◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
北関東(茨城・栃木・群馬・埼玉)の選挙事情 5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>12本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1490151086/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレが容量オーバーで即死してスクランブルでスレ立てたが
不慣れな者でワッチョイをつけ忘れた!
自分はどっちでも良いんだが、異論が多ければ削除依頼を出すよ
関連スレなど、テンプレ案も募集
前スレの最終レス
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/giin/1445607153/660 >とにかく君はチョット保守、ネトウヨ側に寄り過ぎてるな
>少なくとも大井川の言動は君が思うよりもう少しリベラルで県連がコントロールしてなんとか保守に顔向てる状態
>原発再稼働は何方か言うと慎重で橋本と大差ないよ、これは争点にはならない
>それと山口那津男との繋がりを結構強調してるしツーショットも載せてる
>兎に角創価と連合を橋本から引っ剥がさないと話にならないんだが
>自民党が先走った候補に現職と喧嘩してまで相乗りできますか、ということ
>これ、中央レベルで自民党が公明、民進にアタマ下げないとまとまらないよ
>そこまで今の自民党中央ができると思うかい?
>それと長谷川大紋なんてオワコンだよww
>中村喜四郎の一件で地方の論理を中央に持ち込んじゃった人だよw
>あと、石川となんてなんの接点もないこと漸く理解してくれて嬉しい
>>4 明らかに自分は余命3年好き・アニメ好きだがw
國學院大の石川昭政と東大法学部の大井川は、接点少ないのかねえ
もし大井川が親韓なら、今回の選挙には興味心がゴッソリ削られる
茨城自民の中で、嫌韓に関して一番ハッキリしたリトマス試験紙は石川だと思ってるから
>創価と連合を橋本から引っ剥がさないと話にならない
に関してはその通り
民進党も誰か反原発で擁立して、茨城新聞が妙にフューチャーするんだろうが
無党派層が2分すると橋本にとっては有利な展開ではある
それだからと言って、大井川が反原発・親韓のバーターを呑んで民進党との1本化を狙い出したら
それは出自たるニコニコ動画の敗着手に至りかねない
田山東湖と加藤明良と舘静馬がついてるんだから、よもやその展開は無いと願いたい
あと気にしてるのが2点
安倍官邸の動きと、小池新党の動き
ニコニコ動画は小池百合子との距離が近い
だからと言って大井川が小池との距離を縮めたいと画策すると、二階俊博がヘソを曲げる
小池との連携は擁立決定のタイミング的にありえるんだが、諸刃の剣
ま、大井川擁立の音頭を取った一番のキーマンが一体誰なのか?
山口武平+岡田広の影は薄いが、梶山弘志もどうもシャッキリしない
自民本隊の石破派も含めて、大井川のツイッターからは情報が少なすぎる
こんな薄らボンヤリした状況のままじゃ、ネットのボトムアップから火が点きそうにない
しばらく茨城見てなかったんだが、橋本っていつの間に反自民になったのよ
見せ物・注目度オンリーで、早く済ませるべきものを引っ張り続けるのは、小泉・小池・民主党の共通点
この点は、中曽根や竹下、安倍とは明らかに違う
移転を実行しつつ、石原詰めもしつつ、都議選前には全部片付いていても時間的にはおかしくない
>>6 基本的に山口武平ちゃん(95)と橋本昌(71)は、世代的にも仲が悪い
あと県連会長梶山弘志が、県の公務員連中からもナメられてる
>>8 なるほど、解説どうも
それにしても山口武平ってまだ生きてるんだな
その事に驚くわ
>>9 山口武平が健在って言うより
梶山弘志が無派閥石破茂系、岡田広が石原ノブテル派→絶賛瓦解中という有様で
各地の「市議会のドン」の方が国会議員よりチカラを持っている、極めて不健全な状況が今の茨城政界
橋本昌はそういう体制を巧妙に懐柔してるから選挙に強い
茨城新聞までもそういう連中にズブズブだから、余計にタチが悪い
今の茨城自民国会議員で力持ってそうなのって、せいぜい丹羽ゆうやくらいだからな
ま、昔から国会議員は武平さんに頭上がらんかったけど
>>11 塚本俊平が存命だったらねえ
山口武平の無能2世好きは、いや、北関東の無能2世好きは、日本農家の政治力を大きく削いだ
ホントなら自民党内で、農政閥が誕生して稼働してなきゃならなかったのに
間違えた。塚原俊平さん、ごめんなさい
とにかく本来なら、北関東の自民党国会議員には総理を狙う有力者が育つべき
県民意識は愛国保守で、農家層は地元定着しやすく、選挙に強い
それが惨憺たる状況なのは、パチンコ人脈の悪さと、議員個人の勉強不足に尽きる
【フジテレビ】30代の男性記者、暴力団関係者に利益供与か
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1482151601/ 【社会】フジテレビ社員を書類送検へ=車登録で名義貸し疑い―警視庁
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1490109102/
【暴力団】フジテレビ元記者を書類送検へ 山口組関係者に名義貸した疑い
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1490111754/ 【社会】フジテレビ社員らを書類送検 暴力団関係者に“名義貸し”[03/22]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1490152516/ ほう。
今日の茨城新聞は注目だったのでコンビニで買っちまった
まず。
ひたちなか市議会は議員25人中13人、大洗町議会は議員12人中8人が、大井川和彦への推薦を決めたとある
でも公明党は人数的に含まれてない?
それと茨城新聞の2面をブチ抜いて、大井川和彦と平田竹男と川井真裕美の3者対談がドーン!
各人の経歴はググってくれ。平田は元Jリーグ機構の人
内容的には鹿島アントラーズのファンっぽいのと(水戸ホーリーホックには触れただけ)、ガールズ&パンツァーへの言及が目立った
農産物のブランディングや観光促進なども触れてたけど
印象としては、論戦から逃げて争点をボヤかしたがる極めて総花的な人
ニコニコ動画って、こんなにヘタレ野郎だったのか?
そもっそも、「反原発パヨクな茨城新聞と手を組んだ大井川和彦」ってのは、極めて諸印象が宜しくないのだが…
もし茨城新聞からネットで公開されたら後述したい
ただ「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」とのひろゆき氏の言葉に立ち帰って
ちょっと一旦、大井川氏への過大な盲信は慎みたいとは、今日の記事を読み終わって感じた
中本編集長は「籠池氏に野党の4人が面談して、国会で喋りましょうということになったわけですが、見ていると、やや籠池氏の発言を鵜呑みにしているところがあります。明らかに嘘があることも徐々にわかってきました。
「外交などの問題が山積している中で、野党からの質問がほぼ籠池氏の問題に集中している。こういった時間の使い方が果たして正しいのか、税金の正しい使い方なのか疑問だ」と慎重な対応を求めた。
前スレの
>>4の人は、容量落ちしてる事に気づかないでずっと悶々してるんだろうな
ワッチョイは入れるべきだったけど、民進党コピペ荒らしは無関係に爆撃するから効果が薄い
とりあえず大井川には、平田竹男に敬語使ってぺーぺーしてるようじゃ、かなり落胆した
平田みたいに韓国サッカー連盟にヘラヘラしていたら、ネット民支持への道のりは険しいだろうね
>>1 北関東(茨城・栃木・群馬・埼玉)?
北関東ねえ? 南東北だっぺ。w
関東ちゅーのは1都2県(東京・千葉・神奈川)のベイエリアにする。
茨城1区の人間だけど
福島のぶゆきには比例復活も許さんつもり
【蓮舫】共同通信や朝日新聞が報じた「二重国籍の問題は生じない」との“政府見解”は事実でない 法務省が自民党に連絡
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1473504608/
【話題】朝日「蓮舫議員に二重国籍の問題は生じないというのが政府見解」 → 法務省が否定
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1473504431/ 法務省、「民進党・蓮舫氏に中国大陸法適用」報道に訂正申し入れ
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1473906873/ 【二重国籍問題】共同通信や朝日新聞等の「二重国籍の問題は生じない」との“政府見解”報道は事実でない
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1473501175/ いや、べつに悶々とはしてない
ROMってるw
時間と見解がまとまったらまた書くよ
正直今まで書いた以上のことはいまのところあんまりないんでw
書いてないだけ
>>22 良かった。気づいてた
とりあえず茨城県知事の選挙は、秋まで時間があるだけに相当面白い
橋本も大井川も、真相深入り虎ノ門ニュースあたりに、ゲストで参加すりゃ良いのに
内実で感じてる事は、創価関係で結構あるんだけど、まだ不定要素が多すぎるので自分も話しづらい
とりあえず4/29・30のニコニコ超会議で、自民党ブースに動きがあるかどうか
特に小池都知事
幕張メッセまで足を運ぶ可能性70%だろうと睨んでる
そこで大井川と接点を設けたら諸刃の剣
北茨城市議選の結果どこで見られる?
選管のサイトはまったくだめだね
要は大井川に、こういう連中と戦う気概はあるかどうか?
http://k-10.jugem.jp/?cid=39 でも本来この役割を果たすべきは、茨城新聞なんだよな
菅義偉官房長官、「民進党において説明されるのではないか」メールに辻元清美氏の名前記述
森友学園問題2017.3.27 13:17
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170327/plt1703270020-s1.html その6分後に会見中止のツイートか。民進党はなんかいろいろ詰んでるな。
>>19 >>28 いや。
福島は森友学園の件で、名前をageたというより、sageた感の方が強い
選挙区民としてかなり長く眺めてきたけど、本人は純日本人でも、在チョンとのしがらみを数多く積み重ねすぎた
ところで、大洗アウトレットの倒産・閉鎖が現実味を帯びてきた訳だけど
<大洗まいわい市場 閉店と移転のお知らせ>
http://maiwai.exblog.jp/23755630/ これは、このスレで県知事選挙を語るなら、茨城県の産業構造的な視点で眺めるべきなのだろうな
茨城県など北関東民ってのは、県内ではカネを落とさずに上京した際にパーッと散財したがる傾向がある訳で
つまりは地上波TV局が無いものだから、愛郷心が薄いし、県内店舗の商品をあまり好んでいない
上記の大洗アウトレットに関しては、せめて海水浴で稼ぎ時の8月31日までは営業して欲しいものだが
県財政としても少なからず火傷を負っているはずで、さてどう対処するのかね
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170330-00000966-fnn-pol 完全にムキになった民進党
やられっぱなしで後に引けなくなったか
民進「森友学園」の問題をめぐり、全国キャンペーンを始める。
「森友疑惑、財務官僚や首相夫人の証人喚問で真相究明を」と明記したビラを作成した。
ビラでは、大阪・豊中市の国有地が、およそ8億円値引きされ、売却されたことについて
「背景に安倍昭恵総理夫人の関与が疑われている」などとして、証人喚問を求めている。
さらに、昭恵夫人付きの政府職員が森友学園側に返答したFAX画像も掲載している。
民進党は、街頭演説で、証人喚問の実現を訴える全国キャンペーンを始めることにしている。
例えばクルマ社会の茨城県では、映画館の客入りが極端に悪い
水戸駅前の西武の跡地では商売が成り立たず、ビックカメラは潰れてOPAに模様替えしたが、これも採算の見通しは極めて不透明
下手にクルマを持っていれば、安く快適な娯楽先に溢れている以上、北関東特有の産業構造的な問題なんだよね
【テレビ出演】31日(金)、蓮舫代表がBS日テレ「深層NEWS」、福山幹事長代理が「朝生」出演
■3月31日(金)
• 22:00〜23:00 BS日テレ「深層NEWS」に蓮舫代表が生出演し(22:25頃〜23:00)、
結党1年の覚悟、森友・都議選・総選挙、安倍1強に挑む戦略についてお話しします。
• 深夜01:25〜04:25(4月1日午前01:25〜04:25) テレビ朝日「朝まで生テレビ!」
(激論!原発事故から6年・教訓と課題)に福山哲郎幹事長代理が生出演します。
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓
@YouTube
@YouTube
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ツイッターの方も、ブログの方も、どうも活気が感じられないな
その傾向は橋本昌陣営も、茨城政界全部がそうなんだが
https://twitter.com/koigawa/status/845805199994216448 「大井川和彦・茨城わくわくチャンネル」でネット検索
大井川かずひこの決断
私は土浦に生まれ育ち、通商産業省(現 経済産業省)を経て、現在、ネットワークエンターテイメントのパイオニアでもある株式会社ドワンゴの役員を務めております。
人口減少社会を迎えようとしている我が国及び茨城県を取り巻く環境は、年々厳しさをましてきており、今すぐ抜本的な対策に着手する必要があります。
2020年には東京オリンピック、パラリンピックが開催され、世界中から数多くのアスリートや観光客がわが国を訪れることが予想されますが、
この機会を逃すことなく、一人でも多くの人々を茨城県内に呼び込む仕掛けづくりを今すぐスタートさせなければなりません。
残念ながら、ある民間調査会社が実施した「地域ブランド調査」の都道府県魅力度ランキングで、茨城県は4年連続最下位という結果が発表されています。
私はこうした停滞感・閉塞感を打破し、すべての茨城県民の皆さんの目が輝き、活力みなぎる茨城県政を実現すべく、この度の立候補を決断したのです。
この茨城には誇るべき農水産物をはじめ、数多くの伝統・文化、歴史、名所旧跡などの素晴らしい財産があります。
私は茨城県が持つこれらの財産をさらに見い出し、育み、内外に発信していくことで、活力みなぎる茨城を実現したいと願っています。
人口減少社会の到来を真正面からとらえ、子育てや医療、介護などの安心安全な暮らしの実現のため、先端技術を活用しながら、自助、共助、公助が連携した新しい地域社会を実現しようと思います。
お祭りやイベントも、県民の皆様から様々な企画・アイデアを公募し、できれば東京オリンピック、パラリンピックに間に合うよう、わくわく、ドキドキするような、県民参加の企画の実現にもチャレンジしたいと思います。
この茨城に生まれ育ち、住み、働いて心の底からよかったと、県民の皆様に思っていただける新しい茨城県を、皆様と共につくっていきたいと思います。
どうか、皆様の温かいご理解と力強いご声援を心よりお願い申し上げ、私の決意表明とさせていただきます。
ところで、茨城新聞には
>丹羽雄哉氏の後継候補に決まった国光文乃氏
なんて記載もあるね
http://www.sankei.com/politics/news/170225/plt1702250016-n1.html >元厚生労働省医系技官の国光文乃氏(37)
でもTPPに強く反対する農家層からは遠そうな候補だなあ
梶山弘志自民県連会長。
こんな政治姿勢の浅薄さで、茨城県民の琴線には触れられるのかね?
茨城はこうなる
1区 田所 比例福島
2区 額賀
3区 葉梨
4区 梶山
5区 浅野 比例石川
6区 青山 比例国光
7区 中村 比例永岡
>>38 できれば候補者名はフルネームで書いてくれ
民進党の新人なんてネット検索しなきゃ誰が誰だか判らない
【群馬】「反日的な教育など確認されない。学校の運営に与える影響が大きい」…朝鮮学校への補助金交付を決定[04/01] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1491014117/ 【社会】朝鮮学校への補助金 交付を決定、群馬 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/*ewsplus/1491028893/ 維新足立「小池百合子も公明党も情けないアホ政党」 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1491021981/ あだち康史‏ @adachiyasushi
築地再整備案「非現実的」=知事の移転判断、都議選前にも―公明(時事通信)
↑
小池都知事も小池都知事だが、都議会公明党も情けない。築地再整備が非現実的って分かってるなら、なぜ小池支持を打ち出した?
https://mobile.twitter.com/adachiyasushi/status/847615033831968769 大井川のポスター増えてきたよ。自民の組織力は凄いね。
明日の坂東市長はどっちになるかなあ?永岡対中村の代理戦争で良いのかな?
>>42
坂東市長選挙は、現職が惨敗したらしいけど
投票率68.95%
当 19,993 (65.56%) 木村敏文 無新
10,501 (34.44%) 吉原英一 無現
この繁盛してるスレを「武平」で検索すると、なんと46件
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1488854579/
どうやら、土建屋ベースの山口武平派が、農家ベースの永岡圭子派に完敗したという構図らしい
個人的には結構嫌いじゃない、山口武平ちゃんの演説力
その政治力は未だに現役バリバリだったようだけど、さすがに世代交代の時期は近づいているようで >>46 キシローと永岡は直接抗争してるけど
木村の大圧勝を眺める限り、キシロー票は木村に流れたと見るのが自然
キシローとしては、それほど武平ちゃんに引導を渡したかったのか
>>45 武平が吉原派って、そしたらなんで木村の出陣式にでてたの?
>>48 ああー。田舎暮らし(仮)板を拾い読みしただけで判断しちまった
今回の武平ちゃんは木村派だったの?
謝るから教えてくれ
民進都連ボロクソだな 離党者計8人
とまらぬ離党ドミノ
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017040301070&g=pol
7月の東京都議選で、民進党の公認候補予定者36人のうち、7人が離党を表明していることが3日、分かった。公認されていない現職都議1人も離党表明しており、計8人が離党届を提出した。松原仁都連会長が同日の都連常任幹事会後、記者団に明らかにした。
小池百合子都知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」からの出馬を目指した動きだ。野田佳彦幹事長は3日の記者会見で、「離党者が出ないように頑張らないといけない」と述べたが、党内には「離党予備軍はまだいる」(都連関係者)との見方もある。
>>50 党の支持率が低いからって離党するマヌケは、政治家ではないな、サラリーマンだよ
役に立たないから、次の奴に替われ
>>49 今回は、自民支援の木村、中村・周辺市町長支援の吉原の構図
それが、中村が吉原から離れたようで、こういう結果になった
小池のところに行かないと落選するなら、小池のところに行かして当選させたほうが民進にとっても良いだろうな
小池にとって自民都議が当初の想定より離党しなかったのは痛い
自前の候補だとド素人のカスしか集まらないから、民進都議を節操なく受け入れざるを得ない状態になってる
維新の柳ケ瀬都議も言ってるように民進党と離党した都議は裏で握ってるよ
大阪維新は元自民ばかりで頭の固いやつらが多いが、元民進は柔軟性があるから、
旧維新の党を乗っ取った時みたいに都民ファースト所属でも民進党のために動いてくれるだろう
しかし、小池との選挙協力で壊れた自民との連立関係を修復するために共謀罪を差し出した公明党は恥を知れよ
こういう日和見政党ってほんとに不快だな
やながせ裕文 東京都議会議員(大田区)‏ @yanagase_ootaku · 3月22日
民進からファーストへスムーズな移籍が続く。都連や支部長とも揉めない。
とりあえず選挙を乗り切って、後に合流する約束があるのだろう。
テロ準備罪、審議入り 公明、連立修復優先
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170404-00000073-san-pol 組織犯罪処罰法改正案(テロ等準備罪法案)をめぐる自民、公明両党の協議は3日、ようやく決着した。
刑法改正案などの先行審議に固執していた公明党が、
一転して自民党の主張するテロ等準備罪法案の6日の審議入りを容認したのは連立関係の修復を優先したからだ。
しかし、民進党など野党4党は審議入りに強く反発しており、成立への道のりは険しい。
「国対委員長間でいろいろな配慮があって決めたことだ。今国会で成立を期す努力目標に向かって頑張ってほしい」
公明党の山口那津男代表は3日の政府与党連絡会議後、記者団に6日審議入り容認に転じた理由を問われ、苦しい説明に追われた。
3月30日の与党党首会談で、安倍晋三首相がテロ等準備罪法案の早期審議入りに理解を求めたが山口氏は難色を示し、
性犯罪を厳罰化する刑法改正案などの先行審議を訴えたばかりだったからだ。
公明党の譲歩は衆院法務委員会で民法改正案、テロ等準備罪法案、刑法改正案の順で審議し、
3法案ともに今国会での成立を目指す方針で合意したことが表向きの理由だ。
しかし、内実はきしむ連立関係の修復という意味合いが強くにじむ。
公明党幹部は「首相が早期審議入りを求めているんだから、“忖度(そんたく)”しなければ…」と漏らす。
審議方針をめぐり公明党の歩み寄りを引き出した自民党だが、公明党への不信感は消えない。
会期末直後に控える都議選で公明党は小池百合子都知事側と選挙協力し、ポスターも小池氏のトレードカラーを使用。
党都連会長の下村博文幹事長代行は3日の都議選選対本部発足前、記者団に「自民党以外は全部、小池色になりそうだ」と皮肉った。
小池は労組叩きばかりやってるアホの大阪維新と大違いだな。将来的に国政で民進+小池で新党を作ってほしい
小池新党と政策合意=都議選、一部候補を支援―連合東京
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170404-00000057-jij-pol 7月2日投開票の東京都議選に向け、小池百合子知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」と、
民進党の支持団体である連合東京が政策合意を結んでいたことが4日、分かった。
連合東京は同会候補者の一部を支援する方針。7日に正式発表する。
連合東京によると、長時間労働の是正や非正規労働者の雇用対策などで合意。
都議選は民進党の公認候補に対する支援を軸に取り組むが、対象をファーストの会にも広げる。
>>53 前回の選挙では武平ちゃんも吉原を支援していたけど
1期任せてみて、そのあまりの糞っぷりにサジを投げて、自民本隊は木村に総替えってか
よほど今回の吉原は嫌われていたのねー
サンクス
うしっ!民進都議離党者9人め!
もうすぐ二桁だな
さすがに影響出て来る数だな
連合東京 都議選で都民ファーストの会を支援へ TOKYO MX
4/4(火) 21:38配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170404-00010001-tokyomxv-pol
民進党の支持組織である連合東京が、
東京都の小池知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」と
政策合意を結んだことが分かりました。
7月の東京都議会議員選挙で一部の候補を支援していく方針です。
連合東京はこれまで民進党の候補者を支援してきましたが、今後は民進党でなく、組織内で支援を決めた
都民ファーストの会の候補を支援していくということです。
一方、民進党は党の勢いが低迷する中、離党者に歯止めがかかりません。新たに日野市選出の新井智陽議員
が離党届を出しました。これで現職3人を含む9人が離党届を出し、このうち4人が都民ファーストの会の公認候補
に決まっています。
都議選を見据えて今後も離党者はさらに増える可能性があります。 連合が都民ファーストの候補で支援するのは、連合が民進在籍時から支援してきた候補に限り、
民進と都民ファーストの候補が競合する選挙区では、民進候補の支援を優先するというのは良い戦略だな
こうすれば民進系の都議が生き残り、都民ファーストへの影響力が増して、
都民ファーストは事実上民進党の補完勢力になる
あと、神津は野党3党の連携も推し進めてるみたいだな
参院選の時に野党3党の統一名簿に積極的だったのは神津だもんな
民進党中心で野党共闘を推し進めて共産党を従わせる形にしないといけない
てか自由、社民はもう民進党に合流でいいだろ
太郎とミズポと沖縄系の議員だけで新党作って、その他の議員は民進党に合流するのが一番スッキリする
都民ファーストの候補、連合東京が推薦へ 都議選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170404-00000081-asahi-pol 7月の東京都議選で、連合東京が、小池百合子都知事が率いる地域政党「都民ファーストの会」の候補を推薦することが分かった。
関係者によると、連合東京と都民ファーストは3月上旬、
民進在籍時から連合東京が支援してきた候補に限り、都民ファーストに移った後も推薦することで一致。
一方、長時間労働の是正などの政策を推進することでも合意したという。
民進の勢いが低迷するなか、連合東京は支援候補の当選を図る狙いがあるとみられる。
民進と都民ファーストの候補が競合する選挙区では、民進候補の支援を優先するという。
都議選では、民進の公認予定者36人のうち7人が離党届を出し、
うち4人は都民ファーストの公認予定者になった。連合東京は、このうち3人の推薦を決めている。
連合と野党3党が連携確認
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170404-00000332-fnn-pol 民進党の最大の支持団体が、野党3党と連携を確認した。
連合の神津会長は「わたしが、きょう、呼びかけをさせてもらっていますから。
連合としては、国民の期待の一方の受け皿というのは、しっかりと作っていただきたいというのはありますね」と話した。
連合の神津会長は3日夜、東京都内で、民進党の野田幹事長と会談し、自由党の玉城幹事長と社民党の又市幹事長も同席した。
この中では、次の衆議院選挙について、「常在戦場だ」との認識で一致し、
神津氏は残る空白区について、3党で早期に候補者を擁立するよう要請した。
また神津氏は、「国民の期待の一方の受け皿は作ってほしい」と述べ、野党共闘に向けて、民進党が主導していくよう求めた。
連合は、これまでも、共産党との連携に否定的な姿勢を示しており、この日の会合も、共産党には出席を呼びかけなかった。
3野党幹事長、連合会長と会談
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170404-00000065-jij-pol 民進、自由、社民3党の幹事長は3日夜、東京都内で連合の神津里季生会長と会談した。
社民党の又市征治幹事長が4日の記者会見で明らかにした。会談は神津氏の呼びかけで開催。
民進党の野田佳彦、自由党の玉城デニー両幹事長が出席した。
又市氏によると、次期衆院選で改憲勢力による3分の2以上の議席獲得を阻止するため協力していくことで一致した。
にしても、山口武平ちゃん(95)っていう茨城の大妖怪には
存命しているウチに、チャンネル桜にでも、4時間出演&大特集でもオファーしてくれないかなあ?
とてつもない功と。罪と。
なんだかんだ言っても、ライト政治好きな茨城県民としては、敬愛してるし感謝しているのよね
橋本7選表明キターage
ソース産経おまいら勝手にアクセスしる
天下分け目の一戦になる
予想どおり市長会が推薦
こうなれば町村会も追従は必至だ
自民党県連vs市町村の構図だ
となるとあとは実働部隊の市町村議が首長を向くか県議を向くかで全てが決まる
大井川って53になったのか
やはり有利な誕生日からエリート掴んだ人だな
出身中学が知りたいとこだ
因みに橋本は私立茨城中学、茨大附属中と並ぶエリートだ
>>60 県民性かしらないが、エリートエリートいうだけでも頭おかしいのに、その基準が中学高校w
日本の民度が低いから、野党がひどくて、与党も弛みまくってる
はっきりいって、2人とも実体経済を肌感覚で分かってないから、エリートではない
民進細野、階猛、黄川田氏周辺に根強い反小沢一朗
「ポスト蓮舫」のカギ握る「スリーM」は野党共闘派 松木、前原、松野
民進党の蓮舫代表に距離を置く非主流派の間で、昨年9月の代表選で蓮舫氏を支援した細野豪志代表代行(45)をいまだに「裏切り者」と断罪する声がくすぶっている。
震源地は松野頼久元官房長官(56)のグループ。
「ポスト蓮舫」政局になった場合、自由党の小沢一郎代表に近い議員を抱える非主流派に、小沢氏が接近してくる−。
細野氏周辺にはそうした警戒感があるとみられ、この警戒感が非主流派をいらだたせている。
やや旧聞に属するが、さる2月22日、東京・飯田橋のホテルで民進党の松木謙公衆院議員の「新年会&誕生日会」が開催された。松木氏は、会場に駆けつけた前原誠司元外相を持ち上げつつ、こう言い放った。
「前原さんは昔は一番の敵でした。しかし、もうちょっと早くお会いしていたらよかったなあと思うぐらい素敵な人で、こういう人に日本のトップになってもらいたい」
「一番の敵」と言った理由は、旧民主党時代にさかのぼる。当時、松木氏は小沢氏の側近として名をはせていたのに対し、前原氏は「反小沢」の象徴的な存在だった。
あれから5年近くが経過した。松木氏のラブコールに対し
前原氏は「これからも松木さんについていきますので、兄貴分としてお体には気をつけていただきたい」と応じ、相思相愛ぶりを印象付けた。
そんな前原氏が松木氏を「兄貴分」と慕う。松木氏も周囲に「前原氏は変わって良くなった」と漏らす。多数派工作を展開する上で、互いが互いを必要としているのは明白だ。
誕生日会には松野氏も顔を出していた。松木氏はそれぞれのイニシャルを取って「スリーMということで頑張っていく」と気勢を上げた。
松木氏は、松野氏が4月6日に発足させる派閥「創新会」の中枢メンバー。次期代表選では前原氏率いるグループ「凌雲会」と「創新会」が連携する形で
「スリーM」が「ポスト蓮舫」政局のカギを握る可能性が高い。松野グループ内には早くも「前原代表−松野幹事長」という構想すら浮上している。
とはいえ、前原、松野両氏の派閥・グループはともにそれぞれ約15人。「前原代表」を実現するには今後、蓮舫氏に近い主流派の人数を切り崩す必要がある。
細野氏は昨年の代表選前、共産党との共闘を深めた岡田克也前執行部を批判し、前原氏らと連携する動きを見せながら、蓮舫氏が出馬するとあっさりと乗り換えた。
それだけに、ある非主流派議員は今でも「裏切り者だ」とバッサリ切り捨てる。
少しでも味方を増やしたい非主流派だが、憎悪の念とも言うべき細野氏への悪感情が消えないのはなぜか。
その理由は、小沢氏の存在を抜きに語ることはできない。
松野氏は旧民主党時代、小沢氏と連携して行動した鳩山由紀夫元首相グループの中枢メンバーだった。
その松野氏が現在率いる派閥には、小沢氏が旧民主党時代に率いたグループ「一新会」に所属していた松木氏や石関貴史衆院議員、「小沢ガールズ」といわれた太田和美衆院議員らがいる。
一方、民主党から衣替えしてもなお小沢アレルギーが消えない民進党の中で、最も拒否反応が強いとされるのが、一新会のメンバーだった階猛、黄川田徹両衆院議員だ。
「階氏らは、前原代表になった場合、小沢氏が前原氏に接近してくると警戒しているんだろう。その意向が強く働き、細野氏は前回代表選で前原氏を支援しなかったのではないか」
一方の黄川田氏は、23年3月11日の東日本大震災で両親と妻、長男、秘書を失った。国を挙げて復旧に取り組まなければいけないときに、小沢氏は当時首相だった菅直人氏を引きずり下ろすため
党内政局に明け暮れた。黄川田氏が憤りを覚え、たもとを分かったのは有名な話だ。
もはや階、黄川田両氏が「小沢氏と再び行動を共にしたい」と考えるはずもない。
17年9月の衆院選(郵政選挙)の2、3カ月前、前原氏は小沢氏と東京・銀座の和食屋で夕食をともにした。ここで小沢氏は前原氏に「岡田君はもうダメだろう。次の民主党のリーダーは君だ。俺が支える」
このとき前原氏は打診を断った上で郵政選挙直後の代表選に出馬、菅直人氏と争い、当選している。
蓮舫代表が求心力をもたず、党としての一体感がみじんも感じられない今、「ポスト蓮舫」政局が本格化するのは
もはや時間の問題といえる。前原氏が代表になった場合、約11年半の歳月を経て、小沢氏は前原と手を握ることになるのか−。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170405-00000518-san-pol >>61 そんなことは当たり前
しかし茨城自民党県連が担ぎ上げるのは、
竹内→橋本→小幡→大井川
何度も書くがこれが茨城自民党の限界
今回は兎に角狭い範囲の両者を県と市町村で二分する事に意義があるのだよ
この狭いところに、如何しても山口那津男が絡まざるをえないから重要なんだよ
細野は小沢が嫌いだから、小沢に近づいた前原を支援しなかったんだな
ま、階の選挙区に達増の妻をぶつけたり、国を挙げて復旧に取り組まないといけない時に菅降ろしなんか始めた政局キチガイの小沢は嫌われて当然だわな
野党共闘を声高に叫ぶ小沢の存在が野党共闘のネックになってるのが皮肉だな。野党共闘を進めたかったら小沢が引退することだな
民進非主流派にくすぶる「細野氏裏切り論」 細野氏周辺に小沢氏への警戒感 「ポスト蓮舫」のカギ握る「スリーM」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170405-00000518-san-pol 民進党の蓮舫代表に距離を置く非主流派の間で、
昨年9月の代表選で蓮舫氏を支援した細野豪志代表代行(45)をいまだに「裏切り者」と断罪する声がくすぶっている。
震源地は松野頼久元官房長官(56)のグループ。
「ポスト蓮舫」政局になった場合、自由党の小沢一郎代表に近い議員を抱える非主流派に、小沢氏が接近してくる−。
細野氏周辺にはそうした警戒感があるとみられ、この警戒感が非主流派をいらだたせている。
とはいえ、前原、松野両氏の派閥・グループはともにそれぞれ約15人。
「前原代表」を実現するには今後、蓮舫氏に近い主流派の人数を切り崩す必要がある。そこで登場願いたいのが細野氏。
小沢氏が旧民主党代表時代に役員室長を務め、小沢氏に気に入られた過去を持つ男だ。
細野氏は昨年の代表選前、共産党との共闘を深めた岡田克也前執行部を批判し、
前原氏らと連携する動きを見せながら、蓮舫氏が出馬するとあっさりと乗り換えた。
それだけに、ある非主流派議員は今でも「裏切り者だ」とバッサリ切り捨てる。
少しでも味方を増やしたい非主流派だが、代表選から半年以上が経過しているにもかかわらず、
憎悪の念とも言うべき細野氏への悪感情が消えないのはなぜか。
その理由は、小沢氏の存在を抜きに語ることはできない。
松野氏は旧民主党時代、小沢氏と連携して行動した鳩山由紀夫元首相グループの中枢メンバーだった。その松野氏が現在率いる派閥には、
小沢氏が旧民主党時代に率いたグループ「一新会」に所属していた松木氏や石関貴史衆院議員、「小沢ガールズ」といわれた太田和美衆院議員らがいる。
一方、民主党から衣替えしてもなお小沢アレルギーが消えない民進党の中で、
最も拒否反応が強いとされるのが、一新会のメンバーだった階猛、黄川田徹両衆院議員だ。
2人とも細野氏の派閥「自誓会」(約15人)に所属し、地元は小沢氏と同じ岩手。松野グループの議員は言う。
「階氏らは、前原代表になった場合、小沢氏が前原氏に接近してくると警戒しているんだろう。
その意向が強く働き、細野氏は前回代表選で前原氏を支援しなかったのではないか」
元小沢氏側近が小沢氏と関係を断絶したのはなぜか。
振り返ること約4年4カ月前−。24年12月16日に行われた衆院選で、小沢氏は階氏が出馬した岩手1区に、
当時小沢氏が所属していた「日本未来の党」の公認候補として達増拓也岩手県知事の妻、陽子氏をぶつけた。
階氏は当選したが、党関係者によると「階氏はこのときのことを今でも根にもっている」という。
もちろん、小沢氏周辺は当時、小沢氏に「いくら何でも、やりすぎではないか」と再考を促したが、小沢氏が意に介すことはなかった。
小沢氏周辺は「『選挙に勝つことがすべて』というのが小沢氏の考え方であり、これは長所でもあり短所でもある」と振り返る。
一方の黄川田氏は、23年3月11日の東日本大震災で両親と妻、長男、秘書を失った。
国を挙げて復旧に取り組まなければいけないときに、小沢氏は当時首相だった菅直人氏を引きずり下ろすため、党内政局に明け暮れた。
黄川田氏が憤りを覚え、たもとを分かったのは有名な話だ。
もはや階、黄川田両氏が「小沢氏と再び行動を共にしたい」と考えるはずもない。
>>60 よっこらせ。貼ってやるか
http://www.sankei.com/politics/news/170405/plt1704050032-n1.html にしても、全国的に見てもかなり重要な選挙だ
やっぱり武平ちゃんの執念=橋本嫌いは、まだ活きているんだろう
普通なら自民も含めた現職総乗りでチャンチャンと済むのだから
確かに
>>63の公明党の動きは重要
茨城県にも朝鮮学校補償金問題は横たわっているが、どちらの陣営が嫌韓路線を明確な旗印に掲げるか?
それとも掲げられないのか?
少なくともネット民の流れは其処で決まるだろう
ついでに民進党+共産党はどうするのかね?w
共産党は当然単独候補でしょう
原発ベッタリ日立労組は、自民、公明、共産との距離感と原発政策で決まる
ただどう考えても橋本と大井川に原発政策で差がない
となると公明と足並み揃える可能性が高い
多選問題はあるが、それ以上に、民進の立ち位置は基本的に非自民非共産
よって大井川に乗るのは非常に困難な上、実利面でも橋本と喧嘩するのは得策でない
公明創価自主投票
民進もこれに倣うが連合は橋本
これに市町村がついて橋本盤石
哀れ大井川と自民党県連はピエロ
普通に行けばこうなる
小幡もそうだが、大井川も『橋本への挑戦者』と考えるとスジが悪いんだよ
根本的に橋本と同類で出身官庁が違うだけ、茨城レベルだと区別がつかない→じゃ現職だ、となる
橋本と毛色が違う人で農村部の草の根に訴求力がないと橋本には対抗できない
唯の多選批判なら8年前にも4年前にも否定されていて争点にならない
それと、もし山口武平が大井川で前面に出たら、反武平連合のキシロー・県政クラブ系は必ず橋本で団結します。
武平はもう表に出ない方がいい。所詮関宗長に寝首掻かれた程度の男だよ?
あとは…本当に小谷町長と田山県議が正面から激突するのか
その時、選挙直後に行われるあんこう祭がどうなるか、だな
大井川が勝てば宣伝には格好の機会だが
負ければ小幡同様茨城所払いだw
失脚するのは、小谷か、田山か…
もはや西郷と大久保状態だなw
ガルパンパネルの大洗の商店街で世論調査すれば一発かもな
>>66 もうちょっと深い処まで読みたいな
切り口は非常に沢山あるんだが
まずは7月の東京都知事選挙で、自民党と公明党の距離感はどうなるか
民進党はどれほど大惨敗するのか?
安倍政権の衆議院解散は、外交問題(北朝鮮、韓国、日露、トランプ土台)も含めて11月説が濃いが
茨城県知事選挙に絡めて、誰が大井川の県内遊説に乗り込んでくるのか(小泉シンジロー?)
細かく突けば、水戸市の高橋靖が橋本に付くか、大井川に付くか
山口武平は?岡田広は?梶山弘志は?
民進の郡司彰は、足元の評判がめっさ悪い
しかし中央政界では存在感あり
その背後には小沢一郎
茨城県には意外に小沢信者が多いがどう動くのか
まあ毎日大井川のツイッターを眺めてても、微妙な情報不足なんだが、茨城自民県連での黒幕(長谷川大紋?田山東湖?)を早く掴みたい
>>67 小谷町長と田山県議の大洗町自体は人口ちっぽけだが、お隣の水戸市への影響力が大きいからね
消極的に予想すれば、7月の都議会議員選挙までは、各地の実力者たちは両天秤のフリーハンドに控えたがるような気がするけど
とにかく城里町の大混乱見ても、自民県連は指導力がガッタガタ
今の茨城は「市議会のドン」が何十人も跋扈しすぎてる
彼らから見て年下の大井川に較べ、橋本側に信望はそれなりにあるだけに非常に読みにくい
>>67 どうせあんこう祭りではニコニコと握手してるのでセーフ
>>68 今日の新聞見ると今のところ大体俺の見立て通りだぞ
ただ気になるのは、公明県連が『新人』と『4選以上』は原則推薦しないと明言したこと
余程でなければ自主投票だ
それと公明も民進も県連幹事長が日立w
日立独特の無風選挙文化で多選議員が続々出来上って幹部を独占する構図
一方自民県連の先頭、大井川陣営の番頭格、橋本批判の先頭はやはり田山
負ければ県連幹事長はおろか、次の県議会に出ないで引退だろう
無論小谷も負ければ町村長会会長職返上、次期町長選不出馬を賭けた闘いだ
>>70 まあな…壮大なプロレスである可能性も完全否定はしない
ただとにかくこの選挙、水戸大洗から南は完全に蚊帳の外なのは気になる
諸般の事情につき通勤中のID変更容赦w
68に僭越ながら申し上げたいのは
『国政や他都道府県の動向とは無縁の茨城選挙の独自性への考察、歴史的理解が足りず、自民党中央を万能化し過ぎてる』
ということです
よって安倍や小池の動向は全く関係なく、また中央の応援弁士の影響で選挙の趨勢が変わったことなど一度もありません
それでも強いて、強いていうなら郵政選挙で劣勢を伝えられた大畠に連合会長がテコ入れしてひっくり返した選挙くらい、昔の矢田部理でもあったか
更にいうとそういう風に敏感で流れを誤ったことが一度もないのが橋本であり
この点でダッチロールしっ放しなのが自民党県連であることを申し上げておく
>>72 >国政や他都道府県の動向とは無縁の茨城選挙の独自性
知らない訳ではない
というか結構知っている
ただそれで諦めちゃうと、2chねらーとしてはツマらなくなる
自分の居る県央・県北はそれでも中央政界の風が多少吹くが、県南の魑魅魍魎さは難攻不落の大要塞
それだからこそ、現世代としてちょびっとずつ改善の種は撒いておきたい処
如何せん茨城の特殊性は日本で唯一、地方TV局がない
地方新聞も凋落の一途で、個人のインターネット発信も流行せず、横の繋がりが薄い
そんなだから農業大県であるにも関わらず、TPP賛成派だなんて不甲斐ない事態になった
それでも「まあいがっぺー」で済んでしまう大らかさは良い処なのか。悪い処なのか。
とりあえず元来なら超盛り上がるべき、地方としては重要選挙なんだが、最後まで微妙な空気のまま進んで行くのかね
議員・選挙板に居る以上、日本の自由で民主主義な政治にとって盛り上がって欲しいと願うから
当面はニュートラルに情報をかき集めながら、観察と分析と無責任匿名掲示板カキコw
>>71 >水戸大洗から南
額賀福志郎と大井川の共同演説会の看板は沢山立ってるよ
大井川はアントラーズファンである事を連呼していたから、鹿行地域は押さえたいんだろう
どうも水戸学思想の純然保守が強い地域から攻めてる印象
ニコニコ動画の大井川当人もそうであろうと信じたい
野党4党が共通政策を発表。衆院選の準備は万端だな
衆院選向け 野党4党が共通政策を発表
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170405-00000096-nnn-pol 民進党や共産党など野党4党は5日、次の衆議院選挙に向け、
教育無償化や原発ゼロを目指す事などを柱とする共通の政策を発表した。
これは市民団体からの政策要望に応える形で発表されたもので、
野党4党は次の衆議院選挙に向けた現時点での共通政策だと位置付けている。
就学前教育から大学までの教育について原則無償化を目指すことや、安全保障関連法の白紙化、
原発ゼロを目指す事などが盛り込まれている。
また野党4党は、共謀罪の趣旨を含むテロ等準備罪を創設する「組織犯罪処罰法改正案」を廃案に追い込む事や、
森友学園問題の真相究明などでも協力して取り組むことも確認した。
野党4党が共通政策を発表、「原発ゼロを目指す」など
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170406-00000004-jnn-pol 民進党など野党4党は、早期の衆議院解散・総選挙があり得るとして、「原発ゼロを目指す」などとした共通政策を発表しました。
「市民連合が抱いてる現状認識と基本的理念、政策的な方向性は、4党であらためてしっかり共有できた。
このことを基本において、今年は政治決戦の年だと思うので、それに向けた準備をより加速していきたい」(民進党 野田佳彦 幹事長)
民進党など野党4党は次期総選挙に向けて、「原発ゼロを目指す」ことや、憲法9条の改正阻止、
安全保障関連法の白紙撤回などを明記した共通政策を発表しました。
共通政策は、安倍政権に批判的な市民団体「市民連合」の要望を踏まえて策定したもので、
野党4党はこれをもとに、共闘の強化につなげたい考えです。
>>74 田山の影響の強い額賀2区、51号大洗鹿島沿線はある程度行けるだろ
まあ竹内前知事の鉾田一高の地盤な
問題は小幡を担いだ中心である、3区、6区、7区の広がり
学校でいうと、小幡の土浦一高や武平の水海道一高を中心に竜ヶ崎一高や下妻一高の地域
また私立の強い地域なので私立、特に櫻井富夫の常総の動向だ
県連に背いて地域対決に持ち込まれた8年前の恨みは未だにあるだろう
特に関宗長、梶山弘志の太田一高への協力はおいそれとはできない
8年前に小幡に背いて橋本に乗った連中が突然大井川担いでくれって言われてはいそうですかと言えますか、ということ
水戸一高と土浦一高の両雄はあくまで神輿で
実働部隊はその次のレベルの一高系、それに水戸商や水戸農の伝統実業にそれなりに歴史刻んだ水城以下のマンモス私学となる
(勤め人の多い水戸工以下の工業は連合票の基盤なので今回は余り影響ない)
あとは日立一高か
小谷町村長会に先だって橋本支持を表明した市長会のトップは日立一高OBの豊田稔だ
つまり日立一高OBの5区石川は、大井川を推せば橋本の他に先輩の豊田にも喧嘩売る事になる
石川は進退窮まった
日立労組の膝下の選挙区で北茨城と東海で喧嘩売るか何もしないかの選択肢しかないとなると
ハッキリ言って政治生命は風前の灯火
正直いうとこの辺は多少わかる
日立には大井川石川のポスターは多少あるが、東海に入れば連名ポスターはゼロ、古惚けたイケメンが1人で笑顔振りまいているだけだ
東海で大井川との連名ポスター晴れれば石川は一皮剥けるが
無論博打に負けたらこの青年日本会議代議士に待っているのは無職、支部長差し替え、茨城所払いだ
タカ派の自民議員は公明嫌いが多いし、学会員も自民(特に安倍)嫌いが多くて、
維新は公明に代わって自民と連立組みたいし、
公明と政策・理念が一番近い民進は公明が連立離脱して民進と組むことを望んでるし、
もう自公連立は終わりでいいだろ。そのほうがみんなが幸せになる
小池・公明・民進で新党を結成して自民とその補完勢力の維新と戦おう
都議選 連立組み替えポスター 自公、終わりの始まりか
産経新聞 4/6(木) 7:55配信
東京都議選(6月23日告示、7月2日投開票)が自公連立の終わりの始まりになるかもしれない。
公明党は都議選の議席取りこぼしを恐れるあまり、
小池百合子都知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」と政策協定を結び、相互推薦することで合意した。
大半が中選挙区制のもとで行われる都議選では連立を組む自民、公明両党といえどライバルだ。
票獲得のため競うのは当然のことだが、問題はそのやり方である。
都議会公明党が小池氏との協定を発表したのは3月13日だった。
連立相手の自民党に対する根回しは十分とはいえなかったようだ。
直後に自民党執行部から「そこまで踏み込むとは聞いていない」という不満や怒りの声が上がった。
さらに怒りを増幅させているのが、4月から公明党の都議選候補が掲げているポスターだ。
小池氏と並び、色合いも小池氏が都知事選でシンボルとした緑が基調。遠目には「都民ファースト」の候補なのか見まがうばかりの仕上がりだ。
公明党候補はパンフレットでも小池氏とのツーショット写真を使っているが、ポスターのインパクトは比べものにならない。「連立組み替えポスターだ」といった指摘もある。
というのも、自民党の都議選候補は党総裁である安倍晋三首相と並んだポスターを作製している。
「安倍首相中心のポスター」と、公明党や都民ファーストの「小池氏中心のポスター」が町中で戦う構図になるからだ。
これまで公明党は高い内閣支持率を誇る安倍首相と候補が並ぶポスターを作り、自公連立による政治の安定を訴えていた。直近では昨年7月の参院選もそうで、違和感を覚える。
実際、人気絶頂の小池氏を敵に回すと「選挙にならない」という公明党幹部がいる一方、同党支持者の中にも「小池氏に近寄りすぎだ」と戸惑いもあるようだ。
公明党は昨年7月の都知事選では増田寛也元総務相を支援したことから「1年もたたないうちに小池氏とのポスターを貼りづらい」と難色を示す声も一部にあったという。
国政選挙は政権選択を問うものだ。個別の地方議会の選挙とは争点も異なる。
公明党の斉藤鉄夫選対委員長は、都議会公明党と都民ファーストの政策合意の締結を受け自公関係に揺るぎはないと強調し、
「全ての地方議会と国政が同じ枠組みでなければならないということではない」と説明した。
ただ、都議選のトレンドは直後の国政選挙に連動していることが多い。選挙の実動部隊は都議ら地方議員であり、都議が議席を失えば都選出の衆院議員の組織も弱る。
だからこそ公明党と小池氏の接近は、自民党側にとっていらだたしいものになっている。自民党議員らは後援者名簿を公明党側と共有もしてきたが、
「都民ファーストのために使われるのではないか」と疑う声すらある。
公明党が衆院選では自民党の選挙区候補に票を積んでいることを背景に「東京での浮気は大目にみて」という姿勢を見せれば、
表だって不満を口にできないだけに、しこりは大きくなる。ときほぐすのは容易ではない。
かつて都議会公明党を率いた藤井富雄元最高顧問は都議引退後のインタビューで「うちがぶれない限り連立はびくともしない」とも語っていた。
「よそでどうなろうと、都議会だけはずっと自公だ」と話すのを聞いたこともある。
国政に先駆けて東京で強い関係を構築したことへの自負心を示したものだった。
だとすれば解消もまた、東京が先行することになるのだろうか。(佐々木美恵)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170406-00000075-san-pol あだち康史 (@adachiyasushi)
自民・公明の連立に「すきま風」が吹きすさぶ 「錨(いかり)」が「怒り」に変わる時が来るのか | 国内政治 - 東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/166055 ↑
選挙もいろいろあろうが、連立政権よりも大事なのは憲法改正。安倍政権の間に実現させねばならない。
>>77 石川への分析は、飽くまで自民本隊直結の天皇大好き右派であって、日立一高属性はそんなに濃いとは思わないがな
でも日立地域は橋本県政依存が強く、現状は両天秤に計ってる事情は理解した
つくば土浦地域や、県南への大井川の浸透が薄いのは同意
元通産省官僚として、本質的には土建道路予算より商業重視の姿勢は伺える
当然、県南の実力者たちからは面白くない
今回の大井川は、過去の小幡に較べるとずっと準備態勢は整っている
ただ、県民の政治意識は低い
ちょびっと変わったのは、選挙年齢が20才から18才に引き下げられた事
そして時間がかなり残っている事
大勢で現職有利な法則の中、これから新しい風が吹くのかどうか、2chねらーとして楽しみながら眺めていきたい
まあ長谷川大紋流選挙ってのも、少なからず疑念はあるんだが
あと、日立一高で追加
今日の新聞みると、田山とともに反橋本の急先鋒は海野透だな
こいつは勝田市時代に自民党の現職を蹴り落として県議掴んだ武闘派で喧嘩はできる
こいつ日立一高なんだよ
ただ如何せんひたちなかは梶山の選挙区なんだよな
それで行政区画や商工団体では旧那珂郡管轄なので、水戸でも日立でもなく、太田の管轄なんだわ
つまり、大洗からひたちなか、那珂を経て常陸太田までの線を結んで東海村をぐるっと回る包囲網を形成できれば面白くなる
ただ海野はそういうわけで梶山陣営の番頭格だから高校が繋がっても石川は苦しい
読めたよ
大井川擁立の中心は海野と田山
勝てば事実上県政は2人のもの、那珂川流域に予算がドンドン流れ込む
負ければ田山と連座して海野も失脚だ
>>80 高校閥がそれほどの拘束力があるのかね
石川が動きづらいのは世代が若すぎるのと、東京の自民本隊直轄で、茨城自民県議会とのしがらみが薄いからだと思うが
あと海野にしても田山にしても、若手で日本会議色が濃い加藤明良や舘静馬にしても、長谷川大紋と山口武平との縁が深い
俺は反橋本陣営とは、やはりこの老雄2人が中核だと思うが
どっちにしても、全国的に見ても非常に珍しい構図の選挙
もう少し報道量が増えて欲しい
松野グループは掛け持ち可能かよw掛け持ち禁止だった旧維新の党グループより格落ちしてるじゃねーかw
これで掛け持ち禁止の純粋な派閥は細野の自誓会と江田の旧維新の党グループだけになったんだな
掛け持ち禁止の派閥は一致団結して行動するから、掛け持ち可能のグループより影響力があるぞ
どちらの派閥も蓮舫を支持してるというのは大きいな。てか松野の新グループの次回の講師は蓮舫とかワロタw
松野も今のところ蓮舫と対立する気はなさそうだな
松野グループ旗揚げ=民進
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170406-00000077-jij-pol 民進党の松野頼久元官房副長官を中心とする議員らは6日、国会内で会合を開き、新グループ「創新会」を旗揚げした。
会長に松野氏、事務総長には松木謙公氏が就任した。松野氏は会合後、記者会見し、「党内の政策集団として、名前のように新しいものを創っていきたい」と述べた。
発足メンバーは13人で、他の党内グループとの掛け持ちも可能。
民進党に新派閥「松野派」 「反蓮舫」と思いきや次回のゲストは蓮舫代表!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170406-00000542-san-pol 民進党の松野頼久元官房副長官らが6日、国会内で新派閥「創新会」の初会合を開いた。
旧維新の党出身の衆院議員13人が参加し、松野氏が会長、松木謙公元農水政務官が事務総長に就任した。
会合後、松野氏は記者団に「時には執行部を応援し、時には反執行部になる。
言いたいことを言っていく。ゼロベースで新しい民進党をつくっていきたい」と述べた。
松野氏は蓮舫代表に批判的な「非主流派」だが、次回会合には蓮舫氏を講師として迎える予定。
今後、共産党の志位和夫委員長、自由党の小沢一郎代表ら野党幹部にも声をかけ、会合に招く方針。
13人全員が比例代表選出議員で、野党共闘の機運を党内で盛り上げる狙いがありそうだ。
ネトウヨ化して完全に終わった維新は小池と民進党に嫉妬して必死に批判することしかできないのかw
もはや維新は第2次世代の党だなw足立とか見ても次世代の党の議員よりネトウヨ化してて過激だし終わりすぎだろw
ノイジーマイノリティのネトウヨにいくら媚びても政権は取れんぞw
やながせ裕文 東京都議会議員(大田区) (@yanagase_ootaku)
最初の刺客は、民進党からの引き抜きでした。
都民ファーストの最大勢力は民進党。もはや、民進の別働隊といえる
http://ameblo.jp/moriaioota/entry-12259466139.html 松井一郎 (@gogoichiro)
選挙互助会の「自分ファーストの会」という事でしょうね。
↓
自処超然 (@koji7041)
同じケースが維新の党だったと思うね。政治屋グループは民主党と引っ付き、
政策的にブレなかったのが今の日本維新と理解してる。
もう都民ファーストは昔の民主党みたいだ。
元かがやけTokyo都議は「都民ファースト」から離党すべき
http://agora-web.jp/archives/2025373.html >>81 まあつまり石川は選挙の基本をやってないということだな
党本部職員の経歴しかない人間が何時までも中央目線でなにをやっているのか
大体将来家族が困らないように首都圏にマンション買うのは当然と抜かすとかどこまで本気で代議士やってるのか疑わしい
あの選挙区に関しては日立に住んで生業立ててる人間を民進は立ててるわけだから、出身が余所者でも選挙に強いのは当たり前
地縁血縁職域繋がりは選挙の基本
ましてや地方選、しかも保守分裂選挙となればガチンコでローラー作戦だ
しかも保守分裂なので主だった職制団体は動きが取れん
となると田舎に行けば行くほど、高校、更に中学校小学校の人脈が効いてくる
更にいうと高校を纏めるのが地域ボスの支持を効率よく得るのに一番都合がいい
水戸で言えば、県内の上澄みを吸い取って県外に出荷する役割で地域から浮いてる水戸一高より
直近三市長の岡田、加藤、高橋の母校である水商、茨高、緑高の三校の動向が重要
そら、神奈川出身の水戸市民の商売人の常盤さんや、大阪出身の牛久市民の茨城都民の勤め人の杉山さんの支持は欲しいだろうが
彼らはどっちについても誰も得しないからね
改めてネットで各紙追ったが
東京新聞では豊田稔だけでなく、小谷隆亮もハッキリと橋本推薦を明言
これにて、海野、田山vs豊田、小谷の構図が確定
つまり大洗と日立一高が知事選の実質的主舞台だ
海野と豊田も負けた方は失脚、日立一高同窓会実質追放だ
あと問題は、橋本推薦に署名しなかった2人の市長が誰なのかだが
どちらにしろ42/44の首長が橋本支持だ。
少なくともこの状態で創価と連合が大井川に乗ることはない
大井川と自民党県連は完全に包囲された
>>86 東京新聞の記事ってこれか
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201704/CK2017040602000169.html 自分も大畠の顔は眺めた事があるし、水戸市内の高校閥は多少知ってるが
今回の選挙は準備期間が長い
此処からの巻き返しが本番
そんな短絡的に分析できるような浅い選挙じゃない
小幡の時は早々に決着がついたが、今回は久しぶりの激戦選挙にはなると思う
まぎれもなく現状の劣勢者は大井川
当座には4/29・30のニコニコ超会議で、大井川が何か能動的な動きを見せるかなーとは注目している
朝鮮学校への補助金問題は、体の良い試験紙になるかもしれない
トランプのシリア攻撃だって、飛んで飛んで茨城県政に影響を及ぼすかもしれん
茨城には防衛産業も多い
とりあえずこのまま過疎ってるツイッターフォローでは、勝敗は厳しい
2009年は国政の自民支持がどん底、衆院選と同日、橋本も多選とは言え
まだ5期目狙い、と小幡には悪材料がそろってたからな。
多選批判票や県南票を食い合う長塚が若年層中心にそこそこ票を取ったのもあった。
それに比べれば大井川はまだ出馬の環境としてはマシ。
>>87 あの、言いにくいんですが、地方自治、地方選挙の本質から外れてますよ?
俺から見れば、小幡の時との違いは早さだけ。
自民党県連だけが先走って却って橋本と市町村を本気にさせただけでこれ以上の広がりが見込めなくなった
今になって大井川は日立育ちより土浦生まれを首長し始めたがだから何、てとこだろ
自民対非自民でも、安倍対反安倍でも、小池対反小池でもないし況してやトランプの空爆がどう回って県知事選挙に影響してしかも大井川に有利になるか理解しかねる
ましてや有事は現職有利が選挙の鉄則中の鉄則なのはこの板に来てる人には常識じゃ
本来本当に橋本を追い詰めるなら、田山や海野が北部選出の県議をまとめ切った上で、小幡のような土浦一高の大物を担ぎ上げる、これしかなかった
とりあえず東海選出の保守系下地県議の動向も一つの鍵だ
ネットメディア担当で国士舘という、右翼系経歴だが橋本に喧嘩しきれるか
腰砕けで離党とかなった日にはwww
あと、やたら朝鮮学校云々言ってるが
少なくとも大井川が其処でしか攻められないなら
より広くウィングを取らなきゃならない県知事選挙では致命的ですよ?
余程参謀がアホとしか…
兎に角橋本に引導を渡せない時点で自民党県連の負けです
また、最初に佐川知事を阻止して橋本を担ぎ上げた責任があります
ただ橋本もな、絶対言質を取られない力量は出色だが、横綱てはないが自らの出処進退はキレイして欲しい
今のままでは8選も余裕だろうが、自分のやった路線を継承させる人物を育てるか探さないとな
この人民間か外交官なら物凄い手柄立てられた人だよ、勿体無い
>>89 んー、「地方自治の本質」から考え直してみると
近年の茨城政治の不甲斐なさってのは、県民の政治参加意識が低い事に収斂していく
自由で闊達な民主主義に向けて、橋本の多選はなんだかなーと思ってるし
このままでは元気が出そうにない
自分個人は、茨城県民ファーストの為に、あんまり橋本の再選は望ましいと思ってない
ただスレ内で意見が対立する長文好きが居るのは、面白い2chにとって良い流れだと見ている
「誰々を出しておけば良かった」とかは、まだ大井川陣営の詳細が見えないからコメント保留
全体の構図としては
・県議会をより腐敗させる方がマシなのか?
・市議会をより腐敗させる方がマシなのか?
という選択なのかなーと、とりとめもなく思いくゆらせているが、これまた情報不足
ただ、想いとしては「盛り上がった選挙の方が議員・選挙板住人として絶対に楽しい」というのが第一義
東京都知事選挙みたいに、クソ盛り上がってその後も劇場として楽しくないと「各地市議会のドン」の浄化は進む訳ないし、東京都民が羨ましい
すまんね。
自分としてもまだスタンスが固まっていないので、主意の判りにくい文章になっちまったw
要するに「半島の法則」
民進党支持者たちが支援した方の反対側に投票しておけば吉w
長島が離党か。文春の記事通りなら長島は小池新党の党首だな。ヨシミもそのうち維新を離党するだろう
長島は外交・安全保障の専門家だけど、経済政策には疎いから金子洋一や馬淵も経済政策のブレーンにほしいところだな
蓮舫、細野、江田や安倍に批判的な石破、小泉進次郎あたりも小池新党に合流すれば面白いことになるんだが
小池新党ができて安倍自民とその補完勢力の維新は終わりそうだな
民進・長島昭久議員、離党届提出へ 共産と共闘に不満
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170407-00000107-asahi-pol 民進党の長島昭久・元防衛副大臣(55)=衆院比例東京=が、10日に離党届を提出する意向を固めた。
次期衆院選に向け共産党との共闘を進める党方針に不満を募らせてきた背景がある。今後は無所属で活動する方針で、
小池百合子都知事を中心とする地域政党「都民ファーストの会」との連携も模索している。
長島氏は7日夜、後援会に離党の方針を伝えた。
その後、ツイッターで「真の保守政治を追求してきた私にとり、
価値観の大きく異なる共産党との選挙共闘路線は譲れぬ一線を越えることを意味し、
国民の理解も得られないと考えた結果です」と投稿した。
長島氏は、自民党の石原伸晃経済再生担当相の公設秘書などを経て、2003年衆院選で民主党から初当選。当選5回。
民主党政権時代に外交・安全保障担当の首相補佐官や防衛副大臣などを務めた。
東京から首相を狙う小池のシナリオ
文春オンライン 2/10(金) 11:00配信
渡辺喜美の暗躍
早くも来年9月の党総裁選での圧勝が囁かれ、野党にも自民党内にもライバルがいない安倍。
永田町外で一人、比肩しうる存在感を発揮し続ける小池には現状を変えたい勢力が絡みつく。
「これまで説明した通り、小池さんとは連携しており事実上の小池新党になる。党首をお願いする。決めてほしい」
昨年12月21日、都内の飲食店。日本維新の会副代表の参院議員・渡辺喜美が対峙したのは、
民進党きっての保守派である衆院議員・長島昭久だった。渡辺は2カ月前から長島に接近。
この夜、意を決して長島に、側近の衆院議員・鷲尾英一郎とともに民進党を離党し、自分たちと合流するよう促したのだ。
新党の党首ポストまで提示し、想定する新党メンバーのリストも明かしてみせた。
そこには、小池と近い自民党衆院議員の若狭、日本維新の会衆院議員の小沢鋭仁、
元みんなの党で現在無所属の参院議員である薬師寺道代と行田邦子の名前が連ねられていた。
渡辺構想は早期の衆院解散を想定したものだった。東京選出の長島にとって小池は是が非でも支持を得たい存在だ。
だが、渡辺と小池の連携は本当なのか、いつ解散があるのか、
小池が安倍政権とどんな関係を築くのか……疑心暗鬼に陥った長島は、その日、最後まで首を縦に振らなかった。
後日、勝手に名前を持ち出された鷲尾も強硬に反対。結局長島は1月10日になって正式に断りを入れたが、
小池の「バブル人気」をうかがわせる一幕だった。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170210-00001328-bunshun-pol&p=2
よっしゃー民進の幹部クラスの議員が離党だぜーよっしゃー
都議選を前に民進はズタボロだな(嘲笑
民進・長島昭久議員が民進から離党
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170407-00000107-asahi-pol 民進党の長島昭久・元防衛副大臣(55)=衆院比例東京=が、10日に離党届を提出する意向を固めた。
長島氏は7日夜、後援会に離党の方針を伝えた。
長島氏は、自民党の石原伸晃経済再生担当相の公設秘書などを経て、2003年衆院選で民主党から初当選。当選5回。
民主党政権時代に外交・安全保障担当の首相補佐官や防衛副大臣などを務めた
スレ違いのスクリプトが多いなや
いつもこうなのか
国光文乃ってあんまよくわからないのでざっと調べてみた
まあ今の自民党や公明党が好きそうな候補ではあるが、以前なら野党系から出た候補だ
この経歴で自民党の看板だけで果たして今の茨城でやっていけるかな?
