◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
大阪府職員採用試験16 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1520755745/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
そう言えば、前スレの3て数字はおかしかったのか?
3→16にスレ番号飛んでるけどw
>>2 あ、おかしかったから直してくれたんだな、
ありがとうw
今年 大阪府の土木職を受ける予定の者です。
試験の科目について伺いたいのですが大阪府の土木職の筆記試験は専門分野の対策のみでよろしいのでしょうか。
工学に関する基礎や時事問題などの専門以外の対策は必要ないのでしょうか。
もし試験の科目について分かる方いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか お願いします。
あれあれ?
京大卒でひらの人いるよ。年は50ぐらい。
大阪府の土木なんて楽勝だよ。
去年は27人合格で、うち9人が近大やった。
やめて行く人もいるし、うま味ないよ。
学歴高い人は国家公務員の方がいいと思うけどね。大阪府なんて仕事がつまらないし、技術のないゴマスリばっかりだからつまらん。
大阪府都市整備部、住宅まちづくり部、政策企画部 平成30年度 技術系幹部職員
http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji/hatsurei2/index.html
副知事 竹内 廣行 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
【8級 部長級】
都市整備部長 井出 仁雄 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部長 山下 久佳 京都大学大学院工学研究科建築学専攻
都市整備部技監 森岡 武一 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部技監 前田 栄治 大阪市立大学工学部建築学科卒
港湾局長 福井 淳太 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 吉村 庄平 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 青木 誠 京都大学工学部土木工学科卒
都市整備部理事 吉備 敏裕 大阪市立大学工学部土木工学科卒
都市整備部理事 越智 正一 京都大学工学部建築学科卒
都市整備部理事 芝池 利尚 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事 下村 良希 京都大学工学部土木工学科卒
住宅まちづくり部理事 山田 順一 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部理事 澤村 晋介 大阪大学工学部建築工学科卒 【7級 次長級】 大阪府都市整備部、政策企画部 ※所属長
事業管理室長 谷口 友英 大阪大学工学部土木工学科卒
都市計画室長 池田 一郎 京都大学工学部土木工学科卒
交通道路室長 久保 幸太朗 金沢大学工学部土木工学科卒
河川室長 武井 義孝 京都大学工学部土木工学科卒
下水道室長 稲垣 勝伸 京都大学工学部土木工学科卒
危機管理室長 佐藤 広章 京都大学工学部交通土木工学科卒
公共建築室長 松田 浩三 神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
建築指導室長 山添 光訓 大阪市立大学大学院工学研究科建築学専攻
茨木土木事務所長 長井 順一 立命館大学理工学部土木工学科卒
八尾土木事務所長 田中 一史 大阪大学工学部土木工学科卒
富田林土木事務所長 尾花 英次郎 京都大学工学部土木工学科卒
西大阪治水事務所長 若井 健 京都大学工学部土木工学科卒
万国博覧会公園事務所長 増山 和弘 東京工業大学工学部土木工学科卒
都市整備部副理事 安川 浩一 京都大学工学部土木工学科卒
【6級 本庁課長・所長】 ※大阪府都市整備部、政策企画部 土木技術系 所属長
防災企画課長 宍戸 英明 神戸大学工学部土木工学科卒
事業企画課長 松倉 昌明 名古屋工業大学工学部土木工学科卒
技術管理課長 森下 英仁 京都大学工学部土木工学科卒
計画推進課長 高岡 和久 大阪大学工学部土木工学科卒
公園課長 井上 泰正 大阪大学工学部土木工学科卒
道路整備課長 松本 次朗 長岡技術科学大学大学院建設工学専攻
都市交通課長 浅井 敏彦 大阪大学工学部交通土木工学科卒
道路環境課長 東 安彦 大阪市立大学工学部土木工学科卒
河川整備課長 美馬 一浩 京都大学工学部土木工学科卒
河川環境課長 小池 重一 大阪大学工学部土木工学科卒
下水道室事業課長 坂田 敦 長岡技術科学大学大学院建設工学課程
池田土木事務所長 友田 研也 神戸大学工学部土木工学科卒
枚方土木事務所長 鳥牧 昭夫 大阪大学工学部土木工学科卒
凰土木事務所長 神田 祥司 大阪府立大学農学部農業土木工学科卒
岸和田土木事務所長 井上 明 名古屋工業大学工学部土木工学科卒
寝屋川水系改修工営所長 宮武 修司
北部流域下水道事務所長 福森 一雄 大阪大学工学部土木工学科卒
東部流域下水道事務所長 小林 保 名古屋工業大学大学院工学研究科土木工学専攻
南部流域下水道事務所長 九野 康司 大阪大学工学部土木工学科卒
安威川ダム建設事務所長 山内 一浩 大阪大学工学部土木工学科卒
箕面整備事務所長 高階 宏 京都大学工学部土木工学科卒
>>8 近大の土木職なんて主査か良くて課長補佐で定年退職だよ
大阪府庁の学歴差別は異常
関大や立命館でも出世は厳しい
>>13 いやいや、役所の仕事なんて、近大で十分だから、そのうち近大ほか関関同立の部長とかも出てくると思う。しかし、大阪府みたいにショボい役所に入りたいと思うやつの気がしれない。技術力はないし、仕事はつまらないし、給料は高くないし、近大ぐらいが本来のレベル。
>>13 差別してるんじゃなくてただ能力が低いだけじゃないか?
アホの理系技術者とか要らないだろ
あと20日ちょいか。。
試験始まったらここも賑わうのかな
今年の志願者数ってどこにも載ってないよね?
見たところで何も変わらないけど、参考程度に知りたくて
>>18 志願者募集中ですしおすし
一次試験の合格発表まで待とう
>>20 逆じゃない?
去年と比べて府が減って、市が増えている
技術で受験するけど、一次に何人来るか…
嗚呼、早くESまとめないと〰
ESとかぶっつけ本番でええやろ
配点そんな高くないだろうし、ESに書くような内容は結局面接でも聞かれる
府はいつも割り増しで最終合格出してるから合格者/受験者では府の方が低倍率やろ
試しにESのお題1個書いてみた。
525字/19分かかったわw
あと40分で2つ書くとか手もげるっての…
>>28 試験当日の緊張も考えたら450字がマックスかなと思ってる
⬅自己アッピだけ未だに埋まらないマン笑
ES手書きじゃなくて、タイプさせてくれよ。。
いまさらだけどエントリーシートの形式知らないwwwww
原稿用紙で1000字とか決まってるんだっけ?
エントリーシートのテーマが事前に発表されてんの今更知ったわ
もう遅いし諦めて寝よう
とりあえずライフサイエンスに注力してるのはわかった
エントリーシート不安でしかねえ
今から自己アピールだけでも考えるか
>>39 足切り回避できればええか、くらいに考えてる。
あー、改行とかやっても大丈夫なように500字行かないくらいで事前にまとめとけばよかったか。。
α日程の一次と大阪府の二次被ってるの知らなかったやつおる?
こんなんα日程優先やわ 面接しかしてこなかった民間組とスタートライン一緒なのはきついし
>>45 そんなやつおらんやろ
自分の受ける試験の要綱くらい読むのが常識や
どれくらい空席あった?俺がいた教室は5、6人しか空席なかった
エントリーシートクソゲーじゃねーか
これで通ったら同期はオレと同じレベルのアホだと認定する
過去問見ても本質いっしょだったと思うけど…
写すだけ
簡単だった
間違える要素はないな
ケアレスミスくらいか
ESの1問目って、課題の解決策を言えばよかったの?それともどういう働き方をするかを書けばよかったの?
>>54 他の問題次第でしょう。
適当に塗っとけば、数問正解できたのでは?
多分正解率とか正解数はもちろんどの分野が強いかとかがグラフとして出るんやろね。だから難しい問題は飛ばせと言うのは自分の身の丈にあった能力を示させたいってことだろうね。
総合的に見られると考えれば適当にマークしてその分野が苦手と見なされるより、時間が足りなくて処理能力が少し劣るとみなされても他の問題の正答率を見て少し遅くてもミスせずに着実にこなすタイプと認識される方がいいってことかな。
点数としては全問答えて全問正解が頂点だろうけど、そこからどう点数を下げていくかはその業界によりテスト業者に指定方法が違ったりするのかもね。公務員と考えると遅くても着実にこなす方がいいかもね。上記はあくまで推測です…。
SPIで誤謬率が測定されるのはSPI-RとSPI-Nだけやった思うけど。
正答率とかやめろよ...
計算の方5問くらい適当にマークしたのに
「わからない問題は飛ばして結構」ってそうなんかよ、まじかよォロロロロロ
初めてのSPIで焦って時間が足りず半分くらいてきとーに埋めたぞ。しぬの?
>>67 時間迫ってきて半分空欄やったら、そりゃ埋めたくなるわな…
>>68 てかSPIって必ずしも全問題やる必要なかった…?
一応参考書でどんな問題きても解けるように準備してたんだが、
本番で「あれ?これ終わらなくね?」って思ってそこから調子狂ったわ
SPIなんか一々きにするほどのことか?
あの程度の難度でギャーギャー騒ぐほどでもないやろ
なんの思い入れもなく受験したからこんなけ気楽なんかも知れんけど
余裕ある身じゃねえんだよ
糞みたいな脳味噌背負って生きてんだよ
なめってっとぶっ飛ばすぞ
大阪府職員って勤務先の範囲が府下で幅広いですが、マイカー通勤は認められますか?
因みに福祉職希望です。
SPIみたいな楽ゲー試験で一喜一憂とか…お前ら
大阪府も昔みたいに専門試験とかちゃんと課したほうがいいと思うぞ
まぁ、今の橋下影響下の大阪府庁じゃ民間絶対正義!みたいなのが
まかり通ってるんだろうけど、SPIで選別しちゃって結局のところ
高学歴とか口がうまいやつばっかりが通過してる現状があるからな
今は弊害は特にないけど、SPI組が課長補佐とか課長に出世したら
とんでもない大阪府庁が出来上がる気がする…
二階堂ドットコム
http://www.nikaidou.com/archives/103262 君、小学生好きらしいね。府警の生活安全に通告しとくからな。
>>73 逆にSPIだけ組に試験で負ける公務員勉強組とか要るか?ゴミだろ
中途採用のおっさん枠
行政って勉強とか諸々の準備時間って
どれくらいいるかな?
学校行く時間ないから
自己で勉強と面接等の考えてるんですが。
ちなみにspiはどのくらいのレベル?
参考書1冊程度?
みんなはどれ使ってる?
spiは鼻くそほじってても全問正解が当たり前レベルだったよ。
>>78 何冊やっても内容おんなじようなもんだから大して意味ない
>>76 ?
何言ってるかよくわからんけど
一次のSPIについて言ってるなら
公務員試験組は普通に通過してると思うで
そのあとの選考に偏向があるから
これだったらまじめに専門試験課してくれてたほうが
ちゃんとした職員採用できるのに…って感じた
>>81 勉強しかできないコミュ障とか弾いてるだけだろ
公務員勉強してなくても優秀な人はザラにおるからな、そもそも専門試験の知識を将来どう活かすねん、勉強できるかなんか学歴みたらわかんだろ
574-0072
大阪府大東市深野4-12-1 (072ー871ー5473)にある
偏差値40の馬鹿高 大阪府立緑風冠高等学校の、たけうち、という教師は女子生徒へのセクハラ、本人自らいじめも行い女子更衣室を覗いたりしている変態人間最低ド屑教師
うむ
ようは4年前に一生懸命勉強した後大学で遊びほうけて
「うわ、民間就活してねwwwそや、大阪府いーこっと」
っていう人材の方を欲してるということだな
というか、大阪府の人材の採用の仕方はちょっとおかしい
いや、別に大阪府の職員全員がプレゼンしたり企画立案したりする
仕事しかしませんよ!っていうなら今の方法でいいけど
ぶっちゃけ、地方公務員の仕事のほとんどって住民対応や
よその機関との調整事項ばっかやぞ…?今の面接内容で
将来的にちゃんとした人材育成できるんか?とは思う
正直今の試験方法じゃ良い人材は揃わないわな
個人的には民間と併願できると言いつつ、選考時期が遅すぎることに苛立ちを感じてる。。
いつまで企業の内定キープさせるつもりだよ
お前みたいな文句たれたれな人間と働きたくねーよ
どうぞ民間行ってくれ
ここで変な妄想に浸ってる子供たちが
現実を目の当たりにしてファビョるところを想像すると
笑えてまうわ^^
>>87 都道府県って本庁舎の中で働くだけのお仕事じゃないんだぜ?
1 .大阪府が抱えている課題を1つあげて、大阪府職員として課題解決のためにどう取り組むか
2.大阪府職員として活かすことができる長所を最近のエピソード付きで
3.学校生活や社会生活で自分の力不足を実感し困難に直面しながらもそれを乗り越えた経験
【感想】めっちゃ手痛かった
大阪市のエントリーシートの
内容わかる方いますか?
