!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペして2列以上表示させてスレ立てしてください
■『FINAL FANTASY XII』
2006年3月16日(木)発売
機種:PS2
通常版:8,990円(税込)
廉価版:2,940円(税込)
公式:http://www.ff12.com/
■『FINAL FANTASY XII INTERNATIONAL ZODIAC JOB SYSTEM』
2007年8月9日(木)発売
機種:PS2
通常版:6,800円(税込)
廉価版:2,940円(税込)
公式:http://www.ff12.com/zjs/zjs.html
■『FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE』
2017年7月13日(木) / 2018年2月2日(金) / 2019年4月25日(木) 発売
機種:PS4 / PC(STEAM) / Switch,XboxOne
通常版:6,800円(税別) / 4,800円(税別) / 5,800円(税別)
公式:http://jp.square-enix.com/ff12_tza/
■FF12TZAジョブ考察wiki
https://w.atwiki.jp/tza12job/
■注意
話題を振るときは「無印」、「インタ」、「TZA」等を明記しましょう。
無印版とインタ版の対立を煽るような書き込みはやめましょう。
質問の前に攻略wiki等に一通り目を通すこと。
次スレは>>970が立てること。無理だった場合は番号指定。
不愉快だと思ったレスはNG指定。
sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に「sage」と記入。
■前スレ
■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ver.765■
http://2chb.net/r/gsaloon/1598609685/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured Q:声は録り直してる?
A:海外版で音声が追加された部分だけ新録しています。
Q:リンクトレジャー(取ってはいけない宝箱)要素は残ってる?
A:残っていません。
Q:ライセンスボードで飛び地になってるところがあるんだけど?
A:召喚獣を取ると橋渡しができます。
Q:2つ目のジョブを選べるようになるのはいつ?
A:ベリアス戦後です。
Q:トライアルモードで入手したアイテムを本編に持ってこれちゃった!?インタ版では出来なかったのに・・・バグ?
A:TZAからの仕様です。
Q:ジョブは選ぶの間違えると詰む?
A:ジョブが1つしか選べなかったインタ版の時点で全員白でもクリアできたので、好きなものを選んで大丈夫です。
Q:2倍速→4倍速の切り替えがいちいちコンフィグ開くの面倒!
A:L1押しながらキー左右で切り替えられます。
『FFXII TZA』PS4、Steam版のアップデート内容
2020年4月24日
・ジョブのリセット機能を追加
パーティーメンバーのライセンス(ジョブ)をリセットし、自由にジョブチェンジ可能に。
・ガンビットを3セットに拡張
ガンビットのスロットを12個×3セットに拡張。
戦況に応じたガンビットセットを用意しておくことで、よりスムーズにバトルが楽しめる。
・ゲーム内のコンフィグ項目「MUSIC」に『OST』を追加 (PS4版のみ。Steam版は既に追加済み)
キャラステータスとモーション速度
ジョブ性能と召喚ライセンス(ジョブ組み合わせによる連動取得対応)
主要武器と魔法の威力
PS2のオリジナル版してるけど革命的に面白いなこれ
ストーリーはつまらんけど、ニコニコの王定六のロマンチック実況見たら凄い緻密に練り込まれた世界観でめちゃくちゃ面白かった
わしもPS2無印派
メインと関係無い洞窟とか見つけて探索したりするのすげー冒険感あるよね
無印の初見プレイで攻略情報一切見ずにあちこち散策するのが面白かった
ゼルテニアン洞窟とかナブディスは特に良かった
最強の矛取れなかったから2周目プレイしてガリフ前やったら別の面白さがあったわ
プレイヤーの知識量によって難易度がガラリと変わるゲームだよね
無印で全員でケアル、たたかう、レイズしてるときは常にジリ貧だった
FFシリーズはテクニカルな事をして強くするのが近年の傾向だしね
FF12だとリバース&デコイなんかは基本でそこから先はニホアパラオアを使いこなしてナンボとかだからな
FF15やFF8とかもその傾向だったね
FF8なんて最強の敵に挑む最良の策はレベルを上げずに最後まで進める事だったし
意図的に搦手が用意されてるのはシリーズ通して見られる傾向か
steam版がいつの間にか完全版になってたので久々にやってる
>>12
Windows10版が出たからSteam版もバージョンアップしたんかな? win10版なんて出てたのか…さすがにこれは生放送はしなかったんかな?
しかしヴァンも結婚したし時の流れを感じるなあ
発売当初はたしかまだ高校生だったよな
steam版がウルトラワイドに対応してるのいいな
透過マップが見やすくなった
透過マップの位置はアホすぎる
ド真ん中って目を疑ったわ
これ、道にあるトラップって回避する方法あるの?
走ってたらいきなり食らって即死とかめっちゃ理不尽に感じるんだけど。
何が面白いんだ?これ
ライブラ使うと見える
でも仲間が踏む
一応アクセサリやレビテトでも回避は可能
さんくす。
なんか意味わからん嫌がらせにしか思えんな。
そのうちトラップにかかるのもキャラの個性に思えてくるよ
「またお前かバルフレアッーーー!」ってキレながらプレイするのも楽しい
ライブラ使えよ
レビテト使えよ
って作り手のメッセージなんだろうね
あれ?
ライブラって敵に使うもんだと思ってたけど
罠をターゲッティングできるもんなの?
12のライブラは自己バフで罠と雑魚のステータスが見えるようになるというもの
敵のステータスはどうでもいいけど(モブとかボスだとほぼ見えないし)罠のためだけにPTの誰か一人はガンビットセットしときたい技
ライブラで罠見えるようになるのってゲーム中は説明とかなかったっけか?
>>24
あれって自己バフだったのか。
もしかして見える罠と見えない罠があると思ってたのって
戦闘でライブラを使ったあとだったのかな。 >>26
その辺もあると思うしバングルつけてる時もライブラになるからどこかで装備変更した後とか見えなくなって思ったりしたのもあるんじゃない?
ライブラで罠見えるって分かってないと不思議だなくらいしか思わないかも >>27
まあ橋の入口付近で集中して設置されてたから
上で誰かが言ってたようにどうしたって後ろのどっちかが踏んでたんだけどね。
そういうときのためのレビテトか。 レビテト維持するのめんどいからなあ
避けられない罠は敵いないの確認して踏みに行ってる
何人か死ぬぐらいなら大した事ないし
でも錯乱ガスだけは勘弁な
異常に罠が多いダンジョンとかあるから、そういうときはレビテガ要員がいると楽
時モが攻防揃ってて完璧
時モのかみ合いヤバいよな
個人的には黒モの方が好きだけど
>>31
俺と同じだわモ時の組合具合はまじでいいんだがモ黒で白黒モンクの便利さを経験するとたまらんよねちなみにモ黒はフラン 対雑魚はタフな黒として運用して、ボス戦とかでは回復役しながら隙を見て棒で殴ったり、取り巻きを範囲魔法で散らすってのがいいんだよな
行動3も召喚使わずに取れるようになるし、回復力も黒の魔力ならケアルガで充分、アレイズも素晴らしい
ちなみに俺は殿下にさせてるがステータス的に一番合うのはヴァンだろうなと思う
でもヴァンは盗み活かすために前衛にしたくなるよね
最近始めた者ですが、ガンビットで、
状態異常の回復対象の項目が細かく設定されている理由がよくわかりません
例えば「味方1人に目薬」と「暗闇の味方に目薬」だと何か違うのですか?
その例だとなにも変わらない
ただ万能薬やエスナを使う場合に、意味が出てくることがあるよ
味方に使う→万能薬だとどんな状態異常にも反応してしまうからね
なるほど
目薬とかだと味方1人で大丈夫なんですね
ありがとうございます
アルケオエイビス
一匹だけでもゴリ押しで倒せれば、デスゲイズまで待たなくてもアルデバランY作れるんだな
その一匹だけが一発目でドロップしてくれたらの話だな
瀕死にしてACしてリセットロードでいけた
10%だからそんな回数も必要ないな
PS4で強くてnewアイテム持ち越しupdateはよ
俺は倍速モード改変して欲しいわ
L1押すたびに1倍速→2倍速→4倍速→1倍速って切り替えたい
鯨の髭Lが一本しか手に入らんの納得いかん
しかし今更switch版なんぞ買えるか
第一もう一度ブラックホールは無理や
>>47
まじだった。ありがとう
L1押しながら十字キーの左右、上下どっちでも出来た マジかよそれ知らずに言ってたのか
テンプレにも書いてるから知ってる上での発言かと
実際どっちが便利だろうね
ガリフ前にナブディスに潜ってヒィヒィ言いながら探索するときが一番楽しい
帝都でフェザーに交換してもらって一番上の階層にいったけど
トリが走り回ってる以外に得るものあったの、あそこ?
そのトリも別にいいものをくれたわけじゃなし。
そのコカトリスイベントがひとつ
ハントループの親分が居て何処でも手に入るようなアイテムがもらえる
そこへ足を踏み入れること自体がトロフィー(エクスプローラー)達成の条件のひとつになってる
それが何だよって言われたらそれまで
FF12 三大なんやコレイベント
アルケイディスリーフ集め
飛空挺シエスール七姉妹
I’m captain Basch fon Ronsenburg of Dalmasca!
フォンはVonじゃなくてfonなのか
英語版は知らんけど
フォン(独語:von)は、ドイツ語の前置詞。英語の"of"にあたる。
ドイツ圏の人名に用いられる場合は、貴族またはその子孫であることを意味する。
旧ハプスブルク帝国支配地域の中東欧、ドイツ系アメリカ人、北欧人などにも見られる。
(wiki丸コピ)
英語名にフォンが入ること自体ヘンなんだよな
ゲームだし、そーいう世界観なんだって言われたらしゃーないけどw
PS4版はPS5最適化のパッチでも当ててくれないかな
60fps+周回引継ぎを追加してくれたら凄い嬉しいんだが…
12の魔法って火力が高いのは勿論なんだけど、他の作品みたいに魔法のエフェクトが終わるのを待たなくていいのが良いな
ff6のライトブリンガーとか強いけど追加ホーリーが鬱陶しかったし
かつてff12は律儀にホーリーが終わるのを待つ敵さんをたこ殴りにするゲームだったな
黒モだとホーリーも使えてすごい!
と思ったけどホーリーがねぇ…使ったことすらない
ボス戦ならコラプス使うより強いのか?
今ストーリー攻略中でやっと2つジョブ取れるとこまで来たんですけど、どれにするか悩んでます
全クリするまでは全キャラに活躍させたいし育てたいので、戦力を分散させて全員が活躍できるような構成にしたい、かつ、
全ジョブ被りなしで行きたいんですが、アドバイスがあれば教えてほしいです...
よく鉄板と言われる組み合わせ
時×モンク
黒×弓
黒×モンク
ナイト×もののふ
赤×シカリ
白×ブレイカー
白×機工士
ウーラン×もののふ
後はデフォで盗み覚えてないキャラを盗み覚えるジョブに就かせるとか
あとコツとしては行動短縮3が全員取れるか
組み合わせる二つのジョブは装備の種類が被ってないか
とかかな
一つ目のジョブ書いたらって言おうと思ったけど今はリセットあるからあんま意味ないな
ジョブ被り無しにするとどうしても活躍しにくい役割が出てくる…白や時、ウーラン、機工師等
なのであえて使いにくいやつをスタメンにして高レベルの下駄履かせておくと、満遍なく活躍できるかもしれない
ホワイトムースまでの道がわからなくて困ってるんだが教えてくれないか。
水路に入ったはいいけど、中央制御区画が独立してるせいでどこにもいけない。
もう一つの水路への入口は固く閉ざされてる。
今レダスが同行してるとこ。
それは普通に道繋がってるはずだから頑張って道を探すしかない
自分でヘイト稼ぐ盾役はどの組み合わせが適任なんだろ
モ時や赤シが有力じゃねーかな
両方ともバランスが使えて、前者は敵にアレイズもできる、後者は全ての盾が持てる
初めてプレイしてて今日ホワイトムースやったけど、
めちゃくちゃ迷ったよ
始めの頃ヴァン1人で降りたダウンタウンからの通路が通れなくなってたんだけどなんでだろう
あそこからの方がわかりやすいのになあ
>>71
サンクス
ナモのレイズ+算術と、赤シのバランス他だとどっちが盾役として安定するかなぁ 弓を本気で使うならウーランが相方には最適だと思うんだが
ボウガン使うなら何が相方に最適なんだろう
やっぱりモンクか…?
というかモンク以外あり得ないよな
でも棒を持たないモ時ってどうなんだ
まあ別にいいんだろうけど
弓メインで考えた時でもブレイカー>ナイト>ウーランだと思う
HPの高さやPT壊滅時に盾の役割も果たせるし、力が違うと言っても所詮ウーランとブレイカーで1だけ
もちろん弓ブは考えたんだけど、結論として弓ウの方が最適だって個人的結論出たんだよな
何でだろ
被りなしで組む事が多いのと、弓専門にするなら源氏装備が勿体無いとかそんなだった気がするな
その最適と思ってる組み合わせで被りなしだとブレイカーは何とくっつけてるの?
俺も弓の相方はブレイカーか黒が最適と思ってるから気になる
>>77
弓ウだとブレイカーの相方は白かシカリじゃない?
そう考えると弓ブでもそんな悪くないよな 久しぶりにやりたくなって、ジョブ被り無し・装備被り無し・全員短縮3・ヘイト重視で色々考えてみたけど
@ブモ(盾役)・ウも・黒時・ナ弓(盾役)・赤シ・白機
Aシ時(盾役)・ウも・黒機・ナ弓(盾役)・赤ブ・白モ
この2つだとどっちがいいかな?
@の盾役は赤シでもいい気がしないでもない
Aの白モは一見勿体ないけどファムフリート・ハシュマリム・アルテマが浮くのが嬉しい
ライセンスリセット出来るようになったらしいからまあどうでもいいかもしれないけど
そこまで来るとあとはもう好みじゃねーかな
自分は盾受け出来ないときはモンクを肉壁にしたいので、1の方が好みかな
>>81
ナ機だと算術に加えてスロウガでもヘイト稼げるね
レイズとどっちが良いんだろうか 黒のケアルラも捨てがたいし
ナイトが徹底的に壁するときは計算尺も持てるし
レイズは最悪フェニックスで代用しよう
算術の使い方というか、意味がいまいちわからんのだけど
どういうときに使ってるんだ?
>>84
算術1回でたたかう数回分くらいのヘイトを稼げる
盾役が使ってタゲを引き付けて、HPMAXライセンスや瀕死ライセンス持った仲間が暴れるって寸法よ まあ、デコイ使ってればほとんどの場面は問題無いんだけどね
攻撃じゃなくてヘイトを稼ぐためにやるのか。
FFTみたいなのとは違うんだな。
同じイヴァリースなのに。
なるほど。
ジョブチェンジしようかな
デコイだとボス戦で切れた時に脆い後衛に攻撃がヒットして崩壊って事がたまにある
デコイで安定してタゲ固定するならダブルデコイで1アタッカーかな
2ジョブだと白魔法使えるキャラ増やせるから楽よね
そこまでする必要あるボスってそんないない気がするけど
デコイが切れて崩壊って1ジョブ制の時にHPが低い後衛がやられるってくらいでTZAだと後衛もHP高いから殆どないと思う
TZAでのヘイト管理はデコイでしかやってないけど後衛が死ぬ場合は大体タンク役が死んだ後だわ
2ジョブ付けたTZAでデコイ役だタンク役だなどと、そう深く考えてやった事無いわ
デコイでヘイト稼ぎなんて設定が上手く行ってるのを見て満足するだけって程度
そう言う遊び方も有るだろうが意味はあまり無い
無印や1ジョブならまだしも昔のバランスと全然違うし
強く進めたいなら3人で脳筋叩きやってるだけでいい
弱ニューとかだとやっぱりデコイあったほうがいいんでないの?
成功率が低いんだっけ
>>84
縛りプレイをしないなら算術は弱ニューで貴重なダメージ源になるよ
まぁ弱ニューやるような人は大抵縛っちゃうんだけど >>93
弱ニューって、2周目ってことだよな。
無理だわ。
一周目だけで100時間超えそう。 FFTやってると算術って聞いたらめっちゃ強いのかと期待するよな
おまいらブ弓とか黒弓とか確かにいい組み合わせなんだが赤弓忘れてねーか?
赤弓って何か利点あるんだっけ?
赤から見たら時短3とアイテム、HPライセンスは嬉しいか
せめてアーダーの入手かダメージ発生のどちらかが早ければ赤弓まだ検討できるけど…
現状使いみちが一部モブにデルタアック位でほぼ劣化赤シ
赤といえば、赤ウってどう思う?
割と悪くないような気がしてるんだけど
白ローブホーリーランスとガ系強化?
シナジー0とは言わんが槍と盾が噛み合わんしそこまで、強くないのでわ?
まあ軽装ない時点でタンクの役目は元々ないようなもんだし
マルチアタッカーかな
属性魔法が色々揃う上に殴りも強化されるから、赤の器用貧乏をそのまま延長したような感じになって結構面白そうじゃないかと
赤から見たウーラン、ウーランから見た赤
どっちも大して役に立ってる気がしないなぁ
ff12クリアしたー
前はまだ子供の頃プレイしたのでストーリーが理解できず面白くない印象が残ってたけど
大人になってプレイしたらストーリーすごくよく出来てるなぁと思った
特に敵側の人達が魅力的で、ヴェインも含めいいキャラだった
欲を言えば、道中で仲間同士の絆が深まるような描写がもう少しあれば良かったな
わりと殺伐としてたのにエンディング間際で一気に仲間感が増したように感じたのでw
>>97
ストーリー攻略中ずっと赤弓使ったけど、これほどまでに器用貧乏という言葉が当てはまる組み合わせはないというくらい中途半端だった
でも素早くてケアルラとアイテムの知識があるから回復役としては優秀だった シカリウーランが地味に強かった
できることは少ないが槍と短刀を持ち替えながらその場に応じた活躍をしてくれた
連投ゴメンしばらく黙ります
クエストばっかやってるからストーリー忘れそうだよ。
結構珍しい組み合わせ使ってるんだな
ウシは覚えてる限りほとんど使ってる話聞いたことない
使い分けができるなら全然アリだろうね
シカリの弱点は火力不足だからウーランのライセンスは空を補うのにぴったりではある
ただウーランって単体で完成してるから(空中に当たる、力高い、重装備、HPそこそこ、アイテム性能そこそこ)
サブとして考えると力と重装備与える、でいいんだけど、メインとして考えるとほとんど伸び代ないのよね
モンクぐらいだけど、今度はモンクのケアルガが半分死ぬのでかなり勿体無い
かと言って万能さを伸ばす方向で考えると、もっと噛み合いのいい組み合わせと比べて中途半端さが否めない
白ウとか好きなんだけどなーまあ次やる事があったら赤ウ試してみよう
ヴァン シ時
バルフレア 黒モ
フラン モ時
アーシェ ナも
バッシュ モ白
パンネロ 黒弓
でいこうと思うのですがどうでしょうか?
