◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【技術系】☆機械職 part 5 ☆【公務員】->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1316901390/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
2011/09/25(日) 06:56:30.65 ID:r5DFSMGb
新卒も既卒も
国家も地方も
マイナー職種ですががんばりましょう.
2 :
受験番号774
2011/09/25(日) 06:59:15.79 ID:0AezLud6
てつろー
3 :
1
2011/09/25(日) 11:13:06.25 ID:PZUOWbhA
過去のスレ

【技術系】★☆機械職☆★【公務員】
http://makimo.to/2ch/school5_govexam/1119/1119015436.html

【技術系】★☆機械職 Part2☆★【公務員】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1129556170/

【技術系】★☆機械職☆★ part3【公務員】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1153304350/l50

【技術系】★☆機械職☆★ part4【公務員】
http://logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/govexam/1189834202/



4 :
受験番号774
2011/09/25(日) 13:20:15.59 ID:t8czCWaM
機械で政令市受かったお
5 :
受験番号774
2011/09/25(日) 13:24:43.00 ID:BJDyUlDk
じゅよーなさそーww
>>4
機械だったら市より県のがよさそうだなぁ、市だったらポンプ要員でしかなさそう、県以上に
6 :
受験番号774
2011/09/26(月) 06:14:14.22 ID:aahUbbP9
働きながら機械職を目指している人いるかな?
俺はM2で民間に内定もらったけど公務員に興味が
でた.
7 :
受験番号774
2011/09/26(月) 11:01:35.41 ID:N+bm7Bql
そんなんいっぱいいるでしょ
政令市の懇談会で機械職の同期と話したけど、半分は民間からの転職者であとは既卒の人が多かった。新卒は1人だけだったわ
8 :
受験番号774
2011/09/26(月) 23:10:55.60 ID:An9fd06p
機械職が地元にない
電気も化学もわからないから土木に行くしかないわ
9 :
受験番号774
2011/09/27(火) 14:13:34.75 ID:zqkXrstR
県庁にはあるでしょ
10 :
受験番号774
2011/09/28(水) 10:46:03.74 ID:OKRNBco6
親父(土木系公務員)に「政令市の機械職になりたい」と言ったら,
「あれは大卒がやるような仕事じゃない,県庁にしとけ」と言われた.
俺は,マターリ&安定&低倍率の政令市機械職はいいと思うけどな・・・
11 :
受験番号774
2011/09/28(水) 14:34:40.04 ID:HNpRBJJ2
市は基本的に清掃工場とか上下水道インフラの管理が仕事だからなぁ
12 :
受験番号774
2011/09/28(水) 14:54:26.09 ID:yeesi7hw
県も市もたいして変わらんよ
都庁県庁だって上下水道の管理やってるし
13 :
受験番号774
2011/09/29(木) 07:21:21.52 ID:yd1DqtGs
今学部4年なんだけど(1留)既卒で来年いけるかな?
勉強は数的のみの参考書最近始めました。
数的以外に何すればいいですか?
市役所県庁国U受ける予定
みなさんどのくらい勉強しましたか?
参考書などもおしえてください。
14 :
受験番号774
2011/09/29(木) 08:10:21.17 ID:em/hB2YJ
>>13
今からやってりゃ余裕で筆記は受かる
俺も今年3月卒業して既卒で受けて県庁受かった
数的推理の他には判断推理はやっといたほうがいい
あとの科目は時間があればやっとけ
専門は大学の参考書を軽く復習すれば十分
15 :
受験番号774
2011/09/29(木) 08:14:17.42 ID:yd1DqtGs
>>14
レスありがとう。
4年では公務員受けなかったんですか?
大学のスペックは?
16 :
受験番号774
2011/09/29(木) 08:55:54.96 ID:em/hB2YJ
>>15
院行くつもりだったから就活してなかった
けど卒研で研究大嫌いになっちゃたもんだから、卒業して公務員になろうと思った
大学はマーチの機械系っす
17 :
受験番号774
2011/09/29(木) 09:23:33.65 ID:FEW9wvXg
専門は基礎的な問題をちゃんと理解して、高速で解けるようになるまで
何回も復習する

正直問題は定期テストの問題より簡単
でも皆過去問丸暗記で考える力が衰退してる奴が多くCランでもリーマンショック後は
結構落ちてる
18 :
受験番号774
2011/09/29(木) 15:52:04.89 ID:yd1DqtGs
>>16
そうなんですね。
私はまだ少し院か公務員浪人か迷いがあります。

>>17
なるほど。
速さに自信がないから心配です。
今数的やってるんですが、1問解くのに時間かかりまくる。orz
19 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 【Dnews4vip1317132682560020】
2011/09/30(金) 01:17:18.86 ID:zcSvAWgL
学部三年の機械っす
自分も院進学か就職(公務員)で迷ってます

機械科は院行って2年研究してメーカーへ推薦で就職が普通だと教授からも2chでも言われますが
研究が自分にあわなかったら嫌だと日々葛藤しています

私大なんで大学院は国立志望、つまりロンダ目指してるんで
院試の4力が公務員試験でも使えるから今は4力の復習してます。もちろん教養もぼちぼちと

なにか今のうちにやっておくべきことはありますか?
20 :
受験番号774
2011/09/30(金) 08:23:51.06 ID:Un/5JaqL
>>19
上の人も言ってるけど、教養の数的推理・判断推理と、過去問を速く解く練習はしといたほうがいいね
専門は院試の勉強してるなら楽に解けると思う
21 :
受験番号774
2011/10/02(日) 13:42:36.27 ID:r3vIvW6u
転職で機械職になった人って,仕事しながら
公務員試験受けた人が多いの?
22 :
受験番号774
2011/10/02(日) 19:00:32.89 ID:yBZZ7xEo
そりゃ辞めてから受験して不合格なら無職になっちまうからな
23 :
受験番号774
2011/10/02(日) 23:04:55.39 ID:8/nkP+ar
機械って学校推薦入社が多いから、20代でしかも計画的に転職って
図太い人は少ないと思うぞ
24 :
受験番号774
2011/10/03(月) 00:23:57.78 ID:DjbEYMUU
学校推薦でも入所が約束されるだけで辞めるのは自由じゃない?
たぶんそんな推薦だからって拘束ない気がする。
まぁ推測だけど
25 :
受験番号774
2011/10/03(月) 09:04:02.25 ID:aOJzSrUv
>>24
自発的、意図的な離職はまずいんじゃないかな 後輩に迷惑がかかる
リストラとか窓際族候補でどうぞ辞めてください状態の人が受験するのなら
アリだと思うが

そもそも地元市役所限定受験とかの人間じゃない限り有職で就職活動は無理ゲー
26 :
受験番号774
2011/10/03(月) 12:41:19.99 ID:DwJqIj0d
>>23
今年,推薦で民間内定もらったM2だが,もう公務員への
転職計画始めたぞww

>>24
推薦蹴ると,教授にめちゃくちゃ怒られて,来年からその企業の
推薦がなくなる可能性があるから基本蹴れない.
27 :
受験番号774
2011/10/03(月) 12:51:46.96 ID:DwJqIj0d
現職公務員の方,こっちもよろしく〜

【地方も】機械&電気系技術職【国も】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1317566939/1-100
28 :
受験番号774
2011/10/03(月) 16:49:29.45 ID:aOJzSrUv
>>26
神経ずぶとすぎてワロタ

大卒で公務員試験受かるくらいのまともな大卒なら、学校推薦で入って
独自のノウハウを叩き込まれるはずだから
そんなときに転職っていうのはとても真似できないね
29 :
受験番号774
2011/10/04(火) 18:03:12.75 ID:g3lqpW0R
専門の勉強するなら
実務教育出版の技術系専門試験問題集
がいいのかな?
スー過去機械ないよね。
30 :
受験番号774
2011/10/04(火) 18:10:26.34 ID:9JBxY2G1
無職で機械を受験する奴はアホだなw
面接の受けも悪そうだ
31 :
受験番号774
2011/10/04(火) 18:19:45.42 ID:1DDQDRhN
記憶の中で僕は踊るーーーーあの淡い記憶をたどって僕はあなたと踊るーーーそうそれはまさに追憶のディスティニー
記憶の中で僕は踊るーーーーあの淡い記憶をたどって僕はあなたと踊るーーーそうそれはまさに追憶のディスティニー
記憶の中で僕は踊るーーーーあの淡い記憶をたどって僕はあなたと踊るーーーそうそれはまさに追憶のディスティニー
記憶の中で僕は踊るーーーーあの淡い記憶をたどって僕はあなたと踊るーーーそうそれはまさに追憶のディスティニー
記憶の中で僕は踊るーーーーあの淡い記憶をたどって僕はあなたと踊るーーーそうそれはまさに追憶のディスティニー
記憶の中で僕は踊るーーーーあの淡い記憶をたどって僕はあなたと踊るーーーそうそれはまさに追憶のディスティニー
記憶の中で僕は踊るーーーーあの淡い記憶をたどって僕はあなたと踊るーーーそうそれはまさに追憶のディスティニー
記憶の中で僕は踊るーーーーあの淡い記憶をたどって僕はあなたと踊るーーーそうそれはまさに追憶のディスティニー
記憶の中で僕は踊るーーーーあの淡い記憶をたどって僕はあなたと踊るーーーそうそれはまさに追憶のディスティニー
記憶の中で僕は踊るーーーーあの淡い記憶をたどって僕はあなたと踊るーーーそうそれはまさに追憶のディスティニー
記憶の中で僕は踊るーーーーあの淡い記憶をたどって僕はあなたと踊るーーーそうそれはまさに追憶のディスティニー
記憶の中で僕は踊るーーーーあの淡い記憶をたどって僕はあなたと踊るーーーそうそれはまさに追憶のディスティニー
32 :
受験番号774
2011/10/04(火) 18:23:03.11 ID:svfHlgm2
>>30
男で行政受ける奴に比べたらなんのこれしき
33 :
受験番号774
2011/10/04(火) 18:51:50.20 ID:rzcZ3uwQ
>>29
俺は技術士1次試験の問題集使ってたわ
34 :
受験番号774
2011/10/04(火) 21:46:57.80 ID:j2sTBzgJ
院試の勉強で代用できそう
35 :
受験番号774
2011/10/04(火) 22:33:02.88 ID:hq5+rj/X
機械職って設備屋のことだよね?
36 :
受験番号774
2011/10/04(火) 22:54:27.06 ID:rzcZ3uwQ
ポンプマンとも言う
37 :
受験番号774
2011/10/04(火) 23:38:34.32 ID:9JBxY2G1
バイキンマンとも言う
38 :
受験番号774
2011/10/05(水) 02:01:37.63 ID:CijGD8lX
>>36
>>37
地方上級でも?
39 :
受験番号774
2011/10/05(水) 08:33:07.44 ID:p6W4KcW4
>>38
地方公務員は上下水道・ゴミ処理工場がメインだよ
ホワイトカラーの仕事したいんなら国家行くべし
40 :
受験番号774
2011/10/05(水) 09:21:39.71 ID:tAalNIgq
ネガキャンに流されるなょ
気になるなら自分で人事課とかに聞くしかない
41 :
受験番号774
2011/10/05(水) 09:56:29.42 ID:foXK2CCu
>>38
ハナから地方上級の話しかしとらんだろw
そもそも地上くらいのでかい自治体じゃなきゃ機械職なんて採ってない
42 :
受験番号774
2011/10/05(水) 23:23:48.45 ID:CijGD8lX
志望動機とかどうしよう…
43 :
受験番号774
2011/10/05(水) 23:24:41.53 ID:yhViocBt
まず、本当の志望動機は?
44 :
受験番号774
2011/10/05(水) 23:46:38.58 ID:rJP+OMTf
不景気だからっす
45 :
受験番号774
2011/10/05(水) 23:50:39.89 ID:ZsOsZ7ux
国家っていっても、機械採用の大量を占める運輸局はガチブルーカラーだし、
それ以外の場所はホワイトはホワイトだが専門関係なかったりするしな

地方は公務員の最大のメリットである、定住+安定が可能となるし
ブルーカラーに近いといっても、民間も生産技術とかならそう変わらない気もするが
46 :
受験番号774
2011/10/06(木) 00:23:38.24 ID:SBGxyqpq
運輸局はマジブラックだぞ
土木で受けた俺のとこにまで電話が来やがった
機械職として働いてくれってね
それも4箇所くらいから
よほど人が不足してるんだと思ったね
でも見学に行ってみて納得
車検場で排ガスにまみれながら車の点検する仕事だったわ
完璧にブルーカラー
誇張でもなんでもなく明らかに大卒の仕事じゃない
しかも民営化の話も出ているという
確かにあの仕事って公務員がやる必要性はないわな
47 :
受験番号774
2011/10/06(木) 00:26:28.29 ID:b+EYhZBR
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

48 :
受験番号774
2011/10/06(木) 03:09:13.65 ID:akZY9Axz
働きながらの人らはどんな感じで勉強時間捻出する?
あと,捨て科目&勝負科目は?

俺は,平日:朝1〜2,夜3時間
   休日:7時間
捨て科目:文学史,歴史,文章理解(英語除く)
勝負科目:地理,社会科学,自然科学,4力・制御,数的

の予定・・・・
ちなみに政令市志望
49 :
受験番号774
2011/10/06(木) 08:03:24.60 ID:OcrSnK3H
地方で地元外志望してる人いる?

機械だと地元は県庁しかなくて、転勤嫌いだから他県の政令市に行きたい
50 :
受験番号774
2011/10/06(木) 14:51:45.35 ID:+EGwTkCO
機械職ってキモオタとデブが多そうだ・・・
51 :
受験番号774
2011/10/06(木) 17:59:58.99 ID:SBGxyqpq
ガリヲタじゃね?
機械いじり好きなデブってあんま想像できねーよ
52 :
受験番号774
2011/10/06(木) 20:12:55.25 ID:t6yvza5j
専門の参考書探してるんだが、技術系専門試験問題集アマゾンで
3800円なんだが中古でこれは高いだろ
今出版されてないのかな?
どこで買えばいいか教えてください。
TACのホームページでも調べたんだがなかった。
つか国Uの過去問は請求したからそれやれば大丈夫?
53 :
受験番号774
2011/10/06(木) 21:32:42.01 ID:eFPe99R8
たかが3800円ケチっててほんとに合格する気あんの?
54 :
受験番号774
2011/10/06(木) 22:03:17.50 ID:y7XRMu4D
現役なら余裕
おっさん既卒になったら地獄の難易度

55 :
受験番号774
2011/10/06(木) 23:01:26.11 ID:akZY9Axz
>>54
合格者の大半は既卒者じゃん
56 :
受験番号774
2011/10/07(金) 00:00:57.84 ID:6vr47XBX
>>55
新卒で無くても受けられるってのがメリットだよな

民間じゃ新卒しか採用しないから、公務員に既卒がおおくて当然だ
57 :
受験番号774
2011/10/07(金) 00:13:18.01 ID:9u9/s8p5
>>51
石ちゃんみたいな整備士とか想像できるぜww
機械はデブオタガリオタの巣窟だな
58 :
受験番号774
2011/10/07(金) 00:39:56.24 ID:pYEI4Jdo
機械系にあること

とりあえず院に行く
    ↓
メーカーに教授推薦
    ↓
推薦の代価として教授の奴隷
    ↓
メーカーに入社
    ↓
またもや民間奴隷
    ↓
そうだ!公務員目指そう
    ↓
新卒は年齢制限でOUT、経験者枠はありえない倍率
    ↓
 オワタ\(^o^)/

現実に早く気づいた現役新卒はお得♪
ただ公務員落ちたら時期的にニート決定!
59 :
受験番号774
2011/10/07(金) 00:42:55.75 ID:9u9/s8p5
>>58
機械版デフレスパイラル
60 :
受験番号774
2011/10/07(金) 10:06:34.78 ID:qh6Vrhgu
推薦ではいるとなかなか辞められないからね
61 :
受験番号774
2011/10/07(金) 14:25:25.46 ID:uVlLkD33
推薦って入社した後も影響力あるの?
62 :
受験番号774
2011/10/07(金) 15:15:37.66 ID:q6WuZ99i
とりあえずその大学の後輩、教授フルボッコだろーね
63 :
受験番号774
2011/10/07(金) 16:47:35.91 ID:8Rm/pfOa
>>58
俺の場合
民間から内定もらったが極度の内定ブルー
   ↓
入社前から転職を考える
   ↓
民間転職は倍率高い
   ↓
そうだ,公務員転職を目指そう
64 :
受験番号774
2011/10/07(金) 17:18:45.87 ID:AecIGPbR
>>63
入る前から転職考えんなよw
まともな企業だったら公務員よりいいだろw
65 :
受験番号774
2011/10/07(金) 18:41:20.71 ID:9u9/s8p5
とりあえず、デブオタ+キモオタは面接で落とされるだろう
66 :
受験番号774
2011/10/07(金) 19:02:11.53 ID:f5ajCrAy
推薦に入社後の拘束はありません。
67 :
受験番号774
2011/10/07(金) 19:35:17.14 ID:qh6Vrhgu
拘束はないが、裏で教授に連絡いってるよね
それとあからさまな学校推薦入社からの転職(在職中受験)は、
下手な前科より厳しい追及があるな
68 :
受験番号774
2011/10/07(金) 21:35:31.88 ID:f5ajCrAy
転職先の会社にも推薦って情報が行くってこと?
69 :
受験番号774
2011/10/08(土) 00:49:17.30 ID:342SrPuc
機械職にはガリは必要だけど、デブはマジで要らない使えないそして臭い。デブと童貞キモオタだったら童貞キモオタを採用するぜ
70 :
受験番号774
2011/10/08(土) 02:22:52.52 ID:QQAKbqzS
機械院卒なら大手も楽勝
将来は海外で働きグローバルな人間にとか思ってたけど
いざ働きだすとと大手(笑)海外(笑)給与高い(笑)だわ
地元で月15万の公務員の方が魅力的だ
71 :
受験番号774
2011/10/08(土) 02:25:48.88 ID:342SrPuc
>>70
負け組クズ乙
72 :
受験番号774
2011/10/08(土) 06:47:33.73 ID:TqlvG5pD
駅弁マーチまでの院卒なら馬鹿ばっかりで、推薦でいくような企業だと
超過保護な研修をしないと使い物にならないからな

73 :
受験番号774
2011/10/08(土) 09:53:59.10 ID:ERqwDNJ/
>>70
なかま
俺も大手受かった時は勝ち組みだぜえと思ってたけど
働いて3年目
子会社に飛ばされる不安を抱え、日付変更線を毎日越え、いつ海外飛んじゃうかわからない
給与は良くても、人間いきていくのに、贅沢しなけりゃそんなに必要ないと思った今日この頃
気づいたころには>>58状態。。。
74 :
受験番号774
2011/10/08(土) 10:09:31.42 ID:TqlvG5pD
駅弁マーチ以下のアンポンタンを実用化するにはものすごいコストが
かかるから学校推薦という社会的縛りがないと信用ならない

それを破って計画的に転職とか世間知らずにもほどがあるからな
75 :
受験番号774
2011/10/08(土) 10:11:29.12 ID:ygVwUor3
>>73
さっさとベトナム工場にでも転勤しろ
76 :
受験番号774
2011/10/08(土) 10:11:33.30 ID:2F7kIfnL
特別区4年目の俺様は最初から公務員しか受けなかった
77 :
受験番号774
2011/10/08(土) 12:21:36.18 ID:ib9J0tT6
機械職って電気職よりマイナーだよな
市役所で電気を募集してるところはちらほらあるけど、機械はほとんど無い
78 :
受験番号774
2011/10/08(土) 13:47:57.53 ID:342SrPuc
機械なんてクリーンセンターで当直あるし、やってらんねーよ。
米軍基地の機械職1万倍マシだわ
79 :
受験番号774
2011/10/10(月) 09:26:19.55 ID:l3wSbXn+
民間から転職する場合,入社何年目からが
いいのだろうか…
短くても2年は働いたほうがいい?
80 :
受験番号774
2011/10/10(月) 10:00:33.43 ID:aBKxoy3q
>>79
1年目からだろ
わざわざ時間を無駄にする必要なんか無い
81 :
受験番号774
2011/10/10(月) 11:00:09.47 ID:KTOk5XY3
顔デカのデブオタは面接で落ちる
82 :
受験番号774
2011/10/10(月) 11:16:59.53 ID:0HUjSoGe
落ちたのか
かわいそうに…
83 :
受験番号774
2011/10/10(月) 12:24:53.88 ID:KTOk5XY3
>>82
これから落ちる予定。
俺のルックス=まいう〜と思ってくれ
84 :
特別区4年目職員
2011/10/10(月) 13:39:17.58 ID:x5dgsfX3
某区の営繕関係部署に所属
なんでも答えてやるぞ
質問しろ
85 :
受験番号774
2011/10/10(月) 18:45:14.46 ID:t8BL+Ukv
クリーンセンターは24時間365日だが↓のような感じ
仮眠時間まで給料でるし、しかも夜勤手当まででるという
嬉しい人には嬉しい場
土日や盆、年末年始に休みたいっていう>>78みたいな人には向かない
ただ夏休みも年末休暇も違う場所で取れる

1日目:昼勤務
2日目:夜勤
3日目:休み
4日目:休み
(月に何回か 5日目:休み)
これの繰り返し
86 :
受験番号774
2011/10/10(月) 20:17:20.44 ID:rYgSCTdH
>>79
職歴半年位なんて面接官のイメージ悪くない?
87 :
受験番号774
2011/10/11(火) 11:50:07.44 ID:xvR6Zndk
>>86
理由がちゃんとしてたら問題ないよ。
88 :
受験番号774
2011/10/11(火) 13:57:50.59 ID:TdYrcpA9
辞めたことを前向きに話すべき。会社批判だけはするなよ。
89 :
かてきょ
2011/10/12(水) 01:52:01.03 ID:GKKRyDO4
「早稲田資格家庭教師」
〜公務員試験〜資格試験〜
先生の登録募集中。完全希望時給制です。
中間マージン0!
生徒様も募集。作文、数的処理、一般教養に強い先生もいます。
90 :
受験番号774
2011/10/12(水) 20:54:02.51 ID:r1WqRDyI
入ってみて旧帝卒がわんさかいたのにはびっくりでした
91 :
受験番号774
2011/10/12(水) 21:11:52.59 ID:Hb3t1M48
>>90
国Tですか?
92 :
受験番号774
2011/10/12(水) 21:34:45.04 ID:8mmFvxZd
ニッコマも多い
どんな高校出てんだよ
93 :
受験番号774
2011/10/12(水) 22:31:19.17 ID:r1WqRDyI
>>91
地上
94 :
受験番号774
2011/10/12(水) 23:33:38.35 ID:Rf7p8fA6
>>93
政令市?
95 :
受験番号774
2011/10/12(水) 23:43:59.99 ID:r1WqRDyI
>>94
うん
96 :
受験番号774
2011/10/13(木) 07:37:37.07 ID:wn4Wy7l9
宮廷だと新卒で機械科から機械職に行くやつはかなり少ないのでは?
数学科とか物理科みたいな理学系じゃないの?
97 :
受験番号774
2011/10/13(木) 07:46:41.29 ID:g/58Xq/K
>>96
九州・北海道では国2も一番大量に受かるのが九大なんだよな
まあ大半が民間脱落組だろうけど
学校推薦・大企業が当たり前だしちょっとやそっとのことじゃ辞めないだろうがな
98 :
受験番号774
2011/10/13(木) 19:56:02.48 ID:cSYySUbk
>>96
地元組か転職組が大半だね
大学でその土地好きになったって奴がちょいくらい
離れた出身地から新卒で来る人はあまりいない