「ヤバ、落ちたわ」と思って血の気引いたけど番号縦に見てただけで受かってた
あ、通ってたわ
1700→600弱とか草
落ちすぎやろ
現在修士1年ですが大阪府職員になりたくてチャレンジしました。最終学歴は大卒、院卒(修見)どっちでしょうか?
受かったけどESの内容死んでるんだよなぁ、、なんで受かったんや、あんなESじゃ面接してもって感じ
俺もESの内容が全然ダメなのに受かった。
二次の面接どうしようか悩んでいる。
そういえばワイ情報分野なんやが、今更ながら何をしたらいいのかわからないンゴ、A日程ほんとどうしようか
>>104 解決しますた。
在学中と書いておいてもいいとのこと
公務員試験勉強組は地上A日程と被ってるから辞退者割といるんじゃない?民間組なら辞退する必要ないやろう
これ2次の論文って2つあるってことですか?
情報または法律分野+見識の2つですか?
自己アピールとか情熱とか問われる度に頭が痛くなってくる今日この頃
にしても半分以上落ちてんのか
俺以下て相当だが
年齢もギリギリだし
>>112 技術職うけてんのか?それなら大丈夫だけど行政職は24日だから
最初は一次通っても辞退して本命の所受けようと思ってたけど
思ってたより落ちてて悩むな
100人くらいも取ってくれるし
一次受かってたのはいいけど、ESがなぜこのクオリティで受かったの、面接で聞かれたらかなり困るレベルだからな…ESの出来がよかったら前向きに検討してたつもりなんだが
逆に何したら落ちるのか気になる…字数少なすぎとか?
なんかワイ含めES崩壊して受かったやつ多いな、謎に行ける気してきたわありがとう、なお受けるかは未定
>>120 こっからボロボロ脱落していくんやで(ニッコリ)
>>121 二次2日目被ったから辞退するわ、あとは任せた。大阪を頼んだぞ(ニッコリ)
自己紹介書手書きなのか...
インターネット申し込みしてんのに結局手書きかよって感じ
>>123 エントリーシートを試験科目として点数設けて、その場で手書きさせるようなとこやで
>>124 まぁ確かにそういわれればそうだな
採用試験関係のコンサルかなにかが変わってんのかな
職員が1から10までやってるわけないし
大阪府で働いてる人いんのかな?
職員ガイドみたいなん読んだけど、仕事例として勤務時間が9:00〜19:00って平気で書いてて、給与も上がんないっていうブラックな気がして辞退するか迷ってきたんだが。
親戚から財政破綻寸前かつ給料低いので有名なブラックやから受けんのやめろてめっちゃ言われるから迷う
いま切り詰めてんのは万博誘致がらみで金がいるからじゃないの
大阪が財政赤字なのは前から有名な話
給与カットで意識改革してるのも有名
親戚に公務員受けるって言ったら喜ばれたけど大阪府受ける言うたら手のひら返して猛反対されたから世間の見方はそんなもんや
126です
やっぱり世間体、親戚の評価で大阪府は低いんだな、、(自分大阪府はやばいって言われたことある)
財政破綻は滅多なことでは起きんだろうけど、公務員なのにブラック企業と同じ冷遇だと自体考えなきゃいけないな。
大阪府に働いてる人いたら、魅力とブラックか否かの書き込みお願いします。
大阪府に入庁した先輩がいるんだが、退庁時間が22時を超えることも少なくないみたい
時期にもよるのかもしれないが
19時台に退庁できたら早いほうって言ってた
ブラック度は所属によるよ。
退庁時間だけでいうと、ざっくり本庁は残業が多く、出先はほぼ定時あがり。
去年通ったけど正直他の自治体へ転職?しようか迷うレベル
やめとけ
126です
他の自治体の参考程度に面接受けて、辞退も検討していこうかと思いました。情報提供ありがとう。(もし他にも大阪府の実情知ってる人いたらまだ書込みあると嬉しい)
そう、大阪は民間と比較したとき一般に言われる「公務員としてのメリット」がほとんど無いヤバい部類の自治体や言われた
公務員の道行くのは良いけど何でよりによって仕事しんどい割に給料低い一番やばい大阪にしたん、今からでも他の自治体受け直せ言われてるものの時すでに遅し
もう少し早く知っておくべきやった
敵を減らすために辞退を煽る、哀れな受験生だなぁ。ブラックな職場なら、俺が変えてやるという気概のあるやつもいない。単に楽して、安定の公務員になりたいだけ。公務員になれればどこでもいい。そんなやつ、公務員になる資格ないよ。
今年は、民間が過去最高の実績でいい人材が民間に流れてるのか知らんが、情けない公務員受験生たちだ。
公務員ならやつに「この地域を変えてやろう!」「組織改正をやってやろう!」なんて人滅多にいないだろwww公務員のメリットがない組織にいつ変わるかもわからん組織改正をやってやるなんて善人いたら別だが。
仮に敵を減らして母数が減ったところで減るのは大した数じゃないし、いい人材から順に採られていくんだから元からボーダーにすら入ってないのが数抜けたところで有利になんかならんわ
今こういう話してんのは短絡的発想で敵を減らしたいからじゃなくて、ほんまにここに入庁してから長く働けるかどうかの実態を知りたいからや
前から不思議に思っててん
大阪府って多い時は募集人数より60人近く多く最終合格させてて合格させすぎやろて思ってたけど多分最終合格すら辞退する人が多いからなんやわ
やっぱブラックが理由なんやろか…
中で働いてる方の正直な意見聞かせて欲しい
長く働けるかを知りたい。ブラックだから辞退する。そんな低レベルなことを大事に考えてるやつを削るために多めにとるんだろうね。
大阪府のここ、なんとかしたいんです!大阪府民のために働きたい。ってのが一番にない時点で大阪府の職員は向いてない。楽したいなら堺市に行けばいい。覚悟のないやつはいらないんだよ。
>>142 そうカッカすんなや、誰と戦っとんねんw
あとここ受験生スレやから当事者じゃない人は帰ってな
>>139 ほな君たちなんのために公務員なるんだ?
職員は自分の仕事と生活のバランスを犠牲にしたとしても住民様に尽くすのが当たり前って外野からこういう事言う奴の相手もせなあかん公務員、大変やな笑
中の人ですが、病気で休職する人はかなり多いよ。
民間2社で10年ほど過ごしたが、ここは異常に多いと感じる。
ほかの自治体は知らん。
さんきんこうりゅう
でも大阪府職員なれると思うと、大阪府も厳しいよなぁ
>>146 秋の社会人枠で合格された方ですか?
情報提供、本当にありがとうございます。めっちゃ参考になります…
二次試験の面接って、ESと自己紹介カードに沿った内容を聞かれるのは予想できるけど、それ以外はどんなこと聞かれるのかな?
あああ
面接の練習しなきゃ
ここさえ乗り切れば受かる気がする
大阪府の給料が少ないって言われてるのは他の公務員と比べて?
調べてる限りそんな低いと思わないんだけど...
何かデータ知ってる人いたら教えて欲しい
官公庁なんてデータ類はほとんど公表してるから調べればいくらでも出てくるのに自分の目の前の端末の使い方すら知らないのか
>>153 ちゃんと調べてみたら日本最低レベルの待遇の悪さと給与の低さでした...!!
自分で調べないとダメですね
大阪府よりも他の県庁受けてる方が今後の自分の人生のためにはいいってことか…?
ここしか受けてない専願っていうめちゃくちゃ特殊な場合は知らんけど他の地上申し込んでるなら貴重なA日程の使い方もうちょい考えた方がええかなとは思ってるよ
例年に比べて辞退者増えそうだなぁ
民間の就活が上手くいっていない諸君は受けるだろうが、過去最高の内定率を出してる今年に限って、上手くいってないやつは、かなり厳しい。また企業で内定を得てたとしても、内定承諾書を書かせる企業もあるし、民間組は正直かなり減るだろう。
さらに公務員組は、根性なしが多いから大阪府は敬遠する。いったいどんな人間が残るのか。大阪府大丈夫か。。今の学生は、ブランドや名前にこだわらなくなっている、やりがいや、働きやすさ、地元志向が強い。さぁ大阪府どうする。
えっ…内定承諾書には法的拘束力無いこと知らないのかな?内定承諾書書いても企業辞退いくらでもできるんだよ。そんなことも知らないの?
やたら偉そうな割に無知すぎる…
句点がやたら多い文体からして先週から粘着してるおじさんだろうけど、ここ社会人も含めて受験考えてる人のスレだから。
あなたみたいな就職の基本も知らない人はスレチだよ。
ここに書いてるやつは
大抵、成功しない。
受かるやつは、これ見てアホなことしとるわと
傍観してる君。なんやかんやとここでしか話せない受験生は、いい結果みないね。ここで、大阪府ブラックなんですか?
って聞くやつ友達いないのかね。サークルや部活やってたら1人くらい公務員してる先輩いるだろ、、
あ、そうかサークルも部活もやらず、適当に4年間過ごして、とりあえず公務員でいいかと思ってるから。おらんか。
>>163 自分のコメントにレス付いてるかどうか必死に気にしてるただの構ってちゃんだからスルーした方が良い。
学生でもないのに平日の昼間からネットするような暇なおじさんだから
残業は、本庁でも配属先によります。
俺は去年の残業時間は年間で10時間未満でした。
でも、極端な話終電まで残業という部署があるとも聞きます。
別にええけど
残業代貰えるかどうかくらいしか気にならん
咲洲庁舎はつらいよ。
行きも帰りも海遊館行く観光客と同じ電車だから、何してるんかなぁって思いながら通勤してますねぇ。正直なところ、サービス残業も30分とかくらいなら平気である。まぁでも1時間、2時間はないね。残業代はつくけど、、、、ってとこだね。
>>157 これすごく当たってる。受験生ではないと思うけども、正直、質落ちてる。大阪府がブラックだったら、どこの会社もブラックでしょ。まぁ公務員なら堺市とか神戸市なら大阪府よりホワイトでしょうけど。
今の受験生は、ブラックかどうかが基準だと思うと、時代が変わったんだなと感じますね。私らの頃は、みんな熱気に溢れていたけど、、
やり甲斐求めるやつが敬遠する職場で質ねえ
単純作業黙々とこなすだけの仕事っぽいなあ
税収少なくて厳しい財政赤字なんだから仕方ない
赤字企業が簡単に従業員の給与上げたり労働環境改善したりできないのと同じ
自治体にはいつでも金が潤沢にあると思うのは間違い、財政破綻という名の倒産はありうる
いよいよ明日面接か
紙の上では整理できても、実際に声に出すと上手くいかないや。ましてや面接官相手にしたらなおさら、、
終始アウアウなるのだけは避けたい
いやあ
どうしよ24日行くべきかな
やめて上級にしよっかな
あかんわ、上手くいかんかったわ。
準備不足痛感した(涙)
応答の中身がないって自分でもわかったわ…はぁ、
<聞かれたこと>
・志望動機について具体例とその具体例
・困難に取り組んだこと(サークルやグループ内で)
・ストレス耐性についてやっていること
・大阪府職員のイメージと、やりたいこと
最後は自己アピール約1分で
めっちゃテンプレな事しか聞かれてないじゃん
それまともに答えれんとかさすがに
結局お前ら地上かどっち行くか決めたか?
正直辞退しようか悩んでんだが
辞退を考えてる方々はちなみにどちらを受験されるんですか?堺市?神戸市?
俺も辞退して地元の県庁受けるわ
受けたのも練習と場慣れ目的だしな
なるほど!みんな他受けるから僕は逆に大阪府受けます!!やったあ!!受かったよおじいちゃん!
試験延期って本当ですか?
万が一鉄道が1週間復旧しなければ、ない話ではないと思うんですが…さすがに延期はないですよね。
んなもん今決まる訳ないやろ
人事課も電話対応やらで大変やし採用のことで電話したらキレられる
社会福祉職、心理職の受験票は、皆さん届いてますか?
私はまだ届いてません。
知事の初動を見てると大阪府大丈夫かよ…って思う。大阪市は迅速だね。何一つコメント出さない知事がトップで大丈夫なのかしら。
地震のおかげで小論文とか面接でのネタできたな
やったな
高槻市民だから俺絶対聞かれるわ
良いんだか悪いんだか
去年の反省から
自己紹介は、書留で、日付指定して送れよ。
まぁもう既に送ってしまった人は手遅れだが、、意外とこういうところチェックしてるからな。普通郵便で日付指定せずに送ってくる受験生、文書も読めないのか、、公務員として向いてないなと判断されかねんよ。
え、朱書きも簡易書留指定も合格通知になかったから、普通に早期に出しちまった…やばい
まぁたくさんいるだろうけどね。
書留じゃなくてもいい気はするけど、25日必着ってのは守らないと…技術とかと紛れ込むのを防ぐためにやってるんだから。
25日までに必着
25日必着
全く意味違うから。気にしなくていいだろうけど、自分が人事ならルール守らないやつイヤだなぁ
ではなぜ25日までに必着って書かんのやろね。
試してるんかね。
親切な役所なら18日から25日の間とか書いてくれるのにね。
その答えは「までに必着」言葉はないから
自分が落ちた理由を封筒の送り方にするのは勝手だが
アホみたいな妄想ばらまかないで
>>192 あほすぎわろた。
実力で落ちたの認められへんねやろなぁ。
悲しいなぁ。
二次試験の受験票はないですよね?
