◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:[マウス]ゲーミングデバイス総合 37[キーボード] YouTube動画>2本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1540502726/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
マウス、マウスパッド、キーボード、マクロ入力デバイスetc...PC用ゲーミングデバイスについて語るスレです。
ゲーミングデバイスに関連する話であれば、用途や目的は問いません。
ゲーマーも非ゲーマーも歓迎です。おおらかに語っていきましょう
次スレは
>>980 が立てましょう。
ワッチョイ機能のため、
>>1 の本文1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れてください。
■前スレ
[マウス]ゲーミングデバイス総合 34[キーボード]
http://2chb.net/r/hard/1519290919/ [マウス]ゲーミングデバイス総合 35[キーボード]
http://2chb.net/r/hard/1523648654/ [マウス]ゲーミングデバイス総合 36[キーボード]
http://2chb.net/r/hard/1535703534/ ■関連スレ(PCアクション板なので注意)
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]109
http://2chb.net/r/gamef/1522730452/ ■関連サイト
forPCActionGamer Wiki(PCアクション板入力装置スレまとめwiki)
http://wikiwiki.jp/fpag/ -
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
前スレ
>>1000 だからつまみとつかみの違いは分かってるって
手のひらに当たる部分はブレ防止のためにほんのり当たるだけでよくて主に指先の力で操作したいのに
ロジのケツデカマウスだと無駄に手のひらの重みが加わってが邪魔になるんだよ
zowieはそれが分かってるからfkみたいな平べったいマウスをつかみ持ち向けとしてるわけ
K70ロープロもまたかな有りか Vengeance系の細いフォントならかな有りでもまだ許せたがLUX系はダサすぎるわ しかも26000円って高すぎるだろ
CORSAIR JAPANの公式Twitterでのアンケート(残り2日)でも、日本語配列を希望してる人が多いからな かな表記ゲーミングキーボード界でロジークールが倒れた今、CORSAIRは我ら絶滅危惧種のかな入力派の救世主
>>3 ZAも つかみ、かぶせ用だぞい
・手のひらをべったり付けるつかみ派
・手のひらをほんのり当てるつかみ派
の2種類に分かれる
自分はG403は前者、deathadderは後者で使ってたよ
前者はローセンシで振り回す時に安定感があって、後者はミドル、ハイセンシのAIM微調整時の操作感が良かった
g640買おうと思うんやが、qckとの違い教えてくれるやつおらんか?
>>8 ゲーマー用マウスパッド Part37【ステマ禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/gamef/1495641270/ こっちで聞いたらええで
>>11 razerの「naga epic chroma」あるやで
>>12 ムダに高いし評価悪いしあれは買いたくない
ray pawn 一番しっくりきたから買ったがクリック重くて連打しにくい 握り心地は最高
>>13 無駄に無線付けてんだから高くなるの当たり前だろ
需要も低いから大量生産によるコストダウンも出来ない
需要が低いから他者も出さない
>>14 似た形ならZA13やで
ちょい高いけど
正直4000円台であれならクリックくらい妥協ポイントやけどなぁ...
>>16 zaもpawnも同じオムロンスイッチだから重いんじゃないの?
安いのはいいよね
お小遣い節約するか、より使いやすい高級機種を買うか 悩ましい
いやそいつらはオムロンじゃなくてkaihuaのスイッチだから重い やる気があるなら中のスイッチをオムロンの汎用マイクロのD2F-01Fに変えるだけでも少しは軽くなる
2年弱使ってたFK2のスイッチ壊れたから最近オムロンに変えたよ ガバガバハンダだったけどなんとかなってる ぶっ壊れてもいいマウスで何回か練習してなれてからやるといいよ
gprowl最高だね 強いて言えば、チルトホイールかホイール下にマクロ登録できるボタンがあと1つあれば 個人的には完璧だった
チルトあるとホイール安定しなくて誤爆することあるから 無くていいかも
G502と旧GProはHeroセンサーに変わったけどG903/G703はマイチェン挟まずにフルモデルチェンジだろうか もしそうならGProWLと並ぶフラグシップで全部入りと右手用エルゴを出すだろうな
>>19 https://raygaming.jp/mouse/ ZOWIEのサイトには書いてなかったけどRAYのサイトにはメインスイッチがオムロンでサイドがKailhって書いてあるよ
重いのはスイッチも原因だけどそれ以上に一体型だからだよ メインスイッチが一体型のガワのやつはその構造自体の反発力がかなり大きい 一体型のやつのクリックを軽くするにはガワの裏側の屈曲するとこをヤスリだとかで薄くしてやるのが一番効く スイッチの交換なんて、交換してでもそのマウスを使いたいとかの応急措置だよ
LOW PROFILE K70気になるなー テンキーレスがあるなら高くても買うんだけど
ベイアマで169ドルだから そこまでぼったじゃないな
ついにLEDで光るキーボード買ったった。 人生初のLEDで光るキーボードデビュー。 まあ、安かった(他のLEDキーボードと比較して)こともありCooler MasterのMasterkeys Liteなんだけど。 なんちゃってメカニカルで本当はメンブレンなんだけど、メカニカルはチャタる聞くからこれでいいのかも。 メンブレンだとキーの反応が〜って人もキーの反応が早くなるTurboMode付いてるけど、おれはそこまでシビアに感じないからよくわからない。 テンキー付きフルキーボードで108日本語配列日本語印字なのも拘ってこれは譲れなかったからこれになった。
カッコイイ、マジで。そして光る。キーを押すと入力できる、マジで。ちょっと感動。
メンブレンはそれ以前にヘタる 元々ゲーミングデバイスなんて無い時代にメンブレンより高耐久なキーボードとして出たのがメカニカルだからな 最近の粗悪品と違って昔のメカニカルキーボードは本当に高耐久
あれ、メンブレンが先だっけ キーボードて元はメカニカルしかなかったがコストダウンでメンブレンが後から登場したかと思ったわ
おれもそう思ってたわ。 メカニカルキーボードから色々コストダウンしてメンブレンが出来て、ノートPCに最適化しようとしてパンタグラフが出来たと思ってた。 でもまあ、2000円ぐらいのメンブレンの安物よりもキーボード打った感触はいいな。 音もメカニカルっぽいし。
ロープロファイル茶軸はマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
RealForceってFPSに向いてない? 高耐久のが欲しいんだけどRGB買おうか悩んでる
キーボードは完全に自分の好みだから展示品触って決めた方がいい あと肝心な耐久性はledが光らなくなる不具合がある
>>39 俺は後悔してるけど他の人の感想も聞きたいから試してくれ
>>40 >>41 回答ありがとうございます!
やめときます!
一応テンキーレスモデルが出るらしい、発売日未定で試作品しかないけど
その時には不具合改善してるはず
>>43 一応書いておくけど
指を平にして1つの指で二つ以上のキーを押すゲームが向かない
これがなかったらどのFPSでもいけるかもね
リアルフォースは反応速度とかfps向きじゃないだろ 銀軸のコルセアが鉄板
>>46 反応速度がfps向きじゃないってにわかかな
4Gamerのテストで一番反応早かったんじゃなかったっけRF
そのレビューだと、リアフォが圧倒的にミスが多くて疑問 リアフォってタイピングにすぐれてるんじゃなかったのか?
テンキーレスいいんだけど けっきょhome end辺りは使わないから hhkbの光る奴が欲しい
>>45 イッチってなんだよ
リアルフォースってなんJ民なのか?
イッチすげぇな
>>49 asdfのタイピングとwasdのゲームの差じゃないかな
苦しい指の運びになる場合は入力速度が高いスイッチだと誤入力が出やすいと思う
同じキーが複数回入力されるミスが多く云々というのもあるけれど
他の製品の結果を見るとそれだけではないはず
>>45 基本的にどのキーボードもステップスカルプチャーになってると思うが…
一部の独自設計キーボード買うかDSAキーキャップとかに交換するなりしないと段差はあるぞ
ゲーミングキーボードなのに、キーの高さが違うとかレビューでキレてるやつ居たの思い出した。 だれも突っ込まないで放置されてたけどw なんか触れたらヤバいやつみたいに。
反応速度もキーの軽さもrealforceR2のall30gモデルやろな APC対応のでストローク短くすれば連打どうこうもあれだけど問題は値段か あと光らないからそもそも選択肢に入らん人もいるんやろな
赤軸、銀軸、QS1、ROMERG、光学スイッチ、メンブレン使ってきたけどキーボードで成績そんな変わらんかった
>>61 そりゃあそうだろうよ
所詮は押し心地が変わるくらいやで
マウスやヘッドセットみたいに根本的に変わるわけでもないし
ただ、メンブレンだけは耐久性の問題あるしなぁ
g pro heroの細いケーブル挟めるマウスバンジーってないかな? xtrfyの売り切れてるんだよなあ
>>64 razerのマウスバンジーいけるでしょ
あれむしろ細いの専用だし
キーボード買い替えたいが、Sidewinder x4が未だに壊れる気配がしない……
>>66 キーボードなんかめったに壊れへんから、壊れてから買うなんかしてたら一生買われへんでw
リアフォは毎日十何時間使いでも壊れないくらいのつくりなのに壊れなくて困ってるは草 いっそキーボードクラッシャーくらいすれば壊れるんじゃないかな?w
>>70 買い替えればいいじゃん
今使ってるやつはサブに回してさぁ
>>72 ceesaだったら動画律儀に上げてくれてるじゃん
>>73 いや、あれ買ってもいいんだけど家にパラコードあるから1から作ってみたいと思ってな
>>62 経験上、メカニカルよりもメンブレンのほうが長持ちする
>>75 経験上なのはいいが、一般的に耐久に関しては
静電容量無接点>メカニカル>メンブレン
あとは普通の人はしないと思うけど、メカニカルは壊れたスイッチを取り換えることができるしね
RGB買うよりPFUとのコラボモデル買うほうがいいきがするよ 自分はRGB初期に買ってわりとトラブルにあった口だ。(ただし交換対応はかなりよかった) 東プレじたいはノーメンテで楽に10年はつかえるんだけどね
光軸無接点メカニカルの登場で東プレが一番高耐久ってのも崩れたけどね 光軸最高!!!!!!!!!! 時分好みの推し心地を探すのがまた楽しい
pfu版じゃなくてhhkb買おうぜ(暴論) まあ流石にゲーム用途だと使いづらいかな、俺はゲームで無理矢理使ってるけど
>>77 調べてもその名前出てこなかったけど、zowieのキーボード?
>>81 失礼
RGBはREALFORCE RGBのこと東プレスレじゃないからこれだけが伝わらなかった。
僕はNIZ MICRO84です! 静電容量方式の中華キーボードだけど決行いいよ
左手キーボード神やった キーボードを気にせずマウスを触れるのがこんなに快適だとは
肩幅狭かったりキーボードとマウスの間隔が狭い人なら左手キーボードはいいかもね
>>88 Koolertronの赤軸
出来るだけ普通のキーボードと同じ配置でメカニカルを選んだ
キーボード上でしかledの色変えれないようなやつでソフトから変えれるようにしたり出来ない?
joytokeyで無理やりやるかソフトウェアキーボードでマウスポインタでボタンぽちぽち
>>81 huntsmanだと思う
zowieのアレの話はぜんぜん聞かないよね
pfu版は打鍵音が出ないからボイチャしていても煩わしくない 打鍵感気になる人いるだろうけど わざわざゲーミング用途で使う人は稀だろうけど
>>94 紫軸だっけ
彼女が打鍵感が好きって絶賛してたけど、音と価格がなぁ
>>97 これだけで彼女アピールでキモイになるんか....
世知辛いなぁ....
>>99 赤軸ええよな
茶もええし、黒もええな
ただ青軸だけは滅びてくれ
スポーツ系FPS(Quake3 Quake Live Quake Champion)やってます メンブレンやメカニカルを一通り触ってみましたが、移動や武器切り替えが 素早く行えるのはキーストロークが短いスリムタイプのキーボードという結論に達した 某社メカニカルキーボードはマイクロプロセッサ搭載で素早いレスポンス等とうたってますが、 意味なしです 却って遅く感じました チコニー等のスコスコとうち心地が気持ちいいメンブレンタイプも 文字タイピング限定で見れば安くてとても良いですね
>>103 某社ってそこ隠したら意味なくね
なんで隠す必要あるのよ?w
>>105 青軸に罪はないんやが、VCしてるときに青軸使うやつがいるからね....
協力要素のあるゲームで青軸使う奴は全員自分さえよければいいと思ってる自己中心的なクズ人間
マイクアームと指向性のマイクあれば青軸でも問題ない
>>107 せやで
そもそもプロでもほとんど使われてないんやからゲームの適正は実質ゼロやで
押した感触が欲しい人はクリッキータイプの軸がいいんだろな
CORSAIR K70 RGB MK.2 RAPIDFIREってBIOS切り替えスイッチがないからPS4等のコンシューマーでは使用不可?
それはそのゲームのcsスレで聞こう ちなみに俺は分からん
自分的にはピンク軸が一番好みなんだが 圧倒的マイノリティーな感じ?
>>114 リアフォにリニアってあったっけ
RGB使ったことあるがタクタイル感が無理だった
>>113 俺もピンクつかってるけどとくに不満はないな
わざわざケチ付けて話題にする必要もないでしょ
ピンクも銀も黒も話題なし 赤と茶は好み 青は・・・うん みんな違ってみんないい
青って本当にどの層に売れてんだろ 検索すると大量に出てくるおすすめメカニカルキーボードをまとめたみたいな記事でとりあえずメカニカルと言ったら青みたいなのが多いから売れるのか?
