◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【面談?】横浜市大卒試験スレ 18【面接?】 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1531702912/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
くそ面接が
なんで公務員になりたいかを恐ろしいほど掘り下げられた
転職組頑張って
地元+〇〇のため貢献したい→npoや法人税を収めて貢献してくれればとか聞いて来るから気をつけろ
地元とか〇〇のために貢献って掘り下げられるターゲットのテンプレみたいなやつやで
地元とか〇〇のために貢献って理由はなんていうか志望動機のおまけ程度にしといた方が無難やで
>>4 ぶっちゃけ話し方次第ではどうにでもなる、説得力あればなるほどってなるし
あれだけ予備校で地元だから、はダメだと言われてるのに、まだそんな志望動機で突っ込む馬鹿がいることに驚き
民間と公務員の質問本当嫌い
正解がないだけじゃなくNGワードだらけなんだもん
民間受けてきたけど
公務員の面接官てとりあえずなぜ公務員かとか突っ込めばいいとおもってる
>>6 なお地元じゃないと何で地元受けないの?のいたちごっこが始まる模様
民間でもできるよね?とかいうゴミ
僕らの仕事はゴミですって言ってるようなもんだろ
民間と公務員の違い
ヒント@:財源の違い(利益・税金)から仕事とどういう部分が重視されるのかに注目すれば見えてくる
ヒントA:「社会貢献」という面から違いを見出して掘り下げたら見えてくる
>>11 当たり前すぎて、なんもヒントじゃなくて草 みんなそんくらい考えてるっしょ
論文政治今回落とし穴っぽかったわ
問題文に財政、経済的な〜とか書いてあったからそっち方向の記述ないとおそらく足切りされるような香りがプンプンしてた
逆にジレンマは経済学って括りやったけど経済的な視点から〜とか書いてなかったからそこまで詳しく書かなくても次第点貰えるような気がした
>>4 じゃあなんて答えるの?
公務員になりたい理由
面接受けてなんで公務員になりたいかわからなくなってしまった
社会的な課題から良い意味で目を背けられないってのが公務員だよな。去年はこんな感じで面接受けたよ
何がやりたいかのベースが大事だろ転職なんだし。。自分の経験・能力から〜がしたい、がしっかりないとちょっと
予備校行ってる人って志望動機とか対策万全なのかとおもってたわ
面接会場に荷物持って入る感じなのか教えてくれ
汗っかきだから会場付近で着替えようと思ってるんだが、コインロッカー探して荷物預けるべきか悩んでる
>>23 ありがと
それなら無理に預けなくていいな
とりあえず面接受けるが論文足切りだからやる気でない
横浜市受ければ良かったなぁ
秋季チャレンジって大変なのかしら
これ面接の点数って何点刻みになるのかね
前に対策なしでいった30/200とか糞取ったんだが
>>30 ワイ去年面接75で爆死やった
開示によると片方50で片方25やったからABCDEの5段階で25点刻みやと推測したわ
だからおそらく
A→100
B→75
C→50
D→25
E→0
だと思うで
>>30ニキが30点やったのはおそらくE判定でゼロつけるの忍びないから5〜15で加点されたって解釈できるっちゃできるやで
おお、ありがとう
つまり論文にもよるが100を目安にすればいいやな
>>32 せやな
100(50+50)やったらまあ普通の面談だったって評価できそうやな
ただこの面談での面接官のメモとか3次で使われる可能性もあるから、100と言わず150ぐらい目指してできるだけ全力でやっておきたいところやな
面談で普通に落ちたりするの?
二次は倍率低いから安泰かと思ってた
以前、想定外の質問が続き焦って口がパッサパサのキモい話し方になったりして、内容も随所でしくじって110だった。
だから100を目安なんて低すぎるだろうと率直に思う
論文壊滅的だったらやるだけ無駄という悪魔のささやきが脳内にリフレインするやで……
ほんま論文の基準わからんわ
専門的な記述が必要なのはわかるけど毎年必ずクソ論文でも通るやつおるしなぁ
定義間違えたり全部説明できなくても、大体の大筋概念があっててなおかつ設問2の意図に沿った回答すりゃ足切りできるのかね
こいつどうやって論文足切り免れたんだよ、愛嬌だけじゃんっての山ほどいるから安心しろ。
どのくらいの応対で通過できるのか気になる...1つ2つ曖昧な回答したり分かりません使ったらそれでもうアウトになるんかな
>>40 まあ最終的にはそっちのほうが勝つし
好かれる人間は強いよ
みなとみらいら辺を市役所訪問兼ねて散歩してたら、合格通知の紙持って走ってる人いたな
迷ってるぽかったら会場教えてあげたかったけど、遠くに行っちゃった
面接会場最寄り駅徒歩3分だろうに迷う要素あるのか?
横浜市に縁もゆかりもないから場所わからんけど
リクスーのエロい女追いかけてたら会場ついたよ
わいも半袖予定だわ
もう面接した人半袖長袖どっちが多数派か教えて
俺の回は男は長袖:半袖=7:3くらいやったけど女は長袖100%だった
>>57 ま、自由だから半袖でええやろ
半袖が原因で落ちたら、そこまでってことや
控え室で時間になったら呼びに来る職員がおぎやはぎに似ててワロタ
面接おわ。圧迫ではないが、結構色々詰められてキツかったなぁ
>>59 自分の実力を出せる格好が1番だな、ありがとう。
論文一問も分からず悲しい。
もう横浜市入れるわけでもないのに、俺は明日の面談何しに行くんだ?
悲しい・・・
面接つめられる感じなのか
頑張ってきたこととかは次かな
面接まだなんだけど、詰められると聞くと本当緊張するな、、、
いつも通り話せるといいな
今さっき面接終わったけど、凄い穏やかだったよ。そこまでナーバスにならなくていいと思う。
志望理由に政策盛り込んでいると詰められると聞いてたけど、まさしくそうだった。
「それだと他の仕事でも達成できそうだけど、それでも横浜市なの?なんで?」「それ以外の仕事あるけど?希望しない部署についたらどうする?」
とかどんどん掘り下げられた
横浜市じゃなきゃダメな理由、志望の核をしっかり示す必要があるね
まぁ面接官によるところもあるだろうけど。俺の当たった面接官の男はずっと指を顔にあてて悩めるポーズみたいな構えして、俺の言うことあんまり納得しないマンを演じてくれたよw
志望理由に政策盛り込んでるってどんな感じなの?
高齢者にとっても住みやすい街にしたいっていうのは政策には入らないよね?
高齢者のために具体的になにがしたいの?とは聞かれるだろうけど
>>67 優しいなーありがとう!きっと受かるよ
しっかり準備して落ち着いて臨みます。
朝イチの人は何時に会場着いた?
遠方で不安だから早めに着いておきたいんだけど、ただでさえスーツで暑いのに外で待たされたらキツイ
>>72 徒歩30秒のところにイートインのあるセブンがあるから大丈夫やで
>>70 横浜市で取り組んでる具体的な施策を志望動機に記載してるってだけだよ。それに共感覚えたーみたいな感じ。
高齢者に云々だと、もちろん具体的にといわれて答える準備は必要だけど、それ以外の横浜市の取り組みにも注目しておいてもいいかもよ
俺は他の施策とかをあげたりして、だから横浜市なんです〜ってゴリ押しした
猛暑で区役所に行けない。
区役所ネタは聞かれるかな?
>>77 俺は聞かれなかったけど不安なら中区区役所に行けばええやん
面談会場の近くやし面談前にちょろっと寄れる
>>74 なるほどありがとう
政策ってホームページから?それともパンフレットから調べるものなの?
ホームページはごちゃごちゃしすぎてわからない…
>>79 パンフレット・冊子・ネット・ホームページ
どれでも自分に合ったもんでええで
>>79 俺は横浜市の長期計画とか中期4ヶ年計画とかを参照した
さっき終わったので参考にしてもらえれば。
地元だった+社会保障的なことを志望動機にしたからか、どうして横浜なんですか?は聞かれなかった。ストレス耐性試されてる感はある。
全体としては詰められる。面接官の人は和やかな雰囲気を出そうとしてくれてるので臆せず話せればいい線いくと思うよ。
志望動機きかれたときES通りに自己PR的なのもいれた方がいいんだろうか
それともなぜ志望したか簡単に答えた方がいいんだろうか
聞かれるのは
志望動機、自己PRがメインで
それに対して深掘りって感じですかね。
それが20分だったら長いな
>>89 金銭的に予備校はムリで面接不安だったから、同じように情報ないやつの助けになればいいかなと
転職組は聞かれること辛いからがんばれ!
わいは詰んだから、また来年チャレンジするで
インターン行った人、インターンについて掘り下げられた?
>>93 アピールしなかったらか(ESには書いた)掘り下げられなかった
圧迫は圧倒的に最終面接
2次は志望動機と自己紹介できれば雑談レベル
逆に2次で突っ込まれて答えに窮するレベルだと最終は相当優しい面接官引かないとキツい
面談会場のそばに立派な建物あんなと思ったら幸福の科学でゲンナリした
景観崩してるよなあれ
せっかくだから建設中の新市庁舎でも見てテンション上げて帰ったら
圧迫だろうと緩かろうと通過できれば何の問題もないわ
どれだけ頑張っても答のある筆記と違って何となく気に入られなければ終わりなんだし
覚えている限りでざっくり参考までに
・今日会場まで問題なく来れたか?肩のちから抜いて答えて
・志望動機教えて
・(留年したから)在籍歴長いけどなんで?
・学校外の活動と学校の活動の両立するに気をつけたことは?
・(職歴ありだから)具体的にどんな仕事してたの?
・仕事の経験のなかで得たものなに?
・併願状況おしえて?
→面接官切り替わって、
・志望動機の深掘り(横浜市以外でもできない?他に理由ある?希望する職種につけなかったら辞めない?etc深掘りが続く)
・横浜市の魅力ってなに?
・最後に横浜市をアピールするとしたらどんな点ですか?
既卒職歴ありの人間とかにはガツガツくる感じかな?
俺はESの改善したいところとかゼミ研究課題・得意科目・得意分野、改善したいところ、
趣味特技、力を入れて取り組んできたところの部分は直接的には訊かれなかった。
自分から話すときにそれとなく書いてあるのを伝えたりはしたが。
これから面談あるやつがんばれよ。俺は二次でおわる気がしてるぜ
これ志望動機って横浜市の動機なんかね
それとも公務員を選んだ理由的な意味での志望動機?
>>102 あと転職理由聞かれたわ
俺はその転職理由のなかでなんで公務員を選んだのかを盛り込んで答えた
>>104 俺も転職理由かなり掘り下げられた
なんで転職するの?なんで公務員?なんで横浜?なんで事務?
ってつめつめ
二次でこんなんじゃ最終はどうなるんだ...
>>107 俺は志望理由のみを答えてPR的なことは別の質問のときに盛り込んで答えた
面接に正解はないと思うから志望動機にPR盛り込んでもいいと思うぞ
>>106 地元じゃないと横浜については厳しそうだな
>>108 おつかれ、俺は口の中からっからになりながら答えたよw
二次通ってたら開き直ってこっちからガンガンアピールしていくぐらいの構えでいこうや
地元が横浜だとなんで川崎じゃないか聞かれるらしいし
>>111 聞かれそうだなと思って当日まで考えていたんだけど、
これだっていう自分なりの答えがみつからなくて、たいしたこと言えなかったわ
1200人くらい受けてるとして、論文足切り100人くらい? そしたら二次面接で実質落ちるの200人くらいじゃないかな
二次では160点取らなきゃならないのよね??普通にそこそこキツくない??
70%も通ると思えないんだけど
点数優しめにつけてるのかな??
