◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
グレネード・モスカート・クレイモア総合 2投目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gun/1463216370/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
・自身から離れた場所での攻撃が可能
・一度に10発以上のBB弾が発射可能
・スモーク等の効果系統
などの特殊なアイテムについて話すところ
次スレは
>>950あたりでお願いします
無理だった場合は立てられる人に頼みましょう
モス・デフ (Mos Def, 1973年12月11日生まれ)
とっくに知ってる奴も居そうだが、アバターグレネードとかいうのどうなんだろうな
バレルが4本あるのか一瞬で広範囲に広がってる感じに見えるが、それでも60発?は少ない…
起爆時もっと引いた画を動画で見たい
サイクロンとどう違うのだろうか
炸裂音が大きかったらいいな
動画だとほとんど床に跳ね返った弾が散らばってるように見える
昔サンプロが出してた40mmな発泡スチーロールの弾が飛んで行く奴は
今時のランチャーからでも撃てるんですか?
弾丸重量とか弾速とか知らんけど、問題ないのかな…w
先日某フィールドで定例会終わったあと
サイクロンのテスト起爆させてもらった。
自分はしゃがんでる状態で2mくらいまえに
友達に投げてもらった。
手の甲に二発、体にも数発当たった。
手の甲は結構痛かった。
本体内に玉が結構残るな。
家でやったときも残った。
サイクロンって細身だから
>>10みたいなので射出できるんじゃないか?
モスカート初心者につき質問です
モスカートのガス注入時間は2秒ぐらいと聞いた事がありますが、さらにガス注入時間を増やすと飛距離が増えたり等の効果は得られるのでしょうか
正直生ガス吹くだけで効果無いような気もしますが…
手持ちのモスカート(120発)を弾数を減らしてちょっと射程距離を伸ばしたいと思うのだが
その場合コーキングなどで穴を塞げば良いのかしら?
単純に少なく入れる以上の効果があるかわからないけど悪くはないと思う
>>17 前にコーキングだかグルーガンだかパテだかで穴の数を半分に減らして初速1割強ほど上昇という記事なら見たことある
>>20 情報サンクス
とりあえずコーキング詰めて3割ほど減らしてみる
モスカートで0.2と0.12弾だとどれくらい飛距離変わります?
>>22 一晩寝かせてから撃ってみたがコーキングが撃ちだされることは無かったw
ちなみに屋外なので風の影響等あると思うので正確ではないけど
使用弾0.12を迫撃砲(仰角40度くらい)で使用
120発→90発(12穴→9穴)で飛距離17m→20mくらいに伸びた
満足のいく結果です
アドバイスありがとうございました
少なく入れるのと穴塞ぐのと保持リングの位置変えるのとで比較してみたい
サイクロン買ってきた。テストでガスだけ入れて試しになげてみたら投げたそばからガス吹き始めたんだけど・・・これ投げた瞬間激発してるってことだよなぁ
>>26 個体によってはスプーンが外れた瞬間に撃発する奴もいる。
屋外で何回か使うと埃を噛み込んで撃針が滑りやすくなったりもする。
一度撃針周り掃除してみては?
>>26,28
個体によっては撃針というかスプーンに引っかかる円筒の真鍮でできたあれだが
あの円筒を引っかける内部の突起の形状なのか高さなのかが違って
簡単に滑り落ちたる不良物があるみたい
使用10回で滑り始め、20回前後で一切引っかからずにすぐ落ちる物もあれば
1個しか持ってないが既に50回以上使ってる俺のはまだ現役で使えてるし
>>28.29
ヘッドのeリングの向きがもしや、とおもってスプーン側に開いてるほうが来るように回したら無事降ったくらいじゃ激発しないようになったよー、
>>30 俺のは症状でてないけど
こういう情報はたすかるな
サンクス
>>24 フィールドによっては穴埋めてるの使用禁止だから注意な
>>33 お、その情報は初耳
フィールドで確認してから使うわ、サンクス
モスカートのリキッドの代用で何か良いものってありますか?
40mmカートスレで検索の仕方が悪いのか見つからないので教えて下さい
シリコンスプレーでおkですか?
ニューウエポンクイックとモスカートリキッドと全く同じ物だしな
モスカートまとめ@ ウィキ
http://www47.atwiki.jp/moscart/ スレのテンプレに無いのな
Cycloneが届いたので弾込めて投げてみたんだが
3回ともガス吹いて回転するけれど弾が全く出ねぇ…
シリコンオイルをBB弾の所に塗っても全く出てこないのよね
>>39 弾フルで入れないと不発になるみたいだけど?
>>40 事故解決した
BB弾貯めておく側の外への出口をヤスリで広げたらしっかり出るようになったわ
グレネード投げ入れた容器が耐え切れずに割れて大変なことになった
掃除が始まる……
>>41 容器が割れるくらい勢いよく弾でるの?
どんな容器ですか?
弱めのエアコキハンドガンぐらいだしペラい容器じゃ割れるっしょ
トルネードグレネード(タイマー)の黒いゴム栓を紛失したんですが、何かで代用出来ますか?
補修パーツも在庫少ないみたいですし、今後なくさないとも限らないので・・・
>>45 まあ色々ありまして・・
純正高いんですよね
一応自己解決を試みまして、薄いゴム板を内部に接着して逆止弁のように加工したら、それなりに動くようにはなりました
不発の時もあるんですが・・
誰かクレイモアをセンサー式にした猛者は居ないのか!?
>>39 下の蓋にゴムパッキンついてるけどちゃんと入ってる?
浮いてたりするとそこからガスだけ噴射してBB弾でないよ。
マック堺がサイクロンの使い方間違えて修正動画を出したらしい
エスコートは?
オクでもサイクロンの値段安定してきたけど、各出品者がそれぞれ3個ずつ出品しててワロタ
しかも今手元にあるってことは円高じゃない時の仕入れだから、捌くの必至だろうな
元が安いからなぁ 1個ずつ売ってもめんどいだけで利益ねーよなぁ
モスカのバルブなんですがcawのが入んなかったのですが他にバルブってありますか?
モスカ本体のメーカーは不明
ネジピッチ?cawより細かい物があれば教えて下さい
>>55 モスカートはCAWのヤツでそれ以外の中華品は40mmカートな。
写真とかあげたら誰かメーカー教えてくれるのではないかしら?
>>56 そうなのかしらんかったよありがとう
画像のあげかたがわかんなかったから40mmカートでググったらそれらしいのあったからもうちょい調べてみる
モスカ12本入るベルトが売ってるけど、実際あれつけて走れるもん?
55だがPPSの注入バルブでいけそうなので買ってみます
ありがとうございます
>>58 ベルト満載にM79フルサイズとマルイM3装備して余裕で走ってる。
ハサミマークのベルトおすすめ
>>58 自分は軽装なんで走るのはわりと余裕だけどゲーム終了時の疲労感はヤバイw
カートの種類やメーカーにもよるだろうけどだいたい3.5sくらいじゃないか?
>>62 情報ありがと、taylorの買ってみるよ
オクに出てるモスカ25本セット買ったらベルト2本か
どんなマッチョが入札してんだろw
モスカートで最も暴発が少なくてちゃんと飛ぶのはどこのメーカー?
グレネードピストルほしいんだけどどこのがトラブル少ない?
そもそもモスカートはCAW製しか存在しない。
>>64 腰に巻く分には普通に動ける。
映画みたいに肩掛けするなら下側もベルト辺りに固定しないと、
揺れると物凄く走りにくい。
自分も二本持ってるけど、二本使うなら一本は腰巻きがおすすめだな。
シュワちゃんみたいに左右たすき掛けは動きにくい。
みんなモスカやサイクロンに何gの弾使ってる?
自分は0.2使ってるんだけど
0.12じゃ飛距離がかなり落ちるのかな?
どっちも0.12gかな
モスカは拡散範囲が広くなる(気がする)し、サイクロンは軽い方が本体が良く跳ね回ってくれる(気がする)
0.2だな
使い分けるの面倒だし軽いと当たっても気づかれない恐れがある
俺の参加してるゲームは0.2g縛りだから0.2g使ってる
特に不便を感じたことはないな
俺も0.2gだわ
メインの弾を0.2gにしてるから色々分けるのが面倒だし、軽いと広がるような気がするけど飛距離が落ちるし広がる分隠れてる味方に当たりそうな気がして
おお、レスありがと。
0.2の人が多いね。
軽いと広く拡散しやすいというメリットも
ありそうだね。
室内でしか使ってませんが自分は0.12使ってます。
単純にホップ無いなら軽い方がよく飛ぶかな?てのと値段も安いし。
バイオの0.12用意するの面倒なのと、埃まみれなりそうで外では使わない。
サイクロングレネードを買おうと思ってるんだが
屋外フィールドで、地面が柔らかい草や土だと上手くバラ撒いてくれないかな?
タイマー式(ピン抜いた直後)「ブッシャアアアアアアア!」
本物の手榴弾みたいにきっちり4秒にできないものかな
ゼンマイとかの機械式タイマーじゃないと正確な時間起爆は無理よね
まぁピストン直径差を利用した ガス圧でタイマーとBB弾射出両方こなすって考えた人はマジすげーと思うけど
グレネードランチャーって結局サバゲーでは使えない子なのでしょうか?
ヒットにならなくても心理的効果あるのかなと最近気になってます
フィールドの交戦距離による
誰も射程に入らないようなフィールドなら心理的効果もゼロ
>>88 グレネードとして使えば弾降らすなと文句言われ、近距離でショットガンとして使えばオーバーキルだと文句言われる
セーフティで暴発させようものなら誰にも当たっていなくても出禁を迫られる
なので購入を見送りました
近距離で初速90超えてるの当てるの可哀想と思ってグレラン使う時あるけどどっち痛いのだろ?
>>91 ばかなぼくでもわかりやすいにっぽんごでおねがいします。
初速90m/s超えの0.2g BBが204発同時に飛んでくるMADBULLの地獄カートは勘弁してください
前にこのスレで聞いた話だと近距離グレネードはびっくりするけど痛くないらしい
>>89 >>90 ありがとうございます。
まぁいろいろと言われそうですが、セーフティで暴発するのは、一番やばいですね。
そう考えるとガスを本体に入れるマルイM320なら安心できそうですけど18発じゃ弱すぎますよね。
うーん。とても難しく悩みますね・・・
サイクロンどんなポーチにいれてますか?
taco使ってる方の使用感お聞きしたいです
俺はサイクロンをヤフオクで出てる自作サイクロン用カイデックスホルスターに入れてるけど取りやすいし保持力も悪くないし重宝してる
普通にM4用ポーチでよくね?
多少はモノによるけど、大抵ぴったりだぞ
サイクロンのバルブからガスが漏れるようになったんだけどどうしたら直る?
分解して掃除したんだけどバルブからのガス漏れが直らなくて…
>>100 動画見たけど投げる前の操作が楽なのは良いね。
あと球状のアバターつけるとスパイダーマンのグリーンゴブリンの爆弾みたいで少し欲しくなるw
>>103 ガス漏れどっからだよ?上?下?
とにかく上下両ゴムパッキンに不備がないか
上側のパッキン(2重パッキン)のOリング2個を外して、本体軸のパッキン留め(抑え)付近に亀裂が入ってないか
もしヒビが入ってたりしたら気密不良起こしてる可能性
あと今回の話と関係薄いが、その亀裂が中途半端に入ってパッキンが斜めになってたりすると
うまく起爆できなくなって、信管落ちたらBB弾発射できずガスだけ漏れ出たりする
>>105 ガス漏れはパッキン部分でなくてバルブから直接漏れてるんだ
すまん俺の個体もガス漏れしたから頭がそっちばかりで完全に見落としてた
質問なんだけど
東京マルイの次世代AK74にD-boyのGP-25って付かないのかな?
マルイm320にふりかけ付けた弾道の動画ってない?
気になるけどレビューすら見かけない
>>109 俺も気になるが、元が微妙過ぎて誰も試してないんだろうなぁ…
あれくらいインナーバレルが伸びただけじゃ、問題の初速も低いままだろうし
ふりかけは発売当時1個だけ買って何度か使ってみたが
ノーマルと撃ち比べても飛距離は伸びた気がするが36発じゃなって感じだった
モスカート72P+インナーバレルを使ってたから余計にしょぼく感じたのかもしれん
それよりホップが付いてるから入れる向きを間違えるとあらぬほうに弾が飛んだり
ふりかけ組むと初期費用がモスカートと大差無くなるのが痛い
あと、インナーバレルは最初から本体側の先端まで入ってるからふりかけの有無は関係無い
こんな感じでインナーバレル入れたらモスカートにもホップ付けれるかな
その昔ホップ付きの24Pが売ってたんだけどな
真っ先に絶版になったから不評だったんだろ
なんとか本来のグレネードランチャー的な使い方出来ないもんかな
>>116 Tシャツバズーカとか出来てるのに
もうちょっとなんとかなりそうな気がするが
やっぱり 危ない 無理 でおわっちゃうか
本来の動きをするグレネードならロシアのairsoft屋が出してるよ
BB弾の拡散に火薬使うから輸入も使用もできんけどな
>>113 HOPチェンバー内臓するためガスタンク容量減らしたから
今時期はまだしも気温が下がると飛ばない
発泡スチロールとかスポンジの弾飛ばすやつなかったっけ
バネを仕込んだランチャーにサイクロングレを入れ射出・・・
遠投の危険性、射出時の衝撃による暴発とかありそうだから無理やな
40mmガスカートにゴムコーティングしたBB弾発射機構を仕込んでパラシュートつけた弾体
にプロペラ信管でどうかな
>>123 水平射撃禁止はグレネード下投げしてくださいと同じレベルの使用ルールな気もするけどやっぱり危険だって感じる人は感じるか〜
つか草はやされるほど間抜けなこと書いたかな?
