やってる感しかない骨子案見せてドヤア
メディア巻き込んで注目されてスタートからズッコケ
今後もセルフ領収書いじられ続けて弁明に走り回る毎日がおんどれらを襲う
党改革PTの結論いつになるのかな
臨時国会中に出るんだろうか
【議員のカネ】徹底解剖!国会議員の懐事情とは【深層NEWS】
まあさすがにスレタイで橋下いじるのはこの辺でやめたほうがいいな
あくまでここはネタスレじゃなくて本スレだし
足立も逝くとこまで逝った。
大阪維新メンバーが国政維新から手を引く前に潔く新党設立するなりして離党しないと収拾つかない。
永田町の連中と違って松井は吉村は毎日ののように会見して表に晒されてるんだよ
厳しくつっこまれ追いまわされそれに弁明してそれを記事にされ…そんなの見たいのか?
そこに強気で答えられる国民にも納得される提案出してこいよ覚悟みせろよっていう
何が見えてるの?何を守っているの?きみたちは
足立が削除したのと同じ内容のツイートを丁寧な言葉に書き直しててワロタ
テンプレの橋下徹Twitterリンクだけ(私人)ってなってるのじわじわくる
>>8
党改革プロジェクトチーム
維新のセルフ領収書とか組織活動費の改善案を議論するためのチーム
藤田が主導してる >>13
最近呼び捨てツイートして削除を繰り返してる。
裏表がありすぎて、もう駄目だよ足立。 ところで、おちゃのツイートが急になくなったんだけど滋賀の件に絡んでたの?
>>17
これに喜んでるのなんて維新支持者じゃない奴らだろ
足立はそんな事も分からんのかな >>18
彼が活動してたのは東京だから多分違うんじゃないか 吉村が怒りのツイート連発
シロアリとかタックスイーターとか凄いなw
明日のニュースバー橋下出演の吉村さんは、リモートなのそれとも上京?
今年は菅元首相との忘年会は行われるのだろうか?
リーモーとだろ橋下は日曜朝東京で仕事あるけど吉村はないし
橋下と菅が安倍外して忘年会やったら面白いけどやらんだろw
4年前も足立を除名しろ
2年半前も足立を除名しろ
そして現在も衆院選終わったばっかなのに足立を除名しろ
そして足立は国会議員団の政調会長に昇格
何かお前らも大変やなw
橋下が藤田のフォローに回ったみたいだね。
松井に頼まれたのかな。
藤田は、党の内部改革道を間違えれば橋下に罵倒されそう。
今維新にとっての本丸は内部改革。
文書交通費うんぬんではない。
予想外の躍進と政局が読みづらいから中道改革政党として求められるハードル高いからね
>>27
ここの住人ではなく大阪維新の現職が憤慨している。 大阪維新府議団の代表がブチぎれてるからな
足立はもう終わりだろ。
除名しない限り足立は終わらないんじゃね
国会議員団でハブられる所か三役入りだしな
それが国政維新の回答でもあんな
足立の選挙区どころか9区の選挙で1度も手伝いに入ってない府議が
足立ガーやるのは流石に止めさせた方が良いんじゃねw
>>33
甘すぎ
元々小選挙区強いわけでもない足立が府議にそっぽ向かれたら終わり
大体コイツは吉村のおかげなのに勘違いしすぎなんだよ どうやって?
いくら同調圧力かけた所で
足立が自ら辞めるメンタルなんて持ってないんじゃね
辞めたくても中々辞めさせない維新にとって珍しいケースでもあんなw
それだけ人材にも余裕が出来てきたんだろうけど
浦野の代わりがどこが昇格なんだよ
なんで今ここで国会議員団の政調会長とか責任とらすための肉壁だろ
案の定色んな同僚の背中撃ってた分お返しと色んなとこから弾飛んできてるが
国会議員団の政調会長とかが意味ないと言うんなら
国会議員団を廃止すりゃいいんじゃね
日本維新の会の役員を国会議員で固めれば済む話しだしw
新潟自民の星野のような奴を生み出す土壌が維新の中にもある、やらかしたら維新への期待は一気にしぼむ
大阪維新が選りすぐって大阪から国会に送り出した割に
色々揉めすぎやな
>>39
そいつら何も発信しないもん
守島は垢消すし 衆院初当選組、各々駅立ちやら地元活動してね、今のとこ
↑ “してね”ってお願いしてるようにみえるな、、、してないか?という意味
次世代や結いとの外様との内紛だけなや飽きたらず、最終的には大阪維新内部で内紛が始まるのは草
>>41
はいはい、かまってちゃんw
こいつみたいな大阪史上主義というか排他思考の強い連中が
国政維新の拡大化をネチネチ阻止してきたからなぁ
このスレの全国の人らは気をつけてね こいつ数年たっても極左連中と同様にネトウヨ連呼してんだなw
そんな思想がネトウヨで大阪の日本会議の連中が
橋下担いで作ったのが大阪維新というのにねw
沢田を代議士にするぐらいだったら辻元社民党共産党N国あたりかなんなら桜井誠にでも議席譲れw
ここ数日、色々なやり取りが見られるが、大阪市議団、府議団の中でも、意見の違いがありそうな感じがする。 調べると、当選回数4回以上のold維新が、
>>51
市議団は6人/40人まで減っているのに対し(&女性議員も多い)、府議団は上島中司今井氏が辞職後も10人/47人(&女性議員2人)と一定勢力を占め、 >>51
市議団より相対的に風通しが一段階低そう・・・ なお府議団トップの森氏や、茨木市の松本氏も10人の中に入る。 >>51
足立氏の言動も誉められたらものではないが、国会議員団の大阪ベテランメンバー(井上馬場遠藤浦野足立+東浅田氏)のうち、立場が弱いのが足立氏であるのも事実。 文通費は自民党は結局日割りで逃げそうだな
使途公開と余った分の返還まで徹底的に攻めよう
橋下がまた足立攻撃
今後は東にけしかけてる
橋下には府議団がバックにいるから無敵状態でヤバい
政治団体への寄付は松井案なのにスルーして
足立だけを凶弾するってクソだな橋下は
法改正されない限り今度は藤田に対して
永遠にキチガイの様に噛みついてくる事になるな
「竹中以上の悪人」という広告と動画で
歴代の総理経験者と共に橋下徹や吉村知事までも騙されていると(あと、太田光やひろゆきや池上彰など)
凄いな
そこまで日本維新の会を高く評価しているってことが
新田はまた音喜多の提灯持ちやってんのか
あかさますぎてすがすがしいなw
ジャーナリストとして終わってるが
森は府議団代表だけでなく日本維新の常任役員だからね。
まぁ足立もここまで仕掛けた以上離党は覚悟だろう。
大阪維新が国政から手を引いたら参院選は終わるからな。
>>61
文通費専用の資金管理団体への寄付を松井が示してる以上
橋下は下っ端の足立を責めるんじゃなく松井に行くべきなんだよな
さっさと賛同者を集めて離党促したらいい 専門の政治団体に寄付の時点で橋下案とほぼ一緒なんだけどな
後は使途制限だけ
>>61
足立もいなくなりそうか
大阪自民出身以外で古くからいる人誰か残ってるか?
国政維新結党時にいた人はもう誰もいなくなったのでは うーん、むしろ@国庫返納 を打ち出さず、国会内での本気度を感じられないのは維新さんでは?大阪の維新と国会の維新では姿勢の差があるのか?
立憲民主党の文通費改革は@国庫返納A使途の報告B日割化 で、来週からの臨時国会で法案提出予定。
泉こんな事ほざいててめっちゃムカつくんだが
>>67
ニュースで真実は明らかだし
松井の反論は確実
で、橋下は「ほら見ろ!セルフ領収書のせいだ!」ってほざくだろうね >>66
足立も結党時いないぞ 選挙の時にみん党から移籍したから
足立が古参扱いでいいなら、柳ヶ瀬くらいかな 足立がここまで執拗に攻撃されてるのは文通費だけじゃなくて、今までの態度振る舞い全てについての報いだろ
自業自得でしかない
>>67
立憲に抱きついてこられても困るから対決姿勢はむしろ歓迎 >>67
お、立憲さんもついに文通費の使い道公開するようにするのか ネット上でどんどんやりあっていいから、大阪維新は新潟自民の星野みたいにカネに汚いドンを生み出さないでほしい
神奈川維新は参院選どうするのか、松沢を呼び戻すのか
松井が間に入らんのはおかしいな?橋下を切るか足立を切るか……楽しみやなw
橋下に無視されてからの足立、血圧上がりすぎだろ
松井でも馬場でもいっそ玉木でもいいから誰か足立のこと諭してやれよ
文通費政策活動費の党内改革実施まで橋下さん執拗にツイートや
テレビで維新に注文付けてくるだろうなw
橋下さんが参議院選挙で新党作って政界復帰すると予言しとこう
大阪の15勝0敗が来年から全国で見られる良い流れなのに月1200万くらいの話に足立は何グダグダ言ってるの?
赤い羽根募金で寄付したお金が飲み食いで消費されてたらどう思うか考えれば良い。
橋下barに吉村さんもいいけど今度足立さん呼んで議論すればいいのに
ツイッターの文面だけじゃ互いに伝わりづらいじゃん
チェリオが大麻ドリンク発売した 一本500円
これで橋下興行から買わなくてもお前ら良くなったな
だが本物の大麻は合法してから買うんだぞ 足立、もう引けなくなったんだな。
ついていくのは埼玉維新の津田か?
一般公務員は寒い冬でも暑い夏でもギリギリまでエアコンも付けずに頑張ってる。
全国の公務員は、国会議員の文通費問題で「国会議員のせいで私たち公務員のイメージまでわるくなる」と怒ってる
足立は国会議員は特権階級とでも思ってるのか?
足立が自民党に行っても落選確実だから、意地でも離党なんてしないぞ
代表に選ばれた松井の方向に反対する方が離党したらいい
大阪では無理だろうけれど、強いツテがあれば杉田水脈ルートがあるっちゃある
足立は離党しないかもな
人事権者にはちゃんとこびへつらってるらしいし
他地域に行くなら今までの実績はゼロになるし大阪で維新以外でというのは考えられないだろうし
橋下は足立に対してじゃなくて同じ熱量で松井に言わないと筋が通らない。
足立は人事権者にはヘコヘコしてると批判しているが、であるなら党の最高責任者の松井に同様のことを迫らないと結局橋下も人を見て言う相手を選んでることと同じ。
足立みたいなペーペー議員にしか噛みつけなんて反安倍で一貫してる左系コメンテーターらの方がよっぽど勇猛果敢じゃないかw
足立はTwitter禁止
丸山は飲酒禁止
能力は高いのに勿体ない
自分は能力が高いと過信してるからこういう失敗するともいえる
維新でないですが米山隆一氏とか
この人は経歴は凄いです
もちろん、やらかしも凄いですが
松井派・国会議員団VS吉村派・府議団の闘い。因みに橋下は吉村派
>>95
指図というか怒り。いつもの事
・橋下徹氏、激怒 クーポン事務費967億円「国会議員が払え」「ムチャクチャでたらめ」
・橋下徹さん、甲子園の降雨コールドに怒り「教育上最悪や」
・橋下徹氏、海外邦人の国際線予約停止に憤慨…「憲法違反。朝から怒りまくっている…絶対あってはならない」 橋下徹にすり寄って当選したくせに買春米山といい今井雅人といい
ヤフコメ見ると、絵に書いたような逆神だな。ありがたやw
>>101
いや、米山は維新では当選してないよ
今井雅人はほんとうにクズだが >>93
Twitterなんて維新議員全員がお知らせ以外禁止でいいよ。
SNS頻繁にやってる層からはどうせ人気ないんだし維新支持者もTwitterでの言論を求めてる人は多くないからね。
Twitterでチヤホヤされて勘違いするというのが実際にあるなら(それはないと思うけど)党にとっても永田町病に匹敵する有害なものなんだしw 引退して6年もたつのに
いつまでも院政敷きたがる橋下も不快というか見苦しいかな
行動も異常だしな
いつものことだけどw
色々やりたいなら自分で政界復帰してやれば良いだけ
足立も強気に見えてへたれるところあるよな
橋下さんだって足立のこと呼び捨てにしてるんだから、橋下さんを呼び捨てしたツイート消すことないのに
吉村が徹底糾弾ツイートしまくってトレンド入り
ニュースにもなってる シロアリとかタックスイーターとか凄いな
橋下のあのしつこさって
やられてるほうの心折ってくるしなw
じわじわ巻き返してくるし
足立も覚悟決めてやり切るしかないかな
比例枠で重複使えなかったら兵庫や東京とか悲惨なことになるのに
橋下は本当に大阪のことしか考えてないのな
>>115
個人的に受験での専願と併願を思い出しました 政策論風ツイートに人格攻撃を混ぜてくる橋下
こちらのリテラシー力が問われてる
特に今回のは具体性実現性が全く無い
まぁコメンテーターだから良いんだろうけど
辻元もそうだが攻撃するバヨクは自分がやられると弱い
>>115
まあそれは足立のことがなくても持論なんだろうな 重複が既得権なら、2人区や3人区に1人しかいない府議も既得権扱いしろよと言いたい
結局予備選やれという話に行き着く
今回足立と喧嘩した森が2人区で前回はついに無投票っていうw
>>106
ぶら下がってる奴らのうちどれだけ投票したんだろうな >>122
足立は多分その辺突いてくるだろうな
足立は予備選賛成派だし 比例枠が単独のみで構成されるんなら
惜敗率が使えないから名簿順位が既得権だな
>>125
橋下の主張通りなら、柳本の比例上位は既得権と言えなくなるよな 現実を気にせず独自の縛りプレイをやって
それをアピールすれば票増える
と考えるのが彼の傾向かね
>>115
所謂一般社会の雇用の流動化を推進する意味でも維新が実践せよということなんだろうけど、それを法整備で実現しようと思ったら維新からスーパー既得権議員を大量に生まないと無理なんだけどねw 石原系とか元民主を比例優遇して維新の勢い止めた橋下が偉そうになに言ってんだよ
>>115 2〜4年に一度は失職の危機に晒されてる衆議院議員に、そこまで求めなくてもよかろうと。
橋下は政治家として失職しても、コメンテーターとして余裕で食ってけるだろうが、
だれもがそんな受け皿があるわけじゃないだろ。 橋下さんも前原の維新乗っ取り計画に引っかかる寸前で松井さんに止めさせられたんじゃなかったっけ
そういえば足立が何者かがいきなり政界に復帰していきなり維新の党首になるなんて
出来ない様な党の仕組みにしないといけないとツイートで言ってたな
まあ橋下くらいの根性あれば乗っ取られても乗っ取り返せそうだが軋轢やばそう
議席を伸ばした今だからこそ
既得権側に見られたら終わりだよと言う簡単な話
東国原を近畿比例1位にして最優遇してたな
1年で辞めたがったけどw
>>134
党籍2年以上とかかな
まともっちゃまともだろうけどもう明らかに喧嘩したいだけの発言ぁよなあ >>115
それなら府議や市議の入れ替えも言うべきやろ >>136
前スレでは俺我慢してたけど既得権の意味みんな履き違えてるだろ
維新は特定の業界とか団体に支えられてるわけじゃないじゃん
そこが好きなんじゃん
橋下は単に維新が調子乗ってるのがムカついてるんだろ 馬場共同代表は、23年春に予定されている神奈川県知事選について「適任者がいれば立てていくべき」と意欲を示した。
「首長は権限を掌握するオンリーワンだ。大阪を見習ってもらい、前例にとらわれない政治をやれば県民のためになる」と述べた。
>>132
いや個人戦ではその理屈はわかるけど、比例だと維新の看板でぬくぬくと怠けられるからダメって言いたいんだろ >>141
理想は維新VS自公民共の構図だけどそういうの狙っていきたいね >>142
既に小選挙区で2回落ちたら次の選挙では公認はずす維新ルールがあるからね
比例3期は出来ない様になってる 既得権=公共事業など国・地方の予算を支出されている各種団体
と
既得権=安定した地位すべて
の
差
何個か前のスレで書いたけど今後の懸念として府内だと維新公認さえ取れば怠けても一生安泰ルートになってるのは、既得権というか岩盤になっちゃったことだよな
問題起こしたら即刻公認剥奪してくれるから他党より全然マシだけど、本当は維新の政策が最適と思ってないのにとりあえずバッジ欲しさに公認狙うやつ爆増するのは避けられんよなあ
>>146
通常は上と下は政治の世界だとイコールなんだけど維新は浮動票が固定票という健全かつ不健全なゾーンに突入したからな
支持者が厳しく見張る必要がある
外野はもうどうでもいいけど、橋下はこれ外野に区分していいよな? >>144
それまったく適用されてなくて有名無実化してるよ
実際に運用されてるなら足立浦野杉本とか今回の本来は公認されないはずだし 多分この4年いちばん地方議員増やしたの足立じゃないかな
まぁ市内とかはもう飽和してるってのも持ちろんあるんだけど
共倒れ恐れず擁立したのも首長狙いに行ったのも足立
全てが足立の力ではないだろうけど
森
自身は2人区無投票
和泉市議会議員選挙2人しか落ちない現職甘々選挙
和泉市長選挙候補者さえ擁立せず無投票
どちらが維新スピリッツでどちらが看板の上にあぐらをかいてるのか?