不便な点や悪いところが有ればご指摘ねがいます
「味方を狙う敵→算術」で組んでたら自分タゲの時にも延々算術撃つ機械になるのな
タゲ取ってる時は普通に殴って欲しいんだけど、上に「自分を狙う敵→たたかう」とか置かなきゃいけないかなぁ
ガンビット二行使うなら自分以外の二人を狙う敵に算術でいいんじゃないの
>>115
一応これでどうでしょうか?
シ時 アドラメレク、キュクレイン、ザルエラ、ゼロムス、アルテマ
黒モ
モ時 ファームフリート、カオス、ゾディアーク
ナも ベリアス、マティウス、ハシュマリム、エクスデス
モ白
黒弓 シュミハザ >>114
そうするとたたかう用のガンビットも入れて結局3行になっちゃうんだよなぁ
まあそれしか無いなら仕方ないけど >>116
シ時は重装付けてアタッカー運用することを期待している?自分は赤シの方が好みかな〜
モ白は攻撃の激しい強敵のときに使うことになりそうだけど、黒が二人もいると普段の出番が無くてレベル低くなりそう
戦闘後のエスナ要員が欲しいなと思ったけど、マティウス取ればナイトが使えるか
思ったのはそれくらい >>119
シ時は探索要員です。ナガサで雑魚を薙ぎ払いつつレビテガで罠を回避します。ヴァンはパシリのイメージなので先頭を走らせます。レビテガのたびに止まるのが気になります
モ白はどうか思ったのですが、召喚節約、安定回復と全員短縮3かつ全員緑保持、あと力・魔力両方99届くのでこの組み合わせです
メインは女3人です。ロマン枠が足りないのでオススメあればご指摘願います FF12スレに平和が戻ってて嬉しい
赤はシとの器用盾シナジーが強すぎてな
リセットできるようになって気軽に色々試せて楽しすぎる
赤機やってみたけど、なかなか悪くないな
メイス盾持たせるよりも後ろから銃の方が安定してる気がする
>>120
ロマンで言ったらやっぱり源氏連撃か、デルタアタックかなぁ
黒モやめて黒時か黒機にする?ファムフリートの取り合いになるから、黒時の方が合わせやすいか モ時ってタンク役にするならファムフリートは無くてもいい?
回復サポート役のナ機に時空魔法あげたいんだが
>>124
デルタアタック使った事ないのですが運用簡単ですか?なんだか難しそうで
それと源氏連撃で一番最適なジョブの組み合わせは何にねりますか?黒機には興味ありますが使いこなす自信がありません >>126
リフレガ担当と黒魔を分けちゃうと誤爆の恐れがあるけど、黒魔自身にリフレガさせておけばその心配が無くなる
黒時は不思議と噛み合ってHPライセンス沢山取れるから、そういう意味でもロマンあるよ
同じような黒が二人いても面白味に欠けるし片方は雑魚専、片方はボス専でスイッチするのもいいかも
レベル差がつきやすい問題はあるけど…
源氏連撃やるならそれはもう、ナもがぴったりだよ ヴ ナ機
バッ ウも
パ 黒シ
バル 時ブ
フ モ白
ア 赤弓
前に頭ひねってこれならいいかなーって組んだけど
弱ニューだったから打撃組が大して役に立たんかった・・・
>>127
なるほど新たな楽しみ方が見つかりそうです
ありがとうございました 黒ローブと重装頭付けて柳生連撃か
対ヤズ(とアルテマ)だけに的を絞った超ロマン枠だな
ヤズ戦は長くなるし
どうせいつでも変更可能なんだから
そこだけそんなジョブと装備に代えたっていいんだよな
闇連撃なら もシ
その他連撃なら ナも
でいいですか?
ジョブチェンジできるとは言え、手間が大変だからな
今なら範囲選択できたんだろうけど、もうこれも大昔のゲームだからな
ジョブチェンジ想定してないとこにリセットする要素だけ入れちゃったからな
ジョブチェンジ無理なのも1っぽくて好きだったけど
あって何か不具合が出るようなもんじゃ無いし
あるだけありがたいよね
未だに回復のガンビットをどう組めば効率いいのかわからんままやってる
回復役が単体のケアルダと範囲のケアルラやケアルガを同時に組む時どんなガンビットにしてる?
バトル中の回復役は40%切るくらいでケアルガ、場所と相手によって%は調整
GB一番下に80〜90%切ってたらケアルラでアフターケア
ケアルダはアンデッド向け攻撃魔法、アンデッドしか出ないような場所では
ケアルガに置き換える
複数キャラが使える場合は別けたりする
叩き役もケアルガ使える場合は保険で10%切りで発動とか
上の方に入れておいたりする
一人の回復役に3種全部盛りにはこだわらない
俺はこんな風だけど、普通じゃねーかな?
戦闘中は
<40%ケアルガ
<50%ケアルダ
戦闘後は
味方一人ケアル
にしてるかな
無駄なんだけど、満タンじゃないと気が済まなくて…
単体用の回復魔法ってあんまり使わないな
リバース使うときくらいか
インターと比べて、地味にケアルが範囲じゃなくなったのが痛いよな
アーシェとか黒にすれば戦後ケアルでも結構いい感じに回復してたから
無印の頃ならともかく今は大雑把に回復魔法使わせてもそれほど困らんしな
リバースとか瀕死戦法使わないなら戦闘中のHP安全圏維持に適当なラインでの範囲回復
それに戦闘後に満タン用の回復し込むだけだわ
>>139
無駄じゃないよ
満タン超大事
戦闘中でも盾役以外は満タン維持するようにしてるわ 満タンじゃないとデコイの成功率がなあ…これが1番のストレスポイント
俺も盾役以外は常に満タン維持を心掛けてるな
1.5倍は大き過ぎる
ガンビットの一番下に、自分自身にケアル系は欠かせないよな
スイッチでセールやってたんで買っちゃった
2ジョブ目って中盤くらいのイメージですか?
寄り道が本編って聞くけど
そこまではさっさと進めた方が
戦略に幅を持たせられるからいいのかな?
2つめのジョブはメインストーリーの2~3割くらい消化したタイミングで解禁される
一直線に2ジョブ目を解禁してもライセンスポイントが足りなくて活かせないから寄り道はしちゃって問題ないよ
寄り道自体も2ジョブ目が解禁される前はそれほど多くないし
初代で序盤で寄り道しまくってたらそのあとクッソ温くなった思い出
>>148
なるほど、ありがとう
ジョブリセットもできるし
とりあえず初見はフィーリングで
行けるところまで行ってみますわー ここ数ヶ月スレロムっててブ弓、モ黒、赤シとかがいいって評価見てて編成考えてたんだけどこのジョブ被りなし編成どうかな?
ヴァ・ナも。ハシュ、マティ
バル・赤シ。シュミ、エクス、ザルエ
フラ・モ黒。ゾディ、ファム、カオス
バッ・ブ弓。ベリ
アー・ウ時。アルテ、キュク、アド、ゼロ
パン・白機。
ウ時に色々やらせたいからキュク回したけど赤シにした方がいい?
攻撃破壊使うにしてもブレイカーでいいと思うから、キュクレインは赤推奨かな
3色ガのある無しは後半まで影響すると思う
あとは個人的な好みで言わせて貰えば全員が盗み覚える方がいいと思ってるんで、
アーシェとフランのジョブを交換して、さらにザルエラを赤シからモ黒に
ステータス的にもそっち方が若干メリットあるかな
黒モは強い重装備出来ないんで、力は少しでも高い方がいい
まあ、こだわりがあるならそのままでも問題ないと思う
>>152
おぉ!参考になるレスありがとうその通り編成組んでみますフランウーランどうかな?って思ったけど槍構える姿かっこいいから採用wこれはお気に入りの編成になりそう フランとバルフレアは長柄の武器が似合うよね
盾+ダガーとかは避けたくなる
男性陣以外は攻撃速度にかなり癖がある
連撃しない武器はそこまで気にすることないけど棒とか使う場合は要注意
多少のステの差よりDPSへの影響が大きい
盾役・攻撃役・サポート役に分けてやってみると盗むはサポート役にやらせないとテンポ悪かったな
それでわざわざジョブ振り分けやり直したわ
リーダーにHP100%の敵→歩数攻撃とかバランスをやらせるから盗むを組み込み辛かった
リ操作キャラが盾役にならないとファーストアタック取りづらいしね
レダス、レックス、ウォースラの3人でソウルオブリバースみたいなシナリオやりたかったなぁ
シナリオクリアしたら4人で戦えるようにして欲しかった
ただしレダスお前はいらねー
おい!ワイらのFF12が海外の評価で一位になっとるど!
イギリス誌「ファイナルファンタジー本編をランキングにしたぞ」
1位:ファイナルファンタジー12 ゾディアックエイジ
2位:ファイナルファンタジー7(リメイク版)
3位:ファイナルファンタジー9
4位:ファイナルファンタジー14
5位:ファイナルファンタジー7
6位:ファイナルファンタジー6
7位:ファイナルファンタジー10
8位:ファイナルファンタジー15
9位:ファイナルファンタジー8
10位:ファイナルファンタジー4
11位:ファイナルファンタジー13
12位:ファイナルファンタジー5
13位:ファイナルファンタジー3
14位:ファイナルファンタジー2
15位:ファイナルファンタジー1
ソース
https://boards.4channel.org/v/thread/548099923 いや個人的にはランキング一位で納得
12ディスってる層はストーリーの政治面とバトルシステムが理解できなかった人たちだと思ってる
最後のバルフレアーだけやけにぶっ叩かれて、そのせいでストーリーは見る価値無し全部ゴミみたいな扱い受けてるけど
復讐とどう向き合うかっていうテーマは一貫してるし、世界観の構築も見事だし、よく出来た話だと思うよ
ゾディアックジョブシステムは好みあるかなとは思うけど
ああでもアルケイディスの謎のお使いとCA七姉妹のイベントだけはゴミだと思う
あれだけでこの作品嫌いになるやつがいてもおかしくないぞ
ヘネ魔石鉱で放置レベリングしようと思うんだけどこれリフレクトメイル装備できないジョブは一旦変えるしかなさそう?
12と5は戦略の懐が深くて好きだな
ゼロムス戦で湧くダークロードを二ホパ万能薬で止めて障害物にしてゼロムスの行動阻害したり、
ボムキングを逆転オイルにしてあえてファイガのデルタアタックで倒したりとかつべで見て感心した
>>161
12が一位なのは嬉しいが5も好きなので下位なのは残念 >>170
海外は1〜5はリリースされてないとかタイミングがズレてるとかレーディング高めとかだからね
FF6以降は海外でも普通に発売されて人気あるからな Yahooにニュース出てたから見たらコメ欄地獄で笑う
FF7Rのクオリティで12リメイクしてくれ!
7Rの続編とかいらん
>>171
どっちもいろんなジョブで攻略できるのが面白くて何回も遊べて好き
次点でFF3かな
>>172
そっか発売されてなけりゃ下位になるのも仕方ないか >>175
海外じゃ2、3、5がリアルタイムで発売されてないからね
NES(ファミコン)でFF1、SNES(スーファミ)で国内FF4が北米FF2、国内FF6が北米FF3として発売されてる
プレイステーションに移植された時に全作日本と同じナンバリングに変更された経緯
だからFF2、3、5は海外で、そもそもプレイしてる人が少ない >>166
装備できないジョブは一旦リセットして時空魔戦士にしたよ
ブレイクとチャージできて便利だった >>176
詳しくありがとう
ほんと良く知ってるね
2、3、5も面白いんだけどね
その状況じゃ海外のJRPGマニアぐらいしか遊んでなさそうだし下位なのも仕方ないね 今回のランキングはあくまでストーリー評価でしょ?
基本的にFFのストーリーって陳腐なの多いと思うんだよね
12だけ明らかに毛色違う
FFTの世の中になる頃は文明もかなり退化してて、種族もヒュム以外絶滅してるし、モーグリは召喚獣になってるし
大崩壊だっけ?
どんな出来事だったんだろな
確かコーデックスとか各設定を纏めると
神話の時代→古代ガルテア時代→FF12→大崩壊(亜人が全滅し文明消失して退化)→FFT→大洪水(魔法が消失)→ベイグラントストーリー
FF12でオキューリアを倒せてないので大崩壊はオキューリアが何らかの介入があったと考えると面白いよね
ベイグラは元々イヴァリースのつもりで作ってないと松野が言ってたので大洪水以降はあやふやだけどさ
ルカヴィはFFTの時代に残ってるんだよな
召喚獣じゃなくなってるけど
ゾディアックストーンって破魔石なのかな?
オキューリアが作り出したのかな?
エクスデスとかゼロムスとかカオスはどうなってしまったのかなあ
steamで買ったけど攻略サイトありすぎてなるべく一つに絞りたい
そこでこのスレのFF12フリークにここっていう攻略サイト教えてもらいたい
オススメは2度楽しむ、とジョブ考察wikiだな
ふたつになっちゃうけど
イメージ重視の被りなしで、
赤シ 機ウ 黒弓 ナも 白ブ モ時
でやってましたが、特に機ウとかシナジー薄くて勿体ない気がしてます。
イメージ重視のジョブ被りありなら、変更した方がいい箇所ありますか?
機ウは行動速度アイテム攻撃アップがしっかり揃うから対空用に優秀
トライアル駆使するつもりならそこそこ早くアルファベットつき武器がとれて軽装とあわせてタンクもできる
計算尺使わないなら機弓の方が少しだけ良いが誤差
その構成だと結局、他に召喚取られちゃって機の時魔法ほとんど使えないんだよな
セールだったんでZA買ったわ
オリジナルしか知らんから楽しみや
ジョブ12個を6人にどう割り振るか考えてる時が一番面白いまである
最初のムービーで弓撃ってるバッシュがカッコ良すぎてどうしてもナイト/弓使いを割り当ててしまう…
自分でも遊びの幅を小さくするだけだと分かっているがやめられない
無印でヴァン、パンネロ、バッシュとアーシェ、バルフレア、フランの2PTでプレイしててTZAでもそれをやりたかったので
ヴァン赤シ、バッシュ弓ブ、パンネロ白機
フランモ時、バルフレアナも、アーシェ黒弓
に落ち着いた
>>201と同じく弓バッシュが好きで弓ブにした
アルスラーン戦記のダリューンも剛弓の使い手だしね
ウーランも使いたかったけど入る余地がなかった >>202
弓も使える将軍良いよね…
確かに弓ブは良さそうだね
ナイトをやらせたいキャラが多いからバッシュをウーランやブレイカーにするのも手だなぁ 黄金の鉄の塊で出来ているナイトが皮装備のジョブに遅れをとるはずは無い
オリジナル版12を今やっていて、ヒスイのカラーをエルトの里に行く前に入手したいんだが方法はあるかな?
盗みかドロップか密漁かトレジャーかで無い?
ギーザ草原(雨季)
ギーザス川沿岸南側(南西の出入り口から真東)(通常時7%)
にあるらしい
オリジナルをクリアした奴はただそれだけで尊敬する
倍速無しでやれる気がしない…
>>208
無印12でヤズマット1ラウンドクリアは地獄だったぞw
7〜8時間ぶっ続けで戦ってた 無印ってダメージ上限9999なんだっけ
色々地獄よな
通常プレイでもインタ弱ニューの火力に負ける場面もあるからな、無印は
3人で柳生持ってしばいたらそこまでかからんかったかなー
2~3時間ぐらいだったか
初期レベルで強化アーダーでオイルの敵に数万出るし
かちめがない
戦術の前に高火力でなにもさせずに倒す、これが好きかそこまでかだな
相手の攻撃と強みをいなしつつこちらの強みを活かす戦術を求められる無印も悪くないもんよ
リバースの仕様だけでも変えないでほしかったわ
よわニューで使わんときつい敵に使ったら今度は寝てても勝てるぐらい楽勝になったりして極端すぎる
無印に対する好みは受けの戦いに楽しさを見いだせるかどうかは重要だろうなー
>>213
事前情報なしでヤズマット戦で戦いながらガンビットや装備調整したら無印は7時間ぐらい普通にかかるよ
事前情報ありだと難易度凄い下がる 無印は順番待ちが発生するのと装備自由度が高いのがあって、殴り回復が輝いてたな
ライセンス取り放題とダメージ上限9999を除けばバランスは無印の方が好きだった
ただこの二つが致命的すぎてね…
結局一番自分に向いてたのは無印でもTZAでもなくIZJSだった
そもそも殴り回復が輝いてたのは渋滞のせいもあったからな
渋滞が解消されたTZAだと弱ニューでMPが足りないときとかだわな
>>218
まあいきなり5千万のHPとか出たらたまげるわな
最初は攻撃パターンも弱点もわからんなら投げてるかもなー HP800万の魔神龍ですらジャブで高HPボスの練習パートだからね…
魔神龍でもこの時点の装備で予備知識なしなら無印だと1時間以上かかるだろうしな
魔神竜はタフだけど戦ってて楽しい
タンク、DD、ヒールの役割分担がしっかり有効な正統派の強敵っていうのが好きだわ
1 赤シ ナも 黒機 ウ弓 白ブ モ時
2 赤シ ナも 黒弓 ウ機 白ブ モ時
3 赤シ ナも 黒機 ウも 白ブ モ時
の3つで迷ってるのですが、どれが最適かもしくはやめておいた方がいい組み合わせありますか?
