きょうの小池と前原の会談でどうなるか。
けっきょく小池は都知事辞めないと思う。
いまさら野党議員には戻りたくないだろうし。
内部留保課税って緑の小池が赤い小池に
日によって色が変わるカメレオン
何がしたいのか、まったく判らない
選挙前に協定書を国民が読んでるじゃん
裏切りは小池のハチミツになるぞ
首班指名、元政党代表ってだけで中山さんだけはやめてくれよw
自民票を奪うことはあっても、政権批判票が取れないだけでなく、
全候補の士気にかかわるw
前スレ998の
>小池が10日の公示日直前に出馬するって噂がちょくちょく流れてるけどそんなの可能なの?
可能
衆院選公示当日に立候補届け出れば、知事は自動退職なのd
首班指名えだのんで…野党共闘、支援労組振り分け…もっかいやりなおそ?
福山はメディアの討論要員なんだろうな
さすがに選挙期間中長妻をテレビに出ずっぱりにさせるわけにはいかんだろうし
しかしここから3連休にかけて元民進の希望からの大量脱走が始まるだろうな
ひるおびとか見てると「死者に鞭打つなよ可哀想にww」みたいな感じで
もはや叩かれてもいないし
珍さんはタチミンと共産が党としてのコスタリカやれば150%生き残る さすがに虫がいいけど
次善は次の衆院選で2区ヒットマン
>>6
政治家の人間関係は「封建的」だから、
やはり公示前に親分の枝野のもとへ駆け付けるんだな。
陳は枝野から、今までたくさんの「御恩」も受けてきたからな。
天晴れ! 陳さんには武士道があった、お前は立派な日本人だよ(;ω;)
でも、このまま行けば次の選挙では落選だな。
改選まで5年あるから、どうなるかわからんけどさ。 >>11
そんな感じだろうね
立民は希望と違って手堅いな 陳さん
参院議員で今回選挙じゃないから助かったなw
衆院議員なら真っ先に希望に行ってたw
10日直前に出馬すれば確かにテレビの批判は無いが…
その分有権者の風当たりが厳しくなると思うんだがな
福山哲郎は京都民進でも信念を貫いた
となると今の希望候補にとっては大逆風
>>14
選挙後がやばい
都民Fも割れるかもしれん
都議会過半数割れしたら目もあてられない >>8
もう衆院選と同日選挙はできないから
11月に知事選になるとか大ブーイングだろうな・・・ 中山恭子は首班指名で、何の迷いもなく安倍晋三と書くだろう。
>>7
都民ファースト代表の荒木千陽の父ちゃんでいいじゃんw >>22
与党公明、準与党共産を完全に敵に回したからな >>14
都知事にとってはこれは冬の陣で夏の陣はこの先の都議会かもしれない 希望の中で討論が強い奴が見当たらないのが痛い
小池も討論弱いのに
>>28
代表代行が長妻ってのは決まってたと思うけど >>26
これもう希望はマック赤坂を追加公認して
出馬記者会見でおときたの会見にぶつけるしかないw 菅直人さんが
なんの党役員になるか楽しみ
結党メンバーで元首相だから幹事長辺りに起用されるのかな?
細野のクズさやばくない?
あいつ福山と同じく元々カンの側近なんだぜ
やっぱり政治家はコロコロ主張変えちゃダメだよ
ブレてない印象が強い民主にすごい勢いで崩されてる
>>6
陳の立憲民主入党によって、
人間関係的に、これで愛知民進の立憲民主へのダイレクトな合流もなくなった。
総選挙後の大同団結、民進への再合流などは、また話は別だがね。
もうこれで陳は枝野の絶対的な信頼を勝ち取った、
周囲からも信用を勝ち取ったので、あとは自分の政治キャリアでそれを生かせるかどうか。 音喜多にはあまり期待しない方がいいぞ
どうせたいした事は言わない
>>38
多摩エリアから一歩も外に出してはいけない コメントは原則党本部で管理しないと赤い麻生になる 前原は、わざわざ長妻 近藤 枝野には小池の要請で対抗馬とかいう話しなくてもいいのに
他だってバッティングしてきてるし、どっちにしても過半数擁立目指してるんだから
今更立憲との調整は無理だ
>>30
前原は小選挙区制移行最初の選挙で負けている(比例復活)し、2回目も結構冷や冷や物の勝利
郵政選挙でも山本朋広(現在:神奈川4区)にかなり迫られている
ひょっとするとということも…
第41回(1996年10月)
当選 奥田 幹生 68 自民 前 43060 (6) 重複
井上 哲士 38 共産 新 42211
比当 前原 誠司 34 民主 前 31257 (2) 重複
菱田 健次 45 新進 新 30713
第42回(2000年6月)
当選 前原 誠司 38 民主 前 52077 (3) 重複
山本 直彦 58 自民 新 48057 重複
井上 哲士 42 共産 新 41541
谷口 徹 28 自由 新 11296 重複
戸板 まさ恵 35 自連 新 2691
第44回(2005年9月)
当選 前原 誠司 43 民主 前 73795 (5) 重複
比当 山本 朋広 30 自民 新 69330 (1) 重複
原 俊史 38 共産 新 29348 橋下は有能すぎて、自民党から共産党まで敵に回した。
あれほど反自民の共産が、自民と組むなんておかしいだろ。
>>34
自分は維新嫌いだけどなんだかんだ自民を割って強固な地盤を大阪で築いたからな
東京ですら風頼みの党とは違うわ >>35
向かない
あいつは総理とか顧問とかふんぞりかえる役向き
でも、今は叩かれるから原発殺すマン部長になって日陰にいたほうがいい
枝野代表長妻代行辻元幹事長で安定だろう だいたいただでさえ案山子不足やのに
不足気味の案山子を民主の幹部クラスにぶつけるって
若狭が間抜けすぎんだよ。
やっぱギリギリまで様子みて最後勝ち馬に駆け込むのが一番だよな
立憲と希望で公認チキンレースをやってるっぽいのでなかなか確定しそうにないですね
ここは誰かを叩いたり応援したりするスレじゃねーぞ。
>>44
前原主導で刺客を立てたという噂が立ってたから、それを気にしたんだろうな。 >>49
野田某のいる千葉の選挙区に有象無象のなんちゃらガールズを乱立させた某政党を思い出させる 今回、希望に行った奴は郵政の造反組のイメージがあったんだろうな
実際には政治状況がまるで違って失敗してしまったと
>>28
長妻が幹事長でいいと思ったが。代表代行は赤松。 護憲は民主と共産で60〜70ぐらい。
残りは改憲になる。
安倍ちゃん笑いがとまらんがな。
そもそも当選実質1回の若狭に、選挙調整などやらせるほうが間違っているだろうに。
小池の人望の無さが全て。
福山は去年まで前原の側近をやってたのに今年の代表選では枝野を支援して枝野の側近になってたんだよな
ある意味凄い見る目があったな
>>50
様子見をし過ぎると、共産党が候補を降ろすのが間に合わない。
希望で出るのなら、連合の説得が必要だし。
無所属で出たけど、決断遅すぎて共産党が立候補してるわ、連合の支援が薄いはでは、シャレにならない。 こうなってしまうと、民進党のまま出てもあまり変わってなかったなという感じ
珍さんはイッタ並の機動力があるので、衆院選だろうが山間僻地だろうが仲間の所には駆けつけてマイク握れる そういう人はなかなかいないんだよな
>>34
橋下が有能ってんじゃなく、維新には大阪府議団という味方がいたのが大きかった。
小池には味方は若狭しかいない。 >>63
無所属でもおろすとか前は言ってたから
まあ裏で話つけとけばいいのでは
そこまで付き合ってくれるか知らんけど >>62
震災のときの官房長官と官房副長官のコンビだな。 やはり親分の缶に続くか
民進党の福山哲郎元官房副長官は5日、同党を離党し、立憲民主党(代表・枝野幸男元官房長官)に
参加する方針を固めた。福山氏は、京都新聞の取材に対し
「希望の党には行かない。民進党にこれから離党届けを出す」と述べて、
同日夕方に会見を開く意向を示した。
民進党関係者によると、希望の党への合流に伴い、立憲民主入りを目指す参院議員が
明らかになるのは初めて。
福山氏は、前原誠司民進党代表の側近としても知られているが、先の代表選で枝野氏を支援していた。
1998年に京都選挙区で初当選。当選4回。外務副大臣を経て2010年6月、
菅内閣の官房副長官に就任した。11年の東日本大震災時には、当時の枝野官房長官らと対応に当たった。
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20171005000080 >>50
今回は3連休はさむので、余り待ちすぎると供託が間に合わなくなる >>58
郵政造反組はブレてないもん
だから2005総選挙でかなり生き残った しかし、あっちもこっちも前原が叩かれすぎててかわいそう
9月末の時点では、希望の党が出てきた時点で民進党の死亡は決まってたわけで、
合流策は「これしかない」という状況だったはずなんだがな
>>58
タチミンがその役に しかも綿貫亀井と違い、マスコミの応援がすごい 基本的にアンチ報道は見かけない >>62
端的に言えば、大塚耕平と陳哲郎が同じ陣営に居ることはない。 >>76
希望はどうせ金無しだから立てられなかった
にっころの金も奪えなかったのに
ジジババだけ付いてきた 希望の大義がアピールしてない現状だと、騙して刺客送ってる希望が悪役なんよ
辻元は地元に張り付いてた。
選挙はいつもぎりぎりだから他を応援する余裕はないだろう。
つーか前なんとかさんが正式に分党してれば良かったんだよ
亀井静香、綿貫は刺客を返り討ちにしただけでなく、それぞれ比例で1取った。
恐ろしい程の選挙の強さよ。
>>49
それは小池の指示だろ。
若狭は無能なんじゃなく、小池から権限を与えられていないだけ。
自分で選んだ道とはいえ、可哀想でならない。 陳は動くの早すぎなんじゃないか?どうせまた希望が分裂してそこに民進党参院が全員合流みたいな形でも良いんじゃないか
今の辻元。
街宣中。
阿倍野ハルカスで新人と共同街宣みたい。 >>67
赤松は閣僚も副議長も経験しているし、今更幹事長でもないと思う
多分顧問かと 小池を巻き添えにして自爆した前原は野党にとって一番優秀なのでは
やはり小池は国政に再進出するのが早すぎたか
もう少し時間を掛けて足下を固めるべきだった
とはいえ歳を考えるとそうも言ってられなかったかな
立民側も選挙中フリーハンドで動ける戦力は欲しいだろうから嬉しい援軍だろうね
前原があと出来ることっていえば小池に抱きついて文字通り心中することぐらいだよな
>>90
共産党との共闘はそのまま継続した可能性が高いから、
とりあえず選挙はいい勝負できただろうな
問題はそのあとだが。共産党と連立組むのかという >>89
テレビ要員兼先遣隊として送られたんだと思うよ >>76
希望なんて所詮風頼みで関東だけなんだから
民進党としては今回耐えて次回雪辱すれば良かっただけ >>96
そりゃそうだろ
都知事選から1年しか経ってないんだぞ
しかも豊洲グチャグチャにしちゃって… >>92
それやっちゃうと希望と大して変わらないことになる
あくまで受け入れの姿勢をアピールしていることで、ここまで評判悪くしていない訳なので >>90
枝野が勝っていたら、民進党保守派が離党して希望の党に合流。
この方が結果的には希望の党としてもよかったと思う。 >>58
郵政民営化は小泉の宿願だったから、民営化反対派に刺客を立てる大義は明確。
都議会自民党も都政の権力者だったし、小池の初登庁の時から悪役扱いだった。
それにくらべると、自民党を差し置いてリベラル派を叩く大義が不明確だし、
リベラル派がそれほどこれまで小池に楯突いてた感もない。 大阪10区は重要選挙区として、毎回安倍も橋下も必ず入ってた
それでも勝ち切るから大したもん
希望はこれなら合流なんかせずに自分らだけでやったほうがよかったろ
確かにあのままでは民進は死を待つのみだった
看板は消えても、長期的に考えて仲間がもっとも生き残れる道はこれだったのかもしれない
前原がそこまで本当に想定してたとも思えないが
>>89
いま福山が誘導しないともう脱出が間に合わん >>106
だけ、なんて簡単に言えるのは部外者だからだろ
野党第一党として、議席が減少する事態を防ごうと努力するのは当たり前だ >>96,107
老いると気が短くなるので、悠長な事を考えられなくなったんだろう
老人特有の症状 一度与党の味をしめると、なかなか我慢出来なくなるんだよ。
>>108
少なくとも今みたいな無意味な混乱は避けられたはず 前原の言ってた議席50とか真に受けるもんじゃないでしょ
「民進党」のなまえで1回は衆院選やるべきだったな。
このまま解党とすると、大政党で参議院だけに出たなんて史上はじめてになるかも。
希望行きも立憲行きも信念ゼロでしょ。
立憲行き持ち上げてるひとがいるけど、
党の名前捨てて無所属でということに、全員一致した敵前逃亡野郎の集団ですよ。
マイナス10歩 と マイナス5歩との違いでしかない。
>>123
あいつ民進単体で戦った場合で出してるよ
共闘してたら絶対ありえない数字 >>120
小池のことだからマジで小泉説得してるかもなw 200人立てた内どんだけ落選するんだろ
当選で金入るの見込んでるから
希望は資金繰りやべーんじゃね
>>122
参議院にタイムリミットなんてありませんけど?(笑) さはさりなんで、民主の擁立次第で議席数がかなりかわると思われ。
自公圧勝が確実な以上、
話題の中心はどうしても民主にならざるを得ない。
>>123
選挙区でも比例でも議席が減るのは間違いないわけで、
それが50なのか60なのか70なのかってのは結果論 橋下は府知事になったのが2008年で国政にちょっかいかけてきたのは2012年なんだな
今日は全然動きないけど地方で比例のめどもたってないよな民主
どうすんだこれ
>>120
希望の連中は原発ゼロを政策としてではなく票をとるためだけに主張してる
こいつらは本当に国民をバカにしてるよ >>122
それは総選挙に立候補する本人であって、福山には関係ないのでは? >>128
通るのは50人くらいかな
巻き返せれば60−70ってとこでしょ 前原は常に間違った選択をする逆神
前原に従った連中は滅びる
自民党が束になっても潰せなかった小池をたった1人で政治生命終了まで追い込むなんて尋常じゃないよ
>>108
民進党代表選で枝野が勝っていたら、保守派が希望に移籍して議席維持、
左派はジリ貧だった。
前原が勝ってしまったので、保守派がジリ貧、左派は議席維持できそうだ。 前原の選択が間違いだとすると、共産党との共闘を前提にするしかないわけだが
>>140
50通るかね?
