Q&A
Q. 命名規則について教えて下さい
A. Synology の製品名の命名規則は以下の通りになってます。
1) 最初 2〜3英文字 [ RS | DS | EDS ]
それぞれ [ RackStation | DiskStation | Embeded DataStation ] の略称
2) RS、DSの場合は、最大搭載可能なベイ数の数字 1〜3桁
例えば DS1513+ だと15ベイが最大ベイ数となり、本体5ベイに10ベイ拡張可能と分かる。
3) 製品リリース年 (西暦下2桁)
DS415+ なら 4ベイ最大の2015年製品、RS814+ ならば最大8ベイの2014年製品。
4) オプションとシリーズ
冗長電源が別にある場合は RP が付くのが冗長電源タイプ、RS814RP+ 等。
j や、+(プラス)、xs/xs+ は製品のシリーズを示すサフィックスとなります。
ラックマウントの新機種、HDDにベンダーロックかけたってマジかよ
>>初期設定
HDDを差し込むとか本当の初期のことは、言葉を使わず全て絵で書き表した
説明書がついているので、わかりやすいと思う。
すみません質問させてください。
レコーダーからTV番組をNASへムーブして外出先から視聴できるdtcp+に対応したNASとして
Synologyが候補に上がってきたんですが、ムーブアウトできないとのことで、
最終的に該当NASが死んだら終わりという認識であってますか?
NASが死ぬ前に他NASへ退避できればOKなんですけど最終墓場という認識(退避不能)でOKでしょうか。
もし他NASへ退避不能であれば、退避可能なNASはほかにあったりするのでしょうか?
調べてみたのですがわからず、ここで質問させてください。
よろしくお願いします。
機器が死んだら面倒くさいDRMなんざ百害あって一利なしやな
NASガチ勢とTVガチ勢として重なる人って大体PT系なりプレク系なり使ってるから
微妙にこの辺は範疇外なイメージだわ
GooglePhoto退避したいから早くDSM7正式リリースして欲しいんだが
まだリリースされてないのか・・・
下手に馬走してすってんころりんアイタタタされたらそれこそ死の路地〜ぞ
NASは安定性第一
>>13
なんか雲行き怪しいぞ
QNAPのはどうなんだろな >>16
食わず嫌いだけど、QNAPまで手を出して面倒なことになりたくない
ひとまずDSM7に期待して待ってるけど、待ちぼうけもやめたい NASが行き渡ったらSynologyさんの収入ガタ落ちせえへん???
自社クラウドや企業向けサポートが繁盛してるならいいんだけど
利益確保のためにカスタムファーム入れたHDD発表して、企業向けの上の製品はベンダーロック掛けたんだろ
SynologyにはSHRという便利なものがありますが、これ、
使っている人は多いんでしょうか?
デメリットもあるでしょうし、そこをどう割り切るかだと思いますが。
デフォルトがSHRだからほとんどの人が使ってるだろう
変わった構成でアレイを組みたいとかでなければ特にデメリットは無いと思うが
異なる容量同士のHDDが使えるというメリットがある
容量混在してると
同時にn個とか守らないと増えない
RAID6なら1個からでも増える
障害時にSHRだとHDDのサルベージが困難だとか。
そんなに不安ならSHRやめればいいじゃんかYO!
ってかドコ情報なんだYO!YO!!!
