◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【高機能】 Synology 総合 part22 YouTube動画>1本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1602927816/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Q&A
・NASが初めてでも使えますか
マニュアル、設定画面等は日本語になっていますがアドオンパッケージなどはヘルプのみでマニュアルはありません。
また、DSM(ファーム)の更新内容やセキュリティ勧告などは英語となります。
DSM及びサポートページからの問い合わせ受付は英語、繁体字、簡体字となります。日本語でも問い合わせできますが返答が英語になります。
日本語での問い合わせの場合、回答がない場合や内容が伝わっていなかったり英語の問い合わせより時間がかかる場合があります。
アスクの代理店サポートがある場合はそちらで日本語メールでのサポートが受けられます。
購入時の注意点として1ベイモデルは複数ベイモデルへ買い替え時、データを保存したままHDD差し替えで移行はできません。
・DTCP-IPに対応していますか
sMedio DTCP Move(有料1000円)をインストールすることによりDTCP-IP/DTCP+対応となります。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/sMedioDTCPServer 出来ることはNASへのムーブになりムーブアウト(NASから他の機器への再ムーブ)やBDメディアへの書き出しなどは出来ません。
sRAS対応アプリと合わせて外出先でコンテンツの再生にも対応します。
動作しない機器もありますが対応レコーダーなど互換情報は現在公開されていませんので心配な人は購入前にsMedioへ問い合わせが必要です。
http://www.smedio.co.jp/soft/support/ ・リアルタイムトランスコードは出来ますか
一部のモデルにおいてリアルタイムトランスコードをサポートしています。
リアルタイムトランスコードが有効になる条件がありますので下記サイトを参照して下さい。
なお、リアルタイムトランスコードが対応しないモデルでもDSM6.0でオフライントランスコードに対応。
DS216play、DS916+、DS716+、DS716+II、DS416play、DS216+、DS216+II
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_transcode_4K_videos_for_my_device その他
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device Q&A Q. 命名規則について教えて下さい A. Synology の製品名の命名規則は以下の通りになってます。 1) 最初 2〜3英文字 [ RS | DS | EDS ] それぞれ [ RackStation | DiskStation | Embeded DataStation ] の略称 2) RS、DSの場合は、最大搭載可能なベイ数の数字 1〜3桁 例えば DS1513+ だと15ベイが最大ベイ数となり、本体5ベイに10ベイ拡張可能と分かる。 3) 製品リリース年 (西暦下2桁) DS415+ なら 4ベイ最大の2015年製品、RS814+ ならば最大8ベイの2014年製品。 4) オプションとシリーズ 冗長電源が別にある場合は RP が付くのが冗長電源タイプ、RS814RP+ 等。 j や、+(プラス)、xs/xs+ は製品のシリーズを示すサフィックスとなります。
立て乙 DS1621+の購入を検討してるんだけど これってもしかしてV1500BがGPU持ってないからWindowsの仮想化ができない…?
>>6 なんで自分で試さないの?
あ、持ってないのかw
>>6 基本的に仮想マシンはホストのGPUなんか使わないのでは?
DS1621+注文しました。
SnapShotReplicationとHighAvailabilityのテストをしたいので2個買いです。
10GbEのNICとスイッチも揃えて結構お金かかりますね…
DS920+にマルチギガイーサつんでくれ DSM7もだけど、この何年かの開発の急減速は不安
SynologyはNASにハードディスク積んでぼったくり価格で売る商売をやったほうがいい。 ネットギアとかやっているよな。 高くてもセットのほうが法人は喜ぶし。
前スレをワッチョイ fd- で検索して ああ…w ってなった
しかし、NASルーターもSynoさんやる気あるのか?って感じだよな せめて価格だけでも安くしろよって思うわ ボッタ価格とかやったらユーザー離れるで
せめて拡張スロットくらいもっと下位モデルにも採用して欲しいもんだ
>>12 相性含めて保証してくれるんだから、
そりゃ法人ならそれ選ぶわな。
DS920+、剛性が無いのかビビリが酷い ゴムシート引いたり足に耐震ジェル付けたり重し載せたりしても駄目だわ HDDのせいかもしれないけど 東芝12×2 海門狼8×2 どうも東芝くさい
WD赤10TBを916+に付けたときはうなり音がしたが、今も変わってないんだね。
>>20 入れる場所変えてみ
HDD挿入するレールの角、上限。
レールの角(HDDが乗る場所と側面にかかるように)アルミテープをはる。下も上も。
HDD挿入時に、少しテンションがかかるくらい。
俺は8枚くらい重ねて張って、指すときにぬぬぬぬぬーっとさす程度にしてびびり音解消
機種毎に違うと思うが。
ds220plusの操作性は快適ですか? 215jがかなりもっさりなので買い替え検討してるんだけど、だいぶ快適になりますかね
騒音に関してはQNAPのが静かってのは昔から言われてきたこと ファンは静かだけど、HDDの駆動音が漏れやすい
>>25 両方複数台もってるけど、どちらも同じレベル。
NAS1⇔PC NAS1⇔NAS2 のフォルダー同期はできるけど NAS1フォルダー1⇔NAS1フォルダー2 をやるにはどうしたらいいんだ
rsyncを使う コントロールパネルに「共有フォルダの同期」ってあるでしょ?
>>28 それはNAS1⇔NAS2
の場合に使う機能じゃないの?
NAS1フォルダー1⇔NAS1フォルダー2
のやり方を知りたいんだが
謎の用語を使わずに、同期したいそれぞれのパスでも書いて
>>30 謎の用語もパスも変わらないと思いますが
\\NAS1\フォルダー1
↓↑
\\NAS1\フォルダー2
「共有フォルダの同期」って言葉の通りフォルダ指定なんだけど ただ、双方向だったかは記憶にないわすまん
>>32 そのフォルダ指定が他のNASならできるけど
自己に対してできないじゃん
双方向なのは間違いないよ
>>33 これは一番めんどいネットワーク越しの例で
同一nas内だったら単にsynologyの定時バッチ実行でrsync実行するだけ
あとはrsyncコマンド調べや
ちなワイの使っとるネットワーク越し増分&更新分上書きバックアップ一部抜き書き
#!/bin/bash
LOCAL_DIR='/volume1/コピーしたいディレクトリ/' TARGET_HOST='
[email protected] '
TARGET_DIR="/volume1/コピー先のディレクトリ/"
#実行時は-avnを-avにする
rsync -avn -u -P --no-o --no-g --chmod=a+rwx --exclude="@eaDir" --exclude=".*" --exclude="#recycle" -e "ssh -i /volume1/homes/ユーザーディレクトリ名/.ssh/暗号キーの名前 -o UserKnownHostsFile=/volume1/homes/ユーザーディレクトリ名/.ssh/known_hosts -p ポートナンバー" ${LOCAL_DIR} ${TARGET_HOST}:${TARGET_DIR}
EOF
>>34 同じNAS内でフォルダ重複させたいのか
それ何の意味があるの?
>>35 >>33
参考にやってみるわ
基本的なことだからsynoならGUIで簡単にできそうなもんだと思ったけどそうではなかったのね
サンクス
>>36 ユーザーホームと権限の問題
916+使ってます。 でかいファイルのシーケンシャルアクセスだと、100Byte/sの速度が出るけど、もっと条件が悪くて ファイルが小さかったりランダムアクセスだったりすると、がっくり遅くなるんですよ。 この、条件が悪いときの速度低下を小さく抑える手段ってあります? 1621+とかに買い替えると早くなりますかね。
>>38 HDDのヘッダが動くのに遅くなるので、そのまま移動なら避けられない
Zipで1つにまとめて移動してから解凍するなら時間の短縮はできる
HDDである以上避けられんよなぁ ファイル数多いとSSDでもパフォーマンスそれなりに落ちるし DS1621+に買い換えてNVMeキャッシュ積んでそっちにキャッシュされてるなら今より速度は上がるはずだけど HDDの生データにアクセスするならそんな変わらないんではないかしら
SSDキャッシュ積んでも複数人が同じファイルに同時アクセスならヒット率も上がるけど 一人が大量のファイルにアクセスだとあんまヒットしないよ
androidで保存する際のダイアログで直接保存できる方法ってないよね?
前にも書いてたけどダイアログと何を間違えてるのか本当にわからねえ
>>45 解決はいいけど、ダイアログで直接保存の意味を教えてくれよ
本当にだめなときは もうだめぽ だからまだ余裕だな
Androidで、ブラウザとかでなんかダウンロードする時に出るファイル保存ダイアログから、 直にNASに保存できないか、ってことじゃね。
まぁたまにnfsマウントができたらいいなぁと思うことが…ほとんどないな Xplore他各種FTPS対応ファイラ使えれば充分
すいません兄さん方、教えてください DS220使ってます HDDを2台入れてSHRのボリューム1つにしてます RAID1相当ですね これをHDD1台ずつのボリューム2つにしたいんですが 方法はあるでしょうか 私はぬるい使い方してるし、耐障害性とかは要らないんで DS220の中のHDD一方をバックアップ用にしたいなとおもって。 コンパネをいろいろ見ましたけど、ボリュームを分ける操作が どこにもなくて困ってます
RAIDにしてもSHRにしても、拡大はできるのだが縮小ができない。 一旦、全データを外部にバックアップして、初期化からやりなおすしかない。
>>52 保存先選択画面でdrive選択できる場合があるだろ?
あれでNASに保存したいんだ
おれよこれ
PC、泥、林檎どれも保存先がNASかどうかってのは 普通アプリでは分からんと思うし無理でないかしら 勝手に保存先を指定するものはセキュリティ上好ましくないこともあるだろうし 保存先がどこなのか、その存在を明確に外部に通知することでセキュリティホールになりかねんような
アプリ側でNASかどうか知っておく必要はないだろ 「勝手に保存先を指定」する必要があるなんてどこにも書いてない。 質問は、ただ保存先選択の画面にNASも選択肢として出したい(そしてNASに保存したい)だけ...と読めるぞ。 現状のAndroidはOS標準の機能だけではSMBもNFSも使えない。 ファイラーなどの後から入れるアプリが必要。 そしてあの保存先選択の画面は、アプリじゃなくてAndroid自体が出してるから、SMBやNFSで繋ぐ必要のあるNASも表示はできない... と俺は考えてたんだが、違ったら教えてくれ
だから結論としてはムリで、今まで通りファイラーを介してNASに保存するしかないと思う
>>61 iOSは標準ファイラにSynologyDriveやDSFileが統合できるけど、
Android版にはそういうのないの?
こんな感じで、iCloudや内部ストレージと同じ感覚で保存できる
WiFi or VPN接続が必要なsmbでやるより使い勝手いいし
>>65 古めの泥デバイスでは>61のGdrive欄にx-ploreやZArchiverも統合されてたけど
今ある泥9〜10端末だとAdobeScanくらいしか出てこなくなった
セキュリティの関係かね
一応「共有」経由でx-ploreの「次へコピー」などは選べるからそっちで保存先は指定できる
synology謹製アプリは入れてないから分からん
>>65 なんかこいつだと出てこないのな…
>>66 やっぱセキュリティかー
ちょっと仕様とか探してくる
DS118で4TB運用してるんでが買い替えで6〜8TBに換装しようと考えてます 動画をNASに入れて動画を見るのがメイン運用難ですがSMRだと不具合あったりするんですかね? データをSMRのHDDに転送書き込みすると速度落ちるのは分るんですが読み込みではどうでしょう?
DS audioをAlexa経由で利用しようと思ったらグローバルIPいるんだな 詰んだ。。。VPSかりてむりやりVPN通してアクセスさせるかしかないやん。。
>>70 すまん、言葉不足だった
うちマンション回線だから、ローカルIPがふられてるだけなんだよね
なのでDDNSも使えないと
2ベイなんですけど RAID使わず単純にLAN接続の外付けHDDとして使う場合 SMRなHDDでも問題ないかな?
>>68 SeagateのSMRの場合、プラッタあたり20GBのメディアキャッシュ領域が確保
されてる。
このキャッシュ容量を超えるデータを連続して書き込むと書き込み速度が極端
に低下する。ただし、20GB以上のデータを書き込む場合でも監視カメラデータ
やTV録画のように書き込み速度が低速の場合は、影響は生じない。
一方、SMRは読み出し速度にはほとんど影響は与えない。
低価格のHDDの場合、WD Blue 4TBはCMRでSeagate Barracuda 4TBはSMR。
この両者でベンチマークをすると性能はWDの方が4%程度、上。
7200rpmの高価格帯のCMRと、Barracudaだと下手をすると40%くらいの性能差
は生じる。
>>71 DS audioにalexa許可するかどうかって設定項目あるよ
>>74 ジブラルタルポンドって海峡の極狭い地域だけ使える通貨なんだろうね
殆ど価値はイギリスだかフランスだかに準じるのかな?
>>76 話題から逸れるかもしんないけどスマホアプリのDSAudioとかはプライベートIP環境でも使えるの?
>>81 使える
あくまでalexaは外部インターネット経由でDS AudioのぞきにくるからDDNSが必要になるってだけの話のはず
当事者ではないが
alexaをハックでsshして、 hostsで向き先をローカルのIPに…
アレクサで使えるのって、英語とかで、日本語未対応じゃ?
振動騒音対策にアルミテープ教えてくれた人ありがとう 嘘のように静かになりました
Synoに登録してるアドレス宛に 怪しいメールが来たんだが…
ds220jでairvpn使えるんだな 設定めんどくさそうなんだが
ds220jでweb鯖立てたら外部から接続できるの?
VPNと関係なく、WANに繋がってるルーターにポートフォワーディング設定して、DS220jにDDNS設定すればできるんじゃないの?
>>90 DDNS取得したら外部からIPv4/IPv6の両方で接続が可能になる
アカウント単位でとフォルダ閲覧制限ちゃんとしてればHTTPやFTPでも接続できるし
DSFileなどを使えばアプリ経由で外部から許可した人間は全員アクセス可能
普通にWebページやWordPressでブログも公開可能
ただWebページとか公開に使うとハックされる危険性があるので個人的なデータは入れない方が良いように思う
>>90 回線の種類による
IPoE接続(Transix)はv4グローバルIPが他人と共用だから、v4PPPoE接続を別に用意しないとwebサーバーは厳しいと思う
>>92 >>93 一応FTTHで外部アクセスはいける
ウエブサイト公開とかじゃなくてブロックアプリのフィルターの関係でjs置きたいだけなんだ
Amazon Photosの同期どーしたもんかなー PC使うしかないのか
シノの10GbEカードってWindowsでも動く? 調べたけどうまく見つからなかった…
モデルによるだろうけど大体大丈夫なんじゃない? 例えばE10G18-T1はチップメーカーのドライバに記載があるね
お詫びメールが遅いぞ、Syno! なにとぞご寛容のほどって、なんだw
謝罪文でご寛容のほどよろしくどうぞってのは初めて見たな。なんか偉そうに感じるわ
ブラックフライデー辺りに2.5G標準対応モデルだしてほしい オプションカードを追加すると高いが、1Gでは物足りない HDD載せるだけなら10Gもいらない
rt2600acが尼で過去最安になってるな。この間のプライムデーより安い これ後継来る合図なのか? ax機器買う予定無いからとりあえずポチったわ
Amazon他でもRT2600acの値崩れ来てるね。後継機来るのかな。
後継機来るならv6プラスのipv4通信遅いの何とかしてくれないかな 最悪APモードにすればいいけど
>>104 まあv6プラスはHGWに設定任せてルーターはAP用途が鉄板だからね…
ホームゲートウェイか だいたいあっててよかった めんどくさそうだし、自分は当分IPv4オンリーのサービスでいいや
>>104 買おうかと思ってたけどv6プラス遅いの?
どのくらい出ます?
昨日からいきなり使用中に切断されるようになった その後IPだなんだを色々検索していじってたら、インターフェイスでIP競合が発生したとかエラー出てくるし synologyとかNASの情報ってマニアックだし、おま環の違いが大きすぎて、ネットワークの知識ないとこういう時困るんだよな どうしたものやら
言うほど遅いか? 80-120Mbpsくらいは出るんじゃね
>>110 俺の場合はHGWで古くて評判の悪いPR-S300SEだけど
・PPPoE IPv4 閑散時700Mbpsぐらい、混雑時10〜40Mbpsぐらい
・v6プラス IPv6は常時400〜700Mbpsぐらいが安定して出る
・v6プラス トンネリングIPv4は常時300〜600Mbpsぐらいで安定してる
IPv4はトンネリングだからv6プラスのIPv6以下の速度しか出ないね
HGWのv6プラスは自動でサポートされて超安定してるメリットはある
>>114 >>110 はrt2600でv6プラス設定したときの事を聞いてるのであって、v6プラス全般の速度を聞いてるわけじゃないと思う
>>110 IPv6は軽く800Mbpsくらい出るけど、IPv4は130Mbpsくらいが限界
>>107 やっぱりそうか
ルーター自分で選べないの嫌でONUだけにしたけど
v6プラス速いのとなるとどうしても国内メーカーのルーター挟むしかないのかな?
>>116 NTTの光電話コミで設置されるHGWなら下部にルーターも置けるし下部のルーター側でPPPoEもIPoEも利用出来る
原則HGWにフレッツジョイントでv6プラス適応されても無効にしたら下部のルーターで設定もできるよ
たぶん両方同時にHGWとルーターでv6プラスは無理だと思う
ただ念のためにプロバイダとかに確認しておいた方が良いかもしれないけどね
すみません助けてください SynologyのNASで使ったHDD、転用のために フォーマットしたいんですが WIndowsでパーティション削除ができないです 「パラメータが間違っている」と。 Power shellで無理やり消したら容量が格段に減ってしまいました。 2.5Tが280Gに。 想像するに、synologyの管理ソフトウェア?が入っていたパーティションのサイズなんだと思うのですが、どうやったら元に戻せるでしょうか。
diskpartコマンドで削除できないということですか?
>>117 NTTのHGWとかイマイチ使いたくないんだよな…今更ONUから切り替えるのも面倒だし
ONU↔ルーター(v6プラス速い)↔RT2600ac(APモード)
って感じにすれば片方でしかv6プラス使ってないし出来るよね?
>>119 はい。diskpartでもパラメータが間違っていると出ます
Powershellのclear-diskで消しました
ONU-光BBユニット-rt2600ac-mr2200ac でルーターモード、IPv6 over IPv4はユニットレンタルが必須だけど実質IP固定で他者IP共有なし(IPIP)。 SSL VPNも余裕。 Smart WANで同契約のPPPoEアカウントで接続状態にしてるけど、こっちは夜間遅いだけで必要性を感じないな。
パラメータが間違ってるのでは としか言いようがない
>>122 高速ハイブリッドはほぼPPPoEと同じ使い方出来るのが強みだな
デメリットはソフバン系列限定なのとBBユニットが中華メーカー
まあNUROも専用ルーターは中華メーカーだけどね
>>125 それがよく分からなくて
今日は競合してるという警告は出てないし、切断もされない
昨日から何も変えてないのに
>>126 また出たらping -tを 打ちながらsynologyのLAN引っこ抜くといいよ。
pingが止まらなければ重複してる。
家のルーターのDHCPレンジの外で
NASは固定IP握らせるのが基本だぞ
LAN接続のプリンタもそうだが、NASは一種のサーバーだからね。 最低限の知識がないと使えないよ。
おそらくだけど、 ONU一体型ルーターから家庭用ルーターそこからNASつないでて ONU側のIPとNASのIPが競合してるんじゃないかな ググっても解説してるようなとこ少ないし そもそも地域や環境によってNTT側から設置されてるものが多種多様だから 初心者じゃ状況が把握しづらい
つーかDHCPサーバで自動取得のIP管理とかちゃんとしてるの?