マジか
配点も合格点も公表してる自治体なんて珍しいね
>>114 自治体なんてやってることみんな一緒だし、まして横浜なんて大きすぎて何に力を入れているかわからない。
特に地元ではないひとは苦労したろうね
都庁も終わり、横浜の面談も終わりこれで8月まで暇やな
穏やかだから緊張しなくて良いと言われても、そんなん無理だわ
会場着いてから心臓バクバクになる未来が見える
寝れないし事故prも志望動機も上手く話す自信ないや
志望動機聞かれたら公務員になりたい理由を話せばいいのか横浜市職員になりたい理由を話せばいいのかどっちなんやろ
面談は日程後の方が点数付けるの多少厳しいらしいね。やっぱり情報漏れるから。横浜の人事の知り合いが言ってたよ。
今日面接だ
昨日特別区でボコボコにされたからその反省を活かしたい
横浜市イケメンってすごい言われてるけど、試験場でそれらしき人を見ない
昨日面談してきたが、階段で上に昇っていくのがキツかった
横浜市の最終面接っていつごろ?
シフト休みにしておきたいからだいたい把握しておきたい
横浜市の知り合いに聞いたが、面接は日程最初の奴の方が厳しいって聞いたぞ。
最初の方は志望理由とかが適当な奴多くて何が言いたいかよくわからないかららしい。
ブサメンは面接で落とされるだけで筆記は大丈夫でしょ
論文ブスたくさんいたぞ
高齢転職歴有りデブサイクでも二桁合格したから安心しろ
最終面接で全員から笑い取れれば楽勝だ
びっくりするほどクソみたいなES出してて自分で見直してワロタわ
ニコニコ笑顔でがんばるしかねえ
このクソみたいな死亡動機と事故PRでどう立ち向かえばいいの。
過去の自分を呪うわ、、、
>>139 ツッコミどころが多い=話を拡げられる幅が広いって考えて頑張ろう…
自分と同じ人多くて安心したよ ESクソなぶん頑張って面接で思いの丈ぶつけような!
にこにこして頑張れ
個室じゃなくてブース式だから静かさで緊張することは無かった
このクソみたいな死亡動機と事故PRでどう立ち向かえばいいの。
過去の自分を呪うわ、、、
面談担当の方は当たりだったが、あうってしまい全然ダメだった。
度重なる意味不明な返答。
担当の方のドン引きした顔が目に焼き付いている。
たぶんみんなつっかえるよ、そんな上手く喋れないっしょ
>>131 意味がよくわかったわ、地味に足にきたわ
てか、張り紙でも貼って警備員に言わせるなと思ったけど。
完璧にできたら、それこそサイボーグやからな。ちょいアウって人間味を感じるくらいがいいw
結構うまく答えられた
ESに興味のある部署について書いたから、その部署で行なっている政策について聞かれた
また、興味のある部署以外の局の政策についても1つ聞かれたから、注意した方がいいと思う
面接おわった〜
終始良い雰囲気だったけど、横浜の改善すべきところだけちょい詰まっちゃったな
財政が少し厳しいから外貨を落とそうみたいな適当な答えにしちゃった
>>154 そだよー
狭い会議室に4ブースあって一斉にスタートって感じ
面接官の声聞こえにくい時があるくらいざわざわしてた
ブース形式苦手だわ…他の人の声があると気が散っちゃう…
面接終わった方に教えていただきたいんですが、会場着いてから面接までってどんな流れでしたか?
控え室で待つ感じなんでしょうか?
>>157 4階の控え室まで階段、エレベーター不可
集合時間まではトイレでも何でも好きにしていい
控え室で集合時間になったら職員が注意と流れの説明
1人目の人が呼ばれる
呼ばれたらエレベーターで移動して面談
面談終わったら控え室に戻って面談終わった印の斜線して帰る
ブース形式で1部屋に4ブースある
部屋入る前に再度出欠確認するから、この出欠確認で部屋の入り口近くにいると先頭入場することになる
先頭入場が嫌な人は
部屋の前で出欠確認するときはエレベーターの通路側からなるべく離れない位置にいるといい
>>157 控え室に入り、開始時間になったら説明が始まる。各回各ブースにつき3人面談。
自分の番になると係の人が面接ブース前まで案内してくれる。
最終点呼のあと各ブースに突撃。
終わったら控え室にもどって自分の番号に斜線ひいてから帰る。
こんな感じか。係の人が説明してくれるから安心しろ
>>159 >>163 詳しくありがとうございます!
じゃあ身嗜み整える時間は早く行ってする感じなんですね
混乱することはないよ
点呼もあるし誘導は全部向こうがやってくれる
去年受けた身だけど2次の印象、受け答えは3次の面接官には伝えられてる雰囲気でしたよ
ほんとザワザワしてたな
面接官の声ボソボソしてて聞き取りづらくて何度か身を乗り出したわ
これどうやって採点してるの?面接が終わってから点つけてる?それとも面接中に採点してるの?
最後にprみたいなこと言われちゃったのショックだー
全員に言ってて欲しい
>>174 部屋に入るときは一礼でいい
ブースに入るとき失礼しますだな
横浜市の魅力って何て答えた?
やっぱやりたい政策あるからとか?
>>176 ありがとう
転んだりやらかさないか心配だわ
>>179 足元注意だな
でも心配すんな
きっと受かる
自信もっていけ
>>178 俺は他県民だから他県民から見た横浜のイメージを答えた
横浜の政策については横浜でやりたいことは?って質問で答えた
最後のprは面接官によるのかな
質問はほとんど政策とかのことだった
併願状況
第一志望はどこか
志望動機
退職理由
退職理由に関するツッコミ
公務員を目指す理由
横浜市を選んだ理由
論文の出来は自分ではどうだったか
今までで一番力を入れて取り組んだことは
取り組むに当たって工夫したこ気をつけたことは
今日の出来は自分ではどう思うか
最後に今日の出来を100パーにするため自己PRを簡潔に
って質問されたっぽい
>>184 ということは自己PR聞かれたらボーダー以下ということか?
今日じゃないけど
\(^o^)/オワタ
>>185 長所は〜とか頑張りますだとかいうやつだな
184をどう解釈したら、自己PR聞かれる=ボーダー以下ということになるんだ…
時間の埋め合わせ説あるな
同じ部屋の4ブースの4人はほぼ同時に面談おわる
うーん、俺氏、時間がギリギリの中最後に自己PRをって言われたの巻
横浜市の改善点で職員の不祥事の多さ挙げるのってアウト?
>>189 100点にするためにPRなんでしょ?
ならその時点では上げられないからPRしろと
質問も1つミスってもそれだけで即アウトってことは無いから安心して
ミスったときはすぐ切り替えて他の質問で挽回できるように頑張れ!
時間ちょっと余ったから1分でPRお願いと言われたよ
>>195 理屈っぽくなってしまって申し訳ないが、その時点ではまだ面接終わっとらんのだから、どう考えても100点満点はつかんだろ。今日の面接の仕上げとしてってPRしてっていう意味だろうし、悲観的になる必要はないかと。
面談最後の自己PRだなんて解釈のしようがいっぱいあるからなぁ
全然アピールできてないから最後のチャンスっていう意味もあれば、
好印象だから最後の確認って意味かもしれないし、
自己PRきっと準備してきてるだろうし時間調整も兼ねて最後にしゃべらせたとか
あんま深く考えるとドツボにはまるから気を付けた方がいいよ
けっこう受けてなかったし、よっぽどやらかさない限りとりあえず二次は通るんじゃないかな
たしかに深掘りはあったけど意識的にだろうし
書き込み途絶えてんな…
そこまで圧迫とは感じなかったけど、横浜愛をアピールできなかったってのが後悔だなあ
欠席何人いたよ?
論文足切りだと受けても意味ないしなあ
出したES保存し忘れたんだけど見れる方法ないかな?
欠席結構いたな〜
確認できた90人中10何人かはいなかったな
>>204 申し込みしたときの申請サービスのとこから見れるよ
会場着いたら100段くらいかけて4階まで上がらせられるからデブは覚悟しとけよ俺からの遺言だ
欠席した人が論文からいなかったのか、論文受けたけど今日いなかったかでかなり変わるよね
論文駄目だったからから面談来ないはさすがにどうかと・・・
論文足切りあり、過去の受験生からの情報等から、前まではそうだったかも知れないが、
今回も間違いなくそうだと横浜市側が公言したのか?
試験の採点方式、ルールが今年変わるかもしれない、万が一億が一があるかもしれない。
気持ちは分かるがちょっと情報に踊らされすぎでは?
不合格が決まってから絶望すれば良い。
どうかみなさん後悔しないように。
ほぼほぼ人柄とガクチカについてしか聞かれず、、、
終わったかな…
今のところ必ず聞かれる事項は志望動機で、あとはESの中なら気になったところを聞く感じっぽいな。小田原みたいに変な質問はしないようで安心だ。
二次試験の面接はガチガイを取り除くしけんなので、実質フリーパス
三次試験は地獄
筆記は通過できても人としてダメな人いるじゃん。
この試験で見かけた人だとエレベーターで突然笑いだしたり、試験中歯ぎしりがうるさい。
3次は具体的な施策とか聞かれるんかね?2次みたいに人物重視で質問してほしい
最後に目標はある?って聞かれたんだが
これって不合格フラグだよな?
どうだろう、、
今年は筆記合格者が多めだから二次の落とす比率を上げてるかもって予備校の先生が言ってた
まぁこれまで以上に最終で殺られるケースも想定できるが、、、
相手の目見て挨拶できないとか無自覚に迷惑行為してる連中はあれだけど真面目にやってるのに人相の胡散臭さや声の第一印象で即行切られる人が一番報われない気がする
そういう奴説明会で見たことある
語尾に「(笑)」が付くような喋り方してた
喋りだけ聞いたら人を小馬鹿にしてるような雰囲気だったけど本人は絶対自覚ないと思う
愛想よく精一杯やってるつもりだったんだろう
フリーパスは盛りすぎだけど、例年2〜300人しか落ちてないみたいだし実質的な倍率は低いだろうね
筆記試験の説明中に離席しちゃう人いてびっくりしたもん
集合時間何分前から中入れるの?
30分前は早過ぎるよね
午前1・午後1のグループじゃない限り早めでも大丈夫かも
流れるように控え室を使ってる感じだったし
控え室の担当者の方が説明してる間にも面談終わった人の出入りが多かった
明日の都庁次第でここお別れとしがみつき民が二分されるんだろうなあ
>>226 笑顔がいいというから笑うし大きな声でハキハキ喋ったほうがいいからその通りやるんだよ
ただそれが全部裏目に出る
そういう人がアピールした熱意なんかも大抵空回りだし
>>230 二次面接であれば早めに控え室に入室できるよ
前に貼ってあった青い紙見るの忘れたんだけど何て書いてた?
併願状況の質問でまだどっちとも言えないって答えたら落ちる?
併願迷ってても取りたい人材と評価されたなら大丈夫
3次まで行ったら第一志望って言っとけ
やっと終わった
特にやらかしてもないけど手応えもないんだが2次はこれでも通過できるのかなー
気をつけてお帰り下さい。は横浜市でも不合格フラグか?
緊張すると話す内容はともかく、話し方や振る舞いはどうしても乱れるな
周りはどの程度仕上げているんだろうか
>>236 合格発表の日時と3次試験の日程が8月中とかアバウトに書いてあっただけ
初日組のレスで志望動機掘られるって聞いて、準備してたけど、自分についての質問ばっかだった
面接側もこのスレ見てんのか
わいは志望動機となぜ横浜か系が多かったで
ガクチカも自己PRも聞かれなかったから多分不合格だわ
全然詰められなくて逆に不安
誰よりも早く面接終わってしまった…
最後に意気込みとか逆質問聞かれた人いる?最後の質問が終わったらそのまま、気をつけてお帰り下さい。って帰されたけど落ちたフラグ?