バルフレアとバッシュは逆の方がいいのかな。
>>224
確かに魔神竜は正攻法で戦えて楽しいよね
オメガやヤズマットは違うしw 赤シはなー
万能感あるし盾性能高いけど他がそれ以外が中途半端なんよね
赤機の方が銃持ってアタッカーできるし計算尺で似たようなタンクもできるしオススメ
でも赤機にするにはヴァンはスペック的に勿体無い
全く別物になるけど俺のお気に入りの編成は
ナ時 シも 白ブ ウ弓 黒モ 赤機
ナ時は重装備かぶるんで、シ時、ナもでも良いかも
俺はヤズマットで柳生連撃したかったのと被り無しでこうなった
2の構成でやったことあるけどウ機と白ブ、特にウ機が空気
被り無しに拘らず再考してみてもいいかもしれない
ウ機とかネットで検索するとオススメに必ず入ってるのによくないのか
分からんもんだな
完璧なオススメはどこにあるんだ
空気になるキャラもいなくてキャラのイメージも損なわなくて強いオススメ
ここの人らなら導き出せるんじゃないか?
ヴ:ナ機 バッ:ウも パ:黒シ
バル:時ブ フ:モ白 ア:赤弓
これでやったなー 今思ったけどフラン:時白とバル:ブモの方がよかったかもしれんね
モンクに白魔使わせようとすると大変だが
ウ機は機側にウと組むメリットがない
ウーランがやや強化されるのみ
TZAの無能職ウーランは避けるべき
機工士メインで考えた場合でも、銃で火力求めるとバーサーカー運用になるから被りなしの場合に満タン瀕死up持ちで他からの需要が低いウーランは全然あり
普通ニューだと機を強化する意味があんまり無いからな
いや普通モードでも弓ほどじゃないけど銃は十分強いっしょ
ボス戦じゃ確かに微妙だけど
PC版って強くてニューゲームのアイテム引き継ぎあるの?
今の所Xbox版だけの機能だと思ってるけどどう?
>>230
赤シ、機ブ、黒弓、もウ、ナ時、白モが全員行動時間短縮3取れて個人的に1番しっくりくる モ時、ナも、赤シはガチという印象
>>237
ない。後発のSwitchとXboxだけの機能。PS4とPCのアプデ追加は>>4のみ やりこむほどに低連擊率武器とアイテムオプションとシェルシールドの評価が上がっていく
モ時はスペック上は間違いなく最上位だけどこれが崩れる原因になってると気付いてからは採用率下がってきた
モンクじゃなくて大人しく白魔に回復させよう
もしくはアイテム
連撃発生中は次の行動に移れない
モ時の役割はほぼタンクかヒーラーだからこれが非常に困る
モ時は短縮3の振り分けという面でも若干損なんだよな
モには短縮2のジョブを合わせるのが一番無駄がないという
モ黒スペックだけ見ると最強だけど実際に動かすと思ったほどって感じ
源氏の小手持ちと組み合わせてDDとして割り切って使うのはなかなか良かった
もののふが苦手な飛んでる敵に対処しやすいしDDとしてなら連擊も嬉しい
魔法も緊急用に必要なのだけ選んでとれるからモンクが召喚独占する問題も多少は改善する
ではどうすれば良いのだね?短縮を一つ取らないか敢えて低連撃の武器を選択するのかね?あるいは他の組み合わせを考えるか
まあ短縮3に関してはブレイカーに召喚あげればいい話だから取れないとかではない
完璧な組み合わせなんてないんだからジョブ考察wikiみながらどこを妥協するか自分で考えるしかない
短縮3、黒にケアルラ有無、雑魚orボス戦重視、盗み、ヘイト稼ぎの手段、最大HP重視辺りが選考理由でよく挙げられる
白シ、ウ機、モ時、もブ、ナ赤、黒弓とか凄く気に入ってるけど短縮重視の人にはありえない組み合わせだろうし
ナ赤モも黒はメインで使って強みを生かしたい&短縮重視だから大体固まってしまうわ
硬直時間の割合が大きいゲームだから場合によっては3取らなくてもさほど問題ない場合もあるな
どうしても3欲しいのはタンクとかヒーラーとかエクスカリバーのような単発武器使い
なくてもなんとかなるのは連撃武器とか攻撃魔法とか
最近再開したデータが
ヴァン モ時
バル ウも
フラン 弓赤
バッシ 白ブ
アーシ ナも
パンネ 黒シ
だったんですが当時の計画を全く覚えておらず、これの適切な幻獣割り振りを教えて貰えませんでしょうか
>>254
つべの攻略動画あげてる人が採用してたから真似てみたけど短縮1って事を除けば魔法のラインナップやHPの高さとかすごく使いやすかったよ
短縮はエルメスや時魔に補ってもらってた
あえて言うならエスナガが覚えてくれてたらなーってくらい 257ですがリセットとか追加されててオラおでれぇたぞ
リセット後にまた一から考えてみます、ありがとう
行動短縮さえ全ジョブ共通ならなあ
エスナガはリボン付けた1人のみが使うように組むとか?各自で万能薬投げた方が良いと思うけど
短縮3ばかりに拘る必要はないんだけど全ての行動を36%短縮はやっぱりでかいという
ナ赤とかは万能剣士っぽくてかっこいいけど
よわニューで時白やってみたらHP600とかであかんわ
軽装組よばなきゃ
アタッカー2人はどういう運用してる?
ナも、ウも、ナシ、もブ
何の武器が好きかによるのかな
ナもは人気あるのは解るんだけどブラソもったいない病患者なのでいつもナ機ともブに分けてしまうみんなはどうしてる?
ナも一択
2つのジョブのシナジー効果が美しい為
まるで組み合わせる為にあるような両ジョブだから
アーシェでちょうど力、魔力共に99になるところもポイント高い。ナ機は終盤微妙になるので却下、もブが有用なのはわかるがナもの美しさには叶わない
ブラソA役は一人いればよくない?
そこを気にしたことは無いかな
戦闘後にまとめて色々治すのにあっても良さそう
エスナでも事足りると思うけど
ナもも強いんだけど物理火力は狂戦士運用したいからナもよりブもやウもの方がいいわ
もののふにナイトは勿体ない
もブもいいよねほんと対ヤズマット用というか大ボス用で使ってるわマサムネIと最強の盾が美しい魔法は使えないけど物理攻撃特化って感じですこ
効率良くライセンスが揃う組み合わせが必ずしもベストとは限らないのも面白いところだと思う
色々足りなくても一芸特化してる組み合わせは本当に強い
それから>>5にあるように多少のステ差よりキャラ固有のモーション時間の方が火力への影響が大きい
ゲーム速度設定が速いときは行動時間短縮より重要なくらいに差が出る
丁度レベル99でカンストするからという理由で選ぶのは効率面ではおすすめできない
自分も弱いのはわかった上でお気に入りキャラに好きな武器割り当てたりはするけどね ハントループのモンスター全部倒したはずなのにエンゲージアイテムが29しかない
調べたらデッドが無い
もちろんバンガには一つも渡してない
ハントカタログにはしっかりディズマが登録されてる
もしかしたら落とさないディズマもいるのかとルース奥をうろついてみたけどディズマが湧く様子もない
なんぞこれ?
トライアルでディズマ出るけどトライアルやった記憶ないか?
トライアルは縛ってるからありえない
で、半ば諦め気味にもうしばらくうろついてたら、ディズマ湧いてた
倒したらエンゲージ・デッドも落とした(殺されかけたが)
しかしならどうしてハントカタログに載ってたんだ…マジで謎すぎる
何にせよエンゲージ落としてくれてよかったけど
NLBLLGという初期レベルノーライセンスのやり込みを最近知ったんだけど、日本でやり込んだ人っている?
一件だけ見つけたけど不達成
海外では全裏ボスまで達成したとだけ情報を見たけど
ちょっと信じられないな
シド2戦くらいまでで限界じゃないか
魔神竜やゾディアークやオメガをそんな条件で勝てるとは到底思えない
フェニ尾投げながら知覚範囲を利用して安全に戦うのは知ってるけど詳しくは知らん
一応検索すれば海外版の古い動画は出てくるな
海外版無印は敵の能力上がってたり仕様がよく分からんけど
ヤバ最近やっとの事でPS5当選してFF12落としてプレイしてみたんだがめちゃめちゃ画像よくなってるのな少なからず感動してしまったわsteam組はこの感動をもう味わってたのか画像の綺麗さが想像を超えてましたわ
もしPS4でやってる人は機会があったらPS5でやってみて欲しいw
>>282
え?PS4より更に綺麗になってるの?
スゲーな! 今更スイッチで遊んでるけど凄く面白い
PS2クラスの名作が寝転がって出来るのは最高だわ
もうちょっとソフトが移植されればPS2を引退させてやれそう
>>285
良いよコレ
画質が気になる人は駄目とかあるかもしれんけど
ベッドとかで遊べる利点には敵わない >>286
PSVITAでやろうとしたけど、ボタンが足りなくて断念したんよね。
羨ましい。 トライアル100って完全オートガンビットで何とかなるもんかな?
都合よくギース ドレイスの順で最大HPが低いからこいつら先に標的になるように組めばいけるとおもお
昔見たのだとザルガバースに睡眠を入れたらニホパラ王子の口づけで睡眠を延長し続けてた記憶がある
【弱ニューで選ばなかったジョブ】
ウーラン、ブレイカー→ナイトでOK
もののふ→弱ニューでは「ナも」<「ナモ」(白のローブより重装鎧の方が火力出る)
上記3つ以外のジョブは組み合わせ次第で良い使いどころがあった
トライアルのステージ100だけを、
そこに至るまでにそれなりの準備・装備を整えた上で
ガンビット任せにしたいって話なら運も有るけど不可能じゃ無い
1〜100までを完全オートガンビットにして
見てるだけで済ませたいって意味なら
まず無理
魔片やらダークエナジーやらを99個持ち込みだけどスティック入力すらしないで1〜100までやる動画はあったはず
レダスをリーダーにしてドンアクコンフュでさまよわせてた
このゲームのやり込み動画上げてる人たちは頭良い人が多い
弱ニューでトライアル100まで自力で行けたけどやり込み動画見ると今でも感心する
初期レベのリバースなしで石化中で後半の猛攻を受け止めるとか聞いたことあるけど
できんすかね
そういう人の場合積極的に貪欲に他からの知識も手に入れるし、やり込みプレイヤー同士の横のやり取りで仕様を研究するしね
その中で何かに特化して動画作るんだし
頭が良いというより自力と真逆の方法取ってるってことだぞ
この前提があって勿論最後は自力になるが
バイオとクラウダは裏魔法に分類して欲しかったなー
クラウダとかアクション時間短めでそれなりに強いのにコラプスより入手時期が遅いせいで存在感なさ過ぎる
>>296
他人の助けがあっても出来る気がしねーわ ガラムサイズ水路とかいう砂漠の中の自分達の水源にモルボルとかが居るってことをダルマスカの国民は知っているのか
知ってたら水飲めんぞ
ガラムサイズ水路って上水道なのか・・・
まぁあんなミニスカで下水道をバシャバシャ歩き回る王女様と言うのも
確かに頂けないが
モルボルどころか不浄王が心地よいフィールド張って住み着いてるぞ
アレミニスカじゃないって何処かで見たなあ
ホットパンツ的な感じらしい
フランもパンネロもヤケにケツを強調してるし、イヴァリースはそういう文化なんだよ
FFTの弓使いは大崩壊を超えて継承された文化だったんだ
無印の歩数攻撃の計算式って、歩数カウント×1〜4(歩数によって掛け率が変化)で合ってる?
算術と違ってセーフティ持ちにも効くよね
キュクレインに歩数攻撃で0ダメージ連発したんたけど何か他の条件があったりするかな?
「歩数攻撃を使う」か「移動カウントが999を超える」と移動カウントが0から数え直しになる。
ありがとう、歩数攻撃使ったらカウントが戻るのか…
9900ダメージを連発出来るわけではないのね
ガリフ前キュクレインはやっぱりそこまで甘く無かったか
Steam版のものはジョブリセット出来るようになりましたか?
トライアルでブラッドソードA獲得を頑張っていたが手に入らず
ステージ1からを繰り返している内に寝落ちしてしまった
目が覚めてふとアイテム欄をチェックしたらゲット出来ていた
物欲センサーって凄い
トライアルのブラソA獲りっていきなり盗んで失敗を確認したら
ソフトリセットしてステージ3だけ繰り返してりゃいんじゃねーの?
なんでステージ1から繰り返すんだ?
ダイヤの腕輪集めを兼ねてるとかならわからんでも無いが
ハントループを始める前にトライアルをやると、
同じモンスターを倒した時にエンゲージがもらえないのですか?
もらえるよ
起きうる問題としては、ハントカタログが埋まるので何を倒したのか把握しづらくなるってことかな
本編で何を倒したかちゃんとメモ取れば大丈夫
もしくはハントループアイテムを最後まで持っといて、そっちで把握するか
ハントカタログって役に立ちそうで立たないよな
あれから交易品導くのも無理がある
遠隔攻撃は属性乗るかな?
例えばフレイムタンで遠隔攻撃すると炎属性になるの?
ありがとう
手持ちの武器によっては無属性になるのが役立つこともありそうだわ
フォーン海岸到達後すぐに鍵をゲットしてルース魔石鉱の最奥にいったら強くなりすぎた…
いい装備品めっちゃあるなここ
モブ&寄り道縛りってあるんかな?
普段と結構違う攻略になりそう
ジョブの使用感も変わりそうだな…
遠隔攻撃無属性ならダークショットとアルテミスの矢の汎用性が高くなりそう
ちょっと面白そうだ
>>322
無印で最短ルートの寄り道無しで道中バトルのみでプレイしたことあるわ
道中と行ってもゼリー狩りみたいにそこに留まって露骨に稼ぐのは一切無しで
縛りと言う程の縛りでもないと思って始めたけど意外にシド1と2戦目とラスボス四連戦は軽く地獄を見た ストーリーに関係するボスだけぱぱっと攻略。楽してFF12企画か
あんまり楽そうに感じないんだよな
モブの報酬とか派生イベント無くなると辛そう
召喚も半分ぐらい取れんしな
モブとか倒さないなら楽かなとも思ったけど全般的に楽では無かった
金欠もそうだけどLPが枯渇し勝ちだった
最後まで装備もライセンスも揃わなかったな
計画的にやれば違っただろうけど計画的にやらなかったのもある
寄り道するとすぐ本編ヌルゲーになるから、先に本編進めたほうが適度に楽しめるとは思う
縛り結構やったけど
慣れると弱ニューでも普通にプレイ出来るくらい装備品への依存度高いから
LP縛っちゃうプレイがまぁまぁ難易度高かったな
魔片とかアイテムも強いけどね
そうだね
ライセンスに縛りを入れないとあんまり難易度は下がらない
インターの1ジョブ仕様の方がゲームとしてはバランス良かったし面白かったな
召喚振り分けとか悩ましかったし
縛りプレイとか難易度上げてまでプレイってのがいまいち理解できん
自キャラが強けりゃ強い方が楽でいいし
とくにRPGは今できる最強状態にして無双するのが快感だからな
君がカレーライスを好きだったとしても、カレーライスが嫌いなやつもいるんだよ
おまえらは何かってば強がって緩いの温いのすぐ言いたがるし
もうキャラが歩くことからなーんも出来ないベースで作って
出来る事を一つづつ解除して行くようなスタイルじゃ無いと
納得できるゲームにはならんなw
TZAは敵は難易度が下がったIZJSのバランスほぼそのままで自キャラだけ強化されてるから楽になりすぎたというのはある
>>337
インタビューでは伊藤の調整したZJSのバランスが完璧過ぎでZAでは弄れなかった
レベルやライセンス縛りなどいかなるやり込みでも遊べるバランスで
敵のHPを弄るだけでも詰まる可能性が出てくるんでそのままだった その割りにファイアとかケアルが範囲じゃなくなってるのはなんでなん
初代バランスのモードをおまけとして用意しとけば解決したんだが
順番待ち消えてるだけでもプレイ感相当変わりそう
IZJS以降はいっぱいあるんだけど無印はもうPS2でしか出来ないしね
それだけでも出す意味はある
まぁ、万人向けのスクエニ的には無印はやや失敗なのかもしれん
知識無しでいくには万人向けのバランスとは少し言い難いわ
4倍速、ボード仕様、ダメージ上限、渋滞、他
このあたりのオンオフを切り替えて好みのバランスでプレイ出来たら面白い
っていうかFFって基本ヌルゲーやからな
2は例外としても、脳死でもそんな詰まらず、コツをちょっとでも知ってたら楽勝
そういうバランス
だから無印の難易度はある意味FFとしては異質なのよ
かと言って無印をジョブありで発売して、あとで無印バランスの別バージョン発売するのは絶対無理だっただろうけど
無印をこういうゲームにしたかった感はよく伝わるし、それで結局難しくなってしまったわけだしね
そういうゲームだったから多分久しぶりに俺はハマったんだろうし
無印派としてはまだどっかでリマスターする可能性がすこしでもあるなら無印版もおまけで入れて欲しいね
インタビューを鵜呑みにするなら無印の時からジョブの構想はあったけど
戦闘システムがまるっきり新しくなってるので複雑にしないためにジョブを廃止したって言ってたんだけど
それで逆に混乱をよんだっていうね…
当時はMMOでもやってないと明確な役割分担なんて知らない層が大半だったから
全員のガンビットをレイズ、万能薬、プロテス、シェル、ケアルガ、たたかうにしちゃったりしてね
役割分担はともかく盾役の概念があまり浸透してなかったとは思う
それとマインゴーシュに気付けるか
これだけ種類があるのに攻撃の値のみ出すのも難しくなる原因の一つだったと思う
後、ガントレットとヒスイのカラーどちらを選べばいいかわからないのも問題
無印の時点で相当に完成度の高いシステムだったんだけど
そのシステムを理解させるための導線が殆ど無いと言って良い程に乏しいからなー
あれでは真っ当な評価は受けられんて
幅広いユーザー層に配慮した結果、12は必ずしも役割分担が必要な戦闘バランスにはせずに、あくまでシステム理解すれば戦闘が効率良く進められる程度のバランスに組まれちゃってるからな
そしたら、なまじ半端にごり押しプレイが通じるもんだから大した理解もされないまま12の戦闘ツマンネ的な批判が多く出てきたわけだけど
スタッフ的にはそういった世間の評価に思うところあったのか、インター版では役割を明確にさせるジョブ制と、その上でごり押しの通じにくい弱ニューというハードモードを導入したという流れ
TZAでは主導するスタッフが変わったからなのか、ジョブ二つでまた役割が不明瞭化してしまうというインターのコンセプトとは逆方向に行っちゃったけど
2ジョブ化した事によって組み合わせで悩む事も楽しくなったし無印よりTZAの方が好きだわ
>>352
TZAの発売前のスレとかジョブの組み合わせ考察とかめっちゃ楽しかったよな今でもたまにほじくり返してロムってるわまぁ無印も合わせて三度も楽しめる作品だわ なんでこう2ジョブはヌルい!