青とか煩いだけだろ 仕事してる感出したいやつが使ってるのか
オープンマイクで青軸使ってるわ 理由は味方を不快にさせたいから
キッズ「KUNしゃんも青軸使ってたからぼきゅも使うの!」
身内に青軸系を使ってる人が多いけれど、集中してるときはタイプ音とか気にならないわ 青軸でなくてもタイプ音はそれなりに出るから 特別静かな製品以外は何使っていても一緒だと思う
韓国人がネカフェで騒音拾いながら青軸カチャカチャ飯クチャクチャの VC垂れ流してたのを耐えたことあるから青軸単体の音なんて屁でもないわ
>>67 確かにw
いままで壊れてキーボード買い換えたことないw
ただたんにかっこいいキーボード欲しいって動機のみw
正直、メンブレンのキーボードばっかりだけどチャタったこともないし、物理的に壊れたこともないw
>>119 青軸とかよく分からないけどイルミネーションが綺麗で打つ時にカチカチ音がするのが良いキーボードなんでしょ?
って人が買う
あのデスクにキーボードの光照射する未来的なキーボードって使ってるやついるんだろうか。 商品みただけでこれはおれには無理だわと思ってしまう。
カチカチメカニカルが買えないキッズファンのためにメカ・メンブレン()とか作ってあげるRazerの優しさは嫌いじゃない
最近のキッズって安物中華メカニカル買ってると思うけど ただしJIS/USの違いを分かってるのかは知らん
物理的なストロークを極限まで減らして欲しいな アクチュエーションポイントを浅くするよりも
VCはプッシュトゥトークにしてフットペダルに割り当てれば良いよ 青軸だろうが雑音だろうがほぼ軽減できる 両足フットペダルにしてマップとVC振ったら座りが悪くなったけどね
反応が早い銀か、ストロークが浅い方か どちらがいいのか迷うな 銀しか持ってないから銀でやってるけど浅い方も試してみよっかな
マウスは形 マウスパッドは素材 ヘッドセットは音質 キーボードは社名 で決めろってジッチャがいってた
zowieが採用しないからメカニカルはやっぱなんか違うんだろな
ローマーGのリニアとかどうよ。 使ってる人いないの?
>>139 光なんちゃら方式の方がキワもんだと思うぞ
>>140 使ってないけど散々悩んだ末タクタイルにした者だがリニアは一般的な赤軸とかより明らかに重くて局所的にはタクタイルの方が軽いぐらい
gsp600買ったんやが、これよりええのか同等のはあるんか? 音質もええ、マイクもええ、つけ心地もええ、でも形が気に食わんのや
ヘッドセットでマイク性能もとなったら現状ゼンハイザーの上位機種以外選択肢がない 密閉でとなると音質アウトなGAMEZEROしかないしGSP600で満足しとこ マイクは別で用意してヘッドホンでというなら選択肢はいくらでもある
>>145 だよなぁ....
ワイヤレスのヘッドセット探しても、なんかごついダサいのばかりやし....
>>144 音楽用高級ヘッドホンとUSBスタンドマイクに分離
ゲーミングメーカーのヘッドセットが音響屋に勝てる訳がない
音楽とゲームが両立してちゃんとしてるなって思えるのはゼンハイザーくらい オーテクも同じようなの出してるけど個人的に微妙だった
ゼンハイザーはボッタクリ過ぎる 中華イヤホンなら1000円であの音質を出せる
>>148 音響屋のゼンハイザーに音質やらマイクの質で敵う他社のゲーミングヘッドセットなんて無いからこれ以上上を求めるなら147に書いた通りにしろと言いたかった
俺もgsp600候補に入れてたがゴツい形もそうだが着け心地がキツくてダメだった
ゲーミングヘッドセットはどれもこれも重過ぎ 首が重くて10時間廃プレイとかできないだろうが
ちゃんと買う前に展示品のヘッドホン試さないと後悔するぞ、音質良さそうと思ったら重かったりするし
>>153 軽いのはlogicoolのpro headsetやな
試着してみたけど結構軽かったやで
>>148 OEMだろ
ゼンハイザーのブランド乗っけてるだけで「コレが最高音質かー」「こだわるならコレ一択!」とか言って馬鹿が買うんだからボロいよな
「ゲーム用に調整頑張ってます!」とか調子いいこと抜かしてるけど、クソどうでもいいゲーム部門にそんな手間暇かけてるわけねえだろ ゲームに適した音質がわかるエンジニアなんざいねえっつーの ロジの開発者達の方が百倍まともな仕事してるわ
ワイは耳がクソ雑魚なんでダイナミックレンジ圧縮のあるSteelSeriesのヘッドホンしか使えません 普段使いの音質とか気にしたことねえわ…足音聞こえりゃいいっしょとしか思ってなかった
3万円程度のゲーミングヘッドセットなんざ同じゼンハイザーでもせいぜい1万円台の商品と同等レベルだろ マイクも他社製品と大差ねえよあんなもん
無線ヘッドセット探してるんですがG533 G933 CloudFlight Arctis7の中でどれがおすすめとかありますか WW3とBFVやります
>>160 知らね
フォスターとかじゃねえの?
ゼンハイザー本社製のドライバじゃない事は確かだろ
GSPシリーズはどうだったか忘れたけどGAMEシリーズまではゼンハ本体からドライバ供給受けてたはずだよ
OEMなら同じものをだれか探してくれぇ.... 別にゼンハが好きで買ったわけやないから
無線ヘッドセットはうんこしてても敵に気付けるから神
無線クソ便利だなと思って付けたまま生活してたらある日うんこしに行く時にミュートにし忘れてディスコ窓蹴られてTwitterで注意喚起された事あるわ 便利さと引き換えに全てを失うから無線ヘッドセットはやめとけ
たまたまMacのMagic Keyboardとか言うの調べてみたけど、シザー構造とかいいつつただのパンタグラフに1万2千円ぐらい払って買って喜んでるんだなあいつら。 レビューに日々使うなら見た目がいいほうがいいとか言ってる、それには同意だけど、ただの薄型のパンタグラフじゃねえか… 見た目がいいならLEDで光るキーボードなんてWindowsのキーボードだったら5,6千円ぐらいからあるし。 やっぱMacって信者だなと思い、Mac信者と検索したら気持ち悪すぎて吐きそうになった。
>>168 フレだったら笑い取れるけどあんまり面識ない人でそれやっちゃったのか
>>170 でもマックに合うのはmagic系統しかないし、価格の7割はりんごの代金だから
Macに合うキーボードを Macに合うマウスを Macに合う机を Macに合う椅子を Macに合う部屋を Macに合う服を Macに合う家を
クーラーマスターの新左右対称マウスかなり良さそう もうワンサイズ小さければ買ってたな
クールマスターのマウスはどうなん?
オムロンだけど中国製のライセンス生産のやつですでにロジクールのマウスでチャタ問題起こしてるスイッチパーツなんだよね。
キーボードでチャタは正直見たことないけど、マウスのチャタはけっこう見るから心配。
高耐久とは書いているんだが。
中国製のオムロンスイッチでチャタ起こしたマウスのスイッチ交換のWebPage。
http://www.pasonisan.com/pc-i-o/m500-chattering.html あ調べたらD2F-**2Mってオムロンスイッチの2万回高耐久バージョンらしい。 パソ兄さんのチャタ起こしたマウスはmがついてないスイッチっぽい。 すると問題ないかもw
しかしオムロンのライセンス中国製なのは確かだし。 CHINAとあるから。 この中国製を隠さないスタイルは好印象だけど。
>>178 では答えてくれ
中国製D2FC-F-01Fは日本製D2F-01Fよりも有意に劣っていると言い切っているその根拠は?
もし何かデータが揃っているのならそれはこっちのスレにとって非常に興味深い情報をもたらすだろうよ
マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171295410/ >>180 2007年のスレが急に活気づいててワロタ
ヘッドセットのマイク音質はあまりこだわりないなぁ FPSのボイスチャットだとトランシーバー位の低音質の方が雰囲気出る 環境音を拾わないかどうかの方が気になるわ
>>175 新しい左右対称ってセンサークソじゃなかった?
>>183 別に私は雰囲気でコミュニケーションとるわけじゃないからねぇ
今のゲーミングヘッドセットは単一指向が普通で、VCソフトのほとんどは閾値調整できるから環境音なんかある程度有名な会社のヘッドセット買えば気にしなくてもいい
普通のリアルフォースでゲームしてるけど 全く支障ない リアルフォースからコルセアとかに転向した人どんな感じ?
>>186 リアフォの変荷重でFPSとかしてて特に問題もなく使ってたけど、ゲームで変荷重はあまり良くないみたいな意見を見かけてコルセアの赤軸に移行した
前からメカニカル使ってみたかったというのもあるけど、確かにゲームだと明確な押した感のフィードバックがあるメカニカルはいいね、特に連打するゲームとか
とは言いつつ結局リニアの赤軸にしたんだけどw
青軸は思い切りのいい打鍵感だけど流石にうるさくてNG、茶軸はタクタイルが馴染めなくてNG、黒軸は重すぎてNGで赤軸にした
リアフォは会社に持って行って仕事で使うようになったよ
文字打つには最高だからなぁ
長文スマソ
ここ一年ずっとマウス探しの旅をやってるんだが、小型のマウスでオススメある?
>>189 もう持ってる
>>190 手の形状とか関係なしに、小型のを求めてるだけ
その中から自分に合うのを探すまでよ
>>191 gprowl持ってて何求めるんだ、konepure owleyeとかもこがただけどgprowlも十分小型だしな
>>191 gprowlをどう思うか書かないと薦めようがないぞ
ていうか今まで使ったやつと感想をまず書けよ
これただgprowlでも満足しない俺カッコイイしたいだけだろ
>>192 >>194 別にあれが最高とは思わない
fkの無線版みたいなもん
>>193 fps用だと、
・ec2-b
厚すぎ、確かにIEクローンはいいが厚すぎ
初代rival
親指のゴムの劣化がやばすぎ、長期間使ってられない
・rival100
まぁまぁよかったがぶつぶつに垢がたまりまくる
メンテナンスがくそ面倒
・g304
今の主力
悪くないがテールヘビーなのが許さない
でも、無線最高
よく手になじむ、でもテールヘビー
・gprowl
結構よく、手になじんだ
最近チャタって、やっぱlogiって感じ
修理待ち、でもいつに何だよ....
・ray pawn
xtrfy m2のOEM
価格と形はいい、だがピカピカうっとおしい
・ankerの3千円くらいのマウス
ゴミ
pawnを小さくしてLED消せるrival 106
>>201 なんじゃこりゃw
ちっせぇw
形がちょい変態だから店頭で探してみるわ
サンガツ
かぶせ持ちができる小さいマウスありますか?ec2は持っているのでそれ以外の物があれば教えてほしいです。
流石にクドイと思うけどGPROワイヤレスはつかみかぶせ向きだと思うぞ と言うか多少持ちにくても頑張って慣れて使い続けるだけの価値はあると思う 好みは別としてスペック的にコレ超える奴はしばらく出てこねーだろ
こんなマウス探してるんだけどありますか? 主に白色。ケーブルは編み込みで白系色。 DPI800, ポーリングレート1000 サイド2ボタン有り EC2Bみたいなシンプルなデザインと形 下品でない程度に光る(Razer製品程度) 5000円以下程度
連投すみません。razer製品程度というのは光る範囲の話です。 実際の光り方はrazer製品のように複数色で綺麗なグラデーションせずに、中華製品でよくある一色での点灯でいいのですが…
こういうやつって絶対後からあれこれさらに条件追加してくるめんどくせー奴
欲しいとも思わないけど中華ならあるんじゃね 白ケーブルは見た事ないけど
>>210 1つ目のデザイン気に入りました!
4000 dpi 光學引フ (4段調速: 400/1200/3000/4000 dpi)
以外は完璧なのでこれにしてみようと思います。白色が驚くほど見つからなかったので助かりました。ありがとうございます!
fangなりいくらでもあるだろ 無能感はんぱねえなこいつ
ここで良いのか分からないけど 初音ミクのゲーミングキーボード残り3個しか無いけどツクモで売ってるよ
一時期コスパ重視で中華マウスを追いかけてたことはあるが最近新作少ないしロジクールのほうがいいってことに落ち着いた 結局無線ならロジ一択だし安くてマウスパッドついててそこそこいいセンサーついてたりするのはあるが無線はロジしか無理
ジョイスティックあるキーパッドってロジとレイザー、ホリ以外でないんかな? レイザーは壊れやすいと評判で、ホリは要らないマウスがくっついてくるから高く、ロジはG13製造してないという
>>219 Razerのはジョイスティックじゃないぞ
>>220 サムパッドでも大丈夫
親指で左右リーン割り当てしたいだけなんだ
事故で不自由でね、QEが押せない
テンキーレスで英語配列ってなると選択枠限られてくるよな
モニターから高周波音が鳴ることがあるのは知ってたけどray pawn を買ったらキーンとうるさい マウスからも高周波音なるんだな 交換してもらうわ
sbx g5、sbx g6、zowie vital、ss gamedacどれがええんや? 一応fps使いで
>>226 ググったらコイル鳴きのことだったわ
名称を知らなかった
>>188 EC2a、Kone Pure、FK2、ZA13、Gprowl
>>195 そこまで多数のマウス使って全部合わないなら
マウスが悪いんじゃなくて
君が下手なだけ
「マウスを変える」じゃなくて
「練習」しないと解決しないと思うよ
大型 DAエリート 中型 EC2-A 小型 GPro 僕はFPS暦10年以上のおっさんで 色々なプレイヤー見てきたけど この3つ買っておけば どれも合わないなんてありえないよ もし合わないなら マウスの問題じゃなくて プレイヤーの腕の問題 本当に色々なプレイヤー見てきたけど マウス探しの旅する人って 練習しない人なんだよね 僕は上に書いた3つのマウスなら どれも同じように使えるよ
デバイススレで正論はやめて差し上げろ まあ2、3個ちゃんとしたメーカーの試して合ってないなあってなるならわかるけど5個越えてしっくりくるのないは慣れようとしてないだけよな
GPROWLの形状で無線じゃないやつ出たら買うんだけどなあ
>>232 >>233 195だが、別に上手くプレイしたいとかじゃないんだけど...