使った人の責任において怪我や保障をできるのならどんな武器使用も構わないのだろうけどね安全なものであれば
水平射撃禁止ってのが全く一般的でもないしな
グレラン構えてる時に敵と出会っちまったら大抵の人は引き金引くよ
ソースは至近射撃された事が何度かあるオレ
さっさと銃規制撤廃して本物のグレネードやクレイモアでゲームしたい
>>126 水平射撃禁止は
>>122が実現したときを想定したグレラン運用ルールっす。
現状はショットガン的運用だからじゃないかな
むしろ曲射禁止の方が一般的じゃない?
>>122 何でもかんでもムリだと危険だと言うよりはいろいろ思考してみるのもいいと思う
けどその弾体自体はガスで飛ばすんだよね?
1j超え確実じゃない?
1Jってのは直径6mmの球体を撃ち出す時限定の話だよ?
詳しくはググって すぐ出てくるから
そうなると空気圧かなんかで発射するタイプのピッチングマシンも確実にアウトになるなw
ピッチングマシンに 銃刀法 を適用するならなw
空気圧釘打ち機 にも 吹矢 にも適用されてないけどw
>>131 モスカートのガス圧を利用して
>>122を作れないかなと妄想してました
>>134 131に対して冗談で書いたつもりだったんだが、理解しにくかったみたいですまんかった
申し訳ない、1uで3.5jは知ってたけどいつもの癖で1jとか言ってました
ざっくり計算してきました
いろいろ仮定してって話になるけど弾体の直径が約36mm(自分の持ってる物の平均値)で弾体が100c(樹脂カートの弾体部分でこの位なので参考に)とした場合33jまでOK
33jまでで出せる初速が25m/sだそーです
そー言えば釘打ち器とエアガンの境てなんだろ?外観?
そういえば300km/hでボール発射できるピッチングマシンをテレビでみたけどあれもどうなんだろ?
銃刀法の定義
「この法律において「銃砲」とは、けん銃、小銃、機関銃、砲、猟銃その他金属性弾丸を発射する機能を有する装薬銃砲
及び空気銃(圧縮した気体を使用して弾丸を発射する機能を有する銃のうち、内閣府令で定めるところにより測定した弾丸の運動エネルギーの値が、人の生命に危険を及ぼし得るものとして内閣府令で定める値以上となるもの)をいう」
>>142が言ってるけど圧縮空気(ガス)や火薬を使わなければいくら初速が出ても合法
個人製作のリニアガンとか通常の銃弾以上の速度で金属ペレットを撃ち出してるのに銃刀法の範囲外だからな
まぁ合法でも怪我の可能性が高ければフィールドでは禁止だろう
圧縮空気使ったとしても、お上が銃砲と判断しなきゃokよ
サンドブラストやネイルガンだって銃刀法のエネルギー値超えてるけど許可も登録もいらんでしょ
その2つは裁判官が「発射」とみなさなければセーフかもしれない。
>>146 みなされたら日本中大パニックだよwww
大雑把にまとめて規制したら巻き添え食った牡蛎用ナイフみたいな例もあるから油断できない
流石に業界団体が圧力掛けるだろうけど
その業界団体の圧力がトイガン業界の場合全く期待できないのが悲しいところだな
1J規制の時も1J超えたら即違法じゃなく少し猶予設けてほしいって
マルイが署名集めてたけどガン無視されてて悲しかった
業界団体ってもASGKに加盟してないメーカー潰しに躍起になったり内紛に忙しいからなぁ
サンドブラストやネイルガンはその業界では必須な道具でなくなると各方面に影響が大きいけど
トイガンは無くなっても実質的に関係者しか困らないってのがな
全米ライフル協会と手を組んで規制派を暗殺して貰えば良かったのに
フィールドのグレネード用スペースに置いてあったサイクロンが暑さで破裂
上キャップと中の白い部品が綺麗に上に吹っ飛んでた
内部温度が50度まで上昇したとしても R134aなら約12気圧
脆すぎる気がするなぁ
おそらく上キャップの装着が甘かったんじゃないかな?
下のキャップはカチッとなるのだけど上は甘くなりやすいからね。
上キャップが外れると中身も飛び出るんだっけ
誰か再現実験してくれ
俺それやってびっくりして心臓止まりかけた
絶対にやらない方がいい
D-boy GP-25のロックのかかりが甘くなってきてトリガーを引くとカート自体が押し出されるだけで発射されなくなってもーた
同じ症状になってる人とか居る?色々いじった感じ、カートのバネが強過ぎるんじゃないかと思ってるんだけど
トラブルに飽き飽きしてモスカート対応のGP-30に回帰しようかと思うと今はもうモノが全然ないのね
まあ、GP-30もアレはアレで接続金具がポッキリいったりするからな
まあしょーがない
匿名掲示板とはそういうもんだ
かなり前にD-boy GP-25がマルイ次世代に付くか質問してた人がいたけど俺のはポン付けできたよ
>>161 同じ症状になってたけど原因はロックの爪の磨耗だった
だから爪の引っかかる側に1mmのステンレス板を貼ってネジで補強した
この夏使い続けたけど全く削れてない
アバターグレネードってBB弾装填する外装を変えられるんだな
多弾化で大逆転来るか?
>>165 おお同志が居た!
自分もばらして見て摩耗にいきついたが対策については検討中
硬化パテか何かを盛ってみようと思っている
5個まとめ買いしたサイクロンの内1つが、弾づまりして使い物にならないんだが
他に同じような症状出た人おらんのかな。
インナーバレルの始点にガッチリBB弾が詰まるもんだから、加工するにもやりづらくて仕方ない。
サイクロン使い難いくない?
落ち方が悪いと玉が散らないから至近距離でも跳弾すら当たらないことがよくある
当たってもトルネードみたいにバラバラとは飛んでこない
直撃した時はそれとはっきり分かるような威力があるんだけどね
雰囲気悪くなるの嫌だからシチュエーションヒットってことで出て行くけどゾンビ疑惑発生装置なんじゃないかと思ってる
>>169 サイクロンには不満が無いわけじゃないがグレネードポーチに収まる
実用レベルに達したグレネードってだけで価値があると思ってる
DeepFireのスポンジグレネードはガス漏れが止まらなくて使い難いし
Kグレネードやトルネードは大き過ぎて収まらないし
前に投げられたとき不発だったけど空気読んでヒットコールしてあげたよ
良いことをすると気分がいいな!
サイクロンよく使うけど不発の時は音でわかるから情けをかけんでもよいよw
サバゲパークのゾンビ祭り、グレネード類でしかゾンビ倒せないってルール、サイクロン買わせる気満々だな
クソー!クソー!クソー!サイクロンなんてオカマが使う兵器なんて絶対使わないぞ!
・・・と言いつつ、サイクロンにひたすらやられまくり、結局今日サイクロンポチっちゃった。
だってさぁ、みんなサイクロン使うんだよぉ(/_;)
近距離待ち伏せタイプの俺はアレにやられまくってさぁ・・・遂に導入を決断しちまったよ。
最後の一押しはヤフーショッピングで出てた「クイックリリースなんとか」がオマケで付いて来るって文句に負けた。
>>177 ハンドガンナーなので、届きま千円!
下手くそなので当たりま千円!
>>178 下手くそ自覚あるなら射撃練習するしかナイジェリア
M320にイオテコってどうなんでしょうね?
画は格好いいけど
>>176 そして
『俺はこの悲しい戦いを終わらせる!!』
ですね
なんとかサイクロンを投射できるグレランが出ないものか
サイクロン自体が119グラムだから1J以内に収めるには4m/sちょいが限界だな
投射と言うよりは単に落としただけみたな弾道になりそう
なぜか、駆逐艦が機雷を投射する図を想像してしまった。
>>185 ふふ……怖いか(サイクロンぽとー)
ヒットー(自爆)
>>184 圧縮ガス使うと銃刀法の制限が邪魔だからスプリングで直接打ち出す方法にしよう
それならサイクロンの中の大量のBB弾だけガス圧で飛ばせばいいんじゃね?
>>185がサイクロンを走りながら落として行く図を想像してしまった
>>183 サイクロンの方をグレランに合わせて改造
昨日のサバゲーでもサイクロンさえあればって状況が何回もあった・・・家に帰ったら注文してたサイクロン二個が届いてたー!やったね♪ レバーとピン、投擲の時結構やりずらいね。
「クイックリリースなんとか」も一緒に買っといて良かったよ。
サイクロンのピン抜きにくいよな
モタモタしてる間に何度やられたことか…
事前に抜かないと使えない場合多いよね。
ピン抜いて保持できるホルスターが欲しいけど暴発しそうなんだよな、、、
フィールドに出たらピン抜いた状態で逆さにしてポーチに挿してベルクロで固定してるわ
スプーン自体は付けたままポーチ内で暴れて外れる余地がないぐらいタイトに固定してるから暴発もない
使うときは引き抜きながらスプーンだけ下へ押してポーチの中に残す
一度抜いたら元の状態に戻すのに時間かかるのが欠点だが投げるまではかなり早い
>>197 それがさぁ、昨日定例会行った時みんなどんな感じで携行してるのか色々見せてもらったら、良いアイデアの人が居たからパクらせてもらう。
百均のデカい洗濯バサミをタイラップでベルトに着けて、ピンも紐で繋いで直ぐに撃発状態に出来るようにしてた。
下手なポーチ買うより機能的だわ。
サイクロンて不発しない?
この前投げ込まれたけど何も起こらなかったから投げ返したぞ。
投げ返したら持ち主のほうでバッチリ起爆してたけど…
>>200 俺も投げ込まれて不発だったことはある。モノによってはかなり調子悪い奴があるらしいと聞いた。
殆どのフィールドは相手の投げたグレネードを投げ返すのは禁止行為なはずだ
周囲の味方を守るには自分が覆いかぶさるしかないのか
地面に砂が多いフィールドとか森林系で地面が土だと普通に起爆しない時あるね。
使い方むずかしいわ
投げ返し禁止ってルールのアナウンスを聞いたことが無い
千葉のフィールドでは他人のグレネードには触るなとミーティングで注意してたな。
良かれと拾って渡してくれたりもあるけど
拾ってくれてるの知らなくてインターバル中探し回る事も多々あるけどね…
拾うなは正しいと思う
誰かがフィールドに置いた銃だって勝手に使わんだろ
投げかえしてその後作動が不調になったりしたら壊されたと思われるから触らない方がいいと思う。
咄嗟にジェイソン・ダンハム軍曹ごっこをして
班の皆を護る訳ですよ
>>199 引っ張るだけのイージープラグにパラコード付けポーチに固定し逆さにポーチへ収納
片手でポーチから出して引っ張ってプラグ取ってポイ
マグチェンジより早くていい
ポーチに入れないでぶら下げても持ち運べるけど引っ掛けて落として自爆が怖い
>>216 なるほどぉ。それもよいですね!
みんな色々考えるなぁ。
タイマー式トルネードの起爆までの時間を延ばす方法ってある?
中のピストン(白いの)にハマってるパッキンの内側にシールテープ巻いてパッキンがシリンダーに強く当たるようにする
摩擦でピストンの動きが重くなって、ピン解放後のピストン上昇が遅くなって起爆が遅くなる
トルネードタイマーは製品ごとのばらつきが大きいうえに、その時の気温でタイマー時間が変化するので思い通りの時間で起爆させるのはとても難しいね
そこまで分解しないといけないのか
とりあえずバルブの所にゴム栓はめて抵抗にしたらある程度遅くなった
サイクロンのメンテナンスオイルってスクワランで代用しても大丈夫かな
>スクワラン
高級過ぎないですかね…
それと元々がサラサラな油乾きにくいといっても粘度がなけりゃすぐに乾くし
石油系じゃないから潤滑できそうにないぞ
百均にあるやつで考えてたけど微妙なのか・・勉強になりました
ラジコン屋さんでダンパー用のシリコンオイル買えるではないですか。
粘度も色々あるし、最適なのがあると思うよ。
俺は#1000のを使って、とりあえず問題ない。
サイクロングレネードを使ってる人に質問です。
注入口からたまにガス漏れがあるので、注入バルブを外したいのですがスリットがないのです💧
バルブの外し方を知ってる方はみえますか❔
安いだけっしょ サイクロン
ヒット取れるのはトルネードシリーズじゃね
360度にbbが飛ぶってこと
サイクロンは弾速はあるんだが、一方向にしか飛ばないことが多々
サイクロンは縦に落ちるように投げるとうまく暴れる気がする。
気がするだけだが
ピストルグレネードをレールジョイントでライフルの下に取り付けたら面白そう
ダブルバレルは装填できなくなるか
お座敷派なんだけど、最も見た目がリアルなM203ってG&Pのでよいですかね?
ヤフオクで買った3Dプリンター製のランチャー速攻で折れてゴミになったわ
BATTLEAXEのピストルグレネード買ってみたけどバレルが樹脂製で本体は金属製なのか…
>>241 あれ見るからに脆そうな見た目だからな、、、
こないだのサバゲーで、サイクロンを壁越しに投げたあと、回収するの忘れてて、運営が「サイクロンの落とし物〜」的な感じで届いてたから取りに行ったんだ。
受け取って装備ボックスに入れたら起爆した。
幸い入れたと同時に装備ボックスの蓋閉めたから被害は無かったが、運営に注意されちゃったよ。
俺は起爆ピン?(黒い樹脂)を、本体とゴム紐で繋いでるから、優しく投げた為に不発だったらしい。(激しい銃撃戦だったから)
こんなことがあったから、皆も気を付けてね!