俺の予想は民主50希望40だが・・・ >>117
それは単なる近視眼
第一議席減らしたくないだけなら希望と選挙区調整するとか
ほかにいくらでもやりようはある
前原の場合明らかに欲かいて無理に政権取りに行ったからこうなった 大分3区から引退した横光が再び立候補。
小選挙区当選は難しいけど比例票が稼げるね。
多分今のところ九州で最強の立憲民主党候補。
前原なんかを代表に選ぶのが間違いだろ
もう遅いけど
>>120
都知事選にすら出なかった小泉が出るわけないわな。
鳩山なら、おだてれば出るかも。 >>145
希望がこのまま失速していったら40台は全然おかしくないと思う
民主は多すぎでしょ >>120
原発争点にしようとしてこれまで何度失敗したことか
少しは学習すべき >>146
あの時点で希望が選挙区調整に応じるわけないだろ
吸収されたって出れない民進党候補が山ほどいるのに >>147
数少ない希望刺す、福島社民も刺す派だよね、この人は >>74
その理屈ならぶれてないのは立憲組かなあ
無所属も変な感じ
共産の敵希望入りに含みありなんだから >>143
当面はそれしか無かったと思うね。
それで離党者が出ても仕方ないね。
岡田が言ってるけど、リベラルから穏健保守まで、はばひろくかき集めなければ二大政党にはならない。
新進党の失敗を骨身にしみている岡田が言うんだから間違いない。
長島や細野はもう新進党を知らない世代だけど、前原はどうしてそれがわからないのか。 >>147
横光は社民出身で離党して民主に移ってきている
むしろ社民票を当てにしているところもあるし、大分県内の比例票が増えるのは社民の方になる 政権交代目指すと言っておきながら小池不出馬で叩かれる
しょぼい首班指名で叩かれる
音喜多砲で小池が叩かれる
まだまだ下がるよ。ちょっと希望の下限がわからなくなってきた
>>125
そんなこといっても民進党からは出られないんだからしょうがないだろ 全体の議席数考えると
自民が300とか行かない限りは
民主と希望で100近くにはなるんだよな
>>117
で野党第一党を自らつぶしたんだなw
思想信条おいといてこういう不義理のやつって政治家大嫌いだろうから自民は前原つぶしにくるよ >>158
リベラルから保守まで幅広くかき集めるが、共産主義だけは無理だろ
リベラルの対極にある存在だぞ >>157
枝野の持論は自衛隊加憲なんだがな
枝野が護憲党の代表やってることが既におかしい 都議選で共産に入れた層は、希望にも立憲にも投票しないだろうな。
希望は120位だろうな。立憲民主は15取れるかどうか。
>>148
辻元や阿部はマイナス8歩ってとこやね。
長く社民だった自分たちが、なんで保守掲げてるとこにいけしゃあしゃあやれるのかと。ラブコールまで送っちゃって。 まあ、こういう理屈が通じるなら、前原はこれほど叩かれてないわな
しょーがない
個人的には前原は被害者だと思うんだが
希望の民進候補者は支持者から見れば裏切り者だから
基礎票がびっくりするほど溶けてると思うんだよな
俺が支持してる議員が今回の民進議員と同じことしたら
俺は絶対そいつに入れないし
>>145
民主は北海道ではそこそこ取るだろうから、小選挙区で15〜20か。
比例は多少は追い風が吹くにしても各ブロック合わせて最大20が
限界かと。できあがり30〜40議席じゃね? >>159
横光は個人人気が高い人だよ。
彼から今希望で立候補している彼に変わってから民進党の票は激減している。 >>172
柏崎刈羽再稼働容認したからな
本気で原発ゼロなんて目指してないんだろ >>136
本拠地江戸ですら希望が確実に勝てる選挙区が見込めなくなったからね。
むしろ全滅の可能性が高いかな。江戸城開城だね。 >>171
前原は現実的二大政党制の基礎を身を呈して作り上げたと言える
保守政治家としてはとんでもない大仕事やってのけた >>169
比例入れに行くついでに共闘政党にいれるでしょ >>161
言い訳だね。だったら両院議員総会で文句のひとついって離党して無所属になればいい。
どのみち無所属になるなら、それが民進の名前で議員やって政党助成金を得ていた奴の信念っていうものだ。 【「排除発言」で希望の党ブーム終了!?】 比例区投票先は自民35%、希望12% 世論調査
>朝日新聞社は3、4日、衆院選に向けた世論調査(電話)を実施した。比例区投票先を政党名を挙げて聞くと、自民が35%で最も多く、希望12%、立憲民主と公明が7%、共産6%、維新4%などだった。
うち無党派層では自民17%、希望13%、共産7%、立憲民主6%だった
前は20%近くあったのが、一気に8ポイント下がってという感じですね。
希望の党が「排除発言で潮目が変わった」というのは、こういう事なんですね。
http://blog.goo.ne.jp/sithux7/e/65b38f404381a83444f025d13a3e76c8
となると、希望は投票日が近づくにつれ、下がっていきそうですね。 自公320、維新20、無所属20、社民2で考えても、なお希、立、共で100はとることになるが
しかし沖縄1区くらいしか目がない共産が30近くに達するともとうてい考えられない
とすると、自民歴史的圧勝、希望現段階の評判よりは健闘、立ち民超大善戦、この3つくらいしかない
>>165
今の共産党に、本気で共産主義を信じている人なんてもういないでしょ。
筆坂もどこかで書いてたよ。
20年前の新進党時代ならともかく、いまは共産党の中だって大きく変わってるよ。 どっちにしろ、政策も理念もそのままで全員合流を約束して腹を切るとかいって嘘をついて一任取り付けて
半分パージされても想定の範囲内とか言っちゃう人の屑みたいなのが同情されるわけはない
前スレだが
希望連立入りで自民希望首班指名小池百合子の約束したんかなとw
まあ仮に約束しててもこれじゃどの面下げてになるから無理かw
単なる強運ならとんでもない豪運やね安倍さん
安倍さんお守りグッズにして売ったら
かなり売れそうなレベルw
朝日の調査で共産は、無党派層の投票先としては3番手なのか。
民主なんか10とちょいがいいとこ
民進の脱落組がそんな躍進するんならそもそも分裂しねーっつの
>>178
希望はきえると思うけど
次の選挙までに
で立憲民主がやっぱ民主になってるみたいなオチしかみえないなあ >>183
そういう問題ではない。すべては党名と綱領を変えてからの話 >>183
共産党支持層は全く若返りが進んでない
ガチガチの左翼がガチガチの老人左翼になっただけ 選挙区の構図が定まらんから予測できんな。
北朝鮮のミサイル着弾!とかじゃなく、
与野党の政治家等が出せるサプライズで、
突飛なものから手堅いものまでなんかあるかな?
組織力が全くなくて希望の党はもう士気がガタカタだ
こんな状態じゃ党員の演説にも曇りが出て有権者に熱さが伝わらんだろ
まじで下限がみえね〜
>>190
結局、民進党は解党しないのか。
なんか判りにくいな。 >>185
総理大臣になれるのは現役の国会議員だけ。 小池が会見で、初めての女性副知事ができると言ってたのが気になる。
公示当日に出馬表明する可能性はまだ残るね。後継は、その副知事で。
>>183
社民と共闘だもんな
相当考え方近いのになぜか敵対してた時期に比べりゃ
枝野ともいい仲なんだぜ
5年前からでも考えられんw 政党交付金が出るまでタイムラグがあるし金庫の奪い合いが始まるという観測があるな
>>197
民進党の金庫の中にお金がある限り代表をやめないでしょ。 >>178 結果的にだが、共闘派を排除した二大保守政党の器を作る大仕事だったな 社会党も知らない人多いと思うけど、結党当初から反共的ではあったからな。
地方では選挙協力したけど。
希望50、民主30
民主は西日本で議席がほとんどとれないからそれほどは伸びない。
ただ、無所属入れると民進党の現有は維持。
前原の自爆テロある意味成功w
>>200
女性副知事は都庁官僚だから知事の後継にはならんよ。 >>193
左派が票田を再編成しないと10年後がやばいのは事実だな
立憲はそのテストケースにはなると思うんだ 年代別投票動向とか、すぐにわかるから >>200 あの人の親がたしか創価の幹部らしいから、協力関係のアピールじゃね 都議選の法則からは逃げられないと思うから。
自民 100前後
公明 30超
共産 30超
自民が09の鉄板選挙区+αに比例でも激減
09の民主、都議の希望に該当するとことはないしな。
でも、自民勝利の予感だけはない。
>>198
知ってるよ 書き方悪くてすまん
だから出馬し当選した上で情勢がこんなだったら出馬できないわなという意味 >>204
自民民主になるよ結局は
維新も希望も自民が吸収する
公明が意外と弾かれてるかもしれん与党から 民進党の前原誠司代表と希望の党の小池百合子代表は6日に改めて会談する方向で調整に入った。
関係者が5日、明らかにした(共同)
明日も会うらしい。
ぱこりーぬ山尾週4以上のペースだな。
>>190
希望がこうなっては衆議院戦後に吊るし上げられるのは確実なのにまだこんなこと言ってるのかよ
完全に発達障害入ってるだろ >>213
お薬まだ飲んでないでしょ。早く飲みなさい。 >>215 それだと二大保守体制とは言わないけどなw >>212
父親が、公明の参院議員だったんだってな。 >>208
民主にこんな議席数予想してる奴のオツムは花畑すぎる >>208
現有いくつだったっけ
もう忘れたけど80くらいか?? マスコミが民進党の金に焦点を当てたのが大きかった たぶん前原は希望入り以外の人間には
1円も渡すつもりもなかったと思う
あれで、たぶん前原の予定が狂ったと思う。 そうでなければ選挙後に参議院議員丸ごと希望への合流だったはず
今は不透明になったからな
>>217
小池も無能すぎるんだよ
一切関係ない維新と真っ先に話し合う前に、
前原や連合と話し合わなくてどうするんだという >>217
このままだと大敗だから立候補してくれって頼むのか 失速したのでもう二大政党制の器にはなれずに瓦解する可能性のが高そうだが
希望の党、200人以上も乱立させて、供託金没収になる候補も続出するんじゃね?
有効投票数の1割以下しか票をとれないと国庫に没収だよね。
民進党からの合流組はともかく、新人は危険。
都議選の法則が当てはまるなら、共産は1議席でも増やすのか。
まあ、議席はもうある程度確定しただろ
2週間で波乱が起きるとは思えん
自公 280〜300
希望 80〜90
立憲 40〜50
共産 20〜30
維新 10〜20
無所 10〜20
ざっくりこの辺のレンジじゃないの
>>220
2大保守にはならんしそれが一番収まりがいいよ
日本が良かった時は自社馴れ合い時代なんだから
1対0.5くらいに共産がちょっとあるくらいが望ましい >>225
どのみち小池がリベラル系も含めて丸抱えしない以上、
枝野新党が生まれて競合する選挙区が増える
金がどうとかはあんまり関係なく、前原の予定は狂う算段 希望の失速が急速に選挙戦をつまらなくした
1週間前のワクテカ感は何処へ
>>226
近畿以外で、維新へ流れていた非自民票を希望が取り込めるようになったので、
維新との“不可侵条約”自体は、合理的で効果も大きい政治決断だ。
“不可侵条約”適用外の筈の東京以外の首都圏や愛知でも、
もう維新はガタガタ、空気だ。 >>231
希望がそんなに取れるわけないだろ
50行けば奇跡のレベル
最悪20くらいは十分ありうる >>232 まあ、よかったと思うかは人それぞれだけどねw 宏池会、公明党と経世会、連合のリベラル二大政党が欲しい。共産は3極
>>96
逆に言えば安倍さんの仕掛けるタイミングが絶妙で良かったってことかな >>237
今が面白さのピークでどんどん盛り下がる展開だね。 >>217
どうも気になる。
出馬の話は、今日でもう終わってるはず。
明日またあうということは、表に出ていないつづきの話が、何かあるとみた。 >>232
そもそも本来の保守は中道に近い立ち位置
「改憲」やらを言い出すと一気に右翼臭が増してしまうし、
相対的に護憲左翼の存在価値を高めてしまうことになる
「改憲ありき」という姿勢が保守ではないことを自覚すべき 千葉1の維新・長谷川って得票で共産に負けんじゃないの?
1区の共産候補は、市長選にも立候補してたし。
>>234
予定というのは前原の選挙後の予定の事ね
当初は
選挙後に残務処理→解党→参議院議員と前原は希望へ合流だったはず、たしか前原もそう言っていたはず
でも、それが今はできなくなっている だから下手したら選挙後も前原は民進に残り続けるかもしれない >>244
どのみち来年には衆院選があったわけだけど、
離合集散が大して進んでなかった現状を考えると、
今解散しようが来年任期満了になろうが
同じように野党側はグダグダしてたと思われ >>245
立ち上がれ民主が希望以上になるくらいしかプチ奇跡を楽しめない
大勢は決まった >>246
引き伸ばしなだけだろ。「全員合流できます」と同じ。 希望の芽を潰すとマジで野党は対抗出来なくなるな
安倍時代はまだ続く
どうでもいいが、兵庫で共産と新社会が選挙協力ってどうなんだ?