逆に言うとこれであっさり当選重ねれば茨城の有権者は、自民党の看板なら案山子にも入れるということ
少なくとも大井川の票の掘り起こしにはクソの役にも立たない候補だな
伊沢でアカンかった事情がわからんが県議同士の争いで遺恨が残ったか?
大泉がダメで、国光がいい理由が俺には見えない
ただ、石川、田所ときて国光だ
経歴は三者三様だが、大井川と合わせ徹底的な党中央管理体制の遂行と世襲の打破は見てとれる
あとは次々回総選挙にも訪れるであろうポスト額賀問題だな
自民党は田所という例外を除いて、基本茨城の土着生え抜きを排除して
中央の意向を受けた天下り候補で固めようとしているな
こういう集権的、共産主義的とも取れる官僚統治的手法を強引に進めるとどうなるか…
少なくとも市町村の自民党離れ、無党派化の流れは止まらなくなるな
>>96 国光文乃は
>>37のリンク読んだんだろうが、公明党女子部が大好きそうな経歴だけど
自分も落下傘候補はあまり好んでいない
最終的に方向性を決めたのは、やはりいまだに武平ちゃんなのだろうか
本来なら茨城自民の統領は梶山弘志じゃなきゃならないんだが、梶山と国光・大井川の繋がりがイマイチ見えてこない
あと梶山が所属するのは石破系であり、岡田広が所属していたのは石原ノブテル
言うまでもなく将来性真っ暗
江戸時代の天狗党や諸生党、5.15事件や2.26事件の頃からそうだが、茨城政治家の空気の読めなさは何とかならないものか
あったw
知事選 県市長会、橋本知事に出馬要請 前向き検討「大きなきっかけに」 /茨城
https://mainichi.jp/articles/20170328/ddl/k08/010/111000c 9月の任期満了に伴う次期知事選を巡り、県内32市長で構成する県市長会(会長・豊田稔北茨城市長)は27日、橋本昌知事に立候補を要請した。橋本知事は「市長会の要請を頂き、大きなきっかけになっていくだろう」と述べ、出馬に前向きな姿勢を示した。
県庁で行われた要請書の提出では、水戸市の高橋靖市長など17市長が参加。「茨城を発展させるためには、橋本知事の経験と手腕、長年の人脈が必要」などとした要望書を手渡した。豊田北茨城市長は「一刻も早く決断してほしい」と出馬を促した。
橋本知事は、出馬の明言こそ避けたが「前向きに検討する。(次期の)政策を作るにも状況がどう変わるのか。出る出ないの方向は示すが、政策そのものは選挙の時に」と語った。
この日、笠間市の山口伸樹市長とひたちなか市の本間源基市長を除く30人の市長が、同じ文面の要請書を提出した。先月には県内全12町村長が、出馬要請を行っている。
知事選を巡っては、自民党がIT企業役員の大井川和彦氏の擁立を決めている。【山下智恵】
高橋靖も橋本陣営(!)
水戸も県議と市で真っ二つだ
おそらく橋本が勝てば次の県議選は血の海だ
逆に大井川が勝てば県内の首長は相当数が放逐される
ハッキリってこの大選挙の前では豊洲も森友も共謀罪もバカバカしい、どうでもいいレベル
行政統治機構同士がガチンコでお互いを否定する革命選挙の様相だぞ
東京で安住しているボンクラマスコミは事の本質がわかってないな
現状、普通に考えれば橋本が勝つ選挙だしそこまで騒ぐこともないんだろ
つうか大井川が勝つビジョンがまったく浮かんでこないもん
自民県連内でまた造反でるんじゃないかってレベルで
「多選はダメだ」以外の政策をはよ出してもらわないと09と同じ結末が待ってるぞ
>>100 おっしゃる通り
今のままででは恐らく茨城県議団の中心は来年の県議選で不出馬に追い込まれる
少なくと海野と田山は切腹だ
ガルパン海楽フェスタの参加者は何を思う
橋本推薦署名拒否の山口と本間だが
山口は元県議で自民党県連との繋がりが強いのかもしれない
本間は市長クラスでは珍しい東大官僚で中央視点なのと海野の意図を忖度wしたか
大井川の生命線はひたちなかだな
ただ、水戸高橋、日立小川、常陸太田大久保の3人が橋本支持を鮮明にしたのは厳しい
とくに大久保がきちんと乗ったのは県連の梶山大井川ラインには痛打
梶山弘志の威信低下を如実に示している
大久保は太田一高⇒茨大⇒日製水戸工場で副工場長まで上り詰めた
地元の農村部にも、日製にも両方顔が効く大物で再選、三選は無投票
とりあえず今年5月が常陸太田市長の改選選挙、本気で大井川を勝たせる気でやるなら
県連の息のかかった候補を立てて梶山がバックアップして
大久保を引き摺り下ろすくらいしないとダメだな
あっさり無投票許すなら、梶山県連やる気なしと断言していい
×
>>100 ○
>>99 なにをしてるんだろうか俺w
>>98 高橋靖の動向は何年もウォッチしているけど、自分の知る水戸市役所の空気は大井川の手札を様子見したい雰囲気が強い
まだ選挙日まで時間があるしな
小幡の時は最終盤にかけて橋本支持に一体化したけど、そもそも高橋は加藤浩一とは違って組織に拘束をかけるようなタイプじゃない
今回の選挙は、前回よりは個人の浮動票頼りの傾向が強くなると思う
少なくとも小幡・武平ちゃんアレルギーみたいな事は起こっていない
これから連続して催される共同演説会が、まずは勝負処
この選挙は、全国的に眺めても相当重要な意味を持つには同意
ぶっちゃければDHCテレビあたりで、双方ともメディアに露出して欲しい
武平ちゃんの隠匿体質なんか採っているから、茨城政治家は虚弱化していったんだから
>>100 自分はどちらかと言えば高校閥より、業界閥の拘束が強いだろうという見方
橋本は県議会を締め付ける代わりに、市町村にフリーハンドを渡したがるという分析
土建屋、商工会、医療、教育、農家、パチンコ…
総じて橋本に安定感は求めているが
各種業界は多数あれど今回は「どっちでもOK」風が吹いているような印象はある
茨城新聞が特にそう
まあ公明党の動きが重い意味を持つ論には同意
野田と小沢は3党合流に積極的なのに社民の又市が駄々こねてるから合流の話が停滞してるのか
もう社民で合流に反対してるやつらは置いてけぼりにして他は民進党に合流しろよ
自由・民進・社民“3党合流”含め意見交換
日本テレビ系(NNN) 4/8(土) 2:35配信
自由党の小沢代表と民進党の輿石前参議院副議長、社民党の又市幹事長が6日に会談し、
3党の合流も含めた今後の連携のあり方について意見交換していたことがわかった。
関係者によると、会談で小沢氏ら3人は、7月の都議選後を見すえ、
3党の合流も含めた連携のあり方について意見交換したという。
自由党の小沢代表は、これまで「安倍政権に対抗するためには野党勢力を結集する必要がある」として、
民進・自由・社民3党の合流を呼びかけてきたほか、
民進党の野田幹事長も、社民党の又市幹事長と会談し、水面下で合流の可能性を探ってきた。
社民党の又市幹事長が合流に難色を示してきたため、協議は難航しているが、
今後の対応次第では野党再編に向けた動きが加速する可能性もある。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170408-00000006-nnn-pol 茨城県が爆発的に発展する為には
つくばエキスプレスを茨城空港まで延伸させたい
だけど1970年代に地権者893との密約が交わされたという噂は聞いた事がある
>>103 ちなみに高校野球はお嫌いですか?
全国区エリートと土着のユニットである日立系はそこまで露骨ではないが
(敢えて言えば日専校の結束は強い)
まあ水戸あたりは多少違うにしても、役場とか地銀とかは学閥は強いぞ
特に常陸太田は県内でも最も土着的で高校、はては中学だの効いてくる
要は茨城のヤンキー気質っての考えなきゃダメでしょ?
職域は政党間のガチンコでは聞くけど、保守分裂では殆ど意味をなさない
創価も同じ。何度も言うが山口那津男はその経歴上、橋本大井川の両方に顔立てないとならない
水戸商業、太田一高、鉾田一高の3校のバックネット裏のヤジは特に凄いぞ?
愛校心=愛郷心=コミュニティ この連中が茨城の保守農村部の中心だよ
大井川が勝つ最低限の条件は4区を大井川一本にまとめて橋本支持を放逐すること
それには常陸太田と那珂の市長を大井川系列にしてひたちなかとタッグ組ませること
これが出来れば流れが変わる
少なくとも、8年前に武平=小幡ラインを葬り去った黒幕、トリガーは関宗長、梶山弘志なのは認めるよね
橋本が8年前『他は民主で構わないが梶山だけは守れ』と指示したのは有名
それにはとにもかくにも太田一高なんですよ、水戸の人には分かりにくいでしょうが
>>106 自分は成人してから茨城に引っ越してきたクチだけど、高校野球は相当好き。水城か水工か水商のファン
明秀日立は2015年にヤバい噂を聞きますね
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1438127631/58 それはともかく、茨城北部の市政が腐っていて高校閥が跋扈しているのは知ってるけど
それだけで橋本が圧勝してしまうと議員・選挙板住人としては面白くない
さすがに茨城でもネットが普及してきて、糞面白かった小池劇場みたいな現象が流入してくる事を期待したい
そうじゃないと茨城政界の暗部はなかなか浄化されそうにない
水戸の加藤浩一市長時代、県知事選挙で反小幡・武平ちゃん運動が盛り上がったのは体験した
でもツイッターを愛用する市長が増えて、良くも悪くも、以前のような組織力は薄れた
少なくとも今の県央ではまだ組織拘束を聞いていない。
両者を天秤に掛けて人格の様子見って印象。まだ情報不足
ただ
>常陸太田と那珂の市長
>太田一高
等々、情勢分析は深く参考にする
どうだかねえ。
今回は長谷川大紋人脈がどれだけ動いているのかな?
時間が充分あるだけに、小幡の時より展開を読みづらい。接戦
>>107 http://www.sankei.com/region/news/170409/rgn1704090008-n1.html 挑戦者でなく、上からの候補として茨城を締め付ける方針だな
如何にも安倍やスガがやりそうなやりかただ
…最近のスガは東京でも大阪でも、自治体に対し国政目線を押しつけるだけで切れが無くなっているとしか…
別の紙面では、首長クラスの参加者もいたという強気の発言も載っていたが、具体名がないのでなんとも…
これでは草の根からの盛り上がりは無理だね、ひたすら自民党、党中枢の権威で捩じ伏せるだけ
産業面での政策はIT一本槍、批判は多選のみか…
中央の忖度を受けた大井川vs6期24年地元に根付いた橋本の構図
これでは同情票が橋本に雪崩を打って集まるのは火を見るより明らか
あとこれで、絶対、絶対に創価と連合が大井川に乗ることはなくなりました
それと、武平と長谷川大紋がもし動いたとしても、同じだけの反対票を掘り起こすだけなのは8年前に証明済みでしょ?
『よくわからないが、武平が担ぎあげた候補ならば、橋本がマシ』なのがキシロー系のメンタリティ
せっかく橋本主要支持団体の県建築、市町村会、県農政連のうち農政連だけは日和見中立決め込んでたのに
中央VS地方の構図になったら橋本支持に回るな
>>108 ありゃ!?しまった。自分としても行けば良かったなー
昨日は別用が入ってたとは言え
https://twitter.com/koigawa/status/850549755503443970 現状として大井川ツイッターが情報入手の柱なんだが、どうにもフォロワー数が伸びないのは気になる
ご指摘の通り、上から目線色がやや強くて、小池手法の劇場型選挙にはほど遠い
ニコニコ動画の大幹部の癖に、自分の得意な爪を隠しすぎではないだろうか
このスレもいずれ陣営の目に入るかもしれんが、せめてせめて、いばキラTVでも活用できないものか
今の処、ちっとも情報強者らしくないぞ。大井川
朝鮮学校補助金への姿勢鮮明化や、拉致被害者の会・DHCテレビとの接近など、採れる手法はヤマほどあるだろうに
うーーむ。今週末の高橋靖ブログ
橋本県知事と一緒に水戸さくらロータリークラブへ同行したのか
これは。デカい…。
http://ameblo.jp/takahashi-yasushi/entry-12264149489.html 加藤明良は菅官房長官をお呼びして司会進行役
http://ameblo.jp/katoakiyoshi/entry-12263914497.html?timestamp=1491669718 田所よしのり、額賀福志郎、石川昭政、丹羽雄哉、葉梨康弘、永岡桂子、岡田広、上月良祐の動向はブログ・ツイッターでも不明。
>>109 そもそも中立の時点で橋本の勝ち、大井川の負けなんですがね
兎に角大井川陣営は産業界の現場の最前線を知らない
支持者周りと言えば自民党県議、国会議員と水戸一高の同級生とIT社長という名のピンハネ屋
それだけ
農業、工場、建設の3現場で浸透がないと話しにならない
『橋本は出ない』と言って動いていると暴露されてはきついわな、アンフェアなイメージついたら致命的
>>111 そもそも自民党県議団の最大の力の源泉は
当選した新人県議を将来を見通して育てることにあった
それは、力量と時期に恵まれた人材は国政に送り、それ以外は県議団のリーダー候補と市長候補に分けて育てることができた
その中でも、県都水戸の市長ポストを、原則として県議を経由しないと成れないようにしたのが最大の力の源泉
これを破って自民党県議を倒したのが佐川一信であった故、自民党県連は彼の知事就任だけは絶対に阻止しなければならなかった
しかし、その時に打倒佐川で担ぎ上げた橋本と、正当な自民党県議出身ラインに乗った高橋が、党中央・県連に反旗を翻すとはね
大井川が勝てば高橋の追放は免れないし、逆に橋本が勝てば川津、加藤、舘の首は涼しくなる
>>112 大井川はピンハネ屋ではなく、ニコニコ動画というイベント屋だから、その気になれば巨大な自己アピール力を潜ませてるんだけど
高橋靖にショウザフラッグされてしまった現状では、全く能力を腐らせているとしか言えない
勿体ない。不甲斐ない。
なんだ、あのツマラないツイッター群は・怒
>>113 高橋は鳩山邦夫の秘書として国政の現場を観てきたから、これまでの水戸市長とはかなり経歴が違う
ツイッターの更新頻度も高くて、市政ウォッチに超便利な新世代系
ただそれだけに、予想外に早かった橋本との共調路線は意味が大きい
なんで日本外交でウルトラ多忙な菅官房長官様が、わざわざ水戸くんだりまで来訪されたのに
田所、石川、上月あたりの自民本隊派すらお出迎えしないのか!?
あまりに失礼すぎるだろう
麻生太郎は武平ちゃんに恩義が沢山溜まってるから、菅さんに代役を頼んだのかもしれないが
梶山弘志の横の繋がりの弱さが酷すぎる
せめて水戸市の催しなんだから、田所は調整できなかったのか
UPされた写真は不鮮明だが、登壇者の数が少なすぎ
水戸市議会重鎮組からも欠席した輩が居る予感
>>110 一つだけ
そもそもいばキラTVはニコ動と違って公共性の強いメディア
しかも橋本県政の影響力の強いメディアだよ
間違っても大井川の、反橋本の、自民党県連中央の道具になるツールではないです
>>114 私情挟みすぎwお里が知れるぞww
そもそも県都水戸の1区が典型的なゲリマンダー選挙区で
赤城同様、田所も水戸では組織戦以上のことはやる気ないんでしょう
正直福島の方がマシなレベルだと思う
やはり最初から負け戦なんだろう
現場の議員は我々以上にそのことは肌で感じるとこあるんでしょう
哀れ東京にすっかり染まった大井川は、小幡もそうだったようにそのことをまるで知らないで
何も得ることのない負け戦の総大将に担ぎ上げられて捨てられるだけ
結局ひたちなかと大洗田山系だけがピエロと化しているだけ
ひたちなかは兎も角、分裂状態の大洗の後始末は悲惨なことになるな
小平市長選・市議補選ともに野党統一候補の圧勝!やはり東京での野党統一の威力は凄まじいな
都議選も野党統一で候補者を出すべきだろう。長島が都連幹事長やめたことだしちょうどいい
自民は公明票も逃げたみたいだしもう終わりだな。都議選は都民ファーストに惨敗するだろう
こたつぬこ (@sangituyama)
小平市長選、現職圧勝でした。自民の撃沈ぶりが凄い。明らかに公明が逃げた。
こたつぬこ (@sangituyama)
小平市議補選、野党統一候補の生活者ネット山崎さん、自民系候補に8000票の大差で圧勝!
こたつぬこ (@sangituyama)
わが小平市、市長選は分裂しても自民に勝ち、市議補選は分裂しないで圧倒した。
野党共闘の威力を国会議員に知らしめるには十分すぎる戦績じゃないですか。
こたつぬこ (@sangituyama)
ともあれ東京の片隅の小平市長選と市議補選、公明が動かないと自民がダブルスコアに敗退するくらい足場が弱いのが露呈しました。
都議選に向けて衝撃が走ってますよ。
前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)
現職(民 、共、社、ネ推薦)が、新顔の元市議(自推薦)らを破り、4選。
市民団体の新人に現職が食われた一方、前回に比べて自民系がかなり票を減らしたようです。
前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi)
小平市長選・市議補選は、自民系と野党共闘系の対決構図だったため注目していましたが、いずれも民進、共産、社民、ネットのいわば「野党統一候補」が勝利。
現職が強いのは当然ですが、補選も野党が圧倒したことや自民系の票の減り方をみると、
公明の動向を含めて示唆に富んだ結果となったと思います。
>>116 大洗は金持ち自治体だし、常盤さんが居るから(ガルパンギャラリー再開オメ)さほどの心配はしていないけど
菅官房長官の落胆ぶりは想像に余りある
これで何が起きるかというと、茨城政界が更に中央から小馬鹿にされるという事
TPPもどき締結に向けて、日本中の農家票は切り捨てられるという事
冗談じゃない。梶山弘志の友達不足の責任は大きい
まあこれから先は、大井川個人の政治力の発揮し所だろ
じじいたちはもう駄目だ。支持されていない
茨城県全体は広いんだから、票を逆転したかったらネット界隈で活躍するしかない
今回18〜19才の新投票層にアピールしておけば次への種子にもなる
とりあえず東京ビッグサイトが使えない2020年夏コミケの、カシマスタジアム招致くらいの知恵を働かせてみろやw
多選批判だけでは高橋靖がビクともしなかった事実を大反省会すべき。出直せ
長島氏が離党届 さらに民進都議の4分の1が離党 民進党、都議選に影響必至 議席0も
蓮舫代表の民進党が足元から揺らいでいます。
衆議院の長島昭久が
さらに、長島氏が都連幹事長として取りまとめていた民進党東京都議の4分の1にあたる9人が離党届を提出。
その裏には小池都知事率いる「都民ファーストの会」と連携する動きがあります
長島氏は「政界の一寸先は闇」として、小池知事との連携については否定しませんでした。
長島氏は離党の背景には都議選もあったとしたうえで、このタイミングの離党だから都議選への影響は避けられないと語りました。
一方、これらの動きに対して民進党は不快感を隠しません。
ある党幹部は「小池知事との連携のために離党するなら背信行為だ」として「最も重たい除名にすべきだ」と話しています。
この後、夕方に処分内容を協議します。民進党内では「都議会の議席がゼロになる可能性もある」などとして、この手の打ちようのない状況に悲観する声も上がっています。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170410-00000013-ann-pol 長島昭久氏、民進に離党届提出「『独立』を宣言」
民進党の保守派論客で知られ、防衛副大臣を務めた長島昭久衆院議員(55=衆院比例東京ブロック)は10日
国会内で野田佳彦幹事長に離党届を提出した。その後会見し、「本日、1人の政治家として『独立』を宣言します」と述べた。
このタイミングでの離党届提出について「私にとっては、遅きに失したと思う。何度も試みて、何度もいさめられ、何度も思い直した」と述べた。
「党を変えたいと思い、代表選にも挑戦したが(規定の)推薦人を集められず、私の主張は今の党の中では受け入れられないということ。考えに考え抜いて、このタイミングになった」と述べた
今後は無所属で活動するとしている。
自民党会派入りや、小池百合子都知事との連携も取りざたされる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170410-01805514-nksports-soci 政界地獄耳コラム
民進党はバラバラである
一方でプライドは高く、俺様は野党第一党だぞと政権への思いは人一倍にもかかわらず、まとまろうともしない
★民主党政権が崩壊してから4年。民進党になって1年余りだが、党勢拡大には至っていない。野党は政権をチェックしながら、自らの政策を研さんして、来るべき政権に備えるものだが、
中途半端な批判と行動覚悟も足らず、野党の居心地がいいのではないかと疑いたくなる。一方でプライドは高く、
政権への思いは人一倍にもかかわらず、まとまろうともしない。
いわゆる森友疑惑も調査能力が稚拙で、党幹部が戦略的に攻め上げる知恵に欠けていて、安倍政権はびくともしていない。
★そんな中、「党内きってのタカ派は民進党にいるから目立つので、自民党に行けばただの人」と政界で言われる長島昭久(衆院比例東京)が離党する。
本人は小池新党などと言っているが、自民党幹事長代理で都連会長・下村博文が直ちに秋波を送る。もう政策も何もあったものではない。
★党代表代行・細野豪志が雑誌に憲法改正私案を書いたが、前原はここにもかみつき「意見は党の憲法調査会などで言うのが良いのではないか。
党がバラバラだと見られることがないようなマネジメントが、党に求められているのではないか」と苦言。内輪もめもお家芸だった。まだ分かっていないようだ。
>>118 なんかすげぇ支離滅裂になってません?
大井川はTPP推進の急先鋒で安倍官邸の最大与党勢力である経産省の出ですよ
しかも退官後保守系ニコ動の前にいたのは業界のガリバーマイクロソフトにいた人
つまりエリートの肩書きだけで渡り歩いて来た人で実務能力は実績なしの未知数
体制派中の体制派にいた人で改革派の風雲児とは対極にいる人でしょ?
まず農政は橋本の方が分かってる
自民党丸抱えである以上、今更TPP反対とか抜かしたら硝酸ぶっかけられても文句言えないだろう
しかも経産省は突出した優遇ぶりで霞ヶ関の他官庁を敵に回し過ぎた
農水、国交、総務のみならず、最強官庁の財務省が官邸野党だ
とても中央のパイプで何とかできる形にはなってない
大井川の勝利こそ、茨城腰抜けを印象づけ中央で軽視されると思う
大井川は何れ国政で自民党が優遇するんだろう
何しろ自民党以外にウィングを拡げる努力を全くしてない
参議院の比例が似合ってる
自民党vs県民党では勝てないことを8年前に分かった筈なのにすっかり忘れてる
確かに8年前よりは状況はましだが、絶頂に近い力があった4年前よりはだいぶ余力が落ちている
橋本降ろしは4年前か4年後にやるべきで、今回は国体休戦が普通の発想
>>123 あー、TPPの件は大反省する
大井川はニコニコ的な右翼のケがあるかもしれんが、当然通産省OBでTPPには大大賛成のはずだわな
大井川の巡回してる地域は鹿行など農村部が多かったから、漠然と変な勘違いをしちまったが
菅官房長官が前のめりになっている経緯といい、安倍官邸とはズブズブ
それは総論悪い事ではないんだが、殊TPPに関してはハナシは別だ
事例を挙げた自分が悪かった
TPPの農政に関しては、この北関東スレ全体にも関わる問題
本来なら自民党の中でも石原ノブテル派を看板替えて、いずれ農政派閥を発足して欲しいと願っていた
なのに当選回数的にも梶山弘志は岡田広と共に旗振りしておかしくないのに、本人のTPP姿勢は丸っきりのヘタレ
とにかく実力不足が問題なのだから、今回の県知事選挙で本人の成長を促したかったのだが、今の展開は暗い
ただ橋本県政が続いてもなー
各地の市議会が腐敗の一途なんだよ
結局は不良市議会議員を落選できない、県民の「いがっぺ」意識に尽きる
大井川にはとにかく、勝敗は問わないから、今回は劇場型選挙への誘導を願いたい
そうじゃないと北関東の悪しき政治風土は変わらないだろうし
何より2chねらーとして、選挙が面白くないw
民進・長島議員が離党届、「都民ファースト」と連携も?
これに対し、民進党内からは・・・「離党をするということでは済まないのではないか。議員辞職が筋ではないか」(民進党 野田佳彦幹事長)
「大変残念であります。率直に言って、なぜこのタイミングで離党するのかまだ分からない」(民進党松原仁東京都連会長)
蓮舫代表の地元・東京で、国会議員の離党者が出たことで、7月の都議選を前に執行部にとっては大きな痛手となります。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170410-00000034-jnn-pol 旧山崎拓派は元来防衛族。農政にも強い
そこの番頭格だった岡田広がいたのに、なぜか都市型選挙の石原ノブテルが横滑りして、現在絶賛瓦解中
YKK人脈のしがらみもあったんだろうが、北海道の町村が亡くなった事もあって、現在の自民党には農政族と呼べる派閥が立ち消えてる
はあ?石破茂ぅ?
あんな靖国嫌いの国内防衛産業潰し大好きが、TPP推進派の農政族(笑)が、愛農の水戸学リスペクトであるはずがない
自民党内の派閥形成に、産業構造が近い茨城・栃木・群馬の代議士は大戦力であるべきなんだが
船田元や渡辺喜美や小渕娘など、北関東は迷走に迷走を重ねているのがもどかしい
その渦中心に居るのが親韓の額賀福志郎
要は「半島の法則」
連中が混じると必ず、組織は内部から侵食される
郡司彰が仕切る民進党も同じ現象
そういう構図が、今回の大井川陣営には理解されているのかどうか
>>106 4区出身ですが、ほぼ同意できる分析ですね。
私は梶山弘志自体が大井川を本気で支援する気があるのかも疑問です。
橋本を本気で降ろすならば、岡田、上月、高橋あたりを擁立すればいいでしょう。
大井川では玉が弱い。
県連会長の立場、菅との関係から、建前では大井川支援ですが、首長の動きは黙認なんじゃないかとみています。
裏では橋本とある程度の密約的なものもあるんではないでしょうか。
民進、長島氏を除名へ 野田幹事長「都議選控え敵前逃亡」
民進党は10日夕の執行役員会で、長島昭久元防衛副大臣の離党届を受理せず、除籍(除名)処分とする方針を決めた。
「7月の都議選を控えた敵前逃亡であり責任は重大」(幹部)と判断した。
昨年3月の民進党結党後、除籍処分となる国会議員は初めて
http://www.jiji.com/sp/article?k=2017041000776&g=pol
>>127 新聞に出てたけど梶山は県議連中から「対抗馬を出せ、もし今回対抗馬擁立できなかったらお前(梶山)を対抗馬として戦わせる」って真面目に言われたらしいし
何が何でも対抗馬は出さなきゃいけなかったわけで本気度はどうなんだろうな
>>123 大体言ってることに賛成
今回大井川を出したのは勝算があるわけではなく
前回に引き続き連続で対抗馬を擁立できなかった場合、自民党の面子が潰れるから以外の何物でもない
このままだと知事選が面白くないとか言ってるのがいるけど
面白くなる要素、大井川が勝てる要素が無いんだからそりゃ面白くなるわけがない
第一劇場型をするためには現職の失政が必要だ
そういうことにおいて橋本は県政がつまらないくらい手堅くまとめてるから自民も攻撃できない
結果、やれ多選がー権力の腐敗がーとネガティブキャンペーンしか言えない現状
民進「離党ドミノ」加速 長島昭久氏まで“離脱”も…ベテラン議員「蓮舫氏は負けても辞めない危機感が足りない」
離党した都議「あんな二重国籍が代表の党にいたくない」
民進党の長島昭久元防衛副大臣(衆院比例東京)が10日、離党届を提出し、国会内で記者会見をした。蓮舫代表が「二重国籍」問題などを抱えて党勢拡大が進まないなか、同党では東京都議選
(7月2日投開票)を見据えて、都議や公認内定者の「離党ドミノ」が相次いでいる。ついに、現職国会議員として初めての離党となるが、蓮舫氏周辺には危機感が足りないという。
関係者によると、長島氏は当面は無所属で活動する。小池百合子都知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」との連携も模索する。
各党は、都議選を準国政選挙に位置づけている。
ところが、民進党は、都議選の公認予定者36人のうち7人が離党を表明するなど、蓮舫氏のおひざ元で求心力を失っている。
このままでは都議選での惨敗必至で、通常なら「代表の責任問題」に発展しかねないが、蓮舫執行部には焦りは感じられないという。
民進党のベテラン議員は「仮に、都議選でゼロ議席でも、蓮舫氏は代表を辞めないし、辞める気もないようだ。都議選を『地方選の1つ』としか思っていないのだろう」と嘆いた
民進党を離党した元都議も「代表が『二重国籍』問題を抱え、戸籍謄本を公開しないような政党では勝てない。
支持率も低迷し、逆風しか吹いていない。」とあきれた。
前出のベテラン議員は「蓮舫氏と周辺は『都議選で負けても、次期衆院選で勝てばいい』と踏んでいるようだが、
この考えは間違っている。地方議員を増やす地道な活動以外に、民進党の再生はあり得ないのに」と語っている。
>>129 へえ!今回の震源地は県議連中かあ
武平ちゃんや長谷川大紋の声がどこまで降り注いだのかな
梶山が県知事選挙に立候補していたら、確かに凄く面白かった(皮肉)
ともあれ今回の擁立の構図はだんだん見えてきた
>>130 いや、面白い劇場型選挙には誘導させるべきだよ
そうじゃないと、茨城県での自由な民主主義は枯死する
既に城里町など大荒れだ
それを小馬鹿にするなら「面白ければそれで良い」の2chには向いてない
>>129 そんなことがあったんですか。
騒いだ県議連中は海野や田山など、武平の腰巾着たちだろうけど、大井川を持ってきた当たり、やる気はあまりないんだろう。
>>132 いやいや、馬鹿にしてるんじゃなくて面白い劇場型選挙をするための条件整ってないし
そっちに誘導できるのかって言ってるのよ
劇場型って候補者が閉塞感の打破を唱えて一気に世論を持っていったりするけど
今の茨城に橋本じゃダメだって思わせるような世論を大きく動かす、誘導できる、でっかい政治課題あるか?
目新しいことしないし手堅くまとめててつまらないけど、農業が全国2位で企業立地も全国1位を争ってて、高速も整備してる。
今んとこ多選以外に橋本に対して政治の対立軸が作れてないでしょ
市町村と自民県議が敵対するなんて2009年からやってるしそもそもその対立軸だと敗北してるし
あるいは大井川は橋本との明確な争点を作れる政策って出してるのか?
それがないのに劇場型選挙をしてほしいって言っても厳しかろう
ニコニコを水戸とかつくば誘致とでも言ってみるか?
県全体を巻き込むとも思えんが言わないよりマシだろ
>>134 各地で暗躍してる「何十人もの市議会のドン」問題でしょう
http://k-10.jugem.jp/?cid=39 森友学園の忖度どころではないハナシなんてそこら中に転がってるし
ただ茨城新聞はそういう追求にからっきしヤル気がない
日本特有のムラ社会。隠匿構造。
>>107でも触れたけど
そういう黒カビを退治するには、通風と陽光
それにニコニコ動画というプラットフォームは素晴らしいポテンシャルを持つ
…とはいえ、そういう方向にロクに進みそうにないのが現在の状況
つくばエキスプレスの延伸問題とか、武平ちゃんが存命のウチは密約を凍結せざるを得ないのかねえ
どうせ勝敗を諦めたなら、例えば水戸ホーリーホックのサッカー専用スタ構想でもブチ上げれば良いのに
ご存じ橋本は、ホーリーホックアンチで、茨城にはアントラーズ1チーム論者。野球好き
他にもなぜ茨城空港のICは遠く離れているのかや、各地の用地買収の停滞など、橋本県政に批判すべき弱点は沢山あると思うがね
要は地権者893の調子乗りを抑え切れていないから、茨城の道路は片側2車線化が進まない
自分は今の茨城県政が良い流れだとはけっして思わない
>>127 >>130 多謝多謝w
例の彼とほぼ2人しかいないところ、同意は大いに嬉しい
まあ建設的であれば当然批判も歓迎です。
>>135 なんか最後の結論がいつも同じところに誘導されるよね
もう少し柔軟に論を広げられないかな?
あなたの理想は自民党の息のかかった候補では無理だと思います。
恐らくそれに近いことが出来るとしたら共産党知事でしょう。
とにかく大井川自民党陣営には大義が全くない。とてもそんなボスどもの放逐は無理。
県議が梶山に責任出馬つついた話は朝日だったと思います
あそこ鍵かけている上に古いの直ぐ見れなくなるからね
…なんでそれを一番勝てる可能性があった4年前の岡田会長の時に言わなかったかね
8年前多選批判で負けて、4年前が不戦敗で、今回また多選批判。
スガとか二階は解っているのだろうか。
石川でも同じことやらなければ絶対にダブルスタンダードのそしりを受けるんだが
谷本知事に官僚候補ぶつけて追い落とせるのだろうか
>>136 んんー。
>あなたの理想は自民党の息のかかった候補では無理→共産党知事
には不同意。全ーったく不同意
大井川に万全の信頼を置いてる訳でもないけど
本当なら自分は塚原俊平ちゃんに期待を託したかった
今の茨城は、通風も陽光も宜しくない
橋本圧勝では、変わらないモノは変わらない
橋本県政以上に、実は茨城新聞の責任が大きいんだけど
劇場型選挙を毎回望むのは、自由と民主主義と2ch好きとして不変
とりあえず、
>>23の通り
4/29・30のニコニコ超会議で、大井川と小池都知事が歓談を始めたら、ちょびっとだけ期待を繋ぎ直すけど
当面は大井川ツイッターの情報収集にいそしむ所存
まあ、もう20年も前に亡くなった人を随分美化しているけどリアルで知ってるのかね
うーーん、風聞だけで美化してないか?
氏は世襲でありながら風貌がモロ党人派という点では人気あったが
中選挙区時代は梶山より大分下の扱いだったぜ?
まあ清和会だから、右派的言動は目立ったがどこまで覚悟があったか
教育大学附属から成蹊…安倍とか萩生田とかが好きな人は好きなんだろうw
小選挙区一発目は日製幹部が工場現場の管理職以上を締め上げて大畠を追い落としたな
ただどの道あのやり方はな…今でも日製幹部が5区の自民党に陣中見舞いに行くのは伝統とはいうが
なんだかんだいって大畠は人物がバランスとれてるからね、その意味で橋本知事と通づるところがある
きちんと選挙区も回るし、文字通り日立マンの代表として人気はあるよ
まあ浅野へのバトンタッチがうまくいくかは注目だ
まあ、もう20年も前に亡くなった人を随分美化しているけどリアルで知ってるのかね
うーーん、風聞だけで美化してないか?
氏は世襲でありながら風貌がモロ党人派という点では人気あったが
中選挙区時代は梶山より大分下の扱いだったぜ?
まあ清和会だから、右派的言動は目立ったがどこまで覚悟があったか
教育大学附属から成蹊…安倍とか萩生田とかが好きな人は好きなんだろうw
小選挙区一発目は日製幹部が工場現場の管理職以上を締め上げて大畠を追い落としたな
ただどの道あのやり方はな…今でも日製幹部が5区の自民党に陣中見舞いに行くのは伝統とはいうが
なんだかんだいって大畠は人物がバランスとれてるからね、その意味で橋本知事と通づるところがある
きちんと選挙区も回るし、文字通り日立マンの代表として人気はあるよ
まあ浅野へのバトンタッチがうまくいくかは注目だ
べつにそんなに大事なことを言ったつもりはないのであしからずw
そろそろ寝ます
日本国内には、在日工作員が多数(おそらく数千人以上)入り込んでいます
最近になって、北朝鮮の国際放送で、在日工作員への暗号発信が急増しています
朝鮮半島で戦闘が始まった場合、これら在日工作員が、防御服を身に着けて
東京や大阪などの大都会で、生物化学兵器をばら撒くことは容易に想像できます
平時のクアラルンプール空港で、サリンと似たVXガスで、兄(金正男)を平気で殺しました
そんな危険な男(金正恩)に、在日工作員たちは、忠誠を誓っているのです
在日工作員がばら撒いた生物化学兵器は、液体や気体として周囲に拡散しますので
周囲で人が倒れたりしているのを見たら、1秒の猶予もありません!
風上に向かって全力で走り、生物化学兵器の拡散から遠ざかる必要があります
地下鉄サリン事件でも、倒れた人を助けようとした人が、サリンを浴びました
一瞬の行動の遅れが、即死や、死ぬまで続く身体障害や激痛をもたらします
周囲で人が倒れたりしている場合には、風上に向かって、全力で走ってください!
防御服の無い状態で、自分の生命・健康を守るには、それ以外に方法が無いのです!
付け加えておくか
塚原俊平は成蹊から行ったのは電通w
さらに言うと、商工族ながら幅広く農政に精通していた梶山に比べ
塚原の主地盤は労働、旧通産で明らかに日製を向いた政策を志向、農政はからっきしだ
目が黒ければTPP推進派の重鎮になった人だ
太田一高OBが力の源泉だった梶山や、旧労農系左派で反原発の石野久男が県北山間部で強かったのに対し、
塚原は典型的な防衛愛国通常売国の人
この人に期待することがイデオロギー右派の限界
>>142 当たり前だが、塚原が電通の百貫デブだった事も、商工族だった事も知ってるさ
自分が農業農業って言ってるのは、現在の自民党の権力バランスの悪さを是正したいが為
当時だったら商工族の塚原と、農政族の赤城バンソウコウが棲み分けていたから良かったんだが
(あと梶山父・額賀や厚生族の県南勢)
現在の茨城自民の9人には、いや北関東全体での農政族バランスが寡少すぎる
その票が郡司彰の民進党に盗まれるとは何たる事か!?
徳川斉昭公の水戸学の基本は愛農だって、現在の自民県連には出自に戻れと言いたいだけ
新潟で民進と社民が統一会派。米山与党を強化へ
民進・社民が統一会派 未来にいがた、知事の県政支援
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170411-00000041-san-l15 県議会で最大会派の自民党(32人)に次ぐ第2勢力の民進党系会派「民進にいがた」(7人)と
社民党系の「社会民主県民連合」(3人)は10日、統一会派「未来にいがた」の結成に合意したと米山隆一知事と早川吉秀議長に報告した。
無所属議員にも新会派入りを呼びかけるとしている。
社民は昨秋の知事選で米山氏を推薦し、民進は当選後に支持に回ったものの、少数与党にとどまる。
米山知事の県政運営を支える新会派の結成で存在感を高め、定数53(欠員2)の県議会で約6割を占める自民党に対抗するのが狙いだ。
新会派の代表には社民党県連の小山芳元代表、幹事長兼代表代行には民進党県連の大渕健幹事長が就く。
県庁で開いた記者会見で小山氏は「新潟の政治の流れを変える原動力になる」と意義を強調。
また、大渕氏は「県議会の委員長ポストを求める上でもメリットがある」と説明した。
会派名には、米山知事が掲げている「未来への責任」を反映させたという。
新会派について、会見で連合新潟の斎藤敏明会長は「私から呼びかけた」と明かした。1月から3者で調整を進めていたという。
>>143 だから塚原俊平は厳密には商工族ではないよ?
中小企業の浸透は梶山とは比べものにならない
なんか投げやりになってるけど
農家=自民党ではないよ?
少なくとも茨城では、石野久男や竹内猛など、農政通の社会党が多かったし
自民党の参議院改選2議席独占を徹底的に阻止してきたのは
日製の旧総評系の表以外に、農村部に根強い革新票があったことが大きい
それと…梶山の後輩太田一高OBの矢田部理と武平の地元水海道の関鉄労組をバックにした高杉廸忠が南北協定でお互いを助け合ったのも大きい
正しい太田一高OBの在り方は、代議士は梶山、参議院は矢田部、です
それと水海道代表の色合いが濃かった高杉を、水海道一高OBの武平が追い落とす訳にもいかん事情もあっただろう
自民党=農村=水戸学保守、というのは余りに短絡的で掘り下げ浅いよ?
寧ろ自民党代議士は梶山、赤城宗徳、橋本登美三郎→額賀のライン以外は
常磐線沿線の都市部の代表ばかりで、元々農政のプロが育たない土壌
まあ、赤城絆創膏のせいだwww
スレ違いだが、二階の都議選発言、ありゃひでえわ
地方選なんて自分でやるもんってww
茨城で官邸挙げて知事選支援すると行った直後だせ(笑)
普通逆だろ、官邸が余計にシャシャリ出て党執行部が黙りって
スガは強気の読みをする人、二階は弱気の読みをする人なんだろう
スガの下に輪かけて武闘派の萩生田だから、官邸の暴走が止まらないんだろう
都民ファーストと二階執行部の接近はありえるが
やったら官邸激動、特に萩生田は死活問題だから面白いことになる
小池創価ラインの賞金首は小池と不倶戴天の萩生田、ほぼ失脚確定する
さて、茨城ではこういう劇場型の影響ではなく、負け戦には梯子外す党中央の手法の影響に注目だ
あるのか大井川出馬辞退の腰砕けはw
>>145 さすがに古い古い茨城の知識はないんだが
茨城自民県連がガッタガタ迷走の今の時分こそ
>自民党=農村=水戸学保守
に戻るべきってのは、自分の本能的勘なんだよ
その意味では2世議員で親パチンコである額賀にも、水戸学保守として断じて評価は下せないし、将来は暗い
赤城絆創膏に関しても死体に鞭打つようで口をつぶりたいが、当時の噂は耳にしていた
総じて言えば、貴兄や茨城新聞とおそらく最も姿勢が異なるのは
「今のままの茨城自民県連では体質が変わりそうにない」
と、諦めて達観はしていない処なのだろう
だから手法としての劇場型選挙を望んでいる
要は安倍官邸からのパイプを多少切ってでも、小池新党との一部接近を計るくらいしか、歴史の記憶に残る術はないんじゃないかと感じてる
小池とニコニコ動画との距離は近い
そのくらい8〜9日のショウザフラッグ劇場は、重要な中間考査だった
まあ問い掛けに逐次レスしても良いんだが、スレの主題が散漫になりそうな気がする
今は、大井川個人の政治的資質を稼働させるべきターン
サッカー好きなら、自分の脳ミソで考えて、指示待ち人形から独立して欲しい
時間はまだ充分ある
まずは大井川陣営の軌道修正を観察してみたい
>>147 とりあえず最低限
>2世議員の額賀
まずこれダウトね、上に書いたでしょ?
佼成学園から早稲田の雄弁会経て産経記者の経歴で、梶山の代替わり後は県下唯一の非世襲議員として君臨
経歴的に森喜朗、青木幹雄、小渕恵三のラインに入る
だから親韓云々は言いがかりに近く、また親韓が嫌なら左派系に鞍替えするしかない
親韓と親台は保守の二大潮流で、民進共産社民のラインは親北親中ライン
左派系と韓国系は不倶戴天ね
まあ、橋本登美三郎(くらいは解るよねこの板の人なら)の居抜きだから叩き上げではないけど
しかし佼成学園出て創価の支援とってるんだからある意味大したものw
あと、そういう訳で農政連の郡司彰の基礎票は伝統的に受け継いだものを継承してるだけですよん
この人水戸学とか言い出しちゃったよ…
今の茨城農業、特に有力な農家は安価な外国人労働者に依存してるから
尊皇攘夷はありえないよ。技能研修生がいなくなったら茨城の大規模農業は確実に詰む
恐らく結城紬などの繊維系の伝統工芸や零細土建業もかなり厳しい立場になる
それぐらい外国人排除は困難なことだと思うよ
茨城だと自民党の有力な支持層には外国人排斥は政策的に受け入れられないし非現実的だ
上にも出ていたけど共産党がナショナリスティックな政策を打ち出すか
旧民社党的な政策集団(今なら旧たち日辺りが近いんかな)が生まれることを期待するべきでは
社民党が改憲に賛成するとは時代が変わったなぁ
改憲には賛成だけど、安倍政権下での改憲には反対って民進党と同じ立場だし、
民進党に歩調を合わせてきたな。共産党はいつまで改憲自体に反対し続けてるんだ?
社民幹事長「改憲否定せず」=安倍政権下では反対
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170411-00000058-jij-pol 社民党の又市征治幹事長は11日の記者会見で、安倍政権下での憲法改正に改めて反対した上で、
「憲法一般論として改憲そのものを社民党として否定はしない」と述べた。
内容次第では改憲への賛成もあり得るとの立場を示したもので、これまでより踏み込んだ形だ。
>>150 スクリプトってテスト打ち込みが必要なの?
>>149 ありゃ。
額賀の父に関しては武平ちゃんが「親とは違って額賀の息子はうんぬん」と
以前言及していた記憶があったからwikiで確認してみたら、額賀万寿夫って町会議員止まりだったのか
少し勘違い。精確ではないけどハズレでもなし
多少は赦してくれ
早稲田の雄弁会だったのは知ってるよ。知己が居る
水戸学と尊王攘夷。
更には5.15事件や2.26事件とか井上日召
この辺は自由民主党の本流とは、ある意味真に敵対するけど
東海第二原発と常陽がなぜ、ロクすっぽに地元反対運動が盛り上がらない源流があって
自民党には今の時代こそ、そういう報国気質な人々を軽視して欲しくない
ガルパンファンが、重武装テロに警戒して嫌韓な大洗に、なぜか惹かれる理由でもあるしね
鹿行地域農家の外国人依存に関しては友人が居る
話せば長くなるが法整備が必要で、将来的リスク大
橋本の政策は手堅いが、報道しない茨城新聞の責任が大きい
そんなこんなで、自分にとって共産党県知事は絶対にない。二度と口に出さないでくれ
日本のこころは大アリ。
幸福実現に自衛隊OBが出馬してるけど、自衛隊OBが自民から擁立される日を心から願ってる
だーかーらー。
大井川には、DHCテレビ系に逆出演オファーを掛けて欲しいんだよな
ニコニコで虎ノ門ニュースを愛聴してるが、大井川なら人脈があるだろ
今の選挙戦は劣勢だけど、負け方には負け方ってのがあるんだから
歴史に記憶を刻みたいんなら、ちっとは後悔なく自分のアタマを使え。大井川陣営
蓮舫が東京21区から出馬とか面白いことになってきたな。共産党もかなり得票してる選挙区で、
長島を潰すために必死に蓮舫支援に動いてくれるだろうし良い選挙区だな
これまで嫌々ながら長島を支援してきた生活者ネットもこれで喜んで支援できるし良かったじゃないか
マスコミが蓮舫VS長島で盛り上げまくるだろうから自民党候補が空気になりそうw
蓮舫体制、正念場に 民進、長島氏を除名へ
http://www.asahi.com/articles/DA3S12885196.html 「空白区になったんだから、徹底的にやりますよ」
蓮舫氏は10日、長島氏の離党届提出に対し、周辺に怒りをあらわにした。
自身の参院議員からの衆院選転出先として、長島氏の選挙区(東京21区)からの立候補も検討する意向だ。
長島が消えて都連幹事長が変わったらさっそく野党共闘が進んだな
民進党都連 都議選で自由党・社民党との連携を検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170411-00010002-tokyomxv-pol 民進党東京都連の幹事長を務める長島昭久衆院議員が10日に離党届を出したことを受けて、都連が緊急の会合を開きました。
7月の都議選に向け、自由党や社民党などとの連携を視野に検討していくことを確認しました。
民進党都連の幹部が出席した会合では、長島議員が務めていた都連幹事長の職務の後任について話し合われ、
幹事長代行である川合孝典参院議員と青柳雅之台東区議の2人が担当することが決まりました。
民進党の松原都連会長は「これからは正念場の3カ月。心合わせをしながら、緊急幹事会を通し、
もう一回再結束をして態勢を立て直し、夏の戦いに向かって歩みを進めていきたい」とあいさつしました。
また、7月の都議選に向けては自由党、社民党、生活者ネットワークとの連携を視野に、検討を進めていくことが確認されました。
安倍は維新には絶対こういう罵倒しないのになw安倍必死すぎるだろw
維新が自民党の補完勢力のエセ野党でしかない証左だなw
安倍に批判される民進党や都民ファーストこそが本物の野党だ
安倍「都民ファーストは民主党政権の時と同じ烏合の衆」
首相、小池氏へ対決姿勢 地域政党念頭「力ない」
http://www.sankei.com/photo/daily/news/170411/dly1704110022-n1.html 安倍晋三首相(自民党総裁)は11日夜、党東京都連が開催した7月の都議選に向けた決起集会であいさつし、
小池百合子都知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」を念頭に「急に誕生した政党に都政を支える力はない」と強調した。
小池氏への対決姿勢を鮮明にした形。民主党政権時代の政治状況を引き合いに「烏合の衆が日本を混乱に陥れた、あの経験がある」とも指摘した。
国政で自民党と連立を組む公明党は、都議選で都民ファーストの会と候補者を相互推薦する選挙協力を締結した。
自民党の議席減が避けられないとの見方に対し、
首相は「まなじりを決して勝ち抜く。私たちに風は吹いていない。
吹いていないなら街頭に立って情熱と政策を訴えていく」と述べた。
二階俊博幹事長も「選挙は勝たなければ意味がない」と呼び掛けた。
にしても、北朝鮮情勢が本当に緊迫してきた
@YouTube 梶山弘志茨城自民県連会長へ。
8日の菅官房長官の水戸来訪は、国家国益を第一に想えば
県側から丁寧にご辞退申し上げておいた方が、長期的には自民党の集票の為にプラスだったのではないだろうか…?
栃木の塩谷町町議会選挙が候補者乱立して大混乱の模様
>>153 あなたの政治姿勢はわかったが、水戸学とか尊皇攘夷とか持ち出しても意味は薄い。
大洗も嫌韓ではない。ガルパンの舞台だから町起こしに活用してるだけで、港町大洗には外国人労働者も多い。
そういう話はともかく、橋本を国政に転出させるとかせずに強引に小幡を擁立した前々回以降、橋本自身が引退すると言わない限り知事を続けられる構図を作り出してしまった。
自民党にとってこの責任は大きいと思う。
栃木
農水官僚渡辺文雄の5選をリベラル派の福田昭夫今市市長が阻む→4年後保守派が福田富一宇都宮市長に置き換える
群馬
自治官僚の小寺弘之の5選を県議会の重鎮大澤正明を立てて阻む
なお、次はあの有名な元官僚の名前が噂にあがってる
茨城
自治官僚橋本昌の5選を国交事務次官小幡政人を立てて阻止失敗(笑)
6選は不戦敗(笑)
国体直前にもかかわらず7選を必死になって元経産官僚の大井川和彦を立てるも市町村、建設、農家、創価、連合何もソッポ向かれて孤立無援(笑)
茨城の特異性、ヘタレ性は明らか
【速報】維新が増田仁・三鷹市議を除名!
増田本人が離党するって言ったわけでもないのに一方的に除名するとか維新は狭量すぎるだろw
もう維新は東京から消えること確定だなw
のんき@小池都政&7/2都議選情報 (@nonkisaburo)
【速報】
維新、増田仁・三鷹市議を除名か。
関係者情報。
維新サイトからも名前消える。
http://tokyo-ishin.jp/member/ #都議選 #維新
のんき@小池都政&7/2都議選情報 (@nonkisaburo)
維新 1.1%
NHK世論調査 政党支持率 #nhk_news
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170410/k10010943521000.html 三鷹市議増田仁 (@masuda_hi)
返信先: @nonkisaburoさん
東京に限定したら、もっとよろしくない状態ですね。
大阪を含めての数値でこれは、地域で下がる理由、例えば都知事選や都議選の方向性があるということです。
次の衆院選への影響がさらに心配ですので、政策含め立て直しは急務と思います。
三鷹市議増田仁 (@masuda_hi)
除名されているっぽい方きたーーーーーー!!!!
ズバリどうなんですか現状のご身分は!!!
#都議選 #維新
三鷹市議増田仁 (@masuda_hi)
返信先: @nonkisaburoさん
最終決定出てないので何とも言えないですが、
東京維新からは先行して所属議員から消されたようで、無所属は確定だと思います。
>>159 大洗の事情は自分の方が少し詳しいと思う
北朝鮮の重武装ゲリラ奇襲に長く対策してきた常陽は、昨冬に修理が完了した
この常陽の再稼働問題は、次期茨城県知事にとってかなり大きなテーマだと思いますけどね
(さすがにハードルメチャ高いけど)
茨城には伝統的に防衛族議員が多いけど
今の安倍政権内で外交方面での働き者は上月良祐だろうか
トランプ政権のバノン失脚は危険な兆候
額賀には悪い意味で期待したくない・・・
>>162 茨城を出てから10年経つからあなたの方が詳しいと思います。
国防も大事ですが、県知事選挙の大きな争点になるかは疑問です。
橋本県政は手堅すぎるほど堅実。多選問題位しか争点にならないようでは、中央から候補を引っ張って来たくらいでは弱すぎると思います。
首長か県経済界の大物を出した方が大いに盛り上がるんでしょうけどね。
この板を見る人は既知かもしれないが、何10年も前に茨城県民は多選知事を阻止したことがある。
五選を目指した友末に革新+農政組織をバックにした瓜連町長の岩上が挑み、岩上が当選した。
ただ岩上はすぐに自民党に接近、結局五期勤め上げて参議院に転出した落ちですけどね。
>>163 橋本県政や竹内県政を振り返るに最も争点にすべきは、県内道路の片側2車線化がちっとも進まない事
すなわち各地の地権者が権力を持ちすぎて、市議会議員職と一体化して、用地買収がゴネられやすい事
江戸時代以来、災害の少ない地方だから、先祖伝来の土地への執着が強い事情があるんだけど
TXが茨城空港まで延伸すれば、日本国の航空輸送戦略は大きな転換を迎える事ができる
だが元通産省官僚である大井川ですら、そういう壮大な夢物語を、議論のテーブルに乗せる事すらできない
それは茨城新聞も出来ない。武平ちゃんにも出来ない。
陽気な県民性の茨城だけど、ややこしい闇は結構ある
>>160 渡辺文雄は事務次官経験して栃木県知事に転じたから
四期目の時点で今の橋本昌より歳上で高齢批判があったし
候補者乱立や無党派知事ブームもあって政界の流行に乗りやすい栃木で上手くハマった印象が強い
群馬の小寺は副知事を経験しているが県外出身でいざとなれば御輿を外すことは容易だったし
やはり高齢多選批判があった
橋本はまだ72で多選ではあるが年齢的にはあと一期か二期勤めても不思議じゃないからなぁ
>>164 友末は恐らくは官選のカラーと広島出身の余所者イメージが強かったと推測されます
岩上は本人は知識人で基盤は典型的な労農系上がりなので、まあそんなもんでしょう。鈴木善幸の茨城版てとこか
そういうわけで、灘高出身の上月擁立には抵抗があるんでしょうが
水戸一高でも土浦一高でも灘高でもそのあとの経歴が一緒なら関係ないと思うのは俺の考えが甘いのか…
これを見ても茨城の百姓は元は社会党が多いことは脳内変換力の高い水戸学wの彼以外はわかることですね
あと岩上も国体勇退、そうするのが普通だが焼きが回った茨城自民党はそれがわかりません。
私の見立ては、4年後なら大井川が勝てる選挙になったと思うがミスミス棒に振ったな
しかし国体が一回りして知事か2人しか変わらないとか前代未聞だわw
>>166 言いたかったことは
>>163が言ってくれました
官僚に官僚をぶつけるしか能がないのが茨城の自民党なので
新党ブームの栃木の柔軟さは見事でした
色んな意見はありましょうが、
日本新党から自民党中枢入りした茂木敏充
一旦新生党で勝負した船田元
さきがけからリベラル勢力の一角を担った簗瀬進
最後は悲惨だったが、みんなの党で一旗揚げた渡辺喜美
それに選挙区は隣の埼玉だが、やはり日本新党からリベラルの雄として君臨する枝野幸男
茨城県からは何も出てこない傑物です
また、福田昭夫を知事にする器量も茨城にはないもので羨ましいです
>>167 >茨城の百姓は元は社会党が多いこと
この意識は微妙だなー
自分の交友関係は狭く限られてるけど
都市部での郡司彰の風聞は断じて良くないよ
石津政男は頑張っていたが
ネットを徘徊してたらこんなpdfを見つけた
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nenpouseijigaku/62/2/62_2_52/_pdf もうちょっと文章校正したい処だが、60ページの
>県議選の選挙区割り見直しと定数削減
こそが最大の相違点なのかもしれない
菅官房長官は、来県の際にツッコめば良かったのに
>>168 栃木は農協や医師会や自治労などが組んで旧官選時代の知事を担ぎ上げて
昭和三十年代に一期だけですが革新系知事が出たぐらい政界の流行には乗る傾向があるんですよ
たぶん乗らなかったのはいわゆる昭和40年代の革新自治体ぐらい
まぁ内情はリベラルが強いというよりは個人に票がつくので
本人に魅力があれば政党を問わず戦うことが出来るってだけですが
ただ新自由主義的なみんなの党が出てきたのはまとまりがなく個人主義的な栃木っぽいなぁとは思いましたが
>>169 茨城の百姓は元は社会党が多いと言うよりも労農系へのアレルギーが少ないと言えるんでしょう。
県西地域は戦前から農民運動が盛んで、指導者のローカルエリートがそのまま地域の有力者になっている。
また兼業農家も多く、職場に行けば組合活動を行う場合だってある。
加えて中選挙区時代の茨城は参議院と共に指定席選挙だった。
55年体制のプロレス政治を茨城はまだ引きずっているとでも言えるでしょう。
>>169 とりあえず共産党知事待望論の件、
上島竜兵で脳内再生したので
後で熱湯に落ちてもらいます
まあ、保守農政の重鎮赤城宗徳がいたわけだから勿論農村部も社会党一本ではない
ただ、石野久男と竹内猛は伊達ではない
まあ、生活背負ってれば政党は二の次なのはいずれわかるよ
百姓には共産党も少なくないよ、小作争議からの伝統がある
あと、県議会の区割りに官邸が突っ込むかいw少しは考えいや
>>170 個人票に左右される事情は茨城も同じですよ
特に嘗ての社会党は人物で票を集めてましたね
利益誘導できない万年野党はそうなりますわ
自民党は世襲の知名度と利益誘導を全面的に押し出した組織選挙ですよ、どこもそうですが茨城も顕著ですよ
中選挙区のトップ当選クラスは個人票ありましたがね(特にどことは言わないが県西某所)
ただ栃木はあんまり社会党など野党の大物知らないんですが…
革新系の基盤になりそうな地区がわからない
>>171 茨城の場合は更に江戸時代以来
天狗党系農家と、諸生党系農家で2分されるんですよ
鼻っぱしらが強いのは勿論、天狗党系ですね
都市部では大分薄まりましたけど、まだまだ残るところでは因縁が残ってる
>>172 大物と言えるかどうかはわかりませんが野党で要職を歴任したのは
いずれも旧栃木二区ですが社会党の武藤山治、民社党の神田厚がいます
神田厚は羽田内閣で防衛相もやりましたね
あと、特異性があったのは社会党船田(船田元のことです)派と言われた鹿沼市長の稲川武
社会党党員なのに自民党の船田に近いとのでこんなあだ名が
まぁ福田昭夫も決して元は革新系とは言えませんが民進にいますしさほど不思議ではないかと
>>174 懐かしい名前だなw
まあ隣県なんで名前だけだが
武藤山治は名家で個人票持ちだったっけ?選挙強かったよね
旧栃木2区というと両毛線の県南部か…神田の民社党の票田となる産業あのあたりにあったかな?