セルフ領収書維持の会(略称:維持)
代表 足立 衆院議員
幹事長 津田 上尾市議
>>152
落選して2回も比例復活してる足立の方だろうな >>151
知ってる、まずこのルールすら適用できてないのに
橋下案なんて夢物語なんだよね >>143
来年春にある豊橋市長選が激アツだぞ
お前の一番望む構図
>>152
和泉市は次から1人区になるし相手は自民府議団幹事長の杉本だから甘くない選挙ってのを味わうだろう 俺さ、昔の足立の比例復活なら辞退する宣言撤回は今もモヤモヤするけど、永藤の引退宣言撤回はなんか許せるんだけどこの気持ちなんでなのか教えて
周回遅れかもしれないけど
大阪選出新人のツイート全然ないなって思ったら
守島またツイ垢消したのね?何あった?
>>159
足立=我が身可愛さの宣言撤回
永藤=火中の栗を拾う為の宣言撤回
と俺は思うけど 足立もあそこでみっともない言い訳せずに実際に比例辞退してれば、もう少し人望もあっただろうに
>>125
地方議員が今までの実績や功績に応じて持ち回りで国会議員をやるなら既得権とは言わない
橋下が言ってるのはそう言う入れ替える仕組み
固定化しなければ既得権ではない 選挙で強いならともかく小選挙区2回落選で候補者交代だと実質2期限定だし、重複すら無理なら誰も小選挙区から出ない
>>163
ああこれだわ
永藤はその後他の選挙に手出さずにガチで引退して民間人になった経緯があるからだわ
たぶん堺市長選が普通に満了して行われてたら別の維新新人擁立してたよな?
つーか俺が永藤好きで足立好きじゃないだけだわ
論理なんかねえ >>166
本当にそう思うか?
負ける前提じゃないとそうは考えないぞ
あと弱小政党っていうけど府内(近畿内?)においては最強最大政党だぞ 足立が最低最悪なのは今に始まった話じゃないが、国会議員の身分を自ら捨てて
首長選(箕面や池田や茨木の市長選)に出ていれば評価もまた違っただろう
その比例名簿が国会議員としての実務能力以外で選ばれちゃうからもうめちゃくちゃ
だから森夏枝なんて一位にしちゃう
>>169
橋下自身はことある事にそれやって勝ってアンチ黙らせたからな
大阪市に口出すなって言われてキレて「じゃあ俺が大阪市長選挙出るわ」
つって出て勝って
「俺が大阪市長だから大阪市口出していいよなあ?」
で維新の勢い出てきたからな
でも自分で書いてて思うけど至極正論だけどこんなのアンチにはより反感持たれて当然だよなw >>161
要するに俺の好き嫌いの感情だったは・・・
>>162
実際今も少数与党だから色々大変なんだろうな >>171
今の橋下も、だったら国政維新に乗り込んでやるわって言って、
来年の参院選に出てくるようなら、彼のことがもっと評価する気になれるんだが。 >>67
立憲も法案提出する前にもさっさと領収書を自主的に公開すればいいのにな。どうせできないやろうけど。 2014年の衆院選で桜内に刺客たてるために森夏江は選挙区移らされたからなぁ
しかも自分の選挙区で出てれば比例復活で当選出来てたしね
こういう経緯見てると
次の衆院選で森夏江を比例優遇はまだわかるかな
小沢鋭仁のは全く同意出来ないけどw
こいつが民主から引っ張ってきたのって変態極左のあの2人もいるしな
>>175
個人的にそういう組織内の都合での国替え大嫌いだわ >>125
ていうか順位付ける基準は何にするんだろうな
偉い順にするなら共産党より腐敗しちゃうぞ NewsBAR橋下の吉村出演を「メディアに呼ぶのは仲間だけ」と批判するのはあかんだろ
足立はボールの投げ方間違えてるよね
NewsBAR橋下の番組宛てに分通費議論で番組に出たい
と言えば良いだけなのに
どんな決め方しても比例単独で候補者指名ってのは党内の理屈でしかなく
比例単独は個人としては一票も票を貰ってない有権者を無視した制度
比例25議席を維新の鉛筆なめなめで決めましたなんて有権者に総スカン食らうよ
マジで足立からTwitter取り上げろ
私人相手に延々と粘着し党内議員をその手下呼ばわりして他党の代表に友達感覚とかおかしいだろ
吉村は自分の仲間ではないと言ってるのと変わらんぞ
党の副代表であり衆院選躍進の最大功労者である吉村に対する認識がそれかよ
>>162
永藤は請われたうえでの復活だしな
>>175
刺客後また活動してたら今度は候補者難航の京都補選に引っ張り出されるし恩賞だと理解できたな そもそも今の維新って国会議員の数は減らすべき派なの?増やすべき派なの?
確か参議院は不要って考えが公式であったと思うけど今はどうなんだろ
森夏枝は田坂追い出すための道具
どうしても京都に国会議員が必要だった
だからといって能力が酷すぎる
>>186
そもそも国会が不要で総理大臣だけ大統領制で選べばいい >>125
名簿は執行部の決めることだから、既得権とは言えない
政党の方針にあった候補を入れるんだろ
執行部と仲がいいとかが既得権というなら排除の方法は事実上ないな >>185
足立も請われてる声を拾うべく撤回したぞ!
>>129
予備選なんてやったら、政党の統治や規律がぐちゃぐちゃになる
予備選は他党と選挙区調整する場合だけに考えればいい
絶対無理だと思うがね Twitterやってない身からすると、いいねやRTされるとそんなに気持ちいいの?
>>166
これが現実だよ
予備選などやるなら、優秀なやつは維新を敬遠するようになる
頑張ったことや論功行賞が考慮されない政党なんて、組織として終わってるし >>192
いや俺も無理だと思うけど比例順位が既得権益になるって意見に対して橋下さんの考えではそこは予備選やるって考えでしょと 文通費に関しては今までのように既存の政治団体や自分の政治団体への
セルフ領収書じゃなくて、専用の団体を作って用途を限定するなら解決
結局は橋下さんの言ったとおりになったな
>>196
橋下や大阪府議団が言ってるのは議会活動と政治活動を分けろってことだろ
文通費分けてもそれを政治活動に使うなら地方の政務活動費とは違うだろ
別にこれなら足立は以前から区分を分けてるって言ってるわけだし
手間が少し増えるだけで何らかわらんと思うが 比例はもちろん大阪の小選挙区公認も既得権になってる
今回大阪で当選した議員は次の選挙はわざと東北とかに飛ばしてそこでチャレンジさせるべき
足立より静岡の青山が反ワクすぎてヤバイからこっちを先に追い出してくれ
音喜多、立民に淡々と反論したり提案したりでかなり慎重にツイートしてる印象
橋下や足立とは大違いだな 吉村に至ってはシロアリにタックスイーターだし
>>198
こういう意見書く人って選挙わかってないんだよなあ
ただただ現職が憎いとかうらやましいとかなんだろうな
言いたいことはわかるが、無理だって
選挙出たことある人は選挙区変えることがどれだけ厳しいかわかるはず
政党全体のパフォーマンス考えたらそんな公平さなんて意味ないんだから
みんなで落選すれば怖くないとかなんかね? なんか橋下が維新案一歩前進とか肯定しだしたけどこれ足立案だろww
>>203
これ本当に意味不明だよな
音喜多が言ったら一歩前進で足立が言ったら罵倒の嵐とか 橋下や府議団は文通費制度改革の中身どうこうよりも、足立の態度と人間性が気にくわないだけだから
足立を罵倒してた時は詳しく説明せずに
セルフ領収書は悪だと印象付けるデマを散々流しておいて
今は「今度のセルフ領収書はここが違いますと」丁寧に説明しだすとか頭狂ってるのか橋下は
その音喜多はブログ内で足立の発言を普通にリツイートしてるし、両者に齟齬は無さそうだな
議員すらやったことのないTVコメンテーターの限界だったんだな
>>205
要は「お前が嫌いだからお前の手柄にだけはさせん」ということか大人気ないな
でも自民の派閥争いもそんな感じだしこれが政治家の世界なんだろう
こうして橋下の言う飲み食いのお付き合いがやめられない 国庫返納と政治家個人からの寄付ができない以上、法改正がされるまでの間はセルフ領収書使って政党経由で寄付するしかないんだから音喜多と足立で意見の隔たりはないだろうよ
>>210
その通りなんだが、足立の人間性が終わってるのも事実なんで、これまたなんともいえない 足立が壁役となって国会議員団の中でますます評判が高まるって事か
使途が今のままなら残金なんて出ない
自主ルールでどんどん厳しく狭めていくのは良いけどそこまでやることに世論は付いてくるのか?
新人含め党内まとまるのか?と結局法改正できなきゃ返還できずに寄付になる
文通費の寄付ってまた別の問題が出てくるな
橋下徹@hashimoto_lo
ただ文通費専用の政治団体なんか作らなくても文通費専用の口座管理で十分。青色申告個人事業主はみんなそうやっている。
わざわざ文通費専用の政治団体を用いるのは、これまでやってきたマネーロンダリング方式をうやむやにする意図が見える。官僚臭がする。
>>199
反ワク以前に、憲法改正反対、原発再稼働反対という時点で維新とは相容れないと思う。
幾らウイングを広げるためとはいえコイツはダメだわ。セクハラで立憲除名だし。 新しくできる文通費専用の政治団体?の監査人に橋下がなればいい
>>216
橋下は足立憎しでなくホントにアホになってしまったのか?
ここまでくると心配するレベルだな >>219
でも、文通費なんてそもそも自分たちの金に使い方の話
こんなことさえちゃんと非を認めて、きっちり改革できないようじゃ
既得権益の改革なんかできなくね? >>207
音喜多は適当にうまいことやって自分の地位を上げていく政治屋タイプだから
党内では誰ともケンカせず敵をできるだけ作らず人事権者にはヨイショ
腹の中はどうだかわからんがね どう考えてもおかしいやつが維新に入ってくるのはどうなってるんだろ
幹事長だった馬場さんが決定してたってことだよね
>>222
大阪兵庫以外は金さえあれば誰でも出れるのが維新だから仕方ない >>171
アンチの都合なんて考えなくていいです
維新を腐すことしか考えていない様な人たちには >>194
予備選は絶対に必要ですよ
だって野党が候補者1本化できなきゃ、自公がどんなに酷いスキャンダルを起こしても
国民の生活がどんなに酷くなっても自公圧勝で何も変わりませんからね >予備選などやるなら、優秀なやつは維新を敬遠するようになる
そもそもそんな発想の人は維新に来ないほうが良いし、来ませんよ
維新に必要なのは、優秀な人ではなく、覚悟と理念のある人です
>>196
結局その通りでしたね
東京の豊洲市場の問題とかでも橋下氏が最初に言った解決方法通りでしたから
橋下氏は賢過ぎて周りが付いて行くのがしんどい人物にみえます
言っていることは正しくてもそれゆえに敵対する人が出てしまう様な 今の維新なら府下で公認さえもらえれば
どんなアホでも当落線上に行ける
こういうところは予備選しないとな
どのみち参議院選挙は無理だろうから
府議市議から始めないとな
大阪兵庫とそれ以外の都道府県の差が激しすぎるから、全国一律での予備選導入は無理だな
馬場共同代表は「日割りだけでも小さな一歩という意見もあるが、今までの流れを考えると、それで終わりとなる。今回は徹底的に最後までやっていく」と述べる。
一方、立憲の議員からは「維新が直前になって、大阪が・・・と言ってきて、日割りさえできなくなってしまった」と憤る。
>>227
橋下さんの一番の長所って発信力とかじゃなくて、物事の正解・解決法を見つけることだと思いますね
他の人とは違う結論を言うので最初は反発されますが、結局は橋下さんの言ったとおりになるしね
今回の日本人の入国拒否問題でもそうですし 日割りで誤魔化されるのが1番不味いので流れてよかったわ
維新はこれからも領収書添付と余剰金の返納を訴えて行けばよし
>>219
合理主義に特化した天才だったのに…
感情論しか言わなくなった… 足立に勝利宣言されてまた橋下がグズグズ言い出したなw
維新が気に食わないなら賛同者集めて新党でも作れよ
>>221
めっちゃ的確な音喜多評
なんとなくでイキリ芸人のイメージあるけど、よく考えたらあいつが他人に喧嘩売ってるの見たことねえ 俺には橋下が騒ぎ過ぎなきゃ
領収書添付と余剰金の返納は合意できたんじゃないかと思うな←以前から出してる
使途の厳格化を求めない限り玉木の言う政治団体への全額寄付である程度の透明化図れるんだから
その法改正が進んでからさらなる党内ルールで良かった
橋下の手法は時々一歩も進まないことになる
>>237
それはどういう理屈だよ・・・
橋下さんが騒がなきゃ、維新自身が返納どころか今まで通りのセルフやってるだろ・・・ >>239
使途が限定されない限り残金なんて絶対に発生しませんよ
月で残金なんて議論とうの昔になくなってますよ
地方だって年単位なんだし >>231
立憲は言い訳ばかり
他の党のせいにするなとしか >>237
日割りですらやらないのに、領収書添付や返納なんてするわけないよ。 >>240
だから、橋下さんが騒がなきゃ今まで通りのセルフのままだったでしょ?
