先週本体と一緒に注文したよ。現物を知らず不安だったが、ビッグカメラで見かけて
他のTN方式のと比べてギラギラせず、注文して良かったと納得した。
ただスピーカーの性能が悪いとレビューがあって不安(;´∀`)
そのうち、onkyoのハイレゾ対応スピーカーにするからそれまでの辛抱か
このFS2434ってなんでこんなに高画質なんだろう?
うまく調整されて出荷されてるから。
例えるなら、
元はブスだけどメイク頑張って勉強して、
リモコンとかのアクセサリー身に付けて、
うまく化けてる女の子って感じだな。
スピーカーは、高音は出るが低音が殆ど出ていないので音のバランスがとても悪い。
音量を上げるとガチャガチャ高い音だけ鳴る。一応は音が鳴るというだけで旧式のラジカセより駄目。
これ単体では音楽鑑賞などにはまったく向いていない。
FS2434持ってる人に質問
これとUSBスピーカーってPC経由せずにつないでも音なる?
PS4とUSB接続のスピーカー(JBL Pebbles )を買ってパソコン経由せずに
USBハブで電源の代わりにならないかと思ってるんだけど無理かなぁ。
そのFS2434の内蔵スピーカーなんですけど
HDMI接続で鳴らしてみたら右側だけ音がならないんです
これって初期不良ですかね
買ったから半年くらい立つんですけど修理してくれますかね
後継機こんな時間に発表!
FS2434の後継でFG2421の後継じゃない。
便利なリモコンが無くなってるっぽい…。
地味にピボット対応になったスタンドが嬉しいよ!
144Hzに対応した23,24型IPSパネルは無いのかな
WUXGAか4kなら欲しかったけど
2,560×1,440はいらないわゲームにおいてはドットバイドットか整数倍拡大表示出来ないとお話にならん
下ぶくれデザインじゃなくなったのは
大きく評価されるべきところ。
FS2434はカス以下の意味不なスピーカーのせいでひどいデザイン。
ASUSのよりはちょっと細くなった?
まあマルチせんなら気にならないかな
いや全く一緒かw
色合いの違いで細く見えてたみたい
分解してみた!
パネルの型番!
>>17
ブルートゥース積むために赤外線を切りやがった >>27
今の時代はLGですら、製造は中国なんだな。韓国製品買わないからよく知らなかったけど。 JBL PEBBLESを使うとAUX出力の上、音量調整できないのね
自己解決
PS4から給電すると音量いじれなかった模様
まともなデザインの出すん?
これ性能的には買いなんだが
こんな醜悪ゴミデザを置いたら家が穢れる
やったじゃん
23,24型の後継いつになることやら
なぁこのリモコンのSIZEでノーマル フル 拡大ってあるけど何が違うの?
差がまったくないように思えるのだが
1920x1080より小さい解像度にすれば違いが出るよ
アマで39kかー
下膨れと価格差で2450購入に傾いてたけどまた悩むことになってしまった
HDMIはゲーム機接続に使いたいためPCにDVIで接続しようと考えているのですがマザーボードのS/PDIFで音声を繋げますか?
>>42
あざます
丁度買おうと思ってこのスレ見に来てたら安く買えました! 店行って実物見てきたけどなんでスピーカーつけたんだろうな。
デザイン的にEV2450の方がいいし、そもそもゲームをやるような層にディスプレイ内蔵スピーカーは不要だろうに・・・
冬に出るFORIS(FS2735)は正面は無難なデザインになったし
次出す23,24型のFORISもこんな感じかフルフラットなんたらデザインでお願いします
モニタのデザイン気にする前に自分の顔面のデザインでも気にしとけや
O
o と
。 ,. -ー冖'⌒'ー-、 思
,ノ \ う
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ キ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、 モ
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/ オ
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / タ
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 / で
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/ あ
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\ っ
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ た
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
ヘッドホン挿した時ってモニター側で音量調節出来るの?
PS4繋いでるんだが、音量変えられず困ってる
挿すとこ間違ってるんじゃないの?
画面左下のEIZOのロゴの横やで
FS2434を3台並べて使ってる人に聞きたいんだけど、だいたい机の長さってどれくらい必要ですか…?
たまたまEyefinityの検証でいじくってたら、ものすごい3台並べて使いたくなってきて…
現状EV2450とASUSの旧式モニタで2台はおいてるんだけど、実際に3台並べるにはちょっと窮屈そうで…
120cmの机でやるのは無謀かしら…アーム導入できなそうだしなぁ
/ ̄\で机から飛び出さないようにするなら150センチ位かな
はみ出るのは別にいいんですけど、台座おけない気がするんだよなぁ…
EVはそのまま取っておくつもりなので、FSとEV、ASUSの3台でどうなるか一回見てみようかな…
なにげなくネットみてたらFS2434-Rなんてのが出たんだな。どこがちがうんだろ。
値段が変わっただけだよん
為替変動でコスト上昇が理由
1週間前は37Kだったのに今は43kになっとるなアマゾン
なにがあった
>>59
R無しの2434の底値も37k付近だから
欲しいならその辺りに下がったときに買うのが良いかもね
RDT233からの買い換えだけど見やすくなったし
暗部でもしっかり見える
スマートなんちゃらは不要ですわ
RDT233は黒がしまってて良かったけど、
やっぱ黒つぶれしてたわw
FS2434は並べると白飛びしてる感じがするけど
単体ならあんまり気にならない
ただ、ゲームでは良いけどYoutubeの視聴なんかは三菱の超解像度が優秀だった
FS2434はあからさまにボッケボケになる
シャープネスの設定が欲しい EV2455のフルHDをアス比固定できるバージョンはまだか
メンテナンス/サービスマンモードの入り方わかる人いる?
利用時間をチェックしたいんだけども
本体のボタンからインフォメーションみれる
特に変な事しなくても誰でも見れる。
リモコンだけだと見れなかったと思う
あ、ほんまや インフォメーションにあったわ
ありがとう〜
今AmazonでFS2434が¥4.7万もするんだな。ーRは¥4.4万くらい。
俺は\40000ジャストくらいで買ったけど。
4,7万あったらIOデータの27インチフルHD買うわ。
EV2450かFS2434で悩んでたら
どっちも一斉に5000円以上値上がりして買う気無くした
最近アマのタイムセールで37800だったかでちょろちょろ出てるぞ
2434最近買ったんだけど、画質設定って入力端子ごとに分かれてるよね?
購入検討してるんだが俺も気になるから教えてくれ
てか>>70が確認しろってww たぶん分かれてると思う
dvi-d接続pcのユーザー設定が、ゲーム機に繋いだhdmiに反映されてない
自分も購入して昨日届いたばかりで色々試してるんですが
ベゼルの内側から3ミリ位に常に黒い枠が1周というか映っていない黒い部分があるんですが全画面で表示って出来るんでしょうか。
PCゲーム中もWINDOWS7中もいつも同じ症状です。
グラボはGTX970、フルHDで使用してます。
970持ってるなら
もっといいモニタ買おうや
これはCS機やフルHD60Hzまでの貧乏人用モニタだぞ
最近のゲームはWQHDにしたら全然60FPSに全然届かないし970では144Hzは厳しい。
GTX970でも最高設定で60FPS出ないのが増えてきたんで、FS2343が丁度良いかなと思い買いました。
しかしこのモニター、設定の幅が広くて中々ベストな色合いにするのが難しい。
ベゼル狭いのは良いんだけど、黒い何も映らないエリアはなんなんかな。
>>78
外周が映らないのは仕様だよ
うちはEV2450だけど5mmくらい映らなくて違和感あるね
映らないならその分ベゼル太くして隠してほしかった ごまかしてでもベゼルがスリム!てしたかっただけだと思ってる
NTT-X楽天のやつだけ
37800円なんだけど訳あり品なんかな?
今日届いたとりあえず、色調整まったくしなくても使えるのに驚いた。
いままでのモニタは標準だと、発色がおかしいので調整必須だったのに。
PS3も繋げるので(720p)スムージング設定が神
コントラスト拡張は地雷 破綻する
2450と迷ってるんですが動画補正能力てどうなんですか?2450より高いだけあるもんですか?
2434届いた。
これに、レトロフリーク繋いで遊ぶんだ。
モニターを増設しようと楽天を漁ってたらNTT-Xで安売りしてたからついポチってしまった
EIZOとかあまり興味無かったから初めて本スレ覗いてみたけど荒らされ放題なんだな
本スレ>>1から荒らしだし
まあ何はともあれ画質が良かったら今使ってるモニターも入れ替えたい所だな いやぁありがとう!
ちょうどAmazonでカートにいれて
ちょ、待てよってなんとなくここ覗いてみたら
楽天?あんまし楽天使わねーけどみてみるか
で安く買うことができた
なんかAmazonだと今日からアームとセットで買うと割引なるってなってたけどこれのrは対象外だからちょっと萎えてたとこだから嬉しいわ
1日違いでヨドバシから買った自分・・・
とりあえず当日届いたし、問題無い個体で良かった。
レトロフリーク繋げて、昔のゲームをブラウン管並みの遅延で遊べて満足。
自分もNTT-Xで買った
2週間前に急に値上がりしたから躊躇ってたんだわ
正直値段相応って感じだな
正面に設置しても、端に身体寄せると色が変わって見えるし
これでIPS液晶はないw
それにパネルのギラギラザラザラが酷い
以前の三菱液晶は例えるならしっとりとした表面だったけど
フリッカーフリーだろうと、これで目に優しいはねーはw
調整機能や回路はいいんだからパネルさえまともならな・・・
とにかく一昔前のナナオの期待するとダメ
しかしなんでこんな安いの?セカンドクラスとかじゃないよね
楽天のNTTで買ったけど
製造は9月だった選別落ち品かもなw
目に優しいとかいうレビュー多すぎ
どいつもこいつも以前は液晶テレビにでも繋いでたのかよ
なんかそれなら六千円出しても普通に買えばよかったかもww
安いみかかで買いたいけど、やっぱドット抜け怖くて買えないわ……
ドット抜けは購入日から6か月以内だったら無条件で無償交換してくれるじゃん
少なくとも購入して開封後にドット抜けがあったらどうしようと悩む必要なんてないわ
しかも交換時は往復の送料はメーカー持ちだしな。一体何を恐れてるんだぜ?
HDMIの空きがないんですがこれに合うグラボって何買ったらいいですか?
当方動画とかWeb閲覧くらいです
製造行程で輝点ドットは黒点化できる
黒点を異常と認めない保証など無意味
このモニタ輝度上げると逆に目が疲れない
なんなんですかねこれ
楽天NTTから無事届いて設置したけど今まで使ってた27インチTNとは一体何だったのかと思ってしまう程の画質の差だな
しばらくマルチで併用する予定だったけどここまで違うと早いうちにもう一台買い換えたくなるな
最初は色合いに感動するけど、
だんだんIPSの残像が気になるようになる。
そしてTNパネルも捨てたもんじゃないなと思うようにもなるよ。
そんなもんなんかねえ
まあ今は素直に感動しとくわ
さすがにこれだけ画質に差があるとマルチにしても片方しか使わなさそうだから早めに買い替えるだろうな
買い替えるとしても予算的にも使用用途としてもU2414Hまでだろうけど
初日は色合いに感動する
そのうち白画面の刺さるような眩しさが気になってくる
色々調整してスパイラルに嵌まる
そのうち、こんなはずじゃなかった
ナナオだから高品質なんだと、自分に言い聞かせながら
毎日モニタと向き合っていくことになる
残像なくて発色の良いモニターなんて無いことに気付いて辛い
一長一短
>>107
最終的には、その結論になるのかなぁ。
自分は入力遅延一点に絞って、EIZOかアイオーで悩んで、
実物見たら安っぽかったアイオーは無しになった。
リズム天国が普通に遊べるようになったのが良いわ。 クッソ目が辛かったけど
明るさ16 コントラスト44 ガンマ2.0で
なんとか使えるようになった
2434-rでも目が痛くなる事やっぱあるんだ
2450と2434-rってほとんど同じだよね
2450 2434 IOの241,2XPBは同じパネルと見た記憶が
アスペクト比拡大でもフリッカーフリーや遅延減少は効いているの?