ただ快適にプレイできるマウスを探してるだけ
君がどれだけ意識高いかはわからないけど、ゲームの腕をマウスにゆだねようとは思ってないよ
ここでどう言おうが信ぴょう性など皆無って言われると思うが、ある程度の性能持っているマウスならどれ使っても私のパフォーマンスは変わらないよ
rival使ってるときでも、ec2使ってるときでも、g304使ってるときでも成績は残せるし、実際実績も残してるよ
そのうえで快適にできるマウスを探してるんだよ
これだけいろんなマウスが出ているんだから、自分に完璧に合うマウスを探してもいいだろ
そんな大量にメジャー所試して無いなら無いんじゃねえの やれゴムがやれ垢がやれテールヘビーだのもう自分でオーダーメイドするしかないレベル
この際デバイスメーカーでも立ち上げて自分に合うマウスでも作ってくれ
自分もかれこれ10個ぐらい試してるけど旅が終わらない 形はec2がベストって結論が出てるんだけどクリックの固さだけがダメ あの形でクリックがDA並のマウスってないん?
>>240 確かにec2固いよな
スイッチ交換で軽くなったりするものなのかな
DAのスイッチをec2に移植するとか
zowie マウスのクリックを軽くする動画がYouTubeにあるよ 分解してヤスリで削るだけ
>>243 あれ試してみようと思ったんだけどEC2-Bの開け方が分からなくて放置中
今更感あるよな キーボードなんて数年持つのに出すの遅すぎやねん
リアフォこそLED無しの普通の方がいいわ 発光ムラだとかLED切れとかしたら後悔や面倒臭そうだし
とりあえずgpro、za13、konepure-owlあたりを買ってみるか
Kone Pure Owl-Eyeが大好きで使ってるけど プロになぜか人気ないんだよなー メーカーが弱いのは仕方ないとして OWの最強のマウスを教えてくれ
旅とまではいかないけど常にアンテナ張ってないと 長く使ってるマウスがイカレた時に代替品を探すのに苦労する
>>251 韓国のPUBG界隈ではOWLEYE流行ってるよ
左右対称マウスは何故こんなにサイドボタンちっこいのか もう少し大きく押しやすくして欲しい
すまん教えてほしい ロジのゲーミングHUBのDefaultProfileとLGSProfileって何が違うの?
>>259 DefaultProfileはデフォルトのプロファイルだろ
LGSProfileはLGSのプロファイルだろ
>>260 あー読み込んだやつか
全然設定反映されてないというかマクロしか残ってなかったから
なんだかわからなかった
ありがとー
roccatのkone pure 、owleyeじゃない普通のやつだけど現行のSEだとボタンの割り当て出来ないっぽい
ツクモにアウトレットの旧製品が¥3,000,-くらいであって試しに買って見たらドライバがswarmじゃなくって
https://ja.roccat.org/Support/Product/Kone-Pure-Optical-Black-White-Edition で
こっちのほうが拡張性高くてちょっと得した気分
あと2、3こあったよ
>>257 BFVの開発者で元プロゲーマーの人がいるんだけど、この人CODBO4でうますぎてバンされたんだよ
この人がつかってるのはkonepure miritary edition
そんなうんちgearよりロジクールだけを信じればいい ロジが嫌ならroccat一択
ロキャットは小型左右対称出してくれ買うからサ コーンピュアは親指のとこがキモい
konepureは素材しかりクリックしかりサイドボタンしかりホイールしかりホイールクリックしかり、 モノとしてかなり出来がいいように思う
>>269 小型左右対称なんかロジが出してんだからこだわる必要なくね?
君がroccat信者なら別だけど
軽さを求めて穴開きマウス買おうとしてたけどあれでかいんだよな つまみ持ちしててできるだけ小さめのが欲しいしec2も捨てがたいんだよな 迷うわ
rival300のように持ち手が滑らなくデスアダーエリートみたいな大きいクリック音じゃなくrival300くらいの静か目なクリック音 この条件でrival300より一回り小さいやつって何かあります?EC2A Bが気になっているのですが
>>269 あの抉れが持ちやすくて好きなんだが
konepureとaimoの中間サイズを早くだしてくれ
>>274 ecシリーズは横がゴムじゃなくてプラやぞ
あとクリック音もそれなりに大きい(自分比)
ワロた 壊れやすい+東南アジア富裕層からNG指定のRazer7000円マウスを一ヶ月未満でチャタリング、 自分で治そうとマイクロスイッチやハンダを購入して試すものの撃沈廃棄してさ それ以来、元の1000円マウス多数を使い捨てにしながらループさせる運用に戻っていたのよ スイッチ交換可能なマウスもASUSで存在し、評判は微妙だけど俺はデバイスユーティリティを使用しない派だからそこもクリア出来そう 何よりわざわざ通販で買ったまま放置している3個の新品スイッチをリサイクル出来る! こんな便利なものがあったのな、しかも5500円で割安! ROG Gladius P501-1A 型は古くとも自分の需要に最適な気がした 1000円マウスの寿命は良くて半年、普通で3ヶ月、悪くて1ヶ月なんよね 数年前は600-700円で買えたものも今や1200前後だしさ 最近接点復活剤を覚えてNostromoの丸ボタンを復活させたり、今までの自分の狭さを痛感した そしてRazer7000円マウスも接点復活剤で延命可能だったはず(そもそも7000円で売るなら多少の耐久性を求めたいもんだが) 1000円マウスはゲーミングと違って分解し辛いものの、同じく接点復活剤でメンテしていく流れは悪くない選択だ 調子に乗ってオーディオ機器に使ったら逆に精度を落としてしまったが(笑) 少なくともPCデバイスやパーツ内蔵スイッチとの相性は抜群だと思う、そのくらい目から鱗だったぜ! スイッチ交換可能なマウスをネット検索してもASUSしか見当たらないのは、マーケティングと個体別品質の問題かな? より多く売る為に、そして安易にユーザー目線で壊させない為に最初からハンダ固定とするスイッチ構造が一般的だろうよ でも5500円や後継機8000円で、このスイッチ交換型マウスが手に入るってんなら最良じゃね? Razer品質よりはマシっしょ いやー2014年から出ていたとか、4年間も存在を知らなかった自分とRazerマウスや1000円マウスに投資していた自分の浅慮にガッカリする
べつにasusだめじゃないんだけど俺にはサイドボタンの位置が合わなかったな エイムボタンまで親指とどかない
>>277 そのレーザーを保証修理にだすのが正解だった気がする。
レーザーは知らんけどロジなら2年間使い続けられる手厚いサポートがあるからG300sはオススメ。
>>275 好きな人はハマりそうだけど俺には合わなかったなあ
>>273 これは頭おかしすぎて無理だわ
使い心地は気になるけど
>>286 気になるなら1000円くらい払ってやれよ
RAT1は見かけとは裏腹につまみ持ち専の人にはすごくいいよ たけど、それが出てしばらく後になってMad Catzが破産だとかのゴタゴタでドライバとか一時期手に入らなくなった時期があって とても人に勧められる状態じゃなかった
ツクモでキーボード触ってきたんだけど展示の仕方が壁に立て掛けていたから打鍵がまともにできんかったわ コルセアの銀軸とサイレント触ったけどサイレントは本当に静かだし良さげだった
もっとポップなカラバリのマウス流行って欲しい まともな選択肢がCastor位しかない
ゲーミング用でなければお洒落な色のマウスあるよ 女性ゲーマーだとセンサー解像度とかよりも色や形の方が重要なんだろうな ある程度できる女性ゲーマーはRoccatを選ぶが 下手な女性ゲーマーは聞いたことのないメーカーのマウスを使っていてビビる
ゲーミングマウスは黒でピカピカ光るやつばかりでつまらんわな
>>293 ぶっちゃけセンサー解像度の違いなんてわからんやろ
>>295 お前みたいなカタワにはわからんだろうな
>>296 センサー解像度をポーリングレートと勘違いしとったわ
結局解像度高くてもローセンシでゲームしてるわ、解像度1万とかあるけどどういう使い方すればいいんだ
>>298 全く必要ないぞ
マウスの「解像度」って言葉は精度のことじゃないからな
よく勘違いしてる奴見かけるけど
ローセンシなら800dpiでも十分過ぎるくらい
>>298 あんなん性能高いですよっていう売り文句を数値化してるだけやろ
実際は高ければ高いほどカーソルとぶから、400〜4000くらいまであれば十分
なんか一昔前の、画素数だけ見てデジカメ選ぶ人みたい
センサーよりも握り心地と軽さで決めてるわ マウスは使い勝手が一番大切な気がする、そこに気付いたロジは優秀だわ
>>302 カタワは身体欠損のことをいうんやが、勘違いすらもカタワなんか?
>>306 そういう煽りやったらガイジとか池沼とか他にもあるやろ
なんでそんなマイナーな言葉で煽ってくるんや...w
>>303 1人無能が居なくなるとこうも変わるんだな
>>307 じゃあガイジでいいよ
とりあえず脳みそがいかれた馬鹿くそ野郎だという自覚はあるんだな
>>309 お、おう
お前がそれでいいならそれでいいよ
>>308 なお今のSteelseries....w
>>317 以前の神Steel「LED?1650万色?そんなの誰も求めてないし、ゲーマーは性能を求めてる」
今のゴミSteel「ピカピカやで!かっこいいやろ!!ほらマウスパッドもピカピカやで!(二番煎じ)」
>>318 殺すから新宿来い
来れないなら現住所教えて
SSアンチは皆殺し 見つけ次第滅多刺し 一族郎党皆殺し
>>322 なんでそんな過激派になるくらいSS好きなん?
理由教えてや
>>288 >>289 チルトもあるみたいだし買うのもありなきがしてしたわくそ安いし
サイドあるのが理想だったけど今サイドに割り当ててるのをチルトに当てればいいだけだしありかな
>>332 俺なんて現住所教えてっつってんのに全然教えてくれない
みんな怠け者ばかりだな
というわけでさっさと現住所教えてね
殺せねえから
>>299 そう考えると2500dpiのG300sが押しやすい多ボタンも持っていて1800円とは優秀過ぎるな。ベストセラーは当然か。
ASUS以外でマイクロスイッチを交換可能なマウスあります?
casterって最新モデルでクリック遅延とセンサーの挙動改善されたの?
え? オレ? マウス、ヘッドセット、マウスパッドすべてSSですけど?
つまみとらつかみの間くらいの持ち方なんだが先生使ってると手首がつりそうになる なんかいいの教えてくれ
いつも使い捨てしていたマウスを開けたらタクトスイッチがw マイクロスイッチでさえなかったのな、このタクトでさえ調子良ければ3ヶ月から半年は期待出来たのに、1ヶ月と維持しないRazer低品質は本物だったな 接点復活剤を駆使していれば、俺の人生で諭吉10枚分くらいは浮いていたわw チャタリングより押しても効き辛い不具合が優先されていたのは、1000円マウスだとタクトだったからなんだなあ 勉強になるわー 今まで壊れたらそこで終了としていた機器類のスイッチが、今後は修繕も込みで考えるように価値観を変えてくれた
gproの有線がモノ凄く手に馴染むんだけど似たような形のないかな
個人的にはG304の方がグリップ感良く感じる、固すぎるサイドボタンが若干軽くなってるのも○ ただ左右クリックの質感と音は明らかにチープになった、そこが欠点
やっぱロジクールのマウスがいいんかな?今はrival100使ってるんだけどサイドボタンちっちゃくて使いにくいというかなんというか
>>345 もうすこしけつの長さ欲しいのと重量欲しいんよ
346の話じゃないけど
教習所のパソコンについてたこのマウスの握りが良くて感動した
>>348 一般用のでイイなってやつは
サイドボタンがないから持ち方の制限がまったくないせい
SSの仁義なき戦いで
>>298 がスルーされてるので
解像度?dpi,cpiはまずwindowsのマウス移動速度を最低にしてそっからマウス側の感度上げていくとええで
roccatはソフトでもいじれるけどwindowsのプロパティに干渉するのかなんかはっきりしないときがある
マウスのソフトで調整できるならそれだけでやったほうがいい
ゲームの設定にもマウス感度あるけどそれも同じように最低にしとくとええで
SSしゅっとしてて苦手だけどmacでも使えるからそこはいいよね
>>351 macにマジックマウス以外合わせるの草
センス×
なんとなくg403引っ張り出したらものすごく使いやすいわ 結局なに使っても良いものはいいんだな
>>355 dm3 miniは?