セルフ方式を橋下さんよりも先に維新の誰が変えようと言いましたか?
それはそうでしょ? >>236
ちなみに俺はほめてないからねw
政治屋は嫌いw >>242
それは結局わからない
ただ橋下は進めば自分が騒いだから進まなきゃ国会が悪いっていう負けないポジションに居るだけで 藤田幹事長インタビュー(ワタセユウヤ)
>>243
財布が2つになるだけのセルフ領収書方式ですけど?
すでに足立は区分経理してたんだしそれで十分といえば十分だ >>246
わたせゆうやとかいう人
なんで急に維新に近づいてあれこれ偉そうにしてんの?
新田と同じで音喜多の関係 他党よりはマシでしょ?一応、筋(言い訳)は通ってるでしょ?
そんな全く国民目線じゃない、安い身を切る改革では誰も維新なんか支持しませんから
>>248
新田はあんまり関係ない
音喜多ともあんまり関係ない
共和党フリーダムコーカスの代弁者 橋下は当初から足立の説明全く聴かないで
足立案を認め出してそれを伏せて自分の手柄にしようてる
目的はコメンテーターとしてのアリバイ作り
そういう奴になってしまったのよ
足立さんも音喜多さんも、元々はみんなの党の人
彼らはドヤ顔で高らかに政策だけを語れば良いと勘違いしてる
そんなのは維新とは全く違いますから
これから起こること
使途を制限しない(政治活動に使用可)→資金管理団体が2つになるだけのセルフ領収書方式
使途を制限しまくる(議会活動限定)→使い切れない返金もできない残金が発生する
今まで文通費を当ててた分を政党交付金で賄うことになるから相対的に国会議員団の取り分が増える
残金の寄付のあり方でまた批判される
ただそれだけ
まぁ所詮党内ルールだから残金が出ない都合の良い落とし所を見つけるでしょう
党戦略としては対自民を考えるべきで
共産党のセルフ領収書批判なんて無視していいレベルの話なのに
粒立てた橋下がアホなのよ
無駄な議論
255無党派さん2021/12/04(土) 16:58:01.64
>>252
音喜多は左に寄りすぎだし、リベラルとかとんでもないこと言うからなあ
左寄りなこというなら立憲に行ってほしいわ、マジで
ジェンダーとか個人に関する細かいこと言ってるのはくだらないと思う
もっと公な利益に関することをやってほしいわ
維新は保守だからね
リベラルとかいらんわ いつもの音喜多嫌いのIDなしかよ
吉村だってそこは力を入れてやってるのに
>>255
左とかリベラルとか言うのは嫌いだけど、維新は反保守で、超リベラルですよ
ジェンダーとか個人の自由とかに反対、もしくは興味ないなら自民党を支持すべきだと思いますよ 同性パートナーの里親を日本国内で初めて認定したのも大阪市だし、大都市住民を支持基盤にしてるんだから社会政策がリベラルな方が自然だろ
藤田さんの今日の動画良かった
野党第一党に向けてフェーズが変わったのを感じる
>>254 党利党略ではなく、だれからの批判にも答えられるようにしてこそ、信頼も増すというものだろ。 保守的に路線が求められるのは外交安保分野だけで、社会保守は都市部の大阪住民と相性最悪で田舎のジジババぐらいにしか需要ないからな
264無党派さん2021/12/04(土) 17:26:38.59
>>257
元自民党を核として成立した政党だからな
勘違いしてるのはおまえら 裏の意図を読めとか時代にあってない
いちいち無駄な時間消費させずストレートに言えよってかんじ
266無党派さん2021/12/04(土) 17:28:18.88
リベラル推しのキチガイは出て行けよw
立憲がお似合いなのになんであえて維新だよw
リベラルなんて国民の3割以下にしか支持されない万年野党な上に立憲もいるんだから、いつまでたっても与党になんてなれないわ
外交安保分野でも保守でいいのかな?今までのままでいいのかな?
竹島も今のままで良いのかな?
日米同盟とかはどこの党も変えないだろうけど
268無党派さん2021/12/04(土) 17:29:58.77
そもそも、橋下松井馬場以下ぜんぶ保守だから
吉村がアホだからやや左に寄ったが、それでも保守の範疇
音喜多除けばほとんどキチガイはいない
ベーシックインカム
選択的夫婦別姓
表現の自由擁護
地方外国人参政権反対
これらの政策は維持してほしいね
>>264
もう維新が出来て10年以上も立ってるんですから
元の所属先で判断するんじゃなくて、今の政策で判断してくださいよ
昨日出来たばかりの党で、政策も何もないなら、元の所属先で判断するしかないけど 272無党派さん2021/12/04(土) 17:32:12.99
リベラルとか言ってるやつは学習能力ゼロなんだなw
何回失敗すれば気が済むのか
日本で日本的リベラルは絶対支持されないんだよ
20代だって保守回帰してる
リベラル言ってるのは30代と40代前半のゆとりだけ
273無党派さん2021/12/04(土) 17:32:50.17
ゆとりはもっと勉強してから出直して来いよ
>>268
橋下だって夫婦別姓に賛成だし同性婚にも賛成 275無党派さん2021/12/04(土) 17:35:19.46
ゆとりの中にいると音喜多くらいで優秀な方になっちゃうのか?
音喜多はもっと利口な奴に囲まれて成績上げて行けよw
外交方針が政権交代でコロコロ変わる国は他国から信用されないから外交安保は保守的でいい
>>272
世論調査で若年層が保守化してるの外交安保分野だけで、夫婦別姓とか同性婚とかの社会リベラル政策は若年層ほど賛成が増えるの知ってるくせにw 左とか右とか言う前に自分にとってのその定義を説明してくれ
俺の中ではリベラル=自由って定義しかないし、右とか左は全く無価値
278無党派さん2021/12/04(土) 17:35:55.51
>>274
そんなこと選挙に影響しないって何度も言われてんだろう
勝手に言ってろ 279無党派さん2021/12/04(土) 17:36:49.62
>>277
まあ、まず日本でリベラル言うなら憲法改正に反対しなさい >>276
外国からの信用がなくなるようなことをするって話とは違いますよ
それはただの条約違反ですからね 281無党派さん2021/12/04(土) 17:38:11.93
>>277
保守の中心自民党が自由民主党なんだよ
わかる?
自由とかはあたりまえの概念なの
もっと勉強してからリベラル言いなさい 音喜多は扱いも返しもうまいなあ
慣習や前例踏襲にとらわれない若い世代に期待
老化で前頭葉萎縮しはじめたオジサン達はさがっててくれないかな自民党じゃないんで
敵基地攻撃能力を持たないのも、竹島を単独提訴しないのも
弱腰外交も集団的自衛権を行使しないのも、9条改正しないのも
保守するの?
>>281
すみません、何を言ってるのか全く分かりません
具体的に言ってください
同性婚が出来る自由は今はまだ認められてないんですよ?
自由じゃないこともたくさんあるんですよ LGBTだって行政として日本で最初に取り組んだのは吉村市政の大阪市だったりするからな
給食もそうだけどサヨの口だけと違って実際に実行するから共産支持層の一部も維新に投票してたりする
国の根幹である憲法を改正することや超改革実績のある超改革政党を保守と呼ぶ
どういう意味で使ってるのか知りませんけど、もうそんなややこしい言葉使うのやめません?
意味もないし
足立橋下のことボロクソに言ってるな
徹底的にやるつもりか
保守すべきものは保守し、変えるべきものは変える
認めるべき自由は認め、制限すべき自由は制限すべき
せめて維新支持者だけでもそれでいきましょうや
足立さんがついに米山化、大西小百合化してしまったな
橋下や足立を見てると、音喜多が凄くまともに見えてくる
>>274
維新は夫婦別姓をするためにできた党じゃない
夫婦別姓について、橋下氏と今の党とで考えに違いがあっても全然おかしくはない >>294
選択肢を増やすは結構維新の基本理念じゃない?
教育にしても夫婦別姓にしても維新らしい >>290
結局国会議員で押し切ったんだな
流石だ大阪自民 >>294
いや制度の細かいところで違いはあるかもしれんが基本的には橋下も維新も選択的夫婦別姓には賛成してるじゃん 大阪市の24の行政区を8つの「総合区」に再編する案について、公明党大阪府本部の土岐幹事長は、
市議会に超党派の協議会を設置した上で、年明けをめどに本格的な議論を始めるべきだという考えを示しました。
維新と決定的に違う橋下の主張は2つ
日本国籍がなくても被選挙権を認める
女系天皇の容認派(グラデーションの問題でなく認めるか認めないかの二者択一において)
お前は面子が先立って判断力が鈍っている!
自己紹介乙ってやつよな
心理学で投影って言うんだったかな知らんけど
>>295
吉村のTV出演で一番心に刺さったフレーズがそれ。 >>298
府連所属の地方議員の内、3分の2が地方議員から会長選ぶよう要望したのに
全国会議員が反対して握り潰したらしいからな
もう皆やってられんだろう 総合区ポシャったのかと思いきや、今度は公明党が乗り気だしでよくわからん流れだな
総合区興味ないからやらんでええわ
公明党の力で総合区の実現!!って支持者への会報に載せるためだけにやってるやろ
音喜多 新田 ワタセユウヤ 表現の自由 減税
全部統一教会系だから要注意
8総合区だと、市議会が定数10の中選挙区制になって公明党にめちゃくちゃ有利な選挙制度になる上に、維新が半永久的に公明党に依存することになるから
公明党は党利党略だけを考えるなら総合区実現した方がいいんだよね
吉村さんのオリックスファン感謝祭での発言が一部に批判されてるみたいだ
オリックスファンは3人しかいないから気にするな
3人が騒いだところでしれてる
辻よしたかのおっさんも総合区なら楽々当選だけど、今のままだと次の選挙かなりヤバイしな
バット無くした←選手に失礼
またバットくれたら←なんでも貰える偉い立場だと思ってる
大阪市に請求←公金をなんだと思ってる!!
三重の酷い発言で草
>>315
こんなん冗談ってすぐわかるのに叩いてるんか 藤田も柳ヶ瀬も足立をよく知ってるしこれまで頼ってきた。
橋下を無視して、党をまとめてもらいたい。下手に、レスしないのが良策。
切られたのは残当だけど丸山穂高は維新のことよく見てるよ
なんのしがらみも無いから批評も的確だし耳が痛いよ
是々非々で評価するとこはしてるしな
何より維新国会議員団が大騒ぎする前に先に言うし
>>299
行政の効率化には、統合した方が良いからな。悪くない。
本当は、府内の市町村も統合した方が良い。 >>319
市町村合併って議会の議決いらない?
こんな狭い大阪府に43も絶対いらんわ
半分でも多すぎる 大阪維新の次の目標は市町村合併だよ
横山がブログかなんかに書いてた
総合区にするなら定数削減はセットでやらないとな
10とかぬるい減らし方じゃなくて一気に30減らすくらいしないと永遠になにも決まらなくなる
自民の茂木幹事長は、文通費について「一日も早く改正する必要があるのではないか」と強調した。
立憲の泉代表は「使途公開なども望んでいるが、日割りで合意しているのであれば進めるべき」と先行改正を容認する考えを示した。
>>321
合併ありきだと有権者が付いてこない
住民投票で否決されたやつもあるのに >>325
いつものやつやん
日割りじゃなんの解決にもならん まだ市町村合併の特典あるの?
小泉内閣の時だっけ?
代表はまとめるのも仕事
党運営に重要な者の意見と、党への支持納得がより得られる意見が違うときにも選ばなければならない
本当は重要な者たちこそ、党への支持納得がより得られる姿勢を実践するのが理想
そうなっていってほしい
>>317
柳ヶ瀬が頼ってきたのは松井であり東京維新前代表の馬場だ。2度の分党時を経験してきての深い絆だ。
足立が衆院選で何回東京の応援に来た?大阪から東京の選挙に陣営送り込んで支援してくれる議員は足立ではない。 >>330
橋下さんの提言と大阪維新を無視して、足立さんと藤田さんと音喜多さんと
柳ヶ瀬で党をまとめて行ったら、もうただのみんなの党ですよ
みんなの党では支持は集まらないし、すぐに党内の権力闘争で終了ですよ みんなの党系の人たちは本当に維新を勘違いしている
政策が似てると思って維新に入ったんだろうけど、政策なんか是々非々で考えたら結論は同じ
維新がみんなの党と決定的に違うのは、覚悟と信念なんです、それから政治家を職業にしないことです
>>1
スレ立てありがとうございます。すみませんでした。 みん党も金の使い方で喜美と江田が割れた。
国会議員団が今のままのらりくらりやってたら大阪維新は参院選前に日本維新を離党する。
>>1
スレ立てありがとうございます。お世話になってます。 維新支持者で、みん党系から維新を守る会を発足しましょう
みん党系の人が悪いとか間違ってるとは言わないですけど、維新とは違いますから
国民民主か自民党に行ってくださいよ。政策通として重宝されると思いますよ
>>115
比例重複禁止とかしたら誰も小選挙区で出馬しなくなるぞ。ただでさえ人材難なのにアホかと
一方で比例上位は何もせずに当選できる 音喜多を政調会長に抜擢したのは松井さんだしさ
吉村さんも応援するって言ってるし
それなのに他党に行ってくれと言われてもね
NewsBAR橋下 土曜よる9時〜@abemanews_barHT 2時間
今夜のゲストは大阪府知事の吉村さん!