クソ!
みたいな論調垂れるやつが定期的に現れるんだろうなあ
リバースだけでも何とかしてほしい
流石に雑調整過ぎる
>>351
逆な気がする
インターで役割分担を無理矢理付けたけど、その役割分担の意味合いが多少いい加減でもごり押しでクリア出来るようにしてるのがインター
無印こそ役割分担が必要だったけど、役割分担が出来なくても前知識無しゆえの稼ぎ多めに勝手になっていて乗り切った感じ
弱ニューまでプレイ出来る人は最低でも無印とインターの二周とトライアルクリアに研究も進んでいた時期 >>357
インターはジョブ制になったことでバランス緩くしてるってのはその通りだと思うけど
ただそうすることで、EQクローンの戦闘システムの醍醐味である役割分担への導線を作り
その上でコア層向けのハードモードも用意したって感じだから、一概にごり押しゲーになったってことでもないと思うよ 2ジョブのバランス考えた奴天才すぎる
いまだに最適解が存在しないとか凄すぎ
バランス調整されたとことかあるんだっけ?
召喚の位置はIZJSのままなのなと思ってたわ
されてないよ。あえて言うなら順番待ちが解消されて、そこの戦い方は変わったが
逆にインタ版から調整してないのに最適解の見当たらない2ジョブバランスになってるのがすごい
伊藤さんはスクエニ辞めずに飼い殺し?
演出の秋山さんも何してるんだろ
突っ掛かるわけじゃないけど、個人的には弱ニューはコア層向けのハードモードにはあまり思えなかったな
元から初期レベルクリアを意識して作ってあると言われてるだけあって、これでも十分クリア出来るでしょうって言われてるような感じ
逆にあれで初期レベルは縛りでも何でも無くなった感がある
よわニューでリバース使わないで裏ボス系倒そうとすると激ムズになって
使うと寝てても倒せるようになるというバランス
リバースあるからいいよねで無茶苦茶な攻撃力で殴ってくる方が悪い
>>363
インターが弱ニュー前提のバランスってのは俺もそうだと思ってる
ただまあインター発売当時トライアルクリアまでやるのは十分コア層かなってのと
普通のゲームモードをノーマルだとし
て便宜的に弱ニューをハードと呼んだだけで
そこは別に普ニューがイージー、弱ニューがノーマルでもいいよ インターの弱ニューはほんとやり込んだ時期だったわクリアできなかったら色々試したりして遊んでた動画とかもスゲー見たし感動するガンビットの組み方とか見てめっちゃアドレナリン出てたの思い出したわ
久々にプレイしてウーランを入れてなくて後悔したわ
やっぱり大灯台でホーリーランスが使えないと寂しい
ライセンスリセットも面倒なんでこのまま進めるけど
ウーランは結局何と組み合わせるのが1番なんだろうなあ
被り有りだと即リストラされるから、無しで考えるとして候補は
ウも
ウモ
ウ機
ウ白
ぐらいか?
力ライセンスの無駄は勿体無いけど、こう見るとウモはそんなに悪くない気がするなあ
アレイズとフルケアあれば魔力の低さも関係ないし序盤中盤は脳筋アタッカーでいいし
ウ白は面白そうでやってみたけど、後半本当に中途半端だった
ウ赤も面白そうと思ってるけどまだ試せてないや
やっぱり
ウも
ウ機
あたりかねぇ
ウモはやった事ないけど面白そうかも 棒がもったいない気もするが
ウ弓でアタッカー兼アイテム使いなんかはどうだろう
Xbox版ってレックス法使えないんですかね?
PS4、Switch、PC版は乱数調整できるのにXbox版だけ自力ゲットのみ?
ウーランの相方としては
モ→槍と棒の攻撃性能が被るのが非常に勿体ない 源氏もないからモンク視点だと組みたくない子
シ→やったこと無い
機→グランドヘルム+ブレイブスーツ+バーサーカーに槍銃の使い分けで安定した高火力 余りやすいジョブ同士でこれだけできりゃ上出来
弓→機と同じだけど需要が高い弓をウーランに組み合わせるのは少し勿体ない
ナorブ→個人的に全ジョブの組み合わせでワーストなのがこれ
時→重装被りの中ではまだマシ
白→基本的に魔装備+槍で物理攻撃はMPチャージに使うくらい 回復役なので短縮2が少し気になる
黒→微妙 魔法無効の敵に安定火力で殴れるくらい
赤→途中までハイブリッドで装備付け替えがダルい 強い魔法がない分、終盤はバーサーカー強化ホーリーランスに専念しやすい 短縮2はほとんど気にならない
も→鉄板
個人的には、も>機弓赤>白時>モ黒>ナブって感じになる
やっぱウもよな
刀の空に届かないのを槍でカバー出来るし、刀使う時も重装備あるし行動3になるし
色々噛み合う
ガンビットってすごく面白いのに
このゲームでしか採用されてないのがすごくもったいなく感じる
なんかガンビットのシステムを作るのに手間とコストが掛かって難しいみたいな話は聞いたことあるね
FF12以外ではもう無理とか
ガンビットシステムを使ったRPGはフリーソフトにあるけどどうもハマりきらなかったな
今またやれば面白いかもしれん
ガンビットはDragon Ageの方がFF12より有名かもしれん
>>372
回復やらせる時は連擊硬直のある棒は使い物にならない
攻撃に専念させる時は棒の方がDPS高い
近接の対空武器というところ以外は使いどころや役割が全然違う TZAを最少トロフィーでクリアするっていう現在進行中の動画みつけたんだけど面白いわ
歩数増やさないための円弧法とかいう移動方法が苦行すぎるw
>>377
ケアルガ入手後はモンクに回復役を任せること多いけど棒の連撃のせいで回復に困ったことなんてないよ
そもそも連撃が出たら味方が死ぬような状況で回復役に通常攻撃なんてさせないし、槍でも連撃出るんだから回復役は連撃値0の武器しか装備出来ないってことになる 最初から全く攻撃させないのが安定を考えるとベストだがそれなら白魔使った方が良くなるからな
録画して連擊中の回復遅れを検証したけど回復役としては全く使い物にならないレベルと判断した
あくまでも俺はそう判断したってだけだから困ってないというなら気にしないで良いと思う
ナも、白ブを使っている人
アルテマの取り合いになると思うけどどうしてる?
アルテマ(短縮3)を白ブにあげるとナもは遠隔攻撃が取れなくなるから飛ぶ敵に無力にならないかなと
>>384
遠隔攻撃は弱すぎて対空にならない無作為魔の方がマシ 6人いるんだし飛ぶ敵いたらウーランやモンクと交代してもいいし、黒だけでも処理出来るでしょう
ナもならHPあるからサビ投げてもいいし金があるなら銭投げもあるし無作為魔でもいい
わかった、みんなありがとう
無作為魔が頭になかった
2つのパーティーに分けてプレイしたいがために誰をどのジョブに就かせるか悩んでる
A→ヴァン=シ赤、バッシュ=ウ機、パンネロ=白ブ
フラン=モ時、バルフレア=ナも、アーシェ=黒弓
B→ヴァン=モ時、バッシュ=ナも、パンネロ=黒弓
フラン=シ赤、バルフレア=ウ機、アーシェ=白ブ
ジョブチェンジできるから好きにしろと言われそうだけどAとBのどっちが良さげかな
どっちかというならBかな
バッシュをナもにしたいだけだけど
間違えた
Aです
A→ バッシュとアーシェが盗みを覚える(5人)
B→ パンネロが盗みを覚える(4人)
パンネロのブレイカーモーションが可愛らしいためAを推す
罵倒されるかもと思ってましたが皆さんありがとうございます
ゆうべからプレイし始めたばかりで全員のジョブなんてまだまだ先の話ですが参考にします
PS2版オリジナルから久々のFF12でジョブシステムに戸惑ってる
オリジナル通りヴァンパンネロバッシュとアーシェバルフレアフランの2パーティーにバランス良く分けたい
全ジョブ使いたい
白ブは本当は白機にしたかったけどジョブがうまく噛み合わずに断念
2パーティーでバランス良くジョブ被りなしって難しい
バッシュのナも のラストサムライ感は異常
よってBを推す
ジョブwiki見た感想
白機→HP低いけど回復のスペシャリスト
白ブ→HP高くて盾持てるけどとっさの立て直しは苦手、短縮3にアルテマが必要
いや白機は軽装できるからHPはそんな心配ないよ
アイテムサポートが充実するし、手が空いたら銃で攻撃できるのも悪くない
時空も覚えようと思ったら覚えられる
装備が銃と杖ならそもそも力補正など不要だから重装がないのも全く問題ない
行動3も取れる
魔法職に軽装させるなんて微塵も思わなかった…
理想のジョブ
ヴァン=シ赤、フラン=モ時、アーシェかパンネロ=白機か黒弓
とするとバルフレアとバッシュがナイト、ウーラン、ブレイカー、もののふになる
2人のどっちかをナもにするとウーランとブレイカーが余ってしまう
なのでどうしても上に書いたジョブの組み合わせになっちゃう
白機ありで2パーティ考えてみたけど、他のこだわりもあるだろうからダメだったら無視してくれ
ヴァン 黒モ
バッシュ ブ弓
パンネロ 白機
フラン 赤シ
バルフレア ウも
アーシェ ナ時
>>404
この組み合わせに辿り着いた人はたくさんいるはず >>405
うわすごい玄人ジョブだ
全員揃って2ジョブ目が選べるようになった時に悩んだら参考にさせていただきます
わざわざ考えてくださってありがとうございます
>>406
やっぱり誰もが通る道なんですね… >>405
これ自分もお気に入りの組み合わせだわ
どっちの組も入れ替えなしで必要なものが大体揃うのもよい >>405
このジョブの場合召喚獣は
モ黒→ファムフリート、アルテマ、ゾディアーク
弓ブ
白機
ウも→ベリアス、ザルエラ、カオス
シ赤→キュクレイン、ゼロムス、エクスデス
ナ時→マティウス、ハシュマリム、アドラメレク
で合ってる?シュミハザがどこに入るかも分からない
あとナ時は重装被りだけどいいの? >>409
モ黒はアルテマなしで行動3取れるよ
アルテマはシカリにあげよう(フェニックス1.2)
ゾディアークもモ黒の魔力ならケアルガで十分なので、白機にあげていいと思う(HP390)
逆にカオスはモ黒でいいかも(白11白12)
ウもに黒7黒8が増えたところで最終的に使い道ないから
ホーリーはともかく、エスナガ、シェルガ、プロテガが使えるとガンビットの選択肢は増える
白機(HP350)もありかな
エクスデスも、赤シ(貼付、重装備10)よりかはナ時(HP350)かウも(HP500)の方がいいかな
他は問題ないと思う
ナ時は重装被り以外のかみ合いが素晴らしいので、推奨される組み合わせの一つではある
魔力の伸びも悪いのが弱点だけど、アーシェとならうまくステータスが噛み合う
ここをいじるとなると、ナも、シ時、赤ウみたいになって、ナも以外のバランスが悪くなるので、全体のために多少無理をしてる部分と思ってもらえれば >>410
詳しくありがとう
こんな組み合わせよく考えついたね
感嘆のため息しか出ないわ
モ黒→ファムフリート、カオス
弓ブ
白機→ゾディアーク、(カオス)
ウも→ベリアス、ザルエラ、(エクスデス)
シ赤→キュクレイン、ゼロムス、アルテマ
ナ時→マティウス、ハシュマリム、アドラメレク、(エクスデス)
シュミハザはお好みでってことで 弓ブの召喚一切使わないのに無駄のない感じ
好きな人は好きだよな
最近のスレのジョブ談義を見てたらやりたくなったのでまた始める事にした
ウも アタッカー 刀と槍を使い分け 最後はマサムネI
シナ タンク 弱点持ちの相手には忍刀でアタッカー
モ時 なんでもある程度出来るけど基本はタンク
ナも アタッカー2 白ローブエクスカリバーを目指す
白機 回復と補助
黒弓 魔法アタッカー
ジョブ被りまくりだけど剣刀忍刀槍が好きなので…
>>411
被りなしで組むなら黒モ入れるようにすると一気に編成の自由度増して楽になるよ
召喚ライセンスなしで行動3取れるし、黒モ自体殴りも魔法も回復もタンクも高水準でこなせるスーパーオールラウンダーだから
問題は時モが不可になって時が浮きやすくなることかな
ナ時は本音を言うなら不本意な部分だけど、ナ時、モ時以外で時をうまく使える組み合わせをよく知らない >>413
これいいね。自分の今の編成に近い。
フランとパンネロ逆にするか迷ってる。
シ赤 ウも 白機 ナも 黒弓 モ時 >>414
時は扱いに困るが外すのもちょっと…って感じ
思い切って外せば幅は広がる気はする
>>415
フランに棒はモーション的にもお気に入りなんだけど銃フランって相性良いんかな? >>414
ここで度々おすすめされるのは黒時だね
ただ少しだけ玄人向けの組み合わせであるのは否めないけど
結局ジョブの最適解なんて出ないままジョブリセットも実装されたから自分の好きなのでOKってことなんだよね
絶妙なバランス >>414
黒時、ナ時もいいんだが俺はウ時にしてる召喚獣入れてモ時の役割を少しだけ引き継げる所が好きかなモ時好きな人はちょい試してみて欲しい割と使える組み合わせ ヴァン黒シ、アーシェ黒時、パンネロ黒弓でPT組んでみたら強過ぎて笑った
順番待ちのない黒魔ほんと強いな
>>413だけど土日でとりあえずクリアした
ウも ホーリーランス
シナ 伊賀忍刀
モ時 タンク兼回復
この組み合わせで大灯台無双楽しかった 広大過ぎるけどオーダリア大陸やバレンディア大陸の左上にも行ってみたかったな
力は最高だが魔力が最低のバッシュ
力がそこそこあり魔力は二番目に高いアーシェ
結局マサムネはどちらの方が威力出るのだろうか?
刀の特性的にはアーシェが向いている感じがするけども
>>423
力の影響が一番大きいからバッシュがダメージ大きい
連撃が多いのでモーション的にもバッシュ、バルフレア向きのジョブ
ただしレベルを99まで上げるというなら話が違ってくる
力の上限は99でそれ以上はカウントされないので
インター時代は力と魔力両方を99に出来るのはアーシェだけだったはずだが
TZAは2職選べるのでもっと選択肢があると思う >>423
多少のステ差よりモーション速度の影響の方が圧倒的に大きい
特にマサムネのような連擊武器はよほど大きなステ差がつかない限り振りが速い方がDPS高くなる 冗談抜きで全てのFFの中で12が1番面白いと思ってる
襲撃されるから表では言わんけど
なんだかんだ一番好きだわ
死んだら仏壇に供えてくれって家族には頼んでいる
>>428
リメイクしたばかりなのにリメイクの記事持ってきて何がしたいんだよ
日本じゃ不人気でも海外のどこかで受けてたはず 1〜7と12しか遊んでないけど12はトップクラスに好きだよ
5と12だけは今でもちょこちょこ遊んでる
5と12ってシステムの応用が豊富だったり
エンドコンテンツの強敵が充実してたり遊び甲斐があるよね
5の欠点は取り逃し要素が結構あるのがつらい
1,3,4,5,6,7,8,9,12しかやってないけど、
複数回クリアしたのは4と12だけ。
松野信者だから他の松野作品も
いろんなプラットフォームでリメイクしてほしいと思ってる。
こうして見るとff5とタクティクスオウガが好きな自分がff12を好きになるのは当然だったようだ
>>437
コイツすげーな
もはやFFそのものみたいな感じやな >>424
>>425
ありがとう
結局バッシュが強くて、大事なのはモーション速度か
力と魔力が両立するアーシェの特性が活かされるように調整した方が面白いとは思ったけどもしょうがないね 連擊武器でないならアーシェも悪くない
意外にモーション速い武器が多くて最初から魔法戦士的な育成が想定されたキャラということが窺える
PS4でザイテングラートを取るレックス法、ver1.08になってから取りにくくなってない?
97→94→95は取れるんだけど88→97→90だとサビのカタマリになる
自分のタイミングが悪いだけかもしれないから他にも誰か検証してくれたら助かる
わしも12好き過ぎて色々アイテムカンストさせたりプレイ時間と歩数カンストさせたりして遊びましたわw今は弱ニューの歩数カンストを目指してますよでも世界観ほんと良いよね12は!