選挙区での当選者数は
立憲>希望
になりそうだがね
>>231
希望は50−60ってとこかな
立憲は20−40 >>249
選挙後は希望と立憲民主で民進の残部の奪い合いかな。
選挙結果次第でどっちに多く流れるか決まるな。 共闘派が最大限に勝利した場合
自270公30 希55維10 立45共23社2
野党殺し合いで自民が最大限に漁夫の利
自310公33 希50維10 立25共24社1
希望巻き返し
自265公33 希80維15 立31共23社1
>>181
単に候補が視覚化されたことで期待が萎んだってのがありそうだけどね、未来の党とかまんまそれだったし
候補としてはそれは認められないから小池のせいにするんだろうけど 希望と立憲の合計が100以下だろ。配分はともかく。
>>259
希望はここから巻き返しても80はもうムリだと思うな
巻き返せて70くらいじゃないかな >>219
都議選この方法でぼくぴったり当ててるんだよ。
地方部は自民に呆れ、共産党が加わってかなりオセロ状態
都市部は希望と立憲で自民が埋没。
内閣支持率の低下具合も異常状態。
自民底割れ100前後
都議選で自民20前後を予測した自分はこう予測する。 マジレスすると3連休のうちにどの程度の旧民進中間派が立民サイドに寝返るかが
焦点だろ
もう何十人単位だぞ多分
希望は悪材料出し切ってない昨日時点で14%
ここから小池不出馬、首班指名、公認辞退連発、音喜多砲と続いていくわけだ
株ならストップ安張り付きで数日間値がつかないレベル
安倍政権で国民の生活が苦しくなっているしかもさらに消費税上げようとしているこのまま安倍政権でいいのかとみたいな感じだったのに小池が受け皿となる党を作ろうとした話だったのにいざ選挙がはじまると国民の生活が忘れ去られて小池叩きの流れに結果安倍政権続投
小池も驚いてるかもね
え私の人柄がどうとかより安倍政権で生活が苦しくなってんじゃなかったのって
>>254
同日の神戸市長選でも手を組んでるな
まぁ大勢に影響はないが 【速報】都民ファーストの2都議が会派離脱届
おときたとうえだ
ほらな
これだから日本に自民より左の保守政党なんて必要ないんだよ
必ず実質的に左翼政党になってしまうから
ベーシック・インカム持ち出した時点で希望の党は完全にダメダメ
日本規模の国でベーシック・インカムなんて無理に決まってんだろ
↓
【希望の党】「ベーシック・インカム」導入を選挙公約に 他「コイケノミクス推進」など★7
昨日の夜のチバテレのニュースで報道してた、立憲が千葉5に立てる、フリージャーナリストって誰だ?
拙速という言葉がぴったりだな 小さい政党なら、これでも良かったけど 政権を取りに行くと言えば、それだけ厳しい視線にさらされる
>>249
選挙前でも選挙後でも「民進系新党」ができた以上、
前原の計画や予定は既にご破算してしまってる
前原が予定通りに進めたかったんだとしたら、
新党を作らせずに「希望にとにかく一本化」させなきゃいけなかった
つまりリベラル系の処遇の甘さが今回のような事態を招いてしまった
それこそ新党を作らずに無所属で出馬すればお金をあげます、
もし当選すれば選挙後に希望と合流させます、ぐらいのことを前原は約束すべきだった
そもそも公認リストの公開の遅さが決定的な引き金なんだから、
そこは前原というより細野や若狭あたりが想像以上にポンコツだったというだけの話か >>266
そもそも小池は都議選で「安倍政権は90点」とか言ってたからなw
アレはなんだったのかとw >>266 まあ、政局ばかりだから公示で候補者が固まったら、政策の話になるけどね。 最近の印象での予想議席
自民 290
希望 55
公明 35
立憲 30
共産 25
維新 20
希望はもう、現時点の期待値だと、50台でも、撤退戦としては成功の部類で、
50割れの可能性もかなり高まってると思う。
あ
おれ気づいちゃったわ
これ全部前原の作戦だったんだ
これのことだろ
関東では特に感慨は無いが、関西ではそれなりにエポックメイキングなのか?
共産、兵庫9区で取り下げ 新社会と協力で合意
http://www.sankei.com/politics/news/171002/plt1710020108-n1.html
共産党兵庫県委員会と新社会党兵庫県本部は2日、両党が衆院選の
選挙協力で合意し、兵庫9区で共産党が新人の新町美千代氏(70)の
立候補を取り下げ、新社会党での出馬を予定していた新人菊地憲之氏(61)
を推薦すると発表した。新社会党は兵庫8区の共産党前衆院議員、
堀内照文氏(44)を推薦するとしている。
菊地氏は無所属で出馬し、新社会党や共産党などが推薦することも
明らかにした。 共産は共闘で候補を取り下げる分、必勝区に注力出来るのか。
本当は社民連みたいにミニ政党で純度の高いリベラルが集まればいけど
今日だっけ。タイムリミットは。
希望は選挙のいろは、何から何までビギナーの人ばかりで捕まりそうだね。
>>274
そもそも論で言えば 上で書いたように この短い時間で、政権を目指す新党を作るなんて無理だった 民進党として衆院選に突っ込んだ場合、獲得議席はせいぜい40〜50って前原が言ってるな。実際そうなっただろうな
希望の党を元民進党議員だらけにして生き残らせることに成功したのは大きい。立憲民主と合わせると100議席前後はいく
選挙後に希望の党は民間労組を引き連れて維新と新党を結成してほしいね
維新は官公労は批判してても民間労組は批判してないし、民間労組も官公労を嫌ってて「割れたほうがすっきりする」って言ってるしな
ただ、前原と枝野が民進党議員を生き残らせることが目的のプロレスをやってる場合は、
希望の細野とか一部を除く元民進議員と立憲民主の議員が民進党に合流する可能性もあるんだよな。どっちに転ぶかな
立憲民主なんて希望に行けなかったから仕方なく立憲民主から立候補するだけの信念のない自称リベラルの負け組どもの集まりなのに、
真のリベラルみたいにサヨクマスコミが馬鹿みたいに持ち上げてるのが異常すぎるよな
合流は両院総会で全会一致で決まって赤松や菅直人やアベトモなんかははしゃぎまくってたじゃねーかw
立憲民主はマスコミが持ち上げてくれる今回の選挙がピークでほっとけば社民党みたいに泡沫になって消えるんだから、野合するのはやめてほしいね
電機連合「立憲民主党の候補のために動くことは、心情的に難しい」
民間労組関係者「官公労は安保や憲法などで非現実的な主張を繰り返す。
そこは一本化できない。今回の選挙をきっかけに、割れた方がすっきりするよ」
前原代表「民進党ではせいぜい50議席」 妥当性を強調
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000008-asahi-pol
「民進党として衆院選に突っ込んだ場合、(獲得議席は)せいぜい40〜50ではなかったか」。
前原誠司代表は4日、朝日新聞のインタビューに応じ、希望の党への合流を決断した妥当性を強調した。
前原氏は9月中旬に民進党独自の情勢調査を実施したことを明かし、
「(衆院解散前の民進の約90議席より)10〜20増えるとなったが、希望の党が出る前のものだった」と指摘。
希望の党の発足で、「前提が大きく変わるのは明らか。突っ込んだ場合、おそらく希望への集団離党が出て、
『じり貧だ』と批判を受けるなかでの選挙になった」と語った。
「割れた方がすっきりする」 野党再編で連合内に亀裂
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000024-san-l45
小池百合子東京都知事の希望の党や、枝野幸男氏の立憲民主党の誕生で、民進党は事実上の解党状態に陥った。
九州でも野党のドタバタ劇のあおりを受け、民進党最大の支持組織、連合(日本労働組合総連合会)内に亀裂が走った。
「出馬を断念します」
4日朝。希望の党公認で宮崎1区から出馬予定だった元職、道休誠一郎氏(64)から、連合宮崎に連絡があった。
連合宮崎の佐藤真会長は「中山氏は国土交通相時代、日教組解体を唱えており、組合員のアレルギーが強い。
特に、官公労は『絶対に支援できない』とのスタンスだ」と語った。佐藤氏は延岡市職員労働組合の出身だ。
旭化成労働組合延岡支部の田之上辰己支部長は
「前回の衆院選(平成26年)でも、宮崎2、3区の野党候補は共産党だけだった。
早くから準備をしてきた。残念としか言いようがない」と声を落とした。
九州・山口で、希望の党からの出馬を模索したある地方議員には、取り下げるように激しい電話攻勢があったという。
野党再編は労働組合の再編を招く。特に公務員が所属する官公労と、民間労組の溝は深まる。
電機連合福岡地方協議会の担当者は「立憲民主党の候補のために動くことは、心情的に難しい」と打ち明けた。
左右両派の温度差が広がる中、連合という組織そのものに懐疑的な声も上がる。ある民間労組関係者はこう語った。
「労働政策や社会保障分野では官公労とも共闘できる。しかし、彼らは安保や憲法などで非現実的な主張を繰り返す。
そこは一本化できない。今回の選挙をきっかけに、割れた方がすっきりするよ」 異常なほど小池叩きだな
メディアが完全に牙を向いとるわ
ヒトラーとか
>>283
あと希望のいる選挙区で比例票稼ぎもやりやすい。
希望に反発した層からの票が相当見込める。 >>278
そう
もう希望はどこまで被害を最小限に食い止めれるかの戦いになってる >>281
割とそうじゃないの
ただし、何もかも20年は遅かった
10年前でももう少しどうにかなったかもしれん >>287
実際に独裁じみた事はやってるからなぁ
小池の独裁に比べればヒトラーって言われてた安倍なんて独裁とはまったく言えない あんだけはしゃいでた石破が急に静かになったから
希望はマジでやばい情勢なのだろう
>>285
それは「うん」という他ない
ただ民進ベースの新党を作ってたらまだ可能性があったのも間違いない
そこら辺を小池なり小池周辺は勘違いして、
肝心のベースそのものを破壊して喜んでたというのが悲劇 >>283
他政党と同じ意味の必勝区は沖縄1区しかない >>295
石破はもともとなかった党内の人望を更に減らしただけだったね 新社会って、熊本の荒尾でも強いな。
県議もいるし。
ここからでも希望圧勝する方法はあるよ
小池出馬でとにもかくにも消費増税一本にテーマを絞ることだわ
今回の選挙は消費増税賛成か反対だけ
経団連やマスコミから敵視されてもひたすらこれだけ叫び続けたらいけると思う
モリカケも全部消費増税に絡めて批判
前原船長
「この軍艦はもうもたない。あの近くの島に接岸し総員退去せよ。」
しかし退去したがらないようなので、船長自ら船底に穴を開けた。
しかたないから船員が島に上陸したところ全て地雷原だった。
小池以外の意見が意味ないって自分は独裁ですよって自白してるのと同じだしね
願わくば今回の民進左派の危機バネが、共産にもよいかたちで波及すればとは思う
これで志位君たちが勘違いして「ほーらわれわれがいないと非共リベはダメだろ、またしてもわが党大善戦」となったら
中長期的にはむしろきわめて危機的な見通しに陥ると思ったほうがいい
>>288
大阪は「自民vs維新」のガチンコ対決になるかと思ってたけど、
民主共産系がばかばか出てくることで結果がどうなるか意外と面白そう そこまで影響あるか?怪しい
山本一郎(やまもといちろう@告知用)‏ @kirik
ざっくりとした調査ではあるけど、小池百合子女史が出馬するとしないのとでは
当落線上の小選挙区15から20議席、比例で7議席ぐらいの差がある。
出馬しないと改選前勢力さえも下回るという予測もあって、前原誠司さんが
必死になる理由はそこにある。
14:51 - 2017年10月5日
山本一郎(やまもといちろう@告知用)‏ @kirik
希望の党の一次リストだけしか調査していないが、すでに「やや苦戦」「苦戦」と
当落圏外にいる小選挙区が40近くある。東京ですら全勝を狙ったはずが、
互角以下に落ち込んでいる選挙区があり、比例東京も7議席届くか微妙なところ。
すでに月は欠けており、国政を狙うなら小池百合子電撃出馬しか無い。
14:53 - 2017年10月5日
立憲は勝てる要素がない
立憲は民主の地盤を受け入れられなく、候補者もろくにいない。このまま60-70人擁立が限界
しかしあいつらが選挙力弱すぎるからまともに取れるか疑問に思う。
普通に考えたらあいつら選挙力ないから、小選挙区4比例10もとれれば御の字だろ
現行の倍立憲がとる馬鹿な予測があるけど、選挙戦をまともにできないから比例以外勝ち目がない。
そして比例で踊らされるほど国民は馬鹿じゃない
せいぜい立憲は小池の票奪うか程度だろう。
希望と立憲で計70とれないなこれ
自民280
カルト 35
共産 28
維新 26
希望 55
立憲 15
無 25
こんなもんだろうな。むしろ今回は希望の党が割り食う選挙だろ
むろん今回都合7個も勢力できてバラバラだから、自民が押し切って300とれる可能性もある。
多分選挙直前や当日の予測値はだいぶ入れ替わってくるだろうな
希望に今回、初代議士を目指す誰もが知ってる人っているかな?