あとは熊本や長崎がちらほら
99 :
受験番号774
2011/10/13(木) 20:17:00.87 ID:la3JP4qZ
県庁と政令市はどっちが人気あるんだろうか
100 :
受験番号774
2011/10/14(金) 16:01:58.24 ID:IhWhoGzF
>>99
政令市じゃない?
技術職ならどっちも市民対応無いし勤務範囲狭い方がいいかも
101 :
受験番号774
2011/10/16(日) 06:35:02.32 ID:oyuR9wmO
>>96
旧帝物理学科から機械職で非地元の政令市にいきます
転勤したくない俺にはちょうどいい
102 :
受験番号774
2011/10/16(日) 11:47:18.78 ID:hZxB6U0z
都庁のI類Bってやっぱり受験者に東大生多いんだろうな
103 :
受験番号774
2011/10/16(日) 12:11:35.75 ID:tVcSga0A
地方の技術系公務員になろうと思っていますが大学院に進学したほうがいいでしょうか?
それとも逆でしょうか?
104 :
受験番号774
2011/10/16(日) 13:00:47.97 ID:oyuR9wmO
>>103
若干でも迷いがあるなら大学院へ
公務員になるのに迷いが無ければ受験
105 :
受験番号774
2011/10/16(日) 14:25:28.81 ID:tVcSga0A
>>104
大学院に行って学びたいことがあるので大学院へ行きたいのですが、
どうなのかなと思いまして。

募集みてたらだいたい20〜28歳までなんですけど院卒したら24なので
これは不利なのかなと思ったりしまして。
106 :
受験番号774
2011/10/16(日) 18:21:09.75 ID:hZxB6U0z
俺もなんとなく回りに流されて院進学決めたが
最近研究にいやけがさしてきたから
M1で都庁目指すわ
半年で間に合わせるのはかなり厳しいらしいが・・・・
107 :
受験番号774
2011/10/16(日) 18:37:33.51 ID:ZgX73WYc
>>105
院とかは就職後は無理だからいまのうちやね

進学などの休職制度は法律にあるけど
現実的にけっこう難しいし
108 :
受験番号774
2011/10/16(日) 23:45:38.72 ID:KIygQgF/
機械職の配属先って下水道とゴミ焼却場だけ?
109 :
受験番号774
2011/10/16(日) 23:52:08.14 ID:hZxB6U0z
水道局も
110 :
受験番号774
2011/10/17(月) 00:03:15.96 ID:jTKwA62K
水道局ってつまり上下水道だろ
111 :
受験番号774
2011/10/17(月) 00:33:57.47 ID:4dQ0grAb
安定した業務と労働時間がほしいです
112 :
受験番号774
2011/10/17(月) 01:51:09.71 ID:UjutXsar
管財や営繕も
113 :
受験番号774
2011/10/17(月) 06:38:00.02 ID:F6FFk+jo
>>106
現役のときの筆記は超楽勝だぞ
114 :
受験番号774
2011/10/17(月) 08:08:13.68 ID:Dsf9GEYx
働きながら国2受ける人いる?
115 :
受験番号774
2011/10/17(月) 22:57:54.10 ID:lofY8pAJ
国2とか官庁訪問どうすんだよ
116 :
受験番号774
2011/10/18(火) 04:07:37.86 ID:MjI/Nz9n
>>115
適当に理由付けて休んでるよ


知り合いはジーサン病気にしたり死んでもらったりしてた
117 :
受験番号774
2011/10/18(火) 13:42:07.72 ID:tU8DZ0B0
働きながら目指す人はどんな勉強スケジュール?
118 :
受験番号774
2011/10/18(火) 14:38:04.34 ID:7rrsgeY/
次スレ立てるときは機械・電気職スレでいこう
機械だけじゃ過疎るぞ
119 :
受験番号774
2011/10/18(火) 15:26:00.81 ID:PQEeMNrq
みんなやっぱりタックとかレック行ってるの?
機械の問題集の情報がなくて困ってるんだが
120 :
受験番号774
2011/10/18(火) 16:55:20.10 ID:SLkKOcS1
大学の講義で使った教科書やらノート使ってる
でも全然足りない

流体力学でいいのあったら教えておくれ
121 :
受験番号774
2011/10/18(火) 17:41:59.70 ID:OTWeZvTx
駅弁やマーチレベル以上の大学の機械科行ってる人なら筆記は無勉でも通ると思うよ
122 :
受験番号774
2011/10/18(火) 17:45:18.11 ID:PQEeMNrq
駅弁機械卒だがりゅうたいりきがくなんて覚えてねーよ(泣)
一からやり直せる本が欲しい(爆泣)
123 :
受験番号774
2011/10/18(火) 19:41:08.96 ID:F3gPNsKi
現役なら余裕
まさに問題が定期テストの問題の基礎を高速で解くようなもんだからね
ぶっちゃけ単位取るのよりも楽

でも既卒になると・・・とても・・きついです
124 :
受験番号774
2011/10/18(火) 22:21:24.16 ID:XZIUlblt
国Tの過去問見てみたらそんなに難しくないっぽいのは分かるんだが全然解けないぞ
好きなことばかりに偏って勉強して専門を疎かにしてたツケか
125 :
受験番号774
2011/10/19(水) 18:16:29.62 ID:btuM0dvF
畑中の数的推理の本買ってきたよん♪
まぁほぼ数学のみで受験乗り切ってきた俺なら数的なんて楽勝だろうがw
126 :
受験番号774
2011/10/19(水) 23:56:25.29 ID:tb/SJxvR
そんなに電気や機械系公務員の試験は簡単なの?
127 :
受験番号774
2011/10/20(木) 00:29:40.07 ID:Iz9Bd3KQ
真面目にやってきた人にはね。
128 :
受験番号774
2011/10/20(木) 06:30:58.77 ID:ZLOxA85K
>>126
院試と同レベルだからねー
129 :
受験番号774
2011/10/20(木) 12:08:12.90 ID:S7eNh5Gg
タックとレックどっちがいい?
130 :
受験番号774
2011/10/20(木) 12:24:15.59 ID:ZqqJA/sc
うんこ
131 :
受験番号774
2011/10/20(木) 13:09:53.26 ID:oGdiweYV
同じ自治体を何回も受けると面接の時
イメージ悪くなる?
132 :
受験番号774
2011/10/20(木) 15:11:17.80 ID:rgUBFMns
>>131
以前受かったけど辞退したことがある。とかじゃなければ何も問題ない
133 :
名無し
2011/10/20(木) 17:57:43.12 ID:momLLhWD
大歓迎!!

http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111019-00001004-yom-pol

すべての職場が全面禁煙か分煙に 読売新聞

厚生労働省は19日、すべての事業所 と工場に
「全面禁煙」か、喫煙室以外で の喫煙を禁止する
「空間分煙」を義務づ けることなどを盛り込んだ
労働安全衛生 法改正案をまとめた。 20日召集の
臨時国会に提出する。 同省は2010年2月、
飲食店も含む 公共の場所を原則禁煙とする通知を
出し ていたが、浸透しきれていない。同省の 調査
では、全面禁煙、空間分煙のいずれ かを実施して
いる事業所は全体の64% にとどまり、半数近く
の労働者が喫煙対 策の改善を求めているとの
データも得た ため、同省は法律で義務化する必要が
あ ると判断した。 飲食店については、一定の濃度を
超え ない煙の量にするか、十分な換気を行うことを
義務づける。 改正案では喫煙問題以外にも、事業所
での健康診断の方法の改善策も盛り込ん だ。
従業員の健康診断で「ひどく疲れた 」「不安だ」などの
ストレスチェックの 項目を設けて、医師や保健師に
検査して もらうことを義務づける。


併せて、タバコ1箱1000円!

http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111019-00000099-mai-pol
134 :
受験番号774
2011/10/22(土) 15:39:40.75 ID:GRG0C3K4
都庁T類Bの専門筆記ってどのくらいのレベルかわかります?
専門選択と同じレベルですかねえ?
どのレベルまで上げればいいか全くわかりません
135 :
受験番号774
2011/10/22(土) 21:17:24.31 ID:Pud1lL42
過去問見てこい
136 :
受験番号774
2011/10/22(土) 22:56:55.80 ID:GRG0C3K4
過去問なんて手に入れられなくね?
137 :
受験番号774
2011/10/22(土) 23:05:01.31 ID:LXExqgl0
開示請求しろよ
都庁のことは知らんけど国Tのはそれで手に入ったぞ
138 :
受験番号774
2011/10/22(土) 23:49:53.92 ID:GRG0C3K4
都庁はできないんだよ
139 :
受験番号774
2011/10/23(日) 10:23:11.87 ID:zB8sbtcx
そうなのか
何とか法で請求されたら開示しなきゃならないのかと思ってた
140 :
受験番号774
2011/10/23(日) 13:01:56.61 ID:2C3xOZbG
民間から転職した人は
入社何年目で公務員になりました?
141 :
受験番号774
2011/10/23(日) 19:27:38.40 ID:LurFsbzn
>>140
自分の場合、転職歴ナシで丸11年
142 :
受験番号774
2011/10/23(日) 22:43:58.85 ID:0ILb6IZU
>>140
院卒後、4年メーカーで奴隷してから新卒採用で
143 :
受験番号774
2011/10/23(日) 23:40:25.89 ID:Hp5GZYvh
>>140
民間じゃないが
国U1年目に地上受かって、4月から転職
144 :
受験番号774
2011/10/24(月) 00:47:17.97 ID:awgcgH7j
数的はやってるんだが他何すればいいかな?
自然科学だっけ?あれやるか歴史とかの暗記科目やるか迷うわ
機械専門はまだいいかな
145 :
受験番号774
2011/10/24(月) 01:17:21.95 ID:7p21yo1J
>>138
普通に都庁で閲覧できるわボケッ
146 :
受験番号774
2011/10/24(月) 05:58:46.59 ID:INIr1RoJ
>>144
暗記科目は得意じゃなければ、範囲広いわりに問題数少ないから
捨てるのもありやで。
147 :
受験番号774
2011/10/24(月) 13:29:42.31 ID:awgcgH7j
>>146
でも暗記捨てたら数的・文章理解・自然科学くらいしか残らないから
不安ですよね。
まぁ書店行ってなんか買ってきます。
148 :
受験番号774
2011/10/24(月) 14:27:09.81 ID:/GqQJOrD
地理,社会科学は頑張る
149 :
受験番号774
2011/10/24(月) 21:06:20.36 ID:O6B7tr2U
読解、数的、自然科学 ⇒ ノーベン
社会科学、時事 ⇒ 思いっきりやる
人文科学 ⇒ 捨てる
専門科目 ⇒ 大学で単位落としてなかったら1週間ほど見直して終了
150 :
受験番号774
2011/10/24(月) 21:06:59.82 ID:/fwa8vjU
地理と社会科学もどこまでやればいいか迷う
自分LECの通信取ってるんだが教材見てみて範囲の広さに絶句
これプラス文芸やら思想やらさらに専門科目の記述と教養論文もあって
頭がパンクしそうだわ
合格する人が教養科目の分野をどのように取捨選択してるのか知りたい
151 :
受験番号774
2011/10/24(月) 21:18:42.89 ID:GiKvgI9e
予備校で基本捨て科目つくらないって言われたけど無理な話だな
世界史あたりは捨てようかと思ってる
履修してない生物・地学あたりが微妙
152 :
受験番号774
2011/10/24(月) 21:37:40.78 ID:fM4HUmWJ
研究競争に敗れて隠居したいので理系公務員になります(^ω^)
153 :
受験番号774
2011/10/24(月) 21:40:12.88 ID:DeHl70TF
予備校は講義取らせるために適当なこと言ってんじゃないの
154 :
受験番号774
2011/10/24(月) 21:52:27.73 ID:awgcgH7j
社会科学っていけるもんなの?
人文科学は勉強するけど、社会科学捨てるつもりだったけど
社会科学の方が稼げるのかな?
155 :
受験番号774
2011/10/24(月) 22:11:51.31 ID:Bw8sv9oT
俺は教養は数的、判断、時事だけ
あとは専門の勉強のみ
これでも受かった
156 :
受験番号774
2011/10/24(月) 22:14:49.16 ID:INIr1RoJ
実際適当な気持ちで受ける人が多いから、
専門9割取れたら教養悪くても受かると思う。
157 :
受験番号774
2011/10/24(月) 22:49:30.97 ID:GiKvgI9e
専門9割は厳しいな
でも差をつけやすいのは教養になるんかな
158 :
受験番号774
2011/10/24(月) 23:09:20.34 ID:/fwa8vjU
特別区と都庁一類Bの専門記述ってどっちが難しい?
159 :
受験番号774
2011/10/25(火) 02:36:57.90 ID:wZNqvcPc
今年機械で内定出て、いろいろ教えれるけど需要あるかな?
AとB日程の今年出た問題もメモしてあるからわかるけど
160 :
受験番号774
2011/10/25(火) 12:52:32.49 ID:lEXd0Iez
教えてください
161 :
受験番号774
2011/10/25(火) 18:38:01.01 ID:Fnav2eCg
問題のメモ教えてください。
地上の過去問は貴重
162 :
受験番号774
2011/10/26(水) 01:54:52.55 ID:tB5+psuY
やめれ。
163 :
受験番号774
2011/10/26(水) 12:58:20.04 ID:h/S7v/2o
地方公務員で一番給料いいのはどこだろ?
164 :
受験番号774
2011/10/27(木) 02:46:34.28 ID:Nip7BxIN
教養をどう勉強すればいいかホント迷う
社会科学、時事と数的処理はガチでやるとして
あと自然科学は高校で履修してた化学と物理だけやって地学、生物は捨てる
そして人文科学は完全に捨て科目にする
こんなんで受かるのか・・・・
165 :
受験番号774
2011/10/27(木) 08:27:39.09 ID:WIIsA9BW
>>164
電気だけど時間なくて教養はすべて捨てて専門しかしてない
でもなぜか本番で教養のほうができたw
中学高校レベルだし案外解けるよ
166 :
受験番号774
2011/10/27(木) 10:05:10.53 ID:wYc/s+ph
>>164
俺と全く同じだわ
機械科なのに生物なんかできるかw

ただ人文は高校で地理選択だったから割と出来る
それ以外はアッパラパーだけどw世界史とかカノッサの屈辱すら最近まで忘れてたわww
167 :
受験番号774
2011/10/27(木) 15:17:04.24 ID:Nip7BxIN
やっぱり機械は行政と違って
そこまでガチガチに教養対策してる奴は少ないんだな
168 :
受験番号774
2011/10/27(木) 22:41:17.95 ID:wYc/s+ph
専門は配点二倍だからぬ

でも足切りあるし地頭悪いからノー勉じゃ絶対出来ないから教養も頑張る

民間並願だから数的とかSPIにも役立つから勉強してる
169 :
受験番号774
2011/10/28(金) 00:37:13.76 ID:lR1sEtQT
そうだね、俺も民間との併用だから教養真面目にやっとこ
公務員試験の教養はSPIと比べてはるかに難易度高いから一石二鳥だな
170 :
受験番号774
2011/11/01(火) 19:56:34.45 ID:deFnlP8R
専門の勉強でもするか
171 :
受験番号774
2011/11/03(木) 22:44:53.78 ID:aqTwdqh0
専門の参考書オススメの本教えてー
172 :
受験番号774
2011/11/04(金) 00:34:53.06 ID:+Y7XHPU/
理系の学校に入ってないとやっぱ不利?
高卒なんだが
173 :
受験番号774
2011/11/05(土) 01:20:44.50 ID:wtW48OGI
社会科学、時事、数的処理、自然科学の化学、物理以外の教養は全部捨てる
174 :
受験番号774
2011/11/08(火) 12:34:10.47 ID:49cE89DO
実務教育出版の機械テキストセットを買うよ
約23000円だよ
175 :
受験番号774
2011/11/08(火) 12:37:17.28 ID:lan0lhqd
実務とかうんこだから止めたほうがいいって聞いたが
176 :
受験番号774
2011/11/08(火) 12:44:23.66 ID:xYsDgVPE
技術系の筆記を勉強して受けるってのがそもそも時間のムダな気がする。
177 :
受験番号774
2011/11/08(火) 16:33:32.25 ID:49cE89DO
>>175
と言っても機械の専門はいいテキストなかなかないからなぁ
まぁ社会人だから金はたんまりあるし
いい教材だったらまた書き込みに来るよ
178 :
受験番号774
2011/11/08(火) 19:53:54.77 ID:5AmDu4Dt
>>176
既卒になったらそれなりに勉強大変になるからな
既卒なら旧帝大もしのごのいってられないし
179 :
受験番号774
2011/11/09(水) 02:03:42.30 ID:e2Uc/tCi
今日から工学の基礎始めた
フローチャートが中々ムズイ
180 :
受験番号774
2011/11/09(水) 11:32:00.45 ID:41DXoDvF
>>174
俺もそれ使って今年合格したよ
けっこう使いやすかった
181 :
受験番号774
2011/11/09(水) 11:33:51.77 ID:dPLx4T2H
職歴ありで受ける人って前職何年くらい勤めてたのかな?
やっぱ3年くらいは勤めないとまともな職歴に見られないって言うから
3年は勤めた方がいいのかな?
182 :
181
2011/11/09(水) 12:38:18.41 ID:sRI/Dfg3
ごめん職歴について上の方で何人か書いてたね。
結構長く勤めて転職って人もいるんだね。
183 :
受験番号774
2011/11/09(水) 22:25:52.00 ID:ZQgtt4Yq
6年目のオヤジでさーせんw
数学とか全然覚えてないや(涙)
184 :
受験番号774
2011/11/13(日) 14:22:23.46 ID:sxIu82jK
支援age
185 :
受験番号774
2011/11/17(木) 21:06:09.39 ID:BpOqxQlq
実務教育出版のテキスト届いたけどなんか薄っぺらい
186 :
受験番号774
2011/11/17(木) 21:22:26.16 ID:k3AZOz+P
>>179
捨てても問題ない
187 :
受験番号774
2011/11/21(月) 16:51:04.80 ID:00KZ5q4x
みんなもっと書き込んでくれ
188 :
受験番号774
2011/11/21(月) 16:57:19.45 ID:1QwmIBgq
ふてたらダメだろ
フローチャートとか得点源
189 :
受験番号774
2011/11/21(月) 18:11:22.06 ID:x7RBDX5t
来年受験予定だけど
政令市と県庁どっち受けるか迷うわぁ
190 :
受験番号774
2011/11/22(火) 15:11:35.07 ID:dgNrIrAv
政令市の方が通勤が楽だし、転居の必要ない。
191 :
受験番号774
2011/11/23(水) 15:50:33.31 ID:y5c9+B76
支援age
192 :
受験番号774
2011/11/24(木) 01:13:04.56 ID:2XcFUv0P
仕事が忙しすぎて勉強してる暇がない(汗)
193 :
受験番号774
2011/11/24(木) 10:21:26.18 ID:b402s03G
専門試験で電卓って使用不可?
194 :
受験番号774
2011/11/24(木) 18:23:25.28 ID:sH5ga9DZ
普通は不可
195 :
受験番号774
2011/11/24(木) 22:52:02.57 ID:6X7gcarg
特別区の専門筆記がどのくらい難しいかわからない
196 :
受験番号774
2011/11/25(金) 05:27:24.44 ID:d0XohMQV
特別区はホームページで過去問公開してるだろ
探せよ
それより都庁だよ 都庁の専門筆記がどれくらいむずかしいかわからん
LECとか過去問もってないかな?
197 :
受験番号774
2011/11/25(金) 13:50:56.22 ID:qJai7dCX
実務のテキスト、問題少なくない?
198 :
受験番号774
2011/11/25(金) 17:11:57.36 ID:QK95WzEb
>>196
http://koumuin.jyuken-goukaku.com/kakomon/chihou/tokyo/tokyotocho.html

お世話になってる謎のサイト
人事委員会のページに飛んでるけど詳細はよくわからん。
アドレスの年数いじったら他年度も見れるっぽい。

とりあえず今年のTA機械は同じ形式で1問目が「はり」の問題だった。
199 :
受験番号774
2011/11/25(金) 17:35:13.99 ID:DWoxC50W
実務のテキスト問題は結構多い
ただ解説がちょっと少ない
200 :
受験番号774
2011/11/27(日) 14:06:33.97 ID:E4Jjk20w
技術系公務員の場合みんなあまり勉強しないのかな?
201 :
受験番号774
2011/11/27(日) 16:06:27.05 ID:CJhUzotB
やっぱ記述専門は難しいわ
202 :
受験番号774
2011/11/27(日) 16:55:35.08 ID:iHSCBS5o
>>200
大学の講義こそが最強の勉強だからな
大学の講義が微分積分だとすると、公務員試験は掛け算割り算を高速で解けって
みたいなもんだから
203 :
受験番号774
2011/11/27(日) 23:51:28.61 ID:1r8ehd+A
技術系公務員って試験簡単なの?
仕事は民間より楽?
204 :
受験番号774
2011/11/28(月) 03:38:48.16 ID:jcjli6vP
>>203
現役のときは唖然とするほど簡単
でも一旦卒業すると思ったよりも時間束縛されて成績伸びない
205 :
受験番号774
2011/11/28(月) 13:45:27.70 ID:QPXOgFEk
俺、今まさに>>58
の機械版デフレスパイラル状態なんだが……
体弱くなってきて吐き気目眩が止まらない。

正直くさくても良い、ブルーカラーでも構わない。
出世とかも別にいい
体力的に楽なのかどうか知りたい。

誰か教えて下さい。
206 :
受験番号774
2011/11/28(月) 14:01:37.85 ID:n3gwx2xR
国2で内定を頂いたのですが私は、高専卒見込みでして。
大卒の人達と知識の差が大きいと自覚してます。
でも何を勉強したらいいのか解りません。
皆さん何かされてますか?
207 :
受験番号774
2011/11/28(月) 14:50:04.74 ID:SH/8dc9/
>>206
内定もらってたら大丈夫だろ。
208 :
受験番号774
2011/11/28(月) 16:41:55.58 ID:jcjli6vP
そもそも国2の仕事なんて高卒工業卒でもできるから気にしなくていい
209 :
受験番号774
2011/11/28(月) 17:06:10.29 ID:2yMm5+NI
>>205
今年,民間に内定したM2だが
それに気づいて,公務員試験の
準備してるぜww
210 :
受験番号774
2011/11/28(月) 19:29:22.69 ID:2cPkBN6+
俺の大学は学校推薦だったな。
研究室によっては教授推薦もあるかも。
211 :
受験番号774
2011/11/28(月) 19:42:00.00 ID:/MMOF/dp
>>206
私も高専卒で大学は別の学科行って、
機械で国Uだけど、そんな心配する必要はないと思います。
どっちかというと、勉強する習慣とか規則正しい生活に慣れておくことのほうが大事かと思います。
212 :
受験番号774
2011/11/28(月) 20:06:21.81 ID:CBomFCUb
>>206
俺も大学は理学部物理科で機械科じゃない
それでも機械職で県庁受かったし、入って仕事覚えながら勉強すれば大丈夫でしょ
213 :
受験番号774
2011/11/28(月) 20:54:23.79 ID:n3gwx2xR
>>206です。
沢山のご意見ありがとうございます。
規則正しい生活を送りながら残り少ない高専での学生生活を過ごしたいと思います。
214 :
受験番号774
2011/11/29(火) 00:21:31.35 ID:RhggjQ6d
国Tの過去問見てみたんだが思ったより簡単なのな
合格点高いのか?
215 :
受験番号774
2011/11/30(水) 00:01:52.53 ID:ZPC6it4V
>>209
返事ありがとう……。>>206の人気にしっと!