合格通知書についていた台紙に切手貼って持って行くだけでいいですよね…?
まぁみなさん自分が間違ってないと思いたいですから25日までに着いたらいいんじゃないですか。でも重要な書類は書留で送りましょう。普通郵便だと万が一届かないこともありますからね。これから送る人は書留でね。
みなさんありがとう。
これで今年も普通郵便で日付指定なして再チャレンジします。頑張りましょう!
うんまあ頑張れよ
その必死さを就活でアピールできるようにすれば受かるよ
性格の悪さは直したほうがいいかもね
君さ、必着というのは「その日までには必ず到着しているように」って意味で要は「消印有効ではない」ってことなんやで
訳分からんこと書いてる暇あったらもうちょい勉強しぃや…そんなんやったらまた今年も落ちるで
みんなのおかげで日付指定せずに済んだよ。すまんFランやからわからんかった。
やべえ受験意思のやつ送るのすっかり忘れてた
一応まだ遅れるみたいだけどこれはもう駄目かもしれんね
>>209 後悔するなよ。
今ごろ民間決まったならちょっと手こずってたんやね。お疲れさん。
よくよく考えたら面接受かってないかも
東京うかって余裕出来たけど
チャンス多い方がいいしなあ
24日まじでどうしよ
>>210 5月後半でてたんや
鉄道関係(現業ではない)でまったりなとこらしいわ
>>211 >>210 どうもや
良い結果になること祈ってます
今年の論文はケース対応に戻るかもね。3年連続時事的な問題やったけど、過去問見てたらケース対応→時事の順番やね。
久しぶりに見にきたらやばそうなんおって怖いわ
今年も無理やろ
2次試験の論文の配点比率ってどんなものなんでしょうか?
大阪府警察行政受けるのですが自信ないです。
今から対策したいのですがだ何したらいいですか?
小論文あんまり得意じゃないから心配やわ…
何も資料ないと詳しい内容書ける気がしないや
平成24、27、28、29は時事関連 小問付き
平成23、25、26 ケース対応
これはケース対応に一票。そろそろ変えてきそう。
>>224 27年までの過去問しかサイトに載ってなくて…
マジで?直近3年しか見つからんねんけどみんなどこで見てるん?
試験前日なんかに過去問見ても準備不足でもう手遅れやろ
いい歳して自分で検索して調べる能力もないんか…いちいち聞いてくんなや…自分で調べろよ…
そうかな?
択一試験は前日慌ててもしゃあないけど論文はテーマ当たればでかいと思うけど
>>229 まぁ威張るなよ。ネットには公開されてないのは事実だからさ。今、予備校に行って10年ぶんの過去問ゲットした。これは見てて損じゃないよ。
著作権の問題あるから簡単に
H26 体罰 H25 犬のフン
ケース対応だね。
うん、もちろん大阪府のホームページには過去3年分しか載ってないよ
公務員予備校や個人のブログ検索したら過去問いっぱい出てくるよって意味で言ってんのに…調べた時に文章だけコピペして自分用にまとめちゃったからソースは今出せないがネットで調べたら見つかった。それは間違いない
体罰の話は体罰容認のPTA役員との会話が設問になってるやつやろ?それも普通に検索で出てきたで
>>233 今からやっても手遅れとかいいながらガチってるじゃん。すごいね、自分用にまとめたり、尊敬。
流れぶった切るようで悪いけど、もしかして憲法選ぶ受験生少ない?
>>235 わい憲法無理なら教養でいくわ。
みんな、自己紹介書って一次とは違うこと書いてるんか?
検索したらちゃんと出てくるから自分で頑張って調べてみってアドバイスしただけやのに威張ってるとか言う人にそんなん言われても嫌味にしか聞こえんわなぁ…
まぁ明日はベストを尽くそう
やべー自己紹介カード書き間違えた
これってもう手遅れ?
>>240 わいもすこ。
ちなわい原本間違えたから、印刷した奴を原本として出した模様。
正直ケースであっても時事ネタであっても社会問題に関する知識が問われるから一緒かなぁと個人的に思う
ケースの方が設問整理したりで字数稼げる気もするけど、そんな甘えた書き方じゃ合格点は無理なのかもだけど笑
大阪府の論文は専門と見解は何文字程度書けばいいですか?
教えて下さい。
文字数書いてなかったら必要最小限で問題ないでしょう
結局受けないとか騒いでた奴らもいたけど、まぁ例年通りの人数減なら500人くらいだろうか。300人くらい合格させて、最後で半分の150人くらいに絞るとみた。
>>244 ありがとうございます
すいません明日の服装は自由でしょうか?
どなたか教えて下さい
>>247 公務員は筆記試験なら私服可だよね。
スーツで来る人の方が多いと思うけど。
>>251 論文だけだよ。普通に私服ですよね?
地震こわひ。
小論文だけなんだから私服でいいだろ
地震で電車止まったりしないか不安だな...
>>241 気にしたら負けやわ
一緒に受かろうぜ!
専門試験難しいからなあ〜
周りの実力がわからないのが一番こわいお
東京1A専門論述白紙で合格した俺からすると公務員志望は俺含めて全員ガイジ
まじおっぱいって感じだ。
さっと書いて帰るで〜
憲法頼むよ〜
わいは催事で勉強した分でいけるやつきたら憲法、無理なら見識って感じや
専門職受験者だが完全に落ちたわ…
専門試験の出題傾向変わり過ぎワロタ…ワロタ…ワロ…タ…
これ行政論文簡単すぎて差つけへんよな
やっぱ人物重視うたってるし論文は単なる足切りで面接で落とされるんやわ
数日前、教授と"シカの食害"についてディープな話し合いしてたら、まんま小論文で出題された。。
サンキュー教授、フォーエバー教授( ノД`)…
どうでもいいけど不潔なやつおって試験前から萎えたわ
教室人少なかった
当日辞退っぽいひとわりといた…?
ワイのとこの部屋もちょいちょい空きあったやねぇ
不潔なんは目に入らんかったけどハゲ散らかしてるのはおったわ
あとブラ透けしてる女子多過ぎや
>>275 サンキューベンブロード
フォーエバーベンブロード
どちらにせよ面接までが2次試験やから面接対策するしかないわなー
辞退率どれぐらいなん?
ワイの教室は人いっぱいやったわ。
民間内定組でもちゃんと書ける常識的なテーマでほんまに良かった…公務員の論文っていうからめっちゃビビってたわ
引き続き面接も頑張ろ
ブラ透け女子でちんこ起ちまくりやったわ。
今日のおかずはあなたですよ。(;´Д`)ハァハァ
公務員の試験ってどうしてこんなに似たような顔ばっかり集まるんや…
言うて髪の色くらいしか区別つかんやろ
顔なんかそんなにレパートリーないんだから
確かにブラ透け多過ぎたなw
慣れないかしこまった服引っ張り出して着てたんかな
前の方の席やったからブラ透け女子なんか見えんかったわ…
社会福祉職の専門試験、皆さんどう感じました?
易しかった?それとも難しかったですか?
あんまり変なこと書いて、開示請求されんようにな。受験できないどころかブタ箱入りやで。
これみてDT率が高いのはよく分かりました。しんどいね。
とりあえず皆さんおつかれ。
奇妙なDTたちもいますが、そいつらはほっておいて。次の面接頑張りましょう。
>>295 社会福祉職ではないが、薬剤師職は出題の傾向が変わり過ぎてた。
退出するとき周りがざわついていた。
ふつうに大学で専門の勉強している人には簡単なんだろうな思った。
「受験しやすい制度になりました!」と言っておきながら、新卒有利なんだなと思った。
社会福祉職も、そんな感じかもね。
見識簡単って意見多いけど正直めっちゃ不安だわ
1問目って簡単な定義+問題文にわざわざ社会保障の具体例書いてあったからそれらについても書いたんだけど大丈夫やろか
技術もちょっと変わってたな
差つけるためか知らんが変な知識問題の多肢選択があったわ
>>302 見識難しかったやろ
3問の分量とか配点が不明やから
どれだけ詳しく書いたらいいか分からん
>>304 だよね
ひとつめ2、3行で終わったっていう人も居たから検討違いな事書いてそうで怖い
>>306 そら10割取れるほうがいいに決まってるやん
>>305 いくらなんでも2.3行は少ないよね。模試とか予備校で論文の練習してたら2.3行で終わらすってことはまずあり得ないよなぁ。まぁ5行くらいは書かんと。具体例書いた人もいるみたいだけど、私はそれでいいと思いますよ!
>>300 大阪府の職員目指されてる方、恐ろしいですね。見るのも感じるのも自由だけど、こういうとこに書くってすごく怖いです。女性にとっては働きにくい職場なのかな。
>>309 ありがとう!気が気でなかったからちょっと落ち着いた
>>311 いえいえ。2.3行ってことは100字も書けてませんから。それは論文試験であり得ません。自信持ってください!大丈夫です!!
見識(3)の取組って何書けば良かったんですかね。全然思いつかなかったんですが。
もう問題の話はやめやめ
12日まで他のことしてろや
学校の環境を変えたりして学力の底上げから、親子で保証受給を引き継ぐ負の連鎖を産まないようにするみたいな事書いたけどあんまり自信ない
>>316 的外れだな。それのどこが社会保障費の引き下げにつながるのか…こんなとこに自分が何書いたか書いて、確実に人事委員会はチェックしてるよ。多分、学校の環境変えるとか書いたの君だけだと思うしな。
>>316 まず誤字脱字。
保証→保障
負の連鎖を産む→負の連鎖を生む
社会保障って生活保護だけじゃないからな。生活保護の受給者なんて国民全体の1%少ししかいないんだから。
ちゃんとその取り組みの根拠とコスト面含めた政策実施上の留意点さえ書けてたらそのアイデアでも完全な間違いとは言えないと思うが?
でもここに軽々しく個人が特定できるようなこと書くのはマジでやめといた方がええぞ
まぁまぁ人事委員会がチェックしてるってのは半ば冗談だから、気にするなよーー
今回の論文試験は、公務員試験対策してた人にとってはかなり優しかっただろう。社会保障の役割や機能は社会科学の内容だし、対策してた人にとればかなり簡単だったと思うよ。
実際書いたこととはちょっと違うけど怖いから注意しときます😢
足引っ張らない程度の点数がついてますように
公務員試験対策なんか全くやってないけど民間企業対策でずっと新聞読んでて行政の取り組みかなり知ってたから楽勝だったわ
今日書き込みされてる中にも昨日、卑猥なこと書いた人いるんだろうな。DTとか言われてますし、ほんと女性で公務員なるのは大変です。
>>325 せっかくその話題落ち着いてたのにわざわざ蒸し返すあんたもそいつらと同罪だよ
心の底から気持ち悪い
ちなみに人事がsnsや掲示板見てるってのはガチやで
キモオタ全員落とせばこんなスレに書き込んでる奴らは落とせるで人事はん
地上や国一のスレ見てると、何番が正解とかそんな話しかしておらず、まぁ大阪府も結構しんどい書き込みあるけど、正直地上とかのやつらは勉強しかしてないんやろなぁって感じ。
中学生の賢いやつがテスト後話してるのと似てる。大学時代特に何もせず、とりあえず安定やから公務員でいいわって発想。こんな人たちと一緒に働けんわね。
大阪府のSPIは、そういう勉強しかしてこなかったやつを面接で落とすいい制度。
予備校では、大阪府は基準が分からんと言われているが、数字には現れない熱意や心意気が大きく採用に関わっているんでしょう。面接頑張ろうぜ。
>>331 公務員試験専願組を煽ろうとしてるけど自分が必死に色んな公務員スレ監視してることをナチュラルに暴露して盛大に墓穴掘ってる馬鹿に触るな、ほっとけ
>>332 反応が早くていいですね。反応の速さからも頻繁にスレチェックしてるのバレてますよ。墓穴掘ってますね。
大阪府受けるやつって変なのしかおらんのか
みんな辞退してくれ
>>334 自分が1時間前に打ったこと忘れてそうなのオモロイ
大丈夫。330みたいな性格歪んだキチガイが間違って職員になってしまって大阪府民に不利益が生じないようにする、そのための人物重視の面接やで?