〜面接フラグ一覧(過去スレの情報より)〜
○「志望動機と自己PRを1分で」と言われる
○併願先を聞かれない
○「最後に一言」がない
○深掘りされない
○志望理由について聞かれない
○和やかな雰囲気のお客様対応面接
○面接官に「これからも頑張って」と言われる
○質問が人物面と政策面どちら一方のみ
○雑談される
○面接カードにほとんど触れられない
○面接時間が極端に短い
○圧迫気味に面接される
○上手く答えることが出来れば高評価を得られそうな質問を最後にされる
○声や態度を褒められる
マジレスすると論文の点が出てない&辞退者の数も分かってないうちから面接だけで確定落ちとかまずない
ただ論文は足切りがあるので出来が悪かったなら悲しむしかない
>>253 脚がガクガクして目がチカチカすることだよ
>>236 虹試験の合否発表日と三次は8月上〜中を予定してますよってことだけ
去年のスレ見ながらグダグダして過ごしてしまった
発表まで落ち着かないな、仮に合格しても三次が最も厳しいみたいだし
明日試験なのになぜ東京都ではなく横浜市なのかが説明できない。
たぶん大多数が突き詰めたら横浜じゃなきゃいけない理由なんてボロでるんじゃないかな
最後に意気込みは聞かれたな。
たぶんだけどESの内容について聞きおわったら、試験官の机の真ん中に質問集みたいなプリントあってそっからランダムに質問される感じかな。
最後に言い残したことは?
とか
最後、何か質問はある??
系の事言われたりする??
>>264 最後に横浜市に採用された場合の意気込みを1分以内に述べてください、とは言われた
そーゆーの無かった。でも普通に考えてそれ言われたのは面接微妙ってことだと思うー。
地方公務員として地域密着の仕事ができつつも、県・都規模の取り組みを全市的に行えるってのが旨味だと思うんだよね。
>>266 そうなのか?
去年、お試しで別の市役所受けたときも聞かれたけど、普通に二次も最終も通ったんだけどな
大きいとはいえ横浜市は基礎自治体だから都庁併願してるってのは言わないのが良さそうだよね。特別区ならまだ一貫性あるように見える気がするんだが。違うのかな?
地元横浜出身の人は横浜愛を全力アピールすれば志望動機は納得してもらえそうだけどなぁ
ただその場合別の部分の深掘りが始まりそうではある
人身事故あったみたいだから早く家出たら、逆にかなり時間より前に着きそうだわ、、、
早く会場行ったら迷惑だよな
>>271 都庁併願については明確な横浜との差別化(やりたい事の違いや両都市の違い)ができれば強いアピールになるで。○○だから都庁よりも横浜市で働きたい!みたいな
できなければ言わないのが無難やね
ちなみにワイは明確な差別化ができそうになかったので言わなかったわ
全然深掘りされなかった上に留年したことめっちゃ聞かれたわ、、、
顔もめっちゃこわばってただろうしこれは落ちたな
緊張しすぎて全然うまく話せんかった、みんなオレの分まで頑張ってや
お願いだから都庁受かった人は横浜市辞退してクレメンス
横浜市枠を残してくれい
都庁受かったから辞退するんごね。ここの人たちは本当に優しい人ばっかりだから、受かってほしい!
都庁勢がくるとかどんだけ横浜市ハードモードなの…
2/3落ちるの都庁と同じだし、面説好きがくるの?
面接得意じゃなきゃ横浜市受けようと思わないだろ
面接の配点は全国1位だぞ
>>288 今、ショックすぎて何も考えられない状態だけど、あ互い頑張ろうな
いやああああストッキングに穴あいてんの終わってから気付いた恥ずかしすぎる
都庁落ちてメンタル死んでたけど、面接官がいい人でうまくできた
>>295 都庁受かったけど、浮かれてたらボロボロだった。単純に不甲斐ない。
>>297 どんな感じで深堀された?
でも深堀って興味持ってもらえてる証拠だからポジティブに考えな
>>298 併願先と横浜の違いじゃなくて横浜と具体的な地名(自治体でない)挙げられて違いを説明させられた。
エグすぎだろ。想定外だわ
>>301 地元との差別化は聞かれたけどそんなことも聞かれるのか
その地名はまったく関わりのないとこなの?
>>301 それ答えられたらんか?
俺ならアウアウするわw
最後に自己PRって、ダメフラグだっけ?
深掘りされまくったけど、覚えてないわ…
そりゃそうだよ。
面接の評価なんて途中までの印象で決まってるんだから、最後のPRで覆ることなんてない。
時間調整用の自己PRも最後にもうひと押しの自己PRの可能性もある
その前まで普通にこなせてたならあんまり気にしなくていいでしょ
ありがとう。
まぁ、たしかにめっちゃ時間を気にしてたし、普通に考えて途中までで評価されてるのに最後にって変な感じだし、時間調整もあるのかもね
終わったんだし、気にしてても仕方ないか…
そういえば、論文の時、前の子スーパー可愛かったのに、二次の時人違ったんだがw
クソ暑いのに上着来てる女の子いて驚いたわ
上着着てる方が悪目立ちしてそうなもんなのに
二次もあんまり油断できなくない??
一次合格者が去年より200人多いんだよ。二次か三次で去年より多めに落とされるのは間違いない
>>313 2年前の大量採用の時、一次突破したのが1400人だから今年も同じような感じなんじゃない?
そもそも募集人数も増加してるし
最終合格450人くらい出そう
久保田浩 千代田区 今川中学校 神田一橋中学校 保健体育 教員 暴言 暴力 体罰 江戸川区 瑞江 在住
お前らってなんでそんな自信あるんだ。面接は思ってる以上にシビアだぞ、なあ都庁勢よ
2次面接で落ちるような人は最終でも落ちるだろうから早めに結果分かって良かったーと思うべき。
併願先に集中できるしね!
筆記の勉強よりも面接の準備の方が正解ないから辛いな てか筆記勉強してたら一日終わってた頃と比べて今は暇なのが逆に辛い
わかる
勉強してたら時間経つの早かったけど、面接の想定質問考えてるとたいして時間経ってないのに頭疲れてる
>>320 財政状態さえ良ければ横浜市のほうが魅力的なんだがなあ
>>320 それな。都庁多分行くけど、3次も全力で行くわ!
都庁通ったから終わりにしようと思ったけど、横浜市もすごく魅力的な自治体だし、3次受けようかな
人混みが嫌いなら都庁よりも横浜市の方がええやろ
ワイ都内勤めやけどもうあのクソ人混みうんざりやわ
都庁蹴って横浜市はさすがに草w
横浜市残業出ないしきついぞ。財政赤字だし。
某転職口コミサイトを見たけど都庁よりも横浜市の方が若干だけど評判よかったぞ
ただ僅差だったから都庁も横浜市もある程度規模ある自治体だったら地方公務員なんてどこも一緒だと思うで
都庁の方が手当て厚いと思うけど金銭重視するんだったら民間行けばええやんって話だしなぁ
私も都庁受かったけど横浜受けるよ!
都庁希望だけどギリギリまで迷いたいし
都庁と横浜で横浜選ぶ人って
地元民くらいだと思ったけど意外といるのね
どうしても横浜受かりたいって人もいるんだから都庁受かってる人は譲ってくれればいいのに笑
おれは二次受かっても三次は辞退します
>>334 イケメンやな
アチアチの思いをゴリゴリにぶつけるから第1志望勢は強いでぇ
ほいよ
これ、半日でテンプレで作った盛沢山・アチアチ・志望動機ね
自分の経験180分、政策は全部合わせても120分
追加で職員の印象足してもいいし、時間かけて考えることはないんだよ
ここの三次試験の面接はマジでハードだからな。
筆記をほぼ0換算だし。都庁ギリ合格とかだと普通に落とされるで、武蔵野4次試験通過クラスの力が求められる
都庁受かった人は横浜受けるなっ乞食すぎる。
こーゆー小さい奴こそ面接で落ちてくんだろうな。
>>339 ミスった
都庁受かった人は横浜受けるなって乞食すぎる。
こーゆー小さい奴こそ面接で落ちてくんだろうな。
玉置正哉容疑者(30)を逮捕 24歳女性のスカート内盗撮 横浜市役所の職員
そもそもとして横浜市側も併願組の辞退想定して多めに採用するからあんまり気にせんでもええんやない?
まぁみんな人生かかってるから
別に都庁受かった組が横浜受けても構わないけど、わざわざこのスレで言う必要あるって気もする
別に都庁受かっても併願はありだと思うが、個人的には都庁蹴って横浜市行くのは分からん。
都庁なんて給料も良いしブランドもある。学閥はあるが。それに転勤がどうのならまだしも、そんなもん受ける前に分かるしな
学閥の点では東大早稲田首都大とかなら都庁 横国慶応横市あたりなら横浜市の方がいいわな。 あと都庁は激務だし。
都庁ってブランド志向のプライド高い君が毎年入ってきては業務の地味さに絶望するのがデフォらしいやで
あと給料高いから都庁選ぶってんなら民間行った方がええと思うで
安定とか激務とかいうけどホワイト民間の方が百倍楽で給料ええしな
給料に関しては基本給が違うから年収で考えればどっちも大差ないやで
緊張で吐き気してるけど明日面接組の人頑張りましょう!
思い返すとああ言えばよかったかなっていうのがどんどん出てきて不安になるなあ。通ってますように
公務員なるよりホワイト民間入る方がよっぽど難しいんだが
>>353 コレメンス
ホワイト民間と比較してるけど難易度が違うのに何をいってるのか
>>354 都庁とか横浜市とか地上受ける人ってめっちゃ学歴アピールするからホワイト余裕な人ばっかだと思った上の発言だったンゴ
すまんな
>>355 学歴ある程度でホワイト余裕だと思ってるのがアホすぎる
>>355 旧帝院でてもホワイト大手とか1割もいないぞ。大手なら結構おるが。ブラックアンドブラック
横浜2次って1.3倍くらい?
論文ってどのくらいできてれば足切られない?
>>361 徹底的に横浜市じゃなきゃだめな理由や
やりたい仕事突っ込まれ続けるよ
他所を貶すことなく横浜にしかないことを自然に持ち上げるとか滅茶苦茶難しい
何でそう思ったの?何で?
うちじゃなくてもやってそうだけど
やっぱり民間でもいいんじゃない
この辺に怯えながらやりきらなきゃいけない
コンピテンシーだっけ
掘り下げ続けて矛盾探しまくるというねちっこい面接方式やね
相手の本性を暴き出すことができる上に地味にストレス耐性のチェックにもなりそうやな
慶應法だけど就活苦戦してる友達そこそこいる(
決まる人は大手内定何個も持ってて落ちる人は中小しか持ってないとか)からそれ聞くと公務員洗顔で良かったと思ったね
一応都庁最終合格もろたし、一安心
>>367 15分も延長とかありえるんですか...次の人が大変でしたね
横浜でないといけない理由は地元でなんとなかなったみたいだけど、公務員でないといけない理由はかなり深掘りされたわ。自分がうまく説明できなかっただけかもしれないけど
大学のキャリセンに掘り下げに弱いこと伝えたら公務員は安定してる 利益追求しない ルーチンワークがどうのこうのでどう考えてもNGなことしか言ってこなかった
あいつらアンチか?
最終行っても絶対通らん自信がある
志望動機が不十分とみなされると深掘り始まるから完璧な動機を用意すれば問題ないやで
2次で見かけた 、どタイプの子と仲良くなるために横浜死ぬ気で取り行くわw
出来なかった人は、問いに答えることができなかったとか?それとも、しどろもどろな答えが多かったとか?
会心の出来ではなかったけど、自分が1300人中の300人の内容だったかと言われるとそんなこともないし、あとは論文次第か
ふとしたことをキッカケに負のゾーンに入ってアウアウ祭りになったわ…
既卒社会人で色々経験してきたのに不甲斐なさすぎて今日は酒に溺れよう
和やかすぎて手応えないわ
面接官結構メモ取ってたけどあれは落とすためのメモか通すためのメモか
最初だけ緊張して聞かれたこと以外の話ししちゃったんだがもうむりぽですか?
1300人中300人には入らないと思ってるが、間違いなく半分以下には入ってるだろうと思ってる
技術系の職員だけど聞きたいことある?
事務系についても答えられることならなんでも答えるよ
>>390 機械で合格しましたが、サビ残やサービス休出ありますか?