クリックバカみたいに硬いけど
それ気になったけど3ボタンマウスなのがちょっとあれだった 5ボタンなら迷わず買ってた
rival600サイドカバーはずして軽くしたけど使いやすいわ
ロジ系は王道でかつてのマイクロソフト社マウスから正統後継となる2代目PC操作デバイス王者地位のイメージなんだけどなあ しっかしなんでまたマウスはシームレスじゃないもんばっかなんだろうね シームレス以外は指が当たってそれだけで論外なんだが、世論の許容っぷりを信じられん ゲームパッドのトリガーといい、精度や耐久性の良好な安定メーカーなのにデザインだけは分からず屋って感じ シームレスの観点と同じ理屈でサイドボタンの筐体当たりも論外 だからスティールもroccatも惜しい製品が多い、何でまた操作中にマウス本体が指へ干渉する設計を選ぶのか、ほんまに分からん
キーピッチが狭いゲーミングキーボードってある? 今CorsairのK65使っててこれがキーピッチ19mmらしいんだけど キー操作の多いゲーム始めてもう少しキーの間隔が小さいのが欲しくなった
メカニカルはほぼ全てといっていいほど標準のキーピッチ19mmだよ パンタグラフとかでいいならいっぱいある
>>365 ずっとメカニカル使ってきたからできればメカニカルがいいけど
無いならどっかでパンタグラフのキーピッチ狭いの触ってみて良さそうなら購入してみようかな
メカニカルキーボードはキースイッチやキーキャップ が規格化されてるから仕方ないわな 格子配列ならキーのピッチは同じだが、多少押せるキーは増えるかも
新宿じゃASUSのゲーミングデバイスを店頭販売している店に出くわしたことがないんだが、秋葉原ならありそう? 最近の秋葉原事情に詳しい人教えてー
arkにあったとおもう 他の会社のと比べたらあまり種類はおいてなかったけど違ったらごめん
聞いたことねーと思ったらガチ小売か 行ってみるわサンクス
電気街のソフマップに置いてあるよ あとツクモのゲーミング館とガレリアで見た気がする
ガチ小売って、ガチじゃない小売ってなんやろ....?
asusの周辺は秋淀に置いてるよ arkではどちらと言うとasus製品は自作パーツかゲーミングノートを買ってくれってスタンスだから マウスだとかの周辺機器には全然力入れてないしサンプルも置いてない
>>369 ASUSは新宿ならビックロやら西ヨドに置いてあるぞ。コルセアとかSSの扱いが悪くなってASUSとHyperX(Kingston)が増殖してる感じ。
秋葉原なら秋淀、ガレリア、ark、ツクモex、ツクモ本店見ればだいたい全部あるよ 何気にgprowlを最速で展示してたのは秋淀だったな
>>379 持ちやすさいいよね
普段どんなマウス使っている?
参考にしたい
ロジクールは重すぎてなぁ…軽いフリースピンでチルト+基本3ボタン+3ボタン以上カスタマイズ可能なマウスないかねえ
>>380 GProWLの軽さに感動して最近はそればっか使ってたけど、かぶせ持ちならG703の方が持ち易くて良いね
>>381 G903の後継機に期待
GPROWLは本当にいいマウス、軽いし持ちやすいしバッテリー60時間は革命的 チャタった703久しぶりに出して触ってみたらクソ重く感じてしまうくらい 703は形は最高だけどラバーだから加水分解が避けられない運命なのがちょっと…って感じだったな
>>383 gprowlのベストポイントはサイドボタンなくすことができとこだわ
わいにとってはサイドボタンはいらんのや
>>384 わかる、持ち方の自由度が広がるよね
最近までサイドボタン外してやってたんだけど埋めるカバー使ってみたら更に指がフィットするようになってエイム良くなった
肉抜き状態にしてる人は一度試して欲しい、あの穴に変に指埋まってフォーム崩れることもあるからね
3,4年使ってるdeathadderがチャタってきたので買い替えたいんだけど、現行のdeathadderに買い替えがいいのかな? 予算6,7千円くらいで他におすすめがあれば教えてください。
そらデスアダーに慣れてんならデスアダーがいいよ 冒険したいならec2とかdm1とか?
>>386 店頭で触るのが一番だけど持ち方と好みのマウスのサイズを書いてくれるとアドバイスしやすい
デスアダー ec1 ec2 g403 g703 mm300とかかな
デスアダーを3〜4年使ってたのならあえて冒険に出る必要性はあまりなさそう 現行のデスアダーも6600円で予算内だし
デスアダーのでかさがきにならないならエリートにいけ
ずっと使ってると違うの試してみたくなるのあるあるだな でもDeathadderの良い所ってずっと形が変わらないことだしな
旧gproパラコード化したら凄い快適になった 割と簡単だったしおすすめ
思いのほかdeathadder推しが多くてびっくりした。 おすすめされた中でg703が予算オーバーだけど気になったので、触ってみてみます。 アドバイスありがとうございました。
>>357 キーボード操作あまり得意じゃなくてサイドボタン2つは無いと無理や
候補にはなったんだけどねそれ
ぶっちゃけ店で触っても分からないよね 明らかな除外候補は見つかるけど自分に合うかどうかは長時間プレイしてかないと
Deathadderは2015で一ヶ月も使えなかったから二度と買わん 他が8000円以上を主流としているのにRazerだけいっつも2割引なAmazonを見れば分かるっしょ Amazonが統計的な判断でこいつは売れないメーカーと示しているわけ そもそもRazer製品こそASUSみたいにパーツ交換可能製品じゃねーと\7000以上で売る許可与えちゃいけないパチモンだわ 存在を許せるのは左手パッドのみ その左手もオフラインドライバが残っているNostromoだけ、ネットやシナプス必須の後継機は不具合しかないから全部論外 つまりRazerで許される販売商品は絶版のNostromoただ一つ サービスしてやるならマウスパッドとかの機器類じゃない製品のみ 一応、Nostromoも即行で壊れるけど地道に修理して使える 国はRazerの認可を全取り消しにするべき Nostromoの再生産をした時だけ、復活したそのNostromoを売らせりゃいい もしくは現行左手パッドドライバの完全オフラインドライバ化 マジで日本は国民の為にRazerを市場から切らなきゃいかんレベル 言い方は大袈裟だけど、内容は大マジだぜ?これ Razer製品はそのくらい酷いよ 399で売っているチャイナ製の自称ゲーミングマウスとそんなに変わらん
展示品触って気に入ったけど実際ゲームに使うとサイドボタンの位置が微妙てパターンもあるしな
私的に最も良い感じなのはRoccatのAIMO あらゆる点で良好だったんだが、これ大きくて万人向けじゃない製品だよなw 昔のM社製オプティカルを真っ先に思い浮かべたwww 俺の大きな手だからこそマシになっているって感じだった 大きい為か、先のDeathadderみたいな背の出っ張りによる手の平の圧迫感も、AIMOに若干だが表れていたわ 絶妙なサイドボタンの位置と大きさや、誤操作しそうで平気な親指下ボタンも奇跡設計 普通、サイドボタンの2つ目(進むボタン)や3つ目以降は蛇足になりがちだからさ 一個で十分だろと長年思っていたわけ しかしAIMOのサイドボタンは選択肢を追加してくれるね 容易くアプローチ可能な位置にあるボタンが1つ2つ増えただけで、RTSやMOBAやFPSの操作性はガラッと変わる よくある実用性の無いチマチマしたボタンではなく、ドンドンドンと大きなの3つだけ!ってところが実に小気味好い 近年稀に見る良品マウスだったった 他のRoccatは全部ゴミなのにAIMOだけ神過ぎてwwww驚いたぜw 価格の9000円は許容内だったんだけどスイッチの半田で断念せざるを得なかったことが、非常に残念 あれで3000-5000くらいだったら使い捨てでもいいかなと思ったんだけど、1ヶ月保つか分からない機器類に毎月諭吉を投入するのは気が引けちゃって(笑)
Deathadderが3、4年とか信じられん 超当たりを引いた?上に、用途がウェブ閲覧くらいだったっつーオチ?
mad catのrta1試しに買ってみたけど俺には会わなかった フレームつけてつまみ持ちするとクリックの固さが気になるしセンサー部のみだと安定しない めちゃめちゃ軽いのは凄くよくて30分くらいこれでfpsしたら85g位のマウスが重く感じる位だわ
>>395 ほんまにそれ、店頭触りほど錯角しやすい無意味な行為はないと言っても過言ではない
>>392 参考にしたサイトとかある?やってみたいんだけどまとめてるサイトとか日本語は無くて躊躇してる
LogicoolのG502 RGBなら6002円46%割引オフの6400円だからいいんじゃね。 もともとの定価は1万2千円ぐらい。 これおれ買ってみてよかったのでお勧め。 heroが出たのでほぼ半額までなったんだと思う。
ロジのie3.0系マウスやデスアダーが売れ筋みたいだけど大多数の日本人には合ってないと思うな 元々手のでかい外人向けだし
rival100使ってるんだけど手と腕の付け根が机についちゃうからけつが高いマウスほしいんだけどおすすめある? サイドは左に2個だとうれしい
腕の付け根ワロタ 俺も手首が着きやすいのでついつい手首AIMになってしまうな。だがそこまでハイセンシでもないので振り向きに不自由してしまう
いっそハイセンシにしてしまうのも手では? どうせ背の高いマウスにしても癖は直らないから高くなった分不安定になるだけ
>>409 そうそう手首エイムしちゃうしローセンシだしで振り向けなくなる
>>410 ハイセンシは目が追いつかないしエイムガバいしであんまり‥‥‥って感じ
ロジって未だにスイッチ中華製?昔の国産スイッチならなぁとチャタリングしたマウスを眺めつつ思う
そんなみみっちぃ事はしたくない。高くても良いからオムロンスイッチのシリーズ出してくれ
>>414 みみっちぃもなにもないものねだりしてどうするの?w
カスタマイズを専門にしてる業者に頼むとか、金積んでメーカーに作ってもらえよw
ロジクール信者は怖いなぁ、良いものを求めるだけでこれか カスタマイズした時点で保証外、保証期間中はせめてしっかり使いたい。消費者として当然だよね?w 中華製のスイッチの精度向上を祈るしか無いと思うけど、そしたら値段が上がって次はベトナム製にでもなるのかな
日本産オムロンスイッチが大正義の時代はもう終わってるんじゃね その辺詳しくないか知らんけど スイッチストックしてる人は国産オムロンスイッチが正しいって訳ではないとか言ってたな
>>417 ないものは作れ
できないなら金を積め
それすらもできないなら指をくわえて一生待ってろ
私はカスタマイズしてでも自分に合わせるタイプだから、保証内か外とか気にしないよ
スイッチなんて一個いくらもしないしな マウスカスタマイズの世界に足を踏み入れるチャンスや
gproとg903って実売価格ほぼ一緒なのか g903買うか
>>421 gproと903は比べたあかんで
gproは小型で、903は中〜大型や
価格で比較せず自分の手の大きさと相談せな痛い目みるやで
>>412 これ指摘したら、Omron Made in Chanaを馬鹿ぬするな日本製と変わらないとキレられたんだが。
RazerBlackWidow2014から新しいものに移行しようと考えて居ます 緑軸の打鍵感がとても好みなのですが、他社製品で似たような製製品はありますか? テンキーがあるタイプで、バックライトがあれば値段は特に気にしないのですがオススメあれば使用感など教えていただきたいです
緑軸スイッチ自分で個人輸入して自分ではんだごて持って全部交換したら安いよ 探すとそういう動画Youtubeにあるし
Razerの緑はMXの青のぱちもんだからMX青ついてるキーボード買えばいいよ
>>423 そりゃお前のその下手くそな日本語じゃ何指摘されてもわからんわな
中国製を馬鹿にするな ではなくて何か比較したデータとかを根拠にして日本製は優れているのかい ていうレスしか見当たらんが それこそ「中国製だから劣っている」なんていう思いこみが根拠だとしたらあまりにお粗末な屁理屈じゃないのそれ
>>417 保証期間内なのかよ。それならロジさんに言って交換してもらえよ。ロジさんの一番のメリットは手厚い保証だし、それを受けるために分解してないんだろう?
>>417 普通のユーザーなら保障規約に沿った使い方するが
ここにいるのは買ってきたら真っ先に分解して錘抜いたりスイッチ交換したり
自分好みにカスタムする廃ユーザーばかり
センサー、基盤、スイッチ類をセットにして自作マウス作製キットとして売り出そう
Swift point Z 今日届いた、人差し指と中指の直線上にボタン8個あるの楽しい。 結構持ちやすいけどちょっとケツ長いんだよな〜 有機ELとか無くてよいから、サイズ調整できるようにしてほしかった。
logicoolのpro買ったら驚くほどエイムよくなって草
長年使ってたマウスのホイールがついに接点復活剤使ってもダメになってしまったんだけど、修理してくれるような所ってある? 前はFOXONEって所で直してもらったんだけど去年の春から営業停止中みたいで・・・
GPROWLを有線で使ってる人いる?どんな感じか教えて欲しい
ELECOMのゲーミングマウスに採用されている光学式スイッチというのが気になるんですが 他に各社採用されているゲーミングマウスはありますか? 耐久性などはどうですか?ELECOMなのですぐ壊れそうなイメージがあるのですが
久々にrival300を棚から出して使ったらめちゃくちゃ使いやすかった 昔のマウスも悪くないな
>>440 rival300は現役マウスだぞ
rival300sで販売されてるよ
rival300は名機ie3.0に最も形状が近いクローンマウスだからそりゃ使いやすいよ 余計なことせずにie3.0ベースでクソ軽い遅延しないマウス出せば勝手に売れるのに…
442はこうした方が良いよみたいな事書いてくれてるのに…
>>445 SSスレでも湧いてたSSアンチ殺すニキだぞ
何言っても無駄だ
BFVスレにも出没してるの草 やっぱSS使ってると頭おかしくなるんだね
gprowl買ってもうた 充填用のマウスパッドはまた今度買おう
>>448 あんなんいらんで、金の無駄や
フル充電したら大体一週間くらいは持つから、毎週どっかの曜日に寝る前にUSB差して終わりや
差すのなんか1分もかからないんだから、それのために1万8千はない
>>449 それもそうやな
gpro右側にもボタン設置できると聞いてポチってもうた
多ボタン903に惹かれてたけども
馬鹿高いワイヤレス充電器買うならマウス2台買ったほうがいいよ
>>448 ソールを買え、今すぐにな
ソール変えてないgprowlとかお願いされても使いたくないレベル、ゴミだぞ
>>453 gprowlのソールって売っとるんか?
それとも自分で切るんか?
>>447 殺すから現住所教えて
今すぐ殺しに行くね
ソールを変えるなんて行為はきわめて一般的で無い行為で云々 とりあえず届いてから滑りが気に入らないかどうか試してからでいいでしょうよ
gprowlのデフォソール全く気にならん俺は変わってるんるんかな ソール変えてみるのも試してみたい オススメあるかな?