しがらみ・しがらみ言うなら、国政に初進出の顔に成れる候補が欲しい
そう、消費増税凍結のワンイシューで
首都圏中心に80議席まで狙える
>>308
社民あたりも含めて、全部枝野新党に合流しちまえばいいのにな
「護憲」一本で戦うのであれば、有権者的にも分かりやすい
別にリベラル系有権者だってチビのオバサンや七三分けメガネを
国会で飼い慣らすために投票してるわけじゃないんだろうし 米重も、小池の関与次第で公明党一つ分の影響がある、といってたけど
今の小池ではかなり事情が違う気はするな
>>314
護憲なんて言い出したらまた滅亡一直線だぞ
もういい加減離れろ 千葉1は前回の田沼票は、門山と長谷川に半々ぐらいか?
>>279
真っ先に落ちるのは何も準備出来なかった小池側の連中だからな
実質民進党右派の小池新党乗っ取り作戦 どの道改憲勢力が3分の2を超えることは確実
9条改正でも通るだろうが問題は国民投票
左派護憲派がまだ強いならば苦戦しそうだな
投票率高くなさそうだし組織の動員も多そう
>>310
> 当落線上の小選挙区15から20議席、比例で7議席ぐらいの差がある。
むしろ「この程度の影響」だったら充分有り得ると思われ
比例で20議席、小選挙区で50議席ぐらいなれば別だが
もし小池が中途半端に今回の選挙で負けたら
都政での支持率を落とすことは間違いない
つまり都知事に残ろうが衆院選に出ようが
小池にとって苦しくなるのは目に見えてる >>318
現実的に、このままいくと損するのは希望の党側で、民進合流組はほとんど損失がない >>311
問題は立民+共産+社民で希望より多くなったら
野党側の国会運営ですら主導権が握れなくなる >>314
立憲は凄い左派のイメージが強いのかもしれないが、俺から言えばさほどではないからな、
護憲党にすれば困るのは枝野などの立憲だよ おときたが生暴露で希望お仕舞いかも。初登庁で出迎えたかがやけtokyo
(なんと民進都議も出迎え無し)の主要メンバーだしな。
>>316
共産の気楽なところは、ある意味で自民と同じことで「大体、何をしても支持層は鼻つまんで入れてくれる」こと
立ち民があるていどリベラルとして純化した以上、共産がこれに寄せたほうが圧倒的に票の歩留まりはいいと思われる 公示日後は色んな規制やメディアの自主規制も含めて
なんだかんだで希望が少し盛り返すと思うよ
立憲は枝野が会見した日がピーク
>>316
少なくとも「護憲」でまとまってできたのが枝野新党でしょ?
社民あたりも既に存在価値がないんだから、
さっさと一つの政党になれって話
>>315
20・30議席程度なら小池の勢い一つで充分あり得る
特に東京や関東圏での選挙区には大きな差に繋がる
枝野新党とバッティングしてる選挙区も多く、
選挙の準備も整ってないことを考えるとなおさら
ちょっとした勢いの差が大勢に影響を与える 今はもうこのせめぎ合いがあちこちで起きてる
@ruta_q
無所属出馬を明言しておいて希望の党が対抗馬を立てられなくなる公示直前のタイミングで
立憲民主への合流を表明するギリギリの調整が続いているんだろう。概観するだけでそういう
選挙区がいくつかある。
逆に希望の党も、絶対に立憲民主には行かせまいと最後の公認は公示直前ギリギリの段階まで
持ち込んでくるだろう。これから公示2日前ぐらいまで、希望の党・立憲民主党・無所属の
3者間でギリギリの駆け引きが行われるはず。時間との勝負。
>>326
共産が寄ってくるなら、まず党名と綱領を変えるのが先 >>330
>少なくとも「護憲」でまとまってできたのが枝野新党でしょ?
ちゃうやろ。立憲だろ >>310
むしろ出馬したら都内の比例票吹っ飛ぶぞ >>329
今日本中で最も注目を集める男、音喜多来たな >>324
既に護憲党みたいなもんじゃね?
それなら社民系労組を潔く取り込んだ方が早い >>310
出たら月が満ちるのか?
月の女神ダイアナかよ 民進合流組が損をしないというのも希望的観測だな
比例順位によってはそんなの吹っ飛ぶぞ
維新みたいに差を付けられたら選挙強い奴以外は終わり
この比例名簿で今揉めまくってるらしい
政権交代ができないとハッキリした以上、邪魔な民進組を細野若狭が潰しにいくのが自然
護憲と立憲が一緒くたにされてるのがこの国の不幸だな
辻元にしてはギャラリー集まってるな。 音喜多、上田の離党会見中継
&feature=youtu.be > 政権交代ができないとハッキリした以上、邪魔な民進組を細野若狭が潰しにいくのが自然
逆で細野や若狭あたりの初期メンバーが民進系に排除されるんじゃね?
小池人気が落ち込んだら、わざわざコイツラにお伺いを立てる意味がないから
既に希望の公認を立てられてしまっている小山展弘あたりは
もう遠慮不要だと思うんだが
静岡3区については明確に細野の裏切りだし、支持者も同意するだろ
護憲は票のマイナスにはなりませーん。問題はそれ以外です。
@上田令子
都知事選で小池都知事を応援した地域政党自由を守る会の解散を命じられた
>>338
>邪魔な民進組を細野若狭が潰しにいくのが自然
ワロタ
潰せるもんなら潰してみってなもんだ つか今の希望って最大値で50
最悪20くらいじゃね?
比例は維新とも食い合うし
>>342
音喜多は小物臭しかねーけど
となりの女は気が強そうだな >>321
前原は最初から共産党を切って右派左派で分党を目指すと言い続けてきたからな
抱き付き作戦は結果的に成功だったという事 >>332
個人的にはほぼほぼ同感だが、
残念ながら今度の選挙が「われわれ大善戦」と総括される流れになるので
その時はまだまだ先に延びると思われる
共産の得票構造もたいして民進と変わらないのだから
10年以内に何とかしないと本気でやばい 「労働団体とのしがらみ」どうのこうのと音喜多たちは言ってるから、
今回の民進との合流に思うところもあったんだろう
>>312
「誰もが」というと微妙だが、限られた一部界隈では有名なやつはちらほら
大阪の売名女・吉羽美華とか >>213
それだと維新社民無所属合わせて40としても、希望と立憲民主で
合計250も獲得するという非現実的な絵になるんだけど? >>351
近畿比例では、希望、維新で共食いで死票がかなり出ると思うね。 まぁここで出馬してメディアの袋叩きを跳ね返すくらいでないと…総理に就任されても困るっしょ国民的に
もともと貧困層や福祉の世話を受けてる、浮気しない共産票はそのまま。
微増くらいかな。火事場で遠巻きに見てるほう。自民と一緒。
安倍政権信任選挙ってだけで寝るだろうなあ。
この会見のダメージ、ハンパないぞ
上田、怒りで声が震えとる
文春の共産の比例+1って、どこだ?
東北? 北関東? 四国?
>>360
今までの怒りが一気に爆発してるね 上田都議 >>353
今回は分党できた可能性が高い まあ時間の問題もあったんだろうが それ以上に前原にスケベ心があったはず
全員行ければ行けたで良い、 左派や大物議員がはじかれれば、それはそれで良いという気持ちがあったはず
金を希望側で独り占めして左派をたたき出せるというスケベ心があったはず。それが今回の惨事を招いた 福島君の社民立てこもりもいい加減あと何年続くんだろうな
おそらく、合併した段階で組合系から邪魔に思われて選挙区転出、となるオチを恐れてるんだろうけど
立憲がここまで寄せてきたのだから、理屈としては粘る論拠は失せつつある
これニュースで使われたら小池も相当なダメージになるな
上田令子が指摘した3つの問題点
●二元代表制担保への懸念
●地方自治法で認められた調査権や発言権n抑制
●党内民主主義の欠如
話が冗長で聞くの面倒だなこの女
大したことねえかもダメージ
希望や都民ファは国政進出の前に政策の党内議論が全く無かったんだろなぁ。
中田宏の本を読むと維新が国政進出する前は
水面下で橋下や松井や浅田、中田、山田宏等々が
喧々諤々の議論をしたらしいからな。
小池は足元の都政もやばくなってる
もう国政とか無理なのでは
>>368
武藤議員もかわいそうと言えばかわいそうなんだよな。
知人との金銭トラブルに関しては、武藤のほうが被害者で、その知人に億単位の金を巻き上げられてたわけだから。
裁判では、1億円の返還と相手の謝罪という武藤完全勝利の和解になったし。 >>379
これはもう希望の党どころじゃない。都政も終わった
レームダックだー >>378
立憲ができた以上、もう社民は解党でいいね。 >>311
立憲15ってどういう計算
比例はかなり取ると思うぞ
希望の看板張ってても比例は民主なんて普通にでてくるわ
希望のやり方しっかり受け入れる県連なんぞないだろこの状況で 田村謙治「新しく決まった選挙区で小池さんと上田さんがガチバトル始めたぞ…」
>>380
都議が調査権や発言権を抑制とかありえんやろ… ここで自民がこいつらに助け舟出したら
完全に流れが変わるなぁ。
>>372
結党宣言は先週月曜日、わずか十日前だ(笑) 2万円のパーティー権
3万円の写真料金
数百万振り込ませて公認なし
金の問題出てくると壊滅的になる
希望がここまで加速度的に崩壊するとは思わなかったな…
なんかすげえわ(´・ω・`)
吉田はダメポを東京選挙区に追い出せなかった時点で党首失格
まあ自治労にもダメポファンが多くて、個人政党化してるんだろうな
辻元やアベトモの肩持つ組合員が少なかったのだから
都ファに関して小池が議員を猛烈に締め付けようとしたのは、わからんでもないんだよな。
大阪の維新の新人地方議員や、減税の新人名古屋市議が、不祥事起こしまくったから。
減税の新人市議なんて、議会で何やるかすらわかってなかったぐらいだし。
都ファの議員を野放しにしたら、不祥事オンパレードが起こると思ったんだろうし、その危惧は理解できる。
>>411
まぁ、ハルカスだから人は多いわな。
観に行ったというよりたまたまみつけた人がなんじゃらほいってみてるんだろうね。 上田完璧だわ
巨悪小池に挑むヒロイン上田でワイドショーは全面援護してくれる
小池は今度は内田役だな
200人公認して大敗だと党消滅レベルの悲惨な結果が待ってるぞー
都民Fなんか小池信者の集まりだから追従はまずないよ
スタジオワイプいらんから上田ワイプもっとでかくしろやw
地域政党自由を守る会が都知事選で小池都知事を全面的に応援
↓
解散を命じられる
ヒドす…
おときた、小池の密室政治を痛烈に批判中w
独裁という言葉もとびだす。
>>420
まだ公認されてない民進候補は立憲に駆け込むだろうなw 小池の独裁イメージがこれで完成したな
これ裏に誰かいるならスゲーわ
1週間で小池潰した
民進組早く逃げろよ
まじでやばい
これ+社民と共産が刺しに来るんだぞ
自民は希望を衛星政党として
小池の骨を拾ってやるべき。
>>389
立憲は最初にくるもの拒まずといったわけで多少社民が歩み寄ればすんなり合流できるわけで >>399
だって解散を命じられた地域政党「自由を守る会」を上田氏が創設して代表だったからなぁ
そりゃ泣くわ 音喜多と上田実況スレでボロクソですよw
話が長すぎて内容がまるでないしただの愚痴だわ
まじで期待して損した
都議の会見を見ても独裁言ってるな
小池の正体や本性が早めに出たのも良かったな。
選挙後になったら騙されて危なかったなっ。
これは安倍総裁歴史的圧勝からの佐藤越えが現実味を帯びてきた
希望から逃げ出す民進組がどれだけ出るかに移ったなこりゃ
これで都民Fは強権独裁政党のイメージが付いた
小池終了
おときた、みんなの前で意義表明したら、呼び出しくらって発言するのやめれって言われたって。
>>413
コントロールする気がない
する能力がないだけ
トップにふさわしくないことを自ら晒しただけ 民進党切り捨てて希望に入った裏切り者なんだから
当然の帰結やな
信念もなく支持者を裏切る政治家なんていらないんだよ
>>413
自民ですら魔の2回生には手を焼いてるくらいだしな。
小泉チルドレンも玉石混交だったし、多数の新人議員を統制するのは
大変なのは確かだな。 大東亜戦争中の軍部でのゴタゴタから何も変わってない。
これが日本人の本質なんだろな。
まあ、卑弥呼の頃からこの繰り返しだったんだろけどw
>>441
実況スレみてこいw
ボロクソ言われてるぞ
みんな結局何が言いたいのって状態
上田に先に話させて大失敗www そもそも自民党時代の小池に地力も人望も無かったよな?
上田さんの話が本当なら不満の議員はかなり多くいるだろうなと
離党組二人はどうせ無難な会見になるだろうと思ってたけど認識があまかった
小池は二つの地雷を同時に踏んだようなもの
無事ではすまない
都連重鎮辺り、動いてそうだね。おときたは弁も立つし。
都議の任期後は自民入りかもしれない。元みんなの党だし
都民ファーストから旧民進系が大量離党するかも。
そうなったら希望の党も崩壊するね。
都民ファーストの代表をやめたのもつかのま希望の党の代表就任は納得できない
おときた
この2人最低だな。自民行くんだろうwただ残念ながら希望へは逆風確定。
なんで最初女だったんだよ
オトキタほとんど中継されてないやん
上田の会見なんて何言ってるのかよく分からんし
音喜多は同じ内容なので各局カットwww
>>467
離党会見見ながら今頃金田さんたちとおやつでも食べてるかな・・・ 独裁者で上から目線で圧力があったのがさらに拡散しテレビも明日にかけて放送するか希望は崩壊でも都民も選挙後に崩壊するかもな。
上田の会見を見てると
やっぱ女って感情で語るから
政治家には向いてないって感じる。
2人の運命は?