>>132 いやルーターに機能はあるのは当然なんだけどユーザー側でちゃんと管理してるのかな?と思って
例えば[192.168.1.10]以降自動取得にして[192.168.1.2〜192.168.1.9]までの8個のIPを手動で行う事で固定とか
NASなどを[192.168.1.80]以降とかに指定して絶対他と競合しないようなIPに指定してるのかとかね
普通NASとかは手動で設定して固定するもんでしょ
中途半端に固定して他の機器が自動で割り振られて競合とかあったらトラブるし
中途半端な値で固定したことあるけどすべて引っかかった記憶ないな ルーター何度か買い替えてるけど
ID:6rxUFdUG0が話噛み合ってなさすぎで、 横から見ててイライラする
>>121 Synoで使ってたディスクをWindowsで使う、つまりディスクの内容を全消去するってことでしょ?
diskpart
select disk NN (NNは環境に応じて)
clean
これでまっさらに出来るよ。
ルーター(DHCP)が一個だけなら普通は引っかからないんだよ 固定にしてても自動にしてても >今日は競合してるという警告は出てないし、切断もされない >昨日から何も変えてないのに ここが結構ポイントでこういうのはDHCPが二つある場合によく起きる 停電とかで電源が止まって再起動したらまた設定が変わってつながらなくなったり 優秀なハードならIPアドレス強制変更されたりして、固定ならそれが原因で繋がらなくなったりする 一度ONU以外の管理者画面に入れるか確認して一体どんな機材使ってるのか そこでどういう設定になってるか報告してもらわないとわからない
>>135 いやダブルなんてありえないんと言ってるんだが
>>135 おれも。
正真正銘のアスペって、ほんと見てて不愉快
>>137 色々考察していただいてありがとうございます
我が家はauひかりで、auから貸し出されてるルーターは電源切って相当の時間おかないとIPアドレスが変更されない事実上の固定IP機器
(だから5chの書き込みは神経使う。IP晒されると不快)
電話回線からauのルーターに繋いで、そこからmacやNASにLANケーブルで枝分かれさせてます
使ってるNASはDS1817+
もう3年くらい使ってますかね
参考になるかどうか分からないけど、買った当時、海外出張時にVPNを使うために検索して試行錯誤しながら、NASだけでなくauのルーターにもなにか設定した思い出があるけど、何年も前でそれ以降はトラブルなく使えてたので、何をどう設定したかさっぱり覚えてません
(今年はコロナのせいで海外に行くことも無くVPNを使うことがなかったけど、さっき繋いだら使えました)
とりあえず今朝の時点でもトラブルや強制切断、IP競合のメッセージは出てないです
>>133 の通りにDHCPで自動割り振りされるローカルIPの範囲にNASの固定IPが入らないようにすればいい
グローバルIPは関係ない
>>141 勝手に相手が起こってるふうに判断とか喜怒哀楽読み取れない人?
>>136 ありがとうございます
diskpartではダメでpowershellのclear-diskで消してます
つまりパーティションはもう消えてます
ググっても例が見つからないので、私の環境特有の問題だと思います
>>142 おそらくその書き込みとかの
IPの固定ではなく、
家庭内のローカル側のIPの固定の話。
NAS側の(多分)192.168で始まるIPをauルータから配られるIPとは別のものにしてる?synoの管理画面で出来るよ!
とか
auルータに自分で買ってきたルータ付けて2台にしてないよね?
とかそういう話。
1817にLANケーブルが複数刺してるのであれば片方抜いた方が安定するかも。
本来はLAG用だったと思う。
>>147 うちは
電話回線〜auのホームゲートウェイ〜NASやmacやwifiルーター
だから、間に余計なものを挟むってことはしてないですね
今のところは安定してるけど、また切断されるようなら色々やってみます
>>148 auのHGWでDHCPにしてWiFiルータはAPモードでDHCP切って使ってるんだろうね?
220J買ってみたけど、アンドロイドでmp4とmp3をストリーミング再生するアプリは何がいいですか? VLCその他でも再生できなくて、android video playerだと再生できますけどバックグランド再生はいちいち指定しないとできません ds videoも使えないし
>>149 wifiルーターはDS1817以前から使ってる年季ものだけど、買った時にAPモードにしろということでした覚えはありますね
>>150 vlc。
ってか、vlcで再生できるだろ。そこの問題解決するほうがほか探すよりいいよ
>>150 動画のコーデックは何よ?
基本的にアンドロイドならVLCやKodiでほぼ全ての主流環境は再生できるぞ
動画も音楽もVLCを開いて[ローカルネットワーク]からNASを選んで入れてるフォルダ指定して直接再生できる
アンドロイド端末をPCなどに繋いで直接動画データをアンドロイド端末に入れて再生できない場合は動画に問題がある
どうしても無理なら動画をPCでフリーソフトのHandBrakeなどで再エンコードでH.265やH.264に変換したらいい
IP重複野郎は聞いてくるくせに全く自分の環境を確認する気ねーな DHCPの問題で重複してるのは明らかだろうに
>>154 エラーも出なくなったし切断もされなくなりましたんで、こうなるとって感じです
使えればそれでいいんで
突然症状が出て、何もしないのに直ったんでしょ? それまた突然再発すると思うよ まあ今使えればいいってんなら放置でok
つーか、グローバルIPとロカールIPの区別が分らないヤツがSynologyなんて買うなよ…
ロカールIPって初めて聞いたので詳しく教えて貰って宜しいでしょうか?
逆にそんなやつでもとりあえず使えてるから便利なもんだよな
>>157 すいませんねぇ、トラブルさえ起きなきゃ便利なもので
>>160 そんな初心者ならこんな所で聞かずにSynologyのメールサポートか
記載代理店に電話かメールで対処聞いた方が早いから今度からそっちで聞けば?
>>158 大雑把に言うと
グローバルIP=プロバイダなどから割り振られるIPアドレス(ネット上の住所)
ローカルIP=家庭内や企業内のローカルIPアドレスでグローバルIPとは全く別のIPアドレス
家庭内で端末を識別するたのIPで[192.168.×××.×××]で始まるアドレスを端末ごとに番号割り振られるアドレス
主にルータやHGWのDHCPサーバ機能で自動で割り振られる
[192.168.1.1]など末尾1はルータやHGWに割り振られるので2台置くと重複して接続がおかしくなる
またルータなどで2台両方でDHCPサーバを有効にして識別IPがカブっても面倒な挙動になる事がある
同じIPアドレス体系をグローバルとローカルで使い分けているんじゃないのか? ローカルIPは必ず192から始まるとは限らないんじゃないか?
>>164 だから大雑把って書いたんだけどIPv4の場合は
A 10.0.0.0〜10.255.255.255
B 172.16.0.0〜172.31.255.255
C 192.168.0.0〜192.168.255.255
大まかに三パターンで家庭用向けには主にCの[192.168.0.0〜192.168.255.255]だからこれ書いたよ
久しぶりにauのホームゲートウェイ設定開いたけど、こんな表示されたらこわくて何もいじれないや
>>161 こんなの毎日相手にしてたら気狂うなw
問題の切り分け以前の問題
SHR(RAID1)で構成したシステムで、片方のディスクをNASから取り出してPCに接続した場合、特別な措置なしにそのままデータにアクセスってできる?
>>168 Windowsはできない
Linuxも自動認識はしないと思うけど
>>166 この程度のレベルやつがNAS使ってるのかよ
>>165 大雑把なら言葉の定義だけで済ませれば良いのに。
全く別のIPアドレス という書き方だと、じゃあ重なっても気にしなくて良いね などと勘違いされるかも
>>173 それはBuffaloとかのNASの話だろ
synologyやqnapのnasってそんなレベルのをターゲットにしてたか?
家庭用ゲーム機でもポート開放の意味が分からなくて喚いてる人も多いからね まあルータの記載もNAT変換とかアドレス変換とかメーカー毎によって表現違ったりするのも問題だが
DHCPの登場によってLANの馬鹿チョン化が一気に進んだように、ポート開放もプロトコルレベルでのブレークスルー が欲しいところだ。 何も考えずにLANケーブルを挿しただけで、自動的にポート開放がされると。
>>174 正直、基本的なところは変わらないレベルだと思う
シノやqnapは素人向けマニュアルが整備されてない程度じゃないかな
それに段々と憶えていけばいいだけなんで罵倒するほどでもないだろう
>>175 てか、ポート解放って言葉自体がミスリードなんだよなぁ…
Port Forwarding直訳して、ポート転送の方がわかりやすいのに、だれだあんなクソな訳したのは
>>176 UPnP
なお、SynologyのNASの規定のUPnP定義には地味に問題があって、
Driveで使ってる5000番、5001番が含まれない
>>155 ゴキブリ出たけど見えなくなったから気にしません、と同じレベルだと思う
>>138 >>131 、133は機器の話ではなく、ユーザーが割り当てレンジを設定したからの話やろ
なのに、キミは
>>132 で機器側の話したりしてるし、
>>134 でも「中途半端な値で固定したり〜」とか書いてる
衝突の可能性を排除したいのに、それを運任せにするあたりが頓珍漢
>>176 万能じゃないけどUPnPだとある程度ポート開放不要で自動で繋がるし
DMZに設定するとフル解放のノーガードで繋がる機能もあるけどね
DMZはゲーム機とか用途が限定される機器以外じゃ良くないけどさ
v6プラスはHGWだとNAT変換できるし
transixは自動で解放ポートが割り当てられるが他者と共有だから使われてたら動作しない事もあるけどね
>>180 そう言われても下手に設定したら繋がらなくなりますって、これ、簡単にはいじれんよ
>>183 デフォに自動で戻す設定内ならデフォ画面をスクショしとけば良いだけ
設定して動作がおかしいなら戻せばいいのに何でやらない?
>>183 だったら、さっさとこのスレから消えろよ
>>185 HGW自体に接続出来なくなるなんてことは想定してないし、この機器とNASのDHCPの設定について調べても、的確なのが出てこないのでどうにもならない
ネットワーク設定は機器の組み合わせが千差万別でおま環すぎるから情報が見つからないんだろうけど
>>186 いや、ユーザーなんですけど?
>>166 そもそもこのDHCPサーバーとやらを設定するとして、手動設定にしないとダメなのか、割り当て先頭アドレスとは?
そこから分からんのですよ
調べても出てこない
>>188 ネットワーク理解してないなら、説明見てもわからないと思うけど
HGWの話はスレチなので、続きはAtermのスレで聞くと良いよ
Aterm機能詳細ガイド - DHCPサーバ機能
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/list/main/m01_m8.html >>189 ネットワークのことなんかほとんど分かってないユーザーですよ
>>190 それはスレとは違うけど、まずはそこから見ろってことね
ありがとう
dhcpサーバーについてなんかググりゃいくらでも出てくんだろ ま、本人にやる気ねーみたいだから放置でいいだろ ネットワーク一般の話でsynoは直接関係ねーし、もう来んなよ
WinからSynology ds218jにSSHでリモートログインして、mariadbを直接CUIで触りたいけど上手くできない。 リモートログイン後にmysqlコマンド叩くとコマンドがないって言われる。synologyにmariadb導入したらコマンドも追加されてるものと思ってたんですけどなぜです?
synoは求めてもいないのにIP重複をわざわざお知らせしてくれて assistantなんかどんな糞設定のネットワーク環境でも物理的に繋いでたら必死に見つけてきて SRMに至ってはIPを強制変更してくれたり 超ゆとり仕様なのに それに胡坐かいて分からないとか宝の持ち腐れ
>>190 読んだ
指摘通り、意味がさっぱりわからなかった
そのレベルならUSBNIC買ってPCとNASを直結するしかない もちろんクロスケーブル買いなよ
>>197 中学生でもわかるレベルに落としてくれてるのに理解できないならもう諦めろ
NASとか使うな
>>200 今の中学生ってすげぇんだな
これまで3年ノートラブルで使えてたし、今もトラブルの再現がされてないんだから、そのまま使うよ
>>199 家の中でも複数のpcからアクセスしてるし、外からも使うので。
直結で良ければ普通のHDD使ってます
>>201 NASにはどーやってアクセスしてんの?
なんかショートカットでも使ってんの?
>>202 LANで繋いでassistantだっけ?あれで設定しただけだよ
>>203 うぜーんだよ
ここはサポートセンターじゃねえんだよ、うせろ
オレはスマホ板は買う買わない、持ってる持ってないに関わらず色んな機種を見てるけど、それはスマホ自体が好きだから だがNASは使えればいい単なる道具で、別に好きでも嫌いでもないし、そこまで興味もない トラブルが起きなきゃなにもいじることもない だから普段からここに常駐してネットワークやらNASやらが好きな人とは別なんだわ
>>209 1817+のほうはコントロールパネル→DHCP Serverの設定見ても、全て無効になってる
HGWとNASを両方とも工場出荷状態にリセットしたらいいことあるかもね NASのデータぶっ飛ぶから気をつけてね
お前らNASのバックアップどうしてる? USBの外付けHDD導入する場合 同容量のHDD買えばええんか?(´・ω・`)
同容量の外付けHDDを用意して、内蔵と同じext4でフォーマットしてつかってるよ exFATやNTFS、HFS+だと拡張属性とかをそのまま保持できないみたいだから。
>>214 そんな話ないだろ
MacつかってないならNTFSで十分
シノはNICの対応が少ない… 出たとこ勝負で刺したら認識するかな…
細々としたファイルはあちこちのクラウドと同期してる。 外付けUSB HDDにバックアップ取ってる。 Amazon Driveの同期が無くなったのが地味にめんどい。
中途半端で送信しちゃった。 1回内蔵ディスクがすっ飛んだときに、外付けHDDから書き戻したけど きちんともどったんで、Synologyのバックアップは信用してる。 WD REDが2本まとめて死んだときには発狂しそうになったけどな。
>>213 全容量を差分増分でバックアップしていくなら容量は倍以上ないと厳しい
RAID組んでるNASをバックアップの保存場所として使うのが正しいというか
完全自動のバックアップ構成としてやるなら、主にバックアップデータの保存期間とか
USB外付けの機器故障や容量オーバーとかでバックアップタスクが正常に終わらなかった場合の
処理も考えないと意味がない
色々アドバイスありがとう 同容量の外付け2.5inch HDDで決めたわ バスパワーでType-Cのだから NAS用に使えなかったらPCで使う予定(´・ω・`)
まて、家が爆撃されたらデータは無事では済まない Amazon S3かsynology C2で遠隔バックアップもお忘れなく
>>215 話わかってないだろ
SynologyはSMB経由でWindowsやMacの拡張属性つきのファイルを保存すると、Synologyの独自の方法で拡張属性を保存するんだよ
そんときにext4(またはBtrfs)の拡張属性を使うの。
SynologyNASに直接つなぐ外付けHDDがext4(またはBtrfs)じゃない場合、その拡張属性が保存できねえって話だよ
教えていただきたいのですが、 パソコンのネットワークドライブとして接続してみたのですが、 スマホのアプリからログインしたように、ルート直下のフォルダが全て見える状態では設定できないんでしょうか? スマホからログインすると、デフォルトの home,homes,music,photo,videoフォルダが見えるところにログインしますが パソコンのネットワークドライブに設定しようとすると、これらのフォルダのどれかにマウントしないといけないようになります。 ひとつのドライブレターから、これら全てのフォルダにアクセスするには、これらの上にフォルダを作って、それをマウントするしかないのでしょうか?
>>224 Qnapや他メーカーのNAS、Unix/Linux含めて全てのOSの仕様です。
・アプリなどからのログイン -> ユーザホームが表示される(WinのエクスプローラやMacのFinderでログインしても同じ)
・ネットワークドライブの割り当て -> ログインしたユーザでアクセス可能な共有フォルダがネットワークドライブとしてマウントできる
1つ上にフォルダを作れば、アプリなどからログインしたときに1階層フォルダが増えますが、フォルダ階層が変わるのでNAS上で動いているアプリなどがエラー吐くんじゃないかな
いろいろ吹っ飛んでも泣かないなら自己責任でどうぞ
エクスプローラやFinderでログインした場所を、ショートカット作っておくんじゃダメなん?
>>224 うちはLAN内からWebDAV使ってアクセスしてるけど、それ出来てるよ
初NASなんだけど4ベイの機種で2ベイでRAID1、残り2ベイをそれぞれ独立して使う事って出来る?
>>227 出来るか分からないけど、何がしたいのか、とか、そうしたいメリットが全く分からん。
素直にディスク4本でRAID10やRAID5組んで、用途に応じたVolume作るではだめなの?
>>228 単純にRAID1と外付けHDDを1つの機器で納めたいなぁと(笑)
よく考えるとご指摘の通りで良いかもしれないですね。
>>227 うちの例で言うと、そのRAID1をメインにし、残りのスロットにバックアップ用HDD入れて、HYPERバックアップで毎日のバックアップ取るのに使ってますね
>>230 設定の参考になりそうなurlあったら教えてほしい
>>233 こんなもん設定も何も無いよ
バックアップ用はどのフォーマットでも別に構わんのだし
ただNASに入れて、好きな形式でフォーマットして、そこをHYPERバックアップ先に指定するだけ
ちなみに俺はこの前までネットワーク知識壊滅で叩かれまくってた人間です
>>234 2ベイでUSB-HDDへバックアップしてるけど邪魔だなーと思って
NASにバックアップ用ストレージを常時刺してたら、ランサムウェアや操作ミスでデータ喪失しやすそうだけどそれでいいんかね
>>235 外付けHDDをwindows利用前提のNTFSでフォーマットしてるなら意味あると思うし、自分はそれも使ってる
>>236 そういう使い方もあるってことでね
単体HDDの故障には対策できるわけだから
単体HDDの故障対策ならそうだね
でも
>>230 のケースだとRAID1組んでるからディスクの故障対策はできてると思うよ
だから2ベイでRAID1組んで、余ったベイでバックアップ取るってのはあまり有効な使い方とも思えない
世代管理バックアップしてるとかなら一つの使い方ではある (Btrfs使ってるならスナップショット機能で代替できそうではあるけど)
そういう使い方で4ベイ買うのって金持ちだなって思ったw
>>234 ちなみに自分がこういう使い方してるのは、DS1817+のベイが余ってたのと、バックアップ用HDDケースが単体14TBに対応してないからですw
基本のバックアップは外付けHDDに取ってるよ
余ったベイでバックアップ取れれば 外付けHDDのACアダプターのタコ足の改善になるかなーと たしかにリッチな使い方でしょうけど
DSM7に対するバグ報告以外のフィードバックとか ディスカッションってどこでやればいいんだろう……?
三日前から 「鯖上で起動される1 個のパッケージが最新版ではありません。」 みたいなメッセージが出てきて DSMで見ても該当するものが 分からん・・・どうしたものか
>>245 サンクス!
DSM7のスレ見つけたら書き込んでみるよ
☆
220jなんだけどAntiVirus入れたほうがいいのかな?
SynologyってQVRfaceと同等の機能ないのかね
>>252 あれってそのうちQNAPでも使えなくなるんじゃないの?まだ決まってないってだけで。
Synologyだけなのかな…
最近QNAPからSynologyに移行したからまた戻るの面倒だな…
あれじゃねーの? 上で書かれてたように無制限だからってアップロードする輩対策だろ
ムゲンストレージがそこに存在するのに、 使ってやって何が悪い(^ω^)
>>257 お前みたいな奴が居るからクラウドストレージは有料化や低容量化が進むんだよ
MSのOneDriveもOffice利用者は無料無制限だったのに
一人が一つのアカウントで75TBアップロードが問題でMSが容量無制限を撤廃し一人1TBにした過去がある
https://gigazine.net/news/20151104-onedrive-storage-limit/ >>262 ちゃんと仕組みを作らずに誇大広告打つからやで
使い放題サービスってのは、ちゃんと計算してサービス計算するもんやで
勝手にサービス事業者間で容量競争始めて何も考えずに無制限とか言い出すからやで
>>258 MSが規則にしていなかっただけで、物理的な限度はある。
それを無視して大量に使えば他の利用者に迷惑がかかるだろ。
常識の範疇内ももはや通用しないんだろうな スーパーとかで牛脂とかわさびとかおいてあるところあるけどありったけ持っていこうとは思わないよな
>>267 スーパーの寿司売り場で「自由に持ち帰り」醤油とワサビを全部持ち帰ろうとした客が居て
客と発見した店員で結構な問答になってた事があったな
数日後に行ったら「1つの商品につき適量をお取り下さい」に表記が変わってたw
>>266 それが通るのは町内会の運営までや…
そして、「大量に使う迷惑なユーザー」ってのは、
一般ユーザーをそれらしく納得させるのに好都合
多分、元々サービスとして成り立たないのを前提で、
広告代わりに無制限って言ってる
>>269 実際Pocket WiFiも一部のユーザーがって言われてるけどな
>>262 その論理だと、75人が1TBずつ使っても容量無制限撤廃になる。
要は容量無制限自体が無謀だったということだ
>>269 昔携帯の3大キャリアが容量規制に動いたときに3社とも出してた資料が
上位数%が全体の7〜8割近いパケットをつかってるので料金と通信を平等にするために容量制限になった
プロバイダも一時期容量制限してたけど本当に上位数%がファイル共有とかで信じられん帯域使ってたのが原因
知り合いで当時ファイル共有してる奴が居たが300〜500GB1万ぐらいの時期に30TB置いてるとか聞いてドン引きした
>>272 記事を読んだらわかるが当時75BTはユーザー平均の1万4000倍分を1人で使ったからダメ判定の一因になってる
今回Amazonの自社アプリから容量制限などしてないけどな
NASのバックアップとして無圧縮のrowファイルアップロードする輩が後を立たないからNASからアップロードできなくしまーすっていうのが今回の事件
だからPC経由でアップロードすればよかろうと言ってんだよ。そこに制限はしてないんだから
PCつーか、仮想マシン動かしてそこから転送すればいい話
その仮想マシーン容量いくらいれるつもりなんだろう?
