◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
IBM Thinkpad X41 2機目->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1411525313/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
まさか?1.8HDD
最初のupdateは沢山あるから仕方ないね
1.8inch-hddなんか使う奴の居るか、ありえねぇー
オレはLinuxだけど1.8HDD使ってるよ、Hitachiじゃないけどね。
DL版だと対応してないって出たからDVD版でやったらすんなり入った
つかssd使ってないとlinuxもwinも遅い
まぁ直結してなければ100MB/Sだから
ウルベの2ndHDDアダプターでSATA使ってるが90MB/S出てるよ
大和事業所の『有終の美』を飾った本機だ、いつまでも大切に使おう。
まだ使ってるよ、怪しい中国人にSXGA+にしてもらったんで快適
つ変換ケーブル、modbios
つかディスプレイのサイズって12.1inchで良いんだよな?
久々に使ったら画面だけジャンクになったんだわ
もうMODBIOSないよ、中国人のケーブルはノイズ乗るし良くない。
LCDはX61Tablet用SXGA+、XGAでよければX41tablet用がIPS
>>16 いやまだ有るし、中国製ケーブルは動けばいいレベルで作ってたりケーブルよれば何とかなったりとかのレベルらしい
mediafireで探した方が早いぞ
ファイル名で
Project Mの変換部品で変換してmSATAを乗せると重量も体感も軽くなるし、
ちょっぴりバッテリーの持ちもよいぞ。
X41は直結するんだよ、150MB/S出すならね
変換じゃX40より遅くなる
ありゃLCD消えてる??
なんとバッテリーが逝かれてた、バッテリー外してOK
もうバッテリー無いな、ローワのバッテリー買うしかないか?
X200キーボードのセンターボタンの下側にある引っ掛けてる棒?が折れてしまったんだけど、中古キーボードの
ここだけ移植とかできますかね?
中古キーボード??
マルチベンダーだから、アルプス、ミネベア、チコニーの3種類あるよ
メーカー同じでないと合わないよ。
X41tabletにwindows10入れてみた。
普通に使えるw、8.1よりメモリー使用量が少なくなってる。
いいかもしれないね。
>>34 update?? Youtube720pなら普通に再生するよ。
違う、更新だよ。どうなったらupdateがyoutubeになるんだか
8.1の時も7並みに重かったが前より軽くなったか?
誰かIBM時代のthinkpad x41改造して使ってる奴いない?
マジか やったぜ
何とかして外枠だけでも活かして、中を弄りたいんだけどいかんせんこのマザボがなぁ 対応してる中で最高のCPUって何?それともこのタイプは弄れないんだっけ?
>>42 1.7ghzが最高だった気がするがマザボ半田留だから交換ほぼ無理=マザボ交換だな
>>43 実際マザボ交換って可能なん?
せめて外観だけでも同じにして普段使いしたいから、中身はいくら魔改造しても構わんわ
このPCをマザボから換えた報告はググっても見つからないわ
>>44 メンテマニュアル公式から出てるんだから自分でやるんだよ、ググっても見つけられないレベルなら交換は諦めな
でも良かったわ
昔からこいつ好きだったから使い続けてたけど、中々分かってくれる人いねーし
コレの良さが分かってくれる人がまだ地球上の何処かにいた事が嬉しくてたまんねーわ
ここにも居るよ
最後のIBM製品、SSD出て楽になったね
柔らか目のキーボード、windows keyもないし良い感じ
オレのX41はmSATA256GB直結、SXGA+LCD、2.5GB、UK keyboard,
X250より使うな
やっぱり物理的には2.5G積めるのか
上限は2Gになってるけど、やっぱり2Gちょうどよりは動き軽くなる?
あと問題はpentium Mかなー
話の流れ無視して悪いんだがこれにubuntu14.04いれて使ってる人居ない?
いま12.04入れてるんだけど、アプデしようかxubuntuにしようか迷ってる
ububtuはかなり無理があるだろ…よく使う気になれるな
まー慣れてるからね…こっちの方がいいかと思ってたけど、皆はlubuntuとかmintとかXP使ってるのかな?
