◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【中華】海外エアガン総合スレcal.46【欧米】 YouTube動画>10本 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gun/1513427693/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
電池式以外の海外製トイガンなんでもOK!
電動、ガス、エアコキetc。あくまで「トイガン」のスレですので、準空気銃や実銃の話題は他所でどうぞ
・ショップについての情報交換は、誹謗中傷にならないよう気をつけましょう
・中華製品は安物、高級品に関わらず調整が必要です。箱出しで使える物も増えましたが、まだまだ国産の品質管理には遠く及びません。 技術の無い人はマルイなど国内品を購入しましょう。
・個人での海外ショップからの通販なら、注文から数週間放置はデフォです。
・CO2、フルメタなどの合法性の話題、準空気銃の話題などはここでは避けましょう。やりたい方は然るべきスレでどうぞ。
・ここは質問スレではありません。「◯◯は箱出しで使えますか?」という質問にはみんなウンザリしていますのでやめてください。
海外ショップからのエアガン購入Wiki
http://www29.atwiki.jp/acm_gun/ 前スレ
【中華】海外エアガン総合スレcal.45【欧米】
http://2chb.net/r/gun/1508335788/ スレ建てる際に本文一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入れてください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
海外メーカーは日々変化しています。
新規/追加情報・補完/修正内容などありましたら、スレ更新時に情報提供をお願いします。
↓↓テンプレ↓↓
【メーカー名】(本拠地)製品等級(☆の数。箱出しでマルイ次世代並みで☆5)
「メーカー紹介文」
<< 海外メーカーリスト >>
【 A&K 】(中国)☆1〜3
他社人気商品を外装やメカボの品質を落として、より廉価に販売している。
M249やSVDなど他社が出しづらい大型製品で存在感を示している。品質が悪いため給弾に難点があった。
【 A&K ARX 】(中国)☆2〜3
2016年頃から国内流通が増えてきたA&Kの独立部門。メタルフレームやカスタムタイプの完成品M4を2〜4万円で販売している。旧A&K製品に比べてメカボやチャンバー、外装の質が向上している。
他社で5万円以上する製品や、パーツ単位で購入して自分で組み立てる必要があった製品を、より手軽に買える為、一部で人気がある。
【 AGM 】(中国)☆1〜2
他社人気商品を外装やメカボの品質を落として、より廉価に販売している。
低価格エアコキなど、サバゲー向けというよりは縁日のオモチャ路線の機種も充実している。
【 APS 】(香港)☆2〜4
電動ブローバックを始め、メカボなどオリジナル基準のパーツが多いのでマルイ製パーツとの互換性が低く、マガジンがガタつく持病は有名。国内ではバトンオリジナルエアガンの提供元としても有名。
最近はメカボの独自設計割合が減っており、架空銃も増えている。
【 ARES 】(香港)☆3〜4
AMOEBAブランドでCOD(ゲーム)にも登場するハニーバジャーを販売し、一躍人気ブランドになった。
スプリング交換やギア調整がしやすく工夫された独自機構を備えた製品が多く、他社部品と互換性に難がある。
低価格ながら電子制御化された商品が国内流通の主流である。
UMAREX、アローダイナミック、EMGブランド商品の一部も製造している。
【 ASG 】(デンマーク)☆5
実銃メーカーCZ社の版権を持っており、自社開発のスコーピオンEVO3、CZ805ブレンは電子制御化や実銃パーツを使用。
外装も中身も優秀だが、マルイ次世代並みかそれ以上に高額である。
【 BOLT 】(台湾)☆4〜5
世界の電動ガンでも特に強烈なリコイルが特徴のメーカー。M4系が多いが、MP5系はリコイルのON/OFFが簡単に出来る。
高価格だが、高い強度の金属パーツを多用しており精度も高い製品が多い。
電動ブローバックだが、多くのパーツは東京マルイのスタンダードに準拠しており、メカボパーツやマガジンをそのまま使える。
【 CLASSIC ARMY 】(香港)☆3〜4
元々は香港メーカーだったが台湾に製造拠点を移した。
独自開発機種もいくつかあるが、マルイコピーのフルメタル化した電動ガンで有名なメーカー。外装の仕上げはバラツキあれど剛性は十分。MP5やG3シリーズのフルメタル機種は、リアルな重厚感と高剛性のため人気がある。
同社M249シリーズはA&K M249シリーズのコピー元。
【 Cybergun 】(フランス)☆3〜5
SIGやFNなど西欧系の実銃メーカーと多数のライセンス契約を結び、リアルな外観のエアガンを提供している。
製造自体は台湾・香港系各メーカーが行っているため、品質は製造メーカによる。
国内ではFN F2000での知名度が高い。
【 CYMA 】(中国)☆1〜3
マルイ互換で低価格なので中華製品普及に多大な貢献をしたが、品質が悪いため「中華は箱出しで使えない」というイメージを定着させたメーカー。
日本向け代理店の検査を受けた製品は品質がマシだが、個人輸入で海外から直接買うと、残念なレベルの物が届くことがある。
樹脂パーツが購入時からヒビ割れているなど報告されているが、フルメタル製なら品質に対するコスパは最高も部類にあたる。しかし亜鉛ダイキャスト製のパーツが多く、劣化により割れる。
【 D-boys 】(中国)☆1〜3
CYMAと並び中華製品普及に多大な貢献をしたと言っても過言ではないが、近年国内での商品の流通が少ない。
【 DYTAC 】(香港)☆4
光学機器や外装パーツなどのカスタムパーツを製作していたが、それらを用いた自社完成品も提供しはじめた。
Hホップ、メタルチャンバーを基本としており、上位機種では本物のマグプルパーツを使うなど、コピーメーカーとは毛色が異なる。メカボの質は及第点だが、高品質なメタル外装が評判。クリスコスタモデルなど、特殊部隊カスタムやPMCカスタムモデルを主に販売している。
【 EMG 】(アメリカ)☆3〜5
大手実銃・トイガン問屋が設立したブランド。ナイツやSHARPS Broなど米国の大小カスタムメーカーと多数のライセンス契約を結び、リアルな外観のエアガンを提供している。
製造自体は台湾・香港系各メーカーが行っているため、品質は製造メーカによる。
国内ではヘルブレイカーでの知名度が高い。
【 G&G 】(台湾)☆4〜5
国内ではバイオBB弾での知名度が高い。
樹脂製パーツを多用した低価格ラインナップが他社よりも質感、剛性に優れる。物によってはマルイスタンダードよりも高品質。マルイには無い機種もリリースしている。
低価格&軽い&そこそこの剛性といった利点を備えるため、海外エアガン初心者の第一選択によく選ばれる。軽量な樹脂本体にMOSFETや電子トリガーを備えた高機能な製品が国内流通の主流。
日本語対応のサポートセンターもあり、故障時はパーツ単位で取り寄せが可能。
【 G&P 】(香港)☆4〜5
昔はコンバージョンキットや外装パーツなどのカスタムパーツを製作していたが、それらを用いた自社完成品も提供しはじめた。
CNC加工のパーツは出来が良く。近年、ハイサイクル寄りのセッティングの機種が増えつつあるが、高出力バッテリーを使うにはまだ不向きで、素材のせいでスイッチが焦げやすい。
【 ICS 】(台湾)☆4〜5
独自機構のフルメタル電動ガンが主力商品。マルイ次世代シリーズより高価な商品もざらにある。
特にM4系への開発熱には目を見張るものがあり、メカボ・外装とも常に他社の先を行く。(そしてすぐパクられる)
分割メカボにすることで、実銃同様のテイクダウンが可能な電動ガンを作っている。外装もM4系の民間カスタムモデルや非米国系カスタムなどバリエーションが豊富。
【 JingGong (GE, Avenger、Matrix)】(香港)☆3〜4
マルイやマルゼンのフルコピーや外装カスタムを作っている。研磨や塗装の仕上げが雑だがマルイスタンダード電動ガンにそのままパーツが移植できるため、マルイの絶版製品の延命にも用いられる。
基本的にはマルイなどの特許切れ人気製品のコピーをJGブランドで製造しており、特許や正規ライセンスを無視した製品をGEやAvengerやMatrixなど別ブランド名義で製造している。
【 Kingarms 】(香港)☆3〜5
2013年に香港から台湾に製造拠点を移し、高品質な製品をリリースしている。
近年樹脂パーツを多用した低価格帯が増えた事もあって平均値が下がっているが、メタル製の高価格製品はまだまだ優秀である。
米国BLACK RAIN ORDNANCE社と技術提携を結んでおり、塗装や表面仕上げなどが実銃同等な高品質なエアガンが発表された。
【 KRYTAC 】(アメリカ)☆4〜5
米国実銃メーカー、KRISS社のエアガン部門。
実銃メーカーの威信をかけて開発された電動ガン最強クラスの剛性と価格の高さは、良くも悪くも有名。
ゲームユースを意識したオリジナルデザインの銃が一部サバゲーマーに人気。2017年、オリジナルメカボを搭載したクリスベクターをトイガン化した。
ブランドロゴがクラーケンなので、2chでは「イカ」と呼ばれている。
【 LCT 】(台湾)☆3〜4
金属と木製のリアルな外装に定評があり、中身も及第点レベル。
実店舗で販売されているような、日本向け正規代理店の検査を受けた製品は品質が高いが、個人輸入で海外から直接買うと残念なレベルの物が届くことがある。
特に木製パーツの多いAK系を初めとする東側の銃の質感に定評がある。
【 Real Sword 】(中国)☆3(5)
中国本土で訓練用に使用しているトレーニングガンメーカーのエアガン部門。エアガンの製造は香港で行われている。
56式小銃(AK47)、79式狙撃歩槍(SVD)、95式自動歩槍では寸法、材質、表面処理、重量バランスまで実銃の再現がされている。
製品のバリ、ムラ、隙間、錆びやすさといった欠点があるが、アジア・アフリカに格安大量輸出された56式も同様の欠点を有するので、ある意味実銃準拠といえる。
【 S&T 】(香港)☆2〜3
機種の多さは最新銃からマイナー銃までかなりのもの。自社製造品以外に他社に製造依頼をしているものもある。
その中でも日本国内流通は1〜3万円の低価格帯が中心。品質はD-BoysやCYMAよりマシといった程度。
日本向け正規代理店の検査を受けた製品はマシだが、個人輸入で海外から直接買うと折れていたり、撃てないレベルの物が届くことがある。
【 UMAREX 】(ドイツ)☆2〜5
ドイツ実銃メーカー、H&K社のエアガン部門。
自社で製造しているわけではなく、様々なメーカーの製品に自社ブランドとしてロゴを与え販売させている。
中国製もあれば、台湾製、日本製もある。電動ガンからエアコキまで、その品質はピンキリ。低価格商品は注意が必要。
【 VFC 】(台湾)☆4〜5
高価だが外装も中身も精度が良く、実銃のギミックが再現された電動ガンもある。しかし亜鉛合金製のパーツが多く、劣化により割れる。シムでは無くバネの為、メカボのギアノイズが大きい。といった欠点も指摘される。
ハンドガンはStark Armsブランドで販売している。
【 We-Tech 】(台湾)☆3〜5
M4、M14などのガス長物やガスハンドガンが主力のメーカー。
激しいリコイルのガスブローバックが特徴だが、国内では使用ガスの種類のためパワー不足になっている。
重く激しいリコイルを支えるため重厚なつくりになっており、実銃より重たいものもある。
近年電動ガンも販売しているが品質については賛否が別れる。
以上のテンプレはまだまだ抜け情報が多かったり、海外メーカーは日々進歩してますので、
新規・追加情報や補間・修正内容がありましたら、随時情報提供をお願いします。
初めて予約してみたmcxが延期とかw
つくづくツイてないわ俺w
PTSのMASADAについて、うちにある個体が二本ともアウターバレルが上から見て右に傾いてる。
ロックレバーを締める量に比例して右に傾くんだけど、他の個体もこんなものなの?
umarexってHKのエアガン部門で合ってるの?ライセンスを持ってるだけじゃないの?
ワルサーの親会社で主に玩具のライセンス権を管理してる会社
四星さんとこでWEのMP5kが安かったので注文してみた。
発送に時間が掛かるてあったから、もしかすると手元に
在庫がなくて、再販予約に近いのかもしれないが。
E&L
スチールプレスや打ちこみリベットで
製作され、ブルーイングが施されたレシーバーなどの金属部、実銃を思わせるリアルな外見形状のフルメタルAKシリーズが有名
動作性能は標準的な中華と同等
ガンオイルの匂いも楽しめる
こんな感じかな
S&T38式。
ホップのネジがユルユルだった。
気をつけよう
>>15 おお!わざわざありがとう
星は3くらいかな?
ARMYのガバ系機関部込みのスライドだけ個人輸入しようと思うんだけどTiger111HKで大丈夫かな
>>19 既に数丁あるけど確かに個体差が凄くて
たしかにアローは木製パーツの質がE&Lより一段階下の物だったり銃身が方がったりはしてましたね
E&Lの品質基準に達しないが使えなくもないパーツを寄せ集めて本来跳ねられる奴でも混ぜて組んで一応の形にしている感はありますね
当たりもありますがそれでもE&Lの中の下位の感じですね
とりあえず使えるレベルに修正して後は個性として受け止めてますがそうでないならアローはたしかにヤバいかもしれません
それでも個人的にはそんなアバウトな作りの所も割と好きなので買いますが自分の修正レべルを超えない個体に当たらないとも限らないのが毎回恐ろしいですね
アローのはWAのバトダメみたいなもんか
あれも普通ハネられるパーツの再利用だしな。
WAは何故か付加価値になって高くなってるけどw
>>15 でも実銃は黒塗装でDBOYとかの仕上げの方が近いって聞きましたよ
we-techの電動長物ってどんなかわかります?ガスブロのイメージが強くて電動見たことないんです....。
>>24 せや
AK47と56式とAMD65 は黒染め
それ以外は粉体塗装
トイガンAKがいくらリアルと言っても
表面処理とレシーバー長とグリップの太さは20年以上軽視されているのが現状
>>25 実売二万円以下のSCAR。
スポライ電動だけどアルミフレームっていうのを売りにして発売されたが、メカボの質が値段相応に悪く、評価はイマイチ。
>>25 電動長物つったって色々あるじゃろ
その上電動ではマイナーなメーカーだから
全機種持ってる人も多くないじゃろ
だから電動全体の傾向なんて分からんと思うよ
四星で投げられてるscarは悪くなかった
低級中華のような絶望感は無かったし。
ただ、セールで投げられて無かったら買う気はしなかっただろう。高い
E&LのAKM、黒部分を全削りしてシルバーにしてるけど時間経って黒ずんて適度に錆びて本人的にはリアルっぽくて満足。
G&GのTR16MBR556WHを予約した。今までのエアガン購入歴で予約を入れたのは初めて。そし
て俺はマルイ派なんだけど最近の中華の攻勢の勢いに抗いきれず購入を決意した。マック氏の
動画も購入の一要因。初中華吉と出るか凶と出るか。楽しみです。
>>27 >>28 丁寧にありがとうございます!
we-techのMSK(ACR)が気になっていたんですがもう少し調べてみます!
>>31 んなもん日本に入ってるのか…?
>>32 いじれないからG&Gなんじゃね?
あそこなら箱出しでも問題ない確率が高いバクチ
>>31 ノズル長がオリジナルでそのくせ制度があれで要交換。
次世代用のノズルを加工してつけないとダメだから工作に自信が無いならオススメできないぞ。
>>37 読み間違いでミスです。
>>36さんすみません...。
>>30 吉報を
誰にも最初は初めてがある
私は初中華がZETA-LAB製モシン・ナガンだったから色々大変だった・・・
ロマン満載の海外製へようこそ
関東でS&Tの三八式買えるお店ってまだありますかね?