言っている意味は分からんが、自NASの共有フォルダを仮想マシンのネットワークドライブに割当てれば今まで通りバックアップできるからなぁ
んな面倒なことするぐらいならB2にバックアップする 通販も中華業者ばっかだし今回の一件で尼プラ解約した
やらかしてしまいました。 DSMにてusersグループよりDSMアプリケーション権限を拒否設定したところ adminグループのユーザからもDSMにログインできなくなってしまいました。アホです。 (本来はadminグループのみDSMを許可したかった) この状態からDSMアプリケーション権限の許可操作を行いたいのですが、 なにか方法ありますでしょうか? ちなみにsshログインはできています。
>>285 なんで自分で試さないの?
あ、持ってないのかw
>>287 が正しい処理。
リセットボタンは通常、筐体後ろのUSBポートの横にある。
穴になっていて押せないようになっているので、爪楊枝かなにを差し込んだ状態で
5秒間待つと、ビープ音がする。ビープ音がすればリセットが完了する。
リセット後はIPアドレス、ID、パスワードの全てが新品購入時に戻るので、
導入ガイドに沿ってもう一度、初めからログインし直すことが必要。
DS118使ってるんだが4TB→8TBに換装考えてるんでお聞きしたいんだけど データは「hyper backup」で外付けストレージに保存 設定は「コンパネ」から「更新と復元」でデータをPC上に控える形でOKなんだよね? FileStationの「共有」からQRコードと共有リンクで知り合いとデータのやり取りしてるんだが この設定もコンパネの「更新と復元」でバックアップされる? あとアカウンやグループ情報もバックアップされるかな?
>>276 Microsoftがリリースした原文を読んでみたのだが、1人のユーザーが75TBを使ったから
無制限を撤廃したとは書いていない。
原文を訳すと「少数のユーザーが全てのDVDコレクションやDVRの録画などをバックアッ
プするようになった。あるユーザーの場合はバックアップの総量は75TBにもなった」と書
いている。
これをギガジンが1人のユーザーが75TBをバックアップしたからサービスが終了になった
と誤訳し、それが一人歩きしたのかと。
>>290 もしそのDVDのデータが、例えばなにかの映画データで、ユーザーAとBが同じデータをクラウドにあげてるなら、無駄そのものなんだよな
多分そういうデータは無数にある
だがそういうのを動画配信サービスに任せると、出演者が犯罪したとか時代にそぐわない差別的内容とか色々言われて見れなくなる可能性がある
だから個人で保存するしかなくて、それがクラウドになると同じデータがいくつも個人別に保存されることになる
こういうの何とかならないものなのかね
絶対に削除はしません、でも同じデータは責任もって預かりますとか
各自のフォルダの中にある映画Aを見ようとしたらその共通データを再生すればいいだけなんだからさ
>>287 >>288 ありがとうございます。データバックアップしてからリセットすることにします。
リセットされるのアカウントだけだからバックアップいらんぞ
>>296 ルーター変えたら繋がらなくなって私もリセットしたわw
自分も2段階認証オンにしてた時に、 rt2600acが瞬断で時計リセットされて通らなくなった時にリセットボタン使ったわ…
>>291 重複排除に関してはファイルシステムレベルでもzfsやbtrfsでdedupって機能があってクラウドでもできるだろうし多分お手元のNASでも出来るくらいだったりするはず。
実際にクラウド業者がやるかどうか(もしくはやってるか)は知らんけど。
個人的にはクラウドにデータ任せちゃうのは突然の垢バンが怖くてローカルに溜め込んでる。
>>299 おいおい
MSやGoogleやらがストレージ何万台保有してるとおもってんだ
その中から重複見つけるだけでアホほどリソース使うな
アップロードしたファイルの重複排除なら、Google Play Musicでやってたよ
他ユーザーとの重複は見てるか知らないが、少なくとも単一ユーザーの中では重複排除してた
http://blog.livedoor.jp/sachitomo2016/archives/12273150.html あとiTunse Matchでもアップロードした曲がiTunesでも売ってるやつだったら、アップロードせずiTunes側のデータ使うようになってたはず。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2005/17/news011.html まあ上はzfsとかのファイルシステムでの重複排除とは全然違うけど、一例としてね。 zfsって調べたらストレージ1TBあたりメモリ5GB使うらしいな 凄まじい...
>>301 そういう特定データはハッシュによるチェックで可能
不特定多数のデータはハッシュ化するだけでリソースくそくうよね、ってはなしなのだが。
45GBの仮装マシン用ディスクバックアップとかどうやって重複みつけるんだよハッシュ作るだけでめちゃくちゃやぞ。
むしろクラウドストレージなんてほとんどのサービスでファイルのハッシュ作ってるがな…
重複判定して勝手においらのデータ消すなよ。 消すんなら、おらのデータじゃくってやつのデータ消せよ おながい
とりあえずGoogleDriveでは映画の動画ファイル(記事に書いてないけど普通は数GB〜数十GBくらい)で、ハッシュ値による海賊版検知が導入されているとする話はある。
https://it.srad.jp/story/17/02/14/0451203/ 「Googleは米著作権局が昨年開催した円卓会議で、Googleドライブにおける海賊版対策として、ファイルのハッシュ値を利用して検出する仕組みを導入済みだと回答」
「Googleドライブのコンテンツに対する有効な削除要請を受けた場合にハッシュ値を記録し、他のユーザーが(※ハッシュ値が)同じファイルを共有しようとした場合に警告する仕組みだとTorrentFreakはみている」
※は引用時注
ここから考えるに、大きめなファイルでもハッシュ値は計算されてると思うけど、されてないっていう根拠はあるの?
これだと「共有ボタン押したときだけハッシュ値を計算してるんだ!全てのファイルに対して計算してはいないかも」と反論できるが、 不法所持になるような画像も保存してるだけでハッシュ値で見つけて消す候補にするらしいから、アップロードしたファイルは全部ハッシュ値計算してんじゃないかな(ただの憶測。こちらについてはGoogleは正式に仕組みを公表してない) それにmd5くらいならハッシュ値計算って大した労力じゃないでしょ、とくにハードウェアの専用回路とか使えば。アップロード時にハッシュ値も計算してんじゃないかな。
あともちろんハッシュ値だけで同一のファイルと判断できるという意味で書いてるわけじゃないからね。 愚直にファイルの中身からmd5ハッシュ値を計算しても衝突の可能性はある。 (だからクラウドサービスはハッシュ値「だけ」じゃ同一のファイルとして削除とかそういう強い操作はしてこない) ZFSの仕組みはしらんけど、その辺をクリアするためにあんなにdedupがスペック要求するんだろうね
(
>>309 の「md5」はいらなかったわ、別にどのハッシュ値でも同じだし)
AmazonのPCアプリからNASの同期って出来んのね。使えねえ
海賊版の話は、ユーザー通告後にハッシュ値取得、そこからのクロールな。 ていうか24GBのハッシュ値たった一個取るだけなら転送時のオンザフライでいけるだろうよ。 ただ数千万から数億のアップロードが日常で行われていて全てのハッシュをとってるとは聞いたことねーな どこ情報よそれソースください
>>308 あと、対した労力じゃ無いのはお前のHDDなりSSDの中だけの話だろう
参考までに24GB程度のハッシュ値を全データから算出してみ。思ってる以上にじかんかかるら。
バックアップシステムで今重複をいかに早く検出して重複と見なすか、非常に大きな課題で今のところ時間意外にこれと言った解決策が無い状況。
あるなら提案してみたら?ものすごい事になると思うよ。特許もとれるから。
あ、単なるハッシュによる同ファイル検知なんて何十年も前からおかなわれている糞遅い仕組みがもう既に無理、なんとかして、って段階だからね。
海賊版の対策なんて機械的に出来ることがそれだけしか方法がないからやってますってやってるだけ。
その証拠はあるぞ?いまでも少し探して見ろよ、GoogleDriveに違法ゲームロム入れて配布してるサイト未だにあるから。
リアルタイムで検出していたらそんなことは絶対に出来ないはずなのに、だ。
>>314 まじか。ハッシュ値とるのは実際重い
未だにgoogledriveは申告制
証拠として本当にハッシュ値とってりゃアップロード段階ではねるべき違法ゲームロムが沢山アップされている。
なんかあんまり難しく考えずに ファイル容量みてバイト単位でぴったりの奴同士のハッシュを比べるぐらいで 完璧に動作しそうな気がするけどなw
>>315 「ハッシュ値とるのは実際重い」→ ストレージなどの読み出し速度がネックになってるだけ。例えばmd5sumコマンドは、I/Oがボトルネックにならなければ普通のパソコンに入るようなCPUでもスループットは600MB/sほど(md5sum throughput で検索してみて)
ユーザからアップロードされて来たデータをストレージに書き込む前にそのままハッシュ値計算を通せばいい。先頭Xバイトだけハッシュ値計算に使うという手もある、関係ないファイルとの衝突多少増えるだろうけど。
てか、クラウドストレージって管理用にファイルのハッシュ値持ってるもんだと思うけどね。(ファイル全体を使ったものじゃないかもしれないが)
OSSのオンラインストレージサービスであるNextcloudは持ってるようだよ。ownCloudもそうっぽいけどよく知らない。GoogleDriveとは全然仕組み違うだろうけど…。
「違法ゲームロムが沢山アップ」→ 違法ゲームロムに対してGoogleDriveがどれだけどういう対処してるかわからんから何とも言えん。 そのゲームロムのハッシュ値がGoogleのブラックリストに入ってないのかも知れないし、入ってても検索だけ後からするのかもしれない。 そもそもゲームロムは、自分で抜き出して個人で持ってる分には日本では合法だよ。人に配るのが非合法。ハッシュ値からじゃ、違法な方法で入手されたゲームロムデータかはわからない。 だから「アップロード時」に検出して弾くとかはいちいちしないと思う。するとすれば、他人とゲームロムを共有するとき。 今回は共有できちゃってるわけだから、そもそもゲームロムのハッシュ値がブラックリストに入ってなかったのかもしれないよ (それか、おっしゃるようにハッシュ値はアップロード時に計算してない。共有時にするわけでもない。いつするんだろ。)
3行以下にすると、 ハッシュ値計算はそこまで重くない ゲームロムの件はそれだけじゃアップロード時にハッシュ値計算してないとは断定できない
記憶が定かじゃないけどGoogle DriveにROM上げてた所閉鎖したとか見たぞ
そういえば海門スレでGoogleがGoogle Driveの保存データ解析して役立てること知らない奴もいたな…
初心者向けNASスレってやっぱり荒れやすいですね! データ破損と表裏一体のおかげで団結してるQNAPスレを見習ってほしいですね!
DS1621+が今週納品予定 ノーブランドのIntel X520DA-2もどきのNICが認識してくれるよう祈ってる シノはCompatibilityリストがガバガバだよね
DS220j検討中 初期コスト抑えるために、今持ってる非サポートの3.5一台だけを入れて、USB3.0ポータブルHDDを繋げて、内蔵ディスクを共有、その内蔵ディスクのバックアップをポータブルHDDにするみたいな使い方はできるかな? ゆくゆくはサポート対象のHD二台は買うつもりだけど
>>324 DS1621+の公式互換リストには入ってないカードを買うなんて勇者だね
少し相談。確認? ネットに転がっている説明書見ながら買うの検討しているのだけれど。 DSVIDEOのデーターフォルダがルートにあるっぽいのだが、このフォルダがあって、個人用のフォルダが別にhomesにあるということは、アクセス権関係なく誰でも生フォルダの中身を見れるってことです? DCVIDEOはユーザーフォルダのを指定できないみたいだし 使い方を簡単にいうと、DSVIDEOを使いたいけど、フォルダの中身を人に見られたくないよ!ということです
控室からなかなか出てこないこれからデビューする18歳のAV女優の卵によせる監督からのお言葉ですた
おいGoogle Photos無制限やめるってよ 2021年6月1日以降のアップロードは無制限じゃなくなる Amazon Photoに続き無料枠がどんどん減るなぁ
もう希望はAmazon PhotoのPCからのアップロードだけだが、それもいつまで続くのかな
Googleフォト無制限終了で、これからネットワーク知識皆無のこういう人が大量にやってくるから覚悟するように
230 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 45c5-SRQc) 2020/11/12(木) 08:17:31.15 ID:Sl+Gjn2E0
ゲームのプレイ記録動画ガッツリ上げまくってたんだけどどこに移行すればいいの?
多少金を出す覚悟はある
231 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a3c2-afWf) 2020/11/12(木) 08:18:08.81 ID:cliCeTh+0
>>230 NASのシノロジーとか売ってるじゃん
>>338 心配ならアカウント作ったやつを使って見れるか確認すれば良い
パソコン使った事ないのにNAS購入しようとする人いるんだね。無理だと思うの。 私ネットワーク嫌いなんやけど。
DS1621+はnon-ECCのメモリでも動くかな? 試した人いたら教えてほしい
>>334 ただより高いものはないという事だな
依存しきって大量に保存して移行不可能になってるやつは契約するしかなくなる
こうやって最初タダにして依存させたあとに有料に移行するってのは大手プラットフォーマーの得意技だね
>>343 もともともっと安く売ってたような...
しかし今思えばSynology奇跡の10GbE内蔵機だね、なおarm
これが失敗したせいで、なかなか10GbE内蔵機が出ないのか...
期日までにアップロードされたファイルはそのまま容量消費しないから今の内にと大量にアップロードされそう それか中古のPixelがアップロード専用端末として売れそう
2年間使ってないアカウントだと使ってないファイル消すようになる
Googleドキュメントとかスライドで作成したファイルも容量カウントされるようになる
↓ほかいろいろ2021年6月1日以降のポリシー変更について書いてある
https://japan.googleblog.com/2020/11/storage-policies-update.html いろんな面でちょっとずつ厳しくなるんだな
DS1817は一時8万円台まで下がった記憶があるので、今はまだ高い気はする。
rt2600acをフル機能でコアな使い方してたら 1日1回再起動しないと持たなくなってきた アンテナ無しの業務用出してくれないかな ソフトウェアに対してスペック不足が否めない
>>351 回線がNTTでPPPoEかv6プラスならばHGWにしてrt2600acはアクセスポイントで繋げば?
HGWは設定項目は限られるけど少々の用途では全く動じないよ
どうしてもルーターならYAMAHAとかもある
rt2600acで色々な機能使ってると動作不安定ってのは調べたら出てくるな
安いのに色々機能ついてるってやつは安定性を期待しちゃダメだと思う
>>352 の言ってるようにciscoでも買うべき
俺は最近、cisco 841mってルータを中古1万円ちょいで買ったが満足してる
これはGUIじゃあまり細かい設定できないから、ciscoのCLIの知識が必要だけど...。
アンテナ無し云々ということでただのルータを挙げたが、無線APのおすすめは知らない...。
ヤマハルーターいいよ APも思考停止してヤマハにした 正直アクセスポイントはなんでもいい気がする コンサバな業務向け系よりは牛とかの方が機能の取り入れは早いし
ThreatPreventionとdnsだけでクッソ不安定でブチブチ切れる まともなサイトへのアクセスも遮断されたり強烈にうざい
Wi-Fi6対応のルーター出さないから ASUSに浮気しちゃった(´・ω・`)
多機能だけどメモリ不足になるエントリークラスのNASと同じような感じなのか、ルータも
SSL-VPNが強力で、L2TPとかがブロックされるところでも繋がるので、 出来ればルーターの新作出して欲しいところ 無理なら、NASのVPNサーバーでも対応して欲しい 自分の場合、ルーターよりも、NASをQNAPに浮気しそうや…
>>362 スペック的な意味でQNAPにしたいの?
俺はQNAPからSynologyに移ってきたんだが、向こうは妙なバグに悩まされることがしばしばあるよ。
SynologyはQNAPほど最新機能追い掛けない代わりに変なバグもあまり無い印象。
ただLinuxとかコンピュータに親しんでる人は設定はQNAPのほうが分かりやすいと思う
Synologyは簡略化のためか逆にやりにくいところがある。
ハードウェアもQNAPのほうがコスパいい。
いやいや、YamahaもNECもCiscoもサーバー用や家庭では使ってるよ!
synoにこだわりたいから出してほしいと願望があるんだよ
(synoのほうがコスパいいし、ライセンス費安いし使いやすいし
とりあえず1台置いとけばなんとかなるしオールラウンダーだから)
そんなsynoスレで他社誘導しないで!
アプリは
>>359 の通りだよ
それとVPNとRADIUS
メディアサーバー以外と言ったほうがはやい
普通の使い方してるほうは安定してるけど
常時トラフィック流して何台もつないでVPN接続してるほうはダメ
何もしなければStoSが接続切れたり5分ぐらいネット切断喰らったり
ソフトは良いんだから最新機種おねしゃす!
Wifi6といい10gbeといいDSM7といい 開発力落ちてる? 3.4年前ぐらいの勢いどこいったんだ...
>>341 synoforumにECCメモリ仕様のsynoはnon ECCメモリでは動かないって記述があった。
non ECC ram will not work in a ECC spec syno. Tested it myself.
TransmissionRemoteのような、母艦でダウンロードしたtorrentファイルをNAS上でダウンロードしてくれるアプリはSynologyにあるのでしょうか?
>>368 Download Stationで出来る
BT FTP HTTP NZB FlashGet QQDL eMule
に対応らしい
完全に興味の範囲なんだが、違法なの以外でいまトレントでやり取りされてるファイルってどんなのあんの? 動画音楽は完全にYouTube行って、個人撮影のもinsta. twitter. facebookに奪われて既に過去のものと思ってた
データ量は多いが単純にファイル鯖として使っているだけの俺にとっては、CPUなんてARMで十分なんだと思う。 でも、なんか最近はプラスの機種しか出てこないよね。あ、HDD本数が多いやつね。
>>370 LinuxのインストーラDVDイメージみたいにデカいファイルとかLibreOfficeインストーラとかかな
ユーザ目線だとわざわざクライアントを用意してダウソするよりもブラウザ使ったほうが楽だからなあ
運営側としたら帯域削減で維持費削減できるのかもしれん
ただ、データ量だけはあるから、DS1817あたりが欲しいんだよね。今の売値に納得がいかないから買わないけど。
ファイル鯖としてしか使わないなら廉価CPUとLinuxで組んだ方が安いし 売値に納得いかないなんて難癖付けて買わないだけだろ
>>367 ありがとう
non-ECCでも使えるようにしておいてくれればいいのにね
ルータはホント
>>359 の通りなので何かに乗り換えたいな
NAS使ってなければThreatPrevention使ってても平気だけど
併用すると重くてブチブチ切れるしpingは遅いし話にならないわ
ヤマハルータかぁ WiFiはRT2600で満足だからルータだけ乗り換えるか
多分CPUが弱くて処理しきれないんじゃないか 今となっては別に高性能でもないし WiFi部分は普通に満足してるんだけどね…
TP使うとなぜかスルーさせてるPCのwebアクセスがしょっちゅう止まる 加えて夜2時頃に全アクセスが不能になって朝5時に復旧する DS918+への攻撃ログが大量に出てる DS918+はなんか特殊な設定してるわけでもなくdriveとphoto stationとaudio stationが動いてるだけ
今日明日のpaypay祭で初nas買おうと思ってるんだけど、今ならDS220jとDS218playどっちがおすすめですか? 用途は複数のUSB HDDにバラバラになってるファイル置場です。 FireTV4Kでmkvでリップしてる動画のカクツキと遅延が酷いのでトランスコーディングに期待してるのですが
>>381 DS220jはハードウェアでの動画のトランスコーディング機能は無かったと思う
だからDS218playかな
DS220jの初心者質問で申し訳ないのですが、教えてください。 用途は、家族親戚で写真などのファイル置き場、交換等です。 デフォルトのhomeフォルダは管理者以外のユーザーではアクセスできないようですが もともと管理者専用のフォルダということでよろしいでしょうか? また、ユーザーアカウントを作成すると、homes以下にユーザー名フォルダが作成されますが ユーザーのアクセス権はhomesフォルダ以下に対してしか設定できないので、アクセス権を与えると 他のユーザーフォルダまでアクセスできてしまうということでしょうか? もし、そのユーザーにしかアクセスできない専用フォルダを作成したい場合は、ルートにフォルダを作成するしかないのでしょうか? 要するに、各ユーザー専用のフォルダと、みんなで共有するフォルダを分けたいのですが どんな構成にしたらいいのかなと思っているところです。
>>382 ありがとうございます
218playポチります
>>381 firetvのカクツキや遅延だったら有線にした方が効果的かもよ?
OTGケーブルとUSBのLANアダプターが必要だけど
有線にしたらキャッシュで止まることも無くなったしシークとか格段に速くなった
ついでにキーボードとかも繋ぐと操作も楽になる
そこまでするのならHDMI付きのNASに乗り換えた方が楽そう
互換性リストにないHDあるんだが、メーカーとして試験してないだけで普通には使えるんだよね nasといってもlinuxだよね linuxマシンと考えれば普通のsataなら使えると思うんだが。 それとも型式を読み出して弾いてたりするの?