新旧大阪のリーダーが永田町の金銭感覚に物申す!橋下さん激おこ!文通費問題は先送り?維新の未来!代表には…
>>217
身を切る改革と言いながら再チャレンジという言い訳でこういうの公認するなよと言いたい
再チャレンジ出来るなら丸山も渡辺も西村も上西も下地も今井も公認すりゃいいだろ >>249
身を切る改革自体国民はそこまで求めてない。質問されればそりゃ賛成するだろうけど重要度は低いと思った方が良いな
同性婚や夫婦別姓も賛成だけど最重要の項目ではないのと同じで >>269
維新の別姓案は実質は別姓じゃなく旧姓に法的根拠をあたえるものだから実質ダブルネームみたいになるんだけど、
まあそれでいいとしても姓の継承の解決策になってないな。今は安倍家みたいに兄弟どちらか養子に出して姓を継承
させるみたいなことやってるわけで。
兄弟別姓はそんな悪い事じゃないと思うけどね 吉村は要点をまとめてしゃべるようにしたほうがいいな
>>348
それ思った
わかりやすさが橋下と段違い
橋下の話は本当にスッと頭に入ってくる 議員にくるしめ、貧乏であれと言っているのではない。身を切る党内改革は、
国の省庁や自民党政治と対決して、行財政改革を進められる力があるかの試金石。
政治にはお金が掛かるんですよと言って、何とか多く税金をもらおうとするのを止めないなら、
節約せず、すぐに国債発行で穴埋めする行財政を改めることのできる党ではないだろう。
文通費、慣れないうちは多少使い勝手が悪くても、まずは早速クレカにしちゃいましょうという発想がないなら、
政権を取っても、なんやかんや理由をつけて、国のデジタル化も臆せらてしまうだろう。
どんな体質の組織運営を行っているか、そういうところを見られている。
文通費関連飽きたからもっとたわいのない話して欲しい
吉村は話が長いが言わんとする事は分かるwやっぱり吉村が代表になるべきやな。
>>76
足立に無視されてからの
橋下のブチ切れ方のほうが凄まじかったかな
発狂モードw 総合区とかもうそのへんの都構想にまつわるようなものはしばらく(5年は10年)はもうやめとけと思うがな
万博やカジノ完成して大阪が安定するまではちょっと都市構造どうこうっての静かにしてたほうがいい
総合区は住民投票無しでも議会で決めれる話だが一応住民投票もやるんだろ
やると色々批判されるネタをアンチに与えてるだけなんだよなぁ
維新支持層でももう都構想関連は飽きてるしいい加減疲れてる
しばらく静かに改革だけ続けてたほうがいいって
なにわ筋線とインテックス大阪に代わる展示場がまずは先だよね
全部言い分が通らないから反対と言いだしたら何一つ前に進まないからとりあえず日割りだけでも可決したほうがいい
領収書義務付け出来ないなら反対とか言うなら今までの建設的な維新じゃなくなって何でも反対の政党になってしまう
こういう、自民・立憲・維新の三すくみとか駆け引きみたいなのが増えてきそうだね
国民民主も独自の動きをする可能性あり
しかも立憲・共産の足並みが乱れることもありうる。
国会はかなり複雑になりそう。
ただし、通常国会ではあまり大きな案件はない。
下手すると憲法審査会をどう回すかが最大の焦点になるかも。
議席4倍増とか第三勢力とか言っても所詮衆院41議席で立憲と比べても半分以下だからなあ
やれることは少ない。あんまイキって実力以上の要求しても仕方ないと思う
>地域住民との会合や相談活動などを実施
今までそういう活動やってなかったの…?(衝撃
吉村は文通費の政治団体寄付禁止意向をはっきりさせたな。
アベマの番組二時間で良かったな
全然尺足りてなかったw
自民党の本質が豪族連合であり、親分子分以外の他人の選挙の応援するインセンティブがない問題を根本から解決しない限りは大阪自民はどうにもならん
自民党大阪府連新役員
会長 宗清皇一 衆議院議員
幹事長 西恵司 大阪府議会議員
総務会長 川嶋広稔 大阪市議会議員
党紀委員長 太田晶也 大阪市議会議員
>>373
総務会長に川嶋wwwwwwwwwww
勝つ気あんのかよ大阪自民は もう少しまともな奴を役員にしろよ… 橋下はとにかく吉村を推したいっていうのが今日のAbemaで更に良く分かった
川嶋って共産とグルになってデマ撒き散らしてた張本人やん
嘘つきが会長と幹部って大阪自民終わってる
引退する西恵司の爺さんが幹事長で、共産党と裏で握ってる川嶋が総務会長なのは草
笹川がつぶやいてることで初めて知ったが
10年以上前に文通費の問題を国会で追求したのが鈴木宗男だったんだな…
自民党大阪府連新役員
会長 宗清皇一 衆議院議員 → 毎日のデマを配ってアピール
幹事長 西恵司 大阪府議会議員 → 74歳の爺さん
総務会長 川嶋広稔 大阪市議会議員 → 反維新、反都構想の超強硬派 「都構想支持者とは日本語が通じない」と暴言
党紀委員長 太田晶也 大阪市議会議員 → 水道局の職員を殴って書類送検、松井市長のことを「アホ猿」と発言
役員が刷新されていくどころか、逆にどんどん劣化していくってある意味すごいよな大阪自民って
>>380
大阪自民の派閥的なバランスは取れてるな
西→原田りょうと一緒に都構想賛成
川嶋→都構想断固反対
太田→市民系と会派組んだり何したいかよく分からん >>373
共産党、大阪毎日新聞、大阪市役所と心中する方針ですかね。この人事。 >>381
そもそも地方議員から会長出す案を蹴っておいて「これからは地方議員の活動が大事」だからな
太田とか不祥事やらかした奴を普通に役員とかマジでどうかしてるわ
維新でいうなら丸山や上西を党三役にしたようなもん 宗清と川嶋は知ってるけど西?太田?ダレやねんっていう…しんどそうやな大阪自民も
前例踏襲というか突き抜けることができない団体なんだよなって感じ、さて維新は
>>385
太田は今年4月に自民市議団が分裂した時に飛び出した側の幹事長
たぶんこいつを役員に入れておかないと、市議会で維新に同調してしまうと思われたんだろう 吉村、オリックスファンにめちゃくちゃ叩かれてるやん
>>385
西は元維新で泉北高速鉄道の時に造反して除名されて自民党に出戻ったジジイ >>388
あー、どこかで名前見たことあるような気がしてたけど、あの時に造反した議員か
正直、あの時除名までやるのはやり過ぎだった気がしないでもない
維新の堺市議団ですら反対してたんだから 今自分たちのことを徹底的に厳しくすべき
地方議員の政務活動費までもっていくのが最終ゴール
もっと先の政策活動費でさえ使わないでいい政治を目指す
吉村の言葉に賛同できるくらいの国会議員団であってほしいよな
私もオリファンなのでわかりますが
何年も阪神と人気比較され軽く扱われることへの拒否反応があるのよ
迫害され続けてる歴史があるのよねえ…
ファンフェスで吉村さんすべったなという感想
関西の阪神一強の中でかつての阪急、南海、近鉄のファンが思うところあるのは事実だよね
>>391
話が長いと云うより橋下の暴言を阻止するためやろ。苦労しとるよ吉村はw >>393
そんなモンあれへんわw巨人ファンを公言してた橋下が府知事・市長になれるのが大阪やw 結局府議団や橋下は文通費の政務活動費化を求めるみたいだけど
こんなの維新が多数取らなきゃ出来るわけないし
結果
>>253
に書いた通りになるんだけど
次地方議会に跳ね返ってくるの理解してるのかな?都合の良い按分なんて許されないし按分の透明化も求められるよ
今回の件よしみのてこの原理じゃないけど少数政党でもなにか法改正できるって見せれたはずなのに
少数維新は無力って晒しただけ 笹森が言ってる府議会の定数削減案見たら、森団長の選挙区がしっかり除外されてて草
>>397
喜美の「てこの原理」は13年参院選終了後にまだ自民が過半数にいくらか足りなかった時のキャスティングボードの意味だろ。
この頃の第三極は我が強いリーダーばかりで面白かった。
まとまるはずがないw
喜美「与党再編をやりたい」
石原「憲法改正をやりたい」
江田「野党再編(大阪維新+民主保守系)をやりたい」
橋下「統治機構改革(大阪都構想)をやりたい」 みんなの党ってほんとくそみたいな政党だったな
喜美vs江田 とか 喜美vs浅尾 とかほんと酷かったわ
維新の支持者って元みんなの党支持者がけっこう多いと思うんだけどな
2011年に橋下がみんなの党を吸収して国会議員になってたら多分野党第一党になってたと思う
政策的には近いからそこは支持してた人も多いだろうけど内ゲバばっかりやってて政党としてはくそ以外の何者でもないだろう
2012年からの国政維新も人のこと言えた義理ではないぞw
各国会議員の諸事情ふまえて足立さんは反対なんだろうけど
自公立憲に突き抜けて有権者に志を届けるためにも使途制限ふまえてPTで議論してください、以上
守るべきは自分や議員や友達や党のこれまでじゃないんですよ
法の範囲でとか言い訳ではなく未来の国民に向けて出来ることをチャレンジし続けて欲しい
取れないボールがあるものか
ニュース見たがこういう発言は顰蹙かうだろう。こういうのがあるから吉村は危なっかしいし代表には向いてないと思う
ついでに橋下もね。プラスとマイナスの振り幅が大きい
吉村が一番ヤバかったのは大村リコールに介入しようとした時だろうな
松井が止めてなかったら下手したら政治生命断たれてたぞ
みんなの党は熊手が出るまでは普通に渡辺でまとまってたし良い政党だったと思うよ
>>407
オリックスの件ね >>389
ローンスター売却造反の連中除名することはなかったのにな。今でも戻してやればいいのに。
数々の除名、粛清やる一方で石塚とか入れるしよくわからんのよ >>410
沿線住民のほとんどが外資売却反対、堺市議団ですら反対して府議に圧力かけてた
あれで除名されて裏切者呼ばわりされたのはちょっと同情する 本質は今井のポジションを誰が取るのかという府議団の話に足立くんが利用されているという話やからね
それに影響力行使してる橋下が一番悪いんやけど
>>408
松井さんが止めなかったら危なかったよねあれ 売却に反対者を許してたら、今の維新は無い。都構想でも自民に譲渡する輩がでてきた。鉄道売却は南海が欲をかき運賃値下げ案を出さなかった事が問題。
吉村にも橋下は言われてるやん
そんなに言うなら戻ってこいと
誰しも思うわな
まあそれはその二人で話した時の吉村お決まりの突っ込みみたいなもんだから
今日の委員会のタイトルが落選議員だったから辻元かと思ったらボン中山だった
絶対テレビと維新の悪口言うだろうな
松井さんの報酬についてデマまで言って批判してたからな
かつて維新の立ち位置は
クリントンやバイデンと言ってた渡瀬裕哉が
維新に接近して来てんなw
ワタセユウヤ #減税する政治家を応援する人
2020年10月27日
維新をネオリベっていう人達は意味が分からん。
自民党が米国基準で言うとサンダースやAOCと同レベルの政党で、
維新はクリントンやバイデンみたいなもんだと思うけど。
共和党の主流派レベルすら日本にはいないのに、
ましてネオリベなんているわけがない。
ガラパゴスなので基準がズレている。」
まぁ自民よりマシなのかなw
維新・反維新で金儲けする自称ジャーナリストがまた増えたのか
>>401
多分、松井が引退したら維新もそうなる気がするわ。 みんなの維新とかバカなことを維新関係者が口にしたら終わるけど、そういうことより大事なことわかってるから大丈夫
>>425
何が大丈夫かがわからないが、みんなの党の復活を強く望んでる音喜多がいるかぎりリスクが有ると思うがね
維新支持者がが橋下さんの復帰望んでるのと同じくらいの気持ちは持ってるようだから 首都圏で大阪押し付けたら嫌われるのだから、関東が主な顧客だったみんなの党元支持者を維新に呼び込むためには多少は仕方ないのでは
>>427
首都圏でも未だ橋下がいるから維新に投票しているという事実。
ソースは長妻の調査。 実際橋下の存在めっちゃ大きいよ
維新の話ちょいちょい挿むし
2012年の国政維新を立ちあげ時にあらゆる組織と合流して
主導権争いを繰り返したり、乗っ取られかけたり、見捨てられたりの歴史を刻み
大阪維新単独で勢力拡大目指すも、あらゆる地域で内部構想を繰り返しと
闘争こそが党是の政党それが維新、みたいなw
橋下時代の維新は野党間で離合集散を繰り返してたからな
民主党と維新(の一部)が合流して民進党になったこととか知らん奴も出てきているのだろう
愛媛維新とか全国の地域政党の合流もそこそこあったよな
全部消えたんじゃね
今後はマイルド改革派と根本改革派の闘いになっていく。
橋下さんが大阪にこだわらなくなったら、すぐ東京でも大阪と同じことできるよ
潜在的な支持者はたくさんいる
大阪にこだわるなって部分が無理なんでそうはならないけど
京都党とは合流せずうまく連携してほしいね
維新を評価しても大阪嫌いな人のために
橋下、立憲がこと褒めてたな
まあ日割りで終わらせなかったし良かったわ
立憲がどこまで本気かはわからんけど
橋下
領収書公開を主張したなら国民も立憲も11月分から公開せよ!公開しなければ口だけ政党とヘビのようにしつこく批判する
橋下は色々言ってるが、政治の世界から身を引いたのは住民投票でクビを取られた責任からでね。
>>440
その一方で橋下は自民党小野田の口だけの公開を褒めてるからな >>430
今までの内紛は大阪vs他地域だったけど、今回は大阪維新内部での主導権争いだから結局純化しようが党内抗争からは逃れられないね 岸田が「改革は冷たい」と意味不明なこと言ってくれたおかげで
維新は大阪都構想から改革政党へ衣替えすることができた
使途制限も決めるのは難しいだろうな
大阪府議会・市議会の政務活動費の規定が絶対的に正しい訳じゃないから正解がない
もし大阪以外の維新所属の地方議会の政務活動費規定が大阪より厳しいなら
大阪維新は理屈上それに合わせないと国会議員だけ緩いなんて言う資格はない
結局ある程度の地域差があるから幅を持たすしか方法がない
橋下みたいに大阪府議市議の規定が絶対だと言い出したらまとまらない
正しいもクソもねーわ
使途範囲の規定
使途の公開
領収書の公開
残額の返納
ただそれだけ
文通費や立法事務費等全部廃止して政党交付金に一本化しろよめんどくさい
どっちみち最終的に足立は党の方針に従うから
この件で追い込むなんて最初から不可能だしな
2年前なんて足立は橋下の手下って感じで
百田とボロクソにやり合ってたというのにw
変わるもんやなぁ
チャンネルくらら全体で維新推しって感じなんだな
倉山満って次世代の講師やってたのにw
何か色々起こってんだな
大阪で維新が公明の4選挙区にもたてて維新が勝利したら
自公共闘体制は崩壊すると
中山が良いこと言ってるやんw
>>452
アホボンって、話聞いてる限りアホではねぇな。
典型的な政争だけが得意な党人派ではあるけど。 文通費や立法事務費などを廃止して一本化するっていうことは
結局、全部何でも使えるようにするってことだからね
そんな都合の良い経費を認めるなら、まずは民間でそれを認めてからにしろよ
どこまで特権意識があるんだよ・・・
>>461
そういう議論をするヤツは、民間企業と政治の世界を安易に比較すべきじゃない価値観を持ってると思うけど、それはそれでありうる考え方だろ。
もし、そういう価値観にたって制度を作るなら、全額明細を付けて使途を公開するってことで良いと思うけどね。 アンチは問題発言と騒いでなんでもいいから吉村をおとしめたいんだな、なさけなくなる
経費というなら領収書など証憑つけるの当たり前だと思うなあ
証憑つけないのであれば報酬やな
竹田恒泰の100万くらいどーでもいいって発言はひでーな
こんな考えの奴等ばっかなんだろうなぁ
>>462
民間と政治は違うっていう考え方がもう駄目でしょ?