都庁も合格しましたが、どちらが良いでしょうか?悩んでいます。
>>390 面接の質問って技術職に関してと横浜市に関してでどんな割合だった?
あとは何で民間じゃなく公務員かとか横浜市じゃなきゃいけない理由みたいな単純だけど終わらない掘り下げにどうやって対応したか教えてもらえれば
細かい知識がものをいうのかあくまで一般論を外さないことに従事するべきか悩んでる
自分は新卒事務だけど自分の能力と仕事内容について結びつけるが思いの外長かったから最終面接に行けた場合どうなるのかなと思って情報収集や
技術はキモオタみたいな喋りするやつ割といてなんで受かったんか?と思う
>>398 なんでそんなネガティヴやねんw
本番まで全力で頑張ろうや
>>401 今日の受験?
案内の兄ちゃんはイケメンだったが
>>396 それな
公務員なりたいだけなら技術一択
併願状況ってあれアンケートだから試験には使われない(面接官も把握してない)んじゃない?
だから口頭で言わなきゃばれないばれない
ここの面接官とは合わないと思っても通ったから大丈夫
どうせ3じでしぬんだよ。
変な期待しないほうがよいよここは
めっちゃあうってしどろもどろになったのに通った人と
言いたいこと全部言えたのに落ちた人の違いはいかに
顔とか声とかが関係しているんじゃないかな
面接は第一印象が最も重要って言われてるぐらいだしね
どれだけ笑顔意識しても小馬鹿にしてんの?みたいな胡散臭い顔になっちゃったり大きな声が喧しいと思われる可能性もあるしなあ
退出時も見られてるって本当だったわ
最後でるとき一礼しようとしたら担当の面接官の片方とめっちゃ目が合った
ブース式だしそんなに見られないやろって思ってたからびっくりした
やばい、部屋出る時一礼するの忘れたわ。ブースではちゃんとしたけど最後は颯爽と出てってしまった
ブースって何?自分の椅子の手前で失礼しますって言うの?部屋のこと?
>>391 当たり前だけど部署による
技術系は残業自体それほどない部署もそれなりにあるし
ただ全般的に残業させない方針ではあるから過小報告する傾向はある
サービス休日出勤は技術系じゃ聞いたことない
>>392 正直俺は技術職に関することはあまり聞かれなかった
どういうことやりたいか、くらい
公務員とか横浜市じゃないと駄目なのかは横浜市出身だから仕事の結果を自分で感じられるから達成感を味わえるし市民目線で改善意識も持てるからみたいなことを言った
合格したら必ず入ってくれるって思わせる内容を話した方が受けがいいと思う
面接官に技術職員いるから細かいこと言うと墓穴掘る可能性あるしこんな取り組みしてますよね、くらいにしといた方が無難
面接官の手元みたらメモ欄みたいなのが五行ぐらいあったわ
あれ五行ギッチリ書かれてたらそれなりにアピールできてたって認識でええんかいな
サビ残あるよ、部署にもよるだろうけど。
研修は基本は皆さんが面談したところで、入りきらないから周辺施設も使ってる
やっぱここってコミュ強だけしか受からんよねしどろもどろで顔強張っちゃったし、留年について物凄い深掘りされて受かった気がしない、、、
身嗜みとマナー全振りで、自己PRも出来てない中身がない面接になってしまった、、、
>>424 わいも留年してるけど、サークルとか学外活動に力を入れた結果学業がおろそかになったのは反省してます。っていったらそれ以降何も無かったし平気やろ
>>425 俺はもっとネガティブな理由だから、そこ突かれたんよ
やっぱ馬鹿正直に言うべきやなかった
横浜市は教養だけだから、最大手に行けず、大企業の子会社や微妙な大企業にしか行けなかった、高学歴の最後の敗者復活戦になっちゃってるから、面接レベルたけーよな。
>>426 なるほどな。そこはうまくごまかした方がよかったかもしれん。しかし結果はまだ出てないし、可能性信じて一緒に頑張ろうや
ワイも自分に都合の悪いことしゃべってからあうって総崩れしてしまったわ
嘘も方便というけどやっぱり嘘つく技術も必要やな
面談の時点で論文の成績って出てんのかな
翌日面談の人もおるし採点は無理か
>>423 あると思ってやっとかないとどの道落ちちゃいますからね。
滑らかに喋れるに越したことはないですが
7億円当たれば来週の結果なんて気にしなくて済むのに……
論文面談そして面接って何割くらいとれるのが合格点なの?
160/300ってよく聞くね
論文50 面接110くらいとれれば滑りこめるかな
2次のボーダー点数は年によって微妙に変動するみたいやね
つってもプラマイ5くらいだから誤差レベルだけど
横浜に住んだことないから、どうして横浜なのかがいまいちだなあ・・
やりたい仕事がある&それに1番マッチしてると言っても面接官納得してなかったし・・
7/31に合格発表で、8/3金曜日くらいから早速面接てことはないよな・・?
早くても8/6月からだよね?
>>440 そんな早いんだ
10日くらいからだと思ってたわ
>>440 去年のスレ見て今年は6日くらいからかなと思ってた
>>441 2月は11日火発表で、翌週月曜日からスタートだから三次と同じ感じかなーと思った
>>449 お前も俺もおちるんやで
負け犬どうし仲良くしようや
どうせ3次落ちマン出てきすぎだろ。諦めてんならもうここ来るなよ
通知カード持ってっ来いって書いてあるのに提出とか提示無いのな
>>457 字数は大丈夫なはずだが
支離滅裂やった
みんな頑張ろうぜ。バイト中にも試験のことよぎってカラオケで発散してるわ
他の自治体から今この場で合格出たらそちらへ行きますか
って質問受けた友人がおったわ
こういうのって即答で行きませんって言うのが印象いいんかね
それとも悩んで苦虫を噛み潰したような顔で行きませんって言えばいいのか
>>463 別に合否出た瞬間に辞退するか否か求められるわけでもあるまいしこちらの自治体の合否が決まるまで保留します、でよくね
ここの人は、3次試験で落ちる落ちる言うけどさ、職員の男の先輩とかから聞いたけどさ、三次試験だって二次試験と比較したらたった5倍くらいの難易度なだけらしいぜ。たいしたことあるよな。
内容は変わらないよ。時間と面接官と配点が高くなるだけ。
去年の感じだと男が3.8倍で女が1.4倍だと聞いたなあ。まあ心情や
一日どれくらいの時間面接対策に当ててますか??
私は2時間くらいやるとしんどくなってきます…
ガチガチに面接対策するとそればっかり話さないと!って気になって、急な話を振られたときに対応できなくなりそうだから面接対策はあまりやらない
手応え的に受かってると思って進めてるわ。
たられば考えても仕方ないしな
女優遇っていうけどシャツの上からわかるくらいの二段?三段腹の人がいたがああいう人だとやっぱりキツいのかね
力士のような凄みはないけどあれくらいでも周りが細身でしっかりしてるからどうしても悪目立ちしてたし
男のほうが多少のブサイクやぽっちゃりでもモブ多すぎて埋もれるもんな まあ最終的には爽やかイケメンが選ばれるだけだけど
>>474 本当ゴミ試験。
受かって蹴ってやりたいな!
多分蹴られるがw
>>479 ワイの先輩、イケメン横国で落ちたで!都庁行ったけど!
>>479 時事論文の時に、すごいでかい女の子がスーツで汗で、ほぼインナー透けてて逆に見れなかったわ。あそこまで来ると見た目で落とされるのはかわいそうだなと考えてしまった
女はミニスカで行くと合格率アップするよ
ブスだったら逆効果だけど
まあ就活に関しては男のほうが容姿の中央値低いおかげで夢さえ見なければ初っぱなから弾かれ者になることはないからな
女は似たような格好と化粧でそれなりにまとめてくるからその分下層がはっきりと浮き彫りになりやすい
女という点だけなら倍率では圧倒的に楽だけど駄目な人は外でも救済がないってことだね
事務男少ないよ
いたとしても前職持ちだから大卒直行はほんと少ない
酷い時のサイジクラスにはAA強いよね、ここ。こんな逆差別問題にならないのかね?あの時のサイジはなってたけど。
>>489 でもその試験選んだの君じゃん。何をいまさら
こいつは3次いっても落ちるなって理由で落とされたりするのかな
逆に色々マイナスポイントはあるけど光るところあるから最終へ投げようみたいな考えで点をつけることもありそう
今年受けて、あまりにもAA酷かったら後輩には受けるのを辞めさせるわ!
川崎にしなって!
言うほど女無双でもないな
個人面接でも通らない奴が川崎受けたってGDで撃沈するのがオチ
>>499 事務と学校事務
逆に、技術系統は男の圧倒的有利
160/300ってよく聞くね
論文50 面接110くらいとれれば滑りこめるかな
>>505 ぬるいわけねぇだろ面接でほぼ2/3が落ちる配点比率なんだから
>>507 3次はめっちゃ厳しいけど2次はどうなんやろね
なんか色々調べると論文ダメダメ面談も用意したこと全く言えないのに通るやつもおるみたいやし
二次合格発表明後日か
論文爆死したから落ちてる気しかしない
>>508 その内容が男なのか女なのかで整理しないと意味ないで。
女でなら、ちょー受かりやすいから
まぁ実際職場で男女比取れていた方がいいってのはわかるけど、受験者数が男女で違うのに採用数ほぼ同じにしたらどう考えても女有利だよな
本当これ男女差別なんじゃねぇの
別にそう思うなら他の自治体受ければいいだけなのに何言ってんだか、ちんさんあたまわるわる〜
>>510 論文得点30点以下が足切りやで
感覚的に言えば完全に間違えた知識で適当に(1)書いてたらカスリでもしない限り足切りやな
(1)に描いた知識がカスリでもしてたなら後は(2)の論点に沿ってどれだけ書けたかで得点増えてくって感じっぽいで
文字数だけ満たしていれば20点はもらえるから40点以上が足切り回避って考えると論文は(1)がちょっとでも書けてれば足切り回避できそうやで
男女差別とかアホか。
筆記でアファーマティブアクション習わなかったの?
昔から男性が優遇すぎたから積極的に女性職員を登用してるんじゃん
こうしないとまた女性不利の社会になるからって。
ネタにマジレスというか
真面目に言うと男性受験者が圧倒的に多い5chでは十年以上前からアラン・バッキと引き合いに出して必死にAAの批判してる人いるから今更な気もする
昔の男有利の反動で今の男が割食ってるのはちょっとかわいそうだとは思うけどね〜
でも民間行けばまだ男有利だし、選んだ選択肢が悪いだけだよ
算数も出来ない奴たくさんいてわろた
分子が同じで分母が違えば、違う分数になるって小学校でやったやんけ
仮にも男女平等謳うなら、ある程度比率整えないと意味ねぇだろ
>>519 ふーん。じゃあ政治家にでもなって社会変えて行きなよ。なんもできないくせに口だけ達者なやつなんてどこからも必要とされないよ〜
落ちて女のせいだ〜って落書きし続けるのが似合ってると思うよ。うん!天職じゃん!
別に女のせいだとも、そもそも男だなんて一言も言ってないんだけど笑
分数が違うって話しただけなのに、なに過剰反応してんだよ笑
煽りとかじゃなくて、君住民対応向いてないよ
差別とか言ってる奴は知らねぇけど、どう考えても女有利だろ
まぁそれ分かってて俺も受けてるが、自分が有利だからって煽りだす520みたいな奴はうぜぇわ
>>520 政治家が男優遇の社会作ったら、それはそれで女性差別だとか騒ぎだすんだろww
今の環境に乗じて調子乗ってる風にしか見えないぞw
つーか都庁受かってるし民間も内定あるし、もう合否どっちでもいい
環境に甘え過ぎて、この糞ぬる試験にせいぜい落ちないようにな笑
男尊女卑が男女平等になっただけで「女尊男卑だ」って騒ぐ人いるよな
>>524 同じ状況だから別に落ちても問題ないよ。それでも受かっちゃうと思うけどね〜
>>525 公務員試験のどこが男女平等なんだよw
男女別の合格発表見てみ
俺の知り合いとか、女は公務員受かりやすいからって受けてるし
そら女だっていくら優遇しようがいつまでも弱者気取って権利を主張するじゃん
それと同じだよ
権利を主張するやつは弱者アピールして被害者面するところがスタートだからね
俺も都庁うかってるけど、公務員試験の女性優遇はなんだかとは思う。
女性の積極採用が大事なのはわかるけど、あらかじめ女性の採用数を多めに設定してるとしか思えないし、それならそれで男女ではじめから採用予定者見込みをわけるべきだよな
来年人事に懇願しといてやるからな
>>527 私がいつ「公務員試験は男女平等」と言った?