>>248 持ってる。「ドラゴン」っていう市販品だったよ。
サイクロンの注入バルブがついてる白いのは外れたのですが注入バルブが外れません
交換できたって人います?
>>253 40mmグレネード用のポーチに入れてる
>>254 ありがとう
直径40mm(バンパー含まず)って書いてあるから40mmグレネードポーチはダメだと思ってたわ
>>256 ピン抜いてクリップ着けたまま逆さまに入れてる
スプーン使わない改造して、ピンの丸いとこ直接モールに通してぶら下げてる
>>253 EAGLEのフラッシュバンポーチならスプーンとピンついてても余裕があった。
冬になるとモスカートもグレネードも出番が減るせいかスレも静かになるな
マルイのM320は外部ソースかすると撃ち放題になるんだが
いかんせん18発では制圧力が足りない
グレネード 初めて買うけど
やっぱモスカート含めてCAWのミニランチャーが良さそうだな
お座敷なんで撃つ場所探すのが大変だけど。。。
モスカートはもちろん純正が一番だがミニランチャーは特別良いのか?
>>262 M79かHK69でだして欲しいわ
外部ソースなら撃ち放題だしねぇ
>>265 長モノは
エアコキショットガンはレールが無い
あとはMP7しか無いのでミニランチャーかな?と
あと実物は無いけどギミック的な所がちょっと気に入ったのでね
>>264 サバゲで実用するならミニランもいいが、
お座敷ならM79等の単独ランチャーをおすすめする。
と、フルサイズM79でサバゲしてる俺が言ってみる
モスカートを自己満足ではなく使おうとするとアドオンランチャーは選択肢として辛い気がする
いやそもそも存在自体が自己満足じゃないか、ということは考えずに
先端が重くなるのはとり回しが悪くなるし装填しにくいし(特にAK用アドオンランチャー!)
利点は即応性くらいだが、ぶっちゃけ付いてる電動ガンの引き金引いたほうが早いと思う
うるせー好きで付けてんだ、ということだったら余計な口出しだった、スマン
>>268 長モノだけレンタルのサバゲは数回ある。
基本はお座敷だけどね
やっぱ単独をお薦めするよなぁ
CAWは単体型だと立派過ぎてね
かと言ってお手軽ピストル型のは中華だけだし。。。
ちょっと思案中
この前関西のフィールドで光る手榴弾見たんだけど何か知ってる人いない?
トルネードグレネード(タイマー式)がピカピカ光ってたんだよ。
音は出ないんだけど
ピ、ピ、ピ、ピピピピピピどかーーん
って感じで赤く光ってて超かっこよかった
NESTだよ
あれ欲しいなーと思ってたけどセーフティでどの人か分からなくて声かけられなかった。
>>276 すみません、これじゃないです。ありがとうございます。
トルネードグレネードに発光ギミックを取り付けた感じでした
赤く光っててピンを抜いてほり投げると激しく点滅してドカンとなりました。
結構探したのですが出てこないので恐らく自作したものかと思います。
でしょでしょ?結構いいと思うんだ
どっかで売ってくれないかなー
発光しつつBB弾も出たってこと?
それならすごいな
youtubeにオルゴール使った時限式モスカートってのがあるけどサイクロンに応用できないかな
アバターグレネードってどうなったんだろ
今年の頭に配送開始とか言ってたけど続報が全くないんだが
このタイプのグレラン持ってる方、どんなホルスター使ってるか教えてください
>>283 http://www.euro-surplus.jp/shopdetail/026003000010/ タスマニアンタイガーのホルスター使ってる、自分のは
グリップがここまで寝てないタイプだけど
ベルクロで調整出来るのでいい感じに収まる
>>284みたいにプラットホームを使えばレッグにも
>>283 レイルに角度付けるアタッチメントつけて、ウェポンリンクとランヤード。
>>283 聞いた事があるのは、
1.専用のピストルグレネードランチャー用ホルスター使用派
2.ダンプポーチに突っ込む派
3.MOLLE対応のボトルポーチ等に突っ込む派
4,スリングを使用してウエポンキャッチ等で固定派
5.カイデックス自作派
ありがとうございます
自分は軽量化のためにレイルは外してしまったので調節型のホルスターとMOLLE対応のボトルorラジオポーチを検討してみます
それまではダンプポーチに突っ込んでおきます
>>289 ピストルグレネードランチャー ホルスターで画像検索かけると
ポーチ系やトルネードホルスターの使用例が結構出てくるんで参考にすれば良いかと思う
30pモスカートのスプリングを交換したいんだけど分解するにはロッキングボールが出るように削らないといけない?
力入れて引き抜けば大丈夫だよ
その後にスプリング入れてまた押し込む
ロッキングボールが内側に落ちてくるから
うまくやらないと面倒だけど
cawのモスカート初めて買ったんですが、撃ち残しってフィールドアウトするときって皆撃ってから出るの?
>>296 あ、文が変になった
訂正、フィールドアウトの時撃ち残しがある場合は、残弾処理ボックスで弾抜きしてから出てますか?
フィールド指示に従ってくれ
多いパターンは、暴発対策としてポーチにしまってくれ って感じ
貫通タイプのグレネードベルトはどーしたらいいんだろうな・・・
俺は許可取って残弾処理ボックスの近くに置かせてもらってるな
盗難の可能性はあるけどデカデカと名前書いてあるおかげか今の所はまだそういう事は無い
ポーチに入れておいたら忘れてて着脱の時に落として暴発させたわ・・・
もう常に靴下か何かに入れておくことにする
撃ち残しはランチャーから出してダンプポーチに入れて戻ってるな
10本くらいなら余裕で入る
ポーチだけじゃ不安ならポーチ&布袋の組合せか
下みたいなカバー付のカートにすると良いんじゃない?
今更マルイM320ゲットした
安いカートなかなか無いな
マルイM320用の社外カートなら多分存在しないと思うが
今この間のIWAの動画見てたんだがスプリング発射式のハンドグレネード発表してるとこあった
すごいショボそうだったけど発想が面白いなぁ
エアソフトイノベーションズは音だけのグレネードか…
このMk13ってトリガーが人差し指の位置にあるけど映画オリジナルの改造銃?
>>310 俺のもってるEGLMもその位置だけど
なにがオリジナルと違うと感じてるのか判らん
>>297 関西の数件のフィールドでお世話になったかぎりでは
基本的にトリガーと発射機構が別だからガスガンのマガジンと同じ取り扱いのところだけだった
中にはもしかしたら出る時に抜けと言う指示があるとこがあるのかもしれないが
稀じゃなかろうか
あの量詰めるのも抜くのも大変なのを使えるフィールドは知ってると思う
むしろセーフエリアでの取り扱いを気を付けないといけないものの筆頭じゃなかろうか
押せばでるが抜かなくていいとされているのだしね
>>315 これが普通のだろ?
>>296 多いのはポーチ保管かフィールド側の出口においといてねっての
みんなモスカ・グレネードに入れるBB弾は何を使ってる?
俺は安さ重視でCYCの0.2gを尼で買ってる
他に安くて入手性の良い奴あるかな?
的に撃って回収したやつ
サイクロンしか持ってないから十分
>>322 軽い方が飛ぶし散らばるから、サイクロンとかトルネードにはエクセルバイオの0.12いれてる
フィールドのレギュ次第でだめなとこあるけど
軽い方が反作用小さくて散らないイメージだけどそうでもないのね
IRON AIRSOFTのM320をVFCのHK417GBB(12インチ)に取り付けたらグラグラで
スタンドアローン用のストックはキツキツで奥まで入らないんだけど仕様なの?
解決方法あったら教えてちょうだい
ちなみにマルイのHK416Dに付けたらハンドガードロックピンが邪魔で奥まで入らない上に
グラグラだったけどハンドガードロックピンを外して一旦奥まで入れてから
ハンドガードロックピンを締めこんだらガッチリ付いたよ参考までに
サイクロンの会社が出したXL BURSTっての定例会じゃさすがに使えないよね
近くのフィールドがサイクロンは腰より低い投擲しかできないのだけど、手持ちのサイクロンは肩くらいの高さから落とさないと安定して起爆しないのよね。
どこか削ったりで調整できます?
とりあえずシリコンスプレーで起爆部の滑りをよくしてみたらマシになるんじゃないか?
>>333 なんでいきなりクレイモア
自分が行くフィールドは全部使用可だけどどこもワイヤートラップ的使い方は禁止
設置も目の届く範囲でという制限つき
GW中のサバパーでサイクロンデビューしますた。超楽しい!
BB弾は詰め込むより、半分程度の入れ方のほうが勢いよく飛びますね。
そしてサバパーで気づいたけど、持ってるけど使わない
陸サーファーみたいなグレネーダーがずいぶんいるってこと。
底蓋が傷ひとつないので、割と一目で分かるw
サイクロン何回か使ったら射出口から玉ポロするようになってしまった・・・
よくフィールドの弾速チェックOKで使ってるあのシールを噴出口に貼るといい
>>336 たしかによく使用してる自分のサイクロンみるとボロボロだわ。
あとはそのままだと使用しにくいから取り扱いに工夫した装着方法してる人は使ってるなーって思うよ。
安いものじゃないし壊れたり鹵獲されたりするのが怖くて使えない
使ってるとよく壊れるんだな、底蓋は
結構頻繁に交換するから綺麗=飾りという認識は正しくない
>>341 どこで底蓋が買えるんです?密林でも最初でも見つからないけれど。
>>342 近所のタムタムにあったよ、最近は品薄のようだね
蓋が売られる前は直接メールで欲しいと伝えればタダで貰えたんだがなぁ
底蓋もだけどスプーンもっと丈夫なやつがほしい
突起がすぐおれちゃう
>>349 サイクロングレネードも、今は手に入りにくいけどトルネードグレネードも大人気だと思うけど
投げて怪我とかされた時のトラブルを懸念してるんじゃないかな
他には投げる故の破損に対するクレーム対応のめんどくささとか
スプリング式のヌークって面白そうだな。
夏はサイクロンが使えるから冬までに発売してほしいわ
SWAT コスも兼ねるなら サイクロンも必須かなぁ
ハンドカフと警棒 色々要るなぁ。。。
>>351 PL法も関係していると思う。輸入品なら、輸入代理店の全責任とはいいきれないと
JETROのHPにもある。要するに「判例次第」」みたい。そうすると、被害者は輸入代理店を相手に
裁判やんなきゃいけないので、失明くらいの重大事故にならないとそこまでやらないと思う。
バネ手榴弾ってネタにしかならないと思ってたけど真面目に注目されてるの?
>>357 炸裂するとき大きな音がするなら興味あるな
トルネードの音響グレネード版あるよ
マルイがハンドグレネード作らないのは只の怠慢じゃなかろうか、危ないとかはエアガンの段階でかなり危険な代物だし今さらな気がする
サバゲを盛り上げて行こうって気概が感じられない電車のオモチャ作ってる暇は有るのに
まぁ、フィールドに持ち込んでも音グレネードに関しては大体お断りされるけどな
>>357 オールシーズン使えるってのとサイクロンほぼ一強だったところに新しい選択肢ができるかもって感じで話の種になる程度には注目されてるよ
ヌーク思ったより高いなー。
せめて1万はきれなかったのか
>>362 ヌークの値段どこで見れる?
英語サイトもいくつか見たけどどこにも記載なくて
ごめん、たまたま見たサイトで見つかった
一万二千か、使えないゴミだけどネタだからいっかあ!にするにはちょっと無理がある値段だな
三千くらいだったら何も悩まずに買ってたけど
メーカー直販がないと60ユーロが12000円になるんだからすごいね
ヌークってガンダム1stに出てくるようなデザインだな・・
まとめwikiに3mmのロッキングボールって書いてあるから買ってきたのに実際は4mmじゃん
マルイm320にアドオンランチャーつけてサバゲーしたけど思った以上にいい感じだったわ
やっとマルイの使い道が見つかった
飛距離は30p>60p>>>マルイ>120pって感じだな
安価な中華製は売り切れてるけどcawモスカートは売れ残ってる印象
高くても箱出しで動くのはやっぱり楽よ
オモチャは動いてナンボだもの
中華カートも色々と30個ぐらい買ったけど、
最終的にCAW、G&P、アングスしか使ってないよ。
今CAWは15本ぐらい
どなたかモスカート用チャンバーパッキンの代用になりそうなOリングをご存知ないですか?
さんざん規格表とにらめっこしたのですがいまいち合いそうなのがなくて
ちょい外径が小さめのOリング選ぶと、伸ばすことになるので、ゴムが太いOリングでも入ったりするよ。
純正使うのが一番良いと思うが…
ミニモスカート最近欲しいんだが、40mmカートと比べて飛距離なんかは結構落ちるの?
発射音なんかが小さければインドアで使うんだが…
>>380 インドアで(ミニ)モスカート使える所あるの?
都内はどこもダメな印象しかないな
モスカートOKなフィールドあるなら行きたい
>>381 ウーパー新横浜があるよ
料金が千葉のフィールドの倍くらいあるけど場所代とか考えると仕方ないのかねぇ
サバゲっぱなしの作者ってグレネードスレのエロ漫画の人だったのか
>>380 ミニモス2本しか持ってないけど、発射音は大差無いかな。
射程はCAWの30Pよりは多少落ちるがかなり良い。
自作の垂直二連用に沢山欲しい
サバゲのハンドグレネードについて質問です
昨日、千葉県の某フィールドにてハンドグレネードが胸にあたって地上に落下しましたが不発でした
アーマー着てたので痛くはなかったのですが、この場合、ヒットコールすべきだったのでしょうか?