地方と国政は違うっていうのと根本は同じですからね
違うなら違うでいいけど、どう違うからなぜ政治や国政ではそれが必要なのかを説明しないとさ
その説明なしに「俺たちは違うから」っていうのをルールを作る側が言っちゃダメだと思うよ >>465
そんな奴がよく真面目な顔して国の将来なんかを語れるよなって思うわ 民間企業と政治家とか、あと役所とかが違うって考え方自体がダメなわけじゃねぇだろ。
民間企業だっていろんな企業があるし、全部一貫した方針が決まるとかだれも思ってねぇよ。
まあ、違うなら違うでいいって、お前も自分がアホなこと認めてるんだからお前の自害で終わりだわなw
>>468
違うのは良いんです
何がどう違うって、ここにこれだけのお金がかかるっていう説明が必要だと言ってるんです
「違うから」の一言では全く意味ないんです
Aさんは月に補助金を50万円、Bさんは10万円もらってたとする
その時にAさんが「私はBさんとは違うから」と言ってBさんは納得するでしょうか?
Aさんは「小さい子供がいて、介護が必要な親がいて、自分は病気でどうしても働けないんです」
と補助金がどうしても必要な理由を細かく丁寧に説明して初めてBさんも納得すると思うんです >>465
まだ維新の発信不足だよね。
身を切る改革は政治家が削ったお金で何かを補填するのが目的ではない。
痛みを伴う改革を実行する際に、政治家自らが身を削らずして役人も有権者もついてこないわけで。 >>471
バカかお前、必要なのは納得するかじゃなくて説明が合理的かどうかだろ。
納得するかを問題にしたら、Bさんがダダこねて納得しな場合には50万円出すのか? >>473
だから合理的な理由があれば納得すると言ってるんですよ
「俺とお前は違うから」の一言ではなく、合理的な説明が必要だと言ってるんです
特別に自分たちだけがたくさんお金が欲しいならね 中山のボン、この分じゃ当分当選は無理だろうなぁ。
言ってることは解らなくもないが「じゃあ、自民が府政を牛耳ってた時に何かしたの?」って感じ。
納得っていうのは、100%全員の納得じゃないんです
多くの人が納得するに値する合理的な理由があるかどうかの話です
○○な人もいるとかそんな話じゃないんです
>>474
民間と政治が違うのはダメって言ったと思ったら今度はいいって言ったり、説明に納得するかどうかを問題にしたと思ったら合理性を問題にしたり、お前ってシンプルにアタマ悪いよな。
最終的にはお前が納得するかどうかに基準がすり替わってるのが嗤えるw >>477
民間同士でも違うし、政治家同士でも違うでしょうよ
ただ、その個別具体的な理由なく、「違う」とだけ言うのはダメでしょってことです
民間も政治も同じです
その中で個別具体的に違うことがあるのも当然ということです >>477
農業と飲食業では「違うから」ではダメなんです
農業も飲食業も政治も必要な経費や補助金を出して、必要じゃないものは出さない
っていうのは全く同じなんです
その上で、それぞれ必要なものが違うから、経費も変わってくるっていうことなんです
そして、その場合には当然説明が必要ということです >>478、>>476
要するに、民間と政治の違いは認めるし、その基準は合理的に考えるべきだし、バカが納得しなくても最終的にはそれは無視することになりうるとw >>479
自分の発言内容が段々と変わってきてることに気付いてなさそうだなw
もう、俺の言ってることを肯定してるだけだぜw >>479
自分の発言内容が段々と変わってきてることに気付いてなさそうだなw
もう、俺の言ってることを肯定してるだけだぜw >>480
民間と政治の違いは認めません
民間同士でも政治家同士でも、すべて個別具体的に違うと言ってるんです
しかし、必要な経費は認めるっていう点では同じということです
※相手が汚い言葉を使ってきた場合には、こちらはあえて丁寧な言葉を使うことで
相手の言葉使いの悪さを際立たせるという戦略をとっています 中山泰秀さんを一定評価しているのは、どんな人なのか?
どんな考えを持っていて、人に対してどんな言葉使いをする人なのか?
非常にわかりやすい展開になりましたね
文書交通費って昔は経費として必要性があったと思うよ
手紙や固定電話しかなく長距離電分けようと思ったらとんでもなく金がかかった時代
現場視察しか状況が分らなかった時代があったわけだから。
今、メールや携帯や生配信できる時代に月100万の文書交通費が使いきれなくて
事務所運営費や酷い場合は飲み食いの金になってる状況を放置してるのが今の政治。
はげーの豊田元議員が、
議員活動には金がかかる、歳費では足りない、持ち出しだ。
との発言。
具体的にどれぐらいかかるかを、
ニュースバー橋下に呼んで、橋下と討論してもらいたい。
で、橋下を納得させられるか
どうか。
一度ゲスト出演したことあるから可能だと思うが。
>>485
さらには、コロナ禍でリモートワークやオンライン会議などの普及で
民間では出張などの経費もすくなくなってそうですしね
民間の場合は、仮に経費で落ちて税額控除されたとしても、経費を使えば
それ以上に所得は減りますからね >>485
事務運営費の賃料・光熱費・人件費等は政務活動費でも支出OKだから
政務活動費を参考に文通費の使途制限するなら同じ様に維新内規案もOKになる可能性が高い 豊田はめちゃめちゃどぶ板やってたみたいだからそういう人は金もかさむんだろう
ドブ板って要するに冠婚葬祭とか地域の催しにちゃんと顔出すことだよな?
中山が唯一一つだけ面白いこと言うてたな
維新がもし関西の公明選挙区に立てたら、公明は自民に小選挙区もらう代わりに、自民候補に公明票を回してるという自公のバーター関係に亀裂が入り全国の小選挙区に影響すると
つまり維新が公明選挙区6つたてることで、単に公明の議席が6減らすだけでは済まず、日本中の自民候補が落選し、とんでもない大変動が起こせると
この問題の最初の時に書いたけど結局法改正されないと
都合の良いマイルールを少し厳しくしましただけなんだよね
結局使い切ってしまうようなマイルールならそのルール甘すぎないか?って絡まれるし
余らせて返せない金溜め込んだらそれはそれで批判される
それにマイルールでいくら主張したってアンチは企業団体献金のパーティ券の話や政党交付金の繰越の話に行くから
どこまでも自分たちの首を締め続けるだけになる
少数維新は無理な法改正なんて出来る力あるわけないのに落とし所考えてたのかな?
それとも最初から大阪維新のガス抜き?
金かかるって言ってる殆どの人は公選法に引っかからないように
事前に選挙運動してるだけだから領収書もだせない
現職だけ税金でこんな事が許されてるのがそもそもおかしいんだよな
中山のボン、「私がもし維新の代表だったら公明の選挙区に全部立てる」みたいなこと言ってたが、戦略眼がダメだな…と思った。
半分か1/3残してあげたら何かの時の取引所材料になる。
理想を掲げて何の成果も得られませんでした
だけど自分たちだけ理想に近づけるように縛りプレイをします
今までの野党との違いをアピールなんだろ多分
まぁもし維新が公明の小選挙区にぶつけたら、次から自民から公明に振り分ける小選挙区を近畿外にして維新が手出しできなくするだけやけどな
以降も仲良く自公政権は維持できる
むしろ公明とより本格的に連立組んで自民倒すほうが政権に近づけそう
関係の良かった安倍、菅首相から変わったことで大阪が冷や飯を食わされる、そんなこと言うのが
ニュー速とかにいたが、公明小選挙区当選の代議士9人中4人がいる大阪にそう単純にはできない
>>485
いやだとしても使途自由で非公開ってのは常軌を逸してるよ
時代とか関係なく本質的におかしい 小選挙区は辞めたほうが良い、どぶ板活動と、地元に無駄な道や箱物が増えるだけ
地元のことは地方議員に任せて、国会議員は国全体のことを国民に主張して当選できるようにすべき
バカボンの応援団って大阪救民会議やあおむらさきといった大阪自民共産党の連中しかおらんて
>>483
際立ってるのはお前のアタマの悪さだろw
すべてが個別具体的に違うなら民間と政治がちがうの当たり前じゃねぇか。 政務活動費を参考に内規を作成し実行、それだけ。
ベースがあるんだから法解釈してメディアがこの問題を取り上げているうちに実行すべきだが、なぜやらないのか。
内規作成に国会議員は加わらない。
足立みたいに拡大解釈して議論を前に進めないボケがあらわれるからね。
出来た内規に従えない場合は除名。
中山といえば覚醒剤発言だな
大阪市の公式会議の国家予算要望説明会で言うんだからな
ちょっと頭のネジが飛んでるとしか思えない
足立さんのおっしゃられる文通費廃止、立法事務費全面公開に賛成です。
国会議員団の政調会長として取りまとめて頂き、党へ提案などできないものでしょうか。
その答えが↓
政治家の使ってる金なんて微々たるものやから正直どうでもいい。
それよりも全ての公務員が使ってる金を1円残らず領収書公開すべき。
>>505
>なぜやらないのか。
今ルール作りやってるでしょ。PTが >>504
何度も何度も書いてますが、民間も政治も、農業も飲食業も必要な経費しか認めない
というのは同じだということです
その上で、同じ政治家同士でも、同じ農業同士でも、それぞれ必要な経費が違うから
それぞれにおいて合理的な説明が必要だということです >>511
たかだか内規作るのにいつまでかかってんだよ。 中山さんの政治活動や政治家としての考えに賛同はしませんが
超有名コメンテーターに変なあだ名を付けられたことだけには一定の同情はします
>>512
政治家同士でも農業同士でも全部個別に説明が必要って、それは制度の組み方じゃなくて制度を構築した後の個別適用の話だよな。
そもそもの制度論の話をぶっ飛ばして個別の当てはめの話を始めるってのはマジでアタマが悪いんだなw 政治家の使ってる金なんて微々たるものやから正直どうでもいい。
それよりも全ての公務員が使ってる金を1円残らず領収書公開すべき。
議員報酬を下げること、議員定数を減らすのは多くの国民の願い、そこに積極的に取り組むから支持が増えるとこに意義がある
>>517
経費にはすべて合理的な説明が必要なのは当たり前のことです
それは業種ごとでも、個別の事業者ごとでも、同じ話です
国会議員という業種に一律に特別な経費が必要なら、その説明が必要ということです 大阪府議会にできることが国会議員ができないのをどうみられているのか、なあなあで終らせたら次の総選挙で全滅
>>409
みんなの党の国会議員は大威張りで地方議員ディスってたな
さすが都市政党だと思ったがね
維新もそういう組織規範の政党になるのかね 松井と直系子分は自民右派と親和性が高い
橋下はみんなの党寄り
音喜多はタカ派を覆い隠す小道具
>>492
そうそうピーマンのこの発言だけは確かに価値を感じた >>414
南海は80円値下げ、ローンスターは10円値下げじゃないの。あれの件で反維新が堺で増えたんじゃないの そもそもローンスターがいなければ南海からそうした条件は引き出せなかった
>>521
俺に指摘されて、結局俺の言ってること肯定するだけになったなw
要するに、民間と政治家の違いは制度論の議論に必要ってことだ。 >>527
じゃあローンスターは当て馬として南海選べばよかった >>528
農業と飲食業でも制度論は必要ですよ
ただ、どんな業種であろうが、民間であろうが、政治であろうが
経費にはすべて合理的な説明が必要というのは同じということです
「国会議員は他とは違うから」ではダメだということです
それをずっと何度も何度も言ってます 南海が80円値下がって初乗り加算適用なくしただけだぞ
堺東まで行く人にはメリットだが中百舌鳥で降りて地下鉄乗る人には
ローンスターの10円の方がありがたい、更に南海が中百舌鳥で乗客逃げないように
ダイヤ編成してるので泉北住民にとっては改善化改悪か人に寄るよ
泉田裕彦政治経済防災研究会@izumidapers
ご指摘ありがとうございます。その通りですね。
星野県議の音声で「A君はこれ(OKサイン)を使うのがうまい」と言っている、その音声の部分は「米山」さんです。
ただし、我々は、星野県議が真実を言っている否かは知り得ません。
泉田裕彦政治経済防災研究会@izumidapers
星野県議「A君はこれ(OKサイン)を使うのがうまい」と言って実名を連呼しているから、選挙前に告発できるわけなかったんですよ。
今からでも泉北を南海から買い戻してローンスターに売るべきだわ
泉ヶ丘から梅田に行くのに南海難波乗り換えなら700円だが、中百舌鳥乗り換えなら560円。
この場合、南海が高過ぎなのかな?