おいらの4台
X41 NetBSD
X41 BackTrack
X41tablet windows8.0
X41tablet windows10
ubuntu入れてみたけど重いね
ubuntuは最近のWindowsより重いのか…
妥協してxubuntuかlubuntuにするかなあ 大して変わらないし
lubuntu入れてもスピーカーから音出ないのは何故
サンクス 参考になるわ
中身弄ってる人に聞きたいんだけど、具体的にどこ弄った?メモリ、無線LAN、キーボード、HDD→SSDくらいかな?
>>58
ALSA OSS?
ALSAのドラーバーは最初はミュートになってるよ
>>59
BIOS,SXGA+
memory亀子2段1GB、+1GB 計2GB
SSD(mSATA256GB) シリアル直結
バッテリー12セル
CPU、Chipset 張替可能 >>61 おおう…まさか液晶とマザボから弄ってんの?
だとしたらすげぇな 保守マニュアル以外に参考にしたサイトとかあったら教えてほしいな ググっても中々そういった高度な改造は出てこなくて…
因みにOSは何を? 質問攻めですまない…
>>62 535,235の時代から自前でやって来ました、
参考にしたサイトはありません。
OSは
>>54 以下より回路図を購入して理解することが肝要です。
http://notebookschematic.com/?s=x41 すげー改造してる人もいるのなw
SSD換装とメモリ増設だけしてubuntu14.04の32bitぶち込もうとしたけど此処見る限りやめた方がいいのか?
どうしてもubuntuじゃないとだめなら別だけど
Debian系なら Lubuntu CrunchBang が良いよ
X41のCPUは何が入ってるの?
>>66 pentium Mのまんま…
lubuntuは他のに比べて入ってないソフトがあったり、対応してるソフトが少ないみたいな話を聞いたからできるならubuntuの方がいいかなって 14.04のサポートも長いしね
Pentium M(Dothan)738,758,778,733J,753,773 ?
14.04は11.10等を入れてupdateすればインストール出来ます。
ごにょごにょやれば直接インストールも出来ますが
ここで聞くようじゃ無理かな?
マルチみたいだけど、動画はX41じゃ無理よ
情報後出しじゃな
SSD256G入れてるってマジ?
確かbigdriveの制約で128Gまでしか使えないんじゃ…
まあそんなに弄ってたら元の性能なんて関係ないか?
メモリ4G認識するか試した人いない?
Windows以外でなら1.5G以上使えるみたいなことはない?
X41はChipsetが915GMだから2GBが最大です。
最近のUsbメモリサイズのミニpcが入りそうだけど
キーボードとかのつなぎ方がわからない
Android かよ、ここに書き込んでどうすんの?
ここにX40原理主義者っているん?
X41なんでスレ違と思うがX6xのスレで出てたんで聞いてみた。
?
X40もX41も同じと思ってる奴が言ってるだけじゃね?
もういないよ、ガチャポンHDDで苦労したよね
最初からSSDあれば名機だっただろうに
オレはこの柔らかいキーボード好きだな。
今日久々に取り出してみたら画面暗すぎてワロタ
なんか明るく見えるように工夫してる人いる?
暗い原因は?
何と比較して?
今時のLEDタイプとの比較じゃないよね
USB接続のスティックPCをサーバーにして
X41をクライアント
サーバー側でfirefox動かして動画再生したりする
皆こいつを何に使ってる?
俺はプログラム書いたりしてるけど、やっぱりメールとかが主?
オレもコーディングやね、この柔らかキーボード良い感じだね
>>83 おーやっぱりこのキーボード良いよね
でかい容量のソースコードコンパイルする時とか重くならない?
>>84 おはようさん、
コンパイルはしません 超古いeSERVER(336)へ丸投げです。
X40/X41って外部接続ディスプレイはワイド非対応だよね
どうしている?
使わない?
使えないが正しいかな?OSは何?