>>451
世界観がいいだけに、ストーリーの粒度というか解像度というかが低かったために世間受けしなかったのが残念
この世界観でもっといろいろ人間模様を見たかった あくまでもPS2というプラットフォームで発売された事を忘れちゃいけない
相当容量との戦いだったはず
削られたシーン、イベントもあり、諦めた構想もあったはず
この後からPS3になって13は3部作とか羨ましいよ
ちなみに俺はストーリーの粒度とか密度の部分は残念なとこはあっても大筋は大好き
だからこそこの世界の続きも見たかったな
ヴァンの問題を早く解決しすぎ
もっとバッシュ憎しをある程度続けてガブラス戦で一気にぶつけられればよかった
一般人すぎてキャラ設定が浅すぎたのが問題だな
あとバハムート前の俺たち仲間だよな!行くぜ!みたいな急なノリもちょっと寒かった
お前ら今までそんな雰囲気出してなかっただろ
それ以外はまあまあ良かったような気がする
>>453
それはFF10がかなり頑張って実現してるから理由にはならない
少々粗いところとか強引なところはあるけど大多数の人が満足できるストーリー作れてるFF10の前でそんな理由は通用しない こういう奴がいるからFF10嫌いなんだよな
あんなペラい話と同列に語られても…
FF10は気持ち悪くて吐き気がする
悍ましくてやってすらいない
ff10はゲーム性がアレだし、アレを映画化したら良かったんじゃないかと
ストーリーがどうとかの評価は人それぞれだろうが
やっぱガンビットよ
10であれなんであれ、何も居ないとこ歩いてたら暗転して敵さん登場
毎度自分でコマンド入力なんてタルいRPGにはもう戻れないよw
>>455
10はキャラ先行、12は世界観先行でそもそも話の作り方が違うから単純比較はできんだろ 10も12もすごくストーリーは好き
好きだけど、12みたいな政治路線で行くなら、破魔石とかオキューリアのペラくなるファンタジー部分は要らなかったんじゃないかと思わなくもない
シドが新兵器を開発したが、そのために必要な資源がナブディスやダルマスカの辺境の地に豊富にあり、その意図を隠しながら侵略を開始
こんなのでも作れただろうし
結局主人公サイドで大きな力を手に出来て歴史に介入できる可能性があるという作りにしていかないとファイナルファンタジーでは無くなるからなのかなと思ったけどね
その意味では俺としては10も12もストーリーは一緒だな
オキューリアは世界の成り立ちにまで繋がる重要な要素だからそれが無くなったら話自体成立せんと思うんだが
10と12が同じとかいう奴の脳みその中はよくわかんねえな
ゲームせずに適当なこと言ってんのかな
「過去とどう決別するか」という人間ドラマと、「いかにして祖国を守るか」という政治ドラマが噛み合ってないのが12のシナリオ欠陥だと思うな
「過去にこだわって復讐するのはやめたけど、とりあえず目の前のドンパチを止めにいきます」じゃあ政治パートの答えが出てないままだし、カタルシスがないよ
敵と主人公たちの対立軸もないし
そういう意味では人間VSオキューリアみたいな陳腐な構図でもよかったなと思う
過去との決別だと思い込んでる時点でシナリオ全然理解してない件
目の前のドンパチは止めないと祖国がアルケイディアとロザリアの大戦の戦場になって滅ぶんじゃなかったっけ?
>>466
状況としてはそうなんだけど
大国をどうやって止めるか、止めたあとどうするのかというプランがなかったら政治ストーリーが機能しないでしょ
ないからずっと破魔石を追いかけてたわけだし
13の奇跡ストーリーと一緒になっちゃう >>459
ガンビットいいよねぇ
もう一度あのシステムでゲーム出してほしいわ なんで10カスが暴れてるんや?
大人しく巣へお帰り
>>469
脚本のベクトルが違うだけだけどな
10は世界を救うとか言いながら実は身内の話ばかりのミクロな展開
12は個々の事情と利害関係で動いてるがそれが世界の真相に迫るマクロな展開
見せ方が逆なんだよな >>455
ストーリーは大筋で好きだって言ってんのに変な絡まれかたしたな
それが大多数の人間向けであるかどうかなんか知らんよ
お前が10と12のグラフィックが同じに見えて容量はなんとかなったはずだって言うならもう話すことはないよ
それともテキストだけのキャッキャウフフのイベントを増やせって話か? >>464
え?
過去との決別は唯一全キャラに共通してるテーマの一つじゃね?と思ったらパンネロは違ったな パンネロは唯一、過去を受け止めて今を生きてるひと
かといって彼女が仲間の支えになるとか、希望の象徴であるとか、テーマに関わる役割があるわけではないのでシナリオ的にはヴァン以上に空気なひと
もったいなかったね
・ヴァン : 兄レックスの復讐と帝国への憎しみと決別し空気主人公まっしぐら
・アーシェ : 元旦那と父と国家の奪った帝国への復讐心と決別し戦後帝国(ラーサー)と和解
・バッシュ : 帝国への憎しみと兄ノアとの確執を解き過去と決別してジャッジガブラスとして生きる
・バルフレア : 父の本当の目的と自身への思いを知り過去と決別し本当の自由を得る
・フラン : かつての故郷と姉妹に未練があったが和解し故郷への思と決別してバルフレアと共に歩む
・パンネロ : 戦後ヴァンの空賊で飛び回る姿に呆れて好きだった思いと決別し意を決して生活費を稼ぐために風俗デビュー
シナリオで過去との決別を一番強く感じたのはアーシェだな
>>467
政治的にどうするかが無いから破魔石を追いかけていたというより、敢えて破魔石を出してきて個人とか少人数で大きな力を得られるような話にしたんだろうけどね
そうしないと少人数の主人公達のストーリーに干渉する影響度合いが弱くなるしね
結局セカイ系とでも言うか、身内の少人数で世界を救うというファイナルファンタジーの基本骨格は10も12も変わらないし、俺には結局同じもの
人間対オキューリアで良いというのもなんとなくわかる気がする
政治的に表に立つのは主人公以外が役割を演じて、裏で糸を引くオキューリアを主人公が倒すという形なら政治的ストーリーに政治的答えとRPGが両立する気もする
でもまぁ政治的ストーリーを個人の話に落とし込むのも嫌いじゃないけど 決別じゃなくて人間としての成長だろ
決別の方がテーマだったならば作中で度々フォーカスされるヴァンとアーシェの困難に対する向き合い方の対比の意義が薄れてしまう
>>465
これが効いたのか
意地になって「政治的」を一文の中で5回も書いている馬鹿がおるw 人治国家的な側面が強調されてて政治ドラマではないのは間違いないな
>>484
五回数えるとかご苦労様
まぁ書いた意味は、これ本当に政治的ドラマと言える?ってことだが たかだか物を五個数えるのがおまえには大仕事なようだなw
描きたい話があってキャラと世界をそれに合わせて作り上げるやり方もあるし
先に世界を作り上げてそこでキャラが動くのを描き出すやり方もあるし
トールキンのロード・オブ・ザ・リングなんかは後者だな
松野は世界観を考えてから物語やキャラクターを配置するとか言ってたな
河津は目をつぶり適当に線を引いてから町や国境や気候などを考えながら構築するとか
そして恐ろしいことにイヴァリースの世界をもう忘れたって言ってたなw
14ちゃんがストーリー的にはイヴァリースの流れを汲んだ作品って聞いたけど
ラムザとかフランとか出るんでしょ
パラレルなんかな
>>492
FF14は完全なパラレルですでにリリースされた作品の続編でも何でもないと松野は明言してるよ
あくまでFF14はFFシリーズのお祭り的な作品だしね >>492
その時にもう忘れちゃったからなぁって言ってたんだよw
昔は考察とか色々していた人も居たんけど真相は全て闇の中だw まぁff12の世界何周もして歩き回ってるだけで楽しいんだよなぁ
いや殿下のケツが一番だ
あのケツのために数多の解放軍は命を賭けたのだ
高校時代ぶりにRPGをしたくなったおっさんです。
クリアしたRPGはFF7〜10の3本だけなので、久しぶりのRPGもFF12を選ぼうと思ってます。
パソコンはそこそこのスペックのデスクトップPC(Windows)があるので、Windowsアプリ版かsteam版のどちらかを考えてます。
どちらも同じと考えていいのでしょうか?
クリアした後とかに改造コードとかで遊んだりmod的なの入れたりするならsteam版が良いとかありますか?
Windows版は未経験なのでコメントできないけど
ごくごく一部のmodはsteam版じゃないと動かないのもあるらしいからsteam版が無難じゃないかな
最近QoL向上modもいくつかリリースされたしEditorやCheat Engine経由したtoolkitで味方や敵のステ弄って自分好みのバランスにしたらさらに楽しめると思うよ
英語ができるならFF12のDiscordサーバー(Sky Pirate’s Den)があるからそこでmodの質問したらいいよ
>>510
ありがとうございます
軽くググった感じではsteam版の方が情報が多そうですね。
steam版を買って楽しんでみます。10年以上ぶりのRPG楽しみだなー PCのMODはsffとかトライアルステージセレクトとか日本語で出来たらいいのにな
PS2のリマスターって割には推奨グラボのレベルが高いね
おふう・・・5000円で買ったらゴールデンウイークセールで半額になってる・・・
>>515
セール直前に買って損したやつは返品できるぞ
この場合はプレイ時間が2時間超えてても大抵返金リクエストが通る
ただ返品後はちゃんと買い直せよ 買ったんだけど序盤のジョブはどれ選んどけばいいの?
序盤からHP100%の敵に算術でヘイト稼ぎと高い耐久が両立できるモンクとかいいぞ
ガリフあたりからシカリが台頭したり終盤は盾持ちが完成してやや純粋なタンクとしては陰りをみせるけど序盤から活躍できるというのは大きなメリット
タンクさえしっかりしていれば後はどうにでもなる
ベリアスまでのジョブは考えたことなかったな
まあ使いやすいのは白、黒、赤、時、モンク、ナイト辺りかな?
ジョブを何にするか本格的に悩みだすとかなり時間食うので、とりあえずでやってるなら、時間をかけずにサクッと決めるのがいいだろうね
初心者が陥りそうな罠でイメージと役割が違うジョブがあるとこだと思うんだ
いかにも軽装備なシカリやモンクがタンク
重い鎧で身を固めたナイトやウーランはヘイトが稼げずHPも高くないアタッカー特化
かと思えば同じ重装備のブレイカーはタンク適正高めだったりとか
GWヒマー 出掛けるのも褒められないし、金も無いし
去年の夏休み頃、久々に引っ張り出して遊んだ以来
約9ヶ月ぶりにまた最初からやろうと、夕べ2時間くらいプレイしたけど
まだ細かい所までほとんど覚えてる
もう1年くらい漬け込んでおかないとダメだw
同じような世界観と操作性の新しいゲーム出しゃいいのに
ガンビットシステムいいね
自動で楽ちん
ただライセンスはちと面倒だね
装備までライセンスで考えないといけないのは正直面倒だと思った。装備くらいは単純にレベル制限でいいのになーって
ジョブ決めるの難しい
イメージではバッシュナイトもののふ、アーシェ黒魔弓使い、パンネロ白魔ブレイカーなんだが
組み合わせの問題でアーシェを黒魔、パンネロを白魔にするとバッシュがウーラン機工士になってしまう
バッシュをナイトもののふにするにはアーシェ白魔、パンネロ黒魔にするしかない
でも復讐に燃えるアーシェが白魔で優しげなパンネロが黒魔って感じしないんだよな
固定観念が邪魔してる
>>525
イメージか機能重視でいくか迷うよねー
イメージ通りしたい気もするけど、好きなキャラを使い続けたい場合はんー >>526
正直ここまで悩むとは思わなかった
せっかくのステイホームGWなのに全然進まんわ >>527
まあリセットできるから、とりあえずイメージと勘で選んで、弱いと思ったらリセットする方向でやってる >>528
PS4とSwitch両方持ってるがPS4でもリセットできるようになってマジで助かったわ ここまで解析が進んでもジョブ選びに悩む余地があるというのが素晴らしい
最終的にヴァン片手剣バルフレア銃フラン弓バッシュ両手剣アーシェ両手刀パンネロ棍短剣を装備させたかったから
それに合うジョブ&キャライメージ+相性のいいジョブって感じにしたわ
無印はステ的に最強メンバーはヴァンフランアーシェだったけどインター以降はジョブでステータス代わるんだっけ?
ジョブでステータスも変わるけどそれより無印から一貫した仕様でモーション速度の方が火力に関しては影響が大きい
行動自体が持ってるディレイの方がモーションの長さより大きいはずだから
連撃狙いの武器以外はモーション速度を気にする必要って殆ど無いでしょ
計算間違えてるかもしれんけど、刀で言えば例えばアーシェは20でバッシュは15
アーシェは33%ほど遅い
それに加えてチャージタイムや近接武器なら近寄る時間もかかる
瀕死連撃以外なら基礎ステータスの方が重要
>>532
今気づいたけどヴァンフランアーシェってなんだよw
フランじゃなくてバッシュだったわ
モーションとか考えたことねーなー
RTAくらいでしか気にしてる人いなさそう 連撃武器使う時は流石に意識するぞ
早い奴と遅い奴で露骨に違うから
バルフレアをシもにすればモーション問題は全て解決する
ヤズマットに黒ローブ源氏柳生瀕死連撃をぶちかますのだ
良くない仕様でCTはゲームの設定速度で変わるのにモーション速度は一定というのもあるからな
ヘイストの効果が薄いと言われるのもこれが原因だしゲームの設定速度を早くするほどモーション速度がDPSに直結するようになっていく
ゲーム速度を遅くしてプレイしている場合はそんなでもないけど標準や早くしてプレイしてる場合は相当な差が出る
モーションモーション言ってる人は実際DPSにどのくらい差がでるかちゃんと把握してんの?
昔、無印かインタ版どちらかでPS2で検証してた人が居たけど
ヤズマット戦など長期戦ではかなりの影響出てたよ
>>545
当時はファンがサイトで細かく検証してたけど
久しぶりに見に行ったらyahoo!のHPサービスで消滅してたw
ただモーションのダメージ差は影響大きかったよ
雑魚戦ではほぼ影響ないけど モーション速度とかでググればすぐ出てくるよ
それで大まかな想像はつくから
ただ、あの数字はフレームの数字と理解していいのかね
なんか違う気もする
連撃率の高い武器ではヤズマット等では影響がある
逆にいうとその位高いHPじゃないと影響を感じない
キンベヒ、魔神竜、オメガとかかな
遠隔武器攻撃後の硬直があるといわれるバルフレア、フランだけど単発攻撃だから影響が意外と小さくて30分ひたすら攻撃し続けても数発分しか変わらないとかじゃなかったかな
銃でいうと一番差が出るバトルスピード最速、短縮3、バーサク状態で最速組が15回攻撃してる間に最遅組が14回攻撃できる感じになる
瀕死連撃以外はモーションなんて誤差
逆に瀕死連撃なら10ヒットぐらいで比較すれば早いキャラと遅いキャラでは影響するであろうことはすぐわかると思う
DPSやキャライメージも両方いいとこ取りしたいなら
Editorで連撃率や攻撃力調整すれば解決
活力が1番高いフランと1番低いバッシュで、斧ハンマーのDPSが攻撃速度の差で結局対して変わらないんだっけ?
>>552
そもそも力の影響が大きいのでフランの力を99カンストにでもしない限りバッシュの方が強い
でも斧ハンマーはダメージの上下が大きいので余程の長期戦じゃない限り全て誤差の範囲内 区間推計で試行回数少なくてもほぼ確実に差がつくことがわかってるんだから誤差の範囲ってこたない
さすがにダメージ計算式の方は知ってるだろ
モーション速度の方は表を見た事あると思うがあれはPS2の30フレームを基準にしたもの
例えばハンマー15Fのバッシュで100回連撃出さずに攻撃したとして、同じことを26Fのパンネロでやると余計に37秒かかるということ
個人的には遅いとダメージよりリーダー死亡時に交代させられることが増えるのにストレスを感じる
ハンマーといえば小さい頃プレイしたときはハンマーのたまにでる高火力に驚きすぎてこれ最強武器じゃん!つって最後まで使ってたわ
あー、一秒=30Fの場合の数字ね
フレームは格ゲーでしか基本考えないし、格ゲーだと60Fが基本だからわからなくなったわ
最強武器は相手によって変わるとしか
総合的に見れば最強矛かエクスカリバーになるんかな?
感じるぞ
ここでザイテンだトランゴと言ったら非難を浴びそうな…この微妙な空気
セールでもっと安くなんねえかなぁ
4000円近くはたけえわ
ミストナックのブラックホールが出せません
何かコツとかありますか?
>>565
反射神経絶望の俺は運にかけて雑魚でもなんでもカートリッジ溜まったらミストナックルしてたら
偶然ブラックホールが出てトロフィー解除したな
今はXbox版やってるけど実績解除できる気がしない… >>567
やっぱり数をこなすしかないのかな、、、
今までミストナック使ってなくて、
最後にまとめてやろうとしたらなかなか出なくて辛いです
もっと早くからやっておけばよかったなあ ナブレウスのセーブクリスタルの近くで雑魚に打ちまくった
基本的にレベルの高い方から消化する、レベルごとに発動した回数はしっかり覚えておく
カートリッジが出てればそれを最優先に
あとはお祈りしかない
運が良ければあっさり取れるよ
シャッフルやカートリッジでのシャッフル中でも右側のカート数の表示は動かない
これに慣れたらシャッフル後の選択のロスが大幅に減るしカートリッジの後にカートリッジが出ても逃がさない
>>564
steamのGWセールで2600円で買えるよ
まだ2時間未満だったから返金してGWセールで買いなおしてPCで快適にプレイしている PCでゲームパッドを使ってプレイしているとミストナックを繋げるの難しいよね
自分はゲームハードはPSコントローラーしか使ったことないから、
「A」とか「Y」とかXboxのボタン表示で言われてもどこのボタンなのかわからなくて、未だに土インフェルノのまでしか繋げたことない・・・
ブラックホールは繋ぐことメインに考えてガチャガチャやってりゃ出るよな
コツは既にみんなが書いてる通り
付け加えるなら△□Xの同時押しは無効判定になるようだ
俺個人的には一番出難いのはホワイトアウトだと思う
あれはきっちり狙ってやらないと出ないね
DPSって何だろって思ったが
damage per secondのことか
トロフィーほとんど獲ってるけどブラックホールはまだ出てない(白目
トロフィー関係ないけど釣りも最後までいったことないわ
リマスターだと釣りはちょい面倒なぐらいで簡単になったよ
>>577
ミストナックだけ全く手をつけてなくてブラックホール出すためだけに3日かかった(白目) もうこの歳になると反射神経が鈍くなってきてのう釣り攻略するのは大変なんじゃ
Steamでインストールした場合って
初期設定のままだったらどこにセーブデータって置かれますか?
飛空船乗ると致命的なエラーが発生するので
再インストールしようと思うんですがセーブデータのバックUP取りたくて…
変わってなければ
C:\Users\ユーザー名\Documents\My Games\FINAL FANTASY XII THE ZODIAC AGE
ライセンスリセットじゃなくて、召喚獣のみリセットとか欲しかった
召喚獣をミスって覚えさせたときに、ライセンスごとリセットするのは面倒すぎて辛い
被り無しで攻撃的シカリ目指すなら何がいいかなー
ブレイカーやナイトもええけど忍び刀特化ならウーランもええか
みんな何で被り無しに拘るの?
被ってもいいじゃん?