厳密にはカグスベールのトスベールやね カッターやハサミ出来ると、どうしても接地面が直角にあたって引っかかり感が生まれることもあるし
>>464 その費用考えたらトスベールでええやんwアレの素材自体がもうソールとしては最強だし
g403からgprowlに明日から乗り換えるぜ 楽しみでしょうがない 早くマウス旅終わって欲しい
gprowlはソール変えたら素晴らしい g403は重量バランス微妙で嫌い
>>467 何に変えた?
mm合わせないと調整できないからおかしくなったりしない?
トスベールとか貼るときもとのソールって剥がしてる?
LoD短くしたいなら上から貼るけどそうじゃないなら剥がしてネジ穴避けて貼るかな
剥がしたほうがいい てかトスベって一般的なソールより材質カチカチでちゃんと処理しないとマウスパッド削りまくりの傷だらけになるよ なのでソールの上からトスベとか ソールガイドをはみ出してるとか そんな利用法なら安物買いの銭失い
>>472 マウスパッドが傷つかないような処理ってなに?
マウスパッド削るレベルだと引っかかってまともに使えない希ガス
プラパッドでトスベ使うと パッド表面の微妙な凹凸がすぐツルツルになって使い物にならなくなる 固いもの同士を擦り合わせてるんだから仕方ない処理済みでも変わらんし 処理してなきゃ一発で傷ついてカッターマット行き
GPROWL、ソール変えてないんだけど右クリ押しながらAIMしたときの抵抗がヤバい。 これは軽さからくるものでしょうがないのか、それともソール変えたら改善されるのか ソール変えた人教えて
いいやん いつものように日本だけ発売遅いとかならないと嬉しいけど
ロジクール先輩頼みますから MMO無線マウスだしてくり
>>481 3年前にFK2買ったときにこの機能で9000円?高すぎって正直思ったけど形も自分にあってるし、毎日使ってても壊れる気配全く無いから多少高くても許せる
どんな値段だろうとdevina sは買う ゾーイは質実剛健なマウスしか作らんと思っていたがやけにポップなカラーだな女性意識か
一万弱くらいでピーピーわめくのは乞食ルンペンホームレスくらい
マウスの左クリックの下を意識してソール増やしたら改善されました ここは俺の日記帳だ
ナオンを意識したにしてもなんで水色なんだろ ZOWIEのコーポレートカラーとも遠いし
FK2より高さがあることだけが気になるな同じかそれ以下が良かった しかしFK2から乗り換えるマウスがあるとすればこれしかない
>>495 個人的にFK2のワンサイズ小さいものがあればと思っていたんだが奥行きは小さくなってるしs2も選択肢としてアリだと感じたから買って試すつもり
>>491 俺もG13後継機待ってるんだが正直もう無理だろ…
gprowl買ったけどあまりの軽さに10gの重りつけちまった
>>477 俺がマウス関連のスレでgprowl買ったって人見かけたら片っ端からソール変えろって言ってる
つまり変えろ、もう一度言う、gprowlのデフォソールはゴミクズだと
>>500 トスベール薦めてるのにソール屋はねーよな
>>499 トスベ+零orG-SRも良いけど俺は標準ソール+疾風乙の方が好みだな
疾風乙で丁度良い滑りにする為に、手持ちの他のマウスにもテフロンより滑らない超高分子量ポリエチレンの自作ソール付けてる
gproの右側ボタン使ってる人いる? 使いにくくない?
>>505 薬指の第一関節で押してるよ
プッシュ・トゥ・トークに使ってる
ピンクってだけやん 見る人の想像力が貧相だと卑猥しか思いつかないってだけでは…
このくらいやってから卑猥って言え
これcsgoのプロが大会で使ってた色違い品か ソールの大きさ旧式になってるな
>>510 随分薄くて握りにくそうなマウスだな
ホイールはクリックできるのか?
GProWLに変えてからHeavyの湿気が気になるようになってきた G640と零Midどっち買うか悩んでるんだがおすすめある?
零MIDでいいと思う artisanは本当に湿気につよいよ
>>516 零mid マジでいい、g640なんて相手にならない
疾風とかシデンはしらない
俺はg640が合ってて零はザラザラのゴミって思ったけど
Artisanは性能と引き換えに手触りを犠牲にしてるからな 特に飛燕なんて最悪
零MIDのステッチ加工ある方はパッドすぐずれるから使うのやめた
ARTISANでズレるなら何使ってもズレるから、テメエ自身の姿勢の矯正なりマウスの操作の仕方変えるなりしろ それか机が汚ねえか
xtrfyのM2買ったけどめちゃくちゃ重いねこれ 家帰ってマウス持ち上げた瞬間重過ぎてビックリする
布パッドはqck gsr mionix ロジのどれかだろ アーチザンとか言うゴミはない 裏面も吸着しないしソールも削るわでゴミ 使ってるやつの少なさですぐわかるが
>>532 中に重り入ってるよ
っていうかM2買うくらいならray pawn買えよ
半額でpawnのほうが性能上やぞ
gsrと疾風乙を使ってるけど疾風乙でズレるレベルだとgsrもズレるぞ
零XSOFT使ったことあるけど二度とこのメーカーは買わないわ なんで絶賛されてんのか不思議なレベル
>>538 低価格帯の商品買っただけでブランドの全てを判断できるエスパーか
今すぐゲーム卒業したほうがいいぞ
お前みたいな馬鹿は
前にも居たけどタイトルにマウスキーボードって入ってるだけでゲーミングデバイス総合で1にも書いてある通りマウスパッドでもなんでも良いんだろ スレチでもなんでもねーよハゲ
別にスレチとまでは言ってません ただ適したスレがあり盛り上がって長くなりそうなのでお願いしたまでです 絶対に嫌と言うならしょうがありません
アマゾンでスティールシリーズのM500全くないんだけどなんでだろ
ロジはマジで無い 1ヶ月で布とラバーが剥がれてくるし 滑り思い癖に止まらん
>>524 零mid買って今日届く
背中押してくれてありがとなー
みんなマウスの寿命ってどんなもん? 四年使ってたdeathadder2013がチャタリング修理のために接点復活剤使って直ったんだがが今度は繋ぎっぱにするとカーソルドラッグが動かなるなる 掃除しても直らんし寿命かね・・・
>>548 こういう馬鹿が舶来品買ってイキってんだな
接点復活剤使って修理した気になってる馬鹿はその行為が別の故障の原因になってるとは思えないんだろうな 馬鹿だから
>>555 んだがが/なるなるってキーボードも変じゃん。PC側のUSBコネクタ辺りも怪しい
マウスは知らないうちに内部にほこりが溜まりまくってすごいことになってるよ 白いブツブツがへばりついてるから見てみ寒気する さすがに使い倒してたから汚れもすごかった
なんでゲーム関連のスレってやたら攻撃的な住民いるんだろ
マウスなんて消耗品なんだから定期的に買い替えりゃ意味不明なメンテナンスなんかしなくて済むっつーの
>>563 誰もツッコまないけど今スレワッチョイつけ忘れられてるからってのもあるんじゃね?
前スレまでは比較的平和だった希ガス
>>558 そんなゴミ使ってなんになるの?
ARTISANとかなら安いやん
すごいストレートな煽りだほっこり でももしこれ本当に実行して捕まったらどうなるんだろ 好きな電子機器を馬鹿にされて犯行におよんだ模様、とかニュースになっちゃうん?
病院で両腕伸ばしたままで、手のひらを上に向けた状態で4時間ぐらい固定されるんですが その状態で使えるマウスないでしょうか
ガチガイジの知遅れだったら脳波コントロールも出来ないだろうし詰みやん 知遅れでカタワの人は大変だろな
そろそろ脳波コントロールゲーミングデバイスが出てもいいんじゃないか 脳の神経に直結したら反応速度めちゃ速そう
>>571 Amazon | Groovy ハンディトラックボールマウス [ アナログ式センサー ] USB接続 ブラック GM-OPTB02B | Groovy | パソコン・周辺機器 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CC76RKQ/ 信頼のamazonさん販売のこれはどうだ
>>576 我々もバグやラフレシアになるつもりか?
FPSで移動後ストッピングかけて照準を頭に向けて撃つ ってのを脳波で送るってどうやればいいんだろ 想像すればええのか
ゲーム中に「ションベンしてえな」って思ったら自キャラがションベンしちゃうだろ 脳波コントロールは使えなさそう
>>583 自分で改造するんや
基本的にゲーミングマウスはオムロンのスイッチ使うんや
仕組み上どうしても音が出てまうんやが、高耐久で安価やからみんな乗せとるんや
で、一般的な静音マウスはkailhの静音スイッチ使っとるんや
https://www.amazon.co.jp/dp/B074W7L8BX スイッチの交換は調べりゃあ出てくる
割と簡単や
ゲーミングマウスってなんでどれもこれもLOD高すぎなんだろう エレコムやサンワサプライでさえもLOD高すぎなんてことまったくないのに
zowieの新型ってZA13より更に小さい感じ? なら買おうかな?
k65ポチったんだが、チャタりやすいって聞いて不安になってきた
キーボードの音は気になるけどマウスとかそんな気になる音でもないと思う。
代々のDeathadderをずっと使い続けてるんだが、エリートは剛性がイマイチだな 激しく使ってると、本体がパキパキする感じで手に妙な振動が伝わる 最初はロットのせいでハズレを引いたかと思ったが、新しいエリートに買い換えても同じ 早く次のシリーズ出てくれや!
ec2-bのクリックが逆になってるんやが、どういうことやろ.... windowsの設定も初期のままやし、他のマウスは正常なんや....
>>597 ドライバで変えられないタイプのマウスでそんなことあるのか
>>599 それなんだよなぁ
中開けてみたけど、見た感じでは異常ないし
そもそも今日まで一度も開けてなかったから、ハード的な問題でもないし
まじでわけわからん....
>>597 FKとZAは「左ボタンを押しながらUSBコネクタを差し込むと右手モード」
「右ボタンを押しながらUSBコネクタを差し込むと左手モード」になって左右のボタンが入れ替わるが、
ECにはその機能はないと思うけど試しにやってみ
>>601 そもそもレシートなくしたのと、中に興味あったんや
>>602 まじ
試してみるわ
>>602 あかんかったし、よく考えたらec2の左手はやべぇわw
ロジクール触ったら無線以外は選択肢に入らないくらいになった もうこのスレともおさらばの季節かもしれん 無線で他のメーカーもまともなの出せるようになったらくるか
EC1-BのFAQにM4ボタンとM2ボタンを押しながら接続するとリセットされるみたいなことが書いてあるな
右クリックと手前のサイドボタンかな?
dpiとポーリングレート以外に何の設定があるのか知らんが
https://zowie.benq.com/en/support/faqlist/application/faq006.html >>606 うーん試してみたけど治らんなぁ
調べてくれてサンガツ
>>603 迂闊だぞ
そっと戻して不具合問い合わせすれば
>>608 別に壊れたのはええし、直らんのもかまへんのや
ただ原因不明で、直すすべもない、情報も見つからないっていうのがいやなんや
分からないのがなぁ....
>>609 初期不良かと思ったけど今まで正常に使えてたのか。変な故障だけど、ソフトかOSで左右ボタン入れ換えて使えば。
うちのマウス、画面左右にブンブン振り回したら少しずつ上にポインタが上がってっちゃうんだけど、 どのマウスもこんなもんなんですかね。一応高級品なんだけど。 具体的には画面中央にポイント置いても、マウスを2,30往復くらいしたらディスプレイの頂点に触ってる。 予備のマウス使っても同じだし、ドライバ干渉してるのかなとサラのOSで試しても変わらなかった。 FPSならそんな振り回さないしポインタ上がったら腕を下げればいいだけだから気になんないんだけど、 osuとかで遊んでると修正する時間がなくてAIMズレまくっちゃう。
>>611 とりあえずなんのマウスだよw
こんなもんって言われてもなんのマウスかによって変わるやろw
>>612 tyonだよ。
単に他のマウスでもおんなじようなもんか知りたいだけなんだけど
>>613 んー、調べてみたけどTYONの不具合では上がってないなぁ
マウスパッドの替えがあるなら試してみたらいいかも
あと、予備マウスもTYON?
TYONじゃなかったら、マウスパッドの問題か、腕の振り方か持ち方の問題だと思う
>>615 ありがと。
予備マウスはelecomのゲーミングマウスとあと適当なのいくつか。パッドは3つ使ってる。
どれも似たような挙動をするので、マウス性能一般の限界なのかなあと。オレだけなのかね。
不具合があるとしたらハードかソフトの問題なのか、自分じゃよくわからない。
検証するときは完全固定のかぶせ持ち手首AIMにして振ってるから、持ち方の問題ではないと思うよ
>>616 マウスとパッドの機種に関係なくなるということは振り方の問題(向き、距離、速さ、加速)だと思うけど。
とりあえず角度がずれないように空き箱でも張り付けて定規に沿わして一定速で往復で滑らしてみれば?
