短くて全国で候補者を立てるのは不可能な希望の党の双方にとって渡りに船だったんだな
自民党の閣僚経験者「恐ろしいことになってきた」
民進と希望 合流利点は?小池氏出馬は?
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170927-00000071-nnn-pol
衆議院選挙に向けて大きな動き。
野党第一党の民進党と小池東京都知事が立ち上げた希望の党が事実上の合流に向けて最終調整に入っていることが分かった。
安倍政権批判の受け皿となることを目指して、民進党と希望の党が合流する方向となった。
民進党の前原代表と希望の党の小池代表は26日夜、極秘に会談し両党は事実上、合流する方向で最終調整に入った。
関係者によると小池代表が党のトップに就任する方向だという。
一方、合流の具体的な方法だが時間の制約があるため、
民進党に参議院議員が残ったまま衆議院議員全員が離党して希望の党に合流するなどの方法が検討されている。
ある民進党議員は、「安倍政権を倒すためという一点で合流にさほど異論は出ないだろう」と語っている。
■この合流は双方にどういうメリットがあるのか?
民進党では、希望の党に合流するための離党の動きに歯止めが掛からない状況だった。
そうした中、来月の総選挙で政権批判の受け皿となるためには希望の党と連携を模索するしか道はなかった。
一方、希望の党にとっては準備期間が短い中で全国で候補者を立てるのは不可能な状況だった。
そのため民進党の全国組織と候補者は魅力的だったというわけ。
■そうした中で小池代表が衆院選に出馬することはないのか?
民進党内では、政権交代を目指す政党のトップになるのであれば「自ら出馬するだろう」との見方が出ている。
ある自民党の閣僚経験者は「恐ろしいことになってきた」と警戒感をあらわにしている。
衆議院解散を28日に控え選挙の構図は大きく変化する可能性が出てきた。 サヨク議員切りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
希望の党側が勝手に選別するだけで前原が選ぶわけじゃないから、前原は手を汚さずに済むな
代表だった前原はいきなり希望から出馬するのはアレだから今回は無所属で出馬するのか
これで真の改革保守政党が誕生するな。自民党は解散時期を見誤ったな。安倍の退陣は決定的だろう
有田芳生 「希望の党は民進党からの移籍希望者を選別すると言っている」
民進党幹部「民進党の公認候補は出さない。希望の党の公認をもらってほしい。前原氏は無所属で出馬する。」
自民党「野党一本化なら、自民党は大変なことになる」
有田芳生 (@aritayoshifu)
午後9時から民進党参議院の議員総会が急きょ招集されました。重要問題で欠席は認めないとのことです。
希望の党は民進党からの移籍希望者を選別するといいます。状況への拝跪は思想的敗北です。
民進、希望に合流へ=野党結集、安倍政権に対抗―衆院、28日解散【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000097-jij-pol
第194臨時国会が28日召集され、安倍晋三首相は同日昼の衆院本会議で衆院を解散する。
政府は直ちに臨時閣議を開き、「10月10日公示―同22日投開票」の日程で第48回衆院選を実施することを決定する。
民進党の前原誠司代表は、小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」との事実上の合流を決断。
民進党の衆院選候補者が望めば、希望から出馬させたい考えだ。安倍政権に対抗するため、野党勢力結集に踏み切る。
前原氏は27日、仙台市で「どんな手段を使ってでも安倍政権を終わらせる。
野党がばらばらでは選挙に勝てない。力を合わせて日本の政治を変える」と述べた。
民進党幹部は同日の党所属議員の会合で、衆院選への対応について
「民進党の公認候補は出さない。希望の党の公認をもらってほしい」と説明。
同時に「前原氏は無所属で出馬する」との見通しを示した。
民進党は28日午後1時から党両院議員総会を開催し、前原氏が希望との具体的な連携策について表明する。
前原、小池両氏は26日夜に会談。前原氏は衆院選を「与野党1対1の構図」に持ち込むため、連携を打診したとみられる。
民進党の最大の支持団体である連合の神津里季生会長は27日の記者会見で
「理念・政策を共有できるところは、少しでも大きい塊になるべきだ」と支持した。
前原氏は自由党の小沢一郎代表とも26日に会談し、両党の合流に向け調整することで一致。
「野党一本化」に自民は危機感
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170927-00000731-fnn-pol
民進党と希望の党との連携が、現実味を帯びてきたことを受け、自民党内からは、危機感を示す声があがっている。
自民党の岸田政調会長は、「(両党が)合流したらどんな政党になるのか、どんな政策を打ち出すのか、関心を持っていきたい」と述べた。
岸田政調会長は27日午後、野党再編の動きを注視していく考えを示した。
自民党内からは、「野党一本化なら、自民党は大変なことになる」との声や、
小池知事が衆議院選挙に出馬するのではとの憶測が広がり、警戒感が強まっている。 小沢と小池の師弟コンビ恐るべし
ヘタレると思われていた前原も期待されていた共闘見直しと小池との連携を有言実行したんだから大したもんだ
世に倦む日日 (@yoniumuhibi)
政権交代とわが国初の女性総理まではまだ見通せないが、安倍晋三の退陣はほぼ確実ではないか。
民進党の地方組織と候補者を丸ごと乗っ取り。全国の小選挙区で候補者を立てられる。
予想を修正しよう。自民220、希望170、公明35、共産20、維新10、他10。もう少しで自公過半数割れ。
世に倦む日日 (@yoniumuhibi)
小池百合子が出馬するとなるとモメンタムは全然違う。2倍になる。なので希望の議席予想は55から110へ。
さらに民進党の地方組織を乗っ取って資金と運動員を使えるとなると3倍に。
なので希望の議席予想は170と。後藤謙次と星浩は合流大歓迎だった。共産党だの「野党共闘」だのは眼中になし。
世に倦む日日 (@yoniumuhibi)
しばき隊の小僧が、共産党がキャスティングボートを握るチャンスだなどとほざいている。おいおい、「野党共闘」はどうなったんだよ。
「野党共闘」で安倍政権を倒して「国民連合政府」を作るんじゃなかったのか。
市民連合は、共産党にキャスティングボートを握らせるための運動体だったのか。
世に倦む日日 (@yoniumuhibi)
小池百合子の出馬は確実だ。報ステとNEWS23を見たけれど、民進党は分党・解党ですね。
1996年の旧民主党からの21年の歴史に終止符。山口二郎の長いお勤めも終了。隠居生活へ。
後藤謙次と星浩は、希望への合流と比例統一名簿に歓迎の口調だった。共産党、小沢一郎に見事に裏切られたな。
世に倦む日日 (@yoniumuhibi)
明日は一任取り付けで揉めますね。民進党(民主党)の毎度の風景。今、小沢一郎とかが切り崩しをやっているだろう。
分党が落としどころかもしれないけれど、分党した左派が選挙準備ができるかどうか。
左派は追い詰められましたね。油断しすぎたな。小池百合子の権謀術数、恐るべし。
世に倦む日日 (@yoniumuhibi)
明日の両院議員総会で、代表一任に反対して揉めた左派議員は、小池百合子の面接で落とされますよね。希望の公認をもらえない。
無所属になり、党の地元の支援も得られない。と言っても、地元の組織の中身は連合だ。
東北・北海道は自治労。地方の党組織はどうなるんだろう。社民党と合体するしかないか。
米重と並んで予想が信頼できる松田が希望の党は150議席も見えてくると言ってるな
選挙プランナー松田馨 (@km55ep)
希望の党はいきなり比例第2党の勢い。
民進党が解党して所属議員が合流、連合も希望の党を支援となった場合には150議席も見えてくる数字です。
安倍総理の解散が国民への理解を得られなかったのか、内閣支...
http://npx.me/3664/V3L5 #NewsPicks 加計問題隠蔽疑惑
1 下村元文科相が、加計から200万円の違法献金
2 加計が高額建設費を今治市や愛媛県から補助金申請
3 逢沢衆院議員親族の経営のアイサワ工業が高額受注。
4 加計と今治、公募前・議決前に工事開始
5 総理は言えないから私がと和泉首相補佐官が安倍の代理
6 京産大を押し切り、加計に獣医学部新設を優遇認可
7 萩生田 加計の千葉科学大名誉教授
8 木曽の千葉科学大学長と加計理事
9 加計が、自民党岡山県支部の代表者で校内に施設
10 内閣府、今治市の情報公開条例の恣意的な隠蔽
11 昭恵氏は、加計の御影インターナショナルこども園の名誉園長
12 今治市長3億円、今治市議1000万円を加計からワイロで告発
13 安倍が加計に接待
14 愛媛県と今治市、H15年4月に官邸を訪れ加計に優遇
15 加計が安倍の選挙応援、公職選挙法違反の疑い
16 石破4条件無視、内閣法6条抵触
「疑惑に対し謙虚に丁寧に説明」
※1ヶ月前の発言です
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)約80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に垂れ流されている。日本国民が血を流して稼いで払った税金を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども!