縦画面でSTG(蒸気の虫姫とか)したいんだけど、
アイオーデータの新しいのがピボット出来なくて、アームつける余裕もないのでこっちにするか迷っている。
ほかにないデザインで好きなんだがあまり評判良くないのね
個人の好き嫌いだからなんとも言えないんだけど皆シンプルなものが好きなのかね
俺も赤い線は要らないと思う やっぱりシンプルなデザインがいい
今それで2450と迷ってるレベル
>>115
赤好きな色だから、すごく気に入ってるけど、評判悪そうだよね。
先週アイオーデータのと悩んで、最終的な判断は、
イヤホンジャックが前面か側面だったからなんだけど、
あれはみんな気にならないんだろか? 届いたけどそんなに画質いいかなあ
VAIOのデスクトップのディスプレイをずっと使っててパソコン自作してもディスプレイ買ったことなかったからこれ買ったのにVAIOのやつより画質荒い気がする
期待しすぎたかも
やっぱりリモコンは必須
学習リモコン使えば感度ビンビンだし
ゲームやるならsmart系の機能も必要
暗いところが見えやすくなるだけじゃなくて、発色も結構変わるから
CS機つなぐならEV2450じゃ、物足りないと思う
楽天のやつ5万になっていてわろた
やっぱり37800円のやつはハズレ品だったんだろな
でも客にははずれかどうかわかんねぇんだから値段下げる必要もない気がするけど
買ったときはこれで良かったのかとも思ったが、1年使ってみて思うのはやはりリモコンは俺には必要だったという
いちいちディスプレイ触らなくていい
モニターアームで浮かせてデュアルにしてるけど二枚まとめてオンオフできるし本体触らないからぴったりつけた縁がずれる心配もないしでリモコン無しのにはもう戻れない
本スレに貼り付けたんだけどせっかくなんで貼っておきますw(いつかこの日が来ると信じて2台買った)。
ありゃ、まぁいいや、身元バレしても
困るほど大した人物でもないし。
>>126
良いねぇ。羨ましい。
結構、設備整えて満足しちゃいがちだけど、
ここまでしたら遊ばざるを得ないね。
自分は1画面で、SFCのダライアス遊んで満足しますw >>126
ええな…俺もこれでダライアスやりたいわ >>53
120cmだとモニターの台は置けるけど浮いてる部分が机からはみだす
それが嫌なら160cmは必要 そろそろ出て欲しいんだけど来年かねえ
27型は120(144)HzのIPSパネルがあるけど23,24型はないんだっけ
まあそこまでパネル進化なくてもFS2735と同じゲーマー機能付きシンプルデザインの後継機でいいんですけど
出すなら実勢価格6万超えてもいいから
まともなパネルにしてくれ
2735みた後に2434みると
10年前の安っぽいTN液晶にしか見えない
お願いします助けてください。
FS2434が急に内蔵スピーカーから音が出なくなりましゃいた。
小型デスクチップPCとDVI-D接続で音声ケーブルもつけてあるやつと、
PS4をHDMIでつなげてある方、両方どうやっても音が出ません。
リモコンのボリュームやミュートボタンを押しても、「現在その操作はできません」みたいな文字が出て、
音を出すことができなくなりました。解決方法あったらご教授下さい。よろしくお願いします。
>>136
カスタマーサービスに電話して赤っ恥かいてこい
良い経験だ あれ?みんなは説明書って冊子?CD?
NTTで買ったんだが説明書がCDだけどこれって逆輸入版なのか?
通常価格で買った人の説明書を知りたい
>>139
三日前にFS2434-Rを購入しましたが、CDでしたよ。 >>141
あーデフォでCDの説明書なんだ
ありがとう この機種の記事で、HDMI入力の音声をラインアウトできる。
ってのを見たんだか意味がよくわからん
例えばPS4をHDMIで繋いでモニター経由してイヤホンジャックから外部スピーカーに出力した時の音質と、
同じくPS4で音声のみ光デジタルにして直に外部スピーカーに繋いだ時の音質と同じになるってことかね?
これ設定ってどうやるんですか?リモコン押してもsmartなんちゃらの設定しか出てこないし変な画面半分の黄色い枠も消えないし、誰か助けて下さい
>>143
イヤホンジャック アンプとか搭載されて無い主にヘッドホン等に繋ぐもの
ラインアウト 既にアンプが搭載されているアクティブスピーカー等に繋ぐもの
FS2434の左上にaudio outって書いてる穴これがラインアウトの事
外部スピーカーはこっちに繋ぐ >>145
そうゆうことか
さらに無知を晒してすまんが、アンプ内蔵の外部スピーカーをそれぞれラインアウトとイヤホンジャックに繋いだ場合、音質に違いはでるのかね?
つまりFS2434かRDT242かで迷ってるんだ >>146
アンプってのは音を増幅する装置だからアンプ内蔵スピーカーをイヤホンジャックに挿すと二重に音を増幅することになるから音質は悪くなる
ラインアウトは音を増幅せずに素の信号を出す穴だからアンプ内蔵スピーカーに繋ぐ
イヤホンジャックは既にアンプが入ってるからイヤホンとかヘッドホンに繋ぐ どういう環境でどういう用途に使用して残像が気になるのかね
>>149
ゲームしててオーバードライブ強にするとあからさまに残像みたいなの出ないですか?本来オーバードライブ強なら残像減るはずなのですが自分の壊れてるのかな >>150
オーバードライブ回路には
仕組み上の弱点もあり、
見た目では輪郭の偽色(本来の映像ソースにはない色)となって現れる場合が多い。
液晶素子に過電圧をかけるため、
目標とする階調を飛び越してしまうことがあるのだ。
例えば、グレー階調「50」から「100」に変化するとき、瞬間的に「100」を越える階調が画面に表示されてしまう。これをオーバーシュート/アンダーシュートという。
オーバードライブ回路を強くすれば
応答速度も高速になるが、
強度を上げすぎるとオーバーシュート/アンダーシュートが目立ってしまう。
この辺りのさじ加減が、オーバードライブ回路をチューニングするメーカーの腕の見せどころだ。 難しく考えないで簡単に考えると
オーバードライブを入れると色全体の応答速度の向上は見込めるが、擬似的に応答速度の隙間を埋める時に、本来の色と差のある色が合間のフレームを埋める時に出てしまう
強の時はそれが顕著に出てしまうので、画面の追従性は良いんだけど、色の違いが残像現象のように見えてしまうという感じかな?
元々色毎に応答速度が違う物を無理矢理平均化している様なものだからしゃーない
オーバードライブは普通にして使うのがベストかもしれんね
コントラスト拡張機能も普段切ってるわ
画面のコントラスト切り替わるまでラグあるから疲れるのよね
(偉そうに言っているけど理解していない)
モニター用途でダイナミックコントラスト使う奴なんてどこにもいないからそれで正しい
今時ノイズが気になるような画像ソース使っている人いるのかな?
という疑問があるけど、普段使いする様なものじゃないです
逆に画像の細部が荒れる原因になります
>>150
2434のOD強はマジでクソだから強にしないのが正解
これとスピーカーの音質が悪過ぎる点以外は素晴らしいんだけどねー OD強が使い物になる液晶なんて存在するのか
三菱の競合やIOの後継も使い物にならんし、便器のTNゲーミングですらOD強はオーバーシュート酷くて使い物にならん
上を知らなければ良い物だよ
ホンモノのIPSと並べるとサクアクだ
10年前のTN寒天液晶にしか見えない
>>159
同じパネルとよく似た回路で同じような強さのOD掛けたらそりゃどれも同じになるからなぁ
トレードオフに関しての要は調整というか落としどころが上手いかどうかじゃね?
設定に弱と強しかなかったら中を作るとか、まあそんな感じ お前らG-ignitionのプロファイル作ってクラウドにアップロードして下さいよ
俺が作っても結局初期値から光度落とした物が一番綺麗に見えて駄目だわ
初期値がまともに見えすぎるのは良いんだか悪いんだか・・・
なんとかなんかのゲームのチームが作ったプロファイル集はまったく受け付けなかったよ
ペーパーモードってほんとに紙みるくらい目に優しいのかな
電源ランプが点灯しなくなり、モニターの電源も入らなくなりました。
購入してからギリギリ1年経ってません。
説明書の「画面が表示されないときは」も試しましたがダメでした。
前スレも読みましたが解決策は書いてありませんでした。
似たような経験をした方いらっしゃいましたら教えてください。
まず間違いなく故障だろそんなもん…こんな所で聞いてないでさっさとサポートに電話でもして修理に出せよ
FS2333から乗り換えを検討してるんだけど、
やっぱりフリッカーフリーの効果はあるんですかね?
2年スパンで新型発表してるから7月くらいまで待ったほうがいいかな…
>>167
2423を持ってる俺から言わせるとI-Oの241XPB買ったほうが幸せになれる。 レヴュー見てたけどデザインだけ評判悪いな
なんとなくかっこつけようとしてむしろダサい感じなってる
ATiのRadeon Software Crimson入れてみたらG-ignitionのアイコン黒のままで機能しなくなった。
Catalystに戻したら普通に機能する。
まあ今はCatalystで十分だから良いんだけど、今後Polarisとか出てきてもこのままだったら困る。
FuryXと290X環境でどっちもCrimson入れてるけどそんなんなった事がないが
おま環としか言いようがない
FS2434についてるスピーカーがいらないんだけど
スピーカー無いモデルとか無い?
オーディオアウトプットにヘッドホンさした時に音量変えるのどーしたらいいですか?ボリューム+-だと操作出来ませんてなる。
FS2434ってなんでこんなに内蔵スピーカーの音悪いんだろ。
FS2343でFPSゲームやってるんですが、暗所が暗くて困っています。調整しても多少明るくなりますが赤みがかって見辛いです。元々テレビでゲームしてたんですがやっぱりテレビより色温度が低いのでしょうか?9300kに設定してもくらいと感じてしまいます。
>>176
モードをGame(Dark Scene)にしてもダメ?発色は不自然になるけど
あとPaperモードも黄色っぽいモヤがかかる感じになる代わりに
少しだけ暗所見やすくなって目にも優しい あと暗所を見やすくしたいときは色温度じゃなくてガンマいじるのが基本だと思う
ガンマはカラー調整から詳細設定開けば調整できるよ
>>177
FPSとMMORPGをやっていて片方に合わせるともう片方が・・・みたいな感じになってたので、MMORPGはユーザー1でFPSはGame(Dark Scene)モードにして、ゲーム毎にモードを変えることでなんとか妥協できるレベルまで改善できました。 なるほど、ガンマをいじるのが良いのですね。一度試してみます!