>>388 まず何故ヒットコールするのかから考えましょう
サバイバルゲームは戦争ゴッコです撃った撃たれたの過程を経てゲームとして成り立たせる為に死亡判定を行います
「撃たれたから死んだ」これが死亡判定でありヒットコールの原点です
今はトラブル回避の為にヘルメットや装備品に当たってもヒット判定となってますね
では、手榴弾を投げつけられたが不発だった。これが現実なら貴方は死ぬでしょうか?
ただしもし万が一にフィールドルールで手榴弾に直接当たってもヒットコールしなければならないという
ルールがあれば従わなければなりませんつまり運営に聞け
>>389 ありがとうございました、参考になりました
グレネードは投げた側からも判定が分かりにくいから投げられた側から伝えてやると進行がスムーズになる
不発なら不発、爆発したけど弾が当たらなかったらノーヒットと叫ぶようにするといい
他人にそれを強いる事は難しいけど、俺はそうして貰えるとありがたいから自分が投げられた時はそうしてる
まあでも手榴弾直接当てられてヒットなんてルールあるわけないけどね
もしあったら故意にぶつける奴が出てきて絶対にトラブルになる
あくまでBB弾が当たったかどうかだから本体が当たってもヒット無しでいいんじゃない?
グレネードが直接当たったってパターンって聞いたことないから運営に聞いたほうがいいよねー
もしそれでヒット扱いになるなら故意にぶつけてくる奴いそうだねー
そもそもグレネードが胸に当たるような高さで飛んでくる時点で異常なんだよな
どこのフィールドでもグレネードは転がすもんだろ?
仰向けに寝てたに一票‼︎
サイクロンは転がしだと不発になりそう
俺が行ったことある所だと腰より下で下手投げしてくださいだった
個人的には普通に投げるとか壊れそうで頼まれても嫌、そっと放るよ
まぁ、おまえら、少し気分転換しろ!
お山のオカルト置いとく。
ちょっと気色悪いけど・・・
★山霧の巻くとき(山岳ホラー)★
http://slib.net/71604 上松煌 作
(プロフィール)
http://slib.net/a/21610/ 最後のほう、グロ注意?!!
むか〜しむかしとあるフィールドにトルネード上投げ実物くんという者がおったそうな・・
よく行くフィールドにいる実物連中はゲーム中撮影会始めるから邪魔なんだよなー
去年の話、そのよく行くフィールドにはトルネードとかは上手投げ禁止で下手投げでってルール合ったんだけどサバゲー始めたばっかの若い子がテンション上がって下手投げで10b以上ぶん投げてんの見て恐ろしくなったww
確かに下手投げだけどさww
考えてみたらソフトボールのピッチャーは
あのボールと投げ方で下手な上手投げより球威あるしな
安全を考えると小屋へのエントリー時とかバリケードの裏を狙ってとかそういう使い方になるんかな
一度やられたのが、小屋の隅に安全ピンを外したサイクロンが放置されていて、自分が突入したタイミングで
それを撃って起爆されたってのがあった
細かい事言うとサイクロン撃った時点でサイクロンの持ち主ヒット扱いならん?
>>408 まず何故ヒットコールするのかから考えましょう
突撃するときにその場に置いた長もの撃たれてもヒットにならないからセーフじゃない?
むしろアウトだったらサイクロン投げ込んだ先で撃たれまくって破壊される恐ろしい事態になる
アバターグレネードってクラウドファウンディングしてたんだな
去年からやってるっぽいが伸びてなくて残念
んん?クラウドファウンディングと販売は関係ないってことか?開発費追加のブーストみたいなもの?
結局クラウドファンディングで金集まらなかったから開発頓挫したもんかと思ってたけど物は大体出来てたのか
>>388 亀だけど、俺なら無用なトラブルを防ぐためにヒット宣言する。
以前足元でグレネードが爆発したけど、向こう側で破裂したみたいでBB弾が飛んでこなかったことがあるが
足元で爆発したからヒットコールした。その時点で負けだし。
目の前でモスカをぶっ放されて生ガス吹いてBB弾が飛んでこなかったこともあるけど
ガスは出ていたからヒットコールした。
迷ったときはヒットコールしちゃうのがサバゲ紳士だと思う。次のゲームもあるし。
屋外だと地形や地面の質でサイクロンとか射出口が一ヶ所のタイプだと本体が暴れずに弾がバラ蒔かれない事がある
ヒットコールしてあげたかったが不発と同じ扱いにさせてもらった
グレネードのBB弾て散らすために0.12グラムの軽いの使ってる人多いから当たっても気がつかない事がある
サウンドグレネードはどう使うんだろ?
気をそらせるくらい?
>>419 立て込もって居るだろう建物の中に投げ込んで鳴った瞬間突入な感じなのかな?
それだったら普通にグレネードで良い気がするんで自己満な製品なのかもね
突入する入口とは全然違う方向に投げて気をそらすとか
景気付けに一発とか
>>419 状況ヒット適応される場合は普通にヒット扱い
音響グレネードも近くで炸裂したら状況ヒットとしてください
ってとこもある
サイクロンも弾があたってなくても近くで炸裂したら状況ヒットとしてくださいとも言われる
各々フィールドに問い合わせてください
音響グレネードとかよほど広い屋外でもないと迷惑極まりないだろ。
アマゾンにCO2の安く売ってるけど部屋とかに放られるときつい
>>426 別におかしくないんじゃね
出会い頭の撃ち合いの状況ヒットと同じく納得できるけど
口でバンバン言い合うサバゲが始まる予感
XBOX360のCMが現実となる!
>>419 サバパーで使うと「タイヤがパンクでもした!?」って思うくらいの音だから
足元で爆発はされたくないね。経験がない人かビビリな人なら5秒くらいはピヨピヨ状態になる。
爆発と同時に突入しないとあまり効果はないだろうね。ツボにハマればまさにスタングレネードになるかも。
後のゲームに響きそうな凶器平気で使ってんの?
頭おかしいんじゃ
バリケ裏でしゃがんでて近くで破裂したら耳おかしくなりそうだな
状況ヒットwww
だったらプレデターのコスプレ野郎を撃ったら自分もヒット扱いだな。
>>436
吊り上げなくても1.5万までは上がるだろ、Oリング替えれば使えるし
直して売れば一個8,000円ぐらいで売れるしな。
衝撃式ならサイクロンの方が小型高性能だし
スプーン付のタイマータイプなら1個1万出してもいいけど
グレネードの状況ヒットは納得いくけど音響グレネードは納得いかねーわ、何処のフィールドだろ?貸切りにマイルールじゃないよね
距離や環境によっちゃその日一日ゲーム続行不可能レベルのダメージ食らうから妥当っちゃ妥当
そいえば昔
サイクロンだかトルネードを買ってウキウキしながらインドア貸切りに持って行って敵がいる部屋に投げ込んだらバリケードに当たって戻ってきて味方自分含む3人自爆したことあった(笑)
ジュース奢るはめになったのは良い思い出
まれに良くある
俺の場合はモスカートを床に落としてだった
セーフティーでモスカ暴発させた若いのが謝りもしなかったのを見てこれがゆとりか……と痛感した
セーフティで暴発したら頭真っ白なるよな
オーナーが次やったら出禁なって真顔で言ってきて泣きそうなったわ
出禁余裕の危険行為だしね
ウォーマーにモスカート入れる奴とかいるし結構扱い雑な人多い
オーナーも暴発させたことあるフィールドのことは内緒な
先日ゲームスタート前に
格好良くシャキーンってモスカート装填した瞬間に
暴発して目の前の人の頭かすめるのを目の当たりにした
そーっとやろうそーっと
セーフティでタバコ吸ってる最中に触ってもいないのにポーチ内のモスカート暴発したのは焦ったわ
袋状のポーチだからよかったけど今年からタクティカルテイラーの下半分丸出しポーチだから結構不安
グレネード・モスカート置き場をもっときちんと整備して欲しいわ
モスカート用セーフティプレート売ってるけどアレどうよ?
良さそうだな、と思ってて夏に備えて入手しようかと思ってる
モスカートって単体でも衝撃で暴発するもんなの?後ろぶつけたりしなくても?
下を向いたまま地面にぶつかると慣性で押される
反動でモスカートが飛ぶよ
横向き暴発は中華カートでしかまだ経験無い
前も似たようなのなかったか?四角い奴
昔族やってた頃の後輩が、手ぶらで銃がないと見せかけて
これ隠して近づいて撃てばヒット狙えるっスよ!
っていってたな。
近づく段階で見つかったら撃たれそうな気がしてならない
ヒット退場者のふりして攻撃して来る奴に遭遇した事ある
レギュで禁止されてないが全然笑えない
>>464 そこまでしてヒット取って何が楽しいんだろね?
たまに頭おかしい奴(1人の奴が多い)が居るからフィールド経営者は大変だって言ってたな。
うるせーデブ、てめーのケツ穴にぶち込んだるから待っとけダボが!
>>468 あなたが退場者のふりしてた人? ここの住人にも居たんだ・・・。カート隠し持って、ヒットされて退場中の歩き方で近づいて、横に来たら発射? どこが楽しいのか、マジでわからないんですが。
>>473 昔族の書き込み片っ端からNGしとくと他のスレのキチガイ染みた書き込みもあぼーんになるから快適だぞ
ときどきルール破りをしてまでヒット取りにいく奴がいるけど、なんなんだろうな。意地汚い。
最初は銃撃つだけで楽しかったけどだんだんヒットとらないと楽しくなくなって最終ヒットとれればなんでもするようになるんだろ
中華でミニモス風カート出してくれるのは歓迎だが、
アンダーマウントならバレルには納めてほしいな。
あとカートがもう千円は安くならないとミニモス選ぶって感じ。
22mm系のカート出れば自作兵器が捗りそう
香港でこれ買って来た
使えるかフィールドがあるかどうかはわからんがテームで貸切の時にでも試してみる
>>478 たぶん「タクティカル 20mmハンドガン ミニグレネードランチャー」で
ググって出て来るノーブランド品の方じゃないかな
SG タクティカルの方はショットシェルっぽいし
>>459だろ
1つ4000円は高いのか安いのか性能次第だな
>>459のモザイクが気になる
バルブか発射スイッチでもあって機構を真似されないようにしたいんだろうか?
画像は日本じゃアウトな仕様で販売時には取り替えるとか
サイクロングレネードのオイルって何で代用出来るのかな
好きなの選べ
http://toysfan.net/?mode=cate&cbid=286073&csid=0&gclid=CjwKEAjwsqjKBRDtwOSjs6GTgmASJACRbI3fER1Magm_mgExY6KcklL_EAATKpJqSDb4Lr8Ll1Lj9hoC78Tw_wcB
>>487 普通にシリコンオイルのスプレーでいいよ
>>487 ラジコン屋に、ダンパー用のシリコーンオイルがたくさんあるよ。
粘度はサラサラからコテコテまで、好きなやつをどーぞ。
ヌークの発売日は6月下旬だけどそろそろ届いた人とか居るのかな?
現物到着はやっぱり来月なのかな?
サイクロンフォアグリップなんて物を作った人がいた
ロマンなのか実用的なのか
>>494 安全ピン無しでスプーンごと握ってんのか
何かの拍子に暴発しそうだな
サイクロンも新作のXLバーストと同じ安全ピン仕様にして売って欲しいな
壊れやすいスプーンも要らんし
自前でやりかえる手間が省けるのに
AirsoftInnovations「トルネードはスプーンキットが人気だったからスプーン付けたのに…」
トルネード(タイマー)は安全ピンを抜いたら即タイマーがスタートするからスプーンキット無いと使いにくすぎるんだよ
サバパーでよく見かける、観賞用のトルネードを付けてる人たちってなんなん?
1個7000円くらいするじゃん?そんなのをじゃらじゃらといっぱいつけてるでしょ。
最初はおー!と思ったけれど、決して使おうとしないのであれ?と思っていたら
よく見るとトルネードには傷ひとつなくてああ、ディスプレイ用なんだと思って。
でも6個くらい綺麗にベストに括りつけてる人もいて、それだけで4万円かよなんて思ったり。
>>503 サバパーで遊んだ時、「トルネード使ったらトラブル回避のため本人(使用者)が回収してください」ってスタッフが言ってましたよ
投げた後の識別用に何かしないとな、と思いつつまだ何もしていない
テプラでも貼っとこうかな
サウンドアタックってインパクトグレネードの純正ホルスターを使えるのかな?