リベラルの代表格みたいな赤松が新党との合流を容認して、小池に批判的だった菅直人が小池を持ち上げまくり、
小池をボロクソに批判してきた維新が希望と選挙協力するとかこいつらプライドとかないのかよw
小池は石原ノビテルの東京8区から出馬するのが有力だとさ
「消費税増税&原発継続」vs.「消費税凍結&原発ゼロ」の選挙になって自民党はボロ負け決定だな
民進・赤松氏が新党との合流容認
http://this.kiji.is/285940517446124641
民進の赤松氏、新党との事実上の合流容認の考え示す。「与党と1対1の勝負で、政権選択の選挙否定しない」。
菅 直人
全国に組織を持つ野党第一党の民進党と人気絶大の小池新党が実質的に合流すれば、
一挙に自民党に代わる政権交代も夢ではありません。
前原代表が政権交代をかけた総選挙とするために小池新党との連携を模索するのは十分理解できます。
維新・松井代表、希望との選挙区調整に含み
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO21621140Y7A920C1PP8000/
日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事は27日、
小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」との次期衆院選での選挙区調整に関し
「具体的な話には入っていないが、政策が一緒だから、無理やりぶつかる必要はない」と述べ、含みを残した。府庁で記者団に語った。
民進党解党で、安倍首相落選? 進次郎都知事説も飛び交う「永田町カオス」
http://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikazuomi/20170928-00076287/
==“大野党連合”誕生でパニックに陥る自民党==
小池新党はすでに日本維新の会との選挙協力を始めている。
一方、民進党は自由党との合流も視野に入れ、社民党との連携も模索していた。
小池新党と民進党、この二つが事実上合流するということは、
すなわち非自民の“大野党連合”が実現するということである。政権交代の可能性が、これで一気に現実味を帯びてくる。
菅直人元首相もブログでこう書いている。〈野党第一党の民進党と人気絶大の小池新党が実質的に合流すれば、
一挙に自民党に代わる政権交代も夢ではありません〉。
毎日新聞の緊急世論調査によると、衆院選での投票先は自民党29%に対して希望の党18%、民進党8%だった。
二つが合流するだけで自民党に拮抗する。これに自由、社民、維新が乗れば逆転は間違いない。
こうした事態に自民党内はパニックに陥っている。安倍晋三首相に対する不満も爆発寸前だという。
なぜなら、安倍政権の延命だけが目的の選挙だとみんなが分かっているからだ。それでも勝てればまだ許せる。
しかし、ここまで包囲網ができてしまうと、自民党の議席が激減するのは確実だ。
「今なら勝てる」と踏んだ安倍晋三首相の浅薄さがこうした事態を招いたわけだ。
==「消費税増税&原発継続」vs.「消費税凍結&原発ゼロ」の選択に==
役者としては小池知事の方が安倍首相より2枚も3枚も上だった。安倍氏の解散発表会見と同じ日に小池氏は「希望の党」の党名を発表し、新代表に就くことを宣言した。
同時に、安倍氏による“大義なき解散”を痛烈に批判した。都議会議員選挙の時と同じ「自民党vs.小池新党」の構図をつくるためだ。
案の定、翌日以降、ニュースの主役は安倍氏でなく小池氏になった。
間髪を置かず、かつての上司、小泉純一郎元首相との“密談”をさりげなくリークし、小泉氏との連携も匂わせた。
安倍氏が「国難突破」などと訳のわからないことを言っているのに対して、小池氏は「消費税凍結」と「原発ゼロ」を明確に掲げた。
「消費税増税&原発継続」の自民党vs.「消費税凍結&原発ゼロ」の小池新党というアジェンダ設定までしてしまった。
このパフォーマンス巧者ぶりは、安倍首相とは比較にならない。
そうなると次のサプライズは小池氏自身の出馬である。
結論を言うと、小池氏はすでにその意向を固めている。都庁関係者によると、公務を相次いでキャンセルし、出馬表明の時期を探っているという。
いまのところ来月5日の都議会閉会日が最有力だ。すでに後継の都知事候補の打診も始めていて、
自民党の小泉進次郎氏に声をかけたが「国政に専念したい」と固辞されたという情報があるほか、過去の都知事候補の名前も浮上している。
総選挙で圧勝すれば、小池氏の首班指名は確実だ。こんなチャンスを逃すはずはない。知事辞任→衆院選出馬の可能性はかなり高いとみていいだろう。
その場合、選挙区はどうなるのか? いまのところ自民党の石原伸晃氏が議席を持つ東京8区が有力視されている >>530
そんだけ減らしたら普通なら安倍退陣だが
何故か満面の笑みだろうな
獲得議席3桁の希望は首班指名誰にするんだろ若狭や細野?うへぇwwて感じだが やはり小池小沢前原は繋がっていたな。安倍が民進と希望の合流に焦りまくっててワロタ
希望は自民の補完勢力にはならないってことだ。かといって民共連呼のネガキャンももうできないし安倍は終わったな
小沢氏も希望合流へ…前原・小池氏と大筋合意か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00050058-yom-pol
自由党の小沢共同代表が希望の党に合流する方向となった。
野党結集を進めるためにと、小沢氏と民進党の前原代表、希望の党の小池代表との間で大筋で合意した模様だ。
自由党は、小沢氏を含めて衆院2人、参院4人の計6人で、小沢氏以外の議員は対応を検討している。
衆院解散 自由党・小沢一郎代表「政権交代のため、いかにすべきか考えたい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000537-san-pol
自由党の小沢一郎代表は28日の両院議員総会で「なんやかんや動きがあるが、
われわれとしても政権交代のため、いかにすべきか考えたい」とあいさつした。
関係者によれば、小沢氏は今回の民進党と希望の党の合流構想を前原誠司、
小池百合子両代表を仲介して働きかけた黒幕とされる。
民進・希望合流をけん制=安倍首相
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000058-jij-pol
安倍晋三首相は28日の自民党両院議員総会で、「選挙のためだけに看板を変える政党に、
日本の安全、子どもたちの未来を任せるわけにはいかない」と述べ、民進党と希望の党の合流の動きをけん制した。
「合流」に政府・与党は? 官邸記者解説
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170928-00000834-fnn-pol
安倍首相は、「寄せ集めの政党から生まれるのは、『希望』ではなく、『混乱』だ」と痛烈に批判しているが、与党内には動揺も広がっている。
安倍首相の周辺は、選挙戦での奇策はなく、アベノミクスなどこれまでの政策の実績を訴えるしかないと語っているが、
民進党の前原代表の捨て身ともいえる新党への合流決定に、「明らかに雰囲気が変わってきた」と述べる自民党関係者もいる。
与党内には、民進党の看板が変わっただけだとの冷めた見方もあるが、
別の自民党関係者は、「民進党が新党に合流すれば、首都圏だけでなく全国規模での対決となる。侮れない」と警戒感を強めている。
小林よしのり
希望の党で一本化を支持する
本気で安倍政権を倒したいなら、野党は「希望の党」で一本化するしかないだろう。
小池百合子が第二自民党ではなく、「打倒!安倍政権」なら、民進党を解党して「希望の党」に合流するのは合理的選択だ。
小池百合子が都知事を辞めて、総理を目指すなら、これが最後のチャンスである。
また都知事選をやらねばならなくなるが、ことは国家の行方に関すること、やむを得ない。
日本初の女性総理、そして政権交代のダイナミズムの前では、すべてはちっぽけなこと。
ポピュリズムであっても構わない。
この解散総選挙は、あっという間に、「打倒!安倍政権」、「政権交代」の選挙に大化けしてしまった。
小池百合子が、安倍のための「加憲」を否定し、日本の自立のための「改憲」を目指し、
「原発ゼロ」を志向するなら、ほとんどわしの考えと同じになる。
「オリーブの木」の構想を提案していた小沢一郎が一枚噛んでいるのなら、皇統問題も動き出すだろう。
わしとの約束がある。 民進党議員の9割は確実に希望に行けるらしいぞ。良かったな
全員受け入れると民進党そのものになっちゃうから1割の生贄は必要悪かもな
民主党が結党する時に排除の論理を使ったように。前原も自分からは言えないがこれは覚悟してると思うぞ
希望は連合の支援を得るために左派でも労組の組織系候補は入れてもらえると思うが、
菅みたいな非労組系左派で比例当選のやつとか一番いらないから、排除される1割がいるとしたらそういうのからだろうな
民進党幹部「議員の1割ぐらいはこぼれるだろう」
小池代表と前原代表の会談 急きょ中止に
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170928-00000086-nnn-pol
関係者によると、実は28日夜に小池代表と前原代表の会談が予定されていたのだが、急きょ、中止になった。
中止の理由だが、ある希望の党関係者は、
「前原代表が『すべての民進党議員の希望の党での公認を目指す』と発言したことが、
小池代表のかんにさわったのでは」などと推測している。
小池代表は、民進党出身者の公認の是非を個別に判断する考えを示していて、
希望の党の議員も「全員なんか入れない」と話している。
この点について民進党幹部も、「議員の1割ぐらいはこぼれるだろう」と指摘している。
公認などをめぐる両代表の調整が今後の焦点。 【速報】民進「解党」、希望へ合流
民進党が事実上の解党。衆院議員は前原を除き、基本的に離党した上で希望の党に参加
参院側も希望の党に加わる方針。前原は近く小池と会談し、公認調整や公約策定など詰めの協議に入る
民進「解党」、希望へ合流 菅、野田氏の公認拒否
https://this.kiji.is/286044707489088609?c=39550187727945729
民進党は28日の両院議員総会で、前原誠司代表が提案した新党「希望の党」(代表・小池百合子東京都知事)への合流を決定した。
衆院解散を受け、民進党所属の前衆院議員は前原氏を除き、基本的に離党した上で希望の党に参加する。
参院側も希望の党に加わる方向で、事実上の解党となる。
希望の細野豪志元環境相は菅直人元首相、野田佳彦前首相の2人の公認申請は拒否されるとの見通しを明らかにした。
政権奪取に向けて、小池氏には国政復帰の待望論も出ている。
前原氏は近く小池氏と会談し、公認調整や公約策定など詰めの協議に入る。 山本太郎も希望に入れてもらえるなら合流する気満々だな
社民党も安倍政権打倒の一点で一致すれば、希望とも候補者のすみ分けに応じる可能性を示唆
結局、希望の党と完全に敵対してるのって共産党だけだな
自公は小池新党批判を強めるほど脅威に感じている。小池新党の爆勝ちは確定だな
山本太郎「合流するか、再び無所属で活動するかで深く悩んでいる。
希望の党は政権交代を果たす可能性もあるほどに勝利する。中で(彼女の暴走を)止める多くの人が必要」
社民党・又市幹事長「安倍政権打倒の一点で一致すれば、希望とも候補者のすみ分けに応じる」
官邸内「想定外の展開で、首相もしまったと思っている」
公明幹部「政権を維持したいという思いを共有したということ。それだけ小池新党が脅威だってことだ」
自由党・山本太郎議員が希望の党との合流報道について語る!