これと競うようなIPSモニターってある?応答速度5ms以下ぐらいの同じ価格帯くらいのやつ
なかったらこれ買うわ
radeのRX480を買うついでにモニターも買い換えようかと検討してるから
freesync対応で24インチで5万くらいで買える新型出してくれないかな
FS2735は高すぎて無理
そろそろ新型発表してほしいね
IPSで120hz↑はこのサイズのパネルはないみたいだから60hzでFreesync対応モデルが出そう
価格も5万くらいで出るのかなあ
2年ごとのサイクルできたから今月あたり発表あるんだよな
Freesync対応できたら値段クソ上がりそうな予感だな…
EV2455の後継出してくれ。
フルHDでもアスペクト比固定されるようになるだけでいいから。
I-Oの271XPBずっと使ってたんだけど、別の部屋で使ってたFS2434を気分を変えるために自分のPCに繋いだんだけど
確かにフリッカーフリーって感じするね。271とか三菱の272WXはそういう目で見ると僅かにチラチラして見える。
EIZOも27インチフルHDのモニタ作って欲しいな。
FS2434は概ね満足なんだけどもうちょっと画面がでかかったら良かったのにと思う。
FS2434でFF14をプレイしてるんですが、目の筋肉がやたらと疲れます。目が疲れにくいカラー設定はありますか?
これの後継機近々発売されるんかな?買ってすぐ新作でたらと思うとポチれねぇ
年末に発売したとしても24インチ以下のIPS120Hz対応パネルがないならFreesync対応するくらいじゃないか
CS機向けのモニタだし、
トレンド的に次はHDRじゃない
gamescomとかで新モニター発表ないかね…ないか
>>27
FS2434 6bit じゃねーか!
もう24インチは6bit覚悟して買うしか無いのか… 新しいモニター欲しいのに
どれがベストバイかまったくわからん
PS4からHDMIでつないでオーディオoutputでPCにつないでるんですが、
ゲームの音がやたらでかくて困ってます。
音声レベルってやつでマイナス1にしても全然かわらないんだけどPS4の音をさげることってできませんかね。
試しにベンキューetcの糞安モニターを買ってみようかなとか思ったり。
価格コムでは売れ筋だし意外といい感じかもしれない・・・・ないか
このモニターをオーバークロック出来た人いますか?
FS2333で色々試した見たけど1Hzも出来ない....
>>210
FS2333はフリッカーフリーじゃないから糞 買って2年位経って、FS2434がネットでブラウジングするためのモニターじゃなくて
ゲームに適したモニターだとやっと気づいた。
I-Oのモニターと比べ物にならないくらい発色が良い。
2年前に買うべきだったモニタ
今さら買う気はしない
後継まだか
後継はよ!次のは2434みたいな赤線いらんからな!
G-ignitionでNetflix とかのHTML5のビデオに反応させる方法はないのかな。いちいちリモコン使うのめんどい。
なるわけねえ…大体、PC向けモニタでHDR対応ってまだ発表すらされてなくね
後継機がいつ出るか分からないから、FS2434-Rを注文した
後悔はしていない
量販店で見たけど映像が綺麗でびびった。エクセルとかの事務にも普通に使えますか?
>>228
ありがとう。hpやDELLと比べて色が鮮やかに見えました。楽しみです。 尼クーポン入れると最安に近いとこまで下がってんな
そろそろ在庫処分なのかもしれないけど
え・・・
これLGの2万くらいで買えるレベルのパネルだよ・・・
バカってパネルには注目するけど画像エンジンには全く言及しないよな
そういう人はパネルと汎用の制御基板買ってハンダ付けすれば良いんじゃないんですかね
エンジンは影響ないからな
パネル周りは関係あるけど
ツクモで見比べたらFS2434と242XPBが明らかに他社より画質がよかったんだけどパネルの問題なの?
ずっとエンジンだと思ってた
OMENが最強すぎてナナオじゃ太刀打ちできそうにないな
>>236
FS2434はLGの一昔前2万くらいで買えたベゼルレスパネルだぞ
画室がいいは無い
店側での輝度設定が高いとかそんなもん パネルだけで決めつける人はLG買えばいい
俺はEIZO買う
同じパネルだけどEIZOの方が画質がいいに決まってる
ピュアオーディオか何か?
U2414H
EV2450
液晶時代に職人さんは不要だからなぁ
EIZOになって大量にリストラされたのかね
IOデータは湾曲モデル出してくるらしいのにEIZOはFS2434でまだまだ引っ張るつもりなのかよ
全てのモニタを湾曲で統一しないと
平面モニタが出っ張って見えるようになる
U2414Hから乗り換えたけどほとんど変わらないね
G ignitionってsplashtopのディスプレイドライバ入れてると動かないんだな
悩んでる人いるかもしれないから書いとく。。
こんなケースほとんどないだろうけど
OS入れ直しまでしてしまったよ。。。
後継機出ないの・・・?
もう待ってらんないから他のメーカーの買うかな
EV2450にリモコンとHDMI二つ以上付いてたら向こうにするのにな
まだ決めかねてるわ
自分の場合、Smart Insight2が要らんかったら2450でいっか…と思えるんだけどねー
あと、今2434-R買ったらすぐ新型発表されるような気もしてなかなか踏ん切りがつかない
PS4 Pro用モニターとして欲しいけど新型機出そうで怖い…
最近はFORIS→FlexScanって流れだったっけ
今日発表のフルHDのEV2451もスタンド、ベゼル新しくなっただけでほとんど変化なし
今年はもうないんじゃないか
Amazon¥ 39,825円もう少し下がるかな。迷うぅ
>>261
そっかぁ、今なら242XPBの方が良いのね でも迷う 242XPBも発売から1年経つしな
ポチるのが怖い時期だわ
smartなんたらが地味に便利なんだよなぁ
明暗の差が激しいゲームのときは使ってるわ
>>264
このモニターもってないから自分はあらかじめガンマとかコントラスト上げて対応してるんだけど(みやすいけど日が差す場面は明るすぎる)
SmartInsightって明るい部分はそのままで暗いとこは見やすい、しかし瞬時に効かないイメージがあるんだけど、使用感よければ聞かせてください 概ねその通りだけど
切り替わった瞬間がわからないくらいには早いよ、一瞬あとって感じかな
数値上げすぎると白っぽくなるから
2か3でのご利用をオススメする
あれば便利な機能って感じかな
ありがとう
FS2735ではさらに改善してるみたいね、ようつべに機能テストあがってたけどまあまあ良い感じ
新型はまだか・・・
もうコンシューマー路線はあきらめるんじゃね?
価格破壊激しいし、差別化もキツくなってきてる。
中古買うか→
差額1万ぐらいなら、メーカー5年保証が付いてる新品買うか→
リリースから3年経ってるのか…どうせ新品買うなら新型待つか
って感じでなかなか買えない
FS2434-Rでいいだろ
Amazonで4万ぐらいで買える
一月前の尼は4万切りつつ2000円クーポン付きだったんだよなあ
>>276
そうなんだー
じゃ、4万切って2000円クーポンが付くようだったら買おうと
しかしながら、4万切るかな 先月nttxstoreで箱汚れ新品29,800円だっだし高すぎだわ
素人で申し訳ない意味不明なこといってるかもしれないが
この機種のパネルドットピッチ?による縦横の線かなりはっきり見えない?
他モニタつかっててこんなの気になったこと無いんだが
フルHDで21.5、23、24とドットピッチ大きくしてきたから目につくようになっただけかな
発売して割とすぐに35000円しないで買った気がするがエラい値上がりしてんだな…なんでや
って発売してからもう2年半近くも経つんだな
時が経つのが早すぎるわ
ユニットコム系列でめちゃ安くなってる。ただのセールかモデルチェンジの前触れかはたして
見てきたけど全く安くないのだが…いくらだったんだよ
土台の部分をもっと薄く平らにするか、両側二足にしてキーボード置ける形にして欲しい、初めからモニタアーム付属のやつも出して欲しい
モニタはもっとデザイン進化できるはず
日本企業はもっと公式で客が何を求めているか意見聞くようにした方がいいよ
アマゾンでクーポン使用で3万5千円台だったのでうっかり買ってしまった。
えらい値下がりしてるのは新モデルが近いとみて我慢している
だいぶ安くなってきたなぁ
そろそろモニターを更新したいんだが、いま買うべきかモデルチェンジを待つべきか
今使ってるモニタが調子が悪い訳ではないんだけど
ゲームやらなくなってきたんでさすがにどうでも良くなってきた
アマでクーポンもらったのに2,500円引きにならなかった。
33,998円請求されたけど、後でポイントとかでかえってくるの?
>>307だけど、システムエラーで適用されてなかったみたい。
ギフト券で2500円返金+300円のクーポンになった。 尼31797円-2500OFFクーポン…ついに3万円切り
早まって2000円損したな…
今が本当の買い時か?
これはいよいよ新型に向けての在庫処分が始まったかな
3万切りならみかかで過去何回もあったな
新型本当ならもっと下がるはず
新型って言ってもパネルはあるのかね
遅延はもう限界点まできてるだろうし
23.8インチのパネルでFS2333以上の応答速度出せるパネルないと新型っていっても魅力がなぁ
それとも144Hzにするのか
赤線がなければそれだけで価値がある!!!!!!!!!!
でも出来れば性能も上げてね
あ、値段は上げなくていいからね
新型かあ
ゲーミングフルHDはもうやめたってのもあり得るんじゃ?
値下げは三万切りが限界じゃない?
メーカーもそれ以上はさせないでしょう
尼で29200円で買ったFS2434 12/31入荷になってたのに在庫ありになってるな
年明け値段上がるのかな?買うかどうか迷うわ。今AOCの糞モニタ使ってるんだが、そんなに違うもん?
新モデル出ても安くて4.5万円から
このサイズのIPSディスプレイはあんまり新しい製品出てないし大して変わらん気がするな
3万で買って年末年始で使えた方が幸せになれるぞ
新機種出たとしてもう強化するところないだろ
遅延は理論限界値だろうし、応答速度もパネル次第だし
デザインくらい?変わるの
仮に今新型出てもEV2450からEV2451になったのと同じ程度の変化だろうし
当分は性能面に期待できないだろうな
29000円のFS2434-R届いたわ
ドット抜けもなかったし色ムラも気にならない
後継機は結局まだ噂レベルなの?
海外で先に発表されたとかじゃないんだ
噂もクソもここの連中がここ最近の値下げラッシュで勝手に予想して言っているだけだろ
まずは遅延をFS2333のレベルに戻せ
あとはEV2451と同じようにスタンドとベゼルを改良すればそれでいい
内部遅延は同じじゃなかったっけ
パネルの応答速度の方だろ
PS4だとこれが一番良いかなと思って注文した 発色がTNとどれだけ変わるのか楽しみ モニター側のRGBはリミテッドで良いのかな?
ps4 pro とかスコルピオ向けに4Kディスプレイ出してこねえかな
ガチゲーマー用ではないとはいえくっそ高くなるだろうけど
三万以下はメーカーがさせないと思うよ
クーポンとか箱蹴りとかで無理やりやってるけど
新製品でたとしてもディスコンになるだけで安くはならないと思う
CS機向けのディスプレイはこれ以上進化の度合いは少ないだろうし4〜5万の新製品買うよりはFS2434とBENQのRL2460の二枚を買ったほうが使い分け出来て良いかと思う
まぁIPSの高画質かTNの低応答のどっち取るかだな
FS2434はもちろん持ってて先日のAmazonのセールでRL2460も買ってみたけど何回か使ってみた後は使ってないわ
PS4でスト5くらいしかやらんが自分の目と実力じゃ応答速度の差がわからんかった
プロ級の腕前のやつはTNな印象だけど
俺の実力ではIPSでも変わらん
応答速度云々の前に動体視力が足りてないんだろな
火曜に届きました
Mfd.:2016.10.25でした
新型出そうなのにこんな最近まで作ってるもんなんですね!?
