最近PS3を買ったのでPS1のゲームを買いあさってますが何か
ハードオフの110円ジャンクでもけっこういいの見かける
また規制されるかもしれないけど、修正版リスト貼り付けておきますね
・PS1のBest版・修正ディスク推奨ソフト一覧(暫定)
■best版 PSoneBooks版 アルティメットヒッツ等
アザーライフアザードリームス(フリーズ等バグ修正)
アーマードコア・マスターオブアリーナ(PS2でのフリーズ修正) ※PSoneBooks版のみ
ヴァルキリープロファイル(バグ修正)
スターオーシャン セカンドストーリー(バグ修正、アニメーション早送り追加) 後期生産版、best版
スーパーロボット大戦α
スーパーロボット大戦α外伝(完全ではないが多くのバグを修正)
テイルズオブデスティニー(通常版だと裏キャラが出るバグあり)
ときめきメモリアル(逆にベスト版にバグあり)
ときめきメモリアル2(バグ修正、しかし新たなバグあり)
ドラゴンクエスト7(フリーズバグ修正)
フロントミッション2(バグ修正・戦闘カット追加)
ロックマン バトル&チェイス(通常版では出ないキャラがいる)
ワイルドアームズ(ワイルドパンチによるフリーズ等バグ修正)
ワイルドアームズ2(シュートアイテムを増やすバグ修正)
ラグナキュール(メモカ15ブロック使用→2ブロックに修正)
悪魔城ドラキュラ 月下の夜想曲(図鑑、フリーズ等バグ修正、少し追加要素)初版→後期→best版で二度バグ修正
玉繭物語(ロード時間短縮)
Gジェネレーション(MAP兵器によるフリーズ修正)
Gジェネレーション ゼロ(リスト100%にならないバグ修正)後期生産版、best版
RPGツクール4(バグ修正するも新たなバグあり)
Z-GUNDAM(逆にベスト版で曲一部削除)
■修正版ディスク
ウィザードリィ・ディンギル(フリーズバグ修正) ケース裏の<月の微笑み>に括弧追加、ディスクのロゴが違う
ギレンの野望ジオンの系譜(フリーズ等バグ修正) ※起動しないと判別不能
グランツーリスモ2(バグ修正)
デジモンワールド(ビートランド脱出不可修正) ディスクの題名部分上に黒点追加
パネキット(PS2での起動を修正) 修正ディスク交換対応 ディスクのSONYロゴが銀→黒
Gジェネレーション ゼロ(リスト100%にならないバグ修正)ディスク2枚目に印刷されたグフのヒートロッドの先端が見切れている
PANDORA MAX SERIES Vol.2 死者の呼ぶ館 (フリーズ、EDリストバグ、PS2での起動を修正)ディスクのロゴの文字が赤→青 ※vol.5使用でクリアデータ追加
真・女神転生U(バグ減少、ロード短縮) 帯の文章のの鉤括弧がない、ディスクのロゴが女神転生Uの直上へ配置、タイトル画面のANYBUTTONの文字が金色
※未確認情報
ナムコミュージアム2
ナムコミュージアムアンコール
今回は規制されずに行けたっぽいけど謎だ
長文過ぎるとダメなのかもしれないし、2つに分けた方が良さそうか
なんだ結局IP入れなかったのか
結局はまた存在しない自演と戦って荒れるのに
IP入れたら過疎って終わるわ
結局RGBケーブル作らずにFFTサクっと1周始めたけどS端子でもそこまで画質悪くないし
サントラじゃ聴けないワイドをイヤホンで楽しめていいわコレ
今朝不思議なデータから始めて1からFFT4章突入
なんでPS版は16人しかストックできないんや…グッバイ汎用
アーカイブスの話なんだが
携帯機でやりたいってのもあったのだが
PS3だと現品ではフリーズしてしまうのでアーカイブスで購入し直したあすか120%ファイナルってなパターンもあるのです
シルバー事件も現品だとプレイには問題ないけど一部ポリゴン表示がバグってたな
他にもあるのかな?
その手の情報集約はアンカーつけた方がさがしやすいよ
1か今回テンプレの6とか7あたりに
ここを見るような人たちはだいたい何本ぐらい持ってるの?
アーカイブスも含めたいわゆる「PS1ソフト」ってどれぐらいある?
俺も25と同じくらい
ハードオフに行くと100円でジャンク箱に入ってる
遊ばなかったソフトをダンボール1箱分ぐらい処分したが
またいつの間にかダンボール1箱分ぐらい貯まった
結論:探して買うまでが楽しい
電撃PlayStation
定期刊行終了ですと
メモカシールや攻略に大変お世話になりました
攻略まとめのオマケ冊子結構残ってるかも?
PS3とvitaあるからアーカイブスでいいやと売ったけど、結局買い戻したなぁ。
ソフトの方が安いってのもあったし、配信されてないのも結構あるし。
アーカイブス入れた本体もソフトも大事にしよ。
アーカイブスは対応ハードが既に終わった旧世代ハードしかないのが辛い
気に入ったゲームはアーカイブスの方でも買ったりしてたけど、
結局、実物に戻らざるを得なくなるんだろうな
先日全くの別件でつのだじろうを調べたのだがブラックマトリクスのシナリオを息子が書いていたのを知った
いやそれだけなんだが
恐怖新聞とか描いてる人ってわかるんだけど
どうしても別人のモンモンモンの鼻垂れ漫画が浮かぶ
ふとした時に、自分の持ってるソフトがいくらぐらいするのか調べてみて、意外と高値で売られてたりするとなんかちょっと嬉しいよね
だからといって売らないんだけどさ
わかるよ
優越感より、買っといて良かったって安心する
そして更に大事にしようと思うのもある
乙女ゲーとホモゲーはまた違うからなあ
ブラックマトリクスは明確にホモ要素あるで
隠しホモ√で衝撃を受けたのはキャプテン・ラヴ
システム シナリオ エンクミのジャイアンヴォイスと色んな意味で尖りまくりのゲームだった