発売気付くの遅れて気付いた時にはもう近くの店は全部売れちゃってて・・・
多少遠くても関東圏内なら買いに行こうかと思ってます
中華本国の税関は銃の形したもん一切合切駄目になったという情報が来たけどどのぐらい影響あるんかな
出る分には何も言わんだろ、多分…
じゃなきゃノリンコとかどうするのかと
>>40 ないね
もともと旅行時に持ち出せないのは今更じやないし
輸入は通関の書類証明書だせば
今までとおりだし
>>40 昔から本土ではエアガン所持自体が違法だったからな
特例で香港から出せてるだけで今後も影響はないと思う。
>>39 逃して欲しい人は皆血眼に探しているだろうから望み薄だろう
それなりの品は発見即確保の世界だからね
時々ガンショップのブログとかでファーストロットのキャンセル分を店頭販売する旨の告知も出てたけどここの時期に果たして残っているかと言うと勝算は薄いかもね
メルカリやヤフオクを漁ってみるとたまに出てるからいいかもしれない
でなければセカンドロットのおこぼれに与るかサードロットを予約するしか無いでしょうね
>>44 ありがとうございます素直にサードロット予約します
が、生産→入荷までにどれくらいかかるものか・・・
>>45 年末年始はオクやフリマアプリでコレクション処分する人が増えるから、張り付いてると調整済みの中古がでてくるぞ
予約終わってる処もあるけど入荷時は在庫が復活すると思うから
気長に待てば買えるかもね
>>46 三八式って発売されたばっかだけどそんなに出てくるもんですかね?
てか発売直後のこの時期の出品なんて、
転売ヤーかいじり壊したジャンクかどっちかだろ常考
キングアームズからFETとQDスプリング機構を備えたP90が出てるが、持ってる人います?
・マルイのVer6メカボと互換性あるのか。
・トリガーの引き幅はマルイより良くなってるのか。
・アッパーフレームはマルイのに交換できるか。
を御教授して欲しいです。
>>50 買ってみたけど
なんか違う。なんか飽きた。
って層は一定数居るとは思うけど
>>52 自分で何も弄れない層が早くに手放すパターンは時々あるね
再塗装も磨きもせず箱だし状態だけで決める層が
>>51 KAのP90FET仕様 手元にあるよん。
マルイとの諸々の互換確認、今週末にはするからちょっとまっててくれい。
四星からWE MP5k発送連絡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
…のに24日到着予定って。Xマスプレゼント気取り?
>>57 あれ自分も買おうと思ったけどマガジンの値段見てやめたわ
>>59 WEMP5のリアルマガジンは特に高い
ノーマルマグも前方スリット有りなくせに高いけどw
同社M4系マグが比較的お手頃なので余計にそう思うわ・・・
MP5kのマガジンは安くて(ショート)7千円、高くて(ロング)1万超だからねー。
KJのG19やマルイ26、マルゼンppks買えちゃう。
室内から窓の外に向けてエアライフルを発砲してそれを中継するバカ
このバカが何者かについては下記参照
【捧げ銃!】エディのお悔やみ72通目【享年52歳】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/bicycle/1484456848/ マンダム 男の世界 ジェリー・ウォレス
Vortex Optics VMX-3T MAGNIFIER
ノーベルアームズ 3X Tactical Magnifier
両方持ってる。
VMX-3T 約340g アイリリーフ約6cm
3X Tactical Magnifier 約350g アイリリーフ約7cm
比べるとVMX-3Tが少し明るい。がアイリリーフが長いので3Xが少し楽
どちらもドットサイトの光点が悪いと、マグニファイア越しに覗くと歪になったり滲んだりします。
>>51 fet仕様ではない、前のロット持ってるよ
メカボは互換あり
トリガーの良し悪しが主観的すぎてわからんが、
スイッチの構造が変化してないので、マルイと同じ、セレクターは固め。
個体によってはトリガーにつながるハリガネを調整しないと、
フルセミがうまく切り替わらない
アッパーは銃口したの固定穴のサイズが違うのでなし
あと、バレルも微妙に外径が違って互換なかった気がする
>>30外れてあたり前くらいの気持ちで。特にチャンバーとかがおかしい
個体が多いのでそこいらは自分で解決する気構えで。
あたりが出ても精度とかがおかしかったり弾のばらつきがマルイよりも
明らかに酷かったりするのが常なので。これは正直直らない
映像見る限り、この距離での直進性、我が国では当然極悪銃以上の違法ガンだと
思うけど、どの程度のパワーなら電動ガンであそこまでいくんだろw
ホップアップの最終段階で急激に減速するのは日本の仕様でも似た感じになるよ
1Jはちょっと超えてそうだけれど2J未満ぐらいじゃない?
あと、カメラの視野や明るさで距離が曖昧になっている感じかな
>>70 報告ありがたい。
アッパーだけじゃなくてバレル周りも合わないのか
英文記事で2017VerになってFET搭載と、要望の強かった互換性アップって記載があったけど
新型ならその辺変わってるのかな?
>>56の報告内容に期待したい部分だな。
S&TのM1903のリアサイトってG&GのM1903に取り付けできますかね?
we mp5kの短マガジン5千円で見つけて買ってみた。
送料込みでも6千円行かないから取り敢えず。
注文していたG&GのTR16MBR556WHが届いた。早速試射してきた。中華は要内部調整という
のが相場だけど今回買った個体は箱出しで全ての機能が作動し全てのモードで当たり前のよう
にBB弾が発射された。10メートルレンジでペーパーターゲットの得点圏に5発収まる集弾性も
確保されている。今回は初撃ちだけど何回か撃って耐久性も調べたい。
そりゃ個体差あるからどんな物でも大丈夫な場合はあるやろな
そのレビュー誰得なんや?
>>79 g&gは動作そのものにはほとんど問題ないけど
30m過ぎたくらいから、若干散り気味なイメージ
近ければ、マルイよりも当たると思う人
離れると負けてたから、HOPで劣ってるのかな?という印象(過去に友人と箱出しで比べた結果)
待て待て
g&gがすぐ壊れるっていつの時期の事を言ってんだ
ここ最近じゃマルイより耐久性あるぞ?
誰も外装の話してないでしょ
第一中華の全てがメタルフレームなわけでもマルイの全てがプラフレームなわけでもないから的外れもいいとこ
>>89 的を得てないから質問したんだよ、言わせんなコノヤロウ
>>91 そうなん?
クライタックしか持ってないからわかんねーよ、言わせんなコノヤロウ
>>93 マルイは壊れやすいって聞いたことあるから質問しただけだお……
>>95 悪気はないんだが、不快にしてすまんな
去るわ
>>87 g&gをメインに扱ってるショップだと(41PX)だと
普通にマルイよりも耐久力あるって言ってるぞ
軸受けがなんとかってさ
信じるも信じないも人それぞれじゃけんど
そりゃ扱ってる商品やメーカーは悪いこと言わないでしょう
鵜呑みにはできんわな
マルイは20年以上の長い実績があるし
スタンダードなら箱出し3万発は保証というかそれぐらいの耐久性を公言してる
G&Gも良くなってるとは思うがまだ実績が足りない
製品個々の当たりはずれのバラつきもありそう
耐久性ってのも初期整備をきちんとしてのことなのか箱出しスタートかわからん
マルイの樹脂軸受けは国内の標準サイクルに適したもので
過大な改造したら自壊する安全設計でもあるし
メーカーのシム調整が少々甘くても偏芯を補うとか、適度な弾性でギアを長持ちさせる
>>97 まさかメタル軸受だからG&Gの方が耐久性上って話?
もし仮にそうならその店のエアガンに対する知識は相当ヤバイぞ
金をかければ特定使用環境でマルイよりタフって事だろ
素人相手に仔細説明してたら日が暮れる
端折られてんだ勘違いするな
端折ってその説明だとしたら故意に初心者騙して買わそうとする悪徳ショップじゃないか
まぁ、今以上にド素人だった自分へのハッタリと説明の省きはあったんやろうけど
メタル軸受けだから云々、高耐久だからレンタルガンとして使ってるところが多いetc
と言われたとだけ。
だから、カスタムしたのを前提とした物言いではないのは間違いない。
それが嘘でもホントでもどちらでも構わないし
興味もない。ただ、そう言われた。
まぁ、41ミリタリーはガッツリg&gと組んでるから悪くは言わないわな(L85とsg550の難点というか悪口はガッツリ言ってるけど...ICSさんの方がいいですよと...バイト君的にはどっちでもいいか)
マルイより上は俺も言われた
それで買ってすぐ壊れたら「国内メーカーと同等の質求められても困る」みたいな事言われた思い出(もちろん箱出し)
買う前と買った後の態度の差も酷いから「とにかく売っちまえばこっちのもの」な中華的思想まで輸入してる店っぽい
値段も周りより高いしあえて使う意味は薄いわ
そりゃ使用してる材質はギアスチーム、軸受オイルレス、ピストル金属歯とかならそりゃその材質自体は上やろな
てか海外スレってこのレベルの人間が書き込むとこだっけ?
もしかして触れたら負けなのかw
中華銃も昔とは雲泥の差で良くなってるけど、普通の工業製品として語っても良い品質のブツは
他の日本製を含めてもまだマルイしかない。
というか中華全メーカの今年の製品全部買って
分解して評価できる奴がいることが不思議
G&Gはエアガン買ったときの同封冊子に5万発動作保証の品質!
みたいな英語記載あるけど、マルイは3万発しか保証ないんか?
海外銃で箱出し状態競うは愚の骨頂
さっさとO/Hして運用しろ
>>110 マルイに弾数保証は無いけど
3万発以上は消耗品交換の必要が出てくる、というような記載がある
G&Gは5万発の保証あったっけ?
説明書のトラブルシューティングには「5〜6万発使用でモーター寿命の可能性」とあるけど
これはモーターブラシの寿命かな
そもそも保証受けるために何発使用したか記録取ってないといかんのだろ
保証に関してはマルイも海外製品も規定がいろいろあるから実質は難しいと思ってる
http://team6.militaryblog.jp/e824176.html 正常な使用を証明するのも面倒だし、箱出しじゃないとダメだし
工賃が無料になるだけで部品や送料は実費
永久保証を謳っててもたいていはのらりくらりとかわされるんじゃないか
買って即バラしてしまうから保証など気にしたことないが
>>108昔の日本と同じだな。ドイツが信頼性が高いと普通に運用してた液怜エンジンを
日本帝国はまともに生産や運用できなかったのと似てる中華。おそらく30年は追いつ
かない
本中華なら品質管理ザルだから技術レベルで追いついても品質は永遠に追いつけんと思う
台湾香港は知らん
日産で問題になってる無資格者の最終検査どころか検査すらしないで出荷してそうだしな中華エアガン
試射すらしてないと思うよ
その代わり安く手に入るんだからね
俺みたいな層はマルイであっても中華であってもメカボ開けるんだからその分安く買える方が良いよね
未調整の中華はあくまで土台
日本の液冷エンジンについては...
意見が別れる所だけど、言いたい事はあるんや
スレち過ぎて黙っとくけど
g&gは箱出しでも使える!マルイよりいい!って言う奴はメカボックス弄れないゴミカスが多そう
g2システムや3セル対応のフルはたしかに面白いけど、その他含めてトータルでマルイよりいい!は無いわ。
中華なんていまだにシム調整ガッタガタだからな
適度な遊びは必要だがそういう次元じゃないレベルでスコスコ上下に動く
最近は調整するのを諦めてスプリングシムとかいう更なるゴミで誤魔化し始める始末
パーツの精度自体は上がってるからちゃんと調整すれば長持ちするけど
箱出しで使ってる人は最初は良くてもしばらくすると壊れてるパターンが多いわ
>>116 そもそも国産車は無資格が最終検査しようが検査自体してなかろうが大丈夫だと思うw
自分は○産じゃない工場に半年しかいなかったけど結構酷いモンだったよ
でもまあそれでもそこのメーカーの車を選ぶけど
微妙にスレ違いかもしれないけれどKJW製、カーボン8(セキトー)販売のCZ75買って色々いじってみた
改造防止に発射バルブ部にピンが打ち込んであったりしたけれどまったく持ってKJWのKP09の樹脂版
グリップは実銃用のホーグもアルタモントも実コピーのBWCの旧刻印も問題なく取り付けられた
で、KP09用のガスマガジンを輸入して組み込んでみたらハンマースプリングやリコイルスプリングが硬いだけで問題なく動作
ついでにスタイルも飛び出たマガジンが無くなってすっきり
ハンマースプリングはハイキャパ、リコイルスプリングはマルイ旧M9の流用でガス消費もいい感じになった
問題はKJのCZ系のHOP周りだけ・・・
>>122 無資格検査の一番の問題はあの検査が一番最初の車検を兼ねてるからだしな
マルイも何度かやらかしてるし信仰するほどの事でも無い
でも某詐欺ショップみたいに「G&Gの品質はもうマルイ並」なんて言うのも違うよ
工業製品である以上不良とかはどうしても出てくるけど
問題はその後
マルイはその辺ちゃんと対応してるからファーストロットでも安心して買える
マルイはSCARの時に有耶無耶にしようとしてたし
保証は無いのは一緒だから結局はショップが初期不良で対応できるかどうかだな
G&Gはパーツ供給してくれるから不安はないよ
>>124 おぉ、貴重な報告ありがとうございます。
工業製品として車の検査の話をしたい人は別スレ行ってくれ。
マルイみたいな下町の工場とは規模が違うから同じような考えでは当てはまらんよ。
マルイだって新製品初期ロットでやらかし何度もしてるし、GGも新機能搭載した製品でやらかししてる。
どちらのメーカーも、格安でも新機能でもない2〜3万円のスタンダードモデルを買うなら、同等の品質だと思う。
あくまでも一個人の経験談だが
G&Gさん偉そうな事言うのはせめてシム調整がマトモにできるようになってからにしてください
一方でVFCは自動調整シムで労力減らした
ベストじゃないが不良を減らすにはいい選択ではある
全部当たりがないからハズレだけ
逆説的に品質が安定している
VFC is no.1 airsoft maker!!
シム調整は面倒だけどやり方が分かれば小学生でもできるから海外製買うならみんな自分でやるようにすればいいのにな
普通にみんなそうしてるだろ
ただそれすらできてない状態の物を箱出しで使えるとは言わないし、ましてやマルイと並べるのは失笑
アローダイナミックってテンプレに無いけどここの評価見る限りボロボロなのね
BAR欲しいけどそれならノーブランド品に賭けてみるしかないか
>>136 中身は同じだったりするかもw
ADはS&Tなんかと同じくあちこちのOEM供給を受けてるだけの販売業者だから、
ものの良し悪しは供給先次第
ARESなんかも専用仕様の製品供給してるから、アモエバ搭載でインチキ刻印じゃないメタフレのM4なんかも入手できるし
まあBARは俺は持ってないから知らんw
こういう独自製品販売業者カテはテンプレに一項あってもいいかもね
VFCってちょっと前ののロットからギアのスプリング止めたんじゃなかった?
>>137 ありがと、ノーブランド品はマガジンなくてどうしようもないから正直ADと同一品だったらいいなぁ
どうせ中身は総とっかえだし
マルイ信仰はいいけどMP7のリアルサイズて謳って出したのに後日コッソリ消したのは許さねえからな
あれは悲しかったよな...