きっと人事委員会が面接でこいつの歪んだ人間性をちゃんと見抜いて落としてくれるよ。
まぁ8月でここに書いてる人がどれだけ受かるか楽しみにしてる。ワシは受験生ちゃうからね。大学では、バイト・お勉強だけじゃなくてもっと社会勉強しろよ〜 ワシが面接官なら色んな経験してるやつほしいね。
余計ヤバイやつやん
今なんも誇ることないやつが
過去の栄光に浸ってるつてやつまんまやな
そんなに就活しか誇ることないんか
専門試験(記述式)って基準点は設けられているんでしょうか?
言っちゃ悪いけど、大阪府の人事とか目が節穴のゴミカスなのに
なにを自信をもって面接に比重を置いてるのか意味が分からない
従前どおり専門試験と教養試験を課しておけば一番公正、公平で
頭もそこそこまともな奴が入ってくるのに
今は「うぇーい、大学でレイプしてました。満足満足!^^」みたいなのが
率先して合格するわけでしょ?民間企業ならそれでもいいかもしれんけど
行政機関でこんなやつおったらイヤなんだけど…
>>344 DT登場。うぇーいって奴らは心配しなくても公務員目指さないよ。こんな長期戦に耐えれるわけないだろ、遊びたいなら少しでも早く就活終わらせて今頃、髪の毛金髪だよ。
試験会場でも真面目そうな人ばかりだったじゃん
それはそれで陰キャばっかだってお前らは言うんだろうけど
面接重視っていいながら学歴に左右されるのは間違いないけど、旧来の専門試験も含む公務員試験にすれば3回生から1年間ほとんど勉強ばかりに時間を割いた人が集まる。
それは果たしていいのか。日本史や思想、化学や物理が公務員として生かされることがあるのか。それは生駒市や箕面市の市長も言ってたよね。
だから面接重視ってのは大学でいかに活動していろんな経験をして、いろんな景色を見てきたか、それを見たいんだろ。そこでしか差をつけれない。私はSPI試験でいいと思います。
まだ1次試験終わったばかりですから色んな人が残ってて、これから淘汰されていくと思います。
私の先輩もたくさん大阪府の職員になられてますけど、先輩曰くはほとんどが関関同立以上だそうです。学歴は関係ないのかもしれないけど、結局は学歴のある人が大学時代先手を打って色んな行動をして先を考えてたのかなと思います。
大阪府って筆記試験と面接試験の配点比率公表されていないの?
配点比率説明会で質問したら答えてくれた
技術は一次25
2次35
3次40
>>352 まだ二次通過してるかわからんけど、ダレる言ってる場合じゃないわ、気引き締めよう。
>>352 ありがとう。意外に筆記試験の比率が高いな。
俺オワタ。
社会福祉職の筆記試験、6〜7割取れてたら、合格なんかな?30点中19点とか20点。
>>355 簡単だったからほとんどの人が9割くらい取ってるんじゃね?
>>348 やっぱりですか…学歴って最後までひきづりますね。。大学受験もう少し頑張ったらよかった。。
>>347 いやー、馬鹿だろ
それってようは「公務員になりたい!」って熱意より
「ちょっくら親の金パクって中東にでも旅行行ってくるわwww」ってやつが好きってことでしょ?
市長や知事の個人的な嗜好はしらんが、住民としては
「おっ、テキトーに受けたら受かったやんけwwwほんじゃいっとこwww」みたいなやつが
量産されるのは迷惑極まりないとしかいいようがない
あともっというなら、SPI至上主義の役所の連中はなんで自分の見る目に
そんなに自信があるの?
たたかだか15分だか20分の面接で何を見抜けるんだ?
もちろん、売り込まないといけないのは受験生側であることは百も承知だが
結局は口がうまいとか元オレオレ詐欺の電話係とかが有利な試験なわけじゃん
それって住民生活の向上に何の役に立つの?
住民対応でおどおどするキョロ充インキャは論外だけど
口だけ立派で仕事を放棄する馬鹿が増えるのもゴメンだわ
んじゃあ面接をせずに?受験生を評価する方法を提示してみろ、批判ばかりではなく解決策を出せ、批判してるだけじゃあ物事は前に進めないんだよなぁ
>>355 合格者7割近く出すから、5割しか点数取れてなくても受かるんじゃない。
>>358 公務員になりたい。ここなんですよね。大阪府の職員になりたい。じゃない。安定で楽な公務員ならどこでもいい。そんな志も低い、向上心のかけらもない職員の方がよほど大阪府民にとって必要ないでしょう。
>>358 例えがヘタだよ。そんなSPI試験で合格する人が嫌なら堺市でも兵庫県庁でも他行けばいいじゃないか。そこまで大阪府がいいなら右に倣えしとくべきだよ。
>>359 上にも書いたけど普通にA日程の専門+教養にしとけばいいじゃん
チビっ子たちが何を夢見てるのかは知らないけど
今の大阪府が欲しいのは「大阪府のために働きたい人材」
「大阪府民の生活を向上させたい人材」じゃないぞ
それだけは言える。
>>364 むちゃくちゃやね。大阪府民の生活を向上させない人材が大阪府の職員になれると思ってるんだから。相当ひどい。公務員一本で勉強してきたやつでも面接うまいやついるし、しっかり話しできる奴もいる。
SPIで民間組は口だけだというのは偏見だよ。これからほとんどがSPI試験になっていく。その中でずっと時代錯誤なことを言い続けていればいいよ。時代を見れない公務員はいらんね。
>>364 府民の生活を向上させたい人材を落とすような自治体なんか入りたくないわ
>>364 専門の知識はほぼ将来使わんやろ、教養なんかSPIでええし、公務員勉強とかゆーて3年からカリカリ勉強しても、将来使わんのにアホみたいとは思わんか?
面接2回もしてどうすんねん
めんどいからやめてくれや
行政26-34は社会人経験がないと難しいのでしょうか。
大学院生ですが、興味があります。
院卒とるなら院卒って書きそうだけど
東京都みたいに
まあ突撃してみればエエヤン
>>360 一次試験突破だけなら、5割くらいでも良さそうだけど、最終合格目指すのなら8割くらいの正答率は必要じゃね?
352のような配点比率が、専門職にも適用されるのなら。
まぁ俺も5割くらいしか正解できていないわけだが…
>>366 まぁ、その辺は府庁の合説受けたり
関係の仕事してたりしてなくてもニュース見てたら
うっすらとわかりそうなもんだがなw
窓口とかの派遣のオバチャンは別として
一般の大阪府職員と会話したことあるやつ、あまりいないみたいだね^^;
>>374 現場で働いてるところ見たことないから、府やや職員のイメージが湧かないのがワオの課題やわ。
>>376 情報ありがとうございます。
もっとも、大学院生だと社会人経験ある人より優れた実績がないと難しいのでしょう。
院卒者と明記していないわけですし。
この雨の中、面接果たしてやるのだろうか。。鉄道もかなり止まってる。明日もこの調子で降り続けたら、、大丈夫かな。
〔行政(22-25)〕7月7日(土曜日)・8日(日曜日)の個別面接の大雨に伴う対応について 7月6日更新
7月7日(土曜日)・8日(日曜日)の試験は、予定通り実施します。
公共交通機関の運行に影響がある可能性がありますので、他のルートを利用した試験会場(大阪府咲洲庁舎
(さきしまコスモタワー))への行き方を確認しておくなど、当日の集合時間に間に合うよう気をつけてお越し
ください。
公共交通機関の遅延により集合時間に間に合わない場合は、面接の順番を順次入れ替えるなどの対応を
行います。
気象板によると大阪は今晩が山場
朝には落ち着くだろうってよ
ま、気をしっかり持ちなよ
大阪市営地下鉄…今は大阪メトロだっけか?
あれが止まらない限り大丈夫だろ
まぁ流石に朝になっても電車が止まってるなんてことはないやろ
明日面接なんですが大まかに何聞かれました?
参考までにお聞きしたいです
やっぱり日曜組が有利になるようなこと言いたくないもんな笑
聞かれたこと…か
「大阪府ではトイレに行くときに上司の押印が必要になりますが
貴方は普段、どれくらいのペースでトイレに行って
だいたい何分くらい使いますか?」とか
>>392 センス無さすぎて草
面接でもそんな感じやったんやろなぁ
おもっきり支離滅裂だった気がする…
なんかの間違いで突破しててくれ
いつもここ荒らしてるやたら読点多いキチガイがおらんから最近平和でええな
自己紹介書からの質問が基本やったから質問されること人によって全然違うと思うで
ここに質問内容書いたから特定されるかもしれんし怖い
自己紹介書コピーして送ったわけやしそらそっから聞かれるわなって
面接壊滅したわ
お前らのために落ちてやったぞ感謝しろ
面接5,6分で終わったし最後に自己PR1分間でやってくれ言われて終わった
最後に自己PR1分ってあかんの。
みんな言われてるっぽいけど。
30分くらい面接やってたなぁ
前の子も長かったしなんなんやろ。
ワイは20分ぐらいあったわ
ていうか自己紹介書関係なかったわ草
面接明るく進んだから落ちたな(偏見)
普通に難しかったわ...
想定内の質問ですら緊張してうまく話せなかった
志望動機の掘り下げと自己紹介書からの質問がメインでアドリブで答えさせられる大喜利もあったわ
今日200人強くらいやったから2日間でまさか450人くらいしか受けてないのか。辞退者100人以上いるの?
面接めちゃくちゃ和やかだったわ。
これは逆に死亡フラグやんなー
自分、技術職受験者だけど、面接官常にポーカーフェイスやったから何とも手応えがg..
>>409 行政だけど俺の面接官もそうだった
サイドの人はちぐはぐっぽい回答でも頷いてくれたけどめっちゃ不安
二次試験通りました。
親にネタバレされたフザくんな😡
なるほど最終面接は手ぶらで良いのか。
技術系だから(?)、集中豪雨について聞かれるかもなぁ。
過疎ってんな
他の公務員と併願してる人が多いからか?
色付きカッター、ピンクのネクタイ、紺色のスーツ。他多数あり。大阪府の受験生 大丈夫か。
さっきたまたま自己紹介文のコピー見てたら、盛大に誤字ってるのに気付いた氏にたい。
ダブルチェックもしたのに😭
>>416 三人とも終始ムスッとしてて、かなり辛かったよ
2次面接ボロボロで問題も半分しか解けてないだろうし
落ちてるやろなって思ったら通ってた
最終全く対策してねぇ、、
>>419 最終面接の割合高いらしいから、気引き締めようと思う。
二次試験でもっと絞ってくれてもよかったんやで大阪府
>>418 質問してくれる人だけすごいにこやかだったから助かったけど他の二人はムスッとしてた…
大阪府は基本的にウンコ漏らしてても合格にしてくれるから
東京医大みたいにコネがあったり、高学歴だったりするなら安心していいよ
逆に筆記で頑張ろうと大学で頑張ろうとFランとか部落は絶対に
採用しないから…まぁ…ドンマイ
>>423 通報しました。
Fランは許せても部落はダメですね。
完全に差別です。
書いた君、受験生じゃないよね。まさか。
>>424 どうせ通報するなら大阪府を人権委員会に通報したほうがいいのでは?
正直驚き。若者でまだ部落を叫んでるやつがいるなんてな・・・冗談半分でも平気で部落差別するやつは公務員になるな。部落の歴史を学んでから出直してこい。
>>427 お前も乗らなくていいから
通報するよ?
さっさと試験終わってほしい。
釣り行きたくて仕方ない。
受験番号が若干前後している人がいたのはどうしてだろう
反応見たかったんだろう。民間であればそういう事をされる学生はかなり期待されてる証。
どっちが期待されてるんですかねぇ
前に回されたほうなのか後ろに回されたほうなのか
>>433 それは前に回された人じゃないのかな。されてる人見てないけど、急に呼ばれたら焦るよね・・・まだ20分あると思ってて急に呼ぶのって結構タチ悪い気もするけど。
クールビズ参考にしてくださいって言ってたけど、長袖のワイシャツの方がいいのか?
大阪府庁って第一志望の人少ないんかな
全然動かんな
都庁なんかすごいのにw
ちなみに行政職はリセット方式じゃなかったよな。ってことはSPIもES含んでそこに論文と面接の総合点か、、
こっぱんが被る可能性ある日程だったから2つの意味で震えてるわ
あぁ〜ーーーーー
こいつ変やなと思ってたやつみんな落ちてて笑ってしまった。ごめんね。君たちの分もがんばるからね。
辞退者想像以上に多いね。
ここが盛り上がらないのはここにいた住民はおそらく、、、だったのか。
あさって最終面接か、、
ここでスパッと決めちゃいますか!
最終って1日に2回面接があるんだよね?
どういう違いがあるんだ
>>458 え、違うの?
すまん、ソースとかはない。
>>460 調べたら感じ確かに過去の人は2回してた笑
でも今年の概要には記載してないよなー
>>461 2回あると思っておいたほうがいいんだろうな
28〜30に3次面接って言ってたよな。それで2回もやるってことないでしょ。
まぁ同じ日なら何回あろうがそんなに変わりないけどね笑
むしろちゃんと色んな人に判断をしてもらえて良いんじゃない?