カンプピストル再販(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
Twitter見るとヌーク買った人もちらほらいるみたいだな
大昔 80年代半ばぐらいに
ヌークみたいなグレネードが有ったなぁ
卵型で使える代物では無かったと記憶してる。
>>516 グンゼのゼンマイ式の奴はほとんど飛ばなかったらしいね
当時は画期的じゃね?と思ってたがただのネタアイテムでしか無かったようだ…
ヌーク持ってる人いたから体験させてもらった
正直一万のゴミだと思った
役立たず加減はエスコートグレネードとどっこいだと思う
サイクロン3つあるがどれもランダムでガスモレする・・・
本体の中央からも漏れてるかな
分割してるとこからオイルは染み出てる
サウンドグレネード 買ってみるかぁ
SWAT風装備(黒しか持ってない)には
必須アイテムぽいので。。。
ヌーク買おうか検討してたんだけどどのくらいのゴミ具合か教えて
>>524 どのくらいと言われても難しいけど同じ金額使うならサイクロン二個と補修パーツ買った方がいい
飛距離的には3mくらいは飛んだようだけどサイクロンみたいに横に寝かせて投げると前方&床&天井に飛んでく、最悪後方&床&天井
立てて投げようとするとアンダースローで投げずらい
前方に飛んでくっても弾数少ないんで拡散範囲も狭い
こいつ使えねぇwと笑うネタで買うならいいけど
>>525 なるほど横に飛ぶ確率が低いから極端に範囲が狭くなるのか
バリケードの裏くらいならまだしも部屋一つ分の広さのエリアへの殺傷力は期待できないということか
完全に敵の位置を把握しなければ使えないとなればゴミという評価も納得
>>526 そんな感じ
縦に寝かせるなら横に飛ばせるだろうけど確実に思った思った方向、右なら右みたいに飛ばせるとは限らないし
あとこれはどうでもいいかもしれんが音がショボい
スプリング式クレイモアをさらに50%減音て感じ
>>527 音がショボいのは悲しいな
ヌークがオクで安く流れてくるのを待つかな
ヌークの底に重りつけてダーツのように投げれば効果は期待できそうだ
どうやっても弾の飛ばない範囲ができるのは残念すぎる
Vショーでフラッシュグレネードの試作品を持ってきてたところがあったけどアレ面白そう
円筒状で、スイッチをひねって転がして5秒後、側面全週に設置されてるLEDがピカッと光る
使えるのかとか出番はあるのかとか考えるとちょっと頭をひねりたくなる気はするけれど欲しくなった
ヘッドライトぐらいの光量あればそれっぽく使えるかもな
危ないけど
まわりに落ちてる蓄光BBも光ると考えるとシュールな絵面だな
Thunder-Devilという手榴弾を使ったことがある人はいない?
音量とかBB弾の拡散具合とか知りたい
>>535 動画で見たけど使うのにフィールドに確認取らないといけなそうで面倒だなあ。
>>536 その辺は確かに面倒だね
でも、音量が許容範囲内でBB弾射出性能が優秀なら、その面倒も相殺できるかも…と期待しているんだ
遅延式だから転がし投げがしやすそうだし
>>537 転がってるうちに変形するしスプーン外れないんじゃまとに転がせなさそう
コスパ悪いし
そしてなんといってもバトンが取り扱ってるのがいやw
構造見ると風船の中にBB弾入れて割ったようなものだから威力は絶望的だろうな
タイマー式サイクロンとか出るかと思ったけどもうタイマー式は作る気はないのかね
ていうか仕掛け的にタイマー式で安定して作動するシステムって何があるの?
電子タイマーにすれば時限でスイッチを入れるようにすることはできるだろうけれど
衝撃に弱いだろうから「投げるの禁止」ってなりそうだけどw
インパクトでいいからジャラジャラ音がしなくてガス漏れしなくて腰の高さから落としたときにちゃんと作動するサイクロンが欲しい…
トースターとかでダイヤル回す方式のタイマーあるでしょ?
あれと同じように出来ないの?
動かなくてもいいから何回投げても壊れにくいモックアップみたいなの自作してみ
大抵すぐ壊れて愕然とするから
ガスガンに気化促進材いれるやつってモスカートやサイクロンにも有効なのかな?
>>549 効果ゼロではないだろうけど
全放出の場合体感は変わらんと思う
SCAR用だから仕方ないけどEGLMって使い勝手悪いな
マウント周り削らないと
EGLMは使い勝手悪すぎ
というかm203が完成されすぎてるのか
ツイッターでM203にバイポットを付けて迫撃砲にしてた人いたけど良いアイディアだな
真似してみようかしら
スライド部分を延長してトリガー固定して迫撃砲らしく使えるようにしよう
昔ながらの塩ビ管の底にボルトでいいやん
1000円くらいで作れる上、実物通りの落発式だぞ
モスカ使った迫撃砲って筒が長すぎて弾が筒内でぶつかって減速しちゃうじゃん
迫撃砲なんてエアガンで再現したらロマン以外の何者でもないから発射したとき煙が見えればそれでよかろ
ヤフオクでM203のバレル売ってた奴いたよな
ライフリング入ってるやつ
CYMAのM052という昔AABBから出ていたらしいグレランピストルを
買ってみたんだけど、コレのグリップ交換してみたい<まだ組立前。
基本M4グリップとは書いてあるんだけど、買ったお店は「ガスブロ
グリップは加工必要」とあって、あちこち調べると「実銃用もしくは
ガスブロ用」とあって、どちら用を買えばいいのか困惑中。
マルイのガスブロ用でいいのかな?
確かにWA/KSCガスブロ用とマルイガスブロ用で分かれてるモノが
ありますね。マルイは後発なのに実銃準拠寸法と若干違うのかな?
とりあえず、WA/KSC用グリップ買ってみます。有り難うです。
安い2000円くらいのやつでお試ししてみまつ。
5年ほど前にあったaresから出てたGL-06てもう何処にも在庫ないかな? 
一目惚れレベルですごい欲しいと思ったのに見当たらない…
今度M79(モスカート30P×3)をゲーム初投入しようと思ってるんだが、モスカートでキル取ったあるいは取られた人っている?
>>572 Evike.comってサイトにあるみたい
>>574 情報ありがとう
やっぱり海外通販くらいしかなさそうか
しかもEvikeて銃本体は日本発送してくれないらしいのよね…
グーグル翻訳使って問合せしてみるよ、ありがとう
>>575 エアソフトグローバルにも在庫あるよ
ここは確実に日本に販売する
今適当に検索しても出てきたのにどうゆう検索の仕方してるんよ
>>573 シチュエーション次第でかなりやれるぞ
低いバリケとか塹壕が狙い目
>>576 英語がからっきしダメなもんで海外通販はあまりしたくなかったんで国内ショップでさがしてたのさ、言葉足らずで申し訳ない
エアソフト関連やミリタリー関連は自動翻訳もエキサイトな翻訳になっちゃうからあまりつかいたくなかったし
>>577 マジか、他のところでキル取れないロマンだけの武器って言われてたから気になってた
>>578 そこのサイトの注文方法はわからんが、大抵のところは取り敢えずカートに入れてチェックアウト→注文フォームの住所入力画面にJapanって項目があればそのまま注文できるよ
違法のものでなければ税関も通ってくれると思うし
>>579 ありがとう、翻訳かけたらなんとかなりそうなので初の海外通販やってみるよ
あとモスカートはヒットはとれないことはないがロマン武器であることに変わりはないよ
ゲーム前にレンジでうってみてある程度距離を把握しておけば使いやすくなる
>>573 至近距離で当てるときは、地面にワンバンさせるつもりで
真横から顔目掛けて発射、撃たれた人が耳に数発入り込んで出血してた
>>573 ICSのGLMなら…
・24耐で深夜に本陣に侵入してきた敵を追いかけ回して2連射
・濃密なブッシュの向こう7mくらいに敵がいる事が判ったので斜め上に打ち上げてHIT(フィールドによっては禁止なので注意
・貸し切りゲームで出足の遅い敵の横から接近して2連射。ふと左を見たら残りの敵が溜まっていたので(20人くらい?)2連射。
やっぱ2連射できるのは大きいね
単発とは戦力が雲泥の差
握力なくて肝心な時に撃てなかったでござるよorz。
ハンマー式のランチャーないかなー。
て、バルブ叩いたらモスカ壊れるよねorz。
>>585 先尖らしたら実弾撃てちゃうからか
にしてもアメリカの民間人でも実弾のグレネードなんて手に入れられるとは思わんけどなw
アリイM203がストライカー式でアングスカートを撃つために昔改造したけど
ABS製だし、バレル内径が狭いし、ストライカーもちょっと細くて心もとないんだよな。
>>586 スラッグカートなら所持できるんじゃない?
上下にピカマウントがあるcymaのランチャー買ってみたが、
やはりアレは上にホロサイト、下にライトをつけて"アホ銃"
にするのが正しい使い道か。
>>590 ランヤードつけてウェポンリンク、アイアンサイト、リーフサイト着けてるわ。最近、グリップを木製にしたいと悩んでる。
>>573だが、昨日室内戦で4キル取れた〜
遮蔽物に2人隠れてるところを同時にキル取れたのは気持ちよかった
これからはグレネードランチャーメインで運用していこうかな
>>594 室内って言ってもかなり広々したところだから、日によってグレネードOKなのよ
てか室内でグレネードOKの所は結構あるぞ
そもそも貸切なら何使おうが自由だしな
0距離めくらモスカート食らったことあるけどめちゃくちゃ痛いな。
ちゃんとした迷彩着てなかったら血がかなり出てたわ
ここの住民はやらないと思うけど、近距離でぶっぱなしちゃった時はなにか言葉くれな
あんまり気分良くなかったぞ
5m足らずの距離でインナーバレル付き78Pを顔面に食らったことが有るが
フェイスガード越しにハリセンで叩かれた?ような衝撃だった
接近戦が多い所だと顔面の防御はマジ重要
隙間撃ち禁止なのに建物の隙間から撃ちまくって無双状態のヤツに
こっそり建物に侵入してゼロ距離でモスカぶっ放したのはサバゲ史上一番快感だった
インドアでモスカート手撃ちのひとに出会いがしらに「ゴッ!」って頭を殴られた時は一瞬意識が遠のいたわ。
ニット帽脱いだらBB弾が大量にこぼれてきた。
やっぱなにかしらの銃に装填して撃つべき。
よくあんなガチガチのお尻、指入れられるな。
トリガーすら折れそうになるのに。
グレネードの手打ちとかなにが面白いんだ?
自分の好きなグレネードランチャーで撃つのがたまらんのに
>>602 そ、それは銃に装填とかそういう話なのか…?
暴行罪じゃないか…
謝られてもないみたいだし
運営に言えば出禁コースじゃん…
裸カートで撃つ奴と、
ハンドガードあたりにテープで巻き付けてる奴はマジくそ
>>610 ランチャー買う金もないのかね
そんなのがサバゲやるなよ
>>612 例え架空銃でもキチンと発射出来る装置持ってるならなんの文句はないよ
AK用のランチャーは排出がツラい
本物はカートごと飛んで行く方式だから
排出の事が一切考えられていない設定
>>616 AK用ランチャーはフロントヘビー過ぎてゲームではまともに使えないわ
見た目はいいんだけどな
CAWのGB-15は普通のモスカートだけどリムの分ぐらついたりしないのかな?
最近はインパクト系グレネードがあちこちで使えるようになってきたね。
ぼちぼちモスカート系に関しては曲射OKになって欲しい。
華山のガスカートを使えるカンプフピストーレみたいな信号拳銃が欲しいけどCAWにはもう期待できないしやっぱ無理かなぁ
個人的には作りやすそうなLP-42がいいんだけど
新しい弾頭が欲しいわ
安全で落下途中に炸裂するようなタイプ
>>619 遠征しようぜ
東海なんかはルール緩いぞ
話変わるけどサバゲーに銃を忘れたとか言う阿呆の貸し出し用に竹の棒にサイクロングレネードをくくりつけて信管を作動させる長い紐を着けた刺突爆雷を考えてみた
生き残る事を考えなければ兵器の可能性は無限大ですね
サバゲーに銃忘れる馬鹿に
そんな危なっかしいもん持たせるな馬鹿
バケツにBB弾で思い出したんだけど
インドアで貸切やった時とかオーナーに許可とってBB弾持ち帰ってるわ
小さなちりとりで壁際をすくう→帰宅後5mmの穴が開いたアルミ板でゴミや割れたBB弾除去
だいたい40%くらいが使用可能で残る
コレのおかげで使用量の割にはグレ用の弾買ってない
グレネードはインドア掃除後の弾洗って使えば十分だよなーとは思ってた
>>628 乞食いうな。エコとか地球にやさしいとかいえ。
インドアでグレネード類使う時はお座敷使用済み弾持ってくわ
砂詰めて煙幕に出来ひんかなーて、思ったことはある。
>>635 スモークグレネードというものがあってな
カメムシ大量発生してるからモスカぶっ放したら地獄絵図になった・・・
ホルスターに付けてたサイクロンがセイフティで暴発した
ピンが落ちて無く、内圧にキャップが負けて吹き飛んだ模様
腰から顔の横をかすめて飛んでいき何が起きたかわからなくなった
どんな理由があろうとセイフティで暴発させる奴は徹底的に毛無す
>>638 詳しくグレネードがどうなってたのか教えてくれんかな
パッキンが劣化でもしてたのか?
俺のもいつか暴発するんじゃないかと戦々恐々なんだが
これだから俺はモスカ、グレネードの類は完全閉鎖出来るポーチに入れてる
>>644 新作発表とかじゃなくいきなり発売中だなんて
9/15の発売日から丸一ヶ月話題に出なかったのはなんでだ・・・?
写真だと勢いよく弾飛び出してそうだけどエスコート式だから不安があるな
転がして横倒しで炸裂したらヌークみたいに一方向。下手すれば上にしか飛ばなそう
ただ音はモスカートみたいに大きすぎず小さすぎずな炸裂音になりそうでそこは良いね
随分前にクラウドファウンディングしてた手投げ弾、名前忘れたけど期待してたんだがなぁ
あれは立ち消えたか
>>646 アバターグレネードか?
さっきページ見てみたら目標額まで行かずに終わってたから予算不足で頓挫したっぽいな
残念
>>647 それだそれ。没ったか。形も動作も気に入ってたんだが本当に残念だわ。どこかで引き継いでくれんかなー
情報多謝。
前のエスコート手榴弾の内部をそのまま太くした上位互換だな
雑談スレから誘導されてボルケーノの感想書きにきました。自分ほかはインパクトトルネードとサイクロンしか使ったことないのであれですが
時間調整がけっこうシビアで柔らかい所に置いとくといい感じの時間で起爆するけど硬いとこ落とすと着発したり
結構いい音するし噴出の勢いも強いがやっぱり弾の散りはサイクロンには負ける
着発気味で投げてはねた瞬間だと思ったよりは散るかな?