海外メーカーもオリジナル外装のコン電出してくれれば面白いと思うんだけどなー
>>143 コン電メカボコピーの機種ってあまり出ないよね
やはりどうしても低パワーになっちゃうのがネックか
BARはアローもNBもVFCのコピー品
元になったVFCのBARがメーカー初期の製品なので色々と不具合多くこれを引き継いでる
マガジンくらいは新規で欲しかった(マルイM16用20連タイプにドンガラ被せる仕様)
>>142 申し訳有りませんでした!
間違えてました!
って、正直に言って欲しかったね
>>144 パワー規制無いとコン電に大してメリット無いからねえ
コン電サイズなら高圧ガスのガスブロでエエやんって感じかもね
いっその事、中華銃は組み立てキットで価格が通常の半額とかでも良いと思うが、
パーツが欠品とか破損パーツだらけで悲惨な状態になってしまうか・・・
S&Tの三八式がちょこちょこ入って来たね。
アシュラの3次ロット待ちだから旧正月の後かな?
>>146 それならしょうがないしリアルサイズだなんて謳わずリアルにしましたなら良かったのに
フルサイズならコン電じゃなくフルメカボいけそうなんだがなぁ
S&TはDSCやHECATEっていつ出るんだ?
四星とか12月とか書いてあったよな!?
しかし38式があの値段で買える時代が来るとはな。これなら100式短機関銃も
やってくれると期待してる。で絶対に買う。
>>153 38式はタナカをコピーした感じを受ける
初期型のKTWに対しタナカはサイトガードのある後期型だから
なので百式のモデルガン出してたタナカのをコピーする可能性は無きにしも非ず
ガワはタナカの前期型、セレクターはなぜか89式、マガジンはMP5流用モデルがきそう
中国など日本やドイツから高速鉄道技術をパクっておいて
あとは独自進化で
とりあえず本家より速いの走らせたりしてるが
エアガンの性能はと言うと
お粗末なままでいつまで待っても本家を越えることが出来ないよな
マル○など同じような機種のばかりで期待出来ないから
中国人!
勝手に新幹線をパクらず
こういう分野こそ頑張れw
マルイはそもそも輸出していないのに殿堂入りする人気はあるね
ただし海外ではそこそこ金持ってないと買えない
マルイからの卸がないから日本の価格の数倍に近い流通価格
日本と同等の価格で販売すればシェアは十分とれそうなものなのにね
電動ハンドガンにFCS入れるぐらい攻めて欲しい所・・・
>>160 世界に輸出してない
つまり同じ土俵にさえ立てないという
マルイは元々国内にしか売る気ないのに世界ガーとか言ってるのはさすがに害基地過ぎるな
VFCの416A5で内部が新バージョンになるけど既存の416と417も今後はそれに入れ替わって価格も上がるるらしいから
416と417のGBBはいつ買うか悩むな
そもそも国内向けに国内メーカーは自主規制してるしなあ。外国だと
規制とかが違ってくるだろうし初速が110とか行くマルイとか見てみた
い気はするが
自衛隊とかには任意のバネでおろしてるんじゃなかったか?
輸出用に準空気銃製造とか国の許可降りないんじゃないか?
降りたとしても色々面倒だろうしマルイの手に負えないだろ
海外法人を設立してグローバルカンパニーへと。
…行かないで、下町の模型メーカーでちまちまやっていて欲しい気もする。
輸出用も0.98Jで十分シェアは取れそうですね
レギュレーションもありますので、飛距離に大きな差は実際の所それほど出ないです
重要なのはホップ周りですね。
トラブルや規制で海外も1J前後がメインになるのでは、という流れも少しありますね
タミヤがエアガン業界に殴り込めばあるいは世界展開も・・・・・・・
タミヤの電動ガン過ごそう
ブラシレスモーターで電子制御の完全な実銃サイズのM4作って欲しい
多分買わないけど
外人さんがVSRとかいじってる動画が結構沢山あった気がするが
輸出してないのか
ブラシレスモーターの完全電子制御でリアルサイズなGBLSっぽいものなら買っちゃう
>>176 マルイは卸売を海外へはやってないのだけれど
国内の輸出業をやっている企業が、マルイからの卸を受けて輸出している企業がある
なので、一部は海外でも販売されています。
流通量が少ないので、売り切れが多いです。
割高かもしれんが定価程度の価格では手に入るようだ<マルイ。
海外のエアガン動画にも割と普通に出てくるしね。
>>174 それステアリングホイール持つ手がエアガンに変わっただけやん
>>181 ☆☆リポーター
島ちゃん
ドミネーターのりこ
☆☆ナレーター
オズラ
>>150 都内?
地方民なんだけど遠征しようかなぁ
>>185 再販ロットが一塁と要塞にあった気がする。
S&Tならガンモにあるんじゃね?
遠征するなら電話で取り置きしたほうが良いよ。
入荷数1丁とかの海外ものは店についたら売り切れてることもある、
mcx届かねーんだけどどうなってんだ?
明日ショップに電話してキレてやる予定
ほんまに腹立つ
マルイ電動ガンとか安くてクウォリティー高いのを提供してくれそうだ。
M4とか19800円でやってくれそう【根拠なし】
>>185 150だけど書き込んだ当日、アキバのエチゴヤで売ってた。
ヤフーショップのアシュラで本体とマガジン3本予約したら
Tポイント7500円くらいになったからさ、現地で買うのためらった
>>185です
秋葉原御徒町周辺を歩き回ってなんとか購入できました
ちょっと割高だったからいい養分だったかも・・・
ありがとうございました
>>187 どのショップも1月中旬予定に更新されてるじゃない
改造してる奴のツイート見てるんだが電動ガンのメカボの形で電磁バルブ仕様の電動ガスガン?なんてのもあるんだな
既に海外だとHPAはメジャーで何も珍しくない
日本だと今さらタンク持ちたくないとか圧力可変で規制値突破余裕ですで普及しないと思うけどな
>>196 ポン付けできるパーツもあるからそう難しくない
ハイサイと高初速の両立をお手軽にできるみたいだけど
海外みたいに140m/s規制とかじゃないとまだまだコスパ悪いみたいだな。
海外サイトでver2メカボ型電磁弁ユニットとかいう奴を見て1時間くらい買おうか悩んだw
ポシャるもなにも発表時より今の技術で実現不可能って言われてたじゃん
工業用コンプレッサーの現状を知らない連中が勝手に騒いでいただけ
新手の出資詐欺かなんかだったんだろ
そういやS&Tの電子制御メカボ入りM4がARMSの広告に載ってたが元はどこのコピーだろ
>>205 ARESとかクラシアーミーあたりでない?しらんけど
人柱さんたちの活躍のおかげで、次にSTガスブロM4が
入荷したら買おうと思う。次世代に取り付けて放置中の
前後セットと今度こそのグリップ買ってマグプルM4に。
あけましておめでとうございます。
>>210 それ買うなら今アシュラでセール中のフルメタルM4買ってマグプル化したほうが満足度高いと思うぞ
福袋買ったが中に入ってた三丁のうち二丁は不調。一丁はいきなり壊れもう一丁は弾がまっすぐ飛ばない……
eホビーアジアのWebサイトが絶望的に改悪されて品探しがろくに出来ない……
>>214 >>215中の調子を見ないとわからないけど一丁は部品取りに使われると思う。
やはりチャンバーとゴムパッキンかなあ。マルイのを使えればいいが。
基本はマルイでいいと思うがメーカーによるかも
A&KのミニミはSHSのが具合良かった
これはまたデフォルメのきつい電動ガンだなあ、と思ったら実銃かw
実銃でも中華は中華だな。
ノリンコは昔は完全にコピーが多かったけど
流石にSCARと言い張るには厳しいと思う
>>223 今回はコピーじゃなくオリジナルって言いそうw
>>220 煤けてないハイダーとか
如何にも弾丸を装填してるように誤魔化してる動画を見れば分かるだろうけど
モ ッ ク で す (笑
あとDDレール付いたM4を参考にしてる会議風なカット入れてるけど
電 動 ガ ン で す (笑
>>225 そらE&L作ってる工場ん所のだからな次世代銃として開発してんぞって話ですし
乾電池入ってないから凄く軽いんでハンドガンにオヌヌメよ
mcxまだかよ
いい加減待たされ過ぎてキレそうなんだが?
MCXが1月中旬に延期っていうのを知らない子がまだいるのかな?
>>232 まじ?でも実銃で新タボ出て21生産終了なのになぁ…
sig552
ステン
M1A1
FG42
89式
M249
タボール←NEW!!
買わなきゃいけないガスブロが続々と
金が足らん
楽しそうだが大変だなw
買ったら買ったでガス代で死にそうだがw
>>232 それどこ情報?
s&tはE11、AK74、DSR-1、PGMと予定が山盛りだろ?
タボールなんか作ってる余裕あんのかよ
いやタボールが悪いと言ってるわけではない
発表済のやつをさっさと発売してほしいわ
>>236 S&TはUFCの銃本体部門のただの販売ブランドだから
複数の製造元に発注かけてりゃ予定とか関係ないわ
むしろ資金繰りのが問題?w
これ"Pro ver."ってことは、Exp.のテカテカ樹脂じゃなくてEBB ver.の材質ってことかな...?
>>237 材質変えた電動の側にガスブロユニット入れただけーじゃないよな流石に・・・
>>244 それでも、ガスブロ的な物が楽しめれば良くない?
>>234 今度はHephaestusが名前がPから始まる銃のガスブロを開発中だってさ
やったね、また買うのが増えるよ!
>>251 モーターの性能を金銀銅で評価する人?そんなわけ無いよね?馬鹿なんだよね?
>>254 マルイのm4ってどうですか?って質問の答えなら解るけどモーターの性能どうですか?に銅ではないですは無いだろ。
そんな返ししかされないんじゃ初心者が質問出来なくなるだろ。
>>257 モーターの性能は銅じゃないなら何なの?
俺顔真っ赤だから納得するまで黙らないぞ
>>259 まともに答えられないならせめてギャグでも言えよ。
UMAREXのmp40を持っている方が居ましたら使用感等教えて下さい
>>250の質問に対して
>>251がギャグ答えてるのにID:BTl7l9Yl0が全く理解できてなくて草
モーターってどう?って聞かれて答え多過ぎてふざけて銅ではないですって回答してんの
質問者はEG1000に変えた方が良いでしょうか?とかレスポンスはronexA5と比べどうでしょう?11.1vで運用しますとか書けや
わかったかアスペID:BTl7l9Yl0ちゃん
261も266も新参かよ、可哀想だからマジレスしてやるよ
銅じゃないと書くのはサバゲスレでどう?と聞くおバカさんに対するテンプレ回答なんだよ
まさか「どう?」と聞くのはおかしいのを理解して無いほど馬鹿じゃないよね?
銅じゃない云々の返しがつまんないって気付けよw
バカの一つ覚え
別につまんなくてもよくね? と言うかむしろつまんないほうが良くね?
なんでアホな質問する奴を楽しませてやらなきゃいけないんだよ
「銅ではないです」と返した人は、こんな人だって、そろそろわかったろ。
訂正できないし、ツッコミ耐性ゼロなんだよ。
これ以上触れないで!って意味のキレ書き込みなんだから、放っておけば?
>>274 銅ではないです
つーかテンプレにこそないもののこのスレって初心者非推奨みたいなもんだからむしろ初心者いないほうが双方のためにもいいんだけどね
で結局
>>250は要領の良い質問を改めて返そうとは思わないんかな?
250だ。
質問の内容が悪かった。
先日e&lのクリンコフを購入、分解内部研磨、シム調整のついでにギアをマルイHC13対1、ピストンを11枚金属歯に変え初速85で調整。
組み込んでリポ7.4vで回転させたところ、セミで撃てない事が数回発生。
現状、モーターの立ち上がりが悪いのか、リポバッテリーが原因と考えてる。フルオートは好調。
カスタムの方向性は、セミオート重視。
モーター交換の候補はeg30000かeg1000、ネオジム机モーターベースに自作を考えている。
どうすべきか。
ギアとピストン元に戻してリポで売ってみそ
フルオートで撃てるんならバッテリーじゃない
あとはSBDでもモータに付けてみそ
>>279 また池沼が最後の一文に突っかかってくるぞ
フルで撃てるならモーターの立ち上がりトルクはある
それでセミが撃てないなら明らかにセミポジで通電してないだけ
要は各パーツのクリアランスがおかしくてセミポジで正常に動作していないだけ
アドバイスありがとう。
sbdつけるつもりでak用買ってたのだが、グリップとのクリアランス問題で見送った。FETの導入を考えているところ。
感覚的には30発で1発なるかくらいの頻度。
いっぺんバラしてチェックしてみる
>>279 スプリング次第だけど13:1引けない訳じゃないならバッテリーかモーターか内部調整ミス
レスポンス欲しいならLONEXA2かサマコバ突っ込めばいいけどなマルイギアだからサマコバ突っ込めばノイズ軽減しやすいからそっちにしとけ
>>284 FETないなら付けとけって思ったが電子制御組んでみるのは如何かね?そのレシピならかなり楽しい仕様になると思うが
なんとなくFN 5-7欲しくなったんだが、サイババの57って
やっぱりまともに1マグ撃ちも難しいかな? 調べて見たら、
生ガスバズーカって書いてあってアチャーで。冷えに強い
って思ってたあのデカマグでプッシャーだと考えちゃう。
電子制御はサバゲに持って行って評価して考える。
本音を言えばシアー式のトリガーのが欲しいね。電子制御になったら直接スイッチ押すわけじゃないから指の感覚が物寂しい。
KSCが1回シア式電動ガン出したけど一発で終わったっけ
>>279 セミロック?
自分だったらシム緩めで再調整してみるかな
>>284 それセミロック起こしてるだけじゃないの?
オーバーランしてるとかその辺
>>279 セミで撃てないってのはどういう状況なのか
セミロックなのかそれとも他の症状なのか
症状はもっと具体的かつ詳細に
前よりゃマシだがまあだ質問の仕方問題あるよ
現状の構成もなんだか得体が知れないし何がしたいのかわからんし、正直組み方悪いだけにしか見えんが
それでモーター自作とかまあ大きく出たもんだっとw
単にセミのレスポンス向上させたいだけなら、部品元に戻して初速だけ調整して、
プリコック付きのFCUでも組んだほうが早いだろうと
セミで30発連続で素早く撃ち込んだらモーターが回るけど、途中でカットオフされて非力になる感じ。フルオートにしなくても撃てる点はトリガーロックとは違う症状なのでは?
カスタムの方向性はハイサイクルによるセミオート特化かつ耐久性重視。故にマルイのパーツ流用で考えている。仮に壊れても良い場所を作ってる。
モーターの自作はeg30000ジャンクとのニコイチやから簡単。
こりゃ内部研磨で余計なとこまで削っちゃったくさいなぁ……
セミ特化にするならFCU組んだ方がいいぞ
オーバーランしてカットオフのタイミングがずれてるだけだと思う
ギア戻して起きなければ間違いない
そもそもセミ特化で組むのにマルイのギアとか駄目だろ
軽いハイサイ程度で満足するしかないわ
お前らの電動カスタム話を聞いてると
もうガワはギターケースで良くね?
って思えてくる
いったい何がしたいんんだよ?
どんな物でも電動ガンにしてみせるぜ (`・ω・´)キリッ byすかんくわーくす
でも、飛行機だけはカンベンな! by クレイジー・モンキー
尼から新品五万円くらいで20品くらいscorpion evo3出品してた業者がいきなり消えたが何事や
はれのひかな?