>>589
良いとか悪いじゃなくて
今回は被りありでやろう、今回は無しでやろうというプレイスタイルの選択の話でしかない ナイトなんかはしょっちゅう被ってる
シカリも忍刀役とマインゴーシュ役で被る時がある
選ばれないのは大体ブレイカーか赤
終始俺つえー なデータを1から作りたくて
ヴァンと、太陽石イベントで仮のお供に付くパンネロを
二人共ナイトにしてさっさとブラソA持って遊んでたりはやった事が有る
忍刀シカリならシもが第一候補だけど源氏手に入れるまでが長いんだよね
そこそこの早さで手に入るオロチNで暴れたいならならブウ辺りもいいかもしれない
アクセサリをゲルミナスで我慢できるなら赤黒を合わせて召喚で重装備を取る手もある
後々どう組み合わせに悩もうがヴァン一人スタートは必須
初ジョブシカリは鉄板の選択じゃね?
弱ニューでも通常でも…
適性は高いよ
というか、ヴァンはストーリーの影の薄さとは裏腹に戦闘ではマジで何をさせてもエースになれる
ステータス高いからね
銃持たせるのは勿体無いかなぐらい
ウーランは単体でほぼ完成してるから、ジョブひとつ足した時の伸び代が本当に少ないんだよね
力は高くてアタッカー性能は十分
だけど槍は回避が低いから軽装装備させてタンクにするには向かない(ブレイブスーツはまあまあアリ)
魔力を高めても使える魔法がしょぼい
アイテムオプションは満遍なく2あるから、3のジョブを合わせても旨みが少ない
行動短縮も自前で2あるから、なんとかなると言えばなる
明確な長所は、力の高さと槍かな
組み合わせるならそこを活用できるようにしたいね
弱ニューだと…うん
ウーランはトライアルを活用するとアルファベットつきの槍が比較的簡単にとれる
これが最強武器群の中でもトップクラスの性能でブライガと組み合わせて強力なタンクになれるというシロモノ
ウーランもののふの鉄板セットも強いけどタンクにしてもかなり優秀
序盤のヴァン、バッシュ、バルフレア、フランのジョブってどれがいいの?
あとライセンスボードはどう進めたらいい?
ジョブに関してはリセットあるからとりあえず好きにすれば良い
使いやすいのは黒白赤時モンクナイト
ライセンスポイントは基本使わず貯めといて、必要になった時に必要なものを取るために使うのがいいと思う
HP、力、魔力は適当に
バルフレアは銃が遅くてフランは弓が遅いとか
モーション班はなにしとんだと言いたい
でもパンネロの忍び最速は許す
パンネロは騎士剣で野球してるみたいなモーション好き
ガンビットでアタッカーに「敵HP=100%ー盗む」を割り当ててるんだけど
敵が3体以上になったら、場合によっては1人で永遠と盗むやってて敵が減るの遅れて回復が死んでたりするんだよね
盗む役はタンクにやらせたほうがいいんかな?
>>605
確かに盗むはタンクにやらせる人が多いけど
その状況だけなら盗むの上にHP≦○%みたいにいくらか削った相手への攻撃行動をセットしたら解決するんじゃない? タンクに盗むやらせるとヘイト稼げなくなるし崩壊しやすかったな
盗む役を回復役に変えるためにわざわざジョブ組み直したわ
なるほど
回復に盗むをさせるのもありだね
盗む覚えさせるか・・・
多分盗むルーチンは
人によって1番差が出るというか個性が出るガンビットだよね
HP100%の敵から盗むの優先度が高いと次々遠くの敵にも盗みにいって戦線が拡大しちゃって弱ニューじゃ苦労したな
人数揃わない序盤戦ならわからんが
盗む係は決めちゃって、あとは場面でそのキャラ出すかどうかだけじゃね?
オレはそんな感じでやってたな
普通にプレイする分には金策困らないし、無印ほど盗み頑張らなくても良くなってるはずだよな
復活する装備トレジャーを4倍速で開けまくった方が楽だしな
このゲームでもサガフロリマスターもだが
倍速ってゲーム効率半端ないな
倍以上のメリットを感じる
このゲームに限って言えばガンビットと倍速の相性は良すぎると思う
そうでなくとも倍速の恩恵は素晴らしいよな
おたからってバンバン売っていいの?
二度と取れない交易品を取り逃すことってある?
売るな
貴重な交易品を入手するのに必要な数だけ売れ
ただしレア度の低そうなやつは売っても良い
長い移動のときはさすがに倍速使うけどチャカチャカした動きが嫌なので出来るだけ倍速使いたくない派かな俺は
チェインでたくさん入手できるやつだけ売ると後でめんどくさくない
売る時も20個ぐらい残す感じで
さらに金は中盤からねこみみフードで稼げるから、交易品売る必要はなくなるね
交易品を分けて売らないといけないのが苦手。
攻略情報見なくても必要個数とかわかるものなの?
交易品はヒントはほぼ無いよね
Mapごとに繋がりはあるけど入手数と考えたら完全に運
有用品を早期入手して強化したいとかでなく単にコレクションとして逃したくないって言うなら
おたからは売るけど交易品は買わないってやり方で進めるのもアリ
交易品入荷の為のおたからの売却数の履歴は該当品を購入することでリセットされるから
希少なおたからが重複してる品物が出揃うまで購入しなければ無駄にならない
交易品として出すしか入手できない物って
トウルヌソルと蠍の尻尾Fくらいじゃんな
あれば嬉しいけど無くて困る武器でも無い
他のいろいろはトライアル含めた何かしらの手段で手に入るし
中盤くらいまでは金無いなーと思ったら、ある程度溜まったお宝は売っちゃうな
いずれにしたって狙った何かを交易で出すなんて作業は
アルティマニアや攻略サイトをカンニングしなきゃわかんないもんw
トライアルからのアイテム持ち込みを可とするか不可とするかはプレイヤーによる所が大きいと思う
俺は不可派
ダイヤの腕輪量産とブラッドAあたりはゲームバランスを完全に崩壊させるし何より新しい装備を拾ったときの喜びもなくなってしまうからな
設定された難度なまま普通に進めたい時
流石にブラソのフラゲはねーよと思うが
トライアルでダイヤの腕輪集めはやっちゃうな
別にその事でバランス完全崩壊とかって大袈裟なもんじゃ無いし
ヒマで毛皮や骨みたいなもん地道に拾うのも悪くはないだろうが
同じ結果を得るのに時間の掛かる方法を取ってるってだけだもんなw
設定された難易度のまま進めたいなら、稼ぎ行為も制限した方が程よく楽しめそう
まぁそこは考え方ひとつかな
同じ事の繰り返し、面倒くさい、時間が掛かる
難度ってのは、そう言う事じゃ無いと俺は思うんでw
普通に稼ぐのもダイヤで稼ぐのもやめたら?という提案だよ
弱ニューだとそういうわけにもいかないのかもしれないが
慣れると弱ニューでも
ほぼ稼ぎ無しでいけるよ
稼ぎをするのはタイムアタックとかしてて効率を上げたい時位じゃない
ポーションとフェニ尾がとんでもなく高性能だから序盤から使い放題になるとバランス激変するのよ
個人の感じ方なんで、どうであれ別に良い話では有るけど
序盤戦から雑魚でも落とすポーション如きで
ゲームバランスが「激変」するなんて珍説は10年以上やってて初めて聞かされたわw
個人の感じ方というのは大前提としても、俺はあんまり違和感ないし珍説とも思わんわ
なんかオススメガンビットとかを良く見るけど、そんなガンビット組んだらアイテムが絶対足りなくなるわと感じることが多い
それが足りるようなプレイをするならそもそも戦う前から勝つことが約束されているのと同じで俺には全く面白みを感じない
それぐらい確かにポーションもフェニ尾も強くてバランスが変わる
つか、アイテムは強い
言いたいことは分かるけど、ポーションが強いって言うとな
あれで回復するのは時間かかって仕方ないわ
ハイポ、エクスポ含めてポーションと一括りに言ってるんじゃないかという気はするけど
激変は言い過ぎだとしても、まあバランスは多少変わるよね
もし序盤、アイテム無限なら全員アイテムでガンビット組むよ
15年ぶりにプレイして王宮前から王墓前にシフトしたけど
防具と魔法の制限でトライアルなかなかキツいな
ウォースラいる間にどこまで伸ばせるかなー
アイテムはCT0なのが強いよね
フェニ尾のゾンビ作戦で強敵相手にもなんとかなる事多いし
西ダルマスカの砂嵐の恐竜を倒したあと、調査の人とフォーン海岸で再開して「報告してくる」とか言って消えたけど
これなんかフラグあるん?
水路のグレートキングに
聖属性弱点だからケアルしたけどそのまま回復されたり
オイルファイアしたけどダメゼロになるのは
レベル低くて魔力が敵の魔法防御まで足りないってこと?
ケアル系が攻撃魔法として作用するのはアンデッド系の敵に対してであって
聖属性弱点の敵に対してじゃ無い
聖属性弱点だがアンデッドじゃない敵に掛ければ当然回復する
てか>>640-641この辺の事はもう攻略サイトでも参照すれば?
ここで聞いて返事を待ってたって進まんだろ スレの進みなんて亀の歩みだし、初心者質問まで排除したらいよいよ過疎ってしまうからいいんじゃね
言ってることは間違ってると思わんけどな
それをより遅くしてどうすんのよって話なんだけど、理解できないならいいよ
初心者質問歓迎を唱えるなら
俺に絡んで無いで一つでも答えてやればいいのに
何で答えを書いてる俺に横から突っかかってくんの?
ヘンな奴だな
おまえの話なんかとりあえず誰の何の役にも立って無いぞw
突っかかられてると感じられないように、あらかじめ「言ってることは間違ってると思わん」と言ってんのに…
まあ色々俺が悪かったかな、すまん
ケアルの件は既に答えられてたし、フォーン海岸の件は俺個人もうろ覚えで明確な答えを与えられなかったから俺は答えなかった
ただの構って坊主じゃねーかw
女々しい弁解書いてんなよw
荒れてて正直ワロタがケアルの理由わかったわ
アンデッド以外はダメってことね
俺は>>645に同意かな
同じ質問を何回もしない限りは自由に質問する雰囲気あって良いと思う
質問されたら答えないといけない義務なんて無いし
答えなくなければスルーすればいいし
答えたい人だけが答えたら良いのでは? FF14ではモブハントとかだるくてやってなかったけど、FF12だとモブ討伐が楽しい
>>641
単純にケアル系は聖属性ではないからです
なので聖属性強化の装備も効果無いよ
聖属性ってかなり少なくてホーリーランス、エクスカリバー、ホーリーくらいしかない 以前ミストナックのトロフィーの事で相談した者だけど、
今日やっとブラックホールが出ました
ツイッタ草原で雑魚に打ちまくった
18チェーン繋いで、カートリッジが数回引けて、やっと出た
かなり運要素が強い気がしました、、、疲れた
ストーリー進めながら少しずつやっておけばよかったなあ
アドバイスありがとうございました
>>658
バトルスピードは調整出来ます
倍速機能はありません いまTwitter平原まで進んだけど、確かにシナリオというかキャラの魅力は過去のFFに比べてぱっとしないな
デザインはいいんだけど、内面で魅力的なキャラがいねえ・・・
三枚目だったヴァンが人間として成長していく様が丁寧に描写されてるのがたまらなく好き
成長が早すぎて不自然
最終盤までバッシュと確執続けろよ
>>664
これだわ
実質敵のガブラスと特に何かあるわけでもないしな
ヴァンが成長してるって言われたら疑問でしかない
アーシェとバルフレアの物語って言っても過言じゃないし、明らかにこっちの方が成長してない? 最後まで呉越同舟、最後の決闘で真実に気がつく→バッシュすまなかった→ヴェインと対決へ
この方が盛り上がらないか?締まらないと言われたストーリーも見せ場が出来て、何より主人公ヴァンの舞台が出来る
ヴァンって兄貴殺されたことを怒ってたはずなのに
いつの間にかフェードアウトとかいう扱いが泣ける
アーシェが怨みのあまり破魔石の力を使って帝国を粉砕しようとしてるの見て、ドン引きしたんじゃねーかな
個人的にはライセンスボードが急に出てくるのもパッとしない
王国のお宝に謎の石板があって、それを使ったら色々なジョブが扱えるようになるみたいな設定とか入れて欲しかった
>>672
この演出のおかげで相対的にヴァンの成長が際立ってると思うんだ 風俗デビューのインパクトが強いからセーフ
エンディングの姿で旅をして欲しかったなぁ
ヴァンのパンネロに対する親しみは恋愛感情なの?家族愛なの?
パンネロは古女房気取りだけど
>>678
パンネロがしっかりしてる分自由にやれてる部分もあるだろうし両方じゃない? 同じ3人しか使っていないから
約Lv40の3人と
Lv13, 14, 15
の3人になってる
差が開くとますます弱いの使わない悪循環
初回プレイでありがちだね
自分は弱いジョブの方をスタメンにしたりする
ジョブなんて後からむりやりこじつけただけのシステムやから、ストーリーに絡められへんやろ
LV13くらいのキャラを40に上げるのって
掛かっても1時間くらいじゃね?
3人なら3時間程度
まぁ使う3人だけ育てた方が時間は掛からないけど
移動の時に1人くらいサブを入れて経験値2倍のアクセを付けていたらすぐ上がるよね
でもメインで使う3人だけ上げててもシナリオだけなら特に困らないけど
>>687
そういう仕掛けはないけど、プレイ次第で6人の総力戦になる敵はいるかもしれない
控えの死体にアレイズしたり、バフかけまくって待機させておいたり 0001 名無しさん必死だな 2021/05/07 14:28:31
今ストーリー序盤のバルハイム地下道で、バッテリミミックを倒しながら道を進んでいくところで何回も殺されて、 ゲームオーバーになってしまいます…。
ヴァンはLv6、フランとバルは7、バッシュは9でリーダーのヴァンは盾装備なし・魔法を1つも覚えてません;
地下道の途中か最初にあるショップでブリザドを購入したのですが、この装備の仕方(使い方)も分からず、ガンビットも不慣れでたたかっては殺されるの繰り返しです…。
どうやったらバッテリミミックに苦戦せず話をすすめられるのでしょうか?
ID:rc1ueQA50(1/7)
0002 名無しさん必死だな 2021/05/07 14:29:59
飛び降りろ
ID:PFbz9jgw0(1/2)
0003 名無しさん必死だな 2021/05/07 14:33:17
>>2
お前には聞いてないし、お前が飛び降りろ
ID:rc1ueQA50(2/7)
0004 名無しさん必死だな 2021/05/07 14:35:15
飛び降りろネタにガチギレされるの初めて見たw
ID:CEgRwDRFM(1/3) FF12って突発すぎるキャラが多すぎてなんか違和感あるんだよな
飛空艇を盗もうとする王女のところとか基地外にしか見えなかったし
もう少しメンヘラ描写をしないとヤバイやつにしか映らん
メンヘラ描写があったらってメンヘラが既にヤバいんですけど
パンネロフランは空気でアーシェはうざい
男は深みがあって結構かっこよかったのにな
空気同士パンネロとフランは仲良さそうって妄想が多かったな
こういう男性についていく女性像ってのは今は間違ったフェミ共には叩かれるのかね
ストーリーの主体は序盤ヴァン、中盤以降はアーシェだからなあ
アーシェみたいな烈女タイプはヒロインとしては人気が微妙になるのは仕方ない所だなー
アーシェは嫌いじゃないがやはりパンネロが好みだな
でもパンネロって人気あったっけ…?
そもそも当時FF12が人気なかったから話ができんかった
ジョブリセットしたらライセンスポイントってゼロからですか?
>>708
使ってた分+使ってない分で全部戻ってくる
けど、また1枚1枚ライセンス開いてくのが割と面倒だったり このゲームを再開しようかなと思うときの最大の障壁が灯台とギルヴェガンだな
何度も何度も遊んでると
この辺から先面倒臭いポイントはだんだん手前に来る
キルヴェガンは擁護不可能
デザイン的にもゲーム的にもおもしろない
いまやっとソーン宮殿ぬけて旧帝国市街地に辿り着いて帝国入りした
ワクワクしてきたけど、そろそろ物語の終盤かな
ギルヴェガンとクリスタルグランデは好きなマップだけどその間にショートカットかテレポクリスタル設置してほしかった
クリスタルグランデの雰囲気は好きだけどアルテマやオメガに会いに行くのは怠い
大灯台は確かにめんどいけど何故かテンションあがる
大灯台はただですら面倒くさいのに、グングニルやホーリー取る条件がほんと怠過ぎ
雰囲気自体は好きなんだけどなぁ
顔の敵倒して橋繋げるとこだっけ?
久しぶりにやるとだいたい1個か2個、取り逃がすんだよなー
大灯台って何も余計な事しないで
4倍速で駆け上がれば20分くらいじやね?
ホーリーなんか使わないし後回しで困ることは何もない
レタスが邪魔っけでさっさと別れたくて
そんなやり方したこともある。
リマスタープレイした時は大灯台もクリスタルグランデも攻略ガン見でやったけどそれでも面倒だったわ
あれ今どっちきたっけ?あれ今どっちが正面?ってなるから若干方向音痴入ってるとクリスタルグランデはいじめレベル
>>723
方向音痴的にはリアルと違ってひたすら壁伝いに行けば迷わないから意外と大丈夫 メガドライブとかのRPGはラスダン狂ってたけど
PS2ほ時代はだいぶマイルドだった気がする
その中で大灯台は威力高め
同じPS2でもローグギャラクシーの塔やテイルズオブデスティニーのダイクロフトに比べたら大灯台はまだ楽だと思う
>>728
ローグギャラクシーは糞長いコピペダンジョン×2で心が折れてクリアしてない 大灯台は知識があるから全部完璧にこなそうとして時間かかるけど普通にクリアする分にはそんなでもないだろ
>>729
むしろそこまで行っただけでも頑張ったと思う
序盤から酷いダンジョンばっかりだしアレ PSPいたストでFF12の曲を気にいる
↓
数年後FF12を\100で購入
↓
あの爽やかな曲が砂漠でしかも初っ端で驚く
飛空船の曲かなと勝手に想像してた
>>732
広い世界に飛び出すときの曲だからある意味正しいと思う あの広い晴れ晴れとしたフィールドがもっと増えたガンビットシステムのFFがやりたい
FF12の広さが本当にちょうどいい
これからはあの広さを目標にすれば良いと思う
俯瞰できる限界があると思う。
Googleマップで全ての地域がVR化しようとも、何から何まで踏破したいとは思えない
中盤以降のテレポクリスタル拠点はナルビナ城塞にしてる
理由は道具屋が近いのとBGMが東ダルマスカ砂漠だから
うおおおおお自力ザイテングラート取れたぞおおお!