「小沢さん曰く2・3日ほどで結論」「小池さんは勝つ、ゆえに内部で止める人が必要」
http://yuruneto.com/yamamoto-kibou/
・2017年9月28日、自由党・山本太郎共同代表が街頭での会見を行ない、自由党と希望の党の合流報道について、内情を詳しく語った。
・山本太郎氏は、小沢一郎氏から「(小池氏を中心にした野党の大共闘について)2・3日ほどで結論が出る予定」と聞いていることを明かし、
自らも合流するか、再び無所属で活動するかで深く悩んでいること、
小沢氏らの交渉の結論によって改めて考慮し、結論を出す考えがあることを語った。
・また、山本太郎氏は、希望の党が政権交代を果たす可能性もあるほどに勝利することを予測しており、
「それだけに、中で(彼女の暴走を)止める多くの人が必要」とした上で、
それでも、入党に当たって「安保容認・憲法改正・沖縄基地容認」の「踏み絵」を踏まされる辛い実情があることにため息を漏らした。
事実上解党の民進、希望の党は合流組をランク分けし選別
http://www.asahi.com/articles/ASK9X56FRK9XUTFK014.html
又市氏は会見で、安倍政権打倒の一点で一致すれば、希望とも候補者のすみ分けに応じる可能性を見せた。
自民・公明両党は、民進党の希望の党への合流劇に対する批判を強める。
「選挙に勝つためだけに看板をかえた政党に、日本の安全、子供たちの未来を託すわけにはいかない」
衆院解散直後、公明党の両院議員総会であいさつに立った安倍晋三首相は語気を強めた。
公明の山口那津男代表もこの日の講演で「かつての民主党政権を担った人たちがお面をかえて登場することになる。
あの民主党政権の悪夢を思い出さざるを得ません」と、「民主党政権の失敗」を強調した。
政権幹部が次々と批判の声を上げるのは、危機感の裏返しだ。
官邸内からは「想定外の展開で、首相もしまったと思っているのでは」との声も上がる。
新党の登場で選挙の対決構図は大きく変わった。幹部たちにも選挙の行方は見通せなくなっている。
なかでも与党が恐れるのは、小池氏の都知事から衆院選へのくら替え立候補だ。
小池氏が候補者となれば、新党の勢いが加速しかねない。
石原伸晃・前経済再生相は記者団に「小池氏がくら替えするのかしないのか。それによって大きく違ってくる」と語った。
自公幹部が前日確認した目標は「自公で過半数獲得」。
大幅に議席を減らしても達成できる数字について、公明幹部はこう打ち明ける。
「政権を維持したいという思いを共有したということ。それだけ小池新党が脅威だってことだ」 菅官房長官が小池は衆院選に出てくると予想。自民は終わったな
三権の長経験者はご遠慮をっていうのは細野が持論を勝手に主張しただけだな
細野は民進党時代から民主党の首相経験者を馬鹿にするようなことを言ってたし
ただ、主に馬鹿にしてるのは鳩山と菅であって野田ではないと思うけど
細野はテレビでこういう軽口をたたく馬鹿だから若狭共々小池にリセットされるんだよ
野田も言ってるが、決めるのは小池と前原なんだから小童は自重しろ
小池は菅直人はともかく、保守系で小選挙区当選者の野田を拒否するとかありえないと思うぞ
菅官房長官「小池は衆院選に出てくる」
野田「総理経験者がもしダメだというなら、これは小池氏と前原氏が決めることだと思うが、
(公認が得られなければ)一人の無所属の自民党を倒す候補として頑張る」
小池「(細野の発言は)一つの考え方だと思うが、総合的に考えたい」
菅氏「小池氏は出てくる」…立候補の見通し示す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00050074-yom-pol
与党幹部は、小池百合子東京都知事が率いる希望の党を軸とした野党再編の動きに警戒感をあらわにした。
菅官房長官は29日午前の閣議後の記者会見で、「私は小池氏は(衆院選に)出てくると思っている。
真正面から政策論争をやることは極めて良いことだ」と述べ、
小池氏が衆院選を前に都知事を辞任し、立候補するとの見通しを示した。
「三権の長経験者はご遠慮を」 希望・細野氏発言 波紋広げる
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170929-00000094-jnn-pol
候補者の調整をめぐっては、希望の党の細野元環境大臣の「三権の長を経験されたような方には、
ご遠慮いただいた方が良いのではないか」という発言が波紋を広げています。
「大変申し上げにくいが、全体の合流が言われる中ということもあるので、
三権の長を経験されたような方にはやはりご遠慮いただいた方が良いのではないか」(希望の党 細野豪志 元環境相、28日)
細野氏の発言は、菅元総理や野田前総理を念頭に置いたものとみられ、「我々は新しい出発をしなければならない」と強調しています。
これについて、小池氏は29日朝、「それも一つの考えだが、総合的に考えたい」としていますが、
こうした動きに対し、野田前総理は29日朝、次のように述べました。
「総理経験者がもしダメだというなら、これは小池氏と前原氏が決めることだと思うが、
(公認が得られなければ)一人の無所属の自民党を倒す候補として頑張る」(民進党 野田佳彦 前首相)
元首相合流は「総合判断」=小池氏【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000032-jij-pol
希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は29日午前、同党の細野豪志元環境相が民進党からの合流に関し、首相経験者の菅直人、
野田佳彦両氏に辞退を促したことについて「一つの考え方だと思うが、総合的に考えたい」と述べ、必ずしも排除しない姿勢を示した。
自身の衆院選出馬の可能性については「ありません」と改めて否定した。都内で記者団の質問に答えた。 民進と希望の合流構想を知っていたのは前原と小池の側近それぞれ数人だけだったのか
幹事長の大島でさえ、前原の合流構想を知ったのは25日だとか
小池側近を自認する細野や若狭らは蚊帳の外だったとかワロタwピエロすぎんだろw
民進党「解党」の舞台裏 小池百合子氏「私が代表なら興味あるかしら?」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170929-00000505-san-pol
解党する民進党が意気揚々とし、電撃解散に打って出た安倍が悲壮な表情なのはなぜか。
安倍の脳裏に平成21年夏の衆院選の悪夢がよぎったからだろう。
「1強」と言われる自民党だが、反自民勢力が一つにまとまると意外なほどもろい。
希望の党創設に伴う、ここ数日の電撃的な動きは8年前のあの日を彷彿とさせた。
つい1週間前まで絶望に打ちひしがれていた民進党議員の表情が急に明るくなったのはこのためだ。
希望の党に衣替えした元民進党議員は今後3週間にわたり、ひたすら「安倍政権打倒」を訴えるに違いない。
水面下で一体何が起きていたのか−。
前原が希望の党合流に向け、動き出したのは9月18日。
小池新党の動きを受け、民進党では離党者が続出していた。
前原は離党者に「刺客」を立てる方針を示す一方、裏では共産党との選挙協力を進めていたが、内心忸怩たる思いだった。
「共産党と選挙協力したところで小池新党と『刺し合い』になれば、自民党に漁夫の利となるだけ。民進党は存亡の機を迎える」
前原と小池は、平成5年に細川護煕率いる日本新党から初当選した。
その後、疎遠となっていたが、前原が側近を介して小池との接触を試みたのは自然な流れだといえる。
小池にとっても、前原のアプローチは「渡りに船」だった。
安倍の電撃解散により、新党の準備は整っておらず、組織も資金も不足していたからだ。
実は小池は7月から、前代表の蓮舫にも接触していた。
「女ツートップでどうかしら」などと持ちかけると蓮舫も乗り気だったというが、蓮舫の辞任により頓挫してしまった。
再浮上した連携構想は一気に動き出した。前原と小池は頻繁に電話で連絡を取り合うようになった。
2人の動きを知っていたのは、それぞれの側近数人だけ。民進党幹事長の大島敦でさえ、前原の合流構想を知ったのは25日だった。
小池側近を自認する細野豪志や若狭勝らは「蚊帳の外」だった。
それでも前原は小池の合流構想にどこか煮え切らなかった。24日、小池は前原に電話でこう尋ねた。
「若狭や細野が新党の代表なら興味ある?」
前原が「興味ない」と答えると、小池はこうたたみかけた。「じゃあ私が代表なら興味あるの?」
前原は「もちろん興味ある」。25日午後の小池の緊急記者会見を待たずして、ここで小池の代表就任は決まった。
前原にはもう一つ大仕事があった。民進党の支持母体で、選挙の実務の大半を担う連合を説得せねば、構想は水泡に帰す。
前原は25日午後、都内で連合会長の神津里季生とひそかに会い、「安倍政権を打倒するため力を貸してほしい」と頭を下げた。
「民進党の自主再建」を持論とする神津だが、長い沈黙の後、こう言った。
「希望の党が民進党と連合との政策協定を丸飲みするなら支援しよう」
神津は翌27日午後、連合本部で開いた中央執行委員会で「厳秘」と前置きした上で、小池新党との合流構想を説明した。
左派の強い官公労系幹部は反発したが、神津はなんとか一任を取り付けた。
連合の支持を取り付けた前原は26日午後10時すぎ、都内の料理店で小池と初めて向き合った。
前原は、民進党と希望の党の完全合流を求めたが、小池は「第2民進党」と批判されることを恐れ、
「議員の個別吸収」を譲らなかった。2人が折り合ったのは、日付が変わる少し前だった
民進党と希望の党の合流構想の裏にはもう一つ、民進党の「金庫」をめぐる暗闘があった。
民進党は年に約90億円の政党助成金を受け取っている。
「締まり屋」の先々代代表の岡田克也は「来るべき日のために」と最小限しか使わず、前代表の蓮舫は使うすべを知らなかった。
このため、民進党の「金庫」には150億円前後の金が眠っているとされる。
これに対し、希望の党はほぼすっからかん。
このため、公認希望者には供託金を含めて700万円の拠出を求めていた。細野はなぜか「一人1千万円」を要求していた。 小池は維新にも民進と同じような姿勢で合流を持ちかけるらしいな
一度でも民進党に在籍した議員はムリとか言ってる足立が無慈悲にはじかれるところが見たいんだがw
与党、小池代表“アピール力”に選挙戦略練り直しも
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170929-00000203-jnn-pol
自民党・公明党としてもこの状態が続くと戦いづらいものなのでしょうか。政治部・遊佐記者の報告です。
小池さんのアピール力の強さにどう対抗していくのか。与党内では選挙戦略の練り直しの動きが始まっているようです。
自民党内からは「消費税増税の使いみちの変更を中心に訴えるのは有権者にわかりにくい」といった声が出ていまして、
実際28日の安倍総理の演説を見てみますと、全部で16分ほどの演説で北朝鮮への対応に7分半を割いているんです。
小池さんの動向を意識してか、より目に見える形で有権者に訴えていく戦略のようです。
Q、安倍総理は29日も街頭演説しているようですが希望の党を意識した内容なのでしょうか?