しかし昨日の夜まではあったんやけどなあ…
すまん個人情報抜きってどういうことや
VFCが自社FCU搭載か。
S&tもFCU付の低価格ガン発表したし、
国内流通は無いが、アレスも100ドルくらいの樹脂レイルM4スラッシャーもどき作ってるから
これからは低価格でもキレの良いエアガンが世界的な主力になるんだろうな。
そのうち「マルイ(笑)」なんて言われるようになるな
まぁ自分でカスタムできず金もない初心者はマルイしかないからそんな事ないと思う
軽自動車みたいに
中華が箱出し次世代超えるようになったら言われるかもな。
何十年後かしらんけど
品質のバラつきと出荷前のレギュレーションをパワーでしか調整出来てない点を考慮すると
永久的に初心者にはマルイ一択と思う
たとえ性能自体が上でもな
そしてそうである限り
大したことしてない海外製品のチューニングショップは無くならない
FCUの普及はギミック電子制御の普及手前なのよね
無理の無い設計でリアルな操作が再現出来るようになる
機械式から動かないマルイは開発はしてるんだろうけど後手に回ると厳しいぞ
これから電子制御増えてくれれば欲しいものの枠が広がって捗るわ
俺みたいにフルメタル質感重視じゃなくゲテ物+性能重視の人間にはこの流れ最高
電子制御増えたな
アレス•ASG•ISC•CA•VFC•S&T
あとなんかあったけ?
ベレッタM9をセンチュリオンにするスライドセット買ったら
えらく青(紺)くてヨネザワのプッシュコッキング型ベレッタ
M92F思い出したわ。
実銃に比べたらコレでもまだマトモな方というのが笑える
中華エアガンの付属説明書って日本語メインだけど購買層は日本人が多いんかね?
日本の商社が日本向けに製造を依頼したり仕入れたりしてるから入れてるだけでしょ
むしろ台湾含む中華で取扱説明書に日本語がある方が少数だよ
そもそも説明書なんて入ってないものも相当数有るし
>>324 こういうチャレンジ精神大好きだわ!
最近ネタっぽい銃が増えてるけど、流行りなんか?
>>326 日本の代理店(問屋)を通してるやつだと、
検品時に代理店が用意した説明書入れてたりする。
モーターかなりトルクに振らなきゃ動かなそう。同軸で動かしてんのかこいつ
>>324 これ欲しいな
これをハイサイでぶん回したらさぞ楽しそうじゃん
カスタム欲満たされそう
おそらく超ボアアップシリンダーにノズル2本仕様だね
シリンダー横に2つ入るスペースは流石になさそう
>>335 ピストン2つて書いてるからシリンダーも2つじゃね?
>>324 強い…(小並感
ちゃんとエジョクシヨンポートが左右にあるこだわり様w
こーいうお馬鹿いいわ〜
サイトはどっちに合わせるとか
考えたら負け
>>338 交互にで思ったけどさ
これセクターギアをそれぞれ180度ずらして交互に出るようにしたら普通のと負荷変わらなくてサイクル2倍じゃね?
しかもDSGみたいに半ストロークじゃなくフルストロークで
DSG組んでみたい!
秒30のレシピで倍になるのかと思うともうたまらない
>>342 もしこの方法が可能ならSSG秒40発のレシピで作動抵抗差し引いても秒75発は出るんじゃないかな
ミニガン超えのハイサイとか胸熱だよね
はよ発売カモン
都合220%相当のスプリングなんて引けるモーターは無いと思うけどな
>>342 交互は無理じゃね?
トリガー止めた時に片方のピストンが
後退しきった位置で止まっちゃう状態になる気がするな
モーター2つなら電子制御でなんとでもなると思うが
でもこれ専用の40ミリレールのマウントやらなんやらでボッタくられそう
マガジンも二倍の太さかwww
ギア比2倍にしたらサイクル遅くなるからハイサイクルには向かないやろな。
中身開けて見なきゃわからん。
>>324 一応実銃もあるしダブルバレルグロックみたいなゲテモノじゃないので欲しい
試射動画みたら普通の電動ガンと同じサイクルで撃ってるから面白そう
>>357 リンク先くらい確認してら草生やしてくんろ
誰かP90かステアーのHCを2挺くっつけて作ってくんないかな
秒50発がFET組むだけで作れる
>>363 デストロイド・ディフェンダーとかかな?
LCTの G3に採用されているハイトルクモーターって新規開発されたもの?それともどこかのOEMかな?
性能が知りたいのだがどなたか大雑把なものでもいいので教えてください
そら、どっかOEMだろ
LCTがわざわざモーター専用ラインを新規で組む訳ないじゃんw
別にどってことない普通の中華モーターだよ
eg1000と体感差ない
メカボと歯車がプラスティックの中華銃があるけどすぐに壊れるよなあ。
>>385 ガワと中身を全部社外品に置き換えたら使えるようになるよ
Amazonで買った高級中華、レシーバーに傷がついてるって難癖レベルでのクレームで交換できた
お前らもトイガンはAmazonで買ったほうがいいぞ
S&TのプラM4を外装をメタルに変えたら
アルミ製のインナーバレルとシリンダーが気になり始めメカボまでフル交換したわ
結果もう一丁増幅したんだが
>>387マジかよ。俺の中華銃なんか試射しただけでぶっ壊れたんだが。まあいじっちゃったらもうダメなんだろうな。
>>389 それは流石にどこでも返品できたやろ
俺なんかメカボの一部加工済みだったぞ
ARESの新しいグリップとスリムモーター買った人居る?
とりあえず、スリムモーターのスーパートルクうんたらとスリムグリップ(モーター付き)を購入して発送待ちなんだけど
もう組み込んだという人が居ればキレとかサイクルについて聞いてみたいのだけど
>>392 「AKを語るスレ62」で組み込んでレビューしてた人がいたんでAKスレを覗いてみれば
なんか新しいガスブロハンドガン出ないかな。VP9買ったし、
FNS9も結構良くて楽しんでたんだが、HK45CTが雑でスルー
StarkやStormがどこかの傘下入りで休止中…なんかないかな。
ASGのブレンA2のMOSFET版が出ているみたいだけどちゃんとしたレビューが無くてどんなものか気になっている
MOSFETっていわゆる電子トリガーってだけでGATEのTITANのようにセミやバーストの設定ができたりピストンの位置を調整できるわけではないよね?
ASGはスコーピオンが性能面で優秀だったけど、BRENがどんなもんなのか気になるな
スコーピオン並みの性能でFET搭載だったら買いたいね
BRENのFET未搭載の持ってたけど
スタンダードな電動ガンの割には、レスポンスは良かった。
トリガーへの追従も良くて、セミロックもしない。
弾道も綺麗、精度も良い。
すごく良かったよ。
外装も良かった。まぁ、ポリマー部分にバリあるけど(たぶん実銃にもあるよね)
買うなら、合わせてAR15マガジンを使えるアダプターも買った方がいいね。
問題はHOP
精度はバリバリ良いのだけど
自分の個体は最弱HOPで0.25の時ほぼほぼ適正HOPで
0.2は使えなかった。
こいつで慣れて、次世代M4使うとセミロック地獄だった。
セミで、フルオートみたいに連射をした時に発射が追い付いてこない事が有るけど、ブレンはちゃんと付いてくるって事じゃん
この言い表し方は昔から良くある表現だぞ
>>397 ファーストロット持ってるけど、トルク強いモーターとベアリング付きのスプリングガイド使ってるのと、チャンバーの固定がしっかりしてるから
リコイル無い次世代ぐらいのスペックあるよ
ただ強力なバネ+スカスカのピストンの組み合わせで90mps出してるのと、パッキンが硬いから買ったら調整する方がいい
>>401 聞いたことないがそういうの追従っていうのか
ICSのCXP MARS SSS が福袋で届いた電子トリガーでレスポンスいいし、集弾性も箱出しでもサバゲーに突っ込めるレベル
なのに全然レビューないんだよなぁ、G&Gのアレに食われてるのかしら
>>402 性能面と不具合面ではスコーピオンとほぼ変わんないのね
教えて頂きありがとうございます
あーどっち買うか迷うな
性能そんな変わらんのならやっぱボルトストップ、ボルトリリースを味わいたいしスコーピオン買うかなー
>>406 価格設定で失敗してデザインもいまいち(感覚には個人差があります)
まあ正直立ち上げに失敗してるよね
分割メカボとか面白いのにね
スポーツラインで価格設定見直して仕切り直せばまた流れ変わるかもね
あと電子制御やるとこはどこももちっとベーシックなM4出しやがれ
あんなデザインじゃあおっさんは恥ずかしくて手が出せねえよ
>>404 エアガン買うならいい大人なんだろ
正直心配になる語彙の貧しさだな…
BRENに入ってるFETってスイッチ焼けを防止するだけじゃなくてトリガーレスポンスも良くなるの?
>>410 ならないんじゃない?(なっても体感出来ないくらい微妙に)
一番安い焼け防止のためだけの物だと思うの
BRENの変更点はFETの有無のみ?
なんかショップブログ読んでいると給弾不良の個体があったとかちらほら書かれていて明確な違いがわからん
>>406 ICSはパーさんにあのメカボ入れたいと思ってる
>>412 弾の相性の良し悪しはあったから、それかな
安物中華バイオの開けてから日経ったやつとかつまりやすかったし
ブレンの給弾不良と言えば
パドックのカスタム調整が交換したギアが原因で起きてたって話あったような
その後、ギアの改良したみたいだけど。
あれって客に引き渡し後なのか、調整したあとの確認の時なのか
誰かcrw-airsoftから、買い物している人居られます。
PAYPALでの買い物だと普通とは違う買い方になるみたいなんだけど、ちょっと不安で書き込みしてみました。
評判の良い方ではないかな、CRWは
SASの突入服再現したりと独自性の有るお店だけど
CYMAのショットガンバラしててちょっと気になったんだけど
ピストンのスプリングが太いのと細いの2本入ってるのはどんな意味があるんじゃろ?
どこも話題になってないけどreadwolfairsoftからエアコキリーエンフィールドやっと出るよ
価格が7万越えだからちょっとあれだけど
>>421 マルイのm3も二本だよ。スパスは一本らしいけど
サムライ(ジーリー)実店舗構えて欲しいなぁ
関西だと海外エアガン扱ってる店少ないし
>>422 その値段じゃ厳しいな
このカテゴリーは安価が求められてるから3~4万が限度だろう
>>426 S&Tがコピーして半額くらいで出すだろ
>>424 大阪:四星、1塁(イカ専門)
京都:プラウダ(取り寄せメイン)
>>420 あのレプスーツは気になるけど、あそこ中々送ってこないっていうのを昔チラッと聞いたな
>>430 他に売ってないPtwのパーツがやすうりしていたのですが、
怪しいところなんてすね。
トホホ
>>431 一応送って来るし怪しくは無いだろ、国内の業者と同等の対応を考えているなら
利用しない方がいい、2か月くらいで手元に来るわ程度で考えるのが常識
>>432 2か月ですか、12月にアメリカにもの注文するのと同じぐらいですね。
emg m&p sai gbbを検討中です。134aでの作動や、質感、耐久性などご存じの方いましたら教えて下さい。
PPSのBIZONだけども、ここで質問していいですか。
セミで5発に一回くらい2点バーストになってしまう。
マガジンをはずした、またはマガジンが空の状態では絶対に2点バーストにはならなくて、BB弾を発射するときだけ
バーストが頻発する。
何が原因か分かる方いますか。
>>440 それってバースト?二重給弾じゃなくて?
二重給弾ならチャンバーに球がハマる穴開ければ解決するはずだけど。
>>441 ありがとうございます。
ピストンがしっかり2回動いているので、バーストだと思うんですが。
BB弾を装填したときだけ発生するならありがちなのは
次のBB弾がノズルを下から押し上げて変な力が掛かってるとかだけど
それが原因でそんな症状になるかというと……
KJホークアイのソードオフが4月出るっぽいんだけどインドア専用に買ってみようかな
セミオンリーで取り回しのいい長物は使い勝手いいから欲しくなる
Showguns の KPS Kingsman pistol shotgun 買ったよ!
カッコいい!
>>447 👮「悩むべきことはそこじゃないでしょ」
キングスマンのかよ!欲しいぃと思ったら値段ヤバかった
>>446 よし、ではSCARを白く塗る作業に戻るんだ
>>450 銃身塞ぐ、白か黄色に塗装する等の加工すればok
ショットショー始まったけど
新作エアガン情報期待やな
>>454 MPXが出る!とかくらいかな盛り上がりそうなのは
部品確保の面でもメカボはマルイフルコピーが望ましい
お、待ってました。
でも出来ればネイビーモデルかA2がよかったな。
バッテリー入るフォアグリップ持ってるから。
VFCのMP7持っているけどいくらフルサイズでもこいつにSTDのメカボが入る気がしないな。
電動ガン史上初の角形シリンダーを採用するに一票。
SMGはガスあるなら無理に電動選ばなくてもと思わなくもない
>>467 ホンダみたいに楕円シリンダという手もあるぞ
UMAREXのMP40て30くらい真っ直ぐ飛ぶです?情報少なくて地雷なのかわかんないよ
>>472 気持ちは分かる。ググっても本当に情報無いよね
>>475 ベクター+AR÷2?
なんだろう、このコレジャナイ感…
あー...これは要らねぇわ
KSCさんもこれは発売しなくていいよ
って言いたい。
ICSのは...SRUのストックとフォアグリップみたいね
SRUは3Dプリンタのせいで質感が嫌い
デザインはザ・パクリって感じで好みやねんけどな
>>479 ストックにCQR刻印があるし、ASGとのダブルネームみたいだから、ちゃんとしたHeraArmsのライセンス品っぽいね。
何気にIRSハンドガードもエアソフトだと初モデルアップじゃない?
jackbauwarだこのチャンネル」アクセス者は、全員重要容疑者対象参考人として全て記録される
中華銃買うなら木ストの方がインパクト強いな。みんなおれのE&LAKMに振り返る。
マルイが出してくれないフルサイズライフルも良いぞ
L1A1買っちゃおうかな
MCX見た目悪くないから欲しかったけど、バッテリー問題最悪だな
KAC PDWみたいに「微妙に人気だけど買ったらそのまま死蔵」ってなりそう...>Sig MCX
AAFに特攻してみたが無事通関されたらしい
明日届くかなー
>>490 リコイルが強いTOPM4進化版っぽいあれですね
届いたらレビューよろしく
VFC MP7はコン電メカボ、ミニコネクター
マガジンは互換性はなさげ。
サイドレールは最初から付いてるのかな
しかしやっと電動フルサイズか
GBBみたいにフォアグリップ付いてない奴とかも出るのかな?
コンデンメカボとかフルサイズでもいらんかな
どうせ高い値段するんだからもう少し頑張れよー
やる事が安物中華だし、それなら買ってたけどね
値段が問題だよね。
俺的にはGBBと同程度であればいいかな。
箱だしでこれはあかん…
ダイス買ってきて再タップか、別のハンドガードに油塗ってゆっくり回すか
>>498 あちゃー………マッドブルのタップ用意しなきゃ
個人輸入だと20万近く払ってるんじゃないのか・・・?
アッパーだけ$100で買い直した方がいいかもしれん
わざわざ取り寄せるほどのモノ?
ガンジパクリホップが売りのようだけど所詮マルイコピーじゃね?
1200ドルの品物でこれは、、、
チャンバーも専用だから従来型とは互換性が気になるなあ
パッと見た感じ外装はSTD電動そのままっぽいんだけどな
スチール削りだしの専用メカボックス入れる為に内寸追加工してるのかしら?
こんな塗装ムラが目立つのにそんな高いのか
A&Kとかのメタルフレームとドッコイに見えたよ…
一見すると他社とも互換性はありそうには見える形状だよな
塗装ムラと言うか表面凸凹なんだけどOK品でもこんなレベルなん?
クラアミもMOSFET標準装備になったの?知り合いがSG1かったんだけどMOSFETらしきものが入ってる感じなんだ、わかる方おられます?