1 もちろん、都政ファーストに決まっている
2 立ち民
3 自民党二階派特別会員
>>480
小池でてこれんだろ討論に
都政っていいわけもたつからw 戦う前に終わってしまった希望の党
オトキタ砲 恐るべし
ケンコーは希望辞めて無所属で出たほうがいい
もう希望がたがただよ
選挙において感情は大事だぞ
どれだけ良感情を抱かせる事が出来るかが選挙
ところでどうすんのこれ希望前原代表で
ウヨいところ全面撤回すんの?
ババァの話下手すぎてイライラした
音喜多最初に喋んなかったの失敗したな
全部放送終わったし
この2人最低だな。自民行くんだろうwただ残念ながら希望へは逆風確定。
>>481
小池ファースト
マネーセカンド
イデオロギーサード
どうみても4番目以降だぞ >>499
最低なのは小池ですしね
そもそも都知事として無能すぎる 小池ファーストファシスト野望の党、失望と無謀な戦いに挑むことに
むしろ小池のダメコン能力が問われる場面
逃げたり反論したりするとドツボ
若い人たちの意欲を汲み取ることができなかった私の不徳のイタリア
と言えるかどうか、多分言えない、小池の性格では
松沢顧問に江口克彦顧問か これでは立ち民とはケミストリーが合わない
入っても干されるし、やはり二階派特別会員の道しか
女のほう話し下手なのはマジだったぞ
あれじゃあ伝わらない
まあテレビは明日から都合よく編集して小池批判に使うから希望終わった
都民ファーストに
議員1人あたり毎月政務活動費15万を上納させれてたんだって
公認手数料と同じ仕組みw
いやはや、これでも希望に投票しますか?と遠回しにTVは訴えてきそうだな
それでも愛知は元民進組の希望が守りそうだが
都民Fも、
新人への締め付けはある程度やるとしても、
当選回数ある人は自由にさせちゃって良かったんだけどね。
音喜多の反乱で小池は出やすくなったんじゃないか?
もう都民も呆れてるし出ても出なくても変わらないだろ
野党第1党は確定だしその党首になれるなら何かの拍子に総理もありえるし
音喜大内容が長くて分かりにくいのでTBS→フジ→日テレ
全部切られてるよ
小池叩きブームで安倍政権続投で消費税10%
こんなにイメージとか感情論で決まった総選挙あったっけね
音喜多の乱
小池ヘイト集めすぎだろ
>>513
上納金システムかー
選挙資金に使う気だったんだろうな >>513
もはや上納金かカツアゲの世界
立川流かww >>509
たぶん橋下なら、あっさり事実を認めるだろうな 上納金を都議にも強要してたとかイメージ最悪どころの話じゃねえな
銭ゲバだよこれじゃ
>>467
動いてるなら泥をかぶる役は二階さんぽいな >>514
古川元久と牧義夫 古本あたりは強いけどはあとはどうかね・・・? 橋下も独裁独裁といわれてたけど
内部は固かったんじゃないかな?
あのタレントになりたかった女以外で反乱されてたっけ?
>>502
本会議欠席や予算委の基地外攻勢はやらないという決意とも受け取った
というか頼むよ 第2共産になる必要もないんだ
会見冒頭謝罪からスタート >>515
あー言っちゃった
これ使われるわ。使われまくるわ 今日の発見 俺の地区でもゴゴスマが見ることができたんだ
>>515
この一言流すだけで多くの票が塵へと消えるな >>528
相当追い風だな
民進党はもうだめだ→希望の党いい感じかな→小池だめじゃん→筋を通した枝野にしよう
という思考
>>533
会見流れが完璧だったわ
完全に音喜多、上田が正義で小池が悪という印章が植え付けられた 上納金もパーティー券も、別に他党でもあることだしな。
それよりマスコミに出るなとか、そういうのだね。
赤い小池と緑の小池、どっちがいいかって聞いてるんだよ?(某CM並感)
音喜多はおしゃべりだしスタンドプレーがおおいからハブられて当然
菅がいるかぎり立憲には追い風吹かないよ
自公大勝だよ
統制と上納金
極右小池の本性丸出しですなあw
ヤクザだな
中曽根元首相の孫、中曽根康隆氏が群馬1区からの出馬断念
>>544
自民は何もやってない。小池が自滅しただけ 福山が電話して片っ端から呼び戻さないとダメなんじゃないの
状況が酷すぎる
>>538
もう全員ダメでしょう
ここて立民がウェルカムしてもそれはそれで立民イメージダウンに繋がる 音喜多「よっぽどのことがあった、それはお話します」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
音喜多「特になにか1つの事象ではない(説明なし)」
はあ?会見なんて開く必要なかったと思うんだけどねwww
>>554
マジか。割れるかと思ってたのに
自民は1議席ゲットだな 上田
離党届提出の際にこやかに別れ議場ではしっかり闘うという意味で笑顔で離党届をだした。
おときた
現行の不一致が許せなかった。情報公開を徹底してほしい。許容をこえていた。
国政選挙に何らかの影響はあると思う。希望の党を無条件に応援できないのでこのタイミングで
離党した
この二人、小池の元側近だからね
その側近がこの恨み節
>>544
終わらせたいじゃないんだよ
もう終わってんだよw >>557
無所属なら自動野党共闘対象
希望なんていたら即死 >>557
立ち民がやることはたった三つ
赤い小池に土下座してジミンガ―
緑の小池批判
Kさんを多摩エリアから一歩も外に出さない >>570 予想に関係ないレスを書くなと言ってんの。俺に書く義務はない。 >>513
そういう意味か
よくわからんかった
希望の党に流れてたんだろうな >>574
出れないだろ、出たら音喜多の言ってること肯定だよ そもそもここでまともに予想されるのなんて終盤だけやん
衆院選台風の目となってる小池代表
キャッチ
もう嫌味にしか聞こえないw
予想スレという日本語も読めないバカばかりだな。他行って
2人を取り込んで旧内田派がおとなしくしてれば都議会自民も復興の目が出てくるのか
>>571
あとシールズ系も大人しくさせておくこと
今回のイメージ戦略はあの辺が絡んでないのが大きい
下手に動きすぎるとまた二の舞 上田さん美人やな
顔も売れたし4年後は立民から立候補で当選や
>>577
だったらスレ立てて誘導しろ
スレに話題の一つも提供してないROM専一歩手前のクソ名無しが何言ってんだ 小林よしのり
ようするに小池の下では「個人」が封殺されているのだ。
「都ファの会」では人間は要らない、駒だけでいいというのが、
女ヒトラー・小池百合子の正体なのだ。
「希望の党」だって、若狭も細野も、あの独裁者を恐れる暗くて神妙な表情を見ろ!
あいつらは、小池から見れば単なる使いっぱしりに過ぎないのだ。
希望東京選挙区も苦戦しそう・・
1区も海江田が山田と張り合いそうだし困ったもんだなw
>>563
それがすべての内容
結局不満言ってるだけで何がいいたいのかよく分からなかった 小池は悪者ブーム、小池叩きブームで安倍政権続投で消費税10%決定
こんなにイメージとか感情論で決まった総選挙あったかなあ
意識せずとも実は
豊田真由子と同じイメージを有権者に与えるわけよ
外ヅラはいい顔、内側には統制ファシストで金の亡者の如夜叉
いや、sealdsみたいな地球市民が立憲の中核戦力だろ
>>593
そもそも10日の公示日までに候補者が半減してる可能性が しかし細野若狭のアホさ加減も不憫だな
ほんの数週間でこんなに人生変わっちゃうんだもん
どうすんだろこれから
おときた
都民ファーストのブラックボックス化の原因は前代表の場合と小池知事の影響がないとはいえない
>>521
これだけ見ると、内部でなんとかしろよって思わないでもない。 いや今回の会見は少なからずとも予想の判断材料になるからスレチでもないぞ
希望の党が風頼みだからどうしても風向きを考慮して予測する必要がある
これ松原長島一転して落選モードじゃないのか
徴収15万以上はイメージ最悪
>>599
残念だけど今回は比例ゾンビではなく小選挙区当選しそうだね。 この訳の分からん政局でドンと構える幹事長二階は大正解だな
ゴー宣
小池代表とのツーショット3万円
https://www.gosen-dojo.com/index.php?key=joi5qxxrb-760#_760
きのう、小池百合子氏が、希望の党の候補者らとの写真撮影会を行ったそうだ。
小池氏と握手しながらのツーショット写真は、選挙ポスターや
チラシに使うことができるそうだが、なんと撮影料として、1人3万円が徴収されたという。
会場では、候補者らが列をなして順番待ちをしており、現金を忘れてあわててATMへ降ろしにいく人もいた、と。
公認候補者が、党首と写真に収まるのにカネがいるの!?
実は、希望の党が立ち上がる前から、小池氏や若狭氏周辺では
候補者に多額の上納金を請求するなど、「お金ファースト」の活動がかなりあったようだ。
やはり、選挙はカネ。民進党との合流も、民進党の持っている政党交付金が目当てという要素が強いだろう。
以前にも、都ファがらみでかなりひどい話もあったようで、
明日配信のライジング「泉美木蘭のトンデモ見聞録」に詳報している。
しかし、党首と写真撮るのに3万円って。
そのうち、党首の推薦文〇万円、党首の応援演説〇万円、
なーんて料金システムができあがったりして。 偶然とはいえ
枝野が歌いたいなと言ったとされる
欅坂46 不協和音の歌詞ってすげえなw
アンジエイジング市場は今や兆円単位
美熟女候補の賞味期限も長くなった
立憲は希望に迫るかも・・・
比例投票先追いつかれたらもう無理
100どころか60割りそう
>>601
山本一太が走り回っていたのは知っているがどうだろう? >>613
30代はいいすぎだろw
40代には見える >>616
本人はなにがあろうが無風だし
適当なの自派閥に取り込むチャンスだと思ってるだろうなw ちょっと各選挙区事情がまとめられたサイトない?
自分で作ろうとしたけど北海道2区で挫折したわ
ウィキペディア以外で
>>482
それは有るよね。理論で無くて感情が優先になる。こんなの上司だったら部下は死亡だわw >>616
落選都議 それができるなら都議選の時にしといてくれよw >>613
俺もさっきの会見で50代って知ってびびった >>621
二階がまとめてる周りをイチタが無駄に走り回ってる図が思い浮かんだ 一太さんの豊富な運動量とネットワークをなめてはいけない(戒め
良くも悪くもまとまりがなく党内統制が緩かった民主党(民進党)の議員たちが
公明党や共産党並みかそれ以上に統制される希望の党にいつまで耐えられると思う?
>>626
グーグルドキュメントかなんか使うのが楽かな
エクセルは作ってあるから、それをアップしてやろうか 音喜多も上田もここまで小池への批判がないんだけどびびってんの?
それとも具体的な批判理由がないのか?
にくいのは野田前代表だけ?
Q.誰がブラックボックスにしたのか?
A.
上田「小池さんの前の誰かではないか?」
音喜多
「都議のバッジを着けてるものではないか、誰かだと思います」
「すなわち、前の代表で現特別秘書の方。そして彼に影響力を与えているのは知事の影響力がないとは全く思えない」
>>626
上から2つ目で挫折って早すぎませんかね 結党直後から民進合流までは政権交代いけるって流れだったのになぁーーー
どうしてこうなったんだろう
おときた
今は国政に手を出す時期ではない。
とにかく政権をとりにいくやり方は都知事選と違って残念なやり方。
東京都内の選挙区で希望の公認勝ち取った候補は
告示日前から当選したような気分でいただろうなあ
同情心は全く湧かないが
>>531
メンバー変わってないんだからなんでも反対は変わってないぞ
そのための野党共闘だし こんな会見でわざわざテレビでやる必要もなかったよな
期待して大損した
>>639
公示後に文春辺りに刺されそうで怖い
衆院選立候補者ではないだけに 岐阜 自自自自自
愛知 自希立希立 自自自自自 希無希自自
三重 自無無自
静岡 自自自自希 希自自
>>644
細野が謎の上から目線で嫌われた
若狭が謎のコメント連発で嫌われた
小池が謎の独裁者気質見せて終わった 総評して期待はずれ
音喜多もババアも何が言いたいから分からん
話が長すぎる。簡潔にまとめてこいよ
これじゃあ、小池には影響はないぞ
東京自公全勝比例で長妻あたりかな
長島松原どっちか落ちる
>>623
正直な人だな。
コテハン「ワシントン大統領」を名乗れ。 >>637
ミンスはバラバラだけど居心地は悪くなさそうだよね
前原つくづく罪な奴だなー 真面目な音喜多がうるさいから干す
↓
不満を発信しだして邪魔になったから国政に進出させようとする
↓
音喜多キレて離党
たぶんこんな感じだろ
2014の小選挙区
2014の比例
椅子6個はなんで用意したんや
てっきり6人離党かとw
最初から6個椅子がある部屋だったんかなw
東京20区で民主元職で希望公認なかった竹田はどうするんだろ
事務所は前さんのポスターと民進党ロゴ入り車が止まったまま
希望が地元民には誰おまで自民木原有利として
共産必勝区とかで宮本の比例復活かかってるから
立民行きも封じられてるのかなとか。
小池は進むも地獄退くも地獄になってきたな。
都政を投げ出せばとんでもない批判が来て
都政でも公明の怒りがものすごく都民の連中も離れる可能性があるからな。
これは大変な事になってきたな。
独裁者と上から目線で人をコケにする姿勢や仲間や多数決をさせなく言論統制とか
某国と同じだな…極右の小池はやはり怖いわ。
よしりん
音喜多駿都議、よくやった!