演説が遅れていまして、民進党と希望の党との事実上の合流の動きについて、これから言及すると見られます。
やはり冒頭は、北朝鮮への対応のアピールでした。
小池氏は30日、維新を率いる大阪の松井知事らと会談する予定なんですが、
小池氏をよく知る自民党議員は「維新にも民進と同じような姿勢で臨むのでは」と話しています。
つまり小池氏は維新の側にも合流を持ちかけるのではと見ているわけで、小池氏の次の一手に神経をとがらす展開となりそうです。
足立康史 (@adachiyasushi)
維新・松井代表:「労組系選別を」希望の党との連携で https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170929/k00/00m/010/085000c …
松井代表「民進党が『丸ごと合流』しては(連携)できない。
労組、特に自治労の関係者などは無理。しがらみのある人たちを引き入れたことになる」
↑
一度でも民進党に在籍した議員はムリ。 枝野は希望の書類審査に落とされたんだな。落選確実だ
新党作っても社民党みたいになるだけで政治生命は実質的に終わった。バイバイ枝野
枝野氏、無所属での立候補を検討
https://this.kiji.is/286544496957883489?c=39550187727945729
民進党の枝野代表代行が、衆院選に無所属で立候補する方向で検討に入った。政党の結成も視野。
東浩紀@ゲンロン6発売中 (@hazuma)
一部の現実を見ない人以外はわかっていると思うけど、
民主党政権〜3.11以後のリベラルの盛り上がりは完全にこれで断たれた。
民進党は解党。枝野一派の新党が共産党と「共闘」したところで社民党の二の舞だろう。
反自民はすべて小池新党に吸収されいつのまにか右傾化。二大右翼政党時代。 大島は前原と同じで無所属で出馬して選挙後に希望入りか。金庫の守りは万全だな
枝野ははじかれる可能性があるからって態度を明らかにしないで保険かけてんじゃねーよ
希望の入社試験に落ちたら何食わぬ顔でリベラル面するつもりだろ
埼玉の民進候補、半数が希望公認を希望
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000505-san-pol
関係者によると、民進党幹事長で埼玉6区の前職、
大島敦氏は、前原誠司代表とともに衆院選は無所属で出馬する意向。
残務整理を終えた後、希望の党に合流する意向を示している。
憲法改正に否定的な埼玉5区の枝野幸男代表代行はさいたま市内の県連の会合後、
今後について「コメントしない」と態度を明らかにしなかった。 もう希望に合流する保守系議員と合流できないサヨク系議員で分党でいいだろ
希望に合流できる保守系議員が集団離党する形でもいいが
まぁどちらになるにせよ小池を使ってサヨク系議員を切り離すことに成功した前原の作戦大成功だな
サヨク系議員を入れた選挙互助会続けてても政権は取れんからきっぱり分かれてすっきりしたほうがいいんだよ
前原氏「一両日中に方向性出す」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170930-00000033-nnn-pol
前原代表は党の会合で立候補予定者の公認問題について「一両日中に方向性を出す」と語った。
前原代表「一両日中にしっかりとその方向性はださせていただき、
そして党として一丸となってさきほど申し上げた安倍政権をとめる、安倍政権を退陣に追い込む。
そして二大政党制をこの選挙でもう一度しっかりと足腰をつくりあげる」
現在行われている民進党の地方の選挙責任者らが集まった会議では、
合流方針への反発と共に「民進党として立候補させてほしい」とか「分党を認めるべきだ」といった意見が出ている模様。
希望の党への合流の方針そのものについて党内には、「もう戻れないし、戻るべきではない」との声がある一方、
「このままでは分党になってしまうから、撤回の可能性もある」との声さえ出てきている。前原代表は難しい判断が迫られる。 希望の党一次公認リストは関係者に確認すると本物らしいな
枝野は対抗馬を立てられてるけど、長妻や菅直人や野田の選挙区は立てられてないな
柿沢が候補者になってるし、対抗馬がいない江田も入れてもらえるんじゃないか?
政局ウォッチNOW (@Chijisen)
マスコミやネットで怪文書のように出回っている希望の党一次公認リスト、関係者に確認するとどうやら本物っぽいNOW
希望の党 第一次リスト
第一次リスト
北海道1 長畑浩史、北海道4 高橋美穂、茨城3 河津舞、栃木1 柏倉祐司、栃木4 藤岡隆雄、栃木5 大豆生田実
群馬● 永井弥生、埼玉1 猪口幸子、埼玉2 木岡、埼玉3 三輪麻美、埼玉5 高木秀文、埼玉9 杉村慎治、埼玉13 北角嘉幸
埼玉14 鈴木義弘、埼玉15 高山智司、東京2 鳩山太郎、東京3 松原仁、東京5 福田峰之、東京8 木内孝胤
東京10 若狭勝、東京15 柿沢未途、東京16 田村謙治、東京21 長島明久、東京23 伊藤俊輔
千葉2 竹ヶ原裕美子、千葉5 岡野、神奈川2 篠崎久美、神奈川4 風間法子、神奈川5 吉岡憲史
神奈川7 竹国案、神奈川9 笠浩史、神奈川13 太栄志、神奈川16 後藤祐一、新潟4 浅野千紘
静岡5 細野豪志、愛知5 井桁亮、愛知9 野々部尚昭、京都5 井上一徳、奈良2 松本昌之
兵庫● 柘植厚人、兵庫4 野口威光、兵庫6 磯村なおこ、広島2 上野寛治、広島5 橋本琴絵
愛媛2 横山博幸、大分3 浦野英樹、鹿児島3 野間健
http://docs.google.com/document/d/1NR1SqpraoaMUzjQQYHYSwV7_bXMyNhzIYt-h6HHg7OA/mobilebasic 米重の最新調査で比例東京で希望が1位!前回の調査では希望は2位だったのに数日で1位になるとかすごすぎ
自民党議員も希望の勢いに危機感を感じていて、東京の選挙区は下手したら全滅だと言ってるな
もう自民党の大幅議席減は確実だ。さよなら安倍ちゃん
自民党「この戦いは大変だから高をくくらない方がいい。相手は選挙区の候補ではなく、風だ」
自民党「毅然と対応してもらわないと大阪は戦えない。維新とは決別する」
自民党・衆院議員「下手したら東京の選挙区は全滅だ」
米重 克洋 (@kyoneshige)
比例東京、希望が首位。
自民、地方組織も危機感=「希望」全国展開に【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000105-jij-pol
自民党が衆院選に向けて30日に開いた全国幹事長会議では、
党内の不用意な発言を戒める声や、離党者に対する処分要求などが相次いだ。
民進党を事実上吸収する希望の党が全国に候補者を擁立する方針を示し、地方組織にも危機感が広がっている。
「この戦いは大変だから高をくくらない方がいい。相手は選挙区の候補ではなく、風だ」。
希望の結党メンバーが多い神奈川の県連幹部は会議後、記者団にこう語り、希望の勢いに警戒感をあらわにした。
衆院を解散した安倍晋三首相の判断には、党内からも「大義なき解散」と批判的な声が漏れている。
会議では「(首相批判が)中から出てはいけない。現場でやってる連中はたまらない」と注文が付いた。
解散については、東北の県連幹部も取材に対し「唐突感はある。臨時国会を開いた方が良かった」と疑問を呈した。
一方、神奈川県連は、希望に移った福田峰之前内閣府副大臣を党本部が除名せず、離党届を受理したことを批判。
大阪府連は、今回希望と選挙協力に動く日本維新の会との関係を、首相官邸がこれまで配慮してきたことに関し、
「毅然(きぜん)と対応してもらわないと大阪は戦えない」と維新との決別を求めた。
希望の主戦場の東京で対決する都連には悲壮感も漂い、前衆院議員の一人は「下手したら東京の選挙区は全滅だ」と語った。 小池は自分を今まで応援してくれた河村より連合を優先したのはさすがだな
トヨタ労組の支援があれば愛知で無敵になれるからな。大阪では維新を優先したり、
東京では公明党の選挙区に候補者を立てなかったり、利用価値のあるものには配慮してるな
菅や枝野みたいに何も持ってないやつから切り捨てられる
赤松は総評民間だし、小池が連合のご機嫌を取るためにギリギリ救われる可能性もまだ残ってるんじゃね?
河村氏、小池氏と連絡つかず…希望と連携なお意欲
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00000002-asahi-pol
東京、大阪、愛知・名古屋圏の首長による連携は、地域政党「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長も提唱していた。
大村氏とは、かつて市長選・知事選でタッグを組んだ仲だ。
松井氏とは減税と維新との合流について協議を重ね、小池氏にはたびたび新党結成を呼びかけてきた。
だが、3知事の会見に、河村氏の姿はなかった。
河村氏は、衆院選で自身が希望公認で立候補することを模索していた。
しかし小池氏側と連絡がなかなかつかず、苦悩を深めていった。結局、自らの立候補は29日に断念を表明した。
小池氏らにそでにされたようにも見えるが、河村氏はなお、希望と連携する意欲を持ち続けている。
30日夜、「常に前向きに考える。またええ日も来るでしょう」と朝日新聞の取材に笑みを見せた。
菅元首相と枝野氏は公認せず 希望が方針
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171001-00000004-asahi-pol
小池百合子・東京都知事が代表を務める新党「希望の党」が衆院選で、
民進党の菅直人元首相、枝野幸男元官房長官については、
望んだとしても公認しない方向であることがわかった。
希望関係者によると、両氏の思想や政治信条が希望と異なると判断したという。
また、公明党の太田昭宏・前代表の地盤である東京12区では、候補者の擁立を見送る方向という。
小池氏も29日の会見で、公明は都議会で知事与党であることを踏まえ、
「(候補者を擁立するかどうかは)都議会の関係をみて総合的に判断したい」と話している。 山本一太の見解は俺と一緒だな。前原がアホだったとか小池に騙されたとか言ってるやつは馬鹿