個人的には右派政治家の藤尾正行が忘れられない選挙区だw
旧1区の方が怪しいのが多い
しかし群馬と同じ代議士10人でも5×2だから
334の群馬より連続当選も出しやすいし、野党系の幹部も出しやすいと思うんだが…
>>175 群馬なら山鶴ですね。
栃木は名前が出てこなかったのは申し訳ない。
>>175 武藤の地盤の足利は繊維工業が盛んで若い職工さんが多かった
神田の地盤の芳賀は県内では塩谷と並んで農民運動が盛んだった
栃木は小選挙区になるまではホント県北県央は保守系が強くて
県南の方が革新系が比較的強かったんだけど
今は逆になってて面白い
>>176 そう。
高崎の山鶴と前橋の田辺誠。
まあ55年体制の功罪相半ばする、最後の社会党政治家世代の両雄。
群馬自民党は言うに及ばず、茨城とは全てが違う中央大物支配県
>>177 普通、繊維が民社党で農村が社会党共産党ですよねw
普通逆です。そりゃ県外の人は分からんわけだ
宇都宮が昔から保守ですからね、あの都市規模にしては珍しくリベラルが弱い
ウタカ閥って地元では弱いのかな?
船田はいるけど、氏は作新の人間だから、ウタカが強ければ枝野が栃木1区のヌシでもおかしくないんだが
船田の作新と、福田富一の宇工が地元では強いイメージ…高校野球の見過ぎかw
>>172 >上島竜兵
んー、自分より一回りほど上の世代なんだろうけど、毎回分析力ばかりひけらかして
「じゃあ茨城(北関東)の政治をどうしたいの?」
への姿勢が見えてこないから不完全燃焼なんだよな
「今の腐ったままの茨城で諦めるしかないんだよ」
とでも嘲笑されるんだったら、
「お前ら団塊世代の不甲斐なさの所為でこんなに弱体化したんじゃないの?」
とでも少々嫌味なレスを返したくなる・苦笑
自分の腹案としては。
クルマ社会の県なのに、道路の用地買収でゴネられまくって渋滞が迷惑なのは
各地の地権者=市議会議員・県議会議員の弊害が酷いのだから
こういう黒カビ対策には、陽光と通風を当てるのが自由と民主主義の常道。
まずは各地の市町長からも、最も不満の大きい、県会議員の区割りと定数削減問題を
あえて大井川陣営から選挙争点として提起してみて欲しいと、昨晩あたりから思い浮かべているのだが
これまた
「県会議員から支えられてる大井川が、県会議員の利権に歯向かう道理はないだろう」
とでもレス返されしまうのだろうか。
そんな毎回毎回の展開じゃ、2chの議員・選挙板住人としてツマラないのだ
小池劇場みたいな、ただ単純にスレが沢山伸びるような楽しい選挙を、この地でも体験してみたいのだ
こういう渇望意識の差は、世代と環境の違いなのかね…?
ただニコ動に関わってきた大井川には、何となく意識を共有してるような予兆は感じている
時間は、まだ結構残っている
だから自分としては、高橋靖に一旦嫌われた後の、彼らの軌道変更ぶりを観察してみたいと思ってる・・・
>>179 あのね、一々レスするのも段々面倒になってきたんだけど、
先ずは貴殿と小生意外の書き込み、レスを冷静になって読み返して下さい
他のかたも、恐らく思い込みが強くて脳内変換が余りにも酷すぎてついていけなくなってますよ
そのうち誰からもレスつかなくなりますよ、それに値する内容がないですもの
挙げ句の果てにTPP反対や県議会の区割り改革を大井川に言わせて高橋靖引っ剥がして…それ全部提言じゃなくて願望、夢想でしょ?
基本は自民党(特に官邸)=善、貴方の理想通りに動く改革政党でそれに対するものは悪、若しくは何も貴方の考えた善に靡く
そういう主観に基づいているうちはチョット人の心に響く所見を書くのは難しいですね
・時期が悪い
・タマが悪い
・背景が悪い
の三拍子揃った今回の結論は「今回は待つこと」が保守派にも改革派にもベスト、というのが結論ですよ
時期を誤って暴発した勢力の末路は悲惨ですよ
改革をするには待つ事、その間に布石を敷く事が重要で、今回のようなノープラン選挙が劇場になるわけないし、
なって得するのはあなたのように根っこの部分で傍観者であるイデオロギー論者だけですよ?
>>180 >「今回は待つこと」
を体の良い言い訳として、毎回繰り返してきて
その結果、どんどん政治意識が弱体化していったのが、貴方たち団塊世代の限界なんじゃないですか
反省していますか?
上から目線で諦観されても、2chねらーとしてはツマラないんですよね
自分としては、要は選挙が面白ければ良いんです
それが自由な民主主義を鍛えていきますから
今の北関東(いやほとんどの日本列島)には、あきらかに民主主義が鍛えられていない
そんなこんなでダラダラしていたら、北朝鮮から1000万人の難民が押し寄せてきたら、日韓議員連盟の額賀は茨城県に大挙難民受け入れしかねない(確証なし)
それだったら、ネットの空気を読む事に長けていて、より若い大井川に期待と叱咤をかけておく方が、よりベターな一石じゃないかというのが自分の認識です
じゃあ年上世代側としては、どういう長期戦略を考えてます?
ごめん、誰か助けてw
右翼と左翼のハイパーシンクロを1人で相手するのは無理
先ずは山口武平が鬼籍に入らないと茨城の昭和県政が終わらんよ
ついで猿島のキシロー王国も崩壊しないと話しにならない
今回大井川が勝てば自民党中央と県議団の権力集中が進むだけで改革に逆行する
これが4期5期と続くと思うと正直反吐がでる
その意味では、守旧派の象徴武平が死ぬまで橋本が粘るのは理に適ってる
それと、何度も言うが、4年前か4年後なら橋本の対立候補を支援する可能性はある
ただ将来の改革を考えるなら、俺は今回の大井川長期県政は、ノーだ。
無論目先の国体考えても、結果は同じ。
じゃあどうしろと喧嘩売られては正直困るが
>>160にあるように、栃木や群馬のように地場の政治家で草の根から多選を阻止するのが理想
だから佐川一信が勝つべきだったというのはそういうことで、それを潰して橋本を知事にした自民党県連には橋本批判をする資格も、新しい改革をする力も資格、ない。
その意味では、岡田広や高橋靖が市町村を纏めて立つのであれば、ベストだ。
あとは嘗ての東国原英夫のようなタレント候補待ちだ、ただそういう土壌が全くないのも茨城だ
一つ言えるのは、茨城を変えるなら、茨城に民主主義を根付かせたいなら、ましては貴方のいう農村自立をやるなら、
いの一番にやるべきは「自民党の解体」だ。
今回大井川が勝ったら全てが終わる。
寧ろ、橋本支援勢力が自民党県連に対抗すべく地域政党を立ち上げて中央からの独自性を掲げる方が改革への近道、現実的だ。
敢えて言えば、あくまで自民党が橋本に抵抗するなら、橋本の報復という形で自民党県連、県議会にメスを入れて結果改革が進むというシナリオは、可能性は薄いが、ありえなくはない。
つまり、もし今の茨城で小池の都民ファースト的なものができるとしたら
それは自民党丸抱えの守旧派がバックの大井川でなく、小池と同じ立場にいる橋本昌その人ですよ?
大井川は官邸丸抱えになった先の土曜日で、改革派ではなくなりました。
民進危機信号ういーん
民進、都議団幹部も離党へ 現職4人目 公認7人 そして長島につづき国会議員も2人目の離党
長島が離党して
さらに本日
細野さんもめでたく離党
まさに民進は泥舟
離党者続出
民進党の細野代表代行は、憲法改正を巡る蓮舫執行部の姿勢に不満があるとして、代表代行の辞任届を提出した。
2017/4/13 14:20
https://this.kiji.is/225123527877918728 計13人離党です
ういーん泥舟警報!泥舟警報!民進はもう終わりです
はやく泥舟からみんな脱出してください
離党ドミノです!離党ドミノです!
ういーんおおごとだおおごとだ
民進はもう終わりだ
>>182 >寧ろ、橋本支援勢力が自民党県連に対抗すべく地域政党を立ち上げて、中央からの独自性を掲げる方が改革への近道、現実的だ。
>敢えて言えば、あくまで自民党が橋本に抵抗するなら、橋本の報復という形で自民党県連、県議会にメスを入れて結果改革が進むというシナリオは、可能性は薄いが、ありえなくはない
意外にレスの中身が充実していた。実は自分の構想に似ていた。年下側として感謝する
だが根本的には、今回の県知事選挙が盛り上がる事こそエネルギーの源泉であって
これまで一貫して貴兄の「もう勝敗は決した」的レス群には「正直反吐がでる 」
県知事選挙は4年に1回の、政治の襟を正す最大の好機であるし、今回の大井川の資質には、自分はかなり期待を抱いている
だからスレが盛り下がる方向のレスには深く自戒して欲しいと願う所存
選挙戦なんてものは面白ければ面白いほど、楽しいし後世のプラスになる
自分は団塊世代への政治的不信感は相当強い
うぬぼれてくれるな。その事だけは伝達しておきたい
>もし今の茨城で小池の都民ファースト的なものができるとしたら
>それは自民党丸抱えの守旧派がバックの大井川でなく、小池と同じ立場にいる橋本昌その人ですよ?
等々、選挙戦術的な事に関しては、これからの大井川個人の軌道修正が多くを握るし、後述
ただ
>今回大井川が勝ったら全てが終わる。
に関しては、大いに異論大。むしろ逆
早々に諦めたら、ペリリュー島で亡くなった茨城の先達たちに、恥ずかしくて顔向けができない
ネットに通じているか否かについて、橋本には疑問
とりあえずいの一番にやるべきは、県民が政治に参加しやすくする事だ。
あきらかに現状足りない。
それはこのスレに参画してみても、今痛感している・・・
茨城知事選は単独スレ作った方がいい。
俺の近くにもいたよ。何か言えば団塊のせいと責任転嫁したやつが。
自分の意見と相容れない人間に守旧派のレッテル貼ったやつが。
言ったろ?俺は石川昭政はかなり近いって
年齢じゃないんだよ。実年齢でなく、書き込みの内容が稚拙だから同じ茨城としてイメージが下がるのを避けるため地に足のついたことを書きたかった。
スレを活性化したいなら最低限の事実は頼むから抑えてフェイクを書くのは止めてくれ。
他の人がかけなくてスレが低調になるのは、ハッキリ言って貴方のトンデモ書き込みのせいだ。
体制派の自作自演の改革は断じて改革ではなく、エセ改革であり、集権への反動。
改革は、全体で進めるか、それまでの在野勢力が実権握ったときに進む。
今回の大井川は、自民党の体面と官邸経産省ラインの強化以外何者でもない筋の悪さを1人を除いてみな感じ取っている。
永久権力から改革は生まれません。
この言葉だけ贈って、一旦このスレ去ることとする。
細野は離党するようなら静岡県知事狙いだろ
首長選は幅広い支持を得るために無所属で出馬するのが普通だからそれだったら別に良いんじゃね
それより長島が自民党入り狙いとか失望したわ。せめて新党作れば良かったのに
長島は都議選前に無所属になって小池との連携をほのめかし、
自分の付加価値を高めることで自民党に良い条件で受け入れてもらうことを狙って離党したみたい
実際、「このままだと長島は小池に取られて自民党の敵になる!」って疑心暗鬼に陥った下村なんかは見事に釣れたからな
小池陣営には長島が小池を利用して自民党入りを画策してるのがバレてるから相手にされてないが
長島は昔からこういう自分の選挙のための駆け引きしかできない男だって長島のことを良く知ってる自民党議員は分かってるから、
結局自民党にも入れてもらえず無所属のまま特攻して討ち死にする可能性も高いな
民進・細野氏、代表代行辞任
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170413-00000064-jij-pol 民進党の細野豪志代表代行は13日、野田佳彦幹事長と国会内で会い、代表代行の辞表を提出、受理された。
“離党するする詐欺男”長島昭久氏がついに民進離党したワケ
文春オンライン 4/13(木) 7:00配信
小池百合子都知事率いる都民ファーストの会との連携が報じられているが、「本命」は別にいるという。
旧民主党時代から当選5回を数える長島氏は、思想的にはバリバリの保守派だ。
民進党が外交・安保政策などで左に振れる度に離党をほのめかしてきた“前科”がある。
党内では「『離党するする詐欺』の常習犯」という不名誉なレッテルも貼られてきた。
優柔不断で知られた長島氏がなぜ離党に踏み切ったのか。
ツイッターでは、価値観の大きく異なる共産党との選挙共闘路線は一線を越えており離党に至ったと説明しているが……。
「そもそも、共産党との共闘路線は今に始まったことではない。昨年9月の代表選で出馬に意欲を見せたが、推薦人が集まらず早々に撤退。
党内で5人程度のグループを率いていましたが、展望が開けない中、今が好機と見たのでしょう」(民進党関係者)
都議選前に、無所属となり小池氏との連携をほのめかすことで、影響力の誇示を狙ったというのだ。
「長島氏は都議選の公認候補の元秘書が離党した責任を取るとして、6日に都連幹事長職の辞表を提出した。今回の布石だったのでしょう。
ただ、小池旋風の前になすすべなく、都連幹事長が敵前逃亡したとして、地方議員からは『責任放棄』との批判が相次いでいます」(都連関係者)
都議選後に「小池新党」が国政進出した際には、参加する可能性が指摘されている。だが、小池氏サイドは長島氏の動きに冷ややかだ。
「あの人は自民党に行きたくて仕方がない人。比例復活のため、自民党にすぐには行けないから、今は小池氏との連携をちらつかせているんでしょう。
『衣の下から鎧が見える』とはこのこと。下村博文自民党幹事長代行は早くも『ウェルカム』なんて言っていますし(笑)」(小池氏周辺)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170413-00002109-bunshun-pol 長島昭久氏の民進離党届に「歓迎」、自民・下村博文都連会長 「軽々しい」と非難の声も
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170410/plt1704100029-s1.html 都選出国会議員が10日に開いた会合では「軽々しく『一緒に』と言うべきではない」と下村氏への批判が出た。
長島氏は7月2日投開票の都議選で、小池百合子知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」との連携を否定しておらず、
自民党の敵対勢力となる可能性があるからだ。しかも長島氏が地盤とする東京21区には、自民党現職の小田原潔氏がいる。
二階俊博幹事長も記者会見で「先方が希望するならば(会派入りは)あってもいいが、
われわれからことさらお願いすることはない」と述べるにとどめた。
保守系の長島氏には、これまでも複数の自民党議員が離党を促してきたが、
長島氏は民主党(当時)が共産党とともに反対した平成27年の安全保障関連法の国会審議の際に離党しなかった。
自民党幹部は「ずっと秋波を送ってきたが来なかった」と語り、離党の時機を逸したとの見方を示した。
細野は離党するようなら静岡県知事狙いだろ
首長選は幅広い支持を得るために無所属で出馬するのが普通だからそれだったら別に良いんじゃね
2000年9月25日号 河野太郎
友人のナガシマ氏から、自民党で立候補したいけれど、どこか選挙区はないだろうか、と相談を受けていました。
彼は逗子市出身なので、神奈川四区がいいんだけれど、飯島さんがいるからだめだな、といっているときに、
飯島さんが次の選挙に自民党から立候補しないことになったため、早速彼に連絡するとともに、
神奈川県連に、良い候補者がいるから、近々あってほしいと伝え、了承をもらいました。
ナガシマ氏自身も自民党の閣僚経験者に会って、自民党で立候補したい旨を伝えていました。サウジアラビアに行くすぐ前のことです。
サウジアラビアで、ナガシマ氏、東京21区で公認決定のニュースが入りました。
へぇーっ、執行部もずいぶんと柔軟な対応をするな、と感心しながら、良かったと思いながら帰国し、登院すると、
おまえ何言ってんだ、ナガシマは民主党の公認だぞ!ええっ!?
ナガシマ氏に会った閣僚経験者にどういうことですか、と尋ねると、その先輩も、目をシロクロ。
あわてて、代表質問のときに、民主党の安住、古川に尋ねると、さっき、代議士会で言ってたよ。
おまえ、二股かけられたんじゃないの。そっちだって、二股じゃないか、と言いたくなるのをぐっとこらえ.....
要するに、最近の政党なんてそんなものなんだ。当選できれば、というか、立候補できればどこでも良い。
これで、比例代表を党で選べというのは、有権者に失礼だ。
https://www.taro.org/2000/09/2000%E5%B9%B49%E6%9C%8825%E6%97%A5.php >>186 >この言葉だけ贈って、一旦このスレ去ることとする
この姿勢にこそ、団塊世代特有のワガママさを感じ取ったのは自分だけかね?
まるで経緯説明から逃げて再出馬もしなかった、赤城バンソウコウを思い出したよ
北関東の将来は明るくないと思った
結局貴兄は、スレが伸びまくる劇場型選挙を望んでいないと察した
この議員・選挙板全体が、スレが伸びない寡占空間だしな
こうして繁盛しておけば、いずれ双方の陣営スタッフの目に引っ掛かる可能性も高かったろうに
勿体ないね。北関東の政治。
年下側だけど、慰労や別れの言葉は掛けません
民進都議、また離党=都連選対委員長ら2人
7月2日投開票の東京都議選で民進党が公認を予定していた2人の都議が、同党を離党する意向を固めたことが13日、分かった。
2人は民進党都連選挙対策委員長の石毛茂氏(西東京市)と、民進系会派の東京改革議員団団長代理の酒井大史氏(立川市)。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170413-00000103-jij-pol にしても、大井川の地上戦指向自体は評価する
https://twitter.com/koigawa 鉾田市やつくば市のあたりは、県の将来的発展の為に重要だ
「チェンジ茨城!チャレンジ茨城!」のノボリの中身として
TXの鉾田市延伸とか出て来たら面白い
選挙争点がまだ明確になっていない状況を、逆に面白そうな好機として考えるのがニコニコ流であろう
>>178 宇高は政治力なくて有名。県の幹部クラスすら他の学区トップ校と横並びに近い扱いだったり…
伝統的に宇都宮は宇都宮商業(ここも高校野球では名門)と宇都宮農業が政治的には強くて
宇都宮市長は戦後民選市長になってから福田富一の前任の増山道保までずっと宇都宮商業卒が歴任していたぐらい
この前の宇都宮市長選挙は宇高卒(金子と柏倉)が珍しくタッグ組んだけど
結局民進党的な発想というか左派リベラルの発想から出られずダメだったね
タクシー券をばらまくとかしたら自民支持層切り崩せたと思うんだがね
参院にいた矢野哲朗はタクシー会社やってるし
>>191 俺は
>>176だけど、あなたはこの板の大事な人を退場に追いやった。
ニコニコ流?
劇場型?
そんなのは県民は望んでいない。
劇場型政治のその後は混乱しかない。
前にも書いたが、前々回、橋本に国政転出を条件に知事を退いてもらうことが最善だったんだよ。と言うか俺はそうすると思っていた。
だが、山口、長谷川ラインは橋本に引退を要求して小幡を立てた。そこで中央対地方の構図が
でき、地方が勝った。
そこで橋本は自民党や県議の言いなりにならずとも市町村長と業界を押さえておけば大丈夫だと学んだんだよ。
時期が悪い
玉が悪い
背景が悪い
全く同意する。
大井川は今回敗れても茨城に残り、捲土重来をする覚悟があるのか?
東京に帰り、またニコニコの幹部に戻るようであったら、ただそれだけだったんだ。
付け加えるが、フェイクを書くのは止めて欲しい。願望と事実は違うんだから。
>>193-194 それなりの後悔と自覚はあるが、それじゃあ俺の方がいずれ追い出されていただろう
この板特有の排他主義を稼働させてね
基本的に議員・選挙板は過疎ってる
それで良かったのかね?
そうは思わないな
ずっと前からカチンカチンと来ていた
茨城県知事選挙の大勢は、高橋靖の時点で決まったと、過去の昔話をかき混ぜながら偉そうに連呼されるのは迷惑だ
排他している団塊世代の側にはそんな自覚すらないようだけど
基本的に2chはフェイクニュースまみれでも、祭りを指向すべきだ
そして自由と民主主義の深化の為には、県知事選挙は盛り上がるべきだ
そうじゃないと、また繰り返しの4年間が進む
少なくとも橋本昌には、大冷や汗をかいて貰わないと県政に緊張感が生まれない
茨城の魅力は向上していかない
>>193 山口・長谷川ラインには自分も好悪の感情が併存する
ってか老害がうっさいから何とかして欲しいってのが本音
ただその手法として、鹿島アントラーズ流なら"インファイト"
組織の内側に潜り込んでから、内部で通風と陽光を当てるしかないだと分析してる
安倍官邸筋も基本的には好んでいるしね
今のまま橋本再選では、茨城には国からのカネは落ちにくいぞ
>時期が悪い→いや北朝鮮情勢を眺めるに、全く時間がない
>玉が悪い→大井川ならまずまず
>背景が悪い→背景を創出のは俺らネット民。まだ5ヶ月ほど時間はある
おおむねこんな感じ
>>196の文章ミス修正
・当てるしかないだと→当てるしかないのだと
・背景を創出のは→背景を創出するのは
ネット民やオタクは東京ですらかき集めて十万人ぐらいだから
地方だとそれこそ数千人に留まると思うよ…
ちなみに東京ですら十万というのは都知事選に出た在特会桜井の得票数から類推
田母神は青年商工会議所や東京電力のバックアップもあったから五十万越えたんだし
>>198 でも、選挙戦の争点に
「北朝鮮有事の際の難民を、我が茨城県は1名たりとも受け入れません!」
って掲げたら、大量に全国からのネット耳目は集まると思うw
とりあえず大井川個人としては、ある意味お気楽な選挙だと思うよ
例え負けたって、責任は田所嘉徳すら呼べなかった梶山弘志の所為なんだし
それにニコニコ動画のDNAとしては「面白そう」だったから出馬したはず
まだ5ヶ月もあるんだし「面白そう」なコンテンツには事欠かない
例えば水戸市に豪勢な市民会館が出来るけど
そこに初音ミク用のディラッドボードを常設して
ニコニコ動画のコンテンツを優先的に回す密約を高橋靖と交わして
水戸市は実質自由投票のスタンスにまで押し返すとか
個人のアタマで楽しく工夫する事こそ、ニコニコ魂でしょ♪
>>199 面白いだけじゃ選挙は勝てないよ(断言)
そういう意味でも弾は悪いと言う判断なんだと思う
>>200 負け方には、負け方がある
それに大井川には次回がある(はず)
やれる事を全て後悔なくやり尽くしておかねば、ニコニコ魂ではない
と、精神論に振りすぎでも、さすがにフェイクだって怒られるのでw
当座は市町村長や公明からの橋本支持布陣を、実質ニュートラルな自由投票に押し返す事
そのくらいの余地は残されてるし、時間もある
大井川のツイッターを眺めても、駅前の辻立ちも多いが、市議会議員との会合が多い
隠している水面下活動も多いはず
先日の菅官房長官来訪の1日で、梶山弘志の受け持っていたターンは一区切りついた
ここから先は、大井川個人のターン
若さってのは、逆境でこそ大きな武器。
とりあえずは、両陣営のお手並み拝見
どうせチャレンジャーなんだし、空気読んでの空中戦指向
29・30日のニコニコ超会議の自民党ブースに、大井川は向かった方が良いと思う
兵庫がうらやましい。中川暢三、厳しいだろうけど頑張れ〜。茨城から応援している。
前原正論だな。細野は蓮舫の次の代表を狙って前原を裏切ってまで蓮舫を支持したのに、
最後まで蓮舫を支えないで途中で役職を放り出すとかアホすぎw
なんなら次の代表代行は前原とか松野にしても良いんじゃないか?
もう細野は党内で総スカンで誰からも信用されんだろうな
壊し屋と言われた江田より堪え性がないとか終わってるだろwポスト蓮舫は江田が一歩リードといったところか
スズカン、ゴーメイ、ムネコ、長島。民主党を離党して自民のところに行った議員って細野の仲間ばっかだなw
細野本人含めて細野の仲間は信用できないっていうのが民進党内の共通認識になりそうだなw
前原誠司元外相「最後まで蓮舫氏を支えてほしい」と苦言
http://www.sankei.com/politics/news/170413/plt1704130044-n1.html 民進党の前原誠司元外相は13日夜のBS日テレ番組で、
細野豪志元環境相が代表代行の辞任届を提出したことについて、
「細野氏は昨年9月の党代表選で一番初めに蓮舫代表を担いだ」と指摘したうえで
「理由はどうであれ、最後までしっかり支えてほしいと思う」と苦言を呈した。
前原氏は昨年の代表選で細野氏に支援を求め、断られた経緯がある。
茨城県知事選挙を、橋本有利に導く為に盛り下げたい勢力と
茨城県知事選挙で盛り上がりたい大井川勢力と、民進党コピペ阿呆の3つに分かれてややこしい事になってる
ほおー
今日の茨城新聞に那珂市議会の議員有志が、大井川への推薦状を出したという記事があった
定数18人中14名が署名したとか
これだと海野透市長はどっち支持なのだろう?
茨城新聞はときどき目を通す程度なので漏れ多数なんだが
他の市町村の首長+市議会議員の支持動向一覧表を、いつか茨城新聞WEB版で纏めてほしい
そしたら県民の政治参加意識が盛り上がる
代表代行辞任 細野氏「民進党はもう限界だと」
民進党の細野代表代行は13日、役職の辞表を提出した。その細野氏が、6月の静岡県知事選挙に、現職の知事が立候補しない場合、立候補を検討する考えを示していることがわかった。
細野氏は、
「わたし自身が、執行部の考え方を変えられず。個人的に発信するのは限界。執行部を離れて、自分の意見を言った方が良いだろうと」と述べた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170414-00010355-houdouk-soci 選挙盛り上げたかったら勝てるかもしれないと思わせるようなもうちょっといい弾持って来いよ
ニコニコが好きな自民党支持者が茨城にどんだけいんだよ、橋本ひっくり返せるくらいいんのかよ
茨城よりそういう層が多くいる東京で、なおかつ大井川より知名度もあった田母神でも普通に知事選負けてるのに
いろいろ下位互換の大井川が茨城ネット民の支持を得たどころでどの程度の上澄みだよ
>>201は大井川選挙事務所行って広報志願でもビラ配りでもなんでもしてきたらいいのに
つうかきちんと家族親戚にこのスレの熱意で大井川支持訴えてたりするのか
そういうことしないでニコニコ超会議に出てPRしろとか空中戦やれやれって言ってたってまったく支持は広まらない
それとも自分は何もしないで相手に自分が面白いと思うことをやれって言うのがニコニコ魂なのか?
茨城の自由と民主主義の深化の為なんて言うなら
陣営入ってまさしく民主主義の手段である選挙の当事者になれば良いんだよ
選挙事務所なんて人はいればいるだけ良いし、土日だけでもボランティア大歓迎なんだから
ネット上で選挙参謀プレーして祭りがどうこう言ってるよりも効果的だと思うけど
ニコ生でビラ配りの様子流すでもなんでも、やりようはあんだろ
>>207-209 んー、考えてやっても良いよ
実際過去にちょびっとだけ経験はあるし
でもこのスレ住人も含めて、自分だってまた大井川の手札待ちなんだよ
というか、親韓な額賀と共同演説会している時点で、かなり拭えない警戒感が残っている
本気で彼の人格を100%信じられるようになったら、応援しちゃる
そうなったら別スレを立てるけど
それまでの情報収集段階では、このスレの適度な総合さはなかなか丁度良い
ところでなぜ橋本には温度が低いってかと言うと
アイツは「茨城のサッカーは鹿島アントラーズ1チーム派」なのよねえ
てか、中程度の野球好き。
一方大井川は、平田竹男と対談しているように、バリバリのアントラーズファン&ガルパンファン
この取っ掛かりにおいては、まずは大井川を応援したくなる
北海道の安倍内閣の支持率が2016年9月の前回調査より10ポイントダウンの46%、
不支持率が8ポイントアップの50%でついに逆転!
ただでさえ北海道自民は支持率を下げ続けて、北海道民進は順調に支持率を回復させてるのに、
次の衆院選では共産票も民進に入るからな。北海道の自民は民進にボロ負け確定だな
安倍は解散から逃げ続けてないで早く解散しろや
てか時事通信調査で維新の支持率が0.6%とか酷過ぎワロタw
橋下が支持率0%政党は税金泥棒だから解党しろって言ってたし、
支持率0%代の維新は早く解党しろやw
安倍内閣不支持50% 前回より8ポイント増 全道世論調査
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0388678.html 北海道新聞社が7〜9日に実施した全道世論調査で、安倍内閣の支持率は46%となり、
前回の2016年9月の調査時と比べて10ポイント減った。
不支持は前回から8ポイント増えて50%となり、不支持が支持を上回る結果となった。
男女別でみると、男性は支持が43%、不支持が50%だったのに対し、
女性は支持が48%、不支持が49%とほぼ並んだ。
年代別では30代の支持が5割を超える一方、40代、50代は4割台前半にとどまった。
職業別では自営業と主婦の支持が5割を超えたものの、農林水産業は3割台にとどまった。
内閣支持続落50%=日米経済対話、半数が歓迎―時事世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170414-00000065-jij-pol 時事通信が7〜10日に実施した4月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比1.3ポイント減の50.0%となった。
支持率低下は2カ月連続。不支持率は同1.3ポイント増の27.3%だった。
学校法人「森友学園」への国有地売却問題で証人喚問が行われ、
安倍晋三首相夫人の昭恵氏の関与の可能性が取り沙汰されたことが響いたとみられる。
政党支持率は、自民党が前月比0.7ポイント減の25.3%、民進党は同0.7ポイント増の4.8%。
以下、公明党4.5%、共産党1.4%、日本維新の会0.6%と続いた。
森友問題で7割「納得せず」=首相説明に不満大きく―時事世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170414-00000066-jij-pol 時事通信の4月の世論調査で、学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐる安倍晋三首相らの説明について尋ねたところ、
「納得していない」と答えた人が68.3%と、7割近くに上った。
「納得している」は12.3%にとどまり、首相や夫人の昭恵氏らの対応に国民の不満が大きいことが浮き彫りとなった。
支持政党別にみると、「納得していない」との回答は、自民党支持層55.3%、公明党支持層61.4%と、与党支持層でも半数を超えた。
民進党支持層は90.0%、共産、自由両党の支持層はいずれも100%だった。
「支持政党はない」とする人では71.3%。一方、「納得している」との回答は自民党支持層でも23.6%と低かった。
首相夫妻は、森友学園に対する国有地格安売却への直接的関与を否定しているが、
昭恵氏付きの政府職員が財務省に照会をしていたことが明らかになっている。
また、同学園の籠池泰典前理事長が証人喚問で首相側から100万円の寄付を受けたと発言したのに対し、
首相夫妻は全面的に否定し、食い違いが生じている。
橋下徹 (@t_ishin)
解散して、政党交付金を国民にお返しすべきです。
支持率0%の政党なんて、国会議員に贅沢な生活を与える意味しかありません。
今の維新の党がそうです。 RT @t1818:支持率0%の政党はどうあるべきと考えますか?
橋本昌県知事は、水戸ホーリーホックの試合に過去20年間、一度たりとも観戦に訪れた事がないはず
県庁とケーズスタジアムは徒歩で移動できる距離なのに
こんな狭量で意固地な人物の行政手腕
大井川は戦略的に敵の弱点を衝くべき
・劇場型指向
・地域対立煽る
思想抜きにしてもダメなパターンだよそれ
首長の場合対立煽るのは官対民みたいな構図にしないと大体駄目
小池にしろ橋下にしろ田中にしろそこは変わらない
地域対立を持ち込んで一期で県知事追われたのが栃木の福田昭夫という事実はもっと知られた方がいい
福田昭夫の場合旧今市市の市長だったんだが
県知事に就任後かなり早い時期に前知事派の県幹部をほぼ交代させて
旧今市市時代に公共事業の問題で対立した当時の県総務部長を
独立色が強い組織だった県教委に飛ばし高校再編を担当させたり
地元にある弱小アイスホッケーチームに県税ぶっこんでかなりいろんなとこから怨み買ったからな
維新松井代表「小池百合子新党ってろくな人材いないよな」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1492221500/ 「本気で取り組める人いるのか」 松井一郎氏、小池新党の人材難批判
大阪府の松井一郎知事(日本維新の会代表)は2017年4月14日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で会見し
東京都の小池百合子知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」について、「本気で取り組めるような人たちが集まっているのか疑問」などと述べ、人材難を指摘した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170414-00000006-jct-soci >>214 地域対決って言うか、自分個人の嗜好だと
野球脳 vs サッカー脳
に陥る可能性は充分あるね(苦笑)
ただ局所的な論点としては、TXの延伸問題をぜひ選挙戦のテーブルに乗せて欲しいってのはある
どうも大井川の遊説先を眺めてると、元通産省官僚として、そういう腹案を潜ませているような気がしている
茨城空港の稼働率を上げるには、TX沿線が石岡駅まで移動する利便をどうにかして上げなければならん
石岡駅からは空港バスが往復している
なぜ茨城新聞は、けっしてTX延伸問題に触れないのか?
それは武平ちゃんとの密約を疑っている
陰謀論で県民が政治に参加しやすくする事につながるとも自由な民主主義を鍛えることになるとも思えんが
>>218 陰謀論好きは、桜田門外ノ変の頃から茨城人の伝統w
それはともかく、TXの延伸問題を茨城新聞が頑なに完全スルーし続ける背景が知りたい
誰だって土浦駅まで乗り入れて貰った方が便利に決まってるのに
一般人が口に出す事さえ憚れる異常な空気。茨城県
多少の噂は聞いているんだけどさ(
>>105)
結局、クルマ社会の北関東で最も重要なのは渋滞道路対策
その大障害とは、ゴネて強権好きな各地地権者=市議会・県会議員に尽きる。
総じて野球好きのワガママ団塊ジジイたち
生まれてから住み慣れた家なんて、日本国・県民益の為を想って、とっとと人生末期に引っ越すのが流行しなきゃ
いざ東京都が北朝鮮から核攻撃された後に、首都機能北関東移転だなんて、実効する訳がない
そこまで遠謀な議論を、各地の地域新聞や代議士のHP上で匿名議論できる土壌が育てば、少しずつ歩みは進む
そういうキッカケとしての、劇場型茨城県知事選挙への期待
でも、茨城県政で土地収用が進まない元凶=各地のワガママ地権者≒市議会・県会議員実力者には
ギロリと睨まれると、誰も文句の声すら上げられなかった
黒カビのようにこびりついた既得権益の要塞。このスレの旧住人ですらそう
誰がどう見たって、茨城空港の利便性を上げるには数多くの地権者説得が必要なのに、そのキッカケですらスレ内で集団スルー扱い
通産省官僚の大井川には、当然見えているだろうけど、果たしてその勇気があるかどうか?
菅官房長官がわざわざ茨城県知事選挙に深入りしてるのは、できれば首都圏の都合で、TXから茨城空港まで直通特急を通したい遠謀があるんじゃないかと睨んでいるけど
最終的に黒カビ退治には、通風と陽光しかないのだと思う
祭りを求めてるならあなたのいうところの、こんな冷笑してる黒カビの巣じゃなくてもっと別に良いところあると思うんだけど
なにを目的にこのスレにいるんだろうか
いや、茨城の政治を語るスレでもあるし別にいても良いんだけど、あなたの考えの賛同者今のところいないって自分でもわかってるっしょ
だから旧住民とか黒カビとかって言ってるんでしょ
ここじゃ祭り起こせないってわかってるのになんでいつまでもいるのかがよくわからん
>>222 だってまちBBSとかでも、全く機能していないじゃん!?
そして大井川のツイッターは、ロクにフォロワー数が伸びない
かとすれば、半マヒと言えども稼働している処はごく限られてくる
元々、2chの居場所を好んでいるし
ま、29・30日のニコニコ超会議・自民党ブースまで手札待ちかな
現在の選挙戦構造としては、二律背反なんだよね
茨城県民益を求めるなら、ワガママ地権者≒世襲県議会議員たちを退治しなきゃならないのに
その集票力を、橋本陣営も大井川陣営も、媚びへつらわなきゃならない
自分としては、辛うじて"インファイト"流に期待せざるをえない状況
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓
@YouTube
@YouTube
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ >>223 そもそもインターネットが茨城においては民意のプラットフォームではない可能性が高いと思うよ
少なくともここにいるよりは大井川の選挙事務所に直訴すべきじゃないんかな
>>225 んだねー(ひよっこ風)
ここで俺らの論破試みたり、このスレを見て大井川陣営が考えてくれるかもしれないなんて回りくどい方法より
大井川事務所に直接自分の考えてる政策を提言した方が効率的かつ合理的じゃないかと思うんだけどね
>>225-226 うん。狙っておく
投票日までまだ半年近くある長期選挙
大井川に関しては、ある程度負けても構わない、次回挑戦が許されてる選挙でもある
こうやってガーガーわめいているだけでも、早期であれば早期であるほど、時間のテコの原理も期待したい
とりあえず県央に長く住んでる者としては、毎回毎回、石岡市内や日立市内の交通渋滞にはムカついてるってのがこの投稿群のキッカケ
少なくとも橋本の尻に火は付いて欲しい。それが目的
そうじゃないと茨城県行政に活気は生まれそうにない
宇都宮のLRTの件みたいにみんなが何らかの問題意識を持っているような問題で
それについて上手くまとめることができれば絶対的優位の現職を追い詰めることは
できるとは思うよ
ただ、宇都宮もそうだったけどそのためには既存の権力構造に食い込まないとダメなんだとは思う
まあ、栃木の場合みんなの党がそれなりに定着した時期もあったように県民性みたいなのは思うけど
>>228 茨城と栃木の発展の差は(宇都宮の方が明らかに発展してる)
栃木にはとちぎテレビが昔からあるけど、茨城には地上波テレビがない
だから上の方で高校野球ファンが居たけど、茨城には"地元チーム"を応援する横の文化がロクに育たなかった
世界で2番目に強い鹿島アントラーズ(微笑)ですら、試合観戦日はガラガラで
ポーランドから観光に来るくらい大人気の「ガールズ&パンツァー」を、県民の半分以上は観ていない
こんな2chの過疎板でガー垂れていても、確かに「いがっぺ」な県民性の根本問題は修復に手遅れなのかもしれん
そしてそれを「いがっぺ」と無気力に適応しちゃったのが竹内県政であり、橋本県政の40年間
まあ、この県民の土地収用交渉におけるワガママさは、絶望的に攻略至難な大要塞だべなー
爆サイの塩谷町町議会選挙スレ見ると面白いかもね
きちんと課題があればそこなりのやりかたで課題に対処する
少なくとも年寄りを追い出し若手に切り替える程度の自浄作用はある
そういうことからはじめないとダメだと思う
>>230 ん?爆サイって何?
この議員選挙板じゃないな
茨城に限らず、日本全国を発展させる最大のコツは
土地保有への執着をなるべく辞めて、人生世代毎での引っ越しを流行&奨励する事だと思ってるけど
こういうネットの片隅で騒いでも、蚊が潰されるほどの価値しかない
でも茨城県知事職に就ければ、それなりに大きな発信力を身につける
橋本の場合はほとんど発信しないという「現状維持」をある意味発信してきた訳だけど
その結果、県内の道路は細く、グネグネ曲がり、渋滞しまくりのまま
その最大の責任者であり統率者は、茨城の戦後70年に渡って武平ちゃん
大井川にはねえ。
度胸と気合いを籠めて、こう言った茨城の諸問題について追求し合う、山口武平とのニコニコ生放送7番勝負を仕掛けて欲しいと夢見てる・・・
自分はある意味武平ちゃんファンだから、彼の存命のウチに、少しでもその弁舌を日本全国民の為にアーカイブとして遺しておいてやりたいのよね
>>230 自己解決。見つけたー。栃木人は政治ゴトに活気がある。羨ましい
http://baku●sai.com/thr_res/acode=3/ctgid=104/bid=3085/tid=5370519/
ところで大井川のツイッターが更新されてた!
https://twitter.com/koigawa 石破茂、永岡桂子、梶山弘志、田所よしのり、そして阿見町の推薦を取り付けたのか
石破かあ
親韓にだけは振らないでくれ
水戸市と公明党は、せめて自由投票にまで押し返したい
今回の選挙は展開がすごく速くて面白い
中川は完全にアウトだな
ミヤネ屋とかでも週刊誌報道が事実なら中川の議員辞職は避けられないって報じてたし。中川は議員辞職確定
京都の育休不倫宮崎といいこいつといい、もう不倫ばっかの男の議員にはみんなウンザリしてるから補選は女性候補立てろ
広島4区補選の民進党候補はセクハラヤジを浴びた塩村なんかが適任だろう
自民党「中川の議員辞職は避けられない」
政務官を辞任 中川俊直氏に批判の声
日本テレビ系(NNN) 4/19(水) 14:15配信
女性問題をめぐって18日、経済産業大臣政務官を辞任した自民党の中川俊直衆議院議員に対して、与野党から強い批判の声が挙がっている。
民進党・山井国対委員長「経産省の政務官が女性スキャンダルで辞任をされたということであります。これも言語道断」
公明党・山口代表「大臣そして政務官の言動が国民に不信を与えているというところを心しなければなりません。
政府側でたびたびこのようなことが起きるのは、著しく緊張感を欠いていると言わざるを得ません」
中川議員をめぐっては、20日発売の週刊誌で妻とは別の女性との関係について報じられる予定で、中川議員は18日、
「家族がありながら知り合いの女性に好意を抱き深く傷つけた。誠に申し訳ない」と謝罪のコメントを発表するとともに政務官を辞任した。
警視庁によると、中川議員は去年12月、この女性とトラブルになり女性の自宅のドアをたたくなどして通報され、駆けつけた警察官に注意されていたことがわかった。
中川議員に対しては、自民党内でも「報道が事実だとしたら国会議員としてももうダメだろう」などと、議員辞職は避けられないとの見方も出ている。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170419-00000041-nnn-pol 重婚ウェディング政務官「中川俊直」、愛人トラブルで“ストーカー登録” 妻はがん闘病中
デイリー新潮 4/19(水) 17:00配信
18日、経産政務官を突如辞任した中川俊直代議士(46)。
その裏には、警察沙汰となった愛人トラブルがあった。挙句、中川氏は「ストーカー登録」されてしまい――。
「彼に奥さんと3人の子どもがいることは知っており、不倫関係であることは承知の上でした」
と明かすのは、元愛人ご本人である。中川氏との交際が始まったのは2011年のこと。
13年にはハワイで「結婚証明書」にサインをし、2人で“重婚ウェディング”を挙げるまでに関係は発展した。
だが、元愛人によれば、中川氏は“妄想・嫉妬がとにかく異常なレベル”。
なにかにつけて浮気を疑う中川氏に嫌気が差し、一度破局を迎えるも、昨年11月に再会した。なおこの時、中川氏の妻はがん闘病中の身だった。
さらに、この時点で中川氏には女性議員の“彼女”も。
その存在に怒った元愛人に対し、中川氏は“死んで償う”と半狂乱で彼女の家を訪問。
元愛人が110番通報したことで、政務官は渋谷警察署に「ストーカー登録」され、彼女に接触できなくなった。
その後の彼女への弁明のメールでは〈マスコミ沙汰になった場合は、
当然、政務官辞任と、お詫びの会見をしなくてはなりません〉と説明しているが、現在、会見の場を設ける様子はない。
4月20日発売の「週刊新潮」では、“彼女”として取り沙汰された女性議員の実名を明かしたうえで、
60分間に亘った中川氏の弁明を一問一答で掲載するほか、元愛人とのハワイ挙式写真も併せて報じる。
「週刊新潮」2017年4月27日号 掲載
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170419-00520347-shincho-pol 新区割りで長島の東京21区がリベラルに有利、保守に不利になってて糞ワロタw
長島の子分もビビってるw蓮舫が出馬すれば蓮舫の当選は確実だな
長島は離党するのは早計だったな。今ならまだ許してもらえるかもしれないから土下座しとけ
あとは東京15区の柿沢が有利になって、東京7区の長妻が不利になった感じか
内山真吾 昭島市議会議員 (@boxer_shingo)
ついに本日、総務省より衆院選区割り変更案が出されました。
長島昭久代議士の東京21区から、私の選挙区である昭島が外れ、
国立、八王子の一部、稲城の一部、多摩の一部が加わるという衝撃の内容です。
368 : 無党派さん (スフッ Sd3f-Nozn)2017/04/19(水) 20:48:36.69 ID:YWMen7O7d
東京21に関しては立川日野昭島の中で一番保守的な昭島(日野市の得票が見当たらなかったので不正確だけど)
が分離してリベラルっぽい国立が加わるから野党が有力な候補立てれば勝てる可能性ありそう
長島が出ない前提だけどね
372 : 無党派さん (ワッチョイ 6be8-KFtn)2017/04/19(水) 20:52:36.99 ID:gMWjZtPv0
東京21は左派の青年が野党統一で出れば圧勝だな
生活者も違和感なく入れるし、共産も入れる
与党と票を割ってくれるから出てもらったほうがさらに圧勝しそう
383 : 無党派さん (ワッチョイ 1fac-epbm)2017/04/19(水) 21:16:44.35 ID:CALwCkVA0
長島昭久にとっては結構厳しめの区割り改定かもね
379 : 無党派さん (ワッチョイ 0b26-obSN)2017/04/19(水) 21:13:23.99 ID:1guhe/Kx0
柿沢はこれで勝てないと厳しいぞ、豊洲の新住民がどう判断するかだが。
方南町の住民はノブテルに入れずに済んで良かったんじゃね?
自民支持層は7区もアレだが・・・
293 : 無党派さん (アウーイモ MMaf-QNEA)2017/04/19(水) 18:48:38.44 ID:tUWHKf9AM
政令市行政区分割増えすぎ。
長妻にゲリマンダー発動かい。
401 : 無党派さん (ワッチョイ 2b66-3MbB)2017/04/19(水) 22:03:04.29 ID:mAttUplb0
ゲリマンダーは升田と長妻のとこらしいが 長妻を落としたいのはわかるが
升田なんて無視してもいいような
402 : 無党派さん (ワッチョイ 0b26-obSN)2017/04/19(水) 22:06:18.17 ID:1guhe/Kx0
柿沢は一応父親が自民党議員だったからそれなりに配慮はしてるのかもな。
長妻はそうじゃないからね、だからと言って大崎を入れるのはさすがにやりすぎだわ。
403 : 無党派さん (ワッチョイ 2b66-3MbB)2017/04/19(水) 22:07:46.92 ID:mAttUplb0
新区割りの票まで把握してないが、長妻にとってそんなキツイ下痢マンだーなんか。
安倍の三大嫌いな奴の一人だししょうがねーよなー
最近民進党の瓦解が酷すぎて、衆議院解散の前倒し説が流れ始めたけど
7月の都議選と同日説か、11月説か
茨城県知事選挙に微妙な影響を及ぼす可能性もあるね
その当時の韓国情勢も、酷い事になっていそう
基本的には嫌韓路線の方が受けるはず
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓
@YouTube
@YouTube
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 喜美と下地が泥船維新を見捨てて小池のところに行きそうだな
民進離党の長島氏、超党派の勉強会…新党布石か
読売新聞 4/20(木) 9:13配信
民進党に離党届を提出した長島昭久・元防衛副大臣が、超党派の勉強会「外交・安全保障戦略を考える会(仮称)」を発足させる。
民進党、日本維新の会、無所属の保守系野党議員に呼びかけ、20日に国会内で準備会合を開催する。
会長に長島氏が就く。幹事長に維新の下地幹郎衆院議員が就任し、
維新の渡辺喜美副代表、民進党の渡辺周・元防衛副大臣らが役員に名を連ねる予定だ。
長島氏は、小池百合子東京都知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」との連携も模索しているとみられ、
新党結成をにらんだ動きではないかとの見方も出ている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170420-00050025-yom-pol 静岡県知事選は民進党の勝利確定。細野は次期民進党代表の道も静岡県知事も道も両方失うとか馬鹿すぎ
蓮舫は東京21区から出馬なら勝てるだろう
自民の小田原と(無所属か維新?の)長島が保守票を削りあって、無党派票と左派票で蓮舫が勝利
川勝平太氏、3選出馬へ 6月の静岡県知事選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170420-00000525-san-pol 静岡県の川勝平太知事(68)は20日、
任期満了に伴う知事選(6月8日告示、25日投開票)に3選を目指して出馬する意向を固め、関係者に伝えた。25日に記者会見を開いて正式表明する。
次期知事選をめぐり川勝氏は「優れた人がいればバトンタッチしたい」と語るなど出馬を明言しておらず、去就が注目されていた。
川勝氏を支援してきた民進党などでは細野豪志元環境相(45)=衆院静岡5区=や渡辺周元防衛副大臣(55)=同6区=らの出馬が取りざたされていたが、
両氏は同日、川勝氏を支持する意向を表明した。
川勝氏は平成21年7月の知事選に民主党(現民進党)などの推薦を受け出馬し、初当選。
25年6月の知事選では県政史上最多となる108万票を獲得して再選を果たした。
同知事選では自民党と共産党が川勝氏への対抗馬を立てる方針を示しているが、いずれも擁立には至っていない。
民進・蓮舫代表、長島昭久氏の衆院選挙区へのくら替えに含み
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170420-00000546-san-pol 民進党の蓮舫代表=参院東京選挙区=は20日の記者会見で、
離党届を提出した長島昭久元防衛副大臣=衆院比例東京=の地元である衆院東京21区に、
長島氏の対抗馬となる党の公認候補を擁立する考えを示した。
さらに蓮舫氏は、自身が次期衆院選で衆院にくら替えし、
東京21区から出馬する可能性ついて「それも含めて判断しなければいけないところに来ている」と述べ、含みを持たせた。
ところでニコニコ動画が4月20日21:41に行ったアンケート結果が
自民党:45.3 %
日本維新の会:3.5 %
日本のこころ:2.4 %
共産党:2.2 %
公明党:1.8 %
民進党:1.3 %
社民党:0.9 %
自由党:0.4 %
その他の政党:1.0 %
支持政党はない:41.1 %
安倍内閣の支持率
支持する:57.2 %
支持しない:17.4 %
どちらとも言えない:25.4 %
だったというのを、大井川はどう受け取ったのだろうか
当然ニコニコの大幹部なんだから把握しているよね
官公労含む連合や極左の生活ネットと組むとか小池は節操ないなw
小池は、都民ファ・公明・生活ネット・民進で過半数行かなかったら共産党とも平気で組むことを選びそうだなw
良くも悪くも選挙で勝てれば何でもいいっていうのが小沢の弟子って感じだなw
潔癖症の維新が小池と組みたがらないのも当然かw
小池「生活ネットは生活者目線で活動してきた!都民ファーストと重なる!」
<都民ファーストの会>生活者ネットと政策協定を締結
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170421-00000041-mai-pol 東京都議選(7月2日投開票)を巡り、小池百合子知事が実質的に率いる地域政党「都民ファーストの会」は21日、
地域政党「東京・生活者ネットワーク」と政策協定を結んだ。都民ファーストは既に公明党と政策協定を結び、
民進党の支持組織である「連合東京」とも政策合意しており、都議選での共闘を進めつつある。
ネットは都議選に4人を公認。このうち、2人区の北多摩第2選挙区(国分寺市、国立市)で、都民ファーストがネットの現職を推薦する。
小池氏は「ネットは生活者目線で活動してきた。(私の目指す)都民ファーストの都政と重なる」と話した。ネットは現在、都議会で3議席。
ヒゲ仙 (@katu178524503)
小池ファーストと生協団体
生活者ネットワークが連携
!安倍総理を許さない
!憲法改正反対
!自衛隊ダメ
左翼そのままの主張する
この団体と小池知事が合体
空恐ろしい。
完全共産党じゃん
自民党幹部が「衆院補選になるのは嫌だから中川の議員辞職は避けたい」とか自民の都合ばかりでふざけすぎw
離党とか何の責任も取ってねーじゃねーかw野党はこいつが議員辞職するまで徹底的に追い込め
<自民党>中川氏が離党届を提出
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170421-00000056-mai-pol 女性問題で経済産業政務官を辞任した自民党の中川俊直衆院議員(46)は21日、離党届を提出した。
野党は中川氏が政務官を辞任した理由を国会で説明するよう要求しており、
20日の参院経産委員会、21日の衆院経産委員会が流会する事態になっていた。
野党からは辞職要求も出ているが、自民党幹部は「衆院補選になる議員辞職は避けたい」として、現時点では離党にとどめる考えだ。
中川氏は衆院広島4区選出で当選2回。
東国原英夫、中川議員は「アウト、辞職です」 ゲス不倫宮崎議員の例を挙げ…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170421-00000043-dal-ent 元宮崎県知事でタレントの東国原英夫が21日、
フジテレビ系「バイキング」で、愛人とハワイで挙式を挙げた写真などを週刊新潮に報じられ、
経産政務官を辞任した中川俊直議員について「これはアウト。辞職です」と政務官だけでなく、議員も辞職と言い切った。
番組では重婚スキャンダルに見舞われた中川議員について議論。
MCの坂上忍から「政治家目線でどうですか?」と聞かれた東国原は「これはアウト。辞職です」と即答。
その理由について「去年2月、宮崎謙介という議員が辞職しました。これが一応の基準ラインです」と、
昨年、国会議員の夫の育休を訴えておきながら、妻の妊娠中に不倫していたことが発覚し、議員辞職した宮崎議員の例を挙げた。
東国原は「宮崎議員がハードルを上げた。辞職に周りが追い込んだんですが、ああいうことがあったら辞職と。
ラインが決まったのでこれは辞職です」と、前例に倣えば辞職と言い放った。
また、同局朝の情報番組「とくダネ!」で報じた中川議員の妻のコメントも引用。「連帯責任といったらおかしいですけど、
少なくとも私が主人の仕事のお手伝いをさせていただいていることもありますので、私にできるのは本当にお詫びすることだけ」「引き続き主人を支えていく」などと語ったことに、
東国原は「支えていくというのなら、1回辞職して、1年半後に絶対選挙ある。そこで反省して選挙区回るとか。
あと、本当にご主人を思っているのなら1度止めましょうと、責任取りましょうと言うべき。それが政治家の奥さんの正しい行動」と、妻も辞職を促すべきと訴えていた。
ほお。
細田博之自民党総務会長が茨城に来県されたのか。岡田広も予想通りガッチリ
https://twitter.com/koigawa/status/855725239153549312 ここまで地上戦重視だと評価せざるをえないな
細田博之は安倍政権の重要人物
これはデカい
フランスはルペン(安倍)を大統領にしないためにマクロン(蓮舫)をフィヨン(維新)とアモン(共産)が支持するのか
態度を明確にしなかった極左のメランションは宇都宮健児か
決選投票はマクロンが圧勝するみたいだし、フランスは良識を示したな
しかし、維新(フィヨン)が安倍(ルペン)の補完勢力やってる日本は終わってるな
フランスを見習って野党は一つにまとまって安倍と戦えよ
堀 茂樹 (@hori_shigeki)
仏大統領選。明日の第一回投票で1位か2位を占めて二週間後の決戦投票に残る可能性のある四候補者の傾向はずばり以下の通りです。
マクロン=文化左翼+経済右翼、
ルペン=文化右翼+経済左翼、
フィヨン=文化右翼+経済右翼、
メランション=文化左翼+経済左翼。
堀 茂樹 (@hori_shigeki)
仏大統領選。二週間後の決戦は、マクロン(=文化左翼+経済右翼)対ルペン(文化右翼+経済左翼)。
すでにフィヨン、アモン等が、ルペンを排すべくマクロンへの投票を公に呼びかけた。
「国民戦線」副代表のフィリポは、マクロンが引き継ぐサルコジ&オランド路線で本当にいいのかを国民に問うと言明。
堀 茂樹 (@hori_shigeki)
仏大統領選。ルペンだけは排除しなければならないという立場を採る人々の結集で圧倒的な数に達するマクロン陣営に対して、
ふつうに考えれば、ルペンの側には勝ち目がない。マクロンという人物は、中身があれだけ空疎でも、上手なマーケッティングで楽勝できる。
金子勝 (@masaru_kaneko)
フランス大統領選はマクロン氏とルペン氏で決選投票になった。社会党のアモン氏は敗北を認め、
「国民戦線を打破するために、同じ考えではないが、マクロン氏への投票」を呼びかけた。
決選投票では、日本と違って、フランスの良識が働くことを期待する。
仏大統領選 マクロン氏とルペン氏が決選投票へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170424/k10010958891000.html すでに敗北宣言をした共和党のフィヨン元首相と社会党のアモン前教育相は、それぞれの支持者に対してマクロン氏への投票を呼びかけました。
フィヨン元首相 マクロン氏支持を呼びかけ
中道右派の共和党のフィヨン元首相は、パリ市内で、敗北を認めたうえで、決選投票では中道で無所属のマクロン前経済相を支持するよう呼びかけました。
この中で、フィヨン元首相はみずからの敗北を認めたうえで、「国民戦線の経済政策は、EU離脱も含め、フランスを破綻に導くものだ」と述べました。
そのうえで、「極端な政策を掲げる国民戦線は国民を不幸にし、亀裂を生み出すだけだ」と述べ、支持者に対し、
決選投票ではマクロン前経済相を支持するよう呼びかけました。
社会党アモン氏 マクロン氏支持を表明
フランスで行われた大統領選挙の1回目の投票で、与党・社会党のアモン前教育相はパリ市内で記者会見を開き、敗北を認めたうえで、
「国民戦線を打破するために、同じ考えではないが、マクロン氏への投票を呼びかける」と述べて、
極右政党・国民戦線のルペン党首を当選させないため、決選投票に向けて、中道で無所属のマクロン前経済相を支持すると表明しました。
医師会が橋本についたな、もうちょっとしたら農政連も橋本につくんじゃないか
>>247 ほう。
それは重要な動きだけど、最近の茨城医師会は憲法9条護持の反原発でキムチ臭い
大井川はより右派傾向だと判断したのが見えてきたかな
大井川後援者には拉致被害者の会と親密な議員が多いし、どこで嫌韓の旗を鮮明にするか
民進党は今回、結局候補を出せないと予想するが、橋本支持に回って貰った方が大井川には戦いやすいだろう
どうせ投票日の10月某日には、朝鮮半島情勢は酷いコトになってるのは間違いない
いわく「半島の法則」
特に今回は、朝鮮人と手を組んだ陣営には不幸が落ちるぞ
またこのクルクルパーがやらかしたのか。安倍は今村が記者に暴言吐いた時に辞任させとけば良かったのに馬鹿だねぇ
さすがにこの発言はひどすぎてネトウヨ・ネトサポも擁護不可能だろう
大臣辞任どころか議員辞職すべきレベル。次の衆院選で東北で自民は壊滅決定だな
大震災「東北で良かった」=また問題発言、取り消し―今村復興相
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00000101-jij-pol 今村雅弘復興相は25日夕、東京都内のホテルで開かれた自民党二階派のパーティーで講演し、
東日本大震災について「(発生場所が)東北で、地方だったから良かった。
これがもっと首都圏に近かったりすると莫大(ばくだい)な、甚大な被害があった」と述べた。
今村氏は講演直後、記者団の取材に対し発言を取り消す意向を示したものの、
原発事故の自主避難者をめぐる「自己責任」発言に続き、被災地の反発を招きそうだ。
今村氏は4日の記者会見で、東京電力福島第1原発事故に伴う自主避難者への対応に関し「本人の責任だ。裁判でも何でもやればいい」などと発言。
避難者をはじめ、与野党から厳しい批判を浴び、撤回した経緯がある。
記者に問われ「それなら取り消す」 今村氏、主な発言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00000080-asahi-pol 「東北の方々を傷付ける不適切発言」 首相が謝罪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00000081-asahi-pol 安倍晋三首相は25日、今村雅弘復興相が東日本大震災の被害規模について「まだ東北でよかった」などと発言したことについて、
「東北の方々を傷付ける極めて不適切な発言があった。総理大臣として、まずもってお詫(わ)びさせていただきたい」と述べた。
今村氏の発言は同日、所属する自民党二階派のパーティーで講演した際のもの。首相は直後に同じパーティーであいさつに立ち、謝罪した。
こんな縛りあったのか。世襲制限は知っていたが。つか世襲制限も廃止しろよ
この縛りのせいで民主党が世襲を認めていれば自民党に奪われなくて済んだ選挙区をどれだけ奪われてきたと思ってるんだよ
ただでさえ全盛期の民主党と比べて党勢が厳しい状況なのに自ら選挙に不利な縛りを続けてどうすんだよ
何で民主党はこういうところだけは原理主義的で糞まじめなんだよ
世襲かどうかじゃなくて他の候補者と比較して有能かどうかで候補者を選べよ
中川俊直みたいな典型的な無能の世襲だけ排除すればいい
知事選「70歳以上」も推薦=民進
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00000148-jij-pol 民進党は25日の常任幹事会で、都道府県知事選や政令市長選について、
「満70歳以上は推薦しない」としていた旧民主党時代の制限を廃止することを決めた。
党幹部は「長寿社会となっている状況を勘案した」と説明した。
多選防止に向け、4選目以上の現職を推薦しない方針は維持する。
民進党の現職国会議員の引退、転出、死去に伴い、
配偶者や3親等内の親族が同じ選挙区から立候補する場合、公認しない「世襲制限」も改めて確認した。
幹事長が谷垣から二階に変わって自民はほんと劣化したよな
菅は自民議員が問題起こしても「問題ない」を連呼してるだけの身内に甘いクズだから、真面目で謙虚な谷垣でバランスを取っていたのに、
二階派という典型的な自民の汚職集団のボスを幹事長にしたもんだから、自民から謙虚さが完全に消え失せた
安倍はいいかげん菅と二階を交代させろよ。最低でも菅か二階のどちらかを交代させたほうがいい
二階派パーティー暗転 今村氏、名誉挽回の講演で失言
産経新聞 4/26(水) 7:55配信
今村雅弘復興相辞任への引き金となった発言は、所属する自民党二階派が25日に開いたパーティーで飛び出した。
東京電力福島第1原発事故をめぐる失言で窮地に陥った今村氏の「名誉挽回のチャンス」として、二階派が用意したひのき舞台がかえってあだに。
同派を率いる二階俊博幹事長の面目も潰れ、年に1度の華々しいパーティーは一気に暗転した。
今村氏は、二階派所属の鶴保庸介沖縄北方相とともに、パーティーの行事として講演に臨んだ。
演題は「荒海を航(い)く! 強いニッポンを創ろう」。
二階派の配慮に対し、勇んで約20分間、復興や防災への取り組みを語った今村氏だが、
その中で東日本大震災の被害に関し「東北で良かった」と語ったのだった。事態は直後に急変した。
講演後の懇親会に駆け付けた安倍晋三首相があいさつの冒頭で今村氏の発言を陳謝したのだ。パーティーでの異例の首相の発言に会場の空気が凍った。
今村氏の辞任は国会にも影響を与えている。26日は衆参で各委員会が開催される予定だが、自民党の竹下亘国対委員長は25日夜、
記者団に「少なくとも朝から衆院の全ての委員会の開会を遠慮する」と明言した。
復興相経験者の竹下氏は「被災地の皆さんの気持ちを思うと怒りに近い感情を覚えた」と激怒。
26日朝から各党への謝罪行脚を行うが、野党が反発を強めれば国会は全面的に空転しかねない。
今回ばかりは連立を組む公明党も厳しい姿勢を見せた。
大口善徳国対委員長は今村氏の発言直後、記者団に「言語道断で許し難い。
今村氏は政治家として自らの出処進退についてよく考えるべきだ」と述べ、自発的な辞任を求めた。
二階派のパーティーには約4500人が参加し、新たに吉川貴盛衆院議員の入会が決まった。
勢力を42人に拡大し、本来ならば盛会に終わるはずだった。
首相は「二階幹事長はじめ、志帥会(二階派)には自民党の屋台骨として安倍内閣を支えていただいている。
志帥会あっての安倍内閣といってもいいぐらいだ」と持ち上げたが、それも後の祭りだった。
二階氏はパーティー後、記者団に今村氏が辞任の意向を固めたことを明らかにし、「誠に残念だ」とした上で、こう力なく語った。
「深い反省の上に国民の皆さまにおわびを申し上げたい心境だ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170426-00000070-san-pol >>248 >今回は、朝鮮人と手を組んだ陣営には不幸が落ちるぞ
この案件にも、朝鮮人が絡んでるのかね?