ビックリ
あamazonクーポン購入で先週の火曜到着です
失礼
まだ製造してるとかマジで型番だけ変更かもしれないなw
後継機出ないのでなんとなくEV2451を買おうとしてるのだが
やはりゲーミングという意味ではこの機種に劣るものですか?
待ってらんないのでASUSのクソ安いやつ買った
満足はしていない
FS2434ってなんでこんなに発色が綺麗なんだろう??
でもスピーカーの音悪いね
てか音に期待するのがそもそも間違いだろ
鳴るだけありがたい
fs2434以外のディスプレイ持ってないけど他のメーカーのディスプレイとそんなに違うんだ
異論はあるだろうけど展示品なんかを見比べて2434綺麗だと思ったな
デモ画面よりもデスクトップ画面見られるところがあるといいんだけどね
スピーカーはほんといらねえw
いま三菱のRDT233っての使ってるんだけど、これからFS2434に乗り換えた人いる?
どのくらい印象変わるか聞きたい
>>61
これか
ブラックレベル上げてるから黒はそんな気にならないんだよな
発色とかどうなんだろ あちょっと訂正
黒のグラデの判別が分からないと言っても
顔を近づけて目を凝らせば分かります
あと気になるのが
userモードでsmart resolutionを使ってるとネットサーフィンしてて画像があると
2秒ぐらいしてから補正されたりする時が結構あったりして
変わり目が気になっちゃいますね、なので使ってないです
ただ
なんかみなさん評価高いので自分のが不良品のような気もしてきますが…
動画関係はTNからIPSの違いが大きい気もするので
他の方意見も色々聞いた方がいいかと思います
まあドット抜け保証と5年保証があってサポート態勢の評判もいいので
良しとします
RDT233WLMのTNです、すみません
RDT233のIPSの方は比較は分かりません
失礼しました
おお!こんなに詳しく…ありがたい
気になっていたのは以下二点でした
・RDT233の黒つぶれ(やや黒が強めなのは自覚していてFS2434で改善するかどうか)
・TNからIPSに換えた際の発色の差
用途はPC作業と動画、ゲームでぱっと見の綺麗さよりも動画時の滑らかさ重視でしたので
RDT233と比べ残像感が大きいとの意見が参考になります
因みにRDT233の設定はどのようにされていますか?自分は
映像モードを動画、TVとし
ブライトネス55、コントラスト55、ブラックレベル57で
色温度は6500、他はデフォルトで使っています
よろしければ教えてください
FS2434使用中なんですが、最近スリープからの電源が入るの遅くて困ってます。
白いランプが点滅して、暫く点きません;;
370さん
返信の前に自分の上記レビューを全部訂正です。すみません
もう一度RDT233WLMを引っ張り出して色々調べてみました
結論から言うと
上記に書いたFS2434-Rの不満点は設定を変えることで全て改善されました
色々誤解を与えしまい本当にすみません…改善点書いていきます
まず残像感ですが、233のバックライトがへたってきて暗くなっているのか
2434がとても明るいので上記のEIZOの動画だと黒の背景に白文字が横に流れるので
単純に2434の明るさに目が慣れてなくてチラツキがきつく感じただけのようです
ブライトネスを下げ、2434に目も慣れたら残像感もほぼ233と同じ印象になりました
画像や動画のぼやけは、ノイズ除去機能のオンが原因でした
2434のCinemaモードはノイズ除去が強制でオン固定なので、Userモードでノイズ除去オフで
SmartRresolutionを1か2で233と同程度になりました。自分ではもうどちらがいいか判別できないです
それとネットの画像にワンテンポ遅れて補正がかかるのもノイズ除去機能が原因のようでした。こちらもオフで改善
ダウンなどの黒い服が見づらいのはUserモードでガンマを1.8、コントラスト拡張オフで改善されました
>>378さん
上記の通り、残像感は233と大差ないと思われます
発色は明るさの違いかもしれませんが、2434が綺麗に感じられています
黒潰れも設定で改善できましたが、表示品質自体は正直233とあまり変わらない気もします
ゲームモードは自分は使っていないので、そちらは分かりません
色々と間違ったレビューをしてしまい誤解を与えてしまい本当にすみませんでした…
スレのみなさんにも大量のお目汚し本当にすみませんでした… 追記すみません
発色は233はご存知の通りかなり青白いので
色温度が同じでも最初は2434が黄色っぽく感じましたが
慣れると今は2434の方が壁や肌の色とかも自然で綺麗に感じます
なのでやはり2434の方が発色がいいと思います
自分も233の映像モードは動画/TVで色温度6500で
ブライトネスを少し下げて他はデフォで使ってました
そこからの比較です
ネットサーフィンはIVテキストを設定デフォでした
>>383
370さんではないけど、残像感が気になっていたので詳細なレビュー助かります FS2434-RとJBL Pebbles注文した
4万ぐらい
目が疲れないモニターであることを願うわ
後継機がEV2780みたいな4隅フラットで、
4万円代前半だったら買うのに
後継機出なさそうだけど値下げは在庫処分だからで良いんだよね
forisはPC向けのみになる感じか
FS2434、アマゾン在庫復活してるけど値段31800円のままだね
過去レス見たら29800円で買ったとかあったけどアマゾンでもクーポン込みでその値段だったの?
いや、32kからさらに2500引きのクーポンだった
ほっとけばまた来ると思う
次きたら買おうかな
29200円は利益取れてるのか心配になるくらい安いね 笑
流通についてあまり詳しくないけど、これってEIZO側が投売り価格で卸してるから安いんだろうか?
それとも、新製品出そうだから販売店側が利益低くても投売りしてるだけなんだろうか?
いままで使ってたのが調子悪くなったんで6日に淀コムで注文したけど
Mfd.2016.12.06だったよ
年明け早々に買って正解だったな。
まだまだ製造続きそう。
>>370
俺は三菱RDT272WXからFS2434に買い替えたんだけど、最初2434買ったときは設定項目少ないし2画面とかできないし
ちょっとガッカリしたんだが、PS4とかWiiU繋いでFS2434に映してみたらその色の発色の綺麗さは圧倒的にFS2434の方が良かった
ゲームをするには三菱やI-OよりもEIZO FORISの方が(・∀・)イイネ!! >>395
俺は1月7日にyodo.comで注文
大阪発送で Mfd 2016.12.09
予定を一週間早めて購入したんだけどラッキーだった ゲーミングFHD60Hzの後継なんて下手したら出ないんじゃないの?
年末買って正月休み使えたから満足してる
値上がりしてから各サイトの売上ランキングで速攻落ちてて笑える
値上がりっていうか、下げて売る時期決めてるんだろう。下がったのはこの年末がはじめてじゃない。
売れ行きの悪いEV2451の為に値段揃えたのかと思った
FS2332&FS2333&FS2434
3台持ちだが同じ調整状態での映像差が理解できんわw
全部綺麗なモンやで・・
アベマTV(洋画・アニメ)とニコ動とツベを観てるが3台ともいいぜ〜
ゲーム?やらんがな!
おっ、年末に静かだったNTT-Xがようやくきたか
まだ買ってないやつは買っておけよ
EIZOだってブランドイメージの維持のためにここから大幅な値下げはさせないと思うぞ
昨日はNTTXストアやったんか
グラボ買い逃したわ
高いなら買わないだけ、さすがに普通のモニタ3枚分の価値ないだろ
これは踏み絵なのだよ
このダサいデザインを受け入れられる者のみが真の性能を享受する資格を持つ
外見にとらわれず本質を見極めてこそのEIZO購入者なのだ
って思ってもやっぱ赤線じゃまだから新モデルはよ
デザインがダサいのに値上げしたら売れなくなるだろうねw
結果値下げせざるを得ない
もっとダサいゲーミングデバイスに埋もれるから思ったより問題無かったよ
頻りにデザインがーって言うやつおるけど何がどうダサいのか理解できん…モニタなんてこんなもんだろとしか思えんのだが
ゲーム用途のモニターなのにスタイリッシュさに欠ける
スタンドとコントロールパネルのデザインがコリアデザインっぽいw
特に横一線の赤ラインがコリアを連想させる
あとリモコンも安っぽい
これだけ価格が上がれば要らない
新型に期待だね
同程度の製品でスタイリッシュでコリア臭のしない製品ってどれだ?
まさかASUSとかLGとかBenQとか言わないだろうな
>>379
同じ症状で困っています。すぐモニターが点く時もあればしばらく点滅してからついたりします。 >>435
デザインの話なのにパネルの話するやつの頭がゴミだろ このモニターマルチで並べたら
赤線そうとううっとおしいだろうなw
さっき赤線の端を何となくカッターナイフでめくったら取れたぞw
プラスチックのパーツを両面テープで貼ってるだけだったw
塗装とかデマ流したやつだれだよ
ここにきて革命か…?
簡単に取れてデメリットないなら買いたい
赤ラインより無駄にスペース取ってるスピーカーが邪魔
この機種のデザイナーはコリアの人なのかもね
日本で活躍してるコリアデザイナーは多いからね
はいはいと思って赤線の端っこ見てみたらほんとに塗装じゃなくて貼り付けてあるような段差になってるじゃん
>>449
カッターナイフの先っぽでめくってみ
簡単に剥がれるから 何で2333みたいに自分で取り付けるようにしなかったんだろう
俺はFS2434の赤ラインのデザインがカッコイイと思ってこの機種を買ったんだけど・・・
背面の取手のところの赤ラインと後ろのケーブル纏める赤い輪っかも気に入ってたんだけど
あれってコリアっぽいのか?
購入検討中なんだが、俺もあの赤のアクセントはかなり好きだ
ピアノのカバーみたいで上品だと思う
本当はFS2434の購入候補としての順位は低いはずなのに、
何だかんだで順位を上げて正当化しようとしている自分がいる
ところで映像入力にDisplayPortがないことは、どのくらいのデメリットなんだろう?
マザボの初期不具合とかで、
OSをインストールして内蔵グラフィックのドライバーをインストールするまでは、
映像信号はHDMIからは出力されず、DisplayPortからしか出力されない
といった感じで、DisplayPortがないことを後悔しそうで怖い
FS2434にDisplayPortがないことで困ったことってある?
コリアっぽいとか全然思わないな
ゲーミングって付くやつって大体どれも中高生辺りが好きそうな原色系のカラーリングで線が入ってるし
ゲーミング機器が一番売れてるであろうコリア向けのデザインって意味ではコリアっぽいのかかもしれないが
FS2434は赤ラインの他に背中に大きく「EIZO」ってロゴが入ってるところがカッコイイと思う
発色はまあまあ良いけどやっぱIPSだからグロウエフェクト酷いな
4万で買ったがこれなら242XPBのほうでよかったかもしれん
USBハブの機能…ウチのWindows7の環境だと全く使えんかった
USB3.0のチップのファーム上げてやると使えたりする。
これのWeb/sRGBモードってコントラスト拡張オンになってる?