Chipsetが対応してない。
最近X41オクに出なくなったね
X40はちらほらあるが855はあかん
むしろx41用の液晶が欲しい、ジャンクな状態から復帰したいわ
http://www.thinkwiki.org/wiki/Problem_with_non-ThinkPad_hard_disks ここに載ってるx41のmodified BIOSのプログラムってWindows 8で動かしても大丈夫なん?
試した人いたら教えて下さい…
>>93 ただの 無線エラーキャンセル と 純正HDDエラーキャンセル BIOSだろ
つかBIOSがOSに影響するわけない
windows7使うなら、Modbios入れないとアクティベーション辛いよ
つか、Windows10ってDirectX9で動作するそうじゃん
ってー事はi915GMでもメシウマなのか?
>>98 いや、レジストリ弄ってi/oバッファ増やすだけでマシになるぞ
>>101 何事も自分から調べる癖つけないと覚えてかねぇぞ…
伸びないスレをなんとかしようと、寝た降りしたんだろ
空気嫁よw
IBM thinkpad X41 25255AE + ウルトラベース
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m141242645 dcb***** / 評価:新規 最高額入札者 5,250 円 1 8月 2日 21時 39分
szt***** / 評価:新規 5,000 円 1 8月 2日 21時 20分
ste***** / 評価:741 3,200 円 1 8月 2日 16時 34分
rid***** / 評価:3 2,000 円 1 8月 1日 13時 35分
mon***** / 評価:1333 1,200 円 1 8月 1日 5時 49分
rts***** / 評価:182 100 円 1 7月 26日 20時 20分
人次第だろ、ネットサーフ用、緊急用の予備機、使い道十人十色
オレはリモートのコンソールに使ってるよ
UKだけど柔らかタッチが良いね
http://www.amazon.com/gp/product/B00NY4VIPA m2をmSATAに変換するのみつけたのでm2もX41に使えるってことでいいのかな
出来れば二段変換じゃなくて直接変換したいけど
41 SATA-Rx+
43 SATA-Rx-
47 SATA-Tx-
49 SATA-Tx+
3.3VDC
GND
型番が2525-AN1の奴が倉庫から出てきたんだけど、ハズレ引いた?
久しぶりに電源入れたらバッテリーが死んでた。
これで本格的に捨てられるかなと思うんだけど、なかなか踏み切れないや
未使用・未開封を含めてまだこんなにストックがある・・・
X41を叔父さんから貰ったんですけど裏面スピーカーの音が小さくて
あんまり聴こえません。叔父さんはX41の仕様で仕方が無い、
ウルトラベイを付ければ音量は問題ないと言ってましたが残念で堪りません。
ウルベ付けてもしれてるよ、この時代のノートPCで音は期待できない。
XPsp2からsp3へアップデート無事完了、これから8セルバッテリー買って
ウルトラベイ貰ってメインPCとして活躍させます。
メモリ1Gでした、X41はカッコイイから今後が楽しみワクワクしてきた。
平成生まれでIBMパソコン使いなんてクールだぜと叔父さんに言われました。
外装は小傷も殆ど無いし素晴らしいコンディション、末永く大切に使います。
>>118 流石にやめたほうが・・・
x61にIBMロゴ貼るとかの折衷案を考えてみた方がいい
>>119 今朝まで嬉しくてX41いじくってました、キーボードも心地良くて最高ですね
これ。とても10年前の物とは思えない。
唯一の不満が裏面スピーカーからの音量が小さ過ぎて全く役に立たないこと、
仕様だそうですが残念でなりません。
アンチウイルスソフトはパンダが軽いと聞いてパンダを入れました、
X41はHDが40GBですか外付けで500GBのHDを貰ったんで全く問題ありません。
25年前は500MBの巨大な外付けHDが5万円だったそうですね。
normal 40GB Hitachi ? 忍耐力あるな、激遅HDD
せめてSSDにしなよ、X41ならWindows10いける、
まぁWindows7が安定かな
音はJBLのUSBスピーカーで良くなる。
>>123 ノーマル品を貰いました、これから段々とスキルアップして行こうと
思っています。
USBスピーカーの紹介ありがとうございます、参考にしたいと思います。
>>124 OSは何?