水戸の繁華街にはアッチ系が多いからな
https://mainichi.jp/articles/20170125/ddl/k08/010/110000c 茨城に限らず、日本の政治が一番腐ってるのは市議会連中
市議会議員定数の削減を、県やマスゴミ主導でもっとリードすべきなんだが
元民進長島さん「民進党に未来はもうない」
山本一郎です。民進党から離党された衆議院議員・長島昭久さんをお呼びしてお話を伺う機会がありました。
山本:有権者の一人として正直に申し上げると、2014年12月の衆議院総選挙において、小選挙区で残念ながら敗れ
比例東京ブロックで民進党として「復活」当選したという経緯がありながらの
「離党」には、ひっかかる部分もあります。”銀メダル”が離党すると、どうしてもそういう批判が出がちだと思うのですが。
長島:今回の離党は、私の政治家としての信念に沿っての行動です。
ただ、おっしゃる通り、比例で復活当選した身でありながら、党を離れることに対して、躊躇や逡巡がなかったわけではありません。
「党に対する不満があったとしても、自分の政治信条が党の方針と合わなかったとしても、耐えて頑張っていくべきだ」という気持ちが強くありました。
長島:今回の「離党」の決断には、2年ほどの時間を要しました。外側から見ればむしろ「遅きに失した」というご批判もあるでしょう。しかし、それも全部含めて、覚悟した上での決断でした。
山本:具体的に「離党」を決断する決め手になったのは、具体的にどのようなことだったのでしょうか
長島:誤解していただきたくないのですが、私は、共産党をただ批判しようとは思っていません。
彼らは彼らなりの正義感に基づいて、いわば「ぶれずに」やってきているわけです。目先の票に飛びついて「ぶれて」しまっているのは民進党です
消費税増税も、TPPもとりあえず反対しておきましょう。共謀罪も、審議する前から反対を表明しよう」という感覚になっている
それから、野党共闘そのものを否定しているわけでもありません。
長島:
「地方で苦労している浪人組の政治家を勝たせるためには、1000票、2000票といった固い票数を集めることが重要であり
そのために共産党と組まなければいけないんだ」と。そこには確かにある種の合理性があるかもしれない。しかし、私は「これではダメだ」と思ったということです。
長島:私が入党した頃の「与党とせりあって、切磋琢磨して政権を奪っていく」という民主党とは、ベクトルが違ってきていると言わざると得ない。そうした思いから、離党を決意したんです。
山本:今は、民進党からあまりにも民意が離れているように思います。少なくとも、二大政党の片割れの役割を果たすことはできていない。
いまや政党支持率が6%台の民進党は、蓮舫代表の二重国籍問題以降かなり見放されてしまっているとも思えます。長島さんは、この状況をどう見ていますか。
長島:まず私は、「政権交代への準備は10年計画でやるべきだ」と思っているんです。
欧米の二大政党制国家を見ても、だいたい10年単位で政権が交代する。イギリスなどは、保守党から労働党へ政権交代するのに、実に17年もかかった。
しかし、民進党執行部は選挙のたびに「ある程度成果を出さないといけない」と考えていると思うんです
そうした「とにかく短期間のうちに目に見える成果を出さなきゃいけない」という風潮の弊害が、民進党に出ている気がするんです。
山本:ただ、執行部としては、国民を前にして「10年計画で進めているから、その間の2,3回の選挙で負けても仕方がないんです」とは言いづらいでしょうね。
長島:「言いづらい」のはわかるんです。でも、それは言わなくてはいけない。
今の民進党は、それこそ「目先の議席」を取りに行って、消費税増税も反対の立場になってしまいましたが
もし今でも「社会保障のための財源として消費税増税は必要だ」という主張を守っていたら、国民からの支持も違っていたと思います。
長島:私の離党は、党内でも予想外だったと思います。「まさか比例代表で勝った長島が党を離れるわけないだろう」と思われていた。
しかし、あえて私が行動することによって、ある種のショックを与えることができるかもしれない。また、野党の中で、「再編の気運」が出てくるかもしれない。
山本:それが今回お話に出ていた政策勉強会ということでしょうか。タイミングとしてどうかとも思いましたが、細野豪志さんも改憲案その他の事案もあり、代表代行を辞任する動きを見せておられました。
あ〜あ。自民党の情勢調査で都民ファーストと都議会自民党の議席数はほぼ互角とでたか
この都民ファーストの勢いの衰えじゃ都議選後は都議会運営するので精一杯で国政進出どころじゃないだろ
小池は豊洲移転するかどうかで態度を表明しないでいつまでもごたごたやってて公約も出さないから、
豊洲移転で一貫してて唯一公約を発表した自民に負けるんだよ
五輪計画見直しも失敗したから豊洲移転しか争点にできないんだろうけど、豊洲移転なんか争点にしたら小池負けるぞ
民進や共産も小池を無視して早く公約を発表したほうが良いんじゃないか?
都議選後、互いに「保険」 首相・小池氏、料亭で「遭遇」の舞台裏
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO15753470W7A420C1PP8000/ 実は小池氏も状況は似ている。2020年の東京五輪・パラリンピックの成功などには政府・与党との連携が不可欠だ。
21日の記者会見では、首相から「お手柔らかにお願いします」と声をかけられたと披露。
「五輪や都政の課題は国と連携しなければいけない。心強い連携を確認できた」とも語った。
小池氏は都議会自民党とは対立するが、自民党籍は残したまま。都議選の候補擁立は遅れ、
築地市場の移転問題などで世論の風向きも読み切れない。
自民党の情勢調査では都民ファーストと都議会自民党の議席数はほぼ互角。
自民抜きで都議会過半数を得られなければ都政運営は行き詰まる。小池氏にとっても「保険」は必要だ。
東京都議選の告示まで2カ月。「小池VS自民」という構図が予想される都議選が近づきすぎれば自民党総裁である首相と会うのは難しくなる。まさに絶妙なタイミングでの会談だった。
<都議選>政策より離合集散 告示まであと2カ月
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170423-00000015-mai-soci 東京都議選(7月2日投開票)の告示まで、23日で残り2カ月となった。小池百合子知事が圧倒的な人気を集める中、
会派同士で対立することもある公明党、東京改革議員団(都議会民進系)などが、小池氏が率いる地域政党「都民ファーストの会」に急接近を図る。
また、自民を除く主な会派は、都民ファーストの出方をにらんで公約を発表しておらず、
政策より「議席獲得をかけた離合集散」がクローズアップされる状況になっている。
◇各会派、都民ファースト見合い 公約出せず
「小池都政にイエスかノーかが争点だ」。自民党都連が今月11日のパーティーで、
小池氏が可否判断を示していない豊洲市場(江東区)への移転を含む公約の骨子を発表する前日、都民ファースト幹部は、こう息巻いた。
昨年7月の都知事選で小池氏は、主要候補者のうち最も早く公約を提示したが、都民ファーストは現段階で都議選の公約をまとめ切れていない。
自民を抵抗勢力と位置付け「対立構図」を打ち出す演出は従来と同じ。関係者は「都議経験者が少なく公約作りが難航している」と明かす。
「急に誕生した政党に都政を支える力はない。民主党政権で烏合(うごう)の衆の人たちが日本を混乱に陥れた経験がある」。
自民党都連のパーティーで、安倍晋三首相がこうあいさつし、公約を出さない都民ファーストをけん制した。
2013年6月の前回都議選での公約発表は告示11日前。
自民幹部は2カ月以上前倒しした理由を「政策をきちんと示せる責任政党であることを認識してもらうため」と説明、都民ファーストとの「差」を強調した。
んー。
29・30日に行われるニコニコ超会議
https://www.jimin.jp/pirikara2017/ 大井川陣営の爺たちは、地元の地上戦に這いつくばってろという方針なのだろうか
感性が愚鈍だなあ。超ガックリ
石川昭政はトークに臨むというのに
とりあえず希望の糸はまだ繋いでおいて、急遽の日程変更待ち
二階幹事長、小泉シンジローなど自民党の中枢がまとめて移動してくるんだから
大井川が総合司会でもしていたら、どれほどの流れが変わったか計り知れない、最大のチャンスだぞ・・・
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓
@YouTube
@YouTube
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 民進党から離党した都議は当選すれば民進党に恩返しするつもりみたいだな
素人だらけの都民ファーストはこういう都議でも受け入れざるを得ないのが痛し痒しだな
てか松原が保守政治家は離党なんてしませんって言ってるが、長島は聞いてるかー?w
松原「『こうしないと勝てず、恩返しもできない。勝つために離党を許してくれ』と言ってくるケースが大半」
松原「『松原が次に離党する』なんて声もありますが、保守政治家は離党なんてしません!自分の持ち場を守るのが保守!」
長島「・・・」
民進・松原仁元拉致問題担当相 離党の都議候補推薦も
http://www.sankei.com/politics/news/170427/plt1704270008-n1.html 東京都議選(7月2日投開票)で民進党候補の離党が相次いでいますが、私の知る限り、党が嫌いで離党した人はいません。
民進で選挙を戦いたいが、勝負の世界で明らかに勝てないと見切ったとき、
「こうしないと勝てず、恩返しもできない。勝つために離党を許してくれ」と言ってくるケースが大半です。
都連会長として、非常に忸怩(じくじ)たる思いです。
もちろん、党はぎりぎりまで各選挙区に公認候補を擁立する努力は続けます。
でも、今の民進党の支持率を考えると、離党する候補が自らの政治生命を維持するため、
さまざまな選択肢を模索することは理解できなくない。
離党者を野放しにしていることへの批判もあります。筋論としては正しいのですが、都議会の場合はやや事情が違います。
都議会の民進党会派は「東京改革議員団」という名称に変えましたが、ここには離党届を出した都議もいます。
民進党の自前の公認候補だけでなく、連携する勢力も含め「改革議員団」の数を増やすことが大切です。
非自民の改革勢力総結集こそ、民進党の目指す都政改革を前進させる力にもなるのです。
ですから公認候補にこだわらず、党本部推薦や都連推薦、(衆院選の都内選挙区候補の)推薦など、複数の選択肢が考えられると思います。
離党届を出した者が無所属でいた場合、彼らの行状をみた上でさまざまな対応を検討します。
もちろん、6月23日の告示まで、強く公認候補擁立を目指すのは変わりません。
「松原が次に離党する」なんて声もありますが、保守政治家はそんなことはしません。自分の持ち場を守るのが保守の原点です。
今日の大井川ツイッターのフォロワー数は615
https://twitter.com/koigawa 頻繁に更新するのは良いんだが、現状の情報発信力は低い
駅立ちしてるなら、その演説動画をUPすべき
「チェンジとチャレンジ」だけで選挙公約が全く見えない
例えば
>>91で触れたような市議会の既得権益に斬り込むとか
>>179の県会議員の区割り変更と定数削減に触れるとか
もうちょっと自分の脳ミソを能動的に使ってくれないものか
ニコニコ動画出身としての誇りはどうした?
いつの間にかコピペマルチとニコニコ大井川しかこのレスは書き込まなくなったな。
前は少し盛り上がってたのに。
>>259 橋本圧勝論者と、ニコニコ大井川の俺と、どっちを残すべきだったかという問いだろうね
例え団塊世代の前者が勝ち残ってスレを占領統治していたら、それはそれで疑念は残る
選挙と一緒で、最終的な絶対正解なんてのは無いのだと思う
都知事選の時もそうだったが、維新は候補者立てられなくて土俵にも立てていないのに、何でこんなに偉そうなんだよw
しかし、兵庫県知事選ですら候補者立てられないとか維新は終わってるな。もはや完全に大阪限定の泡沫政党になったなw
<兵庫県知事選>松井代表「維新は関与しない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170428-00000050-mai-pol 日本維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は28日、
7月2日投開票の兵庫県知事選について「適当な人が見当たらないので、維新としては関与しない」と述べ、
公認候補の擁立や推薦を見送る方針を明らかにした。府庁で記者団に語った。
同知事選には、5選を目指す現職の井戸敏三氏(71)やコラムニストの勝谷誠彦(まさひこ)氏(56)ら4人が立候補を表明している。
松井氏は、井戸氏が自民、民進、公明各党の県連・県支部レベルで支援を受ける見通しであることを引き合いに「自公民の相乗りというのはどうなのかと思う」と批判。
勝谷氏についても「公約も抽象的で、何をしたいのかよく分からない」と述べた。
この現状見るとニコニコ大井川がいない方が普通にスレは盛り上がってたんじゃない
ニュートラルだったのにさっさと県知事選終わって大井川惨敗してほしいと俺が思う程度にはこのスレ内で大井川アンチ増やしてると思う
とにかく10月の茨城県知事選挙は盛り上がって欲しい
盛り上がらないと、日本の団塊世代重視政策は修正されていかない
(
>>179 >>181 >>184 >>189 >>195 >>220)
それには7月の都議会議員選挙や兵庫県知事選挙は、大きな試金石となる
そして危険な北朝鮮情勢だ
今年の8月15日前後は、大型テロに重く警戒しておいた方が良い
祭りにしなきゃいけないとか劇場型だとか言ってる本人が原因で盛り上げるべきスレを過疎にしてるんだからとりあえず黙ってればいいのに
>>264 だって、今の議員・選挙板全域が、正常だとは思わないからな
もはや信頼性が全く欠けているんだよ
この板には、小沢一郎の雇ったネット対策会社の臭気が酷すぎる
団塊世代の皆さんには、そういう嗅覚すら麻痺してしまっているようだが
少なくとも、前回の小幡の時よりかはずっと手応えは良い
ディベートや演説に持ち込めば大井川の方が優勢なだけに、接戦濃厚
微妙にカギを握りそうなのが、過去では選挙権なかった18・19才層だったりもする
>>262 だね
空中戦しちゃいけないヒトがやっちゃいけない方向に空中戦してる
正直な話現職ageの別動隊じゃねえのと疑いたくなるレベルで大井川の足を引っ張ってるよ
茨城なら鹿児島の三反園みたいに反原発一本に絞って当選後手のひら返しした方が勝ち目はある
>>267 だね。
そもそも空中戦なんて都市部での話だし。
連休なんだからニコニコ何とかよりも地域回りした方が賢明だよ。
>>267 反原発なんて茨城じゃ通用しないよ
基本的には「自己犠牲・報国」の県民性が徳川斉昭公スピリッツ
>>68 >連休なんだからニコニコ何とかよりも地域回りした方が賢明
古臭い団塊脳は、どうしようもないな
そう思うんならtwitterとかニコ動とかもっと行くべきところがあるだろ
2chでニコニコ魂とかどんだけ場違いだよ
俺が古臭いお前らの目を覚まさせてやるとか思ってるなら余計なお世話なんで結構です
古いところじゃなくて新しい時代のところへどうぞ
このレベルでコミュニケーション取れないやつが政治に興味があるって
周りから多分マトモに相手されてないな
>「お前ら団塊世代の不甲斐なさの所為でこんなに弱体化したんじゃないの?」(
>>179)
>>274 仮に団塊世代の不甲斐なさの所為で弱体化したとして
それとお前がこのスレで口だけ選挙参謀ごっこしてるのと何の関係があるんだ
本気で茨城の政治どうこうしたいとか思ってるんなら
正常とは思わない政治・選挙版の団塊世代が集まってるらしいこのスレなんかで煽ってないでもっとやることないの?
ここで大井川とかニコニコとか言ってることが茨城のためになると思ってるの?
つうか俺団塊世代じゃないしおそらくニコニコ大井川より年下だと思う
>>275-276 一応自分の主戦場は2chだし、こうやってガーガー喚いていれば、何時かは目に届く可能性があるんじゃないかと思ってね
もっとも
>もっとやることないの?
は、結構胸に刺さったが
んー、ニコニコ超会議の生放送が片端から止まっちまった
明日は高速バスで上京するつもりなんだが、困ったモノだ
基本的には、2chとは祭りを好む媒体だ
「もう勝負は決した」論には自重して戴きたいとは願っている
そういう風潮は日本国全体の自由と民主主義にとって、生活習慣病みたいなモノだから
お。ニコニコ復活
北関東でも重要な茂木敏充が、初音ミクの超歌舞伎と東京五輪について触れてる
にしてもこういう席でこそ大井川には目立って欲しかった
かなーり落胆中・・・
>>277 俺も団塊世代じゃないし(30代)
他の選挙予想スレでニコニコ云々言ってたら笑われるよ。
なんか、今日のニコニコ超会議の民進党ブースが
不支持率(アンケート評価=5)92%を超えたらしいw
実は今日の最後にもチラと出演したんだが、明日は石川昭政がトリを締めるらしいからタイムシフトで良く観とけ
https://www.jimin.jp/pirikara2017/ >>280 >他の選挙予想スレ
だって、この議員選挙板全域がそもそも、10数年前から異常な閉塞空間だと自分は思ってるからね
とりあえず妙に、二階俊博・小沢一郎擁護派が多いわな
>>282 二階と小沢の人気があるのは、選挙の基本である組織固めとどぶ板を徹底した選挙戦術だからだよ。
政策云々じゃない。
>>281 民進も安部信者のマスターベージョンにわざわざ付き合わなくてもいいのに。
そもそもニコニコ=アニヲタ=ネトウヨ(あえていうけど)みたいな認識が古すぎる
頭の中に固定観念ができちゃってて上で誰かが言ったように会話ができないヒトのように感じる
たぶんリアルで会話とかろくにできないヒトなんじゃないかな…
いつも似たようなヒトとばかり話していてそれ以外の価値観を持った人間を切り捨ててる人
>>283 いや、この板の妙な小沢・二階擁護の実態とは
長期に渡るネット対策会社の支配済み状態なのじゃないの?
二階の方は不明瞭だけど、大阪自民に対する具体的批判が少なすぎるのだ
とりあえず、そんな視点にすら気づかない自己反省は必要でしょ
>>285 284だけど、そこまで凝り固まってはいませんよ。
ただ10年近く前にミクシィで何気ない書き込みから、ネトウヨからひどい嫌がらせを受けたから、そういうイメージが強いだけ。
書き込みは民進への皮肉ですよ。
>>286 うーん
そのネット対策会社と言うものを具体的に教えて頂きたいね。
>>287 あー。違うんだ
あなたじゃないんだ悪いんだけど…
ただあなたが誠実な人間というのは分かった
>>288 日韓W杯以来、15年以上も2chに入り浸って居れば。
妙にプロっぽい、IDチェンジャー持ちの組織的キムチ擁護には誰だって気づくでしょw
ニュース速報板と、議員選挙板での小沢姿勢の差が一番顕著だけど
「小沢はもう終わった議員だよw」論の訳が無いじゃん・怒
この15年間、親小沢系議員への擁護ぶりは異常
それは小池百合子であってもね
>>285 >ニコニコ=アニヲタ=ネトウヨ
+サッカー好きかな
世代が近いから夢を託している側面は否定しない
それだけに親韓に裏切られたら手の平を返すけどw
大井川は通産省時代、
貿易保険部アジア事務局長→商務流通政策グループ政策調整官補佐
を経験してるけど、観光業に関わる話には詳しい
>>289 私じゃなかったんですね。
これは失礼しました。
今日はニコニコ大井川さんはいないようですね。
知事選もですが、来週常陸太田市長選挙が告示です。
市長は現職の無投票ですが、市議の補欠選挙は選挙になりそうとのことです。
連投で申し訳ないが、以前出た出身高校の話は興味深かったな。
俺は太田一高卒だが在学中はOBに現役の衆参、県議、市長がいたんだよな。
改めて学閥の力を考えさせられるよ。
>>294 えーっとたった今、幕張のニコニコ超会議から帰宅してきたよ
超歌舞伎 supported by NTT「花街詞合鏡」は、生で観たらモノ凄かった!
茨城県の抱える大きな問題として「水戸市4大プロジェクト=864億円」ってのもあるんだが
水戸新市民会館には、あらかじめディラッドボードを完備してけば、稼働率が上がるだろうなーって強く感じてきた
いつも考えてるのは「より闊達で健康的な茨城の未来の発展の為には?」ですな
>>297 明秀は日立の私立高校ね。
その事件は知っている。
警察が職務質問したのに見落とした事件。
>>298 事件が起きた時点までは仕方がない。残忍な殺人者たち複数個人の問題
だが、この事件は詳細が公表されるべきだった
何せ県内最強豪の明秀日立が、当時の秋季大会を、突然原因不明の参加自粛したんだぜ!?
理由は何だよと、あっという間に野球関係者には駆け巡った。
それを強くかん口令させた学校
隠ぺいに同調した警察行政。高野連も(?)
通風と陽光として、社会の木鐸であらねばならなかった茨城新聞
2ch高校野球板ですら口外を一斉自粛したネット地域社会
それら責任全てに通じて、団塊世代の所為となすりつけたら、俺の卑怯さがゆえだろうか
ともあれ常陸太田市あたりの野球脳への印象とは、相当根っこの精神性から卑屈な隠ぺい体質として、自分の中でのレッテル貼りがされている
小池ブームは都議選まで持たなかったか
豊洲移転で騒いでるだけじゃこうなるわな。しかも今や豊洲移転賛成派のほうが多いし
小池はもっとまともな争点を考えないと自民に負けるぞ
都議選「自民に投票」32% 小池系・都民ファースト17%
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO15931380R00C17A5PE8000/ 日本経済新聞社とテレビ東京の世論調査で、
東京都に住む人に7月2日投開票の都議選でどの政党に投票しようと思うか聞いたところ、自民党が32%で最も多かった。
小池百合子知事が実質的に率いる地域政党「都民ファーストの会」が17%で続いている。
都議選は定数1の1人区が7選挙区あり、そのほかは定数2〜8の複数区。
自民党関係者は今回の調査で自民が上回ったことに関し「定数1の1人区で勝てれば大きい」と語る。
複数の党の候補者が当選する複数区に比べ、1人区の勝敗は結果の差に大きく影響する。
自民党都連の下村博文会長は「自民党都連へのマイナスイメージを払拭し、第1党になれるよう戦いたい」と訴える。
築地市場の豊洲移転を巡っては、東京都に住む人の51%が「移転させるべきだ」と答え、「移転させるべきでない」の29%を上回った。
日本の現在と将来のために、直ちに日本人は旧態依然思考を変えねばならない。
そのためには、毎日行く会社の文化を変えねばならない。成果主義の完全導入だ。
親会社から子会社への天下りを止めるのはもちろん、正規非正規とか訳の分からない雇用を止めて、全員、契約職員にする。
取締役、政治家、芸能人などでは、契約職員化、成果主義は導入されている。
別に多選が悪いなんて思っていないから俺は橋本に投票する
自民党は単に自分達の手足として動く知事が欲しいだけでしょ
大井川も自分が知事になったら何をしたいかのビジョンが見えない。
今回の茨城県知事選挙を色分けするなら
野球脳→橋本昌
サッカー脳→大井川和彦
反原発脳→共産党の誰か
と整理すれば良い気がするw
各市町村長は橋本なんだよね
それだけ義理があるということだよ
>>302 県民の多数がそう感じてると思う。
行政面では手堅すぎるからね。
大井川は、橋本が気に入らないから官邸が送り込んだイメージが強すぎる。
おっと、こういう書き込みをするとニコニコ大井川がやってくるぞW
>>306 呼んだかい?w
橋本の嫌いな処は「茨城にサッカーはアントラーズ1チームで良い」論者だから
>>305 大井川は菅官房長官のイチオシだからね
自分で押したからには来県もしますよ
大井川が動画をUPするようになったけど
https://twitter.com/koigawa/status/858646627652747264 どうも口ぶりが漠として「チェンジとチャレンジ」が見えてこないな
もうちょっと能動的なスピーチを仕掛けられないものか
フォロワー数=627ってのも、活動の割に伸びが悪い
ニコニコ動画魂があまり伝わってこない
>>308 そのイチオシってのが、能力が高いからなのか、自分たちの意のままになるからってのが問題なんじゃないかな。
大井川のツイッター見たけど、〇〇議員の県政報告会に参加しましたとか、駅立ちやミニ集会をしましたとか活動報告だけで何をしたいのか見えてこないんだけど。
本気で勝つつもりなら政策とかもアップした方がいいと思う。
>>310 橋本はアントラーズの試合には数十回観に行ってるはずだが、ホーリーホックの試合にはこの15年間ほど観に来た記憶がほとんどない
サッカー脳って言っても、アントラーズ一極派なら橋本投票向けだろうね
観戦してるかはわからないけど、橋本がホーリーホックをないがしろにしてるとは思えないよ。
ないがしろにしてる証拠は?
安倍に先立ち、あいさつした二階は今村の失言にまったく触れなかった。二階は今村の講演を聞いていたのに、失言に気付いていなかった。今村の発言を問題になると感じるかどうかは、政治家としての判断力、世論に対する感度の分水嶺と言える。
ただ、今村は辞任の可能性を聞かれると、「いや、そこまでまだ及んでおりません」と否定した。この時間も辞任の意思を固めていなかった。
わずか4時間と、後任決定まで62日間を要した、この違いが、安倍政権と菅政権の危機管理能力の差を示している。
>>314 青柳の水戸選手寮(茨城県職業育成人材センター)立ち退き問題などなど。
「茨城にはアントラーズ1チームで良い」発言等は古い事もあり、散聞の噂の域を越えないけど
寮の立ち退き問題はわからないので、詳細を教えて頂きたい。
自分なりに調べたけど、記事が見つからない。
ただ、拠点を城里町に移す構想があり、公営住宅を寮として提供したいと町が考えてるのはわかった。
ホーリーホックの財政難は当時の水戸市長岡田広がサッカー嫌いだったことに起因してあるみたいだ。
あと立ち退き問題っていうのは大家(県)が出ていってくれって強く言ってるのに住民(ホーリーホック) が反対していることを言うんではないでしょうか?
>>317-319 大体は
>>319の通り
伝え聞きだし、現在進行形のかなり繊細なハナシなのであまり触れたくないけど
>>318 岡田広は大井川につかざるを得ない人
よって大井川が勝ってもホーリーホックは何も変わらない
はい論破
>>321 だからインファイト戦術で(
>>196 >>223)
野球脳の巣窟である県議会連中や山口武平を、茨城サッカー3チーム構想(アントラーズ、ホーリーホック、つくばFC)にまで、ゆっくり説得するしかないと思っているのだな
現状の土建業界は、東京五輪の建築需要で2020年まで超人手不足だけど
その反動は2021年に訪れる
上手くホーリーホック専用スタが間に合えば、女子サッカー2023年W杯誘致が狙えるかもしれないw
まあ冗談8割ではあるが
大井川サイドには、そろそろ何らかの政権公約を掲げないと、自分ですら応援エネルギーがシボみそう
ただ通産省官僚だった大井川に、ぜひ選挙戦で掲げて欲しい争点とは
>結局、クルマ社会の北関東で最も重要なのは渋滞道路対策
>その大障害とは、ゴネて強権好きな各地地権者=市議会・県会議員に尽きる。
>総じて野球好きのワガママ団塊ジジイたち
>生まれてから住み慣れた家なんて、日本国・県民益の為を想って、とっとと人生末期に引っ越すのが流行しなきゃ
>いざ東京都が北朝鮮から核攻撃された後に、首都機能北関東移転だなんて、実効する訳がない
(
>>220 >>231)
であって欲しいと願っているんだけどね
>>323 何と言うか・・・
野球好きが総じてわがまま団塊世代ではないし。
住み慣れた土地を国益だ県益の為とかで引き払わせるなんて憲法問題になるし。
以前県知事として県議会の定数削減を唱えていたけど、これも行政による議会への介入になるし。
憶測・伝聞や感情論では政治は動かないんじゃないかな。
一番の問題は大井川が知事になったら何をしたいか見えてこないこと。
明確なビジョンを掲げない限り、8年前の小幡の二の舞になると思う。
>>324 団塊野球脳に向けては、現行マスゴミの酷い贔屓をいつの間にかに既得権益化している卑怯さなど、長年の怨恨が重なってるから、暴論なのは自覚してるよ
ただ北関東選挙事情スレ全体の政治争点としては
>結局、クルマ社会の北関東で最も重要なのは渋滞道路対策
は再確認しておきたいと思って、
>>220から再引用してみた
大井川の支持層が
>ゴネて強権好きな各地地権者=市議会・県会議員
そのものである二律背反には、自分でも判っていて苦しんでる
でも2chねらーとして、とにかく面白い選挙=祭りを欲するのは本能
このまま橋本逃げ切りでは、何も変わりそうにない
ニコ動の幹部だった大井川や、その後援者たる梶山弘志のヘタレ具合に向けては、
「お前、今のままではツマンねーよ!」と罵声を掛けたくもある
んんー、自分でも支離滅裂だw
GWの末期だというのに、AFCからの旭日旗禁止スレでストレスが溜まっているらしい・・・
まあまあ🍵でも飲んで落ち着いて。
渋滞対策が大きな課題であるのは誰もわかるよ。
ただ、政治家が強い地域は道路も整備されている。新しい道路やハコモノは政治家にとって目に見える実績だから。利権もあるし。
梶山については本気ではないと俺は見ている。
最近は山形や静岡みたいに候補を擁立出来ない場合は県連会長が矢面に立たされるから、擁立までが自分の仕事だと思ってるんじゃないかな。
>>326 超長期視点においては、自分は
「東京都心が核兵器or大震災で破壊される事態」
を視野に入れてるんだけどね
茨城の好立地の農地はある程度、危急な首都機能移転の余地として残されているという噂は聞いた事がある
そういう梶山静六の報国な危機意識は、橋本県政や梶山弘志にはあまり感じない
まあ通産省OBでありIT業界に知己多くて若い大井川が、政権公約のネタに苦労しているんだったら
そのくらいの長期的視野を掲げてみたら「お!?」って県民に再評価されそうな気はする
どこの噂かは知らないけど、あんまり鵜呑みにしない方がいいと思うよ。
首都機能移転の話があり、土地暴騰を見込んでいる人達がいたのは事実。
梶山静六はタカ派だけど、自身の戦争体験もあり実は反戦主義者。
大井川が公約ネタに苦しんでいるって、じゃあ何故出馬するの?
やりたいことがあるから出るんでしょ?
ってツッコミが入るよ。
日経に書かれてた都民ファーストと自民がほぼ互角ってやっぱ本当だったんだな
松原も言ってるけど、都議選の焦点は都民ファースト+公明+民進で過半数越えるかどうかだな
選挙終わって都民Fと自民の議席がほとんど変わらなかったら公明が小池を裏切って自民に付く可能性もあるな
大阪維新もそれで一度公明に裏切られたし
そうなったら小池は公明党の代わりに共産党を引き込んで小池民共連合になりそうだなw
小池都知事の戦術は?豊洲移転問題はどのように決着するのだろうか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170507-00010007-abema-pol 都議選に向けた自民党の決起集会でも“豊洲移転”を急ぐよう求め、小池都知事に対抗する姿勢を強調した。
発表された都議選の公約骨子には「豊洲市場への早期移転」が大きく掲げられ、その下には「劇場型政治にピリオドを」と書かれている。
政治アナリストの伊藤惇夫氏は7月の都議選の結果を「都民ファーストの会:40〜45、公明:21〜23、民進:3〜5、自民:35〜40、共産:10〜15」と予想した。
その理由と根拠について「これまで都民ファーストの会はもっと議席をとるだろうとされていたが、都民ファーストの会の最大の欠点は票割りができないところ。
特定の人に票が集中してしまうと、トータルでは2〜3人分(が当選する票が)集まったとしても、1人しか当選しないというケースがある」と説明した。
政治ジャーナリストの細川珠生氏は7月の都議選の結果を「都民ファーストの会:40、公明:23、民進:8、自民:36、共産:15」と予想した。
その理由と根拠について「自民党も後援会がしっかりしているところは強く、安定的に30半ばほどは議席を取るだろう」と解説した。
7月に都議選を控え、豊洲移転問題はどのように決着するのだろうか。伊藤氏は「小池さんは都議選までどうするか決断はしないのではないか」と分析する。
その理由として、「例えば豊洲に移転するという決断をしたら、必ず反対派が出てくる。
逆に移転しないという決断をしたら、6000億かけた建物はどうするのだという反対が必ず出てくる。
両論ある中でどちらかの批判票が出ることを避けるためには、選挙後に結論は先送りにしたいのではないか」ということをあげた。
また伊藤氏は「小池さんは、敵を作ってその敵と果敢に戦うことによって支持を集めている」
「自民党を敵にする、その中でもドンを敵にする。それから石原さんを敵にする」とその戦術を解説した。
そういった小池知事の劇場型政治に対して「公約の中身がないのではないか」との批判の声もあがっている。3日、小池新党が発表した公約に掲げられていたのは
「議員公用車の廃止、政務活動費での飲食の禁止、議会改革条例の作成」といったものだった。この公約に対して伊藤氏は「これは政策ではない。政策以前の話」と厳しい見方をしている。
さらに「東京都は二元代表制だから、知事が政党を立ち上げて過半数を押さえるのは本来おかしい。議会と知事は適度な距離感と緊張感がないといけない」
「もし都民ファーストの会が単独で過半数を占めれば、都民ファーストの会は小池さんの政策に一切反対しなくなるのではないか」との懸念を示した。
<都議選2017 各党幹部に問う>(3)都政の膿出すことに傾注 民進党都連・松原仁会長
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201705/CK2017050502000112.html −小池知事が事実上率いる「都民ファーストの会」をどうみているのか。
行政改革や情報公開の点は民進党と極めて共通している。敵対する存在ではない。政党がどうだとかではなく、都民第一主義の原則に立ち、
その部分で連帯し、膿を出すことに傾注するべきだ。小池知事は高い支持率を背景に求心力を持っている。
その求心力で公明党ですら相互推薦となったが、勢いをどこまで維持できるか。
都政の膿を出し切るには、十年以上の時間が必要になるだろう。その勢いを保つために民進党の潜在能力と存在は大きい。
−立候補予定者の中から離党届の提出者が相次いでいる。目標議席数は。
本来は「二十議席」と言いたいところだが、状況は厳しい。
現実的には民進党を含めた非自民の「改革勢力大結集」で過半数というのが目標になる。
>>329-330 >梶山静六はタカ派だけど、自身の戦争体験もあり実は反戦主義者
梶山静六にせよ山口武平ちゃんにせよ、県内の寺社に戦没者慰霊碑がやたら多いように、強い反戦主義者ってのはそれなりに知ってます
この両名を敬愛していた麻生太郎財務大臣も、近い戦争観じゃないかなあ
>やりたいことがあるから出るんでしょ?
やや閉塞感の強い茨城県
自分は、ニコニコ動画スピリッツの伝播であって欲しいと願ってるけど
どうも期待値は縮小中
最近ツイッターの更新が滞り気味だけど、ニコニコ動画との人間関係は良好ではないのかしらん?
梶山弘志ももうちょっと情報発信しろよ・・・
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓
@YouTube
@YouTube
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 日本の野党が酷すぎて、与党の質も落ちている。なんだこの大福デブ脂顔の野党議員の具体性のない質問は。頭が悪すぎる。
この件の質問自体もういいが、どうしてもやるならもっと法律論と経済財政論を詰めろ、馬鹿議員。このままじゃ日本のGDPが世界7位くらいになる日も遠くない。
こいつの対抗馬自民党議員の質が悪いなら、その辺の官僚、弁護士、外資サラリーマンあたりと差し替えろ。
福島議員は、森友学園が交渉経緯を昭恵夫人に伝えていることを財務省が当時認識していたかただした。財務省側は「現場での個別のやりとりは承知していない」としつつも「学校側にどういう方がいるかには関係なく、適切に国有地の管理処分を行っている」と強調した。
>>334 福島の惜敗率滑り込みには、茨城県民の
「選挙区には代議士が2人居た方が何かと便利」意識が働いたと思うけど
彼個人の資質はともかく、周辺には「半島の法則」が落ちまくっていますからねえ
明日の韓国大統領選挙で当選しそうなムンジェインは、極めて内向き反日で危険な人物だと思っている
中国マネーに首根っこを締め上げられている民進党権力構造の酷さ(郡司彰)は、今更、議員選挙板で触れるまでもないけど
どうもムンジェイン韓国大統領問題も見据えて、衆議院11月解散説も見えてきた昨今の状況では、日本の野党状況は極めて不透明ではありますね
とりあえず茨城県知事選挙においては、共産党だけが候補者擁立するんじゃないかな・・・
んー、今日の茨城新聞に
県獣医師会と潮来の9土地改良区などの管理組合が、橋本への推薦を決めたと載ってた
その決断はともかく
共産党や民進党候補、そして公明票の動向は
7月の東京都議会選挙の結果を見定めてから動き出すと思うんだ
その割には5ヶ月も先の選挙なのに、今回の茨城県知事選挙はずいぶんと水面下戦が早い・・・
茨城県知事選挙は表向き自民党が全面バックアップだからね
執行部の首もかかっているし。そうでない人は内心、橋本に義理立てか
71名無しさん@3周年2017/05/07(日) 18:32:39.61ID:zxfqd1JD
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓
@YouTube
@YouTube
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 安倍政権の御用ジャーナリストの山口敬之の強姦罪を安倍が菅の秘書官も務めた中村格・警視庁刑事部長に頼んで握り潰したのか
北朝鮮を批判できない独裁政権だな。元々評判の悪かった山口を使ってたグッディはこれをちゃんと報道しろよ
田崎スシローが安倍の御用ジャーナリストとして有名になりすぎたからこいつを使って工作してたのに結局大失敗したなw
それと自民は野党時代に民主党の高校無償化をバラマキとか批判しまくっておいて安倍はどの口で教育無償化とか言ってんだよ
安倍は早く自民党が間違っていたことを認めて民進党に謝罪しろよ
ひろみ (@hiromi19610226)
凄いの出てきたよ
これが本当なら 山口敬之 命がけで テレビで アベを褒め称えるわな
納得する
握り潰された「安倍総理」お抱えジャーナリストの準強姦逮捕状 被害女性の告白
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/05091700/ … #デイリー新潮
盛田隆二 (@product1954)
【週刊新潮】「安倍総理」お抱えジャーナリスト・山口敬之氏に「準強姦」逮捕状が発付されるが、逮捕直前、執行取り止めに。
その背景には、菅官房長官の秘書官も務めた中村格・警視庁刑事部長による隠蔽の可能性。中村氏は首相への忖度を否定するが
山崎 雅弘 (@mas__yamazaki)
「安倍総理」お抱えジャーナリスト・山口敬之氏への「準強姦」逮捕状が、首相周辺の手配で警察に握りつぶされたという週刊新潮の報道が事実なら、
本当にこの国は「安倍晋三様の身内なら犯罪を犯しても逮捕されない腐敗国家」になっているということ。
久田将義 (@masayoshih)
山口敬之さん、とりあえず評判悪い人でしたからね。やっぱり出てきたという感想。「グッディ」もよく出演させてきましたね。
<教育無償化>自民が変節 旧民主党政権時「バラマキ」批判
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00000009-mai-soci 安倍晋三首相は自民党総裁として唐突に示した憲法改正提案で、9条への自衛隊明記とともに高等教育までの無償化に前向きな姿勢を示している。
ところが、同党は旧民主党政権の高校授業料無償化を「理念なき選挙目当てのバラマキ」と批判し、その文言は今も公式ホームページ内にしっかり残っている。
いったい整合性はどうなっているのか。
現行憲法は26条で義務教育(小中学校)の無償化をうたう。安倍首相は改憲提案で「高等教育も」と無償範囲の拡大をにおわせた。高等教育は大学・短大などを指している。
背景には、同趣旨の改憲案を唱える日本維新の会を抱き込む狙いがあるとも言われる。
だが、首相の改憲提案を巡る9日までの国会審議は荒れ、議論は深まらない。
首相が民進党の質問に「(自民党総裁としての考えを述べた)読売新聞を熟読したらいい」などと述べ、詳しい言及を避けているためだ。
そもそも自民党は教育について逆の主張を展開してきた。
谷垣禎一総裁らの野党時代、旧民主政権が2010年にスタートさせた公立高校授業料無償化に対して、
子ども手当▽高速道路無料化▽(農家への)戸別所得補償−−と合わせて、頭文字を取り「バラマキ4K政策」と批判。
「将来の子供たちにツケを回している」「財政破綻国家に転落する」と訴えていた。
自民党の公式HPには、当時の主張が今も掲載されている。
政権奪還後の14年には、高校授業料無償化に所得制限を設けて内容を後退させた。
◆
実は安倍首相は今年1月、国会での施政方針演説でも「憲法が普通教育の無償化を定め、義務教育制度がスタートした。
高等教育も全ての国民に真に開かれたものでなければならない」と述べた。今回これを改憲テーマの一つに格上げした格好だ。
しかし、その理由についてはビデオメッセージで「(憲法施行から)70年の時を経て、社会も経済も大きく変化した」と語るのみで、これまでの党の主張との整合性には何の言及もない。
憲法学者で首都大東京教授の木村草太さんは「教育の無償化を掲げるなら民進党(旧民主党)にわびを入れるべきだ」と言う。
その上で「改憲しなくてもできるし、改憲だとかえって時間がかかり、社会状況への柔軟な対応も難しくなる。日本維新の会の教育無償化法案に乗るなど、
まずは法律での対応を模索するのが合理的だ」と指摘する。
ちなみに、憲法改正の是非を問う国民投票は、衆院法制局の試算で1回で約850億円かかるとも言われている。
木村さんの主張は「不要な改憲で国民投票をするくらいなら、そのお金を教育無償化の財源に回した方がいい」と論旨明快だ。
政治アナリストの伊藤惇夫さんも「野党時代の主張を説明もなく覆すのは、まさにご都合主義だ」とあきれている。
改憲提案の示し方についても「首相は改憲派集会にビデオメッセージを寄せたり、読売新聞のインタビューに応じたりしただけで国民に向けて直接語っていない。
野党時代の主張との整合性も含め、まずきちんと説明すべきだ」と注文をつけた。
盛り上がらないとコピペマルチに占領されちまうぞ。
といっても盛り上がる要素が少ないんだよな。
>>337 前スレからROMすれば判るが、全国的にも稀な複層型選挙だぞ
まだ4ヶ月以上あるのに、どちらの陣営も仕掛けが早い速い
勿論、公明党が付いた方が断然有利だが、大井川の方は4年後の再挑戦も視野に入ってる
>>343 極めて微妙だね
大井川のスピーチは明るくてハキハキしているから、老齢の橋本よりかは公明女子部に受けると思う
菅官房長官がフルパワーで説得して、自主投票にまで押し返せれば実質2/3は取れそう
ただ常識的に考えれば、公明党は東京都議会議員選挙までは判断保留で条件取引カードに回したいはず
一応、民進党の動きも考慮しなきゃならないし
もっとも大井川陣営には、北朝鮮拉致被害者の会に親しい議員が多い
公明党や民進上層部からは、対韓国スタンスではフラフラしてる橋本に組しやすい心情かもしれない
なお対韓国外交問題は、これからヤバい事態に至ると思う
地方の県知事選挙においてにすら、相当重要な論点になると予想
官房長官としては良い人選したと思う
水戸一、東大法学部卒と橋本、大井川、公明山口の三者への学閥封じ込めになっている。また公明山口はニコ生のなっちゃんだし、一方的に肩入れは出来ない。
ところで、共産党の大内久美子と高橋千鶴子の共同演説会の看板が、目立ち始めたね
案の定の予想通り、大内久美子が県知事選挙に出馬するのかな
ハハ。共産党茨城も、この10数年間ちーっとも若いマトモな人材が育っていないねえ
さて、民進党の福島伸享支持層は、大内久美子に乗れるんだべか?
>>344 公明県本部は4期目以降と新人は推薦いないのが基本的方針と茨城新聞にあったと思う。
おそらく自主投票。
安倍は馬鹿すぎて難しい憲法の話を理解できないんだからもう憲法の話すんなや
岸田や石破や船田とかの自民党議員や公明党からもフルボッコにされてるじゃねーかw
もう自民は穏健保守+公明と安倍一派で分裂して前者は民進、後者は維新と組んだほうがいいだろ
踊 ウタマロ (@utamaro_)
安倍さんは民進党に改憲対案を求めたが
蓮舫さん「石破さん岸田さん、船田さん、自民党内がバラバラじゃないですか、そっちをまとめるのが先では」
9条に三項というやり方は
蓮舫さん「自衛隊は合憲なのにどうして変える必要があるのか」
www
民進・蓮舫代表「自民党内バラバラ」 岸田外相の「9条改正今すぐ考えない」に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170511-00000541-san-pol 民進党の蓮舫代表は11日の記者会見で、安倍晋三首相(自民党総裁)が提案した憲法9条改正をめぐり、
岸田文雄外相が「憲法9条で今すぐに改正することは考えない」と述べたことについて
「閣内からも違う意見が出てきて自民党内がバラバラだ」と批判した。
蓮舫氏は、首相に異論を唱えた石破茂前地方創生担当相も念頭に
「自民党内でも、大物と呼ばれる閣僚経験者から正面切って首相と違う意見が出ている」とも指摘。
「まずは党内をまとめていただきたい。それを優先順位とすべきだ」と述べた。
岸田氏、9条改正考えぬ=公明幹部「民進の同意不可欠」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170511-00000078-jij-pol 安倍晋三首相が憲法9条改正を明言したことに対し、岸田文雄外相は11日の自民党岸田派の会合で、9条を維持する考えを示した。
岸田氏は2015年の派閥研修会で「当面、9条改正は考えない」と発言したことに触れた上で、「今現在、その考えは変わっていない」と強調した。
岸田氏と同じく「ポスト安倍」をうかがう石破茂前地方創生担当相は石破派の会合で、
「わが党はこう考えるという説明ができなくて、勢いで憲法改正していいはずはない」と述べ、拙速を避けるべきだとの考えを示した。
一方、公明党の漆原良夫中央幹事会長は11日の記者会見で、首相の発言について「唐突感がある」と指摘。
改憲発議に当たっては「野党第1党の意見も十分しんしゃくしながら進めていくべきだ」と述べ、民進党の同意が不可欠との立場を示した。
9条改正に関しては「まだあくまで私見の話だ。公明党内で議論する必要はない」と語った。
>>346 大内久美子か。
多分知事と衆議院の両にらみだろうね。
橋本は連合とも上手くやってるから民進系は橋本じゃないの?
>>349 今回の茨城県知事選挙は、久しぶりの大型選挙だから無名の泡沫候補が出る可能性もある
民進党の動きは不透明だが、支持層は3分するかもしれないね
投票日(9月下旬?)までまだまだ先は長い
観察していても非常に面白いのだが、如何せん茨城には地域TV局が無くて、県民の横の繋がりが薄いのが勿体ない
民意を毎日届ける国会議員と、
専門的見識を持って懸案を直接解決する大臣と、
役割が明確に違ってきた
閣僚の半数以上が国会議員、
という現行憲法の規定がこれまで活用されていないが、今こそ活用すべき時だろう
専門的見識は、忙しい地元活動を要する国会議員の生活において身に付けるのは不可能だから
>>349 大内久美子って大して演説も上手くないのに、なぜあんなに連続出馬し続けられるのだろう
個人資産は相当疲弊してるはずだが、旦那はよほどの金持ちなのかね
あんな落選の達人が闊歩している限り、茨城の原発政策はある意味一安心なんだが
ちなみに自分は「原発は包丁や自動車と一緒」論
まぎれもなく危険だし、扱いを間違えたら人が死ぬ
でもかけがえのないメリットが多い以上、水戸学の報国の意識で、誰かがババを引かなきゃならん
それくらいは理解しておかないと、ペリリュー島で亡くなった水戸歩兵第二聯隊の先達たちに恥ずかしい
たーだ東海第二原発は、客観しても明らかに設計が古い老朽原発だし、無理に優先すべきではないとも思う
>>352 まず俺は共産党を全く支持してないことを言っておくが。
大内久美子は水戸市議・県議を連続5期当選のベテランであって落選の達人ではない。
あと水戸学云々なんて茨城で本当に通用するのか?
俺は個人的に水戸学、特にそれを信奉する水戸史学会の閉鎖的・排他的思考に嫌な思いをしている。
安倍「急に誕生した政党に都政を支える力はない」
菅「 「“なんとかファースト”という新しい政党、パフォーマンスやイメージで戦おうという候補者に負けるわけにはいかない。
ファーストじゃなくてラストじゃないか」
下村「都議選で自民が負けたら憲法改正ができなくなる」
自民党が都議選候補に公認証、「都民ファースト」との対決姿勢鮮明
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170513-00000034-jnn-pol 自民党は夏の東京都議会議員選挙に向けて決起大会を開き、候補予定者60人に公認証を手渡しました。
大会は、小池都知事率いる「都民ファーストの会」への対決色を強く打ち出した形となりました。
「急に誕生した政党に都政を支える力はありません」(安倍晋三 首相)
「“なんとかファースト”という新しい政党、パフォーマンスやイメージで戦おうという候補者に負けるわけにはいかない」(菅義偉 官房長官)
安倍総理は決起大会に寄せたビデオメッセージの中で、「私たちは、まなじりを決して戦い抜く決意だ」と強調したほか、
菅官房長官は、「都民ファーストの会は、何をなすべきかが明確になっていない」と批判しました。
自民党は、42のすべての選挙区に、13日に公認証を手渡した60人を擁立することにしていて、
候補予定者には、衆議院・参議院の国会議員を張り付けるなど、国政選挙並みの態勢で臨みます。
菅氏「ファーストじゃなくラスト」 小池新党を批判
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170513-00000079-asahi-pol 東京都議選(6月23日告示)に向け、菅義偉官房長官は13日、自民党都連の総決起大会に出席し、
小池百合子都知事が率いる地域政党「都民ファーストの会」の候補が出そろっていないことについて「ファーストじゃなくてラストじゃないか」などと批判した。
ほかの出席者からも都民ファーストを牽制(けんせい)する発言が相次ぎ、小池氏側と対決する姿勢が鮮明に浮かんだ。
菅氏はあいさつで「なんとかファーストという新しい政党、まだ何をなすべきかが明確になっていない。候補者もなかなか決まっていない。
パフォーマンスやイメージで戦おうという候補者に負けるわけにいかない」などと述べた。
都民ファーストは候補を6月1日までに全員決める方針で、ほぼ出そろった他党に比べ遅れが指摘されている。
菅氏は、2020年東京五輪・パラリンピックで使われる都外の仮設施設の整備費負担を巡り、
関係自治体との調整が難航した問題についても「もっと早くやっていればいいのになと思った」などと話し、調整を主導した小池氏の対応を批判した。
<東京五輪>仮設費負担 都知事の調整遅れを官房長官が批判
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170513-00000068-mai-pol 下村博文都連会長は「国政選挙並み以上の対応で臨んでいる」と強調。
大会後、記者団に「都議選の結果が今後の憲法改正に影響する」と述べ、選挙結果が国会での改憲論議の進展を左右するとの見方を示した。
水戸学とか報国の精神とか言ってるやついるけど水戸市長選ならともかく水戸出身じゃない両候補が県知事選で気にするわけないだろ
さんざん自民党=農村=水戸学保守とか
外国人排除なんかできるわけないのに尊王攘夷とか韓国の法則とか言ってるし
過去を都合よく利用して自分の主張を正当化したいだけだ
こいつの方がよほど先人に失礼だと思うし、大井川もこんな典型的ネトウヨ欲しくないだろう
>>353 >水戸市議・県議を連続5期当選
は、断じてハードル高いとは思えないんだけど・・・
特に水戸市議会議員選挙は、大選挙区制度すぎて制度改革が喫急
>水戸史学会の閉鎖的・排他的思考
は確かに判る処もあるんだが、レス保留
今日はニュース速報板の関連スレの方も面白い
【社会】茨城県の人口290万人割る 「300万県民」もう使用ムリ? 東日本大震災後、減少止まらず
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/news●plus/1494685267/
長島正論だな。こんな無意味な憲法改正しなくても自衛隊は今まで通り運用できるし、教育無償化だってできるからな
安倍は集団的自衛権を認める憲法解釈変更の時も公明党に妥協して骨抜きの中途半端なものになったし、
実より名を取って中身とかまったく関心ないんだよな
石破なんかは憲法解釈の変更でフルスペックの集団的自衛権を認めるべきだって言ってたからな
安倍にあるのは自分の名を歴史に残したいという私利私欲だけ
何でこんな安倍のお遊びに付き合って貴重な時間を浪費しないといけないんだよ。そんなことより景気を良くしろよ
長島は石破と考えが近いし、長島・石破新党ができるかもな
長島昭久 (@nagashima21)
先程も地元のお祭で、安倍さんの9条加憲をどう思うか聞かれた。
私は、9条2項の「まやかし」(世界屈指の最新鋭軍隊を持ちながら、戦力不保持を謳い、
交戦国が国際法条付与される権利も放棄)を正さずに、
自衛隊だけ取って付けたように「合憲」とする案では、戦後の課題を何ら解決できないと考える。
長島昭久 (@nagashima21)
貧困の連鎖を解消するために高等教育を含む無償化を進める必要があるなら(断然あると思います!)、
一日も早く法律を成立させればいいのであって、国会多数で成立する立法に比べて数段ハードルの高い憲法改正を待つというのは理解に苦しみます。
憲法26条の下で十分可能だと思います。
長島昭久 (@nagashima21)
その通り。自民党が教育無償化を本気で進めたいなら、維新の法案に賛成すれば済む話。他の野党も異論はないはず。
それをやらずに、緊急性が高いと言いながら、
立法よりハードルの高い(つまりは実現に手間取る)憲法改正で教育無償化を、というのは道理に合わない。
教育無償化に改憲必要? 木村草太教授「法律で十分だ」
http://www.asahi.com/articles/ASK5C4J02K5CUTIL018.html?ref=tw_asahi ■「穏健な保守」とは?
むしろ国民の多くは「穏健な保守」を求めているはずだと長島氏は述べる。
「私がつくろうとしているのは第3極ではなく第2極。自民党にとって代わる勢力だ。もっとも政権交代は10年ほどのスパンをもって考えなければならない。
はたして永遠に安倍政権でいいのか。自民党内にもその萌芽は見てとれる。そうした人たちと連携していくことこそ、日本のベストシナリオではないか」
長島氏は4月20日、「外交・安全保障戦略を考える会」を発足させた。
メンバーとして民進党の渡辺周衆議院議員や日本維新の会の下地幹郎国会議員団政務調査会長などが名前を連ねている。
また近々、自民党の大物議員も参加の予定だ。
「われわれなら第2極となりうる。民進党が応じきれなかった国民の期待を、実現していかなくてはいけない」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170428-00169812-toyo-bus_all&p=2
今日の日曜日、大井川は、茨城自民2区(額賀)と4区(梶山)に出向いたのか
https://twitter.com/koigawa/status/863722039697260544 でも、これまで県南・県西にはあまり出向かないな
つか、山口武平ちゃん(95)と握手している映像を残せさえすれば、立ち上がる自民支持層は多いのだ
それを掴めていない梶山弘志流には、どうもイライラする・・・
>>359 そう。
無茶苦茶警戒してる
防衛族であり、現トランプ政権のマケイン上院議員との繋がりなど、日本国防の重要人物ではあるのだが
ちなみに茂木敏充や小渕優子など、このスレ=北関東の選挙事情を語る上でも強く意識すべき
2017/05/14/YY.News.Live週刊レポート■YouTube■
■週間レポート■ @英日語(べーシックインカム) A東京新聞 B仏日語(べーシックインカム)
C自民党とは?No1/4 D自民党とは?No2/4
★
@YouTube .
※チャンネル登録下さい。
.
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓
@YouTube
@YouTube
@YouTube
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 本気で橋本下ろしを考えているのは幹事長だけでは?
他の議員としてはここまで来たら好きなだけ橋本にやらせて、自分から引退表明したら元副知事の上月が知事になるとかね
>>363 どうだろう?
菅官房長官は、もっと複層的な狙いな気もする
大井川は今回惜敗しても、2回目もあるし、国政転籍も狙える
茨城県議会は魑魅魍魎の巣窟だけど、無党派の女性票がどっちにつくか、今回の選挙は読みが難しい
まだ4ヶ月前時点としては、相当動きが早い
>>364 茨城県の自民党幹事長
官房長官は大井川を人選しただけか
>>365 「ガールズ&パンツァー」大洗に縁の深い、田山自民県連幹事長が
ニコニコ動画出身の大井川と、菅官房長官と、石破茂と、細田博之総務会長とパイプが繋がったという過程が、非常に興味深い
揃いも揃って、日本国の超重要人物たち
今秋には、もし安倍晋三総理が茨城県入りしても、自分はそれほどは驚かない
橋本降ろしに熱心なのは田山と海野他、山口の腰巾着県議。
あとは党推薦だから義理で集会に連れて来てるんじゃないか?
安部晋三が秋に茨城に来る?
現政権では菅と梶山の個人的関係と石川くらいしかつながりがないし、ないんじゃないの?
もっと冷静に見ようよ。
先々週の常陸太田市長選挙に大井川は行ったのか?
橋本はしっかり言っている。
梶山の地盤なんだから。
大井川がそこまで考えなかったのか、梶山があえて呼ばなかったのかはわからないけど。
大井川にはちゃんとした地方選挙の指南役がついているのか?
ツイッターを見ていると駅立ちと議員の集会で挨拶しただけで自己満足してるようにしか見えない。
上月はおそろしく小さな集会でも顔出しているんだよね
おかげて笠間、ひたちなか市長は橋本を推していない
>>367 2013年のニコニコ超会議では、安倍総理が自衛隊制服着て、10式戦車に乗っていただろ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/142/142354/ この時に安倍官邸筋や石破茂と、ニコ動の大井川が、接点を設けた可能性はあるだろうね
>>368 ただ、ツイッターのフォロワー数=655で、バタッと停滞しているのは気になる
こういうのは2000オーバーくらいまでは順調に伸びるものなんだが
その辺でフォロワー離脱者が出て、一進一退しやすいけど
仮にも、元ニコニコ動画の大幹部だぜ!?
現ドワンゴ陣営とは、あまり関係性は良好ではないのだろうか
今朝の朝日新聞の一面トップで新学部「総理のご意向」のタイトルで大スクープ。安倍完全に終わったな。
加計学園の理事長は安倍のお友達だし、安倍は真っ黒で完全にアウトだろ
米重 克洋 (@kyoneshige)
加計学園問題での今朝の朝日のスクープは政権を危機に陥れるのに十分なニュースバリューがある。
訳の分からない森友問題と次元が異なる話。
佐藤 圭 (@tokyo_satokei)
加計学園の新学部「総理のご意向」 文科省に記録文書:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK5K0494K5JUTIL08N.html …
見事なスクープ。安倍総理は官邸の最高レベルなんだから、知らぬ存ぜぬでは通らない。
福島みずほ (@mizuhofukushima)
加計学園、文科省に記録文書。新学部は「総理の意向」とあこれは去年11月9日国家戦略特区で議長である総理が決める前の事。
総理の意向で決まった獣医学部の新設ではないか。友人への便宜供与ではないか。更に追及していく。
赤旗政治記者 (@akahataseiji)
《新学部「総理のご意向」 文科省に記録》朝日
http://www.asahi.com/sp/articles/ASK5K0494K5JUTIL08N.html?iref=sp_pol_government_p_n …
〈安倍首相の知人が理事長を務める加計学園が国家戦略特区に獣医学部を新設する計画について、
文科省が、特区担当の内閣府から「総理のご意向だと聞いている」と言われたとする記録を文書にしていた〉
小池晃 (@koike_akira)
「大臣ご確認事項に対する内閣府の回答」という題名の文書には、「これは総理のご意向だと聞いている」と記されている。
これは決定的ですね。
加計学園の新学部「総理のご意向」 文科省に記録文書
http://www.asahi.com/articles/ASK5K0494K5JUTIL08N.html …
【悲報】ついに橋下が自民党の補完勢力と成り果てた維新を見捨てて民進党支持者に鞍替えする
もう維新は解党したほうがいいだろ
橋下徹 (@t_ishin)
(森友学園)
https://mainichi.jp/articles/20170517/k00/00m/040/130000c …
「3メートル以深ゴミなし」
この追及能力。政府与党を監視できるのはやはり民進党。
森友学園問題の核心的問題点は8億円の値引きの根拠。
今の日本社会において、事実はそう簡単に隠せるものではない。
nyanchu (@nyanchu0331)
返信先: @t_ishinさん
日本維新の会は、すでに安倍自民の補完政党なので真実を追及出来ないですね。
ツカシン (@malikanshin)
返信先: @t_ishinさん
もう維新は只の自民の子分みたいに成り下がったな
一生懸命応援してた自分に腹が立って来たわ!