前原は計画的にやってる。細野たち民進党右派の民進党左派への長年の恨みは凄まじいからな
今までさんざん民進党左派から除け者にされ冷や飯を食わされてきたわけだからな
前原は優しいから山尾を幹事長にした段階では民進党のみんなで一致団結して選挙を戦おうと思ってたと思うが、
民進党左派が山尾のスキャンダルをリークしたのに完全にブチギレて民進党左派を切ることに決めたんだろう
調子に乗りすぎた民進党左派の自業自得
たった1週間で前原・玄葉は勝ち組になり、その他の奉行や民進党左派は一気に負け組になったとか諸行無常だな
最初から民進党保守系グループと小池新党との合流を狙っていたように見える前原代表の決断
https://ameblo.jp/ichita-y/
衆院選挙を直前に控えた最大野党の民進党が「希望の党」への合流を決めた。
実質的には「民進党の解党」を意味する前原誠司・民進党代表の大胆な決断だ。
もう少し正確に言うと、前原民進党代表が「小池都知事という装置を活用して民進党に創造的破壊(?)をもたらした」ように見える。
さらに踏み込むと、前原代表と小池都知事は(最初から)「民進党を実質的に分党させて、
民進党の保守系グループと小池新党を合体させる」(=自民党に対抗し得るもう1つの保守政党を創設する)ことを狙っていた気がする。
いや、前原代表がもともとそのつもりだったのか、
それとも離党者が続出する状況を踏まえての反射神経的行動だったのかは分からない。
が、結果としては、「民進党が分裂して、保守系のグループが小池新党と結合する」という形になる可能性が高い。
そりゃあ、そうだろう。小池都知事(希望の党党首)は、
「憲法改正と安全保障政策で意見の一致したひとだけを公認する!」と明言している。
当初から「民進党のリベラル派を排除する」つもりなのだ。
小池知事があえて「排除の論理」を掲げたのを見て、「やはり、このひとの政治感覚は侮れない!警戒が必要だ!」と感じた。
いくら党首である自分に発信力があったとしても、ただ看板だけを替えて「誰でも受け入れる」ようなことをしたら、
(擁立する候補者の数は増えたとしても)「新党のイメージが台無しになる」(=国民は新党に全く新味を感じなくなる)と分かっているのだ。 希望は当初は第1次公認候補者は若狭塾出身者だけって言ってたが、民進に譲歩したな
民進党出身の第1次公認候補者の人数はどれくらいになるか知らんが、
最終的には枝野支持したサヨク軍団以外はほぼ希望に入れて貰えるんじゃないか
希望の若狭氏 「民進出身者も含め第1次公認候補者を」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171001/k10011163851000.html
希望の党の若狭勝氏は東京都内で記者団に対し、
衆議院選挙の第1次公認候補者を2日か3日に発表したいとしたうえで、
その中には、事実上の合流方針が決まった後、希望の党に公認を求めている民進党出身者も含まれるという認識を示しました。
この中で、希望の党の若狭氏は、衆議院選挙に向けた民進党出身者の公認調整について、
「今の国政を変えなければいけないという熱意と資質があるかどうかであり、どの程度の人数になるかは、これから詰めていく」と述べ、
1日も民進党の玄葉元外務大臣と協議を行う考えを示しました。
そのうえで、若狭氏は、「あすかあさって公認を発表したいが、民進党で基本的な考え方が一致している人が加わることはある」と述べ、
第1次公認候補者の中には、事実上の合流方針が決まったあと、希望の党に公認を求めている民進党出身者も含まれるという認識を示しました。
一方、民進党の枝野代表代行は、1日午前、前原代表と電話で会談し、民進党の出身者は希望の党に公認を申請することが、
事実上の合流の前提になっているとして、前提が違ってきているのか説明するよう求めました。
これに対し、前原氏は、「きょう夕方まで、待ってほしい」と述べたということです。この後、枝野氏は国会内で記者団に対し、
「前原氏が、あれだけ力強く、『新しい器の中で民進党の理念や政策を実現しよう』と言ったが、
前提が違うなら、みんなも私も納得できない」と述べ、1日改めて、前原氏から話を聞く考えを示しました。
また、枝野氏は、民進党出身者が希望の党から公認されないケースへの対応について、
「さまざまな模索があることは承知しているが、ぎりぎりまで見て判断をすべきだ」と述べました。 民進が消えただけでこんなに変わる。ほんと民進の存在自体が自民の補完勢力だったな
自民は過半数は守るが大敗するから安倍は退陣しそうだな
希望議員は経験不足で小池側も今政権取るのは困るから、野党第一党になって鍛えてから次で政権奪取を狙うと
米重 克洋 (@kyoneshige)
共同の全国調査、自民党-2.9、希望+8.6。ちょうど前回の民進分+αが乗った感じ。
比例投票先は自民24%、希望14%
https://this.kiji.is/287122059480728673
衆院選に向けた共同通信社全国電話世論調査、比例代表の投票先政党は自民党24.1%、希望の党14.8%。
安倍退陣が切迫する“大誤算解散”
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171001-00010001-agora-pol&p=1
衆院が解散され、自公政権と小池新党が激突することになりました。
最大の焦点は、解散、総選挙という選択が大誤算となり、「安倍首相の退陣」を自ら招き寄せる結果を招くのではないか、です。
小池氏側は「安倍退陣」を最大の標的にしていますから、政策調整の不備は後回しでいいと考えているのでしょう。
安倍首相に対しては「大義なき解散」という批判が多く聞かれます。
安倍政権存続、継続のために、野党の態勢が整わないタイミングを狙ったということでしょう。政治ではよくあることです。
問題はそれが正しい読みだったのか、です。
「北朝鮮が核ミサイル実験を繰り返し、国際的な批判が高まっている今だ」、「民進党が腰砕けの今だ」という読みです。
北朝鮮問題では、米朝間の挑発政治の道具にされているとの批判が聞かれることが多くなりました。
また、腰砕けになった民進党は希望の党との合流に駆け込んでしまいました。
解散がなければ、そこまで急進展しなかったでしょう。読みは狂ってきたのです。
小池氏側に対しては、「実現可能で、具体的な政権公約を早急に示すことだ」、
「首相指名では誰にするのか示していないのは無責任だ」との批判が聞かれます。
小池氏にとっては、安倍首相を退陣に追い込むのが最大の狙いでしょうから、そんな批判は覚悟の上のことでしょう。
安倍政権が衆院選で大敗しても、過半数は取り、第一党の座は守るでしょう。逆に希望の党が第一党となり、
しかも過半数をとるということはまずないでしょう。希望の党が第一党となり、
小池氏(衆院選に出馬が条件)が首相に指名されたら、逆に困るのです。
選挙対策上は、小池氏は「政権奪取の意欲」を示しています。
実際は政治的な能力がないまま、政権党なってしまったらかれら自身も困るのです。
政治経験が少ない小池チルドレン、政治、経済、外交を大混乱に陥れた民主党の残党が今、
政権を担えるはずはありません。担ったら第二の民主党となることは間違いありません。
野党第一党として、経験を重ね、党としてのまとまりもつけていき、次のチャンス狙う。小池氏の考えはそんなところでしょう。
では安倍氏がそのまま総理総裁の座に居続けてたらどうなるか。
選挙で大敗した安倍氏が首相を続けたら支持率はどんど落ちるでしょう。ですから首相交代は必至です。
安倍首相の解散表明の記者会見は相当、おかしかったですね。「国難突破解散」という位置づけは、感覚がずれていました。
諸悪の根源は北朝鮮にあり、圧力をかけることは必要でも、「北朝鮮情勢は国難である」との発言は奇妙でした。
「国難」とは、北朝鮮が攻撃を仕掛けてきたといった戦争状態などを指します。そんな段階ではありません。
「国民の声を(選挙で)聞かなければならない」も、相当に苦しい言い回しです。
少子高齢化問題も北朝鮮情勢と並列して「国難」扱いをし、
「自ら先頭に立って、国難に立ち向かっていく」も、首を傾げるような取り合わせです。
「私は全身全霊を傾け、国民の皆様とともに突破していく」は、恐らく首相自らが直接、書き加えたに違いない。
これもちぐはぐな表現で、無理して解散したなという印象です。
消費税率10%(2019年10月)の際には、「高等教育、幼児教育の無償化を進める」というのはどうでしょうか。
2年先のことをなぜ今、持ち出すのか、必然性は感じられません。
こう考えると、首相が選んだタイミングの適否が、最大の問題だと思いますね。
後世、今回の総選挙が論じられるとすると、「大誤算解散」という視点から評価されるのでしょうね。 サンデーステーション 2017年10月01日
民進党からの公認申請者はおよそ230人。玄葉や後藤謙次によると100人〜200人は公認するみたいだな
マスコミに100人以上公認するかと聞かれて玄葉は否定しなかったし、まず100人は超えるとして、
後藤謙次によると第1次公認の発表が延期になったのは混乱というよりむしろ人数が圧倒的に増えてく
100人をはるかに超えて200瑞lに近くなるよb、な数の第1次公認が出る可能性があるということらしい
当初の予定では数十人だったが、連合の神津の「全員が行くのが望ましい」という発言が小池側に伝わったのが影響したみたい
さらに交渉に参加していた1人も「だいぶ良いところまできた」と発言
結局、枝野が公認されてシールズとかしばき隊とかが発狂する展開になる可能性もありそう
小池だったら枝野を公認して左派を分断するとか平気でやってきそうだしな
公認しなくても結論を遅らせれば時間稼ぎにもなるし。実際、枝野は新党結成に踏み切れずに立ち往生してる
もう時間がないのに未だに新党ができていないんじゃ枝野は希望に公認されなかったら完全にアウトだと思う
記者「1次公認には民進党も?」
玄葉「もちろん入ります」
記者「100人は超える規模?」
玄葉「一定の大きな規模になると思います」
のんき@衆院選東京/小池都政ウォッチ (@nonkisaburo)
【速報】後藤謙次「発表延期は混乱ではなく数を増やすため。
1次公認が200人に迫る勢いか。
となると、小池氏の出馬の可能性が浮上」
一転、民進のかなりの議員が公認か?