>>26
サルベージしなくて済むように、外部バックアップを考えるのが普通だと思います。 やるならRAID+別のバックアップだよね
用途にもよるが、RAID単体で組むくらいなら1ベイNAS+バックアップの方がマシなんじゃないかね
RAID10のsyno2台でrsyncしとるでバックアップ側は増分+更新分コピー
>>30
どうしてバックアップ先までRAID10なんですか SHRが面倒くさいのって、HDD容量を余すところなく全て使おうとする場合のことであって、
RAIDであれば無条件にすべて無駄になっていたケースなわけだ。
まあ、サルベージが困難っちゅうか不可能(業者にも断られる)なんだが、
そこまで大事なデータならまずバックアップを作っておくのが筋だろうとは思うよな。
>>31
バックアップ先の単体HDDが壊れたことがあったからやで
そうなると全バックアップし直しでreadされるフロント側NASのリソースも取られて重くなるからや
バックアップ側もRAID10NASならディスク交換後にバックアップ側NAS自体のリソースでリビルドが行えるやろ? ああなんでRAID5や6じゃなくて10なのかってことか
そら破損HDDの交換後のリビルドが早いからや
RAID10は2つ壊れると復旧できなくなることがあるからあまり信頼してない
RAID6なら2つまでは確実に復旧できる
リビルド負荷でアレイ壊滅する事例と無縁な人だとそういう認識なのかも
>>35
一個常に空ディスクストックあるしそれ死んでもヨドバシエクストリーム便で当日HDD交換できるから心配ないで
まあ2つ被って死んだことないんやけど 200TBの1ドライブ構成とかにメリットを感じるxsモデルを買わないなら普通にSHRとバックアップでいい
918+でdx517と合わせて9台構成取ってるが、raid5だと
8TBから16TBに変えるとき9台全部16TBに替えるまで容量増えないとかムリゲー
SHRなら2台目替えると増える
そんな俺も次はxsにするんで最初から全部16TBで組む予定
SHRでHDDが全部で9台あったとすると、9個の領域に対してRAID5相当の管理をするケースが出る。
それはそれで不安だ。
かといってSHR-2だと、制約がきつくなる。
RAID1、RAID5、RAID6相当の管理を全自動で使い分けてくれる仕組みが欲しいところだ。
920かったけど、
RAID10でいくことにした。
地震で倒れたり落っこちたりすることはないけど停電は怖いな・・・。
NASのマザボだけ逝った時は同じ型番の新品NASにHDD差し替えるだけで復旧できたりするんだろか。
うん。
コンパネとかの設定はやり直しになるけど、データはそれで救える。
新型のNASに挿しても問題なくリビルドするよ414から416に挿して実行したことある
どっかに可能かどうかの一覧があった気がするから後で見つけるわ
家庭用nasでもupsつけてもいいと思うよ。
中華upsなら五千円くらいで買える。
ちゃんと認識してくれる。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002959857/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607784558&gad5=4547262464835795983&gad6=&gclid=CjwKCAiAjp6BBhAIEiwAkO9Wunh7oTF0ToIMbOrXuDkvBVMsydEPn6MqVIwRkG-tiTLkQEVidnL1UxoCpLsQAvD_BwE&xfr=pla
Amazonで5200円で買えたけど、一時的に値段があがってそう。 ↑リンク先CP550JPのつもりで貼ったら間違ってた...
矩形波避けたい方は、正弦波のものでもそんなに高くはないので、ぐぐってからどうぞ。
UPSも機種によっては使えないものがある。
Synologyのサイトに互換性リストがあるからそれに従った方が無難。
>>44 >>45
設定によらない?
少なくとも、ボリュームにハードウェアキーで暗号化かけてるとアウトだと思う パソコンにせよNASにせよ、ハードウェアキーで暗号化した場合、
その機器が故障したらデータは失われる、救出は不可能ってことなんですね。
むしろ他所で簡単に取り出せるなら暗号化の意味が無いやろ
HWキー試したことないんだけどBitLockerみたいに復号鍵が発行されるとかはないの?
なんかxsが欲しくて堪らなくなって今月入ったら買おう買おう思ってたけど
ひょんな事からこのスレ定期的に見るのをやめたら大して欲しくもなくなった
物欲って恐ろしいですね
>>47
これですか?