>>617 言われて原因わかったわ、単に俺の振り方の問題だった。すまん。進言ありがとう
ハイセンシの手首固定で水平移動しようとしてマウスを横に倒す→マウスを元の位置に戻す→
戻す瞬間に横に傾いたマウスに水平移動が加わって、マウスは軸が傾いてるので垂直移動が入力される
これが繰り返されてマウスの位置は変わらないのに縦への入力が増えてってポインタが上に向いてたんだわ。
FPSのとき気にならなかったのは、そっちのときはローの腕固定で遊んでるから向きの問題がなかったからだな。
ハイセンシの難しさを知ったわ、ハイ使いこなせる人尊敬する。
ああ、だからハイセンシの人はみなつまみ持ちするのね。 ローセンの癖でかぶせでマウス持ってたから、手の中に遊びがなくて無意識にマウス傾けてたんだわ。 いろいろと納得した
外国のフォーラムでもG HUBがゴミゴミ言われてて吹いた
ハイセンシでAIM神ってるひと見たことないし良くね
理論上はペナルティエリア外からガンガンゴール決められるストライカーが最強っていうのと同じ ハイセンシはコントロールさえできれば最強なんだが実現は難しいから
ハイセンシはハマると強いけどその日の体調とか湿気、気温とか些細なことでエイムが安定しなくなるよね 振り向き5センチとかいま考えると狂気の沙汰でしたわ
>>624 凡人には不可能だな
天才はハイセンシ
ハイセンシひ天才
>>627 dpiよりも先にゲーム内センシを上げたほうがいいと思うよ
dpiはあげれば上げるほど精度を失うから
ゲーム内センシを下げてdpiはあげて調整すると聞いたけど
>>622 レラはミドルじゃないの
ハイ寄りのミドル
>>630 relaでミドルっていうならハイって誰がいるんだよ....
>>630 は??余裕のハイだわこのやろうが
振り向き10cmの時点でハイだから
>>632 腰うちは10cm だけど1倍のADS 時は振り向き17cm だよ
17cmをハイセンシと呼ぶの?
>>634 いろいろ調べたけど、確かにDPIが高いほうが精度がいいんやね
勘違いしてたわ
ただあまりにも高すぎるのもダメっていう感じなのか
勘違いするのは仕方ないけど自信満々に他人に言う癖は直せよ
ゲーム内感度を下げてdpiを高く設定がいいよ ゲーム内感度を高めなきゃいけないのは昔のなごり。400dpiのマウスしかなかったからしかたなくゲーム内であげてた いまでは高dpiまで対応してるんだからゲーム内は低くしてdpiを高くしたほうが良い
でもDPIで調整すんのめんどくさくね? ゲーム内感度ならゲームやりながら簡単に調整できる
このスレ見ててプロゲーマーとつけば売れる理由がわかった気がする
>>639 安物でないマウスには簡単に感度を5段階ほど調整出来るボタンがあってだな…
>>642 ゲーム内感度なら小数点以下の調整もAIM練習すると同時にいくらでもできる一方、
数十DPI刻みでそれをやろうとすると、5段階の変更では全く間に合わないだろ
そもそも全てをDPIで調整しようとしてるのがおかしい ある程度DPI上げて微調整はゲーム内ですればいいだろ
器用じゃなくて普段遣いとゲームで差がありすぎると、勘が戻るのに時間かかるから ブラウジング不自由じゃないギリギリまでDPI下げてから、ゲーム内で同じぐらいになるよう微調整してる
振り向きを定規で測る人って
>>618 みたいなこと一切考えないよね
>>632 ,633を見て改めて思ったんだけどさあ
ハイ・ミドル・ローの判別に振り向き比較すんのそろそろやめね?
fovによってセンシ違うし、ゲームごとにfov違うぞ
fov40で振り向き15cm試してみろや
言いたい事はわかるけどここでやめねと言っても何の意味もないでしょ
>>647 そんな極論いらない、そんなこといったらハイミドルローの言葉自体いらなくなるだろ
一般的にfovは90〜120が使われるし当然fov低い方がviewspeedは速くなるけど振り向きに必要な距離は変わらないんだからそこを基準にするしかないんだよ
しょうもないマウントの取り合いで草 本人がプレイしやすい設定でやったらええやろ
一部の超天才を除いてハイセンシ使ってるのなんてなんも考えてないアホだけだろ
>>641 それはデバイスに限った話じゃないぞ
アイドルが身につけてたってだけで売れる服もあるよ
それにステマっていうのはそういう○○も使ってるから使ってねっていう発想から生まれたものだろう
>>645 DPIをMAXにしてOS側で調整とかはしないんだ
せっかくの高DPIマウスが勿体なくね?
センサーの性能限界まで上げちゃうと逆に不安定になるのでは
戦闘力か何かと勘違いしてないか DPIたったの400か…ゴミめ…
>>654 センサーの性能ではないんじゃないか?
向きを感知してないから〜って話であって
Razerの新しい無線マウスってどうなるんだろ、Razer好きだけど現行の無線マウス評判悪いから買おうか悩むわ
>>620 HUBは使ってみたがバグだらけでイライラするよ
それとアクティブウィンドウの実行ファイルしか設定を紐づけできないのが不便すぎる
LGSだと起動している実行ファイルに設定を紐づけできるんだよね
チート対策などで暗号化されている実行ファイルはバックグラウンドの別の実行ファイルに
紐づけするわけだけど、これはLGSで可能だけどHUBはできない
このため設定の自動切換えができないゲームが出で来る
LGS推奨、HUBはゴミ
>>657 まぁレビューとか反応みてから買った方がいいよ、絶対
>>657 形が合うなら良いと思う
重さ考えたらGprowlに劣りまくってるけどね
>>660 重さはカタログスペック見る限り大丈夫かなぁ
>>659 やっぱレビュー見てから買うのが無難か
答えてくれた人ありがと
dpiとか400あれば十分だしな、400と1000で体感の差なんてない いい加減dpi12000!とかいうどうでもいい売り方やめてほしい
400と1600で体感に差はあるけどね ポーリングレートだって500と1000で差はある 無いって言ってるやつはどっちでも良いんだろうけど
>>662 それだけ性能がいいよってだけだしそんな高DPIにしなきゃいいだけ
>>661 razerはnaga epicっていう罪があるから気を付けてね
epic使ってる知り合いは快適に使えてるみたいだが、何処の工作員かもわからない奴のレビューなんか信じない方がいい
サイバーマンデーでメカニカルキーボードは安くなる?
よくわからん中華系のキーボードは安売り来るだろうけど 普通のはどうだろう
ロープロメカニカル控えめに言って素晴らしい打ち心地なので もっと普及してほしい
新発売のGSP550とGSP600ならどっち買い?
ちなみにFPSから黒い砂漠、戦略ゲーまで幅広くやってていつも音楽聞いてるイヤホンもセンバイザーでござる その他デバイスはレイザーで統制
>>670 昔はアーキスが7000円くらいで買えたから選択肢としてありだったけど今高くなってfilcoのほうが安くね? filcoはdipスイッチないからあれだけど
ProgresTouchのほうがmaje2より安いと思うが
ゼンハイザーのIE80とか低音が厚めでいわゆる「高解像」系じゃ無いからPvPのFPSにはどうなんだろう 一人用ゲームにはいいと思うけど
K70買ったんだが、作ったプロファイルをオンボードメモリに上書き保存する方法はないの? オンボードプロファイル直接編集しないとダメかい?
>>620 削除して前のロジクールのソフトインストールしなおしたわ
どうやったらあんなゴミ作り上げれるのかインタビュー死体レベル
NPET K10 アマゾンだとやたら評価高いんですけど買いですか?
>>680 最初辺りのレビューはサクラくさいけど……
無変換キーって使うやついるの?
買ってもいいけど文字通り安かろう悪かろうだと思うよ
キーボードってちゃんとしたものならかなり壊れにくいデバイスだから、有名な会社のものの方がいいと思うよ
LED搭載のほうがいいんだったら、コルセア、ロジクール、スティールシリーズ辺り
超高耐久キーボードを自作しよう 基盤は分厚い鉄板で補強や
>>681 ありがとうございます
教えて頂いたメーカーを参考にしつつ価格帯と相談しながらもう少し考えてみようと思います
4000円以内で買えるゲーミングマウスで評判いいおすすめ商品教えてください! 初めて買います。ちなみにノートパソコンで使います。
中華系は書くときりないから省くけど有名メーカーだとG300s G402 Rival 95
>>688 G300Sは調べましたが、故障も多いみたいで少し怖いです!
402はこれから調べてみます!
G304はタイムセールの時3780円ぐらいだったし 元値と割引率考えたら半年か一年ぐらいで安定して4000切りそう
>>691 それ良さそうですよね!ワイヤレスもかなり魅力があるので少し予算オーバーしますが、買おうと思ってます!
日本人にしては手が大きめだと思うのでマウスも大きめの方が使いやすいのかな。pawnさんも良さそうですね。
レイザーもだめか 安い社外品パッド使われたら商売にならないけど もうちょい互換性欲しいわ
senseiの無線マウスってどう? gprowl良かったから他のも興味出てきた
ロジ以外の無線マウスは重さとバッテリー持ちと遅延の問題を克服できていないけど それらの問題点を受け入れられるなら良いと思うよ
やっぱ金積まないと良い無線マウス買えないよな おとなしく有線かうか
ちなみにヘッドセットも無線は金積まないと良いの買えないよね?
金積まないとっていうか、金積んでも選択肢がないでしょ 30日に出るmambaはいい感じだと思うけどね あとはgproと同じくらいになると思うけど、rival650はいいと思う 左右対称ならgpro一択、IEクローンならg703,rival650,mamba
無線キーボード使ってても思うけど無線はロジが頭2つくらい抜けて精度がいい 優先だったら好きにしろでいいが無線がいいのなら今はロジ一択
わかりました!いろいろ調べてたんですが、Rival100ってどうですか?元プロゲーマーの釈迦さんやスパイギアさんが今も使ってるみたいで使いやすそうなんで買おうか迷ってるんですが。
SteelSeriesに限らずだけど 表面ラバー加工やサイドにラバーグリップあるマウスは 劣化でべたべたしてきて長くは使えないから、消耗品だと思ったほうがいいよ 以前使ってた初代Rivalもそれであまり持たなくて他のに買い替えた
>>706 なるほど。教えてくださりありがとうございます。何かおすすめあったら教えてください。
>>705 rival110でいいじゃん
わざわざ旧製品買う必要ないよ
>>708 ラバー加工ないほうがいいみたいなんで。自分は日本人平均よりは手が大きめで手汗はかかないほうなんですが、何がいいんでしょうかねー
初めて買うのでいろいろ情報収集してるんですが、価格設定リーズナブルでこれという製品が見当たりません。
>>709 スレ見返してもらうと分かると思うけど、自分のニーズに合ったものを探すためにひたすら買い続けるやつもいるし、自分が慣れるまで使い続けるやつもいる
ここらへんは人次第だと思うけど、一つ言えるのは百聞は一見に如かずって言えるように、一度アキバなりヨドバシなり実物をいくつか触ったほうがいいよ
重さについても同じ重さでもいろいろあって、gproや703は均等な重さに対して、mambaや304、603はテールヘビーになってる
大きさも微妙なところが違ってて、同じIEクローンの代表でかつ、数値上の大きさもほぼ同等のrival300とdeathadderでもかなり形が違ってたりする
中華マウスをあまりオススメされない理由は人柱が少ないのと実物を触ることができないから
>>711 わかりました。自分は地方住みなので実物触れませんが、いろいろ調べて決めます。ありがとうございました
>>712 めるかりで安くで買って、いいの見つけたら新品で買うってのがおすすめだぞ
私はひたすら買うっていうのやってるけど、メルカリだとよくて半額以下で買えるからお試し感覚で買えるんや
それに中古でも意外ときれいなの多いぞ
>>713 メルカリは怖いので使いません!
無難にアマゾンとか価格Comで評価高いやつ買うことにします!
ONIKUMA 2.4GHzワイヤレスマウスってどうですかね。。ヘッドセットも安いのに性能良さそう。。
>>715 多分このスレには買ったことないやつしかいないから、人柱としてどうぞ
2000円だし、やすいでしょw
>>717 サクラじゃないなら評判いいみたいだし、買おうかな。でも、安物買いの銭失いになるのは嫌だなw
onikumaってやっぱり危ないかな。
>>718 いや、サクラでしょw
それにBF3の画像をコピーライトなしで商用利用してる時点でやばさしかないわw
あとAmazonしか扱ってない海外メーカーって、取り扱い突然やめたりするからなあ
>>719 やっぱりそうかwアマゾンのレビューだけ見て決めるのは短絡的かな。
普通にお金惜しまず有名メーカーの買おうかな。。
>>721 amazonレビューほど信頼のないものはないよ
駆動時間720時間ってすげーな gproなんて目じゃないやん
>>723 真実も混じってると思いますが、信頼できるメーカーから買おうかな。
聞いたことないメーカーの安いワイヤレスマウスにはキッズが釣られるんだろうか
>>726 安さとピカピカデザインで意外とつれるんじゃね?
それはそうとマウス横についているタイヤみたいなホイールの用途が気になる....
ネットで調べても会社の概要とか実体出てこないのは怖いけど、モノは良さそうな気もしてきたんだがw
2000円くらいで何をためらっているのか....?
デバイス全般ピカピカさせてそれっぽい形とゲーミングって付ければ結構釣れそうよな
>>731 割とRAZERがそういうの先駆けてたけど、今はSteelseriesのほうが先行ってるイメージ
あとはASUSとかMSIみたいなパーツ屋が頑張ってる
PCの中身にキーボードにマウスに とにかく派手に光らせるの好きな人いるよねえ
5ちゃん民の総意は中華メーカーは見た目だけのオモチャみたいだな。選択肢から除外しようかな。 中国人頑張ってると思うけど。
言うたら全部中国の工場(OEM等も)で作られてる訳で、全部中華メーカーみたいなもんよ ただ有名メーカーのように、実績がある、きちんと検品している、どんな製品なのかレビューがある、保証がしっかりしてる所を選ぶか 「バクチ」でその辺の無名格安中華メーカーに手を出すかの違いじゃない? いいモノ引くときもあれば、悪いモノ引くときもある。これはaliとかamazonで売ってる、中華電子製品全般に言えることだよ。 自分はマウスは安いの買ったことないけど、イヤホンとかは中華の安いやつ何個か買ってだいたい良かった 1個不良品あったけどすぐ交換品送ってきたし、まぁ悪くはなかったね。
>>740 マウスとヘッドセットは有名メーカーから買うわ。
安いの買ったところで 結局有名メーカーのが欲しくなるんよなw
今は微妙だけど数年後には一線で戦ってそう 家電もスマホもそうだったし
>>746 ゲーマーは保守的な人多いから数年たっても無理だと思うよ
fpsプロ界隈見てたらよくわかる
レイザーのヘッドセットって見た目いいけど壊れやすいんだな。
>>748 メガネ使用者からすると、krakenとthresherは最高だけどね
>>749 俺もメガネ掛けないと細かいところ見えないから調べてたら、レイザークラーケン出てたから、故障の心配懸念してました。。
thresherはこれから調べてみます!