SMRのディスクはRAIDだとトラブルの元になるからだいたい外されてるな
qnapの方は仕様一覧にドライブの互換性としてSATA HDDとだけ書いてあって、互換性検索の画面には推奨HDとなってるから、推奨はしないけどsataなら使えるという表現 synologyはサポートされるドライブはこちら、として互換性リストにリンクするようになってて、これ以外は使うなという表現 転がってるHD使うならqnapの方だな、信頼性はsynologyの方が高そうだが
瓦方式は記録の仕方を想像するだけで使う気無くなるよね
古い話だがNETGEAR ReadyNASはWD EARS発売後に ユーザーからの不具合報告多発して互換性リストから除外したり Synoでもつい最近SMRのREDは互換性リストから外すってアナウンスしてたり 規格どおりなら問題ないはずといってもHDDメーカー側で新技術やらコストダウン策やら やばい要素ぶっこんで来てることも結構ある とりあえず動きゃいいなら好きにしたらいいが
SMRもドライブマネージドじゃなくホストマネージド or ホストアウェア方式が普及すれば、もっと使い物になってくると思うよ それまで我慢 現状、一般人向けSMR HDDはドライブマネージドばっかりだし対応するファイルシステムやOSも個人向けには全然みたいだけど。
>>392 バックアップ先を増やすだけだから、とりあえず動けば良い
というかqnapの方では推奨されないだけで仕様内の使い方になるからええんでないかな
synoの方はbtrfs採用してるからその辺シビアってのもあるかもね EXT4で運用するぶんには問題起きにくいんじゃない
SMRは通常時は問題ないと思うけど、 RAID5アレイのリビルドとの相性が最悪なはず
AFTは業界も周知したしOS、ファイルシステム側でも対応したし 上手く移行できたと思う その辺SMRはまだまだ駄目だよね
ドライブマネージドだとメディアキャッシュ尽きたらエラーと誤認するほど書き込みが遅くなるっていう RAIDにとても向かない仕様だから ホスト側じゃ対応のしようが無いと思うぞ
>>383 各アカウントの個人用フォルダがhomeフォルダ
それを別アカウントで見るとhomesアカウントの中に入っているように見える
なので通常は管理者権限を持つものにしかhomesフォルダへのアクセス権は設定しない
> もし、そのユーザーにしかアクセスできない専用フォルダを作成したい場合は、ルートにフォルダを作成するしかないのでしょうか?
は上記の運用で考えるなら普通にユーザーを作成するだけで可能
それで各ユーザーはhomeフォルダが他者(除く管理者)から見られない自分専用のフォルダとなる
ユーザー毎にアクセス権限をわけるにはhome,homes以外にフォルダを作ってそこでアクセス権を設定してください
DS1621+が到着して、あれこれと試し中。 DS218playで速度面の不満(1000BASE-Tの限界)があっての移行したんだが。 1000BASE-T×4本を活用するためには、結局10GBASE-T対応ハブがいるんだよね。遊び用NASなので色々試して遊ぶ予定。
>>400 なんで??
1Gのスイッチングハブでリンクアグリケーション(lacp)じゃん。
ちなみに1対1は1Gbが上限。
>>402 あれ、もしかして私の認識が誤っていたのか!?
とっても初歩的なことを聞くようで申し訳ありませんが、
ルーター
| 10G
HUB -(1G×4本)--NAS
+-------- 10G ---- PC
これだと、PCとNASとの転送の最大って1G×4本分の速度は出ないの?
それなら大人しく、NASに10Gボード導入します。
ハブやルーターにそういう「変換」をする機能は無いと思う。 NASから1G×4本で出したら、そのまま1G×4本でPCに入れる必要があるのでは。
ホームユースでlagのメリットは限定的過ぎてあんま意味ない 素直に10gbe導入せい
11月1日過ぎてもCloud sync使ったAmazon Driveへの同期まだ出来てるんだけどうちだけ?
>1G×4本 SMBマルチチャンネルというのを使えればメリットは出て来るかも。
SMBマルチチャネルならPC-NASのリンクが非対称でも、使える分は使おうとするみたいだけどね 918+にUSB-NICを追加してPC:2、NAS:3にしてた時はPC2リンクに3セッション張ってた ただ、設定ファイルを直接弄って有効化するから自己責任で
マルチチャンネルはそれぞれにipが振られるから結構うっとうしいぞ しかもファイルコピーのときくらいしかフルで帯域使ってくれなかったような 挙動も結構怪しいときもあったし、結局使うのやめたわ
383です。
>>399 さん、とってもありがとうございます!!
>なので通常は管理者権限を持つものにしかhomesフォルダへのアクセス権は設定しない
これを知らなかったので、とても助かりました!
>>403 シンプルに10Gbe同士で繋げた方がいいよ。PCが1台ならNASと直結でスイッチングハブが不要やし。
リンクアグリケーションやSMBマルチチャネルはそれなりに知識が無いと、問題起きた時に対処が難しい。
みなさま、ありがとうございます。 ハブはこれから買うところでしたので、大人しく10Gbe同士でつなげることを考えるとします。
>>381 でDS218playをポチした者なんですが、お勧めのHDD教えてください
8TBx2でraid1運用を考えています
WDredかironwolfかなと考えていたんですがraid1ならSeagateの安いやつでもいいのかなとか考えがまとまりません
考え方をご教示頂けるとありがたいです
>>413 無難に行くなら鉄狼
安くしたいなら東芝のCMRのやつ
>>413 オススメするならおっしゃる通りSeaGate IronWolfだな。
ちなみにSeaGateの安いのは壊れるイメージがある。
WDは発表無しで仕様が変更される事がある。オススメ聞くレベルならWDは避けた方がいい。
今後HDDが壊れて買い増した時に仕様が変わってて超痛い目にあう可能性大。
一般論だが、会社名すらまともに書けない奴の言うことは信用しちゃいかん
>>414 ,415
ありがとうございます
今回はironwolfでいこうと思います
>>416 WDはスバラシイ。
これでいいかな?信者様。
RAID1でseagateの安くてSMRなやつ (バラクーダ) を使ってたが遅かったよ。 もう片方はCMRのHDDだった。 両方ともCMRのHDDにしたら直った。数十MBのファイルを沢山転送するときに酷かったんだけど具体的な数値は忘れた。 だからRAID1でもSMRはおすすめしない。
Barracuda使ってるけど遅いと思ったことないな
macをBig SurにアップグレードしたらSynology drive clientが立ち上がらなくなった 対応するまで戻すか
>>421 どこが的外れなことか教えてほしいな
「そんなん当たり前じゃん」てだけ?
>>422 使用条件によってはデメリットが出てこないことだってあるでしょ
CMR領域を使い切らない程度の書き込みだったり、ある程度大きいサイズのシーケンシャル書き込みだったり。
どういう条件で使ったの?
あーRAID1じゃなくてもそうなるだろって意味か
そだね、
>>413 がRAID1とSMRの相性だけ聞いてるなら確かに的外れだ
指摘するならするで具体的にしてほしいわ
Jシリーズってsynology momentsの主題認識 (動物とか車とかの被写体ジャンル分け) 出来ないんだな 残念。
>>419 ほしがり屋さんのWD信者だな。
WDサイコー!
○WD RedはCMRからSMRへ密かにダウングレード。
当初、WDはダウングレードを否定してたけど、最後は認めた。
・集団訴訟会社のHattis&Lukacs
「WD RedNASを含む低速SMRハードドライブを出荷するためのWesternDigital訴訟」
https://www.hattislaw.com/cases/investigations/western-digital-lawsuit-for-shipping-slower-smr-hard-drives-including-wd-red-nas/ ・Western Digitalのクラスアクション訴訟-カナダ
「集団訴訟では、シングル磁気記録方式を採用したWD RED NASハードドライブが、NASデバイスおよびRAIDアレイで使用するために販売され、その目的には不適切で不適切であると主張しています。」
https://www.westerndigitalclassaction.ca/ ○WDの5400rpmは5400rpmでは無い。
WD曰く「一部の製品については、Western Digitalは特定のスピンドル速度を公開するのではなく、「クラス」または「パフォーマンスクラス」内のRPM速度を長年公開しています。」
https://www.tomshardware.com/amp/news/wd-5400rpm-drive-speed-examined https://www.tomshardware.com/news/wd-5400rpm-drive-speed-examined 「5400RPMクラス」のハードドライブは実際には5400RPMで回転しないことが明らかになりました。代わりに、ドライブは7200 RPMで回転するため、通常の5400 RPMドライブよりも多くの電力を消費し、より多くの熱とノイズを生成します。
WDは外付けHDD殻割りした方が、 CMRでヘリウム封入HDDが手に入っておまけに安いという変な状況
>>428 同じWDブランドで売ってても
SMR赤みたいなWD製と
エンプラ向けのHGST製があるからな
それは後者
220+でvpnサーバー(open vpn)立ち上げて、別荘の固定回線からnasにアクセスしたいんだけどうまく行かない助けて synologyのddns取得してvpn自体は機能してて、出先からモバイル回線からだとnasにアクセスできる 別荘の固定回線からだとnasにアクセスできないが、ルーターやスイッチングハブ等にはログインできる セキュリティ無効化しても変わらず nas側のなんか設定ある? 当然自宅内だとなんの問題もなし 回線は自宅、別荘ともにv6プラス
インデックス処理が全然終わらないんだがこれ待ってれば本当に終わるのか? アクセスランプが点滅じゃなくて点灯でたまに点滅する感じ
>>433 もちろん容量によるが、自分は15TBくらいの写真データで1ヶ月くらいかかった気がする
>>427 横からだけどマジで気付いてないの?
誰もWD推しなんてしてないよ
Seagate SEAGATE seagate SeaGate
ちなみにSeagate Barracuda(SMR)がCMRのメディアキャッシュ領域を食い潰した場合、 書き込み速度は大体40Mくらいに低下する。 逆に言うと書き込み速度が40M以下の場合はメディアキャッシュが満杯になることはない。 一見すると40Mという閾値は低すぎるように思えるが、実際のところ5ディスクRaid5の 場合、Raidデバイス全体でのメディアキャッシュの総量は120Mになり、1G NIC接続の場合 メディアキャッシュがフルになるということは理論上は起きない。 したがって、SMR問題はディスク本数が多いビジネスユースのNASでは起こりにくく、 むしろディスク本数の少ないエントリーレベルのNASの方が現象が発現しやすい。
>>436 横だがそれそんな重要かね?
>415でgがGになってるなーとは思って見てたが
繰り返し連呼してるわけでもない1レス内2表記に3回もツッコミ入れる
粘着ぶりのほうに狂気を覚えたわ
メーカーロゴは全部大文字だしなぁ 超どうでもいいな
>>438 一台ずつ書いてると思い込んでる頭の悪い人?
>>436 別荘内の何かのプライベートIPアドレスと自宅NASのプライベートIPアドレスが重複しているか
自宅ルータの設定見直し、くらいかな(ポート番号とか)
我が家はDS-Lite(transix)なので、NASにIPv4ダイヤルアップ接続を設定してて、ルータではパススルーさせてる
ds220jなど、一般的なNASに高速HDDやSSDを積んでも、NASからルーターを有線で経由して メインPCにつなぐ場合、理論上の速度限界は125メガ/秒という理解で良いでしょうか? 使ってみると意外と便利なので、高速にできるなら10gbps環境にしたいという欲が湧いてきました。
リンクアグリゲーション使ってるやつおる?? ハブとNASでリンクアグリゲーションできてても、アクセスしようとしてるPC自体のLANケーブルが1本しかない時は、そこがボトムになるから効果ないって理解でいい?
>>448 それでいいよー。
MACアドレスでロードバランスしたと思うからHUBに複数PCを繋げたら効果でてくるかと
>>448 NAS-ハブ間だけでなく、PC-ハブ間も2本のLANケーブルでも、1本分の速度しかでないからな。
>>449 の言う通り、複数端末を接続して意味がある。もしくは高可用性。
どうせSSD並のレスポンスは期待出来ないからPCにテンポラリとして2TBのSATA SSD付けてみたけどすこぶる使い勝手が良くなった ランダムRWになりそうなファイル類はSynologyDriveで各PCのテンポラリSSDと同期 直接NASを覗くのはシーケンシャルな動画系ファイルのみにした
chat Client で、scheduleを開くボタンが欲しい
ブラウザからログインする時にGoogleの認証付けてるんだけど、いつも5回ぐらい失敗してからでないと入れない 制限時間が10秒ぐらいと短くてタイミングが合ってないんじゃないかと推測してるがどうしたらええんや
nttホームゲートウェイ→DS916+でopenvpnサーバー立てたけどうまく繋がらない。。 サーバー側の接続リストには出てくるのでパケットは届いてるようだけどクライアント側ではTLSのタイムアウトエラー 返信側のパケットが捨てられてる? 静的ipマスカレードだけでは設定足りない?
家族ぐらいで写真や動画を共有してスマフォで 見る時ってDS fileが結局一番良いのかな momentとかPhotoとか色々あってよくわからん この場合だったら皆さんでしたらどのアプリ使いますか?
自動アップロードが便利だからDS Photoだなぁ。
tcpだと繋がった‥ きっとありがちなミスしてるんだろうけどわかんないや
>>456 Googleフォトが一番マジレス
DS photoもMomentも使ってはいるけどダウンロードしたら勝手にリサイズされてたりバックグラウンドアップロードが何故か止まってたり挙動が変
>>458 UDPはSTUN使ったりしないとNAT越えられないよ
>>459 それムカつくよね
Synology Photosっていう新アプリが早く出ないかな〜、まあそれでも解決されてないかもしれないが。
開発発表されてからもう1年だ
DS photoは1フォルダに999枚までしか読み込めないしな まぁフォルダで整理出来るのはクラウド系のアプリよりも使いやすいんだけど
DS918+(メモリ16GB キャッシュ1GB)にvmでwin10入れて手持ちDVDのISOをmp4に変換しまくりで全部video station行きってのをやってるが、マルチメディアのチップがエンコード助けてくれてるのか、手持ちのノートpc(corei7 メモリ8GB)より変換速度が速くて助かる キューにタスク追加しまくりで一日中ずっとぶん回してるが、ファイルサーバーとしてもvideo stationの用途も影響なし ディスクも少なくなって来たのでDS1621xs+にアップグレードしようと企んでる
>>464 一応言っておくが1621xsに乗ってるcpuはxeonだからな?
本当にその用途でアップグレードになるのか理解してから買えよ
>>464 いつのi7か知らんがエンコアプリの設定間違えてQSV外してるだけじゃね?
エンコードのために、私はGeForceを買い。 買ったついでに、3Dゲームやってるわ。 いったんGPUエンコードを味わったら、やめられない。
しかし画質の割にファイルサイズは小さくならんのが難点 結局、保存用だとデコードとフィルタはCUDAでエンコはCPUh.265に落ち着く
codecは普通に265でいいだろ 支援を何でやるかって話 QSVでやろうがnvencだろうが出来上がるファイルサイズは同じだよ ただnvencの方が圧倒的に速いだけ
codecじゃないやフォーマット hevcにしないメリットなんて互換性くらいだし
10GbEでPCとDS1621+を直結。 HDD(WD RED 10TB)4台、RAID0構成でテスト。 [Read] Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 1238.218 MB/s [ 1180.9 IOPS] < 6047.37 us> Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 968.194 MB/s [ 923.3 IOPS] < 1082.15 us> Random 4KiB (Q= 32, T=16): 396.187 MB/s [ 96725.3 IOPS] < 5285.81 us> Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 39.126 MB/s [ 9552.2 IOPS] < 104.51 us> [Write] Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 799.385 MB/s [ 762.4 IOPS] < 10440.68 us> Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 776.692 MB/s [ 740.7 IOPS] < 1336.22 us> Random 4KiB (Q= 32, T=16): 101.506 MB/s [ 24781.7 IOPS] < 20577.85 us> Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 30.984 MB/s [ 7564.5 IOPS] < 131.98 us> 内蔵HDDの数倍速くて笑える。
>>472 serbenchmark.comのデータだとWD Red 10TBのシーケンシャルREADは160MB/s。
4ディスクRaid0で単純に4倍したとしてもシーケンシャルREADは640MB/s位が限度かなと。
その数字自体を疑うわけじゃいけど多分、Synoの内部キャッシュが効いた状態で
バッファーキャッシュリードが行われた結果じゃないのかな?
あと、そのランダム4KのIOPSはHDDではあり得ない数字だよ
>>474 確かに、言われてみりゃおかしな数字ですね。
これじゃ、10GbEネットワークカードのテストになっちゃってました。ごめんなさい。
また負荷がかかっていない時にテストしてみます。
すみません質問させてください。 DS220Jを購入しました。 ウィジェットの接続中のユーザーに同じアカウントでCIFSとHTTP/HTTPSの二つが表示されているのですが これは問題ないのでしょうか? なぜ表示されているのか知りたいので教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
>>444 ご指摘の通り、ローカルIPの重複が原因ぽかった
手軽にvpn立てれるとはいえ、最低限のネットワークに関する知識は必要なんだな〜
便利になっていいんだが、vpnの仕組み自体ようわからん
vpnってバーチャル専用線だと思ってたけど違ったっけ?
>>476 >ウィジェットの接続中のユーザーに同じアカウントでCIFSとHTTP/HTTPSの二つが表示されているのですが
CIFSでNASをマウント中(Windowsでネットワークドライブの割り当てしてるとか)にDSMにhttpsで接続してるんじゃないの?
そうでないなら問題かも。
>>479 476です。
ネットワークドライブの割り当てしてました。これだったんですね、安心しました。
ありがとうございました。
Antivirus Essentialをインストールしたんですが、 ウィルス定義の更新が12時間ほど続いています。このまま待ってれば終わりますか? すごく不安になります
HDD換装した時にAntivirusEssentialも入れ直したけど 最新版に更新してそのままウィルスチェックになったが 2時間ほどでランプ消えてハングアップしたがSynologyにログインしたら外部アクセスは有効なまま 換装したばかりでHDDはほぼ空なのにランプ消えて4時間(計6時間)たってもNASにログインすら出来ないので 電源ボタン長押しして再起動したら定義更新も終わってて普通に作動した不具合はあった AntivirusEssentialはなんか変な挙動になる事がある気がする
DS-216JとDS-418Jの2台運用しています。 cloud syncでDropboxと同期しているのですが、216Jのほうで同期がきちんと終わりません。 「1個のファイルを同期しています」の状態のまま進展せず、そこから同期を一時停止して再開すると「最新」となるのですが Dropboxサーバーにある最新のファイルがダウンロードされていない状態です。 418Jでは同じ設定で問題なく同期されるのですが。 原因思い当たる方がいらっしゃったらアドバイスを頂ければと思います。
>>482 結局Antivirus Essentialはアンインストールしました。
全然更新が終わらないので使用するのはちょっと抵抗ありますね
ウイルスソフトはMcAfee(有料版)の一択ってこと?
Antivirus Essentialでトラブった事はないな
>>486 不特定多数とデータやりとりや外部にオープンしてる場合は入れておいた方が無難じゃね?
あと自家鯖的な使い方でWebやブログやWikiをNASで外部公開してるようなのは特に
最近のSynologyは重要なポジションのエンジニアが抜けたんじゃないかなってくらい開発力落ちてる感じがするから、そんなの作ってる余裕ないんじゃない
まじかー。RT2600ac素晴らしいのに、残念です。
DMS7もまだなんだっけか 去年の今頃β始まるとか話出てた記憶
2.5Gや10Gも全然積まないし なんか他所に比べて停滞してる感あるよな
RT2600も出た当初は神だったけど今や型落ちポンコツ
DS420+利用者です 1-2, 3-4でRAID1を2つ組んでいて1-2にシステムをインストールしてます 3-4のRAIDは残しつつ、DSMをインストールした1-2を外したいんだけどシステムパーティションの手動インストールの仕方がいまいちわからない… 詳しい人教えていただけませんか
以前、ここにはられていた
古いコンピューターをSynology NASに変える
VIDEO ;list=LL&index
ですが、これだとsynologyのDDNSは使えなさそうですが
asusルーターのddns機能を使って外部からアクセスできるようにできそうでしょうか?
>>500 できるんじゃないか?