のんき@衆院選東京/小池都政ウォッチ (@nonkisaburo)
もし、一転して多くの民進前議員に希望の党公認が出て、枝野残留になったら、
間違いなく左派は激しく枝野を罵倒するんだろうなあ。
希望の党の民進出身の候補者は150人か。ちょうどいいくらいの数だな。さすがに200人だと民進党のイメージが付きすぎる
枝野らが結成する新党の名前は「民主党」とかイメージが最悪すぎるだろ。前原は分党は拒否するみたい
玄葉は枝野と長妻を無所属で出馬させるために枝野と長妻の選挙区への擁立を見送ることを検討してるらしい
その場合は新党はできない。枝野と長妻は自分の当選を最優先して仲間を見捨てるか、
新党を結成して対立候補を立てられて落選するか選ばないといけないな
「排除組」に受け皿新党 枝野氏ら共・社と共闘へ
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171002/ddm/003/010/057000c
希望の党から排除される民進党候補者が数十人規模になることが確実になり、
民進党の枝野幸男代表代行らは1日、「排除組」の受け皿となる新党「民主党」(仮称)を結成する準備に入った。
民進党は参院議員も分裂し、衆院選後に姿を消す。
1日午後の民進党本部。枝野氏は前原誠司代表に対し、同党候補全員が希望の党に合流できるのかどうかをただした。
「希望の党は『民進党100人、希望の党100人』の候補者配分を求めていたが『民進150人、希望50人』まで譲歩した」
会談に同席した玄葉光一郎総合選対本部長代行がこう説明した。
だが、それは枝野氏にとって希望側の「譲歩」どころか、分裂回避の望みを絶つ「最後通告」にほかならなかった。
民進党は210人超の候補内定者を抱える。希望側から排除される約60人は出馬を断念するか、無所属で出馬するか、
新たな受け皿となる政党から出馬するかの決断を迫られる。
枝野氏は前原氏に合流組と排除組のリストを2日昼までに示すよう要求。
党本部前で記者団に「どう受け止めるべきかいろいろ考えている」と語った。
民進党代表選で前原氏に敗れた枝野氏は代表代行として執行部入りしたが、
代表選で枝野氏を支持したリベラル系グループなどの多くが排除組に含まれる。
受け皿新党を結成したとしても厳しい選挙戦を強いられるのは必至だが、仲間を見捨てるわけにはいかない。
枝野氏は前原氏との会談後、側近の福山哲郎元官房副長官と国会内で会い、新党結成へ向け始動した。
旧社会党系の赤松広隆元衆院副議長とも新党名を「民主党」とする協議に入った。
前原氏は希望への合流に当たり、公認から漏れた候補者を民進党公認で擁立することはしないと小池氏に約束している。
政権批判票を食い合うだけでなく、民進党の資金・組織を分散させることになるからだ。
枝野氏らは新党結成へ向けて、資金や組織を分ける「分党」を求めることも検討しているが、
前原氏側は分党拒否の方針を枝野氏側に伝えた。
ただ、新党の規模が大きくなれば、連合の選挙支援が希望と新党に分裂する可能性がある。
そのため玄葉氏は、希望側が枝野氏の埼玉5区や長妻昭民進党選対委員長の東京7区への擁立を見送ることも検討していると枝野氏に伝えた。
赤松氏の愛知5区には候補を立てるという。枝野、長妻両氏に無所属出馬を促し、赤松氏との分断を図る狙いが透ける。
希望側は、「民進色」を薄めることに腐心する。若狭勝前衆院議員は1日のNHK番組で「基本的な考え方が一致する人でなければ、
一緒にやろうとしてもなかなかできない。民進党の例を見れば明らかだ。だから入り口での見極めが大切だ」と強調した。
とはいえ、希望側の候補者不足は深刻だ。「7月の都議選で、都民ファーストが抱えていた一定水準の人材は、
全て候補者となって当選してしまった」(民進関係者)との見方が強い。
候補者だけでなく、全国規模の組織や、それを運営する事務局機能は、
民進党や連合のものを活用するのが手っ取り早い。民進党は100億円超の政治資金を残しているとされ、
小選挙区での立候補に必要な1人300万円の供託金も調達しやすくなる。
リベラル系や元首相らの「民進色」の強い候補者を排除しつつ、
なるべく多くの民進議員を取り込むことで、組織力の急伸を図るのが希望側の方針だ。 岡田と野田はこんな泥船には乗らないってさ。賢明な判断だな
<民進党>枝野氏ら新党結成へ 党名「民主党」を検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000006-mai-pol
新党には赤松広隆元衆院副議長(愛知5区)、佐々木隆博氏(北海道6区)、
辻元清美氏(大阪10区)、阿部知子氏(比例南関東)らが参加する見通し。
民進党参院議員からは相原久美子、有田芳生、江崎孝、神本美恵子(いずれも比例)の4氏らが参加を検討している。
無所属で出馬することを表明した野田佳彦前首相は、
自らのグループから希望の党に参加するメンバーもいるため、新党への参加には慎重とみられる。
岡田克也元代表も参加しない見通しだ。
枝野氏側は両院議員総会などで方針撤回を求めることも検討したが、
希望の党への合流に賛成する議員も多いとして断念した。 党名にパヨクの方々からもツッコミをいれられてるじゃねーか。マジで馬鹿だな枝野
比例票集めを目的とするなら名前が書きにくい立憲民主党じゃなくて普通に民主党のほうが良かったし、
逆に民主党の負のイメージを消したいならまったく別の党名にするべきだった。枝野ってほんとにセンスないよな
まぁでもわざわざ枝野たちが民主党の負のイメージを背負ってくれるのは希望の党としてはありがたいよな
民主党結党時に社会党の負のイメージを背負った社民党にそっくり
将来的に希望の党が政権を取り、立憲民主党は社民党みたいな泡沫政党になるという末路も同じだろう
連合も選挙後は完全に希望の党に乗り換えるだろうな
佐藤治彦@11/2扶桑社から新書 (@SatoHaruhiko)
立憲民主党は良い名前だが、比例区で書いてもらうには文字が難しい。
もっともっと書きやすい名前に。#野党連合 #民進党 #リベラル #立憲民主党
仙猫カリン@ラグビー1列目 (@Bibendum65)
フジテレビの特ダネで、司会の小倉智昭が枝野新党の名称が『立憲民主党』になりそうという報道について、
『憲法改正を掲げるみたいな印象ですね』とか言ってて、こいつ馬鹿だなと思ったけど、
番組の視聴者層を考えると、そういう人も少なくない気がして鬱だ
>>558
その名前なら民主て書いても立憲民主に入るよ 希望の党 松原さん「マグマだ!バーンとダイナミック!それが出来るのは小池百合子さんだけだ」
30日放送のAbemaTV『みのもんたのよるバズ!』で
希望の党の旗揚げに参画した松原仁・元拉致問題担当相は、8月半ばの時点では民進党を離党する可能性についてきっぱりと否定していた。しかし、解散直前になって“小池百合子新党“に加わる意向を表明
除籍処分を受けた。
この“心境の変化“について松原氏は「政党というのはマグマの爆発だと思っている。
大きなエネルギーが集まって、バーンという力を持った時に大きなダイナミズムが生まれて、
そのような政党が生まれるとは、そこまで想像力がなかった。今は祝福し頑張っていきたい」と説明する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00010003-abema-pol 嘉田は前原の要請で無所属で出馬して、比例は希望の党への投票を呼び掛けると
立憲民主からの出馬を封じたとか前原やるなぁ。嘉田を逃すとかもったいないからな
安住は無所属で出馬して一回みそぎを受けてから希望の党に入党したいみたいだな
ばらばらに戦っても自民党を利するだけだからリベラル系新党結党はやらない方がいいと言っているな
嘉田「名を捨てて実を取るという前原代表の決意に感動した」
安住「(リベラル系新党については)そんな考えはないので参加しない。
ばらばらに戦っても自民党を利するだけ。リベラル系新党結党はやらない方がいい」
嘉田前滋賀知事、無所属立候補を表明 前原氏の要請受け
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000059-asahi-pol
前滋賀県知事の嘉田由紀子氏(67)は2日、大津市内で記者会見を開き、衆院滋賀1区から無所属で立候補することを表明した。
小池百合子・東京都知事が率いる新党「希望の党」に公認を求めていたが、
一任していた前原誠司・民進党代表から無所属での出馬を要請され、受け入れた。
民進党の枝野幸男・代表代行が準備を進めている新党には入らず、比例では希望の党への投票を呼びかけるという。
滋賀1区では、前衆院副議長で民進の川端達夫氏(72)が引退を表明。
立候補を打診された嘉田氏は、「原発ゼロ」政策を掲げた希望の党に民進を通じて公認を求めていた。
1日夜、民進の前原誠司代表から川端氏を通じて嘉田氏に連絡があり、
かつて「日本未来の党」の代表だったことが国政政党の党首にあたるため、「私と同様に無所属で立ってほしい」と求められたという。
記者会見した嘉田氏は「立候補の要請を受けた理由はたった一つ、安倍政治を終わらせること。
私物化した国政をほっとけないと、怒りがふつふつとしていた」と説明した。
「名を捨てて実を取るという前原代表の決意にも感動した」と述べ、比例では「希望の党」への投票を訴えていくという。
<衆院選宮城>安住氏、無所属出馬の意向 枝野新党にも合流せず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00000023-khks-pol
衆院宮城5区から立候補予定の民進党県連代表の前議員安住淳氏(55)が2日、新党「希望の党」に公認申請せず、
無所属で立候補する意向を河北新報社の取材に明らかにした。
民進党の前衆院議員らが模索するリベラル系新党に合流しない方針も示した。
安住氏は「無所属で戦うことを選択肢として検討している。
厳しい選挙になると思うが、無所属でけじめをつけ、1回みそぎを受けないといけない」と決意を語った。
リベラル系新党については「そんな考えはないので参加しない。
ばらばらに戦っても自民党を利するだけ。(リベラル系新党結党は)やらない方がいい」と語った。
安住氏は衆院解散後、希望の党に公認申請する意向を示していた。 小池百合子のすごさと枝野のセンスのなさが対照的だよな
菅野完Facebook
「立憲民主党…
もうさ、年寄り相手にしてるから、年寄りのいうことしか聞かないから、ここまでダサいことができる。
ネーミングセンスというか、自らの政治的立場がわかってない。
頭が悪すぎる、センスがなさすぎる、
束になっても小池百合子に勝てるはずがない。」
「あーあ。
ロートルリベラルこそが、リベラルを殺す。60超えた退場しろよ。」
福島民報2日配信。同社と福島テレビの県民世論調査
比例で支持:希望30・6%、自民23・8%、共産8・2%、公明3・8%、社民2・8%、維新1・4%、こころ0・6%
安倍政権支持:する27・8%(過去最低)、しない54・4%(過去最高) 結局、イメージが悪くて政策の一致にも邪魔になる左翼軍団が生贄になっただけだな
これだけの民進党議員が受け入れられたわけだから前原大勝利。前原は民進党議員を救った英雄だな
民主党が下野してから有能なのに汚れた看板のせいで当選できない元職や新人が多くてかわいそうだったから、
看板が変わってほんとに良かったと思うよ。選挙後に新しい顔を見るのが楽しみだ
衆院選 民進第1次公認で191人擁立
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171003-00000560-san-pol
東京都の小池百合子知事が代表を務める希望の党は3日、
衆院選第1次公認候補として191人を小選挙区から擁立すると発表した。
民進党前衆院議員の寺田学氏は比例代表東北ブロックの単独候補として出馬する。
民進党の玄葉光一郎総合選挙対策本部長代行は同日の記者会見で、
選挙区の191人のうち109人が民進党出身者であると明らかにした。 枝野が神津に必死に頼んでも連合に党として支援してもらえなかった立憲民主はオワコンだな