X41のウルトラベイは、電源ON付いてるから使う人は便利かも?
>>125 XPsp3にアップデートしました。
嬉しい事に1Gのメモリが貰える事に成りました、
これで最大の1.5Gに成って快適に成りそうです。
メモリ1.5Gにしたらシャットダウンが60秒から45秒に短縮しました、
実感できた成果。
メモリ1.5Gにしたら動画プレイヤーを複数同時視聴できるように成りました、
実感できた成果。
メモリ1.5Gにしたら起動時間も60秒から45秒に短縮しました、
実感できた成果。
叔父さんの助言によると最早X41は発売当初の完全状態(激遅いHDDとやら等)で
こそ価値があると述べてました、叔父さんから貰ったX41は小傷も無しの状態で
使わない時は上からハンカチで覆ってX41を守っています。
x41を入手しましたが、起動時に警告が出ます
Error2010です。
HDDはX40で使っていた1.8インチ20Gを繋いでいます。
BIOSバージョンは 1.17
Embedded Controllerバージョン 1.00
BIOS等のアップデートは必要でしょうか?。
逆にダウングレードでしょうか?
レノボのサイトから「75UJ140.exe」をダウンロードしてフロッピーに展開し
フロッピー起動させてみると、このシステムでは動作しませんと出ました。
ThinkPad X41
Version: 2.09 (74ET64WW)
Release Date: 2006/12/25
SLIC2.1 DELL M09
X41-74ET64WW_SLIC2.1_no_1802_no_2010.iso
https://thinkpad-forum.de/threads/124788-no_1802_no_2010-BIOS-Sammlung >>133 情報ありがとうございます。
自己解決したのですが、Lenovoのサイトからドライバー類をダウンロードしていると、
Firmwareっていうのがあり、中身を見たらThinkPadに接続している純正品の
ファームウエアのアップデート用のISOファイルでした。
これを焼いてCDからブートしたら、HDDのファームが書き換えられて、エラーが出なくなりました。
自己解決後に色々見てたら、上のようなBIOSファイルがあることに気付きましたが、
1.8インチHDDをSSDに積み替えた時に使ってみたいと思います。
X41にPlextorのmSATA M6MのSSDを載せようとしてるんですが、44ピンへの変換アダプターとの相性なのか、ディスク認識されません。どなたか、稼働実績ある変換アダプター、ご存知ですか?ケンジントンとProject Mのはダメでした。
>139
他にPCがないのですが、確認してみます。
未だにX41が現役機です。
>139
玄人の2.5インチSATA接続のアダプターを使ったら、プレクのmSATAがきちんと認識されました。やっぱり44ピンへの変換アダプターの問題だと思います。困った。。。
変換アダプターは、3.3VDC仕様ですか?
直結して使う方法もあります、過去スレ読んでみて
>>141 以下のAなら使えて当たり前
もし保証があって何度良品交換してもらってもX41じゃ使えないだろう
自分で切り分けできないならあきらめたほうがいい
X61sとか安いよ
@SSD(mSATA)---IDE変換---X41
ASSD(mSATA)---SATA変換---USB変換---X41
BSSD(mSATA)---IDE変換---USB変換---X41
CSSD(mSATA)---IDE変換---SATA変換---USB変換---X41
>171, 172
ありがとうございます。
AでOKなので、プレクののm6mは正常と判断しました。
今やっているのは、Bで、USB変換は、変換名人の日立タイプのものを使っています。
これも、X41標準の日立HDDで正常動作しているのを確認しています。
IDE変換のアダプタは3.3Vのもので、PA6008AとProject M共にうまく動作せずに困っている状況です。
とりあえず、手元にX220があるので、M5Mはそちらで使うことを前提に、別途購入してあるCrucial M4で試してみます。
Crucial m4で、@で動作しました。USB変換との相性のようでした。変換名人を介すと、BIOSが認識しないようです。ありがとうございました。
X41にm.2 SSDを載せる変換アダプターがあるそうだけど
500GのSSDは認識してくれるのだろうか
X40、X41が複数台あるけどもう処分しようと思って最後チェックしたら
いろいろ懐かしくなって1台だけ残すことにした
>>148 この詰まった感のあるのが良いですよね。
と言いつつ結局手元には無いです。
オクで購入してみたX41
HDDが遅い遅いいわれてたんで覚悟してたけど、マジでくっそおっせえ
SSD換装は必須だねこりゃ
SSDにすると改善するけどそこまで金掛けるかなあと思う
ちなみに自分はX40向けに2つSSD使って2つとも飛んだので
今はHDDに戻して眠らせてる
たぶんHDDでOSインスコして環境作ってバックアップして
それをSSDにリストア(戻す)すると長く使えると思う
>>150 お止めなさい、他のPCで使ったあまり物あるなら?