東京都議の音喜多駿と上田令子が「都民ファースト」から離脱したという。
音喜多って坊ちゃんみたいな顔してるが、なかなか見どころのある奴かもしれない。
小池百合子が国政ゲームにかまけて都政を蔑ろにしている状況の中、
小池百合子が独裁者で、「都民ファーストの会」が全体主義になっている現実を天下に晒してくれた。
東京18区は菅直人当選濃厚
共産党が降りたらほぼ確定
>>661
そうだと思う。ただこの時期に最悪だわ。 埼玉5区希望の党刺客の高木ってなにもの?
昨日テレビで観ててかわいそうになってきた
>>671
よしのりって小池応援派じゃなかったっけ?
いつの間に反小池に? 細野や若狭なんて関係ないよ
小池のリベラル排除発言で全てが終わった
あの発言でリベラルが小池と前原に騙されたのに気がついて新党結成に動けてギリギリで間に合ったんだから
小池が言葉を選んで濁してれば公認漏れまで呑気に過ごしてただろうから枝野新党なんて間に合ってない
タイゾーは飯島さんに「政治家はお金で転ぶと跡形もなく消えます。
きちんとすること」と言われたそうだ
タレントのほうが儲かるからなあ
>>653
まあこんなもんだろうね
愛知自民何とか勝ち越しw
愛知で自民勝てればもう他は圧勝とみて間違いないだろう >>676
まだ全選挙区終わってない
終わったらアップするわ @おときた・上田
ー都民F側が「国政出馬できないから離党した」と主張していることについて
「公認申請すらしてない」
とのこと
>>661
音喜多は選挙のために党を変わってきた。(みんなの党系を離党)
前回最下位で、今回定数削減でなりふり構わずに小池にぶら下がって当選
四年後まで小池人気が続かんと判断したのなら早めに切って露出増やすこの選択はいい
性格は最悪やけど最高の選択 音喜多の会見
「都民ファーストの会にも誓約書と資金提供の誓約書があった」
>>678
枝野の刺客にもなってないぜ(笑)
枝野55マッキー40ゴミ5で枝野圧勝だ おときた
希望の党から衆議院選挙の強い出馬要請が複数回あった。
考えてしまったのは自分の未熟。
出馬についてはきっぱり断った。
おときた、うえだ。
公認に際し、誓約書等いろいろサインした。
お金のことについてもサインした。
規約を守れにサインしろと言われたが、規約がない。
公約を守れとサインしろと言われたが、公約はない。
都民ファーストと同じやりかた
音喜多って真面目なのか?
サイコパスにしか見えないんだが
>>685
一次候補名簿発表の直前に速報ぶつけてきたからな >>667
竹田は前原に近い人で、地元では立憲民主党行きを
勧められているけど前原に義理立てして出馬断念を
検討している毎日新聞だかにあった
有り体に言って前原に切り捨てられているんだから遠慮
せんでも良いのにね >>685
要するに音喜多についていけば間違いないと >>679
今回は全面的に枝野にすり寄ってる
もうブレーンめいたことまで言い始めた >>686
供託金や資料含めて何処で選挙に出るかは明日までがタイムリミットだからな
決断がまだの人はどうなるか注目。 音喜多は軽薄だけど風見鶏としては有能だろう
そんな風見鶏が全力出してるということは小池はもう
音喜多のタイミングは間違いなく小池への当て付けだよ
愛憎は表裏一体
2万円のパーティー券のノルマは数10枚単位
党費政務活動費あわせて21万円で自民と違って還元もないので使い道に疑問がある。
もう、完全に守銭奴www
>>696
東京は希望合流が出た時点で捨てられるわけだしな 今回は、共産党の小選挙区候補取り下げっぷりがすごい
>>679
小林よしのり
↓
これは話が違う!恐ろしすぎる。
小池百合子は独裁者じゃないのか?
↓
わしの見込み違いだった。
↓
都議会で小池百合子に不信任決議案を出して追放し
裏切り者の前原も政界から追放せねばならない。 北海道 立自立自自 立自立自立 立自
青森 自自自
秋田 希自自
山形 自自自
岩手 希自無
宮城 自自自自希自
福島 立自希希自
明日金曜なんだから実質今日でしょ
一斉に辞めるしか方法は無い
共産が南関東で3議席獲ったら、斉藤ではなく4位以下の案山子に
議席が回ると予想。
上納金は自民も8万ぐらいとってるらしいが
基本的に議員に還元されてる
都ファはそういう還元がまったくなく21万徴収されてる
何に使ってるかわからないwww
>>692
テレビ番組の中で一番好きなのは国政選挙の開票特番だよ。 >>703
なら確定だね
土屋も強いけど希望と食いあう 誰もふれてないけど海江田もいい線行くと思う
海江田+共産で山田に迫る得票だし(笑)
なぁマジで各選挙区事情を解説したサイトない?
もしくはそういうムック本みたいなのを選挙前に販売して欲しいわ
30代前半の一都議が、後ろから槍突っつくマネしたんだから
この選挙戦の敢闘賞あげたいw
東京19の末松は、立憲に行くみたいだけど、
共産は候補降ろしそうにないね。
開票特番では、テレ朝が当確出すのが一番早いんだっけか。
>>707
共産はもともと共闘やる気だったからな
全擁立の方がよっぽど大変だからリベラル相手に下げるのは大歓迎だよ >>692
そりゃ国政選挙なんて特大イベント用意されちゃ盛り上がらない訳がない 松原と長島焦ってそう
希望に行く浮動票比例票がどっと自民に戻るよ
保守はやっぱり自民になる
>>714
野田数の風俗通いにかなり消えたのかも… 武蔵野はむしろ左派地でカンと共産で分け合うからカンが負けてただけで
カンが弱い訳では無い
>>714
これを機会に主要各党の上納金システムを比較解説してもらいたい
そういうのがストレートニュース垂れ流しではない報道の使命だと思うのだよ >>718
そんなもん出るかよw
選挙の度に本出し直しじゃねーか(笑) 共産が東京9を、選挙直前になって必勝区に指定した理由って何だろう?
>>720
東京19区は市民連合が激おこ
希望に公認申請したのが許せんらしい。 >>721
全部打つのを一抜けで終わらせるからね
2009の愛知全区20:00打ちは今でも記録に刻まれる てか今回みたく慌ただしいと活字媒体じゃ間に合わない
>>642
前も地域票とか党員票頼みで
総裁選に勝とうとしてた記憶が・・・ >>729
選挙のたびに買い直すわ
で選挙特番見ながら自分で集計できたり
自分で当落予想できるようにして欲しい >>718
5ちゃんねる見てれば充分
荒らしと工作、トンデモ予想さえ見極められれば >>732
民主が立てられなさそうだったから
降ろすつもりだった相手が希望に逃げてるからむしろ案山子が立てる理由が出来てるw おときた
知事の意向を野田が忖度したの感じるシーンはたびたびあったw
>>727
それやると共産党と公明党がエゲツないことがばれるからなあ
もちろんどっちも都Fと違って見返りはあるけど 自民のほうが過酷なノルマ、党員獲得、パー券ノルマと熾烈だが、
足腰(県・市)がしっかりしてるから、小選挙区当選を重んじるんだよな。
中川(不倫)も将来の復党を見据え、自民公認が出たと同時にガチンコは避け、撤退した。
>>733
初鹿も同じ状況か
立民結党メンバーなのに下ろしてもらえなかったもんな 小池の東京200万票間違いなく今現在半減してる
選挙までにもっと減る
若狭長島松原3人とも落選あるぞ
>>733
そういえば末松はかなり離党が早かったよね。 >>707
地区委員会の事務所に立ててる看板引っ込めたら終了だからな
党員も多少立民に人回して後は比例に集中出来るから気が楽 >>673
既出だろうけど念のため
何気に代々木のお膝元で中野区を含む7区、世田谷区を含む6区で
候補を取り下げたのは大胆な決断
12区は公共対決化が確実になった
立憲民主・共産・社民の一本化加速 東京5選挙区で共産が候補取り下げ
http://www.sankei.com/politics/news/171005/plt1710050009-n1.html
共産党東京都委員会は4日、衆院選の都内6選挙区の立候補予定者を
取り下げると発表した。東京1、5、6、7、18区は立憲民主党、21区は
社民党の候補者に支援を一本化する。共産党は東京以外でも続々と
候補者を取り下げており、「立憲民主・共産・社民」の野党連合が急速に
全国で広がっている。
7
立憲民主党は東京1区に海江田万里元経済産業相、7区に長妻昭
元厚生労働相、18区に菅直人元首相を擁立する。共産党都委員会の
若林義春委員長は「他にも一本化を調整している選挙区がある」と説明した。
立憲民主党の枝野幸男代表が立候補する埼玉5区の擁立見送りも
すでに決まっている。昨夏の参院選で民進党幹事長として共産党との
候補者調整を主導した枝野氏は、新党でも共闘路線を継承する構えだ。
枝野氏は4日、共産党などとの共闘を呼びかける市民団体とともに
都内で街頭演説を行い、「憲法改悪は許してはいけない」と訴えた。
社民党の又市征治幹事長は4日の記者会見で、立憲民主党との間で
候補者調整を始めたと明らかにし、「立憲野党で結束して改憲勢力に
3分の2を与えない戦いを作り上げたい」と述べた。 >>654
感情で動く人間と別に機械のように淡々と物事を進める人間がおらんといかんってことだな・・・ 木内いなくなったんだから寄越せってことだろ
長妻が共闘に消極的で、刺客にも拘ってたからな
それが立憲結党で構図がまるで変わった
選挙中は都Fの醜態が煽られまくりだわ
週刊誌は小池叩きできる世論できるまでネタ温めてそうだし
>>747
音喜多前後の同じ会社の調査結果比較が大事だな >>741
野田は大日本帝国憲法を復活させろとか言ってる頭可笑しい奴だからなぁw >>739
マジで各選挙区の事情を全て網羅したい
ちょっとウィキペディアだけでも見るか、、、 立憲は東京の票起こしのために松原柿沢長島の選挙区にも立てるべき
3人とも選挙区で落とせるぞ
官僚(検察官もキャリア官僚待遇)出身の若狭が、討論はしゃーないにしても実務面でも無能だったのが小池の誤算
安保は違憲と宣言して京都1区下ろせば基本的にお願い聞いてくれるんじゃね共産
おときた
希望の党もファーストと同じようになると想像できる。
知事が遠隔操作するだろう。
党に入った多額のお金がどう使われたか全くわからない。
情報公開すべき。
希望の党に公認した候補者顔真っ青だろ、これ。
もう旧民進中間派から左派は枝野のとこにいけよ
希望より戦えるだろw
>>741
忖度忖度言ってた小池へのブーメランか… 志位の立場でいえば小沢に死刑宣告でもおかしくないのに、いまだに小沢との対決には逡巡がみられる
不破辺りでストップかけてるのかどうか知らないが
>>757
さすがにタマがいないでしょう。それに、あえて共産党に
ケンカ売る必要もないし。 >>745
音喜多
「政務活動費などですが我々は21万円を差し出しています。」
「自民党さんは会費として8万円だそうですが公認料としてしっかり補てんされるわけですね、我々はそういうものはないです」 東京ボロボロなのか希望
都民ファもざわついちゃうな
「東京7区の落下傘候補がかつて県議時代にレイプ有罪判決だそうですが、それについては?」
「……」
「答えてくださいよ」
「…うふふ」
「どうなんですか」
「…女性の立場からの政策をアウフヘーベンして」
「どうなんですか」
「さらさら排除しません」
そもそも今時候補者立てて票起こしって
比例は候補者数では変わらんよ
末松は共産党から見捨てられそう(笑)
20区も共産取り下げたら自民ヤバいんだけど20は共産が25近くとるエリアらしいから絶対取り下げはないよね
ここ何日か小池がお友達政治って安倍批判始めたけど完全にブーメランだな
>>766
・・・政務活動費って党への上納金(法的には寄付?)に使っていいもんなのか? >>713
市民団体から知事候補が出せずに詰め腹切らされる形で都知事選に立候補して供託金没収の歴史的惨敗
総選挙に出たら比例復活の足きりに引っかかって復活できなかった
共産党史上最強のネタ候補・若様(若林義春=東京都委員長)の悲劇再びかw
斉藤さんは地元が船橋だが、今回はドジョウ野田との直接対決を避けて国替えしてるんだが
今回はアカンのかな >>750に挙がってる選挙区以外は共産は、立憲とバッティングしても
都内では降ろさないって事か。 >>771
そこの希望が元次世代
共産が3割以上取っても驚かない。 >>349
独裁者小池トコトン腐ってるなw
だいたいあいつの側近は胡散臭い奴ばっかりだし。 そもそも末松の立場はどこまで行っても
「中選挙区時代からの菅後援会代理人」
なのに、ちょくちょく独立心を見せようとして
その度に怒られている
たぶん今回は後援会から最後通牒突き付けられただろう
今頃半べそでお詫び行脚中なんじゃないの
>>757
立憲はかつての民進党員のところには立てないと決めてるよ。
立てるのは小池の塾生のところだけ。 >>773
自民党は政務活動費じゃなくて自分の金から会費として >>757
枝野が、旧民進の所には出さないと言っている。 >>774
千葉13は、自民・希望・立憲・共産が立候補予定で
ここは共産の必勝区で、立憲が立てても引かないから
もしかしたら、10%切りそう。 上納金毎月15万
希望の党にも強制資金提供
音喜多爆弾やばくね?
こんなんテレビで流れたら希望の党もう終わりやで。
再起不能だわ。
「東京7区の落下傘候補がかつて県議時代にレイプ有罪判決だそうですが、それについては?」
「……」
「答えてくださいよ」
「…うふふ」
「どうなんですか」
「…強姦するくらい元気がなきゃだめ」
@おときた
党の規約づくりで
当然のことながら議決機関と執行機関を分けたのに
「それじゃ意思決定が遅くなる」と言われ一緒にされてしまった
結局、前回選挙のときに自民が取った接戦区を、野党共闘でひっくり返せるのは、どのくらいあるんだろね?