女だからって不当に受験資格もらえなかったり採る気がないと扱われるのは差別だろうがそんなものパン職だ内務なんかでは逆に男いらんとされてきたわけだしなあ
3割とりましょうとか女1.5倍はさすがにおかしいよね
まあそんなの関係なく上にいろっていうのが一番大事なんだけどこんなのが続いたら平等ではないよね
正直これはちゃんと主張すべき問題だからな。合格者は「受かったからいいや」、不合格者には「落ちた奴の言い訳」みたいな感じで片付けるのは駄目だね
公務員浪人の男なんかが毎年出ちゃうのはかわいそうよ。あらかじめ女性の採用数を内部で目標立ててるならそれを公表すべきだし、そうしないのは男女逆差別と言われるからよ
これ悪いのは役所やで
>>525 流れ的に公務員試験の話してるのに、なに言ってんだこいつ
揚げ足取りにもなってねぇよ
この流れの中聞くけど明後日の結果発表はHPで確認するやつ?大学の試験中だから電話だときつい
平等論議はすべてこれで片付く
そして敗者にやたら配慮しようって社会だから腐っていく
郵便来るまで勝つかな。
2次試験は倍率的にどうせ合格してると思うし、3次試験の日程わからないとどうしようもないし。
ほんとちんこうるせーな
そんなに女優遇されんのが嫌なら民間企業でも受けろよアホ
民間も総合職に女性をの動きが高まってるんだよなあ
それ自体は普通にいいことだけどこれまで女性メインだったところに男が入り込めるような受け皿はできてますか?って話よ
差別どうこうじゃなくて、行政って内部目標を設定しててそれの達成が評価項目になってるから、無理矢理倍率調整してるのよね
別にそれは社会の流れだからいいんだけど、公正公平な試験を謳うならはじめっから男女分けて採用しろってはなし。男性受験者に酷な部分もあるでしょって
俺は受かってる側の人間だけど公正な人間だからな
>>537 ほんとこれだよ。公務員でしかも横浜市って選択肢を選んだのは自分だろって。
この後に及んでうだうだ恥ずかしくないのかな
ここで「ちんさんあたまわる〜」とかいってる女は女の内定無しだろ笑
お察しの顔面だな
>>541 男ってだけで地元の自治体を選択肢として選ぶんだら差別されるのが当然なの?
全員が全員、男女で採用数の差があること覚悟して受験する訳ではない。そうするならはっきり公表すべきでしょ?
頭良いまんさん(笑)は説明してくれよww
まあこんなこと言ってる奴は民間で勝てないから公務員に逃げたチキンだろうがねww
自分勝手な解釈の奴多すぎw
嫌とかじゃなくて、制度の問題を指摘してるだけなのに何盛り上がってるんだよw
実際に女優遇されてるのに、落ちた奴の言い訳だろで済まされる現状に問題がないと思うなら公務員として必要なバランス感覚がないよ
こういう感情で話す女はなに言っても、自分の世界にしか正解がないから正論を言ったところで無駄だから諦めろ
>>543 残念でした〜民間の内定持ってるよ
民間で勝てないから公務員に逃げたチキンは君でしょ?地元の企業受けなかったの?
正論には噛みつかずレッテル貼りしかしないあたり、頭良くないんだろうな…
こういうヤバい奴も増える訳だし、市にとってもマイナスだと思うわ
まぁ男不利でも、こんな奴には負ける気がしないけど
>>547 いやいや、民間の内定持ってるんならそっち行けば良いじゃん?
お前は自分の中で、民間は男優遇で働きづらいから公務員って逃げてんだろ?
お前が言うように、男優遇社会が嫌なら経営陣になって変えてみせろや。
俺は民間できっちり働いてやりたいことが公務員にあったから受けた。
この女は落ちるだろうから、その心配はないだろw
こんなバランス感覚がなくて、感情論でしか話せない奴は公務員に向いてない
>>549 そんな面倒なことしないよ。別に男優遇社会だろうが問題意識持ってないし。女が有利なとこで勝負して何がわるいの?
ここにいる男達はずいぶん社会制度に問題意識がありそうだったから政治家にでもなったらって提案しただけ笑
>>551 それこそ君の願望だよね。感情論でしか話せないやつは公務員にむいてないよ笑
>>551 願望じゃなくて事実なんだよなぁ
てか自分で『女が有利なとこで勝負して何がわるいの?』って言ってるじゃんw
こういった不平等が生じてることに対して、『女が有利なとこで勝負して何がわるいの?』とか言ってる奴のどこにバランス感覚があるのか、教えて欲しいものだわw
全く感情論じゃないし、『問題意識持ってない』時点で公務員向いてないよ
ワイ心臓弱いから2次結果は郵送待つことにするンゴ
受かるか落ちるかわからんが合格発表の時はいつも貧血レベルでグラグラするノミの心臓どうにかしたいわ
ちな2次合格の通知って当日or翌日に届くって認識で合ってるンゴ?
>>555 そんな心臓弱いなら早くネットで見ろし笑
待ってる間ずっと貧血レベルでグラグラすんだぞ笑
まぁ一次も速達だったし翌日までだろうね
>>555 関東圏なら当日or翌日
関東圏以外なら翌日or明後日
>>552 要するに、社会の流れが女性推進だから自分はそれに乗じて楽しようということか。
話の論点ずれまくってること分かる?
ホント、頭悪いね〜。
まあ男優遇に問題意識持ってないなら給料ボーナス休日のとりやすさで男優遇されても文句ないんだね。採用だけ有利な社畜さんww
>>554 バランス感覚とか問題意識なきゃ公務員なれないわけじゃないから。そもそもそれを判断するのは君じゃなくて面接官だし。
だから女で臨機応変に対応できる私は受かるし、男で理想ばっか語ってる君は落ちる。それだけだよw
お前ら何故そうも簡単に人を貶めるんだよ!落ちてしまえ!
>>559 文章めちゃくちゃでくそわろ
バランス感覚と問題意識って、どこの自治体の面接でも最重視されてるけど??ちゃんと面接の対策してんのお前w
ちなみに、その内容と『女で臨機応変に対応できる』ってなんの繋がりがあるの?まともに面接対策も出来てない奴が臨機応変なの??www
あと理想じゃなくて、実態について話してるんだけど、文理解してる??
相手の発言をしっかり理解してから発言してない奴が面接受かる訳ねーだろw
>>560 そんなこと言ってる時点でお前も同レベルだよ
>>558 自分が有利なところで勝負するって当たり前のことだけど?それすら批判するって合理性のかけらもないんだね笑
公務員で男優遇なんて聞いたことないけど?むしろ先に管理職なっちゃうかもね。ごめんね出世でも有利で。
馬鹿女がボロ出しまくりで面白いけど、なんか張り付かれてて気持ち悪いなw
明日も朝早いし寝るわwww
>>563 無知乙ww
公務員で管理職になれた女性の割合知ってる?
半分以上は男が出世してるんだよ?ww
勉強からやり直せ無能
>>561 内心にバランス感覚とか問題意識とかなくても表面的に話せれば公務員の面接なんて簡単に受かるってこと。そうやって臨機応変に対応できる私が、すぐ顔真っ赤にしちゃう君に負けるわけないじゃんw
>>556 ネット開いて自分の番号探す瞬間が一番ヤバいからネットで見たくないんよね……
>>565 それは出世を望む女性が少ないのと、AAが昔はなかったからだよ。これから管理職を目指す女性にとってはAAのおかげで最高の環境がまってる。
公務員試験板で色々なガイジ見てきたが、そいつらが霞むくらいのガイジ女おって笑うわ
>>562 ネタにマジレスしないでおくれよ
おじさんはガノタなんだ
特に試験制度に疑問とかなかったけど、女の極端な優遇ってこういうゴミをのさばらせる温床になるんだな
その話には触れないようにしてるのがまた性格の悪さが滲み出てる
本気でキャリア積みたいなら民間行った方がええと思うけどなぁ
いや割と真面目な話公務員てスキルやらなんやらいわゆる市場価値が身につきにくいで
都庁とか上位政令市辞める人の理由に結構な割合で「頑張ってもキャリアの足しにならない」ってのがあるぐらいやし
国葬くらいちゃうか公務員でキャリアって呼べるのは…?
>>566 もしやと思ったけど、寝るって言ってるのにレスつけててわろた
どんだけ張りつくんだよ寝かせろや
そもそも公務員にお前向いてないって言ってるのに話そらすなw
理想と現実の違いも分かってないみたいだし、自分の都合悪い話には触れないようにしてる奴のどこが臨機応変なんだよw
>>573 元々、公務員として働きたいって人は転職なんて考えてないんじゃない
まぁでも公務員やってて、ある分野に携わりたくなった時の潰しはきかないだろうな
AAの1番クソなのって、女性というだけでの出世が増えてて、仕事を管理できず、部下の人が割を食って病欠者が急増し、上司も責任を感じて辞めちゃう悪循環が生まれてるとこって現職からはよく聞くわ。特に優秀な女性が1番割を食ってる。
能力に合ってないどころか、昨日いたような自分勝手な奴とか一番管理職になっちゃいけないからな
何のための採用試験と昇任試験なんだか
>>578 それを決めるのは君じゃないけどね。
採用も管理職も別に高尚な理念なんていらないよ。仕事ができるかどうかが大事だし、それを上手くアピールできるかどうかが全て。
そんなことも理解できてない君が仕事できるのかな?笑
現状自分たちではどうすることもできないわけだから受かるように全力で努力するしかないよな
横浜第1のわいは頑張るでぇ〜
生物学的に知能指数が高いのは男だから窓口は愛想がいい女、政策は男って分担すりゃいいのにな
こんな狂った女が同僚になったとしても普段の態度からすぐバレるから、こういう奴は同期の輪から省けば大丈夫。
別にここの女はそれほど変なことは言ってない
問題は、女性の採用数を増やす目標を達成するために、女性の募集が少ないのに無理矢理倍率調整してる役所の怠慢
>>582 こーゆーやつが一番気持ち悪いし、男にも女にも失礼。
まずソースどこ?自分に都合のいい論文引っ張ってきただけだろ。
あなたの言う通りなら肉体的に優れてる男が肉体労働引き受けて、女性はオフィスで仕事でいいよね??
分担すれば分かりやすいもんね!!
>>580 早速噛みついてきて笑う笑
自分勝手な人間に他人の管理が正しく務まるかよ
アピールするものもないのに気が早すぎ笑
つか、いい加減お前と同意見の奴が極少数な時点で間違いに気づけよ
多分大多数はいい人なのに、男も女も極端な奴がいるせいで険悪になってる。入社したら一緒に働くんだから仲良くしよ、、、
こんなとこで喧嘩してるやつはどっちも落ちるからへーきへーき
制度上の問題なんてみんな分かった上で受験してる訳だけど、自分が有利だからって調子乗るような奴は本当に公務員になって欲しくない
問題意識なくても公務員になれるとかふざけんなよ
>>586 じゃあ女性は狂った市民のクレーム対応専門で非正規だね!おめでとう!
男性はデスクワークという肉体労働だね!
デスクワークは腰や肩にくるからねぇ
>>591 中学生みたいな煽りはやめて。本当に公務員目指してるの??