あとSynologyのDDNSじゃなくて、MyDNSみたいな普通のDDNSサービスを使う手もあるよ。
wgetコマンドとかで更新できるので、定期実行タスクとして設定すればいい。
>>501 アドバイスありがとうございます。
MyDNSを調べてみましたが、よさそうですね。
動画の自作NASと組み合わせれば、asusのルーターもsynologyのNASも不要かもしれませんね。
自作する場合は、マザーにRAID機能がなくてもRAIDできるかどうかが気がかりですけれど。
10GbEって発熱がすごいって聞きますが、DS1817も発熱、電力消費がすごいんでしょうか。
xpenologyは前に試したけどドライバ探すのが面倒だったり高スペマシン使っても全然速くなかったりしてすぐやめたなぁ
>>502 SynologyはソフトRAIDだからMBにRAID機能なくても利用できるとどこかで見た
hpのProliant MicroServer Gen8だと特にドライバ当てたりすることなく使えたよ
光学ドライブ外して2.5inchつければお手軽に5bay NASの出来上がり
その通りでSynology DSMのRAIDはLinuxのmdadm使ったソフトウェアRAIDだよ だからSynologyに挿してRAID組んでたストレージをPCに挿し直してmdadmコマンドをちょっと打てばそのまま使えるようになる
みんな4台でRAID組むなら何にする? 5?10?
>>511 4台の場合
1→x0.5 (2多重x2アレイの場合)
5→0.75
6→0.5
10→0.5
なので効率は5以外変わらん
>>513 2台なら1
3-5台なら5
6台以上なら6にするって意味だよ
>>515 SHR使ってるよ
NASが2台あるから
一つで容量小さめのHDDで構成したSHRをつくり
それをもう一台にとりつけた大容量HDDでバックアップしてる
HDDの容量が足らなくなったら
大容量HDDを買い足してそれをSHRに追加し
さらに大容量なHDDを買ってバックアップ
って感じでスライドさせて運用するつもり
万が一障害起きてサルベージするときのこと考えると、SHRとか怖くて使えないなぁ。 だいたい容量拡張する機会なんてほとんどない。NAS本体買い替える時ぐらい。 その時に、市場で出てる最大容量に近い、コスパもこなれたHDDで揃えれば、次の本体買い替え時までは何とかなる。 今なら16TBあたりで揃えて置けば、5年くらいは問題無い。または拡張ユニット追加するか別NAS追加だな。 容量追加でリビルドとかデータ移動の時が一番データロスとしやすんだし、SHRで拡張とかは考えない方が無難。
>>517 > だいたい容量拡張する機会なんてほとんどない。NAS本体買い替える時ぐらい。
説明不足済まん、スライドってのはそれも含めた意味だった
データロストに関してはだからそんなに心配してないなあ
リビルド効かないレベルで吹っ飛んだというならRAIDもそんな変わらんだろw
欲を言えばWHSであったDE的なものは欲しいな
個人ユースならあれ+バックアップが容量とデータ保護の観点から言ってベストバランス
これは人の好みだから何とも言えないけど、せっかく新調したNASに何年も使った古いHDDを突っ込んで運用したくは無いな。 だからSHRとかの機能を使う事は無いと思うわ。型番違うHDDとだとRAIDのパフォーマンスもめっちゃ落ちそうだし。 あと、RAIDのサルベージとSHRのサルベージは大分レベルが違うと思う。 まぁ、お好みでどうぞって感じかな。
業者に頼んだ時のお値段は1桁違ったな あれ以来SHR使う事はなくなった
Photostationで、シンボリックリンクのリンク先ディレクトリの中身まで扱わせる方法はありませんか? 例えばディレクトリを普通に移動/コピーすると、Photostationの画面からそのディレクトリがアルバムとして見えて、その中の写真も扱えます。 しかしシンボリックリンクは無視されてしまいます。 別な場所で管理しているファイルをPhotostationからも見たいのでシンボリックリンクで対応しようと思ったのですが、設定変えたりしてできないのでしょうか。
(別な場所ってのは同じNASの別なパスという意味です。そこへのシンボリックリンクを /photo 配下に作成して Photostation で扱いたいということです)
同じボリュームならハードリンクで行けるような気もするけど
>>523 アドバイスありがとうございます
単一ファイルならハードリンクで行けそうですが、ディレクトリのハードリンク(lnコマンドのFオプション)は限られた環境でしか使えないそうで、今試してみたところSynology DSM上では失敗してしまいました。
>>525 この方法でもダメでした。
File Stationでもシンボリックリンクは表示されないし、Synologyのアプリはシンボリックリンクは基本的に非対応なのかもしれません。
>>518 >リビルド効かないレベルで吹っ飛んだというならRAIDもそんな変わらんだろw
そこからがプロの出番。
だが、RAID5や6はプロの顔も曇る。
SHRに至っては断られるんじゃないのか。
RAIDはダウンタイムへらすためのもので、 破損したRAIDアレイを業者に復元に出してる時点で運用者の負け 同時に壊れるとしても普通はバックアップドライブ側を持ち込む
>>514 「4台で」って前提ついてるのに、その後付け設定されましても
レベルは人それぞれだろうけど、リスクに対するコストも考慮に入れておくことが大事。 そういう面から考えると、Btrfsというリビルドにリスクのある環境に、さらにSHR使うとか、マゾ的な感じだよねw せめてRaidは1か10が良いよ。Raid5とか6は1発死んだときのリビルド負荷で連鎖して死ぬことあるし。
普通のHDDはリビルドで死ぬほどやわじゃない。 問題は、HDDの寿命が尽きかかっている場合。 これは、1本死んだら、他のも死にかかっている場合が多い。 そりゃ、リビルドに耐えられんわ。
>>530 リビルドで死ぬんじゃなくリビルドした時に死んでるのが分かるだけやで
だからRAID1でも普通に起きる
raid1のリビルド前に無事なドライブを普通にコピーバックアップしてからやれ!って言ってるサイトがあったんだけど ミラーリングのリビルドが普通のコピーと比べてなんでリスキーなのかがちょっと解らなかった なんか特別な負荷掛かるの?
SHRで8TBx4なんだけど容量アップのために16TBに1本ずつリビルドかける予定
https://www.synology.com/en-global/knowledgebase/DSMUC/help/DSMUC/StorageManager/storage_pool_expand_replace_disk 上見ると、SHRだけは2本リプレースした時点で容量が増える
それ以外は全部リプレースしないと容量アップしないとある
ちなみに1 本あたりどれくらい時間かかるもんなの?
1週間くらいだね x4で約一ヶ月 俺ならNASごと新調してミラーして古いのはオクに流す それでも5日くらいかかるけど
>>538 に同意
SHRで水平スケールはわかる
例えば、お試しのために最低限の環境で検証してから本格運用とか
けど、すでに動いてるストレージを丸ごと垂直スケールはなにがしたいのか分からん
NAS本体毎入れ替えた方がいい
>>537-539 ありがとー
NASごと入替えたいのは山々なんだけどね
候補のDS1621xs+で計算したらHDD込みで結構な額いくなぁ
>なにがしたいのかわからん 手持ちの機器でも16TBx4のSHRアレイができそうだからそうしようと思った くらい分かるやん?16TBx4のJBOD作りたいってんならさすがに分かんないけどさ
>>528 だよねw
重要なのはバックアップだと思う
常時使用するのは何でもいいんでその場合は容量を便利に使えるSHRが良いかなって事だ
個人ユースではそれがコストとのバランスが良いと個人的に思う
すみません、教えていただきたいのですが、 PCのデスクトップをキャプチャ(WQXGA)してNASに保存して、外部からスマホで監視閲覧しているのですが DS fileにてピンチアウト拡大しても、ぼやけて細部の文字などが見づらくて困っています。 ダウンロードして他のファイラーであれば拡大して細部まで見えますので、DS fileのビュワーが 高解像度まで対応してないように思います。 それで、ファイルマネージャー等で外部からアクセスしたいのですが、うまくいきません。 家でwifiにつないで同一LANであればアクセスでき、ダウンロードしないでピンチアウトして細部の文字まで綺麗に読めます。 調べてみると純正のファイラー以外ではアクセスできないというような情報もあるのですが、そうなのでしょうか。 DS fileにてピンチアウト拡大して細部の文字まで読めるか、他のファイラーでアクセス閲覧する設定等について検索キー等 教えていただけないでしょうか。
>>543 私だったらsynologyDriveのpathに追加して、
iPhoneのファイルアプリ経由でDrive参照する
泥は知らん
>>544 さっそくのアドバイスありがとうございます。
残念ながら泥なのですが、synologyDriveを調べてみたところ便利そうですね。
無知なので、ためになりました。
クラウド同期設定でgoogle drive経由にしようかと思っていたのですが
synologyDriveを試してみたいとおもいます、ありがとうございます。
OCNバーチャルコネクトに対応しそうにないので アイオーのWN-SX300GRにリプレース。 使わなくなったRT2600acの活用方法ありますか。
>>545 DriveでもDS photoでもいいよ
つか
>>543 の用途がよく分からん
素直にrdpで良くね?
Download Stationでyoutubeのビデオをダウンロードするときに、 1920x1080を指定する方法ないかな。ググったら、設定のファイルホスティングで 指定しろというのがあったが、ファイルホスティングにyoutubeがない。
>>546 アイオーのルーターを捨ててRT2600acに付け替える
#snapshot以下ってリードオンリーになってるの?
ルーターモードかAPで使えばいいだろ APにしたって制限少ない方だと思うぞ
moment もds file の画像バックアップもサムネイルまで待避しちゃってイマイチ使えない‥ 除外設定って無いよね?
ブラックフライデーでルータ買ってRT2600脱出しようかと思ったけど、3万以下くらいで買えるのだと何がいいんだろうな
Google Playでも、シノロジのアプリって評判悪いよね シノの方がアプリが優秀だと聞いてシノにしたけど、Qの方が良かったかも 買い直そうか検討中
>>556 Asus辺りに10GとWiFi6搭載のルーター無いかなって探してたらQhora-301wってのがあるな
このスレ的には受け付けなさそうだけど興味あるなw
日本円で3万円台に収まるかわかんないけど
Synologyのファン設定って、選択したモードによって回転数固定ですか? それともモードごとに回転数にレンジがありその中で自動変更? 音を聞いてる感じだと回転数変わってないようなので前者だと思うのですが、QNAPのスマートファン(自動で回転数変更)的なことはできませんか?
>>558 優秀と言ったのはスマホ用アプリじゃなくNAS用アプリのことなんじゃね
HyperBackupとか○○Stationとか
>>560 このスレ的にはNASがシノならルータは好みでどうぞって感じだしasusもアリだと思う
NAS側アプリも陳腐化が進んでる気がする DSM7がリリースされないことには各パッケージもどうにもならんだろうし…
DS audioのCarPlay結構良くなったね 自前プレイリストは未だに出ないけどピンは表示出来るようになった AndroidAutoはどうなんだろ繋ぎ変えるの面倒で最近見てないが
俺nasは持ってなくてasusかシノ迷ってapのつもりでmr2200ac購入 その後rt2600acを追加ルーターモードにして有線meshにした 禿光の光BBユニット経由 asusも機能的には似ててUIだけ違う感じだったけど ほとんど同じもの?チップが同じとか?
IIJmioひかり(電話なし)でRT2600ac使ってるんですが、IPoEとVPN(L2TP)を併用したいのですが、いくつか記事を読んでみると、PPPoE用にもう1回線契約する必要がある感じなのですが、本当なのでしょうか? ONUからのWAN回線をスイッチで分岐しても良いんですかね?(なんだかループしそうで怖い)
IIJmioひかりってPPPoEの契約にIPoEのオプションを無料で追加する感じみたいだからPPPoE用にもう1回線の契約は必要ないんじゃないの。
>>571 IIJmio光だけどこの構成でうまくいってるよ
Amazon Prime Photoへのアップロードって ガチのマジでどうやっても無理?
>>575 残念
>>576 216j なんつー非力NASなんで無理っす
大人しくパソコンからアップロードします
>>572 どちらも繋げられる状態なんで、そういう事だと思ってました。その認識で合ってるんですね。
>>573 ONUからの線をハブで分岐してもいいんですね。
NETGEARのハブあるので試してみます。
有用な情報ありがとうございました。
参考にしていた記事は以下だったんですが、読み直してみたら、回線を追加するというのは私の読み違えだったようです。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1131132.html >>577 遅レス失礼ッですが
Win用のアプリ閉じたらどーしよーもなくねっすか?
>>582 光電話であっても会社の営業所ではONU分岐でやってる
片側のIPv6はオフ
>>580 仮想マシン(Win10)やろうと思ったら、
やっぱり12gb(8g仮想マシン+4g DSM)
あった方が良いのかね?
何したところでもっさりだし、普通にWindows機買った方が幸せになれる
>>574 一銭も払いたくない、というのでなければ、無理ということはないよ。
DS918+で仮想マシンしてみようと思うんだけど空いてるスロットにSSD入れて構築したら速くなるかな? メモリは16GBだから問題ないと思う
Win鯖はvPro対応自作機があるので特に困っては居ない DS918+で仮想マシン作ったらどんな感じなのかなーという興味本位
>>592 あてにならんかも知れないけど、
DS1621+(2gメモリ割り当て 4コアCPU割り当て)でもけっこう重い
まぁ、メモリ不足感はあるが・・・
あと、WEBクライアントよりRDPの方が動作が早い
>>590 HDDだと超モッサリが、SSDだと若干モッサリかくつく程度にはマシになる
サクサクした反応にはならない
>>589 お金払うのは別に問題ないです
どんな方法があるの?
>>593 ,594
ありがd
帰ったらちょっとやってみます
なんかググるとドライバとか入れなきゃいけないって3年くらい前の記事出てくるけど今も同じかな?
とりあえずWindows10Pro入れる予定
>>595 仮想マシン作れるNASかスティックPCでも用意するという事では?
純正アプリ以外では出来なくなっちゃったんだからどのような形であれPC環境作らないと
>>596 まあ、DS1621+が悪いのか、QMEUが悪いのかグラフィックは良くないけどね・・・
Intel CPUだとましなんだろうか?
「DiXiM Media Server」のSynology社 パッケージセンターでの提供終了のお知らせ
https://support.digion.com/cs/synology-nas-dms/178 >>599 えー、今まで溜め込んだやつ、今後どうすればいいんだろ。
7にしなきゃ取り敢えずは使い続けられるのかな?
>>599 確かにDSM7でも正常に機能するとは、言ってないね。テストする気もないんだろうね。
そういや、SynologyってPCIeのパススルーやる裏技っ無かったっけ? Qemuの設定SSHでいじれば出来るのかな?
>>598 DS918+にSSDでWin10入れてみたよ
ブラウザからだとAMTのKVMよりはマシかな程度
RDPでは割とサクサク動いてる
でもなぜかプライムフォトアプリが起動しない
バックグラウンドプロセスは起動するけどフォアグラウンドにログイン画面が出て来ない
再起動したり管理者モードとか一通り試したけど変わらず
Windows鯖上のVMでやってるWin10ではRDPでも起動するからVMが問題ではないと思うけどなんだろうな原因不明
Mail Station と MailPlus の違いって何ですか?
>>604 だけどしばらく放置してたらプライムフォトアプリ起動した
画像バックアップくらいだったら全然平気だね
ネットワーク越しに共有フォルダ指定してアップロード出来てる
NAS単体で出来るのはやはり便利だな
>>606 そういえば、メモリっていくつ積んでますか?
今4gbデフォなんですが、
8gb買うか4gb買うか16gb買うか
迷ってるので・・・
>>608 8GBx2にしてるよ
でもVMは4GBしか割り当ててないしそんなに要らんかも
>>599 >「DiskStation DS218j」向け「DiXiM Media Server」
と書いてあるけど他の機種は問題ないんかね?
>>610 変な話だが、DS218j以外では、もともと使用できないんだよ。
あれこれ悩んだが初NASはDS920+に決めた(´・ω・`) で、諸先輩方にお聞きしたいのだが1〜2万前後のおすすめUPSを教えて。
>>612 ベストチョイスだと思う
UPSは対応してるの適当に選べばいいと思うよ
うちは付けてないけど
UPSを交換したら、DS1815+が起動しなくなったので、 DS1821+を買いたいのですが、日本ではいつぐらいに買えそうでしょうか? DS1621+は発表後すぐに日本でも買えたようなのですが……
>>612 俺はオムロンのを使っている。Synologyの互換リストにもあがっているし。
すみません! ds216j使ってます!! WAN向きにポート解放せずwebdavってつかえますか!!! ローカルネットワーク内の携帯からwebdavでds216j内にファイル保存したいです!!!! よろしくおねがいします!!!!!
DS218jを使用しています。この度、ルーター(NECからNECを買い換えたのですが、新しいルーターに繋いだところ、認識しません。 どの様に設定したらいいのでしょうか。 ちなみに、試したのは、NASのコントロールパネルからMACアドレスとIPアドレスを確認し、それルーターの固定IDに打ち込んで追加したのですが、 やはり認識しませんでした。 移行方法をご教示していただけますと幸いです。を
>>619 そうなんですね!!!!!!
分かりました!!!!!!!
ありがとうございます!!!!!!!!
>>617 できると思うけど、できなかった?
WindowsみたいにWebDAVにSSL接続必須なクライアントだと、SynologyのアプリのGUIからできるやり方だとお望みのことは無理なはず(
>>619 はこれのこと言ってる?)
この場合、一番簡単な方法はWindowsのレジストリ編集してWebDAVの非SSL接続を許可することなはず
スマホでも非SSL接続させてくれるクライアント使えばok
具体的な操作は、
SynologyアプリのWebDAV Serverで「httpを有効にする」にチェックして適用、
クライアントからは例えば
http://192.168.x.x:5005 に接続。なおIPアドレスとポート番号は自分の環境に合わせる。
これでポート開放なしにローカルネットワーク内の端末から接続できる(手元で確認した)
>>618 ルータのDHCPサーバ機能の設定で、特定のMACアドレスに対して特定のIPアドレスを固定で割り振るようにしたってことだよね
原因はわからないけど、ルータのDHCPサーバ機能の設定でIPアドレスを固定するんじゃなく、
普通にDS218jに固定IPアドレスを設定するんじゃダメ?
家庭用ルータは、DHCP機能で管理するIPアドレスの範囲が決まってるor変更可能だから、それ確認して範囲外のIPアドレスを勝手にDS218jに固定で設定しちゃえばいいよ
(「ルーターの固定IDに打ち込んで追加…」とか「認識しない」という言葉の意味を取り違えてたらゴメン。違う場合はもっと詳しく説明してください)
>>618 こういう頭の悪い人はどうしてAssistantを使わないのかね
>>602 sMedioは東芝のテレビから移した番組を,そのテレビで再生できないんだよなぁ
悩んでる アマでWD4T赤SSDが18%下がった 当分この値で行くのか? 在庫復帰したらまた元の値に戻すのか? いま買ってNASをSSD化するか?
>>625 おいらにも謎メール来てたけど
新作発表かなんかかねー(´・ω・`)
>>626 新しいルーターにNASつけてアシスタント起動したけど、機種がでてこないんだけど、なんか方法あるの?
>>624 やはりNASのほうのIPを固定したほうがいいんですかね?
ちなみに、みなさんはルーター変えたときってどうやってるんだろう。
そもそもルータで認識って何?意味が分からない DHCPが上がってないルータとかがあるん?
とりあえずNECのスレにもマルチポストやめーや向こうの上から目線の態度が真逆で気持ち悪い。 ルータ変えるなら前の機種の設定そのまま引き継ぎすればええやん。 IPアドレスもSSIDも変わらない様にしておけばいい。
>>632 SHRってSynology Hybrid Raidで合ってる?
それなら使えたよ?
>>634 お前が馬鹿で接続がおかしいか、壊れたのだろ
まさかと思うが、UNIVERGEの中古買ってポート無効化されたままとかな
>>638 おぉ、そーなんだね
さっきのリンク先の表には
1621xs+は、SHR No supportedで
1821+はSHR supportedってあるからダメかと思った
ってかシノのデータシート見てきたら
1621xs+は、SHRサポートなしで
1621+はSHRサポートアリになってた
こーいうことだね
ありがとう。こんなトコに微妙な差があった
SHRってSynology独自の機能の一つなのになんで高機能モデルのxsではサポートしないんだろ 他の追加機能の代償?
初心者向け機能だからだろうよ… ミドルレンジ以上のユーザーは使わないって判断だと思うが
>>641 Ds1621+調子のって買ったけど
VM用のメモリが4gで足りないこと以外は
すげぇ早いから、そのうちメモリ4gか8g買い足す予定
欲をいうとPcieパススルーやらせて欲しいが・・・
>>641 すまん、SHRはDS1621+しか見てなかった
DS1621xs+は確認してなかったわ
RaidはテストでRaid1とSHRおいてるけど、落ち着いたらどっちかに寄せる予定
>>619 >>621 できました!!!!!!!!!
ありがとうございます!!!!!!!!!!
もうひとつ質問ができました。
外からアクセスしない家庭用ローカルネットワークでもhttps通信にした方がセキュリティ的にはいいものなんですか?
それとも必要ないでしょうか?