CyberPower 無停電電源装置 (常時商用給電/矩形波出力) 550VA/330W CP550JP
https://www.あmazon.co.jp/dp/B008GBV21G/
ちょっと前は5000円くらいだったみたいだけど、今買ったら損かなぁ? 916+で使ってたBY35Sを1821+に転用しようとしたら、
UPSとして認識しなかったんだわ。だから、使えるかどうか
は確認してから買った方がいいよ。
>>55
たっか!
keepaでみてみると1/24にグンと値上がりしてるね。
自分が買ったときは5000円前後だったからよかったが…こんなに値段上下するんだな 初心者で申し訳ないんですが教えてくださると幸いです
ここのNASをDASみたいに(RAID組んだHDDケース)使うことって可能ですか?
セキュリティ面で不安なので使うときに電源入れて使うのとPCにちょくせつUSB接続で使いたいんです
>>60
できない。
複数台いれられるhddケースもあるからそっちが相応しいと思うよ。 >>61-64
皆さん教えてくれてありがとうございました!
他のを検討します! NASのメリット一つもないんだから素直にDAS買っとけよ
>>067
それ詳細に説明できるならissue#88で報告したらいいんじゃないかな
lerryってユーザの書き込みで、DS218+でnginxの設定がへんになったほか色々パッケージが起動せず再インストールしたって書いてある(ようにみえる)
それとは症状違う?
他のx18+系で成功報告も上がってるから、lerryってユーザは動かしてるアプリや設定がまずかったんじゃないか?と勝手に思ってるが、
>>067はインストールしたての真っさらなDSM7.0で試したの?
詳細に解説できないんだよね。
データ消えると怖いので、すぐドライバアンインストールしてしまったのよ。
DSM7にあげる前、DSM6の段階ではbb-qqさんのドライバは動いたんだけどね。
open VPNサーバをたてたくて設定してるんだが上手くいかなくて詳しい人いたら教えてほしい
VPN Sever>Open VPNでサーバーを有効にしてから
コントロールパネル>外部アクセス>ルーターの設定>作成からポート転送規則の作成まで行ったんだけど接続テストが失敗になる
これってルーターのポート開放がうまくいってないってこと?
>>72
インターネットに接続しているルータでポート転送してくれ。 >>73
ASUSのルーター使ってるんだけどこれであってる?
外部ポートには72で設定したポート番号、内部IPアドレスはnasのIPを入力してる
ネットワーク知識に疎いんで見当違いのことしてるかも.. >>74
内部ポートも指定必要だと思う。
そもそもはAsusのルータなら、そっちでvpn動かせるというのはある。 ちなみに、nasで設定したポート転送はいらんので、つくったもの消すか、無効化しておいたほうがいい
>>76
とりあえず無効にしときました
>>77
二重ルーターぐぐって初めて知ったよ
ONU---ASUSルーター
なので、ルーターをAPモードにしたらネット繋がらなくなったので二重ルーターではないってことでok? >>79
二重ルーターではなくなってるけど、ネットつながらなくなってるのはいいのか....
onuと言っているのものが実はhgwで、onu+routerだっとしたら、pc再起動すればhgwから割り当てられたnw設定でインターネットつながるようになるとおもうけど。
どんどんnasが関係なくなる >>78
スレチで申し訳ない
NASでDDNSの設定してて、そのアドレスが表示されたけど、ルーターWANの IPはまったく別のアドレスになってた
これがそもそもおかしい? >>75と>>76はその通りだと思うけど、そもそもの話として、「ルーターの内側のローカルネットワーク」から接続テストしてたりはしないよね…? >>83
NASで設定したIPが表示されてる
色々調べてたら、契約してるネットサービスがプライベートアドレスでDDNSが使えないみたいってのがあったけどもしかして関係ある? VPNはルーターで構成してる
シノてVPN構成しても繋がるんだが、自宅のひかり電話が外出先から使えなくなるからこうしとる。携帯電話で繋がらないフリーダイヤルだけのために。。。
シノでL2TP/IPSec サーバー立てて、ひかり電話を外出先から使えてるやつおる?