あと噴出口が壁に近いと噴出の勢いで結構動いて散る感じ(放出口が吹きながら180度ちょいは動く)なのでキルハウスとかに投げ込むには使えそう
>>650 レビューあんがと
弾は0.2gを入れたのかな?
0.12ならもっと跳弾見込めるかも
サイクロン、動画とか見るとよく撒き散らしてるんだが自分のはガスだけ吹いて弾が一発も出てないことが多い
弾の出口が上のキャップ部分に少しだけかかってたからこれかなと思ってニッパーで少し切って○にしたが改善しなかった
弾は専ら0.12gを使用、いわゆるインドア戦はしてない。投げ方は腰から下でのアンダースロー
不発弾になる原因って何かある?
よく言われるのは、弾とガスが出るバレル的な部分の
中が汚れて、半分詰まったようになって
弾の出が悪くなるやつ
その場合、中を掃除してシリコンスプレーなりを
吹けば改善する
でも弾が一発も出ないってのは初めて聞くから、
別の原因かも
>>652 弾はその時0.2しか持ってなかったので0.2でやりました。0.12買ってきたので今度使うのが楽しみ
>>653 基本的なことだけど底フタの向きは合ってる?
向き間違えるとガスだけ噴くよ
他に考えられるのは底フタの迷路みたいな壁がどこか割れているか
あとフタが穴にかかってるのは弾がポロリするのを防いだり
射出時の内圧確保によいとか何とか
切らないのをオススメする
>>654 そのあたりの清掃やってみるのもありかもですね
投げ方にもコツとかあるのかもしれないですが経験上1/3ぐらいの確立で不発弾なのは泣けますわ
>>656 向きは爪の部分を合わせてるから大丈夫だと思っていますが、よく確認してみます。割れはないみたい。
キャップの片側だけ切ってるので逆にして次回試してみます
皆様情報ありがとうございました
>>658 はめるときに爪の部分合わせてても回すとずれちゃってガスのみの不発になることもあるよ
ずれないように回すのコツがいる
自分は底蓋と本体に不滅ペンで線を書いて回して閉めた時にズレたら判る様にしている。
海兵隊6名のど真ん中に投擲したのに不発だった時の不甲斐なさときたら・・・。
以来不発なし。
>>660 投げられた方もモヤモヤするんだよね経験有るわ
回収して不発を告げるときの変な空気
不発ならまだいいけど
破裂したのに壁が上手く効いて当たらなかった時の微妙感
「えっ?これヒットって言った方がいいのかな?でも間違いなく当たらなかったし・・・」
と次の行動が取りにくくなる静かな時間
インドアフィールドの隅に半径6mぐらいの半円周防御してるマリンコ達の真ん中に二階から放ったのよ。
「カチャ!」って音がして全員振り返ったな。一瞬の静寂の後ハチャメチャな撃ち合いが始まったよ。
2〜3人道ずれにしたところで蜂の巣にされた・・・。
3メートル以内で起爆したら当たってなくてもヒットって言うわ
相手がゾンビだー!とか騒ぐ面倒臭い奴だったら嫌だし
有料フィールドやチーム内のルールによるよな
不発弾でも避けられない位置ならヒット扱いにするとこもある
所詮遊びやし不意を突かれたんならしゃーないとは思うね
>>665 フィールド的にその高さから落としても良いフィールド?
なんか珍しいな、サイクロンにしろトルネードにしろ遠くに投げたいのに投げれないジレンマあるから、もしそうなら羨ましい
冷えてきたな
ヌークが必要になる季節だぞ
みんな使えよ
冬場でガス式のサイクロングレネードはちゃんと使えるのかな
やっぱり不発になる?
少し前に話題になったアバターグレネードは一応すすんではいるんだな
一万五千円か。
スキン変更と楽しみ方もあるし、ピンの煩わしさもないから、その辺がいいと思ったら買ってもいい感じかな。
またクラウド詐欺かと思って記憶から消してたが
もう普通に販売してんだな
なんか変なの売ってた
20mmレール対応ならリボランに使いたかったがM320専用か
M320でしか確認してないってだけで
M320のフォアグリップも20mmレールについてると思ったが
https://www.amazon.co.jp/新井工業-M320A1-SMG化電動ハンドガンアダプター-for-M93R/dp/B07448GTNV
これですかね?
ハイパー道楽のツイッターにアバターグレの
写真上がってるな
早いとこ使ってみたい
近々ハイパー道楽からアバターのレビューも出るっしょ
まずはそれ待ちかな
アバターは値段が高すぎる
重すぎる
デカすぎる
で何だかんだでしばらくサイクロン一強の気がする
球状のグレネードはSFチックで是非所有したいけど
軽量で安価で弾に勢いのある製品じゃないと全く惹かれんな
確実に動くタイマー式でもないとサイクロンには勝てない
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01BV7ZVPY/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1 モスカートでこれを使ってるんだが、射程を伸ばす方法みたいなのがあれば教えてほしい。
新品で購入して10回ほど使った
あと、発射したときに霧状のガスが吹き出るときとそうでないときがあるのだがどういうことなのかも教えてほしい
>>691 軽い弾を使えば幾分かは飛距離のびるけどもともとホップついてたりするわけじゃないから期待すんな
霧状のガスはおそらくガスの入れすぎかカートが冷えてる
storm360良さ気な感じがする
動画見るとトルネードやサイクロンよりも綺麗に拡散してる
>>694 サイクロンと違って乱回転しないから死角ができてる
60点
今のところサイクロン一強か・・・。エスコートの新型は使えるのかな?アニキ達。
エスコートは投げられるモスカートみたいなもん
弾の出る向きによってはえげつないことになる(味方が)
貴重なタイマー式という点は評価できる
エスコートボルケーノ前にレビューっぽい事書いたんだけど、やはり放出側が固い壁方向向いてないと散らないのと
寒くなると作動が不安定になって起爆時間が読めなくなった&20ゲーム未満で外装シェルが割れて最近は使ってない。FMAからでてるレプトリガーポーチがつかえるから投げるまではかなり短縮できる
サイクロンはスローモーションで見るとガスが無駄に噴出してるように見える
そんで弾がまとまって一気に出てくるから
せっかく乱回転するのに全方位に弾をばら撒けてない
ありがとう。エスコートのヤツは装填がラクそうだったからケミボタルと蓄光BB弾を入れて夜戦に使おうかと思ってたんだが・・・。
前のが微妙だったんで改善されたのか気になってたんだ。
エスコートの装填は確かに楽なんだけど、オイル粘度・量・ガス圧とどーもタイマー調整がシビアで
手元でちょうどよく調整したつもりがいざ投げてみると衝撃でガスフューズが動くのか着発になってたり(だからもう着発として使ってた)
サイクロンと比べると見た目以外のメリットは少ないかなぁ
エスコートは投げた瞬間に炸裂するように調整してコーナーショットのように使うんだよ
サイクロンにスチロールの柄を付けて想定柄付き手榴弾にしたらいいんじゃないかね
>>699 ところがそのサイクロンが現状では一番使いかってのいいハンドグレネードなんだよねぇ…
つーかたぶんだけどその動画のサイクロン、発破ミスってるで
エスコート軽く調べてみたけどレバーが抜ければタイマーの精度はともかく確実に作動するのか?
だったらサイクロンが安定して発動しないような柔らかい地面のフィールドとかで使えるかも
エスコート作動はほぼ確実にする。ただ暖かい部屋で調整してたりすると、今時期だと冷えでガス圧下がって現場だと数十秒とか下手すると1分以上たって起爆する
あと適正に圧がかかってればスプーンが下側で本体と地面に挟まれてても勝手にスプーン起こして起爆してくれる(圧が低すぎると不発
ちょっと聞きたいのだけど、サウンドアタックのホルダーって
ラバーコードで縛るタイプの純正ホルダーならフィットするのかな?
>>705 これ見るとNUKEもなかなか良さそう
そしてHAKKOTSU使ってみてえな
使ったことある人いる?
風船にBB弾入れて破裂させるようなものだから威力に期待するなよ
千葉の定例会で雪上戦やったがサイクロン不発しまくりだったよ…
>>161 俺は新品でその状態だったから初期不良交換してもらえた
後GP-25のサイトの使い方がさっぱり分からんから誰か教えてくれんか
又は説明してる動画があったら教えて
エアガンだと意味のない機構かもしれんが
俺のGP30も取り付け金具ぶっ壊れたけどあれ仕様だったんだな
これを機に実銃同様に着剣ラグ利用した取り付けに改造しようとしたけど挫折したんよ
どっかに金具だけって撃ってないかな?
サバゲっぱなしの人がモスカートで豆まきしててワロタ
サバゲっぱなしで自作ランチャーの話してたけど実際M202作った人はいないのか
電子制御の9連ランチャーは見たことあるけど
スティンガーとドーラ一家ランチャーは作ってたまに使ってるよ
中学生でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
HUEJZ
deepfireのM72とかAT-4ってモスカートの雷管叩いてんの?
それともグーッと押してんの?
>>772 M72持ってるけどグーって押すタイプだよ
CAWのモスカート使うなら少し雷管部分を傘増ししないと発射し辛い
>>718 迫撃砲出してるショップあるけど飛び出たネジ頭に雷管ぶち当てるシステムで
買ってみたいけど色々怖くて手が出せない
>>725 簡単だから作って自分で調整すればいい
材料費も驚きの安さ
>>725-726 自作の迫撃砲作ったけどホント安くできるよな
自分が作ったときは一番高い部品がインディのODスプレー缶だったわ
色塗らなければ2000円くらいで出来るんじゃね?
2階から撃ち下ろせるフィールドでモスカート使ってきたけど効果絶大だな
あまりやりすぎると禁止されそうだ
EGLMをスカーに付けて初投入してみたけどマグチェンジをミスると内側からトリガー押して暴発するな
実銃ではトリガーに干渉しないようになってるの?
装備がモスカートオンリーなら電動ばらまくのとそんな変わらんやろ
120発X6
予備カートX6
ワンゲームたけで最大これぐらいやで
半日フィールドにおると
弾結構使う
マルイバイオ0.12が安く買える店が近くであるので使ってる
アバターも発売されstorm360や新型クレイモアの発売間近でフルオート40mmカートの発表とかいろいろあったのにここは静かやね
やはりグレネード系エアソフトは不人気ジャンルなのか…
ロマン兵器というかネタ兵器だから
モフカート撃つより
フルオート打ち込んだほうが実用的
インドアとがバリケード多いフィールドなら程度
でも6連装撃ちまくるの
楽しいよぉ〜
>>734 フルオート40mmカート>
なにそれkwsk
>>736 http://news.militaryblog.jp/web/Airsoft-Innovations/40-MIKE-Magnum-Shell.html ただただオーバーキルの原因になりそうだし実用性はないだろうけどネタとしてはおもしろいかも?
そりゃモスカートが非効率的なのはわかってるけどサバゲーて雰囲気を楽しむ遊びでもあるわけでしょ?効率や実用ばかり注目されるのも寂しいなぁって
>>737 マルイ電動ショットガンの下位互換なのかな。
完全にネタ装備だね。
>>737 秒間450発の超ハイサイみたいなもんか
着弾音とか全く想像できない
見た目トルネードっぽいけど仕組みはサイクロンだな
バレルの分サイクロンより威力あるわけだ
フルオートではない
トイテックのm203を思い出すな
トイテックのは当時装弾吸う多いから
使えたけど
今だと使い道ないな
マガジンチェンジしないでは
敵と遭遇したとき
すぐ撃てるみたいな?
70m/sで百数十発とか結構凶悪
単純に今までより遠距離を狙えるしうっかり至近距離で撃っちゃっても放出時間があるからすぐ逸らせば大丈夫
発射音はサイクロンみたいに間抜けなんだろうが
なるほど、ダネル+120P使ってるのか。
そりゃばら蒔いたら大量に使いそうだな。
自分はM79使ってるのと、30Pカートメインに18P、60P、138P、プロップ1本と計12〜15本程装備してるから総弾数も少ないかな
g&pのバイオ弾お安いから
いいけどなんてったって6連発の楽しさには
変えられない
普通にM203使ってる。
M4CQB-R(ガス)マガジン8
モスカート30×6
M45A1マガジン×4
エスコートM67×2
グレネードとはいいつつ射程がほしいから
30Pと18Pを使ってしまいがち
フィールドが外しかないせいもあるけど
>>737 なかなかええやん
とりあえずリボルバーランチャー+リロード用に12本買えばええんか?
トラップ系はロマンあるけどサバゲだとだいたいまず最初に最前線へ置きに行くことになるからなかなか有効活用しにくいのよね
籠城戦するなら一人6個は欲しいが流石に買えねえなぁw
>>753 クレイモア
リモコンでもわーやーでも一度もフィールドでキルとれたことはない
だがそれでもいい。楽しいから
>>753 フラッグ戦用ちゃうの?
>>751 コレ敵が跨ぐ所に設置して、、、
>>755 仮にフラッグまわりに置く状況ってそれだいたい負けてないですかね…それもロマンか。
>>754 私が上手く使えてないだけのだろうがクレイモアだとリモコン持った人が誰にも発見されず&倒されないように待ち構える必要があるから概ね後方で位置固定されて実戦力落ちてる気がするわ
>>751は設置するとその空間入れなくなるから行動制限かかって使いにくそうって感じるが、1名vs数名の狐狩りみたくゲーム開始前にあらかじめ設置していいとかなら存分に楽しめそうなんだがね、ぶっちゃけ2個ぐらい欲しい
>>749 リボランだと1発撃ち終わる前にシリンダー回りそうだ
クレイモアは紐つけて紐に触れたら爆発するように設置しとる
尚、貸し切り限定
>>759 ヒットした人が引っかからない?味方に打ち合わせ済み?