ちょっと登山家の気持ちがわかった気がする
セールの時にsteamで買ってハマってるんですが、街中の操作をヴァン以外に出来る方法はありませんか?
残念…ストーリーで重要な位置にいるキャラ達を街中でも操作してプレイしたかった
ヴァンとパンネロの存在意義が分からないわ
街中独り歩きはヴァン限定だから市民のセリフが固定で済んでるけど
自殺した筈の姫さんや、処刑されたはずの裏切者の将軍なんかが
その辺歩いてたらセリフも変わらないとおかしな話になるよな
外の世界を歩く時はフラン先頭で話し掛けるとセリフが変わるヴィエラも居るよ
>>746
存在意義ないのが存在意義
プレイヤーポジション ヴァンがいる事で違和感なく説明入れられるから物語の進行上けっこう便利で重要なキャラだと思う
バッシュとアーシェとバルフレアはアサシンクリードみたいにフードでも被ってないとおかしいだろ
モブみたいに賞金首にされてもおかしくないレベル
仲間が外で楽しくキャンプしてる中、1人買い出しと情報収集に走るヴァン…
殿下の服装ヤバすぎです
露出の多いラバナスタの中でもブッチギリ
バッシュも女児の服をかき集めて作ったの着てるし賞金首やらヴィエラまでいるしとんでもないイロモノ集団だよな
そら人と接する時の窓口はヴァンかパンネロでないと
>>748
そういう考え方あったのか、何かしっくり来たわ
ヴァンとパンネロをバトルメンバーにも戻そうかな ff10と12は主役に説明してくれる役いたから世界観の理解にまだ良かった
13の用語はようわからんかった
>>756
13はある意味、意欲作とも言えるな
造語詰め込みまくり、説明は全部辞書任せにしたらどうなるのかの実験 別にノムリッシュ全開でもいいけど最後方のストーリーはどうにかならんかったのか13は
地上に降りて何も成し遂げられないままノリと勢いで戻ってきて何となく解決しましたって酷いよな
13は13でそこそこ面白かったけどな
言われてるほど用語難しくなかったし、その件に関しちゃほとんど風評被害だろ
>>760
ガンビットに通ずるとこがあって、割と好きだった
雑魚戦長くて辛いけど ヴァンは頭悪そうなので魔力は最下位で良かった
力は4位くらいで素早さだけ最高とかがリアルでいい
流石に12インターのファイラワンパンには負けるけど13の雑魚戦ってそんな長くないぞ
せいぜい1分くらいだから4とかの方がずっと長い
昔からヴァンがよく言われたこと
ステータスは主人公
>>761
分かる
が、一般的にはあまり好まれないだろうな、というバトルシステムだったね 高ステータス+Hランクモブハンターなのも考慮すれば戦闘担当なんじゃねーの
ゲームシステム的に戦えてる事になってるけど
王女将軍空賊その他って面子はシナリオ中で遭遇する出鱈目な敵達と
まともにやり合えるとは思えんし
>>744
Insurgent Companionsってmod入れたらできるよ
導入は少しややこしいのもあるけどInsurgentシリーズのmodはどれもオススメ
このスレで「〜だったら便利なのになあ」ってのをほぼ実現してる ヴァンに足りなかったのはライバル
帝国側に同じような無能チビみたいなライバルがいれば少しは見せ場もあったかもしれない
ダルマスカ王宮→黄昏の破片(女神の魔石)
レイスウォール王墓→暁の断片
ナブラディア→夜光の砕片
>>769
出来ました、ありがとう!
パーティーメンバー全員で街を歩けるの良い感じ >>773
テキトーでごめん
パンネロ攫われたり、リヴァイアサンに乗り込む為のオンドール候とバッシュの策略に巻き込まれたり〜までは巻き込まれる形
その後は流れで〜って感じかな アドラメルクマラソン30分で大アルカナ一個だけだったのに
その後15分で3つゲットとか偏り激しいなおい
あとやっぱ4倍速はええね
質問
序盤にイベントで一時加入するパンネロのレベルって
リバイアサンで正式加入する時にリセットされる?
例えば初期レベルのヴァンにファイアフライを装備して
一時加入のパンネロだけLv50に育てた時
リバイアサンで正式加入する時のパンネロって
また初期レベルで出て来るの?
>>779
それがいわゆるパンネロ稼ぎ
「初期レベル縛り」も、それの有り・無しで更に言い方が変わる なるほどです、ありがと
いきなり正規の初期レベルモードは難しそうだし
全員集合までは初期レベルで、駄目だと思ったら
好きなキャラだけ強く育てる感じでやって見たかった♪
>>774
お〜それは良かった
FF12楽しんでね FF14凄いなー
10年目でやっとMMORPGのアクティブ人数で世界1位になったみたいだな
FF14を先にやってFF12をプレイしたけど、これが基礎になってるのがわかる
松野はFF11がすごく大好きで影響を受けてできたのがFF12だからな
そういや以前、会社の20代の子がFFやったことないって言うからとりあえず10を勧めたところ、あんまり合わなかったらしくてな
そんなら、と12tzaを最近紹介したらドハマりしたようだ
若い子にしちゃ珍しいタイプな気がする
オープンワールドの自由なゲームが当たり前になった昨今、ff10はちょっと窮屈な感じがするかも
ミニゲーム地獄だし
10ってストーリー面白いんかな
12の評判は悪いけど10の方がよほど薄っぺらくてご都合主義な気がするんだが…
これからエンサに行くんだがフランのジョブが迷う
グラディウス持ちシカリかエアロ持ち赤魔
どっちが役に立つだろう?
フィールドにあるトラップの音で毎回ビビって心臓に悪い…
正直無印のほうが育成自由で好きだったが、育ちきると無個性になるってのだけ欠点だな
FF5もそうだったけどな
無個性化ももちろん嫌だが、ダメージがすぐにカンストして手数稼げる武器以外全部ゴミになるのもいただけない
前半のバランスは無印の方が好きなんだが
先日教えて貰ったパンネロ育成をやってるけど
もうLv35になった。ヴァンのLvは2
パンネロを何処まで育てれば良いのか
目的を見失ってる気がするw
ガリフ前やってるけどセーブザクイーンとディフェンダーの差ってビミョーやな
盾役は別にいるけどディフェンダーの回避率は不慮の事故に強そうに見える
連撃率3の違いって結構デカイんかな
俺ディフェンダーの方が好きかな
数値は忘れたけどディフェンダーの回避率って
その時点で売ってるどんな盾より優秀で、その上はもう
デモンズシールド以上しか無かった気がする
連撃ってそこらの敵が相手なら4倍速で戦ってれば
あんまりメリットも感じないしな
セイブザクイーンの軽合金みたいな乾いたカーンッ!って
音だけは嫌いじゃ無いけどねw
ありがとう
やっぱディフェンダー強いよね
てかクイーンは無印より攻撃落ちたの痛い
今回装備するのはナイトじゃなくて白ブだから
デュランダル装備出来んしサソリFまでこれでつなぐわ
ベルヴィネック相手にヘルヴィ式を初めてしたけど
こいつ両エリアに湧くのな
今までダスティアしかしてなかったから勘違いしてたわ
結局70チェインで4倍速削り中に
ミスってLP表示かつ跨いでしまいドロ0
沈黙のトガルだけ溜まったわ・・・
せっかくなら初代より12の世界観でやってほしいな
噂:Team NINJA開発による「ファイナルファンタジー」のソウルライクアクションがE3で発表される?
https://jp.ign.com/nioh/52041/news/e3
噂によると、コーエーテクモのTeam NINJAはソウルライクの「ファイナルファンタジー」RPGを開発している。今年のE3におけるスクウェア・エニックスのカンファレンスで発表されるという。
Fanbyteの報道によると、このゲームは1987年の初代『ファイナルファンタジー』を舞台にしたゲームであり、「Final Fantasy Origin」というタイトルのPS5独占タイトルになるそうだ。PCでのリリースはしばらく経ってから予定されているらしい。 仮参加のパンネロのレベル60になった
初期レベルのヴァン連れてトライアル何処まで行けるか
遊んでるのが面白い
お別れしたら初期レベルで戻って来るんだな
辛いわー
パンネロ稼ぎってどこでexp稼ぐの?
アリアハンでスライム狩りみたいな感じなんだろうか
4倍とトライアル持ち込みが有るから昔の王宮前プレイよりは全然楽だろうけどな
トライアル持ち込みのおかげで
ガリフ前でも強武器持ち込めて楽しい
シカリのナガサF強いッスね
Fなし蠍のしっぽの入手のためヘネの区間連結ラインCでヘクトアイズ3匹+2匹から
グレアリングアイを出現させてドロを狙ってるのだがこれがなかなか落とさない。
300匹くらいはグレアリングアイを倒したがガラスの宝石ばっか。
たまに落とす大アルカナに殺意を感じてしまうw
ドロ率3%だっけ?
ラスボスが見取り図の盛山にしか見えなかった。
アルシド・マルガラスはガンツの岡八郎に見えた。
いつのゲームか分かって言ってるなら変だし
いつのゲームか分かってなくて言ってるなら変だし
面白いと思って言ってるなら変
結論 変な奴が現れた
ヴェインはラスボスとしてダサいということなら分かる
>>812
TZAの話だとして、あれはドロップ確率5段階の内の「低」なんで
チェインレベル0なら5%で、20体倒せば1個はドロップする目安な筈なんだが
何かおかしい気がする
俺も正確に数えてた訳じゃ無いが100体近く倒してやっと1個落ちた
アルティマニアの記載か、設定そのものが間違ってるか
あるいは俺ら二人共滅茶苦茶ツキが無いか、いずれかだw
ちなみに、無印だと「低」は3%だった >>816
期待値ってのは何回やれば取れるかの計算には使えない
例えば1%を100回試行したときの期待値は1だが、信頼95%で1つ当たりを引くのに必要な試行回数は300回程度 ちなみに5%の場合は61回目でやっと95%の確率で取れることになる
つまり100体近くというのはまだ普通の範囲内ってこと
獄門の炎を思い出すな
あいつもレアモンスターから5%か
算数の説明なら>>817>>818で合ってるんか知らんが
実際やってると、これを5%って言うのはおかしくね?
てな例はいくつもあるよな
確率を疑うって話なら、攻略本やサイトの情報だって
確かに、常に絶対の100%ではねーわw ゲームを疑う前にまずは基礎教養レベルの統計学を勉強した方が良い
これに限らず様々なことで損し続けることになる
てか、おまえ
ド平日の朝6時から、こんな過疎ったサロンの
クソ古いゲームのスレで何様気取って偉そうな講釈垂れてんだ?
人様に説教かます前に自分がどう見えてるかを考えなよw
自営だから時間自由なんだよ
てかさすがに文系でも一年で必修になるようなことが理解できないのはやばいでしょ
どう構われたいのか知らんが理解出来ないとか
誰も言って無いワケでねw
その程度の算数で凄い事知ってるみたく
早朝から独りで連レスこいて
ドヤってるバカをみつけたんでからかっただけよ
大体思ってた通りなツマンネぇ反応だったw
やっぱ教養のない奴はプライドばかり高くて学ぼうとしないからいつまでたってもバカなんだな
まあ文体見たらどちらが程度低いこと言ってるか皆分かってると思う
てかゲーム的な話するなら、ゾーン侵入時の乱数とテーブルで決まるんだろうし考えても無駄だよな
あれから意地になって続けていたら前回に書き込みから84体目でやっとゲット!(約400匹近く)
こんなにハマるとは思わなかったorz
リセマラでやっていたのだが最初の3体でグレアリングアイが出現した場合少し奥の2体
はグレアリングアイが出現せず最初の3体で出なかった場合のみ残り2体から出現していた。
グレアリングアイが同時に2体出現する事はなかったな。
自分の勘違いだと思うがヘクトアイズ1体毎に10%で出現すると思っていた。
>>816
TZAです。5%ですか・・・ サンクス
奥の2体に付随している1体のアビスさんはデモンズシールドを4個も落としてくれました。
まさに物欲センサー なんか必死になって連レスしてマウントとろうとしてるやつがいるのがちょっと憐れになってきた
まったりいこうぜ
ff12は発売当時から荒れてたからな
変なやつ多いのは仕方ない
>>828
出たんだ、おめでと
なんか間につまんねえ喧嘩が挟まってて草
プレイしてたらこんな事も有ったって話をしてるんで
中坊の数学の講義なんか誰も求めて無いんだわ>817w >>831
5%なら20体倒せば1個はドロップするとか間違った講釈を始めたのは君でしょ 5%なら20分の1が目安になるって解釈は
何も間違って無いよ
>>833
つーか、そのさんすうジイサンは何年も前から居るよw ジョブ2つ付けられるともう無印みたいな感じになる?
むしろかゆいところに手が届かないからそれが面白い
無印とは拾えるアイテムやドロップ率や順番待ちなど細かいところは変わった
プレステ4版途中で放置してたの久々に最初から始めたけどジョブリセットできるようになったのありがたいね
無印版も大昔クリスタルグランデあたりで辞めてたから今回こそは最後までやりたい
>>836
だとするとジョブ1つの方が面白かったりする? >>838
そもそもPS2インタ版はジョブ1つでちょうどぐらい
PS4版で2ジョブ可能になってバランスが超緩くなった
工夫したければジョブなしでプレイ 2ジョブで初期レベル縛りが丁度良くて面白い感じする
機種によっては最初からレベル固定モード選べるしね
>>838
無印の様にはならないし
個人的な意見で良いなら1番熱中したのはジョブ1個の時だね
元々のゲームのバランスはやっぱり1職でとってあるから 2ジョブのおかげで組み合わせを考える楽しみは増したな
今更ミストナックにトロフィーあることに気付いた
これ過去に出した技履歴や累計は見れんよね?
ブラックホールまでいけば残りは埋まってる系かな
わからんけど、ブラックホールさえ出しちゃえばあとはテキトー
ミストナックの最上位技はブラックホールだけど
トロフィー要件はブラックホールを出す事じゃ無くて
それ含めて全部を1回以上出す事だよ
ブラックホールは連続する事を意識してテキトーやってれば出るけど
ホワイトアウトなんかは中々出ないよ
何度も出た話だけど
運良くブラックホール出たらそのままトロフィー
やはりこいつ以外はどっかで技出してたか
R2押すの一度だけの強運だった
今更始めようと思うんだけどps5とスイッチどっちでプレイした方がいいかな?
持ち出してやる気ならSwitch
持ち出してやる気がないならPS5
このゲームに関してだけはセーブ&ロードが長いPS版はオススメしないかなー
PS5持ってないからわからんけど流石にPS4に比べてかなりロードは早くなってるんじゃね
PS4も持ってないから知らんけど
プレステ4でやってるけど個人的にSwitchのがいいと思う
寝っ転がったり布団の中でやりたいと思うから
PS5仕様のFF5なんて無いもんな
PS4のソフトをプレイするって話だろ
ロードは少々速いのかも知れないけど
セーブ画面そのものがウンコなのは変わらんよな
どっちでも良い話ならSwitchで始めたら良いんじゃね
ライトでなければ大画面にも接続出来るんだし
PS5仕様のFF5とかあったら欲しいわ
ガンビットつけてサブジョブ有りな
あれれ?FF12だわな
なんで5って書いたや俺
それにしても反応はえーなw
Xbox版みたいにPS5への最適化で60fps動作のアップデートとかあっても良いと思うんだけどね
PS4版はライセンスリセットでバグだったりアップデートでのバグが微妙にあるからついでにね…
switch版買おうと思ってるんだけど初めてやるなら職被り無しの方が楽しめる?
ウーランシカリとかよく分からんからナイトモンク白黒あたり複数人にさせたいと思ったけど色んな武器扱えた方が面白いのかな
気になるなら何回でも周回したらいいじゃない
振り直しは面倒だけどライセンスリセットしながらでもいいし
>>856
はじめてなら職被り無しの方が楽しめるとは思うけど
いつの間に使わない奴とか出てきて
意識しないとレベル差はどんどん開くかも 被り無しは武器が全部使えるのがデカイ
2ジョブ化で割食ったのと得したのがあるのは仕方ないね
被りなしの組み合わせ考えるとどうしても機工士かウーランが扱いに困るんだよなぁ、機工ウーランはシナジーが渋い
個人的には機工士だけ切るのが一番良いかも
ウーランはトライアルで最強の矛がすぐ持って帰れるの強いな
被りはどの職が人気なんだろう
やっぱり黒魔?二人いると便利そうと思いつつ被り無しでやってるわ
初めてのプレイで、やる前から6人/12職をどう組もうか…
なんて考えてたら出来ないぞw
誰に聞いても諸説出る
モ時、ウ機、赤シ、ナも、白ブ、黒弓の被りなしでやってるけど機を切ってウもにしてみようかな
ウもの場合カオスを渡すよね?
カオスはモ時に渡す予定だったけどエスナガ、プロテガ、シェルガ、ホーリーって白一人が使えれば十分かな
SwitchLiteでFF12してる人おる?