そもそも前原と神津と小池で民進の希望合流を決めたわけだし、3人はグルなので当然だが
連合は共産とずぶずぶになるであろう立憲民主と心中する気はないし、選挙後に希望の党支持を表明するのは確定だろう
新党に参加して対抗馬を立てられた枝野、菅、長妻と違って、
無所属で出馬して対抗馬を立てられなかった野田、岡田、安住、江田の4人は賢いな
前原によると元民進党議員だけど無所属で出馬して選挙後に連携できる議員は30人ぐらいいるらしい。当選すればみんな希望入りだな
希望は立憲民主の候補者の切り崩しもやっていて、立憲民主の候補者は相当少なくなりそうだな
そして、自由党の3人が公認。希望、維新、自由連合誕生だな
連合、衆院選で特定政党支持せず 個別支援、異例の対応
https://this.kiji.is/287886463732188257?c=39550187727945729
連合の神津里季生会長は3日、都道府県の地方連合会の代表者を集めた東京都内での会議で、
衆院選では希望の党や立憲民主党など特定の政党を支持せず、
既に連合が推薦を決めている民進党出身などの候補者を個別に支援する方針を明らかにした。
連合によると、特定政党の支持を表明しないまま国政選挙に臨むのは異例という。
神津会長は会議後、報道陣の取材に応じ「希望の党も立憲民主党もまだできたばかりで、
私どもとどういう形で認識を一致できるか定かではない。党を丸ごと応援するという決定はしない」と述べた。
比例代表は、産業別労組や地方連合会など傘下組織ごとに判断するとの考えを示した。
希望の党 第一次公認候補192人を発表
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171003-00000060-nnn-pol
衆議院選挙の台風の目となっている希望の党は3日午後、第一次公認候補192人を発表した。
希望の党は今後の追加公認とあわせ、衆議院の過半数233人以上の候補者を擁立する方針。
若狭前衆院議員「非常に今後の政権交代を目指すということが、十分可能な状況になってきていると思います。
出身母体は違うにせよ、一致団結して、あるいは力を合わせて、
この選挙戦を何が何でも今の国政政治を変えていくという思いで選挙戦を戦っていきたい」
希望の党は立憲民主党の枝野代表や菅元首相、長妻元厚労相などの選挙区には対抗馬を擁立した。
一つの選挙区に複数の野党候補が立候補すると与党を利する可能性があるが、希望の党は立憲民主党との対決姿勢を見せている。
一方で、野田前首相や岡田元代表、安住元財務相など無所属で立候補する民進党の前議員の選挙区には候補者を立てていない。
関係者によると、民進党の前原代表は「無所属で出れば希望の党から対抗馬を立てないので立憲民主党には加わらないでほしい」
と説得したということだが、それを裏付ける形になっている。
また、小池代表のお膝元、東京では公明党の太田前代表と 小池代表に近い自民党の鴨下元環境相の選挙区以外には、すべて候補者を擁立した。
小池代表は3日午後、自らの衆院選への立候補について 「(出馬は)100%ありません。都知事としてしっかりやっていくということです」と話し、改めて強く否定した。
一方の立憲民主党も急ピッチで作業を進めているが、希望の党との候補者の引っ張り合いも起こっている。
立憲民主党が3日に提出した設立届には枝野氏を始め前衆議院議員6人が名前を連ねたが、
関係者は「少なくとも前議員が15人規模にはなるし、民進党の多くの立候補予定者が参加する」と話している。
しかし、希望の党が民進党の立候補予定者との候補者調整が難しい選挙区では比例代表での出馬を要請するなど、
候補者が流れないように説得を強めていて、立憲民主党がどの程度の規模になるかはまだ不透明。
自由党の3人を希望の党が公認 小沢氏は無所属で
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171003/k10011166611000.html
希望の党との連携を模索してきた自由党の小沢代表は記者会見し、
衆議院選挙への対応をめぐり、自由党の3人の立候補予定者が希望の党から公認されたことなどを受け、
党として公認候補は擁立せず、みずからと玉城幹事長は無所属で立候補することを明らかにしました。
自由党の小沢代表は、衆議院選挙で安倍政権と対抗するためには、野党勢力が結集すべきだとして、希望の党との連携を模索してきました。 なるほどね。希望の党は擁立を見送った公明党、維新、鴨下や野田聖子といった自民党で関係が良好な議員や、
無所属で出馬する民進党のメンバーと選挙後に合流して一大勢力を作り上げる計画なんだな
立憲民主には刺客を送って徹底的に対立することにより選挙後のパヨク勢力との野合を防いでるのも大事なポイントだね
減税の名古屋市議も希望から衆院選出馬。民進と減税が希望に合流したら大勢力になるな
そして、連合の神津会長が民進党解党を評価。選挙後の連合の支持政党は希望で確定だな
神津会長「民進党解党は何としても一強政治に終止符を打たんとする、文字通り身を捨てる覚悟を伴った決断だ。
連合として支持政党をどうするかについては選挙後に議論する」
1次公認に小池氏思惑 選挙後見据えた狙い
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171004-00000378-fnn-pol
3日に発表された希望の党の1次公認から、小池代表の思惑が見えてきた。
希望の党が擁立を見送ったのは、公明党や大阪における維新の候補者、
そして、鴨下氏や野田聖子氏といった自民党で関係が良好な人や、無所属で出馬する民進党のメンバーの選挙区。
選挙後に連携する余地を残しておきたいものとみられる。
一方、立憲民主党の候補が出馬する選挙区には、刺客を立て、対決姿勢を鮮明にしている。
名古屋市議2人辞職、希望で衆院選出馬へ 減税日本所属
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000049-asahi-pol
地域政党「減税日本」に所属する名古屋市議の佐藤夕子氏(54)=東区=と
余語冴耶香(さやか)氏(39)=緑区=の辞職が、4日の市議会本会議で許可された。
ともに衆院選で希望の党の公認を受け、佐藤氏は愛知1区、余語氏は同3区に立候補する予定だ。
2人の辞職により、市議会の会派構成は、自民22、民進17、公明12、共産12、減税日本ナゴヤ10(欠員2)となった。
<連合>民進解党に一定の理解示す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000032-mai-pol
連合は4日、東京都内で定期大会を開いた。
神津里季生(りきお)会長は連合が支援してきた民進党が事実上解党したことについて
「何としても一強政治に終止符を打たんとする、文字通り身を捨てる覚悟を伴った決断だ」と一定の理解を示した。
連合は衆院選では希望の党や立憲民主党などの特定政党を支持せず、
民進党出身候補らを個別に推薦する方針を役員会で決定している。
神津会長はこれに関し「連合として支持政党をどうするかについては選挙後に議論する」と述べた。
連合会長、民進解党は「身を捨てる覚悟の決断」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00050049-yom-pol
連合の神津里季生(りきお)会長は4日始まった定期大会であいさつし、
10日公示・22日投開票の衆院選について「連合の政策理念を共有する推薦候補者、
地道な取り組みを重ねる同志の勝利に向けて全力を挙げる」と述べた。
希望の党や立憲民主党など特定の政党を支援せず、
これまで推薦を出している民進党出身者ら約170人を個別に支援する考えを改めて示したものだ。
連合は、5日の定期大会後に臨時の中央執行委員会を開き、こうした方針を正式決定する。
神津氏はまた、民進党が事実上解党したことについて
「1強政治に終止符を打つため、身を捨てる覚悟の決断」と語り、一定の評価をした。
定期大会は5日まで行われ、神津氏を会長に再任し、
新設の専従会長代行に逢見(おうみ)直人事務局長を昇格させ、
後任の事務局長に自動車総連の相原康伸・特別中央執行委員を起用する人事案も承認される見通しだ。 消費増税凍結から表現をさらに強め反対、2030年までの原発ゼロ、現実的な安保政策、
社会保障政策は民進党に近い所得再分配型とか最強すぎるだろ。これは相当議席取るぞ
希望、消費増税「反対」…「30年に原発ゼロ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00050055-yom-pol
希望の党(代表・小池百合子東京都知事)の衆院選公約の原案が4日、判明した。
2019年10月に予定されている消費税率10%への引き上げに関しては、
これまで「凍結」としていた表現を強め、「反対」とする方向で最終調整している。
「2030年までの原発ゼロ」も明記した。憲法では、地方自治部分の改正を明記し、
9条についても「自衛隊の存在を含め、現実に即したあり方を議論する」と検討する考えを示した。
安全保障では現実的な政策を打ち出す一方、社会保障政策では民進党に近い所得再分配型の政策を盛り込んだ。
公約を巡っては、小池氏や細野豪志前衆院議員、
希望への合流を決めた民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行らが最終調整を行っている。
希望は公約を週内に発表する予定だ。 民進党として衆院選に突っ込んだ場合、獲得議席はせいぜい40〜50って前原が言ってるな。実際そうなっただろうな
希望の党を元民進党議員だらけにして生き残らせることに成功したのは大きい。立憲民主や民進系無所属と合わせると100議席は超える
選挙後に希望の党は民間労組を引き連れて維新と新党を結成してほしいね
維新は官公労は批判してても民間労組は批判してないし、民間労組も官公労を嫌ってて「割れたほうがすっきりする」って言ってるしな
ただ、前原と枝野が民進党議員を生き残らせることが目的のプロレスをやってる場合は、
希望の細野とか一部を除く元民進議員と立憲民主の議員が民進党に合流する可能性もあるんだよな。どっちに転ぶかな
立憲民主なんて希望に行けなかったから仕方なく立憲民主から立候補するだけの信念のない自称リベラルの負け組どもの集まりなのに、
真のリベラルみたいにサヨクマスコミが馬鹿みたいに持ち上げてるのが異常すぎるよな
合流は両院総会で全会一致で決まって赤松や菅直人やアベトモなんかははしゃぎまくってたじゃねーかw
立憲民主はマスコミが持ち上げてくれる今回の選挙がピークでほっとけば社民党みたいに泡沫になって消えるんだから、野合するのはやめてほしいね
電機連合「立憲民主党の候補のために動くことは、心情的に難しい」
民間労組関係者「官公労は安保や憲法などで非現実的な主張を繰り返す。
そこは一本化できない。今回の選挙をきっかけに、割れた方がすっきりするよ」
前原代表「民進党ではせいぜい50議席」 妥当性を強調
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000008-asahi-pol
「民進党として衆院選に突っ込んだ場合、(獲得議席は)せいぜい40〜50ではなかったか」。
前原誠司代表は4日、朝日新聞のインタビューに応じ、希望の党への合流を決断した妥当性を強調した。
前原氏は9月中旬に民進党独自の情勢調査を実施したことを明かし、
「(衆院解散前の民進の約90議席より)10〜20増えるとなったが、希望の党が出る前のものだった」と指摘。
希望の党の発足で、「前提が大きく変わるのは明らか。突っ込んだ場合、おそらく希望への集団離党が出て、
『じり貧だ』と批判を受けるなかでの選挙になった」と語った。
「割れた方がすっきりする」 野党再編で連合内に亀裂
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000024-san-l45