結局長いものには巻かれろかいな!
ところで共謀罪の運用って、ネット対策会社を直撃する事が可能なのかね
2chのニュース速報+板で、なんと加計学園ネタが総スルーされてるけど(微笑)
これはジム・ワトキンス管理人と、運営drunkerが本腰で共謀罪成立に賛成し始めたのかもしれんね
それだけ最近のネット対策会社たちは、ウザい
小池ボロボロじゃねーか。都ファ代表の野田数の1110万円横領みたいに自民はこれからスキャンダルを仕掛けてくるみたいだし、自民に負けるんじゃないか?
都議選ですらこんな状態じゃ小池が自民を離党して国政に出てくるとかもうありえなくなったな
自民との連立を離脱して小池と組んだ公明は早まりすぎたかもしれんな
民進から離党した都議は都ファの推薦は受けるけど、会派は東京改革議員団(民進党)に全員所属したままなのは先を見据えた賢い選択だったな
そもそも小池はイメージ戦略ばっかりで中身がないからブームが続かないんだよ
2009年の都議選で圧勝した民主党はすごかったということを改めて認識したな
サーカスしか見せられない小池と国民の生活が第一でパンも提供してくれる民主党との違いが如実に表れた
鈴木哲夫 「この前の週末の自民党の最新の世論調査、都民ファーストより自民党がかなり良い数字が出た。
自民党の『小池は決められない知事』攻撃が効いている。これからスキャンダルも仕掛けてくる」
角谷浩一「都ファの票はそれほど伸びず、自民党が第1党の座をかろうじて守りきるばかりか、都ファと公明を合わせても過半数ラインの64議席に届かない結果も考えられる」
都政関係者「安倍首相の改憲発言の影響で自民・公明が急に失速し始め、民進・共産が急伸している」
高嶋ひでたけのあさラジ! 00:14:18〜
http://radiko.jp/#!/ts/LFR/20170517065000
ニュースコメンテーターは、ジャーナリスの鈴木哲夫さん。
東京都議選完全予測 ぶっちぎりだった「都民ファースト」が失速か
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170516-00000056-sasahi-pol&p=1
角谷氏は自民と都ファの議席数をともに40台前半と、ほぼ拮抗する結果を予測する。
自民党の実力は底堅く、複数区(2人区〜8人区)が35もある都議選では結局、
都ファや公明、共産と議席を分け合うかたちとなり、自民は大崩れしないというのだ。角谷氏がこう語る。
「都ファの公認候補は5月13日現在42人にとどまっており、今後、単独過半数を狙うほど増やすのは難しい。
選挙経験のない候補者も多く、どの程度戦えるかも未知数。小池氏のメディア露出も減ってきており、投票率がそれほど伸びない可能性もある。
自民党にすれば今回は公明党に配慮する必要がないため、国会会期を大幅に延長して都議選中も国会を開き、
“小池劇場”に“安倍劇場”をぶつけて注目度を下げるという荒業を使うこともできる」
その結果、都ファの票はそれほど伸びず、自民党が第1党の座をかろうじて守りきるばかりか、
都ファと公明を合わせても過半数ラインの64議席に届かない結果も考えられるという。
「結局、小池氏は選挙後に自民と近づかざるを得なくなり、
都議会は自・公・都ファの連携という構図になっていくのでは。都ファは国政で“ゆ党”と揶揄(やゆ)されることもある維新の会のように、
自民の補完勢力で終わりかねない。こうした展開が選挙前に有権者に見えてしまうと、都ファの支持者も冷めてしまいます」(角谷氏)
小池氏は5月11日に官邸で安倍首相と会談し、500億円と試算される都外の五輪仮設施設の整備費を都が全額負担すると表明した。
都外の自治体の費用負担の分担方法についてはこれまで都が主導で検討を進めてきたが、
官邸主導で決着したかたちをつくられ、小池氏としては“失速”を印象づける結果となってしまった。
この展開に、自民党都連は自信を取り戻しているという。都連幹部がこう語る。
「うちに追い風が吹き始めた。大型連休前に独自調査をした結果、自民党は50議席台前半と出た。予想以上に多かったので、現場には引き締めのため非公表にしているくらいです」
この幹部が自信を深める根拠の一つに、都ファと公明との連携がそれほど機能しないという情報があるという。
「創価学会の組織票がある公明と違い、都ファには『A候補は公明に』『B候補はうちに』と票を振り分けられる後援会組織がない。
公明としては票を与える一方となってバーターが成立せず、疑心暗鬼になっていると聞く。
小池氏は慌てて大型連休中に公明の重点選挙区を応援演説に回ってフォローしていましたが、連携は今後、ギクシャクするのでは」(前出の都連幹部)
ただ、ここに来て「安倍首相の改憲発言の影響で自民・公明が急に失速し始め、民進・共産が急伸している」(都政関係者)との情報も。 >>377 本来はマルチコピペに反応するのは愚策なのだがw
都議会議員選挙で公明党の戦略がコケると、菅官房長官の安倍官邸筋の主導力は上がる
茨城県知事選挙では、公明党は菅官房長官のご機嫌を伺わなきゃならなくなるだろうね
あと茨城の投票日の頃には、日韓関係も相当にヤバイだろうな
基本的には、愛国右派には有利気味な流れに乗ると思うよ
>>378 都議選で公明がコケる前に自民がコケないようにしないとね。
>>379 現状では安倍官邸筋は、特に国際外交的にド安定してる
大井川はアジアの知財外交でも相当な専門家だし
例え、今秋に茨城では惜敗したとしても、安倍官邸のスタッフ入りなどする可能性は見越しているかもしれないね
菅官房長官
あと、共謀罪が国会成立したら、意外に茨城県知事選挙に影響してくるかもしれないなあ
この共謀罪関連にも、意外に大井川は明るそうなんだよね
IT企業ってのは、組織テロ犯罪に過敏にならざるをえない
菅やネトサポが「日時が書いてないからフェイクニュースだ!」とか必死に攻撃してたが、
今朝の朝日新聞で具体的な名前や日時を出して反論されて赤っ恥だなw
官邸の御用記者の田崎スシローですら本物だと認めたしwもうさすがに言い逃れできないから安倍は議員辞職かな
安倍官邸「加計学園圧力文書はフェイク」は疑惑逃れの嘘だった! 決定的証拠が次々、田崎史郎までが「本物」と
まったく毎度の安倍政権およびネット実働部隊のネトサポのやり方には反吐が出るが、
じつは菅官房長官もオフレコの場では「あんなものは捏造文書だ」とまで発言していたという。
しかし、事実を捏造して「フェイクニュース」を撒き散らしたのは、無論、安倍官邸のほうだった。
菅官房長官は「捏造文書」だと攻撃!しかし、作成日時も実名も明らかに…
実際、朝日新聞はこうした攻撃に対抗するように、今朝の一面トップで続報を掲載。「官邸の最高レベルが言っていること」だとして早期開校を要求していた文書には、
じつはタイトルに「○○内閣府審議官との打合せ概要(獣医学部新設)」(○○の部分は実名)と名前がしっかり記され、「平成28(2016)年9月26日(月)18:30〜18:55」という具体的な日時や、
〈「対応者」として内閣府の審議官と参事官、文科省の課長と課長補佐の計4人の実名〉も書かれていると報道したのだ。
さらに、昨晩放送の『報道ステーション』(テレビ朝日)でも、文書内に登場する日本獣医師会顧問で農林水産副大臣も務めた元衆院議員・北村直人氏が、
「てにをはの違いはあるかもしれないが、自分のことが書いてある部分はおおむね紙(文書)の通りだ」と証言。当事者が「発言内容は正しい」と認めている。
本サイトでも、今回の文書の真偽について各方面で取材を行ったが、実際に作成された「本物」であることは確かなようだ。
それを安倍官邸は「捏造」呼ばわりし、「出所不明」「怪文書」などと会見で言い切ることで事実を「フェイクニュース」に仕立て上げたのである。
国民を欺くのもいい加減にしろと言いたいが、じつは、安倍官邸も昨夜になってこの「フェイクニュースとレッテル貼り」戦法では、
もはや逃げ切ることはできないと踏んだらしく、方向転換を図っている。
実は、今朝の『とくダネ!』(フジテレビ)では“官邸のスポークスマン”である御用記者・田崎史郎氏が「文書は本物」と明言し、
ただし「「総理の意向」は加計学園だけでなく全体のことを指している」「問題があって処分された役人が逆恨みで流出させた」などと苦し紛れの弁明を展開していた。
方向転換を迫られた安倍官邸は「文書は恨みによって流された」と出所を攻撃開始
実はこの田崎の発言は、朝日の続報が出るのを知った官邸の姑息な作戦変更を反映したものらしい。
「昨日夕方くらいまでは『捏造文書』と言い切っていた安倍官邸ですが、どんどん新しい証拠が出てくるので、本物と認めざるをえなくなった。
そこで、今度は『文書の出所は天下り問題で“依願退職”した元文科省事務次官の前川喜平氏だ』と言いふらし始めたんです。
つまり、天下り問題でクビを切られた前川氏が政権への“恨み”を晴らすためにばらまいたシロモノだ、と主張しているんです」(大手新聞社記者)
しかし、この「官邸情報」は、逆に今回の文書の信憑性を高めるものだ。前川氏は、この文書が作成された昨年9月〜10月は事務次官という文科省において官僚トップの座に就いていた人物。
事務次官がこの文書を持っていたとすれば、それこそ文書の信頼度は増すというものだ。
今後、安倍官邸は、田崎氏がすでに流布しはじめたように「『総理のご意向』というのは国家戦略特区の取り組み全体を指している。批判はまったく当たらない」などと話をすり替える予定なのかもしれないが、
この文書は「加計学園」についてだけ論じられていることを忘れてはいけない。
そもそも、獣医学部新設は京都産業大学も提案していたにもかかわらず「1校限り」に絞られ、加計学園傘下の岡山理科大学だけが認められるなど、“特別扱い”を受けていたことはあきらかなのだ。
ついに本格的に動き出した加計学園問題。さらなる真相究明が行われるとともに、安倍官邸の下劣な情報操作も問題も徹底追及しなくてはならないだろう。
>>344 ところでこれは予想通りに、ヤバい事態が始まりましたな
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1495098862/ >韓国の海洋調査船が17、18日に島根県・竹島(韓国名・独島)西方の領海に入り、排他的経済水域(EEZ)内で活動したとして日本政府が抗議したことに対し、
>韓国外務省報道官は18日の定例記者会見で「韓国の固有の領土、独島に対する日本の不当な主張に断固対応する」とし「抗議は一蹴した」と述べた。
>杉山晋輔外務事務次官は18日、李俊揆駐日韓国大使に電話で抗議し
>「日本領海での漂泊や、EEZ内で日本の同意なく科学的調査を実施しているのであれば受け入れられない」と強調。
>これに対し報道官は「事前同意の必要はない。われわれは(事前の連絡などは)しない」と述べた。(共同)
茨城県知事選挙においても、できるだけ早く両陣営は、姿勢の明確化を示した方が良いぞ
この問題には、全く歯止めが見えないまま、どんどん膨張化すると思う
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓
@YouTube
@YouTube
@YouTube
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ にしても、水戸の新市民会館問題をつらつらと考えていたんだけど
http://www.nanigoto.net/entry/2016/12/27/103629 今回の菅官房長官が、これほど茨城県知事選挙に入れ込んでいる理由
ひょっとして国の予算をチュウチュウと吸血される側としては、この新市民会館問題に相当立腹していて
大井川当選の暁には、県+国のタッグで、この無駄遣い計画を修正するつもりなのではないか?
まあ、加藤明良や舘静馬が支援している背景など、少々暴論気味ではあるが・・・
そう仮説してみると、細田博之総務会長との接近など、イロイロ納得しやすくはある
>>384 こういう話が全面に出れば大井川の支持は離れていくよ。
水戸市の無駄遣いが嫌ならば水戸市長選挙に出ればいいじゃんという話になる。
官邸の言いなりの首長しかいらないのならば、民選ではなく官選でよいと言う話になる。
地方自治や民主主義についてよーく考えよう。
<パチンコ台>大量回収へ メーカー不正改造 警察庁が要請
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1450914063/ 【パチンコ】不正改造のパチンコ台、警察庁が回収要請
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1450991656/ パチンコ業界に激震、ついに「10000ホール」を割り込む
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1483675516/ 【社会】「パチンコ」が動機の犯罪1300件超、16年摘発刑法犯 警察庁
http://da★ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1486121669/
【犯罪統計】16年摘発刑法犯のうちパチンコ資金が犯行の動機・原因、1300件超
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1486152907/ 【滋賀】当たり出ぬよう、パチンコ台不正改造 経営者を書類送検
http://da★ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1489757561/
【滋賀】当たり出ぬよう、パチンコ台不正改造 経営者を書類送検
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1489760110/ >>385 >民選ではなく官選でよいと言う話
それは、このインターネットが広まった世界では、相当に興味深いお題だ
特に北関東では、近年の各地市議会の腐りぶりが目に余る
ちょっとその件は棚に上げておくとして
今日、政府自民党は共謀罪を衆議院法務委員会で強行採決した
これは、最近の菅官房長官の調子がすこぶる宜しい証左だと、自分は推定する
さてそうなると、茨城公明党は、橋本昌への明快支援はほぼ難しい状況と観察するが
さてどうなるやら?
7月の都議会議員選挙は、中程度のヤマだろう
>>387 文章をちゃんと読んで欲しいな。
あなたの言っていることは地方自治と民主主義の否定につながるって俺は言いたいの。
どうしても大井川有利に運びたいあなたの気持ちはわかったよ。
だけどそうやってこの板から何人追い出したんだ?
>>388 ハイ、ある程度文意は掴んだ上で、シレっと話題逸らしましたw
ただ自分みたいな、民主主義自体から疑念抱いてる変異種と、旧来の議員・選挙板住人と
どちらを残存させた方が、2chの本質たる「祭り」に相応しかったは、歴史の審判に任せたい処。
つか、最近の議員・選挙板は荒廃が酷すぎる中、これだけの耐久性くらいは認めて欲しい
「地方自治と民主主義の否定」について論じ始めたら、現行の地方自治の否定観か肯定観かに移るだろうけど
そこに舘静馬や加藤明良の心情を混ぜてみたくもある
まあ、どうしようもない情報不足は事実だし、どっちでも良いですわ
ただ、結果として菅官房長官と大井川の接近は、それなりの真意を探るべき
何か、ある。と、俺は思う
その特定にはまだ情報不足だが、この議員・選挙板は国政を観察するのが得手だけに、情報交流の場としては便利
>>389 民主主義に疑念ですか・・・
あなたが慕う安部首相や菅官房長官、自民党の県議達も民主主義の根幹である選挙で当選してるからこそ今の地位があるのに。
まあ大井川支持者には民主主義否定派がいると解釈して俺もこの場から降りますね。
こいつが書き込むたびに間違いなく大井川支持は減ってると思うし橋本陣営なんだろ
良い言葉だよな、後の歴史で判断してほしいって
この大井川信者が嫌いであろう政権交代前の民主党と同じこと言ってるのが笑える
ま、正直ここからいなくなって消えた方が大井川のためだな
他の大井川支持者がこいつと一緒にしてほしくないレベルだろうし
相手の意見を認めないで持論垂れ流すだけだから他の大井川支持者や橋本支持者による議論が生まれない
つうか「変異種」とか自分を特別な扱いしてるけどニコニコ、アニメ好きのネトウヨで自民支持者とかマジでネット上に腐るほどいるわ
>ID:AFSo2S/Wへ
そういう一見上から目線な貴兄らこそ、2ch全体からは過疎過疎で放置されている集団じゃないの?
議員・選挙板だなんて荒廃したマニア板、もはやニュース速報系の主力は誰も寄り付いていないのが実情でしょう
まあこういう身勝手さが、野球脳の類例なんですかねえ?証拠はないけどさ
民主主義の構造的疲弊と歪みについては、別の機会で語っても良いが
投票率の低い流動層の声が行政に反映されにくいという、団塊世代優遇に繫がる大問題が横たわっている
それを問題意識を持つ1歩目の処から否定するんじゃ、日本国の病根は深いだろう
「じゃあどうするんだ?」については、全人類が回答を見つけられていない大難題だけど→戦争テロ手法へ
昨日の茨城新聞に、県計量協会が橋本昌への推薦を、県看護連盟が大井川和彦への推薦を決めたと載っていた
前者は小さい団体だろうが、後者は意外!
県医師会の方はソース消えてるけど橋本支持じゃなかったっけ?
大体この辺は、反原発・9条教と親和していて、公明党女子部にも交流があるはず
というか今回は、展開が動くのが各方面、偉く早いんだよ。
民進党が候補を出す可能性だって、一応蜘蛛の糸程度には残っているのに
丹羽や葉梨の動向も気になる
どうも自分が期待していた劇場型選挙は後回しで、組織固めから猛烈に進行してる現状
茨城の民主主義が良好に機能する為には、とにかく投票率が上がって白熱した「祭り」を待ちたいのが、2chねらーたる自分の主論
もうちょっと、ネット上のニュースソースが増えて欲しい
橋本と大井川、そろそろ選挙公約を掲げてみせろ・・・
もし自分らでは、選挙の争点を見出せないんだったら
【話題】経産省若手官僚による“日本なんとかしないとヤバい”的資料に注目集まる★2
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/news●plus/1495234786/
を、両候補(共産からも立つ?)で徹底的に、ニコニコ動画で公開討論でもして欲しいんだけどな
自分は断じて、大井川への完全信者ではないぞ
もし親韓にでも裏切りやがったら、ボールベアリング入りの手首は、クルクルとひっくり返す
>>396 言ってる意味がわからない
こっちの言ってる意味が理解できてない、もしくは理解する気がないってことはわかったけど
>そういう一見上から目線な貴兄らこそ、2ch全体からは過疎過疎で放置されている集団じゃないの?
>議員・選挙板だなんて荒廃したマニア板、もはやニュース速報系の主力は誰も寄り付いていないのが実情でしょう
>まあこういう身勝手さが、野球脳の類例なんですかねえ?証拠はないけどさ
とりあえず身勝手な人間に身勝手とか言われたくないんで
これはお前がこのスレで相手をバカにしながら持論をここで垂れ流して良いと思ってる理由かな
「過疎板の過疎スレに俺が居付いてお前らに真実を伝えてやるんだから黙ってろ」って意味だろうか
そうなら余計なお世話だからとっとと消えろ、普通に目障り
「一見上から目線」とか「身勝手」とか全部自分にブーメランなの自覚しろ
>>397 県知事選に親韓とか嫌韓とか関係ないから
そんなの選挙の争点にならないから
だったら朝鮮学校に補助金出さない決定した橋本でも支持しておけよ意味わかんねえ
とりあえずさっさと茨城県知事選終わって大井川には惨敗してほしいです
>>398 >そうなら余計なお世話だからとっとと消えろ、普通に目障り
>「一見上から目線」とか「身勝手」とか全部自分にブーメランなの自覚しろ
どっちもどっち。そのまま言い返させてもらう
この選挙議員板で、貴兄たちの派閥がマトモに機能させているスレを作ってから、反論を見直したらどうだ
いい加減コッチもイラついていたから、今回とうとう腰を上げたまで
さっき北朝鮮がまたミサイルをブッ放したけど、団塊世代野球脳にはハングリーさが全然足りないように感じる。積もり積もってきた不信感
いっそ県知事スレ建てよう
ここは北関東の選挙スレなのにずっと茨城県知事の話題になってる
どっちもどっちじゃなくて
お前がまともにスレを機能しなくさせた原因なんだけどそこ理解しろよマジで
他の住民の迷惑になってるって思ってないの
そっちだったらいくらでもニコニコとか民主主義とか言ってて良いよ、そういうスレなんだから
>>401 >この選挙議員板で、貴兄たちの派閥がマトモに機能させているスレを作ってから、反論を見直したらどうだ
2017年 茨城県県知事選挙
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/giin/1495360192/ ほら作ったからこっちでお前が言う健全にスレを機能させてくれ
口だけの人間じゃないならな
こっちを健全に機能させるにはお前が消えないなら移動するぞ
俺も県知事選の情報はそっちのスレに載せる
お前がこっちに残るって言うならそれはそれで新しいスレはそれなりに普通に機能すると思うからそれはそれで良し
好きで構ってるわけじゃないけどね
構わなかったら選挙終わるまでここはニコニコとガルパン好きなネトウヨが一人で意味わからない妄想垂れ流すスレになるぞ
だったら知事選スレ建てて、他の話題はここで、ってきちんと住み分けするべきでしょ
あとは妄想云々以前にあっちで色々聞きたいことあるよ
>>402-405 >>1には
>★衆院★茨城県議選同時投開票★県議★
>
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1416435740/ を誘導させているように、このスレを立てたのは紛れもなく俺だしな
スジ論から言ったら、1を立てた者が主導権を握るのが棲み分けのコツじゃないか?
棲み分けには大賛成だ
お互い、平和裏に運営できていければ良し
2chでは本スレとアンチスレの2本並走が推奨されてるし、基本的には俺がコッチに居残った方が流れが判りやすそうに思える
自分もスレタイを自覚して、栃木や群馬の話題も触れやすく意識していきたいと思う
要は、額賀派の茂木敏充の動向は情報収集してみたい
>>399 いや、日韓外交問題はこれから深刻化する可能性が高いと思っている
実質的、前々々スレの
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1291317855/507- 産経新聞:立候補者の横顔=(6)外国人参政権について
からサルベージしてみる
茨城1区:(6)外国人参政権について
田所嘉徳氏(自民):容易に認めることはできない。容認すれば、国内の民族対立につながる可能性もある。
福島伸享氏(民主):まだ、賛成か反対かの議論をするまで世論が煮詰まっていない。
海老沢由紀氏(維新):外国人に参政権を付与するかどうかは、慎重に決めた方がいい。
武藤優子氏(未来):日本国籍を取得しなくても住民登録をした外国人であれば、国益を害さないことを条件に付与すべきだ。
田谷武夫氏(共産):国政は別だが、地方参政権は付与していくべきだ。
茨城2区:外国人参政権について
額賀福志郎氏(自民):反対する。
石津政雄氏(民主):あまり賛成ではない。
原田雅也氏(みんな):反対。
梅沢田鶴子氏(共産):日本に長く住んでいる外国人に対しては、参政権を付与してもいいと思う。
茨城3区:外国人参政権について
葉梨康弘氏(自民):従来、国が果たしてきた役割の一部を地方が担うようになってきている現状に鑑み、慎重に対応すべきだ。
小泉俊明氏(未来):国政だけでなく地方でも、外国人への参政権付与は国家主権に関わる問題であり、認めるべきではない。
前田善成氏(維新):外国人に参政権を付与することは必要だ。
小林恭子氏(共産):国政参政権は認められないが、地域や地方のあり方として外国人への地方参政権付与には賛成。
茨城4区:外国人参政権について
梶山弘志氏(自民):国民主権、民主主義の根幹に関わる重大な問題だ。国のかたちを壊す外国人地方参政権導入には反対。
高野守氏(民主):反対。独立国家の原則として、外国人が日本国籍を取得した上で付与すべきだ。
宇野周治氏(共産):付与すべきだ。永住外国人には地方自治に参加する権利を認めるべきだ。
茨城5区:外国人参政権について
大畠章宏氏(民主):賛成。外国人に参政権を与えたら、相互主義で相手国にも同等の権利を付与してもらえばいい。
石川昭政氏(自民):反対。人権救済法案も含め憲法上疑義がある。参政権が欲しいのなら、堂々と国籍を取得すればいい。
福田明氏(共産):賛成。外国人が国内で生活しているのならば、しかるべき権利だ。
茨城6区:外国人参政権について
丹羽雄哉氏(自民):答えようがない。
狩野岳也氏(無所属):絶対に反対。参政権は国の根幹に関わることで、政治にかかわりたいのなら国籍を取得し日本人になるべきだ。
大泉博子氏(民主):永住外国人に、地方参政権は付与すべきだ。
深沢裕氏(維新):地域の事情をよく見て、判断すべきだ。
栗山天心氏(未来):外国人も納税しているのであれば、参政権を与えてもいい。
青木道子氏(共産):国の行方を左右する国政は別だが、住民として生活し、納税している外国人の地方参政権付与には賛成だ。
茨城7区:外国人参政権について
中村喜四郎氏(無所属):極めて慎重に対応すべき問題だ。
永岡桂子氏(自民):絶対反対に尽きる。憲法違反に当たり、外国人が政治に関わりたければ、帰化すればいいだけだ。
柳田和己氏(民主):賛成。納税などの一定の基準を満たすことが条件。国を開くことはグローバル社会への対応だ。
筒井洋介氏(維新):参政権付与に反発する国民もいて、付与を望む在日韓国人ら外国人との対立につながるため反対。
白畑勇氏(共産):国政は、国益や民族の問題があり認めないが、地方参政権は付与すべきだ。
>>412 衆議院の小選挙区は、惜敗率救済まで含めれば、自民党でありさえすればまず当確だからな
参議院もほとんど指定席で無風
票読みの興味は民進党の比例復活くらい
都民ファと公明だけじゃ過半数行かないなこれは。キャスティングボードを握る民進が一番の勝ち組だな
都議選投票先、自民25%…「小池新党」22%
読売新聞 5/22(月) 7:22配信
読売新聞社は東京都内の有権者を対象に、告示約1か月前となった都議選(6月23日告示、7月2日投開票)の世論調査(電話方式)を実施した。
政党別の投票先では、自民党が最多の25%、小池百合子知事が率いる地域政党「都民ファーストの会」が22%と続いた。
公明党と共産党は6%、民進党は5%にとどまった。無回答は26%だった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170521-00050149-yom-pol >>412 それだけに茨城県知事選挙での保保激突の構図は貴重
選挙制度は、保保で切磋した中選挙区時代に一番人材が育った
1996年に小沢一郎が剛腕を発揮した小選挙区制度導入だが
近年、朝鮮半島戦争の足音が近づく中、日本の国際政治力全体の向上を考えたら、ぜひ中選挙区制度に戻して欲しいと思う
それほど最近の間接民主主義制度には、そこかしこで構造劣化が酷い
それすら感性が鈍っている団塊世代には、そろそろ責任を取って欲しいものだ
またこいつか。毎年問題起こしてんなこいつ。こんなクズ議員を議員辞職させないで野放しにしてる自民もクズだな
候補者差し替えないなら次の衆院選は初鹿の当選確実だな
てか大西に限らず2012年初当選の自民議員って選挙の厳しさを知らなくて調子に乗ってるクズが多いから、次の衆院選で落選しまくるだろうな
大西議員 がん患者「働かなければいい」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170522-00000022-nnn-pol 受動喫煙対策について話し合った自民党の会合で大西英男衆議院議員が、がん患者について「働かなければいい」と発言し患者団体などが反発している。
出席者によると、三原じゅん子参議院議員が飲食店での受動喫煙対策の徹底を求めて、
「働きながら治療するがん患者は店を選べない」と訴えた際に大西議員が「働かなければいい」と発言したという。
大西議員はホームページで「指摘されたような趣旨の発言ではない」「誤解を招き不徳の致すところだ」などと説明している。
しかし、がん患者の団体は「患者の尊厳を否定しかねない」などと反発している。
また、民進党の野田幹事長は「議員の資格なしというより人間失格だ」と厳しく批判した。
「人間失格だ」民進・野田佳彦幹事長 「がん患者働かなくていい」発言めぐり批判
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170522-00000522-san-pol 民進党の野田佳彦幹事長は22日の記者会見で、
自民党の大西英男衆院議員が「(がん患者は)働かなくていい」と発言したことについて「議員の資格なしというより、人間失格だ」と批判した。
大西氏は15日の自民党厚生労働部会で、受動喫煙の防止対策を盛り込む健康増進法改正案を議論した際、
がん患者の立場に寄り添うよう求めた三原じゅんこ参院議員の発言中、「働かなくていい」とやじを飛ばした。
三原氏は自らのブログで「心底怒りで震えた」と振り返っている。
がん患者団体 大西議員の発言に憤りあらわ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170522-00000051-nnn-soci 自民党の大西英男・衆議院議員が、がん患者について「働かなければいい」と発言したことについて、
がん患者でつくる団体は22日午後に会見し、大西議員の発言に憤りをあらわにした。
全国がん患者団体連合会・天野慎介理事長「がん患者として怒りということもあるが、悲しいという感情がありました。どうしてこのような発言が出たのか」
NPO法人「希望の会」轟浩美理事長「受動喫煙をしたくない、そのような患者は街に出るなということか。国民への配慮が欠けている発言だと思いました」
患者団体は「働くことを希望する患者の生活や希望を否定するものとなりかねない」と発言を批判した上で、
命の限り働きたいという人もいるという現状を国会議員にはぜひ理解していただきたいと話した。
あー、ところで茨城新聞のこのページって凄く便利♪
http://www.ibarakinews.jp/hp/list.php?elem=senkyo&elecid=14842330642264
>大井川氏を推薦 県看護連盟5月19日
>橋本氏を推薦 知事選、県計量協会5月19日
>大井川氏を推薦 知事選、坂東市議有志5月17日
>大井川氏を推薦 知事選、県土改連5月12日
>県市長会が橋本氏推薦 知事選5月11日
>大井川氏を推薦 知事選、笠間市農業委・OB会5月11日
>橋本氏を推薦 知事選、県建設業協5月10日
>大井川氏を推薦 知事選、3市議会有志5月10日
>大井川氏を推薦 知事選、取手市議有志5月3日
>大井川氏を推薦 知事選で潮来市議有志5月1日
>知事選で橋本氏推薦 県建築士会など2団体5月1日
>橋本氏を推薦 知事選、県町村会など 4月28日
>大井川氏を推薦 知事選、行方市議有志4月27日
>橋本氏を推薦 知事選、県酒造組合4月27日
>橋本氏を推薦 知事選、鉾田市議有志4月26日
てか、当の茨城新聞がどっち支持に回るのかね?
なーかなか、現在は絶妙なニュートラルに立っているように見えるな
とりあえず、野党系はどーでも良さそうw
そして近年、反原発脳に突っ走ってムカつく茨城新聞だが、
この件に関する明日の紙面記事が、どう著わされるのか?
「常陽」再稼働遅れか、申請修正 もんじゅ代替の高速炉
http://fukunawa.com/fukui/26100.html >関係者によると、規制委の指示文書は、審査再開の条件として機構に対し、本来の原子炉出力で申請し直すか、改造工事によって出力を制限することなどを求める。
>10万キロワット以下の原発は避難計画の策定が必要な範囲が半径5キロ圏なのに対し、10万キロワット超では30キロ圏に大幅拡大される。
>地元自治体との調整などに時間がかかるため、機構は規制委の審査会合で「早期再稼働を優先する」として出力制限など設備の改造はせずに10万キロワット以下で運転すると説明した。
>規制委はこれを認めず審査を保留。
>田中俊一委員長は「ひっくり返りそうな説明だ。どこかおかしいのではないか」と厳しく批判していた。
この30km圏内というのが、ちょうど最近の大井川の遊説ポイントに集中している処に、自分は注目している
だって大井川の支援者には、菅官房長官、石破茂、細田博之総務会長が居る訳で・・・
俺が向こうに行っても、世代間の既得権益への相違でロクな事にはならんだろ
軽く覗いているが、邪魔をする気はない
英国のマンチェスター市で音楽ライブテロがあったね
この流れが日本国内に流入しない事を祈る
テロが増えれば、安倍官邸筋に有利な状況には至る
つか、共謀罪はすんなり通りそうだ
北関東自民=茂木敏充の党内価値は上がるかな
>>417が更新されたので最新統合版
http://www.ibarakinews.jp/hp/list.php?elem=senkyo&elecid=14842330642264 >橋本氏を推薦 知事選、私立幼稚園連合会5月23日
>大井川氏を推薦 県トラック政治連など 5月23日
>大井川氏を推薦 県看護連盟5月19日
>橋本氏を推薦 知事選、県計量協会5月19日
>大井川氏を推薦 知事選、坂東市議有志5月17日
>大井川氏を推薦 知事選、県土改連5月12日
>県市長会が橋本氏推薦 知事選5月11日
>大井川氏を推薦 知事選、笠間市農業委・OB会5月11日
>橋本氏を推薦 知事選、県建設業協5月10日
>大井川氏を推薦 知事選、3市議会有志5月10日
>大井川氏を推薦 知事選、取手市議有志5月3日
>大井川氏を推薦 知事選で潮来市議有志5月1日
>知事選で橋本氏推薦 県建築士会など2団体5月1日
>橋本氏を推薦 知事選、県町村会など 4月28日
>大井川氏を推薦 知事選、行方市議有志4月27日
>橋本氏を推薦 知事選、県酒造組合4月27日
>橋本氏を推薦 知事選、鉾田市議有志4月26日
>橋本氏を推薦 知事選、県医師連盟4月21日
私立幼稚園連合会が橋本、県トラック政治連が大井川って言うのは、一見逆のようにも感じてしまった
反原発勢力(実質野党)がどっちに付くのか、読みが完全にカオスってる
県トラック政治連は相当デカい団体
ここまで組織選挙が先行するのは、実は好ましいとは思えん
>>421 2017年 茨城県県知事選挙 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/giin/1495360192/ 県知事選は専用スレができている
というかそっちで出てた話題をこっちに持ってくんなよ
なんのための住み分けだ
棲み分け問題は感情的なしこりが大きいし、簡単には済みそうにない
とりあえずスレタイに沿わせたいなら、茂木敏充と平成研の将来性について地元民視線で語ってみないか?
衆議院解散総選挙は、今秋に起きても(下手すりゃ茨城県知事選に同日)おかしくないんだから
そもそも、ニコニコを使うとか自分の経営する会社を当選後、県政に使うのはどうなんだろう。
建設とかで同じことをしたら大問題になるけど。
官邸と近いから問題ないなんてないよね。
素朴な疑問。
>>429 向こうのスレはマトモに機能できるのかい?
>>428 民進の岡田前代表はイオンの経営者だったし、野党にも与党にも悪例多数
更に市議会・県議会レベルは、公私混同がボロッボロで、北関東は特に目立つ
この夏以降は憲法改正論議が盛り上がりそうだけど、
「政治家・公僕としての矜持」あたりにも論戦して欲しい
>>397はまさにそういう視点
元来なら、
>>169で触れた
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nenpouseijigaku/62/2/62_2_52/_pdf >県議選の選挙区割り見直しと定数削減
問題は、北関東全域に共通している、大型争点
県議も数多いし、市議会・町議会議員は更に数が多すぎる
ただ定数削減に頑強に抵抗するのが、額賀派=平成研。親韓派の牙城でもある
こういう大きな地方自治論議を、語れる場を目指せれば、
この議員・選挙板も有効に活性化するんだろうけど。
今の状態のままじゃ、この板は勿体ない
>>430 言うと思った。
岡田は兄貴が社長だけど、経営者じゃないよ。
>>432 8年前、市町村長や議員が小幡でなく橋本支持になだれ込んだ要因の1つが県議の区割りと定数問題。
>>433 政治家の本来の稼業については
民進党の蓮舫代表の場合「中国本省人の売国スパイ役が本来の稼業?」って疑惑があまりに酷くそびえ立つからな
白真勲や福山哲郎、郡司彰などの帰化疑惑等
3世だらけの自民も褒められたモノじゃないが、野党は更に酷いっていうのが実情だと思うが
あと、衆議院はまだ浄化の頻度が速いが、参議院の全国区が、業界団体の利権代弁者と化してるのも酷い
秋の国会以降、憲法改正がタブーから解放されるなら、参議院不要論など、もっと広汎に論議の翼を広げて欲しいと願う
>橋本支持になだれ込んだ要因の1つが県議の区割りと定数問題
上記にも微妙に関連して、こういう国民益に直結する話題=選挙制度改革でも、容易に政局のオモチャになるのが政治の世界であり
特に北関東ではタチが悪い
自分の見立てでは、団塊世代の土地持ち野球脳を、主な悪者に仕立て上げている訳だがw
上手い事、ニコニコ動画などのネットインフラを重用していきたいというのが、中期的な回答書
はてさてどういう方策を採ったら、ちょっとは「政治の世界」を改善できるのやら??
バイバイ安倍。森友の時に自ら宣言した通り早く議員辞職しろよな。安倍はほんと余計なことを言って墓穴を掘ったな
違法か違法じゃないか関係なく、安倍が森友や加計と関わってたと判明した時点で議員辞職しないといけなくなったからな
維新が認めろと言い続けてる忖度すら認めないで逃げ続けてるし。だからいつまで経っても鎮火しないんだよ
全て一切自分の非を認めない謝ったら負け精神の臆病な安倍が招いた惨事だ
文科省前事務次官が「総理のご意向」文書は「本物」と証言
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170524-00002612-bunshun-pol 加計学園の獣医学部新設を巡り、「総理のご意向」「これは官邸の最高レベルが言っていること」などと書かれた文書の真贋が問題となる中、
当時の文部科学省の事務次官が、「週刊文春」の取材に応じ、「文書は本物」と認めた。
2016年6月から2017年1月まで事務次官を務めた前川喜平氏(62)は、
「いずれも部下から受け取ったレク(説明用)資料です。
これらの文書は、大臣や次官への説明用として担当の高等教育局専門教育課が作成したものです」と説明した。
加計学園の加計孝太郎理事長は、安倍晋三首相が「腹心の友」と認めるほど親しい関係で、
獣医学部新設を巡っては、37億円相当の今治市市有地が無償譲渡され、総事業費の半分の96億円を愛媛県と市が負担することも決まっている。
文科省は、文書の存在は「確認できなかった」とする調査結果を発表しているが、
前川前次官が本物と認めたことで、対応を迫られることになりそうだ。
前川前次官の150分にわたる独占告白は、5月25日発売号の「週刊文春」で詳報する。
ところで与謝野馨氏がお亡くなりになられた訳だが
今、山口武平ちゃんはどういう心境なのだろう?
原子力発電の大専門家だったし、梶山静六さんと交流が深かったから、茨城県にかなり親近感があった政治家さんなのだが
中村キシローともかなり経歴が被っていないか?
額賀は平成研の領袖として複雑だろうが
山口武平ちゃん
大嫌いでもあるんだが、大好きな人間でもあるんだ
できれば貴方の御声を、今のうちに沢山ネット空間に刻んでおいて欲しいな・・・
【速報】公明党が「要職にあった方の言葉は重い」と発言し、記録文書を本物だと認める
共同通信公式 (@kyodo_official)
文科省の前川喜平前事務次官が加計学園の獣医学部新設を巡る記録文書を「本物」と証言したとの週刊誌報道で、
松野文科相は「コメントする立場にない」としたのに対し、公明党幹部は「要職にあった方の言葉は重い」。野党側は参考人招致を要求
ところでサッカー板で話題になっているこの件は
これからの北関東の地方選挙での公約事情を、一変させる可能性がある
「おらが町のオンボロ運動公園を最新コンサートアリーナに!」
自民党所属議員にはとてつもなく有利。非常に注目
================================
安倍政権がJリーグの新スタジアムなどを2025年までに全国約20箇所、整備方針。
ショッピングモールなど複合スポーツ施設の建設で「政府が積極的に融資・支援」して地域活性の拠点に
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2017/03/blog-post_198.html http://www.sankei.com/politics/news/170323/plt1703230003-n1.html ・ 今治FCのJ1基準新スタ構想が安倍政権の打ち出した支援プランに内定済み
・ 秋田県知事が「国の多機能新スタジアム補助制度」を見越してJリーグ新スタ計画を検討すると記者会見
@YouTube (13分頃から。)
・ 都市公園法も規制緩和させて民間の活力を導入へ (京都サンガの亀岡新スタ計画などが初適応)
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/report/013000024/ http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2016/12/blog-post_17.html ・ また、新国立競技場ザハ案(=民主党政権時にゼネコンが3000億円後半と試算)を安倍内閣で見直して
約1500億円まで節約したおかげで、ザハ案の建設費に回されるtoto助成金が1000億円ぐらい浮いて
将来のJリーグ新スタジアム計画で補助金として使えるようになった。
>>439を先導したと思われる、スポーツ議員連盟メンバーは、こう言った面々。
麻生太郎(会長)
橋本聖子(副会長)
中曽根弘文(常任理事)
馳浩(事務局長)
坂本祐之輔(常任理事 兼 事務局次長)
鈴木寛(幹事長)
衛藤征士郎
遠藤利明
大串まさき
柿沢未途
金子やすし
佐藤英道
白石とおる
田島一成
田名部匡代
田畑裕明
鶴保庸介
中村裕之
松島みどり
笠ひろふみ
他
全部チェックした訳じゃないが、額賀派が少ない。二階派の土建族も寡少
つまり大将役の麻生太郎は、国交省の予算を相当削って、波及効果の広い文部科学省に予算を厚くしたい長期戦略か
それに敵対している額賀派+二階派という、党内抗争が透けて見える
特に都市公園法の建ぺい率=2%は、数十年前からの古き大ネタだけに
この法案が秋の国会で通るようなら、額賀派からの総理誕生の目はシボみそう
総論で言えば、これらは国交省イジメに繋がる政策
つまり公明党の石井啓一大臣が、都議会議員選のドタバタもあって、安倍官邸内での立場が低下しているとも推察できる
石破正論だな。しかし、いくら正論を言おうがもはや安倍の私物と化した自民党に石破の居場所はないだろう
自民党みたいなクズ政党は見限って石破の子分の小池百合子も一緒に民進党と新党を作ればいい。与野党再編だ
志位も良いこと言ってるな。ダブスタ安倍政権に怒りまくってる
前川が出会い系バーに行ったことと文書が真実がどうかは別問題だろうに
自民のネトサポ軍団は普段は「スキャンダルより政策の議論をしろ!」とかうるさいくせに、
安倍にとって都合の悪い相手には平気でゲスいスキャンダルを攻撃しまくるダブスタクズ集団だな
江川紹子も言っているように必死に隠蔽しようとしてる安倍政権を見てると前川の発言の信憑性が増すな
加計学園 自民・石破茂氏が前川喜平・前文科事務次官の発言を「意義ある」と評価
産経新聞 5/26(金) 22:43配信
自民党の石破茂前地方創生担当相は26日、記者会見で政府批判を展開した前川喜平前文部科学事務次官について、
記者団に「事務方のトップにいた方が、ああいう発言をするということはそれなりの意義、意味がある」と語った。
自民党は野党が求める前川氏の証人喚問を拒否している。
与党幹部は、天下り問題の責任を取って辞任した前川氏の対応に批判的で、
前川氏を評価するかのような石破氏の発言は突出している。
石破氏は安倍晋三首相(党総裁)が表明した憲法9条の改正内容にも異議を唱えている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170526-00000583-san-pol 志位和夫 (@shiikazuo)
首相夫人は「公人」を「私人」と使い分け、
首相は「総理」を「総裁」と使い分け、
幕僚長は「制服組トップ」を「個人の発言」と使い分け、
誰も自分の発言に責任を持たない。
都合の悪いことは使い分けでごまかし、
それでいて前文科次官の発言を、別の問題で貶める。
モラル崩壊政権は退陣を!
Shoko Egawa (@amneris84)
文科省が加計学園に関する決定過程を示す文書をすべて開示したうえで、
前川次官が言うように「公正公平であるべき行政のあり方がゆがめられた」のか、
それとも適切な判断だったのかを、議論すればよいこと。
隠し通そうとしている態度を続ければ、前川氏の言っていたことに信憑性が増すだけ。
自民も下野した時の反省など忘れたんだろ
調子にのり過ぎ
>>442 石破グループかあ
http://home.a07.itscom.net/kazoo/seizi/jimin/habatsu_giinmei.htm 毎日新聞によると、石破派の参加メンバーは以下の通り。()内は当選回数。
<衆院>石破茂(10)、山本有二(9)、鴨下一郎(8)、田村憲久(7)、伊藤達也(7)、後藤田正純(6)、古川禎久(5)、平将明(4)、赤沢亮正(4)、斎藤健(3)、
田所嘉徳(2)、福山守(2)、石崎徹(2)、神山佐市(2)、八木哲也(2)、冨樫博之(2)、門山宏哲(2)、山下貴司(2)、若狭勝(1)
<参院>舞立昇治(1)
この他、有名処では小泉シンジローや三原じゅん子、そして梶山弘志が石破グループに近いと噂されている訳で
特に田所嘉徳。
なぜに石破グループなんかに向かったんだか!?
元行政書士だし、茨城に縁の深い麻生派あたりで良かったと思うんだが
今回の件もしかり、憲法9条護持を掲げている石破グループの将来性には、かなりの疑念が湧く
>>444 千葉の浜田靖一も実質石破派かな
茨城では上月良佑と石川昭政が宙ぶらりん
栃木と群馬の国会議員での隠れ石破グループはどうなの?
良く知らん
そもそも石破グループと額賀派の距離感が縮まってきたような感もある
この60人の反アベノミクスの自民党議員は離党して民進党と新党結成したほうがいいな
そして、安倍政権が弱ったら2回も増税延期されたり、
森友問題でドロをかぶらされたりして怒り心頭の財務省が動き出して一気に安倍政権は崩壊する
安倍政権みたいな最低最悪の独裁政権は自民党内の反安倍派と野党と官僚が協力して倒すべき
「アベノミクス批判」の勉強会に自民議員約60人参加 財務省も動く?
http://news.livedoor.com/article/detail/13119925/ ついに、正面切って安倍政権を告発した前川喜平前文科事務次官。文科行政を歪めただけでなく、
存在する文書を「ない」と言い張る安倍官邸にガマンができなくなったようだ。
どの省庁も、人事権をかさに着た安倍政権の強権支配に不満をためているだけに、
この先、義憤に駆られた第2、第3の前川喜平氏が現れる可能性はゼロじゃない。
いま、安倍官邸が密かに恐れているのが、財務省の造反だという。
自民党の野田毅氏と村上誠一郎氏が16日に立ち上げた「アベノミクス批判」の勉強会は、
財務官僚が裏から手をまわしてつくらせたものだとみられている。
「野田毅さんを代表発起人として発足した勉強会は、まるで“反主流派”“反アベノミクス”の巣窟です。
表向き、財政や金融政策、社会保障の立て直しを勉強することになっていますが、
真の目的は、公約通り安倍首相に消費税増税を実施させることでしょう。
驚いたのは、自民党議員が約60人も参加したことです。
野田さんも村上さんも、一匹狼のような存在で、自分で人を集めるようなタイプではないし、
あの2人が声をかけても簡単には人が集まらない。60人も集まったのは、財務省が裏で動いたからでしょう。
実際、野田さんも村上さんも、財務省に近いですからね」(政界関係者)
財務省に近い野田氏と村上氏が「反アベノミクス」の勉強会を立ち上げたことで、
永田町には「財務省も安倍降ろしに動きだしたのか」と疑心暗鬼が広がっている。政治評論家の本澤二郎氏が言う。
「財務省が安倍首相に不満を強めているのは間違いありません。2回も念願の消費税増税を先送りされていますからね。
そのうえ、森友疑惑ではドロをかぶらされている。もし少しでも安倍政権に陰りが見えたら、一気に倒閣に走ると思う。
霞が関の強みは森友疑惑や加計問題で安倍政権の弱みを握っていることです。
官僚組織が本気で“反安倍”で動いたら、政権はあっという間に倒れる可能性が高いですよ」
驕れる者久しからず。「安倍1強支配」にほころびが見えはじめている。
その、動向に注目な石破茂氏。
自分の案の定、茨城県知事選挙に本腰が入ってきたようですね
https://twitter.com/koigawa/status/868800419778121728 >田山県議県政報告会に参加させていただきました。
>ご来賓には、石破前地方創生担当大臣と梶山代議士。
>1300名もの方にお集まりいただきました。
ただ、自分は梶山静六さんのファンが出自
政策的には麻生派あたりに近づいていって欲しいのですけど
この流れは、何時、茨城新聞と公明党が動きを見せるかどうか?
7月の東京都議選より、ある意味展開が速い〜
(なお無粋なスレ違いだなんてツッコむんじゃねーぞ。此処は自由な言論空間だ)
日経調査で民進党の支持率が2%から5%に上昇し、4%の公明・共産を上回る!
参院選の時もそうだったが、民進は底力がすごいな。意外と粘ってそこそこ議席取りそうだな
野田佳彦幹事長「最後まで頑張ろうという候補者の努力が出てきたのかもしれない」
都議選投票「自民」31%「都民ファースト」21% 本社世論調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS28H2Q_Y7A520C1PE8000/?dg=1 日本経済新聞社の世論調査で、東京都に住む人に7月2日投開票の都議選でどの政党に投票しようと思うか聞いたところ自民党が31%と最多だった。
前回4月調査(32%)比では横ばい。小池百合子知事が実質的に率いる地域政党「都民ファーストの会」は17%から21%になった。
自民が都民ファーストを依然として上回っているが、差は縮まった。
自民党都連の下村博文会長は「都民ファーストの地域政党としての認知度が高くなったからで、追い風が吹いている印象は受けない」と分析する。
小池知事を支持するか聞いたところ、東京都に住む人の63%が「支持する」と回答した。
依然高い支持率を保っているが、前回調査から14ポイント低下した。都民ファースト幹部は「支持率が下がっているという認識はない」と語った。
築地市場の豊洲移転については「移転させるべきだ」が50%、「移転させるべきでない」が37%だった。
賛否が分かれており移転を巡る対応が都議選に影響を与える可能性がある。
現職都議らが相次いで離党した民進党は2%から5%になった。
野田佳彦幹事長は「最後まで頑張ろうという候補者の努力が出てきたのかもしれない」と話す。公明党と共産党はいずれも4%だった。
ただ、自民党の派閥政治の視点から眺めたら。
日中・日韓外交に多大な難癖を付けられるのが確定な、プルトニウム炉=常陽の再稼働に賛成か?反対か?
に関して、石破派+額賀派+二階派+岸田派。更にプラスして公明党の動向が読みにくいという処はある
束になってウザいのが、日韓議員連盟。
まあ特に公明党の動きは、7月の都議会議員選挙が終わるまでは不透明かと・・・
若狭が加計学園問題で政府は真実を語っていないと批判。完全に石破と連動してるな
若狭は安倍政権の共謀罪にも断固反対って言ってたからな。もう離党したほうがいいだろう
自民は小池一派に大義名分を与えたくないからどうせ除名しない。若狭はここまで言うなら自分から離党したほうがいい
若狭「加計学園の問題で政府は真実を語っていない」
自民、進退伺は「預かる」 若狭勝氏「加計学園で政府は真実を語っていない
http://www.sankei.com/politics/news/170529/plt1705290028-n1.html 自民党の若狭勝衆院議員(東京10区)が29日、下村博文幹事長代行に提出した進退伺について、下村氏は「預かる」と述べた。
党幹部は進退伺について「(若狭氏の)地元と相談して決める。地元が求めれば、除名もあり得る」と語った。
若狭氏は小池氏と近く、昨年夏の都知事選では自民党の方針に反して小池氏を支援。
小池氏の衆院議員失職に伴う昨年10月の東京10区補欠選挙に若狭氏が立候補し、当選した経緯がある。下村氏は党都連会長を務めている。
若狭氏は、学校法人「加計学園」の問題で、取材に「政府は真実を語っていない」と指摘した。
最低議員「若狭は最低!」
足立康史 (@adachiyasushi)
【若狭勝氏が進退伺】自民、進退伺は「預かる」 若狭勝氏「加計学園で政府は真実を語っていない
- 産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/170529/plt1705290028-n1.html …
↑
この議員、最低だなあ
自民・若狭議員「菅官房長官は誤魔化している。特捜検事としての経験上、文書は存在すると思う。かなり確信を持って言える」
自民・若狭議員“進退伺”提出、会見で「加計学園」政府の対応批判
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170529-00000061-jnn-pol 自民党の若狭勝議員が党執行部に「進退伺」を提出したことについて会見を行いました。
この中で若狭氏は、学校法人「加計学園」を巡る問題での政府の対応を批判しました。
「菅官房長官がそうした文書の出所がはっきりせず、信憑性がないという主張をされていたり、
私にしてみると、これは一つのごまかしというか曖昧な形にしている」(自民党 若狭勝衆院議員)
若狭氏は前川前文科次官が「総理の意向」などと書かれた文書について存在すると主張したことについて、
自らの特捜検事としての経験上、「文書は存在すると思う。かなり確信を持っていえる」と述べ、政府側の対応を批判しました。
また、若狭氏は会見で「進退伺」を出した理由について、加計学園を巡る政府与党の対応への不満と、
夏の都議選で「都民ファーストの会」を支援することの2つの理由に挙げ、処分は党執行部の判断に委ねる考えを明らかにしました。
野党のネット対策会社荒らし、ウザイ
>>421の最新更新版
>知事選、橋本氏推薦 県ビルメンテ連5月27日
>知事選、大井川氏を推薦 東日本ときわ会県支部5月27日
>橋本氏を推薦 水戸土改連と県塗装工組5月26日
>大井川氏を推薦 県ビルメンテナンス連5月26日
>橋本氏に推薦状 知事選、県建設業協5月25日
>大井川氏を推薦 県塗装工組など5月25日
>橋本氏を推薦 県トラック政治連など 5月25日
>大井川氏を推薦 県退職公務員連 5月23日
>橋本氏を推薦 知事選、県造園建設業協 5月23日
>橋本氏を推薦 知事選、私立幼稚園連合会5月23日
>大井川氏を推薦 県トラック政治連など 5月23日
>大井川氏を推薦 県看護連盟5月19日
>橋本氏を推薦 知事選、県計量協会5月19日
>大井川氏を推薦 知事選、坂東市議有志5月17日
>大井川氏を推薦 知事選、県土改連5月12日
>県市長会が橋本氏推薦 知事選5月11日
>大井川氏を推薦 知事選、笠間市農業委・OB会5月11日
>橋本氏を推薦 知事選、県建設業協5月10日
>大井川氏を推薦 知事選、3市議会有志5月10日
>大井川氏を推薦 知事選、取手市議有志5月3日
>大井川氏を推薦 知事選で潮来市議有志5月1日
>知事選で橋本氏推薦 県建築士会など2団体5月1日
>橋本氏を推薦 知事選、県町村会など 4月28日
>大井川氏を推薦 知事選、行方市議有志4月27日
>橋本氏を推薦 知事選、県酒造組合4月27日
>橋本氏を推薦 知事選、鉾田市議有志4月26日
>橋本氏を推薦 知事選、県医師連盟4月21日
梶山弘志の実動部隊は、静六さんから仕え続けている高齢秘書さんたちだと聞いた事があるが、まだご存命なのだろうか
ずいぶん良く判らない、モザイク状のダブル推薦状頻発のようだが。
まぎれもないのは、展開が速い。早い。前代未聞レベル。民進党はコケたw
自分としては各種の予言群に手応え満載だが、まだまだまだ、投票日は3ヶ月先
将来は誰にも判らないし、既に非常に面白い
あーところで、北関東全域にはもうちっと他の政治ネタはないのか?特に額賀派関係は募集してるぞw
【悲報】橋下がオワコン維新を完全に見捨てる
最近橋下が民進党を持ち上げるツイートをしてたのにも納得
政権交代ができる可能性があるのはもはや自民党のポチでしかないオワコン維新では無理で、民進党だけだということを理解したようだな
<日本維新の会>橋下氏が政策顧問退任へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170530-00000015-mai-pol 橋下氏、維新の会顧問退任の意向
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170530-00000007-asahi-pol 橋下徹 (@t_ishin)
(森友学園)
https://mainichi.jp/articles/20170517/k00/00m/040/130000c …
「3メートル以深ゴミなし」
この追及能力。政府与党を監視できるのはやはり民進党。
森友学園問題の核心的問題点は8億円の値引きの根拠。
今の日本社会において、事実はそう簡単に隠せるものではない。
>>457 彼は実質出禁のスレだから書き込んでも温かく見守ってあげてください。
>>457 スレを荒らしてるのは、向こうの団塊野球脳
20170530YYNewsLive■YouTube■
議員立法を不可能にし内閣立法を合法化しているのは
『大日本帝国憲法』下1947年4月30日に成立した『国会法』である!
★
@YouTube ※チャンネル登録下さい。【毎日更新配信中】。
ついに若狭が泥船自民を離党!安倍自民が崩壊してきたな。子分の若狭が離党したんだから石破や小池も早く離党しろ
自民・若狭氏、離党届を提出
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK31H2A_R30C17A5000000/ 自民党の若狭勝衆院議員(東京10区)は31日、党本部で二階俊博幹事長と会い、離党届を提出した。
この後、記者団に「都民ファーストの会の候補者が多く当選することに力を注ぎたい」と述べた。議員辞職については否定した。
安倍政権の国家戦略特区って結局、自分のお友達だけを優遇して利益誘導して、お友達の既得権益を守る制度なんだよね
安倍も典型的な自民党の守旧派・国家社会主義者でしかない証左。本気で構造改革したいなら小泉政権みたいに全国一律で規制緩和をするよ
特区廃止法案を提出した民進党は正しい。特区廃止法案を提出したら次は全国一律で規制緩和する法案も提出してほしい
古賀茂明@フォーラム4 (@kogashigeaki)
前川氏が守旧派で、官邸が規制緩和推進の改革派というのは嘘。京都産業大を排除し加計学園に絞ったのは、
「規制緩和」を錦の御旗に安倍友に利益誘導しただけ。安倍政権は規制緩和に後ろ向きで実績なし。
前川氏首切りは、加計学園で抵抗したことへの報復。財務経産のド派手な天下りは野放し。
茂木健一郎 (@kenichiromogi)
国家戦略特区の本来の趣旨は、規制緩和を全国でやる前に、ある特定の地域で試行するという意味合いだったが、
現実には政権や官僚機構による「選考」過程における不正の土壌になっているということ。
RT 民進、加計問題巡り特区廃止法案提出へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS31H30_R30C17A5PP8000/ 茂木健一郎 (@kenichiromogi)
このニュースに対するTLの反応を見ていると、
この国において、「批判的思考」がいかに一般的に欠けているかということを痛感します。
規制緩和するならば、全国一律にやればいい。 RT 民進、加計問題巡り特区廃止法案提出へ
茂木健一郎 (@kenichiromogi)
国家戦略特区を、補助金のバラ巻きと勘違いしている人たち、それと地方の活性化を結びつけている人たちがいて驚愕する。本来、規制緩和には予算は要らない。
また、国からの補助金に依存する活性化では、いつまで経っても地方は本当の意味では元気にならない。ちゃんと論理的に考えた方がいいよ。
茂木健一郎 (@kenichiromogi)
国家戦略特区ですが、国=霞が関=官邸がトップダウンで決めるんじゃなくて、各自治体(県や市町村)に大幅に権限を移譲して、
その範囲で、首長や議会が自由に規制緩和できるようにすると、おそらく遥かにすぐれた制度になると思います。規制緩和の地域分布自体を国が管理する仕組みがダメです。
松尾 貴史「東京くねくね」 (@Kitsch_Matsuo)
「特区廃止」というネガティヴな法案より、「全国一斉規制緩和法案」のようなものにして、審査の過程に実効性、客観性、透明性を持たせる工夫をするほうが良いと思います。
小野次郎 (@onojiro)
過剰規制を緩和するなら全国一律でなければ不公平。
加計学園みたいに特定人物に特権的な利益を与える #国家戦略特区 制度を廃するのは一案。
新ビジネス起業の自由を拡大する #規制緩和特区 制度に戻す方が合理的。
>>462 北関東にどう影響、波及するかそこまで書いてください
>>463 それ、最低のマルチコピペだよ
俺みたいな団塊弊害改革者を無視するから、この板は荒廃した
東京都議会議員選挙は7月
特に民進党支持者を中心に影響はドデカイ
蓮舫がクビになるという組織的影響も酷いが、嫌韓の風潮が爆発的に広まる可能性がある
都議会議員の投票行動において「とにかく、より朝鮮人に遠い候補者」がリトマス試験紙になるかもしれない
その流れが茨城県知事選挙→北関東が地盤の額賀派に伝わる可能性を探っている
>各自治体(県や市町村)に大幅に権限を移譲
をヌカす野党支持者たちの口先は、もはや自分は全く信用していない
やっと小池が離党したか。これで民進党と組んで政権を狙えるな
てか自民は選挙後に除名じゃなくて今除名しろよチキン
蓮舫「自民党の党籍が残っていることは非常に気がかりでしたので、今回すっきりしたなという印象を覚えます」
小池知事、自民に離党届を提出 対決姿勢鮮明に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170601-00000067-asahi-pol 小池百合子・東京都知事が1日、自民党に離党届を出した。
地域政党「都民ファーストの会」を率いて臨む都議選(23日告示)に向け、自民との対決姿勢を鮮明にする狙いがあるとみられる。
同党の下村博文幹事長代行は1日、報道陣に対し、小池氏の離党届を受理する方針を明らかにした。
小池氏は1日の定例記者会見で、「これまで(自民に)進退伺を出して判断を委ねてきたが、なかなか決めてくれないので(離党届を)提出した」と述べた。
自民の衆院議員だった小池氏は昨年8月に知事に転身。都政運営などを巡って自民都連と対立する一方、自民党籍を残したままで、
その政治姿勢を疑問視する声があがっていた。1日には都民ファーストの代表に就く予定で、都議選への対応を本格化させる。
小池知事が離党届 自民党は都議選後に判断
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170601-00000059-nnn-pol 東京都の小池知事は1日、夕方に行われる都民ファーストの会の総決起大会で代表に就任するのを前に、自民党を離党する考えを明らかにした。
小池知事はこれまで進退伺を出し、自民党側に判断をゆだねていたが、1日午後、離党届を提出した。
これについて、自民党の下村都連会長は、「都民ファーストとは完全な選挙で争う敵になるわけですから、
都民の皆さんにどちらが本当に都政にとって望ましいのかということを政策で正々堂々と訴えていきたいと思います」と述べた。
また、民進党の蓮舫代表は、「自民党の党籍が残っていることは非常に気がかりでしたので、今回すっきりしたなという印象を覚えます」と述べた。
一方、自民党は、都議会議員選挙への影響を避けるため当面、離党届を受理せず、選挙後に除名処分にするかなど判断する方針。
>>464 嫌韓だ朝鮮人だなんてわめいてるの現実社会じゃ極少数だよ。
少なくとも俺の周りではいないよ。
あなたは普段から友達や会社の人とそういう話をしてるのかね?