民共共闘だけなら、ある程度計算しやすくて、その場合は自民がかなり減らしかねなかったのだが。
会見内容、どうせやるなら明日夜か明後日がよかったね
今ならまだ希望公認から逃げ出せる
猪瀬もそうだが森元総理に逆らうと再起不能になるって本当だなw
>>792
中学校の生徒会以下って言われてて笑うわ いろんなものにサインさせられたけど規約は一切見せてもらえなかった
これやばない?
小池は既に政治生命の危機だろ
化けの皮がドンドン剥がされてる
会見は文字通り爆弾だった
ただこの爆弾でどれだけ風向きが変わるかは未知数
おときたの批判なんてたいしたもんじゃないだろ
あんな胡散臭いリベラル政治家から批判されても小池には痛くも痒くもない
結局小沢のオリーブが正しかった
民進党の奴らが欲かきすぎた
小池は都議会で不信任やられそう。
都民Fは切り崩されるだろうな。
小池 野田 中山 極右三人衆 怖い…
今さら希望に逃げ連中が無所属や立憲にきても誰も信用しないわな。
小池はもう戻っても都政に居場所は無いだろ
国政で惨敗したら間違いなく希望、都ファ共に離党者続出で瓦解する
Hさんは速攻で立ち民に行ったからH関係の悪口を言われなくなったのか よかったな初鹿
>>696>>706
野田数の地元だし東京で多摩地域だし彼が来たら
自民現職、共産必勝区、民進元のあぶれ組、野田数wで面白いだろうと
思ってたんだけど静かに推移かな。ありがと 「東京7区の落下傘候補がかつて県議時代にレイプ有罪判決だそうですが、それについては?」
「……」
「答えてくださいよ」
「…うふふ」
「どうなんですか」
「…しょせん案山子なんて犯罪者でもいいのよ」
おもに野田数が悪いんだろうけど、そういうヤツを使ってるのが小池なんだから、
けっきょく小池が悪いということだね。
>>799
やばいけど幹部は説明したっていうだろうなあ >>804
音喜多は元側近って立場がヤバイ
元側近にこれだけ大批判されればそりゃイメージガタ落ちな訳で
少なくとも無傷は無い 都議会のドン内田を倒した後
野田数が都議会及び都庁のドンになってたんだな
その上に小池がいると
参院だが福山は立憲に行くみたいだな
これは総選挙後京都も分裂するフラグかなあ
>>815
音喜多ははっきり言ってるな
小池が影響力を公使できるように動いていた
って、いってる 応援団や連携の関係上仕方ない面もあるだろうが
枝野が憲法改悪はんたーいの話ばかりしてる(ようにメディアで扱われている)のは少し気になる
まるで往年のみずぽあたりのようだしw応援団は大喜びだろうが
義経で来た無党派逃げないか?
本人の本来の主義主張以上に左に傾かなきゃいけなくなって可哀相な枝野wとは思っていたが
とにかく願うのが松原長島原口の落選
細野玄馬は強すぎる
>>758
小役人上がりの一年生鄭どの議員に、党レベルの選挙実務や国対レベルの調整ができるわけない。
戦闘力1のゴミよ。 爆弾だと思いたくないならそれでいいんじゃない?
本当に致命的かどうかは世論が判断するし
松原は今や敵対が明らかだが、それでも区議レベルが民進党に
まだ残っているのでまあ一定の配慮があるんだろう
だが重大な背信行為を繰り返した東京15区の柿澤未途に対しては
何の遠慮もいらないし制約も無い
候補は元都議の大沢昇あたりで十分
>>816
音喜多が作った100の規約案を30に減らしたやつがいるらしい、 >>804
音喜多単体なら、あるいはそうかも知れないが、もう連日小池批判が続いてるでしょ?
モリカケで安倍がやられたのと一緒で、そうなるとボディブローみたいに効いてくるのさ。
しかも、今日の音喜多会見自体、結構な爆弾やで。 >>827
増やすんじゃなくて減らすってなにそれ怖い・・・ >>824
しがらみな上に独裁で閉鎖的ってバレたら
もうどーにもならんやんけ
ここまでばらされたら それにしても、民進党に対するネガティブイメージはどこへやらというぐらい、立憲民主党のイメージがよい
中身は変わってないのに
もしコレが全部仕込みだったら、前原&枝野は頭おかしいが、まあそんなことはないな
>>803
実際イメージ落下は確定としてももう公示5日前でどこまで浸透するかも分からないからな
土日挟むからワイドショーで触れられるのも実質あと2日だし 希望の看板より強酸支援のほうがましと
無所属になる元民進が続出する予感
>>807
小泉がいる。
郵政解散のとき、解散を思いとどまるよう森が説得に行ったが、小泉は拒否した(「干からびたチーズ」事件)。
あのとき、亀井とかの反対派は「解散なんてできっこない」と思い込んでいた。
森は、記者の前で、小泉と一緒に飲んだビールの空き缶を手で潰すパフォーマンスをしたのだが、
あれは、「小泉は本気だ。解散するぞ。」という意味を込めたパフォーマンスだったとかあるな。 上田の涙はマスコミ受けするし、音喜多は元側近の暴露ってことでまたテレビ映えするし
マスコミが落ち目の希望を叩かない理由がないなあ
>>823
若狭程度の議員しか腹心にいないのも、
けっきょくは小池に人望がないからなんだよね。 結局枝野とそこに行った連中と無所属で出る連中はイメージ上げて希望に行った連中はイメージ下げるって展開か
公認数見ないとわからんが立憲が意外に票とりそう
北海道とか信越あたり希望がダダ崩れの予感
>>834
希望に誓約書まで書いて筋目曲げて入ったやつらが
本当に汚い連中に見えるからな 民共共闘すんなり行っていたら自民は40以上減らしただろうからな・・
単独過半数は割れなくても安倍の立場はかなり危うくなるはずだった
嫌でも責任論が噴出するからな
だが前原の自爆テロで安倍が延命することが決まったから前原は
どう考えても自民の工作員だったとしか言いようがないね
常識で考えれば政権までとった政党がよちよち歩き政党に身売りなんてありえんだろ腐っても第二党なんだぜwww
>>840
そして立憲を猛プッシュと
候補者が全然足りないのが悩ましい もう自民は野党の批判を一切せず政策訴えるだけだ良さそうだな
あとは野党が勝手に罵り合ってくれるw
あなたはニュース番組のディレクターです
視聴率を上げるのがあなたの仕事です
さて、今日のトップニュースは何にしますか?
叩くほうが面白いからね
今週末のJX通信東京都民世論調査の支持率が楽しみだ
都議会の話は公示後もやり放題
小池が出馬すれば話は別
小池にゃまともな仲間もいなきゃ、側近もいねえ。
まともな奴は自分に反抗する者と思われて即粛清。
長い政治家生活で党務の下積みもなけりゃ、国対経験もねえ。
やってきたのは、お飾りの総務会長と女枠大臣と広報だけ。派閥すら作るの無理よ。
このスレ見ただけでも自民が希望を恐れてるのが分かる
今まで小池は被害者と言う立場で小池劇場をやってきた訳だけど、今回は加害者に近い立場となってしまったから色々まずい
悪い意味で小池劇場が全開となった
小池はただの都知事だし都議会と衆議院選挙は関係ない
公示後も続くでしょ
小池なんて怒らせてももはや何の権力もないし自民は黙認するよ
>>834
枝野も長妻も論はたつ
ふらふらしてるイメージはない
党首についていった→排除されて公認外された→新党作った
特に問題ない 小池は都知事の立場さえ危なくなってきたなあw
自業自得だけどw
>>856
まあそうなんだよね
世論調査でも、自民が減って希望が増えて、希望が減って自民が増えてるし 初鹿は共産にエクストリーム土下座した方がいいな
下ろしてもらえば小選挙区勝利の可能性があるけど、
下ろしてもらえなければ落選濃厚
ブラックボックスを非難してた都民ファースト自体がブラックボックスだったわけか…
ブラックファーストやな
小池の話は、金で始まって金で終わるな
正にマネーファースト
ただ立憲はもう共産と運命共同体になっちまったな
前原たちは維新と連携するしかない
>>772
野田 小島 荒木・・・
お友達ブーメランだな
ますます民主党政権の再来に見える >>853
何が問題なのか
小池のおかげで当選したんだから少しは感謝しろババア >>817
ぶっちゃけマスコミフィルターを通すのであれば側近でなくとも
都民Fの人間が希望の党や小池の変節に失望して離党って事実さえあれば
希望の党どころか都民ファーストもガタガタでもうダメだってイメージはなんぼでも植えつけられるからなw このスレ、希望の工作強かったけど、立民の工作ばっかりになって来たな
少なくとも小池のイメージは落ちる一方だろ
空中分解も近いな
>>855
キボウヨは暇なら全力でパンツ泥棒叩いたら? >>711
北海道は
立自立立自 立自立自公 自自(自民勝)
立自立立立 立自立立立 立自(民主勝) >>849
政治以外のニュース
政治はニュースコーナーだけ 「都民ファーストの代表の親の落下傘候補がかつて県議時代にレイプ有罪判決だそうですが、それについては?」
「……」
「答えてくださいよ」
「…うふふ」
「どうなんですか」
「…ワタクシ以外の女性なんて、どうでもいい慰安婦ですので」
こうなると逆にフルボッコ上等で立候補してくる可能性も出てきたな
候補になってしまえば当事者だから都議会の話でもマスコミ封殺させられるし
調子乗りが落ちていくのって傍から見てる分には面白いからな
>>834
立民筋通してるからでしょ
変節希望とは違ってね
萩生田は評価すると言ってた
これが世間の感想でしょ
まあ一旦希望行こうかなーとは皆頭よぎったけどそこは多めに見てそう
希望は山井や柚木は糾弾対象で選挙はきついだろうな・・共産が絶対どかないし
安倍憎しでここ共産引いたら共産もクズだと思われるよ
安倍より裏切り野郎が許せないからね 都議ふたりはことさら感情的に小池批判をする必要もないしな
裏で糸引いてるやつはうまくやったよ
小林よしのりは
都議会で小池百合子に不信任決議案を出して追放しろと言ってるな
毎月21万の徴収報道やられると痛いな希望
特に都心の議員松原長島柿沢
もう都知事続けるより小山の大将になった方がよくね?
>>838
おいおい、あの二人は共に派閥命の長い友人で、アレは有名なプロレスだ。
今回の解散前にも、安倍さん含む三人で、軽井沢で仲良く密談よ。 >>879
同日選できないからすげえ税金の無駄遣いでもある >>880
そう思想の対立はあるが政治家は仁義を重んじる
裏切り者はそう簡単に許さない
したがって前原落選と俺は予想してる >>870
昨日あたりから、むしろ立ち民に未来臭が漂ってきた
二つとも未来だったという可能性もある >871
小池が終われば次は選挙が始まれば野党は安倍政権の独裁や私物化を攻めるだろうな。
希望はすでにほっといたら良いわ。
>>884
小林なんてゴミの話ここでするなよwww 音喜多を煽ったのは二階か麻生なんだろうけどやることえぐいな
安倍批判一色になるはずだった選挙報道がここまでかわるんか
希望への逆風は自民への追い風に変わりそうな気もする
これは謎の自民支持率バク上げもあるな
松原なんて相手が評判最悪の石原三男だろ
無所属で出たら余裕だったんじゃねーの?
>>760
小池 真っ青wwwwwwwwww
調子に乗りすぎた厚化粧婆の惨めな末路が見たい ツーショット三万
公認振り込め詐欺
都議の上納金
小池と野田数だろこれ考えたの
イメージ最悪やな
民主は今回だけのバブルだろ。
民進の残党と合流とかない限り
社民化は目に見えている。
>>887
じゃあ小泉総理が寿司だしてくれたら
寿司桶でももって出てくるのかよw
って2ch言われてたなw >>896
追い風はない
投票率が勝手に落ちて自民が勝つ ほんと希望は戦略がないというかデタラメ。
若狭が無能すぎた。
小池が小沢を選挙責任者に起用していればなあ。
要はさ、希望も都民ファーストも、カネがないんだよ
発端はぜーんぶそこ
希望の党所属ってのは今後の政治活動にかなりマイナスの経歴になったね
ニコ生視聴者アンケート
都議の離党は妥当だ86.2%適切でない7.0%わからない6.8%
わざわざこの会見を見た人の回答というバイアスがかかってはいるが
前原落選はさすがに難しいな
支持者が相当離れないといけない
都F所属の55人の都議から21万徴収したら毎月1155万円が本部に行く計算なんだけど
党本部で事務局や専従が動いてる様子もないし、何に使ってるんだろ?
三橋貴明
今回の希望の党騒動で一つだけ良いことがある。
10月9日(公示日前日)に小池百合子が都知事を辞任する可能性が極めて高いことだ。
これが、悪夢のような選択を迫られる日本国民にとって、たった一つの朗報である。
「こいつがいるなら政党崩壊する」の目印が柿沢
今回は早かったな
共産党の下っ端が歳費そのまま使えるとは思えない
国会議員とか都議だと党にキックバックするとかあるんじゃないの
>>804
音喜多と上田は、都議選のときに小池に味方したたった3人の都議のうちの
2人だってことは、ワイドショーでは動画付きで紹介されるだろうから、
ダメージ大きいと思うわ。 松原長島は共産いるからきついぞ
保守票は自民に
今まで多少あったリベラル票は共産に
>>905
小池の金魚の糞
理念のかけらもないポンコツ議員の塊って感じ
ハシゲが民進のポンコツがどうたら言ってたけど希望にいるやつは全員ポンコツ >>873
立民最大はそうだが、民進右派割れがあるから、1区以外は全くわからないよ。もちろん立民全勝もあるが、立民1区以外全敗もありうるわ。これ以上は事前の足し算以外の、地元の細かい情報が要る。 新潟は
無無無 無??