あなたみたいな人がいるから男性も女性も迷惑するの。
女性はそんなこと言われたらカチンとくるし、男性はバカ代表が男性意見を荒らすせいで男性全体が変な目で見られる。痴漢の原理と一緒、、、もうやめようよ。
>>593 自分も似たような煽り口調で発言してるのに説得力皆無だわ
そう思うなら、まず気持ち悪いとか言うの止めろ
>>593 >肉体的に優れてる男が肉体労働引き受けて、女性はオフィスで仕事でいいよね??
こんなこと言ってる癖によく言うわ。
女性もだいぶ荒らしてたよね。忘れるの早いねニワトリか?
ここで争ってる人たちが同期にならないことを祈ってます
>>585 これだよ。自分が有利な環境で勝負するのを批判されてもね。役所の怠慢もあるけど、むしろこんなに公務員なりやすいのにブラック民間に行く情弱の女達に文句言ったら?
おまえらが公務員試験受けないから女性が楽に受かってムカつくんだよってさ笑
>>595 都合のいいところばっかり切り取らないで。本当にそんなこと思ってるわけがないでしょ。全文と返信先見ればわかると思うけど、、、
それに、たまたまあなたを例に挙げただけで荒らしの立場を男性に限定はしてない。
あなたとは話しても無駄なことが分かったからもう終わりにするね。
AAを敬ってる時点で察してしまうわ
自分の利益を放棄してまで公平さを求めるってのは公務員目指してる人間とはいえさすがに理想論すぎるから仕方ないけどそれとは別問題で考えてほしいね
アホかお前らは。ここの女は合理的な選択をしてるだけ
だめなのは役所のほう。女性の募集を増やすような努力を怠り、国の目を伺って無理矢理女性を多く採用してるわけだから
都合のいいとこ切り取らないでと言いつつ自分が煽ったことに関しては男女共に知らん顔、女有利なことに調子乗ってるのが男をイライラさせてるってことも全くわからず私は悪くないばっか
そりゃー、お互いイライラしますわな
>>601 >>601 合理的な選択してるからといって調子に乗っていいとでも?
まぁそれにつられて煽りだす男も男だが
来年のみんなのために俺がクレームいれといてやるからな
>>597 問題意識なくても受かるとか言ってるお前にムカついてんだよ死ねアスペ
俺も意見書出しとこ
女の人の採用増やすこと自体は賛成だけど、あまりに倍率低くてこういうゴミを落とせない試験はダメだわ
社会の闇からこんにちはーっ!
どんな策を弄してもゴミ見たいな人間は混じるんやで。そう、故に我々には祈ることしかできない哀れな子羊……
じゃあな
>>605 うわ。うざそうにしてたくせに自分から噛み付いてきたよこわいな〜
だからそんな問題意識強いなら政治家になれば?
面接重視だと女の方が合格率高くなるのは仕方ないよ
女の方が面接は上手いことが多い
>>608 こいつ問題意識あるなら政治家とか話が飛躍しすぎだろw
馬鹿なのにしゃしゃり出てくるから皆イラついてんだよ
実際サンジの女倍率どれくらいなの?
上に出てるけどソースあるのかね
>>611 男女別受験者数は公表されてないから分からんよ
>>613 あるけど、横浜市は土木とかも含まれた全体の見かけの%しかわからない
他の自治体の事務とか国家系は、調べればいくらでも出てくる
2次試験は受かってると思いたい
頭がすでに3次試験に向かってる
>>616 横浜のみなとみらいだけが好きなら、将来性も込みで東京の方がいいとは思う
俺も都内の市役所とどっちにするか迷ったけど、結局東京にした
>>616 都庁勤めで横浜住みゃええやん
田園都市線沿いはマジでおススメしないけど
>>617 横浜のほうが通勤時間とか、満員電車とか全体的にましなのかなって。
あと東横線沿線も好きやで
ラッシュ避けたいなら電車で各駅30分くらいの所がいいんじゃね
配属先次第だけど、菊名あたりなら都内も横浜もほぼそんくらい
朝の山手線・総武線あたりは地獄だから、ラッシュ嫌なら横浜だな
生まれで行くとこ決めりゃいいよ
あと受かったってちゃんと言って有能さをアピールしろよ
>>627 去年までは350人公募してて実際は400〜450人採ってたけど今年は250人公募だからもしかしたら300人程度に収まるかもしれない
>>628 昨年までも採用予定は200人代じゃなかった?
事務は去年250定員の380合格じゃなかったっけ⁇
今年は280定員だから予備校が400は固いって言ってた気する
自分の希望的推測で、今年一次通したのが1300人で大量採用されたH28年最終合格455人(一次1400人合格)に迫る合格者数だと思ってる
450くらい受かるんじゃない? そうなってくれw
2次さえ抜ければ誰でもワンチャンあるからなぁオナシャス!
>>633 アファマティブアクションで男と女の激しいバトル
荒れたな。
まぁええやん
どうせ3ジで2/3のほぼ死ぬんだから
受かってるかもわからないけど3次試験明日からとかないよね?
でも三次で殺されると思ったらまたうんこ漏れそうになってきたよ
面接でアウアウしてたのに通っててくそわろ
ちなみにここの一番上の、第二次試験合格発表ってとこから見れるよ
http://www.city.yokohama.lg.jp/jinji/daigaku/ 一次試験やここで落ちる人勉強してたら、いないでしょ。問題は三次試験よ
わかる範囲の自分の前後で一次と比較して落ちてる人はいた?
落ちてたわ間違いなく論文足切り
問題見た瞬間全部わからなくて20分固まったからな
論文死んだと思って面接内容漏らしまくってた者やが受かってたやで。
ええことするとお天道様がみてくれてるんやなぁ。
三次の日程は遅めにしてくださいませ。
落ちてると思って横浜3次の対策全くしてねぇ
早いと何日からだっけ
絶対落ちてると思ってたのに受かってた嬉しい
3次ジェノサイド怖いけど頑張りましょう
面接官あんな険しい表情だったのに、本当に面接ってわからない
私、女だけど周りの女友達は皆受かってて、落ちたのは皆男友達だから闇だよね。
流石に、なんだかなぁって思う。
ここって顔採用もある気がしてならない
説明会とか試験全体を通して、若手の顔面偏差値が高い気がする(特に男)
周りみてると男が落ちてる。やっぱ男は2次含めて倍率高い。今年就活失敗して、来年もし公務員受けるとしたら2度と受けない。
アファーマティブアクションとか関係なく女性のほうが初対面の人に対する受けは良いからそこは女性有利って言えるかもね
しかし、横浜で働きたかったのに落ちてしまって生きる気力がなぁ…
面接はほんとに運の要素も強いからなんとも言えないよね…
最終は1/2にされるのか
>>678 本当になぁ…
横浜以外の自治体で働きたいとも思わないし、親には一年間就職浪人してるからどこでもいいから今年は就職しろって言われてるし、にっちもさっちもいかない…
採用人数に占める女性の割合を目標設定してるから、下手とか関係なく男から落としてくよ
あと落ちてるやつは間違いなく面接のせいだから、論文のせいにしないで面接の反省点を次に活かせよ
説明会の内容捏造レベルの盛大な嘘ついてあうあうしたのに通っててワロタ
三次に内容引き継がれてないことを願う
ここの面接はこっぱんでEクラスしか落とさないから原因は論文であってるゾ
正直、俺は論文がほぼ完璧といってもいいクオリティだからそれで逃げきれた感がある
面接マジで対策しねぇと
ここって、エントリーシートに写真貼ってないけど、受験票でしか顔写真提出してないよね?顔選抜あったらアウトだわー
落ちちゃった人たちって今後どうするの??民間?他の自治体?浪人?
どうせ3ジで殺されるのがおきまりなのよここは
うかれてはならぬ
>>693 そんな君も落とされるんやで
心安らかにいようや
>>685 国家一般でのクラスって、国家一般での面接のレベルってこと?横浜市と国家の面接レベルは変わるからなんともいえん気が。面接官が国家一般の面接結果を知っているわけでもないだろうし
3次面接の前に論文と筆記とかの点数教えくれたら心境楽になるんだがな、、
まあみんな頑張ろうや
論文も筆記もカスレベルの配点になるやん
3じ面接の配点はジェサイド祭りのためやで
論文は知識曖昧だけどなんとか埋めて2次を通過したことを考えるとやはり面接ゲーか
単純に考えて、面接って平均点に大多数が集中しやすいからCってそういうことでしょ
そうなってくると、低配点の筆記も馬鹿にできないかもな
>>699 単純に考えすぎやで。
面接での点差は天地や。
面接官に判決を下されるようなものと思うべき
アウアウしても可愛げが評価される人もいれば笑顔が何となく気に食わないや抑揚つけてハキハキ喋ってるのが逆に胡散臭いと思われる人もいるしなあ
一次合格者1,317人、二次受験者1152人、二次合格者886人
二次辞退した人思ったよりいたんだな
三次で殺されるなら開き直って元気ハツラツオロナミンCな感じで挑みます
886から350人くらいになるん?それとも400いくかな
>>706 400くらいじゃないかな?昨年から微増だと思う
2.2倍くらいだね
大きいと見るか小さいとみるか...
400人はこえるとおもう。
2.2倍なら民間より余裕だろがんばろや
男女比はだいたい決められてるだろうから、争うのは同性同士だと思った方がいいよ
2.2なんて男には幻想。
女が倍率を最強に下げてるだけ。
男の2/3はジェノサイドやで
ここって、エントリーシートに写真貼ってないけど、受験票でしか顔写真提出してないよね?顔選抜あったらアウトだわー
倍率なんて気にしても仕方ないよ〜
自分の実力出して受かるか受からないかってだけだから
倍率の話は荒れるからもう出すな
また変なこと言う奴が出てくるから
そもそも男女別の受験者数分かんないのになんで男だけ2/3落ちるって決めつけてんの?
男の倍率も女の倍率も確定できなくない??女性有利だとしてもどの程度の有利かなんて誰にも分からんでしょ汗
>>718 一部が妄想で騒いでるだけなんだから根拠なんてあるわけないだろ冷静になれ
2次の配点知らなかったりお前らって過去の採用履歴すら見ないんだな
論文足切りかと思ってたけど通過したからあとは面接次第って認識で大丈夫かな?メンズだけど
単純に男が多いんだから数的には男の方が落ちるのは確実
つうか電子サービス登録してんだから、そこで日時も通知してくれりゃいいのにな
発送の費用もかからないし作業量も確実に減るのに
>>722 論文は二次で落とすための口実に過ぎないよ!先輩がほぼ白紙でひどい内容なのに、受かったって言ってたし。
ほとんど見た目だけだよ2次は。
>>727 そうなんですね!ありがとう最終頑張りましょう
>>727 それはないでしょ。その先輩は、謙遜してるだけ。
テスト勉強してるのにノー勉って言うようなのと同じ。
通知はよ来んかな〜〜〜他とかぶらないか心配でそわそわする
絶対落ちたと思ったけど受かっててビックリしたわ
転職成功させたいなぁ
>>731 ガチで五行で定義も間違えたってよ!
なおかなりのイケメン。
最終もかなりの上位。
都庁いったけど!
>>695 いや、国家の面接でcとるレベルだと落ちるって話 Bは最低欲しい。
不合格者「論文がよければ、あとちょっとだった。筆記があと1点よければ」
男女それぞれの倍率は公務員試験シーズンが終わりとほんの少しの期間だけ公表してるで。もちろんかなりの倍率の差がある。
前の女受かって、高齢再チャレ不合格。都庁合格・催事国税国家一般結果待ちのワイなのに笑
あの可愛くない女の面接官忘れないわ!
将来確実に横浜市には住まねぇ!
二次試験で完全に落ちたと思って、ホワイトボードの注意事項確認せずに帰ったんですけど、受かってました
二次試験受けた方、何が書かれてたか教えてくれませんか
>>742 お前終わったろ
あの紙に1つ重要な事書いてあったのにバカだなあ
見づらくてごめん
やったー、3年連続最終試験に進んだぜー!