>>467 自分は「虎ノ門ニュース」「ニュース女子」等をネットで愛聴しているね
大体30万人くらいの1人だ
そういう「NHKですら全く信用しない」層は、若い世代になるほど増えているんじゃないかな
今では新聞やマスゴミを信用しているのは、TV漬けの高齢者くらいだろう
昨日の浦和レッズvs済州ユナイテッドでの乱闘事件を、ほとんど報道しなかった報道ステーションなどには、轟々たるネット炎上が続いている
野球脳にはちっとも興味がないのかもしれないがw
選挙投票権が18才以上に引き下げられたのは、これからどんどん効いてくる
これまでの議員・選挙板のノウハウが通用しなかったのは、都知事選挙の小池劇場を見ても前例が出始めてくる
>>464 >>468 この板は荒廃しただの、ノウハウが通用しなかっただの、2ちゃんが選挙の大勢に影響を及ぼすと真面目に考えているの?
>>469 このスレが茨城県知事選挙の関係者さんの目に届いて欲しいとは願っているよ
そういや、最近の大井川ツイッターは更新頻度が素晴らしい
https://twitter.com/koigawa なんとか北関東全体の潮流が、劇場型選挙に少しでも近づいてくれると良いな
とにかく2chの議員・選挙板には、もっと国民と政治を接近させる役割を担って欲しい
政治が高齢者層だけの寡占物になるのは絶対に良くない
それでは覚悟すべき第三次世界大戦に向けて、日本国の民主主義体制がとても持ちそうにない
>>468 だから、あなたの周りでそういう話をしてるのかって聞いてるの。
ネットじゃなくて、面と向かって話をするのかって。
/:::::-:::i´i|::|/:::::::::::::::::ヽ ,-=vィ彡ミミミヽ,
/:::::::,,ヽ"` "ヽミミ:::::::::::ヽ ミミ彡=ミミミミミミミミ,,
/::::::= `-:::::::ヽ ミ彡 ミミミミミミミミミ
|::::::/ .,,,=≡, ,≡=、 l:::::l 彡! __ ミミミミミミミ
i::::l゛ /・\,!./・\、l:::! /´| ミ! \_ _/~ ミミミ彡
/⌒ゝ' ノ/ i\ |:i | | /´) -=・=‐ ∧ '-=・=‐'川ミ
( /⌒-),、 ,ィ_____.iヽ i/ | | / /| : : _ : : !!ミ
/ ´'/, ^ヽ / l i ) rート、 l' /ゞ |ヽ、 人・ ・人 ノゞ
/ /ヽノ ノ ト===イ´ヽ_/ { ! {、ヽ. l ヽ| 、____ ル
人 ノ \ `ー'´ / ハ_>Jノ l | \ `ヽ__ノ ソ彡
/::::\_/:::::::ヽ `ー"ーイ__ 〉 / ト- ___ _ ノ 人
::::::::::::/:::::::::::\\__ / |::::::::::::\ / / -___..| ト ノノ ヽ_
/'''7'''7/''7''7 __/ ̄/__ . __/ ̄/ /''7''7 / ̄/ /'''7
/ /i | ー'ー' /__ __ /, /___.  ̄./ー'ー'  ̄ / ./
_ノ / i i__. _./ // / ノ / /i ̄!. __.ノ ./
/__,/ ゝ、__| |___ノ.|___,/, /_,./__./ ヽ、_> /______./
>>471 「竹島を奪った韓国人大嫌い!」と口に出して言えない、実質的に韓国人に支配された、鬱屈した日本社会だからこそ
政治の民主主義のチカラで、構造的に是正していかなきゃならないんじゃないですかね
それとも額賀派・日韓議員連盟に代表される、今のままの「表現の自由の無い日本社会」で良いんですかい?
それじゃ、後世の世代が可哀想でしょうよ
先日のサッカー乱闘事件の言論タブーだなんて酷いモンだ・・・
>>473 話をすり替えるなよ
ネットじゃなくて、リアルで面と向かって他人に
>>473みたいな話をしてるのかって
>>472は聞いてんだろ
是正していかないといけないとか、今のままで良いと思ってるのかとか聞いてないだろ、何言ってんだこいつ
>>474 ロクすっぽには言えないですよ
だからイライラしてる
そういう脆弱な日本社会にしたのは、まさに団塊世代の弱さの責任じゃん
ソッチこそ、この"責任"への問い掛けに回答したら!?
>>475 んで、あなたは2ちゃんでグダクダ言っている以外に具体的な行動を起こしているの?
>>476 自分が2chで
>>165 >>221 >>229 >>231みたいな論旨を刻んでおけば
北関東の自民県連の一部には、何処かで届く可能性はあると思っているよ
実行動のタイミングも運が良ければ伺ってみるけどさ
政治系の2chスレでは、只でさえ悪質な荒らしが多いから、愚直に真面目に語り続けるのが一番良いだろうね
>>477 届く可能性がある、じゃなくて直接届けろよ
>>478 他人に要求しているばかりで、自分こそ何か、北関東(茨城・栃木・群馬・埼玉)の選挙事情のネタを投下しろよ
特に北関東3県から(埼玉の産業構造は違うと思ってる)、この20年内に総理を目指せそうな、有望な人材は居ないのか
最近の茂木敏充の党内立ち位置ってどうなのよ
>>479 議員になったとしたら中曽根Jr.
禊がすませられるならば小渕優子
野党ならば福島ぐらいじゃね?
小選挙区になって小粒の平目議員ばかりだからな。
あとゼネコン汚職がなければ中村喜四郎は総理候補になっていたはず。
>>480 そこら辺か。小粒だなあ
北関東3県は安倍の主流派からは遠い議員が多いけど、なんでなんだろうね
特に立ち位置が良く判らんのが茂木敏充
選挙自体は、県連から擁立さえされれば、比例復活も込みならほとんど落選は無い訳で
党からの助力が必要少ない分、却って官邸筋に反発しがちなんだろうけど
どうもモヤモヤする
結局は「半島の法則」が効いてるように疑っていて仕方ないのだが
大体、北関東のキーマン:岡田広が
当時から額賀が居たにも関わらず、山崎拓派に接近した事がチームワークの欠如
更に旧山崎派が、ノウノウと外様の石原ノブテルに乗っ取られた事が、幕末の諸生党らしい頭でっかちなヘタレぶり
そしてノブテルの壮絶な大爆死へ
梶山弘志の長老秘書団には、今振り返って大反省会でもネット公開して欲しいものだ
武平ちゃんの深意も
とりあえず群馬はともかく、茨城と栃木は、議員間の横の繋がりが弱い
幕末以来、いがみ合い好きな県民性のゆえか
>>482 経世会と宏池会の議員が多いからじゃね?
あと党本部の力を借りなくても自力で当選できるから、安部におべんちゃら使う必要がないから。
半島の法則?そんなものねえよ。
>>483 直接岡田広に聞けばいいよ。
梶山の秘書がなにを反省するの?
しかもネットで。
群馬だって中選挙区時代に血で血を洗う戦いをしてきたのを今でも尾を引いている。
一区の公認問題でオオモメしてるよ。
ヨシミが維新の決起大会で小池マンセーの発言後、小池に批判的な橋下の登壇を待つことなく会場を後にする
ヨシミは都議選で0議席確定の泥船維新を見捨てて小池のところに逃げ込みそうだな
維新 2日連続決起大会 橋下徹氏を両会場に投入も…「選挙応援はしない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170604-00000519-san-pol 代表の藤巻健史参院議員は、橋下氏の登場への強い期待を言葉の端々ににじませた。
「日本維新の会というのは、橋下徹を師匠としてあがめているような連中ばかり集まっている党なので、
橋下徹が東京を強くするにはどうしたらいいと考えているのか、ぜひお聞きいただきたい」
維新は3日夜には相模原市でも決起大会を開き、橋下氏は両会場で「東京大改革に必要なもの」と題して講演した。
しかし、橋下氏は両日とも「選挙応援にはならない話をする」ときっぱり断った上で話を切り出し、
都道府県から市区町村への権限移譲の重要性などを話題の中心に据えた。
講演に先立って決意表明をした都議選の立候補予定者らへの応援を求める言葉もなかった。
3日の講演では、小池百合子東京都知事が率いる地域政党「都民ファーストの会」の都議選公約について、
「東京都の仕事と市町村の仕事がごちゃまぜになっている」と指摘した。コメンテーター然とした抑制的な物言いではあったが、
小池氏の目指す地方自治のあり方は自身の姿勢とは相いれないという認識を強くにじませた。
こうした見方に水を差すように、4日の決起大会では渡辺喜美副代表が小池氏に露骨な秋波を送った。
「(都議選で)当選をしたら『親安倍(晋三政権)−親小池』に位置をして、東京と大阪と『改革大連合』を作るべきだ」
渡辺氏といえば、旧みんなの党代表時代、橋下氏と犬猿の仲だったことで知られる。
渡辺氏は決起大会での発言後、橋下氏の登壇を待つことなく会場を後にした。
>>484 北関東3県は農業・土木県だから政策的には経世会に適してるんだけど
当時の小沢一郎が盛大に額賀派をブチ壊してくれたからな
というか、経世会で小沢がノシ上がってきた時点で、武平ちゃんが小沢と抗争を始めた
茨城には無派閥が多いんだけど、実質的には山口武平派に所属しているんだと思う
でも武平も橋本には負け続け、赤城絆創膏を失った茨城は党中央から小馬鹿にされっぱなし
栃木も栃木でみんなの党騒動
船田元は小沢と近いし、安倍官邸筋からは警戒の的
そして半島の連中は各地で、反安倍への策動を蠢かせている
詳細はボカしておくけど
マルチコピペを拾うのも愚策ではあるんだが
>都道府県から市区町村への権限移譲の重要性
が、殊北関東3県に向いているかどうかは考える処がある
つか、腐敗具合が一番酷いのは、市町村議会レベルだと思う
橋下の政策も微妙に胡散臭いんだよな
大阪に較べれば、北関東の市町村公務員はナンボかマシ
>>485 群馬の中曽根弘文も71才か
北関東は世襲が多すぎる
自分の生まれ育った土地への執着が強いから、道路用地買収がモメがち
農家の後継者問題も重要
農地の売却益を一部徴収 農水省、転用抑制へ19年春にも
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF26H14_S7A600C1EA4000/ >農林水産省は農地の転用を防ぐため、地主が得る農地の売却益の一部を国に納めさせる仕組みを導入する。
>納付額を得るのが目的ではなく、地主に「売っても利益が減るなら、農地を貸そう」と思ってもらえるようにする。
>農地が道路や宅地に変わるのを防ぎ、地主による貸し渋りも減らす。
>個人の財産権を侵害する面はあるが、農水省は開発優先の大都市近郊での農地保存をめざす。
これ、重大案件だと思うんだが
>>490 これは菅直人がゴリ押ししたソーラーパネル転用を防ぐ効果があるらしいけど
基本的には高齢で離農を考えている農家へ不利
小泉シンジローが押したらしいが、菅官房長官、二階幹事長、細田総務会長、石破茂や額賀福志郎や茂木敏充政調会長の考え方が気になる
TPPモドキという黒船襲来後にどういう絵図面を描いているのか
民進党の郡司彰とか、仕事をして貰わなきゃ困る
>>491 茨城知事スレであがってる、
ニコニコ大井川の正体疑惑が上がってる人物
特徴
ホーリーホックサポ
応援スタイルの強制でサポ追放
文体、用語の独自性がニコニコ大井川に酷似
独自の論理展開に基づく右派思想
論点ズラしに基づく相手攻撃
その報復としての集中被弾と炎上、2ch
結果身バレによるブログ閉鎖、2chでも文体でばれるので書き込めず
まとめwikiもあるよ
2009年前後に一番派手に暴れていたらしい
効果覿面
ニコニコ大井川の書き込みがバタッと止まったな
身バレは凄いな
維新信者「敵か味方かの二元論的な見方で政治を見る愚民だらけだから小池や民進党が支持されて維新が支持されない」
未だにオワコン維新の信者やってるやつってこういう選民思想のクズしか残ってないから終わってるよな
維新の支持率が上がらない理由 --- 和田 行裕
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170607-00010007-agora-pol 東京都議選に向けて小池都知事に対する維新のスタンスを維新の支持者を含め多くの人が誤解しているように感じる。
今回の東京都議選に向けた小池都知事率いる「都民ファーストの会」の公約に対して、維新は批判的な立場であるが、
維新が反小池、反都民ファであるかのように言われることが多い。
しかし維新が批判しているのはあくまで公約に対してであって小池都知事や都民ファーストの会そのものに対して反対の立場ではない。
小池都知事や都民ファーストの会が東京大改革と謳いながら、
今回の都議選に向けた公約には東京のこれからのビジョンを指し示すような改革的なことは見えてこなかったので、
そうであるならば維新が大阪の実績を生かして東京の改革をリードし、
小池都知事の進める改革に足りないところがあったら補いながら結果的に東京が良くなればそれでいいという立場である。
維新は国政においても自民党や民進党に対して一貫して是々非々の立場を貫いており、自民党のダメなところは批判するし、
対立することが多い民進党であっても国会にて鋭い質疑があった場合には評価する姿勢が見える。
維新としては結局のところ「東京都を良くすること」、「国を良くすること」が一番の目的であって個々の政治的な関係性などは瑣末な問題なのである。
しかし、多くの人は「敵」なのか「味方」なのかという二元論的な見方で物事を単純化して捉えようとする。
そうした見方で維新を見た場合、多くの人にとって維新は誰の敵なのか味方なのか判別がつかない。
それこそが維新の支持率が上がらない最も大きな理由であると考える。
逆に言えば、民進党の支持率は上がりはしないものの下がらない理由もそこにあり、
民進党の支持者の多くは政権与党である自民党に反対の立場、
反権力こそが民進党を支持する最も重要な根拠であり、民進党のアイデンティティこそがそれなのだと考える。
国民の多くは国会で多くの時間を使われる森友問題であるとか加計学園問題に対して
「私たちの大きな関心ごとではない、もっと重要なやるべきことがあるはずだ」と政治そのものへの関心があるかのようだが、
政府批判が生じないような冷静な質疑については重要であり、有意義であっても結局興味は湧かないのである。
維新を支持する私にとっては悲しいことだが、今後も多くの人が漠然とした二元論的な見方で政治を見るまでは維新の支持率が大きく上がることはないかもしれない。
野党共闘が進んでるな
民進など4野党、「安倍政権下の憲法9条改正反対」で一致 次期衆院選の候補者調整「一致したところから順次発表」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170608-00000542-san-pol 民進、共産、自由、社民の4野党は8日午前、国会内で党首会談を開き、安倍晋三政権下での憲法9条改正に反対する方針を確認した。
さらに次期衆院選の選挙協力について、4野党が協力して候補者調整を行い、「一致したところを順次発表する」ことも決めた。
4野党は昨年の参院選で「安倍政権下の改憲反対」を共通公約に掲げている。
民進党の蓮舫代表は会談後記者団に「(首相は)国会で答弁しないので、憲法9条を改悪したいのか確認もできない。
われわれは9条改悪に反対する立ち位置は共通している」と述べた。
一方、候補者調整は、4野党が衆院の選挙区で可能な限り統一候補の擁立を目指す内容。
共産党の志位和夫委員長は会談で「各党間で相互推薦や相互支援を行い、本気の協力をすべきだ」とも求めた。
会談では共謀罪の構成要件を厳格化した「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案を廃案に追い込む方針を確認。
内閣不信任決議案の提出を視野に連携することも決めた。
<4野党党首会談>次期衆院選で野党共闘協議を加速確認
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170608-00000066-mai-pol 民進、共産、自由、社民の野党4党は8日の党首会談で、次期衆院選での野党共闘に向けて、協議を加速させる方針を確認した。
ただ民進党内には、共産党との選挙協力に慎重な意見も根強い。
党首会談の開催は、民進党の蓮舫代表が就任した直後の昨年9月以来、9カ月ぶり。選挙協力を巡っては、
昨年9月の会談では「できる限りの協力を行う」との表現にとどめていたが、安倍晋三首相の憲法改正を巡る発言などを踏まえ、踏み込んだ。
共産党の志位和夫委員長は記者団に「準備の加速を確認できたのは良かった」と述べた。
会談ではこのほか、終盤国会に向けて、「共謀罪」の成立要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案の廃案を目指すことや、
学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の問題などを徹底追及し、内閣不信任決議案の提出も視野に協力していくことを確認した。
んー、原子力関係は自分の人生にも関わりがあるので、この数日はニュース速報板の、
日本原子力研究開発機構・大洗研究開発センターでの、作業員被ばく事故関連スレに全力を出していたが。(楽観できない)
茨城県知事選挙の方も、コッチはコッチで闊達に活動する気なので中まとめ
県市長会、橋本氏に推薦状 公務で多忙…特別な追い風? 大井川氏は知名度向上へ奔走
http://www.sankei.com/region/news/170511/rgn1705110063-n1.html 知事選まで3カ月 保守分裂、激しい前哨戦 支持団体、板挟みも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170604-00000006-ibaraki-l08 http://ameblo.jp/katoakiyoshi/entry-12280554368.html >安蔵市議会議員、JA水戸の八木岡代表理事組合長にもお越し頂き
>>455からの最新追加分(いつの間にかにペース早っ)
http://ibarakinews.jp/hp/list.php?elem=senkyo&elecid=14842330642264 >知事選にらみ対決ムード 県議会定例会 自民、知事と論戦へ6月7日
>大井川氏を推薦 知事選、県家具建具連6月7日
>大井川氏を推薦 知事選、県アマゴルフ連6月6日
>知事選まで3カ月 保守分裂、激しい前哨戦 支持団体、板挟みも6月4日
>大井川氏を推薦 知事選、県鍼灸師連6月3日
>橋本氏を推薦 知事選、県薬剤師連盟6月2日
>大井川氏を推薦 知事選、県地質調査業協会6月2日
>大井川氏を推薦 知事選、県薬剤師連6月1日
>知事選、橋本氏を推薦 県タクシー協5月31日
>知事選、大井川氏を推薦 県食糧販売協組5月31日
>知事選で橋本氏推薦 市議会議長有志会5月30日
>知事選で大井川氏を推薦 県ハイヤー・タクシー協5月30日
コッチのスレは、ややマクロな北関東政界視点、国政レベルにも視野を意識したいつもりだが、大井川候補の
>リニア新幹線や医科大の誘致
つーのは、これだけ大井川ツイッターを凝視していても初めて知った
個人的には批判的。
これが安倍官邸の総意だとしたら、かなり引っ掛かる処
くだんの作業員被ばく事故や、東京都議会議員選挙を挟む公明党と安倍官邸の距離感
そしてムンジェイン韓国と、トランプ米国の足元など、日本将来の不安に考える処は多々あるが
テキストを重ねすぎるのも弊害がある
とにかく議員・選挙板を盛り下げて、北関東の投票率を冷却化させたい勢力とは、民主主義が壊死する呼び水
我が一生涯を通じて、充分に警戒したい
>>480 総理は何手か先を読む必要あり
国会質問のレベルはほど遠いね
■6/8.ニューズ・オブエド■
#704 井沢元彦さん&薬師寺克行さん
★
@YouTube 高い調査能力を持つ民進党に次々と証拠を突き付けられ、
国民からの批判に耐えきれなくなった安倍政権がついに加計学園文書の再調査まで追い込まれたか
文書は存在しないし、再調査はしないとか答弁してた安倍内閣は早く総退陣しろよ
加計文書を再調査へ=獣医学部新設「総理の意向」―松野文科相
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170609-00000028-jij-pol 安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設に関し、松野博一文部科学相は9日の閣議後記者会見で、
文科省が内閣府から「総理のご意向」と伝えられたなどとする文書の存否などを再調査すると発表した。
これまで、再調査は考えていないとしてきた文科相は「追加調査の必要性があるとの国民の声が多く寄せられており、状況を総合的に判断した」と理由を説明。
首相からは「徹底した調査を速やかに実施するよう」指示があったという。再調査の対象や方法などは早急に検討し、結果を発表するとした。
文書は、国家戦略特区に指定された愛媛県今治市への獣医学部の設置について、内閣府が文科省に「総理のご意向」
「官邸の最高レベルが言っている」として早期対応を求めるなどの内容。
入手した民進党の調査要求を受け、文科省が特区担当の高等教育局や専門教育課などの幹部や職員からの聞き取りを行い、
省内のシステム上にある同課の共有フォルダ内のファイルを確認したが、先月19日に「該当する文書の存在は確認できなかった」と発表していた。
その後、前川喜平前文科事務次官が記者会見し、「文書は存在していた」と証言。
民進党も、文書が省内で共有されていたことを示すとするメールの写しを新たに提示し、再調査を求めていた。
「総理のご意向」文書、文科省調査やり直し 加計問題
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170609-00000028-asahi-pol 安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設計画を巡り、文部科学省が内閣府から「総理の意向」などと伝えられたとされる文書について、
松野博一文科相は9日、追加の省内調査をする方針を表明した。これまでは「文書は確認できなかった」としていたが、
「追加調査が必要だと多くの声が寄せられ、総合的に判断した」と述べた。
一連の文書には「平成30年(2018年)4月開学を大前提に、逆算して最短のスケジュールを作成し、共有いただきたい」
「(愛媛県)今治市の区域指定時より『最短距離で規制改革』を前提としたプロセスを踏んでいる状況であり、
これは総理のご意向だと聞いている」などと記載されている。文科省関係者は、昨秋に同省が作ったことを認めている。
文科省は、獣医学部設置に関係する高等教育局長や大臣官房審議官、専門教育課長ら7人に対して調査を実施したが、
「該当する文書の存在は確認できなかった」とする調査結果を発表していた。
ただ、電子データについて7人が個人で省内で使うパソコンのデータや共有フォルダーの削除履歴は調べていなかった。
一連の文書が作られた後の昨年11月、政府は「国家戦略特別区域諮問会議」で52年ぶりに獣医学部の新設を認める方針を決定。
国の事業者公募に対し、加計学園のみが申請したことから事業者として認められ、文科省の大学設置・学校法人審議会で設置審査が進められている。
安倍首相は「加計学園から私に相談があったことや圧力がはたらいたということは一切ない」などと関与を否定している。
都議選でも野党共闘が成立!武蔵野市選挙区で民進党候補に一本化決定!
北多摩第2選挙区では都民ファーストの推薦も受けている生活ネットの候補者に一本化!
実質的に小池・民進・共産・生活ネット連合だな
松下玲子/前都議会議員(武蔵野市) (@matsushitareiko)
日本共産党と民進党の野党共闘が、都議選の武蔵野市選挙区で成立しました(^o^)/❗️
共産党が武蔵野市選挙区で松下玲子氏を支持することを決定♫
これで松下玲子氏は民進党と共産党両党の支持者たちから支持を受けることになり、都議選で大きな躍進となるでしょう!
共産党の英断に感謝します
共産、他党候補を支援 北多摩第2区 70年代以来
http://www.tokyo-np.co.jp/article/senkyo/togisen2017/news/CK2017061002000191.html 共産党東京都委員会は九日、都議選(二十三日告示、七月二日投開票)の北多摩第2選挙区(国分寺、国立市)で、
地域政党「東京・生活者ネットワーク」公認の現職山内玲子氏を支持すると発表した。
都議選で他党の公認候補を支援するのは、一九七〇年代に旧社会党と相互推薦して以来という。
山内氏は、小池百合子知事が率いる地域政党「都民ファーストの会」の推薦も受けており、相乗りの形となる。
不思議に、北関東政界からは縁が薄い二階俊博幹事長
茨城県知事選挙にも、これまで全く近寄ろうとしないのは奇妙だったけど。
この動きには、額賀氏との連動も含めて、非常に警戒している
【外交】訪韓中の二階氏「悪巧みする連中、見つけたら撲滅して」[6/10]
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1497091894/ >韓国を訪問中の自民党の二階俊博幹事長は10日、木浦(モッポ)市であった韓国国会議員らとの会合であいさつし、日韓の関係改善を妨げる動きが両国にあるとの認識を示した上で、
>「一握りの悪巧みをする連中は撲滅をしていくように。韓国の中にも一握りだけでもいるかも知れないが、見つけたら撲滅して」と述べた。
>日韓の友好を訴える文脈で語ったが、慰安婦問題などの懸案を両国が抱えているだけに、発言は波紋を呼ぶ可能性がある。
>二階氏は10日に訪韓。
>安倍晋三首相の特使として13日まで滞在する。
>12日に文在寅(ムンジェイン)大統領や李洛淵(イナギョン)首相との会談を調整している
NOBU問題まとめwiki
ここは何のページ?
Jリーグクラブ水戸ホーリーホックの試合会場やブログ・ネット掲示板(2chなど)で迷惑行為を繰り返す「NOBU」こと岩田伸洋についてのwikiです。
https://www40.atwiki.jp/nobumatome/ 半島人と関わると、必ず不幸が落ちる
北関東の政界関係者
永遠に記憶すべし
>>508 はぁ?
俺は友人もいるけど、定職に就いてそれなりの収入もあるし、結婚して子供もいる。
十分幸せに暮らしてるよ。
あんたはどうなんだよ?
半島系とは、一切関わらない人生が一番。経験則
されど、政治家稼業ってのはややこしい
北関東の自民県連関係者には、最大級に警戒して欲しい
韓国のムンジェイン政権は、これから特にヤバい
現状、北関東の政治的地位は相当に低い
なぜだろう?
と、ずっとこれまで思考を重ねてきたが、どうにも北関東の要人政治家の数名が韓国面に墜ちた事が
安倍官邸筋から疑念感を抱かれた遠因のように思えてならない
若い世代は石川昭政など揺り戻しが来てはいるが
要は小沢一郎との距離の近い政治家が、安倍総理からも、日本国民からも嫌われているという現象を、政界関係者は重く理解すべき
波崎の潮干狩りから帰ってきた。
それはともかく、韓国云々って妄想もいい加減にしろよ。
具体的に書けよ。
北関東の政治家には安倍のお友達がいないだけだろ。
永遠に続く独裁政権じゃないから安倍のこと相手にしてないんじやないの?
ついに小池が加計問題に参戦!小池は世論の風向きを読む力はすごいから、
小池が加計で自民を批判するってことは自民は加計問題で相当分が悪いのだろう
小池都知事が加計問題で政府批判「ようやく再調査」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170611-01838451-nksports-soci 「都民ファーストの会」代表の小池百合子都知事は10日、東京都議選(23日告示、7月2日投開票)を前に、
敵対する下村博文・自民党都連会長の地元、板橋区で街頭演説し、安倍政権や自民党を揺るがす学校法人「加計学園」問題に言及した。
知事就任後、都の情報公開を進めた実績を挙げ、公文書管理の重要性を訴える中で、「今、国会の方でも、書類があるのないの、いや怪文書だと。
ここにきてようやく、再調査をしますと言ってみたり」と、後手に回った政府の対応をチクリ。下村氏が文教族であることも踏まえ「都連会長は文科行政に最も詳しい人だ。
教育行政はどうあるべきか、このこともまず情報公開から始めなければいけない」と、当てこすった。
さらに「事務次官まで務めた人(前川喜平氏)が顔をさらして伝えている。
そのためにはいかに公文書を管理するか(が重要)で、東京大改革の土台。その土台の都議会を変えなくてはならない」と訴えた。
>>506 二階が動かないのは中村喜四郎が二階派の客員だからだよ。
何でも韓国に絡めるな
>>512 >>514 さすがに韓国面にはちょっと深入りしすぎたかもしれないが
茨城政界の要人には、北朝鮮拉致被害者の会に関心深い人物が多い事は含んでおいた方が良い
親韓派と、報国派が、奇妙なハイブリッドでモザイク状なのが北関東政界の特徴
報国派って何?
お国の為なら無条件住民に犠牲を強いるのかい?まああなたの事だからお国じゃなくて安倍か自民党の為なんだろうけど。
そんな政治家いないよ。
政治家にとって一番大事なのは選挙民のこと。
梶山親子の愛郷無限って知ってるか?
郷土の為に頑張って郷土が良くなれば国全体も発展するってこと。
報国だ水戸学だって言ってるんじゃ意味も理解出来ないだろうけど
>>516-517 愛郷無限は知ってるけど、そのお膝元の常陸太田市は、今客観しても廃れている
梶山弘志の無派閥という政治姿勢には、強い疑念を抱かざるをえない
岡田広の所属派閥も訳が判らんコトになってる
その水戸の西武リヴィン跡地はいまだに迷走中
ハッキリ言って、北関東政界は県としてのポテンシャルは高いのに、政治家間の結束力が弱すぎる
「選挙民の為に働く」という意識にも甚だ疑問
落選した赤城バンソウコウなんて東京住みで、ロクに茨城に戻って来なかった
そしてなぜ農業県選出として、TPPに反対の声を上げないのか?
発言力が軽視されてて悔しかったら、北関東3県で自民党内派閥を立ち上げてみろよ
>>514 現在の中村キシローと二階俊博の関係だなんて、ごく薄いだろ
とてもそれが主因とは思えないな
>山口、丸山、足立、和田、生田
そのメンバーには法学部卒が居ないのな
だから言うことがあちこち飛ぶし、民事と刑事の関連、社会的責任、政治的影響も分かってない
昔は私立大学トップと言えば早稲田政経、次が慶応経済だったが、今は慶応法法律、次が早稲田法
これは、経済学部卒が経済学をよく分かってないのに対して、法学部卒が卒業後経済もちょっとずつ勉強するから、まー法学部にしておくかみたいな空気だな
学部選択にしても就活採用にしても
おお!
山口武平ちゃん(96)、お元気そう。嬉しい
https://twitter.com/koigawa/status/873427880436314112/photo/1 >>81など前スレから注目していたように、やっぱり長谷川大紋氏も今回の県知事選挙のキーマンであったか
今の処おおよそ、自分の読みは当たっていたらしい
■一昨日土曜日の天野統康氏との対談の中で出てきた二つのキーワード■
@改宗ユダヤの源流=ハザール王国
Aユダヤ教秘密経典【タルムード】を過去のブログ記事で再考します!
★
https://twitter.com/chateaux1000/status/874462075908538368 ※【ツイキャス】毎日、配信、更新中。
民進党の現職都議18人のうち10人離党したが、みんな東京改革議員団に残ってるんだよなw
選挙後は民進党に軸足を置いて活動するのが丸分かりw
民進党の現職都議(民進公認、都ファ推薦)と元職都議(都ファ公認・推薦)の人数を合わせると民進党の議席が増えるとか笑いが止まらんなw
都民ファーストは民進党都議を当選させる隠れ蓑として頑張ってくれw
【東京都議選予測分析】民進党は元民進党を合わせると議席が増える仰天の結果に
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashiryohei/20170613-00072030/ 今回注目したのは、「公認・推薦を出している政党で見るのと、会派別で見るのとでは、見え方が異なる」という事だ。
分かりやすい事例で紹介すると、先日のコラムでは、「民進党は4.8人に激減」と紹介したが、
同じ数字が、今年2月に当時民進党に所属していた都議18人で作った「東京改革議員団」という会派で見ると、13.0人が当選するという事になるのだ。
その理由の一つが「民進党離党ドミノ」と言われた一連の流れの中で、「東京改革議員団」所属の現職都議18人のうち10人が民進党を離党したが、
会派としては、そのまま「東京改革議員団」に残っているということがある。
1ヶ月前にこの事について『「都民ファースト」は「偽装民進党」か「偽装自民党」かそれとも「新たな第三党」か【全候補者一覧】』
(
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashiryohei/20170509-00070756/)とコラムも書いたが、
その後、公明党や東京生活者ネットワークの公認候補が都民ファーストの推薦を取っていく過程で見えてきたのは、
推薦候補は選挙では都民ファーストの応援をしてもらうが、基本的には都民ファーストの候補ではないので、選挙後は軸足を置いている政党の方で活動するのだろうという事だ。
この事から考えていくと、「無所属・都民ファースト推薦」の元民進党現職都議会議員たちは、そのまま「東京改革議員団」に残る可能性が高いという事だ。
通常で考えれば政党を離党した人たちと、残った人たちが仲良く政治活動をするというのは考え難いことではあるが、
離党後に会派を分けるという議論が出ていない事を考えると、選挙後も仲良くやっていく話になっているのだろうと思われる。
現在、元民進党の現職都議で都民ファーストの推薦を取っているのは8人だが、既にもう1人も支援を求めていくと公言していたりもする。
元民進党は現職都議だけではない。
都民ファーストの公認・推薦候補の中には他にも9人の元民進党候補がいる。
このうち5.5人が当選すると予測した。
この中には、推薦候補と公認候補が混ざっているが、少なくとも公認候補については、当選したらさすがに「都民ファーストの会 東京都議団」に入るのではないかと思う。
その意味では、都民ファーストの候補者とは言っても、「公認」なのか「推薦」なのかは、会派構成も含め、選挙後の都政に影響を及ぼすかもしれない。
ただ一方で、政治の世界は一寸先は闇である。
「小池新党」という形で国政政党にまで創設され、その動きが活発になっていけば、そこに求心力が生まれる一方、
将来的に小池知事が自民党に戻り、都民ファーストが解散ということになれば、都議たちは元の政党に戻るということもあるのかもしれない。
そう考えると、元民進党議員も含めた民進党関係議員の当選予測は総勢18.5人。
これだけ逆風が吹く中、民進党関係議員が逆に議席を増やすという予測結果になったというのは、ある種驚きの結果かもしれない。
選挙後の実質与党は公明+ネット+民進?
小池知事自身が政党の代表者を務めるので、都民ファーストは基本的に与党会派の位置付けになる。
それに加えて、全員が推薦候補になっている公明党、おそらく選挙直後は政策協定も行なって候補者1人を推薦している生活者ネットも与党的な立場を取ることになるだろう。
ここまではいい。
ただ、選挙の結果によっては、この3つの政党だけでは過半数の64議席に届かない可能性がある。
仮にこの枠組みでも過半数を割った場合、次に連携してくる可能性が高いのは民進党になるのではないかと思う。
>>521 大井川擁立に山口ー長谷川ラインが絡んでるのは誰でもわかるよ。
そんなことはともかく、山口も全盛期に比べて老けたな。
あと岡田広も老けた。
長谷川はあんまり変わらないな。
>>524 写真を見る限りでは長谷川大紋が、かなり前面に出てるような印象もあるけれど
2009年の長谷川の自民党離党騒動を思い出すと
当時自民党選挙対策局長だった二階俊博と中村キシローを巡って、壮絶な軋轢が今も残っている可能性は、確かに否めない
ただ二階は、まぎれもない自民党幹事長職
いつまでも茨城県入りを避けていると、菅官房長官とのライバル関係上、さすがに逆風が酷いと思うのだが
そういや、超遅れてしまって申し訳ないが、橋本昌のツイッターを偶然見つけた
https://twitter.com/m_hashimoto_iba 即座にフォロー済で、掘り返してる
ただ、橋本のフォロワー数=277。
大井川のフォロワー数=691。
こうして見ると、なんと北関東の政治とは、選挙民との距離が遠いのだろう。哀しい
共謀罪法案成立は、ズバリ、国会議員の質、マスコミの質、デモ国民(ヒマ左翼?)の質がそれぞれ低いことに依るだろう。
与野党国会議員の4分の3、マスコミ記者ジャーナリストの99%、デモ国民の90%以上が、刑法刑事訴訟法憲法を理解していない。構成要件も類推解釈禁止も理解できていない。
全体として、法案の問題点が非常に不透明なまま、反対反対だけの記事だらけだった。
法曹資格を持つ野党国会議員がもう少しまともな仕事を普段してくれればと思うのも、正しかったな。本件でも全然機能していない訳で。
法曹国会議員がマスコミのために論点整理して記事を書いてやるくらいやらないと。それくらい、まともな記事が少なかった。
戦前旧憲法下での人権弾圧がどれくらい酷かったかは、国民は知っておくべきである。
となると、国会議員とマスコミ記者ジャーナリストは、大学法学部卒程度の法的思考力と法律知識を持っていないと、役割を果たせるはずがない。
嘘つき安倍政権はもう終わりだな。最初から嘘つかないで文書の存在を認めてたほうがマシだったな
加計学園問題はほんと民進党のお手柄だな。ネトサポからの必死なネガキャンを受けても引かずに粘り強くよく頑張って成果を上げた
<加計学園>総理の意向文書公表 松野文科相「申し訳ない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170615-00000064-mai-pol 安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」の獣医学部新設計画を巡り、
内閣府が文部科学省に早期開学を促したとされる文書について、松野博一文科相は15日、
「総理のご意向」「官邸の最高レベルが言っている」との記述がある文書など14文書が省内に存在したとする調査結果を公表した。
松野文科相は「結果的に調査対象以外の共有フォルダーから、
前回確認できなかった文書を確認できたことは大変申し訳なく、私としても真摯(しんし)に受け止めている」と述べた。
文科省再調査結果 19文書のうち14文書の存在を確認 加計学園問題 内閣府も調査へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170615-00000538-san-pol 政府の国家戦略特区制度を活用した学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設計画をめぐり、
「総理のご意向」などと書かれた記録文書について、松野博一文部科学相は15日、
民進党などが入手、公表した19の文書のうち、14文書を確認したとする再調査結果を公表した。
2つの文書については確認できず、残り3つは存否を明らかにしないとし、
複数の文書が確認されたことについて「大変申し訳ない」と陳謝した。
文科省の再調査対象は、獣医学部の早期開設に向け内閣府側が文科省側に「総理のご意向」などと発言したと記された文書など8枚。
その他、文書を省内で共有したことを示すメールなど。いずれも民進党などが調査を求めていた。
文科省は再調査で、前回調査で対象とした高等教育局長ら7人に加え、
関連部署の職員計20人近くを聴取したほか、省内のパソコンのフォルダーなどを調べたところ、
民進党が入手した文書のうち数枚について、似た文書があることを確認した。
文書をめぐっては、文科省は5月19日、省内調査で「存在を確認できなかった」と公表した。
しかし、文科省前事務次官の前川喜平氏が記者会見で「文書は確実に存在した」と主張したほか、
現役職員も取材に「文書は存在した」と証言。松野氏は今月9日、再調査する方針を表明していた。
記者会見で「文書は確実に存在した」と主張したほか、現役職員も取材に「文書は存在した」と証言。松野氏は今月9日、再調査する方針を表明していた。
安倍首相出席し16日に集中審議=加計問題、自・民が合意―参院
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170615-00000068-jij-pol 自民、民進両党の参院国対委員長は15日午後、国会内で会談し、
16日に安倍晋三首相が出席して参院予算委員会の集中審議を行うことで合意した。
学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設問題をめぐり、
「総理のご意向」などと記された文書に関する文部科学省の再調査結果を踏まえ、野党は首相の関与をただす考えだ。
内閣支持率が4カ月連続ダウンとか加計が効きまくってるな
内閣支持、4カ月連続減=不支持3割超―時事世論調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170616-00000068-jij-pol 時事通信が9〜12日に実施した6月の世論調査で、安倍内閣の支持率は前月比1.5ポイント減の45.1%で、4カ月連続の減少となった。
不支持率は同5.0ポイント増の33.9%で、3割台に乗ったのは昨年10月以来8カ月ぶり。
学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設をめぐり、
当初存在を否定していた文部科学省の内部文書について再調査に追い込まれるなど、政府対応への批判が背景にあるとみられる。
政府が国連平和維持活動(PKO)に今後も積極的に部隊を派遣すべきか否かを尋ねたところ、
「できれば派遣すべきでない」が48.6%で、「積極的に派遣すべきだ」34.3%を上回った。
支持しない理由(同)は、「首相を信頼できない」が急増し、前月比6.2ポイント増の18.8%。
安全保障関連法審議の影響で内閣支持率が4割前後に低迷した2015年夏ごろと同水準となった。
次いで「期待が持てない」14.5%、「政策が駄目」11.1%の順。
前原が蓮舫執行部を評価してるな。実際蓮舫はよく頑張ってるしな。蓮舫体制は盤石だ
民進党の前原誠司氏「蓮舫執行部はしっかり取り組んだ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170616-00000582-san-pol 民進党の前原誠司元外相は16日の記者会見で、蓮舫代表らの党運営について
「批判はあるかもしれないが、しっかり取り組んだ。今国会は単なる(安倍晋三政権への)反対に終始しなかった」と持ち上げた。
前原氏は低迷する党の支持率の回復策について「(党所属議員が政策について)愚直に訴え続けるしかない。
言葉の重み、真剣さが最後は国民を動かす」と強調した。
また、前原氏が会長を務める「尊厳ある生活保障総合調査会」がまとめた税負担率引き上げによる社会保障の充実策について、
「この道しかない。政治生命をかけて貫いていく」とも訴えた。
さっき、9月に行われる茨城県知事選挙への電話アンケートが自宅に掛かってきて、真面目に返答してやったけど
主催がどの媒体か、説明はされなかった
このパターンは、茨城自民県連だろうか?
良く判らん
>>530 報道ならば名乗るし、野党は候補者立てないから、恐らく自民党関係でしょうね。
>>531 確かにね
自分の住所電話番号は、名簿署名等で茨城自民なら把握してる
ちなみに選挙争点は、公共インフラの充実って答えておいた
原発再稼働や、景気回復なども選択肢にあった
毎日世論調査で内閣支持率が一気に10ポイントもダウンし36%に!不支持が支持を上回ったのは2015年10月以来!
日テレ世論調査でも支持率が6.3%も爆下げし支持率と不支持率が逆転し支持率が30%代に!
安倍政権完全に終わったな。加計問題で怪文書とか言って嘘ついてたのが悪い
最近調子に乗ってたからしっぺ返しがきたな。問題ないを連呼してるだけの菅とか態度のでかい二階とかが国民の反感を買ってるんだよね
谷垣元幹事長みたいな腰が低い人間が1人もいないのが終わってる。次の内閣改造で最低でもこいつらのどっちかを変えたほういいぞ
<毎日新聞調査>内閣支持率36% 前回から10ポイント減
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170618-00000031-mai-pol
毎日新聞は17、18両日、全国世論調査を実施した。
安倍内閣の支持率は36%で、5月の前回調査から10ポイント減。不支持率は44%で同9ポイント増加した。
不支持が支持を上回ったのは2015年10月以来。
「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する改正組織犯罪処罰法を参院委員会採決を省略して成立させた与党の国会運営や、
学校法人「加計学園」の問題への政府の対応などが影響したとみられる。
<<NNN 世論調査>>
http://www.ntv.co.jp/yoron/201706/soku-index.html
[ 安 倍 内 閣 支 持 率 ]
支持する 支持しない わからない
今 回 (6月) 39.8% 41.8% 18.4%
前 回 (5月) 46.1% 36.4% 17.6%
前々回 (4月) 50.4% 30.8% 18.8% 安倍はいつまで小手先の内閣改造ばかりやって、解散から逃げ続けてるんだよ
衆院選から逃げ続けることはできても、今回は自民党が国政選挙並に力を入れてる都議選を控えてて、そこで惨敗するから安倍政権の求心力は落ちまくるぞ
俺が安倍だったらこれ以上追い込まれない内に解散して都議選とダブル選挙やるけど、衆参ダブル選挙から逃げたチキンの安倍ちゃんには無理な話か
「内閣改造をするほど総理の権力は下がり、解散をするほど上がる」って佐藤栄作元総理が格言を残してるが、安倍は権力が下がる方向に向かってるな
体制刷新、政権浮揚につなげる狙い…内閣改造
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170617-00050030-yom-pol
安倍首相が8月後半にも内閣改造・自民党役員人事に踏み切る意向を固めたのには、
学校法人「加計(かけ)学園」を巡る問題で批判が強まる中、
体制を刷新した上で政策課題に取り組み、政権浮揚につなげる狙いがある。
首相は菅官房長官や麻生副総理兼財務相、二階幹事長ら骨格は維持しながらも、
衆院解散・総選挙の時期をにらんで慎重に人選を行う構えだ。
18日に会期末を迎える今国会では、加計学園と学校法人「森友学園」への国有地売却問題などで、首相が劣勢に回る場面が目立った。
閣僚の失言も相次ぎ、東日本大震災について「東北でよかった」と述べた今村雅弘復興相は辞任に追い込まれた。
政府・与党内には「じわじわと政権の体力が奪われている。人事でムードを変えるのも手だ」(首相周辺)との声が広がっている。
<内閣支持率急落>自民「厳しい」 共謀罪や加計問題が影響
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170618-00000071-mai-pol
17、18両日の毎日新聞の全国世論調査で、安倍内閣の不支持率が1年8カ月ぶりに支持率を上回った。
自民、公明両党が「共謀罪」法を国会最終盤で強引に成立させたことに加え、
学校法人「加計学園」の問題で早期幕引きを図る安倍政権の姿勢にも批判が向けられている。
逆風は一過性なのか、それとも下り坂の始まりか。与党は世論の動向に神経をとがらせている。
自民党の下村博文幹事長代行(党東京都連会長)は18日、支持率急落に「非常に厳しい数字だ。謙虚に受け止めなければならない」と語った。
都議選(7月2日投開票)の告示が23日に迫っており、「都議選に影響が出ないよう最大限に努力しなければならない」とも述べた。
「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する改正組織犯罪処罰法について、
与党は参院法務委員会での採決を省略する異例の「中間報告」を行い、採決時の混乱回避を狙った。
都議選をにらんだ対応だったが、今回の調査で「審議不十分」との回答は69%。
公明党幹部は「中間報告が裏目に出たとしか思えない」と認めた。
今回、支持率が下がった要因は「共謀罪」法への政策的な反発だけではない。
加計学園による国家戦略特区を利用した獣医学部新設計画を巡っては、
安倍晋三首相の意向が働いたかどうかを真摯(しんし)に調査しようとしなかった政権の「おごり」に疑念の目が向けられている。
自民党中堅議員は「第1次安倍内閣当時の嫌な感じに似てきた」と漏らす。
一方、民進党の山井和則国対委員長は「説明責任を果たさずに逃げまくった首相への不信感が高まり、うそをついているのではないかという思いを国民が持ったのだろう」と指摘。
国会は18日で閉会したが、野党は、加計学園の問題を解明するため、衆参両院の予算委員会を開くよう与党に迫る方針だ。
共産党の志位和夫委員長は「情勢激変だ。都議選で(与党に)退場の審判を下すことを第一歩にしたい」と記者団に語った。 維新みたいな是々非々という名の自民党の補完勢力は国民に支持されないことにやっと下地は気づいたか
下地はそのうち離党しそうだな。今回支持率を爆上げさせた民進党の反自民路線が正しいんだよ
下地ミキオ (@mikioshimoji)
今日発表された各社の世論調査を見ると安倍内閣の支持率は平均して10ポイント以上下がりました。
また不支持も10ポイント上がると言う安倍2次内閣の中で初めての数字であります。
毎日新聞の調査では30ポイント台まで下がる状況です。
昨日も申し上げましたがやっぱり逃げたのが間違いでした。
下地ミキオ (@mikioshimoji)
世論調査の中でわが日本維新会は各社の調査で支持率を落としてます。
この数字は東京都議選前には心配しなければならない数字だと思います。
国民は日本維新の会は「与党でも野党でも無い政党」と言いながら安倍さんをかばいすぎてると言うような印象があるのでしょう。
此れは余り良くない。
米重 克洋 (@kyoneshige
調査主体によって傾向がやや異なるが、政党支持率にも変化がある。
共同では自民は8.5ポイント減、民進が4.3ポイント増。しばらく無かった変化。
NOBU問題まとめwiki
https://www40.atwiki.jp/nobumatome/ ここは何のページ?
Jリーグクラブ水戸ホーリーホックの試合会場や
ブログ・ネット掲示板(2chなど)で迷惑行為を繰り返す
「NOBU」こと岩田伸洋についてのwikiです。
安倍と一緒のポスターじゃ厳しいと自民党の都議選立候補予定者が嘆いててワロタw安倍隠しが始まるなw
安倍は地方選挙であることを強調して都議選惨敗の責任から必死に逃れようとしてて惨めすぎるだろw
二階が言っているように党本部がこんだけ出張ってるんだからそういう言い訳は通用しないのにwもう安倍政権は終わりだな
二階俊博幹事長「党本部がこれほど出張る選挙はない」
自民党幹部「第1党を維持できるかどうか分からない」
自民党立候補予定者「首相と一緒のポスターでは厳しい」
安倍「あくまで地方選挙だから僕ちんに関係ないし(震え声)」
青梅市で6選をめざす自民都議「は?都議選はいつも、我々都議の実績ではなく、与党の支持率に左右される。我々の評価ではない。国政の安倍の責任」
<都議選>国会が閉会 各党の動きが活発化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170619-00000084-mai-pol 国会が閉会し、各党は23日告示の東京都議選(7月2日投開票)に向けた動きを活発化させた。
与党は安倍内閣の支持率急落に危機感を強め、野党は反転攻勢の足がかりを得ようと懸命だ。
自民党都連は19日、東京都立川市で医師会や農協など約400団体を集めた総決起大会を開催。
二階俊博幹事長は「党本部がこれほど出張る選挙はない。気合を入れて力を貸してほしい」と訴えた。
ただ、同党幹部は「第1党を維持できるかどうか分からない」と漏らす。
安倍晋三首相は19日の記者会見で、都議選の目標を問われ「一人でも多くの当選を目指したい」とかわした。
同党立候補予定者からは「首相と一緒のポスターでは厳しい」という声も出始めているという。
内閣支持下落、自民都議に動揺 「いつも国政の風」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170620-00000024-asahi-pol 東京都議選を目前にした安倍内閣の支持率下落で、自民党の立候補予定者たちに動揺が走った。
安倍首相は「あくまでも地方選挙」と国政と切り離す考えだが、
「風」の影響を受けやすい都議選は、これまでも国政に左右されてきた。都議たちは危機感を抱く。
「都議選はいつも、我々都議の実績ではなく、与党の支持率に左右される。我々の評価ではないのだよ」
青梅市で6選をめざす自民都議(76)は、支持率下落に頭を痛める。23日告示の都議選で、
小池百合子都知事の「都民ファーストの会」の新顔、共産推薦の無所属新顔と1人区で争う。
小池知事の人気と、前回まで支援してくれた公明党の離脱という二つの「逆風」で、陣営の危機感は強い。
自民は前回2013年の都議選で、アベノミクス政策を進める安倍内閣の高い支持率を追い風に59人の候補者全員が当選した。
反対に麻生内閣の支持率が低迷した09年は38議席にとどまり、この自民都議も落選した。直後の総選挙で民主党の政権交代につながった。
支持率下落の背景に、加計学園の獣医学部新設問題があると感じる立候補予定者は多い。
都議選を仕切る自民党東京都連の幹部は街頭で釈明に追われる。
都連会長の下村博文・党幹事長代行は17日、足立区での応援演説で、
加計学園の理事長と安倍首相の交友関係を念頭に「首相の友達だから利益誘導するとか全くない」と否定した。
首相の意向文書が存在しないとか嘘をついたから、嘘を嘘で塗り固めないといけなくなるんだよ
安倍政権は初動対応を間違えたな。安倍の意向で加計の獣医学部新設をゴリ押ししたことを認めて謝罪した上で、
加計の獣医学部新設の意義を説明したほうがマシだっただろうに
まぁお友達の加計の理事長に配慮した以外の理由なんてないから説明できんのかもしれんがw
安倍は国民が加計の獣医学部新設のゴリ押し以上に安倍が嘘つきで不誠実な対応をしていることに怒ってることをいい加減理解して謝罪しろよ
<加計学園>「首相18年開学を」文科省が新文書
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170620-00000035-mai-pol ◇萩生田氏は否定
安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)が愛媛県今治市で進める獣医学部新設の計画を巡り、
文部科学省は20日、萩生田光一官房副長官が昨年10月21日、文科省幹部に「総理は『平成30(2018)年4月開学』とおしりを切っていた。
今年(16年)11月には方針を決めたいとのことだった」などと早期開学を迫ったことを記した文書が存在していることを明らかにした。
ただし、副長官はこの発言を否定しているという。
公表されたのは「10/21萩生田副長官ご発言概要」と書かれた文書。
文科省によると、萩生田氏は、文科省幹部に獣医学部新設を巡って、
官邸の和泉洋人首相補佐官らと協議したことを伝えたうえ
「和泉補佐官からは、農水省は了解しているのに、
文科省だけが怖(お)じ気づいていると言われた。官邸は絶対やると言っている」などと手続きを早期に進めるよう指示した。
文書ではさらに、萩生田氏が今治市での開学を前提に
「愛媛県は、ハイレベルな獣医師を養成されてもうれしくない、既存の獣医師も育成してほしいと言っている」としたうえで、
加計学園の事務局長を、文科省の担当者である専門教育課の浅野敦行課長に会いに行かせると伝えている。
萩生田氏「発言概要」、新たに見つかる…文科相
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170620-00050057-yom-pol 学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設を巡り、松野文部科学相は20日の閣議後記者会見で、
萩生田(はぎうだ)光一官房副長官が文科省幹部と国家戦略特区について協議した内容を記録した新しい文書が見つかったと発表した。
文書には萩生田副長官が獣医学部の新設が決まる前の昨年10月21日、学部新設について「官邸は絶対やると言っている」などと語り、
安倍首相が2018年4月開学を求めていると伝えていたことが書かれていた。
この文書の存在を指摘する一部報道を受け、文科省が19日夜に改めて調査を行った。
松野文科相によると、文書は「10/21萩生田副長官ご発言概要」との表題が付けられており、
文科省専門教育課の共有フォルダーから見つかった。作成したのは同課の課長補佐という。
菅長官、いずれも関与していないと否定
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170620-00000834-fnn-pol 文部科学省で新たに見つかった文書に、安倍首相や萩生田官房副長官の指示があったと書かれていたことについて、
菅官房長官は、いずれも関与していないと否定した。
菅官房長官は「安倍首相は、そうしたことに全く関与していないと申し上げている。
(萩生田)副長官も、こうした発言はなかったと」と述べた。
一方、民進党など野党4党の国会対策委員長らは20日、国会内で会談し、
「加計学園」をめぐる問題について、安倍首相出席のもと、国会閉会中の審査を行うことや、
文部科学省の前川前事務次官の証人喚問を求めていくことを確認した。
毎日虎ノ門ニュース等を眺めているけど、けっして韓国面には墜ちないように、自分も含めて自戒&自戒〜
ところで、茨城県知事選挙で大きな動きがあった!
http://ibarakinews.jp/hp/list.php?elem=senkyo&elecid=14842330642264 「知事選8月27日投票」
「民進党県連、独自候補擁立を断念」
連合票は予想通り、橋本についたようだが、茨城県に「半島の法則」が直撃しなきゃ良いけど・・・
>>500 >>455 >>421 >知事選、橋本氏を推薦 県電気工事業工組6月20日
>知事選、大井川氏を推薦 県作業療法士会など6月20日
>2017知事選 独自候補擁立を断念 民進党県連6月18日
>知事選、橋本氏を推薦 製麺組合など3団体6月17日
>知事選、大井川氏を推薦 茨城町議会有志など6月17日
>知事選8月27日投票 県選管、若者に働き掛け6月17日
>連合茨城、橋本氏を推薦 実績評価、政策協定結ぶ6月16日
>知事選、大井川氏を推薦 県製麺協組と酒販連支部6月16日
>知事選、大井川氏を推薦 県すし商生活衛生組、県電気工事業工業組6月15日
>大井川氏を推薦 知事選、県理学療法士連6月14日
>知事選、大井川氏を推薦 日本補償コンサル協6月13日
>橋本氏を推薦 知事選、県解体工事協組6月10日
>大井川氏を推薦 県石油政治連盟 6月10日
>大井川氏を推薦 知事選、県解体工事業協組6月9日
投票日は予想以上に早くなった。
行政側、自民党本隊(安倍さん本人)の大量来襲を焦ってる?
あとは共産党の大内久美子?の動きと、公明党。
今の所は順当な流れのようだ
ドブちゃん、大洗の八朔祭と日程が被っちゃって大洗は大変な事になっているけど、どうなの?
舘 静馬 6月16日 0:16 ·
https://www.facebook.com/tachi.shizuma/posts/1392335467525423?pnref=story >権力の恐ろしさを改めて実感した。
>知事選挙の日程が8月10日告示 8月27日で決まりました。
>茨城県で新盆を迎える家が優に2万軒はあるだろう 夏休み最後の日に出かける家はどれくらいあるのだろうか?
>長い橋本知事に批判もあって 対抗馬が出るが、批判があるからこそ 1人でも多くの人が選挙に行けるような日程を組み それぞれが将来の茨城県を語り、1人でも多くの有権者が選挙に行っての判断を仰ぐのが政治家としての使命ではないのか?
>それすら 逃げて 選挙に行きづらい日程をつくるなんて こんな人が我が県のトップかと思うと情けなくて涙が出てくるわ!
>家族や親戚が亡くなり寂しさを感じている人がいる時に 遊説車を回して叫ぶことが常識として できますか?
>それぞれの市町村の市役所の職員も子どもと夏休み最後の日を楽しむことも考えていたでしょう
>私は約2カ月の間に決められる日程の中で この日程はだけは選んではいけないと思います。
>いいね!215件コメント31件シェア39件
橋本昌ツイッターは、現在ノータッチ
https://twitter.com/m_hashimoto_iba >>525より
>こうして見ると、なんと北関東の政治とは、選挙民との距離が遠いのだろう。哀しい
>>542 半島の法則?
具体的に説明してくれ
大井川も連合に推薦依頼してるぞ。
そこのところは?
>>544 ああ、そのことね。
本スレでは館静馬の言いがかりってことでまとまってる。
その日程しかないんだよ
茨城新聞より
投開票日は、9月3日はお盆に選挙を準備する必要が生じ、
10日は2年前の関東・東北豪雨の発生日に当たり常総市で復興祈念式典が予定されている。
17日は3連休の中日で石岡のおまつりと重なり、
24日は任期満了の前日となることから、当選人決定まで空白期間が生じるなどの事情があり、8月27日に絞られた。
>>545 結果として、連合が橋本サイドを選択したって処が引っ掛かる
半島と連合の距離感については、一旦説明留保
まあ郡司彰の動向の時点で胡散臭いって事
>>546ー547
>その日程しかないんだよ
とは、全く鵜呑みに出来ないねえw
まあ、そういう選挙戦術も日本の行政制度の一環だろうし、それほど血眼になるつもりはないけど
8月最終週ってのは、多くの観光業系県民や学生たちには多忙だと思う
そしてそれをツッコまない茨城新聞の態度こそ不信
にしても、八朔祭りの日程とカチ合うくらいで大騒ぎは奇妙
ひょっとすると、8月27日は安倍総理が茨城県入りして遊説し回る予定でも組んでいたのだろうか?
それだったら駅前での立ち演説も良いけど、大井川の方が安倍官邸に出向いて
各要人との対談をネットで生中継した方が、よほど効率的にコネクションを繋げるだろうに・・・
つか自分が一番見たいのは、旧友同士である、山口武平ちゃん(96)×麻生太郎閣下(76)のネット対談
それと7月8・9日の「大洗・海の月間イベント」には護衛艦あさゆきとさわぎり?に加えて、馳浩がサプライズ参加してオオアライダーと闘っても、自分は全然驚かないな
教育無償化なんて、その場しのぎの人気取りが露骨すぎる上に、借金がもっと溜まる。
大学受験、大学生活、就活、雇用昇進の実情を大改革しないと、税金をドブに捨てるだけだ。
税金に頼らない奨学金を強化しろ。
記者も記者で聞いたまんま、アホすぎる。ちゃんと分析しろ。
「官邸は次の改造でいよいよ小泉氏を厚労大臣に起用する方向だ。こども保険制度創設を提唱しているから、政権の次なるテーマの教育無償化を担当させるにはぴったり。なにより、クリーンイメージでムードを変えることができると期待されている」
進次郎も憲法の本読んだことすらないだろ。持ち前の勉強精神を失ったか。陽の当たる所に居続けると、地味で辛いことを避けるようになる。
現状で十分解釈改憲済み。重労働するなら、無意味な改憲ではなく、教育雇用なんかの社会の大変革に力を割け。
記者も、憲法民法刑法会社法くらいは勉強済みになっとけ。
「私は当然だと思いますよ。むしろ自衛隊が違憲かどうかという論争が起きている状況を放置し続けることの方がおかしいと思いますから。(9条への自衛隊の存在の)明文化っていうのは当然じゃないですか」
橋下が小池を痛烈に批判。さらに渡辺喜美派の議員を自分は応援していないと刑事告訴
維新は反小池を鮮明にして、維新内の親小池勢力を粛清し始めたな。自民党の補完勢力の維新は都議選で0議席確定だ
橋下徹 (@hashimoto_lo)
豊洲市場問題について小池さんは何を重視するのかを明確にしないので迷走状態になっている。
当初は安全・安心だったが豊洲の地上は安全で、築地にも安全がないことが判明し、次は収支=金の問題にした。
ところが今回の食のテーマパーク構想は収支を度外視している。選挙を気にし過ぎて迷走状態。
橋下徹 (@hashimoto_lo)
この佐藤しげゆき氏を僕は応援していません。
完全な無断使用であり、公職選挙法235条1項違反、虚偽事項公表罪で刑事告訴の手続きを執ります。
小池が静岡県知事選で自民党候補を応援しないで民進党候補を応援!