当時言われてたのは大阪市営地下鉄が民間なら泉北鉄道買ってたのにって
買ってれば乗り継ぎで初乗り加算ないから梅田まで560円−80円か480円か安いな
しかもメトロは北大阪トラックターミナルで多角化だからメリットしかない
あのとき造反して自民にうつった裏切者は4名
密城弘明は体よく堺・中区に選挙区うつされて惨敗、奥田康司は出馬できず引退に追い込まれ
中野雅司も引退に追い込まれ共産と一緒に反維新活動に明け暮れる日々、のこるは西だが彼も高齢で次は出ない
そういうやつって自民でも関ヶ原後の小早川秀秋みたいな扱いなんだろうな 知らんけど
>>519
まあ、丸山さんが、足立さんと橋下さんのやりとりで、橋下さんを叩いてるのはよく分からないな? 「日本テレビ 世論調査」(12月版)
自民:41% (+2)
公明:3% (-1)
維新:8% (-2)
立憲:7% (-4)
共産:2% (±0)
国民:1% (-1)
れいわ:1% (-1)
NHK:0% (±0)
>>541
やっぱ戻るね
ってか立憲下がりすぎだろ 立民終了のお知らせ
維新は選挙前に比べたらまだまだ高水準
松井おやびんが正しいTwitterの使い方をしてるな
橋下足立はしっかり見習うように
名古屋市議会東区補欠選挙 開票結果
当 自民 5272票
落 減税(維新推薦) 4558票
落 立憲(国民推薦) 4016票
落 共産 1452
松井が泉を徹底的に追い込みにかかってて草
Twitterから返信ない場合は直接確認しろとかヤバすぎwww
>>538
良いんじゃないの。当選できなくても政治生命かけて政策実現できたんなら維新スピリッツそのものじゃないか >>547
減税って存在価値あるのか?松井の友達だから河村に配慮してきたけどその河村も高齢だし >>547
こういうの見ると立民と共産が組めばって思ってしまうわな 喧嘩を売ったのは泉さんのほうだしね
それであの立憲がちゃんとやるとなれば大したもんだ
頑張れ泉新代表!
前回の参院選で河村が推してた岬が維新で国会議員してて
元維新の奥田が減税で市議補選出てるの謎すぎるんだが
>>550
減税の現職がいて定数2だから、おそらくは現職を後継の市長候補か参院選愛知に回すんじゃないかな 松井が国会議員団に泉に追い込みかけろとGOサイン下した
泉が何も考えずにあんなツイートするから…
名古屋市議補選、負けはしたけど立憲候補より得票が多かったのは維新効果?
>>559
もともと減税は名古屋市内ではそこそこ強いだろ
維新推薦も無駄ではなかったと思うが 定数1じゃな… >>557
現職の佐藤夕子って河村の元秘書で後継として衆院選で当選したことあるけど、有能そうには思えないな
市議で十分じゃないかな >>556
減税日本と愛知維新の後援会の中の人がほぼ共通だから、選挙の種類によってカンバンを使い分けてるだけかと >>562
マジですか
ということは彼らは既に河村引退後のことも考えてるということか 愛知は絶対候補立てるだろうけどタマがいないからな
佐藤夕子も無くはないか
前回参院選で共同公認した岬もなんだかんだで無事国会議員になれたからな
参議院選、大阪は3人、兵庫は2人立てないとな
3人のうち2人しか通らなかったとしても、2人しか立てなかった場合とトータル議席は変わらなくて、特に損はないので3人立てない理由がない
まぁ選挙費用はかかるけど政党交付金増えたしたかがしれてる
>>562
愛知維新の杉本と岬は仲悪い噂あるけどどうなんだろう >>558
自分よりも正論を言ってる人に反論してはいけない
足立さんが橋下さんにそうされたように、泉さんも松井さんらにそうされるでしょうね 参議院選ぐらい全都道府県立てろよな
今回90人超立てれたんだから47+αぐらい余裕だろ
>>565
伊藤孝恵に本格的な刺客送ったら国民民主がガチギレしそう 府議会9人しか削減しない理由は何?
過半数握ってるんだからもっと行けよ
人口ほぼ同じ規模のニューヨークは40人、ロンドンは25人
あと40人削減しても問題ないだろ
>>571
榛葉の「私の対立候補応援していましたよね」を思い出したw
立民が不用意に榛葉の対抗馬立ててしまったばかりに、国民民主が完全に反共政党と化してしまった >>541
立憲は代表選やって露出上がったのになんで下がるんだ
しかも大幅に下がってんな 定数削減するのはいいんだが、前回無投票の森団長の選挙区が対象から外されてるのがね…
足立をボロクソ言ってた松本府議って民間労組であれこれ活動してたんだな
労組系が維新を選択してたとわw
結局維新が国民民主と合流してもやれないことはないかもな
連合の左右分裂は厳しそうだけど
一人区ももう減らせないと諦めずに隣の区と合区して減らしてほしい
>>576
谷端なんて元社会党だぞ
今井が元解同の組織内議員
森団長も旧民主党出身 しかし自民の支持率は相変わらず高いな
この自民を大阪で壊滅に追い込んだ維新はやっぱ凄いわ
これをなんとか他地域にも広げていかないとな
今回は岸田の全外国人入国禁止が9割評価されてるから仕方ない
このまま維新>立民の支持率を維持することが重要
>>576
茨木地盤の府議だぞ。
反足立を鮮明にした市議も出てきたようだから、足立終わったよ。 >>578
谷畑や今井は有名やな
足立は元民主に吊るし上げられてんだなw >>581
この松本府議って足立以上に評判悪そうやん
軽くツイッターしか見てないけど
他の人の選挙手伝わないとかマジ? >>583
横山にお願いされて、最低限の支援だけやったって言ってた
まあ足立ですら何も言ってない時点でお察し 市議府議にそっぽ向かれたら終わりだろ
実際選挙やるのこの人らなんだから
今回の衆院選は、維新のカンバンさえあれば大阪の小選挙区は誰でも勝てたということだろう
松本は次の統一選出ないからこれからも反足立を貫くよ。
>>590
あ、そうなんだ
通りで足立も松本について何も言わないと思った でも足立って他の小選挙区より圧倒してるんだよな
他の維新候補が吉村効果のみに対し足立はプラスアルファがあるってことよ
足立に精神的なプレッシャー掛け続けて
離党に追い込むのはまず無理じゃね
同調圧力があんま効かないしw
今回多くの府議市議が足立の選挙応援しなくても
得票率50%超えの圧勝したし
大阪でも人気があることを見せつけたかな
これまで選挙区で2敗してるけど惜敗率上位で復活当選だしな
つまり国政維新の大阪勢の中でも選挙は強いほうだったと
サウナとか言う通さんほうがマシなやつを通してるやん
比例復活廃止に踏み込まないと足立を追い出すのは不可能やね
大阪だけ導入して比例復活分のみ大阪維新に割り振るとかやれば
党に歯向かうやつはいなくなるかな
糞みたいな制度構築だけどw
もしくは刺客たてて落とすとか
維新の評判ガタ落ちだろうけどw
>>595
複数候補いて得票率50%超えとなると、そう簡単にいかないからなあ
足立より得票率が高かったのは馬場、遠藤、浦野、藤田、青柳、漆間くらいしかいない >>598
ネトウヨなんて有権者全体の2%くらいだって
あいつらに媚び売ってるようじゃ永遠に政権は取れない 国会での辻元攻撃もかなり効いてるしな
全国的な強さだと吉村の次に足立がくるんじゃないかな
代表選避けたのはわかるわw
ちなみに足立は靖国に一度も参拝したことないと
2年前に百田と揉めたときに言ってたから
保守的にどうやねんとは思うけどなw
藤田が言ってたけど、国会議員団の政調は現場の法案審議の賛否を決める立ち位置なんだと
つまり足立がその責任者ということらしい
>>602
過大評価しすぎ
維新の看板無かったら話にならない はっきり言って吉村以外は維新から出ていったところで何の影響も無い
足立が嫌われてるのは分をわきまえてないから
今の時点で自分の選挙区に予備選導入しようかな〜とか言ってるもんな
足立さんを当選させたくないなら、維新が公認を辞めるしかない
でも、その維新は足立2世みたいなのを党3役に選んじゃってるし、まず無理
ということは、維新のみん党化、待ったなしです
足立2世って誰だよ
みん党化とか言ってるから音喜多のことか?
>>607
維新では国会議員より地方議員の方が下手したら立場強いからなあ
そういう意味で府議団の森団長は本当はかなりの重要人物なんだが、今まであまり注目されてなかった感がある >>610
>>611
音喜多さんも同じように見えますね、個人的には
東さんとか大阪勢とは全然違いますもん
足立さんほどプライドは高くないでしょうけどね 大阪9区は萩原だろうね。
予備選やったら足立に圧勝する。
足立さんは知名度と人気はあるようなので
大阪以外で勝負してもらうっていうのはありですね
それで受かれば足立さんもデカイ顔できるし
東さんは根本的に阿呆なのがな
特に経済に対して音痴すぎる
予備選といっても、党員に限定するのか
選挙区内の有権者なら誰でも投票できるのかで大分変ってきそう
アメリカでもその辺よく問題になってるし
>>612
森を支える鈴木と横倉が影響力持ってるね。
大阪維新が国政から手を引いたら府内は戦えない。有り得ないので結局差し替えるしかない。
足立は自分の選挙が終わるとすぐ調子に乗る。 足立は奈良2区に鞍替えして高市倒せば一気に有力政治家になれるのに
>>611
音喜多に関しては、過去の行動をまっすぐ見たほうが良いよ
言ってることとかは信じちゃダメ
言ってることだけ聞いてるとキャバ嬢と同じだからなw そんな奈良維新が比例復活で当選した
元民主の幹部だった前川を代表に据えたら
笑うしかないな
写真は既にトップの位置w
森団長だって元民主、柳ヶ瀬もそう
今井に至っては元解同だったんだし、出身より今何をやってるかよ
>>617
調査会社に頼めばいいだけじゃないですかね
少なくとも大差がついてる場合はそれで決着すると思いますよ 藤田が松井の指示ツイートをRT
本格的に泉追い込みが始まりそう
あの人たしか京都だし、滋賀の直山の件となんか関係あるのか?
奈良市長選に出てた中川さん、前川議員の秘書になったみたいだな
中川さんは参院奈良に出て本丸の奈良県知事取って欲しい
前川のツイートには「中川には次の挑戦まで秘書やってもらう予定」とあるから
参院選か知事選に出てきそう
本日は
ID:nR1VB5uu0
の
しれっと復活して連日ひとり必死に足立アゲてる次世代クン(次世代ニート)ことネオSO君のアカウントはこちら
https://twitter.com/SO6418845
絵に描いたようなバカウヨです ありがとうございました
RTしてる面子が海乱鬼、ナザレンコ・アンドリー、門田隆将など国粋芸人ばっかりで維新関係が皆無www
こんなバカの意見を聞いたら維新は運命で一瞬で終わるという事がアホでも分かる
次世代の党と同じでリアルでは1%もいないバカウヨに迎合した瞬間に大多数の一般国民はドン引きで支持も票も逃げまくる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>584
再来年の府議選、松本氏が引退なら、茨木・箕面・池田とも新人が立候補になる。
いずれも、反足立が当選したら、状況としては厳しくなるかも。 かまってちゃん来たなw
で、この数年で俺より稼げるようになったのかな?
かつての維新は成り上がりの支持層も多かったからなぁ
稼ぎやすい社会を構築する政党って感じでね
次世代の顧問だった倉山はじめ、次世代層の一部が維新支持にシフトしつつあんのは驚きでもあんな
トランプ層に見捨てられた上念や渡瀬らチャンネルくららって
維新の保守層に受け入れられつつあんだな
渡瀬は音喜多好きそうだし
誰だったっけ?何とかいうジャーナリストも維新寄りになってて驚いたわ
東京維新勢が維新を変えて行くのかな?
全国政政党にw
音喜多好きなやつって40-50くらいの変わったオヤジばかりw
>>640
吉村はもう一期府知事やって引退じゃねえのかな
それまではトップだろう
市長は横山なのかな?
いずれにしろ次に市長になるやつがトップになるんだろう
橋下さんが今後の展開によっては戻るかもしれないがその時は大阪じゃなく主戦場は国政だろうな
そうなったら松井吉村も国政かもしれんが >>642
だから横山だろ、最有力は
他には適当なのいないし橋下も評価してたよ 大阪維新の会・幹事長である横山か、大阪市議の有望株と見られてる藤田の2択じゃないかな。
どうせこのパターン
2023 知事吉村、市長 横山
2027 知事 横山、市長 藤田
横山は討論弱すぎだからない
デマ吐きの川嶋如きに言いくるめられてたから
>>547
"立憲共産党"にすれば立憲は勝っていたね
それよりも維新と国民とで推薦を一本化できなかったのは気掛かり なんか大阪自民弱すぎて大阪の選挙見てても、もう楽しくないわ
ずっと星の状態でスーパーマリオやってる感じ
もはや国政選挙しか楽しみがない
弱いから捏造とデマでゲリラ戦を展開してくるので大阪自民要警戒、復活の芽は摘み取らねばならない
>>649 維新と国民の協力なんて、愛知であるわけないわ。
立憲と国民がどこでも分離してると思ってる?
愛知県議会も名古屋市議会も、立国は統一会派を組んどるんだぞ。 JNN
維新 8.5%
立憲 8.0%
JNNでも立憲を僅かに上回ったか
ベーシックインカムと大麻解禁はセットで必要だ
麻生太郎みたいなの周りは全部その仲間
日銀総裁の黒田祖先軍師官兵衛は大麻やってその金で銀行を営んでた
聖徳太子も大麻やってた
太子の義理弟は當麻寺(たいまでら)を作ってる
旧一万円札は大麻の効果だよ
次の一万円札になる渋沢栄一も大麻工場の経営者
維新の維は繊維の維
これで大麻売って国建てたんだわ
変なレスに触れるのは本意じゃないが
日本の麻はマリファナと違ってTHCの含有量が少ないからそもそも趣向品として扱われてなかったって丸山ゴンザレスのYouTubeチャンネルで見た
>>638
常任役員の森、山下、的場は執行部と異なるのかね?