ちなみにハンドガード無しのモデルだから箱あけたらこの状態よ
マッドブルのダイスもインチピッチのダイスもあるけどねじ山死んでるからな…
EMGの新作エアガン、ショットショーで発表されてない?
去年も実銃ライセンス品いろいろ出してたし、今度は何か気になるんじゃが
KacPdwのver2?ハンドガードがkeymodになってる奴を電動で出して欲しいけど無理かな
>>515 rot入り交じってるから判別無理
知り合いが買ったなら聞けよFET入ってたら余程じゃない限りわかるし
改行と句読点と?の使い方がガイジっぽいしここで聞くあたり知り合い()なんだろうけどな
適当にググってたらショットショーじゃないけどEMGの新作あったわ
電動ガンでBDR-15 3G出されても・・・
これはガスブロで欲しかったよ
https://www.popularairsoft.com/news/evike-emg-f-1-firearms-aeg-teaser >>520ありがと。画像を満たんだけど、判断つかなくてね、確かに前の職場でやっちまって、薬飲んで療養中だけど、購入した人はガイジでもなんでもない
ガイジの身分で聞いてすみませんでした
>>521 それとsharpsbrosの鎧モチーフのフレームの銃があったはず
ヘルブレとかと中身は同じかね
>>521の方はFalkorと同じでAPS製になるのかな…
>>524 APSの紅龍とかと同じレシーバーに見えるがこれをF1と言うのはちょっとあれな気がする
AAF新しいアッパー無料で送ってくれるってさ
トリガーガードの位置が下がっていたのが原因だったみたいで、
上方向に少し曲げたら症状はでなくなりました。
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
>>530 もちろん
>>531 レシーバーあんなだからまともにさわってないからたいしたことは言えないけどノマグでも多弾でもオートストップする
あとマガジン選ぶ
吸弾口が固定されてるから相性わるいのは加工しないと入らん
このHFCって
イングラムとかポケットピストル作ってる所のヤツ?
ウマレックスのエアソフトで
ベレッタの90TWOとかAPXがあるやんけと思ったら2Jだったわ
CO2とは言え6mm口径のガスブロで2J出せるんだな
認識が甘かった
90twoとAPXってエアソフトにラインナップなくね?
XR-5の画像がちょくちょく上がってきてるな、今頃あの形にハマった奴が出てきてんのかね
XR-5はあそこまで吹っ切れたデザインにしておいてトリガーが従来のモノだから
なんかチープなんだよな
ストレートトリガーにすればよかったのに
>>538 >>547 米国でバカ売れ火炎放射器の実物フレーム採用!
と言えば売れそう
E&CのM4フレームにG&Pのバレルナット入れようとしたらスカスカなんだけど、独自規格なんかな?
ASGからVz61、VFCからはMP7の電動が出るようだけど、マルイのコン電関係の特許かなんか切れたんかなあ。
まあ選択肢が広がるのはありがたいが。
コンデン出たのが2006年だから実用新案だったら切れてる可能性もあるけど、海外で登録してない可能性高いしあんまり関係ないのでは?
VFCとASGがコンデン作るから、製造ライン作っても損しないとかそういう関係なんじゃね
尚、Ver5メカボは今年中にパテント切れる
VER5切れたら海外が強化メカボつくんねぇかな。色々作れると思うんだ。
mp9は海外勢に期待しとこ。
ASGのVz61って元々あったマルイ完全コピーじゃなくてリニューアル?
>>556 マルイクローンと書いてあるからコピー品だと思うよ
コピー品に正規ライセンス刻印ってのも変な話だよな
>>557 コピー元は正規ライセンス取る気が0だからな
四星S&TのM4GBBが急展開してるけど、あのキーモッド風ハンドガードって実在するのかな?
正規ライセンス取らないのは泥棒と同じやからな。ライセンス元に絞られたらええねん。
銃器メーカーから正規ライセンス取ってるとこ
マルゼンぐらいじゃないの?
>>558 古い企業体質のままなんだよな…
稼げてるから問題ないやろ、ってノリというか
各社銃器メーカーにたれこむか? オタクの商品勝手に真似てエアソフトにしてぼろ儲けしてますよって。
日本でベレッタの拳銃は販売できないので
ベレッタに損害は与えないから敗訴だっけ
実銃メーカーがトイガンを製造して日本国内で市場持ってれば勝てる
普通に実銃作って解禁されてる国に売ったほうが儲かるしなぁ
実銃メーカーも今度はレミントンがヤバイらしいし
競争が大変で楽じゃないけどエアガンは
一からとなるとノウハウが違うし市場規模も小さいし
実銃メーカーででブランド力があるとこは版権・商標・デザイン料で
小銭稼ぎがやっぱり無難なんじゃろか
ミロクとかは儲かってんじゃないの?BrowningのOEMで。
正規ライセンスって点だと最早大正義UMAREXって感じだよなぁ
何ていっても実銃メーカーの親会社だし
ミネベアミツミがお得意のM&Aでどこかのエアガンメーカーを買収すればwww
昔はヨドバシカメラで気軽に買えたんだよなぁ
今じゃ玩具なのにガンショップに行かないと買えない不思議な物になってしまったが
マルイクラウンはあきばお〜が安いし
ドンキホーテでも売ってる 他のメーカはほんと専門店でないと売ってなくなったね
有害玩具認定と条例がみんな悪いんや
まもうまともなところじゃ売らなくなった
秋葉周辺で豊富だし
ネッ通で買えるしなーポイントもつくし
べつに困らないな
バンダイがトイガン売り出せば全国のおもちゃ屋で取扱ができそうなのにな
昔ならまだしも今とかすぐニュースで取り上げられてさらにネットで拡散して勘違いした阿保が「こんなもの作るからいかん」と電凸しまくる
今さらそんなリスクのでかいシロモノに踏み込むわけないわな
三ノ宮のジョーシンにはお世話になってた。
昔はミドリ電気にも売ってたな。
バンダイがやるとしたら、他社が言って来た時はライセンス下ろす程度。
自分とこのリスクは最小限、儲けは高価ライセンス。
ライセンスという意味では今後EMGやサイバーガンだけが正規品を作る許可得て、アジアのメーカーはその下請け工場化
この流れが拡大するんだろうなぁ
>>585 ライセンス取って流通してる製品があるから今裁判したら負ける可能性はあると思うとかなんとかどこぞのスレで言ってる人はいた
正規ライセンス品が出回れば前の判決やと負けるよな。売れないから認められてなかっただけで。
正規ライセンス持ったWAが裁判起こして負けたわけですがw
軍用までは権利は及ばないって判断で
>>589 あの時点では実銃メーカーのライセンス品が流通していなかったってだけで
今後も無視してもいいよって事ではないはず。だからM9とか入れてみたり架空の刻印で
誤魔化したりしてる。
まぁ、現実問題として
ワルサーやSIGのエアソフト部門が日本で商売するかも知れんのだもんな
そうなりゃ、ライセンス云々は言い訳出来なくなるなぁ
ワルサー、FN、SIGはサイバーガン社に正規ライセンスとリアルサイズでの販売権与えるみたいだから
最悪の場合マルイのSCARなんかも“5CAR“みたいな名前じゃないと売ることが出来なくなるかもな
海外ではSIG社がCO2でペレット弾を撃つヤツが売ってるけども
それのバリエーション展開として、日本で6mmBB仕様を売ったら
既存のトイガンはどうなるの?
割りとマジで疑問。
あれのP320作ってるの日本だしさ
Co2ペレット弾撃つタイプの6mmBB版は
多種販売されているよね。
ヤフオクでもppsとか
マルゼンがPPQ出さないのってウマレックスが正規ライセンスのPPQ出してるのと関係あるの?
日本で正式販売されてるわけじゃないけど大量に輸入されてるし
>>590 いやいや、だから当時WAがライセンス持ってて販売してたって言ってるじゃん
つまり正式ライセンスのトイガンは流通してたんだよ
日本では実銃は流通してない、つまり正規品がない世界において
レプリカ品を販売すると誰が誰にどういった損害を与えるのかってのがポイントになる
>>596 マルゼンのM93Rに対する判決だったはずだから
M92F系はは駄目って事かな。あの判決のせいでマグナの93Rが出なかったのが残念
それでマグナM93R出なかったのか
PVまで撮ってたのにね…残念
>>594 昔マルシンがペイントBB弾出してたな
ヒドイ有様だったが
>>595 単にマルゼンのやる気が無いだけと思われ
>>599 それ使ってたけど初速が低いと的に当たっても割れないし、初速を上げると中で割れるしで散々な目にあった覚えがある
俺が貰ったのなんて、長期保存で中身の塗料が乾きかけた絵の具状態になってたw
当たっても割れやしねえw
妙に重い球だったような遠い記憶
暫くは旧正月だから中華界隈は静かになりそうだな
ヤフオクもそっち系は大部分が引き上げてる
XR-5改造してグリーンガスボンベ仕込んで電磁弁化した奴出てきたな
CYMAの614のチャージングハンドルって結構がたつきます?
>>606 ウチの娘はガタガタ言わない
調整次第では素直な良い娘
S&Tの三八式なんだけど表面のニス塗装が微妙だから木目部分に傷入ると真っ白になってクソ目立つなwww
表面削って再塗装したいけど削った分はめ合わせ悪くなったりしないかな?
>>612 バンドの部分はスカスカになるから
バンドの所だけニス残すといいぞ
まぁ削ってもゴム板とか入れればいいけども
>>612 そういや塗装スレで木目の維持管理のしっかりした記載が以前あったなぁ
削らず剥離剤でニスを剥がし、ようく洗って乾かした後
下地調整程度にサンドペーパーで表面を均した後
オイルフィニッシュ
年末くらいにS&T三八式はリアルウッドに木目塗装をしてると騒いでいた奴を思い出てしまった
オイル仕上げは時間掛かるからメーカーがステインやニスで仕上げるのは仕方がないやね
価格も跳ね上がるし
個人的にはS&T三八式の仕上げは嫌いじゃない、むしろ好き
なお傷
ま正直塗装でもいいからもう少しマシな見てくれのストックにしてほしかった
よっぽど成長の早い木使ってるのか木目がまばらすぎて萎えた
値段相応っちゃあまあそれまでなんだが
やっは剥離剤使った方が早いか....
ペーパーで作業始めたら豆できた
剥離材使わんでペーパーでやすった方が楽よ
適当な木切れやウレタンを当て木にすれば綺麗に剥げる
剥いだら番手を増やしつつ下地を整えるんだぞ
>>627 着色剤が入ってるので上塗りでもそこそこ仕上がるらしい
バラして採寸、好きな木材からの自作が一番満足度高い
木ストのニス剥がしにはスチールウール推奨。曲面も問題なくなじむ。入手容易で安いし。
今更だけどG&GのARP9格好いいね
お座敷だから電動ガンは選択肢に入らないが、ガスブロだったら買っちゃうな
MCX販売されたけどたいした話題にもなってなくて笑う
クリスベクター もそうだったけど、延期に次ぐ延期で熱ってどんどん冷めるよなーほんと
>>637 mcxかなりいいよ
dsgじゃないかってくらいセミ切れる
ぽまえも買え
MCX延期って具体的な発売予定から
一回半月延びたくらいで
クリスの年に近い延期とは状況ちがくない?
俺はMCXの購入踏み切れないのは
バッテリー周りをどうするか
考え中だからで手に入る内には
買いたいと思っている
逆に俺はTwitterのフォロワやRTでMCX買った報告多くて
人気だなぁおいって印象だよ
mcxはやくmlokハンドガードとM4ストックアタッチメント出ねーかな?
後方配線にしたいよ
中学生でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
IZ0PN
せっかくあのストックとガスピストンになったのにarストックとかに本末転倒じゃね?
M4のストックならバッテリーを移設できるからって話かと。
ルックスを取るか、機能を取るかはどの銃でも悩ましい話だよね
言わんとすることは判るけど、せっかくのMCXなのにってのは残るな
少し調べたら
MCX用のM4ストックって売ってるのね
大体200ドルくらいで
日本に輸入したら、いくらくらいかねぇ
仕組み単純そうだし
その内、DMMとか、3D製品作ってるところが
安くM4ストックアダプタ作りそうな気もするね
個人的にはM4ストック付きのMCXは割りと好き
mcxはコネクタをガスブロック当たりまで伸ばしてセパレータータイプのリポを下側に潜り込ませればハンドガードを外さなくてもバッテリー入れられるよ。
隙間からバッテリーが見えて萎えるなら買わないほうが良いと思う。
>>650 実銃の話だけどそこまでするなら
MCXはアッパーだけ購入して適当なAR15ロアと合わせるだろうね
登録手続きやコスト優先でそんなニーズが多いってさ
>>652 ロアに専用のエクステンション組まないと駄目みたいだから
AR用のストックポン付けは無理そう
正直DMMの3Dは誰かが巧妙に実銃作る日が来ると思うわ。
町工場の加工業者はエアガン用でもパーツ製作は個人依頼だと大部分は断るらしいけど
(ヲタクは仕上がりとかにも滅茶苦茶煩くて割に合わない仕事というのもあるらしいが)
あそこそういうの無いでしょ
拳銃部品は、三次元データでの認識が有るから警告が出るシステムが大手では大抵導入されているよ
何年か前に実弾発射できるのを個人が作ってて捕まったよな
>>657 あれは見せしめとして捕まったのであって
実際に撃てるか?といえばとても撃てるしろもんじゃない。
警察が魔改造して、それでも1発でダメになる。というか怖くて撃てない。
って聞いてるよ
ホームセンター行けば拳銃作れるし
そもそも弾は自作できない定期
ぶっちゃけ内径の1番細いインナーバレルと実包ダミーカートの5.56mm弾と花火と花火の導火線があれば後はどうにでもなるでしょ
>>661 実包ダミーカートが金属薬莢を指すなら、そんなもん無くても発射出来る
火縄銃はケースレス
金属薬莢の手製が難しいだけで、ちょいと加工したダミーカートに黒色火薬とかんしゃく玉でも仕込めばそれは実包になりうるだろ
そんな役に立たないゴミ作って何すんの?
動機が不明すぎる
>>664 今の話の流れが自作についた話題だったのお分かり?
装薬銃は無理だけど鼓弾うつ空気銃なら作れるやろ。炭酸ボンベ普通に買えるし
古式銃ならこれ欲しい
M1851ネイビーか
俺はM1848ドラグーンのほうが欲しい
>>663 黒色火薬は簡単には手に入らんよ
花火や爆竹の火薬は黒色火薬とは別物(全然弱い)
黒色火薬を原材料から作ろうとしても
硝石が手に入らんわい
つまり一般人が弾丸作るのは無理ゲー
>>676 硝石て硝酸カリウムでしょ?
一度に沢山買えないだけで普通に買えるよ
やめとけ
アホな知識自慢いらんから
非合法につながる書き込みやめなはれ
硝石は古土法とかに倣えば5年か10年かけれるなら入手できるけどその手間考えると過酸化アセトンでいいよね
というかMDR続報マダー?
事業所や学校関係なら買えると思うが
一般人が普通に買えるってほど簡単じゃ無くね?
何処かの厨二病拗らせた奴が本当に作り始めるかもな
そろそろ自作の話題はやめとこう
昔は肥溜めにあったんだけどなぁ。もう見ないな肥溜め。
cybergunのF2000がちょこちょこ売ってるの見かけるけど中身CYMAで実売4万近くって高くね?