今M2か、大学院の方は大丈夫か?
俺は大学院のころから体が壊れかけてたので、、、君のことも心配だわ。
とりあえず今は公務員よりも修士論文そろそろ準備しとくと良いぜ!


>>212氏、勝手に質問させて下さい。
私も理学部物理科出身です。今はメーカーのエンジニアやってます。
正直言って機械の勉強が結構難しいです。
友人から頂いた四力と材料学の問題集を見ているのですが、流体と材料が厳しすぎます。
どのように対処しましたか?
教えて頂けると幸いです。
216 :
受験番号774
2011/11/30(水) 11:41:54.32 ID:HCntyMmm
エンジニアや大学院生ってオタクの世界じゃない?
217 :
受験番号774
2011/11/30(水) 12:42:55.31 ID:R13+XwR9
>>216
偏見すぎるな
218 :
受験番号774
2011/11/30(水) 14:06:51.58 ID:HCntyMmm
大学や大学院の勉強は専門性が強いから別に機械に限らず、マニアックなのかな。
219 :
受験番号774
2011/11/30(水) 18:36:00.54 ID:f7WKrxdo
特別区と都庁IB 機械職で内定もらうなら、どっちの方が簡単ですか?
やっぱり受験者層は都庁IBの方が優秀なのがくるんですかね?
ちなみ特別区は清掃工場第一志望です。
220 :
受験番号774
2011/12/01(木) 00:52:08.80 ID:GEhpnJX3
技術系公務員試験受けたいので機械力学と電磁気学のおすすめ参考書教えてください
221 :
受験番号774
2011/12/01(木) 17:56:52.46 ID:ITd2r9BW
大学編入学試験の過去問がいい
222 :
受験番号774
2011/12/02(金) 08:06:27.57 ID:r90OGw4Y
過疎気味なので機械職&電気職の統合スレを立てますた.


【技術系】☆ 機械&電気職 ☆【公務員】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1322779917/
223 :
受験番号774
2011/12/02(金) 19:14:40.62 ID:LyZ2px/a
大学のテキストでいいんじゃない?
キリキも電磁気もそんな難しくないだろ?
224 :
受験番号774
2011/12/24(土) 23:37:02.39 ID:GCBULlKj
>>58
新卒は年齢制限でOUT、経験者枠はありえない倍率
の「新卒は年齢制限でOUT」はどういう意味ですか?
地方上級なら、28歳くらいまで受けられると思うのですが。
225 :
受験番号774
2011/12/26(月) 18:57:06.12 ID:hvNejE4J
機械職って実際どんなことするの?
作業服着て実際の機械をいじって油まみれになるの?
事務所でCAD書いて、配管強度計算とかするの?
226 :
受験番号774
2011/12/27(火) 22:58:09.19 ID:tyotkfh/
>>225
設計、施工は発注するよ。
積算、監督とかが仕事。
設備はね。
227 :
受験番号774
2011/12/28(水) 22:31:53.44 ID:mLMdnkkh
電気電子職希望です。
とりあえず公務員になるかどうか迷ってるし
もっと力を付けたいので院で修士まで行ってから
ホワイト企業と公務員を受けようと思っています。
電気電子の技術系公務員はどんな仕事をするのでしょうか?
228 :
受験番号774
2012/05/08(火) 08:11:09.71 ID:X7mxUUZs
市役所も県庁も機械(大卒程度)てあったら機械工学科でてないといかんの?
229 :
受験番号774
2012/05/08(火) 08:40:47.16 ID:fLvyBnWa
>>228
うん
230 :
受験番号774
2012/05/29(火) 21:17:33.13 ID:6NMGftOD
このスレ、必要か?
231 :
受験番号774
2012/06/16(土) 13:07:37.54 ID:4HqOgfCM
とにかく楽したいんだけどどこの機械職行けばいいんだ?
とりあえず地上目指してる
232 :
受験番号774
2012/06/18(月) 19:14:19.78 ID:6fOqfCec
楽したいなら
地上で入って、ごみ処理場か浄水場か下水処理場の現場勤務
233 :
受験番号774
2012/06/23(土) 06:02:19.29 ID:HMFMK6yX
やっぱり現場はマッタリなのね
234 :
受験番号774
2012/08/10(金) 02:59:28.01 ID:i+ng+q52
んなわけない
235 :
受験番号774
2012/09/04(火) 08:41:31.22 ID:KTWiW+v+
地元が募集してない・・・
236 :
受験番号774
2012/09/11(火) 06:17:19.53 ID:opWNqGsy
よくあること
237 :
受験番号774
2012/10/13(土) 21:21:12.11 ID:483sWTuJ
上下水道の管理は県庁でやってると思ってたんだけど市の機械職もやるの?
市の機械職って ほとんど募集がない=いなくても何とかなるポジション
ってイメージ持っちゃうんだけど、募集してる市はどういう業務やらせる予定なのかな
238 :
受験番号774
2012/10/13(土) 22:02:33.07 ID:IHlIzQHx
>>237
上下水道は市町村事務だ。東京都は例外的に都庁が取り仕切っているが、
一部市では独自に処理場を持っていたりする。
市町村での仕事は、運転や保全業務の委託発注や、設備の補修、更新工事の
発注などだと思う。
239 :
受験番号774
2012/10/31(水) 21:16:42.47 ID:ofx6NpP6
大学院出て財閥大手メーカーに入社して四年目の今年に県庁受けて合格したわ
給与はガタ落ちの代わり、仕事は楽なようだけど
これで仕事が激務だったらって考えると怖いな・・・
240 :
受験番号774
2012/11/01(木) 23:32:04.31 ID:a1NtUVwm
M1の時に都庁と地上を半年間適当に(一日1hくらい)勉強しただけで
一次の筆記通ったからぶっちゃけそんなに難易度高くない
事務とは難易度が雲泥の差
241 :
受験番号774
2012/11/02(金) 20:47:42.59 ID:SedKDiRU
こう言っては何だが、事務は法経学部でトップクラスの成績をとってる連中が目指すのに対して、技術は研究室の推薦が貰えなかった組が受けるからな
242 :
受験番号774
2012/11/03(土) 12:09:21.66 ID:jvrQnWVU
2留して後期休学中だけど機械の難易度ってどんなもんなの?
243 :
受験番号774
2012/11/03(土) 20:15:39.83 ID:D33swcp6
大学の定期試験レベル
244 :
受験番号774
2012/11/04(日) 10:07:44.18 ID:ehzqya3y
>>241
事務も大学の成績は関係ないよ
試験内容的に大学の成績よりもいい中高出てる人が有利だと思われる
245 :
受験番号774
2012/11/09(金) 00:26:32.47 ID:dmEAvLIb
たしかに。
246 :
受験番号774
2012/11/11(日) 22:06:04.78 ID:L63S59WT
そうやな
247 :
受験番号774
2012/11/23(金) 10:57:46.81 ID:bexWZKWF
>>239
おまえは昔の俺か
仕事は楽だけど職員の質が低すぎて鬱になるよ
でも辞めないでね俺みたいに
248 :
受験番号774
2012/11/24(土) 23:22:35.84 ID:c1b9PmRb
Fラン工学部機械科だから推薦はあるにはあるんだけど、一回落ちると後はもう他人に取られて中小企業しか残ってない
M2の先輩にもNNTがいるレベル

そんな状況なんで公務員も視野に入れてる

グローバル化で給与水準が外人に合わせて落ちぶれていくなか、
下手に中小民間企業行くよりは国の下で上下水道、ゴミ処理してた方が将来性もあるし
249 :
受験番号774
2012/11/24(土) 23:31:57.88 ID:wt6iOiw8
民間は厳しいからな
俺みたいなメンタル豆腐には技術系公務員がぴったりだ
大学院の研究室にメンタルやられるくらい弱いんだぜ・・・・
250 :
受験番号774
2012/11/25(日) 15:49:54.06 ID:zI4xzTz0
>>249
お前は俺か
海外勤務数十年とか無理だし、研究室のアカハラで鬱になるくらいの俺にビジネスのプレッシャーは無理れす…
251 :
受験番号774
2012/11/25(日) 22:26:51.43 ID:AS8wp721
公務員になって安定を手にしたい
お金持ちになりたい夢は投資を勉強して叶えたい
252 :
受験番号774
2012/11/28(水) 00:01:45.49 ID:z8dDUlvQ
民間企業で上司や取引先に揉まれ、突然海外勤務を言い渡され、無茶苦茶なノルマに振り回されることに耐え忍び、成長していく人生

環境の変化も少なく、責任の少ないなかで、延々と国の為に働く人生

どっちが幸せなんだろうな
大学入学当初は前者を目指す青二才だったが、大学の授業すらついて行けなくなった俺はもう幸せがわからないや
253 :
受験番号774
2012/11/28(水) 00:06:44.55 ID:M8wm0g6S
院卒民→公→民29歳だがやっぱり後者です…
254 :
受験番号774
2012/11/28(水) 02:14:14.94 ID:KPb8lgxW
俺は無能だから後者
255 :
受験番号774
2012/11/29(木) 12:57:36.00 ID:wMVQTtg/
よほど能力のある奴以外は公務員でのんびりしてた方が幸せだろうな
256 :
受験番号774
2012/11/29(木) 18:23:50.79 ID:m4coxunr
>>252
前者だったが会社に入社後後者になったわw
入社前は最大手で将来安泰だろ(笑)だったのに
働き出したら給与はちょっとでいいから安定していて定時前に帰れる公務員の方が勝ち組だろってなったわ

まあ今でも前の会社の活躍ぶりを見るとちょっと羨ましくもあるが
257 :
受験番号774
2012/12/03(月) 01:31:06.08 ID:pTDrTBfc
都庁セミナー行ってきた
機械職はキモヲタ率高かったなwwww
事務職はリア充っぽい奴ばかりだったが・・・
あと働きながらセミナー来てる人がたくさんいた
やっぱり民間て大変なんだな
258 :
受験番号774
2012/12/03(月) 02:44:13.07 ID:BleyyCvr
>>257
地方なんでセミナー行けなかった
どんな事話してた?
259 :
受験番号774
2012/12/03(月) 21:33:13.95 ID:pTDrTBfc
機械職て配属され得る水道局と環境局と下水道しか回ってないけど
一通り事業内容の説明受けた後に機械職の職員と喋るチャンスがあって
色々な事を聞くことができたな
あとは今年の機械職内定者とも話せて試験について色々聞けたな
かなり有意義なセミナーでしたぞ
260 :
受験番号774
2012/12/04(火) 01:44:04.92 ID:6DHzpEpO
>>259
情報ありがとう

正直機械は検査・監視・発注以外の仕事が思いつかないんだが他に何かあるだろうか
あと残業とか、都合悪い事は出にくいだろうけど気になる
261 :
受験番号774
2012/12/04(火) 21:30:08.56 ID:u5lB9q8r
260
大まかに言ったらそれだけでしょ
セミナーに来ていた機械職内定の人はそんなに優秀そうではない感じかな
ただ大人しいけど真面目で素朴な感じの人だったな
事務内定者は逆に自信に充ち溢れていてルックスも良かったな
機械はそんな突き抜けた奴でなくても受かるんだろうなってのがわかったよ
262 :
カルト・特亜に汚染されたマスコミによるマインドコントロール
2012/12/04(火) 23:19:57.55 ID:maxJilvl
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能です

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティングという」手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
.
263 :
受験番号774
2013/02/13(水) 20:26:06.17 ID:8u6y3mjt
(;゚д゚)ァ....
264 :
受験番号774
2013/03/11(月) 02:14:10.01 ID:n3RB9tQT
機械学科だけど電気職受けるのって面接で突っ込まれるんですか?
265 :
受験番号774
2013/03/13(水) 05:36:28.69 ID:AqAMxLuv
今M1だけど去年受けておけばよかった
自分の能力にはとっくに見切りをつけていたはずなのに
266 :
受験番号774
2013/03/13(水) 16:24:58.90 ID:xX2mdYDX
公務員って資格手当とかでますか?
267 :
受験番号774
2013/04/03(水) 13:16:27.77 ID:sxZjyRwD
機械職って、どの役職だと定時で帰れんの?
268 :
受験番号774
2013/04/04(木) 01:44:38.14 ID:2VPaCxdV
>>265
同じく院生
英語もロクに出来ないのに院進学しなきゃよかった
民間で海外勤務とかムリポ…
だったら安月給でもいいから日本で国の為に働く公務員になりたかった…
269 :
受験番号774
2013/04/06(土) 07:46:34.43 ID:AuoBVlYh
機電なら絶対民間行った方がいいでしょ
俺は地方私立の機電だから公務員になったけど事務はもちろん技術系の同期も
無駄に高学歴でちょっと違和感を感じてる

地元志向は分かるけど新卒で来る人とか何かやりたいこととかないのかね
270 :
受験番号774
2013/04/06(土) 15:45:40.91 ID:CZ0ixB90
大手民間から公務員なったが公務員の方が楽だしストレス感じなくて良いけどな
給与も地方じゃかなり良いし、合コンでも正直モテる
確かに海外行ったりバリバリやりたい人にはつまらんが
毎日同じことして、適当にヤフーサイト見ながら仕事する方が俺には合ってるわ
たまに休日出勤はあるが、残業は無いし
271 :
269
2013/04/07(日) 13:22:11.20 ID:LyPP+Hij
そんなもんかあ
俺も地方じゃ正直いい方であることは分かってるけどやっぱり何か思うところがある
配属はまだ決まってないししばらくはどんな仕事なのか分からないけど
272 :
受験番号774
2013/04/08(月) 18:09:51.53 ID:NgKRiQxR
>>265
今年か来年うければいいんじゃない
273 :
受験番号774
2013/04/12(金) 18:31:28.15 ID:aELspj0p
今学部4年で今年初受験だが専門って中間期末レベルなの?
あんまり情報なくて調べてたらここに行き着いた次第でふ
274 :
受験番号774
2013/04/12(金) 20:30:28.33 ID:w/tznM/I
今から間に合う?
275 :
受験番号774
2013/04/13(土) 10:53:09.03 ID:ndKeOJPZ
まず民間で働けるかどうか試そうと思って学校推薦で受けようとしてるけど
>>60>>67みたら死にたくなってきた
276 :
受験番号774
2013/04/27(土) 00:10:11.19 ID:gbxNmRhb
物理職のスレは無いんか・・・
277 :
受験番号774
2013/05/02(木) 03:39:54.90 ID:0NdgE4xi
トヨタ三菱重工クラスから公務員になっちまった人いる?
278 :
受験番号774
2013/05/02(木) 03:54:35.52 ID:eQpuM5PP
うぜー
そういうエリートは来んな
279 :
受験番号774
2013/05/03(金) 12:50:42.12 ID:9ZI5vgqu
どっちかの内々定もってるけど公務員も受ける
プライドなんてない
280 :
受験番号774
2013/05/20(月) 19:34:54.18 ID:54G52oYv
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。しかし、この「戦争」に気づいている人、
この「戦争」の恐ろしさに気づいている人はほとんどいないだろう。
なぜなら、この「戦争」は、長い年月をかけて、用意周到に、徐々に徐々に、仕掛けられたものであり、
これを「戦争」と(正しく)認識することは極めて困難だからである。

 もちろん、「女性専用車両」や「クオータ制」などの女性優遇策を目の当たりにして、
「今、日本で、おかしなことが起こっている」と察知している人はいる。しかし、まさか、それが「戦争」
だとは思っていないだろう。私・ドクター差別にしても、これが「戦争」だと自覚したのは、つい最近である。

 その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。この「戦争」を仕掛けてきたのは「女性」であり、
「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を目指している。一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

 ただし、相手は、「女性」だけではない。と言うか、本当の相手は、その裏にいる「似非フェミニスト軍団」
と「反日勢力」である。「似非フェミニスト軍団」が、「女性」をそそのかし、男性に戦争を仕掛けている、
それを「反日勢力」は(「棚からボタ餅」とばかり)利用しているのである。

 この「似非フェミニスト軍団」は、陰に隠れているのだが、実は、判別しやすい。彼らは、「女性の視点」とか、
「女性の目線」などという言葉を多用するので、すぐわかる。これらの言葉を聞いたら、「要注意」である。

 ところで、「似非フェミニスト軍団」は、どんどん、兵力を増強している。「女性学」という似非科学を用いて、
学生を洗脳し、毎年、多くの似非フェミニストを世に送り出している。政治家、官僚、マスコミ、裁判官、
検察官、弁護士、学校の先生、大企業の社員など、社会的に影響力のある職業に、多くの兵士を送り込んでいる。
281 :
受験番号774
2013/05/20(月) 19:36:12.36 ID:54G52oYv
しかも、厄介なのは、「クオータ制(女性枠)」などというインチキ制度を用いて、それらの兵士を増強しよう
としていることである。それらの兵士は、能力なんぞなくていい、能力なんぞ求めない。何しろ、
「似非フェミニスト軍団」にしてみれば、似非フェミニズムに洗脳された「頭数」が増えればいいだけだからである。

と言うことだから、「似非フェミニスト軍団」が、能力主義を否定する「クオータ制(女性枠)」に賛成する、
その導入を推進するのも頷ける。彼らには、はなから、「優秀な人材を採用する、登用する」なんて気は
サラサラないのである。むしろ、「能力のある男性」は、足手まとい、と言うか、「敵」なのである。

 この意味では、「似非フェミニスト軍団」は、「反日勢力」と利害が一致している。能力のある男性が蔑ろにされ、
能力のない女性が優遇される、これは、日本の弱体化に繋がるので、「反日勢力」にとって、好都合である。
しかも、この「戦争」によって、男性と女性がいがみ合うわけだから、直接、(「反日勢力」が)手を下さなくとも、
日本がどんどん自滅していく、反日勢力にとっては、さぞ、笑いが止まらないことだろう。

 「熱湯に投げ込まれたカエルはビックリして飛び出るが、水から徐々に温められたカエルは茹でられて
死んでしまう」と言われるが、今の日本は、まさに、その状態である。「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」
を画策する連中の悪業に気づいて、早く手を打たないと日本は「一巻の終わり」である。
「反日勢力」に(完全に)乗っ取られてからでは、何をやっても、もう遅い。

 もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」
に参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
282 :
受験番号774
2013/05/25(土) 07:49:05.75 ID:HaBu7Chp
>>279
もう見てないだろうけどプライドはともかくそこまで楽じゃないよ
283 :
受験番号774
2013/06/23(日) 21:31:04.86 ID:JeYf6hoO
>>277
俺の自治体にそういうレベルの企業からの転職多い
東大、宮廷卒もざら
しかしそいつらは出先ではなく
本局での仕事をを任されてるから俺みたいな駅弁卒は接点が少ない
284 :
受験番号774
2013/06/24(月) 00:11:47.42 ID:qulK7DWM
逆のパターンだけど役所に戻りたい
285 :
受験番号774
2013/06/25(火) 09:52:37.24 ID:qyNsajht
民間NNTで公務員を受けようと思うけど面接が不安だ
286 :
受験番号774
2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:/m5yHYUp
>>285
公務員から大手に転職できたの?
287 :
受験番号774
2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:uVzAiB8W
なにいってだこいつ
288 :
受験番号774
2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:/m5yHYUp
>>284だった
289 :
受験番号774
2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:FPwdadLT
>>288
そう
転職活動したら思いがけず大手から内定出て飛びついてしまった
完全に失敗。かつては優良だっただろうけどオワコン
290 :
受験番号774
2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:76r8Dpld
>>289
ちなみにどんな業界?
というかできたら会社名聞きたいけど・・・
大学は旧帝とか?

2ちゃんねるやってるような人にとって技術系公務員みたいな狭い
人間関係はかなり厳しい気がするけどそうでもない?