>>627 それが地味に痛いよね
再生のためにPS3が未だ現役だぜ
>>648 httpsにするセキュリティ上の利点は以下の2つ
・通信相手の認証
・通信路の暗号化
家庭内のネットワークならどっちもいらないと思う
あとお望みのやり方でhttps化するのはちょっと面倒
とりあえず,DS918+, DS920+はUpdate 3にしてみた. 今のところ問題なし.
>>SHR プロは使わない。 しかし、だからといって無意味なものというわけではないだろ。 車でいうとAT。一般人にとっては無くてはならないもの。 そういうふうに考えている。
NAS上でRAID(SHRではなく)にしたとして、 NAS本体が壊れたときにHDDをPCに繋げばデータは復旧できる? それともSynoのNASからでないと読めない?
>>655 RAID1ならLinuxからアクセスできたよ
LinuxのソフトウェアRAIDでRAID組んでるから、たぶんLinux以外では復旧ソフトみたいな特殊なソフトが無いと読めないんじゃないかなと思う
Synologyの公式サイトにやり方載ってたよ
なんやかんや悩んだ挙句920+注文したぜ(^-^)ノシ qnapのセールを耐え忍んだ(´・ω・`)
DS918+でVMしてWindows10動かしてAmazonフォトやってみたけど このクソアプリ重すぎて普通にデスクトップで使った場合の1/10くらいの性能しか出なかった 一晩7時間で2000枚のアップがやっとこ オマケにCPUロード常時100%で他の処理出来ない デスクトップPCなら2万枚はいく って事で実験終了
>>659 そのQNAPのセール詳しく
も、も、もちろん、synologyのサポートにフィードバック送るための研究目的で買うんや
浮気しようなんて思ってないんや(´・ω・`)
Synology NASから直接クラウドストレージ(OneDrive)に 直接アップロードする(PCを経由しない)方法とかアプリとか ご存じの方いらっしゃいますか
>>663 そんなもんググればすぐ出るだろ
Synology Oneまで打ったら予測変換出でたぞ
>>662 もう売り切れっす(´・ω・`)
nttxストアでやってましたよ。
>>666 メールで予約までさせたのに意味不明だわ(´;ω;`)
もうDSM7.0の説明は3年目3回目なので いいかげん、それが2021年の「いつ」正式リリースを予定しているのか教えてほしい
>>668 なんかある日突然倒産しそうな言い訳に聞こえる
随分と c2 storage を推してるけど、
S3 と比べて 半額くらいの値付けにはなってるんだな
https://c2.synology.com/ja-jp/storage#plan SSDキャッシュに付けるSSDって何つけてる? わざわざ高い奴をつける必要ないと思ってるんだが・・・
DSM7のリリース予定時期ってはっきりイベントで言ってないよね? YouTubeの動画をとばしとばし見てるけど、2021年に登場するこれらの新機能は〜とか言ってて2021年中に出すつもりっぽいけども。
previewが9月 ベータが12月 なら先は見えてきたんかな RCが冬の終わりで4月に正式版出てくれるといいな
>>676 パソコン買った時に最初から付いてる128や256GB引っこ抜いて使えばいいんじゃね
>>676 970 evo 500GB
うちはせっかく10GbEにしたしと思って比較的速いやつにした。
ただ熱いからヒートシンクとかも買わないといかんし
>>679-680 の言うように安いやつの方がかえって向いてるのかもしれん。
あ、容量はサイバーマンデーで安かったから500なだけで絶対そんないらんと俺も思ってる。
後継出そうだなと思ったけど家のWiFiが不調だし、だいぶ安価になってるからRT-2600AC買ったわ 失敗じゃなかったことを祈る
>>685 失敗ではないかな
IPV6を本気でとか思ってなければ大丈夫
>>683 これのキャッシュはRWで使ってもライトキャッシュとしてはあまり使われない
メモリ少なければそうでもないんだろうけど普通はドバっと積むしね
容量は積めば積んだだけリードに使ってくれるよ
synology photosのモバイルアプリって何処にあるんだろ?
>>687 DS Photoの間違いじゃなくて?
Synology Photosのベータ版とかなら知らない…けどこんなページがあった
https://testflight.apple.com/join/QMkuJzjS >>688 ベータ版を、探してるんだけどandroidが見つからないや
DS1621のメモリいくつにするべきなんだろう・・・・ 4gb?8g?
Google英語検索やSynologyコミュニティとか検索したけど見つかんないなー そのベータ版がどこかで公開されてるってのは確定なの?
>>691 32GB
余ってる領域は勝手にリードキャッシュにしてくれるので積みすぎって事はない
raidでhdd入れ替えてリビルド中にシャットダウンとかって出来るのだろうか? どこにも情報なかった UPS入れてるけど、停電でも長時間は持たないしそもそも20分でシャットダウンするように設定してるからなぁ
>>687 アプリストアで製作者synologyで調べるとあるよ
>>698 dクス金が無いから8g買ってくる
Synologyの純正メモリ高い・・・
(´・д・`)
ハードウェアが壊れた場合、HDDを他のに入れ替えればそのまま使えるって話ですが、同じ機種であれば、アプリを含めてすべてそのまま引き継がれるってことでいいんでしょうか?
>>700 qnapコミュニティだけど
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=72695 要約すると途中でシャットダウンしてもok。ただし再開は途中からじゃなく最初からになる
(Synologyコミュニティにも類似のスレッドがあった気がする)
英語で検索するといろいろ出てきたよ。
>>703 同じ機種じゃなくても基本おk
ただし出来ないのもあるから機種名書いて質問したらいいよ
920+で初NASなんだけど、6TBx3本でRAID5で1本はバックアップ用で 運用したいと思ってるのだけど6TBx3のRAID5だと初期セットアップ後に 使えるストレージ容量は10TB程度なのですかね?バックアップ用のHDDを 12TBか10TBどちらにしようか迷ってるのですが・・・。
>>705 , 706
ありがとうございます。
DS218jなんですけど、DiXiM Media Serverが終了してしまうのです。
録画した番組を残しておきたいのですが、故障してしまっても予備を買っておけばそのまま移行できるかな、と思って質問しました。
ここを読んでもアプリごとの具体的なことまでは書いてないですね。
>>707 予算的に無理がなければ12でしょ
自分ならそのバックアップ用はUSBで外付けにするけど
>>709 予算的には12でも良いのですが、やっぱりそうですよね。
外付けUSBは用意しますが最低限消えたら困る物だけの
バックアップ用で考えてます、アドバイスありがとう。
バックアップは最初にちゃんと考えてやらないと失敗するよ とりあえずとかそういうのが事故の元 バックアップ準備できないなら運用も延ばした方がいいと思う
>>676 贅沢言えば小容量でもMLCがいい
QLCはデータぶち壊しそう
>>708 以前、デジオンに問い合わせたら、別のDS218jにHDDを載せ替えると、
録画した番組は視聴できなくなるとの回答だったよ。
とりあえずベータ版入れたけど 不具合あったら報告してくれ(´・ω・`)
>>715 いやいや、報告するのはbeta入れたキミの役目
>>714 SeeQVault的な対応ができないってことなんだろうけど、sMedioはどうなのかな。
>>715 7.0betaのUI周りは日本語になってるの?
それとも英語のまま?
ベータ版入れたら、またインデックス生成始めた 落ち行くまで二、三日かかる感じでメモリ不足のメール通知は来たが放置中 相変わらずリソース全振りの仕様で他のことができない状況 現場からは以上です(´・ω・`)
>>720 それ、画像のサムネイル生成とかもですかね...
DSM 7.0上でsMedio DTCP MOVEが動作しているかわかる方います?
何やってるのかわからない状態でずーっとカリカリ言ってる問題は解消したのけ?
>>724 何のこと?
リソースモニターのsyno-cloud-clientdが原因のやつか?
SMBとかSynology Driveとかサービスやアプリのポートを直接インターネットに公開して使ってる人いる? 危なくないのかな。 怖いからVPNのポートだけ外部からアクセスできるようにしてて、外からはVPN越しにしか使ってないんだけどやや不便で変えたいんだよね (QuickConnectは中継サーバを介する分か少し遅くなるから使ってない)
>>723 ですが結局見切り発車でDSM7.0にしてみた結果
sMedio DTCP MOVEもアップデートして無事起動しました
ご報告まで
>>704 ありがとう
synologyの場合はここ10年で幾つも同じようなスレがコミュニティで立ってたけど、結局誰も試してないし、公式にも触れられてないから、やっぱり不安だ、、、
1つだけ、「私の記憶が正しければ最初からやり直し」的なのがあったけど。↓
https://community.synology.com/enu/forum/17/post/22865 自分の環境はUPSで40分の停電には耐えられるようにしてあるからその間に停電が収まることを祈ろう
>>728 SynologyのExt4とRAID(LinuxのソフトウェアRAID)の組み合わせだったら、普通のLinuxと動作は同じじゃないかな
別にSynologyの独自拡張とかしてなかったはずだし。
だから大丈夫だと思う
BtrfsだとSynology独自の何かがされてるらしいから、知らないけど。
>>724 なんだ
違うのかw
解決法を持ってたのにな
>>707 6×0.875×(3-1)=10.5
なので大体10.5TB程度だね
コレより若干少なくなる感じ
初めてsynologyのnas導入 DS920で6TB×4 SHR構築中。まだパリティ整合性チェック中なのだが。この間は転送速度 数MB/sしか出ないのか。 チェック終了したら、きちんと速度出るのか不安だ。
もしだけどSMRなディスクを選んだならそれが答えな希ガス。
dsm7にして、momentsからsynology photoに変更されたんだが、もしかして顔認識による人物タグ付け無くなった? これ結構悲しいぞ
>>734 ライバルのQNAPのQuMagieが顔認識あるんだから無くすとは思えない
公式サイトに「Browse automatically generated albums grouped using facial recognition」ってあるからあるはず。
ベータ版だからないとかなのか?
https://www.synology.com/en-global/beta/DSM70Beta/SynologyPhotos >>734 アルバムの中に人物あるでしょ。小分けに認識するから統合作業が面倒だった
>>726 SSLが必須だけど
SMBのSSLはあんまりメジャーじゃない気がする。
それ以前にグローバルにSMB晒してると
ポートスキャン→辞書攻撃コンボ受けるから
おすすめ出来ない。
何が面倒いかわからんけど、
別解決策を検討した方がいいと思うよ。
結構リスキー。
>>736 「場所」「タグ」「ビデオ」「最近の追加」の4つしかないんだよね
そのうち認識され始めるんだろうか
QNAPのQuMagieに対して、Momentsの画像認識はイマイチって海外のレビュワーに評価されてたから きっとそのあたりをテコ入れしてるんじゃないかと期待。 あとはサムネの速度とか超改善してくれたら、GooglePhotoの代替にもなり得るからたのむ。
4ベイのNAS購入を検討中なのですが。 DS420+とDS918+だとDS918+の方が実売で安いくらいなのですが。 どちらがおすすめでしょうか。 主な目的はデジカメの写真の保存です。
>>726 ,737
smbもDriveもフォトステも晒して使ってるけどRT2600で見てると鬼のようにアタックされてる
重大度高のが週に100回くらい
Treat Preventionで全部防げるから特に問題はないかな
その二つでいえば、おじさんなら安くて枯れてて容量拡張できる918+を選びますが、貴方がなぜ4ベイものが必要か次第だと思います。 単に写真を保存するだけなら220jにして浮いたお金をディスク(容量UP or バックアップ外付けHDD等)やNWの強化に使うのが良いと思います。
>>740 918だろうなぁ
CPUがクロック低いとはいえ4コアだしメモリ搭載量が違うし
918買えるんならこれじゃね? NASであれこれしたくなったら対応出来そうだし 単なる倉庫使用でも問題ないし。 全ては予算しだい。
>>742 俺は逆の意見かなぁ
Jシリーズは余裕がなさすぎ
将来的にもファイルサーバでしか使わないと決まってるならJでいいけど
>>737 やっぱリスキーだよね、やめる。
面倒って言ってたのはMacだと、VPN繋いだ後にルーティングテーブル編集のコマンド打たないとダメみたいなんだよね
何もしないと、NASのあるローカルネットワークへのルーティングが出来ない
Synology公式サイトにもそう書いてある。
ここの一番下ね
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Network/How_to_connect_to_Synology_s_VPN_Server_using_a_Windows_PC_or_Mac#t4 これって俺の理解であってるよね?自動化できたり、実はコマンド要らなかったりしないよね...?
(全てのトラフィックをVPN通すチェックボックスをクリックすればコマンド要らなくなるのは知ってる。他のインターネットへの通信も全部VPN通るから遅くなるから嫌なんだよね)
ちなみにコマンド打たないとNASのある192.168.x.xとかにアクセスできないのは確認済み...
これよく読んだらWindowsでも同じこと (ローカルネットワークへの通信はVPN経由、それ以外はVPN経由しない) したい場合は面倒な設定をする必要があるんだね Macだけじゃなかったわ
一つのやり方としては、VPN接続した時にVPNサーバから振られるIPアドレスを、NASのあるローカルネットワークに属するものにするってのがある。 CiscoルータやQNAPだとそれが出来ててそう使ってたんだけど、SynologyのVPNサーバだと「このアドレスは別のVPNサーバまたはインタフェースが使用しています」となって設定できないんだよね (Synology VPN Serverだと割り振るアドレスの「範囲」が指定できないから仕方ないのかも知れないけど。)
うちの1819+には普通のノートPC用メモリを上限32GBまで載せてるけど何の問題もないよ VirtualMachine使おうと思ったら遅すぎるんで諦め、メモリは宝の持ち腐れに ファイルサーバ機能だけだとメモリ1%しか使ってないそうだからDockerに手を出してみようかな
>>751 どこかでRaidぶっ壊れたっていう記事を
みてねー・・・
純正と同様の仕様なら行けるんだろうけど、
DS1621+だからメモリECCなんですよ・・
ブログではNon-Ecc行けるとあったが・・
うちはちょうど1621+にTeamの安メモリ32GB積んで普通に動いてるよ。SSDも当然の非純正。稼働はまだ短いけどね。 ECCじゃないって意味では化けたら化けたまま書き込まれるのかもしれないけどそれはせいぜいファイル単位じゃないかなー。
>>750 尼で買ったノートPC用の安メモリを16GB積んでる
>>751 余った領域はリードキャッシュ化されてるので無駄にはなってないよ
>>756 NASにRyzenなんて意味あるの?w
単なるファイル読み書きするシステムなんだからCPUなんてそこそこのものでいいのに。
>>753 Raid崩壊の記事は嘘だったんだろうか・・・?
それともたまたまなのかな?
>>751
VMはメモリ4GBですが、UEFIにしたら若干早くなったような気がします
後、RDPのほうがWEBコンソールよりだいぶ早かったです
(´・ω・)
純正メモリ高すぎる・・・
8GBの奴を買いたいがDS1621+買ったらお金がない orz
(´・ω・)
Ryzenモデルの8bay出るね 10万切ったら欲しい
いいかげん10GbEはオプションボードじゃなくオンボードで積んでほしいもんだが
>>749 VPNの設定間違ってるのでは?
そもそも何のVPN使ってるかも分からんから何とも言えんが
>>757 VM回したりサムネイルやindex生成したりDB作ったりでCPUパワー欲してる奴はこのスレに腐るほど居るはず
>>760 今までのモデルもかなりのCPUそれ自身にネイティブの10GbEコントローラーあるのに機能としては実装してこなかったからね(DS1817無印除く)
もう10GbEは載せないという強い意志すら感じる
Synologyのサイトによると、消費電力や発熱のスペックはARMと同等らしい。 あとは値段かな。
>>761 VPNサーバはSynology VPN Server。
プロトコルはL2TP/IPSecってやつ。
これが設定画面のスクショ。
https://imgur.com/a/nZoORGX ダイナミックIPアドレス、って項目がVPN接続してきた端末に振られるIPアドレスの設定。/24のネットワークアドレスで指定する。
ここをNASの所属する家のローカルネットワークのネットワークアドレスにすると「このアドレスは別のVPNサーバまたはインタフェースが使用しています」ってエラーが出る。
このエラー自体は当然のことで別におかしいことじゃないと思う。
CiscoルータやQNAPのNASのVPS機能だと、VPNで接続してきた端末に割り振るIPアドレスを、/24のネットワークアドレスで指定するんじゃなくて*.*.*.64から*.*.*.128みたいに自由に範囲を決められる。
(前述の通り、こうするとルーティングテーブルとかイジらずとも、家のネットワークへはVPNを経由、それ以外はVPN経由せず通信することができる。)
まぁだからこの方法はSynology VPN Serverじゃムリなんでしょう。
DS1821+ 日尼で 価格: ¥124,891 ポイント: 1249pt (1%) でした。ポイントはプライム会員だけなのか、よく知らん
>>757 VM建てたらNASでRDP経由でエロゲが動く
>>767 ログインしてないとDS1821+そのものが存在してないな。
DS1621+で、TranscendのTS2GSH72V6B(DDR4-2666 ECC SO-DIMM 16GB)を増設して無事認識。 元からの4GB+増設16GBで計20GB環境に。Amazonで16GBが14,676円でした。 おそらく、Synology純正D4ECSO-2666-16Gと同スペックだと思われます。
>>748 Macは知らんが自動メトリック切ってNICの優先順位を変更する
VPN張ってる仮想NICの優先順位が物理NICより上にきてるだけでしょ
>>771 ,
>>774 ありがとう
見てみたんだけど、物理NICより仮想NICのほうが優先度下だった。
(使ったのは networksetup -listnetworkserviceorder ってコマンド。)
うーん、よくわからない…。
>>776 仕事で使ってるならboxあたりに
cloudsyncしたら?
>>756 ryzenはryzenだけど
GPU統合じゃない奴なのか
ちょうど8ベイのやつを買おうと思ってたところなんで、DS1821+の発売は渡りに船だ。 まあ、出始めの今買うのが賢いのかどうかってとこだな。
初歩的な事やと思うんだけど、教えてください。 会社でDS720+を買おうとしてるんだけど、 LAN1に、192.168.1.1 LAN2に、192.168.2.1 ってIPを振ったら、 192.168.1.0/24と192.168.2.0/24のクライアント両方からNASは共有できて、 セグメント違いのクライアント同志は、見えない状態になりますよね。 ようは、事務所と現場のセグメント違いの間にNAS置いて、 共有のファイルサーバにしたい、かつ、事務所PCと現場のPCは通信させたくないってのがやりたい。 家では215Jを使ってるんだけど、VLAN組んだことないので、実は良くわかってなくて、、、
>>780 それでもいいと思うけど
192.168.3.0のNW作って
そこにNASを属させた方が拡張性や将来管理は楽。
会社の規模にもよるけどね。
>>780 LAN1とLAN2の間にはルータがあるんだよね?普通は。
まさかルータ無しで同一LAN上でLAN1とLAN2を混在させてるの?できなくはないけど。
まず前提を説明しないとね。
DS200+を買ってCloudSyncでOneDriveと同期させてみたら、 しばらくの間は同期されるけど、以後接続してははねられるみたいで成功しなくなる。 たぶん普通に動くと思って買ったのでがっかり。 そういうもんなの? ちなみにBoxは調子よく動いてる。OneDriveは2日間いじったけど結局ダメ。 構想では2つ必要だから他を探さなくちゃ。
Synology PhotosはGoogleフォトの代替としてどうでしょうか? 今写真動画で2TB弱くらい、人物認識や撮影場所での分類を活用していて、Googleの無料期間が終わると確実に上限を越えるため避難先を検討中。 自宅は別メーカーのNASで2ベイエントリー機、職場ではSynologyのもう少し上の機種さわってるけど業務上試せず。 220Jか220+で考えていて、今はファイル置き場メインですが、動画や音楽サーバーみたいにもなっています。 不特定多数に公開したりはしません。 220JでPhotosが十分動くかも知りたいです。
Synology Photosはベータ版段階。
いま普通に使えるのがPhotostationかMoments。
Momentsの自動分類機能は機種により使える機能が違う。
Jシリーズは顔認識だけ。
play以上で物体だかシチュエーションだかの認識ができる。
+シリーズだとさらにできること多い
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Which_Synology_NAS_models_support_the_image_recognition_feature_on_Moments 218JでMoments使った経験から言うと遅いし自動分類機能で人の顔しか分類できないしおすすめできない
220+使うべき。
(218+使った経験からいうと、それでもMomentsのインデックス/サムネイル作成はあんまり速くないけどね..。
ソフトの作りのせいなのか、QNAPのQuMaieのほうが速かった。
Synology Photosは速くなってることに期待。)
Google Photosの代替としてはMoments(およびSynology Photos)は機能的にはいいんじゃないかな。 ただDS220+とHDDの組み合わせだとGoogle Photosよりモッサリ気味になると思う。自分のはDS218+だけどそう感じる。 とりあえずサムネイル生成とか自動分類は確実に遅くてアップロード後しばらく待つ必要がある。
あとMomentsだと、ブラウザから写真みると拡大しても元データ(or高解像度版)がロードされないのが不満。低解像度版しか表示されない。 Google Photosは拡大するとその部分が高解像度で読み込まれるのに…。 という些細な違いもある。
>>780 、781
事務所→200台くらいのPCで、親会社にあるプロキシサーバ経由でインターネット接続あり
現場→5台のPC(測定器)で8ポートハブで繋いでだだけのローズドネットワーク
なので、それぞれのネットワークは繋がってません。
測定器のデータがそれぞれのPCに入っていて、バックアップもないし、
事務所PCから閲覧しようにも、現在はUSBメモリ経由で移さないとダメ。
現場側のPCは外部とのネットワークは全て切っておきたいので、
事務所のネットワークとは切断しておきたい。
なので、DS720+のLANポート2つに、別々のセグメントのLANケーブル繋いだら、
簡易スイッチ的にいけるかな?と、思ったんですが。
>>785 旅行や家族写真の整理と家族等への共有がメインで
顔認識と位置情報の分類があれば最低限の目的は満たすのですが
220+が欲しくなりますね。
ただ、ファイル置き場だけだと220+はちょっともったいない気もしていまして。。
QNAPにも同様のアプリがあるんですね。
そちらもしらべてみます。ありがとうございます!