まぁ買うんだけどさ‥F2000欲しかったし
>>688 海外レビュー見たが外装の色合いがチャチイね
チャンバーもオリジナルっぽいし
メカボはver3改な感じだから弄りやすそうで良いね
>>688 cymaって事は暫くしたらヤフオクでノーブランドと書かれたF2000が…。
UMAREX UMPのチャンバー突起が折れた…prowinのG36用で代替可能でしょうか?何か手立てがあればご教示下さい
UMAREX UMPのチャンバー突起が折れた…prowinのG36用で代替可能でしょうか?何か手立てがあればご教示下さい
>>693 S&TのUMPならマルイのG36Cチャンバーの流用ができたから大丈夫だとは思う
prowinのはver.3メカボにネジで固定する部分があるから入らないかもしれん。
BOLTのAKS74は、いつ発売なんだ?
動画みる限り、これまでで最大のリコイルらしいから気になる
各社M16/M4スポライの首回りの強度って、マルイのスタンダードみたいな感じですか?
>>698 スポライって表現はあれやけど
ARESは樹脂フレームでも首周りの基部は金属使ってるから割とガチガチやで
CYMA、S&T、APSとかのスポライは変わらんね
ありがとう
やっぱそこ改善されてる訳じゃないのかあ
S&TのスポライはCYMAみたいなぷらっぷらのABSじゃ無いからまだマシと思われ
エアガンjpってとこでf2000売ってるね
黒は予約中だけど
やっと日本に来たのか
>>698 俺が最近買ったWE(台湾)のM-16A1ベトナムは、マルイM-16ベトナムよりもよほど
強固に付いてる。さすがフルメタルは違うと思った。昔のMGCの金属モデルガンと同じぐらい
しっかりしてる。
ただ、マック堺氏がつべでレビューしてる個体と違って、自分の個体はストックの取り付けが
わずかにガタつきある。遊びに支障をきたす事はないけどね。
フラッシュハイダーが三又なだけのベトナムバージョンとか
マルイより酷い
CYMAのM4系スポライは600番台から素材がナイロンファイバーになったような?
スポライと言えばKAのCAAM4が中々良かったな。軽いしファイバーフレームだしCAAのパーツ付いてくるしで値段の割には良かった
M16A3は600番台じゃないんじゃ?
今までメタルだった処もナイロンファイバーに置き換えてる感じだったら良いな
ほんとだ
誤認スマヌ
CYMAのナイロンファイバー剛性気になるね
そう言えば電磁石?のM4どうなったんだろうね。最初の会社とは愛想つかされたんだっけ?
そのまま消滅だとしたら惜しい存在だ
リニアコンプレッサーのやつか?
ありゃ机上の空論やろ。熱対策が現在の技術じゃ無理ぽ。
かなり嘘っぽかったよね
試作の動画アップしたけど、肝心の銃は隠して見せないとかさ
出資詐欺って結論出てる
ただ将来もし実現できればモーターと歯車から解放されて
マルイ電動ショックに匹敵する革命が起きるだろうね
>>718 それ、電磁弁の良さを打ち消してないか?
そういや昔、電池ブローバックのオートナインとかあったような?
>>718 もうあるよ
ウルヴァリンにリコイルストック
もうあったんやな。
T字の二方向電磁弁作って一方的を発射にもう一方をガスピストンにつないだら行けそうやない?
ガスタンクはグリップインで。
CYMAのFRPスポライ剛性も質感も良いぞ。ハンドガードのライナー切り離しバリは萎えたが。
馬VFCのUSPってメタルスライドなの?
マルイのUSPがなかなかの出来なので、
買うべきか迷ってる。違った特徴欲しス。
馬はメタルで作動性も良い
ただエッジがややタルく表面処理もザラザラ真っ黒なのでリアリティに欠けるかも
今回のマルイは出来が良さそうだしフレームの刻印とかABSスライドが許せるならマルイ選ぶのもアリかもな
USPはマルイがいいでしょ
あれは傑作と言っていいと思う
>>725 エッジがダルくて黒い?
HK45CTも微妙やったけど(こっちはテカテカだったけど)
そんな感じなのかな?
>>727 いやさすがにアイツ程ではないw
そして塗装ではないよ
VP9と同じ質感といえば分かりやすいかな
hkポリマーオートのスライドはセミグロス的で色も少しグレーがかってるから最近のvfc仕上げの真っ黒でザラザラマットな質感は光に照らしてもコントラストが付きにくく違和感がある
あとどうしてもABSよりエッジが甘くなるのは仕方ない
なるほど、USPの形したVP9だと思えばいいのね。
明日の仕事帰りに越後屋さん寄って保護してみる。
某いずもってDAS手放したのかな?
別のとこが永久補償も引き継いで正規代理店になるとか
いろいろやって裏目裏目に出てたし経営やばいのかね
DAS手放したことも裏目にでて大流行したら…
流石に値段的に大流行は厳しいか
アレスがヴァンクイッシュのエアガン出すんだね
ただライセンス関係で無刻印の名前はMSR-WRとかいう架空銃にするのかな?
ヴァンクイッシュはJGがもう売ってるけど、基本的には同じもんなんかな?
>>731 手放したというより無茶な条件提示されて引き上げられた感じじゃないか?
よく言う法則発動って事かも・・・
モーゼルのフレームの件と言い結構厳しそうだな
いずもは色んな案件を持ってくるけど上手く行かないのが見てて辛いな
ガスブロ89式なんか本当運無さ過ぎてもうね
新しい代理店らしきところがレビューしてる動画をつべでみたけど物凄くウザイ感じで絶対に買わないなと思いました(小並感>DAS
S&Tの2018年カタログ見たけど次期モデルが96式軽機の電動とFG42のガスガンだった。
WW2モノってそんなに売れるのかね。それにしてもこのカタログって発行してるのUFCで謎だ。
いずもはも静かに消えていきそう
クラアミとかどう頑張っても流行る代物じゃない
DASは手放して正解かもな、電動なら盆栽でいいし
リアルさだとGBBに勝てないよ。
DASは値段がもうちょっとなんとかなってたら少しは流行ってたかもしれんがわけのわからん韓国メーカーに10万以上はだせないわな
弾道の改善と電動サイズのフレーム一式リアルにして程度が最低しないと食指も動かない
DASはTop m4のカートレスと比べて
同じくらいの値段なら考慮するんだが
高いなぁ
いずもはMP443グラッチに全てを賭けろ!としか……
ロシア現用ハンドガンに被せてくるメーカーは流石に無いだろうから
せめて8万台くらいには抑えないと数は売れないよなぁ
ハナから数売る戦略じゃないのかもしれんけど
>>746 白紙になってたとか初耳だわ
良ければソース教えて欲しい
>>749 それリニアのやつじゃねえの?
P443の事書いてある?
馬vfcのUSP買って来た。とりあえず理想的な外観。
VP9や45ctより塗膜薄いのか、そこそこのエッジ。
kwaだと刻印全部ホワイトという品のなさだけど、
これは良い。箱出した瞬間、タニコバを思い出す。
ただプルーフ刻印はプリントなので消えそう(w。
なんか、刻印違う気もしてる…生産年数の長い未だ
現役銃なので、時期による違いなのか。マルイより
若干グリップ太いかも。マ<馬<45。
作動は渋い。ギシギシ。でも17mm?シリンダーは
伊達じゃなく、マグ握って暖めればVP9同等品に。
トリガーWだと死ぬほど重い。キャッチも鬼硬い。
あと、何気にリアルライブオペレーションなのね。
説明書にP8A1の文字(w。出るかね?
補足。冷えててガス圧低下してる時、そのせいか
2度ほどフルオートになった。バラしてグリスを
拭き取ってシリコンスプレー時、セーフティ上部
「1.2」の文字発見。元セミ/フル?
>>754 その文字はプリント?刻印?
それでフル出来たら気持ち良さそうだw
タニコバのタクティカルユニット無しで楽しめそう
>>754 実銃のUSPはセーフティ部分の仕様が何通りかあって
それ用の番号が刻印してある
あれ、プリントじゃなく刻印に白入れなのか。
あまりにきっちり埋まってるから印刷かと。
だったら、外観かなり良いぞ。
いやいやレーザー刻印でアルミ下地が出てるだけってことだろ
おや ティガレックスの ようすが…!
おめでとう!ティガレックスは 馬レックスに しんかした!
>>760 馬レックスになって、
ワルサーでも捕食するのか...
そういえば数年前に目にしたHKという中国なのか香港かわからないけどそこのメーカーってなんだったの?
いつの間にか見なくなった印象だけど品質悪かったのかな
>>764 それがHK3Pの事ならリアル刻印の為にWEのサブブランドだし
中華はサブブランドみたいなのはやってるのが普通でしょ
>>764 WEの別ブランド
サムライエッジのコピーとか良くあったな
サイバーガンのf2000 が結構出回ってるね
ちょっと高いけど
>>767 まだ取り扱ってる所が少ないから高いのかもね。もっと取り扱い増えれば安くなるでしょ。海外だと25k程だし。欲しいけどcyma製に30k以上払うのは抵抗が
オクにJLSのF2000がG&Gと思わせる様奴あって草
セレクター位置ですぐ分かる懐かしアイテム
F2000ダサいけどほしいんだよな
もう少ししたら安くなるやろな
JLSは中華なのに面白いメーカーだったよな
取りあえず最新機種をモデルアップするってスタンスが好きだった。
SCARっぽいのも持ってたしストームも良かった
>>772
僕たちも仲間に入れてクレメンス
by AA12&SCAR >>771 ベレッタのCX4ストームはJLSしか出さなかったもんな
あれ今でも欲しいからどっか出してくんないかなー
F2000 マンボウ
XM8 マグロ?
AA-12 シャチ
SCAR(プロトSCAR) サメ
XM8、ハンドガードの窪みで全体的に丸々太ったゴマ鯖に見える
KRISS Vector タツノオトシゴ
異論は認める
LCTの製品って全体的にホップパッキンの質が悪い?
個体差かな
アローダイナミックのSAI GRY
まぁ当然ライセンス品と比べるとアレだが、価格考えれば中々いいんじゃなかろうか
刻印も専用のになってるし
>>784 アローのは個人的に正規ライセンス品ではオミットされてるガスチューブが付いてるのがいい
安いなりに甘い所もあるけど雰囲気は充分だよな
キングアームズのガリルにCYMAの130連マガジンつきますかね?。多少の加工は必須だとおもうけど、
購入サイトって海外の?
もう今時は個人輸入あんま意味ないよねって事でなくなったんじゃなかったかな
wikiも終了したし
>>787 マルチっぽいことやめたらどうっすかね?
>>788 海外サイトから直で買うのと代理店から買うのとあまり変わらんのかな
>>789 マルチっぽいことってなんだよ?
他人がいちいちしゃしゃり出てどうでもいい忠告すんなよ
そんな暇あったら問に答えればいい
マルチまともに相手にしてくれるやつはこの板にはおらんよ
>>787 airsoft pandaオススメやでぇw
今は10年前に比べて国内正規代理店を通した商品買えるんだから、直接通販の情報載せるメリットなくね?
個人輸入みたいに税関引っかかったり、規制オーバーで罰金になるリスク無いんだし。
諸々差っ引いても安くなるものって言ってもピンポイントだしねー。GATEのTITANとかさ
>>791 マルチってのは他のスレで同じような質問している糞野郎をマルチって言うんやで
その程度の事を人に聞く暇があったら自分で調べればいい
>>792 誰かがマルチなの?
なんでマルチが居ないのに見えないマルチに対して相手してくれんとか言うの?
>>796 んなこたわかってんだのこのタコ野郎
おれはマルチってなに?とマルチの言葉の意味は聞いていない
マルチっぽいことって何の事をどういう発言のことを指して言ってんの?って聞いてる
日本語もわからないのかよ
マルチなのにちょっと質問のニュアンスを変えてる辺り小賢しくてうぜぇしすっとぼける感じも気持ち悪い
ちょっとムカつくこと言われただけで顔もIDも真っ赤にしてグチグチうるさくなる様な短気野郎はこの趣味マジでやめてほしい。
どんな下らない質問にもマジレスするスレ153
http://2chb.net/r/gun/1521630740/34 34 名前:名無し迷彩 (ワッチョイWW 0ec4-eizp)[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 18:31:24.98 ID:cjTBbOtD0
海外製エアガン購入主要サイトを教えて
少し古い型の外装パーツとかは海外通販する価値は有るな
サンケン、フジカン、セキトーなんかが現地価格の3倍とかぼったくってた頃のヤツ
海外エアガンってこういう子供でも購入していいんだっけ?
似たような回答が出るであろう質問を同じIDでする無能はもうちょっと賢くなろうな
>>800 思い込み乙
マルチじゃねーのに決めつけんなks
質問のニュアンス変えてんじゃなくてこのスレでは質問してねーから
だからマルチで質問してないし思考停止して決め付けてる何も自分で考えられないテンプレ処理しかできない奴やないか
購入サイトもテンプレに入れないレベルの鎖国思考の可哀想な封鎖的で自閉症なの暗すぎない?ってことを言ってるだけ
スレ建てるには不完全なんだよ一部の情報だけ端折りやがって
>>799 本当に貴方の言うとおりだとしてIDもワッチョイも被ってんだから
疑われるのは当たり前、それも分からず一方的にファビョってるのはどうかと思う。
声が大きい方が得をすると思ってるなら改めた方が良い。
>>810 10禁欲しいならマルイにしなさい
悪いこと言わないから
>>809 お前にこの趣味は100年早い。
必要な情報は自分で調べるのが当たり前だ。
ゆとりはママのオッパイしゃぶってな。
>>809 購入サイトてなんだよ。直輸入スレじゃねーぞ池沼
Amazonね税関抜けないヤツは買えないとか
注文出来ちゃっても税関に引っ掛かりそうなら向こうからキャンセルが来て
とりあえず、手元に商品が来ない限りはお金を返金してくれるから安心
って聞いたけどマジなのかね...?
米Amazonで欲しいの有るけど
注文する勇気ない。
基本的にエアガン関係は購入手前でアラート出て買えないよ
ググれカスの一言で済むのに、過去ログも漁らない池沼を面白がっていじる輩も池沼
>>813 そんな高尚な趣味でもねえのにもったいぶってんじゃねーよ
エアガンぱこぱこしてるだけなのになんで天皇気取りなの?馬鹿なの死ぬの?