最近のノートPCじゃメモリ増設すらできない奴ばっかで面白くない
X41で2020年まで戦うわ
ダイナブックの乳首付きにもう少し軽いのがあれば、とっくに乗り換えてるんだがなあ。
>>153 何と戦うか知らんが、あげるなよ
まぁこのキーボードは好みだから壊れるまで使うよ
>>159 X41対応してる、windows8,8.1,10インストール可能だよ。
X40はあかん
このマシンをサブで使っている人はメイン何使ってる?
Gentooいれてみたがビルド出来ないパッケージがある
メモリ足りたない?
X41とX41 Tabletはバッテリー形状異なったりしますでしょうか?
>>166 ありがとうございます。
間違って購入するところでした。
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
EHTDLH5BR7
今売られている機種でこれの代わりになるようなのってある?
やっぱり遅いし電池持たない
好きなのはキーボードの感じと大きさなので、それさえクリアしてれば
後は何でもいいんだけど
X40のバックライトがよく消えるのでインバーターを交換しようと思うんだけど、
液晶の二つのネジのフタみたいなのってどうやって外すの?
このネジがうちのだと見えてない
>>169 IBM、Lenovo中 最も柔らかいタッチのキーボードでした。
クラシックタイプのキーボードはX220迄、以降はアイソレーションタイプです。
T25(25周年モデル)はクラシックタイプですが?
X40,41のキーボードピッチと同様の機種はありません。
7段キーボードではありませんが、X220、T25(25周年モデル)をお勧めします。
>>170,171
針の先端で剥がす、ピンと飛ぶ場合もあるから要注意
先端の鋭いピンセットでも可能
なるほど
これははまってるだけなのか
無くなっても全然構わないけど、外しにくい
おおー
取れた取れた
上げるんじゃなくて、逆に縁を押すのか
すげぇな
俺も復活させたくなってきた。
機種が古すぎて、SXGA+化の情報が少な過ぎて泣ける。
部品取り用に調達したジャンクの方のインバーターもへたってた、、、
>>176 X40,41のBIOS書換えが必須です。
公開された MOD-BIOS は存在しませんので、
ご自分で作成しなければなりません。
X61のMOD-BIOS 2.22-1.03等を参考にして下さい。
http://d.hatena.ne.jp/firewood/20091124/1258999647 X40,41のパネルは IDTech IAXG025 ですので
IAXG025 、HV121X03-100のデータシートを参照して
変換ケーブルを作成して下さい。
HV121X03-100 パネルの加工が必要です。
X61 SXGA+化等を参考にして下さい。
合わせてCCFLをLEDに変更することも可能ですよ。
>>177 CCFL 又はシステムボードの不具合ではありませんか?