一区=四区は普通に自前の組織+共産、自民退潮で負け要素なし
五区は元々カオスだけど、泉田自民県連にも総すかん、補選ならいいけど、
本選になると県連メンバー自分のことでいっぱいいっぱいで支援なんてない。
野党勢力はなんだかんだでまとまって地力で差がないから野党有利。新潟の小池状態。
六区は元々左派候補に共産足すから勝つとは思うが・・・。
>>913
共産とか公明あたりならその手のことしてるのはわかってる人間にはわかってる
まさか小池のところがやるとは思ってないから爆弾になるんでしょ >>915
しかも上田に関しては
自らが立ち上げて代表にもついてた
地域政党『自由を守る会』総動員で応援したからな
んで小池が都知事当選したら
地域政党『自由を守る会』の解散を命じられた、とか悲しすぎるだろ >>804
支持者からスカン食らうよ
リベラル排除発言で希望の支持が落ちてるのも同じ理由
音喜多と上田は都庁に入った時からずっと
味方してきたからな こんな状況だから、やっぱり希望の相手は自民党なんだよ
んで立憲民主党は民進党の後継党
>>922
組織ごと移動したんだから1勝だけはないでしょ
当然重点区で菅直人以外は北海道幹部通うだろうし
菅直人はやめたほうがいいが >>900
何が何でもミンスに入れてた支持者は当面立憲支持じゃないのかな?
無所属で通ったやつもいずれ入れると思う
そうするとまあ公明は抜けるかなー
希望組は排除するんじゃね?されたことをそのままやり返しそうww
ミンスのようにバラバラ感は無くなったから小さくなってよかったと思う
いずれ分かれるのが目に見えていたしね・・ 小池独裁、安倍独裁批判を最大化するには、
共闘側も独裁である志位と福島を始末してフレッシュなメンツでかかればいい
今のままだと独裁言ってる方が長々居座っているという矛盾が指摘される
もう小沢は消えてしまったのだから、今が大チャンス
>>913
国会議員は当選回数浅いうちは歳費からも事務所維持費に金ぶち込みまくらないときついからなあ
少なくとも自民と民主(当時)は内部にいたけどなかった
共産は2,3年前に上納金が原因で離党して金返せ訴訟起こしたことあったべ これは結局安倍と枝野が得する状態になってきたんだよな
希望の踏み絵踏んだくせに筋を通すとかいって立憲民主に戻るやつ絶対増える
>>916
まあ比例で復活するんじゃないの
東京は2区がどうなるか気になるんだけどこれ昔の邦夫vs深谷の再現だよね
太郎って文京区で選挙連敗だし松尾もそこそこ取りそうだし簡単に勝てるのと思えんのだが 自民はいい意味で空気化してるな
空中戦を避けて地上戦に徹してる分、プラスはないけどマイナスにならないから公示日以降は地上戦の勝負だから早く動いた自民が有利だな
新潟は自由森ゆがいるからな
無所属戦法が無難
小沢は保険かけて自由壊さなかったからさすがだな
自共選挙区にならないのは結構だが、まあ鈴木修(スズキ会長)が
城内の後援を続ける限りはここは無風区だよ
無風一転、「対立軸」鮮明に 衆院静岡7区
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/election_shugiin/409203.html
(2017/10/5 07:40)
衆院選(10日公示、22日投開票)で希望の党の第1次公認から外れた
民進党静岡1区総支部長の福村隆氏が4日、静岡7区の希望の党公認候補
に決まったことで、同党は全8選挙区で立候補予定者が出そろい、県内でも
「自民対希望」の対立軸が鮮明になった。7区では同日、自由党静岡7区
総支部長の野末修治氏も無所属での出馬を表明し、自民、共産の対決で
無風と思われた選挙区の様相は公示を間近に控えて一変した。
福村氏は報道陣に対し、3日深夜に民進党本部から選挙区替えの打診が
あったとし、「苦渋の決断だが、政権交代可能な政治環境をつくることと、
1区から無所属出馬することには矛盾があった」と述べた。1区で推薦が
決まっていた連合静岡の支援は「(7区では)非常に厳しい」とした。
一方、野末氏は「(自由党の)希望の党への合流が実現しなかった今、
非自民非共産勢力の選択肢を有権者に示す必要がある」と述べた。
3日夜、今回の衆院選に公認候補を立てない党本部の方針を確認し、
無所属出馬を決意したという。
公示が迫る中で突如、希望の党などとの対決構図が浮上したことに対して、
自民前職の城内実氏は「有権者にとって選択肢が増えるのは良いことだが、
政策が見えない」とけん制しつつ、「相手を意識せずに政策を訴えるだけ」
と強調した。
共産新人の野沢正司氏は「誰が出てきても変わらず党の主張を地道に
訴えていく。政策論争を深めたい」と話した。 >>911
10月9日に辞任を表明することは可能だけど
10月9日に辞任することは事実上不可能。 >>899
国政政党持ってなくて政党交付金ないから金は仕方ないんじゃないか?
情報公開がなくてブラックボックスなのが問題で金を集めるのは問題ないと思うけど 新潟県は、1区、4区、5区、6区で無所属の野党統一候補で戦うことが決定
1区 西村ちなみ 前民進党衆議院議員
4区 菊田まきこ 前民進党衆議院議員
5区 大平えつこ 前魚沼市長
6区 梅谷 守 元民進党県議会議員
だそうです
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000058-mai-pol
立憲民主党の公式ツイッターのフォロワー(読者)数が5日、開設から3日で13万人を超え、主要政党では自民党の約11万人を抜いて最多となった。立憲民主党は枝野幸男氏らが3日に設立し、ツイッターは前日の2日に開設されていた。
ツイッターでは、枝野氏の街頭演説の動画などを100回以上ツイート。枝野氏は5日、個人のツイッターで「想像をはるかに超える反響をいただき、ありがとうございます」とつぶやいた。
一方、公益財団法人・明るい選挙推進協会は、2005年に総務省と製作し、金子修介監督が12年に動画投稿サイト「ユーチューブ」で配信した選挙啓発動画「希望の党☆」を削除したと発表した。同協会はホームページで「当時は架空の名称だった『希望の党』が現実のものとなり、誤解を招く恐れがある」と説明している。 >>911
それは無理。立候補するなら、今日がタイムリミットだ。
ギリギリまで遅くしても、明日の9時がタイムリミット。
今日の出馬宣言なら、「今決断した。明日中に役所を駆けずり回って必要書類を揃えて立候補する」と言える。
明日の昼以降の宣言だと、書類を揃えるのが間に合わない。
つまり、決断する前に書類を揃えていたことがばれてしまい、嘘つき呼ばわりで非難される。
「出馬しないと言っていたが、情勢の変化で考えが変わった」ならまだギリギリ弁解できるが、
「出馬しないと言っていたときには、すでに立候補の用意を終えていた」では、弁解できない。 >>923
無?無無泉田無
じゃねーの
西村、菊田、梅谷のとこは共産も全力支援みたいだし
黒岩あたりは希望行こうとしたら支持者にマジギレされて即座に撤退してるし
この手の地方は全くわからん 希望はこれは選挙後は小池に代表やめさせて距離置くしかないだろ
どの道分裂だろうな
うちの県の一人の元民進党議員無所属で出馬するのか
初めて知った…
元民進党の全員が希望入りしたと聞いた時は仰天したが捨てたものではないな
希望と立憲の内ゲバの最中自民は着実にどぶ板展開中だと思うけどな
>>927
6区は高鳥がTPPに率先して賛成して農家ブチ切れってのは選挙前に何度か見たけど本当のトコは分からん >>931
比例はそうかもしれないけど小選挙区は実質各組織任せにしてるでしょ 共産も金ない説あるけどマジなのかもしれんな
でもやみくもに立てるよりかは間違いなくいいと思う
社民は影薄いけど150万からは減らさない感じかな?
>>927
二世同士で農村の集合体の選挙。
左派で野党だけど地力がある人だから
共産足して普通に勝てるでしょうという予測止まり。 金に困ってるのも結局は若狭が悪いんだろ?
わざわざはっきり民進の金は受け取らないって言ったから
若狭が第二の音喜多になるのは確実な情勢
前原の人を見る目の無さすごいな
小池に関しては自民公明立憲民主共産同じ見解だし。こんなの珍しいわ
>>915
上田はともかく音喜多は定数減で小池がいなきゃ当選絶対不可だったんだから我慢してろ感もあるわ。 新潟も割と予断を許さないというか
森のような有名人でさえ、幸福票の差で自公に競り勝った事実は忘れてはならない
>>955
都民ファが銭ゲバなのは解散前からの話だろ
民進の金は無関係 前原と小池が会談か…
京都元民進同士の内ゲバどぞw
新潟6区って筒井が勝ってた頃から比較してかなり減らしてるけど共産加えて勝ち負けまで持ち込めるのかね
共産党議員が党に上納しているのは議員報酬だから合法だけど、政務活動費を党に上納するのは合法なの?
会派に上納はどこもやっていると思うけど
>>930
自民はもちろん希望を攻撃するし
立憲は枝野や長妻は抑制的だが支持者は希望を攻撃してるこのスレ見てもわかるようにw
挟撃されてはキツイねえ >>927
梅谷が希望行きしようとしたら後援会から全力で止められる
立憲行きは後援会も認めている
とりあえずは無所属だけど立憲入りも視野
高鳥はTPP絡みでかなり票を落とす
結果は分からんけどかなりの乱戦 >>947
泉田は新潟自民の支援ほとんどもらえない
二階がゴリ押しただけだから
しかも長島が死んだ隙に、葬式前なのにマスコミに情報流してな
文春では泉田は負け予想 >>943
金額によるよ
尋常じゃない金額だとまずい
あと、「カネに汚い」というイメージが
つくのもまずいだろう 一昨日の報ステだったか、東京16の共産候補は
自分を推すのが筋って言ってたな。
社民は基本的に支持者の死亡による自然減のみ
しかし立憲の登場は更に死期を早めるかも
>>653
岐阜 自自自自自
愛知 自希立自立 自自自自自 希無希自自
三重 自無無自
静岡 自自自自希 希自自
だと思う >>937
志位は枝野にしてやられた感あるけどこれで立憲殺しやったら左派層から嫌われてしまうから
判断としては悪くない
比例もちょいちょい増えるんじゃない?立民ちょっと候補者が足りないよ
共産は850万目標だったけど今だと700万が目標だと思われる >>970
若狭の顔は小池支持者でもみたくないんじゃないか? 都民ファーストの内情
・上田と音喜多の持っていた市議都議の勉強会にいきなり解散命令を出してきた
・総会などの質問の機会に質問すると呼び出されて叱責される
・企業団体献金の禁止を公約で謳っているのに、パー券のノルマを求められた
・毎月上納金が21万円徴収された
・代表を幹部 3人で密室で代えた
・二元代表制とかいってたのに行政職にある人間が質問を作成している
・その行政職にあった人間が政調顧問になったが給料は不明
・上納金を出してるが何に使ってるか使途は不明
・ツイッターで自分の意見を言ったら叱責された
・ブラックボックスを作ったのは知事
・こんななのに国政とかアホか
・同僚と食事に行くのが禁止された
・希望の塾で集めたお金の使途は不明
・情報開示請求も議事録公開請求も禁止されている
・規約案が公開されてない
・音喜多が100条の規約案の草案を作ったが、30条となった。内容は音喜多にも公開されてない
・希望の党に似たような誓約書と資金提供についての誓約書をサインさせられている
頑張れ!内ゲバ
前原より小池百合子氏の方が悪質だから
立憲は小池百合子の子分、全部に刺客を擁立すべき
今日の前原の会見 なんで真後ろに若狭が亡霊みたいに立ってるのw
>>959
どうだろな?
メディアにかなり出てるし
普通に通ると思う >>978
共産はもっと減らす600万前半でMaxだろ
立ち民はこちら側も大いに食うので >>947
二区は前に自公、後ろに社共で102票差で記録作った持ち主。
自前の支持基盤を自民から奪うことに注力
五区の泉田は本部ゴリ押しの補選候補になったけど、
県連は総すかん、かつ本来の支持者からは怒声浴びるほど反発。
こうなるとどうにもこうにも。
だからかなりの確率で野党側がとりそう。 共産が850万もいくわけがない
700万いくかどうかってところだろ
>>968
ご自身は落選しましたがどうお考えですか? 選挙は、蓋を開けて見なければ分からないな。
都議選の時だって、誰も共産躍進なんて予想出来なかっただろう。
石破と電車に乗ってウキウキ楽しそうにしてた前原さんを返して!
>>973
政治に金がかかるのはみんなそうだから仕方がないと個人的に思うんだけどね
小池がやるとブーメランだけどさ >>943
公認するから700万振り込ませて、公認しない金返さないって悪質な詐欺やん -curl
lud20200201082418ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1507168750/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その127 YouTube動画>2本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その127
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その170
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その100
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その104
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その120
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その190
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その190
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その110
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その180
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その103
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その150
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その160
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その130
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その108
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その102
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ 反省会スレ その10
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その107
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その105
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その140
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その106
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その122
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その131
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その187
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その115
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その146
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その164
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その119
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その193
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その196
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その178
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その162
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その198
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その188
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その135
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その123
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その116
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その114
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その161
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その175
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その157
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その129
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その117
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その147
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その177
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その142
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その112
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その169
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その168
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その139
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その158
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その184
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その133
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その151
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その197
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その149
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その191
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その193
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その193
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その194
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その113
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その176
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その167
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その117
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その145
・第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その125
20:03:00 up 21 days, 21:06, 0 users, load average: 10.77, 10.64, 13.54
in 0.10446000099182 sec
@0.10446000099182@0b7 on 020410
|