>>471
レスありがとう
そうなのか…でもファームのアップデートって怖いから諦めるわー 来年も新機種まだかなーってレスで溢れかえってそうな予感
購入検討中の者だけど、マルチディスプレイ時のリモコン混信を防ぐ方法ってある?
店頭でこのモニタを横に3台並べて1つの画面を表示してる展示があって、リモコンのボタンを1回押したら
左/中央/右のFS2434がそれぞれ別の反応を示したんだが…
画質調整は本体ボタンじゃできないよね?複数台のFS2434を同じ色味にしたい時は、
「モニタAの電源を切ったorリモコン受光部を物理的に塞いだ状態で、リモコンでモニタBを調整」を繰り返すことになる?
2枚1リモコンで使ってるけどリモコンの先を操作したいモニターの受信部に向ければ(20センチ位までの距離で)他のやつ反応しないから問題ないと思うよ
30センチとか離して2枚の境目あたりに向けると2枚とも同じ動きするけど別の反応するってのはうちではなった事ないなぁ
買おうと思ったけどちょっと前までは一万近く安かったと聞いて躊躇してる
新しく出たEV2451買ったほうが良いかな?
買ってすぐ新型出たら残念だし
OMEN by HP 32
これ35000円くらい
どっちがいい?
新型出すとしたら、どんな仕様になんだろな
IPSかVAで250Hzか4kで60Hzか
これの後継はフルHDで144hzかfreesync対応で充分
4Kとかいらねぇわ
うん、適度にブラッシュアップされてりゃそれで良い
だから、もったいぶってないで早く後継機を出すべし
FS2434と同スペックでいいから単純にフルHDの27インチバージョンが出るなら欲しい
WQHDとか4Kとか俺はそこまで望まないし解像度上げると値段も高くなるだろうから
早く新型欲しい。2456みたいに全面極細にして欲しい。
新品4万で俺が買ったからもうすぐ新型出るさ
期待しとけ
無印2434が出たのが2014年7月
すでに3年近く放置されてるし24インチ新製品の開発すらしてなさそう
良くもないけど悪くはないよな。
ナナオの良さは位置調整の良さ。
それに金を払えるかどうかだと思ってる。
4年位まえ三菱のRDT272WXというモニターを使ってたんだけど
調子が悪くなってFS2434買った
でも272WXに比べると筐体が貧弱で設定項目も少なく買ってから少し後悔したけど
ゲームの発色の良さだけは抜群に良かった(この点は嬉しかった)
今考えるとナナオブランドに拘る必要ななかったんだけど
最近新品で買ったんだけど、パネル右半分の光漏れがすごい
これ交換してもらえるのかな?それともこれが普通なの?
俺、円錐角膜って目の病気でメガネで0.3、ハードコンタクトで0.6の視力しかないんだけど
FS2434は良いモニターだけどちょっと俺には23.8インチは画面が小さくて見にくい
27インチバージョンをEIZOは出して欲しい
>>496
うちのは右下が真っ暗なシーンだと光漏れする
安物のIPSパネルだとよくあることだから仕方ない >>497
コントロールパネルから拡大してもダメか?俺は123%くらい拡大してるぞ 74 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 883f-8I6M)[sage] 投稿日:2016/12/16(金) 22:57:01.55 ID:ixtAwkdD0
ハズレか何か俺の2434Rは右下漏れ漏れで印象悪いから2451(適当)
75 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ fdfb-mNYj)[sage] 投稿日:2016/12/17(土) 07:20:45.37 ID:JSR6e1vB0
俺のも右下漏れてる
安いのは同じだと思うよ
259 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ b23c-YL17)[sage] 投稿日:2017/01/14(土) 01:13:00.03 ID:M/PGY8oJ0
FS2434-R
安値のを購入して届いたけど右下から「え!?」って思わず声が出るくらいのとんでもなく凄まじいまでのバックライト漏れ
そして本体には何故かEIZO品質とは思えない小さな傷も多数
すぐに値段が戻ったという事はもしかしたら
決算期やモデルチェンジ間近の大幅値下げかと思ってたけど実はそうではなくて返品リファビッシュの在庫処分だったのかもしれない
301 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 675b-0Plu)[sage] 投稿日:2017/01/17(火) 13:02:36.11 ID:aEW6wFKp0
安かったのでポチってしまったFS2434R届いた
右下からバックライト漏れてたけどそんなもんだよね
304 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3279-YL17)[sage] 投稿日:2017/01/17(火) 14:01:26.45 ID:Y5VLsKjx0
右下漏れは報告多いから仕様
>返品リファビッシュの在庫処分だったのかもしれない
これはやだな…可能性の話なんだろうけど
>>497
俺さいきんiiyamaのこれ買ったよ↓
ProLite XB2783HSU XB2783HSU-B1
23→27の買い替えだったけど画面が大きくなっていい感じ
色もきれいだしオーバードライブ使えば残像も問題なし
ブルーライトカット&AMVA+パネルで目に優しい
IPSはキレイだけどちょっとギラつくから長時間見れない 新型が出ると悔しいので、2434をいま買う気になれない
>>503
2735高すぎるんだよ
俺はWQHDじゃなくてフルHDでいいし、120fpsとかのゲームするわけでもないから
フルHDバージョン27インチの2434が欲しいな
俺はI-ODATAの27インチのモニタ使ってるけど
三菱は評判良かったのに何故に撤退した? >>490
FS2434の赤ラインカッコイイよねーw(かえってダサいって言う人もいるみたいだけど)
ナナオ(EIZO)のモニターは下の台(スタンド)が丸いやつはあまり好きでなくて
2434は6角形っぽいところも気に入って買ったよ
2735高くて俺には買えないけど下のスタンドは丸くなくて角張ってるとことが好きで欲しいと思う 60fpsと120fpsの違いって人間の目で見てはっきり違いが分かるのですか?
画面内部に小さい虫が入りやがった…
画面内にゴミが残ってるし…
修理依頼出したけど修理してもらえるかな
これドット欠けとかじゃないよね? >>510
レスありがとう
俺、円錐角膜って目の病気でハードコンタクトして両目で0.6くらいしか見えないんだ(メガネだと両目で0.3)
だから眼科通ってます
CSゲーム機だと60fpsでるなら十分って感じだけど
ゲーミングPCやるなら120fpsの方がいいんだろうな
FS2735だったら120fps映せるみたいだけど
俺の持ってるFS2434は60までしか映せないみたいね >>512
俺も円錐角膜なんだけど、あれって治るの? >>514
基本的に治らないと思ったほうが良い
でも35歳くらいで病状の進行は止まるし、軽度〜中程度の円錐角膜ならハードコンタクトで割りと良好な視力矯正できる
重症は角膜移植の適応ららしいけど Mac mini で繋げる時HDMIよりDVI接続にした方が綺麗と
聞いて接続してみましたが雲泥の差の発色です。
FS2434-Rを買ってから画面左右の端が3〜5ピクセル分だけ暗く見えちゃうのが気になってるんだけど、同じ感想の人いる?
6月上旬にFS2434R買って右下のバックライト漏れが気になって来てみたけど
右下の漏れは報告多いみたいだし仕様っぽいのね
ブライトネス30以下にすればそこまで気にならないから諦めよう…
7000Kの色温度に調節したら綺麗になりました!!🍏
>>527
俺も最近買ったけど右下に背景が黒だと肉眼でも分かる光漏れがあるよ
カメラ越しだと左下からオレンジ色の漏れもあるけど肉眼では分からない
ここ半年ぐらいの物はそうなのかもね BDレコからHDMIで繋いで地デジ見てるんだけど
地デジのザッピングとかCMから番組への切り替わり時とか
録画見ようと操作画面から番組再生時とかに
白飛びというか全体がかなり白くなるのはHDMI接続だからなのかなぁ
そのまま30秒〜ぐらいすると徐々に直るんだけど
DVIのPCとかHDMIのps4のゲームではなったこと無いのだけど
一時期安くなった時に買った組です
>>531
なるほど!やってみます
ありがとうございます FS2434良いんだけど内蔵スピーカーの音質が悪すぎるので外付けの小型スピーカー置きました
かなり音質良くなったよ
モニターの内蔵スピーカーはどのメーカーも良くないからな
基本的に外付けは必須だよな
モニタ内蔵のスピーカーはシステム音を鳴らすためのだからな
音楽やゲームの音聞くための物じゃない
この手のゲーミングモニタを購入するような層は、それなりのヘッドホンやスピーカーが当然だと思ってたから
内臓スピーカーに文句言う奴が割といることに驚く…
そういやioがフルHD 144hzのモニタを出してるけど
同じパネル使って後継機?出さないのかな
>>584
俺は三菱のRDT272WXというモニターも持ってるけどこっちは内蔵スピーカーの音
なかなか良いよ ってかFS2434のスピーカー音が悪すぎるのかもしれないが 文句というか、ここまで音質悪いならその分削ってスリムにしてほしいと思うだけだな
スピーカー削ってその分低くできるようにしてほしい
せめてスピーカー有無のバリエーションがあったらいいのに
内部どうなってんだろな
スピーカー無くしても、サイズ変わらなかったりしてな
世界の高級ブランドEIZO(旧NANAO)がこんな低音質のスピーカーなんかつけるべきでない
こんなに性能悪いスピーカーならいっそ付けないほうが良い
31000くらいだったかな?一時期3マン切ってた気がするけど最近では割と安かった
そんなに安かったのか
俺なんか淀で48000円で買ったよ・・・
まあポイントつくしアフターサービスもいいからよしとするかな
尼も考慮に入れてたんだけど箱に穴が空いてたとかで低評価多かったからな
>>546
31480円だね
年末年始あたりに確か3万円切ったんだっけ
>>547
結果的に良品ゲットできたのなら差額なんて些末なもんだし
自分が満足できてたらそれで良いって考えの方が気軽じゃん あのさぁ・・・淀
俺が買った直後に10000円も値下げするのってどういう了見なんだ
嫌がらせなのかな
amazonでコジマ発送、販売のが31480円で売ってたからさっそくポチった
上にプライムデーで3万ぐらいで出てたって書いてあるけど何時くらいにセールしてたの?
プライムデー結構張り付いてても気付かなかったんだけど
>>554
プライムデーで31480円で買ったけど発送が24日〜来月末以降なんでキャンセルして
コジマのが発送早いから頼んだ、プライムデーと同じ値段で大量販売とか
プライムデーってなんだったんだよ ほんの3日前まで軒並み40000超えだったのに
何があったんだよ
俺なんか10日に48000円でポチったんだぜ…
もし、fs2434の新機種が今年中に来るとしたら旧型はいくらぐらいで投げ売りされると思う?
さすがに25000円ぐらいにはならないよね?
48000ってわざと高いとこ探して買ってるだろwww
>>557
賢い量販店が今投げ売り状態中なんだから新型出る前に在庫掃き出すつもりなんでしょ
なので大して下がらないと思うけどね >>558
3日前はマジでどこも軒並み43000円くらいだったんだよ
尼なら43000円で買えたんだけど扱いが雑で箱に穴が空いてたりしたとかレビューあったから
それなら扱いがちゃんとしててポイントもつく淀にしたんだよね
そしたらこのザマだよ
淀でも38000円まで値下げしてるし >>560
淀って商品の段ボールそのままで届いた? >>561
そうですよ
ヘッドアンプとか大きめの箱の奴はだいたいそのままで届くね しっかし、28,3インチに¥4万というのは無駄なような
4万あればIiyamaとかの28インチFHDが買えるんじゃないのか
かくいう俺もFS2434使ってるわけだけどD-Sub15(VGA)付けて欲しかった
FS2434よりiiyama X3291HS-B1の方が良いや
31インチ(FHD)で¥27000くらいだし AH-IPSだし
23インチが良い 小さくdpiが高い方が良い 仕方なく23.8
FS2735ってどう?