国大職員の方がよかったかも
291 :
受験番号774
2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:lDdGNMCK
>>290
一応役所のインフラ設備に近い感じのメーカー
学歴はその辺の修士

狭い人間関係はメーカーとかでも同じ
役所は人間の質は明らかに低いと思うけど
2ちゃんねらというか社会不適合者にはいいと思うよ
また戻りたいもん
292 :
受験番号774
2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:EnDDJHVj
>>291
戻りたいなら戻ればいいと思うけどもったいないなあ
俺は飲み会とかに参加させられた挙句、個人情報を聞きだされるのがすごいつらい
飲み会行くならまだ仕事やっといたほうがましな気がする

まったりした雰囲気がいいってこと?
293 :
受験番号774
2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:wbEkRzAH
セミナーとか説明会出てないから仕事内容のイメージがないまま受けてる
面接で絶対きかれるよね
政令市だから上下水道とか以外にも交通局もあるんだけど
維持管理がしたいなら具体的に何を言えばいいんだろう
294 :
受験番号774
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:zSQ/ulN4
そのまんま言えばいいんじゃない?
俺はポンプ場とか地下鉄やりたいって言ったよ
仕事関係の話題はそれだけだった
295 :
受験番号774
2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:kTSGETT5
研究でポンプ関係の勉強してたからその経験を活かしたいって言ったな
296 :
受験番号774
2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:XlS9aPyW
スマホでも規制中でも書ける避難所あります

【大卒程度】技術系公務員総合スレ・避難所【技術職】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1373812150/
297 :
受験番号774
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:4qfcptTF
院卒のプライドでなんとか民間に決めたが
M2の研究すらロクにこなせてないし公務員の方がよかったのだろうか
298 :
受験番号774
2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:rL2fGotv
民間の規模にもよる
299 :
受験番号774
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rfm7uasN
>>298
いわゆる大企業ではない、中堅のメーカーです
大手より大変ですかね
300 :
受験番号774
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:uAoXqd6P
301 :
受験番号774
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:nL0hvGOL
>>299
化学科だけどぶっちゃけ機械科なら
倍率低い都庁機械職受けた方がお得だと思う
正直もったいないって思う
302 :
受験番号774
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rfm7uasN
>>301
都庁は落ちた

民→公はできても公→民はできないかなと思ったけど失敗だったのかな
修了まで気力が持つか心配なくらいだし
303 :
受験番号774
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:nL0hvGOL
>>302
都庁受けてたんか
なら民間という手は全然悪くないと思う
地上で機械だとまた倍率高めになるだろうし
304 :
受験番号774
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:rfm7uasN
他の倍率低めの自治体とも迷ったけどね
こことか見てると、仕事の大変さ以外は民間の方がいいのかと思ったが
あくまで大手企業が基準ってことなのかな
305 :
受験番号774
2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:CnGMxEzX
大手以外はカス
大手ですらオワコン
306 :
受験番号774
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:hWu0vZfQ
避難所復旧しました。

【大卒程度】技術系公務員総合スレ・避難所 その2【技術職】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377003357/
307 :
受験番号774
2013/09/11(水) 12:42:01.71 ID:WZdAmpTf
メーカーで働いてるが国般で国土交通省いきたい…
308 :
受験番号774
2013/09/14(土) 19:10:03.73 ID:led0K1CL
都庁ってそんなに倍率ひくいの?
309 :
受験番号774
2013/09/14(土) 23:13:56.49 ID:hWVC2z4t
ほりおたかゆきはチクリの名人
310 :
受験番号774
2013/11/23(土) 23:25:55.02 ID:bmqO1c7A
機械にも地方の初級、中級、上級ってあるの?
311 :
受験番号774
2013/11/27(水) 21:47:00.40 ID:MY2qglwO
312 :
受験番号774
2013/11/27(水) 22:03:31.36 ID:PcsOogxr
はやく転職したい上げ
313 :
受験番号774
2013/12/11(水) 03:43:44.36 ID:2CTOAZXH
勉強のモチベーション上がらないなぁ
314 :
受験番号774
2013/12/14(土) 14:08:26.93 ID:koYbm3K0
俺も 
独学だとちょっと辛いものがあるわ
315 :
受験番号774
2013/12/17(火) 21:31:34.81 ID:6DspWHQD
スー過去、ついに機械登場か
316 :
受験番号774
2013/12/17(火) 21:55:44.52 ID:9Elym2Bd
まじだwwwwそんなに需要があるのかね
317 :
受験番号774
2013/12/17(火) 22:31:03.18 ID:XM5Hp0e6
機械工学公式臭で十分
318 :
受験番号774
2013/12/20(金) 00:15:25.35 ID:upczocLO
色々期待して機械入ったけど夜勤大杉高卒DQN現業大杉昇進は事務に比べて枠少なすぎ肉体労働多すぎて腰痛持ち大杉
機械は一生土木と建築の使いっ走りで肩身の狭い思い
同期も半分近く転職した
残りの半分は転職先見つけられずに毎日しんだ顔して肉体労働
機械なら民間の大企業入った方がいいぞ
319 :
受験番号774
2013/12/20(金) 00:37:19.08 ID:qWxCoSIs
>>318
まず県庁か市役所かコッパンか書けよ
320 :
受験番号774
2013/12/20(金) 06:59:38.15 ID:upczocLO
>>319
特別区だ
他も似たようなもんだ
景気も回復しつつあるし普通に民間大手入った方がいいぞ
321 :
受験番号774
2013/12/20(金) 12:07:14.95 ID:nU1aS+rs
>>320
>>他も似たようなもんだ
どうしてわかるの?
>>景気も回復しつつあるし普通に民間大手入った方がいいぞ
民間大手で働いたことがあるの?
322 :
受験番号774
2013/12/20(金) 12:17:35.48 ID:9CmNecy4
>>321
大学の友人で都庁、市役所、特別区、大企業合わせて数十人いて色々内部の話聞いてるから分かるんだわ
信じる信じないは勝手だが将来後悔してからじゃ遅いよ
323 :
受験番号774
2013/12/20(金) 13:24:39.04 ID:nU1aS+rs
>>322
そうなんだ、ありがとう。人脈ぱねえww
もし良かったら高卒DQN現業がどういう奴らか教えてくれます?
324 :
受験番号774
2013/12/20(金) 17:26:12.19 ID:6cSTex2x
特別区の夜勤ある職場って清掃?
清掃は技術の方が事務よりポスト多いと思うけど
325 :
受験番号774
2013/12/21(土) 01:21:23.50 ID:GGrRuAEq
ずいぶん口の軽い友人をお持ちのようで
326 :
受験番号774
2013/12/21(土) 03:41:41.87 ID:e1k4ZPnK
まぁ嘘ばっかだろうけどな
327 :
受験番号774
2013/12/21(土) 19:55:15.09 ID:yEHE5YWP
機械の技術士受けれる?
やってる仕事的には上下水道か衛生しか無理?
328 :
受験番号774
2013/12/22(日) 00:12:59.51 ID:PIlEjKW2
なんか最初は技術採用も窓口やらされるとか聞いたがマジ?
329 :
受験番号774
2013/12/22(日) 00:16:56.90 ID:oSUZwBIU
作業着着て肉体労働ばかりだよ
実質ブルーカラー
3kなのに事務の使いっ走りさせられて奴隷扱い
330 :
受験番号774
2013/12/22(日) 00:23:43.31 ID:PIlEjKW2
>>329
サンクス!
じゃあ、窓口はないってことですかね…
夜勤ありとか聞くがどうですか?
331 :
受験番号774
2013/12/22(日) 00:44:20.41 ID:RynP02pg
出世の点では、技術職は事務職に比べて相当不利だよ
公務員は事務屋がとりしきる世界って伝統が長く続きすぎた
ただ、公務員の事務屋なんて専門性のない素人集団だから、
組織再編があれば真っ先にリストラ候補になる
定年後の再就職も事務より有利
332 :
受験番号774
2013/12/22(日) 00:55:47.00 ID:PIlEjKW2
なるー、そりゃそうだわな、技術あるのは君らだもんね。

道州制は導入されると思う?そうなったら、人員整理待ったなしとか聞いたが…

なんというか、将来30年後も今のように公務員としているイメージある?どう考えても地方再編はあると思う。その時がちょっと怖い
333 :
受験番号774
2013/12/25(水) 03:38:23.16 ID:ayMSif1W
職員採用の説明会で技術職限定のものも開催されている
やっぱ人集めに苦労してんのかな
334 :
受験番号774
2013/12/31(火) 17:01:28.12 ID:cM1WkerR
平成26年度国家公務員採用総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)
及び一般職試験(大卒程度試験)の日程について

http://www.jinji.go.jp/kisya/1312/26daisotsu_nittei.pdf
335 :
受験番号774
2014/01/05(日) 01:12:41.73 ID:j0JkKagz
民間から公務員に転職した人に質問。

転職して良かった点、悪かった点は?
転職して後悔はありますか?
336 :
335
2014/01/05(日) 01:14:15.81 ID:j0JkKagz
今、民間にいますが、公務員志望です。
337 :
受験番号774
2014/01/05(日) 18:13:00.71 ID:lI4h4QBI
>>335

給料安い
338 :
受験番号774
2014/01/06(月) 23:37:58.76 ID:fldIYR09
10年民間やって、去年4月から地方技術職。
給料は×0.7ぐらいになった。金のためなら民間が絶対にいいと思う。

公務員は気楽というイメージがあるかもしれんが、
民間のほうが好きに動ける分、俺はある意味楽だった。
あとよく言われるが上のほうにおかしなやつが多い。
若いやつらは比較的まともなので、話は合う。

仕事以外に何か打ち込めるものがあるなら転職をお勧めする。
休みはしっかり取れるし、よっぽどでないと首になることもない。
が、仕事に何かを求めるようならやめておいたほうがいい。
技術力は間違いなく伸びない。
339 :
受験番号774
2014/01/07(火) 23:32:46.99 ID:3mlyOPGO
民間で5年メーカの開発やってた

公務員はとにかく仕事より高卒とか現業(うちはいないが)
のクズとの関わりがストレス
仕事なんてまともな大卒なら大抵こなせる
縦社会な癖に下にも敬語使うわけわからん文化だし、どうでもいいようなことで異様に
うるさいし、体裁が全てだしで世間とのギャップがすごい

でも、転職したことに後悔はしていない
メンタルはわからんが、体を壊すことは絶対ないと云えるほど仕事は楽
内部では繁忙職場とか言われてるとこにいるけど、前の職場とは比べ物にならない
交渉事が多いから最初は苦痛だたけど、立場は上だし慣れればどんどん楽になる
340 :
受験番号774
2014/01/10(金) 20:54:05.27 ID:bAT79Wi4
国家公務員採用試験の過去問を下記のサイトから請求できます。
https://ssl.jinji.go.jp/kaijiseikyu/kaiji_index.html
341 :
受験番号774
2014/01/12(日) 05:08:02.29 ID:+7iyagjs
国立大学法人等職員でも機械職の募集を行っています。
http://www.janu.jp/saiyou.html
342 :
受験番号774
2014/01/12(日) 16:11:45.95 ID:ObLJf7HZ
国立天文台の技術職員は国立大学法人等職員等採用試験の関東甲信越地区合格者から選ばれています。
http://www.nao.ac.jp/faq/a0707.html
343 :
受験番号774
2014/01/18(土) 17:46:47.40 ID:yM2osKQT
今から始めて間に合う?
344 :
受験番号774
2014/01/19(日) 01:25:42.51 ID:4SOIQ0fa
>>343
何を受けるかによる
都庁1AとA日程市役所なら5月からでも十分
345 :
受験番号774
2014/01/19(日) 06:51:43.84 ID:liefoZcu
>>344
地元県庁受けようかと思ってる。
5月でも間に合うってのは事務職に比べて専門、教養ともに筆記のボーダーがかなり低いって事?
346 :
受験番号774
2014/01/19(日) 20:04:08.47 ID:SW3FHwQH
>>345
基本的には事務に比べればボーダーは低い
ただ、県庁は場所と年によって倍率が振れ易いんで一概には言えない、採用予定数次第
347 :
受験番号774
2014/01/21(火) 14:41:28.21 ID:XvdSsE0Z
機械職は少人数(1〜2人)採用ということも多々あるので、
倍率が何倍であろうと受験者の中でトップになる気持ちが必要がある。
倍率低いからと舐めてると落ちるぞ。
348 :
受験番号774
2014/01/22(水) 10:12:23.48 ID:n6mnVIBC
地元県庁、調べたら4倍弱だった
機械の勉強嫌いだったけど、必死こいてやるか
349 :
受験番号774
2014/01/26(日) 16:36:46.73 ID:lDiTtrIu
■■■■■■■■■■■役人系就職偏差値■■■■■■■■■■■ ver2.15
72 日銀
71 JAXA
==東大勝ち組==
67 JICA、JETRO
66 NHK、農林中金、高速道路会社、DBJ、JBIC
65 JASRAC、JRA 、経団連
64 産業医学総合研究所、環境研究所、国際交流基金 、経済同友会
63 産業安全研究所、NEDO、科学技術振興機構、理化学研究所、情報通信研究機構
62 石油天然ガス・金属鉱物資源機構、信金中金 東京中小企業投資育成
==総計勝ち組==
61 JT、水産総合研究センター、環境再生保全機構 、製品評価技術基盤機構
60 JA共済、全農、情報処理推進機構、日本財団、日本サッカー協会
59 国民公庫、中小公庫、農林漁業公庫、水資源機構、国民生活センター
58 緑資源機構、日本アイソトープ協会、北方領土対策協会、日本赤十字社、商工中金
57 NASVA、労働基準監督 、損保料率機構、社会保険診療報酬支払基金、都市再生機構
56 NAASH、日本英語検定協会、鉄道・運輸機構
55 商工会議所(日本、東京、大阪)、信用保証協会(首都圏・大都市)
54 奄美群島振興開発基金、おきなわ公庫
53 全国健康保険協会、福祉医療機構、全労済 JASSO、メディア教育開発センター、医薬品医療機器総合機構
52 国際観光振興機構、公務員共済(国家)、万国博覧会記念機構、勤労者退職金共済機構
==MARCH勝ち組==
51 公務員共済(地方)、国立大学法人
49 労働者健康福祉機構、 高齢・障害・求職者雇用支援機構
47 日本年金機構
45 各商工会議所(その他)
350 :
受験番号774
2014/01/27(月) 01:32:35.36 ID:cjLTRzOK
コミュ力高い奴はおとなしく民間行けよクソが
351 :
受験番号774
2014/01/28(火) 18:19:26.10 ID:3ZLOXmPa
電気事業法の改正で今後どうなんのかな
発電とガスやってるとこはかなり厳しいみたいだな
352 :
受験番号774
2014/01/28(火) 19:56:51.39 ID:D7sDowsI
どういうこと
353 :
受験番号774
2014/01/28(火) 20:20:32.06 ID:3ZLOXmPa
>>352
今まで電力のほとんどのとこが地電に総括原価方式で売電してたわけ
これが自由化によって売った量しか売れなくなるから
万一事故が起きた場合、収益0になる可能性もある

ガスの場合民間がやっても公営でやっても
安心・安全さは変わらなくなった
小売自由化はどんどん進んで行ってるから
公営でする意味はもう無いな

議会は公務員削減したがってるから
一番切り易い公営が一度でも赤字になったらかなりやばい
公務員機械職で定年までやるならもう上下水道・ゴミくらいかな?
354 :
受験番号774
2014/01/29(水) 15:23:33.38 ID:eBiVx3aJ
景気よくなるらしいから、みんな民間いってくれるとありがたいな
355 :
受験番号774
2014/01/31(金) 21:43:17.36 ID:YGEByf4q
>>353
なるほど
まあ民営化でも雇用が継続されるだろうからお先真っ暗ではないが、
勤務条件は引き下げられるのだろうから厳しいな
356 :
受験番号774
2014/01/31(金) 21:45:08.41 ID:YGEByf4q
>>353
なるほど
まあ民営化でも雇用が継続されるだろうからお先真っ暗ではないが、
勤務条件は引き下げられるのだろうから厳しいな
357 :
受験番号774
2014/02/06(木) 01:22:10.91 ID:zunhbnWB
平成24年度 国家公務員総合職大卒程度試験[工学]
一次専門試験問題No.15の解説

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1486540254
358 :
受験番号774
2014/02/13(木) 09:45:29.32 ID:aGJeDw/k
民間13年務めて、経験者枠で機械職に受かりました。4月から仲間入りです。
諸先輩方、よろしくお願いします。

民間→公務員ってやっぱり文化全然ちがうんですかねー?
359 :
受験番号774
2014/02/13(木) 18:12:19.04 ID:GjMzYRsP
受かったならどっか行け
360 :
受験番号774
2014/02/13(木) 19:19:08.96 ID:o5dyIDwc
>>358
前はどんな職種だったんですか?
毎日どれくらい勉強したんですか?

あと試験の感じとか、いろいろ情報落としてくれるとありがたいですm(_ _)m
361 :
受験番号774
2014/02/13(木) 21:23:21.79 ID:hmEjE2J7
>>360
経験者枠なんて勉強して受けるもんじゃないよ。
362 :
受験番号774
2014/02/14(金) 18:58:45.18 ID:VCNEGqw7
この前の特別区の説明会に出てきた機械職の人も経験者枠だった
他の区分に比べて多いのか?
363 :
受験番号774
2014/02/14(金) 23:14:40.22 ID:g0hDfQ3C
事務と違って、若さより経験重視
ペーペーより実社会で実際に機械触ってる人間のがそりゃ欲しいでしょ
364 :
受験番号774
2014/02/19(水) 20:09:37.42 ID:uVLy9Sx3
水道局、下水道局、清掃センターに配属されたら
休みってどうなるの?

あと、結婚のしやすさとかどうなの?
365 :
受験番号774
2014/02/19(水) 20:41:56.29 ID:lDIe8zjj
>>364
四班二交替です。
366 :
受験番号774
2014/02/19(水) 21:40:10.25 ID:R7Ep+3xP
勉強どんな感じにすればいいんだ?
専門も教養も、事務系みたいに一問も落とせないような完璧さが求められるの?
367 :
受験番号774
2014/02/19(水) 23:45:51.40 ID:FwweTFL8
どっちも3割取れば受かる
事務とは全然レベル違う
368 :
受験番号774
2014/02/19(水) 23:55:40.69 ID:R7Ep+3xP
>>367
ありがとう
二次の論文や面接や経歴重視ってことなのかな
369 :
受験番号774
2014/02/20(木) 23:13:55.57 ID:ldBYmnl5
日経225クラスのメーカーに勤めてるけど
勤務地が富士山の麓の糞田舎(地元だけど…)で嫌になってきた。
東京都か横浜あたりの公務員になって都会で働きたい・・・
370 :
受験番号774
2014/02/21(金) 00:10:42.89 ID:Zh2RRPCd
日経なんとかとかよくわからんが、都庁とか特別区受ければいいんやないか〜
371 :
受験番号774
2014/02/21(金) 02:08:01.14 ID:Xxuv5Q9i
さすがに3割じゃ無理だろ…
372 :
受験番号774
2014/02/21(金) 04:21:01.65 ID:BVEmSTrI
>>369
田舎でも地元なだけマシな気はするけどね
自分も大手の田舎転勤族だったけどこんなとこ住めるか!って思って都会の公務員に転職するよ
都庁は面接で既卒も転職組も差別しないし倍率高くないから本気で転職したい人にはオススメだよ
373 :
受験番号774
2014/02/28(金) 18:57:49.74 ID:Vs+vmBRd
都庁とか横浜って倍率低いけど、受験者のレベルって
高いんだろうか?宮廷、総計レベルの連中もたくさんいる?
374 :
受験番号774
2014/02/28(金) 21:49:32.11 ID:l55+joPf
レベル高い奴らは推薦で民間大企業入ってる
理系で公務員受ける奴は落ちこぼれ
375 :
受験番号774
2014/02/28(金) 23:17:08.02 ID:mUEN0Ltw
落ちこぼれなのは否定しないけど、民間大企業で意識高い社畜やるのも馬鹿らしい世の中
10年先に同じ待遇が保証されてる企業や部門がどれだけあるか

技術者っぽいことしながら既得権益に守られた事業でまったりお仕事、労力に比べたら十分な給料を貰って、余暇を楽しむ

人生楽しんだもん勝ちだよ
376 :
受験番号774
2014/02/28(金) 23:33:23.31 ID:ItwYn08e
しかし、公務員だって10年先に待遇が保障されているとも限らんと思うぞ。
絶対安全、安心なんて職業はなくて人生は博打みたいなもんだと俺は考えている。
377 :
受験番号774
2014/02/28(金) 23:53:24.74 ID:mUEN0Ltw
どっちが安泰かで議論するつもりはないけれどね
自分も「理系で院まで行ったなら民間大手で研究開発!」と推薦で大手に行った身だけど、テンプレに流されるのがいかに阿呆かと痛感したよ
自分がどういう風に生きたいかで選ぶべきだった
378 :
受験番号774
2014/03/01(土) 00:17:12.69 ID:pOrButiL
>自分がどういう風に生きたいかで選ぶべきだった

そうだな。
各人に与えられた時間は有限なんだから本当にしたいことをしないとな。
379 :
受験番号774
2014/03/02(日) 09:54:39.33 ID:H++tLuzw
スー過去機械やってるが誤植多いな
これ大丈夫か?
380 :
受験番号774
2014/03/02(日) 17:05:28.13 ID:3CflDPvL
マジかよ
昨日注文したんだが
381 :
受験番号774
2014/03/02(日) 23:03:35.45 ID:f+u0qCAw
都庁1Aの専門の過去問見たけど解ける気がしねぇ。。。。
382 :
受験番号774
2014/03/02(日) 23:55:25.56 ID:aXQ41XGG
国家総合職で技術系と事務系の出世の差が少ないとこってどこ?
文科、環境、国交なイメージだけど
383 :
受験番号774
2014/03/03(月) 23:21:55.13 ID:/hH9dnIs
>>381
みんなそんなに出来ないから問題ない

範囲は広いが語句や式の意味の説明が多いから、
各分野の基礎をしっかりとやるといい
384 :
受験番号774
2014/03/04(火) 23:54:58.75 ID:uNgkU82h
工学に関する基礎の誤植も酷いで
385 :
受験番号774
2014/03/15(土) 22:18:38.20 ID:Hn5Bxs0n
理系って工場とかで働くじゃん、危ないよな
386 :
受験番号774
2014/03/16(日) 01:03:48.05 ID:+kO8JtG1
実際に作業する現業・技能職と計画立案や金勘定する技術者・技術総合職は違う
現場で作業を見守ってる時に大爆発が起きたらお終いだけど
387 :
受験番号774
2014/03/16(日) 15:18:56.67 ID:qo8Lyxu1
大卒レベルの国家総合職の勉強しているけど、1次の専門の選択(工学の基礎ではない所)と2次の専門がまるで解けない
一般職とレベルが違いすぎる
大学でも見た事ないレベルの問題ばかりなのだが・・・、何か対策できる参考書とかある?
388 :
受験番号774
2014/03/16(日) 16:32:39.62 ID:Wu37Sy5I
>>387
自分は

2015年度 技術系模擬試験コース[大卒程度]

Webラーニングプラザ
http://weblearningplaza.jst.go.jp/

で対策しています。
389 :
受験番号774
2014/03/16(日) 17:33:23.44 ID:odmIt8BS
>>388
レスありがとう
Webラーニングプラザは試しにやってみます、技術系模擬試験コースって実務教育出版?
以前取ったけど、一般職と総合職の間のレベルくらいでいまいちだったなぁ
問題数も少ないし過去問と出るポイントがずれていた気がする
大学院試レベルの問題集をやった方がいいのかな?
390 :
受験番号774
2014/03/17(月) 00:59:17.05 ID:0AnvIJMq
>>388はどうみても業者だろ
391 :
受験番号774
2014/03/21(金) 23:58:03.90 ID:NiT3t+25
事務と比べたら機械系採用だと給料低いんですか?
詳しい人いたら教えてください
392 :
受験番号774
2014/03/22(土) 00:29:16.53 ID:qV14a7Ys
後3ヶ月しか無いぞ。働きながら勉強は大変だけど1次さえ乗り切れれば何とかできるきがする。
393 :
受験番号774
2014/03/22(土) 03:02:48.88 ID:nVxvjocg
俺もM1
秋から勉強してて就活に切り替えてから民間落ちまくって、民間諦めて今から勉強再スタート

あと三か月あるなら何とかなりそうだわ
394 :
受験番号774
2014/03/22(土) 21:56:11.16 ID:sbHSeeEJ
>>391
号級は職種では変わらないから、入ったときは同じ
現場ある所なら待機等あるから手当て分高くなる可能性もある
ただし管理職のポストが少ない(ほとんどない)から、将来的には低くなりやすい

大体どこもこんな感じじゃないかな
395 :
受験番号774
2014/03/29(土) 00:46:29.66 ID:n16CdaMz
院卒で民間に勤めて2年目だけど、最近仕事がだるく感じる。
あと、忙しそうな上司見てると
責任負いたくない、出世したくない、難しい仕事したくない、いつまでもまたーりしたいっていつも思って
公務員受けよって思ってる。

民間勤めで俺みたいなやついない?
396 :
受験番号774
2014/03/29(土) 01:26:43.89 ID:/G44+NHz
>>395
いる
397 :
受験番号774
2014/03/29(土) 01:50:40.23 ID:AF43pKSy
国立大学法人等職員採用試験は4月1日から申し込み開始です。

http://www.janu.jp/saiyou.html
398 :
受験番号774
2014/03/29(土) 13:32:11.13 ID:s9+QsKXP
>>395
院卒メーカー3年目で転職して公務員になったわ
仕事は楽だし責任もないけど
残業もないから給与はかなり少ない
399 :
受験番号774
2014/03/30(日) 18:29:04.02 ID:f0KfQmME
もったいねー
普通はそんなことしない
400 :
受験番号774
2014/03/30(日) 18:46:29.65 ID:enfRBUGL
むしろありがたみが分かりそう
401 :
受験番号774
2014/03/30(日) 18:59:47.37 ID:2+oBqMP3
>>398
27くらいで転職したの?初任給はいくらスタートでした?
402 :
受験番号774
2014/03/30(日) 20:40:30.38 ID:vk6oXEYA
22万出たよ。
403 :
受験番号774
2014/03/30(日) 21:22:39.85 ID:SYpWKfOf
仕事楽なら羨ましい
給与良くても家に帰れないから使う暇ないし
404 :
受験番号774
2014/03/30(日) 21:39:35.57 ID:+YBwRt+2
手取り16〜17万?
405 :
受験番号774
2014/03/30(日) 22:35:26.84 ID:2+oBqMP3
>>402
結構いいですね。ありがとうございます
406 :
受験番号774
2014/03/30(日) 23:08:59.32 ID:enfRBUGL
>>402
自分も院卒民間2年からの地元公務員だわ
それだけもらえるなら、実家住みなので生活水準変わらないな
遠方に飛ばされてたから、帰省やら友人に会うのにかかってた旅費等考えるとむしろプラス
407 :
受験番号774
2014/03/31(月) 08:49:10.90 ID:bTtxQaom
>>395
>>398
>>402
>>403
業者乙
408 :
受験番号774
2014/03/31(月) 18:07:50.18 ID:hv3jObPi
どこをどう読めば業者に見えるのか…

メーカーで開発2年を経て明日から政令市技術職
年収は50〜100下がるだろうけど、地元だし安泰だわ
409 :
受験番号774
2014/03/31(月) 18:30:44.44 ID:lEiAuYzc
>>408
どれくらい勉強されましたか?
410 :
受験番号774
2014/04/01(火) 00:43:34.24 ID:Pu8MxELT
そんなに民間ってきついの?
411 :
受験番号774
2014/04/02(水) 21:12:42.26 ID:Z1WZfvJz
設計は激務。

俺の会社43歳で年収640万だった。現職の方々から見てこれは
多いのか少ないのか?