いい加減受かりたい…
一日どれくらいの時間面接対策に当ててますか??
私は2時間くらいやるとしんどくなってきます…
>>747 そこまでして横浜市にこだわる理由は?
ちなみに今はどこの公務員で働いているんだい?
横浜市早くハガキ来て欲しいねぇ。流石にお盆はさけてくれてるのかなー。
国葬都庁横浜市と受けて落ちた人は妥協して特別区神奈川県庁うければ合格出来たかもしれないのにもったいないなー
今年の神奈川の論文は子供の貧困だから
特別区受けてたやつらはドンピシャだったな
3次も2次みたく、一つの時間帯の中で3つの枠に分ける感じなのかな
ワイ心臓ノミマン無事2次突破していることを知り動悸が止まらず
神奈川県庁の方が受かりやすいの?
グループワーク、個別面接2回あるし大変そうだけど
社会人受験生多い割に社会人に優しくない試験スケジュールだよな
横浜市の三次試験の難易度を10としたら神奈川県庁は1か2くらい。筆記は横浜市2神奈川県庁4くらい。
>>765 え、横浜の三次なにがそんな難しいの?
コミュ障だから県にしとけば良かったかね
俺の知り合いが他の政令市の最終が3.8倍だったていうから横浜市は採用も多いしチャンスも多いと思うけどな。
まあ信じてやり切ろうぜ
>>769 男か女かによって難易度変わるけどね。女なら難易度2男なら10
面接ゲーだから元大手金融勤務に優しい
逆に、コミュ障新卒既卒はまじつらい
改めてコミュ力って何なんだろうな
好かれやすいタイプの人だと何やっても好意的に捉えられるしその逆も然り
>>771 民間併願者が多くて面接も難しいとは聞いてたけど、他とそんな開きがあるのね
キツそうだが頑張ってみるわ
>>774 まず、ネット情報だけど、男の倍率だけ見たらあそこまで高い政令市無いからね…さらに民間との併願高学歴コミュ強ですよ…はい…
下準備さえしてあれば、あとは面接官との相性でしかない
特に難しいわけではないよ
まぁ面接なんて3,4割くらいは運だよな
最大手内定者でも、他のとこ落ちる時は落ちるし
自治体との相性、面接官との相性、試験制度の問題もあるから自分ではどうしようもないところがある
実際に一緒に働く可能性は限りなく低いけどね
事務なら尚更
もはや女全通にしろよ、このクソ試験。
まぁワイは区か国家行くわ!
三次なんて受かる気がしねぇわ!
面接対策一切独学で通った人いますか。やっぱりみんな大手予備校とかでプロの指導受けてますか?
>>783 独学ってか民間も受けたからその延長でやればいけるよ。マニュアル人間にならなきゃいいと思う
>>783 予備校通ってて模擬面接とか受けれたけど、めんどくて一回も受けずにぶっつけ本番で行ったけど通ったよ
予備校通ってるし緊張しやすいコミュ障だから模擬面接何回か利用した
でも民間経験者なら独学で良いと思うわ
>>783 既卒だけど、勉強も独学だし、面接も模擬面接受けずに想定質問だけ練ってるだけで全部通ってるよ。
普通に人と話せるレベルだったら、それで十分だと思う。
転勤範囲とか、通勤ラッシュとか住宅コスト考えたら都庁より横浜のほうが自分にマッチしてると思えて来た
>>789 自分もそれで悩んでる。正直通勤、帰宅ラッシュもう耐えられんわ。つか渋谷、新宿なら30程度で行けるしなあ
都庁の近くにはまず住めないし、通勤も新宿だったら確実に満員電車だろうなw
今日通知来るんだよな?
届いた人いたら情報よろしく
通知届いた人いるのか。千葉県だけど昼休みには届いてるかな?
通知届いた人、何日だった?
過去スレ見た感じ、面接日発表の翌週月曜から平日のみっぽいから6〜17日かね
通知届いた。自分で言うのもあれだけど、論文面談結構手応えあって、初日でした。
面接の点数低くて落ちた人いる?
論文書けたから、面接原因なのかと結果来るまでもやもやしてる
面接の日程に成績って関係あるんだっけ?二次のときは受験番号順にわざと振り分けてるように感じたけど
普通に受験番号順だと思うわ
上の人が手応え書いてたから一応入れただけ
>>783 ワイ偏差値50以下のクソ高卒やけど独学で都庁択一30ぐらいとれるようにはなったで
予備校ってあれ勉強したくない人が無理やり勉強するために通う場所だと思ってる
面接日は受験番号順だと思って通知見たら全然予想と違う。
どんな順番か予想したところで結果は変わらないから頑張るよ
>>803 わかる
ワイも公務員になろうと決めたとき、自分に「俺は公務員になる」ということを強制するために入ったわ
独学できるほどの精神力ないしこんなにつらいなら民間行ことか言わない自信がなかった
勉強するだけなら良い問題集も出てるしな 独学勢はそのへんがすげーなと思う
6日か7日が初日やろ?
あ行名字の人色々大変やな……
模擬面接とか別に否定はしないがあれがプロの指導とか言われるとな
所詮僕の考える最強の面接術、みたいなもんだわ
受験番号順といっても
1 , 2 , 3 , 4 , 5 , 6 , 7 , 8 , 9 , 10
11,12,13,14,15,…
左列から初日(1と11)、2日目(2と12)みたいな法則性かもしれんし、来てみないとわからんな
面談は初日だったから、今回は後ろの方頼むぞ。てか、はよ通知届け。
受験番号順的に初日感ないんだが初日だった
五十音説ある?
24には合格発表なのに一週間前の17まではやらんやろ・・さすがに15までであってくれ。
てかそうじゃないと面接行けない
落ちて今どうしたらいいかわからない気持ちだけど、受かった人は三次も頑張って横浜をより良くしてくれ…
希望としては横浜の教員が神奈川県の教員と比べて激務過ぎるからそこを改善してくれれば落ちた身としても嬉しい…
14日だった
都庁行くからいかないけど
皆んながんばれ!
都庁受かってやられまくったワイ、14日や。どうせ受からんやろうが。
14日とかの人ほんま羨ましいわ。
二次に初日に引き続き、今回も7日とか早すぎ。
やっぱり名前順なんかな。
前半だと発表まで長すぎて嫌なんだよな
2週間も待つと思うとキツイ
みんな横浜じゃなくてさいたま受ければ良かったのに。受験者のレベルも低いし。
0623 受験番号774 2018/08/01 13:43:06
二次は受験者330ぐらいの合格者180ぐらいかな
面接って、どのくらいかかるか分かる?
面談のときと同じ感じかな?
>>825 いや、ワイ14日だけど、マ、ハ、ワ行ではないで!
>>827 さいたま市ってクソブラックで有名やん。横浜市とちがって財政健全度めっちゃ高いしAAやってないから男にはええかもだけどさ
論文どんぴしゃでかなり満足できる出来かつ面接そこそこで、6日朝イチなのは期待しちゃうよなあ。2次ほとんど関係ないようなもんだけど。受験番号もそこそこ早いからそっちかもしれないし。
成績順だって期待してる人いるけどそんなはずないでしょ
どんな自治体も基本は名前順やで
多分
>>810の方式で名前順を軸に決めてると思うで
仮に成績順だったとしたら普通は優秀な人に時間的な猶予与えるべく悪い人を前に優秀な人を後ろにってやると思うけど
公開してないけど、結構な自治体で成績順はあるよ。優秀な人と底辺層は面接が最後になるところや。優秀な人をその日の1番初めに持ってきたりもある
面接の順番でマウントとるのアホくさいからやめようよ。面接対策の有益な情報交換しようや。
まち歩きとかした方がいいよって二次で言われたんだが、みんなやってるんか?
優秀な人と底辺層は面接が最後になってるのに成績順なのかそれ
>>837 さいたま市職員にさいたま市だけはやめとけ、何浪してもええから横浜市行っとけと言われたからな。
ネットで公開されてるデータによると、さいたま市の平均残業時間は都庁の平均残業時間の倍だからな。都庁も普通にブラックなのに。ただ残業代の払いは地方自治体でもトップクラスにええらしいで
>>842 残業時間が主要な自治体では一番長いんや
ただ財政は強いから残業代でるし、平均年収もかなり高いで
さいたま新都心はクソ綺麗
中区役所しか行ったことないから他も何箇所か行こうとは思ってる
地元民じゃないから中華街とかの観光地も行ってみるべきなんか?
>>845 横浜は人口に対する職員数少ないみたいだけど、さいたまのが大変なんだね
>>845 まぁ、残業代出るの80時間で打ち止めやけどな。横浜市よりはつくよ。ハズレ部署だと残業200月によっては超えるらしいけど
残業が付く時間、だからな
サビ残いれたら横浜一位じゃね
横浜はまず残業代ケチるし休日出勤したって金なんか貰えないよ
金出すくらいなら休め、と言うから
なんでまだ封筒こないのおかしくね?
千葉だからって馬鹿にしやがって
最終はどんな事つっこまれんのかなぁ。
二次でどこの区役所も行ってません!って堂々と言ってもうたし、せめて3区役所くらい回っとかないとなぁ
6日午前だった
もう少し遅い日程が良かったわ・・・
旭区とか割と底辺って言われる区の区役所は回っといた方がええで
窓口対応する相手を前もって見ておけば覚悟もできるからな
>>835 >>810みたいなくどいやり方しないよ
受験番号順か成績順かと
>>862 でも二次のとき810の3人ずつのパターンじゃなかった?3人は受験番号ある程度連続してたし
合格通知って二次の時使いました?
確認とかされませんでしたよね?
>>868 少なくとも試験会場ではそうだったよね
全体では単純な受験番号順なのかな
本州から海を渡ったところ住みだけどもう届いてますよー
お盆中でも試験するとは思わなかった
旅行誘われてたけど断って良かったわ
今月から勉強始めたら来年の6月の筆記受かるかね?
個人差があるからとかではなく、一般的な勉強期間として約10ヶ月あるなら、合格基準レベルまで持っていけるよね?
>>880 ここは政令市の中ではトップクラスにザルな筆記試験だよ。そんなに勉強時間いらないよ。
>>880 横浜市だけなら真面目にノー勉でも筆記通るぞ
>>880 社会科学と数的と時事だけやり込めば2ヶ月で十分やで
都庁特別区併願ならそっちの勉強だけでまかなえるからそんなに意識しなくても余裕やで
ソースはワイ
受験していくなかで思ったんだが、横浜市の職員って他の自治体と比べてやたら態度悪くないか?
俺だけが感じてる?
それは別に感じなかったけどな
ただ、顔採用してんじゃねぇのってくらい若手の顔面偏差値高い
まあ、顔採用っていうかイケメンがコミュ力高くて、
ブサイクに陰キャラで気持ち悪いコミュ障の割合が高いだけだと思うけどな。
二次試験の時も、何で便の悪い金沢八景まで呼び出すのかとか、あの糞暑い中何で外で待機させんの、とか不満だったんだが。待機部屋位は用意しろよと。
あと俺は面接官の態度が悪かった。これは運だが。
でも面接官なんか怖かった笑
なに言っても否定されたから、面接足切りだと思ったくらいだし
>>881 >>882 >>883 ええ…みんな頭良いのか…笑 回答ありがとう!
話聞く限り併願で横浜市のが良いぽいから第一志望横浜市としつつも、視野広げて受験先増やせるような勉強することにしたお!!