民進小池新党結党も近いか
細野豪志 (@hosono_54)
今朝は、小池東京都知事が川勝平太応援に参戦!朝8時の三島駅とは思えない人の輪ができました。
橋下「小池は巨大組織の意思決定の在り方に無理解の馬鹿。食のテーマパークは完全に選挙用のリップサービス。
行政的な検討が全くないのでオリンピック会場の移転案と同じ結末になる」
足立「小池はもうダメ。最悪の選択をした。民進党以下。悪夢の民主党政権と同じものを感じる。小池都政のガバナンスは最悪」
橋下徹 (@hashimoto_lo)
(小池都政)@結論や中身ではなく、今回の豊洲移転・築地活用方針決定のプロセスは完全にアウト。
前回の市場の在り方戦略本部の議論からなぜ今回の方針決定になったのか全くブラックボックス。
今回の小池さんの方針について行政的な検討は全くなされていない。
橋下徹 (@hashimoto_lo)
(小池都政)A小池さんは、歴代知事やこれまでの都庁の意思決定の在り方をあれだけ散々批判していたのに、
小池さん自身がとんでもない意思決定をやってしまった。
小池さん自身、結局巨大組織の意思決定の在り方について全く無理解であり、
都庁の意思決定方法の改革は何も進んでいなかった。
橋下徹 (@hashimoto_lo)
(小池都政)B前回までの市場の在り方戦略本部の議論によれば
「豊洲へ移転、築地の土地は売却だけでなく賃貸も選択肢として考える」までの方針決定にしかならないはず。
食のテーマパークは完全に選挙用のリップサービス。行政的な検討が全くないのでオリンピック会場の移転案と同じ結末になるだろう。
橋下徹 (@hashimoto_lo)
(小池都政)C豊洲移転・築地活用の方針決定は、市場の在り方戦略本部で決定すべき事項。
今回の方針について同戦略本部のメンバーはどのように考えているのか全く見えない。
これまで公開の形ととりながら一番肝心な最後の意思決定を非公開でやった。都庁の意思決定は何も変わっていなかった。
足立康史 (@adachiyasushi)
小池都知事について、私たち日本維新の会は「是々非々」で向き合ってきました。
よい政策には賛成、悪い政策には反対、独立した政党なんだから当たり前なのですが、
さすがに昨日の豊洲・築地市場に関する小池都知事の緊急会見を拝見し、もうダメだと観念しました。
この人は民進党と同じかそれ以下です。
足立康史 (@adachiyasushi)
小池さんは、豊洲市場の食の安全には問題がある、法的には安全かもしれないが安心ではない、と率先して風評被害を拡大し、
私の情報公開請求で築地も同じだと判明すると、今度は市場経営の損益に課題があると経営問題に話をすり替え、
昨日は「築地は守る、豊洲は生かす」と、経営面で最悪の選択をする。
足立康史 (@adachiyasushi)
卸売市場の経営を改善したいのであれば、方向は一つ、「選択と集中」しかありません。
仮に豊洲市場がオーバースペックであれば、都内に11ある中央卸売市場を再編し豊洲市場に集約すればいいのです。
築地と豊洲の両方を生かすというのは決して「ダブルのプラス」(小池都知事)ではなく「最悪」です。
足立康史 (@adachiyasushi)
小池都政の何が問題か、私は、そこに悪夢の民主党政権と同じものを感じます。民主党政権がなぜ失敗したのか。
いろんな意見があるでしょうが、私は、政治と行政の役割分担の混乱にあったと考えています。
官僚に任せるべきことに政治が手を突っ込み、政治が判断し決めるべきことを先送りして、決めない。
足立康史 (@adachiyasushi)
いまの小池都政を見ていると、政治家と行政官の関係だけでなく、更に専門家の役割も混乱しています。
小島座長率いる市場問題PTは最悪、上山信一氏も専門家としての役割を果たさず、都民を煙に巻くお手伝いをしているだけ。
これが、小池都政のガバナンスを最悪、民進党以下と私が断じる所以なのです。
明日発売の[週刊新潮]
⇒超衝撃メガトン級大スクープ告発:自民党の安倍チルドレン「豊田真由子」(埼玉4区)その女代議士、凶暴につき!−自壊する安倍自民
■被害者が捨て身で現場「音声データ」録音!秘書数十人を遁走させた驚愕の「絶叫暴言」「暴行傷害」
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/06211700/ >>549 そういう都合が悪いことは誰かのせいにするとか逃げる人生を送ってきたんでしょきっと
これはちょっと引っ掛かる擁護記事。茨城新聞!
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14979674019932 >県選管はここ最近30%前後と低迷している投票率を引き上げようと対策を検討している
だってどう考えても、夏休み最後の日曜日とは全ての年齢層において最も多忙な1日のひとつ
県側の狙いとは、投票率の引き下げにあるような気がしてならない
ならばなぜマスコミの矜持として、県の姿勢にツッコまない?
まあそれでも、クヨクヨしても始まらない
これは民主主義機構への試験紙。断じて投票率は向上させるべきだ
まずはツイッターとHPを貼りましょう。即座にフォロー済
https://twitter.com/ibarakisenkan http://www.pref.ibaraki.jp/somu/shichoson/senkyo/senkan/index2.html あと新入荷のニュースでは
>8月27日投開票の知事選を巡り、神道政治連盟県本部(石崎雅比古本部長)と県レスリング協会(田山東湖会長)は20日までに、立候補を表明している無所属新人で会社役員の大井川和彦氏(53)=自民推薦=の推薦を決めた。
>知事選、橋本氏を推薦 県理容生活衛生同業組合(山崎健夫…
なんてのもあった
神道政治連盟などは、ネット公開対談を仕掛けてみても良いと思う
もうちょっと各候補者たちは、それぞれのマニフェストをネット動画を通じて明確化・親近化させた方が、選挙民の投票率は上がるはずだ
>>558 へーアカウントあるんだ、あなたのどれ?
大西もそうだけど、自民の2012年初当選組ってほんと人生をなめたクズばっかだな。自民は都議選が余計ヤバくなったな
複数区の最後の議席争いで都民ファーストや共産党や民進党に負けてボロボロ落としそう
このクズ議員は早く議員辞職しろよな。てかこの問題がなくても埼玉4区なんて次の衆院選は野党共闘で余裕でこいつ落とせてたから、
どっちにしろこいつの議員人生は終わりだな。今回のスキャンダルでもう出馬しても比例復活の可能性すら完全になくなっただろう
安倍チルドレン「豊田真由子」代議士の“絶叫暴行”を秘書が告発
http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170621-00522881-shincho-pol 2012年の選挙で初当選し、現在2期目を務める自民党の豊田真由子代議士(42)。
安倍チルドレンの1人でもある彼女は、秘書に罵声を浴びせた上に暴行を加える、前代未聞の振る舞いをしていた。
[音声]秘書への“絶叫暴言&暴行傷害”音声
***
豊田代議士の暴行を告発するのは、彼女の事務所で政策秘書を務めていた男性(55)である。
殴る蹴るハンガーで叩くといった暴行は断続的に行われ、男性には「顔面打撲傷」「左上腕挫傷」等の診断書が出されている。
男性は通常国会会期末の6月18日付で秘書を辞したが、
「最初に暴力を振るわれた5月19日、私は彼女から『鉄パイプでお前の頭を砕いてやろうか!』
『お前の娘にも危害が及ぶ』とも告げられていました。言い知れぬ恐怖を覚え、
翌日から万が一に備えて車内の様子をICレコーダーで録音することにしたのです」(秘書男性)
「週刊新潮」編集部は、その40分超の音声を入手。
そこには、車を運転する男性への、豊田代議士の大絶叫と暴行の証拠が記録されていた。
〈豊田代議士:この、ハゲーーーーーっ!
豊田代議士:ちーがーう(違う)だろーーっ!
(ボコッという打撲音)
男性:すいません、ちょっ、運転中でもあるので……。
豊田代議士:違うだろーーーーーーーっ!!! 〉
音声にはほかに「うん、死ねば? 生きてる価値ないだろ、もうお前とか」といった暴言、
秘書の娘が強姦通り魔に遭ったらというたとえ話、
さらには“ミュージカル調”で秘書を罵るという常軌を逸した様子までおさめられている。秘書男性は、警察に被害届を出すという。
取材に対し、豊田代議士の事務所は暴行について〈手をあげてしまった〉と認め、
〈お見舞金〉という金銭での解決を目指しているとした上で“通り魔”等一部の録音内容については否定した。
***
6月22日発売の「週刊新潮」では、豊田代議士による「絶叫暴言」「暴行傷害」の具体的な中身について詳しく報じる。
また「週刊新潮Twitter」、「デイリー新潮」にて音声の一部を公開する。
「週刊新潮」2017年6月29日号 掲載
>>558 この前は民主主義に疑念を抱いてるっていってたじゃん?
NOBUちゃん♪
これが韓国面の手法。
北関東の政治家さんたちは、絶対に関わらない方が良いよ。不幸が落ちるから
>>563 はぁ?
俺は江戸時代から続く農家の出だよ
豊田はこれで終了か。
埼玉4区は元々上田門下生の吉田よしのりが有利だったけど。
前の神風の選挙結果を見ると、神風は上田とコミュニケーションが上手く取れなかったとしか思えない。
自民党の豊田真由子衆院議員(42)=埼玉4区=は22日、自身の政策秘書(当時)に暴行を加えたことの責任を取り、同党に離党届を提出した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170622-00000062-jij-pol >>565 怒鳴り声と、国会質問の様子の、裏表ギャップがエグい。いろいろあるにしてもさすがに、性格が特異に違いない。
上田知事が造り上げた後の選挙区だから、もともと自民は誰がやっても厳しい。こことか枝野とか野田とか松原とか、エセ保守の所はね。で、なおさらヒステリーになったか。
豊田議員のWikipedia読んだけど、すごく頑張ってきた人なんだな。
いいかげんな仕事をする人間が許せない性分なんだろう。
このバイタリティーを、仕事に活かせれば良かったんだろうけど、
もったいないな。
頑張ったかどうかが報われる業界じゃないだろ。
仕事をしたって認められないことは、サラリーマンですらよくあるよ。
むしろ、4年半以上、税金で食わせてもらって、有難うと思うべき。
替わりは無数にいる。
自民党の下村博文幹事長代行は22日、豊田真由子衆院議員の離党届提出について
「非常に残念だ」と記者団に述べた。豊田氏が精神的に不安定となり、入院したことも
明らかにした。
http://www.sankei.com/politics/news/170622/plt1706220032-n1.html はい入院
民進党は世田谷選挙区で候補者2人のうち1人が辞退して一本化に成功。関口の対応は英断だな。これで世田谷の議席は確実に確保できる
そして、蓮舫は改めて次期衆院選の小選挙区に鞍替えすることを宣言。共産党との共闘についての考え方もバランスが取れてて良いね
民進党の期待感を再醸成するための独自のプランや構想・秘策もあるみたいで楽しみだ
ヨシミは俺の予想通り維新を離党したか。完全な純化路線になった維新はもう終わりだな
関口太一/前東京都議会議員 (@SekiguchiTaichi)
ご報告。
私、関口太一は明日に告示される東京都議会議員選挙(世田谷選挙区)への出馬を辞退することとなりました。
民進党からの一本化要請に協力します。
断腸の思いですが、最終的には私自身が決断しました。
これまで、私に関わって頂き、ご支援頂いた皆さんにはお詫びの言葉もございません。
ごめんなさい。
今後については、整理次第、また、お知らせします。
関口太一
蓮舫代表「鞍替えで小選挙区から出る」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170622-00022259-president-bus_all&p=1
【塩田】現在は参議院議員ですが、次期総選挙で衆議院議員への鞍替えを目指しますか。
【蓮舫】鞍替えします。もちろん小選挙区で出ますが、選挙区はまだ決めていません。
【塩田】「1強」打倒のために、次期総選挙で共産党を含めた野党共闘の話が出ていますが、共産党とは選挙共闘だけですか。それとも将来の政権構想も視野に。
【蓮舫】基本理念や国家像の大きく異なる共産党と政権を組むことはない。明言していますし、これからも明言し続けます。我々が進めるのは野党「連携」です。
ただ、選挙は勝つために有権者に、小選挙区では1対5とか1対4ではなく、1対1で選んでくださいというシンプルな提案を広げることが大事です。
候補者調整が必要で、去年の年末から各党の選対委員長で話を進めています。選挙はオーダーメードで、地域性があったり、地域によって政策の優先順位について需要が違ったりします。
それが一致したところが野党連携できる小選挙区だと考えています。
■最優先の政策をワンボイスで言い続ける
【塩田】民進党の支持層の中には、共産党と組むなら支持しないという人も多いのでは。
【蓮舫】オーダーメードとはそういうところです。私たちは細やかに調査していて、野党連携で票が離れる地域は明快に出ています。
そういう情報も共有しながら、どういう戦い方を取るか、党内で話をして、それをもって選対委員長が実務者協議に臨んでいます。
【塩田】民進党が共産党と選挙協定を結んで全国で共闘するという形ではないのですね。
【蓮舫】それはないです。
【塩田】選挙で手を結び、終わった後は組まないということで、共産党はOKですか。
【蓮舫】そこも含めて、岡田前代表時代から「できる限りの協力」で合意をしていますから、それで進めます。
今でも国会では共同提出の法案をいくつも出していますし、野党勢力の議席が増え、私たちが政権交代できれば、ともに政策実現に前進できます。
【塩田】期待感を再醸成するための独自のプランや構想、秘策はありますか。
【蓮舫】もちろんありますが、ここで全部を披露するようなものではないと思っています。
今は国会が開かれていますので、まず反射神経を高め、日々、しっかり対応していく。
中長期的には、組織として選挙に勝てる態勢をつくっていく。民進党として掲げる最優先の政策をワンボイスで言い続ける。
これがとても大事だと思っています。ころころ変わったり、空気に流されたりする話でなく、ぶれずに言い続けていくことが大事です。
過去からずっとつながっているもの、揺るがないものを、私たちはみんなで一緒に持っています。それをしっかりまとめ、戦っていける力に持っていきたいと思っているんです。
維新、渡辺喜美副代表を除名へ 都民ファに協力の意向で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170622-00000056-asahi-pol 日本維新の会は22日、同党参院議員の渡辺喜美副代表(65)を除名する方針を固めた。
同党幹部によると、渡辺氏から、離党して小池百合子・東京都知事が代表を務める地域政党「都民ファーストの会」に協力するとの意向が示されたためとしている。
にしても、突然の板移動!
大混乱しちまったぞ
どうも「BSスカパー・ニュースザップ」の神田愛花さん更迭に一切触れないなど、
https://twitter.com/kandaaika55/status/877956240332144641 https://twitter.com/newszap_bs 最近の2ch運営drunker★には、不信感まみれだ・・・
ぬ。
この親韓な東京新聞の記事はさすがに見過ごせないか
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201706/CK2017061702000162.html?ref=rank >当選後に取り組む政策など、具体的な公約については両陣営とも「準備中」。陣営関係者は「作戦上、まだ出せない」「まねし合いになる可能性がある」と口にする。
>いずれも保守系のため、公約が似通って、争点がぼやけてしまうことを警戒する声も聞こえる。
もっとも、大井川が原発関係者と多数会っている以上、いずれ東京新聞の方はアンチ大井川に流れそうだと、自分は予想する
https://twitter.com/koigawa/status/877875925873860610 安倍自民が国政選挙並みに力を入れてる大型選挙で初めて敗北するんだもんな。衝撃は大きい
安倍の求心力が低下して自民党内の安倍降ろしが加速するな
東京では小池、全国では民進、自民党内部からは石破などの反安倍派から追い詰められて安倍は四面楚歌状態になるだろうな
首都決戦へ号砲=小池氏支持、過半なるか−自民に逆風〔深層探訪〕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170624-00000030-jij-pol 東京都議選が23日告示され、各党は9日間の選挙戦に突入した。
小池百合子都知事率いる地域政党「都民ファーストの会」をはじめ小池氏支持勢力が過半数を獲得するかが焦点。
阻止を狙う自民党には、学校法人「加計学園」問題などで逆風が吹き荒れる。
今後の国政選挙を占う首都決戦は、安倍晋三首相の政権運営にも影響しそうだ。
◇首相隠し?
「責任ある都政を取り戻し、東京を前に進めるための戦いだ」。
沖縄全戦没者追悼式のため沖縄県を訪れた首相は23日、応援演説に代えて、全ての自民党候補にこんなメッセージを寄せた。
首相は前回都議選で積極的に応援に入ったが、今回は告示日だけでなく、
最初の週末となる24、25両日の選挙区入りも見送る方針。
加計問題を契機に内閣支持率が下落しており、首相周辺は「今、首相が入ってもプラスにならない」と漏らす。
加計問題に加え、22日には豊田真由子衆院議員が元秘書に暴行したとして離党届を提出。
都連会長の下村博文幹事長代行は23日、板橋区での街頭演説で「国会(議員)がだらしなくて本当に申し訳ない」と陳謝した。
自民党は都議会第1党の維持を目指すが、独自の情勢調査では苦戦が予想されている。
選挙結果次第では首相の求心力が低下しかねず、首相は19日の記者会見で「都議選はあくまで地方選挙」と予防線を張っている。
公明党は、都民ファーストと選挙協力する一方、都議会では連立政権樹立前から協調していた自民党とたもとを分かった。
山口那津男代表はJR目黒駅前で「小池知事と協力し、東京改革を実現したい」と訴えた。
国政では連立を堅持する方針を示しているが、選挙戦のしこりは自公双方に残りそうだ。
◇民進、加計問題に活路
民進党は加計問題での政権批判に活路を見いだしている。
蓮舫代表は、萩生田光一官房副長官の地元の八王子市に入り、
獣医学部新設に関与した疑いを指摘した上で「こんな政治を絶対に許してはいけない」と声を張り上げた。
ええー!?
梶山弘志って、パチンコ利権の野田聖子に近しいの??
https://twitter.com/koigawa/status/878452479976906752 野田聖子には、特に朝鮮学校への補助金問題が気に掛かる
昨今の北朝鮮外交問題について、梶山弘志という国会議員は、一体ナニを志向しているんやら?
産経は必死に民進党のネガキャン記事を書いたつもりなんだろうけど、
蓮舫人気がすごすぎて蓮舫人気は認めざるを得なくなってるのにワロタ。蓮舫人気のおかげで民進党は思ったよりは生き残りそうだな
産経「蓮舫代表は大人気。街頭演説では黒山の人だかりができ、駅頭で始めた早朝の政策ビラ配りでも反応は上々。
同じ三鷹の同日の同じ時間帯の菅直人とは対照的に『頑張ってください』と声をかける人も多く、手にしたビラは瞬く間になくなった。」
地元関係者「ときわ台駅(板橋区)では蓮舫氏は持った200枚のビラを約40分で配り終えた。私たちは1時間で30枚配れたら御の字なのに」
蓮舫「(ビラまきのような野党第一党の党首としては異例の「どぶ板選挙」に徹する狙いについて)
時間の有効活用だが、候補者の励みになりチームとしての一体感を作り出せれば」
党都連幹部「悪名は無名に勝るというのか、想定以上に集客力がある。朝からビラまきなんて過去の民主党代表にはなかったこと。腰の軽さを評価する」
意外や意外、民進党・蓮舫代表がイケイケ人気「悪名は無名に勝る」
http://www.sankei.com/smp/politics/news/170625/plt1706250026-s1.html 民進党の蓮舫代表が、東京都議選(7月2日投開票)で意外な人気を博している。
街頭演説では黒山の人だかりができ、駅頭で始めた早朝の政策ビラ配りでも反応は上々だ。
「知名度」という神通力は衰えていなかったようだ。
「自民党の政治のあり方、都民に向き合う姿勢に対し、しっかり都議選で結果を出してほしい」
25日昼、蓮舫氏が東京・銀座の街頭演説でこう絶叫すると、選挙カーを囲んだ約350人の聴衆から拍手がわいた。
演説を終えた蓮舫氏には握手を求め人々が群がった。50代の女性は「しっかり自民党をただしてほしい」と語り、次の演説会場に向かう蓮舫氏に声援を送った。
蓮舫氏の人気は、5月中旬から始めた早朝の駅頭でのビラ配りでも目立った。
当初党幹部は「素通りする通勤客が多ければ恥をかく」と懸念したが、
19日早朝にJR三鷹駅南口(三鷹市)に立った蓮舫氏に「頑張ってください」と声をかける人も多く、手にしたビラは瞬く間になくなった。
菅直人元首相が同日の同じ時間帯に、三鷹駅の別の出口でビラをまいたが、
素通りどころか周囲約3メートルに人が寄りつかずじまい。わびしい雰囲気が漂ったのとは対照的だった。
22日の東武東上線ときわ台駅(板橋区)では、蓮舫氏は持った200枚のビラを約40分で配り終えた。
地元の関係者は「私たちは1時間で30枚配れたら御の字なのに」と舌を巻く。
蓮舫氏は25日、ビラまきのような野党第一党の党首としては異例の「どぶ板選挙」に徹する狙いを「時間の有効活用だが、
候補者の励みになりチームとしての一体感を作り出せれば」と産経新聞の取材に語った。
公認候補の「離党ドミノ」に悩んでいた党都連幹部は「悪名は無名に勝るというのか、想定以上に集客力がある」と皮肉交じりに笑顔をみせた。
「朝からビラまきなんて過去の民主党代表にはなかったこと」と腰の軽さを評価する。
自民が都議選で敗北して安倍の求心力が低下すれば、安倍1強に不満のある党内の反安倍派が暴れ出し、
追い込まれ解散になって改憲も全てパーだな。都議選敗北は安倍政権の終わりに始まりだ
参院ベテラン「首相の求心力が低下すれば、改憲論議のスピードも落ちるかもしれない」
安倍首相の求心力に影響も=都議選結果、政局を左右
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170626-00000009-jij-pol 7月2日投開票の東京都議選は、内閣支持率下落で苦境にあえぐ安倍政権にとって大きな試練となりそうだ。
選挙結果によっては、安倍晋三首相の求心力低下につながりかねず、首相が描く衆院解散戦略や憲法改正スケジュールを左右する可能性もある。
都議選はこれまで、その後の国政選挙を占う先行指標となってきた。
たとえば、宮沢内閣の不信任決議案可決に伴う衆院解散当日に告示された1993年6月の都議選。
当時キャスターの小池百合子都知事も参画した日本新党が躍進し、自民党はその後の衆院選でも敗北。
非自民連立政権の誕生により55年体制は終わりを迎えた。
2009年7月の都議選では、民主党が圧勝。同党は勢いを維持して直後の衆院選でも勝利し、自民党は再び政権から転落した。
今回の都議選で自民党が大きく議席を減らすことになれば、党内にくすぶる「安倍1強」への不満が顕在化する事態も予想される。
次期衆院選について、党内では来年12月の衆院議員任期満了に近い「秋ごろ」との見方が強いが、
「追い込まれ解散」の色彩を帯びる可能性もあり、首相は難しい判断を迫られる。
改憲シナリオにも狂いが生じかねない。首相は24日に自民党の改憲案を今秋に予想される臨時国会に提出する考えを表明したが、
参院ベテランは「首相の求心力が低下すれば、改憲論議のスピードも落ちるかもしれない」との見方を示す。
えーっと、今日のNHK茨城ニュースでは、無所属の30代女性が県知事選挙に立候補するという大きなニュースが入ってきたけど
ながら観だったので、明朝のちゃんとしたソースが出るまで論評保留
あと、橋本県知事の8月27日投票に関する、東京新聞の質疑も貼っておく
http://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/hodo/press/17press/p170622.html##2 えーっと、ニュースソース発見!
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20170626/4441851.html 茨城県知事選 鶴田氏立候補表明06月26日 18時00分
>ことし8月に行われる茨城県知事選挙に、新人でNPO法人理事長の、鶴田真子美氏が無所属で立候補することを表明しました。
>鶴田氏は26日、つくば市内で記者会見を開き、
>「県に財政力がありながら豊かさを実感できないのは税金の使い方が間違っているからだ。
>生活者に対する県の施策をがらりと変え、誰もが安心して心豊かに暮らせる茨城県を作っていく」と述べて、ことし8月に投票が行われる茨城県知事選挙に、無所属で立候補することを表明しました。
>鶴田氏は52歳。
>大学の非常勤講師を経て、現在は捨てられたペットを保護するNPO法人の理事長を務めています。
>茨城県知事選挙にはこれまでに、7期目を目指す現職の橋本昌氏(71)と、新人で自民党が推薦する元経済産業省職員の大井川和彦氏(53)が、いずれも無所属で立候補することを表明しています。
>茨城県知事選挙は、ことし8月10日に告示され、27日に投票が行われます。
えーっと、共産党の大内久美子とは敵対しているのかな?
とりあえず、ブログとFACEBOOKを貼り付け
http://ameblo.jp/capin-blog https://ja-jp.facebook.com/npocapin FACEBOOKのお気に入り
映画 みんな生きている 飼い主のいない猫と暮らして
その他
NPO法人キドックス(kidogs)、フェリシモ猫部、坊屋、映像グループ ローポジション、ソフトバンク、BIGLOBE、富士フイルム、Salesforce、キヤノン マーケティング ジャパン、
テレビ東京グループのCSR活動、gooddo、震災で消えた小さな命展、被災地の動物保護,支援情報、笠間工芸の丘、アニヴェルセルさらに表示
とりあえず女性票は多少動くだろうけど、
橋本氏と大井川氏のどちらにより多くの影響が出そうかと考えると・・・後者かな
県知事選の話は県知事選スレでやれば良いのに
あっちのネタわざわざこっちに持って来て騒いでないで
今度の内閣改造で北関東+埼玉から誰が入閣しそうかとかのがまだ話題になるだろ
どっかの新聞に小渕優子再登板説とかあったけど群馬県民はどう思ってんのか知りたいわ
>>582 >内閣改造で北関東+埼玉から誰が入閣しそうか
そういう話題なら喜んで乗るぞ!
うーん、茨城の梶山弘志なら全ては県知事選挙の結果次第だろうけど
他の衆議院議員よりは、参議院議員の上月良佑の方がよほど注目してる
他県の予想は地元に皆さんに任す
小渕優子の再登板ってのは、よほど平成研は人材不足なのだろうか
あと、スレ合併はどうせ天狗争乱の繰り返しになる。無理。止めた方が良い
ヤジが怖くて自民信者だらけの屋内でしか演説できない首相とか終わってるな
<首相>批判回避へ都議選応援 屋内で演説、街頭は避け
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170626-00000061-mai-pol 安倍晋三首相は26日、東京都文京区で都議選(7月2日投開票)の自民党候補の応援に入った。
学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設を巡る問題などで逆風が吹いており、首相は都議選への関与を抑制してきた。
だが自民党が「挙党態勢で臨む」と訴えながら党総裁の首相の姿が見えないことに不満の声も出ており、批判をかわす狙いがあったものとみられる。
首相は今回の都議選では初めてとなる応援演説で「売り言葉に買い言葉。私の姿勢が問題だった。
その結果、政策論争ができなかった。反省しなければいけない」と述べた。
自民党が惨敗した2009年都議選にも言及し「あの時と同じぐらい厳しい風が吹いている」と語った。
毎日新聞の24、25両日の世論調査では投票予定先で自民党と都民ファーストの会が拮抗(きっこう)する半面、態度未定の人が約6割を占めた。
浮動票の取り込みには本来、知名度を誇る首相の応援が効果的とされ、
首相は13年都議選では、外国訪問から帰国した終盤3日間に10カ所以上の街頭に立ち、自民党候補59人の全員当選に貢献した。
しかし、今回は加計学園問題への対応などで支持率が急落しており、首相がこの日選んだのは自民党支持者が多い屋内での演説。
党関係者は「自民党へのヤジが多い街頭演説はやりづらい。それでも『逃げた』との批判を避ける必要があった」と打ち明ける。
都議選の結果次第では首相の責任を問う声が上がる可能性があり「応援に入らない方がいいという意見もある」(官邸幹部)。
首相は選挙期間中唯一の日曜だった25日は終日、都内の自宅で過ごした。今後も情勢を慎重に見極めながら応援機会を探る構えだ。
一方、都議選を重視する公明党の山口那津男代表は26日、東村山市の街頭で「小池都政をどう前に進めるかが問われる選挙だ」と強調。
都民ファーストの会代表の小池百合子知事は板橋区の街頭演説などの日程を精力的にこなした。
野党各党の党首は連日、加計学園問題で政権批判を続ける。
民進党の蓮舫代表は港区で「逃げている首相の姿勢を絶対に許してはいけない」と訴えた。
共産党の志位和夫委員長は大田区で「首相は一度も街頭で都民に訴えていない。恥ずかしくて皆さんの前に顔を出せない」と皮肉った。
小池が加計を批判し、民進・共産・自由・社民が公文書管理法を衆院に共同提出するという国政との挟み撃ちをされて自民は完全に詰んだな
小池都知事が情報公開と公文書管理で安倍自民党を牽制
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170627-00010000-kinyobi-soci 野党の加計学園疑惑追及が安倍政権を直撃、東京都議選(6月23日告示、7月2日投開票)にも波及し始めた。
自民党を離党した1日に「都民ファーストの会」代表となった小池百合子東京都知事は、
安倍政権の情報公開が不十分と指摘、都議選を「(政策決定過程)ブラックボックス化の自民党対情報公開の小池新党」の対決構図と位置づけ、3日と4日の応援演説でも加計疑惑に触れたのだ。
有権者の反応も上々。離党前の世論調査では自民党「17%」に対して都民ファーストの会「11%」とリードを許していたが、離党後はほぼ拮抗・逆転するまでに追いついた。
都議選の帰趨を決める七つの1人区で小池新党が圧勝、自民党惨敗の可能性が高まった。
12日の『週刊現代』に「都民ファースト5→46議席、自民57→37議席」という予測が出たのはこのためだ。
加計疑惑をめぐる安倍政権の対応批判に手応えを感じたに違いない小池知事は、
9日の定例会見でも情報公開の重要性をこう訴え、都政と国政を対比してみせた。
「今回の第2回定例議会において、一つは情報公開の条例の改正、二つ目が公文書の管理徹底の条例成立ということです。
まさしくこういった点が今、国会の場においても『文書があるのないの』とか、『共有がどうなっているの』とか、そこに注目がいっているわけです。
基本的に記録は残す。そして、重要な文書については、所管課限りでなく他部署が関与するダブルチェックにより廃棄するというのが、
今回の公文書管理のポイントにもなっているわけです。行政である以上はしっかりと情報の管理、公文書の管理をするというのは当然の話だと思います」
【国政との挟み撃ちを図る】
「東京大改革の一丁目一番地は情報公開」とする小池都政と連動するように、民進・共産・自由・社民の4野党も9日、公文書管理法改正案を衆院に共同提出した。
政府機関や独立行政法人の職員が書いた個人メモも行政文書として扱い、電子データは削除せず保存するという内容で、
提出者の今井雅人衆院議員は「行政が管理しないといけない文書が破棄され、国民の権利が毀損されている」と必要性を訴えた。
今井氏は民進党の加計学園疑惑調査PTの共同座長だ。
情報隠蔽のアベ自民党を国政と都政から挟み撃ちにする形となる中、小池氏は10、11日も2週連続で都内11カ所を回って応援演説。
情報公開の重要性を強調しつつ、加計疑惑に触れる街宣を繰り返した。
特に10日には、元文部科学大臣の下村博文自民党都連会長の地元・板橋区に駆け付けた。
「都連会長(下村元文科大臣)は文科行政に最も詳しい人だ。教育行政はどうあるべきか。
このこともまず情報公開から始めなければいけない」「事務次官まで務めた人(前川喜平氏)が顔をさらして伝えている。
そのためにはいかに公文書を管理するか(が重要)で、東京大改革の土台。その土台の都議会を変えなくてはならない」
小泉政権下で環境大臣を務めた小池知事は2005年の小泉郵政選挙を参考に、
「(政策決定過程)ブラックボックス化の自民党イエスか、ノーか」「アベ友ファースト自民対小池新党など非自民」の“情報公開選挙”を都議選で仕掛ける可能性が高まったと言える。
「都民ファーストの会」幹事長に就任した野田数前代表も1日の総決起大会で、
「(国政の)文書管理や情報公開の杜撰さを調べた上で都政で見本を示すという考えがあるのか」との質問にこう答えた。
「恐らく東京都で情報公開をさらに加速化させていくと、それは国であろうが、他の道府県であろうが、
方向性としては情報公開の方向にベクトルが向かっていくのではないかと思っております」
都議選を情報隠蔽の安倍政権に「NO!」を突きつける場にする狙いと、「東京から国政(安倍政権)を変える」という意気込みがみえてくる。
公文書管理法改正案を提出した野党と連動、都議選の構図がそのまま次期総選挙に持ち込まれる可能性も出てきた。
菅とその腰巾着の維新は慎太郎のように小池に血祭りに上げられそうだな
小池百合子都知事が都議選圧勝で成敗する“策士”菅官房長官
http://news.livedoor.com/article/detail/13258424/ 「総理のご意向」、「官邸の最高レベル」、「忖度」。この3語により大騒動となった加計学園の獣医学部新設を巡る疑惑だが、
結局は国会閉幕の時間切れで真相は藪の中。強引な幕引きは自民党、安倍政権の“終わりの始まり”となりそうだ。
「一連の疑惑を告発した文科省前事務次官の前川喜平氏の証人喚問を、なぜ頑なに拒否するのか。国民は自民党や官邸のヤリ口に相当うさん臭さを感じている。
これが7月2日投開票の都議選に影響することは必至で、一時失速しかけていた小池百合子都知事には突風並みの追い風となる。
やがて批判の矛先は、加計学園に関する文書を『怪文書』と言い切り、幕引きを裏で操っていたとされる菅義偉官房長官に向かうだろう。
その菅氏が都議選へ向け陣頭指揮を執って小池批判していることも、都民ファーストの会にとっては好都合だ」(小池氏周辺関係者)
前川氏の告発により火がついた「総理のご意向」文書の存在の有無は、
当初、否定していた文科省も国民批判に耐えられず再調査することとなり、一転、存在を認めることになった。
「ただし、この再調査については、国民の批判が強まることで支持率にも影響を与えそうなことから、
それをかわすための官邸主導のガス抜きだった。もちろん意向は安倍首相でしょうが、
緻密なシナリオは菅氏がしっかり組んでいたのです」(全国紙政治部記者)
加えて、自民党関係者もこう語る。
「6月13日夜、安倍首相は赤坂の中華料理店で世耕弘成経産相らと食事の際、
支持率が低下気味の中で加計学園問題の説明逃れの印象を少しでも減らすため、
国会最終日に一度だけ集中審議で説明すると洩らしていたという。
同時に文科省の再調査と内閣府の調査も指示し、そのもとで菅氏が中心となり対策を練ったとされています」
しかし、これにより国民の疑惑の眼は一層深まってしまった。なぜこれで国会を閉めるのかという声もいっそう強まった。
安倍首相と菅氏の計算に狂いが生じてきているのだ。
「百歩譲って、萩生田氏の文書書き換え疑惑については山本氏が指示したとする。
であれば、山本氏が官邸の意向、つまり安倍首相側近の萩生氏の指示を、藤原豊内閣府審議官に指示したことも考えられる。
そのため、自民がこの疑惑を完全払拭して都議選に有利にするには、
国会閉会中、都議選前に集中審議、もしくは証人喚問をするしかない」(官邸記者)
一方、自民党のこの中途半端な姿勢に諸手を挙げて喜んでいるのが小池氏だ。
小池氏周辺関係者は、こう語る。
「小池氏は一時、東京五輪の仮設費用予算500億円の負担先を巡って、
菅氏の姦計により『“決められない知事”のため最後は官邸主導で都に負担させる』という形にはめられた。
さらに菅氏は、事あるたびに『豊洲で風評被害をバラ撒いている』、
『政治家の出処進退も自分で決められない』と小池氏を責め立ててきた。
もはや菅氏と小池氏はハブとマングース並みの敵対関係ですよ。互いにいま潰しておかなければ、近い将来、自分が潰されることになる」
そのため小池氏は、都議選前に最大の弱点だった豊洲移転問題に、「築地ブランドも守る」という“両利用”という方向性を見せ汚名返上を図った。
ともあれ、菅氏がこれだけ前面に立ち、激しく小池氏を攻撃する理由について「菅氏に野心があるからだ」とは自民党関係者。
「菅氏は、小池氏が都議選で圧勝し都議会を乗っ取り、さらに、政権中枢に切り込んでくることを恐れている。
集団就職で秋田から上京し、叩き上げで這い上がってきた菅氏にとって、
このままいけば積み上げてきたものが一気に壊されることを予感し、珍しく本来の激しい性格を表に出したのでしょう。
小池氏に国政を乗っ取られるぐらいなら、自分が“ポスト安倍”として天下取りを狙ったほうがいい。
若手議員を集めた自身の勉強会『韋駄天の会』の勧誘を活発化させているという話があるのも、そのためです。
しかし、加計学園で上手く立ち回ったと思いきや国民をなめ過ぎた」
都議選で自民党が破れれば、前面に立った菅氏は安倍首相ともども求心力を失うことになる。
共謀罪の乱暴過ぎる成立でも政権批判は強まるばかり。
小池氏の“菅成敗”の日は近いのかもしれない。
>>582 このスレを最初から読めばわかるよ。
橋本優勢の書き込みに彼がとんちんかんな事ばかり書いてるから、書き込みを止める人が続出して、県知事スレが出来たんだよ。
つまり彼は向こうで実質出入り禁止になっているんだよ。
まぁ温かく見守ってて下さい
>>587 >>396に代表されるように、自分は茨城の民主主義は活性化させるべきだと信じている
「祭り」「劇場型選挙」でこのスレを語句検索してみろ。15件と11件
だが、ニッポンの既得権益を握っている団塊世代の野球脳は、どうにも今回の県知事選挙をシラケさせるように誘導したいらしい
そういう思想が異なる住人との合併は、まずロクな事にならないだろうね
それを言ったら、民進党のコピペ荒らしなどネット対策会社の認可性など、田所よしのりあたりが議員立法に走り回って欲しいモノだが
ハナシは逸れるが、ネット対策会社の活動は、共謀罪の運用次第で抑えられる可能性があると思う
その辺、平成研の茂木敏充にはちょびっと期待している
産経ですら擁護不能の稲田。自分のバカウヨ仲間だからって稲田みたいな無能をPKOの日報問題の時に辞任させなかった安倍が馬鹿だな
しかし、よりにもよって都議選の真っ最中に足を引っ張るとはな。自民都議は安倍を恨んで良いぞ
こんな状況じゃ公明、民進、共産、自民2、都民2とかで争ってる選挙区で自民は落選しまくるだろうな
2人共倒れする選挙区や下手したら候補者が1人でも共産に負ける選挙区も出てくるかもな
都議選応援「防衛省、自衛隊として」 稲田氏、後に釈明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170627-00000093-asahi-pol 稲田朋美防衛相は27日、東京都板橋区で行った都議選の自民党公認候補の応援演説で、
「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」という趣旨の発言をした。
防衛相が自身の地位に言及して所属政党の公認候補への支持を呼びかけるのは異例で、自衛隊の政治利用と受け取られる可能性もある。
稲田氏は発言後、記者団に「(陸上自衛隊)練馬駐屯地も近いし、
防衛省・自衛隊の活動にあたっては地元に理解、支援をいただいていることに感謝しているということを言った」と釈明。
演説会場から1キロ余りの距離にある練馬駐屯地(練馬区)の関係者が、選挙区内に住んでいることを念頭に置いた発言とみられる。
自衛隊法61条は、選挙権の行使以外の自衛隊員の政治的行為を制限しており、
特定の政党などを支持する目的で職権を行使できない。
稲田氏の発言は、防衛省・自衛隊が組織ぐるみで特定政党の候補を応援しているという印象を与えるうえ、
大臣が隊員に対し、自衛隊法に抵触する政治的行為を呼びかけたと受け取られかねない。
軍事ジャーナリストの前田哲男氏は「自衛隊法61条は隊員を対象にしているが、
大臣も自衛隊の責任者として順守の義務は当然ある」と指摘。
「『防衛省、自衛隊、防衛大臣として』と言葉に出して応援したのは法律違反はもとより、常識としてあり得ない。
政治家の放言や暴言が続いているが、レベルが違う問題発言だ」と語る。
稲田氏の言動はたびたび物議を醸し、国会などで問題視されてきた。
「長期的には日本独自の核保有を国家戦略として検討すべきではないか」といった過去の発言を野党が追及。
国連平和維持活動(PKO)で南スーダンに派遣した自衛隊部隊の日報の記載をめぐっても答弁が迷走した。
5月発売の月刊誌には「『東京裁判史観の克服』のためにも固定概念にとらわれず」などと寄稿し、批判された。
都議選期間中の今回の発言は、学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題をめぐる与野党の攻防が続く中、
安倍政権にとって新たな火種になる可能性もある。民進党の山井和則国会対策委員長は朝日新聞の取材に「稲田防衛相は辞任すべきだ。
自衛隊を選挙利用することがあってはならない。稲田氏をかばい続けた安倍首相の任命責任も当然問われる」と批判した。
一方、自衛隊員の政治的行為の制限をめぐっては、自衛隊制服組トップの河野克俊統合幕僚長が5月、
首相が憲法9条に自衛隊の存在を明記する意向を示したことについて「ありがたい」と発言し、野党などから批判されている。
稲田朋美防衛相、都議選応援演説で「自衛隊として(自民候補を)お願いしたい」
http://www.sankei.com/politics/amp/170627/plt1706270035-a.html 稲田朋美防衛相は27日、東京都板橋区で開かれた東京都議選(7月2日投開票)の自民党候補を応援する集会で
「防衛省・自衛隊、防衛相、自民党としても、お願いしたいと思っているところだ」と訴えた。
自衛隊の政治利用と取られかねない発言だとして、野党からは辞任要求が出ているほか、与党からも問題視する声が出ている。
稲田氏は、集会の会場近くに陸上自衛隊練馬駐屯地(練馬区)があることに触れ、テロ対策などで自衛隊と都政が連携する必要性を強調した。
その上で「自衛隊、防衛省とも連携のある(候補)をぜひお願いしたい」と述べた。
集会後、記者団には「地元の皆さんに感謝の気持ちを伝える一環だったが、あくまでも自民党として応援している」と釈明した。
自民党幹部は「自衛隊員に投票を指示したわけでない」と述べ、問題視しない考えを示した。
一方、公明党幹部は自民党議員による相次ぐ不祥事を念頭に「オウンゴールの大合唱だ。野党に付け入る隙を与えただけだ」と批判した。
民進党の蓮舫代表は産経新聞の取材に「閣僚として異質な発言だ。自衛隊を選挙応援に使ったことに抗議する
組織のあり方をはき違えているのでないか」と述べた。共産党の小池晃書記局長はツイッターで「防衛相を即刻辞職すべき」と指摘した
>>588 他の人が県知事選挙をシラケさせようとしてるんじゃなくて、あなたの妄想にシラケてるんじゃないの?
あとマルチコピペはウザいが、自民や安倍の悪口書いたり、野党を持ち上げたら共謀罪の適用?
ここは北朝鮮か?
安倍首相は現場知らないと批判
http://jp.reuters.com/article/idJP2017062701001475 安倍晋三首相が憲法改正や残業規制などに意欲を示した24日の神戸市の講演で、
非正規労働者は責任感ややる気がないと受け取られかねない発言があり、
非正規で働く人や専門家から「責任感を持って仕事をしている」「非正規の現場を知らない無神経な発言だ」といった批判が出ている
>>590 >共謀罪
だっていわゆる半グレ(関〇連合?)系列の副業のひとつが、神奈川界隈のネット対策会社とも噂されてるからねー
彼らの一派が「組織的テロ行為」に繋がっている可能性は充分ある
見立真一のネット記事には、なぜ奇妙な擁護派が大量発生するのか?
共謀罪の実運用については、茂木敏充や葉梨康弘、額賀福四郎など、北関東の政治家がかなり重要なカギを握っている
最近の自分は親韓な平成研の動きに、相当の警戒を払ってる
自民現職都議「選挙に影響は出るだろう」
別の自民現職都議「本当に、何を馬鹿なことを言っているんだ」
都民ファーストの会幹部「防衛相の発言だから、自衛官は圧力を感じるだろう。自民党のおごり高ぶった体質が表に出た」
小池都知事「あり得ない。都庁で(たとえるなら)17万人の職員に『よろしく』みたいな話につながる。(大臣と議員の立場を)混同しない方がいい」
公明党現職都議「(稲田氏の発言には)おごりと油断、そして稚拙さが表れた。
(自民と袂(たもと)を分かつ選択をしたことについて)相次ぐ失態を見ていると、今回の選択は正しかった」
蓮舫代表「今回の発言の内容は撤回して謝罪して終わりという話ではなくて、完全にアウトだ。
自らお引きになるのか、総理が任命責任を痛感されて罷免(ひめん)するのか、これしか選択肢はないと思っている」
東京都議選で苦戦中の自民党内「後ろから鉄砲撃たれるようだ。浮動票が入らなくなる」
稲田氏発言「何を馬鹿なことを…」嘆く自民、攻める他党
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170628-00000035-asahi-pol 東京都議選の投開票日(7月2日)を目前に、稲田朋美防衛相が失言した。
27日に自民党候補の応援で「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」と演説し、同日深夜に撤回。
大臣が自衛隊を選挙に利用しようとしたと思われかねない言動に、
自民関係者からは都議選への悪影響を嘆く声があがり、他党は批判を強めている。
「防衛相辞任という事態に発展すれば、大きな騒ぎになりかねない。選挙に影響は出るだろう」。都議選の自民現職候補は、懸念を深める。
加計(かけ)学園問題をめぐる安倍政権への批判や、豊田真由子衆院議員の暴言・暴行疑惑などがあり、
自民に逆風が吹くなかでの選挙戦。この現職は「うまく対応してほしい」と漏らした。
別の自民現職候補は27日夜、稲田防衛相の発言に「本当に、何を馬鹿なことを言っているんだ」と驚いた。
国政での失点が続くことに「もう目の前のことを一生懸命やるしかない」と話した。
都議選で自民と対決する他党は批判を強める。
小池百合子知事が代表を務める地域政党「都民ファーストの会」の幹部は「防衛相の発言だから、自衛官は圧力を感じるだろう。
自民党のおごり高ぶった体質が表に出た」。小池氏は28日、都庁で報道陣に「あり得ない。都庁で(たとえるなら)17万人の職員に『よろしく』みたいな話につながる。
(大臣と議員の立場を)混同しない方がいい」と述べた。
都政での自民との連携を解消し、都議選で都民ファーストと協力する公明党の現職候補は「(稲田氏の発言には)おごりと油断、そして稚拙さが表れた。
閣僚級が応援演説をする時は、細心の注意を払うのが普通なのに」とあきれる。
自民と袂(たもと)を分かつ選択をしたことについて「相次ぐ失態を見ていると、今回の選択は正しかった」と話した。
都議選苦戦中の自民に新たな火種 稲田氏発言波紋
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170628-00000019-ann-pol まず野党側ですが、稲田大臣の質という攻撃材料を得た形で安倍政権への追及を強めています。
民進党・蓮舫代表:「今回の発言の内容は撤回して謝罪して終わりという話ではなくて、完全にアウトだ。
自らお引きになるのか、総理が任命責任を痛感されて罷免(ひめん)するのか、これしか選択肢はないと思っている」
28日夕方には民進、共産、自由、社民の野党4党が国対委員長会談を開催し、臨時国会を開くよう改めて政府側に要求します。
一方、政府・与党側は稲田大臣の発言には行きすぎがあったことは認めつつ、撤回したことをもって続投させる方針です。
菅官房長官:「(稲田大臣は)しっかりと説明をされたというふうに思っています。今後とも誠実に職務にあたって頂きたい」
ただ、東京都議選で苦戦中の自民党内からは「後ろから鉄砲撃たれるようだ」とか「浮動票が入らなくなる」など、懸念の声も聞かれます。
安倍政権としても加計学園問題などで苦しい政権運営を強いられているうえに、新たな火種を抱えた格好で、浮上のきっかけがなかなかつかめない状況です。
当時文科相だった下村が加計から政治資金規正法違反の可能性がある闇献金1000万を受け取ったと明日発売の週間文春に載るのか。自民完全に終わったな
稲田の板橋の演説での問題発言に続いて、板橋の大物の下村もこれとか板橋の自民は壊滅しそうだな
有田芳生 (@aritayoshifu)
明日発売の「週刊文春」。都議選の司令塔ー下村博文元文科相の政治資金規正法違反疑惑。しかも加計学園。
安倍は稲田を次期首相にしたくて、経歴を傷つけたくないから稲田を切らないとかお友達優遇内閣すぎて終わってるな
稲田が次期首相とか安倍は自民党を潰す気かよw野党にとっては最高だがw
結局、安倍って第一次安倍政権から何も反省していないただのウヨクイデオロギー馬鹿だったんだな
第二次安倍政権の最初の頃はアベノミクスとか言って誤魔化してきたが、最近は化けの皮が剥がれてきてるぞw
自民党の閣僚経験者「どうしてあんなことを言うのか。防衛省・自衛隊の公正、中立は常識だ」
政権中枢「都議選に影響しないわけがない」
執行部と距離を置く自民党議員「首相は稲田氏以外ならばっさり切っていた」
政府関係者「首相は稲田氏を本気で保守の後継者にしたいと考えている。経歴を傷つけるわけにはいかないだろう」
稲田氏、内閣改造の焦点に=「森友」「日報」、資質問う声
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170629-00000015-jij-pol 稲田朋美防衛相が東京都議選の応援演説で「自衛隊としてもお願いしたい」と発言したことで28日、
稲田氏の「資質」を問う声が与野党に強まった。
野党の辞任要求は今年に入って3度目で、将来の「首相候補」として稲田氏を重用してきた安倍晋三首相は、
8月上旬にも行う内閣改造で難しい判断を迫られそうだ。
「どうしてあんなことを言うのか。防衛省・自衛隊の公正、中立は常識だ」。
自民党の閣僚経験者はあきれ返った。ただでさえ学校法人「加計学園」の問題で守勢に回る中だけに、
政権中枢からも「都議選に影響しないわけがない」と悲鳴が上がった。
稲田氏の発言は、公務員の地位を利用した選挙運動を禁じた公職選挙法や、
政治的行為を制限した自衛隊法などに抵触する可能性がある。27日夜に発言を聞いた政府高官は「本当か」と絶句した。
稲田氏は先の通常国会での答弁で、
南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊部隊が日報に記載していた「戦闘」について「法的な意味での戦闘行為でない」と強弁。
学校法人「森友学園」との関係をいったん否定しながら、翌日に撤回・謝罪に追い込まれた。その都度、野党は資質を問題視し、辞任を求めてきた。
だが、首相は稲田氏をかばい続けた。今回の発言が報じられた27日夜、首相は菅義偉官房長官に続投させる考えを伝達。
菅氏は稲田氏に電話で「早く撤回して謝罪した方がいい」と促したが、責任は問わなかった。
今村雅弘前復興相が東日本大震災をめぐる失言で即座に更迭されたこととの落差は大きい。
今村氏の発言は違法性が問われるものではないからだ。
執行部と距離を置く自民党議員からは「首相は稲田氏以外ならばっさり切っていた」との不満が漏れる。
首相は野党の罷免要求を突っぱねる構えだが、
自民党内では既に「内閣改造で交代させなければ、臨時国会を開けない」(ベテラン)と懸念する声が出ている。
一方、政府関係者は「首相は稲田氏を本気で保守の後継者にしたいと考えている。
経歴を傷つけるわけにはいかないだろう」との見方を示した。
中野、武蔵野、町田などの接戦区は民進党が取りそうなのか。やっぱ蓮舫パワーはすごいな
参院選でも予想以上に議席獲得したし民進党の底力は侮れないな
これで蓮舫降ろしの内ゲバもなくなったみたいだし民進党は安泰だな
民進、しぼむ責任論=「敵失」で壊滅回避を予想―都議選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170629-00000107-jij-pol 東京都議選の投開票(7月2日)が近づく中、民進党内で蓮舫代表の責任を追及しようとする空気がしぼみつつある。
自民党への逆風が吹き荒れ、当初予想していた壊滅的な結果だけは免れそうなためだ。
民進党は都議選に臨むに際し、公認候補の「離党ドミノ」が響き、当初は「議席ゼロ」と予想する向きもあった。
東京は蓮舫氏の地元でもあり、次期衆院選への影響を懸念する反執行部系からは「蓮舫降ろし」の声も漏れていた。
ところが、学校法人「加計学園」問題などで内閣支持率が急落した安倍政権を豊田真由子衆院議員の暴行、稲田朋美防衛相の失言などが直撃。
思わぬ「敵失」を受け、党執行部は、接戦の中野区や武蔵野市、町田市などで議席獲得が視野に入ってきたと意気込む。
反執行部系のうち、松野頼久元官房副長官らのグループは党規約に基づく代表解任(リコール)手続きも模索していたが、動きが鈍化。
同グループ幹部は「こちらが代えろと先に言ったら党に傷が付く」と語った。
実際、同調する動きも見られない。大畠章宏元経済産業相グループの中堅議員は、
代表解任について「お得意の内紛を始めたと言われるだけ」と指摘する。
しっかし、民進党支持者のコピペ荒らしはホントに許せない
こういう行為こそ、民主主義をブチ壊しているという、本人の自覚すらない
とりあえず茂木敏充には、テロ等準備罪の実運用を、特にネット方面へ重要視して欲しい
田所嘉徳にも期待している
時事通信の記事にも書いてあったが、やはり中野、武蔵野、町田は民進の議席ゲットの可能性が高いな
練馬は都都公民共は確定で自民同士で最後の1議席を争ってんのかw
練馬は民進も2人候補者出してるけど、現職のほうに票を集めてるんだろうな。自民はどっちも現職だから票割りが難しい
杉並の民進も新人は捨てて現職に票を集めるべきだな
クズ=自民、シナノ=公明、緑=都民F、青=民進、レッズ=共産
おじま紘平(都民ファーストの会・練馬区)
今朝は平和台駅から。地元ということで、4時から後援会で場所を確保。そして朝のご挨拶。
7時過ぎになって自民党「やまかあけみ」候補の陣営が現れる。向かい側でやらせてくれと。
そこまでは良いが、都連スタッフが違法看板とビラを掲げて私の前を練り歩き。これはあまりにも。選挙にも仁と義は必要。
のんき@小池都政・都議選&やすらぎの郷 (@nonkisaburo)
山加!恥を知れ!
人間として恥を知れ!!!
だからお前はいま柴崎と最後の1議席争いしてんだよ!!!
練馬区の皆さん。
こんな外道の選挙運動行う山加朱美には死んでも投票しないでください!!!!
人間として恥ずかしい候補者・山加朱美を許すな!!
のんき@小池都政・都議選&やすらぎの郷 (@nonkisaburo)
中野。トップが総取り傾向。残る2〜4番手は2000票以内の激戦か。青がボーダー上に乗る希少な選挙区。
のんき@小池都政・都議選&やすらぎの郷 (@nonkisaburo)
武蔵野、横一線崩れる。クズが脱落。残った2者の一騎打ちに。
のんき@小池都政・都議選&やすらぎの郷 (@nonkisaburo)
町田。情勢的には、るかと池川の一騎打ち。
のんき@小池都政・都議選&やすらぎの郷 (@nonkisaburo)
今日までの情勢。
ほぼ全ての選挙区で1議席目(&2議席目)は指定席。残りをクズ、シナノ、レッズで奪い合う構図なのだが、どこも割と団子状態。
レッズが好調と言われてるが、少しの差で現職大量落選の可能性もかなりある。
えー、
>>542 >>500 >>455 >>421 に引き続いて、茨城新聞・県知事選挙記事の更新版
しまった。
油断していたら、6月21日前後の幾つかの記事を貼り漏らしてしまった。反省
http://www.ibarakinews.jp/hp/list.php?elem=senkyo&elecid=14842330642264 >知事選 橋本氏を推薦 司厨士協県本部6月30日
>知事選 大井川氏を推薦 県採石業協など6月30日
>知事選 大井川氏を推薦 司厨士協県本部など 6月29日
>知事選 橋本氏を推薦 県結城郡織物協組など 6月29日
>知事選まで2カ月、現職に挑む2新人 支持固め、浸透急ぐ6月28日
>知事選で橋本氏を推薦 県管工事協組連など6月28日
>大井川氏を推薦 県結城郡織物協組など6月28日
>鶴田氏、知事選出馬へ 3人目表明、共産が支援検討6月27日
>知事選 橋本氏を推薦 自動車教習所協 6月27日
>知事選 大井川氏を推薦 県管工事協組連など 6月27日
>大井川氏を推薦 県理学療法士会など6月24日
>橋本氏を推薦 知事選、水戸工業協組6月24日
>2017知事選 橋本氏の選対発足 本部長に豊田北茨城市長6月23日
>知事選、橋本氏を推薦 県軽自動協、食糧販売協6月23日
>知事選、大井川氏を推薦 県ゲートボール連合会6月23日
>知事選、大井川氏を推薦 神道政治連盟県本部(石崎雅比古本部長)6月21日
>知事選、大井川氏を推薦 県レスリング協会(田山東湖会長)6月21日
>知事選、橋本氏を推薦 県理容生活衛生同業組合(山崎健夫… 6月21日
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14984794061064 http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14985708152507 この中では、橋本氏選対本部長の豊田稔北茨城市長の噂が非常に気になる・・・
http://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=104/bid=2944/tid=4756812/ 自民党「豊田真由子」学芸会&ミュージカル罵詈雑言 ♪たまげた〜たまげたよ〜〜
自民党豊田真由子代議士(42)。身の危険を感じていた元政策秘書の男性(55)は、その振る舞いの一部始終をICレコーダーに記録していた。
そこに残されていたのは「このハゲーーーーーっ!」の大絶叫、そして暴行音……。支持者へのバースデーカードの“宛先ミス”が招いた彼女の怒りは、これだけでは収まらなかった。
怒りに任せて政策秘書を殴打した豊田氏は、さらに早口のベランメエ調大絶叫でまくし立て、彼を罵倒した。
「おー! お前はどれだけあたしの心を叩いてる!」
政策秘書は、罵倒はともかく、暴行だけは何とか止めてもらおうと、「叩くのは、すいません……」
こう懇願するものの、豊田氏はお構いなしだった。
「私の心を傷付けるな!叩くよりよっぽど痛いよ!!!」
■秘書への人格攻撃
自身の拳で政策秘書を殴っておきながら、自分の心のほうが痛いのだと、倒錯した論理で秘書を責め立てる豊田氏。その恐怖のイビリは終わる気配を見せない。
「お前は頭がおかしいよ!」「この基地外が!!!」
そして、豊田氏は政策秘書の人格攻撃を開始する。
「え? 自分(政策秘書のこと)を優秀だと思ってんの? 人から評判良いと思ってる? いや、私、あなたを雇う前にいろんな人に聞いたんだけど、あなたのこと悪く言う人もいなかったよ
でも褒める人もいなかった。ああ、おとなしい可もなく不可もない人ですねっていう、まあおとなしい人ですよって。まあ悪いこととかはしないんじゃないですかと。でも目立たない。
長年(秘書を)やってたけど、みんなからすごい好かれたとか、すごく頼りにされたとか、活躍したという話も聞かないねと」
■ミュージカル調のイジメ
政策秘書を暴行の上、口汚く罵った豊田氏は、この後、「作戦」を変更する。彼へのあてつけとして、延々とひとりごとのように嫌味を呟き続けたのだ。しかも、なぜか演劇調で……
芝居がかった学芸会のセリフ調で、彼女は政策秘書をこうイビリ始めた。
「あ〜あ、あ〜あ、ひどい目に……。ひどい目に遭った、今日は悲しかった、あ〜あ。あ〜あ、次はなんだろうねえ、次はどんな、次はどんな嫌がらせが来るかな〜?」
ここで声色を高くし、「高音学芸会」に変調した豊田氏は続けた。
「次はどんな嫌がらせが、隠されて、いるのかな〜? 君たちのそのハゲ頭の中には!