ちなみに、東京都、横浜市を受けるつもりです。
412 :
受験番号774
2014/04/02(水) 21:22:31.00 ID:9/FKXzHt
>>411
おおいんじゃない?
勉強がんばってますか?
413 :
受験番号774
2014/04/02(水) 21:41:52.17 ID:h9CU5ZAv
確かに民間の設計職は大変ですね。
414 :
受験番号774
2014/04/02(水) 22:31:41.36 ID:Z1WZfvJz
>>412
勉強はそこそこ

>>413
同期は設計。俺は生産技術。
残業月25時間くらいだけど、俺の能力で
定年まで勤め上げられるか不安。うちの会社過去にリストラあったし。

給料安いけどまたーり安定な公務員を考えとる。。。
415 :
414
2014/04/02(水) 22:45:05.49 ID:Z1WZfvJz
でも、過去のスレで機械系公務員が叩かれてるのを
民間に残った方がいいのかなんて迷ったりもしているけど。。。。

親(元公務員)は長い目で見たら公務員のがいいとは言っているが。
416 :
414
2014/04/02(水) 22:47:01.36 ID:Z1WZfvJz
誤)でも、過去のスレで機械系公務員が叩かれてるのを民間に

正)でも、過去のスレで機械系公務員が叩かれてるのを見ると、民間に


すまそorz
417 :
受験番号774
2014/04/02(水) 22:53:34.92 ID:DQBXZkNe
>>416
公務員は、
事務>>土木>>>>>その他
ぐらい差があるからなあ

同じ技術でも土木なら局長まであるが、機械だと課長も珍しい
職級は給料に直結してるし、その分楽ともいえるが
418 :
受験番号774
2014/04/02(水) 23:26:26.25 ID:Z1WZfvJz
>>417
出世すると負担がでかいからな
会社でもあんまり出世する柄じゃないし、
かといって民間でひらのままだとリストラが怖いし。。。
それだったら出世しなくてもぬくぬくできる機械系公務員の方が
自分に合っているのかなと思う今日この頃。

余談だけど、事務土木はポストが多いけどその分ライバルも
多いから、出世できない人も多いんじゃない?
419 :
受験番号774
2014/04/02(水) 23:52:15.61 ID:5vNaNAkR
俺は地元政令市の電気を目指す。
今年度から教養の問題数が減って勉強の負担が軽くなった。
その分面接の比重が大きくなった訳でもあるけれど……
420 :
受験番号774
2014/04/02(水) 23:53:01.04 ID:9/FKXzHt
>>419
いつから勉強してる?
421 :
受験番号774
2014/04/03(木) 00:01:18.79 ID:sRAvXaKG
>>420
先月からっす……
来月国立大学職員も受けてみるんで、まずは教養科目。
国立大でも地方上級でも重要な数的と判断から勉強してる。
次に社会科学。そんで現代文と自然科学、人文科学と。
で、国立大の試験から地元市の試験まで1ヶ月あるんで
その間に専門科目を重点的にやるつもり。
422 :
受験番号774
2014/04/03(木) 00:16:23.38 ID:sRAvXaKG
ってごめん、ここ機械職のスレだったね……
機械受験の人達も頑張って。自治体や機関にも
よるけれど、とにもかくにも一次をクリアしない事には
どうにもならないしね。
423 :
受験番号774
2014/04/03(木) 02:01:39.76 ID:2jeKPd5y
俺は地元にこだわらんが転勤範囲狭い地方公務員ならどこでもいいわ
年収とか300万あれば十分や
424 :
受験番号774
2014/04/03(木) 09:51:33.08 ID:mXvAoc3A
地元市役所も受けたいんだけど機械は募集がないんだよなあ
事務で受けるか悩む
425 :
受験番号774
2014/04/03(木) 22:19:58.88 ID:v1T43AK3
>>418
設備系は担当係長まではぬくぬくしてても大丈夫だ
ただし周りは大丈夫じゃないが。本当に

ポストについて言えば、競争が激しいのとそもそもポストが無いのは雲泥の差
無いと絶対に上がらないから

ついでに事務の主任合格率は3割、設備は1割と言われる、これはポストだけの問題じゃないが
その上はもっと差があるんじゃないか
426 :
受験番号774
2014/04/03(木) 22:38:16.55 ID:HHwcMmbJ
>>425
出世とかはあんまり興味ないから、ポストは気にしてない。

横浜とか都庁って宮廷卒の民間経験者が多いんだろうか?
427 :
受験番号774
2014/04/03(木) 23:28:07.90 ID:v1T43AK3
>>426
学歴も職歴もいろいろいるとしか言いようが無いな
区とか周辺自治体から転職のケースもあるし
学生から普通に受けてるのもいた
428 :
受験番号774
2014/04/04(金) 00:42:07.89 ID:3uY49zgS
親父が仕事で23区の区役所と取引しているけど、
マーチが多いって、技術系は知らん
429 :
受験番号774
2014/04/04(金) 22:55:23.79 ID:MnH/c+iH
>>425
ポスト少ないのはしょうがないけど、機械・電気の
人らって主任試験は事務ほどまじめにやってるの?
430 :
受験番号774
2014/04/04(金) 23:12:21.53 ID:hA05xCZo
あー今年無理かなぁ。なかなか時間とれない。
431 :
受験番号774
2014/04/04(金) 23:47:51.63 ID:rnBSZw/W
特別区は今年は採用少ない割に受験者増えてるからやめた方がいいかも
一方で都庁がオリンピック需要で大量に技術系募集してるみたい
432 :
受験番号774
2014/04/04(金) 23:50:49.99 ID:6RgWMGbp
>>429
まあ全体で言うとやってない気はする
設備は事務に比べて転職組が多くて出世へのモチベ低いし
薦められてとりあえず受けてはおくって人もいるし

このクラスでも落ちるのかって感じの人もいるけど、そういう人は仕事頑張ってるからなあ
周りがサポートできればもう少し受かるんじゃないかとは思う

あとは勉強会とかは本庁なんでその点では本庁に席の多い事務が若干有利か
433 :
受験番号774
2014/04/04(金) 23:52:13.54 ID:hA05xCZo
>>431
は?かわらんだろ。よくみて物をいえよ
434 :
受験番号774
2014/04/05(土) 09:49:21.30 ID:e7OnW7Ay
こうどなじょうほうせん()ってやつだろ、必死な奴が倍率減らししようとしてる
435 :
受験番号774
2014/04/05(土) 09:54:11.17 ID:yY1DXk6i
でも確かに都庁って倍率低いんだね
1.6倍ならいける気がする
436 :
受験番号774
2014/04/06(日) 14:03:23.98 ID:Ptcko3di
都庁良いよね
437 :
受験番号774
2014/04/06(日) 14:49:47.12 ID:2xswkqZu
申し込むだけなら両方申し込めるから俺も都庁に切り替えた
よくよく考えたら40年近く現業に混じってゴミ処理とか頭おかしくなりそうだし
438 :
受験番号774
2014/04/06(日) 17:30:34.02 ID:nOvDsy9L
大量採用の世代からしばらくは出世できないやつが大量に出るな
オリンピック終わったら五輪関係部署消える上に、技術系のつける少ないポジションを争うんだ
棒級表の級が上がらないとただでさえ低い給料が悲惨なことに
439 :
受験番号774
2014/04/06(日) 20:19:07.78 ID:Hlj9jK56
卒業研究でさ、実験とシミュレーションどっちがいいと思う?
440 :
受験番号774
2014/04/06(日) 20:34:57.96 ID:KNgAlJT5
>>439
シミュレーションのがらく
441 :
受験番号774
2014/04/07(月) 00:43:03.24 ID:Fw1QQbjB
若かりし団塊とバブル世代「公務員になるとかありえねーしwwww企業でガッポガッポ稼ぐだろ普通wwwwまぁ負け組み公僕は一生安月給で市民に仕えろよwwwwww」

団塊とバブル世代「公務員は賃金が高すぎる!!市民と平等に!!!!これは差別だー!」
バカの極み

ついでに言うとどことなく発言が韓国人みたい。
442 :
受験番号774
2014/04/07(月) 09:45:16.38 ID:LkEUwMHR
実験:「実験したらこうなりました。なぜかはよく分かりません」が通じる。拘束時間は長い
シミュレーション:理論をちゃんと理解していないとムリ。拘束時間は短い
443 :
受験番号774
2014/04/07(月) 22:44:16.69 ID:W9btQe/3
>>439
実験は負担が重いが、徹夜してデータを増やすことが可能

シミュレーションは規模によってはハードが律速になるので、
いつまでにコードを完成させるというスケジューリングが重要
444 :
受験番号774
2014/04/08(火) 09:16:59.29 ID:IxSQ/nEV
実験装置って壊れるよね、
パソコンも壊れるけど
445 :
受験番号774
2014/04/08(火) 16:30:18.53 ID:hYeYa5yw
国家公務員採用総合職試験の申込は本日までです。
http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html
446 :
受験番号774
2014/04/09(水) 21:19:13.41 ID:LEHMYAtV
平均給与ってさ、
一般行政職が7百万、警察や消防が8百万だっけ?
公安職の方がキツくて危険な分高いんだよね。
447 :
受験番号774
2014/04/09(水) 21:26:24.59 ID:njZCSxfP
>>446
ちがう。夜勤あるから
448 :
受験番号774
2014/04/10(木) 00:16:59.12 ID:hEUSCXXM
おいらの勤めてる会社、大手なのに過去10年で5回もリストラしとる(((;゚Д゚)))ガクブル
新卒の時に公務員受けときゃよかったかも。。。。。
449 :
受験番号774
2014/04/10(木) 00:31:02.33 ID:DbxtZOzX
>>448
大手だからだろ
450 :
受験番号774
2014/04/10(木) 00:37:56.41 ID:hEUSCXXM
>>449
隠れ優良企業スレに挙がってるんですけど。。。。。
451 :
受験番号774
2014/04/10(木) 00:52:59.18 ID:DbxtZOzX
>>450
今何年目?おれ二年目だけど2回もリストラあったらしい
452 :
受験番号774
2014/04/10(木) 18:35:57.70 ID:hEUSCXXM
>>451
3年目
将来が怖いww
453 :
受験番号774
2014/04/10(木) 18:56:13.28 ID:YSsxyQe8
都庁と特別区どっち応募した?
454 :
受験番号774
2014/04/10(木) 19:01:30.40 ID:hEUSCXXM
都庁
A、B両方申し込んどいた
455 :
受験番号774
2014/04/10(木) 21:16:20.80 ID:xcWFAt87
おれは特別区
都庁Aも申し込めるけどやめとこうと思うわ
ただ年食っただけの奴を院卒程度の試験で通してもらえるとは思えんし
456 :
受験番号774
2014/04/11(金) 06:47:31.35 ID:tmjzpija
ようやくスー過去機械一周終わったわ
全然知識として定着してる自信ないけど
直前期に突っ込んだ方がいいのかもな
457 :
受験番号774
2014/04/13(日) 17:00:00.18 ID:hplZMAit
ベストアンサーに選ばれた回答


natural_beach_enthusiastさん

ヒマな公務員はトコトンヒマです。
もう民間からすれば「お前等不要だろ」くらい。
ところが、技術職とかになると民間じゃ考えられないキツイ労働環境になります。
技術系なんてそもそも人が少ないですから24h365日呼び出し体制だったり、徹夜朝帰りも頻繁にあったり。
その割に出世できないので給料安いし残業でないし。しかも減給やリストラは無いですが、ポストがないので肩たたきはあります。
国のキャリアさんはともかく、普通は技術系は天下りも難しいですし、自分で再就職するしかないものの「取引企業等」への就職制限もあって結構大変。これからは余計厳しいでしょうね。
ま、優秀な人は民間にバンバン引き抜かれますけど。
警察と消防と軍隊だけが3Kではありません。
ライフライン系(上下水道・道路・河川・防災など)に携わると信じられないくらい忙しいですよ。

これって本当?
458 :
受験番号774
2014/04/13(日) 17:08:57.69 ID:F7dGEFoS
本当だよ
だからそういう嫌な仕事は俺達が引き受けるよ
459 :
受験番号774
2014/04/13(日) 17:48:30.97 ID:hplZMAit
技術職って地方公務員でも肩たたきあるの?
460 :
受験番号774
2014/04/13(日) 22:53:25.68 ID:cbSlGw/w
やっぱ機械志望ってかなり少ないな
461 :
受験番号774
2014/04/13(日) 22:58:15.42 ID:Ku+ZviOq
機械だよ
都庁受けるよ
462 :
受験番号774
2014/04/13(日) 23:07:42.04 ID:cbSlGw/w
>>461
政令市は?関東の方ですか?
463 :
受験番号774
2014/04/14(月) 23:16:04.23 ID:HmwcdJ/k
>>459
残念ながらある
監理団体とかに飛ばす
464 :
受験番号774
2014/04/14(月) 23:19:12.59 ID:01wRXjo1
特別区受ける?
465 :
受験番号774
2014/04/14(月) 23:23:54.63 ID:DvXDdQxK
まだわからん
466 :
受験番号774
2014/04/14(月) 23:33:01.41 ID:F3a4QNSH
受けるよ
467 :
受験番号774
2014/04/14(月) 23:44:48.50 ID:01wRXjo1
都庁と特別区で迷ってるんだよね
個別説明会で機械の人と一対一で話聞いたら特別区だとほぼ清掃になっちゃうみたい
区に配属でもほぼ清掃派遣で片道切符なんだって
清掃から区に戻ろうとしても区の言い分としては清掃の仕事しかできない人が今更区にきて何ができるんですか?って考えだから区に戻してくれないみたい
一生清掃工場での派遣になるのか都庁でオリンピックに関わる事業に携わる可能性を選ぶかって考えると40年近い人生に関わる問題だから慎重にならないといけないかも
468 :
受験番号774
2014/04/15(火) 00:29:21.76 ID:VkzGmfR9
俺はむしろ清掃第一志望だからな
オリンピックとかめんどくせえとしか思わん
清掃嫌なら都庁受けてくれよ
469 :
受験番号774
2014/04/15(火) 00:42:52.59 ID:7lZVioho
清掃第一にする勇者がおるんかwww
ドンマイwww
470 :
受験番号774
2014/04/15(火) 01:03:22.13 ID:VkzGmfR9
清掃第一にしようがしまいが結局はそう変わらんってことだ
>>467はガチだぞ、過去ログにも書いてある
471 :
受験番号774
2014/04/15(火) 01:03:41.55 ID:skFyIouE
機械職が携わることができるオリンピック関連事業って何だ?
そんなもん皆無と言っていいだろ
472 :
受験番号774
2014/04/15(火) 01:17:39.12 ID:VkzGmfR9
関連施設の施工とかじゃねえの
しらんけど
473 :
受験番号774
2014/04/15(火) 19:13:13.26 ID:1G6eFGGl
普段は水道関係の仕事してるけど併任で建築部がメインでやってる工事の
機械・電気関連部分のみの工事設計もやってるよ
474 :
受験番号774
2014/04/15(火) 22:09:44.38 ID:TLMfS8iZ
合格したいがブラックな部署には行きたくねー
475 :
受験番号774
2014/04/15(火) 22:21:33.84 ID:8/AXcMay
>>474
いまの仕事よりいいから文句は言わないよ。ゴミ処理でもなんでもこい
476 :
受験番号774
2014/04/15(火) 22:43:26.08 ID:7lZVioho
清掃工場だけはやめた方がいい
ゴミ処理なんてもんじゃ無い
過去数年間で数人事故死してるレベル
477 :
受験番号774
2014/04/15(火) 22:44:40.74 ID:8/AXcMay
>>476
なんで事故おきるの?裁断機とかで木っ端微塵になるの?
478 :
受験番号774
2014/04/15(火) 22:52:28.41 ID:7lZVioho
これは一例に過ぎないけど
【技術系】☆機械職 part 5 ☆【公務員】->画像>2枚
479 :
受験番号774
2014/04/19(土) 15:30:50.69 ID:g78gTBd6
下宿の人ってさ、仕送りいくら?
480 :
受験番号774
2014/04/22(火) 12:13:41.04 ID:M16nuz5O
八万
481 :
受験番号774
2014/04/26(土) 22:29:10.83 ID:dwOMmyUx
慶應で表彰されるレベルで卒業して今東大院だけど、今年、来年と地上の技術系うけるわ
専門、数的とかは楽勝なんだけど、小論とかだるい

失敗したら推薦で大手企業でも行くかな
482 :
受験番号774
2014/04/26(土) 23:16:16.59 ID:I0LBt2un
新卒カードは民間に使った方がいいよ。
公務員は働きながらでも受けれるんだし。
483 :
受験番号774
2014/04/26(土) 23:19:24.37 ID:dwOMmyUx
新卒カードを民間に使って大手行って海外とか地方いくくらいなら
公務員+一部上場してる東京にある安定企業に推薦
の二本立てでいくでしょふつう
484 :
受験番号774
2014/04/27(日) 01:18:33.15 ID:N+dAaWY7
まあ普通ではないな確実に
485 :
受験番号774
2014/04/27(日) 16:38:56.66 ID:vbFkXPv6
変なのがいるね
東大入試落ちたコンプレックスこじらせてるね
486 :
受験番号774
2014/04/27(日) 21:06:02.08 ID:Qii+ndzz
機械のボーダーどれくらいですか
487 :
受験番号774
2014/04/27(日) 21:45:36.24 ID:gmcvJHBX
過去数年のスレ見る限り教養の足切りは3〜4割
専門は4割程度でも合格してる人多いね
488 :
受験番号774
2014/04/27(日) 22:08:20.50 ID:Ihhh7rkB
日本のヨハネストンキン
489 :
受験番号774
2014/04/27(日) 23:40:27.87 ID:Qii+ndzz
>>487
じゃあ6割取るつもりでやらないと厳しいかもしれませんね(°_°)
490 :
受験番号774
2014/04/27(日) 23:41:24.20 ID:F9YB5Qtz
>>487
国家総合職の話?
491 :
受験番号774
2014/04/28(月) 05:34:03.05 ID:Ok5fIojM
120分で40問ってまず無理だろ…
ってことはやっぱ3割くらいかねえ
492 :
受験番号774
2014/04/28(月) 07:17:19.53 ID:xlRMsgzY
>>491
ランダムでも2割とれるのに流石に3割は低すぎない?
493 :
受験番号774
2014/04/29(火) 13:00:31.69 ID:eVsN+J5Z
いやぁ通常の学科の専門の授業でちゃんとやってれば
まずボーダー切らねぇし心配もねぇよ
3年現時点で半分超えてるし
494 :
受験番号774
2014/04/29(火) 13:03:12.23 ID:jrao6mr5
勉強してるけどみんなどれくらいとるかわからないから不安なんだよな。積算式の試験だし。社会人だから時間つくるの大変だ
495 :
受験番号774
2014/04/30(水) 08:23:24.79 ID:sislkWRa
大学行って来るか
材力演習と材力IIだわ
496 :
受験番号774
2014/05/01(木) 20:43:49.65 ID:gP3GcXa6
ネガキャン野郎ではないけど、事務受けた方がええで。
一応現職な
497 :
受験番号774
2014/05/01(木) 21:03:29.05 ID:4DllAuVK
これまでの勉強の貯金と低倍率の競争で公務員に滑り込みたいんだから、事務転向するのは博打すぎる
言うほど恵まれてもいないだろ
498 :
受験番号774
2014/05/01(木) 21:14:40.03 ID:yRwAfNQx
低倍率具合いいいよな
地元は2人受けて1人合格
2倍といえどその2倍だったわw
499 :
受験番号774
2014/05/01(木) 22:09:59.84 ID:NLJb/QPB
>>496
技術だとポストが少なかったり、出世しにくいから?
500 :
受験番号774
2014/05/01(木) 22:12:41.23 ID:bDAmV2CG
毎日が退屈な誰でもできる仕事
まるでリストラ部屋に閉じ込められて何もせずぼーっとしてる感覚
最初は楽でいいが1週間もすると毎日8時間が過ぎるのを何もせず待つのが苦痛になる
時の流れすら感じない
公務員の技術というものはこんなもの
501 :
受験番号774
2014/05/01(木) 22:23:46.22 ID:gP3GcXa6
>>499
まさにそれ。機械は特にな。
土木は出世可能性あるだろうから、悩んでる奴は土木受けとけ。試験レベルも機械と変わらん、若しくは土木のが受かりやすい気もするし。
あと単純に仕事に華がないのがな(女性おらんのも含む)
502 :
受験番号774
2014/05/01(木) 22:41:24.61 ID:yRwAfNQx
まぁ最後の点に限って俺はホモだから
だからこそ工学部入ったし
503 :
受験番号774
2014/05/02(金) 00:10:31.66 ID:VmqwVwG7
>>501
筆記試験はどうにかなりそうだけど、面接がかなり難しそうだが。
504 :
受験番号774
2014/05/02(金) 00:41:32.46 ID:/tRVug2d
機械はまじで悲惨