>>880 絶望的に現文英文数的ができないとかじゃない限り、10ヶ月もあれば横浜市なら余裕すぎ、むしろ長すぎて途中でダレる。そもそも問題の難易度も低いしボーダーも低いしな。でも不安なら早めに対策しても損はないと思うけどね。あくまでも個人的な意見だが。
>>892 余計なお世話かもしれんが、もし都庁を受けるなら、焼き増しが多い数的分野は類を問わずたくさん過去問やったほうがいい。
横浜市は過去問公開してないから、予備校で対策講座だけとることをオススメする。
過去の出題とか載ってるから、各科目ある程度力を入れるべき分野が絞れて効率的に勉強進められるよ。
数的・判断・空間把握と憲法、行政法、ミクロマクロ、時事、余裕があれば英語やっとけばまず一次は受かるよ
ちなみに二次は予備校の講座はあまり当てにならないから、参考程度にして公務員用の時事対策本を複数チェックしておくと何かしらは書ける論文あるはずだよ
>>890 お前は説明受けてなかったのか?
やむを得ない場合を除いて不可だっただろ
>>900 やむを得ない場合じゃないとか、この文章だけでわかんねぇだろ
なーにカリカリしてんだこいつは
通知届いたわー10日という個人的にはナイスな日程にハマってくれた
>>896 〜
>>889 ありがとうございます。
私は恐らく人よりも勉強時間を取らないと合格基準レベルに達しないタイプの人間なので、今のうちから勉強始めたいと思います。
予備校も通うことを視野に入れながらも後悔のない一年にするおおお!!!
みんなありがとう!!!
>>898 横浜市って教養プラス独自の専門問題が出るって聞いたんですけど、その専門にあたる分野が行政やら経済ってことですよね。
他の試験で面接何回も受けてきて圧迫なんて一回も受けたことないし、2次もありえんほど和やかだったんだけど3次はやっぱり圧迫されるん?
>>904 そだよー
まぁ今年みたいに民法が一問だけ出ることもあるけど、毎年必ず出てるのは行政法、憲法、経済だね
東京医大が逆アファーマティブアクションしてて草生える
横浜市でもやってくれればいいのに
>>909 そういうことじゃなくて、文章だけで状況もわからないのに勝手に判断してるから君いろいろ言われてるんじゃないの
横浜市も採用の際のAAの男女比基準がひどそうだから、男性だけ減点してないか調査してほしい。
>>915 確実にしてるだろw
女多すぎたらめんどくせーよな!
エントリーシート見返したら文字数がオーバーしてて中途半端なところで切れてるよ笑
落ちたけど面談50点で草
向こうもびっくりするほど酷かったんだろうな
>>921 当日どんな感じだったん?
あと論文の点数もよければ教えてほしい
>>922 >>923 受け答えがとてつもなくやばかったって訳ではないと思う
ただ具体的な質問ばかりで上手く答えられなかったかな
既卒だしもしかしたら内容について厳しく見られたのかも
>>926 あの合格点からして論文20じゃ面接完璧でも無理じゃね?
論文20でもダメって、合格点220以上あったのかよ
>>927 改めて第一印象ゲーなんだなってのがよくわかりますね
たまたま相性がよかった人は次更にいいのを引かないと確実に終わる
相性も悪いし苦笑いされながらボコボコにされてたのに面接通過してるのほんま謎
すまん勘違いしたわ。
面接満点なら論文0でも通るわ。
理屈では。足切りは知らんが俺は75だったから論文のせいではないことは言える。
人事が第一印象で大半は決まるって言っちゃうくらいだし
落ちた奴は未練がましくこのスレおらんと、はよ成仏するんやで。
普通にやったら女の方が試験できるから男に下駄履かせるんだとよ
第一印象大切ってのはホンマやと思うわ
ワイ面談竜頭蛇尾な出来で通ってたからなぁ
ちな論文はおそらく足切りギリギリやとおもうわ
落ちたけど面談75だった、あうあうではなかったけど具体的質問に誤魔化しの事言ってたら見破られた感じだわ
論文は(1)の問題全部間違ったこと書いてたけど40だったから論文は思ったより採点緩いと感じた
>>938 誤魔化しってどゆことや
何か曖昧な返答したとかかな
>>939 どの部署で仕事したい?→他には?→他には?で3つめ考えて無かったから適当に部署言ったら何で?とか例えばどんな仕事?とかで適当言って誤魔化した
その誤魔化したことについてさらに質問きたりして時間後半はほぼ嘘言ってたわ
俺は政策について結構深く突っ込まれたけど、知らないことは素直に勉強不足で存じ上げませんでしたって謝ったな
>>944 なるほどな〜面接官もなかなか痛いとこついてくるよね
俺も留年についてホモかよってくらい掘られた
2次の合格ボーダーは2次落ちした人に届く手紙に書いてあるはず
結局今年は何点だったんだろ
上だと一応、140ってあるけどな
でもそれだと例年よりだいぶ低い気もするけど
えっマジで140なん?
てっきり冗談かと思ったわ…
だとすると今年相当低いで…
3次の対策どうすっぺ、横浜のことぶっちゃけ全然知らないんだよな
それくらい突っ込んでくるなら運が悪かったとはいえ仕方ないと思うけど政策とか市については全く聞かれず身の上話と自分の将来像ばかり大した掘り下げもなく話すことになり点数低かったらぶちギレ案件だな
良論文なら面接ダメダメでも普通に通っちゃう計算になるしね
でも正直、手応え的にはそんな感じだわ
>>954 それな
ボーダー低いからダメ面接でも通れたって状態なら、2次で用意した面接受け答え全部3次じゃ難しいってことになっちゃよね
うーーーーーん
面接官の反応がよかったところだけ寄せ集めて色々考えながら練り直すか…
でもよくよく考えたら面接も足切りあるはずだし、通過してるなら面接5割くらいはとれてるんじゃないかな
>>952 わいは地方やけど、面接4日前に乗り込んでまち巡り、区巡りしてくるで。したって嘘ついてもバレそうやしな。
わいは今日3、4箇所回って来るわ
全部回るのは無理そうだから面接では聞かれないことを祈ってる
区役所いくつか回ったけど特に思うところもなくて困る
>>964 本当にそれw
行けば分かるけど意味ないよな
しかも役所の中うろうろしてたら不審だし
平日横浜行けないから明日にでもいって町巡りしよう思ってるけど区役所あいてないだろうし区役所巡りってのはできねぇんだよなー
地元民じゃないけど、区役所巡りは俗に言う底辺区と西区とか中区だけ行けば十分だと思うことにするわ
観光地も象の鼻、中華街、みなとみらいあたり行っておけばまあいいかなって
ぶらぶらするなら大さん橋ふ頭おすすめやで
特に夜の大さん橋ふ頭めっちゃ雰囲気ええで
あと山下ふ頭もチェックしといた方がええかも
山下ふ頭再開発するし、あそこらへんザ・異国情緒的な場所やし
今区巡りしてるけど、おまえらやめとけ。暑さで死ぬぞ。
そういえば新市庁舎の建設場所も行っといた方がいいいのかな?
遠くて区役所巡りなんて行ってられないが、面接では行ったて嘘つくか
今日不合格通知届いたけど論文40の面談75で
>>938と全く同じだった
これもしかして不合格者は一律この点数とかじゃないよね
>>974 自分なりに論文と面接振り返ったらそれくらいの点数にはなりそうなくらいしくじったとかある?
評価基準がわからない
>>975 まぁ正直言うと相当酷い論文面接した自覚あるからもっと低いんじゃないかと思ってた
論文なんて(1)で論じたことを(2)で全く触れずに書いちゃったし
区役所巡りって行っても電車移動で駅近なところだけにするわ
面接前に体調壊したくないしな
落ちた俺が言うのもアレだが南区総合庁舎は新しく出来たばかりで綺麗だから行ってみるといいよ
最寄りが阪東橋だから市役所のある関内からも近いしね
>>977 そっか
自分はいざ始まると一般論や精神論中心で具体的なことは書けなかったし面接も自分自身についての掘り下げばかりで市については本当に一問もなかったけど何故か生き残れた
ただ民間や他の自治体でも狙い通りでしっかりできた時にお祈りくらいまくってるからどうしたら評価上がるのかわからなくなってる
>>979 >>981 情報ありがとう
参考にして行ってきます
面接終わったんだけどストッキング伝線してた
落ちたかな
>>983 私二次でストッキング穴あいてたけど通ったからそんなに気にしなくていいと思う
都庁、裁判受かったわ。
3次受かるかしないけど、とりあえず内定いただくわ!
>>989 都庁さいじ受かってまだ就活続けるとかモチベすげえな
横浜が第1?
>>986 一発アウトって程ではないんじゃね
専門なら事務よりも倍率低いだろうし、あんまり気にしなくて大丈夫だよ
>>991 一応まだ内々定は出てないからな!
横浜は第6志望くらい。
第1都庁、第2裁判所、第3こっぱん、第4国税、第5国大法人、第6横浜って感じ。
>>995 まじかよ、6まで内定もらうつもりとか意識すげえな
ちなみになんで横浜志望度低いん?
都庁第1はわかるけど、横浜って転勤ねえし、娯楽も充実してるし華やかな感じだし結構よくね?
ちなワイ、横浜第1志望や
lud20251016113619ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1531702912/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【面談?】横浜市大卒試験スレ 18【面接?】 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・埼玉県市役所採用試験 Part.40
・九州運輸局 岡本知也
・【内定式】国家一般職行政スレ 総合453点
・愛知県職員民間企業等経験者採用3
・【天国か】東京都特別区スレpart487【地獄か】
・MARCH関関同立から公務員を目指す人のスレ
・国家公務員障害者選考試験 part28
・国家一般職☆北海道 Part4
・市役所内定者スレ
・市役所を受ける人専用スレ
・東京都特別区I類★439
・特別区建築受かったけど質問ある?
・北摂都市共同職員採用試験part16
・公務員試験【独学】part73
・【2016】国家一般職・成績開示スレ
・【内定まで】東京都特別区スレpart523【あと少し】
・国家一般行政の点数を報告する板
・氷河期世代官庁訪問情報スレ
・論文足切りに怯えるスレ
・国税専門官NNT専用スレ
・公務員から公務員への転職46
・日本共産党◆ 長岡京市長選に高校中退 堀川圭太
・【フェラ】国税48期内定者スレ【パイズリ】
・公共政策大学院について2
・国家一般職官庁情報研究スレ★2【出先機関】
・【スレ譲ってください】国税専門官part469
・【日本一】浜松市役所part1【合格しやすい政令市】
・九州運輸局有野翔太
・公務員試験全落ちした人集合
・技能・現業職員採用情報part47
・最近国家一般職に対してのヒガミとかネガキャン増えてきて優越感
・国家一般職本省スレ
・【内定式終】国家一般職行政スレ 総合454点
・29歳で公務員試験受かったけど何か質問ある?
・警察官採用試験
・第一志望諦めきれない人用スレ
・【二次面接】国家一般職 Part432【真っ最中】
・【人事院面接】国家一般職【粘ったもん勝ち】
・国家一般職で選択する予定の科目をかきこするスレ
・公務員試験の女性優遇に抗議するスレ
・【公から】公→公選考 身体障害者【公へ】
・公務員から公務員への転職28
・【定年延長】国家一般職640点【狭き門】
・山形県職員採用試験スレ part5
・令和3年4月 北海道職員になろう(1次募集)
・新卒で公務員行く奴ってインキャのクズ集団?
・大阪府職員採用試験18
・財務専門官内定者専用スレ
・松山市役所part2
・地方公務員障害者選考試験 part
・奨学金借りて浪人した香具師ってどうしてるの
・【Kitakyushu】北九州市【きたきゅうしゅう】PART4
・あいうえお
・【技術】土木職スレ【公務員】
・国家一般職 part663
・短期職歴で公務員受かったけど質問ある?
・現役公務員が試験についてアドバイスするよ ★3
・東京消防庁 第126消防方面本部
・岡山県の市役所・町村役場スレッド
・【平成28年度】国家一般職成績開示スレ
・千葉県の市役所papt68
・令和元年度特別区面接爆死専用スレ
・国家一般646
・【農学 化学 林学】自然科学系公務員志望者スレ
・労働局内定者スレpart9【懇切窓口対応】
22:36:19 up 4 days, 20:40, 3 users, load average: 104.18, 102.14, 98.59
in 0.82031393051147 sec
@0.0466468334198@0b7 on 101611
|