iPhone版のsynology photosってバックグラウンドでバックアップしないの?嫁のiPhoneにベータのアプリ入れて一晩経つがまだ終わっていない。アプリを立ち上げてないとバックアップしてない様に思われる。しかも重い動画は永遠にアップが終わらないので削除した。 俺はandroidでそんな事は無かったんだけど。 やばい写真が共有になってたらどうしようと怖かったがgoogleがこんな状況だから仕方なくNASに保管させる事にした
>>790 GooglePhotoでもそんな感じだから
アイホンなら素直にiCloud買ったほうがいいんじゃないか
そういやamazonphotoへのミラーリング組んでたけど切られるってなった後様子見てないな。 延々と弾かれ続けとるんやろか。
>>788 たぶんそれぞれのLANからNASに繋がって、それぞれのLAN間は繋がらないとは思うよ。
でもさ、ここでよく考えるんだ。
物理的に繋がってないなら、どう設定してもLAN同士とも外部とも接続されないけど、
そのように繋げば設定次第でLAN間もとも外部も繋がるようになる。
それでは元々の趣旨(物理的に切り離してあれば100%確実)に反するのでは?ということだ。
上の管理者によく説明して承認を得る必要があるね。
>>794 日経の動かないコンピュータで特集されてしまう事案だね。
○○が勝手にNASを設置したせいでクローズドネットワークが侵入可能となり……
>>783 Oneが死ぬほどクソなだけで他のは平気だよ
DropboxとGoogleOneをずっと同期してる
DS216jからDS220jに移行すると少しは挙動軽くなりますかね? jシリーズ自体がもっさりなのかもですが。
1ドライブ200TBまでサポートして、尚且つSHRサポートする機種が欲しい raid6相当で二つ以上入れ替えで容量増やしたいし、1ドライブ100TB程度じゃとても今後とても足りないので。 裏技使ってSHR有効にするしか手はないのか、、、
挙動ってのがGUIのサクサク感ならあんま変わんないと思う 確かにJシリーズは218J→220Jで性能がしっかり上がったみたいだけど。 DS218Jから+に買い替えて思ったのが、確かに速くなったが+と同じくらいのスペックのQNAPよりは少しもっさりってこと。 DSM7.0 betaにしたらJシリーズでも前よりキビキビしたから、DSM7.0を楽しみにまつのもいいんじゃないかな (GUIのレスポンスがキビキビしただけで、処理性能を必要とするものは変わらないはず。ただSynology Photoのインデックス/サムネイル生成は前より少し速くなった気がする)
ところで、Synology Photosで地図から写真探す方法ってありませんかね 探した感じ無いようなんですが…。 Photostationにはこの機能あってMomentsには無かったと思うけど、それらが統合されたというSynology Photosでは削られちゃった?
>>734 でレスした者ですが解決しました、っていうか原因がわかっちゃいました
https://www.synology.com/en-us/dsm/software_spec/synology_photos 基本的にJシリーズでは顔認識が使えなくなったそーです
っつーかDSM6で使えていた機能がDSM7にしたらハードウェアの制限で使えなくなるって
そんなクソな理由ってあるんでしょうか。。。
さらに書くと今年3月発売のDS220jですら DSM7からは顔認識が働かないという・・・ これ海外なら集団訴訟ものなのでは
>>788 俺も
>>794 に一票。理由があって繋がっていないんでしょ?
セキュリティってのは不便なもんだ。
バックアップだけNASに取って、外部とは繋がない方がいいと思うな。
顔認識は220jが非対応な中、412+とか古いのは対応している かたやqnapは古いのは切り捨てていく感じ
>>804 無能な俺ができるわけねーだろ!
ここで愚痴るのが精一杯なんだよ!
なんだよちくしょー!
Synology Photos勧めてもらって乗り換える気になってたけど なんか心配になってきたなw
>>743 皆さん、ありがとうございます。
918+の方が良さそうですね。
保存先にNASが出てこない理由わかった Driveアプリ入れてないと出てこなかった
>>799 ありがとうございます!とても参考になりました。
まずはDSM7.0を待ってみます。正式版はいつになるのか…
>>802 これよく見たらPhotosの顔認識使えるのはほぼ+シリーズやxsがメインなんだな
PlayシリーズやValue(無印)シリーズはちょびっとしか入ってなくて、比較的あたらしめのDS218PlayやDS218も入ってない(当然、将来出るかもしれないDS220PlayとかDS220も入らないんだろう)
>>812 よく見てないけどインテル(AMD)入ってるかどうかじゃないの?
見た感じ、Photosの顔認識使えるリストに入ってるのは Intel CPU のモデルだけっぽい 全機種しっかり調べたわけじゃないけど
あ、書き込まれてた。そうだねIntelってかx86-64対応品ってことだね
公式ページには顔認識対応機種についてしか書いてないけど、他の物体認識とかの機能についてはどうなんだろ MomentsではJシリーズでさえ顔認識だけは使えたから負荷的には顔認識はまだ軽い扱いだとすれば、物体認識もx86-64機しか使えないんかね
>>727 こういう報告助かるわ〜、ありがとう
うちはどうすっかな?
自分で好きなスペックでハードウェア組んでSHRとかMomentsとかソフト部分を(手頃な価格で)使えるようにDSMのイメージを解放してくれると神なんだけどなぁ。 本体を買った人はアプリ永続ライセンス付き、みたいな感じで。 QNAPのQuTScloudは仮想環境向けにサブスク形式でQTSのOS販売してるみたいだけどエンタープライズ向けなのか高すぎて手が出ない。。。
DS1821+ポチったけど、納品は来年の模様。まあしかたないか。
>>818 オープンソースでGoogleフォト対抗馬出てこないかなあと思う。
フォトサーバー目当てだと
上位機種限定でそのうち切り捨てられるかもとなるとGoogle課金と比較してちょっと魅力に欠けるかなあ
>>806 によるとQNAPの類似アプリもずっと使える訳ではないってことだよね
解析とかサムネ生成は別に時間かかってもいいんだけど、そこは高い機種売りたいってことなのかな
プライベートユースでの各モデルの線引きは今までハッキリしなかったけど7で差別化するのかね
>>820 あんま詳しくないけどQNAPの切り捨て方って、古いモデルにはアップデート来ないとかそういう切り捨て方だと思うよ
Synoより切り捨てが早い
アップデートしちゃうと(今回みたいに)前使えた機能が使えなくなるってのはなかったような...あったらごめん
QNAPが一番まずいなと思うとこはアプリのサブスク化を進めたそうなところ。
Qsirchって検索ソフトがあるんだけど、それを途中でプレミアム版作って月20ドルくらいのサブスク制はじめた
QNAPコミュニティによると昔はタダで使えた機能に制限かけてそうしたらしいが真偽は知らない
他のソフトでもサブスク制出てきてるしなんかこの道を進めたそう
DS220+ 使っているが、最近リリースされた UPDATE3 が来ない 手動で更新するしかないのか
例えばソフトウェアに新機能が追加される時、従来機種が線引きで非対応とかはわかるけど OSのアップデートしたら今まで使えていた機能を非対応にするのは流石におかしいだろ
せめてDSM7.0でMomentが動くようにしろや
>>821 アルバムアプリなんて利用者ホームユースがほとんどじゃないのかな
>>824 WindowsでもMacでもよくある話じゃ?
Windowsで昔はDVDの再生機能が標準で付いてたが、Windows8からなくなったとかが該当するのか Windows7orそれ以前から8に変えるのはただのアプデっていうよりは別な新製品扱いに近いんじゃないか..? ライセンス買う必要あるし...
>>816 こんなこと書いたけど公式サイトにある写真アプリ機能比較みたら、
そもそもPhotosで使えるAIによる自動分類系の機能は色々削られて顔認識だけになったみたい。
Momentsでできた物体とかシチュエーションの自動認識/分類はなし。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/What_are_the_differences_between_Photos_Photo_Station_Moments Momentsより動作がだいぶ速くなったのは良いけど、流石に機能削りすぎな気がするから、これは将来のアップデートとかで復活するのかなぁ…?
>>830 整理のためにつけたラベリングやアルバムのコメントが移行できないとなると、膨大な写真ライブラリを持つ人には(全部見直してラベル付け直すとか)結局致命的では?
まあ、そういう人は別途それなりのソフトで写真を管理してる気もしますが
>>829 機能ではなくアプリケーションだぞ
OSをアップグレードして使えなくなるアプリケーションなんてザラにあるだろ
>>831 Googleフォト以外に
この手のハイテク分類で大容量に対応したアルバムソフトは少ないよ。
取り込みとビュワーが用意されてる程度のものがほとんど。。
自分は管理や共有をGoogleフォトに頼って、元データが必要な場合はNASから取り出すって運用をしている。
Googleフォト有料化でSynology Photosに移行のつもりだったんだけど
QNAPのQuMagieってのも調べてみるか。。。
>>832 意味がわからん
DVDの話について言ってるなら、DVD再生用のコーデックの使用にライセンス料が必要で、
それをMicrosoftが節約するためかWindows8ではそのコーデックが標準で搭載されなかったって話
同じアプリケーションが、新OSに対応してなくて使えなくなったという話では無い
raid5から6tb一本追加でraid6に変更中なのだが2日経っても 20%も終了しないのは普通?バックアップデータがあるんで 一度全ドライブ削除?して最初からraid6でセットアップしたほうが 早いのかな?
>>832 もしかしてDVD再生「機能」じゃなく「アプリ」だよってこと?
ならOSのアップグレード/アップデートで使えなくなった「機能」の例を挙げて欲しいな
まぁ時代にそぐわない/セキュリティ的な理由で無くなっていった機能は色々あるだろうけど、前使えてた顔認識や物体認識が使えなくなりました、代替アプリもありませんっていうほどのはなかなかないんじゃないか
Momentsがアプリ(アドオン)なのにwindowsの機能と比べるのがおかしいってことでは?
>>833 Googleフォトなら初代Pixelを個人輸入すれば2万円くらいの投資でずっと無料だよ
すでにやってる人も多い
>>841 そんないつ手の平クルーされるか分からん方法は取れんだろ
>>842 Pixel1は売り出した時に永年無料を謳ってる
その他のPixelも当初の方針を逸脱してない(Pixel3とか)
>>844 とはいえ、義勇さんと同じ論理が通用するわけで、
「生殺与奪の権を人に委ねるな」
ってことなんじゃないの?
ヘビーユーザーがみんな古いPixel使いだしたらアップデートサポート終了と同時に切られたりしてな
Googleフォトそのものを終了させて新しい別名サービスはじめたらリセットじゃね picasaも閉鎖したし結局アプリ依存の独自タグ式管理は遅かれ早かれ破綻する ローカルなら環境保全でなんとかなるかもだが運用がクラウド鯖任せだとアウチ
容量無制限を謳うオンラインストレージはi-driveの頃から見てきたが ・途中で容量やファイルの種類、1ファイル当たりのサイズ等なんらかの制限が加わる ・スループットやダウンタイム等サービスレベルが極端に落ちる ・事業そのものが変わるか無くなる のいずれかの運命を辿るんだよなー……
>>843 スマホの画像だけじゃないんだわ
どっちかというと、
デジカメやハンディビデオの撮影データのほうが多い
>>848 >>846 そのうち何とかして切り捨ててくるはず
ばっさりいけないから例外作っただけで
こういうのってごく一部の無茶なユーザーが潰しちゃうんだよなあ
Googleフォトはいいサービスなのにもったいない
クラウド系は縮小or有料化の流れだから ハッキングやクラッシュのリスクも踏まえて 自分で何らかの管理方法を考えるしかないんだよね
>>849 動画も4Kで何でもokだよ
ていうかPixelのその件ホントに知らないのか
SynologyのNASを初めて買ったら感動しすぎてもうSynologyの信者になってしまいそう ルーターもNECとか糞なのやめてSynologyにしたいんですが、 バーチャルコネクトに対応してるルーターってSynologyから出てますか?
>>833 失礼、831だけどリンク先見て、自分はどちらかと言うとPhoto Stationのラベルとかタグとか、コメントなど人間がつけた印がどう移行されるのか、されないのかが気になった。
ので大容量というのはTBから数十TB単位で主にPCで管理しているユーザー、それなりのソフトはLightroom Classicなどを想定していた。
Picasa時代はPCローカルの管理もよくできていたけど、Google Photo統合後はスマホ前提のツールになってしまったかと思うので
>>846 やり方としてはこれだな
androidアップデートでpixel1を対象外にする
↓
Googleフォトのアプリをそのバージョン以下では対象外にする
これで合法的にGoogleフォトのpixel打ち切りが可能
・・・調べてみたら初代Pixelは既に今年出たandroid11のアプデ対象から外れてるなww
これは早々にGoogleフォトの対応バージョンも11以上に引き上げられるだろw
Pixelで無料ストレージ2TB→有料化の流れでNAS導入したんだが おいらは異端かもしれんな(´・ω・`) 2chMate 0.8.10.77/Google/Pixel 3/11/GR
>>852 もちろんPixelの件は知ってるけど
この例外がずっと続くとは思っていないし
大量の写真を管理したいのが目的であって
Googleフォトを無料で使いたいのが主目的じゃないんだわ
今もスマホからよりPC(NAS)から同期しているほうがずっと多い
Pixelでチマチマ上げるくらいなら課金するけど
それも上限プランの2TBをそのうち越えてしまうから
パリティ整合性チェック終了。約6日間で50%近くまできて、そのあと一晩で終了してた。 転送速度 100MB/s以上出ますね。
>>858 Androidだからいろんなアプリ使って自動化出来るでしょ
家に放置しとくだけで勝手にアップしてくれるドングル作るといい
なんか、Synologyのパーセント表示って、データが満杯に入っているのを前提として出してる気がします。 実際には、もっとデータが少なかったりして、そういう場合、パーセント表示と所要時間が合わない。 50パーセント表示の直後に終了とか、自分も経験あります。
データ容量ではなくデータ数を100としたパーセンテージ表示なんじゃね?
synologyのNASのHDDってRAIDなしかの単体運用かミラーリングなら、Windowsとかubuntuとかでマウントして読めますか? BUFFALOのNASでひどい目にあって、中身をubuntuでマウントして他にコピーしたことがあるんだけど。 kakakuでsynologyのNAS本体は保証期間(3年)が過ぎると修理できなくなるとかいてあったので。 若しくは、例えばDS418+本体が故障したら、そのままDS420+にマウントできますかね?
>>860 同期しないでスマホから都度アップロードとか、
ほんとにNASとかGoogleの同期使ってるの?
都度アップロードなんてPCやNAS上のファイルをその場で反映してほしいときくらいだわ
>>864 自分の無知を棚に上げて言い掛かり付けてくんなよ
Androidアプリ何も知らないんだな
例えばDropsync等でDropbox等の外部クラウドからPixelに同期
外部クラウドへはSynologyNASからCloudSyncで同期だよ
Pixelはスマートストレージ設定してGoogleフォトにバックアップかかったファイルは順次消してく
あとはたまに外部クラウドを掃除するだけで何百TBだろうと画像と動画を無圧縮でGoogleフォトにアップ出来る
この程度のギミックも考えつかない奴がNAS使うな
こいつら争いは同レベルでしか起きないってのを体現してるなw
大方、同期とか言ってるとこ見るとGoogleOneとGoogleフォトの仕組みの違いを理解してなくて フォトにアップした後ローカルファイルを消しても無問題って事を知らないんだろうな GoogleフォトはiCloudみたいなオンデマンドじゃないんだよ Pixel1や3で何TBもアップしてる奴はかなり居る
クラウドはいつ流出するか解らんからまともにデータアップする気にならんな 流出しても企業側は適当に謝って終わりだし
>>869 じゃあ噛み合うように説明してみ
出来んなら口出すな
Synologyって内部でなんかあったの? DSM7.0を複数回延期したり、特色となる機能がいつのまにか削られてたり...。 開発力が確実に落ちてそうで今後が不安だわ。 ハードウェアも普及機での10GbEやら2.5GbEの対応が遅い(がハードウェアが保守的なのは昔からかな)
ここで聞く話題じゃないけど、知ってたら教えて欲しい。 1はわかるとして、2移行はやっぱし駄目かな? 1.pixel1で撮影してpixel1で同期 2.pixel1で作ったアカウントのファイルなら全て同期 3.pixel1標準外カメラアプリで撮影してpixel1で同期 4.別端末で撮影した写真をpixel1にコピーしてpixel1で同期 5.root端末でpixel1と振舞わせてpixel1で同期
NAS上で仮想Pixel動かせば解決やな 出来るのか知らんけど
よく考えたらGooglePhotoは、そもそもオリジナル画像でなく高画質で使ってたワケだから、
Pixel1じゃなくてもいいのか。
って事で、Pixel2のフリさせて高画質で保存する事にしてみた。
この画面になってるから、いけてるんかな?
とりあえずコレで対策されるまで、乗り切ろう。
GooglePhotoのアプリ、アップデートしたら終わりだろうけど。
あんま堂々と書かないほうが... かつて画像なら無制限に保存できた某サービスで、ステガノグラフィの要領で非画像ファイルを画像に埋め込みアップロードして、非画像ファイルを無制限に保存する方法があった。 (他にも方法があるけど一番機械的に検知しにくい方法だったんだと思われる) そんで後で消されたか何かしたみたいだ そういうサービスの穴を突くような方法で使ってると大事なデータがどうにかされるかもしれないからあんまりやらないほうがいいと思うよ (今回のやり方は、あとからバレたり妙な方法でアップロードされた画像を選択的に消したりが難しそうだから大丈夫だろうけどね)
10gbeで、なるべく安く組み上げようとしたら、どんなんになりますか?
>>878 一番安上がりなのはDS1817を購入してRJ45ケーブルで直結(金額は約11万)
次に安いのはDS1621+とE10G18-T1を購入して直結(金額は約13万)
10GbE対応スイッチを購入すると追加で5万必要。
IronWolf5本購入すると追加で10万必要。
>>863 Synology上でRaid 5とかで組んだディスクはubuntuのmdtoolを使えば読み書きは可能。
Synology独自のRaid(SHR)はubuntuのlvm2を使えばリード可能。
Raid 5/SHRともにubuntu以外のLinuxであっても同様。
Windowsの場合は、ubuntu liveを使ってCDROMブートかUSBメモリブートをして
後は、ubuntu 上で操作をすることになる。
あと、BTRFSは、Linuxでは一般的ではない。例えばContOS7ではサポートしてないので
Linuxマシンがあったとしてもubuntu liveの環境が必要となる。
DS220jがどうにもハイバネーションしない…… いや厳密にはLANケーブル引っこ抜くとハイバネーションするんだが アクセスしてる奴はいないはずなのにLANにつなげるとハイバネーションしない…… LAN引っこ抜いた状態のハイバネーションも3分で起きて、設定時間経過後にハイバネーションしてまた3分で起きる ということを繰り返したりもしてるし……
NASに10GbE導入しようとするのは 個人ユースだと8K動画が一般的になってからかなあ それ以外だとちょっと用途が思いつかん
8Kとか行かなくても、2Kでも3桁GBのデータ扱うともう1Gbpsにゃ戻れんよ
>>881 アクセスしてる奴はいないって確かめたの?
LAN内の他の機器が定期的にスキャンしてたりしない?
DS220jにsshでログインして、tcpdumpとかで一定時間パケットキャプチャしてみたら?
あーでもLAN引っこ抜いた城代でも勝手に3分で起きてるから関係ないか
>>884 ビットレート次第だろ
4k、8k放送のビットレート知ってるか?