>>178 ありがとう。
BIOSと変換ケーブルがネックですね。。
解像度さえなんとかなれば、延命できるのに。
大容量バッテリーの円筒部分はどうせ18650だろうから、
これだけ交換したら復活しないかな
不器用じゃなきゃ復活すると思うけど
まだサードパーティのバッテリの方が安心できるし安く上がると思う
>>180 X40,41の大容量バッテリーは18650と薄型バッテリーの組み合わせです。
殻割して18650のみ交換しても、容量回復は可能性が低いと思われます。
薄型バッテリー:4セル、18650:4セル 計8セル全数交換が望ましいでしょう。
交換前に各セルの出力電圧を均一にする必要があります。
(各セルをパラレルに接続したまま半日以上放置)
但し、充放電が可能で容量が低下しているバッテリーのみセル交換が可能です。
充電不可のバッテリーは制御基板のチップフューズが溶断していることも?
容量、充放電回数は基板上のEEPROMに書き込まれていますので、
ROMライターで書き換えられます。
薄型バッテリーの入手が困難でしょう?
当時この薄型バッテリーを使用している機種は、シャープのMURAMASAでした。
瞬時に大電流が流れますので注意深く作業する必要があります。
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
3NU
需要ないのかな?
キーボードはこっちのほうが好きなんだけどね
X41Tだけどまだ使ってるよ、柔らかキー良い感じ
T25のキーボードも調整すれば良いね。
7段キーボード復活させりゃいいのに
オプションパーツでもいいから
>>188 これ。
でもレノボは色々と信用できないから俺は結局買わないと思う。
東芝あたりが乳首、7段、スクエア画面のコンセプトだけパクってくれないかなあ。
ダイナブックやバイオみたいにThinkPadも独立すればいいのに
DynabookやVAIOがスティックポインタ使ってくれたらよかったのに
Dynabookはオプションでアキュポイント(乳首)付きを選べたりする。俺は中古で買って今使ってる。
でも乳首が機嫌を損ねて全然使えないことがやたらと多い。
個体差あるのかも知れないが、キーボードを交換しても同じ症状が出てる。
乳首の性能では残念ながらThinkpadの足元にも及ばない。
>>191 VAIOにスティックポインタのあったじゃん
過去形は悲しいな。
現行機種では東芝とHPぐらい?HPは重いからパス。
あとここ
https://thinkwiki.de/(X6x)_SXGA%2B-Display_nachrusten
>>201 X41,SXGA+ MODBIOSは公開されてないよ。
X31,32は Leokimが一旦公開してIBMに潰された。
一時期SXGA+改造サービスがあったね
>>204 ですよね。
既に改造サービスなんて見かけないし困ってます。
画面さえなんとかなれば、リモートクライアントとして使えるのに。。。
>>205 20万でやってやるよ
MacBook Pro欲しいし
20万なら13インチだな、そんなにぼったくるなよ
自分で買ってペチペチキーボード使いなさい。
久しぶりにX40使おうとしたら完全放電しとったけど、
大容量バッテリーはどのくらいで無くなる?
NHKスペシャルでwinny作者の使ってたPCが映ってて、X41だった
古いpcのガワをそのままで中身を最新にする奴って結構需要ありそうなのに
何で公式でやらないのかな?
需要の数が違うんだよX62とか売れてるらしいけど4桁行ってんの?
大手なら5桁を目指すわけで2桁くらいしかない需要は放置されて当然よ
今だに中古に需要あるんだから
公式がやれば売れるでしょ
Thinkpad25とかも売れたわけだし
今でもsxga+化が出来れば需要はあるんだがなぁ。
Linux Mint 19.2 (MATE 32bit)を導入。
まぁ何とか動くね。
流石にキビキビとは動かないし、低解像度のYoutubeでCPU100%
これ以上軽くするには、Tiny Core Linuxしか無いかな?
キーボードがたまらなく好き過ぎて捨てられない。
メモリ:2.0GB (0.5GB +2.0GB)
無線LAN:Atheros AR9160 ( 802.11a/b/g/n )
ストレージ:IDE<->mSATA変換 + Samsung 860evo 250GB ( mSATA )
kona black で動かしてる。
Palemoon辺りなら、まあぼちぼち動くね。
>>212 iphoneSEとか売れてるしね
金型同じならコストダウンできるし
薄い軽いだけじゃ他社と差別化も難しい
掃除してたら素のX41がでてきたのでここで勉強して256のmSATAとか変換基盤とかusキーボードとかメモリとかいろいろ注文しました
あとは届いたらubuntu入れるだけなんですが調べてみるとosの32bitのサポートがmaxでも2023年までなんですか?