倍以上の金出して買う価値ある?
FS2735はWQHDだからなあ・・・
俺は27インチFHDでいいから144hzの液晶モニタをEIZOに¥8万くらいで出して欲しい
ほんとfs2434のサイズで十分な人は>>571の言ってるとおりなんだよなあ FS2434で120hz以上出るならGTA5を120fpsで遊びたいな
fs2434-rを今日見てきたんだが見てきたときに店の人に新型出るのか?聞いてみたけどまだないみたいだな
いま新型とか出てももう大して性能アップしないだろう
だから出さないんだよ、まあ正確には出せないのか
Macにつないで使ってます。
白飛びが激しいので
とりあえずOS標準のソフトウェアでキャリプレーションして
使ってます。
快適です。
>>569
俺もFS2735は欲しいと思いけどやっぱ値段が高いよな
せめて7万〜8万くらいだったら購入検討するけど
いま一番安いところでも¥10万くらいするしなあ
俺は今FS2434を使ってるけど FS2434R買うのでヨドバシかドット保障があるツクモか迷ってるんだけど黒点ドットとかドット欠けって当たったら相当運が悪いって部類の確率なのかな?
当たっても気にせず使えるなら好きなとこで買えばいいよ
気にするならツクモで保障つけるべき
>>578
年末年始の値崩れ時期にヨドバシで購入したけどドット欠けはなかった。
右下のバックライト漏れ?は仕様と思ってあきらめてる。 実使用では全くと言っていいほど気にならない
製造年月日も1ヶ月以内だったし箱が壊れているということもなかった。
躊躇してて買い時を逃さないようにね! >>582
情報ありがとう
ただ、決意がくじけそうになる 欲しいときが買い時だよ
俺なんか48000円で買ったんだぞw
EIZOの製品を買う人はEIZOブランドに拘ってる人かね?
液晶パネルとかどこで作ってるのか俺はあんまり詳しくないけど
同じFHDでIPSで23.8インチくらいだったら他のメーカーで多分¥2万円台で買えるだろうしね
>>585
拘ってないよ
ツクモで見比べて選んだだけ EIZOってナナオ時代から高さ調整や傾き調整がよくできてんのよ。
液晶パネルという部品だけでいうと確かにどれ買ってもって話になるがそれ以外があるでしょ
放射線技師とかやってると
もうナナオ以外のモニターは眼中になくなる
そういや昔お世話になった整形外科の爺さんのところもナナオだったわ
店舗で買おうと思ったらネットのツクモのほうも4万以下になってたんだけどドット保障って交換保障でいいのかな?
「パーツ交換保証とは
相性問題、性能不満、設置したが使えないなど初期不良以外の理由でご利用いただけない場合、別商品へ差額交換をおこなうことができます。
また、液晶モニタのドット抜けが気になる場合、3回まで同品交換をすることができます。」
って出てるからこれかな?って思ったんだが
>>592
ありがとう
発送どこからか知らないけど銀行振り込みにしたから土日だろうね FS2434使ってるけど
EIZO(旧NANAO)のモニター買うのは俺がPC-9821Xaを買った時に一緒に買ったFlexScan54T以来2回目だ
当時FlexScan56Tsが本当は欲しかったんだけどその98シリーズに対応して無くて54Tにした
ソニーのトリニトロンか三菱のダイヤモンドトロンで悩んだのは良い思い出
正月とか定期的に安くなるからボーナス商戦じゃないの?ゲームショウの出展企業にないみたいだし?
FS2434と三菱のRDTR272WXの2つを使ってるんだけど
最初買った時はRDT272WXと比べてFS2434頼りないモニターな感じで失敗だったかな
と思ったけど長い間使ってるとFS2434の方が見やすい感じがしてきた
届いた、G-Ignitionって他人の設定取り込めるんだっけ?
みんなアニメとか特撮って見る?
youtubeの東映チャンネルの配信見ててくらいシーンが見づらいから見やすい設定あったら教えてほしい
ビデオカードのHDMIオーディオが使いたいという理由でHDMI接続
FS2434をパソコンのモニターとして使う時みんなモードは何にしてる?
俺はWeb/sRGBってのにしてて
WiiUで遊ぶ時はゲーム(ライトシーン)
PS4を使うどきはゲーム(ダークシーン)
にしてるけど
もしPC使う時Userモードにするならどのような設定項目にしてるのか
興味あるよ
>>603
まだ買ったばかりだからUserモードで試行錯誤中
ちょっと「HDMI信号入力時のカラースペースを設定する」に興味持ったけど
ショップの人に10年前なら視野角広いものはipsの亜種じゃないかって言われたから前使ってたモニターに近い色出せないかとがんばってる
気になったがグラボってモニター大きいのに変えたらスペックあげたほうがいいかな? >>604
ゲームやる場合にレンダリングの解像度が上がるのならその分だけパワー必要だよ
レンダリング解像度そのままでスケーリングするなら同じだけど >>601
俺はPCとはDVIで接続してる
PCは¥4万くらいで中古で買ったヒューレット。パッカードで一応Corei7だけど870っていう世代の古いやつ
パソコンにHDMI出力ついてないから必然的にDVI接続になってしまった
もちろんPS4とかWiiUと接続するときはHDMIではあるけど
FS2434にD-Sun15ピン端子が付いてれば文句無かったんだけどね >>606
なんていうか、ゲームじゃなくて文字の表示速度自体が悪くなった 【IPSパネル】
3種の中で視野角が1番広く色が安定し画質も高いです。応答速度とコントラスト性能で他より劣るが、動画でも静止画でも対応できます。比較的高価なのが難点です。
文字入力やインターネットなどをメインで使われる方はVAかTNパネルのノングレアで、映画や動画を複数で楽しみたい方はIPSパネルがおすすめです。
っていうの見かけたんだけど動画のくらいシーン見づらいのに何で勧めてるんだ?
焼き付きの問題が解決したらOLEDパネルが現状最強
>>609
暗いシーンが見づらいのはガンマの問題じゃないか?
TNだとそもそも視差によってガンマが変わるから、黒潰れを感じにくいように明るめに設定されている機種が多いよ。 >>611
どうだろ?
どうもブラックポイントが高いとかどうとかって聞いた
カラーキャリブレーション用センサー買わないときついかも
スーツがべた塗りの黒に見えてしょうがない
1.8にしても暗いシーンだとこれスーツ?になってしまう >>603
ガンマ値だけ2.0にしている
色温度は6500k
明るさ20でオートエコが標準 >>613
ガンマ値ってよく知らなかったから調べてみたけど
Windowsの場合は2,2が良いらしいね(Macは1,8がいいらしい)
早速ガンマを2.0に変えてみたけど俺の悪い目では見分けられなかった
俺の俺のパソコンはWindows 今のMacは標準で2.2
1.8は7、8年くらい前の話だと思うぞ
この二つの画像初期設定でJまで見える人いる? >>617
黒のほうがHまで見えるとかすごいな
Eが見えるか見えないかって感じだわ ガンマという概念がググってもイマイチよく分からないな
ガンマかあ、眩しすぎるから明るさ下げると理想の発色から遠くなるよな
一般家庭の照明を考えるとハーフグレアでやるのが一番なんかな?
白は予め知らされているからぎりぎりJまで識別できるが
黒は知っていてもGまでしか識別できない
>>617
ガン待ち調整すれば余裕でみえる
黒浮きするからゲームや動画には向いてないけどね
PC作業には低いほうが疲れにくい >>624
黒浮きって液晶の下地の黒が原因でちゃんと色が出ないことだっけ? 詳しくは知らんけど
真っ黒がグレー寄りになるのを黒浮き
グレーが真っ黒になって階調が潰れるのを黒潰れ
白の階調が潰れるのを白飛びと呼んでる
FS2434って23.8インチにしては割高だけどどういうところが優れてるの?
フリッカーフリーだからとか?
>>627
海外メーカーと比べて割高って意味だったらカラー調整が細かくできるってことかな
ショップ店員に聞くと内部回路のパーツも自社設計で出来合いのもの使ってないって言ったりしてたような
てか、液晶ディスプレイが昔と比べると安くなりすぎなだけだと思うがね UP2718Qと、FS27、どっち買うか迷うわ
用途はgtスポーツオンリーやで
どっかに分解画像上げてるとこあったような
安い海外メーカーモニターとは随分違ったような
>>605>>616
これらは記事にも書いてある通り
まんまパネルや表示品質の性能差だからFS2434じゃ無理だね
上位機種じゃないと
あとは設定で白が潰れるか黒が潰れるか自分の好きな方を選ぶ forisで有機EL来るのは何年後だろうな?
出してくれるなら23.8でも作ってほしい
5年連れ添ったL997 の調子が悪くなった・・・ (昨夜モニタの電源入れたら色とかおかしくなってた)
前にも一度あって、勝手に直ってたけど、寿命かなと思う・・・ 寂しいな・・・(´・ω・`)
うわ、価格急騰してるw \48,380 (+13,400)
中古でリモコン無しの2434rを買ったのですが、これって個別に注文できない?
リモコン無しの人はどうやって画像調整してますか
カラー調整だけならG-Ignitionで設定できるよ
別途購入出来るのか……って、たっかwww
PCから設定します。教えてくれた人ありがとう
>>636
Amazon見たらFS2434は¥131,258 ってなってたけどどういうこと?
FS2434R¥43,544だったから 絶対そっち買ったほうが良いよね
ってか¥13万あればFS2735が余裕で買えちゃうじゃんw クーポンつこて28kだか29kだったからな
買わんわな
FS2434は背面の赤いラインとEIZOのでかいロゴがカッコいい >>649
やっすいな買っちゃおうかな
1−4週間になってるからキャンセルくらうかもしれないけどw おととい注文して、昨日見たら安くなってたから慌ててキャンセルして再注文
発送予定めっちゃ延びてるのに気づかなくて涙目
とりあえず届くまでAmazon見るのやめる
無くなってんな
予定数を超える売れ行きだったんだろうな
俺は買わん買ったけど
10%消えてる
28日までと書いてたのにこれはひどい
前もこんなやり取りしてた気がするな
最安でまだ下がると思ってたら跳ね上がり
2735のほうはクーポン消えたけど
表示価格10万に下がって
以前の割引価格のまま
FS2434R持ってるけど、そこまでして欲しいもんか?
エイゾーブランドの魅力?
>>660
じゃ逆に聞くけどあなたはなんで買ったの? 赤線なんて飾りなんです
エロい人にはそれが分からんのですよ
1〜4週になってから注文したけど、ウチも発送連絡きた
29,590だった
10/05〜20の発送予定が9/30発送予定に変わってたわ
おー安いねぇ
あとはドット欠けないことを祈れ
うちも尼で買ったFS2434-R使ってるけど最高ですわ
ゲームプレイ環境に隙なし、駄目なのは俺の腕だけだぜハハハ
FS2735を買おうと思っていたが、目的がエロ動画視聴と
PS4を接続するかも(不明)だからFS2434で十分な気がしてきた
675だけど、2日に届いてカラー設定を模索中
19インチのゴミTVから乗り換えだからなんでも素晴らしく思える
何回変更すんだよ!