個別面接は1日目により優れている人間を集めているというのは本当なのか。3日目であればある程度情報は漏れるしまぁ分からなくもないが。
明日中に受験意思をポチッとすればいいんだよね???何時までにってないよね??
>>470 がんばってくれ!
終わった後、やりきったって思えるように
もちろん成績順ではないが、初日に優秀な学生を集めているのは過去の例を見てもそうみたい。初日が不利なことは間違いないからね。
過去の例(ソース無し)
相変わらず句読点の付け方ですぐわかるからその癖変えたほうがいいよ
指摘されたら突然変えて草
しかも結局ソースは出さないという
DTはキレイにいなくなったが、まだヤカラは残っているんだね。安心したよ。これで余裕もって受けれる。初日が不利なのはふつうに考えればわかる。初日が優秀な人間が集まってることは予備校情報さ。気になるなら聞きにいきな。
予備校情報www
それこそ予備校行けば復元シートなんて腐るほどあるから初日不利もなにも無いんだよなぁ
予備校に復元シートコピーしに行けば?w
焦ってるのかまた句読点の付け方戻ってるしw
>>484 ほらこうやって構ってあげるからすぐ調子乗るやん
この句読点大好き知ったかおじさん、いつもスレで皆から嫌われてるし無視しとこや
行政には参考になるかわかんないけど、ESと面接カードからかなり深堀りされたで
わいは今から川虫取りに行ってくるわ…
ほな、がんばってや😚
おっさんだから10月試験なんだが
大阪府って面接の男女比とかみて
まだAAやってそう?
5月試験組のみんな
今それどころじゃないだろうけど
時間あるとき教えてください
>>488 一回目の面接は普通に会話できたらいけますよ!
技術倍率2倍前後
面接はちょい早口だけどハキハキは話せた
むしろ面接官と盛り上がって手応えあるけどしゃべりな奴は面接で落とされるような気がしてきた
受かってるかな
落ちてたら民間も蹴ったしマジで死ぬ
>>490 最後の面接、面接官がひたすら喋り倒してよくわからないまま終わった。
最後に何かあります?(遺言)もなかったし、なんやったんやろ。。
日曜面接なんだけど台風大丈夫か…?
ホームページには予定通りする書いてるけど、ブラック臭がすごいわ
>>495 わたしがイエスと言えば、キミは信じるのかい?
公務員予備校に行くようなコミュ力皆無の人材を採用したはいいけど現場に入れて以降あまりにもコミュ力なくて使えなさすぎて困るから近年SPI導入しはじめた自治体の筆頭・大阪府の受験スレで予備校通いを誇らしげにアピールする馬鹿が流すようなデマ信じるな
ここまで来て質問するなよ。
自力で最後くらい望まんかい!
最終日は合格率低いから覚悟!
情報分野って3000番台だよね?
あと13人しか残ってないんだね
グループワーク結構ビビってる。
最終で落ちたくないしなぁ...
過疎ってるあたりみんな等しく自信ないんだなって安心したわ
最後まで頑張ろうな
いよいよ明後日発表やけど、
保健師、社会福祉士の人おらんのか?
行政からすると技術の倍率、羨ましいよな。高校受験かよってくらい低い。
それでも大阪府職員に変わりはないから。
この好景気で新卒公務員受ける技術職はオレ含めマゾしかいない
GW前に進学組以外学科中全員就職決まって3ヶ月間ずっと学科中の教授からいつ決まるんやとすれ違う度に声掛けられるプレッシャー
GPA0.4の友人が3月中旬で内定出た中スーツ着て今日まで緊張する自分の理不尽が半端なかった
行政組もがんばれ
グループワーク対策何したらいい?
みんなに迷惑だけはかけたくない
>>520 ごめん、グループワークそんなに活躍してないから不安なり。
うちのグループ、進行係の人が空気読めないせいでガチでイラついてる人いて気まずかった
過去スレ見てると投票結果1位のグループからでも不合格出るらしいけど1位取れたのは普通に嬉しいし楽しかった
合格と思ってるやつほど、周り見れてなくて不合格する。世の常だわ。
グループワークなんて参考程度、結局は面接で決まる。特に3次の2回目は幹部面接で、あそこが勝負の分かれ目。
すでに内定いただいた身としては、もう気楽に結果を待つのみ。140人くらい合格出してくれるといいね。
>>525 やんね、グループワークはよっぽど喋らんやつとかを削るやつよね。
個別はそれなりに出来たからいけそうかな。
グループワークちょっとできただけで受かったとか考える発想がよく分からん。決定的なミスしない限り、あれはみんな同列よ。
内定もらった某官庁でも同じこと言ってたやついたけど、、ほとんど落ちてた。受かったと思ったやつほど落ちるの不思議だなぁ。
ワイは途中から失速してダメやったわ。
発表の模造紙の中に自分が言ったことが何も入らず悲しい
ここまできたらみんな2週間遊ぼうね。
恨みっこなし。ここのみんなが通ってくれること祈ってます。ダメでもまだ受けれるとこあるし。今日、試験終わってから併願先の話ばかりしてた人は来ないでね。
もうみんな終わったから聞くけど、意向調査で大学名とか聞かれた人いる?
本当に就活の状況を聞かれただけの人と、個人的なこと色々聞かれた人がいるって聞いたから。
やっぱり学歴について聞かれた人もいるのか
単なる質問だとしても何かあると思ってしまうな
意向調査の時は本当に選考してないのかな
学歴なんて一番最初WEBで申し込みした時にわかってる話。なんならSPIの時も大学名書いてる。内定したら卒業証明書出させて、嘘だったら取り消しだろうな。
今日暑いね
民間との併願状況
面接での疑問点改善点ある?
大阪府受かったらどうする、落ちたらどうする?
これだけ
大学名は聞かれなくても手元の資料凝視したら書いてあったよ
>>530 公務員って内定じゃなくて名簿に記載されるだけやろ?
>>545 名簿に名前が載る価値は合格した者にしかわからん。早く、名簿に記載されるといいね。がんばれよ。
句読点マンは過去ログ見る限り去年もいたっぽいしこの流れやと来年もおるんやろなぁ
みんなどれくらいの学歴なん?
阪大府大市大関関同立だけがええなぁ。
>>546 名簿に載っても採用されない可能性はあるから内定って言うなよ
>>556 内定って向こうから言われてるんだけどね。まぁそんな妬むなよ。
>>557 おら、プライド高そうなあんた。
学歴置いてけって。
ちょっと男子ー。過疎りすぎ。
トーキングしようぜ。
去年の男女比やばすぎわろた
こんなんやと知らんかったわ
今やから言うけど採用人数とか志願者とか1次2次の切り方とか傾向が似てるのは29年じゃなくて28年だぞ
>>564 まぁ、それはそうやな。
29年は採用予定が65名やったし。
それでも不安なんじゃー
正直もう結果出てるんやろ。発送の準備も終わってそう。
今年度
大阪市では110名のところ122名採用
内定一つあるしC日程受けることもないから
勉強するために空けてたこの1週間ほんとに無だわ。
わざわざ早くして国家系と被せたってことは何かあるよな
某Fラン中退の30歳なんやが、行政受けるには学歴は大幅にマイナスに働く?
国家と大阪府
両方受かってる人ってそういえばあんまり見ないなぁ。たまたまかな。
大阪府の女性が毎年多いのは
差別ではなく、単純に男より女の方がしっかりしてる。面接会場でも明らかにダメだろ、、って男たちけっこういた。
>>584 29歳で公今年務員試験をいくらか受けてるけど、学歴や勉強内容を面接で聞かれたことはないよ
年齢的に経験者枠になるから、むしろ社会人として何をしてきたかが重要
これほど優遇されているのにいまだに差別、差別と大嘘をつく朝鮮人
日本に住む外国人でこれほど厚い待遇を受けてるのは朝鮮人だけ
しかも密入国者のくせして日本に甘えすぎ
もう朝鮮人なんか一匹残らず強制送還してやればいいんだ
▼在日朝鮮人が脅しと暴力で奪った在日特権
?地方税→ 固定資産税の減免
?特別区→ 民税・都民税の非課税
?特別区→ 自動車税の減免
?年 金→ 国民年金保険料の免除
? 心身障害者扶養年金掛金の減免
?都営住宅→ 共益費の免除住宅
? 入居保証金の減免または徴収猶予
?水 道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除水洗便所設備助成金の交付
?放 送→ 放送受信料の免除
?交 通→ 都営交通無料乗車券の交付
? JR通勤定期券の割引
?清 掃→ ごみ容器の無料貸与
廃棄物処理手数料の免除
?衛 生→ 保健所使用料・手数料の滅免
?教 育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
?通 名→ 仮名が公式書類にまで使える。(会社登記、免許証、健康保険証等)
? (犯罪を犯しても通名で報道される。)
? (通名で口座を作って脱税し放題)
?生活保護→ 家族の人数×4万円+家賃補助5万円 ※金額については諸説あり(笑) (仕事を持っていても給付対象から外されない)
?住民票→ 在日の「外国人登録原票」は閲覧不可。
上の人は都合のいいことを言ってるけどコト大阪府庁はめっちゃマイナスに働くよ
>Fラン
まぁ、Fラン卒でもメガバン勤務とか東証一部企業勤務経験者なら
話は別だけど中小企業や非正規職員はまず無理だしそもそも
メガバンや東証一部なら大阪府庁なんてブラック企業に転職しないほうがいい
明日は句読点マンが「合格した」「内定あるから蹴る」「大阪府は避けるべき」とか書き込むんやろなぁ
んで、来年も大阪府スレにいると...
>>593 予防線はるなよ。君が句読点マンだろ
自作自演はおもしろくないで
>>594 150超えも夢じゃないかも
平成28年度と似た曲線を歩んでる
期待しようじゃないか。
大阪府の社会福祉職受けてきたけど、
いつも通り女性しか採らないのかねぇ・・
3次試験
受験者数282名
合格者152 (93)
久しぶりに来たらワイがつけた句読点マンってあだ名浸透してて何か笑ってしまった
受かったでぇ、、みんな、俺のことバカにしてたけど、、ありがとう
必着の意味すら知らんかった非常識さんが立派になって...(泣)
行くというか.....
そこでコミュニティ作り始めるから行かないとマズいだろ
去年不合格で今年必死に予備校通ってた句読点マンなら他の受験生を根拠なく貶すしもっと性格悪い
おちょくられたら顔真っ赤にして連投レスしまくるスルー耐性の無さも彼の特徴
もし奴も合格してるとしたらこんな性格悪い同僚イヤすぎ
俺は句読点マンをおちょくってあだ名を考案したマンやで〜
合格通知書とかないんやね。順位とかわからんのかな。
ところでなんで大阪市じゃなくて大阪府が本命なのか教えて欲しい
大阪府の方が受かりやすいの?
府のほうにやりたい仕事があり、市のほうにやりたい仕事が無かったから……
府と市では全く仕事内容が違う。こんな質問してる時点で見識を疑う…
大阪市は200万人いると言えども市役所に変わりはない。ケースワーカーも含めて市民と接する仕事が大半。大阪府は国や企業、自治体とのやり取り。全く違う。
大阪府を受けたい理由が無いなら、他のとこ受けたらいいんじゃないですかね
大阪府の内定者スレとかないんか?
希望に満ちた話しようや
>>631 立ててーや笑
希望に満ちた話ししたいわ
こんにちは大阪とは縁なしですけど26歳以上の既卒救済採用に申し込みますね
そもそもここが盛り上がってないから意味ないかもやけど、情報共有したいんや...!!
ここの試験(26-34)は大阪出身者または大阪に住んだことのある人じゃないと厳しいですか?
>>636 全国のニートがたくさん受けに来ますから大丈夫ですよ
行政26-34区分のspi3では凡そ何割の得点が合格ラインなのでしょうか。
>>641 お仕事お疲れ様です。残念やな。
府外民やけど予約してないから入れるか不安や。立ち見でええから入れてくれって頼み込む心持ちで行くで。
クールビズで参加します。
明日いかれる方、よろしくお願いいたします。
おはようさん。
説明会、大阪会場第一回目は当日参加受付しとらんらしいから気をつけて。
田舎から来たもんだから庁舎のでかさにびっくりしてる…
メールの☆マークの色の違いを確認されたんだがこれはなんだろうか
>>649 特別な事は何もなかった。大阪府概要、待遇、試験説明、民間からの転職職員の所感、諸々。
以外と当日参加者多かった。
>>650 ありがとう!
そのあたりならホームページに書いてある情報おさえときゃ大丈夫そうだな。
>>651 試験合否と関係ないってのが人事委員会のスタンスやしな。気にせんでええと思う。
ワイもモチベーション上げたくて行っただけやし。
行政26-34はspi3-Gってやつ?
それとも普通のspi3?
今民間3年目で転職するかも決めかねてるけどとりあえず行政の試験に申し込んでみた
よろしく
SPIの対策ってどうやってしてる?
市販のやつ1冊で十分だよね?