わかりづらい。 >>547
維新と公明が裏取引すればひっくり返るな >>653
立憲の支持が上がってないどころか下がってるのは気の毒だな。
あとは、このまま支持率で第2党を維持したいと思う。 名古屋市では立憲と国民がくっついてるんだね。
こういうのを見ると国民とは共闘するべきではないナと思う。
鬼滅のねずこもこのアドレスの写真のような着物を着ているが、ねずこも炭次郎と一緒に助かってるな。確認してみると良い
松任谷由実の小さい頃神様がいてという歌詞はこの大麻の効果を表したものだと言える
鬼滅なんてのも結局大麻合法化するために作られたようなものだ
総理大臣岸田の先人も原爆被害にあったらしい
つまりそういう効果で今回総理大臣になったというお導きがある
立憲の女性6名の執行役員って誰になるんだろ?
西村、蓮舫、森ゆうこ、菊田、阿部、辻本とかか?
ベーシックインカムやってるところみんな大麻解禁してる
>>652
分かりました
それでは名古屋では国民とは全然組めないですね >>667
ベーシックインカムやってる所ってどこですか? >>164
営業成績は良いが、経費の使い方、人格がめちゃくちゃな営業マンって感じなんだろ
部下や経理の人間に嫌われるタイプ 足立の立民小川に対する執拗な返答要求ワロス
あそこは仮に泉や小川が動きたくても老害大量に抱えてるから大変だろうなー
いいぞもっと追い込め
小川淳也立憲民主党政調会長への連絡経緯
昨夜
23:14 メッセージ
今朝
8:09 メッセージ
8:30 電話不通
8:44 電話不通
8:52 秘書さんに伝言
9:09 小川淳也政調会長から折り返し電話あり。メッセージ伝えるも先方はノーコメント。
9:16 立憲民主党に維新国民の文通費改革法案要綱を送付
未だ反応なし。
足立の小川への連絡草
>>671
笹川との電話やり取りもこんな感じだったんだろうな
そりゃ森団長もキレそう 足立は攻撃力はあるんだよな
その矛先が他党に向いてる時はいいんだが
音喜多、足立との役割分担について言及
国会内のみ・国会議員団同士で完結する協議事項であれば、
まずは足立康史・団政調会長の職責であると認識しています。
>>669
ググればたくさん出てくる
大麻解禁とベーシックインカムはセットだ
身を切らなくてもいい
そこに維新てのが集まったのが天皇陛下万歳だぞ 足立は本当にこういう他党への攻撃は凄いんだな
橋下や府議団にもやりすぎて自爆するのはアレだが
現在の消費税10%なんてどうでもいい
自民公明岸田政権
2021年
サラリーマン43歳男性で42歳専業主婦あり
給与の46%天引き
手取り54%
2023年予定
給与の50.05%天引き
手取り49.05%
まず、法人税30%からシンガポール並みの13%にしてくれ!
そして0%に!
で、消費税25%へ!
執拗な攻撃はマイナスになるだけだから、ほどほどにしないと。
「泉さんから連絡も来ない。
Twitter上では勇ましい事言うとるけど」
今夜のBSTBS報道1930「オミクロン・文通費・10万円給付」
片山総務会長代理(自民)逢坂代表代行(立憲)馬場共同代表(維新)
開催2回で委員長に公用車も・・・維新が特別委の統廃合提案
静岡の青山とかいうの、もう公認しちゃいかんな
反ワクチンまだやってんのか、ビックリするわ
ヤバいやつだよ
足立が岸田最側近の木原官房副長官と仲良しって意外だな
浅田みてたら
参議院の党政調会長なんて空気ってわかるやろ
国会議員団政調会長の浦野も空気だったし、そもそも野党の政調会長自体が閑職
維新自体いらないからなぁ
維新も最初の頃は一院制公約に掲げてたよな
>>690
生田よしかつ(魚の仲卸)のYouTube番組への出演で幾度となく一緒 魚屋のおっチャンネルでちょくちょく足立、木原、平で共演してた
政治活動に金かかるのは全然良い
むしろ増やしても良い
立法事務費とか文通費とかいろいろ分けずに一本化して上限500万くらいでもいい
ただ使ったものは公開してくれと思う
あと選挙の仕組み自体を金かからないようにしないと根本は解決しない
新潟のアレとかもうね‥今令和だよ
橋下vs足立を見てると何故か「踊る大捜査線」を思い出す
橋下→青島
吉村→真下正義
松井→和久さん
足立→キャリア組
前原→室井さん
踊る大捜査線にあんまり詳しくないけど
橋下は本来松井吉村を責めるべき所を
下っ端の足立を責めて主導権争いしてたからなんか違うんじゃないかな
足立と府議団は一応丸く収まったんやな。まあ、もう一波乱ありそうやがw
野党の国会議員って何にお金がかかるのか良く分からん。たまに賛成か反対の票を入れるのに何故お金が掛かるんだ?
ミヤネ屋で維新国民共同の文通費法案やったな
足立藤田池下と国民が並んでたが藤田のトークだけ流れた
しかし、あの団総から即電話して森団長に自案を説明とか
足立の心臓に鉄板入ってるんじゃないかと思った
自殺してる芸能人多すぎだよな
最近は減ったけどテロリズムだな
維新人事で火が付いた 吉村府知事VS足立康史議員の 「ポスト松井戦争」
吉村が出てこないから足立ガーに拍車だったよなw
708無党派さん2021/12/06(月) 17:17:41.53
>>707
そんなもの橋下さんは吉村の意向聞いてやってるんだからVSも何もないよ
今回の騒動は、吉村主導だろ
おおかた音喜多とか藤田の偏った意見聞くところから始まってるんだろうな 守府議団長に混乱させた詫びの電話を入れたとツイッターで報告後、ほどなく詫び入れたのに
団総の動画をまだ広めるなら詫び撤回だと宣言していたはずだが消してたのか
週間ポストの記事、よく見たら遠藤名指しされてて草
とばっちりすぎるw
あのテロリズムは自演911の紙幣そっくり
そらゃアナウンサートイレで首吊り自殺するわな
松井さん、例の5万現金、5万クーポンって無駄なやつ、現金10万にしてくれないかね
>>687
馬場さんかあ
大丈夫かな
前回の失態があるから汚名返上期待したいが >>707
いずれ行われるであろう代表戦の為に敢えてヒール役をする足立。 >>717
テレビってすごい。前回の放送内容ならすぐにも文通費政策活動費立法事務費改革全党の同意のもとにできそうだった
結果、ちーん。口先と実際のこの違い
自民なんて総務会長代理が橋下の提案に触れつつ改革方向についてさっき国対と話したところつってこのありさま。テレビって なんで馬場がテレビ出るんだ?何のために藤田を幹事長にしたか分からんな
せっかく法案だしても、馬場や足立が出てくると
でも、抜け穴作ってるんでしょ? あれだけ飲み食いしないと政治できないっていってたんでしょw って思われるわな
自民党が泉田を除名しようとしてるけど除名されたら維新で拾えんか?
裏金配らないクリーンな政治家であることを証明したんだし
馬場とか足立からポンコツ扱いされてたレベルの奴だからな
そのポンコツに飲み食いさせてもらって乞食家来になってるのが足立だが
維新も腐敗してきてるよな8年やって腐敗しなかったのは橋下だけかな
みんな政治家やってるうちに腐っていくんだよ
>>725
政務活動費で飲み食いしてるアホいるの? 政治とカネ ほんとなら立憲共産党が追及すべき案件 維新がやっちゃいましょう
共産党は政党助成金に反対して受け取らないって宣言しちゃったから
交通費まで自由に使えなくなったら死ぬわ
身をきる改革の先駆は共産党w
圧倒的に有利な論点なのに片山如きに軽くいなされるポンコツ馬場って何なん
故意に自民アシストしてるんかな
立憲の逢坂さんのほうがロジックしっかりしてたわ
>>726
活動報告書出せば問題ない運用なので忘年会新年会とかで普通に数千円〜積もり積もれば万単位でつかってる。府民と意見交換みたいな名目で。なので府議会議員は飲み食い会合参加に普通に政務活動費使ってることになる。こういうのこそ変えて欲しいんだけど。 >>731
その考えならば新人の役員が出たほうが良かったなあ >>732
おかしいと思うなら返還請求しろよ
国と地方の圧倒的違いは総理大臣や議員は訴訟の対象になってないが
地方議員や首長は沿うんガイ賠償請求の対象、政務費を
目的外使用していると思うなら返還する様に訴えれば良いってか
オンブズマンが訴えてるだろ、それがないって事は問題ないんだよ
足立の馬鹿は地方のルールは劣っているというが地方は常にリーガルチェックを受けてる 馬場さんは堺市長選の時もいつもくその役にも立たなかったのにな
世渡りうまいんかな要領がいいのかな
地方の政務調査費の使い方は滅茶苦茶監視されてる
親族が所有している不動産を事務所として借りて事務所に出してたらoutで変換
政務調査費からリース代出してる車を解約時に買取したら不適切だと返還
もちろん本人以外の家族が私用で使っていたのバレた議員は離党
>>734
おかしい言ってるんじゃなくて、運用を変えて欲しいってこと。
現状、府議会議員が飲食を伴う会合への参加は五千円まで適法という運用にしてるから、現状の運用で、五千円までの会合への参加は政務活動費つかっても適法。
府議会の現状の運用を変えるべきってこと。
飲食を伴う会合への政務活動費の支出は不可としてる地方議会もこのご時世多いが、府議会は府議会のルールで適法、問題なしとしてるから、適法。
政務活動費のルールはその地方議会ごとに決めれる。
府議会は、ゆるい部分もあるってこと。
適法なので、返還請求の対象外。 2 団体等が開催する意見交換会等各種会議への議員の参加に要する経費
会食伴う会議参加費って5000円で足りるのかね
まあお昼の会合で弁当出る会議で5000円とはあるけど
その場合主催者に弁当代いくらだって聞かないと参加費と弁当代わかんないな
田崎史郎「(文通費について)この国会で審議しなければ各党何やってんだって話になる。ポイントを稼ぐのは最初に声を上げた維新だ。維新が声を上げて各党が動いた。」
なお小野が稼いだポイントを無駄にする永田町病の国会議員団達
>>742
他の地域がどれだけ厳しいルールにしようが関係ないよな 地方議会の政務活動費は住民監査や司法判断受けながらルール化されたんだから
過去一度も監査の対象や司法判断受けてない国会議員の文書交通費の
使い方は地方に劣るし、維新のセルフ領収書は訴訟の対象になったら
不適切だって裁判所に言われるだろうな。
>>746
松井を変えれなかった時点で維新全体の問題だろ >>748
何の法律で?
適法だから何の問題もないよ 松井が変えるって言ったら国会議員は従うのか?
国会議員の意思無視て維新は松井独裁政党なのか米山にまた批判されるな
国会議員が抵抗してるから松井がある程度妥協してるんだろ
総意や妥協を許さない組織は独裁だぞ
>>751
その妥協してる松井を再任したのが維新の臨時党大会だろ
さんざん橋下コメンテーターが大阪維新から出て国政維新を指導しろって騒いだのに松井が選ばれた >>750
監査や訴訟の対象じゃないから放置されてるのと適法は違うぞ
法律や制度に不備がある状態だが国会議員の意図的怠慢によって
それを是正する手段が選挙しかないって話 >>753
不備がある状態っていうのはあなたの感想ですよね?
何か判例とかデータがあるんですか? >>752
だから橋下が怒って批判してたらアホの足立がそこに現れたので
税金で飲み食いし反省してない足立を生贄に選んだだけだよ
足立が出しゃばらなければ生贄として誰がふさわしいか橋下は探してただろ >>754
文書交通費を自分の政治団体にセルフ寄付して飲み食に使ってる馬場と足立が
データですよ 藤田が音喜多だけじゃなくて足立にもバンバン討論出て貰うと宣言
大丈夫か…?
>>755
松井も飲み食い必要って言ってるのに変えなかったよね?
足立なんて松井が言えばすぐ意見変えるだろ 足立て討論会やシンポジウムに出しても出席者みんなから
嫌われてプラスにならないけど、まあ出せば良いじゃない
足立の上から目線と他者を押さえつけるしゃべり方が見られるから
てかおちゃ本当どうした?
おとな研も除籍になってるし
玉木とかよく足立と仲良くできるな
結構な暴言で散々叩かれてたのに
おちゃTwitterとまってるな気づかなかったわ
ホント人間っていやでしょ派閥争いや喧嘩ばっかりw
橋下VS足立のやり取りで維新に幻滅したとか?
でも江田グループとの抗争の時はあんな比じゃなかったしなあ
吉村や大阪維新の力で躍進したのに勘違いしていないか心配
明日12月7日(火)19時30分〜「報道1930」に出演します。是非、ご視聴下さい。
>>759
折衝ができない足立をカウンターに置いても事が進まない。
高市、小川の相手は音喜多がすべき。 >>769
彼の大学って大阪だったっけ
産経の記事だと大阪の大学に通う学生11人とあったけど これか?「日本維新の会」直山仁氏 公選法違反容疑 書類送検 運動員の大学生
関係ないと思うけどな
普通雇われるアルバイトは知らなかったけどアルバイト代は貰いました
その証言有り難う、知らなかったみたいだから起訴不要で書類送検して置きますだろ
ってか法学部なんだからそんなアルバイトに行っても金貰わないで帰って来るだろw
@法律・条例的にアウト
A法律・条例的に問題ないが、納税者としてイラッとするもの(感じ方は人それぞれ)
自分の言ってるのはAの方。
しんぶん赤旗公費で購入して、イラッとする人もいるけどその支出が適法な場合もあるよね、
運用変えて欲しいっていう話。
法学部いうても入りたての学部生の知識なんてしれてるし
案外維新の出番早く来そうだから
各省庁のカウンターパート育成しておかないと急に任されて民主党政権みたいになる
初めから詳しい人が当選すれば楽なんだろうけれども
維新の支持者で結構ウォッチしてたんだから維新の選挙違反散々見てきて
何やったら選挙違反になるか分かるだろ、維新の候補は脇甘いから
警察の選挙違反検挙の点数稼ぎの標的になってるのに
>>778
望ましいのは、自民公明過半数割れの時に国政与党経験を積むか、大阪兵庫の府県で単独与党経験を深めることだろう。 >>779
正直時期的にもかなり怪しいけど、これは本人が説明しないと分からんね >>783
12月入ってから更新止まってるし、もし違うなら説明が必要だな
ただおとな研除籍だから怪しいよね まあもし事件に巻き込まれてたとしても、不起訴か起訴猶予なら経歴に傷はつかないから、よほど悪質じゃなきゃその内復帰するだろ
そもそも彼が主に活動してたのは東京とか関東だったと記憶してるし
>>785
今はずっと関西だよ
もし悪質なら今頃サキシルの新田あたりが記事にしてそう 藤田、文通費の党内運用について年内に結論を出すと表明
期限を出したのはコレが初めてかな
新潟の泉田、地元から排除されたようだが、自民離党で維新との会派いりか?