大学出てまでする仕事ではないね
まあドカタになりたかったらいいかもね
505 :
受験番号774
2014/05/02(金) 01:25:08.69 ID:VmqwVwG7
>>501
機械はポストが少なくても人数も少ないから
人数とポストの割合が事務とあんまり差がつかんのでは?
506 :
受験番号774
2014/05/02(金) 01:39:12.55 ID:znU/Rw/w
無職くん色んなスレに出張しすぎだろw
民間から転職したけどマジで天国
パワハラも恫喝も絶対捌けない業務量も毎日てっぺん超えもサビ残も僻地転勤もクソ飲み会も全部なくなった
ちなみに>>500は同意だけど、こんなの感謝するレベル
507 :
受験番号774
2014/05/02(金) 07:23:56.73 ID:1CEX4f0B
まずは受かる所からだろ
508 :
受験番号774
2014/05/02(金) 09:47:12.64 ID:gNo3b/o4
>>505
自分は今年度機械で入庁
機械職の一覧見たらポストも少ないけど、うちは同年代も少ない(10~15くらい上がボリューム層)
そいつらごっそり抜けたら自分が管理職の年代にはポストは余り気味な流れ
もう先がだいたい見えちゃったけど、それはそれで人生プラン立てやすくていい
509 :
受験番号774
2014/05/03(土) 11:05:58.14 ID:Dh/P+ICh
ワイの大学だと外務省ってのも何人かいるな
510 :
受験番号774
2014/05/11(日) 20:01:53.11 ID:GwqtaYn8
機械のボーダーってどれくらいですか
511 :
受験番号774
2014/05/15(木) 20:33:30.52 ID:5GYfmBaL
都庁TA受ける人おる?
512 :
受験番号774
2014/05/15(木) 22:21:17.21 ID:pmULH2oF
>>511
受けようと思って申し込みしたけど1Bすら受かるか怪しいから控えようかな…
513 :
受験番号774
2014/05/16(金) 00:01:58.52 ID:5GYfmBaL
>>512
1B落ちても1A受かった人いるらしいよ
514 :
受験番号774
2014/05/16(金) 00:11:29.27 ID:ZgAcV5Wc
俺は怖気づいて申し込みすらしなかった
515 :
受験番号774
2014/05/16(金) 00:20:55.95 ID:QPF66OlK
それはあかん
516 :
受験番号774
2014/05/16(金) 00:50:00.09 ID:ZgAcV5Wc
まあ東京まで交通費くっそかかるからな
517 :
受験番号774
2014/05/19(月) 21:06:41.94 ID:ZxipUw8K
簡単じゃない
518 :
受験番号774
2014/05/22(木) 19:58:29.06 ID:4CS4riOh
教養点取れる気がしない
519 :
受験番号774
2014/05/25(日) 12:56:07.75 ID:+4LCiMJc
調子はどうだ
520 :
受験番号774
2014/05/25(日) 14:14:50.47 ID:sr41/gil
お布団にはいってヌクヌクしたい
521 :
受験番号774
2014/05/26(月) 00:13:41.55 ID:MSYmoyLe
スーパー過去問ゼミの工学基礎
俺が受ける役所のレベルじゃこんなの出ねえだろと思いながらやってる
つらい
522 :
受験番号774
2014/05/26(月) 07:21:08.49 ID:fZm704Hp
>>521
何割くらい解ける?
523 :
受験番号774
2014/05/26(月) 21:54:55.00 ID:lhoZwTIA
何割くらい取れば受かるのかな
524 :
受験番号774
2014/05/26(月) 22:28:32.11 ID:BvQroUMi
工学の基礎むずいんだが...専門しか解ける気しないわ。
525 :
受験番号774
2014/05/26(月) 22:36:56.03 ID:BvQroUMi
もう工学の基礎捨てるわ。必ず出る問題以外は
526 :
受験番号774
2014/05/31(土) 09:50:32.03 ID:AgRW2ldj
スー過去機械 ☆(ゝω・)vキャピ
スー過去工学基礎 (^q^)あうあうあー
527 :
受験番号774
2014/05/31(土) 14:17:52.69 ID:qcW+CRCm
>>526
だよな
528 :
受験番号774
2014/06/01(日) 01:22:56.31 ID:petn8dHY
スー過去の工学基礎は持ってないけど実務教育出版の通信講座のテキストも専門に比べて異様に工学の基礎がムズかったな
あれ国総で高得点目指すレベルだよ
529 :
受験番号774
2014/06/01(日) 09:53:11.39 ID:IDxLLAlZ
o(`ω´ )o
530 :
受験番号774
2014/06/01(日) 11:23:04.17 ID:Cw8qInHX
地方上級の機械レベルの勉強がやりにくいのが現状な気がする
531 :
受験番号774
2014/06/01(日) 11:26:40.99 ID:fGN73BCu
o(´・ω・` )o 
532 :
受験番号774
2014/06/01(日) 14:40:59.60 ID:BgmU4Ii5
もうスー過去機械回すだけでいい?
数的判断数学物理がダル過ぎる
533 :
受験番号774
2014/06/01(日) 18:14:48.80 ID:3aYpZYeB
>>532
確実に出題されるやつだけは抑えとけよ
534 :
受験番号774
2014/06/01(日) 22:18:26.63 ID:dzBjTCMI
3割くらいしか取れる気しねえ
535 :
受験番号774
2014/06/01(日) 23:34:14.41 ID:0s0rIy0l
3割でも受かる
536 :
受験番号774
2014/06/02(月) 00:03:24.04 ID:FEwqxZO2
>>535
3割は足切りだろw
537 :
受験番号774
2014/06/02(月) 20:36:56.10 ID:JY0G+a6I
バイトしてゲームして勉強して・・・
楽しいです
538 :
受験番号774
2014/06/04(水) 22:24:03.80 ID:R2iZqNdU
都庁1A受けた人いない?
539 :
受験番号774
2014/06/06(金) 12:56:29.68 ID:j0m4iacF
都庁1Bだめだったわ
国家一般まで頑張って、7月まで民間も全滅してたらおとなしく院進するか
540 :
受験番号774
2014/06/07(土) 01:14:33.70 ID:CiMvp0VH
論文がどうしようもないわ
どうすればええんや
541 :
受験番号774
2014/06/07(土) 17:36:56.26 ID:Droll65q
>>538
受けたでー
なお、前日寝不足で試験中ウトウトし、無事死亡な模様

都庁1B一次受かって嬉しいが、まさか受かるとは思わなんだ
542 :
受験番号774
2014/06/07(土) 21:39:33.45 ID:xh/oOYKQ
俺以外に独学の公務員浪人居るかな
今年ダメだったら・・・って思うとすっごい不安だわ
543 :
受験番号774
2014/06/08(日) 04:10:28.02 ID:eZsvexYy
おるやでー
不安だから今年は受けれる所は全部受けようと思ってるけどそれでもせいぜい5つくらいしか駒がないのが辛い
544 :
受験番号774
2014/06/08(日) 21:01:49.28 ID:M39XljrQ
やっぱり面接おちなんか?
545 :
受験番号774
2014/06/08(日) 22:52:36.04 ID:b4L9RBQf
倍率3.5倍率のボーダーどれくらいかな
546 :
受験番号774
2014/06/08(日) 23:32:11.23 ID:1x3Lr/hx
4割くらい
下手したら3割
547 :
受験番号774
2014/06/09(月) 00:55:34.41 ID:dqIcVxst
>>546
そんなに低いことあるの?
548 :
受験番号774
2014/06/11(水) 00:45:21.09 ID:FMfA9frF
都庁1A、教養19点でもだいじょぶだろうか・・・・
1Bには19点でも合格者がいたからだいじょぶたと信じたい
549 :
受験番号774
2014/06/12(木) 08:20:14.28 ID:0Iv/XyEx
機械職でやりたい仕事がおもいつかん
面接で聞かれたらおわる
550 :
受験番号774
2014/06/12(木) 08:36:36.66 ID:aMzb1Wkc
いや聞かれるだろ
むしろそこがすべて
551 :
受験番号774
2014/06/12(木) 09:32:06.81 ID:W3DIEAEo
行ってて良かった説明会
552 :
受験番号774
2014/06/12(木) 09:40:34.09 ID:0Iv/XyEx
そもそも機械がどんな仕事してるかしらないし
的外れなこと言っちゃいそう
553 :
受験番号774
2014/06/12(木) 11:56:40.74 ID:W3DIEAEo
いやいやいや・・・
何で機械職進んだんだよ・・・
554 :
受験番号774
2014/06/13(金) 21:19:10.90 ID:B77E+OC/
小論文で平成24年度のみたいなのが出たら死ぬわ
555 :
受験番号774
2014/06/14(土) 12:32:30.16 ID:86mPTM/a
なんで機械だけこんな受験者数増えてんだよふざけんな
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jyokyo_ippandaisotu.htm#25
http://www.jinji.go.jp/saiyo/jyokyo_ippandaisotu26.htm
556 :
受験番号774
2014/06/14(土) 13:20:02.51 ID:ejPJ5iMw
>>555
じゃあ俺辞退しよっか?
557 :
受験番号774
2014/06/14(土) 13:24:12.91 ID:V2Jm3JYD
一週間前だってのに勉強やる気出ない
どうせみんな内定出て勉強してないんだろ?(´;゚;ё;゚;`)
558 :
受験番号774
2014/06/14(土) 13:26:03.98 ID:ejPJ5iMw
>>557
どれくらい勉強しとん?
559 :
受験番号774
2014/06/14(土) 16:51:06.28 ID:m7ClHUDS
俺は明日なのにやる気でないわ
560 :
受験番号774
2014/06/14(土) 17:03:09.54 ID:KbUDudGr
5月の都・区受けるまでは真面目にやってたけどそれから1ヶ月勉強サボって今月になってようやく再開したけどスー過去1週したらやる気なくなって今はまた何もしてないわ
教養と論文に至っては無対策だ
561 :
受験番号774
2014/06/14(土) 17:18:23.13 ID:m7ClHUDS
機械は傾斜で最低何点くらい取ればいいんだっけ?
去年は例外として例年は
562 :
受験番号774
2014/06/14(土) 23:24:12.66 ID:ejPJ5iMw
みんなあしたはどこ
563 :
受験番号774
2014/06/15(日) 07:35:09.00 ID:hL2LxvWh
試験場まで歩いて10分だから楽で助かるわ
564 :
受験番号774
2014/06/15(日) 13:27:49.43 ID:K7Hqzn7+
>>563
2時間かかる俺にあやまれ
起きたら8時で間に合わんかったわ
565 :
受験番号774
2014/06/15(日) 13:45:57.90 ID:DT4ROdrI
起きれなくてもいいやと思ってたんでしょ
566 :
受験番号774
2014/06/15(日) 17:51:41.56 ID:MdCOkPK6
経験者枠の採用って土木業出身でないと、やっぱり不利なのか?
製造業からの転職は無理なのかな?
567 :
受験番号774
2014/06/15(日) 19:41:40.09 ID:sf/ubFb+
>>564
遅刻?
それとも受験せず?
568 :
受験番号774
2014/06/16(月) 08:03:49.59 ID:d+G1YGfA
試験むずかった…
お前らできた?
569 :
受験番号774
2014/06/16(月) 09:33:26.55 ID:GqY3VkGh
むずかった
今年は去年に比べると難易度かなり上がったらしいけど、技術職スレ見てるとみんなできてるんだよな
これは\(^o^)/
570 :
受験番号774
2014/06/16(月) 09:39:59.76 ID:89f3tCoa
教養+専門×2=80点ちょいだわ多分
571 :
受験番号774
2014/06/16(月) 11:28:37.72 ID:8r7aWe6w
凄いじゃん
俺21と23で傾斜67だわ
官庁訪問対策しても落ちてそうだからやる意味無さそうだな
572 :
受験番号774
2014/06/16(月) 11:33:57.76 ID:8r7aWe6w
みんなどれ位点数取れたん?
573 :
受験番号774
2014/06/17(火) 11:11:30.96 ID:VZYL+KvJ
傾斜80オーバー
最終合格までもらったわ
574 :
受験番号774
2014/06/17(火) 13:15:17.80 ID:oDepWm7I
俺も80超えたわ
俺的には去年より難しくなったと思ったけど、平均点は大して変わらないのかな?
575 :
受験番号774
2014/06/17(火) 14:31:16.60 ID:DoVXCVMr
俺も
576 :
受験番号774
2014/06/18(水) 11:18:10.16 ID:zo3g1Pcz
みんな点数いいんだな 俺まで内定回ってこなそう
577 :
受験番号774
2014/06/18(水) 22:35:15.89 ID:6I//pG1X
みんな、普段どれくらい勉強してるんだ?
578 :
受験番号774
2014/06/20(金) 14:12:52.62 ID:rf47RJpr
2分   

  
579 :
受験番号774
2014/06/20(金) 14:36:03.79 ID:Xo1GOOZ0
俺1分
580 :
受験番号774
2014/06/20(金) 19:15:43.81 ID:I5QkHMSK
豊田市が去年、民間枠で国家資格保有者の募集してたけど、やっぱ資格有利?
機械→ボイラータービン、建築物環境衛生管理技術者
電気→電験3種、電工1種
結局はごみ処理場がメインなのかな?豊田市は潤ってそうだから他の市役所とは
違ったりするのか?
581 :
受験番号774
2014/06/28(土) 17:19:38.16 ID:Y+vbxr1u
あげるよ
582 :
受験番号774
2014/07/03(木) 18:17:34.07 ID:rT3hFYXx
県庁の一次試験ざるすぎる。
8人受けて8人とも合格ww
583 :
受験番号774
2014/07/07(月) 23:42:15.51 ID:F5gXU5hf
筆記やる意味あんのかね、それ
584 :
受験番号774
2014/07/13(日) 20:33:22.47 ID:JQq9pDGV
下水処理場やごみ処理場みたいな汚い職場行きたくないなぁ…
585 :
受験番号774
2014/07/13(日) 20:37:09.86 ID:SBgRJT00
俺にとっては本庁みたいなリア充が和気あいあいとしてそうな職場は嫌だなあ
586 :
受験番号774
2014/07/13(日) 21:46:52.25 ID:Kk8UHu1C
下水処理場つっても毎日汚れまくるような仕事しないだろ
587 :
受験番号774
2014/07/14(月) 00:07:36.98 ID:jR+Rgt+V
水道事業を希望しておりますで貫き通すつもり。
588 :
受験番号774
2014/07/16(水) 12:07:18.85 ID:wlBwnCKn
ごみ、下水は臭いし汚いけど、仕事は楽で定時で帰れる
589 :
受験番号774
2014/07/16(水) 12:31:23.14 ID:BhWlzHj6
俺が受けたところはめっちゃ残業あるらしいぞ
590 :
受験番号774
2014/07/24(木) 18:47:26.70 ID:BWQ2pKel
いくら定時でもウンコまみれは嫌だ
591 :
受験番号774
2014/07/24(木) 21:52:33.22 ID:mTfr9Hny
>>582
それ静岡やろ
592 :
受験番号774
2014/07/24(木) 22:59:35.08 ID:xNXmtQIj
>>591
御名答www
593 :
受験番号774
2014/07/25(金) 01:25:19.14 ID:nkAnGOkA
一人募集のところとかよく受ける気になるな
594 :
受験番号774
2014/07/26(土) 09:05:37.04 ID:vNTFHAnQ
汚いの嫌だから転職したわ
楽なのがいいやつには最高の職場よ、現場とか特に
595 :
受験番号774
2014/07/30(水) 21:14:29.80 ID:E4p1FXMV
機械職転職しようか悩んどる。
今、27歳で社会人3年目で年収450万くらい。
会社は日経225に入るくらいの大手企業。
残業は月20〜25時間(遅くても8時には帰れる)

機械職は発給だがリストラとか海外出張が無いのがうらやましい
596 :
受験番号774
2014/07/30(水) 21:15:02.78 ID:E4p1FXMV
機械職転職しようか悩んどる。
今、27歳で社会人3年目で年収450万くらい。
会社は日経225に入るくらいの大手企業。
残業は月20〜25時間(遅くても8時には帰れる)

機械職は発給だがリストラとか海外出張が無いのがうらやましい
597 :
受験番号774
2014/07/30(水) 23:16:00.53 ID:30ZAka5o
どう考えても大手民間の方がいいだろ
公務員に転職したら年収100万以上下がると思うよ
仕事も楽だと思ったら大間違いだし
598 :
受験番号774
2014/07/30(水) 23:24:57.53 ID:30ZAka5o
海外出張あっても金沢山貰える方が断然いいと思うがね
599 :
受験番号774
2014/07/31(木) 06:55:06.40 ID:j1IeEd1G
>>597
それは民間大手に勤めた経験があっての意見かい?

公務員機械職で民間よりキツイのはどこの部門かな?
600 :
受験番号774
2014/07/31(木) 07:08:46.04 ID:8nowrjwj
日経225でそんくらいの残業、給料なら、そこで頑張った方がいい
仕事や転勤が嫌だとか残業きついとかじゃないようだし
601 :
受験番号774
2014/07/31(木) 22:47:34.14 ID:7BQd+kVs
>>596
業界一位のメーカーで27歳の頃は600万あったけど機械職に転職したわ
周りからはクズだの色々言われたけどなw
もう一生自己研鑽しなくていいし残業もないから私生活満喫したいんならいい環境だと思うわ
30歳で500万、40歳で600万しか貰えないけどな
602 :
受験番号774
2014/07/31(木) 23:03:40.53 ID:udV8IHU6
>>601
十分だろw
603 :
受験番号774
2014/07/31(木) 23:16:05.07 ID:7BQd+kVs
>>602
院の機械卒の同期の中じゃダントツで給与低くなったからな

ガンガン稼ぎたくなくて仕事嫌いな人にはマジで良い職種だと思うわ
これで激務の行政職と給与ほとんど変わらないのは凄いな
604 :
受験番号774
2014/07/31(木) 23:41:40.61 ID:udV8IHU6
>>603
てか30でそんなに貰えるの?政令市志望だけどそんなに貰えるなら夢があるわ。
あとは最終試験のみ
605 :
受験番号774
2014/08/01(金) 21:28:16.75 ID:4hfrpBvJ
>>604
名古屋市の例を上げると
行政職
30才平均給与 240,711円
40才平均給与 344,904円

月例給+特別給=12+3.95=15.95

30才 240,711*15.95=3839340.45
40才 344,904*15.95=5501218.80

名古屋市職員給与実態調査の概要
http://www.city.nagoya.jp/jinji/cmsfiles/contents/0000051/51201/25syokuinkyuyo.pdf

なお、今の若い人の世代は将来絶対そこまで上がらないと思われる。
606 :
受験番号774
2014/08/01(金) 22:21:30.09 ID:h2/7yUN5
>>605
手当含めても600まんいかなそうだな。機会職ってさらに一割くらい低いんだろ?
607 :
受験番号774
2014/08/01(金) 22:23:02.37 ID:3eF02MAY
>>605
十分すぎるのですが( ´ ・ ω ・ ` )
608 :
受験番号774
2014/08/02(土) 10:13:24.85 ID:fo62zUAk
>>605
残業代と手当てがあるからその年収より実際多いよ
行政職はほぼ手当てが無いし残業代も全部出てるわけでもないからな

水道、ゴミはなんかは組合がヤクザみたいなもんだから良い面、悪い面色々あるが若い内なら行政より確実に給与は良い
まあ機械はある程度以上昇進出来ないから昇進していく行政職には給与はボロ負けよ
ただ仕事の楽さに対する給与はかなり良いもんだと思う
609 :
受験番号774
2014/08/02(土) 10:27:18.37 ID:zTS43UI6
機械だと係長で終わりだもんな
610 :
受験番号774
2014/08/02(土) 19:10:27.03 ID:C88NMe8q
>>608
水道局夜勤ありますか?
611 :
受験番号774
2014/08/02(土) 19:37:21.28 ID:uqrbjs1g
>>610
配属先の課によって全然違う。
夜勤の部署もある。
612 :
受験番号774
2014/08/02(土) 19:38:50.85 ID:C88NMe8q
>>611
どんな課が夜勤あるかしりたいな。都市整備課とかはなさそうだかど
613 :
受験番号774
2014/08/02(土) 20:37:02.84 ID:yNhxixtd
>>612
夜間工事の監督だったり、浄水場などの交代勤務が未だに有るところもあるけども
配属先の課を選べるわけでもないので聞くだけ無駄だぞ
自治体によって課の名称や担当範囲も若干異なるので知りたければOBに聞けばいいんじゃないかな
614 :
受験番号774
2014/08/02(土) 21:09:14.63 ID:BCDYlVZL
>>612
機械の配属先なんて、上下水道か建築設備ぐらいで。
上下水道関係で夜勤の仕事はほぼ委託では?
27歳インフラから転職1年目より。
615 :
受験番号774
2014/08/02(土) 21:55:55.48 ID:C88NMe8q
>>613.614さん
ありがとうございます。
自分としては土日休みの定時だといいなと思ってます。
面接では残業は多いことは言われたのですが、夜勤については何も言われなかったのでもしかしたら定時なのかもしれませんね。
私は社会人で、まだ受かってもいないですが今年の受験は有給の取得の難しさから、これ以上出来ないと考えています。
616 :
受験番号774
2014/08/02(土) 22:07:57.04 ID:7jefomvn
機械で職業訓練校への配属がある県てありますか?
617 :
614
2014/08/02(土) 22:09:14.89 ID:BCDYlVZL
>>615
機械で残業あっても月30時間ぐらいじゃないでしょうか?
それこそ、地域や部署、時期による、人によると思いますが。
4月入庁で、自分はまだ残業代ゼロですw
個人的には、転職するなら社会人になって5年目までがよいと思います。
618 :
受験番号774
2014/08/02(土) 22:26:43.53 ID:v9q7qCOj
都庁1A受けたけど転職理由かなり掘り下げられて結局落ちたw
面接倍率が低いから甘く見てた。。。

転職組の皆さんは転職理由や志望動機どのように対策しました?
619 :
受験番号774
2014/08/02(土) 23:27:20.10 ID:C88NMe8q
>>618
おれは機械としてではなく、機械のこの仕事がしたい!という感じにした。そうした方が志望動機に一貫性がでるしハマった時はかなりいいと思う。しかし、自分がやりたい仕事以外で募集を考えられてたら並もしくはそれ以下になるかもしれない。
それに本当にその仕事をしたいと思ったがコソその自治体を受験した。
620 :
受験番号774
2014/08/02(土) 23:28:41.20 ID:C88NMe8q
>>617
IDすごいですね。
水道局に配属されたのですか?
621 :
受験番号774
2014/08/03(日) 14:55:35.73 ID:8wuX2i09
土木系の人間が機械受けるにはどの科目が有利?