少人数のゲームだとトラップは有効だよな
1人死んだだけで痛手
フラッグ周辺に仕掛けまくって守り置かずに全員で出撃することも出来る
アローダイナミクスのカートのガス漏れ6個中3個
開放バルブを裏から止める真鍮ボルトの緩みだった
しかもこれ締めすぎると
oリング広がって作動不良
勝手に緩むとガス漏れ
って丁度いい位置で止めるには
ネジ止剤塗るしかない
調整してAZのシリコンオイル
塗りまくったら絶好調になった
勢いでUFCのカートも3個バラす
こちらはおそらく低温不可のオイルがガビガビになってた
クリーンアップしてオイル塗り直しで空撃ち動作好調
どちらの中華安物もバラしてみてう〜ん
明日天気悪いから
メンテ後弾詰めての発射テストは来週以降やな
色々中華カート買ってバラして50個程試したけど、
結論は最初からG&PとCAWのみを買うのが結局安くて実用的、という。
オーバーホールで使えるようになっても結局性能面が微妙でな
ASGのグレネード詳細オナシャス
いつ発売なんだよ...
アバター グレネードもどこも売り切れだな。
使い易かったからもう一個欲しい。
投げた後に本体以外の部品ないのは助かる。
>>769 アバター出てたのか、すっかり見逃してたわ
よーしパパ直輸入しちゃうぞー
>>770 2月の終わり頃に届いたかな。
そのうちまた入るとは思うんだけど。
>>771 元々欲しかったし1個99ユーロで送料36.1ユーロのようだから3つぐらい買ってみることにしたわ、情報ありがとう
日本で買うなら15000円程度なら良心的価格なのかもね
>>774 なら使用感とか教えてくれよw
まあ俺も買って連休には届くんだが
>>775 ちょっと長文になるけど
使用感はヌークよりは役に立ちそうだけどやっぱゴミて感じかなあ
セッティングは慣れが必要だけどわりと簡単だと思う
装弾数が多い、たぶん200発くらい入るけどそれ全部が飛ぶわけではないから効率は悪いね
装弾数のおかげかヌークよりは結構飛び散るんだけど結局弾の出る方向は似たかよったかなんでつかいかっては良くないかな
そして如何せんエアソフト用を想定してないからか素材や構造自体が壊れやすそうな作り
5m先のコンクリの上に放り投げるとかやったらたぶん壊れるわ
>>776 やっぱそんな感じか
サンクス
まあ俺もポチッちまったし使ってみて運用考えるわ
インドアならそこそこ使えそうだし
あとバネ強化できたらしてみたい
>>777 曲がり角の向こうとか壁1枚挟んだ裏とか近距離で敵の居場所が分かってる状況ならそこそこ遊べると思うよ、あくまでインドアならだけど
バネ強化は出来てもやらん方がいいと思う、セッティング中の自分の手が危ない
気にしてなかったけどふとした疑問
モスカートに弾とガス
どっちがさきにつめるんゃ?
ガス:先→弾:後
逆をやるとバルブロックが不十分だと
ガス注入と同時に弾が飛び出す
最近は玉入れをセーフティで、ガス入れはフィールドでってルールの所もあるから偶に閉鎖不充分で暴発させてる奴がいる。
>>780 ガスチャージしてから弾を装填。
俺はこれを逆にしてえらい目にあった。
基本モスはセーフティじゃなくてフィールドでこの作業してるけどね。
弾の装填後にガスチャージするけど、飛散防止に金ザル被せてやってる
暖かくなってきたから久しぶりにマルイm320使ったけどやっぱ楽でいいね
25℃超えてれば十分戦える
グレネードに紐つけて投げれば良いと考えたおれはフィールドで試してみた。
紐が絡まって味方もろとも自爆wwww
便乗だけどサイクロンの純正ホルダーの方が安いが
良し悪しを教えて頂ければ幸い。
純正のやつは最悪。
ホールド強すぎて、抜き差しで躓くこだけならまだしも、MOLLEから抜けそうになることも
バリ返りが普通だから痛い思いをすることも多々
ゴミだよあれは
なんかいきなりstorm360発売したな
準備は簡単そうだしピン抜くだけで使えるのはよさげなんだけど今上がってるレビュー動画のどれもがサイクロンよりいまいちな飛び散り方なのがちょっと気にかかる
storm360予約したけど未だ来てないな。
GW明けかな。
すいません
ICSの6連装買おうと思い
調べていますが
モスカートはCAWのは入らない
KINGSARMSは在庫無い
g&pは装弾数少ない
それ以外で今入手可能の
お薦めのカート教えて下さい
>>794 どこのショップでもいいけど、ひとまずオンラインショップのsamurai見ておいで。公式ショップ以外に楽天やYahoo!にもあるから。カートはアローダイナミックとかいいんじゃないの?
カートは基本的に個体差あるから自分でバラしてメンテするもんと思ってるよ。あとね、装弾数は多いと飛距離が短い。G&Pのカートは装弾数は確かに少ないけど飛距離があっていいと思うよ。
>>794 その質問の回答にならないけど、
正直CAWとG&Pしか選択肢無い。
穴を少し削ってCAWがオススメ
>>794 俺もICSの六連装持ってるけどCAW入るぞ?
ポンプアクションのグレネードランチャーって何処かから販売してますか?
無いようだったらチャイナレイク作ろうかとおもって
>>797 サイズが紙一重で、個体差でギリギリ入らないのがある。
やすれば行ける範囲
モスカートに#180のペーパー巻いて、ドラマでも眺めながらグリグリしな
俺はそれで調整した
アバターグレネード…
丸い外見セットは売ってくれないのかな…
台湾かオーストラリア行った時に買うか
日本は高すぎる
>>787 紐付いてる限り 装備 扱いで撃たれたらヒットだろって言われるな
ボール型のは欲しいけど本体とアタッチメントでサイクロン何個分の値段になるんだ
ICSのMGL140でモスカートの聞いた人です
CAWのモスカート届いて入れたら
スカスカで入った
みんなありがとね
ICSが修正したのかな
ネットで入らん報告あったので
不安だったけど
これでオケ
重ねてありがとね〜
追加でCAWのモスカート買いに行ったら
カートリッジ部がグリーンから
黒に変わっとった
バラしてみても中に変わりはなさげ
フィールドにトルネード持ってたらヌークやら360やらに見間違えられて何度も話しかけられた
ちょと教えてください
モスカートに詰めるBB弾って
軽いのと重いのとどっちがいいとか、お勧めの製品あります?
>>814 安いのがおすすめ
ロマン武器だから精度は気にしない(゚ε゚)
部屋撃ちした玉や値段の安い玉を使ってるな
コストと入手性重視で0.2が多い
精度要らないからいっぱいばら撒きたい
Amazonの1Kg999円の奴使ってる
フィールドの隅っこにBB弾が溜まってるんですくって入れる
フィールド掃除後の弾を洗って突っ込んでも問題無さそう
もうリサイクルBB弾としてフィールドが売り出せばいい
youtubeに40Mikeを使った動画上がってる
オーバーキル過ぎる
準備が簡単なら買いだがどうだろ
モスカートは正直面倒
40mike欲しいけどどこかのショップが扱ってくれないかな?
>>830 いずれどこかで扱うようになるでしょ
いまはまだプレオーダーらしいし
40mike、134aで初速40〜50m/sで射程18m程度らしい
>>835 動画でみたけど
下痢便みたいな発射音はホントなの?
昨日storm360初実戦投入したら、2回目でファイアリングピン押し込んでも引っかからず戻りっぱなしになってしまった
同じようになった人います?
一回使ったのに押し込んでもまたピンがせりあがってくるって事かな?
それならガス使いきってないってことなのでもっかい起爆させるといいよ
>840
そうです、押し込んでも何のラグもなくそのまま上がってきます
なるほど、ということは気づかなかっただけでピンが上がってきたときガスが少しずつ出てたんですかね
も一度起爆してみます
>>841 中身見てないから断言はできないけど、あのピンはトリガーになるボールを抑えるピンで、ガスある時はセイフティバーを抜くとガス圧で押し上げられて来るもんだと思う。
押し上げられた所でパッキンで気密は取ってるだろうからガス漏れはしてないと思うよ。
ストームはある程度の衝撃与えないとガス出しきらない感じするね。
サイクロンと違ってバルブじゃなくボールでガス止めてるから、少しの衝撃だとボールが元の起爆待機場所に戻ってしまうみたい。
アバター高くて買えないからレビューみたい
俺のストームも20度以下で処理しようとしたらガス出し切らなかった
まあもう一回投げりゃいいだけなんだが
それにしてもパドックのレビューは相変わらずひどいな
ストームにガス入れようとしたら注入した矢先から吹き戻ししてくる
吹き戻しのない角度でそーっと注入して使ってみたらちょろっとしたガスが入ってなかったようでほぼ不発弾
>840
>842
遅くなりましたが再度ストーム360起爆してみたらガス放出されました
無事ピンも押し込めます
ガス漏れもありませんでした
ありがとうございました!
storm360もう壊れた…
5回くらいしか転がしてないのに…
原因分かったら書くねー
多分炎天下の中で放置してたからoリングが圧に耐えきれなくて切れたんだと思うけど
どういう風に正常じゃないのか書いたら案外あっさり解決するかもしれんぞ?
853だけど、ごめん勘違いしてたわ
上部の飛び出してくる所を引っ込めてシリコンオイルを塗布して振ってたら直った
猛暑で壊れたと勘違いしたわ
storm360のガス漏れは注油することで直る
取説には書いてあることだけど
毎回必要なのかも
>>856 買ったけど…
コレは…
竹の水鉄砲思い出して悲しくなった
音も下品極まりない
中出し後の内部から出る音みたい
40mike公式の直販に問い合わせたら日本に発送するってよ
40mike仰角つければ40mくらいまでとどくみたいね
HFC134で初速50m/sくらいらしい
普通のモスカートと違って面攻撃ではないから
仰角付けるうま味は少ないだろうね
40mikeってセミオート限定戦でフルオートってみなされへんのかな?かつてのBV式フルオートやし
>>863 セミオート戦でモスカート自体使えないのでは
そうなれば自動的に40mikeも使えないはず
セミオートでグレネード使えるか使えないかはフィールドによるでしょう
>>863 指切りも出来るし殆どフルオートな印象だよね
一般良識ある人ならセミ戦じゃ使わないでしょ
水平二連じゃなく上下二連グレラン探してるけどないかな
6連グレランにミニランチャーつけてる
アホが通りますよ
ダブルバレルも有って
両手で168??3の同時撃ち
楽し〜
>>863 グレネードって言うよりマルゼンステアーをモスカートに落としこんだようなものなのか
40mikeって牛乳浣腸みたいでいいね(#^.^#)
例のモスカートの件もけど、なぜサバゲーマーは自分を正義と信じて疑わない人が多いのか、なぜフィールドのアナウンスを待てないのか…
>>863 構造はファルコンのMP5Kに近い
単に圧力で押し出してるだけの構造で40発/秒と云う一撃必殺的な仕様だった
あれがグレネード系かと問われたら自分は違うかなと思う
確かにモスカートのボーンっていう爆発音と違ってイマイチ爽快感が無いな
40mikeは面白いと思うけど
正直使いどころが分からない
40mike新しい武装としては少し興味あるけど、
グレネードって感じじゃないな
855だけど、
storms360直ったと思ったら僅かにガス漏れしてた(ガス満タンにした後1日放置したら抜けていた)
内部へのアクセスが分からない…
>>886 T-8トルクスでシェル開けて、ガスが抜けて球が中で転がってる状態で、ガス噴出孔からシリコンオイルを吹き込んでやると簡単に治るかもしれない
ガスバルブ外して入れても同じだと思うけど、ネジ穴バカにしちゃうとそこから漏れそうだし、機関部バラすにもめっちゃ固かったのと、上下ガスケットと立派な金玉しか入ってないから完全分解はしない方いいかも
メンテフリーに見えて油飛んじゃうと気密が保てなくなってる気がする
40mike
グレネードっていうか火炎放射器みたいだな
X86っていうエスコートのパクリみたいな手榴弾が出たらしいな
エスコートは起爆時間安定しないから安定するなら欲しいけど同じガス圧タイマーっぽいな
電子式か機械式のタイマーグレネード出ないかな
>>893 エスコートは安かったから買ってみたけど
あれまともに使えないぞ
タイマーの調整は温度と潤滑スプレーの気分次第だし
放ればショックで着発になる
弾は一方向に一斉に出るから射出口が味方陣営側に向いていたら目も当てられない
まともに使えるパイナップルかレモンがあれば、ヒストリカルでも使えるんだけどね〜
>>894 投げた直後に起爆するよう設定して障害物の陰にいる敵を狙って空中炸裂させるんだよ
40mikeが地元のフィールドで特に理由もなく使用禁止になってて悲しい
>>897 そりゃオーバキル起きやすそうやからだろ
>>897 使い手が全員、良い使い方を心得てる訳じゃないしな
撃つ側が配慮しなくてはならないような物を
フィールドとしては使用okとはしたくないだろうね
ツイッターで40mikeの被弾検証動画上がってたけどこれ定例会で使ったらアカンやつだ
40mikeの直撃食らった奴ら痛くてのた打ち回ってるやん
40mike俺は今行ってるフィールドが許可されたら他フィールド考えるな。
ハイサイなんて大したもんに感じないぐらいヤバイ気がする。
リボランにこんなの積まれたらDSGハイサイが可愛く見えて秒間50以下のハイサイがプチハイサイに感じてハイサイの文字がゲシュタルト崩壊起きるレベル
探したらフィールドの40mikeのルール当面の予定らしいが載っていた。
サ○パーだけの話だが10メートル以内の使用禁止でとりあえず使用可能らしい。
個人的な感想だがあのフィールドは地形が入り組んでいて広い所と狭い所がミックスされているような印象がある。
30メートルぐらいの相手と交戦していてちょっと他へ移動すると10メートル以下になったりする事はザラだ。
撃たれた側からオーバーキルの指摘があったら違反チェックするらしいがちょっとややこしいルールだと思う。
つうか軽量弾(0.12g)のみ装填可にしたら?