SPIなんて対策してなくてもいけるやつがいるし本人の自力次第なんだからなんとも言えない
AA落ち着いてきたな。
男から苦情でもはいったか?
今年は東京医大の件もあったからな
俺がこのスレで提言したら職員と思しき奴がファビョってたし
そういうのもあるんだろうよ
実際、17時過ぎ頃にATCをぶらついてみれば真実が見えてくるよ
大阪府採用試験のためだけにわざわざ咲洲まで行きたくないのはわかるが
職員の生の雰囲気が知れるよ。
10月試験の申込状況出てたけど、応募者数ガタ落ちだね
その割に採用100名に増えてるから、相当ハードル下がりそう
100/1568人か。去年は65/2059人で受験者数が1131人。1000人いかないかもな。
今年の10月試験申込み少なすぎない?
受けようか迷ってたけど、この倍率なら受けてみようかな
不景気の時期に入った優秀な層がどんどん抜けるから、26-34歳の応募者もこれだけ増やすんだろうな
大阪市じゃなく大阪府いっとけばよかった
20人にビビって大阪府に流れると予想してたんだが
>>668 倍率とか入りやすさとかじゃなくて、
明確にやりたいことや、志を持って受験して下さい!
失礼ですよ!
>>670 あんなもん、そんなに対策しないでも受かったよ。
今年とか普通に防災でるだろ。府外住民には若干不利かもしれないな。
風邪ひいてしまった
受験票のダウンロードってまだ大丈夫だよね。SPIもと論文対策ちょっとはやらないとなあ
>>678 それ自分も気になってた
普通の公務員試験の択一なら鉛筆転がしできるのに
誤謬率は問題用紙の注意事項読めばわかるらしいぞ。
本番で確認したらええ。
大阪市も申し込んだ人いる?
どっちに行くべきかすごく迷ってる
倍率を考えれば、会場へのアクセスとかどうでもいい。
まぁどんな高倍率でも絶対合格できる確証があるなら別だが
台風が際どい。
延期なら早めに発表してほしいけど、前日発表だろうな。
これ、普通に一部上場企業とかで職歴あれば受かるんじゃね?
台風判断は10/5だって。
受験票今日までだったけどちゃんとみんな落とした?
なぜ、市町村ではなく大阪府なのですか?
なぜ、国ではなく大阪府なのですか?
なぜ、ボランティアではなく大阪府なのですか?
なぜ、民間企業ではなく公務員なのですか?
なぜ、他県ではなく大阪府なのですか?
こんなん無理だわ辞退しよかな
さすがにこの予報で延期とかするようなら、その方が大阪府の危機管理体制を疑う
>>689 まぁSPI落ちるお馬鹿さんは論外だが
二次以降はそんな感じがするね
まぁでも確か過去スレで無職で慶応大学卒だか何だかの人も受かってたから
職歴とか学歴が重視されるんじゃないかな?
あまり面接の対応とかエピソード、住民対応や大阪府への関心とかは
重視されてない感じがする。
だが、今年はどうも方向を変えるかもしれないとの情報なので
中小企業やFラン出身者でもあきらめるのはまだ早い
>>700 全国転勤がしんどい
本省で支給される賞味期限切れのカップ麺に飽きた
理由は腐るほどある
そろそろ志望動機等考えるか
しかし1時間で540字×3問を手書きとかキツイな
540文字なの?
去年の受験者?
県外から受ける場合、大阪府の理由はどうしたらいいですかね?
>>703 募集hpに出てるよ。過去問も載ってる。
ありがとうございます
県外の人がから、取り組みたいことは
都構想が妥当でしょうか?
やばい
組織で困難を乗り越えたとき果たした役割がない。
割と個人プレーな部署にいたからそんなエピソードない
>>707 都構想なんかに関与するのはよほどのエリートだけで、都構想に「取り組みたい」なんて言っちゃうのは身の程知らずだと思われちゃうから、やめた方がいいよ
>>707 直接的に関わらずとも都構想が看板政策な訳だから多少意識持ってた方がいいと思ってるけどねぇ。広報にもやたら金かけてるよ。
SPI大っ嫌いだから教養かSPIか選べるようにしてほしいわ
大阪市スレにも書いたが
SPI導入の経緯が、橋下の「公務員天下り団体に金を払いたくない」という理由で、公務員試験の作成を外注できなくなったので
法律試験問題の専門作成家じゃない職員が作るので、おかしな問題が多いのよ
だからSPI導入となった
もし、大阪府が教養問題択一なんて作ったら、酷い問題ばかりになるよ
受験票の日付って、記入した日で良いんやんな????
全然考えられなかったわ。540字×3は多い。
とりあえず82円切手だけ買うの忘れないようにして行こう。
論文何がテーマだろうか
普通に考えれば災害なんだろうけどな
大阪府会場向かってるが
ちらほら受験票出してるやつに遭遇してる
レベル低そうなやつばっかだな
ちなわいは童貞
市の申込者倍率にビビって、府に切り替えた俺
市の受験者倍率が急降下なら、ショックすぎるわ
試験会場見る限り、府選択で間違って無いみたいだな
東京だが休みのやつ多い
東京会場に草
大阪会場はほぼ満席だから意味ないよ(^^;
誤謬率の説明あった?
GUだったし、てっきり正解数だと思ってたんだが
「わからない問題は飛ばしてください」
はサインらしいで
ネットエントリーの時企業名時いたっけ?そこでアドバンテージあるかなぁ思ってたけど甘かったな
まあわからない問題なかったから
どっちでもええわo(^o^)o
論文は対策してないから
ぶっつけ本番で行くで
現職が福祉で前職が災害やから
その辺でたらチャンスやな(^-^)v
前もって案内で高評されてたエントリーシート内容と微妙に違うやんけ...
折角前もって考えて来たのに
>>735 書いたやろ、忘れたんか?
大阪府は面接とか論分より
大学名や企業名重視やで
国公立+日経225やったらとりあえす
安心できるボーダーやな(^-^)v
誤謬率図る時点で役所じゃねーだろ
難しい案件はスルーしてくださいとか言うような組織だから
財政破綻スレスレなんだよばーか
ESの2と3ってほとんど同じ内容だから難儀したわ
そもそも2って自己アピールを問う質問じゃなくね?
SPI8割
ES5割
ってとこかな
諦めて帰った方がよい?
俺も実家に帰りたい。。。
別のとこ受ける準備と思って頑張るか
SPIもESもぬるいな
新卒試験なら民間にも公務員試験にも通らんようなやつが大挙しそうなガバガバ試験な気がするが...
やっぱ年齢高めやから面接で経験を見てとるんかね
ES3問目の3行書いたぐらいで時間きた…落ちたかな…
う◯こ出そうで出なくてもがいてたら論文の時間ギリギリになったから慌てて引っ込めて出てきたわ
漏れなくてよかった
ちなみに自分の部屋の試験官はSPIの時わからない問題は飛ばせじゃなくて後回しにしろって言ってたけどあれじゃ誤謬率有りって気付かんわ
>>751 誤謬率はぶっちゃけわからんぞ。ほんと噂程度の信憑性や
「府として」働き方改革で何の取組が出来るかを書くのが正解なんだろうけど、わからんから一般論的なことしか書けんかった
>>753 問題に府としてって書かれてないなら一般的なもので別にええでしょ
>>746 だからSPIとかいう池沼御用達試験やめとけいうたのに
大阪府人事委員会の老害に
人を見る目があるわけないやろ
結局コネ学歴職歴オンリーで
チャレンジ組は放置や(T-T)
昔公務員試験受けてたころから数的は苦手だったんよな
SPI全然できんかった
>>754 府の採用なんだから府として出来ること書くのが正解だろ
一般的なものなら内容が秀逸じゃない限り減点
実施状況まとめてみた
来年以降の人の参考になれば
9:30 集合
10:10-11:20 SPI
12:00-13:00 エントリーシート
14:00-15:00 論文(二次試験)
・ ESは方眼紙に横書きの形式。1文字あたりの方眼が小さくとても書きづらい。
・ ESに出身校や所属企業の名称を記入するのはNG。業種や職種、ポジションくらいの記入はOK。
・ 論文も方眼紙に横書きの形式。ESよりは方眼は大きく書きやすい。表35字×27行、裏35字×30行。
>>757 その方がベターなだけやぞ
その線で書いてかつ秀逸なら加点
問題文に沿ったものでプラスマイナスゼロ
しかし、これはSPI平均どんなもんだろ?SPIで足切りとか余程のことがない限りない?
SPIの点数が基準点以下だとエントリーシートも採点されないってことだよね
SPIの基準点がいまいち分かんない
参考程度だけど
spi 標準得点
でググったらpdf出てくるよ
エントリーシートでも落とすこと考えると
概ね54問〜70問の範囲じゃない?
ウチの教室はSPIの説明に「分からなかったら飛ばしてください」とか一切なかったわ@大阪3階
まぁあんなもん1問でもスルーする程度の香具師は最初から受からんだろw
論文の働き方改革がどーのこーのがマジで自信無い
先月まで女が産休育休2周間復帰また産休ローテするせいで
超絶ブラック状態の企業に勤めてた俺には女なんか家に籠もってろとしか思わんw
男が就職にあぶれる事なくしっかり稼いで
女が出産に育児に専念してりゃ良いんだよ、出生率も上がるし放置子も居なくなるぜ
うちの教室、SPIムズすぎとか
クレームつけてる受験生いてワロタwww
SPI無理なら土俵にもたってないだろ
国パンにも受かったことあるがSPI歯が立たなかった
論文全然手応えなかった 一次受かってもダメだなこりゃ
spiって対策したらできるけど無対策なら無理だよ
時間使えばみんな解けるのさ
その時間使わずに解くためには問題演習しないとだめ
無対策だが満点確実だわ
あんなもん灘中の入試の方が時間足りん
それより論文だよテーマ悪すぎ
働き方改革とか言ってるけど実際は働き方改悪だろ?
取り組むな!ってのが一番の対策って書ける訳ねーだろ
テレワークとか夕かつとかなかなか民間じゃ余裕ないもんな
官公庁はやろうと努めてるけど
灘中?なぜそこと比較?頭いいアピール?
変なやつ多いなぁ。今官僚とかなんですか笑
まぁあんまできんかったやつが大半なんじゃない?
esも最後まで埋めてないやつボチボチいたし
>>773 SPIは中学受験ぽいとこがあるからじゃない?
1次試験何人合格するんだろう?
大阪会場だけど自分の部屋はけっこう欠席率高かった
大体採用予定者数の4倍通らせてるみたいだし、一次合格は400名くらいだろうね
出席者900名だとして、冷やかし受験が100名くらいいるとすると、ゆるゆるだね
なんでマークシートなのに学歴書かせたの?
職種は書かないのに
関西地方の大学かどうかの確認だよ
縁もゆかりもないやつは落とす
みんな、spiのできどんなかんじ?
俺全くわからんかったわ
>>779 最低関関同立以上
近大以下はSPI高得点でも
面接抜群でも落とします(^-^)v
面接苦手だからできれば1次で絞ってほしい
もちろん自分が1次に受かる保証はないのだけど
聞いてもない職歴やら学歴を自慢したがるのは何故だろう 誰も興味ないのに
>>786 そうか?結構気になるところだと思うけど。実際関関同立未満は苦しい戦いになるんじゃない?あなた、学歴フィルター批判する系の人?
一番多いボリュームゾーンはマーチ、関関同立あたりだろうけど
そんなのどこの会社も同じだからねえ
関関同立がボーダーになるのは大手企業もそうやし仕方ないよね。ところで100名の配属先は本庁が多いんかな?半分くらい?
まじで受験生陰キャとブスの宝庫だな
試験官の容姿レベルないやつは
どっちにしろ受からねーよ
民間はそうだけどよ…
せめて公務員くらいは学歴なしで
見てもらいたいもんだ
だから、教養専門廃止とか
バカなことするなと
結局昨今の人物重視って
学歴職歴重視の前世代的なやりかたに
戻ってるだけなんだよなあ…(-_-;)
学歴って難しいよね
たかが18の時の学力の指標に過ぎないという見方もできれば、たかが大学受験すら頑張れない奴に何ができるんだという見方もできる
でたぁ
ダメな理由を学歴のせいにする奴。
即戦力を求める社会人採用なんだから、学歴よりも職歴が大事だよねぇ
面接よけりゃ学歴なくても通るやろ
まさか採用が全員京大阪大なんてこともあるまいし
京阪神卒がわざわざ中途で大阪府狙うとは思わんのだが
>>781 言語 9割
非言語 9割
かなり自信あり!
でもESオワタ ww
東京会場では可愛い子ちらほらいたぞ
男は半分くらいハゲだったが
>>782 それは明らかにあなたの感想ですよね?
何か大阪府庁新規採用に関するデータとかあるんですか?