BBDF2やオクトラの体験版したらLiteではあまりにもゲームキャラや文字が小さすぎてとてもやる気にならんかった
FF12は体験版がなくて不安なんだがどうだろ
プロテガシェルガはシカリがキュクレインで赤ガ系のついでに取れるしウーランに渡す方が恩恵大きいと思う
>>871
そうか赤シだとキュクレインでファイガ、サンダガ、ブリザガ、スリプガ、プロテガ、シェルガを取れるんだっけ
じゃあウもはカオスとミストナック100でエアロガ、バイオ、ブライガ、サイレガ、ファイラ、サンダラ、ブリザラ、ポイズン、HP+390が取れる訳だね
今ガリフ前でバルハイム地下道に潜ってたんだけどこれからジョブリセットしてくる
どうもありがとう かぶり有りならナイト、モンク、弓あたりが便利すぎるよな
久しぶりにFF12スレ探したらなくなったのかと思ったわ
FF・DQ板じゃなかったの
しかし4倍速便利やな
獄門の炎あっという間に10個集まった
4倍速便利なんだけどマップ移動してると細い橋とかで突っかかって微調整できなくてカメラもグルグル回って大暴走してしまう
>>870
亀レスだけど
買ってチュートリアルで積んでたSwitch版持ってたからLiteでプレイしてみた
字幕やテキストコンテンツは字が小さくてきついと感じる
バトルメニューなどは十分見やすい
BDFF2よりはまともに見れると思う
グラはSwitchでもとてもきれい
音はイヤホンするといい感じ
スティックでカーソル選択できないのがストレス
大きいテレビにつないでPS5か4で遊ぶのがおすすめだなー >>878
わかりやすいし積みゲーをわざわざプレイまでしてくれてマジで感謝
目的はバトルメインだからギリ有寄り有りりってところかな
とりあえず次のセールまで待ちながらPS4版かSwitch版どっち買うか決めるわ
何にしてもスイッチライトも許容範囲だとわかって良かったマジ有りがとな FF10のリマスターもこれくらい頑張ってほしかった・・・
10はやろうかなって思ってもミニゲーム思い出して踏みとどまる
12だってだりぃミニゲームあるけど本編はやりたくなるよ
サブイベコンプでトロフィーがあるべきだよな
王様みつけるとか、アズラスに会うとか
当たり前な手順までトロフィー対象になってるのにさ
12のミニゲームは最強武器入手とかと関係してないからいいよね
あと俺はトロフィーコンプしようと思ったことがない
プレイ中楽しければいい派
俺もそう思ってたんだが
いよいよトロコン目指すしかない位周回してしまった
>>886
同位元素
ボス倒したメデタシで終わるのでなく、寄り道メインと言われるほどのゲームなのにな
何も無いと沢山あるサブイベントをこなすテンションが上がらん
やらずに終えるのも残尿感あるしw トロフィー全く気にしたことないなぁ
たまに受信される広告メールくらいの存在感
何か見てやってるならいいけどな
サブイベントを発見する楽しさも有るんだが
有るか無いかもわからず、いつまでもダラダラ飽きるまでやっても居られない
何かしら完了を示す指標が無いとね
それをトロフィーと言う
別に他に御褒美とかは要らない
遊び方は多いほうがいいと思うので、トロフィー肯定派
たまに強迫性障害に陥ってる人もいるけど…
ユニオンパワーズのトロフィーを取るにはミストナックの数が少ないうちから融合技を出しておいた方がいいってこと?
正直なところブラックホールだしたら残りは埋まってる
狙うと作業感スゴイからストーリーでも
ちょくちょく使うのがストレス貯めないコツやね
なるほどありがとう
ブラックホールなんてトロい自分には絶対に出せないと思うけどやってみる
昔プレステ2でやった時は連写パッドでミストナックやってたよ
今度パッド探してやってみようかな
ブラックホールも苦労せずに出せてたはず
マジで!?いいこと聞いた、ありがとう
持っててよかったホリパッド
>>898
それが今試しにやってみたんだけどボタンが反応しなくて上手い事いかなかった
ちなみに自分もホリのパッド
昔はやってたからできるはずなんだけど、もし出来なかったらごめん >>898
行けたわ
R2も連打にしちゃってて抽選連続になって失敗してた
◯と×と△と□を押したら連打になるモードにしておいてR2だけは手動でやるといいかも >>899
わざわざ試してくれてありがとう
PS3とPS4対応のホリパッドならPS4版TZAを認識するかな
ホリパッドは買ったは買ったけど一度も使ってなくて使い方とかさっぱりだけど明日以降試してみるよ >>900
おめでとう!
それとホリパッド初心者に設定方法まで教えてくれてありがとう
○×△□を連打にしてR2は手動ね了解 >>902
いえいえ、こっちも思い出して試したかったから丁度よかった
連写使用してもR2の抽選の運要素が大きいのと、連写は押さなくてもオートで連打になるモードと押すと連打になるモードとあって、押すと連打モードの方がやりやすいと思う >>903
またまたありがとう
そんなに色んなモードがあるんだ
やっぱり早めにホリパッドをいじくって試さないとダメだね >>893
俺もそれが言いたかったんだよね
楽しんでるならいいんだけど別に強力なアイテムが得られるみたいなリターンも無いんだし苦行のように感じるなら辞めればいいのにと
完璧主義者や強迫症みたいな人は頭では辞めたいと思っていても辞められないのかなとは思うけど トロコンしてないとエアプ扱いで発言権剥奪される文化ができたから無理だろ
散々トロフィーは任意にさせろといわれてるがトロフィーマウントは売り上げに直結するからGOGくらいしか無効機能を提供してない
CCHパウンダーって、女装したデルロイ・リンドーにしか見えん
マウントっていうけど、トロフィー関係なくノーライセンスクリアとかやってる人のほうがすごいけどな
要はトロフィーのほうがオフィシャル感あるってことかな
元トロコン強迫観念持ちだけど、100%って単純にやり込みの象徴みたいなもんなんだよね
だから100%じゃないとただクリアしただけで遊びきれてない感じがして嫌だったし
結果として残るからコンプ数が多いと俺スゲーだろ感がでて自己満足できた
今はゲーミングpc購入したからSteamの実績くらいしかないしフレンドや知らないやつに見られるみたいな事が減ったから実績コンプとかしなくなったわ
攻略本によると森のオオカミって狩人に殺されたの?
なぜ?
わからんけど、狩人の仕事は動物の手助けじゃないし、狩る前に良い思いさせたかった的な感じに思った
Nexus見ていると、
このゲームでもいまだにmod作り続けている人いるんだな〜
今年になって便利系modが充実した印象
DiscordのSky Pirate DenサーバーにはNexusにアップせずに限定メンバーのみに配布してる人もいる
色々書き込んで仲良くなるかもしくは自分でmod作るための苦労は厭いませんってヤル気見せたら分けてもらえる
まだ試作段階だけど新たにクエストやモブハントを作ることも可能みたい
どうせグラフィック系のMODしかないんだろって思ったけどゲームバランス弄るのもあるのか
FF10のmodとかグラフィックmodくらいしか見ないけどFF12はそんなに充実してるのか
steam版買ってみよーかな
常時4人とfov変更と難しくなるヤツ入れてる
つーか戦闘時全員参加させてぇ
steamサマーセールの時期だし、
安くしてくれんかなー
無印ぶりにTZA始めたけど、アマリアさんがパーティメンバーではなくゲストキャラクターとして同行しますってメタい用語をボイス付きでしゃべり出したとこで笑ってしまった
パーティメンバーやゲストメンバーは別に普通じゃね?
パーティメンバーの部分はレギュラーメンバーと言ったほうがいいかもしれんが
フォーン海岸まで来たけど
なんか王墓前にくらべてシナリオの勢い下がってんな
フランって何歳?以降主人公の姿が見えないんやけど(´・ω・`)
ああそれでヴァンが突然消えたのか
ガリフでアニキの幻影消えてからアーシェとバルフレアが
話を乗っ取ったから何が起きたのかと
恨みを卒業したヴァンと捨てきれない王女を対比する場面のせいで
大人になったヴァンはそれ以降シナリオに対して絡まない空気と化した感
松野信仰というか妄想が入っている人達が一定数居るけど結局たらればの世界
俺は松野が最後まで残っていても
枝葉は違えど大差はないと思っている派
松野もシナリオ自体はあの状態で終わりと言ってる
しかし節々カットされたイベントが松野が残ってたらどうなってか?って部分はあるかもね
CERO:AとDVD-ROM1枚に収めるにはあの状況しか無かった気もするけど
やっぱり寄り道が楽しいゲームだなあ
ガリフ前でこれからギルガメ討伐だ
サイレス、ブライン、インディゴ藍(念のためアーガイルの腕輪)があればサンダラがなくても勝てそうだ
途中からハンドループでウロウロし出すとストーリー忘れる
ガンビットってもっと行数あったら色々出来そうな感じするけど、あんまり多くても何でも出来るマンになっちゃってかえって興醒めするんだろうな
ぐりぐりばんばん欲しさにセロビマラソンするつもりが
15分くらいで終わったわ
やっぱ4倍速はええ
>>930
PC版だったら1セット36個登録できるmodあるよ
3セットは使えなくなるけど色々ガンビット登録しておいて状況に合わせてオンオフできて便利
大抵は24個もあれば事足りるけどね modはヘイスガやレビテガ、デコイ等の効果時間延長しか使ってなかったけどそんなんもあるんか
相変わらず少しづつチマチマとヒマを見ては
太陽石前の仮加入パンネロを育てて遊んでいます
もうLv90、ロードofロード、サークレット、トロ剣、リボン装備で
ダーガを唱えまくる赤魔、お供のヴァンは初期レの機工士だけどアルデバランY持ってます
リボン装備で状態異常が無くなれば、あとはダメージをリバースの魔片で防げば
恐いのはデスだのキルだの防ぎ切れない即死攻撃だけ
ガンビットも無い、控えも居ないたった二人だけど
トライアルなんかは結構何処までも行けてしまうんだよね
そろそろお別れしようかな
別れた途端に飽きそうだけどw
すごいな
序盤トライアルでどこまで行けるかやったけどマインドフレアがキツくてダメだったわ
PC版買ってひさびさプレーしたらおもろいな、一気にリドルアナまでクリアしたわ
でもこっからなにすればいいんだっけ、まだリドルアナの地下の雑魚にも勝てないんだけど…
つモブ、召喚獣、交易品
アルケオイエビス狩ってアルデバランY作ろ
お、どもです
確かにまずは召喚獣だったわ、いってきますー
>>940
完全に趣味で
ヴァン もナ
バルフレア 赤機
フラン 弓時
ヴァッシュ ナ白
アーシェ 黒弓
パンネロ 白ブ
被りまくりっすね〜 >>942
シカリが居なかったり珍しいナ白使ってたり個性があって良いね
答えてくれてありがと、引き続き楽しんで! 白魔が二人か…
最近暇で二周ほどザっと本編プレイした時は
白魔/機工を三人入れた。
レダスはハゲとひげに目が行くけど
ピンクのパンツも威力たけえな
あれがジャッジマスターに必要な素質なのか
ジャッジマスターって立場から解放された反動かもしれない
Steam版を買ったのですが、ハイスピードモードが常にonの状態でまともにプレイ出来ません。L1おしてもハイスピードモードのままなのですがバグでしょうか?
再インストールしても治らないので返金処理してもらいます。
もう試してるんだろうけど実はコントローラーおかしいってオチはないのかな
そんな変わったバグオレは初めて聞いたな
>>952
ネットで調べたところPC版を144Hzのモニターでやると常時ハイスピードモードのままというバグがあるらしいです。多数報告を見つけました。 そうなんか、災難だったな
12は面白いから機があったらどっかで遊んでほしいな
PSでもスイッチでもプレイできるからね
人は選ぶけどハマれば最高に面白いぞ
ウィンドウモードか仮想フルスクリーンにしたら大丈夫かもしれないんで試してみると吉
だめなら返金処理ね
>>956
それ試してなかったです。ありがとうございます。
絶対やりたいのでだめならPS4版買います! 返金処理終わってしまったので試せなかったです。ps4で再購入します
最近始めて強ニュー始めたところです
ジョブの「良い」組み合わせは色々あるみたいで結局は好みかなと思うのですが、これだけはやめとけ的な組み合わせはありますか?
一般的に言われるところでしかないけど
装備種類がかぶる同士はあまり推奨されない
ただし時ナイトは別で、そこそこ強いよって感じ
強ニューでジョブの組み合わせとか考える必要あるかね
どう考えようと人の自由でしょ
気になったから聞いただけかもだし
想像力乏しいね
強くてニューゲームの存在意義、よくわからない
ストーリーだけ二周目で振り返る用?
ジョブの組み合わせは自己満足
元々1職でも成立していたものにデメリット無しで2職目を加えたのだから何にしたってメリットしかない
ジョブリセットも実装されたしもはや普通にプレイするだけなら職業は好きにするのが1番良いって感じ
元々こうでも出来るんだから…って考え方から行くと
全員が装備やLP意外、何をやっても育たない初期レベルでもクリアできてしまうんだから
育てるキャラも自分の好きな1人か2人、多くとも前線に出す3人だけでいいですね
例えばレベル10のキャラが6人居るよりも
初期レベルメンバー5人の中に独りレベル60が居た方が遥かに強い
経験値稼ぎの時間だけ捉えたら6人を均等に育て上げるより1/6の時間で済む
先日からプレイ始めて実績コンプリートだけ目指してダラダラ遊んでるんだけど例えば召喚獣集めたりヤズマット倒したりするだけならジョブ選びはそんなにシビアではない?
あまり深く考えずに
<一軍>
ヴァン シブ
バッシュ ナ時
アーシェ 白も
<二軍>
バルフレア 機ウ
フラン 弓赤
パンネロ 黒モ
でやろうとしてます
出来れば一軍だけでやりきりたいんですがいけそうでしょうか?
白もののふはちょっとおすすめできないけど行けるか行けないかで言えば行けると思う
>>968
ジョブはそんなにシビアじゃないので大丈夫です
装備が大事なゲームなのでちゃんと装備品集めていけば問題ないと思います テンプレ変更しなかったけど
この速度ならスレ立て980でも良かったかも
>>974
それならアーシェナ時がいいかもねmpも高いし色々できるし あんまり一人で何でも出来るキャラを作るのは考えもんだ
補助魔法ビンボーは忙しくて、4倍速で動いてると
先頭にしてたら扉も開けられん
>>948
そのセリフが出るあたり絶対デビューじゃなくて復帰だろw 今まで全ジョブで
ヴァン 赤シ
バルフレア ウ機
フラン モ時
バッシュ ナも
アーシェ 弓黒
パンネロ 白ブ
でやってたけどシカリのナガサfを2個拾ったから
パンネロ 白シ
バルフレア ウブ
のシカリ二人に変更したらめちゃくちゃ快適になったわ
職被り初めてやったけど全ジョブより良いかも
>>979
いやウブで使ってる
竜の髭L持たせてバーサクかけて放置アタッカー
メリットとか言われても普通にプレイしてるだけだから別に良くない? 相互に補完できる要素が殆ど無い気がするけどそれはそう
パンネロをシカリしたから機構士外してブレイカーをバルフレアに渡したんだよ
手持ちの装備的にしっくり行ったしプレイしてる俺が満足してるからそれで良いかと思うんだけど
ウーラン最強装備+リボン揃えてガンビットの一番下自分にバッカス
バーサク放置ファイターは自分もやるけど
ならば二職目はモンクでよろしいのでは…?
ま、ブレイカーで駄目って事は無いけど
適当に散策してたらアルケオエイビスに瞬殺されたんだがなんなのあいつ
TZAでアルケオあんなバカ強化するなら
地図をそのままあそこに置いておくのは無いわな
アーシェのおパンツをセクシーにするだけのmodが欲しいのじゃ
なんであんな極端なミニスカのデザインにしたんだろう
王女の威厳もへったくれも無いしただ局部だけを隠す布切れに見える
もう少し長めにしてスリット入れるくらいの方がセクシーだったのに
カラフルなへそ出しウェアな将軍様や
バニーガールを引き連れて歩き回ってる時点で…もうな
バルフの服が一番まともかな、盗賊らしくは無いけど
やっぱりラーサーラモンOGのハイポぶっかけかなあ…
lud20230207040824ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gsaloon/1613554755/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ver.766■ YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ver.736■
・■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ver.701
・■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ver.767■
・■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ver.765■
・■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ver.750■
・■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ver.764■
・■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ver.732■
・■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ver.742■
・■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ver.730■
・■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ver.739■
・■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ver.748■
・■FINAL FANTASY XII〜FF12総合スレッド〜ver.769■【ワッチョイ有】
・■FINAL FANTASY XII&#65374;FF12総合スレッド&#65374;ver.771■【ワッチョイ有】 (47)
・【避難所】◆PCエンジン総合スレッドVer.40.94
・FINAL FANTASY XIII-FF13シリーズスレッド Part21
・Luxman総合スレッド 46台目
・Luxman総合スレッド 37台目
・Luxman総合スレッド 42台目
・Luxman総合スレッド 47台目
・CAD総合スレッド38 Jw_cad/AutoCAD/VectorWorks etc
・現代文参考書総合スレッド
・◆社会人野球総合スレッド 94
・◆社会人野球総合スレッド 135◆
・◆社会人野球総合スレッド 143◆
・◆社会人野球総合スレッド 139◆
・◆社会人野球総合スレッド 119◆
・『キュウコン』総合スレッド
・☆若手人気女優総合スレッド999☆
・☆若手人気女優総合スレッド1449☆
・☆若手人気女優総合スレッド1370☆
・☆若手人気女優総合スレッド1314☆
・☆若手人気女優総合スレッド1239☆
・猫符「東方シリーズ総合スレッド 7907/7907」
・猫符「東方シリーズ総合スレッド 7905/7905」
・猫符「東方シリーズ総合スレッド 7908/7908」
・猫符「東方シリーズ総合スレッド 7906/7906」
・猫符「東方シリーズ総合スレッド 7904/7904」
・【ATLUS】アトラス総合スレッドPart21【女神転生・メガテン】
・【SIEJA】プロジェクト ゴンじろー 総合スレッド Part1【キッズの星】
・アトラス総合スレッドPart22
・ポポロクロイス総合スレッド
・ポポロクロイス総合スレッド part3
・ポポロクロイス総合スレッド part2
・東方シリーズ総合スレッド探索スレ
・襤符「東方シリーズ総合スレッド ∞/0
・愚符「東方シリーズ総合スレッド 7849」
・苺符「東方シリーズ総合スレッド 7935」
・金符「東方シリーズ総合スレッド 7944」
・烈符「東方シリーズ総合スレッド 7828」
・昶符「東方シリーズ総合スレッド 7899」
・蠡符「東方シリーズ総合スレッド 7932」
・岐符「東方シリーズ総合スレッド 7802」
・ロマサガRSのYoutuber総合スレッド★1
・符「東方シリーズ総合スレッド 7793」
・符「東方シリーズ総合スレッド 7788」
・符「東方シリーズ総合スレッド 7794」
・符「東方シリーズ総合スレッド 7782」
・符「東方シリーズ総合スレッド 7792」
・符「東方シリーズ総合スレッド 7786」
・符「東方シリーズ総合スレッド 7783」
・符「東方シリーズ総合スレッド 7789」
・豆符「東方シリーズ総合スレッド 7878」
・豆符「東方シリーズ総合スレッド 7882」
・牝符「東方シリーズ総合スレッド 7771」
・豆符「東方シリーズ総合スレッド 7892」
04:43:36 up 27 days, 5:47, 0 users, load average: 23.37, 26.24, 32.67
in 0.15945196151733 sec
@0.15945196151733@0b7 on 020918
|