>>788
ええ...
裏金告発したら県連追い出されるってどうなってるの? >>787
遅いよね。
年明けたらメディアもこの話題取り上げなくなる。
維新だけ自主的にやってます、ではなくメディアと共に大騒ぎして一気に与野党議員を動かしにかからないと。 >>779
あ、確か京都だな。
類似する事案に巻き込まれたかな。 吉村ってマンション主体に4億以上の資産持ってんだな
中々やるやんw
BSEで外国産を国産って偽って国に買い取らせたのを告発した人みたいな末路だな
>>790
いや1ヵ月で結論出すなら十分早いだろ
あとこの問題たぶん来年も引っ張ると思うぞ
国民の9割が領収書公開に賛成という世論調査があるのに、忘れるわけない 中司のtwitterで検討チームのホワイトボード見れるけど中身ねえなあこれ
フルスペック案と足立G?案ならべてるだけじゃねえか…しょぼすぎる
>>794
内規なんだから大阪維新に委ねろよ。
当事者が自分達のルール作ろうとするから遅くなる。 中司の両脇にいるのって池下と守島か?
まあ、詳細はたぶん手元の資料にでも書いてるでしょ
地方組織がないと選挙戦えない自民党国会議員にとって、その地方組織を束ねてる県議のボスの方が力あるって自民党あるあるだな
東京の国会議員より内田の方が偉かったしな
>>795
セルフ領収書禁止(人件費が必要なら自分の財布から出せ)のフルスペック案か、セルフ領収書維持(国会議員にもなって吉村松井クラスの生活は断固できん)の足立案ね。
党内多数を得られるのはどちらか。 藤田は足立対策として横山と杉江を党改革PTに入れたみたいだから
たぶん前者の方になりそう
>>792 そのくせに「給料安いから、ジャンパーしか持ってない」とか言うのかよ。
シャンパン社会主義者みたいな偽善者だな、吉村って。 馬場共同代曰く
「問題をいっぺんに解決しようというのがわれわれの考え方だ。
国会での経験上、日割り法案に同意すると、二度と文通費の議論はできなくなる。
このままでは抜本的改革ができないという観点で、自分たちの法案を出した」
>問題をいっぺんに解決しようという
要するにこれが維新の出せるMAX法案なんだよな、PTいります?セルフ領収書指導の勉強会かな
>>803 ジャンパー発言は松井なのか。
それでも、印象悪いな。仲間を清貧に見せかけようとする維新の偽善性を感じさせられる。 勉強会「国会議員団では「普通」文通費で余ったお金は団体に寄付してこう使ってるんですよ新人の皆さん」
勉強会「フルスペック案だと人件費も事務所経費もアイス代なんかも自腹になるんですよ?皆さんセルフ領収書されてますよ?共産党が騒ぐだけで何の問題もないんですよ」
勉強会「どっちがいいですか?」
みたいに見えるのよなあ…
>>792
2年前で不動産と信託で1億3000万程度なのに4億?
当時借入金が1億5000万残ってた。
維新の政治家続ける限りこの借入金は減らないから、資産を手放すか政治家辞めてタレント弁護士になるか。
家族は当然後者を選ぶなw 松井も八尾の不動産かき集めても総資産1500万程度なのに借入金が3000万以上あった。
政治家辞めたら関西の番組出まくって一気に返済だな。
>>789
内部告発者を懲戒免職させて組合を守った平松元毎日放送アナウンサー大阪市長を思わせるな
後に内部告発者は裁判で「懲戒免職にするべき重大な非違行為ではなく裁量権の乱用にあたる」として処分を取り消された。。 >>806
ツイッターに出てる情報は
アンチのデマの可能性が高いと 吉村さんは弁護士事務所もってるから
儲かってるやろ
松井は引退後そこまでテレビで活躍できんと思うけどな
橋下のトーク力はタレント級だが松井はそうでもないし
>>811
委員会とか関西の番組は使ってくるよ。橋下の裏話は出尽くしたが、松井はまだいっぱい持ってる。 橋下に次いで丸山も維新案ボロクソやなw
維新の"今の"主張は完全誤魔化し。他党からも"いやその文通費を自政治団体入れとるし、同じく税金の立法事務費マネロンしとるやんお前、公開できんの?"的な同じ穴の狢。
だってさ
裏道があって問題ないなら
自公も立民も共産も
維新国民案にのればいいだけやがな
立法事務費からの維新幹部への小遣い掴み金もクリーンなんでしょ?
ほら今すぐ領収書公開は?
文通費公開していますと言いながら今は自団体へ。
そこまで言うなら議員歳費は政党経由で寄付してるんだから
文通費も毎月余れば同方法で寄付できるよね?
自分はやらないのにやってる様に見せかけてるねぇ。草
強烈やなw
言ってしまえば横山さん杉江さん両方民間経験ナシの役所上がり
>>698
アホすぎる
それだと税金(国民負担=人のカネ)使っていくらでも現職議員は自分の地盤を強化し放題になり、新人はほぼ当選不可能で議員の固定化になる。
金のかからない政治とは真逆で最悪になる。 長岡支部は泉田の解任要求か
自民らしいなw
泉田に維新に来てもらって腐り切った新潟を重点地域にして
米山倒しに行こうやw
6選挙区もあるって新潟って結構人口多いんだな
>>818
金かけずに貧乏しながら立案したりしろってこと?
アメリカは議員にもっと金かけて、そのかわり透明性もかなり高いってことだけど、そういう方向じゃない方がいいのね
だから選挙制度の構造改革したらええんよ >>820
借金だらけのアメリカを参考にしてどうする 大麻解禁とベーシックインカムはセット
抗がん剤や他の薬物の治療薬としても使える
海外で薬物対策として解禁されてるのはことため
日本では薬で殺されることを防ぐため
いずれにしろ薬物乱用ってはどの国でも社会問題になってる
海外を見ると刑務所と薬物乱用防止センターは年々閉鎖されている
大麻解禁したからだ
それにベーシックインカムを折り混ぜれば良い社会が出来上がる
要は
透明性高くして政治活動には金使って欲しいってこと
政党助成金でほんとはやって欲しい
あんなん今は選挙に大多数使われてるんだから金かからない選挙改革して欲しい
>>824
ゲートウェイドラッグになってる現実はどう受け止めるの?
医療目的だけなら別にいいと思うけども >>827
ゲートウェイでなくゲートアウェイだと思う
海外の論文だし、もしそうなら今そうなってほしいよな。
薬物乱用防止センターがプロレスやめればいくらても閉鎖できる
大麻解禁でいくらでもゲートウェイなくせる ベーシックインカムはそう言ったインフラを健常者で建てていこうとすることもできる
スポーツ業界とかだったら大麻はアクエリアスやポカリスエットと変わらない
これで体メンテナンスして肉体整えてるから
麻種子パウダープロテインなんてのも売ってる
神宮では大麻は家内安全のご利益として売られていたそうだ
聖徳太子はこれをやって和をもって尊しとなす、という憲法を作ったと言われてる
今や神仏通り越して人工知能のように使われてるが、結局警察も大麻に依存しちゃってるようなもの
>>831
とりあえず別でスレ作れ。
ここは維新スレ むしろ党名を利用して金儲けすることは禁忌でありこれを俺がつなげてあげてるのだ
本来維新ってのは天皇陛下のために死んでもいいという団体でそれが神風特攻隊のように許容されてたのだ
そのつもりでないと政治なんてできないぞ
大麻解禁することは恩赦のようなものだ
右翼の切腹やめさせるのはお前らだろ本来
>>840
いや国際条約で改正されたから国会議員全員に関わることだよ
憲法で執り行われるし、その愛国心が九条改正にもつながってゆく
俺は反対派だが だから医療大麻、嗜好大麻、みたいなのがあるのならその信仰で使う大麻を、愛国大麻にするのはどうだろうか
>>813
その丸山も維新は他の党よりもお金についてはマシと言ってて
出来るとすれば維新だけと書いてるからね 昨日の報道1930(馬場) プレミア公開中
音喜多親衛隊がいなくなると寂れるスレw
何人で工作してるんだか
やってる認定w
維新の政調会議が公開されてるね
これから毎回公開していくらしい
新体制の影響が出てきてるね
>>847
ますます本当の情報が裏に隠れていく悪寒
会議は表立った話ばかりで肝心な話は裏で決まっていくと思うよ カッコばかり体裁ばかり整えて、目的よりプロセスをパフォーマンス化しただけの体制になったな
音喜多はパフォーマンスだけじゃなくて中身も少しはアップデートしてほしいもの
会議の発言の9割が足立とか言われてて草
会議公開は足立対策の意味合いもありそう
足立は表と裏の態度がかなり違うらしいから
音喜多さんは法案の一つもしっかり成立させてくれ
パフォーマンスで案を出すだけじゃなく、成立させてくれよ
公開せんよりはいいだろう
何でも否定から入ると嫌われるぞ
モーニングショーで吉村知事の発言が取り上げられたことでTwitter界隈のパヨが一斉に発狂してて心地良い。
最近のモーニングショーは維新を野党として認めてきているな
音喜多さんの悪口書くとスレ伸びるな
どんだけ頑張ってんだよキミたちw
>>858
パヨのツイッターとか影響ほとんどないからなw
影響あるならこの前の選挙も共産れいわがもっと取ってるし維新惨敗だわ キミたちのおかげで政調会長になったんだもんな
引き続き頑張りたまへ
長崎の立憲ゾンビ山田が泥酔&民家乱入で警察沙汰、迷惑料20万円払った(後に返金)の件、維新だったら除名だったね。
>>859
別に維新上げしてるんじゃなくて揚げ足取りして文通費の改革進まないの最悪だからな
パヨはメディアは維新上げだーとか発狂してるけど お小遣い認めて国会vs慣習である目的外利用を認めて政調会
今朝の音喜多の政調会のユーチューブ、
足立ははなっから立民にケンカ腰だな。
あっちはやりたく無い法律を作ろうとしているんだから、
おだて合意に持っていけばいいのに。
維新勢の靖国参拝は8人と結構増えたなかな
足立は参拝せずw
>>866
足立はやっぱダメだわ
ここで立憲も巻き込んだら自民も無視出来なくなるのに
一人でずっと喋って自分の正しさアピールしたいだけ
とにかく報道もしてくれてチャンスなんだから多くの人が分かりやすく納得出来るようにして欲しいわ 靖国に参拝した維新8人の内訳ってどこかでわかるかな?
石井苗子と阿部弘樹と岬まきはツイッターで確認できた
遠藤と東も参拝してるだろうなと
後3人不明
100人切ったのか…。
大阪自民の大量落選が響いたのかなぁ…?
虎さんも常連だったね。
>>827
軽くぶっちゃけちゃうと
チェリオが大麻ドリンク発売した 一本500円
ネットか東京神宮の近くの自動販売機で買える
原料を多くすれば本物の大麻やってることと変わらないし原料自体通販でいくらでも買える
これでゲートウェイには一切なってない(もう10年くらい前から売ってる) ほんとパヨクが吉村知事のコメント紹介するテレビに発狂してるな
あいつらの維新叩きは異常だわ
国民民主が4.5%って多いな。
ネット番組でタマキンが「ウチの支持率は1.5とか2.0で、視力検査か?(笑」って自虐していた。
今日の政調会
文通費PTチームは文通費を政治活動に使う気満々で一円たりとも余らさず拡大解釈?で使う気満々
しかも守島人柱で法律への挑戦表明足立より更に過激w 橋下が求めてる方向とは全く違うww
まぁでもこれがリアルで現実
藤田は法への挑戦はしないと思うので結局資金管理団体内で区分整理になるんじゃないかな
やっぱ法改正できなきゃ出来る限界はあるよ
すげーな橋下
あれだけ足立に主張替えるなよって生き死にのようなこと言ってたのに
地方議員の政務活動費と同一基準にする議論を封印し
ってお前コロコロやんけ
なんとか法改正できんかな
マスコミさん頑張ってくれ
>>875
れいわ支持者は投票に行かない
維新支持者は投票に行く
その違いでしょうね 日割りも国庫返納もやめて
実費精算訴えた方が良くね?
>>880
いやそれは違うんじゃないか
れいわ信者はSNSで熱心に活動してるやつが多いってことでしょう ひるおびで文通費の問題やってるけど伊藤惇夫と大谷だけだったら維新が目立ちたいだけみたいなことにされそうだった
竜崎って奴が立憲は維新に手柄を取られたくないから共同で提出するの拒んだって言ってくれて良かったわ
それジレンマだと思うわ
実費精算なんて絶対に法が通らないだろ
で通らなかった時維新は実費精算ってテクニカル的にどうするの?って
結局使い切るしかない
法改正しない限り内規で何を決めようがグレーの部分が必ず出てくるので
守島や小野が言った様に現行法の中でガンガン使ってフルオープンにする事だけに注力する方がいい
>>886
総合区に絡んで公明との取引材料にすんのか?公明が総合区と言い出したのも府議会定数削減に対応するためと見てる。合区することで複数区つくり公明議員当選狙う >>879
維新支持層のメインである現役世代ってそもそもTwitterする暇そんなに無いでしょ 今はとにかく文通費の法案可決に向け全力でやるべきなのに
橋下が必死にそれを邪魔してくる
だんだんマスコミも維新の「うさん臭さ」がぷんぷんしてきて、論調が変わっていく気配。
松井市長の総合区案の議会への提案は、やる気も無い口だけの自民くらし会派への牽制で話されただけで、過半数抑えていない状態で提案する事はなさそうですね。
あの会派は既得権益側の議員ばかり。。
まだ都構想賛成派だったメンバーが中心となれば大阪自民党再生もあると思うが、宗清では無理だろうね。
あと、さすが公明党。小選挙区をいかに守るか総合区で議員確保も出来るとの思惑もあり、総合区の議論を出してきたのだろうね。
小野にがっかり。政務活動費の運用経験がないから知らない、自分の眠たさがわからないんだなこれ。1年生、いっぱい失敗しよう
検討チームも同じぬるさだが、今後の議論深化を党改革PTにしてほしいとの結論だからまだまし。政調役員会配信良かった
党改革PT藤田にかかるものは重い。年内結論。法改正はあり得ないから維新の在り方のみが問われる
参院選の時にスーパークリーンを実践していることがどんな影響を与えるか。自民宗教労組以外が現実に甘んじた結果はどうなったか
官僚が素人議員をどうやって丸め込むのか勉強になるお手本のようなフルオープン配信でしたね