流体力学≒水理学
材料力学≒土木材料、構造力学

って感じ?
他に似ている科目ある?
622 :
受験番号774
2014/08/03(日) 16:01:35.83 ID:YQaKyXLp
>>621
有利と言うか全部勉強しろよ。難しくないしな
623 :
614
2014/08/03(日) 19:24:18.42 ID:Ita2SA2n
>>620
自分は建築設備の配属は建築設備ですね。
積算メインのお仕事です。
624 :
受験番号774
2014/08/05(火) 22:33:33.19 ID:YArVT3kt
>>624
上で質問してる人とは別人なんだけど、あなたと年一つ違う以外は完全に同じ境遇で驚いた
俺は今の仕事に転職して心の底から良かったと思ってるんだけど、そちらはどう?
625 :
受験番号774
2014/08/05(火) 22:34:20.24 ID:YArVT3kt
間違えた>>623
626 :
受験番号774
2014/08/05(火) 22:41:14.87 ID:R1u/cvmL
皆さん院卒ですか?
627 :
受験番号774
2014/08/05(火) 22:51:19.80 ID:YArVT3kt
>>626
自分は院卒だけど同期に学卒も当然いるよ
公務員の採用は院卒学卒ほとんど関係ない気がする
628 :
受験番号774
2014/08/05(火) 23:15:34.67 ID:R1u/cvmL
>>627
自分院卒で、社会人3年目の人間だけど、
転職者って結構いますか?
629 :
受験番号774
2014/08/05(火) 23:17:07.28 ID:78+aKQR7
>>623
採用区分は機械でも建築区分とかあ
るの?
630 :
受験番号774
2014/08/05(火) 23:53:16.75 ID:YArVT3kt
>>628
上で書いてた日経225の人かな?
採用年によって違うけど俺の年は新卒より転職者のが多いよ
631 :
受験番号774
2014/08/06(水) 00:11:09.85 ID:VHmI7zwZ
設備屋キモすぎwwwバロバロシュwwwwww
粘着性キモオタブサキモ牛蛆ハエ銀歯え糞の香りw wwwm9(^Д^)プギャー
ババアバロシュ婆www おまえらキモすぎwwwバロバロシュwwwwww
粘着性キモオタブサキモ牛蛆 おまえらキモすぎwwwバロバロシュwwwwww
粘着性キモオタブサキモ牛蛆ハエ銀歯え糞の香りw wwwm9(^Д^)プギャー
ババアバロシュ婆www エ銀歯え糞の香りw wwwm9(^Д^)プギャー
ババアバロシュ うんこwwwバロバロシュwwwwww
粘着性キモオタブサキモ牛蛆ハエ銀歯え糞の香りw wwwm9(^Д^)プギャー
ババアバロシュ婆www www おまえらキモすぎwwwバロバロシュwwwwww
粘着性キモオタブサキモ牛蛆ハエ銀歯え糞の香りw wwwm9(^Д^)プギャー
ババアバロシュ婆www
632 :
受験番号774
2014/08/06(水) 05:16:43.82 ID:WeBWwyzi
>>629

機械職の配属先として建築設備が存在する事が多い。

純粋な機械科出身だと建築に関して当然知識も何もない素人であり
いきなり建築設備なんてところに配属されて訳の分からない事だらけ。

建築職の上司から無知を指摘され「勉強しておきます」と答えると
「君は大学で何を学んできたのかね?」と軽く笑われる始末だよ。

多くの役所の中では建築設備屋=電気・機械職なので。
633 :
受験番号774
2014/08/06(水) 20:43:55.83 ID:BjTnBuT1
>>632
俺のとこも施設整備は大体そんなもんだな
配属されるなら公営出先が一番良い

因みに県庁機械だけど県職全体で1万人以上いるのに機械は10〜15人くらいだわ
市役所だと上下水道・ゴミ処理があるから機械職多そうだな
634 :
受験番号774
2014/08/07(木) 21:18:28.20 ID:FIvsLaC3
建築設備、上水、下水、ゴミ
どれが一番楽ですか?
635 :
受験番号774
2014/08/07(木) 22:56:05.45 ID:nbuYDx+y
豊田市、今年は機械も電気もなしか?
http://doda.jp/z/job/3000784690/index.html
民間技術職はもううんざりだわ。去年は募集あって採用0だったのにどういう事や?
636 :
受験番号774
2014/08/08(金) 21:15:15.80 ID:GI3g/Xbp
おれんとこの県庁面接辞退者0人ww
面接8倍ww

>>635
民間そんなにきつかったん?
637 :
受験番号774
2014/08/08(金) 21:28:45.31 ID:7rGAVv0N
》636
利益がすべてやからね。ストレス半端ないよ。
638 :
受験番号774
2014/08/09(土) 22:46:26.02 ID:XWqYsjos
>>636
また静岡君?
639 :
受験番号774
2014/08/10(日) 19:07:16.32 ID:/uZa69jt
>>638
しぞーか君でさーせんww
640 :
受験番号774
2014/08/14(木) 08:59:38.54 ID:TuA2rLWh
>>634
上水、ゴミ、下水なイメージやね

とりあえず基本現場は楽
641 :
受験番号774
2014/08/14(木) 10:24:42.25 ID:s/FHDAHd
現場って臭いですか?
自分は電気ですが
642 :
受験番号774
2014/08/14(木) 10:29:27.37 ID:NBqd5wlL
ゴミやウンコなんだから臭いのは当たり前
でも電気は機械よりはマシ
643 :
受験番号774
2014/08/14(木) 11:54:46.35 ID:s/FHDAHd
やっぱり臭いんですね
交通局や上水がなく、基本ゴミか下水の自治体なので悩みます
644 :
受験番号774
2014/08/14(木) 14:17:12.96 ID:TuA2rLWh
悩むくらいなら行政受けとけ
ばかで勉強きついなら土木
645 :
受験番号774
2014/08/14(木) 22:41:14.34 ID:s9D5Nd/D
いまどきの施設は通常の仕事を行う範囲ではそんな臭くないよ
周辺住民への配慮で軽々しく臭いを出せないから
体に染み付くぐらい臭いところで作業するのは年に1回あるかどうか

近年は温室育ちそのものな子が多いからそんなことで悩むようでは嫌だね
いざというときの対処で躊躇するのではないかと不安
646 :
受験番号774
2014/08/15(金) 11:26:28.64 ID:wrPjRiHC
説明会行けなくて現職の話聞けなかったのが不安
面接官も人事ばかりで仕事内容の話はほとんど無かったし…
647 :
受験番号774
2014/08/16(土) 09:10:46.85 ID:+JYkjbrm
ゴミや下水道の機械職とか全ての仕事の中でも楽な部類だから心配する必要ない
寧ろこれでダメなら民間企業で働くのも不可能なレベル
648 :
受験番号774
2014/08/24(日) 11:12:35.40 ID:8gM9LIMU
富士総合火力演習のインターネットライブ映像配信について
日時 平成26年8月24日(日) 10:00〜12:00
http://www.mod.go.jp/gsdf/event/fire_power/live.html
649 :
受験番号774
2014/08/24(日) 16:55:41.50 ID:PE/F9GqN
市役所の機械とかうんこ処理かゴミ処理しかしてないのに志望動機とか捻り出せん
650 :
受験番号774
2014/08/25(月) 20:32:25.16 ID:lSbvHIYH
コッパンは高齢になると厳しいと聞いたことがあるが、
都庁や地上って高齢者(一応、在職だが)でも大丈夫かな?
今、27で来年受けようと考えてる。
651 :
受験番号774
2014/08/25(月) 20:38:54.04 ID:e36VvU9t
>>650
機械は民間経験者が多いから高齢が普通
新卒の方が少ないから気にしなくていいぞ
652 :
受験番号774
2014/08/25(月) 20:43:03.19 ID:lSbvHIYH
>>651
ありがとうございました。
少し安心しました。
653 :
受験番号774
2014/09/07(日) 21:31:17.51 ID:9W2Cvocx
機械は基本的に下水道
水道交通とかは土木がいく

下水処理を一生やっていく自信があるなら受けろ
654 :
受験番号774
2014/09/07(日) 22:22:26.91 ID:XvEjaseP
電気は?ゴミ処理場?
655 :
受験番号774
2014/09/08(月) 07:29:10.69 ID:hcM0hlQF
県庁と政令市ならどっちの方がいいですか?
仕事内容や忙しさ的に
656 :
受験番号774
2014/09/09(火) 23:25:19.21 ID:AOABvT/0
>>655
どっちでもいい
県なら工業用水だろうから市の水道と仕事内容殆んど同じ
他に県なら交通とか発電とかやってるとこあるからやりたかったら行けばいい
施設設備系なら県も市も同じだな

給与は政令市のが上
結局は民間より圧倒的に低いからあまり意味無いかもだけど
657 :
受験番号774
2014/09/09(火) 23:28:27.92 ID:AOABvT/0
>>655
どっちでもいい
県なら工業用水だろうから市の水道と仕事内容殆んど同じ
他に県なら交通とか発電とかやってるとこあるからやりたかったら行けばいい
施設設備系なら県も市も同じ

忙しさは変わらないんじゃね?
機械職公務員なんかコンビニバイトより楽
給与は低いけど
658 :
受験番号774
2014/09/09(火) 23:30:28.95 ID:4gR4Yt5K
親が今年、地元市B日程受けろってうるさい。
自分としては来年政令市受けたいのに。
659 :
受験番号774
2014/09/10(水) 07:10:42.89 ID:dA4yxiZT
>>658
今年受けて、来年も受ければ良いだけ。
660 :
受験番号774
2014/09/10(水) 07:11:46.87 ID:dA4yxiZT
合格する前提なのが笑える
661 :
受験番号774
2014/09/10(水) 08:13:00.69 ID:9nJQDr0F
県庁政令市もコンビニバイトよりラクってそんなになのか

まあラクに越したことはない
大手メーカー(笑)総合職(笑)全国転勤(笑)やりがい(笑)研究開発(笑)
とかで散々痛い目見たしな…
マジでラクしたいわ
662 :
受験番号774
2014/09/10(水) 09:55:46.71 ID:fDWUC1Cu
コッパンの機械はまだ採用面接の電話かかってきてるんかな?
663 :
受験番号774
2014/09/10(水) 22:25:42.51 ID:ZzgTanQT
>>661
政令市は機械職職員がごみ処理設備にもぐって点検をするんだとか
664 :
受験番号774
2014/09/10(水) 22:58:34.19 ID:dA4yxiZT
>>663
タイベックスーツと防塵マスクが標準装備です。
福島の原発作業員と同じ格好ですよ。

ダイオキシン、怖いよ。
665 :
受験番号774
2014/09/10(水) 23:01:31.58 ID:xQT+CXF5
機械職だと地上よりはコッパンの方が幸せやろなあ
下水とかゴミとか転勤なくてもアホくさくてやってられんわ
666 :
受験番号774
2014/09/11(木) 00:18:31.12 ID:77X/vSPk
地方落ちてコッパンだけど俺は楽で転勤ない仕事のほうが羨ましいわ
667 :
受験番号774
2014/09/11(木) 00:28:23.25 ID:K5T8nWID
下水とかゴミも今は委託が増えてるみたいだな
668 :
受験番号774
2014/09/11(木) 05:42:43.99 ID:tNDW4Kyb
>>665
国般は楽なのばかりじゃないだろ
霞が関勤務なら毎日満員電車に揺られなきゃならんし
仕事によっちゃ遅くなることもある
民間とほとんど変わらんじゃん
669 :
受験番号774
2014/09/12(金) 12:24:20.98 ID:weh8DE46
>>667
じゃあなにすんのよ
670 :
受験番号774
2014/09/12(金) 15:53:11.62 ID:+UEZIXib
コッパン機械でまだNNTの人っているのだろうか?
671 :
受験番号774
2014/09/23(火) 18:02:15.40 ID:dv/JYhIn
転職を考えてます。
インフラ系 24歳 大卒 年収300後半
残業はほぼないが、呼び出しなどあり。
仕事内容は、機械屋で設備保守、積算。

しかし、アタマが足りないからか
教養が殆ど出来ません。
中途組はどれくらい、教養に時間かけましたか??
672 :
受験番号774
2014/09/23(火) 19:57:49.52 ID:BQ+jNSjQ
>>671
今年受けた!
673 :
受験番号774
2014/09/23(火) 21:40:12.69 ID:cWznDvP/
教養で苦労した記憶ない
どこができんのよ
674 :
受験番号774
2014/09/24(水) 21:12:52.88 ID:j5fGe40B
>>671
5時間くらいかな
一週間前に過去問解いただけ

地上の教養は6〜7割とれた
675 :
受験番号774
2014/09/24(水) 21:26:44.00 ID:HbAvXYGg
>>671
残業ないなら、転職しなくてもいいんじゃない?
あと、インフラ系なら安定だろうし。
676 :
受験番号774
2014/09/24(水) 22:34:05.40 ID:HLHOHxLw
>>671
仕事内容公務員になっても全く変わらないぞ?
677 :
受験番号774
2014/10/06(月) 23:39:12.11 ID:6SxVqNbw
コッパンって大部分が運輸局?
運輸局ってブラックって噂があったんだけどどうなんですか?
678 :
受験番号774
2014/10/07(火) 20:12:14.77 ID:YQN4nA/W
コッパン機械
運輸局:高卒が幅を利かせてる
地方整備局:土木機械
防衛省:たのしい
警察:ふつう
法務省:底辺
679 :
受験番号774
2014/10/08(水) 07:25:20.35 ID:B7ZkMq4w
県庁と政令市なら仕事に違いはあるの?
あとどっちのが楽ですか?
680 :
受験番号774
2014/11/10(月) 13:24:40.81 ID:Qnryv6bN
実務教育出版の工学に関する基礎解いてるけど剛体のつり合いの必修問題の解説がイミフ
何で剛体棒のくせに3lから伸びてんだよ
気になって脳がついていけない
681 :
受験番号774
2014/11/10(月) 21:40:37.32 ID:VpsAFi3B
国I、総合職クラスの問題は総合職受けない限りやる必要ないよ
682 :
受験番号774
2014/11/11(火) 02:30:10.54 ID:9WG9hraA
>>681
マジで?
今年受けた地上よりは確かにレベルは違うとは思ったけど…
地上狙いだったら問題集何使えばいいんだろうか…
683 :
受験番号774
2014/11/11(火) 10:00:56.79 ID:ApyFC0xd
>>682
問題集自体は他に選択肢があるわけでもないからそのまま使えばいいよ
総合職の問題でも解説見て「これ別に難しくねえな」ってのなら覚える必要あるけど、3回くらい見てかけらも言ってることわからなければスルーしとけ
地上コッパン労基Bの問題できるようにしとけば総合職以外は余裕で合格点取れる
684 :
受験番号774
2014/11/11(火) 17:06:23.69 ID:9WG9hraA
>>683
まあ解けるに越したことはないけどね
優先度調整して勉強してみるよ。ありがとう
685 :
受験番号774
2014/11/16(日) 21:30:23.83 ID:/IcVJvqo
LECの通信講座ってどうなのでしょう?
686 :
受験番号774
2014/11/19(水) 22:40:34.90 ID:A+Pl/okA
機械に限らず技術系は通信講座とか予備校とか必要ないわ
独学で十分
687 :
受験番号774
2014/11/20(木) 22:23:16.81 ID:wTd+M27U
理系大学卒の人ならわかる
説明が小難しい教授の授業より
そのへんのサイトの方がわかりやすい
688 :
受験番号774
2015/01/05(月) 10:18:23.59 ID:3J7sgaEn
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2014/10/40oau301.htm



都庁での出世ポストは



土木>>>>>>>>>>>建築>>>>ゼロの壁>>>>機電化学(笑)
689 :
受験番号774
2015/01/05(月) 19:42:31.26 ID:4ANaZC9q
土木ばっかやんけ!
このポストで給料いくらですかね
690 :
受験番号774
2015/03/11(水) 17:36:05.43 ID:/q7B9vRd
ひょっとして機械科卒って公務員向いてないのか
民間就職は強いのに
691 :
受験番号774
2015/03/11(水) 23:11:15.77 ID:Co1t7Cgf
>>690
機械電気は、ごみ処理下水上水がほとんど
市役所の中でも底辺の仕事
でも楽だから向上心の無い奴には居心地が良い
ちょっとでも民間に興味があるならそっちに行くべし
692 :
受験番号774
2015/03/11(水) 23:13:27.11 ID:Rv0cuGPv
>>691
楽なの?夜勤とかどうなの?
693 :
受験番号774
2015/03/12(木) 08:56:02.72 ID:HZa5POyI
自治体によって違うだろ
夜勤いやなら絶対に辞めといたほうがいいと思うけど
694 :
受験番号774
2015/03/12(木) 09:43:03.49 ID:gXFOt4gQ
県はどんな仕事やるの?
695 :
受験番号774
2015/03/12(木) 11:15:15.11 ID:Lpp/W1Pc
夜勤って月10回以上ある?
696 :
受験番号774
2015/03/12(木) 17:38:24.74 ID:b1kVLwMn
うちの市役所は、ごみ処理場の操作係なら4日に1回夜勤ある
697 :
受験番号774
2015/03/12(木) 18:28:22.97 ID:orKkATp3
それ寝れないの?
698 :
受験番号774
2015/03/12(木) 19:13:53.59 ID:Lpp/W1Pc
3交代制?
699 :
受験番号774
2015/03/13(金) 15:16:00.54 ID:ID8xqj+v
>>698
2交代だよ
16時から翌日9時
休憩2時間あるからちょっとした仮眠はできる
700 :
受験番号774
2015/03/13(金) 15:49:58.63 ID:ZW3VUdmH
シフト制職場だと休みって何日に一回?
701 :
受験番号774
2015/03/13(金) 17:09:40.93 ID:YrIiItA1
体に悪すぎやな
702 :
受験番号774
2015/03/14(土) 22:59:18.22 ID:zZlJB1NI
ちなみに交通局に行くと工事立会の関係で夜勤が結構ある。
駅や軌道、その他施設が営業中は作業できないことが多いので
703 :
受験番号774
2015/03/15(日) 10:28:24.26 ID:NxuGbucW
夜勤ないと給料安すぎて死ぬんじゃないの
704 :
受験番号774
2015/04/13(月) 20:04:57.55 ID:KpLtIfvF
政令市と中核市、普通の市ならどこがいいかな
楽したいけど薄給すぎて生活苦は勘弁なんだけど
705 :
受験番号774
2015/04/14(火) 01:26:16.32 ID:Fn8NVphW
政令市で無能アピール
706 :
受験番号774
2015/05/26(火) 20:15:07.75 ID:janksSje
機械職かっこいいなと思ってたけどまずは
一旦民間に行ってみることにした
中途最強で機械職ってあるか教えて下さい
707 :
受験番号774
2015/06/02(火) 20:22:33.83 ID:fHyKNbl6
機械の経験者採用全然ないなぁ
708 :
受験番号774
2015/06/28(日) 17:43:26.52 ID:TQY7mMdd
地上、専門難しかった・・・
709 :
受験番号774
2015/06/28(日) 18:08:28.19 ID:6P5XDtzB
地上なら、機械職の採用がある時点でありがたく思わなきゃ、、、
710 :
受験番号774
2015/06/28(日) 19:54:24.71 ID:zGyQKaj9
専門用語なにそれ美味しいの状態だった
計算はまあまあ…
711 :
受験番号774
2015/07/05(日) 15:02:43.36 ID:jKdZhXuH
向上心が少ない人が多いのかと思ったが、役職が少ないから上にいけないとか気にする人もいるんたまな
712 :
受験番号774
2015/07/17(金) 12:20:13.89 ID:YA8niMrR
上に行きたいなら事務職で受けるしかないよ
技術職は土木ならまだマシな程度
他の技術職は出世の見込みはまず無いよ
713 :
受験番号774
2015/07/17(金) 19:27:04.49 ID:oD3LEoqg
自分の自治体、採用者数とポストの数からするとボーナスゲームなんだがw

自分30前半だが、年齢構成がいびつで50代が抜けると30,40代がスカスカだから、年齢満たせば上がれるw
714 :
受験番号774
2015/07/19(日) 00:03:10.57 ID:DcZYvCSn
>>712
うちには関係なかったわ
715 :
受験番号774
2015/10/04(日) 14:27:52.59 ID:xwCqgIMq
技術系の話だけど新卒だと公務員の魅力に気づかない奴が多いんだよなぁ
気づいた時には経験者枠の超倍率突破するしかなくなってる奴が多いこと多いこと
716 :
受験番号774
2015/10/04(日) 14:40:09.17 ID:i2rupQfw
公務員技術職の魅力って?
717 :
受験番号774
2015/10/04(日) 23:27:46.25 ID:CofGwkj2
>>716
倒産、リストラが無いのは最大の魅力だな。
あと、メーカーでは田舎配属が多いが、公務員は
都市部の自治体でも低倍率で入れる。
718 :
受験番号774
2015/10/05(月) 00:33:24.54 ID:SwrWzoQt
但し公務員に転職すると年収は半減する人もいるくらい寂しい
メーカーは残業多いし残業代フルで付くと結構行くからなあ人によるけど
719 :
受験番号774
2015/10/16(金) 22:32:16.66 ID:5JrnMJG2
>>718
転職したら半分以下になったぞ。
720 :
受験番号774
2015/10/16(金) 22:33:26.65 ID:5JrnMJG2
>>715
経験者区分もそんなに大変じゃないよ。
721 :
受験番号774
2015/10/22(木) 21:52:23.82 ID:TZat6GwP
機械電気の人に朗報

京都市役所追加募集(電気・機械)
http://www.city.kyoto.lg.jp/jinji/page/0000184097.html
722 :
受験番号774
2015/10/25(日) 07:50:50.97 ID:EOeWsB8W
各5名か すごいな
723 :
受験番号774
2015/10/28(水) 17:58:36.74 ID:5Is1PAVe
市役所等の地方公務員の技術職(電気・機械)を受験しようと考えているのですが、
電験3種やエネルギー管理士の有資格者だと
試験勉強以外の採用面で少しでも有利に働くことって有りますか?
724 :
受験番号774
2015/10/28(水) 23:14:30.22 ID:TF1/huCG
>>723
電気採用なら面接時に優秀なんだろうなって思われるだろうが、その資格だけでは受からないと思う。やはり人間性重視だと思うよ
725 :
受験番号774
2015/11/15(日) 22:37:39.57 ID:wQN8c4zB
メーカー勤務で7年働いてるものです。
パワハラ当たり前、月の残業時間は170時間程度(給料は20時間まで出ます)ですが、
公務員に憧れている・・
726 :
受験番号774
2015/11/15(日) 23:08:45.54 ID:rpHaRrw/
辞めて公務員なっちゃいなよ
そんな会社にしがみつく必要はないだろ
727 :
受験番号774
2015/11/16(月) 02:34:08.07 ID:0m8P00HB
東京都の試験間に合う気しない
学生の頃の記憶完全に消えてるわ
728 :
受験番号774
2015/11/18(水) 12:44:52.87 ID:AVv4M4e6
>>725
おれもそんな感じだったが今は政令市で働いてるぞ
729 :
受験番号774
2016/03/07(月) 22:33:23.30 ID:NBot737J
駅弁だけど大学の成績不振で院いかずに公務員目指そうかと思ってる。