>>749 思ってたより、メガネ対応のヘッドセットって少ないんですね。
自分はベタ耳なんで、イヤホン使えないのが痛いですわ。
>>751 メガネ対応っていうか、RAZERが異質なだけ
普通はクッションに溝いれたりなんかしないよ
とりあえずゲーミングマウス第一候補はG502にしました!
安い中華マウスから 無難なところにいってて草 高くてもいいのかよw
やっぱ初めて使うには機能持て余すかな。 中華は買わん。レイザーのデスアーダーか、Rivalの300辺りも良さそう。。 手が20センチくらいあるから、小さいの使いにくいだろうしな。
ヘッドセットはレイザークラーケンPro V2でいいかな。音にはあんまりこだわりないし。
尼のセールで4000円で買ってかれこれ2年間愛用してるわ>G502 一度も使わないままウェイト紛失しちゃったな……
ヘッドセットにメガネ対応とかあるのか? メガネかけてるけど気にしたことないが 人によっては痛いとかあるのかね
でもアナログ接続がネックだな。。 できれば無線かUSB接続の方が使い心地いいよな。
これには感心した ゲーミングデバイスメーカーの音響機器と侮っていたけれど こういう工夫をするところはゲーマーのことをわかってるな
>>764 微妙に音漏れしそうだけどそんなことないのかな?
密閉されてたほうがゲームやる分には良さそうだが
>>766 そこまで大きな溝でもないから音漏れはほとんど変わらないよ
見た目じゃわからないし、触ってみても溝が入ってることを知らないと気付かないくらいだよ
>>767 さすがにその辺りはゲーミングデバイスメーカーだけあってぬかりないか
最近視力低下がひどい 普段運転するときくらいしかメガネしないけど最近コンビニ行ってレジの前に立って後ろにあるタバコの番号ふとみたら全然見えなくて笑ったわ おじいちゃんになってしもた
>>745 間違いないね、ゲーミングデバイスは特に
>>770 とりあえずゲーミングのデバイス買ったぞ!(中華)
↓
有名なメーカーの買ったぞ!すべてデバイスこれに揃えよう!
↓
メーカーで揃えてたけど、このデバイスは気になるぞ....(購入ポチー)
↓
自分に合うデバイスはどれだぁ....(沼)
やっぱり初めて使うから妥協してG402買おうかな。 そこまでヘビーに使う予定ないし、耐久性の疑問があるけど、ロジクールだし大丈夫かな。。 steelseriesやデスアーダーも捨てがたいけど。。 悩むな。。
>>772 マウスを買うのはいいけど、マウスパッドやキーボード、ヘッドセットは?
>>772 妥協して安い方買うとあとから高い方試したくなるぞ
それから他メーカーを試したくなって…沼へようこそ!!
>>773 マウスパッドはギアさん使ってたqck?30センチちょいある厚さ6mmのにした。キーボードはノートパソコンだから不要。ヘッドセットはメガネ着用しながらだから、レイザーの安めの買おうかな。
>>774 マウスって3年前と今のやつ、劇的に変わったのレーザー式とワイヤレスが進化してきたくらいで、光学式の性能差は一般人なら微々たるもんだよな?
>>775 qck massか
そういえばやるゲームのジャンルは?
俺なんかマウスはデスアダーだけど、まだ2013年版使ってるよ 保証は切れてるけど、まだ箱から出してない予備が2個ある センサーも勿論問題なし
>>777 簡単なfpsとかtpsやろうと思ってるw
もちろん、pubgはスペック的に無理だけど、
CPUがAMD.Ryzen2500U グラボがradeon vega 8だから、低設定にしたら、動くゲームあるみたです。バトルフィールド4とか荒野行動とかやってみたいです
>>779 予算の都合があるのだとは思うけど、デバイスの前にpc買った方が幸せになれると思うぞ…
2500Uってなんだっけって調べたらノートじゃん ぶっ壊す前にデスクトップ買うのをおすすめするよ
スペック見て「え?」って思ったよ それマウスとかよりまず先にPC買わないと
>>780 ノートパソコンとはいえスペック的に新しいやつだから大丈夫かな。デスクトップは高すぎるし、買う勇気が出なかった。
ノートパソコンでゲームは負荷がかかることは承知だけど、古いゲームなら遊べるみたいだから、65000円くらいので我慢したよ。 デスクトップはpubg遊べるスペックでも最低15万くらいかかるし。。
バトルフィールド4も古いゲームだから、動くだろうし、荒野行動PC版も推奨スペック低いしね。
30レスもしてオチがこれかw しかし気持ちはわかるぞ 手頃な部分からコツコツアップグレードしていくのが楽しいんだ
金ないなら金ないなりに中古で買うとかいろいろあるよ ただ電源とグラボとSDD、HDDだけは中古避けような
やっぱりキッズじゃないか ママに頼んでデスクトップ買ってもらいな
>>785 基本的に同じ予算だとノートのほうが性能は低い
予算7万もあればそれなりのPCは組めたと思う・・・
ノートじゃ拡張性も無いし
>>788 自作とかも考えたけど、リスキーだし、壊したら絶望するから辞めましたw
なーんか怪しいなぁと思ったらw 8万くらいあればPUBGやそこいらのFPSくらいなら動くぞw 15万とかは144hz出したい人とかだよ
>>790 そうだけど、7万程度じゃノートパソコン買っちゃいますよね。家に2009年に買った古いノートパソコン1台しかないしw
>>791 週3〜4でバイトでもしたら15万なんかすぐだろ バイトすらできない年ならママに買ってもらいましょう お年玉も無駄遣いせずに貯めとけよ
>>792 またまた。ドスパラとか見ても15万くらいないと満足なデスクトップ組めなくないか。。
>>793 むしろ逆、予算無かったらデスクトップ一択
>>797 自分の家誰もパソコンやらないし、機械音痴だからデスクトップに敷居高いと思ってた。
遊ぶことやとりあえず動くことだけが基準ならいいんじゃない GTX 1050や1060ユーザーがマジョリティらしいし
こういう情弱がゲーミングノートとかホイホイ買っちゃうんだろうなぁ
機械音痴だから、ノートパソコン使う過程で色々勉強してからデスクトップ買うわ。引っ越すかもしれないし。この前地震で停電になったし。デスクトップは敷居高い。
>>801 まだゲーミングノートのほうがましだわw
ゲーミングノートどころか、中途半端に高くて中途半端なもの買ってるからなぁ....
>>803 高いか?一応、コスパ最強のノートパソコン買ったんだが。thinkpad e585です。
>>804 それ商品紹介のページにも「ビジネスに貢献する15.6型ノート」なんて書いてあるし
ゲームには向いてないモデル
ノートでゲームしたいなら、例えばこういうのみたいに
http://kakaku.com/item/K0001072143/spec/ 一見メモリとか少なく見えても、グラボちゃんとしたの積んでないと厳しい
>>804 Eシリーズって完全ビジネス向けじゃん
確かにビジネス向けにしてはコスパは高いけど、ゲーム向けだとコスパゴミでしょ
https://nttxstore.jp/_II_M715998458 探せばいっぱいでてくるんだよな
コスパがいいかは別としてせめてこういうの買いましょうってことよ
>>805 グラボはradeonでも動くみたいですよ!
VIDEO >>807 これいいなw
自作できない人はいいけど、将来性が。。
あと、ゲームだけするわけではないので、thinkpad買いました。ネットビジネスとかの勉強もしたいのでw
キッズすぎて話通じないわこれ 聞く耳も持たんようだし 絡むだけ損
>>811 こんだけ満場一致でやばいって言ってるのになぁ....
>>813 実はないですw プレステとかスマホゲームしかやったことないです!
>>807 これも10月に目を通してたけど、これ買うならデスクトップ買うのでスルーしました。
逆にデスクトップ何がおすすめですか? 自作はスキルないし、面倒なので分割払いなら買えないこともないので是非とも教えてほしいです!
>>820 プラス一万でPUBG余裕で動く性能手に入ってたのになぁ....
惜しいことをした
まずは人の話をしっかり聞いて飲み込むところから始めようか。 話はそれからだ。
775 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2018/11/26(月) 17:48:35.23 ID:o+stsb5n [30/48]
>>773 マウスパッドはギアさん使ってたqck?30センチちょいある厚さ6mmのにした。キーボードはノートパソコンだから不要。ヘッドセットはメガネ着用しながらだから、レイザーの安めの買おうかな。
DTN(笑)のスタイリッシュぬーぶとか、あの辺の配信みてんのってこの手のガキなんだろうな
知障ほぼ一歩手前みたいなガイジ
ゲームも持ってねぇゲームやるPCも持ってねぇ頭も悪いでどうしょうもねーなw
エアプでゲーム配信見てやったつもりになっててください
釣りじゃなかったら これだけボロクソ言われてんのにすげーメンタルしてんなw まだ続けるか?
>>823 具体的な組み方教えてくれないと信じられませんよ。そんな安く組めるなら、わざわざノートパソコンなんて買わないでしょう?
>>825 そこまで煽る必要はないと思うが....
o+stsb5nの悪いところは知らないことじゃなくて、知ってる人に対して反論するわ聞く耳持たないところだよ
典型的な、ちょっと調べてイキってる学生って感じ
おすすめ教えてくださいじゃなくて知識ないならさっき俺が貼った10万でお釣りのPCがおすすめなんだが +モニターで15000円弱 11万5千もあれば全部揃うが
>>825 随分DTNのこと詳しいじゃねーかw
まぁエアプキッズのことはほっとけ時間の無駄
ちゃんと聞いてますよ! ゲームするならデスクトップが一番いいし、費用安く済ませるなら、自作が一番だけど、知識がないし、身近に詳しい人いないからここに来ました! ノートパソコンは妥協の産物ですが、飽き性だし、ゲームだけするわけではなく、色々な用途に使いたいし、家族所有のノートパソコンがもうすぐ10年目迎えるので買い替えただけです。 このThinkpad E585は軽いゲームならある程度動くのは間違いないです。 特に反論してるつもりはないですよ!? 今日だけで色々なこと聞けて有意義ですよ。
いくらデバイスと言えどPCの相談はすれ違いだってわかれや
>>827 まあ落ち着け。俺は北海道民には優しいんだ
俺の勘によると君は函館住民だね?
良いマウスやキーボードは今のうちに買っておいても無駄にはならない
たかだか数年で劇的に進化するものでもないし、PC買い替えても流用できるしね
PC本体に関しては意見する前にちゃんと勉強した方がいい
ネットやYoutubeだと偏見が混じるから、自作PCの入門本を一冊買うべし
>>829 そういえば、この会社分割払い無理だから選択肢から外したんでしたm(__)m
もうパソコンを妥協で買って時点で察しですわ 少なくとも5年は使うもんやぞ
>>835 こういう風に文面を見て理解するのは得意なんですが、製品取り寄せて実際に手で組むのは苦手なんですよw 身近に組める人誰もいないしw
だから、BTOしか考えてません。
>>835 代行?でパーツ組んでくれる人いたら助かるんですがね。雪国だし厳しいかなw
>>838 苦手っていうのは一度したことがあるの?
>>836 たかが10万の買い物を分割でしか買えない経済状況ならゲームなんて娯楽してる場合じゃないやろ
>>841 ないですよ。男だけどああいう細かい部品とか見ただけで吐きそうになるんでw
マウス、マウスパッド、キーボード、マクロ入力デバイスetc...PC用ゲーミングデバイスについて語るスレです。 この文章が読めないキッズは死ねよ
ショートテンプルのメガネ買えばいいよ PC用に買ったわ
人の話をまともに聞かず言い訳ばかり 職場では絶対お近付きになりたくないタイプ
>>845 やったこともないのに苦手とは
PCでゲームをするのにあたって必ず直面するpcパーツの更新をするつもりないなら、ps4とかでゲームしたほうがいいぞ
ほら君のためにもうすぐps4でPUBGがでるよ!
BTOってかショップブランドは組み立て済みでOSインストールも終わった状態で届くぞ あとは電源とモニタマウスキーボード繋いで電源ONすれば動く 自作知識なんて要らん
>>846 すまん、せっかくだからここで聞いてます。レスポンス速いのでm(__)m
今日でもうこの板に書き込みませんのでお許しください。
>>840 最近はpc専門店で組み上げ代行してくれるよ。
お勉強かねてショップにでもいってみ。
>>852 そうですよね。だから値段設定も高めですよね。
もうノートパソコン注文したならここで聞くこともないだろ 消えろよボケカス
>>852 やっぱり組み立てとかPCパーツの勉強とか必要ですよね。。
嫌いなことから逃げてました。
ゲーミングデバイスのスレだって指摘してもそれはスルーするんだよな配信者キッズって ガイジの子
>>860 btoならとくに知識なんかなくても大丈夫だろ
買って終わり
こういうのは相手せず無視しないといつまでも居座る わざわざ相手してる連中もスレ違いだと理解してほしい
年内にec2bソールaのやつ出るんだろうか bは普段使いだとコイル鳴きがまじでうるさかったから情報待ちだけどec2Aがヘタってきてるから早く買い直ししたい
んん?まさか成人してないよね? 小学生〜中学生あたりのキッズだと思えばこそ微笑ましかったが…… どうなんだ、函館の君よ!