自分でググって海外代理店サイト、海外直輸入サイトはわかってるけど俺が知らないものがあるか聞いただけで鎖国しながら叩くの暗すぎ
だからサバゲは陰キャの集まりとか言われんだよ
高尚とか言う以前に坊やの態度が悪くて答えてくれない事に気が付かないから
いつまでたっても童貞なんだよ
あと日本人ですらないのもバレてしまったな
俺の態度が悪くなったのは教えないから悪くなったんだろ
原因追求精度甘すぎのガバガバなのは仕事が出来ない無能を露呈してるよ
俺のような者を生んだのはテンプレ不備と頑なに教えない奴が明らかな原因
教えてくれた人はいい人だと思ってるけど
>>823 いやいや何言ってんのお前の存在が気に入らないから教えないだけなのに難しく考えるなよ
お前以外には親切な気のいい奴らだよ
ネットマナーができない自分が悪いのに逆ギレしてちっちゃいなー
自分で考えるってこともできないのにこういう趣味してると他人か自分を怪我させるよ
教えてくれた人がいい人w
airsoft panda調べてみろよw
夜逃げした業者から買うのかw
調整済をうたった無調整品を売ってるバトンが日本代理店w
バカにされてるのにも気付かないバカは幸せそうだな
>>823 海外製品なんか今日日どこでも買えるだろ...むしろ国内製品しか扱ってないとこのが希少なくらいだわ。
そもそも海外製品はある程度知識や理解度のある奴向け。
ろくにサイトも調べられんような奴は買っても火傷するだけだぞ。
48 名前:名無し迷彩 (ワッチョイWW 0ec4-eizp) [sage] :2018/03/23(金) 06:18:39.08 ID:DrikjIlQ0
>>34 何このレス無視してくれてんの
質問スレでもこんな態度だしお前には過ぎた代物だよ
>>823 自分は悪くない!ぜんぶ人のせい!かよ死ね
>>823 >>俺の態度が悪くなったのは教えないから悪くなったんだろ
自分に返されたレスの流れ見れば、自分を振り返ることもできるだろうに・・・
こういう思考の奴って、学生時代も社会に出ても周りの人に一枚距離置かれて薄っぺらい関係しか築けなさそう
どっちにしても組み立て銃にロマンを感じる人以外には受けなそう
しまう度にマズルブレーキ外すのかよ面倒くさすぎるだろ
考えてみりゃ中学生って今春休みだから、こういうのも湧くわな
アローダイナミックの電動IARってマガジン選ぶのね。
スチールシェルの付属マガジンしか給弾しない。
メカボ組み直し、チャンバー入れ替えを4、5回やったけど未だ改善されない
マガジンのサイズが微妙に互換性が死んでる製品は最近増えたね
コピー製品を原型にした製品によくある傾向
やっぱりマガジンの互換性は死活問題なのかな
どうにかしてどれでも使えるようにはできないものか。
今のところM4系でマガジン選ばないのはCYMA。
VFCも選ばないね。
アローはAKはEL一本だけど、M4系はOEM元が複数あってわけわからんよね
>>837 供給元はどこか分かる?
それによって対策があるかも
それとマガジンはマルイも試した?
試したのが中華ばかりなら、全滅でも中華のほうが全部悪い可能性がw
「マルイだけで事足りているからマルイしか知らない」ってことに一体何の問題があるのか
>>842 >>842 友人と話したけど、構造や部品の構成、メカボの形からしてVFCコピーのCYMAかなと。
最初はVFCコピーの何かって皆で踏んでたけど、レールを切削したところが丸過ぎもせず鋭過ぎもしない辺りでこの答えに行き着いた。
マガジンはマルイ多弾、S&Tスプ、付属多弾、海外製の変なスプ、βpmagスプ。
チャンバーはG&Gの灰色本体、緑ダイアル、VFC透明ポリカ、プロウィン、付属亜鉛、ZC黒同軸。
マガジンキャッチは純正、APSのテコの原理でアンビにするやつ。
これを一つ一つやってったけど結局使えたのは純正マグにZC黒同軸以外のチャンバーの組み合わせだけだった。
マガジンキャッチはあまり変わらなかった。
>>843 マルイが事実上のリファレンスである現状がある以上、トラブル究明のためにマルイ部品を使うのは当然でないの?
問題を切り分けて解明できないやつほど、わけのわからん理由こじつけていい加減な風雪垂れ流すよね
>>846 あ〜ほんと色々試したのね
俺なら途中で窓から投げ捨ててるわw
それだけ悪いと原因はチャンバーじゃないかもね
5KUとかあんまり精度の悪いアウターバレルだと、歪んでたりレシーバーに斜めに刺さってたりでチャンバーが定位置で固定されてないことあるぞ
他人の銃でどうしても治らない給弾不良がアウター替えたらぴたっと治ったことあるよ
アウターのチャンバーの受けの加工がおかしかった可能性もあるな
M4のレシーバーはチャンバー位置の固定がいい加減だからたまにありうること
>>847 それかもしれない。
あんさんのレス見てて思い出したけど、届いたときからアウターバレルがマズルから見て左に傾いてた。
それをきれいに垂直にしてから給弾不良顕著になったかも。
ただ、いまいじってて気がついたのがマガジンのガタツキが前後のみじゃなくて左右にも振れる。
あと、マガジン持ってカタカタ揺するとすっぽ抜ける。
マガジンキャッチを一番飛び出てるのに替えても抜けるって事は。
アウター基部とマガジンハウジングのガバガバ具合のせいでマガジンのフォロワーを完全に押していないね。
>>848 フレームの首部分の精度も疑った方が良くね?
チャンバー保持に影響出るほど粗悪なフレームもあるやん
icsのブローバックm4買ったけどチャンバーの給弾口が大きくて結構削る羽目になったちなみにマルイマガジン
>>848 それはもうトコトンどうしようもないな…
やっぱ窓から投げ捨てるしか無いんじゃね?w
フレーム寸法デタラメだともう交換しか無いよ
意地になってパテやプラバンで補修しても修正しきれないし
M27の社外のメタフレってでてない気がするしこだわるならもうお手上げ
>>849 ああ、うちのDBOYSのM16ね。
ありゃ何やってもだめだった。
>>850 中華はみんなそうなのか初中華だから知らんかった
何で上から目線なのか良く分らんけど
俺は何でも知ってるぜ的な態度の人も良くいる
結局はチャンバーがマガジンのロックを解除できてないだけなんだし
アウターバレル組み換えで症状が出たならアウターを他の互換品に変えてみると
直るかもしれん。前にアウターバレルのチャンバー支える部分がガバガバだった機種で
同じ症状が出た事がある。チャンバーの羽の部分上側にアルミテープ貼るとかでもいけるかも?
マガジンがガタつくなら内側にプラ板とか張ってみるとかは?
上から目線とか最近よく気にする人増えたけど、どれだけ卑屈な性根なんだろうね?
そういうことばっか言っててなおさらみじめにならないのかなあ
ネットでぐらい言いたいことはっきり言えばいいのに
まあ、踏みつけられ慣れてるからそういうのがなおさら気になるんだろうけどw
>>858 まあ見てくれ重視で安いのって言ったらアローダイナミックのだったからね。
気が向いたらアウターバレルもう一度組直してみようと思う。
いろいろとありがとうね。
マガジンのキャッチが掛かる上側をマイナスドライバとかでこじってちょっとだけ外側に出す
マガジンの弾を押さえている爪をちょっとだけ削る
M16系はマガジンハウジングが大きめだと色々なマガジンが刺さる点では
互換性が高い。反面マガジンによってはガタツキが大きくなる。前後方向の
ガタツキが大きいとチャンバーが前後に動く。チャンバーが後ろに寄った状態
だとノズルの突き出し量が大きくなって弾が上がらず給弾不良になる。
メカボに押し付けられてるから関係ないが?
後ろに寄った状態でセッティングを出すものなんだがね
チャンバーがマガジンの爪を押せてないから押せるように加工すりゃええだけやん
チャンバー側のキュウダンコウを長くする
マガジンが深く刺さるようにマガジンキャッチの爪をかさ増しする
でも結局はマガジンガバガバで弾抑えのバネのテンションで後ろ側に傾いてるだけだからマガジン刺さる後ろ側にプラ板加工してつければ治る
そんな悩む事かな?
>>858 他のレスに対しての事だったけど、
レス指定されてないのに反応するって何らかの自覚があるのか
文面だけだと必ずしも自分に対しての反応とも思えないけど
>>858 まさに上から目線でわろた、自覚ないのか?w
てか言いたいこと言っていいなら上から目線に見えるものをそうと言って何が悪いんだよ
気にしてる人が増えたように感じるほど普段から上から目線うぜーって言われてんだろうなあ
ASGのスコーピオンevoに11.1vリポ入れてる人どんなのいれてる?
やっぱみんなうなぎAKバッテリー?
KJW M700用のco2マガジン買おうとしたら
海外の何処のショップも個人輸入駄目だ(代行屋含転送屋も転送不可)
WEのM4用CO2マガジンは何の問題もなく(税関検査も受けてパス)簡単に買えたのに。
>>872 その機種は摘発の写真撮影に3回ぐらい写っている機種だね
KJW M700は高威力高性能に化けるからね。
一番別売のパーツ類が出てる機種だし、スチールボルト変えたりで、120mくらい余裕で
一直線で飛んで行くみたいだし、
海外のサバゲーのスナイパーが好んで使う機種。co2使うと尚パワーアップ、殺す事はないが
大怪我させる威力になるからじゃね?
調整すると、命中率もかなり上げられる機種なので正直もったいない所ですね
扱い方というか、調整を間違えなければ安定したガス圧での射撃が可能になる機種ですね
補足
恐らくサバゲーで使うのも注意しなきゃならない機種。改装したM700はco2使うとゴーグルに当たると割れて危険だと思う。それくらい威力が増す。日本向きのパーツじゃない。
>>875エアガンのスナイパーライフルの性能としては最高のレベルに化ける機種
だと思います。M700,
>>873>>874了解しました、なるほどそんなに強力になるのならM700のCO2化は
止めておきます。そういう情報が海外ショップも日本の税関も熟知してるかと思うので
無理かと想像します。情報THANKSです。
高出力カスタムした奴。海外のサバゲ動画で20mくらい離れたところから当たってるのに耳に当たったら出血してるのがあったな。
KJか知らんけどM700はライブカートでボルト内タンクだからタナカと違って実ストックが付くって奴もあったな
YouTubeでも見たKJ M700 co2化は弾速が
500〜600fps前後なんてざらだからね。
4ジュール前後いってるから
金属弾で撃ってたのも過去に見た。
ビール瓶破壊されてた。
ヤフオクにco2マガジン出てるけど香港発送だから
税関で引っかかるのかな?
通関しちゃうかは運次第だが、引っかかるのが普通のものはそもそも(略
1 運が良ければ任意放棄
2悪ければ密輸銃刀法で
ちょとお話良いですかぁ
やめとけ
>>878 実は西日本のとあるショップで店頭のみ販売してる
店の詳細は書かないけど海外系にそこそこ強いとだけ
5000くらいだからぼった値だけどね
KJっていうとホークアイのCO2マグは普通に買えたし単純組み込みだとイカレた感じになったよ
バルブ自作してどうにかなったけど
KJでふと思ったがアマゾンからKJ製品軒並み消えてるけど何かあったんかな
ヤフオクでMongkok_airsoftからガスガン落札したんやが、発送したっつって送られてきた追跡番号が、全く知らないとこにお届け済みになってて、やっとしくじられてんの発覚してワロエナイ
>>889 追跡番号からあたれる送り先方面が住所と違うのなら、追跡番号の取り違えか、送り先住所の間違いで明らかに香港側有責なんだからまだマシだろ
正規の追跡番号の再通知か、返金か代品発送でもしてもらえばいい
amazonからKJが消えたと言えば
アザラシが捕まった途端にアマもヤフオクも一斉にmk2が無くなったのが印象に残ってる
まぁアレ威力やばかったらしいけど
kjのライフル m700等のボルトは
ノーマルボルトでも強めにすると 1.5ジュールは行くからじゃね?
別売りのaction armyから出てるkj&タナカ用のライフル・スチールボルトなら恐らくもっと行くだろうし。
外人がカスタマイズしてる動画みてると、それプラス co2だから余裕で5ジュール行っちゃうみたい。
パワー厨って何処にでも現れるんだな
そこまで行くと海の向こうでも鼻摘み者扱いされてそう
パワー厨も糞も
規制内で遊んでるなら可
アホが勘違いして直ぐ湧いてくるな
まあ海外は本物あるからな
エアガンの威力あげてもねって話しだな
まあKJのエアライフルすら買えない奴が
聖人君子気取りで
妬みで言ってるだけだからw
スルーすりゃ良いよ。
KJのライフル...10/22はきな臭い話ないよね?初速的に普通だよね?
どうせVSR玩具ライフルマンセーの奴じゃね?
パワーがどうのこうのて人のエアガン気にるアホみたなのは(笑い
確か台湾もエアソフトガンに過剰な威力を持たせるのは犯罪だったはず
前科あるから実銃の許可おりないからこうしてるのでは?
>>905 誰が威力上げたいと言ってんだよアホかオッサン
マルイ派かよ(呆れ笑い
>>905 ちょっと海外の話しただけでこの反応は怪しいな
犯罪者は誰だろうな〜
幾らライフル銃に興味有っても猟なんてやりたくないのが殆どだよ、職業猟師は別としても糞不味い鹿肉なんて食いたくもないし、それならアメリカに出張行く時に向こうの射撃場で撃って来るわw
どっかの町医者みたいなのが居たなw
銃マニア故実銃やりたくて猟やってヨウツベに投稿してるのw
俺はアレは嫌だな 猟シーズン以外はマルイのVSRで遊んでるオッサンw
道楽で猟は流石に嫌だわ。俺も美味くもないジビエなんて喰いたくもない
解体もしたくないし。
職業なら良いけどさ、道楽でやるものじゃないよ猟なんて。
ガンマニアならグァムの射撃場でも定期的に行けばいいのよ、
あー
北海道のか?
北海道は他地域より緩いからなライフルは
都市圏はああいう感じの街医者の道楽で簡単にライフル所持は無理。
あの爪白癬のおっさん
解体した死体を不法投棄したって一時叩かれてたな
ジビエは獲った年の気候の差や獲った日付でも味が違う。
当たり外れがあるよ。
>>912 つか。あの先生w声は良いんだけど
なんかセンスがねwラーメン作って家族に喰わせる様なところまで投稿する自体が?
他地域なら絶対ライフル所持は不可だよ。公安からは単なるガンマニアとしか見られないから。
何か、自己顕示欲が強い感じ。ああいうタイプの医者て減ったと思ってたんだがね。
ジビエが不味いとかいうのは誠に遺憾である
>>913の言う旬的なものもあるがまともな処理されたものを食べたことないんじゃないか?
まぁ、ジビエのナマ食は控えようね。たしかに天然物だが、寄生虫やらうじゃうじゃいる。
家畜化されてそれなりに管理された牛や豚のが美味いのは当たり前さ。そのためだけに作られて活かされてるからな。
ジビエがどうこうは知らんがそのライフルで人撃てんの?フルオート使えんの?サバゲー出来んの?
パワーどうこう以前に実銃とエアガンの楽しみ方は全くの別物だろ
(ワッチョイ f9a6-bCzG)と(ササクッテロラ Sp0d-NvG4)って………
君も実銃持ってサバゲしよ?イスラム国の残党チームが募集してるよ。航空支援もあるから楽しんできて。
君も…? お巡りさんこいつです
真面目な話、違法行為の幇助でしかないからあんまそういうこと書き込まない方がいいよ
ミンダナオのイスラム国はまだドンパチしてたっけ?
フランス外人部隊も人はあまり打つ機会ないし、やりたいなら非合法な方法しかないやない?日本でも金積めば手に入るんでない?幻のオウムファイヤーアームズだってak74作ってたし。
まぁ仮に行っても人を打ちたいだけの基礎訓練も受けてない役立たずは人間爆弾になるだけやろ。
な~んだ、何時も荒らしにきてたのはマルイヲタだったんだ。。
vsrて良いか?自分はすぐ人にやったけど
ユーチューバーのナルちゃんの医者庇ったり
ああいう猟を趣味でやるならひっそりやる方が無難なのにとはおもうね。
まして銃ヲタなら尚更ね。
>>900 俺のは152用にフルレングスのバレルだったからってのもある
ノーマルバルブの後ろ3ミリくらい盛るとCO2でも大丈夫だったよ
>>922 現実とゲームの区別が出来ないネタはつまんね
荒らしがマルイオタと思ってる奴って結構病気ヤバいんだな
捏造大好き野党連中と同レベルじゃん
ガス式も海外製品もOKなボルトアクション総合スレでKJとか全く話題に出て来なくて草w
この違法パワー大好き自演君は何処から湧いて来たんだ?
半角全角大文字小文字の使い方から
精神の不安定さが伝わってきて怖い
そもそもマルイオタって存在するのか?
銃にこだわる人が買うメーカーでは無いような?