というかすっかり過疎ってんのここ
730 :
受験番号774
2016/03/09(水) 18:32:55.13 ID:fQoTxLbP
おれと同じ境遇ハケーン
731 :
受験番号774
2016/03/15(火) 09:29:53.66 ID:g0HMwv88
入庁4月からの研修が憂鬱で仕方が無い
732 :
受験番号774
2016/03/15(火) 15:22:46.94 ID:zGmxps7j
>>731
二年くらいはずっと研修であちこち飛ばされるんだっけ、事務の方だったかな
733 :
受験番号774
2016/03/17(木) 15:12:35.91 ID:NORdlVb/
今2年の春休みなんだが取り敢えずワニ本て奴を始めればいいの?
色々調べたが情報が少なすぎる
734 :
受験番号774
2016/03/17(木) 22:28:17.75 ID:fQ7LslD7
そのくらい自分で調べろよ。
735 :
受験番号774
2016/03/18(金) 10:39:49.55 ID:avK9ti+/
文盲かよ
736 :
受験番号774
2016/03/18(金) 23:57:08.34 ID:5GDIo4Od
調べられて無いんだろ。
いくらでも情報は転がってる。人に言われた情報しか信用できないのか?ましてはここは2chだしな
737 :
受験番号774
2016/03/19(土) 23:37:26.23 ID:UYITyHps
上下水道管理以外の仕事やってる人いますか?
738 :
受験番号774
2016/03/20(日) 16:02:26.27 ID:x0jzYBo9
清掃
739 :
受験番号774
2016/03/20(日) 16:12:19.35 ID:t2FLgCWL
イエロー本読んでみ
740 :
受験番号774
2016/03/27(日) 19:42:51.36 ID:6FOszQEt
ここ見てる感じだと機械系の学科から地方公務員はイレギュラーって感じですかね
土木科に行けばよかったなあ
741 :
受験番号774
2016/03/27(日) 20:09:04.41 ID:/h/hTBIM
機械系学科から土木採用で受けたらええやん
試験余裕やで
742 :
受験番号774
2016/03/29(火) 18:01:51.97 ID:/Ib0TTvB
機械系から特区土木っていけますかね?
743 :
受験番号774
2016/03/29(火) 19:36:42.25 ID:zjMdIJfh
行ける行ける。まあ本人次第だけど
744 :
受験番号774
2016/03/31(木) 12:22:21.87 ID:c9hcnOoS
今月卒業で、明日から無職です。公務員を考えています。大学と大学院で数学を勉強してたのですが、土木採用の筆記試験の勉強は大学で勉強してない人には難しいでしょうか?
時期的にも今年は厳しいですが、少しでも望みがあるなら来年の受験も視野に入れて勉強したいと思ってます。
745 :
受験番号774
2016/03/31(木) 12:35:32.94 ID:c9hcnOoS
すみませんスレ間違えました、、、
746 :
受験番号774
2016/05/05(木) 01:35:09.92 ID:3k6B0gjq
公務員技術系→民間は無理っぽいんだな
逆はできるけどな。
機械系にしちゃ珍しいというか合わなかったら悲惨
747 :
受験番号774
2016/05/05(木) 18:43:34.31 ID:mQrVQB3l
>>746
え?無理なの?
一度入ったら抜け出せない?
748 :
受験番号774
2016/05/05(木) 19:53:06.00 ID:xnJAUQX9
大卒の仕事はまずさせてもらえない
一般的に楽なイメージ公務員からの転職だから評価は良くない

大体こんな感じだろ
749 :
受験番号774
2016/05/06(金) 00:15:34.73 ID:YIasOMbX
仕事内容が全然違うからな
キャリアを積み重ねれない
750 :
非公開@個人情報保護のため
2016/05/13(金) 22:40:24.89 ID:aEezQYtt
なかなか出世できない機械職ですが、機械職の中では出世できる部署はどこの部署ですか?水道部、下水道部、環境局、まちづくり局、港湾局その他諸々…あると思いますが、比較して出世が早い部署を教えていただければと思います!
751 :
受験番号774
2016/05/14(土) 09:50:55.57 ID:VecWzVFc
ごみ処理行ってBT主任なれば
752 :
非公開@個人情報保護のため
2016/05/14(土) 10:28:33.59 ID:Lyoc/zBt
営繕とか設計仕事のところでまちづくりのような建築職主体の職場は機械職にとっては出世はいかがなんですか?
753 :
受験番号774
2016/05/14(土) 16:04:14.66 ID:X4TFb8BH
っていうか配属先選べないよね。
行政と同じく希望調査みたいなのは取るけど
754 :
受験番号774
2016/05/14(土) 20:23:55.89 ID:RC9SrR4Z
出世するのは土木だけ
755 :
受験番号774
2016/05/15(日) 00:24:40.17 ID:RY4IFXmt
とか考えてる奴は公務員じゃないか馬鹿のどちらか
756 :
受験番号774
2016/05/15(日) 01:45:26.68 ID:2tQIsSuH
ポストが少ないことはなんともならないけどな
元電気局だったりで電気のポストが多いところはあるけど
機械出身者用のポストが多いところはどこだろうか
757 :
受験番号774
2016/05/22(日) 17:59:16.00 ID:x3byZbvd
>>752
営繕課とかは課長は建築職じゃないとなれんよ
営繕で機械電気だとせいぜい係長まで
ごみ、下水持ってる自治体じゃないと課長以上の出世はほぼムリ
758 :
受験番号774
2016/05/23(月) 20:19:27.25 ID:JjBvU91i
営繕系の課にいるけどうちの課長は機械だよ
759 :
受験番号774
2016/05/30(月) 20:05:55.56 ID:9J8ITwV+
そろそろ誰か政令市の機械職のボーダー教えてくれよ
760 :
受験番号774
2016/05/30(月) 20:06:37.48 ID:9J8ITwV+
専門も教養も6割無理なんだけど
761 :
受験番号774
2016/05/30(月) 22:28:11.15 ID:eKoAeXJW
筆記だけなら5割でも受かるレベルなんじゃね
762 :
受験番号774
2016/05/31(火) 09:59:29.41 ID:g4jVZXgO
5割だとギリギリだな。てか、専門がどのくらいできるのかわからない。対策とかどうしてる?
763 :
受験番号774
2016/05/31(火) 10:45:20.65 ID:g4jVZXgO
てか、3割とかで筆記は通るもんなんじゃないの?市役所だけ?指定政令都市は違うの?
764 :
受験番号774
2016/05/31(火) 11:20:31.90 ID:XAw0AAXI
>>763
政令や県庁は問題がそこまで優しくないから倍率にもよるが4割くらいでも通る
B日程以降の市役所は問題が簡単だから5,6割は必要なんじゃないかな
まあ何にせよ筆記通るだけなら楽勝
765 :
受験番号774
2016/06/01(水) 00:20:31.78 ID:jaVjr5oj
コッパンだけど去年は4割切っても合格した
766 :
受験番号774
2016/06/01(水) 00:34:32.45 ID:SQ+Dpnyv
機械ってそんなに緩いのかよ
767 :
受験番号774
2016/06/02(木) 00:07:36.26 ID:01vwv18d
だって民間の方が待遇良いし辞めても潰し効くからよほどの物好きじゃないと公務員行かない
768 :
受験番号774
2016/06/02(木) 00:36:52.94 ID:6aFCaHyZ
民間のクソさを経験してからの転職やで
769 :
受験番号774
2016/06/02(木) 00:42:12.54 ID:QGDV9y31
結局どっちがいいんだか…
770 :
受験番号774
2016/06/02(木) 13:47:30.61 ID:brOzc5IP
民間経験してから受けた方がいいに決まってる
771 :
受験番号774
2016/06/02(木) 22:53:08.32 ID:adxDp9TJ
民間から入ったが、市役所は糞だな。
が、しばらくすると自分も糞になる。
772 :
受験番号774
2016/06/03(金) 13:38:06.25 ID:qIRpn1EY
その4割とかってもちろん教養と専門足してだよね?
773 :
受験番号774
2016/06/03(金) 16:56:04.69 ID:Uqlx6cDe
いきなり何の話?
それだと面接で落ちるよ?
774 :
受験番号774
2016/06/03(金) 16:56:53.88 ID:Uqlx6cDe
すまん
書き込むスレ間違えた
俺も不合格だな
775 :
受験番号774
2016/06/03(金) 17:01:18.85 ID:qIRpn1EY
不安になった...
776 :
受験番号774
2016/06/15(水) 00:35:08.92 ID:rOTeIz+n
コッパン死んだわ
777 :
受験番号774
2016/06/15(水) 21:05:35.94 ID:tOwiobkS
どれくらい?国般4割でいいみたいよ?
778 :
受験番号774
2016/06/17(金) 02:46:49.92 ID:ItNF8aST
なんか勉強してたのがアホらしくなったわ
保険で民間も受けようと思ってたけどやめるわ
もうこの一年はだらだら過ごそう
779 :
受験番号774
2016/06/17(金) 19:43:28.52 ID:89nUGrAX
>>778
4割なら余裕ってこと?
780 :
受験番号774
2016/06/17(金) 19:44:13.27 ID:89nUGrAX
あくまで4割は足切りだよ
781 :
受験番号774
2016/06/17(金) 19:54:13.38 ID:+EG5ly0o
自演くっさ
782 :
受験番号774
2016/06/18(土) 12:08:35.03 ID:CwrSnoxq
既卒ならまだしも現役ならあのレベルの問題なら対策0で6割はとれるやん
783 :
受験番号774
2016/06/18(土) 19:34:51.71 ID:bHqeUKXQ
>>782
頭がいいんだね!
784 :
受験番号774
2016/06/18(土) 20:23:07.02 ID:7WM1fhGD
だいたい忘れてしまってるだろ
785 :
受験番号774
2016/06/19(日) 21:20:26.46 ID:cZtkhgbR
電気志望で電験3種持ってるけど、資格手当みたいな感じで給与に加算されたりすんの?
786 :
受験番号774
2016/06/19(日) 21:46:25.15 ID:/hi0F4bm
聞いたことがないなそんな資格手当
医師とかそれぐらいだろ
787 :
受験番号774
2016/06/19(日) 23:39:25.35 ID:np3vKQOU
資格手当てなんて大手ぐらいしかつかないわ。
788 :
受験番号774
2016/06/20(月) 15:10:55.95 ID:yDII8EDG
専門は国般と地上どっちが難しいの?
789 :
受験番号774
2016/06/20(月) 23:25:18.65 ID:tkfYTrAr
地上
790 :
受験番号774
2016/06/21(火) 00:54:07.40 ID:h4eE6Moq
やっぱりそうなのか...対策どうしてる?
791 :
受験番号774
2016/06/21(火) 11:11:37.82 ID:h4eE6Moq
国般の機械の解答を掲載しているところ知りませんよね?
792 :
受験番号774
2016/06/24(金) 23:11:40.94 ID:KV8GhHTX
上級の試験が明日ですが、機械は盛り上がらないですね!笑
みなさん楽勝ですか?私は、教養が不安で仕方ありません。
793 :
受験番号774
2016/06/25(土) 01:46:39.98 ID:EIokYkaY
それなら丁度一年後が本番か、今日から本気出す
794 :
受験番号774
2016/07/06(水) 03:59:17.14 ID:pmT/cx0d
面接対策って何してる?
地元に帰りたいから試験受けてるだけで
入ったら何するか詳しく知らんから志望動機が話せそうにない
795 :
受験番号774
2016/07/06(水) 09:04:13.88 ID:HpGLkff4
テンプレ作っておく。
善良な人間性をアピール出来る演技の練習
796 :
受験番号774
2016/07/07(木) 22:38:04.32 ID:9ypLthsb
機械の受験者数どうだった?
797 :
受験番号774
2016/07/07(木) 22:38:42.37 ID:9ypLthsb
すまん、都庁スレと間違えた
798 :
受験番号774
2016/07/08(金) 02:13:36.83 ID:RR4XxKUS
>>797
倍率とかわかったら報告よろしく
799 :
受験番号774
2016/07/12(火) 21:43:28.69 ID:ISt+5hJ6
機械職受ける人は何か機械系資格は持ってるの?
機械系の資格ってメジャーなのがないよな
800 :
受験番号774
2016/08/07(日) 02:11:10.80 ID:6wvY8YJ+
機械は無いね。技術士の資格も土木ぐらいでしか使わないし電気系の資格も畑が違うし
学歴かな?
801 :
受験番号774
2016/08/13(土) 13:05:53.77 ID:Jf/KKH9v
危険物乙四
電験三種
エネルギー管理士

この辺は非土木系技師なら、どの部署でも大体求められる
技術士とかはあまりいらないかも
802 :
受験番号774
2016/08/13(土) 14:14:31.52 ID:NuotGwPC
国総ならそんな資格も意味が無かったでござる
803 :
受験番号774
2016/08/14(日) 23:52:24.94 ID:/uzTq8ii
>>801
どれも使わないんだが
804 :
受験番号774
2016/08/20(土) 21:39:30.72 ID:pIXF13hS
東京都今年ザル採用だったな
何の仕事するのかもよくわからんし、転職するか迷ってる
805 :
受験番号774
2016/08/20(土) 22:28:15.13 ID:zEoCsXYq
>>804
同じ感じだ
1年や2年で辞めるつもりはないが転職も視野に入れてる
806 :
受験番号774
2016/08/20(土) 23:21:00.51 ID:pIXF13hS
>>805
俺は民間からの転職組
多分公務員から民間への転職は無理だと思う
だからこそ迷ってるんだけど
807 :
受験番号774
2016/08/21(日) 00:14:52.37 ID:75yxod7L
施設や工場管理系の資格とか取っておけばある程度置いてくれる所はあるはず
808 :
受験番号774
2016/08/27(土) 01:15:20.24 ID:4o3VwYhk
>>804
都庁の機械って、下水処理場でウンコ処理が大半じゃないの
809 :
受験番号774
2016/08/27(土) 19:35:16.32 ID:4hhOCAPW
都庁の説明会で下水道機械職員の方に聞いた限りは、業務のほとんどはデスクワークって言ってたけどね
810 :
受験番号774
2016/08/29(月) 20:06:25.59 ID:OcaOl5Tb
今になって現職に止まるか迷いが出てきた
ゴミみたいな仕事だから採用がザルなだけなんかな
合格して嬉しい気持ちはあったけど周りがゴミすぎただけなのだろうか
811 :
受験番号774
2016/08/29(月) 20:58:10.85 ID:PloDsnsc
部署にもよるけどぶっちゃけ仕事楽だからプライベート充実させるにはいいよ
ただ金のかかる趣味はできなくなるけど
812 :
受験番号774
2016/08/29(月) 22:57:19.20 ID:eEx2i7A7
>>810
バリバリ仕事したり金稼ぎたいなら公務員は辞めた方が良い
機械や電気職の周りのレベルは民間で数年経験積んだ人も多く割りと高い
でも仕事は楽だし業者任せでも何とかなるところがあるからスキルは持ち腐れ状態
813 :
受験番号774
2016/08/30(火) 14:49:35.11 ID:sRCx0GLf
コッパンか政令市か迷う
国→地上の例が結構あるみたいだしまずは国で修行してこようかな…
814 :
受験番号774
2016/09/01(木) 20:28:12.80 ID:pyAnjlMS
下水場でウ○コ掃除するのって非正規がやるの?
815 :
受験番号774
2016/09/01(木) 22:51:13.86 ID:6eh2fLBm
>>814
結構臭いらしいよ、五感使って下水管の異常を探すから下請けとかには任せられないんじゃないかな
816 :
受験番号774
2016/09/01(木) 22:53:43.49 ID:6eh2fLBm
あ、都庁の話ね
817 :
受験番号774
2016/09/01(木) 23:13:06.82 ID:pyAnjlMS
確かなソースが無いとなあ
以前地上の下水か処理場の人が立てたスレだと汚い物を触るのは年2回程って言ってたけど
818 :
受験番号774
2016/09/02(金) 01:25:27.59 ID:PpexqzMX
何か資格取れないかな
819 :
受験番号774
2016/09/02(金) 01:40:18.87 ID:6NoUuy0d
>>817
俺も職員から聞いただけだからソースは無いな
ただそういう場所もあるから覚悟はしておいた方がいいとだけ言われた
まあ無いところももちろんあるでしょ、設計とか
でも現場はあるし下水道局に配属されたら大なり小なり臭いことに関わることはあるんじゃないかな
820 :
受験番号774
2016/09/02(金) 07:37:58.99 ID:rrRQRBjD
直営の処理場持ってるとこだと
故障起きたら、まず職員が工具持って直しにいくから汚い仕事は少なからずある。
でも風呂入って帰れるし、仕事はめちゃ楽。
821 :
受験番号774
2016/09/03(土) 04:51:03.64 ID:Yo0aoQb2
仕事が楽ってことは毎日定時上がりできるんです?
822 :
受験番号774
2016/09/03(土) 08:28:38.98 ID:N8WlxgXH
出来る
823 :
受験番号774
2016/09/03(土) 12:10:24.30 ID:G5F67f6V
>>821
17時過ぎるとみんな帰る準備してるよ
17時15分のチャイムなったら即退勤
824 :
受験番号774
2016/09/05(月) 16:05:03.31 ID:6ufHwRf0
機械の参考書ってスーパー過去問ゼミしかないの?
825 :
受験番号774
2016/09/05(月) 18:51:37.69 ID:/tayvwb1
過去問を分析して講義の教科書を使うべし。
技術士一次試験や機械設計技術者3級の参考書もいいかもしれん。
826 :
受験番号774
2016/09/05(月) 20:28:10.74 ID:zdJA9A+U
こんなくそ簡単な試験真面目にやれば落ちる奴はいない
827 :
受験番号774
2016/09/05(月) 20:31:43.48 ID:6ufHwRf0
簡単だからこそ完璧にね
828 :
受験番号774
2016/09/06(火) 14:08:07.36 ID:a868h6H6
SPI3としか書かれてない場合は専門出てこないの?
829 :
受験番号774
2016/09/11(日) 02:52:01.82 ID:xUugy4Ae
現職だがクソすぎて転職活動中だわ

やめて民間にしとけ
830 :
受験番号774
2016/09/11(日) 07:08:27.00 ID:pcQRftpw
どういう点がクソなの?
831 :
受験番号774
2016/09/11(日) 10:19:36.58 ID:aiAZ1leE
周りに馬鹿が多い。住民対応が最悪
832 :
受験番号774
2016/09/20(火) 15:21:00.79 ID:Vivj/iOj
専門だけど、教科書捲って過去問と同程度の難易度の問題を探してるけど無い
これは過去問だけ勉強すれば十分ってことかな
833 :
受験番号774
2016/09/20(火) 18:29:20.51 ID:GoK3p/KW
技術士の一次試験の問題やって見るといいぞ
834 :
受験番号774
2016/09/20(火) 19:08:18.97 ID:Vivj/iOj
成る程、それは的確かもしれないな。
参考書見てくるわ
835 :
受験番号774
2016/10/04(火) 08:21:43.55 ID:Ry9SL4wS
>>831
住民対応は確かに
小池百合子が引っ掻き回したせいで公務員全体が敵視されてる
836 :
受験番号774
2016/10/08(土) 23:58:15.03 ID:Na+UOC4v
>>834
HPに過去問あるぞ
837 :
受験番号774
2016/10/10(月) 15:34:56.18 ID:fFbrJBmU
機械科じゃなかったら専門の勉強大変なんだろうか
838 :
受験番号774
2016/10/10(月) 18:34:09.87 ID:oFXj3CZ8
>>837
そんなことない
高校物理の力学が得意なら余裕でいける
839 :
受験番号774
2016/10/10(月) 23:46:09.01 ID:rEeoAAXx
まあ面接で落とされるよね
840 :
受験番号774
2016/10/14(金) 21:30:10.25 ID:iXqhf6mk
そな場合は志望動機きちんとしとかんと厳しい
841 :
受験番号774
2016/12/04(日) 02:12:23.61 ID:wZdWYJs/
機械っていつの時代も3Kなの?
842 :
受験番号774
2016/12/05(月) 00:18:04.51 ID:hoO0F40I
市役所機械に受かった
さて会社になんて言うかな
843 :
受験番号774
2016/12/08(木) 21:20:05.79 ID:EWamN5Qt
おれもそんな時期があった。
今は10年目だが、本気で辞めたい。
お前も同じになったりしてな。
201KB

lud20161213102423
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1316901390/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【技術系】☆機械職 part 5 ☆【公務員】->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【Fラン】目指せ公務員【底力】
地方公務員障害者選考試験 part1
公務員内定者スレ part5
【信州】長野県公務員試験スレ part10
【フリーター】職歴ありの公務員試験 part5【無職】
国家公務員障害者選考試験 part6
【Fランク】名古屋経済大学から公務員【以下】
技術系公務員総合スレ31
予備校に通いながら公務員試験 part1
公務員試験【建築】一緒にがんばろ!
公務員障害者選考内定者スレ part4
【公務員試験】教養時間配分
【地方初級公務員試験】
【面接対策】国家公務員一般職par473【頑張ろう】
技術系公務員総合スレNNT専用
技術系公務員総合スレ29
公務員試験【独学】part74
最終合格からの不採用に怯えるスレ【地方公務員】
公務員試験【独学】part64
公務員試験【独学】part63
公務員試験全落ちした人part19【最チャレor民間へ】
公務員試験【独学】part68
公務員試験【独学】part70
【間に合いますか?】公務員試験【独学】part66
公務員障害者選考内定者スレ part5
【間に合いますか?】公務員試験【独学】part65
【理系】技術系公務員内定者スレ【技術職】
公務員試験【独学】part71
【背水の】25歳の公務員試験【陣】 Part 2
【県庁】青森県公務員受験者スレ6【市役所】
公務員試験【独学】part59
【朗報】履歴書に書ける公務員系資格がついにwww
公務員試験【独学】part72
公務員試験【独学】part78
公務員試験【独学】part67
技術系公務員総合スレ35
技術系公務員総合スレ33
技術系公務員総合スレ34
公務員試験司書part1
★☆働きながら公務員part36☆★
【技術系】機械職・電気職【公務員】
03:25:52 up 22 days, 4:29, 0 users, load average: 7.51, 16.58, 16.94

in 0.020257949829102 sec @0.020257949829102@0b7 on 020417