小池百合子東京都知事の希望の党や、枝野幸男氏の立憲民主党の誕生で、民進党は事実上の解党状態に陥った。
九州でも野党のドタバタ劇のあおりを受け、民進党最大の支持組織、連合(日本労働組合総連合会)内に亀裂が走った。
「出馬を断念します」
4日朝。希望の党公認で宮崎1区から出馬予定だった元職、道休誠一郎氏(64)から、連合宮崎に連絡があった。
連合宮崎の佐藤真会長は「中山氏は国土交通相時代、日教組解体を唱えており、組合員のアレルギーが強い。
特に、官公労は『絶対に支援できない』とのスタンスだ」と語った。佐藤氏は延岡市職員労働組合の出身だ。
旭化成労働組合延岡支部の田之上辰己支部長は
「前回の衆院選(平成26年)でも、宮崎2、3区の野党候補は共産党だけだった。
早くから準備をしてきた。残念としか言いようがない」と声を落とした。
九州・山口で、希望の党からの出馬を模索したある地方議員には、取り下げるように激しい電話攻勢があったという。
野党再編は労働組合の再編を招く。特に公務員が所属する官公労と、民間労組の溝は深まる。
電機連合福岡地方協議会の担当者は「立憲民主党の候補のために動くことは、心情的に難しい」と打ち明けた。
左右両派の温度差が広がる中、連合という組織そのものに懐疑的な声も上がる。ある民間労組関係者はこう語った。
「労働政策や社会保障分野では官公労とも共闘できる。しかし、彼らは安保や憲法などで非現実的な主張を繰り返す。
そこは一本化できない。今回の選挙をきっかけに、割れた方がすっきりするよ」 小池がいなかったら落選してたくせに3カ月で離党した恩知らずのクズの音喜多と上田が抜けて、
民進党への逆風が凄まじかったあの都議選で生き残った猛者の民進党都議が都民ファ入りとか最高じゃないか
公明党も都民ファとの連立を解消しないみたいだし、小池都政は順風満帆だな
民進都議の一部、都民フに合流へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21942270V01C17A0CC1000/
東京都議会民進党(5人)の複数の議員が、小池百合子知事が実質的に率いる地域政党
「都民ファーストの会」(53人)への合流を検討していることが5日、分かった。
民進党が国政で、小池氏が代表を務める「希望の党」に合流を決めたことに伴い、両会派が水面下で調整を進めていた。
関係者によると、合流は22日の衆院選投開票日の後で調整。
都民フは5日に都議2人が離党し、55人から53人に減少したが、民進都議の合流によって会派の人数を維持できる見通しだ。
新人都議が多い都民フは、議会経験のある民進都議を取り込むことで、組織運営を円滑にする狙いがある。
合流を検討中のある民進都議は「都政を安定させるため」と話している。合流後の会派名などは今後、検討する。
都民ファとの関係維持示唆=「都政に専念」苦言も―都議会公明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000153-jij-pol
東京都議会公明党の東村邦浩幹事長は5日、
小池百合子知事が率いる地域政党「都民ファーストの会」との協力関係を当面は維持する可能性を示唆した。
小池氏が国政政党「希望の党」代表に就任したのに伴い、協力関係を解消する方向で検討していたが、
東村氏は都議会終了後、記者団に「知事の提案が通ることで都民がさらにプラスになるなら、それはきちんと政党として判断したい」と述べた。
一方で、東村氏は「都政がおろそかになってはいけない」と述べ、小池氏の国政関与に苦言も呈した。
小池氏が衆院選出馬を重ねて否定していることに関しては「その言葉を信じたい。
知事が都政に専念できる方向性を導いていきたい」と語った。
希望と都民ファが政策協定【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000164-jij-pol
希望の党(代表・小池百合子東京都知事)は5日、
衆院選に向けて、同氏が率いる地域政党「都民ファーストの会」と、
2020年東京五輪・パラリンピックに合わせた受動喫煙対策などを柱とする政策協定を締結した。
小池氏は「首都が栄え、日本が栄えるために、都民ファーストの力も借りて、
この戦いに立ち向かわなければならない」と述べた。 希望の党の公約は素晴らしいな。全ての党の公約の中で一番良いわ
特定のイデオロギーに凝り固まらないで良い政策をどんどん取り入れてる
公約原案のコイケノミクスが実際に公約に入るかどうか注目してたが、
ユリノミクスが公約に入ってるのを見ると小池は衆院選に出馬する可能性が高いんじゃないかと思った
出馬するなら公示日の10日の朝に電撃出馬かな。マスコミは小池批判報道をできなくなるし
マスコミ報道によると小池は最近蓮舫に頻繁に連絡を取っているから、都知事の後継者に蓮舫を指名して出馬する説が有力らしいな
実際、蓮舫は希望の党の候補の応援に行ったし
小池百合子都知事、「ユリノミクス」希望の党の政策発表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000076-sph-soci
「希望の党」代表の小池百合子都知事(65)が6日、都内で政策発表を行い「アベノミクス」ならぬ「ユリノミクス」を提唱した。
「昨日はグッドニュースが飛び込んできました」とカズオ・イシグロ氏のノーベル文学賞受賞を祝福。
「日本の最大の宝である人材も外で勝負する時代なのかもしれません」と、都政から国政を手掛けようとしている自身に重ね合わせた。
小池氏は「3本の柱」として「消費税増税の凍結」「2030年までの原発ゼロ」「9条を始めとして憲法改正論議を進める」を挙げ
「民間でできることは民間で」との方針で経済の自律的成長を目指す「ユリノミクスとでも言いましょうか」と淡々と名付けた。
また「12のゼロを目指す」として〈1〉原発ゼロ〈2〉隠蔽ゼロ〈3〉企業団体献金ゼロ〈4〉待機児童ゼロ〈5〉受動喫煙ゼロ
〈6〉満員電車ゼロ〈7〉ペット殺処分ゼロ〈8〉フードロスゼロ〈9〉ブラック企業ゼロ〈10〉花粉症ゼロ〈11〉移動困難者ゼロ〈12〉電柱ゼロを列挙した。
希望公約要旨【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171006-00000046-jij-pol
希望の党が6日発表した衆院選公約・政策集の要旨は次の通り。
国民が納める税の恩恵を全ての国民に届ける仕組みを強化。
しがらみ、不透明な利権を排除し、国民ファーストの政治を実現。
【消費税】一般国民に好景気の実感はない。景気回復を確実にするため、2年後の消費税増税を凍結。
引き上げの前提として、(1)議員定数・報酬を削減(2)国会改革を実現
(3)ワイズ・スペンディング(税金の有効活用)の観点からインフラ整備を見直し。
増税凍結の代替財源として、大企業の内部留保への課税を検討。
【ユリノミクス】金融緩和と財政出動に過度に依存せず、民間活力を引き出す「ユリノミクス」を断行。
ベーシックインカム(最低限所得保障制度)を導入。日銀の大規模金融緩和は当面維持し、円滑な出口戦略を政府・日銀一体となって模索。
2020年度までに基礎的財政収支(プライマリーバランス)を黒字化する財政健全化目標は現実的に訂正。
【憲法】9条を含め、時代に合った憲法のあり方を議論。安全保障法制は憲法にのっとり適切に運用。
衆参両院の対等統合による一院制の実現。地方自治に関する第8章を改正し、地方分権、課税自主権などを位置づける。
【原発】原発が日本の将来を担うエネルギーと考えず、30年までに原発はゼロへ。新規原発の建設中止。
総合的な安全性を原子力規制委員会が厳しく確認し、
確実な住民避難措置が取られることを前提に再稼働を容認。原発ゼロの憲法への明記を目指す。
大串博志 (@OogushiHiroshi)
蓮舫元代表が、応援に駆け付けてくれます!ぜひお越しください。
本日10/6、15時半頃、佐賀2区総支部(唐津事務所) 唐津市和多田用尺1-6
0955-58-9766
https://goo.gl/maps/ffZYMyYqxi62 … 小池は国政復帰する気満々だな。都政は問題山積で都知事としては完全に行き詰ってるし、
どっちにしろ今出馬するしかないだろう。やはり公示日の10月10日にサプライズ出馬かな
仮に今回出馬しなかったとしても参院選では確実に出馬して、次の衆院選で鞍替えという形になると思う
小池百合子氏「問題ない」選挙モード突入で公務減少
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171007-00021753-nksports-soci
選挙期間の行動について「総選挙の間は、やはり国政においての仲間づくり。
それは都にとってもプラスになる」と、希望の候補者を応援することが、都のためになると主張した。
重ねて異国フランスの事例まで引っ張り出した。「ミッテラン時代のシラク首相は、パリ市長を兼ねていた。
フランスは地方の声をもっと国政に届けるということで、兼任を当たり前にやっている。地方自治体が国政に関与していくのもひとつのあり方」。
また、橋下徹氏が大阪市長時代、地方の首長と国会議員の兼務を禁止する地方自治法の規定を撤廃する提案をしたことを聞かれ、
小池氏は「良い質問」と言った上で「選挙制度の問題でかなり大事になると思うが、
海外の例も参考になり、より地方の声を届けるにはどうしたら良いのか考えるべき」と前向きに語った。
「兼務論」は、いまだささやかれる衆院選出馬のうわさを再燃させ、今回の衆院選に限らず、国政復帰への色気を示した形だ。
ユリノミクスは「出馬→天下取り」の号砲だ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171007-00192206-toyo-bus_all
■「キボウノミクス」ではないのは何故?
それにしても、希望の党の公約が「キボウノミクス」ならともかく、「ユリノミクス」とはどういうことか。
公約発表以前に一部に流布された政策集では、「コイケノミクス」と称している。
そもそも小池知事は、「次期衆院選での出馬はない」と断言している。
民進党の前原誠司代表が強く出馬するよう説得したにもかかわらず、頑として受け入れなかった。
にもかかわらず、「ユリノミクス」とは、あたかも小池知事が国民と約束するかのような名称である。
やはり小池知事はぎりぎりのタイミングで衆院選に出馬するのではないか。
さもなければ、「ユリノミクス」などと自分のファーストネームを入れ込んだ公約を掲げはしないだろう。
■都知事としては完全に行き詰まっている
こうして見ていくと、都政において小池知事は成功しているとは言い難い。
築地市場移転問題も滞ったままで、いたずらに維持費の負担だけが増えていく状態だ。
環状2号線問題の解決のめどもたっていず、2020年五輪に間に合うかどうかはわからないと言われている。まさに問題山積。
都知事として、こうした問題に真摯に向き合っていく意欲は失せているのではないだろうか。
この状態で都政を投げ出してしまえば、常識的な論評として「政治家として無能」のレッテルが貼られてしまうはずだ。
しかし、小池知事はそうは考えないだろう。これまでの発言を振り返る限り、
「国政を変えなければ都政は変えられない」という論理を振りかざし、一気に国政に打って出て、政権獲りを目指したいのではないか。
■小池人気が根強いのは事実
しかし、小池知事が向かう先には多くの有権者が集まり、熱烈な応援の声が投げられる。
多くのメディアの報道ぶりは「アンチ小池」になっているものの、広範な有権者の間で根強い人気を誇っていることは間違いない。
そこに政権交代へ向けた一縷の可能性を見い出すのであれば、
都政の全ての矛盾を後継者に押し付け、国政の場で気持ちを新たに政権を狙っていく、というのも視野のうちだろう。
「ユリノミクス」などと自己顕示まるだしのネーミングを嬉々として披露するその姿を見ると、
小池知事はやはり国政に出たくて仕方がないのであろう。
公示日の10月10日に突然のサプライズ出馬を表明する可能性は、まだまだ否定できない。