マルイは箱出し最強性能なので貶すつもりは無いよ。
洋楽聞きながらJPOP馬鹿にする中学生みたいなノリだな
マルイスレでは中華の回し者連呼でこっちではマルイオタ連呼と忙しいな
政治豚が湧き、マルイガーが湧き。
一体何なんだ?
海外ガンの話しようや
ホイヨ
新興メーカーArcturusからARAK21発売予定
予価297ドルだとさ
ARAKって凄いネーミングだなw
とりあえずARのアッパーをAK風にしてみましたみたいな。
実銃だとボルトキャリア/リコイルスプリングといった
AK譲りのタフな機関部をアッパー側に完全集約してる
結果、ロア側をバッファーチューブ不要にする事も可能
欲を言えば実銃みたくガスブロ用着せ替えアッパーとして製品化して欲しかった
GBLSのDAS予約したったメッチャ楽しみ
単独スレ建てて盛り上げたいけど普及率どんなだろ
>>941 今の代理店の人によると前の300丁限定のやつは日本に10本くらいとかなんとか
そりゃ単独スレも盛り上がらんよ
私は試射させてもらって予約しましたけどね
>>942 ホンマやサンクス
到着したらそっちで人柱報告するわ
欲しいけど
DASはいくらなんでも高過ぎて買えん
10万は割ってくれないと買う気にならんよねぇ
確かに高杉でも最初は30万越えやで
ようやく元値が下がってきたのか当時のいずもが暴利過ぎてたのかw
売れたらまた値下がるかもしれんしモノは良さそうだからメーカー生き残ってもらいたいしってことでお布施のつもりで買ったわ
ウリナラの刺客DASは「帯に短し襷に長し」な感じと聞いてるが……
まぁガスブロのままを期待してるとリコイルだったりサイズとか中途半端かもしれんがTOPのカートレスがゴミに思えるくらいにはいいものだったよ
弾道も道楽のあれはなんだったのかってくらいまともだったし
ストックを選ぶのもマイナスっちゃマイナスか
道楽の記事で暴走するよってあるけど現行モデルはなおってんのかな?
代理店(埼玉)に問い合わせたら私物かなり撃ち込んで遊び倒してるけど今んとこノントラブルでだってさ
現行品はかなり進化してるよって自信満々だった
かといって買え買えオーラ出すわけでなく、モノは良い自信はあるけど高価いもんだからいつでも試射来てね決めるのそれからでもokみたいな姿勢が好印象だった
初APSでM4A1フルメタル買ったら気に入った
次はPhantom MK2を視野に入れよう
APSといえばファルコナーのハンドガードとレシーバーを別売りするらしい
FA-MASってマルイとサイバーガン以外にないんですかね?
それとサイバーガンのFA-MASって製造はどのメーカーなんでしょうか?
>>952 いつものセールのときコンプリートガン3万円くらいだし
わざわざ買う意味あんまないような
>>955 銃そのものは無暗に増やしたくないとかお気に入りのメカボ使いたいからパーツ単位でいいとか言う人はいる
だいたいその決意は無駄なものに終わるけどw
>>951 軽量コンパクト信者の俺はPhantom MK6を買おうと思ってたが
一塁だと重量1715gって書いてあるのに、でめ流の実測値みたら2.2kgだったから見送りや
マガジン有り無しとかで多少の誤差は分かるけど500gも違った数値書いたらいかんでしょ…
>>951 mk1買ってみたけど集弾性とチャンバーの気密がガバガバ。
気密はとれたけど集弾はどうもチャンバー自体によるせいか治らない。
ACE1に変えてみたけど奥行が違うようで給弾しなくなった。
ノズルも含めて変えないとダメかも。
>>959 ノズルの部分のメカボックスの肉厚がマルイより薄いからノズルが少し長くなるんだよね
レトロアームズのちょうどいいサイズ探すかAkショート用に変えればace1のチャンバーが使えるよ
俺は面倒になって投げたけど
でめ流でAPS MK6の実射を見たけど確かに弾道ガバガバだったわ
まぁ無調整で使うようなもんじゃないけど、調整苦戦するんやね…
APSはせめてっぽいものじゃなくライセンスとってもっとそれらしいの出せば多少の苦労は覚悟で買うかもしれないし買わないかもしれない
>>959 FalkorのチャンバーをVFCにしてみた
気密はOKだが弾道はバラつく 参考まで
>>965 インナーバレルとかはステンレスで精度良さそうに見えるけど、なんであんなにバラつくんだろう
インナーとアウターがガバガバ過ぎてブレてるんじゃね?
アルミテープでも巻いてガタ取りすりゃ少しはマトモになるんじゃ
あのステンレスインナーバレルはHOP穴加工がゴミでたま詰まる
バリとかではなく歪んでるからほんとにゴミやで
えー、あのインナーダブルOリングでアウターとのガタはないのに歪んでるって…まじ?
たしかにホップ窓は斜め加工がされてるけどなんとなく荒い感じはする…
もったいないな〜
>>968 ステンレスは板から製造するから真鍮とかに比べて精度出にくいって聞いたことがあるけど
マルイの0.20を手で転がしていれても時々ひっかかる個体があるよ
ステンって難削材だし刃物とか加工条件が悪いとホップ窓を切るときとかに歪むんじゃないかな
>>846 >>848 です。
IARおかげさまでなんとなく良くなりました。
マガジンハウジングにダイソーのアルミ板貼ってマガジンキャッチをいっちばん出ているものにしてチャンバーの横揺れ防止に左右の羽にもアルミ板貼ってバネを若干強いものにして…
などなどやったらマガジンの自然落下無しスムーズなマガジンの抜き差し諸々が改善されました。
土曜日に肝心の給弾不良が起きないかテストします。
http://2chb.net/r/gun/1523692560/ 新スレ立てました。
>>15などを参考にE&Lとアローダイナミック追加しました。
埋めがてら雑談
海外格安ガスエアガンのS&TのM4がセールで話題になってたけど、実際性能や品質はどんなんだったのかな?
S&TのM4、ハンドガン以下の値段で買える長物ガスブロつーことで、長物体験したことなかった身としては大満足だったけど、質感や性能は値段なりの出来。
絶対もうちょっと上乗せしてG5でも買ったほうがいいと思う
>>979 いやお前あれで値段なりとか言ってたら数年前のガス長物軒並みゴミクズだぞ...
大元の初期WAM4と同じ樹脂ボディに戻るってのは何か感慨深い物が有るな
>>978 一万ならかなりお値打ちだと思うけど二万だともう一万出してメタフレの方がて感じだったな
でも結構よく動くからちょっとシビアなホップ調整と低めの初速さえなんとかできれば使い潰すオモチャにはもってこいだと思う
SilverbackのSRS-A1シリーズのレフティモデル欲しい
どこかSilverbackそこそこの規模で取り扱いしてくれなかなぁ
できればこれが欲しい
G5がGBBオンリー(というかGHKか)というのを知らずに探しまくっていたあの頃
>>985 舶来がシルバーバックの扱い多いし入るの早いから聞いてみれば?
SRSはバレル長くなると値段が2倍以上になるのなんなん?
そこまで高くなる?
要塞でも1.2倍くらいしか違わないけど、、、
wingun airsoftっていうところが出してるモシンナガン超欲しいけどどこか取り扱ってないかなあ
撃った時の金属音が凄くいい
準空気銃、あるいは空気銃になるから日本じゃ合法的に所持するのは無理だよ
捕まりたいのなら好きにすればいいけどね
銃の所持許可取得してもこのモシンナガンは許可おりないだろうから事実上日本で合法に持つ事は無理かと
-curl
lud20250126130949caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gun/1513427693/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【中華】海外エアガン総合スレcal.46【欧米】 YouTube動画>10本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・電車の中で突然俺がおもむろに懐からSwitch取り出して遊び始めたらどうする?
・HKT48指原莉乃 大島優子に続く”楽屋ストリップ女王”2代目襲名! 嫌がる後輩メンバーたちに全裸を見せつけ大興奮
・【グラビア】増量! 大貫彩香 イメージ一変!くびれボディーを見せつけ大人の色気「出したい自分を開放できた」[06/04] ©bbspink.com
・セーラー服姿の男がスカートをまくり上げて通行車両に下半身を見せつける事件 熊本
・【文科省汚職】朝日新聞「旧民主党系議員が〜‥」 現政党を隠す謎の忖度を見せつける
・【朗報】日韓トイレットペーパー売り場の比較が話題に 韓国人が民度の低さをこれでもかと見せつけてしまう
・会社員の男(57)、女装姿でミニスカをチラチラめくり、チンコを見せつけて射精して逮捕 …JR川崎駅
・【社会】毎日新聞の「もんじゅ」記事ついて日本原子力機構が誤報と反論、「ナトリウム取り出し」は可能★3
・【悲報】フェミさん「男の裸を見せつけられるのは苦痛すぎ。うちからすると『ゴキブリの裏側』を見せられてるのと変わらない」200いいね
・【速報】北川莉央ちゃんの最新生写真、今日も元気に発売中。そして現ハロプロ最高峰のビジュアルであること改めて見せつけてくる!!
・PS4「ドラゴンクエスト11」の実機解像度の美麗なスクリーンショット公開! 3DSと格の違いを見せつける [無断転載禁止]
・巨乳の女の子の漫画を描くイラストレーターさん、ロケット巨乳を見せつける
・半ズボンの男が、女子児童に玩具(ハンドスピナー)を見せつける事案が発生
・【悲報】ネトウヨまんさん、一般人と絡み無事民度の低さを見せつけてしまう
・【社会】家出していた小5女児を誘拐した容疑で29歳工員の男を逮捕。三重県津市
・【茨城】県内で活動するアイドルグループ6団体の16人が集まり、「茨城ご当地アイドル(仮)」結成![08/25]
・【古生物学】巨大古代サメの新種を発見、日本人研究者ら 太平洋と大西洋の中緯度の浅い海に生息、三重県からも化石
・【JR西悲報】京都の電車、女性が一つの車両に集まり集団脱糞
・自転車の女子高生に突撃→割れた陶器を見せる→「電話するから家に来て」と自宅アパートに連れ込み襲う 66歳の男をわいせつ誘拐で逮捕
・ショッピングセンター内で下半身を露出して女子中高生に見せびらかした男を逮捕 「誰かに見られるスリルを感じたかった」 三重県伊賀市
・【社会】三重県 新型コロナ 新たに222人感染確認 2022/03/21 [朝一から閉店までφ★]
・連日の加賀ヲタからの好き好きアピールに横山玲奈が格の違いを見せつける
・【社会】歩いていた女性の体を触り、下半身を見せつけ「ティッシュちょうだい」と言った43歳アルバイトの男を逮捕。尼崎市 [記憶たどり。★]
・山ア夢羽さん豪快にパンチラを見せつける
・県庁の福祉課が障害者用トイレのある階からない階へ移転したことについて人権保護団体が抗議 三重県
・上司の前でゴールドカードを出したら「20そこらがえらそーに見せつけんじゃねーよ!ゆとり!」と激怒され…若手社会人の悩みが話題に
・【ミヤネ屋出演】ハイパーメディアクリエイターこと花田優一 大いに語り、5chねらーとの血筋の違いを見せつける
・【三重】女性職員5人にセクハラで懲戒免職 「嫌がっている様子はなく…」 三重県の男性職員
・愛知県、岐阜県、三重県の精神科・心療内科 その36
・柔道 ラグビー ボディービル 重量級の男たち ☆6
・★無職たちの集まり 売上議論19920★
・最近JOJOを読み始めたのだが、スタンドが出てきてからは2部の桂の男たちが雑魚っぽく思えてきた
・土木作業員の少女(15歳)と女子中学生 車を盗んで乗り回す 逮捕 三重県
・三重県のアクアリスト集まれ!!★3
・【祭】「ヨイサ! オイサ!」 上半身裸の男たちがぶつかり合う「はだか祭り」/丹波・熊野神社で祭り
・【話題】奇習! 性器だけ露出した女に村の男たちが交互に挿入・射精しまくり…! エンドレス“子宝祈願”とは?―西日本[11/21] [無断転載禁止]©bbspink.com
・三重県桑名市が固定資産税を同姓同名の女性から13年間誤徴収していたことが判明
・上司の前でゴールドカードを出したら「20そこらがえらそーに見せつけんじゃねーよ!ゆとり!」と激怒され…若手社会人の悩みが話題に★2
・「(おちんちんを見せつける事を) やめられなかった」 逮捕された61歳の男 過去にもおちんちんを見せつけ逮捕されていた
・【インド】女子大の学園祭、「数千人」の男たちが集団で襲撃 暴力やセクハラ繰り返す
・三重県 亀山市 Part.17
・三重県警 最高裁判断後も令状なしでGPS端末取り付け捜査
・この子ってワザと見せつけてるのか?w
・【悲報】ふんどし姿の男たちが激しくぶつかり合う愛知の奇祭、はだか祭が中止に。「密が避けられない」 [記憶たどり。★]
・風俗感染のニュースみてさ、俺が親密になったと思ってたあの子は、短期間で30人とも寝てたのだと見せつけられてショック
・【米韓】GM本社 全世界のGMに「韓国出張禁止令」 韓国GM労組組合員が鉄パイプを持って社長室に集まり暴れ回ったことから[04/16]
・【奈良】やせて面長の男が路上で談笑中の女子中学生2名に対し露出した下半身を見せつける 北葛城郡広陵町大字三吉
・【福島第一原発】3号機 核燃料取り出し再開
・20代ぐらいでパジャマ姿のお姉さんが、朝から部活動をがんばってる男子中学生たちに、上半身を露出して見せてくれる事案が発生
・【自粛とは】緊張事態宣言拡大から初の週末。三重県のパチンコ店は他県から客も
・「8割大陸から」投稿県議の辞職勧告案提出へ 三重県議会の最大会派 [蚤の市★]
・三重県南部を活性化させたいんだけど知恵を貸してくれ…(エロ画像貼るから…)
・【悲報】合衆国大統領杯、総理大臣杯より大きく作り日本人に国格の違いを見せつけてしまう
・消防士・村田雄生(30) 電車内でズボンのチャックから消防ホースを取り出し逮捕
・久保史緒里様のLINELIVEが視聴者数38万人突破で山下美月に格の違いを見せつける!
・川に浮かぶ遺体発見 8月に行方不明の釣り人か 家族が見つける・三重県大台町の宮川
・「オイサ、オイサ」300人の締め込み姿の男たちが玉を奪い合う「玉せせり」
・【川崎殺傷事件】 岩崎隆一(51)、冷蔵庫から食事を取り出し、置いてある小遣いを受け取る日々 ネット環境も無く引きこもる日々
・【社会】ドローンを不法投棄根絶の味方に 三重県が空からの画像解析システムを全国初導入
・40代の課長だった男性「電車内でチンコを見せつけ女子高生にキャーッと騒がれることで「俺、生きてる」と感じた」と裁判で涙を流す
・公然わいせつで大学生逮捕「ストレス発散のために女の子に見せつけた」
・【悲報】欧州議会 ジャップランドの熊襲に文明を見せつける 土人よ、これが民主主義だ!
・【三重県警】令状無しでGPS捜査発覚 三重県警部補「自分の判断」 容疑者から訴え、契約者の名義から発覚
・【三重県・伊賀】少女の背後で下半身露出、自慰行為からの体液づけ 男性保育士に罰金50万円
・お前ら普通に親戚で集まるのな。両親が全然そういう集まりに行かない人だから叔父さんとかあったことないよ [無断転載禁止]
23:27:28 up 28 days, 31 min, 0 users, load average: 37.61, 95.82, 110.44
in 0.057142972946167 sec
@0.057142972946167@0b7 on 021013
|