論文試験は論文・面接で問われる行政課題・政策論のポイント(実務教育出版)をしていたおかげで完璧でした。最初のページで働き方改革扱ってた。神本です。2次までは余裕で合格の自信
>>806 まじかよ、お前ら天才か?あんなん、わからんすぎてspi終わったら帰ろうかとおもた
>>795 民間企業ならそうなんだが
残念ながら大阪府人事に
そういう考え方を出来るヤツがいない
ようは上の人も言ってる通り
現場面接官自体が人を見る目がないって
自覚してるところがあるんだよ
>>809 て言うか、関関同立未満でガクレキガーって言ってももうちょっと勉強しなさいよって話かと。
SPI5割以下ならの足切り位の心構えでいた方がいい
学歴とかよりも、卒業してから何をしてたのか、今後府職員として役に立つのかを見るって
地方公務員は中に入ってしまえば、学歴なんて関係ないよ
>>810 まあそうなんだが
そんな10年以上前の実績をトロフィーみたいに
ドヤられるんなら素直に専門と教養試験
課せって話でしょとは思うな
この辺、日本の役所は遅れきってるわ
>>815 そりゃ役所も学歴より実務の実績とか人間性で取りたいのは事実やろうけど、結局似たり寄ったりの実務実績・人間性の人間を比べるとなったら最終判断材料として学歴が上の人間を選ぶ、って事ちゃう?
30歳前後で実務実績とか人間性で他者とそこまで差つける人間珍しいやろ。
>>815 10年前のトロフィーワロタw
関関同立や早慶が指定校推薦やAOが一切無くて
本当に品行方正で才色兼備な生徒だらけなら学歴重視でも構わんわ
>>815 そう思うならガクレキガーとか言わずに採用試験で実力を発揮すれば?
Fランは間違っても
大手になんか入ってない
不動産屋とか生保、証券が関の山だろ
不動産屋が何をアピールすんだよww
大手企業のやつが2億単位の契約とか取ってる中で
笑わせんな
そもそも一次がSPIとエントリーシートの時点で学歴重視じゃないやろw
学歴学歴いってる人はリアル公務員試験なら高学歴勢に勝てる自信があるのか?
学歴の話禁止にしませんか?
受験生にとっては、全く関係ない話だと思うので
>>822 あなた受験生?
SPIがどうとか、ES
今後控えてる面接やGDなど
たくさん話題なんていくらでもあるのに、なぜに学歴という無意味で無関係な話題なのか?
受験生はそんなもん興味ないわけ
以降は学歴の話は一切禁止です
よろしく
>>823 あなたGDで司会に立候補して勝手に仕切ってこれは合格だな!と思ってたら落ちてた系の人だね。
ダメ元で受けたけど、SPI簡単すぎてESちゃんと用意すれば良かったと思ったわ
>>824 君受験生じゃないよね?
受験生ならエントリーシート試験、一語一句正確に問題言ってみ?言えないでしょ?
言えないんだったら、受験生の邪魔だから意見すんな
わかった?
>>828 必死だなwww
君はいったい何様なのだ。
なぜ学歴が関係ないと言えるのか合理的な説明ができるのか?もっと広い視野を持とうぜ。
>>826 関関同立以下って関関同立も含まれてるぞ笑
なんとID:BlFO5Xijは受験生じゃないことが確定しました
受験生でない人が一体このスレに何の用でしょう?
怖いねぇ
大阪府庁新規職員採用試験に無関係なID:BlFO5Xijがずっと話しかけてくる
やばない?
>>835 あなたこそ受験生じゃなかったりしてね。
結局みんなの教室の埋まり具合はどんくらいだったの?
俺んとこは9割くらい埋まってたけど
>>838 東京会場・行政は7〜8割ぐらいだったと記憶しています。
去年SPI
60点後半で足切り食らったから7割はいるのかな
二階8〜9割。申込少なくて採用数多かったから欠席少なかったんだろうな
SPIって民間の就活なら、実際は殆ど考慮してないイメージあるけど、役所の場合は厳密に点数で足切りすんの?
>>774 市町村の仕事って言われて、そのあと考えてみて市町村の仕事だって思えた?
あと、都構想は政治マターなところが、職員採用試験には不向きだったかもね
とりあえず今できることは、ESに書いた内容からコンピ面接の質問を予測して回答を準備することか、、、
ESも論文も埋めたは埋めたけど、事実誤認の記述をいっぱいしてしまった
なんとか突っ込まれなければいいが
じゃあ去年より一次の受験率は多かったっぽいね!
周りは結構ES埋めてたし本気の人も多かったんかも!
大阪府って勤務時間中禁煙ルールあるんだな
府知事ぇ。。。
100%受かってるから1週間くらいで結果発表してほしい
役所ってのはどこもかなりの学歴社会。大手の鉄道や電気、建設会社なんてのも官営時代の流れをしっかりと継承しているよね?大阪府もそれと同じかそれ以上。
採用にあたって学歴は関係ないわけではないが、入庁してからの方が意識することになるだろう。特に男とか将来の出世をどうしても意識する場合はね。
まーた誰も聞いてもいない学歴ガイジが出現したぞー
一体何が目的何ですか?
学歴や経歴から受ける印象をできるだけ排除するのがコンピテンシー面接の手法なんだけど、実際どうなんだろうな
同じ評価なら学歴や経歴がいい方を取るとも考えられるしな
学歴君はそれしか自慢することがないからここで学歴が重要だと印象操作することしか出来ない
ここで頑張っても審査の評価は変わらんぞ
>>862 低学歴も自慢することないから、高学歴を攻撃するしかないと思われ。
もういいよ学歴の話
22歳区分で話してろよ
これまでのキャリアで新規採用に関わってたら
人事がどこ見てるかわかるだろ
そっちの方がビックリなんだけど
まともに働いたことあるやつなら、この歳になってまだ学歴とか言ってること自体に違和感感じるだろ
働いたことないのか
府職員を目指す人達に役所の実際を教えてあげてるんだよ笑
役所の仕事の多くは過去或いは前例ある仕事の踏襲なんだ。そういった仕事において、担当者のオリジナリティはもちろん、スタンドプレーは全く求められない。
むしろ前例を踏まえて、基準通り、法令通り、規則通りに処理することが必要なんだ。言い換えれば、誰がやっても同じ処理が求められる業務がほとんどだ。
通常、多くの職員が無難に仕事をこなすので、業績評価で職員間の差がつきにくい。
では何で差をつけるだろうか?人柄か?それとも私生活か?学歴アレルギーの人には分からないかもしれないね。
ちなみに庁内には卒業した大学毎の校友会的な会がいくつもある。
部長クラスから主事・技師まで集まって酒を飲み交わし、大学時代の武勇伝や馬鹿げた話から大真面目な仕事の話もする。役所とはそんな組織なんだよ。
府職員として頑張っていこうと思えば思うほど、ここにいるような学歴アレルギーの人には向かない職場だよ。必ず窒息するよ笑
だよね、中途採用で学歴の話してるって噴飯ものだわ
ただ、自分も今公務員やってるから言えるけど、いい年して学歴でレッテル貼りたがる馬鹿みたいなオッサンがうじゃうじゃいるのも役所だからね
>>864 学歴関係ないとかどこの中小企業の話してるんですか?
>>865 まともに大企業で働いてたら学歴が関係あることくらいわかりそうなもんですがね。
>>867 中途採用でも学歴関係あると思いますけど?どこの地方の役所ですか?
実際大阪府に受かったFランの学生の数少なくないですか?
>>869 学歴アレルギーという自覚があるならオススメな職場ではないということだよ。
>>870 高学歴はわざわざ学歴なんて関係ない!なんて言わないしな。
学歴はともかく、どんな職歴の奴が多いんだ?大手企業からはわざわざ転職しないだろうけど、それなりの規模の会社が多いだろうな。
大企業からも、中小企業からも、フリーターからも、国家公務員や市役所とかからも転職してくるよ。
大企業の割合はそこそこ高いかも。
>>878 これ本気だったらやばい奴だと思うけどな。
いや、数年前までは
役所は低学歴最後の砦だったよ
その代わり、公務員試験を難しくして
大学期間で高校サボってたやつも頑張れっていうね
今は人物重視(笑)とかいって
高学歴ばっかり採用してる状態
アホクセ
団塊が死んで天国に行ってから弊害が出るんやろうな…
あと勘違いしてる人がいるけど
大阪府庁は関関同立市大府大は低学歴に
分類されるからそこは勘違いしないようにね(^^;
>>882 あなたの感想が正しいとして、
それがどうかしたんですか?
>>882 勘違いしてる人がいるって
根拠示せボケ
憶測で話すのは役人に向かんぞ
>>882 この発言にお前なに言ってるんだ!的な人はどうかなぁとは思うな。
京大阪大がゴロゴロいるのは事実だろ?その現実を謙虚に受け入れる必要はあると思うけど。
そもそもここで学歴批判してる奴の学歴はなんなのか。
内部の規定どおりに評価するのが普通
真偽は合格してから確かめればいいやん
それはそうと、みんなプレゼンに対する自信ってどんなもん?
職業柄よくプレゼンしてるーとか、予備校で練習したから大丈夫ーとか。
おれは高校と大学でプレゼンする機会が多かったけど社会人なってからほぼ無いから、まぁまぁ不安やねんけど。
おいおい試験の日以来ここ見てなかったけどなんだこの香ばしさ
お前ら夏休みまだ終わってなかったのかよ
あ、すまん
年中無休で警備員だったな∠(`・ω・´)
>>854 ええことやん
くせーし時間無駄なんだよ
府庁の新卒2年目くらいの年齢の人と知り合ったんだけど、普通の公務員試験復活させた方がいいんじゃないの?ってくらいバカだった
試験制度変わってから入った人がこんな感じの人ばっかりだったら嫌だなー
自治体って面接受けするコミュ力要員だけ集まっても絶対破綻するよな
無駄口きかず、黙々と正確性と整合性を追求するような仕事もいっぱいあるしな
>>897 両方できればなんの問題もないんやで
( ´,_ゝ`)
それは俺ら受験生風情が決めることでも判断することでもない
受かって偉くなってから言おう
本番で書いたSPI見直したら内容がひどいな。
あのときはなかなか出来たと思ったのに。
>>899 そういう事を書き込む掲示板じゃないの?
なにをかしこぶってんの?
単純に疑問なんだけどさ
ワケわからないとこに噛みつくやつって
本当にディスりたくてディスってんの?
実社会で憂さ晴らしできないからネットで
してんのかどうかしらんが幼稚すぎるだろ
にちゃんのネタとしてもズレてんだよな
>>908 そんなことをわざわざ書くのが本気ならやばいぞ
>>909 具体的に何がどうやばいんだよw
あおるの下手かw
>>911 質問に質問で切り返すとか、
私は具体的に答えられませんって負けを認めてるってことだからな
>>912 別にあなたと勝負してませんけど?あなた受験生?
>>913 また質問に質問で負けを認めている人がいます
具体的に早く答えなよ
答えられるのならw
それ以外は話しかけないで
>>914 お前のヤバさをなんで教えないといけないのか??自分で考えろよ甘えんな。
>>915 お前に指摘されたヤバさを考えるつもりはない
時間の無駄だから
あと一人相撲になってるから面接で注意しろよ
これは教えといてやる
>>916 ちなみに自演じゃないから本気でこんなことやってるならやばいやつだなーって思っただけ。
府が発表まで長いから、こんな不毛な話題でスレが進行してしまう
昨年度よりSPIの足切りライン下がってくれたらいいんだけどなー
詮索するのは勝手だが、多少の他事考慮はあるとしても、選考は要項どおりに行われているはず。でなきゃ、東京医科大みたいに問題になって、担当者は処分される。つまり、選考の結果、高学歴が比較的残っているだけ。
それと行政職に限れば、大阪市と違って学閥なんてものはほぼないよ。土木なんかの技術職は別だけど。
>>922 要項どおりね笑
「面接前に提出する履歴書に学歴を書いてはならない」
ぐらいの踏み込んだことを要項に書いてあれば、要項に従って審査した結果、高学歴が多く残ってたと言えるかもね。自分が読む限りでは、要項通り、学歴も含めて幅広くその人の人物評価をするよと読める。
要は後々問題にならないように任命権者に採用において大幅な裁量が有る要項になっている。
勿論、出身大学に応じて面接評価に加点数が事前に決まっているとかはないと思うけど。情報公開請求されたらまずい基準は絶対に作らないからね。
学閥とかドラマのイメージみたいな分かりやすいのは自治体レベルの役所にはさすがにないと思うよ笑
でも同じ自治体なのに、技術はあって事務方はないとするのは何故?大阪府も技術の人事の決裁権を事務方が握ってると思うけど、技術職に対してだけ学歴を考慮しているのかな?