誠に申し訳ございませんが、ご注文いただいた以下の商品の発送手続きが遅れております。
現時点でのお届け予定日は以下の通りです。お届け予定日は変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
"EIZO FORIS 23.8インチTFTモニタ ( 1920×1080 / IPSパネル / 4.9ms / ノングレア ) FS2434-R"
お届け予定日: 2017-10-05 - 2017-10-06
お届け予定日までにお客様のご注文商品をお届けできなかったことをお詫びいたします。
本当の意味でkonozama食らいそうでワクワクしてきたw
安くなる度に「後継機来るかな」と思ってるけど来ないな
24インチFHD60Hzなんて下手したら後継機無いぞ
頭では分かってても実機見に行くとなんか気持ちが萎む
もう少しシンプルなデザインにならんかなとずっと思ってる
いっそ廃番になってくれれば諦めて2451でも買うんだろうけどさ
>>682
伝票エラーでキャンセル扱いにされなくてよかったな コジマで10月中旬以降出荷となってたけど昨日来たw
一時期32000平均くらいまで落ちてたのに36000くらいに戻っちゃったね
なんで俺はFS2434がこんなに好きなんだろ?
IODATAの27インチも持ってるけど専らFS2434でネット観ることが多い
FS2332、6年使ったけど、これにしたわ
HDMI2系統入るのがあんまりないし
PC(DVI)、PC(HDMI)、ゲーム機(HDMI)
正直2451を買うなら性能が変わらないし2450を買ったほうがいいわ
FS2434とFS2434-Rってどこが違うんですか?
EV2451とEV2450ってどこが違うんですか?
FS2434の27インチバージョンがあったら欲しい
WQHDなんて贅沢言わないけどFHDでも良い
作業領域広いほうがいいから1920×1200がいいけど144hzモニタだとないよなー
100Hz以上のゲーミングディスプレイが全世界で前年対比4.5倍だって
最近FS2434買ったんだけど発色はすげーいいんだけど階調表現っていうの?なんか明るいところと暗いところが全然分からなくなったんだけどこんなもの?
>>709
最近の液晶パネル全般でIPSだとそうなるよ
ただ、持ってないからわからんけどセンサー買ってキャリブレーションするとよくなるといいう噂は聞いた
ノートPCでも映りよくなるって言ってる人もいる >>710
ありがとうやっぱそんなもんなのか〜
センサーなんてものもあるんだな初めて知ったわ これ買って3日、ようやく見やすい調整が出来た。
ぼやっとしてたり明るすぎたり青っぽかったりなかなか難しかったが
G-Ignitionで手軽に調整できるのは有難かった。
>>711だけどどうやら設定が悪かっただけみたいだったわ
カラースペースって項目を自動からRGBフルレンジってのにしたらちゃんと明るいところから暗いところまではっきり見えるようになった(常識的な操作なのかもしれないけど)
発色めちゃくちゃ綺麗だしちゃんと見えるようになって満足デュアルモニターにしてるんだけどもう一枚のほうもこれにしたいくらいだわ これで144hzとfreesyncがあったら最強なのに・・・惜しい
>>709
俺は最初三菱のRDT272WXというFHDのモニター使ってたんだけど
調子が悪くなってSF2434買ったよ
最初は設定項目も少なくて 筐体も前のよりちょっと頼りない感じで失敗したかなと思ったけど
ゲームするには最高にモニターだと最近気づいたよ
色鮮やかな発色をするよね>FS2434
三菱、IOなんかより色の発色が優れている 最初黒つぶれ酷いと思ったけど画面の反射が酷いだけだったわ
電気消したら綺麗に見えた
そして右下が光りまくってることに気付いた
FORIS FS2434が2015年だから2018年に新モデルでそう
FS2434は画質は綺麗だが 値段が高めなのと 設定項目の少なさがなぁ・・・
あとスピーカーをもっとマシないい音がでるのを付けてほしかった
内蔵スピーカーの音悪すぎる
NANAOのCRTってカリスマ性があったのに今は落ちぶれた
それでもFS2735は欲しいかな
>>717
競合機のRDT242XPBも現行機が最終との話もあるし
フルHD帯では2434がラストで次期モニタは4k基準になるんだろな FS2434-R持ってるけどPC(DVI-D)とPS4(HDMI1)の切替が遅すぎる
PC→PS4に切り替えて画面点くかと思ったら画面暗くなってLEDインジケータがオレンジになって
再度時間経った後に画面表示される
HDMI1<=>HDMI2だと早いのかな?
>>723
FS2434の方だけど、HDMI1,2の切り替えなら約3〜4秒てとこだな
ただしもちろん両方の機器の電源入ってる状態
DVIは検証できないす FS2735たっけえ・・・27インチとかWQHD毛嫌いしてるけどもうこのサイズが中心になるのかな
>>723
FS2332にWiiU繋いでやってたけどDVI→HDMIは3秒くらいだったと思います 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
EFNVRL0AQL
>>730
予想だがFS2432-Rの後続機は出ないと思う
家庭用ゲーム機もレコーダーやPC関連も4kを中心になってるから
FS2735の後続機でHDR対応などで出てくると予想してる
ライバル競合機も2434の同じ世代の数年前の機種以降出てないしね
基本的に後続機が出てもHDRに対応させるぐらいで高駆動にするならFS2735の方が良いし >>731
なるほどね。んじゃ買ってくるよ!
ありがとよ! >>728
俺もFS2735凄くほしいけど 高すぎるよね
あれは相当のPCゲーマーじゃないと買わないだろうが・・・
JN-IPS27144WQHDはコスパ良いが安っぽいと聞いたが >>732
一応、ツクモとか何度か交換可能な交換保証ある店で買うほうが良いよ
2434でもバックライト周りの基準が結構雑なのか気になるムラやLED点灯がおかしいのがあった
EIZOはパネル周りに関しての基準は大きく他社とは変わらんから気をつけてね
基本的にFORISに統合される前のHD2452Wとかよりも設定とかは減って限定されてるんだけど
普通に用途でフルHD+60hzなら全然2434で問題がない 2735はグラボも性能いいやつ買わないといけないのがツラい
4K HDR HDMI1.2の後継機種出さないのかね
PS4に繋げてるけどシグナル切り替え遅すぎてちょっとキツイ
PS5出るころには発売してくれ
>>736
昔の方が切り替え早かったよ
昔と比べると設定とか削ってる部分が多いから
新しい機種が出てもシグナルの遅さの改善は難しいんじゃね? ガンマって2.2くらいがいいのかなぁ・・・?
Windows10使ってます
赤のラインがyoutubeのシークバーみたいで全画面で動画見ててもそわそわするから剥がした
画質は分からんが、EIZOの高さや角度の調整になれちゃうとIOじゃ満足できないと思う。
先日このモニターをツクモで購入したんだが、結構色ムラがある
具体的には白い画面を表示したときに画面左側が青っぽい白色で、右側が黄色っぽい白色になっている感じ
ただ、白以外の画面ならあんまり気にならない
ネットで調べてみるとこのモデルに限らず同じような症状の人がいてEIZOに問い合わせた人もいるみたいだけど、
皆一様に仕様の範疇って回答を受けてるようだね〜
まあEIZOとは言えエントリーモデルだからしょうがないのか、と思って感覚がなれるのを期待しよう
店舗の3回交換で最大4台を試せるけどFS2434FSは全てムラが結構あった
1台目:右に黒い指先の大きさのシミが2箇所(すす汚れた指で触ったような黒さ)
2台目:左に5mmぐらいの丸い白い光のシミ(周囲より明るく導光板か偏光板のムラ)
3台目:中央付近に左右5cmに上下1cm幅のシミでスクロールさせると目立つ
4台目:左は青白く、右が黒ずむほど黄色いグラディエーションのような色ムラ(左はグレーに白文字が識別できない)
EIZOで確認したところ全て仕様の範囲内で基準は満たしてるとの事だった
2434はムラが多くて有名なモデルだからな
2735はどうなんだろう
>>748
それを聞いてある意味安心したわ
交換保証使ってもこれよりハズレの個体に当たらないとも限らんからなあ
正直梱包して返送したりする手間が面倒だというのもあるが・・・
特に精緻な作業とかしてるわけじゃないしあんまり気にしないのが精神衛生上良さそうだ >>751
今後は27インチ以上や4Kとかが主流だろうから、24インチで高品質パネルはもう無理だろうね
ゲームには一番使いやすいサイズなんだけど >>750
個人的に気にしすぎたら負けだと思う
どの価格帯のモニタでもどこか妥協が必要だと思う
俺は神経質なのでモニタや液晶製品買うだけでお腹痛い
>>752
27インチで4kやフルHDが主流になりそうだけど
IPSは透過率が高くバックライトの影響受けやすいから
エッジライト方式になるだろうから27インチだと輝度ムラや色ムラとか増えそう >>751
AMVA+ってどんなもんですかね?
自分も買ったあとそのページ見て自社製品のくせに全く見えないじゃんと笑ってたんで気になる このモニタ買うような層には4Kはまだまだ不要だけどな
グラボがついていけてない
4万以下のグラボで4Kでも60FPS以上が安定してくれないと
>>755
AMVA+でGW2470シリーズは1万5千〜2万ぐらい帯の機種だけどまとめると
・8ビットパネルなので発色は綺麗でPS4とかで比べても2434より色は綺麗に見える
・視野角は狭いというよりも角度で色変化しやすく基本正面以外は考慮しないように
・応答速度は2434より悪くてブラウザで上下スクロールで残像が顕著に出る
AMA(オーバードライブ)は「なし」「高」「プレミア」の三段階でデフォルトでは「高」
「プレミア」にするとカクツキやオーバーシュートが出るのでデフォルトの「高」が良い(「なし」だとかなり残像)
個人的にはPS4でFPSやアクションに格ゲーでは問題ないと感じる(こだわる人は文句はある)
・ムラが全体的に少ないが中間色(薄グレーや淡いブルー)などでは若干バックライトのムラは目に付く
あとLED液晶のエッジライト方式(2434も同じ)なので周囲ベゼル際は若干ムラが出る(価格相当ではあると思う)
VA方式の特性で輝度ムラはほぼ無し、黒も「真っ黒」に締まってありメリハリがあるのが特徴
・設定項目はEIZO製品よりも少なくてデフォルトの設定から好みの色合いに調整する必要はある FS2434とGW2470を比べると
・FS2434が残像も少なく設定項目も豊富で視野角も若干広い
入力遅延も優秀なので反射神経を使うゲームはこちらの方が良いと思う
サポート対応はさすがにEIZOが圧倒的に良い、あとリモコン超便利
・GW2470は色が綺麗で黒も締まりメリハリがあるが視野角で色変化は早い(横から見れないわけではない)
ムラが少なくて動画鑑賞や映像が売りのゲームはこちらの方が黒や色が出てメリハリがあるのでオススメ
修理は日本支社では対応できない場合もあるらしいのでサポートはそれなりと思われる
>>751
このページ、俺のFS2434-RだとEIZOの「I」のところがじっと凝視しないと殆ど読めないレベルだわ 一度でも修理に出すハメになったら元が取れるのがeizoだね
そのかわり他社より製品化が周回遅れなのを受け入れられるかどうか
ビジネス用なら別にいいけどゲーム用だとキツイのも事実
>>757
詳細な説明ありがとうございます。やっぱり一長一短なんですね
Webや動画視聴用のモニタが古くなってきてたので試しに買ってみます >>760
感じたところ初期不良を除くと
1万5千円で故障したら使い捨てる感覚で他社のを買うか
3万円出して故障したら修理して使うかってので変わると思う
良いものなら修理しても使いたいけどね
EIZOは5年保証が多い(パネルは3万時間以下)、他社の特に外資系は3年保証(うちパネルは1年)が多い
外資系はセカンドバック方式で発送の送料はユーザー持ち(返却はメーカー持ち)だったりする 俺はFS2434は2015年3月11日頃買ったんだが 当時安いところでも¥40000くらいしたと思った
今安いところでもFS2434-Rとか探せば¥2万台であるみたいだから安くなったみたいね
FS2735も安くならないかなぁ
amazonで日に日に値下がりしてるけど新型くるんかな
専用スレあったんだ
展示してあるのパット見したら良いなと思ったんだけどev2334使ってるんだけど乗換え価値あるかな?