高校生かと思ったら27歳かよw 残念ながらジジイとセックスはできねえな
>>874 なんの勉強を?
btoもさっさと注文しときな
>>878 とりあえず来年買うわ。今は時期じゃない。
みなさん、ありがとうございました!
失礼致しますm(__)m
これがいいよあれがいいよってオススメしてもデモデモダッテ〜って言い訳してるだけだから見なくていいよ
>>880 ノートパソコンで遊ぶの?
ストレスフルだぞ
>>883 来年まで我慢するわ!また、やりたいことコロコロ変わるかもしれんし。
とりあえず、皆さんにはスレ荒らしたことすみませんでした。勢いで色々聞いちゃいました。
ホントにいなくなりますのでこれで終わりますm(__)m
>>885 来年までノートパソコンをでゲームすんの?
辛いぞ
今すぐ買えばいいのになんで来年まで待つのか意味わからん
まあ、函館民なら納得だわ 色々な意味であそこはヤベェ
G602を使ってFF14プレイしているのですが、サイドボタンがあと1つ、欲を言えば2つ欲しいです このようなマウスはないでしょうか? 試しにG600買ってみましたが、ボタンが押しにくい+手が疲れるので押し入れ行きになりました・・・
>>892 Razer Naga Trinity買えば?
あと一個ほしいならの真ん中のやつに付け替えて使えばいいし
それで合わないならG600風にして使えばいい
このマウスはG600よりは少しは押しやすいはず
>>892 あとはRival500、ROCCATのNythかTyonあたりの変態的なやつ
>>893 付け替えできるとか最近のは進化すごいですね・・・
12ボタンのパーツも変な傾斜付いてなさそうなのでいい感じです!
値段もお手頃なので早速買ってみます!
Razerは品質とソフトウェアの改善しなきゃな はじめのうちは良い物だと感じるけどしばらく使ってると作りが雑だと気付く Naga Trinityのサイド脱着式だけどRazerのことだしすぐぶっ壊れそう
Naos7000をヨドで触ってきてすごいフィットしたし良かったんだが 買うかとなるとう〜〜んとなる
Naga Trinityはサイドボタンがタクタイルで失望した
>>897 AVIOR8200と迷ってNaos8200買って1年以上使ってるけどフィット感は良いんだよな、上原多香子もびっくりだぜ
新作が出たら次はAVIOR買ってみようと思う
ちなみにRazerのLANCEHEADと併用しているけど最初からAVIOR買っとけばよかったと少し後悔してる
AliexpressにあるDurgodのAURORA k320とGEMINI 520 Nebula気になってる cherry銀軸サイレント赤軸、テンキーレス、USB TypeC
rival 650 wireless買ったよ あと数日で到着する
トラックボールって、ゲーミングマウスとしてはあり得ないって感じなの?
>>902 別に使えないわけじゃないと思うけど、操作するときに親指、もしくは人差し指になるだろうから、安定はしづらいと思うよ
特にfpsだと、クリックしながらマウスを操作するからボールを操作する指に力が入って余計に難しくなる
広田:ゲームではトラックボールは使わないから、どうもうまくないな。ゲームのときはマウス。
小浜:トラックボールでゲームをするという発想はなかったですね。細かい動きをするものではないと思ってた。
北村:そうかい? 逆にボタン操作でボールが微妙に動いたりすることがないのは、ゲームにおけるトラックボールの利点ですね。
ちょっとでも動けば、照準の位置がずれてしまう。トラックボールならFPSで確実に頭を狙い撃てるけど、マウスじゃ当てられない。
小西:同感。FPSなんかは、トラックボールじゃないとやってらんない。
(出典
http://ascii.jp/elem/000/000/169/169425/index-3.html FF14は上手い人はパッドで初心者はマウスって相場が決まってるからなあ
>>904 慣れれば簡単だよ
というかきっちり真横に動かすのはマウスでも難しいと思うが
FPSだけはマウスだな CSGOもOWもトラボ使いのプロゲーマーなんて聞いた事ないしな 事務作業ではトラックマン愛用
トラックボールでゲーム間の感度設定統一ってどうやんだろ
昨日入門者の人が来てたのか。 ノートPC買っちまったのならまず無難なゲームを試してみればいいんだ。デバイスはマウスはG300かG402を買ってあとは必要に応じて買い足すなりノートPCに愛想を尽かすなり好きにすればいいのさ。
rival300が使いやすくてずっと使ってたけど壊れたから奮発してrival600に変えたんだけど、ゲームやってる最中にトラッキングがおかしくなる事が多々ある。rival300の時はなかったんだけど・・・
勝手にマウスランキング s zowie EC, razer DA, logicool g502, logicool pro wl, logicool pro A roccat kone, SS rival300, zowie fk, logicool g 703(403), logicool g 90x B SS rival 600, zowie za, finalmouse Ul, SS rival100, razer mamba, SS sensei, mionix caster C HyperX gladius2, logicool g304, razer lancehead, g303(302) D 中華系 異論は認める
>>921 手の大きさは日本人標準並
持ち方はマウスによりけりだけど、IEクローンはかぶせ持ち、左右対称はつかみ持ち
プロゲーマーの使用率と日本での手に入りやすさ、自分の手の大きさより余らないか、足らないかを総合した結果
D以外は全部触ったことあるよ
DIVINAはアーク限定なのか まぁたまにアーク利用するから構わないけど
>>919 >>922 プロゲーマーの使用率とかアホか
糞みたいなメーカーが莫大な金を出して糞マウスをプロゲーマー全員に使わせたらSランクになるのか?
プロゲーマーの使用率を加味しなかったとしても、各人の好みでSランクにもFランクにもなり得る
こんな何の参考にもならんばかりか風評を生むようなランキングなんてチラシの裏にでも書いてろよ
ここはお前の日記帳じゃねえんだよ
EC2触れるところが近所にない 秋葉原までいくのダルス
お客様の中にIkari難民さんはいらっしゃいますかぁ? 今は何使ってらっしゃいますかぁ?
予約してくる 写真だけ見るとFKのガワに大きめサイドボタンみたいな感じかな FKはサイドの押しにくさだけ気になってたから良さそう
>>922 rival600よりrival300のが上なのは評価したい
>>918 ちゃんとLOD調節してから、マウスパッドの表面最適化したほうがいいよ
ワイもランキング 手20×11 基本手のひらべったりつけて持つ 買って所持してるやつだけ S rival300 rival310 g900 g502 A sensei310 finalmouse EC1 g402 B DA g403 rival600 EC2 g303 fk1+ C siegem04 koneemp rival110 D gpro(小さい) rival700(重い)
ガワrival600か650のガワを300のような右利きマウス出して欲しい
>>943 ケツが高くないから
まあでもそこは個人によって好み変わるからあんまこういう場所の評価あてにしたらあかんで
G502とrival700ってG502の方が重くなかったっけ?
>>940 は実物持ってるのか疑わしい
>>944 個人の好みと手の形で評価変わるの解ってるなら意味の無いランキングなんて作ってんじゃねえよ死ね
Redragonのマウスってどうなんですか? アメリカだと評価高いみたいなんですけど
>>949 M902をメインで2年以上使ってるけど、いまだに現役だから耐久性は結構よさそう
ただこれAmazon取り扱わなくなったから、もう入手手段が・・・
5つ並んでるのに誤爆の心配が少ないサイドボタンの形状気に入ってるんだけどなあ
>>946 他人がどんなマウス使ってるか気になるから全否定はやめてくれ
意外と参考になるし
>>947 g502はRGB以降は軽量化されてRival700より軽いよ
それに実際に持ってみるとわかると思うけど、502は均等に軽くて、rival700はセンサー部分が中心に重くなってるからかなり重く感じる
>>947 本体重量はrival700のが重い
今更あえて言う必要もないかもしれないけど
格付けはこの人が根拠もつけてしっかりやってくれてるから必要ないよ
http://www.rocketjumpninja.com/top-40/ 前回踏み逃げでスレがしばらく無い期間を唐突に思い出したので少し早いけど次スレ立てました
[マウス]ゲーミングデバイス総合 38[キーボード]
http://2chb.net/r/hard/1543508548/ >>980 >>957 一応安価打って置きます
>>980 の方はお休みください
>>954 このロケットなんとかとか言う人がなんで各所でこんな信用されてるのかがわからん
動画できちんと他のマウスと比べてるだろ 結局マウスなんて好みなのはそうに違いないんだから 掲示板の匿名なんかの書き込みよりもロケットなんとかがいればたたき台として十分だろっていう話ね
同じやつでしょバカみたいにこいつ貼ってageてんの 結局感想でしかないことには変わりないじゃん。手の大きさも、やるゲームも人によって違うんだから。 典型的な、外人かぶれの舶来品有難がってるようなクソガキが盲目的に持ち上げてんだけっしょ
>>949 >>950 じゃないけど自分もM902 SAMSARA持ってる
MMO系の時にしか使ってないけど
海外Amazonならまだ売ってるね、$ 32.99 + $ 7.12
スペック通りならかなり良品だと思う
ホイールやクリックは軽くて何故かどのマウスパッドでもめちゃくちゃ滑る
final mouseの購入検討してるんだがクローン形状の安いマウスなにがあるかな 安物で持った感じ確かめてから買いたい
ついにコルセアのPBT2色成型キーボードが国内発売きたな
>>981 ゴゴゴゴゴゴミールシリーズwwwwwww
>>953 phantom使ってないなら俺にくれえええ
>>967 キーの数だけは同じだけど全く違う、この手のは安物に使いまわされてる印象
まあM902も価格帯は安物っちゃ安物だけど
>>983 またmicrosoftがゲーム用途のマウス出すとは思わなかったわ
マウスの価値は9割くらい形状に持っていかれる。自分にとって持ちやすいか否かがほぼ全て センサーやボタン数は付加価値でしかない。流石にクリック反応鈍すぎるとか重すぎるのは気になるかもしれんが 多くの人が絶賛してても自分にとってどうかは触ってみないと解らんから店頭で触ったほうがいいぞよ 例えば俺にとっては誰が絶賛してようと左右対称形状のマウスはその時点でもうゴミだしな
俺も非対称から対照に変えたけど意外といけるもんだぞ それ以上に軽さとセンサー性能が気になる
もっと言うと店頭で触るのはほぼなんの意味もない 実際に遊んでみないと狙いやすさや問題点が全くわからない ただ握りやすい、はほぼ無意味
どうせ大した値段でもないしな 数十、数百万円するわけじゃなし
>>988 店頭でダミーが展示してあるならいいけど大抵は箱に入った状態で
自分の手で確認できないんだよなぁ・・・
入荷してても展示を置かない店ホントクソ、売る気あんのか
店側は普通、一番売れるものを展示する ゲーミングマウスよりもエレコムやサンワの安いマウスのほうがよく売れるから仕方が無い
そんな形が重要でも無い一般用途のマウスは無駄にズラーーーーーーーッと並べてある癖に 形、相性が最重要で試し持ちの需要が高いゲーミングマウスの展示が殆ど無い近所のクソヤマダ見てて腹立つわ でもそれも仕方無いのかなぁ…
おまえには需要あるかもしれないけど大半の人には需要ないからしゃーない
-curl lud20250123122050caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1540502726/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「[マウス]ゲーミングデバイス総合 37[キーボード] YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」 を見た人も見ています:・[マウス]ゲーミングデバイス総合 33[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 47[キーボード] ・エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 16 ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 34[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 4[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 58[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 47[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 59[キーボード] ・【マウス】ゲーミングデバイス 71%【キーボード】 ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 40[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 26[キーボード] [無断転載禁止] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 52[キーボード] ・エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 13 ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 30[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 28[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 23[キーボード] ・エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 15 ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 53[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 41[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 36[キーボード] ・スノーボードのバインディング、ビンディング総合 9 ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 21[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 30[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 22[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 21[キーボード] ・【UMPC】ゲーミングUMPC総合 3 ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 78[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 38[キーボード] ・ゲーミングスマホ総合 ・エルゴノミクスキーボード・デバイス総合スレ 11 ・ゲーミングノート総合 42台目 ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 49[キーボード] ・acer ゲーミングノート総合 ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 37[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 56[キーボード] ・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 361● ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 55[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 48[キーボード] ・●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 355● ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 79[キーボード] ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 35[キーボード] ・ゲーミングノート総合 19台目 ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 46[キーボード] ・Lenovo ゲーミングデスクトップ総合 Part1 ・2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 357● ・【ゲーミングマウス】mad catz【キーボード】 ・【ふんどしカード】アプラス総合 Part7【アムウェイ】 ・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 326● ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 50[キーボード] ・【PS4】 アーケードアーカイブス総合 80コイン目 ・ゲーミングノート総合 40台目 ・[マウス]ゲーミングデバイス総合 31[キーボード] ・【PS4】 アーケードアーカイブス総合 74コイン目 ・[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]112 ・バディ・コンプレックス総合 ・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) ● ・【PS4】 アーケードアーカイブス総合 13周目【ワッチョイ】 ・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 354● ・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 340● ・【PS4】 アーケードアーカイブス総合 77コイン目 ・バディ・コンプレックス総合 ・【ヘル・オブ・ザ・リビングデッド】 パクリの美学/ヴィンセント・ドーン(ブルーノ・マッティ)監督作品総合 【エイリアンネーター】 ・スノーボードバインディング総合7 ・● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 353● ・【UMPC】ゲーミングUMPC総合 16
05:52:10 up 28 days, 6:55, 0 users, load average: 156.67, 147.74, 146.04
in 0.45511198043823 sec
@0.45511198043823@0b7 on 021019