後、大阪市にあって大阪府にないとするのもわからない。
いわゆる昔ながらの学閥的なものは感じないけれど、どこの大学出身だとかいう話はよく聞くよ。
それが人事につながっているのは不明。高卒でも出世してる人はしてるし。
個人的な感想だけど
学歴は失敗していい回数だと思ってる
東大のやつがミスをしてもこいつに限ってそんなはずはないってチャンスが再び与えられるが高卒Fランだとやっぱりかとなって強制退場させられるに近いだろ
反対に国税とかだと大卒と高卒のチャンス枠が逆転する
>>925 なるほどね。
人間ってどうしても先入観というものが無意識的にあるからね。
例えば社会的に注目される事件の裁判官なんかは、報道や新聞なんかでその事件の記事を敢えて読まないようにしているらしいけど、大阪府はそんなこと全く意識してなさそう笑
何このスレ。
学歴がどうとか、どうでもええわ。
ここでそれについて議論したとこで結果は何も変わらん。
建設的な議論の苦手な受験生は高学歴でも落ちるやろな。
>>927 建設的な議論のできない高学歴と低学歴どっちが受かりますかっていう話だと思うんだが。
面接という短期的な評価では学歴が印象引っ張って当然かと?
>>930 学歴が面接に影響するとして、
だからなんなんだ?
やっぱSPIの筆記軽視の試験だからバカばっかりだな
入庁した後もこんなバカなやつらと働かないといけないのか・・・・・
>>931 学歴は審査に関係ないとかいう922みたいな人が必ずいるから、違うよと指摘したんだよ。
>>931 えっ?自分が低学歴だと思ってるなら相当頑張らないとって話だけど?
自分が出来ると思ってるの?誰と比較してるの?何で比較してるの?
あと数日すれば、何が正しいかの第1段階がわかるよね。だから、熱くなるなって。
ES書けてないと落ちるだろうな
これから面接系しかないのに
ESすら書けてないやつを通す必要がない
でも受かってるやついたら報告よろしく
民間の人教えて
民間の場合、人事が目をつけた相手は
上役の人事担当が面接したりするのか?
公務員も上位成績者には
人事委員会の現場責任レベルの人が面接官になるのだろうか
大阪府なんて、学歴とか試験の成績とか関係ないし、おすすめしません。高卒の人が出世していくし。知事、議員のレベルが低いから、職員のレベルも低いし、やめた方がいいよ。
何か好きなことがあったら、そちらに進むことをおすすめします。
>>942 今の会社はないけど、
新卒のとき内定もらった銀行は、初回の面接で印象よかったらしくて、間飛ばしてお偉いさん方と面接、即内定出るルートに乗せてもらったで。
ただ、民間はSPIはあくまで足切りやからなぁ
>>944 こんなとこ集まるのはまともな会社に門前払い食らうヤツでけや
俺も含めて
学歴厨の精神異常者が必死になって出世を目指すとか地獄かよ
そういうのは新卒で入ってやれ
周りに迷惑じゃボケ
ネットにも書いてあるしな、それだけ本気で受けてるやつが少ないんだろう
コンビニ業界で不祥事数ダントツ1位のローソン!!
正直、食べ物が不味い。店員もやる気ないし。
ローソン3大事件 指おにぎり アイス冷蔵ケース内でうたた寝 障碍者にイタズラ
1位 ローソンのおにぎりから指=製造工場の従業員が切断
仙台市宮城野区のコンビニエンスストア「ローソン仙台五輪2丁目店」で販売されたおにぎりに、人の指先が入っていたと1日、同市に届け出があった。
おにぎりを製造した「日本フレッシュデリカ」仙台工場(同市若林区、三川昇工場長)で、女性従業員(46)が誤って切断した右手人さし指が混入したとみられ、
同工場は製品を自主回収し、市は食品衛生法に基づき、1日間の営業停止を命じた。
同市生活衛生課などによると、同市青葉区の女性会社員が5月31日昼ごろ、
同コンビニでおにぎり「直巻石焼風ビビンバB」を購入。同日夜に食べた際、異様な感触があって吐き出したところ、約1センチ四方の肉片が見つかった。
病院に届け、人の指と確認されたため、警察が同工場から事情聴取。
2位 ローソン店員がアイスの冷蔵ケース内で寝転ぶ 雑菌アイス?
コンビニエンスストア「ローソン」店内でアイスクリームを販売する冷蔵ケースの中に従業員が入って寝転がる様子を撮影した写真がFacebookに投稿され、「不衛生ではないか」と騒動になった。
ローソンは7月15日、「食品を取り扱うものとしてあってはならない行為」として謝罪し、店舗とのフランチャイズ契約を解約したことを明らかにした。
問題になった写真は、店内のアイスクリームを販売する冷蔵ケースの中に、Tシャツ・ハーフパンツ姿の若い男性が寝る形で入り込んでおり、
友人が「もう22になる人が何をしゆがで!」「あえて言おう!カスであると!」といったコメントとともに投稿していた。
3位 大阪のローソン曽根崎新地店が、障碍者にイタズラ?
大阪市北区のコンビニエンスストア「ローソン曽根崎新地店」にて店員が、
障碍者の利用客に対して商品破損など濡れ衣行為をきせるなどのイタズラ行為をしていたことが判明した。
被害を受けた同客は「このコンビニ店員は、怒鳴るかと思えば急にニヤニヤしだしたり、とびはねる仕草をしたり終始異様だった。」と述べている。
同店では過去にも利用客から複数の苦情が上がっているという。
>>944 嘘乙
過去スレにおった慶応大学のやつ
あれなんぞ?
393人ね
倍率2倍とちょっとだったし余裕だわなあ
一次合格393人→二次合格140~160人→最終合格120人くらいと予想
倍率2倍なん?1200人くらいはいると思ってた。
そりゃあ受かるわな
もっと盛り上がってると思ってきてみたら過疎ってるやん
みんな落ちたん?
自己紹介書、学校名は書いちゃアカンのに、会社名は書くのか。。。
>>960 9割ぐらいかな?
現実的に、全問正解もありえるレベルでした。
>>961 なんか去年までとスレの雰囲気違うな
例の東京医大の件や障害者水増しの件で
大阪府も点数操作してるのがばれそうになって
急遽、正常化させたのかな?
SPI時間無くてやらなかった問題めっちゃあった。しかも適当に全部塗りつぶしたから、誤謬率とかいう噂が本当だったら死んでた気がするけど、通ってた。
SPIは本当に足切り程度で、ES見てるかもね。
>>968 んなアホな
時間足りずESスッカスカの薄っぺらい内容やで
SPIは8割は絶対超えてるけど
>>969 全部埋まってなくて通ったとかいう人見てそう思った
Spiは合うか合わないかだが、ESはダメかと思っても予想外に好評価もらう可能性あるしそっちじゃないの?
合格者は最後まで結局自分の点数はわからないってことなんですか?
>>970 SPIは足切り、ESを重視したけども全体的な出来が悪くて相対的に高評価、という可能性もある。まぁ、次からが本番やね
ES適当に書いたのに受かってて草
何書いたか覚えてないから次の面接駄目みたいですね
>>976 言ってやるなって、勉強ができる馬鹿だったんだからさ
SPIはほぼ全部解けてたしESも文字数しっかり埋めてたんだが落ちた
SPIの誤謬率の話で実は空白の方が良いなんて話があったが
ESこそ文字数なんか几帳面に文字数埋めて密度薄くならん方が心象が良かった模様
取って付けたような書き方に思われたんかな、全部真面目に書いてたのにお呼びでないとか凹むわ…
ということで、生き残ったお前ら次スレ立てて頑張れよ!
>>981 しっかり対策した人は、
ESを真面目に〜なんて勘違いワード出ない
しかもSPI-Uに誤謬率なんてない
なんていうかポイントずれすぎ
来年の受験生はこの人を参考にしないで欲しい
誤謬率あったやん?わからない問題は飛ばしてくださいて。
非言語4割くらいしかできず空白ありまくり、ESは真っ黒に埋め尽くしたが受かった。
何が良かったかはわからんが。
誤謬率の話は結局どっちなんだろね
うちの部屋一切言われてないし、上でも出てたけど、GとかUとかには誤謬率ないって言われてるよな
SPIは全問埋める系ではなく正答数ですね間違いなく
恐らく60点以上がSPIの基準値だったのでは
もしくは50点以上か
これは間違いないと思いますよ
>>984 そもそも論だけど
あの程度の問題が解けないやつ並びに解けるように努力できないやつはいらないんだろ
全問必答じゃないですからねってことを
言っただけだろ
全問必答じゃない話と誤謬率になんの関係があんだよ
>>991 良いね、自分の実力がないのを学歴や職歴のせいにできて。
総合得点54くらいで順位400番台
SPIは最後の方のわけわからん問題以外はほぼ完璧で論文もまぁまぁ書けた
ESが準備してなかったのと時間制限きつくて誤字と脱字が5か所くらいあってこれだから大分温いんじゃないかと
参考までに。
spiの得点60点前半(100点満点)で落ちました。
基準に達しないため、エントリーシートは採点していないと記述あり。
65〜70点くらいが足切りの基準点なのかな。
>>994 何位か教えてくれ
俺60点で394位だからお前が61点以上だと受かってる筈なんだが…
>>995 600番台前半です。
994さんの点数は、ES含んだ総合得点のはず。
-curl
lud20250122165841caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1520755745/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「大阪府職員採用試験16 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・大阪府職員採用試験18
・大阪府職員採用試験18
・大阪府職員採用試験17
・大阪府職員採用試験18
・大阪府職員採用試験19
・大阪府職員採用試験20
・大阪府職員採用試験21 (2)
・大阪府下自治体職員採用試験
・大阪府行政職員採用試験(高卒)
・【大阪府】教員採用試験16【小学校】
・【大阪府】教員採用試験17【小学校】
・大阪府職員採用スレ3
・【大阪府】教員採用試験23【中高】
・【大阪府】教員採用試験【大阪府】Part2
・【大阪府】教員採用試験20【中高】
・【大阪府】教員採用試験【小学校】 [無断転載禁止]
・大阪市交通局嘱託職員採用試験
・【杜の都】仙台市・宮城県職員採用試験13【モネ】
・【杜の都】仙台市・宮城県職員採用試験12【モネ】
・【杜の都】仙台市・宮城県職員採用試験14
・市川市職員採用試験 6
・兵庫県庁職員採用試験★6
・北摂都市共同職員採用試験part16
・山形県職員採用試験スレpart6
・【金しゃち横丁】名古屋市職員採用試験Part66
・【いけず日程】名古屋市職員採用試験Part66
・大阪府立大学職員採用スレ
・川崎市職員採用試験32
・北摂都市共同職員採用試験part15
・兵庫県庁職員採用試験★5
・【レゴランド】名古屋市職員採用試験Part63
・奈良県職員採用試験スレ part5
・山形県職員採用試験スレ part5
・外務省専門職員採用試験
・さいたま市職員採用試験 part??
・北摂都市共同職員採用試験 part17
・【兵庫】思惑外れ「100人は集まると…」“就職氷河期世代”限定の三田市職員採用試験、応募者29人 締切まで1週間切る(採用予定1人)★4
・【近畿地区】国立大学法人等職員採用試験スレその24
・【兵庫】思惑外れ「100人は集まると…」“就職氷河期世代”限定の三田市職員採用試験、応募者29人 締切まで1週間切る(採用予定1人)★2
・北摂都市共同職員採用試験 part18 [無断転載禁止]
・鎌倉市職員採用試験 part2
・川崎市職員採用試験31
・川崎市職員採用試験30
・川崎市職員採用試験33
・川崎市職員採用試験33
・市川市職員採用試験 7
・北海道地区国立大学法人等職員採用試験part6
・大阪府警察官採用試験スレ
・「珍しい」59歳まで受験可に 大阪府枚方市の採用試験 [爆笑ゴリラ★]
・【大阪府警】 警察官採用試験に、大学生や高校生の応募が殺到・・・2021年夏の採用者を選ぶ冬季試験には、前年の6倍以上の申し込み [影のたけし軍団★]
・【小学校】大阪市 教員採用試験【一年目】
・【中高】大阪市教員採用試験2【市オンリー】
・【大阪】困窮世帯の子を、教育大の学生が学習指導…教員採用試験で加点 大阪市が新システム導入へ [無断転載禁止]
・川崎市職員採用試験Part34
・鎌倉市職員採用試験
・文部科学省文教団体職員採用試験【Part5】 [無断転載禁止]
・【山梨】前市長を収賄容疑で再逮捕 職員採用試験めぐり 虚偽有印公文書作成の容疑については処分保留 [無断転載禁止]
・川崎市職員採用試験Part35
・【福井】越前市 職員採用試験で異例の性別欄削除 少数者に配慮 総務省「聞いたことがない」
・愛知県職員採用試験
・【政令市】名古屋市職員採用試験Part60【面接重視】
・北摂都市共同職員採用試験 part19
・【西宮市役所】西宮市職員採用試験part3【高倍率】
06:21:57 up 25 days, 7:25, 2 users, load average: 9.80, 9.92, 9.59
in 0.076947927474976 sec
@0.076947927474976@0b7 on 020720
|