重い弾ほどダメージもでかくなるわけだし
しばらく様子みてみようかと思う。
オーバーキルとか人の主観に左右され易い。
次世代で10メートルぐらいでフルオートしてかなり驚かれた事もある。
そういう人だったら40mikeは過剰にオーバーキルに感じるかもしれない。
モスカートは弾重くてナンボだろ
あの衝撃がたまらん
グレネードぢゃなくって単なるbv式のフルオートやん
あれって134aだと初速が50m/s位らしいが
悶絶してるのって海外のプロパンとか使ってる奴じゃないだろうか?
マルイのガスで同じ事しても今の暑い7月と寒くなってくる11月の後半から1月に同じ実験したら結果がまた変わってくると思う。
条件付で許可してるフィールドもまだ実験してないからからか決めかめているようだし。
例えば11月頃普及してきて大した事ないといわれても疑問に残るところがある。
特定の道具だけ10メートル以内で使用禁止ルールとかは曖昧なんであんまり好きになれないな。
当てられたほうは普通のモスカートで攻撃されても勘違いするかもしれないし余計な問題が起こりそう。
>>912 ツイの動画では135aの5mで悶絶してたよ
被弾跡がびっしりえげつない事になってた
勝手に転載するのもアレなんでツイッター、40mikeとかでググればすぐ出てくると思う
検証するならモスカートと比較する形式にすればいいのに
>>920 あの人の話本当なんかね?
スタッフの前で使ってみせてあの中途半端なルール。
使用を認めておいてオーバーキルを報告されたら違反チェックをつけるとか。
個人的な感想としては普通のモスカートと同じ扱いができないなら使用禁止できるならOKとはっきりしてほしかった。
本家のサイトから送料込みでも1万円で買えるのにな。
日本にも輸送してくれるよ。
危険生物発生!
NG推奨!
ID:Sd1f-Kr7V
特徴:統合失調症性粘着
好物:ホモ、幼女
注意:レスが有っても、スルーもしくはNG登録を推奨!
一度粘着されると一日中レスを監視される。
隠れ家:サバゲー男子との出会いPart.3
実物のリボランでスピードローダーって開発されてるものなの?
いやね、プラモだったかフィギュアの挿絵でリボラン持ってる絵が描いてあったんだけど、
その絵に40mmカート用のスピードローダーが描いてあったのね
40mmカートの運用でボックスマガジンに6発くらい詰め込むのは発見したけど、
スピードローダーは検索してもでてこなかったもんでさ
>>929 そんなに使う場面は別の兵器を使うんじゃないかな?航空支援なり砲撃なり
グレネードはスピードより量を持ち運べる方が良いかと
そんなときはオートマチックグレネードランチャーで
制圧する場面でしょな
歩兵携行で制圧射撃では
携行弾薬の量から言ってあまり意味ないのでは
弾を一瞬で突っ込んでも回転用のネジ巻かなきゃなんないから
>>929 なんのイラストだか忘れたけど俺も見た覚えがある
そしてその絵師が「グレランと言ってもリボルバーだろ?スピロダがあってもいいじゃないか!ロマン溢れるー!」という理由で書いた創作というコメントも見た覚えが
Mk19を電動で欲しいなぁ
でもモスカート代だけでも
馬鹿にならないw
中折れ式上下二連ピストルランチャー欲しいけど
作るの難航して困った
売ってるか作ってもらう所ないかな?
>>937 電動Mk19は作ろうと参考動画とか写真調べててたらすでに作ってる人がいたよ。
フルスチールでブローバック用と発射用にメカボを2つ使っていた。
もっともモスカートを連射するタイプではい電動ガンという位置づけだけど。
リバルバーランチャーは嵩張るからサブとして持ち歩くのは無理なんだよ
GM94みたいなスリムなのが欲しい
>>942 40mikeの話か?
電動ショットガンも出た当初随分騒がれていたから慣れればいいんだけどね。
嘘っ!?40mikeに撃たれて痛いのにキュンキュンしちゃってる!?
これ欲しい
不当に高く買うつもりは無いけど40mike欲しいわ
スロー再生だと強そうに見えるけど実際は大した事無いし危なくないと思う
40Mike欲しいけど、出回ってきた頃には、殆どのフィールドで使用禁止だったりして?
>>953 ハイパー道楽でやってほしいね。
モスカVS40mikeで。
どのフィールドで使用禁止といっても貸切オンリー兵器になるかも。
使用の可否はフィールドで割れるだろうね。
天空みたいにモスカート自体禁止してるところもあるし。
俺は通ってた所の公式のアナウンスを見るまでサバゲ行くの控えるかな。暑いのもあるけど。
40mike認めるならシューティンググラスは禁止にしないとおかしいと思う。
メーカーがファイスマスク推奨でゴーグルでも危ないっていってる物を使っていいのにシューティンググラスはないだろうと思う。
このへん「シューティンググラスでも40mikeガンガン撃ってよ。リボラン最高」とかいってる人は俺と価値観が違うからしょうがないな。
40mike危なくないって言ってる人は
10m離れればとか指切りすればとか変な条件が絶対付くんだよね
イキったDQNが回り込みの出会い頭でパニクって至近距離全弾発射してくるとか
そういう事例は全く想像に及ばないんだろうな
まあ日本人は危機管理は得意でもリスク管理は苦手なのでしょうがないのかもしれない
>>958 マルイのガスなら10メートル離れればまだなんとかなるかもしれないが
海外のガス使われたら分からないよね。 初速80超えるらしいし。
5メートルで撃たれた痣だらけになった動画はマルイのガスだと思うんだけど。
WEのガスとかフィールドで禁止になってない所も多いんじゃないだろうか。
俺は40maikeマルイのガス限定が許容できる限界だな。
>>958 それは使う個人が悪いのであって製品を批判するものにはならないよね
>>960 いつ誰がいかなる状況であっても正しく使えればそうな
この話題でよく比較に出されるのがハイサイだね
あれは秒間何発からがハイサイか定義できないからフィールドも制限しようがないしねえ
実際近距離フルオートでトラブルになっているケースもよく聞く
別に俺は禁止派ではないけれど
どう転んでも過剰火力にならないような運用にはして欲しいな
40mikeは個人が注意をはらえる範囲を超えている
例えば本当に命に関わる製品とかパニックブレーキ機能がついていたりする
そういう機能はいらない気満々な製品は怖いし使われたくないし使いたくない
>>961 実際ゲームで使ったけど40mikeを突発的に使うのは俺には難しかったな
そもそもマナーのなってないイキりDQNは他の所でトラブルおこすし積極的に出禁にすべきだと思うけどね
>>962 じゃああなたは電動ガンもガスブローバックも使えないですね
>>965 そういう動画ってガス何使ってるかがわからないんだよね。
明確にマルイのガスしか使えませんってフィールドあんまりないと思った。
BLKFOXみたいに明記してあるのは珍しい。それでも持ってくる奴居て退場処分になったらしいし。
WE TOPガス ヤフオクとかで検索するとけっこうエアガン用のガス売ってるんだよね。
猛将とか書いてあるようなやつ。
危ないいってる奴は中華ガスだったり問題ないといってる奴はマルイのガス使ってるのかもしれない。
マルイとかウッドランドの空缶に高圧ガス詰めて売ってる奴がいるから缶の外観じゃ判断できない
圧力計で気化圧測って初めて何のガスか判る
昔から初速チェック誤魔化しの常套手段
疑いだしたらきりが無いし、自分で体感してみるのが一番だな!
>>968 よっしゃ!じゃあまずはお前からだな!
ゴーグルつけてパンツおろせ
数ヶ月かかるだろうけど早く大多数のフィールドが禁止か容認かはっきりすると助かる。
サバゲに慣れてる奴ならまだいいが容認してる所に初心者は連れて行きたくないからな。
慣れてない人に凄く怖いって印象を与え易いのははっきりしている。
まぁ初心者使ってトラブル
で禁止のフィールドが増えてくだけとちゃいますか
誰か正しい使い方の動画でも作ってようつべに上げるとかしないと
悪くとらないでよ
あれどうしても使いたいってのは何が魅力なの?
おもろそうじゃん
あれで勝ちたいとか
打ち込みたいはないな
ただレンジで撃って仲間と笑いたい
だいたいグレネード系は基本はロマン、ネタ兵器や
グレラン、ハンドグレ、クレイモア
戦力よりロマンで使って笑うモンや
>>975 ハンドグレネードはハンドガンより実用性を感じるけどな。
狭い通路ではアレがないと膠着し易い。
40mikeもマルイのAA12みたいにすぐ誰も使わなくなるみたいな流れじゃないの?
前評判が独り歩きして使用禁止フィールドが出てくる所もそっくり。
AA-12はあまりのかさばり具合で単に人気がないのも原因かと
SGRは結構見るよ
トールハンマーも何回か見たな。
SGRは珍しくもない。休日に定例行くと3人ぐらいはいつもいる。
AA-12は外装弄らないとダットサイトが着けられないしアイアンサイトが使い難そう。
よくいわれるバラ撒くというよりはCQBで相手の射撃を妨害する使い方をする人が多かったと思う。
単純に当てるのはライフルのが上だと思うが後ろからハンドグレネードを投げたい時に前にいると助かったな。
構造物の上から撃ち込みそうやな
「ソロモンよ私は帰ってきた!」
大作くん、それは子供の持つようなものではない、さ返したまえ
-curl
lud20250126203441caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gun/1463216370/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「グレネード・モスカート・クレイモア総合 2投目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>3本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・グレネード・モスカート・クレイモア総合 3投目
・グレネード・モスカート・クレイモア総合 4投目
・クレセリア総合
・手榴弾・グレネード・クレイモア 間接攻撃兵器総合
・gato総合 12袋目
・穴タコくん総合 2匹目
・万年筆総合 138本目
・Blythe総合 1141体目
・Blythe総合 1148体目
・Blythe総合 1134体目
・インドネシア総合 その20
・インドネシア総合 その13
・ベルギービール総合 2城目
・東方Project総合 192符目
・東方Project総合 201符目
・東方project総合 155符目
・東方project総合 158符目
・東方Project総合 178符目
・東方Project総合 171符目
・赤座あかりレイプ総合 妊娠3回目
・ノスタルジア総合スレ 14鍵目
・ノートパソコン修理総合 2台目
・Y!mobile SIM 総合 1枚目
・【デル】 DELLノート総合 30台目
・薪ストーブ総合 11ストーブ目
・【デル】 DELLノート総合 37台目
・【デル】 DELLノート総合 38台目
・【デル】 DELLノート総合 28台目
・【PS4】 アーケードアーカイブス総合 80コイン目
・一番、審査の甘いクレジットカードは?申請247回目
・【PSP】フロンティアゲート総合 開拓者45人目
・魔法少女リリカルなのは The MOVIE 総合 281スレ目
・【PS4】 アーケードアーカイブス総合 73コイン目
・【PS4】 アーケードアーカイブス総合 76コイン目
・【PS4】 アーケードアーカイブス総合 85コイン目
・【PS4】 アーケードアーカイブス総合 622コイン目
・魔法少女リリカルなのは The MOVIE 総合 261スレ目
・【PS4】 アーケードアーカイブス総合 92コイン目
・【PS4】 アーケードアーカイブス総合 95コイン目
・《SAIS◎N》セゾンカード総合 Part78《クレディセゾン》
・ゲーミングノート総合 2台目
・ゲーミングノート総合 42台目
・ゲーミングノート総合 36台目
・ゲイと「スーパーフード」総合 2食目
・【セブンCS】MUJI・ロフト・Francfranc・クラブオン/ミレニアム カード総合 【セゾン】
・Webスクレイピング総合 相談質問
・ハイサイクルスレッド・セクカ18枚目
・ソビエト・ロシア装備スレ 同志6人目
・ソビエト・ロシア装備スレ 同志7人目
・Y!mobile ワイモバイル 総合スレ 197通話目
・【PS3/PS4/PSvita】ガンダムブレイカー総合 part336
・【PS3/PS4/PSvita】ガンダムブレイカー総合 part338
・【PS3/PS4/PSvita】ガンダムブレイカー総合 part357
・【PS3/PS4/PSvita】ガンダムブレイカー総合 part349
・【VITA】ファントムブレイカーバトルグラウンド総合
・∇ チャイルド・プレイ Child's Playシリーズ総合 ∇
・【PS3/PS4/PSvita】ガンダムブレイカー総合 part347
・【続三部作】スター・ウォーズシリーズ総合 EP44【ザ・ライズ・オブ・スカイウォーカー(原題)】 STAR WARS: THE RISE OF SKYWALKER
・CLAYMORE(クレイモア)八木教広総合スレ262
・ソビエト・ロシア装備スレ 同志5人目
・【天然香料】男のハイエンド・ニッチ・エクスクルーシブフレグランス・香水 総合 2
・ハイサイクルスレッド・セクカ21枚目 (865)
・M4総合
・MP7総合
11:49:18 up 25 days, 12:52, 2 users, load average: 23.97, 27.36, 23.85
in 0.059303998947144 sec
@0.059303998947144@0b7 on 020801
|