舞台経験のない素人が、即興でとってつけたようなミュージカル風の抑揚を付けて歌っている場面を想像しながら、以降を読み進めていただきたい。
彼女はゆっくりとこう始めた。
♪ 次はどんな失敗が来るのかな〜
ちょっとドキドキだな〜
これよりすごいことあるかな〜〜〜あるだろうな〜
そして「豊田ミュージカル」は、どういうわけか突如、アップテンポに転じる。
♪ なんでもかんでも〜聞き間違え〜
なんでもかんでも〜読み間違え〜
書いてあっても〜理解しない〜
びっくりたまげた〜〜〜〜〜
たまげたよ〜
ここで豊田氏は大絶叫を挟む。
「人殺したら過失致死で牢屋に入るんだよ!!」
そして再度、ミュージカル劇場に。
そんなつもりはないんです〜〜〜
そんなつもりがなかったらいいの〜〜〜〜〜
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170630-00523179-shincho-pol&p=1
自民党の議席が過去最低キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
安倍政権の終わりの始まりだな。自民は小池を公認しなかったことで払った代償は大きかったな
安倍は長い自民党史上、都議選で最低の議席を記録した自民党総裁として歴史に名を残すことができて良かったなw
このままオリンピック終わるまで順風満帆に安倍政権が続くとか思って安心してた安倍の顔は今真っ青だろうなw
安倍一強とかで調子こいてたらいきなり大火傷して瀕死状態とか笑えるなw
都議選は中選挙区だから、自民に入るかもしれなかった態度未定者の票が数々のスキャンダルのおかげで減って、
仮にその票がほとんど都民Fに入ったとしても元から上位当選の多い都民Fにとってはあまり意味がなく、
自民と下位の議席争いしてる民進や共産が相対的に有利になって自民は弾き飛ばされるんだよね
そして、自民は都民Fだけじゃなく民進・共産にも負ける選挙区が続出するからこのような自民党史上最低議席予想になったんだろうなw
武蔵野の民進・松下は社によってはトップの情勢なのに松下陣営は「猛追」とか言って必死に引き締めやってるんだな
このまま頑張って競り勝ってほしいわ
のんき@小池都政・都議選&やすらぎの郷 (@nonkisaburo)
クズの過去最低割れはほぼ確実
政局だ
米重 克洋 (@kyoneshige)
最終盤情勢調査、まだ途中経過だが都民ファーストがかなり伸びている。その分差が開いている。
この1週間弱で態度を決めた人の行き場所はうちの場合は殆ど都民ファーストのようだ。
米重 克洋 (@kyoneshige)
「拮抗」とは何だったのか、問われる展開。
松下玲子/都議候補(武蔵野市) (@matsushitareiko)
急募【6/30〜7/1】都議選もあと2日。大激戦の武蔵野選挙区で松下玲子は猛追しています!この時期、電話かけがとても重要です。
特に16時〜20時の間の人がいません。お時間のある方はぜひ事務所にお越しください。
ご自宅からでも携帯電話のアドレス帳のお友達に拡げてください!(スタッフ)
のんき@小池都政・都議選&やすらぎの郷 (@nonkisaburo)
猛追っつーか、社によってはトップだったりする。
自民党は現有議席の57議席から過去最低の38議席以下になる大惨敗は確定だな
安倍の責任問題になって安倍降ろしが加速するのは避けられないな
てか安倍は自民シンパだらけの屋内で演説してるのにヤジ飛ばされてるのにワロタwよっぽど嫌われてるんだなw
逆に民進党は調子が良いみたいだな。候補者が積極的に党名を訴える選挙区も目立つようになったらしい
現有議席の7議席に近い数の議席を取りそうだ
しかし、0議席確定の維新の松井は票のために1日で180度主張を変えるとか生きててて恥ずかしくないのか?w
維新は稲田を最後まで擁護し続けるという自民党の補完勢力を貫いて自民と仲良く討ち死にしろよw
自民党「過去最低の38議席あたりまで落ち込むかもしれない」
<都議選>「党首力」あるのは、どの党か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170630-00000101-mai-pol ◇安倍首相、防戦一辺倒に
安倍首相は30日夜、小金井市の小学校で開かれた自民党候補の演説会に出席した。
「共謀罪」法や学校法人「加計(かけ)学園」の問題に、稲田朋美防衛相の失言が重なり、
首相は「確かに厳しい選挙だ。しかし、まだ明日1日ある」と危機感をあらわにした。
首相の応援演説はいずれも屋内。自民党支持層を固める「守りの選挙」だ。
それでもこの日の演説中、首相が先の国会での粗い答弁を反省した場面では「討論になってないんだよ」とヤジが飛んだ。
首相は「謙虚に誠実に丁寧に、そして改革には大胆に取り組んで結果を出していきたい」と支持を訴えた。
首相に代わって浮動票の取り込みに奔走する小泉進次郎衆院議員には、
父の純一郎元首相にちなんで「自民党をぶっ壊してほしい」と声がかかる。30日は都内5カ所で遊説をこなした。
都民ファーストの会との第1党争いが焦点。しかし、自民党内では「過去最低の38議席あたりまで落ち込むかもしれない」という声が漏れる。
◇民進、共産両党など野党、政権批判強める
民進、共産両党など野党は安倍政権のたび重なる失策に乗じて批判を強めている。
告示前に離党者が相次いだ民進党はにわかに勢いづく。
蓮舫代表は30日、大田区での街頭演説で、稲田朋美防衛相を「自衛隊の私物化」と批判。
「こういう人にわが国の安全を託すことは絶対にできない」と即時辞任を求めた。
政権批判票の受け皿になろうとして、候補者が積極的に党名を訴える選挙区も目立つようになった。
維新・松井一郎代表も「稲田朋美防衛相は早く辞めるべき」 辞任不要論を軌道修正
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170630-00000564-san-pol 日本維新の会の松井一郎代表は30日、稲田朋美防衛相に対し「早く辞めるべきだ」と述べた。
東京都内で開かれた都議選候補の演説会で発言した。
松井氏は、これまで辞任の必要はないとの認識を示していたが、
「潔く(辞任)するのかと思ったら全くしないから、言わせてもらった」と記者団に語った。
蓮舫降ろし記事ばかり書いてきた産経が都議選での蓮舫民進党の勢いを認めついに白旗を上げる
定数2以上の複数人区で当選圏に入る候補が増えてきた民進の勢いは止まらないな
産経「最悪の結果は免れる見通しが出てきたため、東京都議選後に蓮舫代表の辞任を求める声が弱まりつつある」
代表選で玉木を支持した議員「都議選が蓮舫降ろしの引き金になる雰囲気はなくなった」
前原「都議選後も私は静かにしている」
党幹部「定数2以上の複数区で当選圏に入る候補が増えてきた」
蓮舫降ろし尻すぼみ 加計問題・豊田氏離党届・稲田氏失言…自民、敵に塩
7/1(土) 7:55配信 産経新聞
民進党の蓮舫代表をめぐり、東京都議選(7月2日投開票)後に辞任を求める声が弱まりつつある。
「蓮舫降ろし」は都議選で同党が大敗するという前提によるものだったが、
不祥事が相次ぐ自民党側の「失策」に救われ、最悪の結果は免れる見通しが出てきたためだ。
前原誠司元外相ら「ポスト蓮舫」と目された人々も徐々に静観の構えをみせる。
30日夜、東京・西麻布のワインバーに、玉木雄一郎幹事長代理のほか、
昨年9月の代表選で玉木氏を支持した民進党の中堅・若手数人が集まった。
党内では「蓮舫降ろしの下準備」(党幹部)との邪推も出たが、
参加者の一人は「都議選が蓮舫降ろしの引き金になる雰囲気はなくなった」と打ち明ける。
前原氏も、親しい議員に「(都議選後も)私は静かにしている」と語るようになった。
都議選をめぐっては、学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)の獣医学部新設問題だけでなく、
元秘書に暴力を振るった豊田真由子衆院議員(後に離党届提出)や、
稲田朋美防衛相の応援演説での失言など、自民党から失態が続出した。
民進党は告示前、党勢低迷や現職都議の相次ぐ離党により現有の7議席が「ゼロ」になる予測も出ていた。
しかし党幹部は「定数2以上の複数区で当選圏に入る候補が増えてきた」と手応えを口にする。
当の蓮舫氏は30日も街頭演説に立ち、「安倍晋三首相の『お友達』にまなざしを向けるのではなく、
子供や人生の先輩方のために仕事をさせてください」と自民批判に精を出した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170701-00000076-san-pol 1週間前のNHKの情勢調査でこれだから、今の自民はさらに壊滅的になってるだろうな
民進、共産に競り負ける選挙区が多くなりそうだ。自民党びいきのアゴラの予想でも武蔵野は民進が取るって言ってるな
それと都民ファーストは元民進が多いから民進に乗っ取られる可能性を指摘してるな
無所属で都民ファーストの推薦を受けて当選した東京改革議員団のメンバーを受け入れたらもっと民進率が高くなるな
民進党としては東京改革議員団に残って民進党のために働いても、都民ファーストに合流して乗っ取ってもどっちでもメリットがあるんだよね
安倍官邸「人事刷新」が大幅前倒しで行われる可能性 起死回生を狙う「憲法改正シフト」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170701-00052177-gendaibiz-pol 安倍首相は7月2日の東京都議選の直前に想定外のアゲインストの風にさらされている。
1週間前のNHKの情勢調査(6月24〜25日実施)ですら、都議選議席予測(非公開)は都民ファーストの会:48、
自民党:39、公明党:23、共産党:9、民進党:3、生活ネット:1、無所属:4――というものであったが、
実際には自民党にとってさらに厳しい結果になるのが確実である。
故に都議選後の首相の政権運営は不安視され、首相の求心力低下が指摘されている。
有田芳生 (@aritayoshifu)
NHKの情勢調査(6月24〜25日実施)都議選議席予測(非公開)は都民ファーストの会:48、
自民党:39、公明党:23、共産党:9、民進党:3、生活ネット:1、無所属:4。
現在は流動的で、自民党はさらに下落、民進党、共産党は自民党と競っている候補者が多い。最後の1日の闘いだ。
45〜48議席で圧勝の都民Fの中心は元自民、元民進、それともあの人?議席と同時にリーダー選出が重要
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashiryohei/20170701-00072782/ 明るい話題といえば、唯一、武蔵野市選挙区の松下玲子 元都議がこの逆風にも関わらず定数1議席の激戦で自民党、都民ファーストを倒して、議席を取りそうだということだろうか。
以前のコラムで「民進党の元都議に至っては、「希望の塾」に入らなかった者が、
「あなた以外はほとんどが希望の塾に入っているが大丈夫なのか?」と指摘されるほどの状況になっているという。」と紹介したが、
松下玲子元都議こそがまさにこの唯一、希望の塾に入らなかった人だ。
こうした志を貫いた政治家が有権者から認められるというのは、まだまだ政治も捨てたもんじゃないなと思う。
この武蔵野市の戦いは、今後の民進党にとっても大きな可能性になるのではないかと思う。
都民ファースト 東京都議団の幹事長は誰が務めるのか、誰がイニシアティブを取るのか
さて、こうした中で、当選後、第1党とも言われる「都民ファースト 東京都議団」を引っ張っていく幹事長は誰になっていくのだろうか。
まず、一般に有権者が頭に浮かべるのは、現在、都議団の幹事長を務める音喜多駿 都議(33・北区)ではないだろうか。
しかし一方で、必ずしもそうならないのではないかという要素が2つある。
1つ目は、先述の観点から言えば、音喜多都議はまだ1期生だからであり、
もう1つは、政党としての「都民ファーストの会」の幹事長を務める野田数 元代表との不仲が言われているからだ。
逆に、野田幹事長に最も近いのが、幹事長補佐につく伊藤悠 元都議(40・目黒区)、増子博樹 元都議(57・文京区)だろう。
この2人と共に野田幹事長に近いとして「野田ゴレンジャー」等と報道されているのが、
先程も紹介した小山有彦 都議(41・府中市)、さらに中山寛進氏(45・台東区)、尾崎大介 都議(43・北多摩)である。
推薦都議については、一緒の会派になるのか、現在も民進党議員と共に組み続けている会派「東京改革議員団」で組み続けるのかについても重要なポイントとなる。
一般的に考えれば、都民ファースト会派の中心は、当然、公認だった議員が担うべきだと思うが、
元民進党の酒井大史 都議(48・立川市)、山下太郎 都議(43・北多摩4)、無所属の大津浩子 都議(57・渋谷区)が4期となるからだ。
その場合に誰がイニシアティブを取るかも重要になる。
こうした視点も最後の最後の視点に加えてみるのもどうだろうか。
「都政大改革」と言って選挙で圧勝し、終わってみたら「その中心は元の人たちでした」では、有権者が納得できるわけがない。
有権者は今回の都議選で投票に行くことはもちろんだが、選挙後の都民ファーストの動向についてもしっかりチェックして行ってもらいたいと思う。
ところで、茨城の共産党は大内久美子は出馬控えて、鶴田真子美の支援に纏めるのだろうか?
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14984794061064 都議会議員選挙で公明党と二階俊博がスッタモンダしているが
この結果を経て、公明党と自民党の距離感は、憲法9条改憲に公明党が乗るか反るかにも関わる
当然、直近には茨城県知事選挙で公明党は実質、橋本に投票するか大井川に投票するかの判断にも影響する
都議会議員選挙が終わらないと、ちょっと北関東の政治家界隈も動きにくい
豊田真由子騒動は、憲法9条改憲勢力にとっては、相当痛かった・・・
次のスレからNG入れやすいようにワッチョイ入れるよ
ツイキャス見てて安倍のこの発言はまずいだろと思ったが、やっぱ問題になったな
東京新聞のこのツイートがものすごい勢いで拡散されてて、既に6000リツイート越えてる
自民が惨敗するイライラで国民にまで八つ当たりして罵倒し始めたら終わりだろ
ほんと馬鹿だな安倍は。こんな小物が総理やってること自体がおかしいんだよ。都議選終わったら潔く退陣しろ
東京新聞編集局 (@tokyonewsroom)
安倍首相は都議選の応援演説で、ヤジを飛ばす聴衆に「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と力説しました。
かなり離れた場所で、黙って演説を聞いていたお年寄りが「こんな人ってなんだ。都民だ、国民だよ」と急に声を上げました。
震えながら声を出す姿が印象的でした。
松井計 (@matsuikei)
総理は終わったな。国会で議員にヤジを飛ばしたり、こバカにしたりするのはまだいいんですよ。
でも、街場で、大衆に向かって怒鳴ったり、批判したりし始めると、もうダメだよね。終わりですよ。
蓮舫・れんほう@民進党 (@renho_sha)
このニュースに驚きました。
総理大臣が、国民をレッテル貼りしたのでしょうか。各社の報道を注視します。
有田芳生 (@aritayoshifu)
ムリして作る笑顔が引きつっています。さて次は総理の演説です。これほど街頭でヤジられる総理は前代未聞。
おそらく戦後でも珍しい光景です。
有田芳生 (@aritayoshifu)
ヤジに反応して激昂したところで安倍総理の負け。「王様は裸だ」と気づいたのでしょう。明日の都議選が勝負です。
わたしは浅野克彦候補(練馬区)への6票を獲得しました。
茨城県知事選挙での、橋本昌と郡司彰の関係が気にかかる
今晩の議員・選挙板は、東京都議会議員選挙で一色だけど
(これはこれで興味大アリ)
北関東の政界スレとしては、コッチの方がずっと重要!
小池都知事「衆院選は自民支援」=安倍首相に明言 2017/01/17-17:05
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017011700595&g=pol
>東京都の小池百合子知事が10日に安倍晋三首相と会談した際、衆院選では自民党候補を支援すると伝えていたことが分かった。
>小池氏は今夏の東京都議選で、同党の重鎮がいる選挙区を中心に独自候補を擁立する構えだが、
>2020年東京五輪・パラリンピックでの国との協力をにらみ、都政では争っても国政では政府・自民党と連携していく立場を明確にしたものだ。
さて、これは。
茨城県知事選挙で、小池は大井川に付く芽が出てきたかな?
なにせ小池都知事は、歴代のニコニコ超会議が大好き
https://www.buzzfeed.com/jp/yuyayoshida/koike-tochiji-ki-ta?utm_term=.vj9Wp9rYm#.pd1LkO9zP >「小池さんはニコニコ(超会議)で初めて出た政治家ですよ」
>「そうですよ、ニコニコを一番最初に理解した政治家です」
当然、大井川和彦とは面識があるだろう
そして、大井川のツイッターにも、ドワンゴ陣営との再連携が動き出した
https://twitter.com/koigawa/status/881141375382597633 つまり小池都知事の大勝とは、大井川陣営にとって大いに有利と見る
あと茂木敏充も、今年のニコニコ超会議に参加している処には留意すべき
安倍は終わりだな。安倍一強が崩壊しポスト安倍の議員が暴れ出す。改憲なんてもう不可能だ
最悪の結果になった自民と違って、0議席と言われながらも5議席も取って最悪の結果を免れた民進はさすがだな
「1強」安倍首相、初の大敗 改憲・総裁選、影響必至
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170702-00000070-asahi-pol 2012年衆院選での政権復帰以降、大型選挙で勝利を続けることで「1強」を築いた首相にとって初めてとなる大敗で、自民党内にも衝撃が広がっている。
小池氏との対決に加え、連立を組む公明党も敵に回り、もともと苦戦は予想されていたが、都議選は首相の政権運営そのものが直接問われた。
「共謀罪」法の採決強行、加計学園をめぐる疑惑への対応など政権の強硬姿勢が批判を受け、内閣支持率が下落。
衆院2回生の不祥事、首相に近い稲田朋美防衛相の問題発言や下村博文・党都連会長の献金問題などが追い打ちをかけた。
首相自身も都議選の応援演説で「おわび」に言及せざるを得なかった。下村氏は3日未明、都連会長の辞任を表明した。
「1強」のもとで批判が表に出ない自民党内の権力構造が都議選の敗北で崩れ、
首相が急ぐ憲法改正に向けた党内の原案づくりにも影響するのは必至だ。
次の臨時国会への党原案の提出や、来年の改憲発議と国民投票という首相が描く日程も不透明になってきた。
来年9月の党総裁選は、任期延長で立候補の環境を整えた首相の3選が確実視されていたが、見通せなくなった。
「ポスト安倍」と目される岸田文雄外相は「深刻に受け止めなければならない」、石破茂・前地方創生相は「自民への反感があった」と語った。
両氏ら派閥会長のほか、総裁選に意欲を示す野田聖子元総務会長を含めた党内の駆け引きが活発化しそうだ。
政権は8月にも内閣改造・党役員人事を行うことを検討。
だが、稲田氏の早期交代を求める声があり、改造人事も政権浮揚につながるかは見通せない。
都議選できしんだ自公関係の立て直しも課題で、衆院の解散戦略にも影響しそうだ。
政権批判票を取り込んだのは共産。民進とともに加計学園問題などを徹底追及する方針。
政権は拒んできた閉会中審査について、応じざるを得なくなることも予想される。
「最悪免れた」「埋没」=自民大敗に安堵感も―民進党
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170702-00000084-jij-pol 公認候補の離党が続出し、一時は「議席ゼロ」の予想も出るなど厳しい情勢となった民進党。
閣僚の失言や「加計学園」をめぐる問題など自民党への逆風もあり、
幹部からは「最悪の状況は免れた」と安堵(あんど)する声も漏れた。
深夜に入り、当選確実の候補が出始めると、テレビ画面を見ながら「よし、ここまで来たか」と喜ぶスタッフの姿も見られた。
都連の松原仁会長は午後9時ごろ会場入りし、テレビ中継に断続的に出演。
「国政で自民党の暴走、権力の私物化を暴いてきた立場をもっと都民に分かりやすく説明する必要があった」と反省を述べる一方、
「当初言われていた数字よりは踏みとどまった」と一定の評価も口にした。
馬淵澄夫選対委員長も深夜に姿を見せ、「十分浸透し切れず、埋没と言われる部分があったかもしれないが、安倍政権の問題の本質を明らかにしてきたと評価も頂いた」と振り返った。
小池知事の勝ち!都民ファーストの会が過半数を獲得(スポーツ報知)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00000083-sph-soci >また都民Fが、今後は都内のみならず、都外へも進出していく方針であることも関係者の話で分かった。
>「どことは言えないが、都道府県レベルで話が来ている。
>今後はいろいろ動きがあるはず」と同関係者。
>「県民ファーストの会」などの姉妹政党を立ち上げ、都外にも自党の勢力を拡大していく可能性を示唆した。
ふむ。
最初っからの自分の予想通り、ドンピシャリ。
>>5 >>23 >>137 >>147 >>179 >>184 さーて反論たる
>>72と、どちらが適合していくであろうか?
>>614 >>615 安倍退陣、蓮舫代表辞任が、政治センス的には普通だよ
安倍退陣なら政治的影響力は残るし、人気も回復するし、もう一回チャンスもあるかも
今のまま続けても自民党下野も見えてくるし、お粗末な改憲発議も不人気を助長する
蓮舫代表辞任なら、参院議員個人の選挙(日常活動無し)の20倍は面倒臭い衆院議員個人の選挙と日常活動を避けられる
もともと蓮舫総理なんて脳味噌的に無理だから
野党コピペ荒らし、ウザイ
http://hissi.org/read.php/giin/20170703/M2VwbjI0Zmk.html ROM者は気を付けてね〜♪
>>5 >>23 >>137 >>147 >>179 >>184 さて、真夏は地球外交の忙しい季節だが、それでも安倍総理は茨城入りすると思う
それより、小池都知事の来県、二階幹事長の来県がどうなるか?
当然、カギを握るのは今回も株を上げやがった公明党だ
>>558を見ると、自主投票くらいが落しどころかもしれないが
情勢は流動的
むしろ大井川こそぺーぺーの年下なのだから、自らの身体を永田町に運んで欲しい
自民幹部「安倍おろしの声出るかも」 首相の求心力低下
http://www.asahi.com/articles/ASK725RNTK72UTFK00F.html 自民党が歴史的敗北を喫した。選挙戦では安倍晋三首相の政権運営が問われたこともあり、首相の求心力が低下するのは必至
政権幹部らは首相の責任問題との切り離しに躍起だが、自民党内では首相への批判勢力が声を上げ、野党は政権批判を強める構えだ
麻生太郎副総理兼財務相、菅義偉官房長官、甘利明元経済再生相と約2時間の会食を終えた首相は記者団の呼びかけには答えず、左手を上げたまま無言で立ち去った
出席者によると、会食では都議選について「結果は予想以上にひどい」との認識で一致
麻生、菅、甘利3氏は、第2次安倍政権の発足から甘利氏が現金授受問題で閣僚を辞任するまで政権中枢を担ってきた
今回の大敗は、その政権「原メンバー」が一堂に会さねばならないほどの衝撃だった
選挙結果に、党内からは「想像を絶する状況だ」(ベテラン議員)
石破茂・前地方創生相は「都民ファーストが勝ったというより自民が負けた。自民にプラスになることが何もなかった」と分析
柴山昌彦首相補佐官も「自民党の自滅。おごりや危機管理に問題があった」と語った
首相が主導する「安倍1強」は「結果を出すこと」にこだわり、国会では議論を途中で打ち切る採決強行を多用した
自民の中堅議員は、自民大敗の原因をこう分析する
「加計問題などによる一時の突風ではなく、安倍政権の強引な手法という根源的な問題によるのではないか」
■改憲・総裁選、不透明に
都議選の惨敗で、自民党内では首相と距離を置く議員らの反発が強まるのは必至だ
「安倍1強」を背景に進めてきた政権運営も練り直しを迫られそうだ
船田元・自民党憲法改正推進本部長代行は取材に「自民案を押しつけることは国民の反発を受ける可能性がある
これまで以上に公明党や野党との対話を重視し、丁寧に手続きを進める必要がある」とコメント
都議選大敗で党内には慎重論が広がりそうで、首相周辺は「憲法改正の戦略は出直して考えざるを得ない」と話す
来年9月の党総裁選での「3選」への道のりも険しくなりそうだ
「安倍首相の後は安倍首相」(二階俊博幹事長)と3選を確実視する見方が強かったが、
政権の経済政策に批判的な議員の勉強会が5月に立ち上がるなど、政権中枢と距離を置く動きが顕在化
衆院ベテラン議員は「第1次政権では参院選に負けて『安倍おろし』が始まった」と語り、都議選惨敗で首相の求心力低下は必至だ
■公明、増す存在感
「ポスト安倍」と目される候補たち。岸田文雄外相ら自民党岸田派の幹部は2日夜、都内の事務所に集まった
「今は憲法9条の改正は考えない」と語っていた岸田氏。都議選が憲法改正に与える影響を記者団に問われると、「信頼回復への努力から始めなければならない」と語る
石破氏は取材に「党本部は関係ないとはならない。負けたことを総括しないと次も負けるぜ」
別の石破派幹部は「すべては安倍さんが招いた」と首相を批判した
野田聖子・元総務会長は取材に「批判、失望、積もった思いの表れだ
かけ声や勢いで政権を運営してきたが、国民の声を聞いて出直すしかない」と述べた
首相自らを直撃した加計学園問題で内閣支持率が下がり、都議選敗北に直結
ある党幹部が「『安倍おろし』の声が出るかもしれない」と漏らすように、「安倍1強」下で抑えられてきた首相批判が表に出やすくなることは確実だ
都議選で自民とたもとを分かった公明党との関係も変質しそうだ
首相官邸は、これまで集団的自衛権の行使を認める憲法解釈変更やカジノ法など公明が嫌がる政策を押し切ってきたが、
次の衆院選で共闘を強める野党を迎え撃つにはこれまで以上に公明との選挙協力が不可欠だ。自民中堅はいう
「公明がいないと選挙に勝てないと分かった。公明の存在感が増す」
都議選の結果は「自民1強」が、自民以外の選択肢があれば簡単に崩れることを示した
野党は、大型選挙での「直近の民意」という武器を得た。政権がこれまで通り採決強行を繰り返すことは難しくなりそうだ
一方、民進は告示前に離党者が相次ぎ、「獲得議席ゼロの可能性もある」(党幹部)とささやかれていた
形勢を立て直すため、選挙戦では街頭に党幹部を大量投入して政権批判を展開
同党の蓮舫代表は「日を追うごとに、立ち止まってくれる人が多くなった」
野田佳彦幹事長は都内で記者団に「安倍政権にノーの意思が示された結果だ。わが党の追及に一定の効果があった」と振り返った
それにしても、都民Fの代表が小池百合子→野田数(43)かあ!?
詳しくないが、超右翼という噂も聞いて興味深い
>都議会尖閣調査団を結成し、6月26日から27日にかけて、尖閣海域の漁業活動や洋上視察を実施した
この辺の小池周辺人材と、大井川和彦(52)との繋がりが今後の注目だろう
それと石川昭政(44)と交流はあるのだろうか
差配を振るうのは二階俊博幹事長だ
新潟県会第2勢力「未来」、知事与党の存在感発揮に全力 世論へのアピール鍵
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170706-00000019-san-l15 民進党系会派の民進にいがた(7人)と社民党系の社会民主県民連合(3人)が4月に結成した県議会の新会派「未来にいがた」が、
米山隆一知事の「知事与党」としての存在感を発揮しようと、初めて臨む定例会で躍起になっている。
最大会派の自民党に対抗するのは数では到底かなわず、世論をいかに味方につけるかが鍵を握りそうだ。
未来の代表に就いた社民党県連代表の小山芳元氏は、6月29日の定例会で代表質問に登壇。
「巨大マンモスの自民党さんからみれば小さいアリが一つの巣に入っているようなもので、
数の力というマンモスの足で踏みつぶされてしまう存在かもしれないが、
数で足りない分は民意が支えてくれると信じ前進する」と、新会派の意義を強調した。
これに対し、米山知事は「多数少数にかかわらず意見を真摯(しんし)にうかがい、
忌憚のない議論の中で新たな新潟の未来をつくりたい」と新会派にエールを送った。
30日の一般質問は、自民と未来が3人ずつと形の上ではがっぷり四つ。
取材に対し、小山氏は「最高のスタートを切った。無所属の5人の協力も得ており、15票は県民の声。
代表質問で一定の存在感は示せた」と胸を張った。
「15票」とは、28日の副議長選に立候補した小山氏が得た票。
副議長に選出された自民の沢野修氏は36票だったものの、小山氏は未来以外の5人を味方につけたことを誇った。
当面の焦点は、今月14日の6月定例会最終日に決まる各委員長のポスト。
これまでの調整で未来は特別委員長の座を要求したものの、自民が拒否。
小山氏は「(未来のポスト)1つは当たり前だが、それをさせない」と不満を募らせる。
党派超えた人材発掘へ 民進新潟県連が政治塾設立
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170706-00000020-san-l15 民進党県連は「新潟の未来を創造する政治経済塾」を設立し、17日に第1期の入塾式を開く。
鷲尾英一郎代表は「(同党県連には)県民の心を一緒につかみ、
政治・経済のリーダーとなり得る人材が足りなかった」としており、主義や党派を超えた人材の発掘と育成を目指す。
新潟未来政経塾の定員は20人程度。受講料は一般男性が1万円、女性と学生が5千円。10日まで応募を受け付けている。
入塾式では同党にも在籍した米山隆一知事が講師を務める。第1期は来年3月までに6回程度の講義を開催。
東京電力柏崎刈羽原発(柏崎市、刈羽村)や第9管区海上保安本部(新潟市中央区)への視察、朝鮮半島の専門家の講演などを予定している。
同党県連は平成25年まで「政治スクール」を随時開いていたが、
参院選や知事選の候補者擁立などで後手に回った教訓を踏まえ、政経塾を再出発を図る活動の一つに位置づけている。
問い合わせは同党県連(電)025・282・1000。
江田正論だな。代表降ろしの内紛なんかやるより有権者に支持されるような政策を提示して地道に頑張るしかないだろう
都民ファーストは自前の候補は無能な新人ばっかで元民進くらいしか使えるのがいねーし、
江田も言っているように都民ファーストはどうなるか分からないからしばらく様子見しといたほうが懸命
元民進は連合票があるだけ、純粋な都民ファーストの候補者より選挙で有利なことも強い
江戸川区でも知名度のある純粋な都民ファーストの候補者を蹴落として元民進が当選したのにはワロタw
維新の党も連合の支援を受けたやつばかりが比例上位で当選しまくって元民主に乗っ取られたんだよなw都民ファーストも同じ末路になりそうw
江田憲司 kenji Eda
2017年7月6日 神奈川新聞 朝刊
「民進党代表代行 江田氏に聞く」
横浜市長選 カジノ争点/都議選「国民の怒り爆発」
◆都議選の総括は
安倍政権、自民党に対する国民の怒りが爆発した。森友、加計問題をはじめとする権力の私物化、
閣僚のスキャンダル、魔の2回生による政治家以前の問題などが理由だ。
政治は苛烈で、国民をないがしろにするとしっぺ返しを食らうと肝に銘じたい。
◆民進党への支持が広がらない
今、党の顔(蓮舫代表)を代えるだの何だのと内紛みたいなことをすると、本当に有権者から見放される。
何より、自民党との違いが分かる前向きで骨太の政策を出すことが大事。
夏休み返上で作業してこの秋、原発エネルギー政策と社会保障の具体案を出す。若手の登用も必要だ。
◆自身の役割は
「花の咲かない寒い夜は、下へ下へと根を伸ばす。」引退した輿石東さんから約1年前に贈られた言葉をかみしめている。
民進党は11県連で国会議員が1人もいない。そういうところを回って選挙ノウハウを伝授したり、
県連組織の在り方を議論したりしている。すぐに政権交代ができるとは思っていない。
今は下へ下へと根を伸ばすのが僕の役割だと思っている。
◆政界再編は不可避との見方もあるが
そういう意識はない。都民ファーストの会が近々国政に出るならインパクトがあるが、
少なくとも今年中の進出はあり得ない。小池百合子東京都知事は都政に専念する中で、大変厳しい運営を迫られるだろう。
205 : 無党派さん (ワッチョイ bb33-ZBdv [111.103.22.155])2017/07/03(月) 02:42:59.93 ID:VonpN/8Z0
>>208>>211
あんまり話題にならなけれど
江戸川の元みんな現かがやけTOKYOで早くから小池を支えていた上田玲子が
民進からの裏切りで都民ファ公認勝ち取った田之上いくこに得票数で完全敗北したことw
これは江戸川区民としてはまじで驚きだった
メディアの露出的にも上田圧倒かと思って区民は多い
前原はさすがに冷静だな。内ゲバ起こそうとしているやつらは馬鹿
松野本人は離党するとは言ってないが、松野グループのメンバーの大半は離党するなら小池新党に行きたいんだろうな
自由・社民と第2未来の党を作りたいやつなんていない
しかし、小池新党の主要メンバーになると言われている長島昭久ですら小池新党の早期の国政進出には否定的なんだがな
小池新党目当てで焦って離党しても後悔することになるかもしれんぞ
長島も言ってるように五輪終わってからじゃないか。少なくとも小池本人が国政政党に関わるのはな
若狭も都民ファーストが国政に打って出れるリミットは今年いっぱい、来年なら国政はないって言ってるし
若狭とか喜美が自分たちが生き残るために勝手に親小池を名乗る政党を作る可能性はあるが大した勢力にはならないだろう
「集団離党」模索の動きも 蓮舫代表、足元揺らぐ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170706-00000504-san-pol 松野頼久元官房副長官が4日に開いたグループ会合では、出席者から「バーンと組織をつくって勝負したい」と集団離党を求める意見が出た。
小池百合子都知事が率いた「都民ファーストの会」と民進党有志が結集し、細川護煕内閣のように非自民勢力で政権を奪う構想まで飛び出したという。
一方、非主流派が次期代表候補と位置づける前原氏は動く気配がない。
前原氏は5日夜、都内で開いた政治資金パーティーで
「苦しい時だからこそ政党としての立ち位置をしっかりしないといけない」と述べたものの、執行部批判などは口にしなかった。
前原氏の側近は「蓮舫降ろしをすれば世論が離れると思っているのだろう。禅譲を望んでいる」と語る。
前原氏の消極的な姿勢に党中堅は「党が危機的な状況にあるのに、矢面に立とうとしない」と不満をこぼした。
長島昭久氏 小池新党、早期の国政進出に否定見解 「『5人集めて』は最悪だ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170706-00000502-san-pol 東京都議選で小池百合子知事が率いる地域政党「都民ファーストの会」の候補を応援した無所属の長島昭久元防衛副大臣は6日夜のBSフジ番組で、
都民ファーストの早期の国政進出に否定的な見解を示した。
長島氏は国会議員5人で政党要件を満たすことを念頭に「年末に間に合わせて5人で新党というのは最悪だ。国民から見透かされる。
『5人集めて』ということはないと思うし、そういうことでは本来いけない」と強調した。
自身の身の振り方に関しては「(民進党から)独立したので、その立場をおおいに生かして、ど真ん中に政治勢力ができるように努力したい」と述べ、
当面は無所属で活動を続ける意向を重ねて示した。
カオス化した小池百合子軍団に挑む「黄色いドン」 東京都議選
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170624-00000012-sasahi-pol 「民進党を離れました。ガケから飛び降りました。私が左のガケから飛び降りて、右のガケから若狭さんが飛び降りて、まんなかで小池さんに出会いました。
気が早い人は、国政新党か、そんな早合点をされる方が多いと思いますが、私は極めて純粋な気持ちでこの都議会議員選挙を迎えました」
「(国政進出の)期待は大きいと思いますが、五輪まではきちっと都政をやっていくということだと思います。国政にいくとしたらその後でしょう」
橋下はもう完全に過去の人だな。小池の登場で余計にそうなった
このまま政界復帰せずにバラエティのお笑いタレントで人生を終えるだろう
橋下「僕は入閣なんてしないし、政治家に戻る気もない。
3流政治評論家やペーペー国会議員のくだらない噂話にエライ迷惑を被っている」
橋下徹 (@hashimoto_lo)
headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170706-00006150-besttimes-pol …
(内閣官房参与・京都大学教授藤井氏)@この人ある意味可哀そう。僕が入閣なんかしないことは安部さんや菅さんに聞けばすぐに分かること。
内閣官房参与なんて二階さんの飼い犬になって肩書をもらっただけらしいから、情報は何も入ってこないのだろう
橋下徹 (@hashimoto_lo)
headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170706-00006150-besttimes-pol …
僕が藤井氏に対して尊敬していると伝言した事実もなければ、そもそも入閣打診なんて全くないし、僕は政治家に戻る気もない。
ほんと3流政治評論家やペーペー国会議員がくだらない噂話をするから、こっちはエライ迷惑を被っている。
都議選に続いてまた自民は負けるのか。村井宮城県知事と現職の仙台市長が自民候補応援してて、
民進は郡と林に分裂してるのに勝つとかほんと仙台の民進つえーな
aitachi (@aitachi)
和田政宗センセ「迫り来る仙台市長選挙は革新系の人にリードされています」 頼むよ仙台市民(´・ω・`) pic.twitter.com/zhXq2bNwg0
<仙台市長選>「首都の突風」追い風か、逆風か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170704-00000012-khks-pol 2日投開票の東京都議選で示された民意が、仙台市長選(9日告示、23日投開票)を控えた宮城県政界に衝撃を広げている。
「首都の突風」は、国政の与野党対決の構図が強まる仙台でも吹き続けるのか。
立候補予定の各陣営や支援する各政党の間では、期待と不安が交錯する。
都議選で歴史的大敗を喫した自民党。党県連の石川光次郎幹事長は「都民ファーストの会が存在しないため構図が異なり、そのまま当てはまらない」と影響を否定する。
ただ、党が大きな傷を負った都議選直後の大型選挙だけに「負けられないというプレッシャーはある」と明かす。
自民の支持を得て市長選に立候補する会社社長菅原裕典氏(57)も「仙台は仙台」と強調しつつ、「党を前面に出す選挙にはしない。
『菅原さんも自民か』と言われてしまう」と逆風を警戒する。
自民と共に菅原氏を支持する公明党県本部の庄子賢一代表は「都議選の影響がゼロとは言えないが、市長選は人選び。政党で選ぶわけではない」と努めて冷静に受け止める。
野党側は歓迎一色の様相だ。民進、共産、社民各党の後押しで市長選に臨む衆院議員郡和子氏(60)=比例東北=は「都民は政権党に『これでは駄目だ』と厳しく突きつけた。
追い風になるよう強く訴えていく」と意気込む。
各党は「旧態依然の政治体質の自民にノーを突き付けた」(民進県連の遊佐美由紀政調会長)、「自民型政治を転換させるとの姿勢で臨む」(共産県委員会の中島康博委員長)、
「対立候補は自民が全力を挙げて応援している」(社民県連の岸田清実代表)と、自民批判による支持拡大をもくろむ。
仙台市長選9日告示 県都の「顔」、新人4氏挑む
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170708-00000064-san-l04 〈宮城〉任期満了に伴う仙台市長選はあす9日、告示される。
いずれも無所属新人、冠婚葬祭業社長の菅原裕典氏(57)=自民党県連、公明党県本部支持、
民進党衆院議員の郡和子氏(60)=民進党県連、社民党県連支持、共産党県委員会支援、元衆院議員の林宙紀氏(39)、
元衆院議員の大久保三代氏(40)の4氏が立候補を表明している。(岡田美月)
菅原氏は5月、地元の若手経営者の一部からの要請を受けて出馬を表明した。「100年住み続けたいまち」を掲げ、
「働ける場所をより多く作る。中小企業を活性化し力強い経済を創出する」と訴える。
現職の奥山恵美子氏は6月の定例記者会見で「街の経済活性化は重要な要素。入ってくるもの(税収)があっての市政だ」などとして菅原氏を応援。
村井嘉浩知事も、奥山氏が4月に引退表明した直後「最初に頭に浮かんだのが菅原さんだ」として、支持する意向を表明している。
菅原氏の応援にあたり、市議会の各会派では自民、公明を中心に「市議の会」を立ち上げ、そこに民進系の「市民フォーラム仙台」の一部が合流。
その結果、全市議の6割超に当たる36人が支持に回った。
郡氏は6月、弁護士や大学教授らで作る市民団体の要請や民進党県連の擁立を受け、出馬を決めた。衆院議員を計4期、12年務めた実績として、
いじめ防止対策推進法を議員立法で成立させたことを強調。仙台で相次ぐいじめなどを背景とした中学生の自殺問題を念頭に、
「(いじめに)すぐに気がつける、子供たちを守っていける仙台を実現したい」と訴える。
郡氏は民進党や社民党の県連の支持、共産党県委員会の支援を受けたほか、連合宮城が推薦。
「市民協働」を掲げ、「市民党として戦いたい」と意気込む。
野田は都議選の結果出る前から都議選の責任は全部自分にあるって言ってたからな。別にポストにしがみついていたわけではない
0〜1議席だったら即辞任だっただろう。5議席も取れたから続投しただけで。民進党内をまとめるためには野田辞任も止むなしか
もし幹事長が変わるなら、野田の言うところの蓮舫を支えてくれる後任は代表代行として蓮舫を支えた江田が相応しいだろう
党内左派の支持を固めるなら赤松の推す枝野、非執行部を取り込んで挙党一致でやっていくなら蓮舫を批判しなかった前原もありか
民進・野田幹事長が辞意漏らす 都議選敗北で引責、周辺は慰留
https://this.kiji.is/256465046244001272?c=39550187727945729 民進党の野田佳彦幹事長が、東京都議選で敗北した責任を取るとして周辺に辞任の意向を漏らしていたことが分かった。
自ら身を引くことで党内の動揺を抑え、蓮舫代表に責任が及ぶのを回避する狙いがあるとみられる。
ただ、蓮舫氏のさらなる求心力低下につながる可能性もあり、周辺議員らが慰留を続けている。複数の党関係者が8日、明らかにした。
関係者によると、野田氏は「蓮舫氏を支えてくれる後任が見つかれば、いつ辞めてもいい」と話しているという。
野田氏は共同通信の取材に「政治家として自分の出処進退を軽々に話すことはない」と述べるにとどめた。
蓮舫降ろし牽制 「内輪もめ、国民に見放される」と江田憲司氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170708-00000545-san-pol 民進党の江田憲司代表代行は8日夜、東京都議選での敗北を受けて蓮舫代表の責任を問う声が党内で上がっている状況について
「これだけ自民党が混乱をしている中で、われわれまで内輪もめをしていたら国民に見放される。
代表のもとに結束し、党の進むべき道を打ち出していくことが責任だ」との認識を示した。
横浜市で記者団に語った。
takuyabeat69 (佐藤拓也)
https://twitter.com/takuyabeat69/status/883187076606205952 >大井川さん「クラウドファンディングなどを活用し、みんなの力で『おらが街のスタジアム』を造って、J1茨城ダービーを実現できたら、楽しいでしょうね」
>おおおおおお!
日テレ世論調査で安倍内閣の支持率が爆下げで31.9%と最低記録を更新!安倍政権の終わりの始まりだな
安倍の姑息な改憲のための改憲にも反対の人がほうが多いし、憲法改正なんて不可能だろう
あと、都民ファーストの国政進出を期待する人が26.6 %とまったく期待されなくてワロタ
やはり野党は国政では民進党一強だから、民進党に頑張ってもらうしかないな
2 0 1 7 年 7 月 定 例 世 論 調 査
[ 安 倍 内 閣 支 持 率 ]
支持する 支持しない わからない
今 回 (7月) 31.9% 49.2% 18.9%
前 回 (6月) 39.8% 41.8% 18.4%
前々回 (5月) 46.1% 36.4% 17.6%
最高 最低
支持する 65.7%(2013年4月定例) 31.9%(2017年7月定例)
支持しない 49.2%(2017年7月定例) 16.6%(2013年4月定例)
[ 問5]
安倍総理は、加計学園の獣医学部開設について、認可が下りる前に、1校に限ったことが疑いを招いたとして、
速やかに獣医学部の開設を全国で行いたい考えを示しました。
あなたは、この安倍総理の考えに、賛成ですか、反対ですか?
(1) 賛成 19.8 %
(2) 反対 54.7 %
(3) わからない、答えない 25.5 %
[ 問6]
あなたは、いまの日本国憲法を改正することに、賛成ですか、反対ですか?
(1) 賛成 31.2 %
(2) 反対 45.8 %
(3) わからない、答えない 23.0 %
[ 問7] 安倍総理は、戦争の放棄などを定めた憲法第9条の1項、2項を残したうえで、
自衛隊の存在を明記する条文を追加する考えを明らかにしています。
あなたは、この考えに、賛成ですか、反対ですか?
(1) 賛成 31.2 %
(2) 反対 44.5 %
(3) わからない、答えない 24.3 %
[ 問12]
あなたは、「都民ファーストの会」が、次の衆議院選挙で、全国に候補者を立てることを期待しますか、期待しませんか?
(1) 期待する 26.6 %
(2) 期待しない 55.2 %
(3) わからない、答えない 18.2 %
やはり野田は幹事長辞任しそうだな。次は枝野幹事長、前原政調会長、江田代表代行あたりの挙党体制かな
政局より政策の男になった前原なら絶対に裏切らないから前原幹事長でも良い
前原は民進党を立て直すために力を貸してくれって言って井手英策に土下座して民進党の経済政策のブレーンになってもらったから、
今更無責任に民進党を破壊したり、離党したりできない立場なんだよな。だから非主流派の中では一番安心
民進幹事長「まずは都議選総括」 進退に言及
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS09H15_Z00C17A7PE8000/ 民進党の野田佳彦幹事長は9日、東京都議選の敗北を受けた自身の進退について言及した。
「私は蓮舫代表を支える立場だ。都議選で厳しい結果が出たわけだから、
まずはきちんと総括することで責任を果たしていきたい」と表明した。愛知県岡崎市で記者団に語った。
野田氏はこれに先立つ講演で都議選について「極めて残念な結果だった。猛省しなければいけない」と強調。
「国の基本的な政策について、しっかりとしたものを持っていると伝えていかなければいけない」と語った。
民進党は11日から衆院選の比例代表11ブロックごとに所属議員から意見を聴取し、都議選の総括を取りまとめる方針だ。
野田氏は都議選の結果判明後の3日に続投を明言。蓮舫氏も「引き続き最前線でがんばりたい」と述べている。
党内の執行部から距離を置く議員から「誰も責任を取らないのはあり得ない」との不満がくすぶる。
野田氏はこうした党内の意見を見極めたうえで自身の進退を最終的に判断する意向とみられる。
野田氏はこれまで「党務全般は幹事長に全ての責任がある」と繰り返してきた。
党内では蓮舫氏に責任が及ばないよう予防線を張る狙いが指摘されている。
ところで内閣改造が近づいてきた訳だが
http://www.sankei.com/politics/news/170709/plt1707090024-n1.html 栃木と群馬に誰か入閣有望な人材は居ないかね?
茨城は小粒すぎ。辛うじて参議院の上月良佑くらい
安倍官邸筋は女性閣僚を切望しているから、小渕娘は注目ではあるのだが
平成研は、改革反対派の岩盤だからなー
お!?
「【第1回】大井川かずひこのわくわくテレビ」でネット検索!
(NGワードの頻出でリンク先を貼れず。運営drunker★怒)
>新しい茨城の話をしませんか?
>チェンジ茨城! チャレンジ茨城!
>「新しい」暮らしやすさをつくる
>「新しい」仕事・雇用をつくる
>「新しい」人材を育てる
>「新しい」夢・希望をつくる …
>「新しい」は、きっと豊かさを連れてくる。
>この番組では茨城県知事選に立候補を表明した
>大井川かずひこが考える「新しい」茨城について発信してまいります。
>「新しい」茨城とはどんなことなのか。
>そのための政策、政治理念を丁寧に解説してまいります。
>そして、番組では皆さんから寄せられるご意見、ご質問にどんどんとお答えして行きます!
>皆さんが大井川かずひこに聞きたいことをどんどんお寄せください。
この番組の開始は、ドワンゴ陣営がついに本腰を入れ始めたというスイッチだと受け止めよう
さーて。
「2チャンネルの北関東(茨城・栃木・群馬・埼玉)の選挙事情5スレはROMってる?」
と投稿するのが一番早いのかな
民進、9月にも党人事…野田幹事長の処遇焦点
読売新聞 7/10(月) 8:18配信
民進党の蓮舫代表は、9月にも党役員人事を行う方針を固めた。
東京都議選で存在感を示せず、執行部への不満が高まっており、人事の刷新で党の立て直しを図りたい考えだ。
蓮舫氏を支えてきた野田幹事長の処遇が最大の焦点となる。
野田氏は9日、愛知県岡崎市で記者団に「都議選で厳しい結果が出たから、
まずはきちんとした総括をすることで責任を果たしたい」と述べ、自らの進退については明言を避けた。
野田氏はこれまで、自身のグループに所属し、要職経験が少ない蓮舫氏を全面的に支えてきたが、
党内からは都議選惨敗の責任を取って、野田氏の交代を求める声が出ている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170709-00050099-yom-pol 都議選総括後に進退判断=民進幹事長
時事通信 7/10(月) 15:47配信
民進党の野田佳彦幹事長は10日の記者会見で、
東京都議選敗北の自身や蓮舫代表の責任問題について、「まず総括をするということだ」と述べ、総括後に判断する考えを示唆した。
野田氏は「自民党や内閣の支持率が下落している中、なぜわれわれが受け皿になれないのか。本質的な総括をきっちりやっていく」と述べ、
11日から党所属議員の意見聴取を開始することを明らかにした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170710-00000068-jij-pol NHKの世論調査でも最低水準の35%とか安倍内閣の支持率は酷すぎるな
共産党が愛媛3区補選での野党共闘を求めているが、民進党の白石に統一すれば勝てる可能性があるし頑張ってほしいわ
共同通信は「野田が辞任の意向を周辺に漏らしている」っていうのを野田が今日の会見で否定しても訂正しないでまた書いてるな
訂正しないまでも書かないこともできたはずなのにあえて書くということはやっぱ確かな情報なんだな
内閣支持率35%で最低水準 NHK世論調査
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170710/k10011052631000.html?utm_int=all_contents_just-in_001 NHKの世論調査によりますと安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月行った調査より13ポイント下がって35%だったのに対し、
「支持しない」と答えた人は、12ポイント上がって48%でした。
調査方法が異なるため単純に比較はできないものの、「支持する」は、第2次安倍内閣発足以降、最低の水準となり、
「支持しない」が「支持する」を上回ったのは、安全保障関連法の審議が参議院で行われていたおととし8月の調査以来です。
安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月行った調査より13ポイント下がって35%だったのに対し、
「支持しない」と答えた人は、12ポイント上がって48%でした。
調査方法が異なるため単純に比較はできないものの、
「支持する」は、第2次安倍内閣発足以降、最低の水準となり、「支持しない」が「支持する」を上回ったのは、
安全保障関連法の審議が参議院で行われていたおととし8月の調査以来です。
学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる問題で、安倍総理大臣が、行政がゆがめられたことは一切ないと説明していることについて、
これまでの説明に納得できるか聞いたところ、「大いに納得できる」が3%、「ある程度納得できる」が16%、
「あまり納得できない」が33%、「まったく納得できない」が40%でした。
「加計学園」の問題などをめぐって、野党側が、臨時国会の速やかな召集などを求めているのに対し、
与党側が、現時点では必要なく、総合的に判断したいとしていることについて、
臨時国会の速やかな召集などが必要か聞いたところ、「必要だ」が47%、「必要ではない」が20%、「どちらとも言えない」が26%でした。
稲田防衛大臣は、さきに選挙の応援演説で、「防衛省、自衛隊としてもお願いしたい」と投票を呼びかけ、
野党側が、自衛隊の政治利用だなどとして辞任を求めているのに対し、
稲田大臣は、発言を撤回し、辞任しない考えを示しています。稲田大臣は辞任すべきか聞いたところ、
「辞任すべき」が56%、「辞任する必要はない」が16%、「どちらとも言えない」が21%でした。
愛媛3区補選、野党一本化を=共産・小池氏
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170710-00000092-jij-pol 共産党の小池晃書記局長は10日の記者会見で、衆院愛媛3区補選(10月22日投開票)について
「野党が一致して戦えるよう至急協議を進めていきたい」と述べ、
民進党を含めた4野党の枠組みで統一候補を擁立したいとの考えを示した。
民進党は元職の白石洋一氏、共産党は新人の国田睦氏の擁立をそれぞれ検討してきたが、一本化できるかが焦点だ。
自民党愛媛県連は新人の白石寛樹氏の擁立を決めている。
小池氏は東京都議選での自民党大敗に関し、「これだけ安倍(晋三首相)さん辞めてくれという声が上がっている。
野党は脇目も振らず、選挙協力に突っ走ることが必要だ」と強調した。
民進、都議選総括へブロック会議 11〜18日まで
https://this.kiji.is/257068268650006009?c=39546741839462401 民進党は東京都議選敗北の総括に向け、地域ごとに所属議員と意見交換する「ブロック会議」を11〜18日に国会内で順次開催する。
辞任の意向を周辺に漏らしている野田佳彦幹事長は、
総括内容や23日投開票の仙台市長選結果を踏まえ、自身の進退を最終判断する見通しだ。
野田氏は10日の記者会見で「内閣支持率が下落してもなぜ、われわれが受け皿になれないのか本質的な総括になる」と強調した。
月末に予定する両院議員懇談会を経て、都議選総括として常任幹事会で決定する段取りだ。
「半島の法則」
http://hissi.org/read.php/giin/20170710/dlpqeTNWeDI.html 最近さすがに酷いな。民進党支持者は
過去ログを見分けるのが不便だから、妙に通用してるらしい「ニコニコ大井川」とでも名乗ろうかw
ちょっと様子見
えー、
>>600 >>542 >>500 >>455 >>421 に引き続いて、茨城新聞の更新版
http://www.ibarakinews.jp/hp/list.php?elem=senkyo&elecid=14842330642264 >2017知事選 民進県連は自主投票7月9日
>知事選 橋本氏を推薦 県砂利協組7月8日
>知事選 大井川氏を推薦 県家畜商協組など2団体7月8日
>知事選で大井川氏を推薦 県陸砂利協組など7月7日
>知事選で大井川氏を推薦 屋外広告組、砂利協組7月6日
>知事選 橋本氏を推薦 県児童福祉施設長会7月5日
>知事選 大井川氏を推薦 県猟友会7月5日
>大井川氏を推薦 知事選、県鉄筋業協組など7月4日
>知事選、影響いかに 気を引き締める各陣営7月4日
>知事選、橋本氏を推薦 県採石協と木材産業連7月1日
>大井川氏を推薦 県理容組合 7月1日
そして御覧の通り大きな動きがあった
2017知事選 民進県連は自主投票7月9日
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14995242499375 知事選、影響いかに 気を引き締める各陣営7月4日
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14990911301942 >公明党県本部の井手義弘代表は
>「われわれの主張に沿った政策が出れば、今からでも(大井川氏と橋本氏の)どちらかに推薦を出す可能性はある」と述べた
間違いないのは、小幡の時より今回はまぎれもない激戦
本当に民放TV各局は、加計学園なんぞよりも、茨城県知事選挙にも報道の時間を割いて欲しい
特に「【第1回】大井川かずひこのわくわくテレビ」には非常に注目
>>621 【マスコミ】毎日新聞に福岡・春日市議13人が抗議文「記者が威圧的行為」
http://a★sahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499243256/
【毎日新聞】毎日新聞に福岡・春日市議13人が抗議文「記者が威圧的行為」
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1499227754/ 【福岡】毎日新聞に春日市議13人が抗議文「記者が威圧的行為」
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1499249383/ 選挙結果は、勝った方への信認・人気という場合は少ない。負けた方への不信認・不人気という場合が一般的。
最近はすっかり地方選挙も国会政局と連動して、反自民の方がよく勝っている。地方首長は影響力あるから、やがて地方の自民党地盤も国会政局と連動して溶解していく。
思えば、現政権は本来十回くらいは既に吹き飛んでいる。国民の民主党政権へのアレルギーだけで持ってきたともいえる。
民主党民進党の責任は重い、比例ゾンビは勿論だが選挙区当選者も一度辞職して頭も丸めるべきだ。
こういうことをさらっと言うためには、総辞職して総裁選をするしかない。人心は離れた。男女関係に敏なモテる奴なら分かる。辞めないと戻らないということを。
騒がれて、離党や役職辞任して済ませようとしている者十人以上いる。時間が経っても忘れない。国会に出てないのに歳費や経費までふんだんに貰っている。
常識的におかしい。民進党議員全員と一緒に、該当自民党議員二十人ほども辞職すればいい。議員は立派な仕事のはずだが、本来職業ではない。私物ではもちろんない。
後ろから撃つなとか、誰がテレビで得意気に批判をしているとか、説得力無い。常識的におかしい連続だから。いまだある右翼の熱烈な支持を鵜呑みにしちゃいけない。
低脳左翼を踏み潰すためにも、今辞めるしかない。スパッとした印象が国民に残れば、個人人気は後に回復する。少なくとも良識派からの人気はね。
-curl
lud20250130071950このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1490151086/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「北関東(茨城・栃木・群馬・埼玉)の選挙事情 5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>12本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【群馬・栃木・茨城】北関東のQMA事情5
・埼玉、群馬、栃木、茨城… ディスられ続けた北関東人のメンタルの強さは異常 もはやディスることが流行
・【群馬埼玉】北関東の高校野球【茨城栃木】
・群馬県 栃木県 茨城県(北関東)の道路 9号線
・【朗報】茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県 渡良瀬川下流 氾濫注意情報解除
・北関東3県(群馬 栃木 茨城)で最も発展している都市はどこ?
・関東の序列が東京>神奈川>埼玉>千葉>茨城>栃木>群馬みたいに関西の序列はどうなってるの?
・北関東の群馬県、栃木県、茨城県のイメージを教えてくれ
・群馬・栃木・茨城 過去最多100人超感染 [どどん★]
・明治>>筑波>千葉・横国・上智>首都>埼玉・横市・立教>>茨城・宇都宮・群馬・中央・法政・青山
・【テレビ】<マツコ・デラックス >群馬・茨城・栃木の「逆ブランド化」を称賛!「負い目を感じることはない」
・2枚目悪徳お見合いパーティと常連女を晒せ!群馬栃木埼玉茨城2
・【台風19号】停電、約271,400軒 12日21時 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県
・【群馬】北関東管釣りスレ【栃木】
・【群馬】北関東の乗馬クラブ【栃木】
・東京神奈川埼玉の西関東と千葉栃木茨木群馬の東関東どっちが好き?
・【速報】茨城県北部、茨城県南部、栃木県南部、群馬県南部、埼玉県北部、埼玉県南部で震度4のやや強い地震を観測 やばい!!
・東京 コロナ脱出 流れ止まらず 4ヶ月連続で転出超過 脱出民は神奈川・埼玉・千葉・北関東へ
・関東のお荷物 埼玉・千葉・茨城
・GTS117★埼玉栃木群馬鉄道障害情報
・石川遼は地元埼玉に近い栃木茨城豪雨に寄付しろよ
・福島や茨城など北関東の除染土22万トンの行方
・【交通】〔北関東道〕群馬県内で事故 一部通行止め(24日3時現在)
・中居「茨城と栃木と群馬なんて興味ない一生行くこともない」三県民激怒!観光業界も問題視、BPO審議へ
・【茨城】 車にトラックが追突し、大炎上。 車の中から、運転手が遺体で見つかる =北関東自動車道
・全国「住みたい都市」ランキング 東京に憧れるのは1位埼玉県民 2位千葉県民 3位北関東民
・かつて珍百景でも話題だった群馬・栃木・埼玉3県の県境、観光客を呼び込もうと遊歩道が整備され糞ショボいスポットになる(´ ;ω;`)
・栃木・群馬で家畜700頭盗難 犯人は〇〇〇〇人だと考えられてる模様
・【M4.6】東京都・群馬県・神奈川県・栃木県で震度3の地震発生 [5/3] [ギズモ★]
・【茨城・埼玉】霧島さくらイベントin茨城&埼玉 7月27日(土曜日)開催決定!【07/27】 ©bbspink.com
・9都府県が「ステージ4」に達する 厚労省、病床使用率公表…群馬・埼玉・東京・愛知・滋賀・大阪・兵庫・奈良・広島 [ばーど★]
・住吉会 親和会 栃木 茨城 群馬
・何故栃木茨城も関東なのか ©bbspink.com
・GTS115★埼玉栃木群馬鉄道障害情報
・【北関東】宇都宮市Part22【栃木】
・群馬、栃木、茨城に住むメリットって?
・EXILE運営、埼玉県越谷市を北関東扱いし炎上
・マーチよりグーシック(GUSIC)群馬宇都宮埼玉茨城千葉2
・【栃木茨城惨敗】 関東の高校野球 pt.335 【 仁王 】
・「最下位」北関東3県の魅力知って! 栃木が出題サイト開設 [蚤の市★]
・【菅悲報】変異株を栃木、茨城、福島、長野、新潟、群馬の6県で検出😇
・【社会】栃木 群馬 埼玉3県境のプレートなくなる 盗まれたか [朝一から閉店までφ★]
・ソレダメ!【週末行くならどの県?群馬VS栃木VS茨城VS千葉地元グルメ対決】★1
・もしも宇都宮が北関東のニューヨークと言えるぐらいの都会になってたら、鉄道事情は?
・【群馬】前橋の北関東道で17台絡む事故 西行きが4時間以上通行止めに [Lv][HP][MP][★]
・東京周りは無条件でベッドタウン化して発展すると思ってたけど茨城栃木群馬がショボいのなんで?
・【関東停電】8700軒停電 東京埼玉栃木 2020年08月12日15時24分 東京電力 [納豆パスタ★]
・映画『翔んで埼玉』で話題の埼玉県民が「本当にダサいと思う県はどこか?」“秘境”群馬、“訛り”茨城県を抑えたぶっちぎりの1位は ★2 [muffin★]
・【速報】茨城、栃木、群馬、静岡、京都、兵庫、福岡の7府県を「緊急事態宣言」の対象地域に追加。政府、分科会に諮問。他、10県にまん防 [記憶たどり。★]
・【アンケート】埼玉県民に聞いた「本当にダサいと思う県は?」 “秘境”群馬県、“訛り”茨城県を抑えたぶっちぎりの1位は!? ★3 [ぐれ★]
・【群馬】なり手がいない!? 群馬・昭和村議選、群馬県では戦後初の定数割れによる再選挙へ
・N国の立花孝志の辞職会見 埼玉補欠選挙から出馬「今回の選挙は冷静に分析したところ十分に勝てる!」
・茨城のビリヤード事情 4マス目
・群馬の自作事情 Part14
・【栃木・茨城】普通に定期オフ
・【悲報】人間「赤松健の選挙事務所って風俗みたいだな」
・【関東ザコクランキング】横国・筑波>>>千葉・埼玉>宇都宮
・しばき隊のチビっこいヤツが隊員に号令「蓮舫の選挙事務所にFAX爆撃かましたれ」
・【文春】木原誠二官房副長官に公選法違反の疑い 衆院選の選挙事務所家賃を不記載 [クロ★]
・【テレビ】ハライチ岩井 出身地・埼玉県に持論展開「大宮周辺までは東京、ほかは全部群馬」 [首都圏の虎★]
・【悲報】日本政府「東京からの首都移転の候補地(副首都は埼玉)。北海道の帯広。栃木の那須。和歌山の新宮。どれかだけど、どうする?
・【茨城】梨2000個盗む グエン容疑者ら3人再逮捕 他の桃の窃盗事件にも関与か 山梨・栃木県警合同捜査班 [シャチ★]
・【国民党から推薦】前埼玉県知事・上田清司 「立憲は内向きな話しばかりで限界」 立憲の選挙の推薦を断る [キリストの復活は近い★]
・関東地方(東京除く)のエロゲ事情 その3
20:46:26 up 20 days, 21:49, 0 users, load average: 8.47, 8.89, 9.13
in 3.032103061676 sec
@3.032103061676@0b7 on 020310
|