Jシリーズはエントリーで性能も低いけどデザインは一番好きなんだよな
>>770 起動時の非純正の警告はどうでしょう?海外フォーラムだとKingston等で出たり出なかったりのようで、人によっては気になっているようです。
起動後にちゃんとECCとして容量分使えていればそれでいいとは言えますが。
>>889 白くてツルッとしてていいよね
俺も好き。
DS218+も使ってて、かっこいいけどあの取り外し式のフタに意味があるのかよくわからない
(より上位機種みたいにカバーなしスロット剥き出しでいいと思う)
>>888 動画編集とかファイルコピーとかの話じゃないの
DS920+に16G追加出来た人、型番教えてほしいです Crucial CT16G4SFS8266だと 電源LEDが点滅したまま起動せずでした
>>893 4kだろうと8kだろうとHDだろうとビットレートでファイルの大きさは決まるって意味だろ。
基礎だぞ。
>>890 怖くて非正規メモリ使えないわ・・・
純正高いけどね・・・
RAID崩壊ってどなたか聞いたことありません?
>>895 >>883 の「10GbEは8K動画が一般的になってから」を受けて、
>>884 は「8Kとか行かなくても、2Kでも(高ビットレートor長時間記録などで)3桁GBのデータ扱うともう1Gbps(の通信速度)にゃ戻れんよ」
と書いた流れだろう。
それに対して
>>888 の「ビットレート次第だろ、4k、8k放送のビットレート知ってるか?」って返しとして少しズレてないか
それを踏まえて、通信速度として書かれた「1Gbps」を動画のビットレートと勘違いしてると判断されたんじゃないの
質問させて下さい。スマホで撮った写真をmomentsでNASへバックアップしています。バックアップフォルダが設定できないのは理解していますが、そのフォルダをPCへ自動バックアップまたは同期する方法はないのでしょうか?synology drive clientでmomentsのフォルダを対象として選択できないようでした。photosでも同様でした。よろしくお願いします。
>>901 やってみたけど特に問題なく出来たよ
ちなみに自分は階層構造とかを作って管理したいので
Synologyのスマホアプリは閲覧にしか使わず
別のCloudを経由する形でNASと同期してるよ
>>884-885 それが既に個人ユースな使い方ではないような気がするけどw
動画編集をするならNASに入れる前にするだろ
そうすりゃ手順が一つ減るし
自分は生データをわざわざNASに入れてその後にNASから戻して編集しないなあ
>>903 NASにあるものを編集するときはどうするの?
自分もまぁ動画編集はNASに入れる前にするなぁ 転送速度は足りたとしてもコンポジットの場合2ストリーム以上同時に読み出しするからディスクアクセスが間に合わなくなる
QNAPのthunderbolt3 NASおすすめ 普段は通常のLAN(or Wi-Fi)で使用して、 大きなファイル扱うときだけthunderbolt3で接続すればいい 仮想スイッチ噛むから他のユーザーがLANでアクセスした時の排他制御もかかる
>>903 動画は普通生データと編集済みと両方保存しておくもんだと思ってたが
そのためにNAS導入したし
DSMのアップデートの直後なのが気になるけど、ディスク破損のアラートが。 とはいえ、不良セクタなどの数字は全てゼロ。 とりあえずもう一回拡張テストをやってみますが、他どこか見ておいた方がいいところとかありますか?
>>907 両方保存するけど方法としては
撮影→PCで編集→編集データと生データをNASに保存
でしょ?
撮影→NASに保存→PCで編集→NASに戻す
は手間が増えるだけじゃないか?という意味です
>>904 なにか物足りなくて再編集するなら
ダウンロードするから早さは10GbEあればいいけど
再編集すること自体そんなにないからなあ。
>>906 それってThunderboltのフル速度出るの?
USB type-c端子があってPCと直接繋ぐ機能があるQNAPのモデルがあるんだけど、内部で1GbEのネットワーク機器としてエミュレートしてるとかでUSB3.0相当の速度がぜんぜん出ないらしい。1Gbps以下。
Thunderbolt3だとそういうことないんかね、うらやましい
>>910 USB QuickAccessはTS-453Bやな
不評で後継モデルのTS-453Dではその機能は削除されてしまった
thunderbolt3ついてるのはTS-453BT3ってモデルで、ちゃんと速度は出る
ただ、2018年発売のモデルなので人に勧めて良いか悩むところ
https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-453bt3 > 撮影→PCで編集→編集データと生データをNASに保存 撮影(録画)頻度に対して編集作業の速度が間に合ってない人だと PCのストレージ容量パンクするんじゃね? なんにせよやりかたなんて好き好きだしいちいちおかしいとか 指摘するようなことでもない気がするんだけど
他のやつが撮ったソースをオレの自宅のnasにvpn経由で保存、自宅のpcの作業フォルダとnasの該当するソースフォルダを同期させて編集作業してる 10GbEでnasと同期させずにダイレクトに作業できるなら嬉しい
NASの外付けHDD増設で聞きたいのですが DS118で内臓が東芝8TBのCMR、外付けにWD6TBのSMRを付けようと考えてます 基本的にRAIDとか使う以外では混合しても問題ないですよね?
>>902 試行頂きありがとうございます。
大元のフォルダは同期できるのですが、肝心のサブフォルダの中身も同期されるでしょつか?
勝手な想像ですが、フォルダ構成がプログラム上固定されているので、PCとの同期を許していないのではないかと考えていました。
DSM7.0にしたら、アプリケーションごとにポート変更できる設定が見当たらない…
>>915 HDDの増設って基本はバックアップ用途だと思うけど、
その辺はちゃんと考慮してるの?
>>918 バックアップ用途ではなくて単純に増設用途です
バックアップは自宅サーバーの方に定期的に同期してます
>>770 「TranscendのTS2GSH72V6B(DDR4-2666 ECC SO-DIMM 16GB)」について
>おそらく、Synology純正D4ECSO-2666-16Gと同スペックだと思われます。
見た目的な話?もしくは何処かにソースのある話ですか?
購入したく
手元にあるならまず純正メモリのSPDでも読めばいいじゃん 知らんけど
>>919 DS118って外付けを単純増設に使えるんだっけ。
HDD増設=バックアップ用途ってどういう思考回路なん? 突拍子なさすぎて単純に気になる。
いやだから、Synologyの場合、USB増設のHDDは通常のデータ領域には使えないのでは?
>>923 一応代理店アスクの回答では1台までは増設やバックアップでの接続は問題なし
外付け2台目以降では環境により電力不足で動作不具合が出る可能性が報告されてるとの事みたいです
お前ら公開用の"video"フォルダとか"photo"フォルダとかにファイルを設置する場合、いちいちコピーしてるの? それともシンボリックリンクみたいな感じでやってるの?
NASを直接インターネットに晒すのは怖いなあ 公開したいならクラウドと同期させる
続報ですが、再度のSMARTテスト90%で終わらずいったん停止したら「正常」に戻りました。 その後、念のため2台ともにSAMRTテスト開始したけど、やはり90%のまま(現在12時間経過) DSM6系の最新で正常にSMARTテストが完了する人いますか?
質問です photostationでフォトの置き場所を自分の好きなドライブにしたいんだけど videoはそういうことができるんだけどフォトは出来ないよね? もし裏技的にできるならぜひ教えてほしいです
先ほどもともと正常だった1台は完了したので、やはりもう1台は何かありそうです。停止すると正常のままですが、念のため交換しておこうと思います。 お騒がせしました。
>>935 映画高のカテゴリでフォルダを自分で指定してやるだけですよw
>>899 ありがとう!先程届いて
付けてみたところ無事動きました!
>>936 すみません。映画高ってなんでしょう?
わかりません。教えて下さい
>>890 非純正の警告は起動時に通知欄に出ます。
ただ一度通知を消せば、次に再起動させるときまでは出ないので、日常的には気にならないですね。
>>920 ECC対応、速度という意味で同スペック。中身の比較は知らん。
挑戦するなら自己責任で。
>>940 お答えいただきありがとう。警告は出るとのことですが規格通り動けば気にしなければいいものなので購入に傾きました。
純正の写真が正しければSamsungで、RAMのチップは同一でしょう。ファームに書き込まれた型番等を、ARCHのは純正に合わせるなどして警告を避けているだけかもしれません。謳い文句通りであればこのTranscendのは造りが十分に良いように見えました。
>>939 ありがとうございます。そのカテゴリの指定はどんなツールでやるのでしょうか?
何度もすみません。
>>932 smartテストを途中で停止させると、最後に実行されたテストの結果が表示される。
したがって、SMARTテスト90%で終わらずいったん停止させた後に正常と表示されても正常かどうかは判らない。
smartテストはディスクビジー中にジョブが起動すると、ループ状態に入って終了しなくなることがある。
この場合は、一旦、テストを中止した上で、ディスクへのアクセスがない状態を狙ったもう一度
ジョブを実行しな直すことが必要。
SMARTテストはディスクエラーがあったとしても通常は5分もかからないはず。
>>942 ツールなんて使わないよw
1ドライブのやつを買ったわ 使い勝手なかなかいいね PCの動画をスマホで聞く為だからに1ドライブでいいかと思ったが後で2ドライブの方が買えばいいかと後悔したわ
>>946 最初ルーターの簡易NASで500GBで使ってて手狭になったから
Synorogyの1ドライブに4TB付けてれば十分と持ってたら足りなくて8TBに換装
既に8割以上利用してて1ドライブ買ったのを後悔してる
>>946 俺は2ベイ買って後悔したから4ベイ買ったわ
やはり最初から余裕があるのを買っておけば後悔しないよな… しまったなあ
つまり最初から8ベイ機あたりを買っておけば安心…と。
>>946 在りし日の俺だな
DS118を買ったがHDD増設したくなりDS218+に買い換えSSDキャッシュ組みたくなりDS918+に買い換え10GbEにしたくなってDS1621+かxsを検討中
>>944 これでは駄目でした。
これでは結局videoフォルダ以下のフォルダのどれかを指定するしかありませんでした
もっと上の階層まで戻って任意のフォルダを指定する方法はないのでしょうか?
>>953 イヤできるけどw
ルートに新規に作ったフォルダいくらでも足していけるよ
あとは色々頑張って(頑張るほどのことでもないんだけど…)
>>950 8ベイ機を買うと
バックアップにも8ベイ機が欲しくなる
>>954 いや、できないと思うけど。通じてないのかな?
↓この設定画面の「フォルダ」のところに「/home」とか設定できないって言っています。
>>956 よくわからんけど通じてない
オレのやり方で君のやりたいことは実現できる
今俺も試してみたが/videoの配下にないフォルダでも追加できた ただし、homeとかhomesってフォルダは選択肢に出てこない。FileStationから見ると存在してるのに。 出てきてるのは自分で作った共有フォルダとvideoだけだった。
この辺は、Synologyのアプリは設定の自由度低いし「そういうもん」で諦める必要がありそう 例えばMomentsは写真用フォルダの場所変えられなかったよね確か。 新しいPhotosも変えられなかったはず...
Linux系だと思うけど、フォルダなのか ディレクトリじゃなくて
LinuxだとディレクトリだろうけどDSMの設定やアプリだとフォルダ呼びだよ 別に意味に違いはないはず
homeはシンボリックリンクだよね確か ユーサーごとに実態パス違うから設定は無理じゃろ
homeは確かにユーザごとに指すものが変わり面倒くさいことになるから除外してるのかもね だけどその実体である homes の中の各ユーザディレクトリのほうは変わらないから、せめてhomesのほうは設定させてくれてもいいんじゃ…と思わなくもないが、まぁ何か不都合があるからダメなんだろう…
>>957 結局こいつはアホだったのか。時間の無駄だったわ。
仕事できないやつだんだろうな。。。
使用中のバッファロールータの電源スイッチが効かなくなったんで淀でRT2600ac発注した ポイントも考慮すると尼より8k円くらい安くて笑った
いさかい以前は省略
質問者
>>953 「video以下以外のフォルダをVideoStationに設定(したいのに)できない」
回答者
>>954 「できる」とここまでは真っ当な返事。(全てとは言わないがvideo以下以外のフォルダも設定できるのは事実)
質問者
>>956 で急に「homeをVideo Stationに設定したい」と要求を詳しくする
回答者
>>957 よく理解してないのに、実現できると適当な返事(実際はhomeは設定できない)
質問者
>>964 最初から要求を詳しく書かなかったという落ち度が自分にもあるくせに、悪態をつく
回答者
>>968 そもそもできないことなのををよく理解せずに「馬鹿には出来ない」といい鬱憤を晴らす
なんかどっちもアレだわ
久々の糖質でビビったw
>>970 home要求がない時点で「できる」と答えたことに対して君はオレの落ち度を指摘しているようだが
そんな要求をしてくるほうがどうかしてるし
いくらでも作ればできる世界でごちゃごちゃ喚くアスペを相手にしてしまったオレの時間を返せとい言いたいわ
てか勝手にしてくれw
メンドクセーやつが二人も現れちゃ敵わんわ
「仕事できない奴」ってのが効いたんだろうなwww図星でw リアルではパッとしないんやろwww
バックアップ先のフォルダも融通が効かないですね 苦労してます
Synologyの216jを使っています。 ディスクの1つに不調だという表示が出たので、電源を切って交換しましたが、 正常ステータスだった方がクラッシュと出て、ミラーリングができない状況になりました。 交換側はNTFSでフォーマットしており外付けだと見えるが、 SATAにつなぐとSynologyのファイルマネージャーからは見えない、 ただし、SSHでfdiskとやると認識している状況です。 @交換したディスクへデータコピー Aシステムを別なHDDで構築 B@をAへコピー としたいのですが、どうやるのが最適でしょうか。
ディスク残り20%切ると警告でるの無効にできないかな、20%てまだまだ残っとるやん 6TBだとまだ1TB以上あるんだぞ、うちだとこの先何年かかっても埋まらんぞ %じゃなくて容量で警告出せよ
ディスク交換前までは修復がありましたが、今は消えています。クラッシュ扱いになったのが原因でしょうね……。
>>971 ワッチョイ使ってID消してる必死ガイジ乙wwwww
>>964 そもそもIDやワッチョイ消してる時点でガイジだろw
荒らし目的のキチガイ無職だから仕事出来る出来ない以前の話だよ
ワッチョイ使ってじゃなかった浪人使って、だ 俺も持ってるが普通のスレでIDやワッチョイなんか消さんわw 完全に煽りガイジ
評判良かったからRT2600ac買ってみたのだが
transix設定するとCPUが100%に張り付いてフリーズ
リセットボタン長押しで設定初期化しないと設定画面立ち上がらない(transix設定をいじれない)不具合に見舞われた
何度か設定初期化してtransixの設定パラメータを変更してみたが結果は同じ
ルーター側のCPU使用率が100%張り付いて操作不能になるだけだった
手順はこれに従った
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/General_Setup/How_do_I_set_up_a_DS_Lite_connection_on_Synology_Router_in_Japan 期待していたのに残念だ
>>978 前気になって調べたら
ストレージマネージャでの警告は通知→詳細から閾値変えれるけど
デスクトップ上のは出来ないみたいなんだよね
何かいい方法あるのかな
>>976 正常なディスク2枚に交換して初期設定して、バックアップから書き戻せばええやん
いまSinologyのNASをバックアップストレージにするなら使うのはSinology Drive Serverでいいの?
>>988 クライアント→NASの話ならそれでいいけど、
あれ融通効かないからおすすめしない
Windows10なら"バックアップと復元(Windows 7)"
Mac OSなら"Time Machine"
の方が遥かにマシ
Google Photoの代替としてなら、QNAPの方がSynologyより有力かと。 ・サムネイルの生成速度 ・AI画像認識の速度と精度 ・スマホアプリの機能 ・保存先フォルダの自由度 などなど、いろいろと違いがあるからな。 双方似た機能を出しているけど、使ってみるといろいろ違う。 写真以外の機能でも、後追いの機能は所詮後追いレベルだったり
次期写真アプリのPhotosからは、地図から写真検索機能や、被写体の自動仕分けもなくなるしな QuMagieはどっちもできるしサムネやインデックスの生成も速い Synologyは写真に関してやる気ないのか開発力がなくなったのか…。 まぁQNAPはQNAPで他に良くないところあるけど写真に関しては現状はSynologyよりQNAPだね
まぁ実際動かしてみるとQNAPは安定しないバージョンのファームウェアが多いなと感じる ちょうどいま最新のQTS4.5.1も不安定、最新ビルドでも変わらん SynologyもそういうことはあるにせよQNAPは体感で多いので移るなら少し覚悟
4ベイ上位モデルはコスパ的にQNAPがやや有利だから、 かなり悩むんだよなぁ… DSM7の混乱もありsynologyの20年モデルが全体的に中継ぎ感が強いのは仕方ないけど、 2.5GbEは流石に欲しかったところ
>>994 向こうのほうが安く2.5GbEや10GbEを構築できるし、
SSDをただのキャッシュだけじゃなく階層化ストレージの1つとして使う選択肢があるから高速通信の恩恵を受けやすそうだしな
>>993 さすがに文鎮化ファームとかはもう無いんだよね?
アプデは早いが正式版がβ版でユーザーに人柱させるQNAPと アプデがゆっくりだけど安心して更新できるsynology
100TBくらいの大きな1ドライブを構築したい場合もsynologyしか選択肢がない
-curl lud20250119054848caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1602927816/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【高機能】 Synology 総合 part22 YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・【高機能】 Synology 総合 part9 ・【高機能】 Synology 総合 part3 ・【高機能】 Synology 総合 part33 ・【高機能】 Synology 総合 part23 ・【高機能】 Synology 総合 part28 ・【高機能】 Synology 総合 part27 ・【高機能】 Synology 総合 part31 ・【高機能】 Synology 総合 part36 ・【高機能】 Synology 総合 part26 ・【高機能】 Synology 総合 part29 ・【高機能】 Synology 総合 part24 ・【高機能】 Synology 総合 part8 ・【高機能】 Synology 総合 part20 ・【高機能】 Synology 総合 part25 ・【高機能】 Synology 総合 part30 ・【高機能】 Synology 総合 part32 ・【高機能】 Synology 総合 part39 ・【高機能】 Synology 総合 part21 ・【高機能】 Synology 総合 part38 ・【高機能】 Synology 総合 part18 ・【高機能】 Synology 総合 part14 ・【高機能】 Synology 総合 part19 ・【高機能】 Synology 総合 part16 ・【高機能】 Synology 総合 part11 ・【高機能】 Synology 総合 part17 ・【高機能】 Synology 総合 part18 ・【高機能】 Synology 総合 part12 ・【高機能】 Synology 総合 part13 ・【高機能】 Synology 総合 part10 ・【高機能】 Synology 総合 part16 ・【高機能】 Synology 総合 part15 ・Synology総合 Part20【ワッチョイ無し】 ・【NAS】Synology vs QNAP対決スレ【社員OK】 ・【NAS】Synology vs QNAP対決スレ【社員OK】 Part.4 ・【NAS】Synology vs QNAP対決スレ【社員OK】 Part.3 ・HP ProLiant ML115総合 Part85 ・33inch以上 大型モニター 総合Vol.3 ・33inch以上 大型モニター 総合 Vol.2 ・【LoL】日本人・LJL総合スレ Part263 ・【NAS新興勢力】ASUSTOR総合【x86】2台目 ・【ミニPC】GMKtec総合スレ【NucBox】3 ・【2016】MotoGP総合 367周目【ヘレス】 ・【NAS新興勢力】ASUSTOR総合【x86】4台目 ・【ミニPC】GMKtec総合スレ【NucBox】2 ・【NAS新興勢力】ASUSTOR総合【x86】3台目 ・【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.1029 【Warez】 ・【NG騎士】ラムネ&40総合スレ【VS騎士炎】 ・【闘球】ラグビー総合実況スレ10.20 Vol.16 ・【NAS】 FreeNAS/NAS4Free総合 【FreeBSD】 ・【MAZDA】マツダ総合スレvol.199【美しく散る】 ・【京橋】フィルムセンター総合スレッド2【NFC】 ・【NAS-01G】PLANEX製 NAS総合スレ【MZK-NAS01SG】 ・[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part32 [X-RAID/RAIDiator] ・[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part45 [X-RAID/RAIDiator] ・[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part44 [X-RAID/RAIDiator] ・[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part36 [X-RAID/RAIDiator] ・[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part34 [X-RAID/RAIDiator] ・[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part46 [X-RAID/RAIDiator] ・[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part37 [X-RAID/RAIDiator] ・[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part40 [X-RAID/RAIDiator] ・[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part41 [X-RAID/RAIDiator] ・[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part38 [X-RAID/RAIDiator] ・[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part42 [X-RAID/RAIDiator]
13:16:33 up 7 days, 14:20, 2 users, load average: 17.06, 14.53, 12.48
in 0.073575019836426 sec
@0.073575019836426@0b7 on 012103