あと15年は使おうと思って思い切った投資に踏み切ったんでとても残念です
よく最後まで調べなかった自分が悪いんですがやっぱあと3年したらx61とかに買い替えないとダメなんですかね
もっと長く32bitサポートしてくれそうなosってないですか?
2005年のマシンをあと15年使うってどんな縛りプレイだよw
勉強や遊びで色々いじるのはいいけど
実用ならそこら辺の格安ノートでも買った方がずっとマシだろ
すみません、どなたかお教えください。
上であがってるslic2.1_no_1802_no_2010_by_ttav134のmodは、sxga+化対応も含まれたものでしょうか?
それともsxga+対応のmodは別にあるのでしょうか?
2005年のPCでもシンクラ端末としては充分つかえるな
OSは何で使うの?まさかXP?
Linuxも32ビットなくなって
他の含みが増えた
しかも食ってはいけないポイントなんだろうな
結局今月はこの世にいらないもの
PBR0.5まで登録寸前まであり、言論弾圧でもしない限りはそういうの感じなかった?
インカム狙いでコツコツの方がプロモーションになってくれた人がいるってのも幸いだった
けたりへなにうめせくをはにしわんねめしぬしさなんきねらつひかほゆほこ
lud20250711032825このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1411525313/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「IBM Thinkpad X41 2機目->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【14機目】
・【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【21機目】
・diep.io 七機目 ©3ch.net
・【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【42機目】
・【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【41機目】
・【マクド】「入店前に2人と目が合ってバカにされたと思った」北九州市の中学生2人殺傷事件 容疑者が動機供述 ★2 [nita★]
・【採用】IT人材不足「19年危機」 新卒争奪戦が過熱 富士通は17年比4割増 DeNAは入社1年目で年収1千万円も
・【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【22機目】
・【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【13機目】
・【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【16機目】
・【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【20機目】
・【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【13機目】
・【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【23機目】
・【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【11機目】
・【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【43機目】
・【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【4機目】
・【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【92機目】
・【Wilco】737 Pilot in Command【1機目】
・【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【69機目】
・【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【6機目】
・【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【39機目】
・【PS/XB/Steam】アーマード・コアVI【7機目】
・F-35 Lightning II 総合スレッド 114機目
・【青森】西目屋村長を逮捕 給食センター調理機器の賃借契約で官製談合の疑い [nita★]
・F-35 Lightning II 総合スレッド 104機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 112機目
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 412滴目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 111機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 92機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 110機目
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 415滴目
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 174滴目
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 274滴目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 119機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 81機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 131機目
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 221滴目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目
・真面目な話、Switchの後継機ってどれぐらい性能を上げてほしい?
・【IT】スパコン「ポスト京」、計算性能100倍目指す 理化学研究所試作機が今月公開 2021年の運用開始を目指す
・ATD-X先進技術実証機85機目
・GalacticJunkLeague 1機目
・diep.io 六機目 ©2ch.net
・【悲報】Switch有機EL、使用1日目で焼き付いたユーザーが現れる…
・PS4「発売9年目で未だに新作が出ます」ゴキ「Switchは次世代機に交代!」←バカなの?
・F-35 Lightning II 総合スレッド 93機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 97機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目
・【Vita】マクロスΔスクランブル 2機目
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 405滴目
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 225滴目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 69機目
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 169滴目
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 259滴目
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 250滴目
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 173滴目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 98機目
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 310滴目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 87機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 277滴目
・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 61滴目
14:28:25 up 84 days, 15:27, 0 users, load average: 14.31, 10.60, 9.77
in 0.65342783927917 sec
@0.15148591995239@0b7 on 071103
|