3.5万で売ってた
FS2333からの乗り換えでは画素の間の黒線が気になって微妙だった。
ちょっと前まで3万ちょいだったのが今は4万超えの謎
ぼった価格だったツクモが最安値になっててたまげたわ
TNは白っぽいからIPSがいいし
解像度はFHDから上げても画質とfpsを両立するのが難しいから
FS2735が解像度だけFHDにダウンしたらションベン漏らして喜ぶ
FS2434が120Hz化するだけでも泣いて喜べる
でも現実に起きていることは何も変化ないのにFS2434が値上がりなんやな
FS2434って内蔵スピーカーの音、超絶的に悪いな
EIZOもこの変しっかりしてくれないとブランドも地に落ちるぞ
あれはシステム音を聞くためのおまけだから(震え声)
なんか知らんけど、マルチメディアモデルとか、必須と言わんばかりにスピーカー付けるけどいらんよな
ヘッドホン、ヘッドセットがデフォだし
外したからって安くなりそうもないけどな
でもこれ買う人で内蔵スピーカー期待している人もいないと思うけどね
displayportだかのケーブルのライセンスでスピーカー付けなあかんって聞いた
だからEVでもスマホみたいな細いスピーカーついとる
ヘッドホンとライン出力の両方ついてるモニター少ないんだよな
ここのはゲーム用途のやつはちゃんとついてるのがいい
ゲーム機繋ぐなら絶対いると思うんだが……
内部遅延0.05フレームって体感でもちがいわかりますか?
今度発売したアイオーデータのこちらパネルがTNなのですが、内部遅延が0.03フレームで購入しようか迷っています。何よりEIZOの半額以下なので。
最近の流れ的にフルHDの新機種はもう出なそうだよね
フルHDは2434が最後かね
フルHD終わりでも同じ価格帯で解像度やら上位の出してくれるなら良いんだけども
倍は出せないかなあw
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
SWD
PUBGとかすげー負荷かかるし
FHDあたりから解像度上げられてもグラボが追いつかない
しかし24インチFHDはさすがに縦が狭すぎる
WUXGAかFHDで27インチが来りゃあまだ4年は戦えそうなんだけどな
この液晶買おうと思って色々調べてるうちにFS2735が欲しくなってしまった。自分には明らかにオーバースペックなんだけど。
流石にあと8万も用意できないなーと思ったら使い道がないまま貯め続けたヨドバシのポイントが9万近くあるんだけどこれってつまり
これ買おうと思ってるんですがタイミング悪いですか?
これとIodataの242xpbと迷ってるんですけどこっちにはスルーモードみたいなのはついてないんでしょうか?
それとイヤホンジャックからの音は搭載スピーカーの影響受けずに聞ける範囲ですか?
この機種はスルーモードなしで表示遅延は0.05フレームしかないので問題ないと思う
一般的に使うモードは0.05だけどモードによっては0.05じゃないのもあるかもしれないから調べて動画を綺麗にするやつとかは違ったかもしれないので
ジャックは頻繁に使わないから確かじゃないけどスピーカーが小さくて音質悪いだけでジャック自体は音悪くはないと思う
>>795
ありがとうございます
ゲームしたりアニメやテレビみる事が多いのでこっちのFS2434Rにする事にしました! このモニターでテレビとか動画見るとやたら汚く見える
IPS(安物)だからこんなものなのかどうなんだろ
同じ安物ならTNやVAの方が動画は安定してるのかな
テレビ番組にアニメに動画サイトみる時とかそれぞれ最適な設定ありますか?
fs2434rなのですがgame(light scene) game(dark scene)
だとdark sceneよりlight sceneの方が明るいのですが
どちらも本体リセットした状態でsmart insight2が RTS(High)/FPS(Low)
になっているのですがこれはおかしいのでしょうか?
使ってる方に教えて欲しいのですが
リモコンにサイズボタンついてるみたいですけどレトロゲームをやる時にアスペクト比の切り替えなどは出来るのでしょうか?
最近購入したんだけど皆の使ってる設定とか教えてほしいです
自分は基本6500kでゲイン2.2 コントラストとか黒レベや色濃さはそのままで
ゲーム スマレゾ2 スマイン1か2
テレビ スマレゾ2 スマイン2
アニメ スマレゾ2〜4 スマイン2〜4
ちゃんと合わせて固定したいんだけどアニメ見る時が一番テレビや他のモニターと差が大きくて違和感があって気になる状態なんですよね
FS2434-RよりHD2452Wの方が画質綺麗なんだが、なんの違いだろうか?
設定次第なのかな。
ゲームの画面でノータッチuser1モードにしてある。
値段
というのは置いといてHD2452WってVAだしバックライトもLEDじゃないし
どっちが綺麗かはともかくノータッチで見え方違うのは当たり前では
>>804
ガンマとか設定変えてハイエンドクオリティ美麗画質HD2452Wに近づけようと設定変更してるんだが、どうしたもんか。 発色に定評あるFS2434だが、HD2452Wはさらに上位の自然調の発色なんでFS2434切り替え悩むな。
EIZOの4:3 17インチモニターと
BENQの1440×900のモニター使ってたけど
中古のFS2434に買い替えた
流石EIZOって感じ、ゲームはしてないけど
動画見るだけで感動する
でもFS2434遥かに超えてる極美麗画質映像美HD2452Wに劣るのが悩みどころなんだよな。
HD2452Wスタンダード設定をFS2434に反映させてみたが、HD2452Wに勝てなかった・・・・。
確かに今日以前のm1700-rと比べてみたが
色彩の奥行きが薄いのが気になったよ
2005年製に劣るんだから、やはりLED自体の色温度が低いせいもあるのかもしれない
パネル仕様が過去のHD2452Wとどう違うのか分からんけど、ギラツキのない自然な色調に設定弄っても出来ないんだよな。
HD2452Wは液晶に傷が複数入ってるからFS2434買ったんだが、HD2452Wの中古買えば良かったかな。
LED液晶は高いやつじゃないとそんなのばっかだから諦めるしかない
FS2434はマシなほう
またちょい安くなってるけど取り扱いの店減ってるしモデルチェンジかな?
なんかもうこのままこれ系は撤退しちゃいそうな雰囲気あるけど
IPSってマジでゲーム向いてないのな
TNパネルに変えたらFPSの対戦すげーやりやすい
色は糞だけど
>>814
色ウンコとかモニターとして終わってんじゃんw
美麗画質堪能出来ないとかモニターの意味ないよなw >>815
FPSの対戦がメイン用途だから何とか我慢できるレベル
色はウンコだけど動画のアクションシーンでも残像感なくて目で追える
応答速度だけならIPSはゴミ
まあ本当は2台持ちがベストだな 密林でFS2434-R買っちゃったー!フッフゥー!
EV2336Wは実家で使うか。
>>816
色ウンコとかモニターとして終わってんじゃんw
美麗画質堪能出来ないとかモニターの意味ないよなw >>816
何とか我慢できるレベルとか普通にウンコモニターで終わってんじゃんw >>820
応答速度ウンコとかモニターとして終わってんじゃんw
残像無し堪能出来ないとかモニターの意味ないよなw >>822
FS2434は公式でゲーム推奨してたんだぜ?w
カスみたいな応答速度でw
ウンコモニターかな? >>822
いやだから一長一短って言ってんだろ
まあFPS対戦やらないおっさんには関係ない話だな
同じレスしてどんだけ必死なんだよ >>825
何とか我慢できるレベルとか普通にウンコモニターで終わってんじゃんw >>826
2434の応答速度も何とか我慢できるレベルのゴミなんだけど
その上でIPS、TNの2台持ちが理想って言ってんのに
ウンコモニターしか言えない発達障害って読解力ないんだな >>828
何とか我慢できるレベルとか普通にウンコモニターで終わってんじゃんw ちなみに何とか我慢できるレベルとか普通にウンコモニターw
>TNパネルに変えたらFPSの対戦すげーやりやすい
>色は糞だけど
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>829
そうだねウンコモニターおじさん
アスペは生きるの大変そうだなw >>830
コピペやめて連投け?
めっちゃ効いとるやんw 色を犠牲にして応答速度を優先するなんてFPS民からしたら常識なのにどうした
年取ると反射神経落ちるんやろ?
ドラクエでもやっとけおっさんw
ギラギラTN汚い目に悪いつまりw
ちなみに何とか我慢できるレベルとか普通にウンコモニターw
>TNパネルに変えたらFPSの対戦すげーやりやすい
>色は糞だけど
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うーん、病気だなこれ
何が悔しくてこんなに粘着してんだ?
ちなみに何とか我慢できるレベルとか普通にウンコモニターw
>TNパネルに変えたらFPSの対戦すげーやりやすい
>色は糞だけど
つまり悔しいって事だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>846
お前にレス付けてないんやけど?
自覚あるんやなw >>816
色ウンコとかモニターとして終わってんじゃんw
美麗画質堪能出来ないとかモニターの意味ないよなw
確かにウンコTNに草w 俺なんか医療の現場で働いてるから
刷り込み式にナナオ信者にさせられてしまったわ
俺もゲームとかあまりせんからこれで十分
ゲームやるとしてもアーカイブスで90年代のレトロゲーしかせんからなw
俺はHDRって技術は未だによく分からんけど
結構昔のこのFS2434ってモデルで家庭用ゲーム機繋ぐと
他のメーカーのものでは出せないような色鮮やかさで映すことができると思う
他スレでFS2434って色鮮やかでイイねって書いたら、
「FS2434は色鮮やかさに特化されたモニターだから当たり前」
みたいに書かれて半ばバカにされた感じなんだけどそんなもんなんですかね。
>>859
煽りたいだけの馬鹿だから気にしなくていいよ hd2452から買い替えたんですけどどうも映りにのっぺりざらざら感があるというか
アニメ、映画、特撮などでCG系の光演出などがあるとすごい汚く表示されてしまいます
これは設定変更次第で何とかなるのでしょうか?
>>861
明確に言うとHD2452に画質で勝つことは出来ない。価格抑えた分だけ劣化したのがFS2434だと思っていいな。
チミのHD2452が正常動作してるのならFS2434は必要無し。
画質ざらざらはよく分かる。一応HD2452の好きなモードの画質設定値をFS2434に反映させればHD2452に近づけさせる事は出来るが、
全く同じは不可能。気持ちいいぐらい自然な色合い、そして緻密で繊細な解像度HD2452は奇跡のモニターなので大事に使え。