>>86
関係ある。家のルータのwan側に割り当てられるIPアドレスがプライベートipアドレスだと、ポート転送ができないのでvpn接続はできない。
ddns自体は動くかもだけど、登録されたIPアドレスにつないでも、家まで到達できない感じ。 >>88
なるほど...根本的なところで躓いてたわけか
正直NASの設定とネットワークの話と混在しててどこに相談してもいいかわからずとても困ってた
スレ汚ししてしまって申し訳ない
この手の話はルータースレ行ったらいいかな プライベートIPだと普通に考えてゲートウェイいじくれないからポートフォワードできないのでDDNS紐付けできないわな
80とか443とかその辺のポート絡みのサービス使うしかないわな
シノで言うQuickConnectの様なやつ使うしかない
>>89
そだね。
asusルータスレもあるけど、内容的にはisp(プロバイダ)スレかな。
vpnしたいなら、プロバイダかえないとだめだとはおもうけど。 まぁでも自宅にVPNしたい、とかそういうことを考えるレベルなら、素直にグローバルIP振ってくれるプロバイダに乗り換えなよ
なぜvpnしたいかにもよるけどね。
FreeWifi環境からセキュアに使いたいなら有償のvpnサービス使えばいいし、自宅内のホストにrdpやwebとかsshアクセスしたいとかならラズパイおいてngrokみたいのもある。
>>90-92
勉強になった
一応契約中のプロバイダでグローバルアドレスの契約ができるみたいなんで、まずは契約してみようと思います
ネットワークの知識ある皆が羨ましい 最終目的は海外にいる家族にamazonプライムビデオを見せたくて、VPNサーバーをたちあげようって思ったのが発端(海外からだと地域の制限なんかで見れないみたい)
せっかくsynology NASあるんで勉強がてら活用したいと思って躓いてかれこれ数ヶ月試行錯誤してた
やりたい事は分からんでもないが、VPN経由でプライムビデオって
速度的にはちょっと厳しそうだな
速度考えるとopenvpn?
ダウンロードして何とか、って感じだと思う。かなりもっさりだと思うよ
>>95
それは海外にいる家族がexpressvpnでも何でも入って日本鯖につないだほうがええよ
自分で鯖立ち上げて設定してもvpn刈りされるし
つかそもそもOpenVPN海外の家族に入れさせてアマプラ見れるか確かめたんか? 速度のことまであまり考えてなかったな
有償VPNだと見れないサービスもあるみたいで自分で鯖立てできたらなぁと
親切に色々と情報ありがとうちょっとみてみる
>>98
数年前に香港から自宅のASUSルーターに立ててあるVPNサーバー経由で接続できたわ
ただ確認できてすぐに再生を止めたから、速度がどうかはわからない >>100
業務用スペックなんだろ?この手のやつはこんなもんだろ。
10GbE標準搭載来たね。 synology photosで今年に入って撮った写真の顔認証が機能してないんだが使ってる人どう?
vmmで、windows10 がshellになってしまってインストールできないんですけど、理由分かりますかね?
ds220+です。
>>111
DVD bootに辿り着けなかったんですが、解決しました!
お手数おかけしました。 なるほど EFI Shell でコマンド待ちになるってことか
そりゃわからんわ
今回の地震&停電で、
NASはばっちりUPSでバックアップ
据え置きPCはPXEブート→iSCSIイニシエート→ディスクレスブートで突然死しても構わん
みたいな運用もアリかもなぁと思った
幸いDSシリーズはTFTPdもDHCPdもiSCSIターゲットも備えてるしね
>>112
インストールは無事始まったものの、インストール中の何度かある再起動でコケてるみたいで、続きが始まらない。なんてこった。 >>114
pcにもupsつけるか、万が一があってもいいようにpcのバックアップしておくじゃだめなんか。
どのみちNASもバックアップが必要なんだし。 そもそもコンセントいきなりブッコ抜いても
そんなに簡単にぶっ壊れないからなw
実際に壊れる確率どれくらいなんだろうな
それによってはバックアップを重視しておくだけで
UPSの必要性なくなるかもしれない
停電はUPSで対策できるとしても振動が怖い
震度6強はやべーわ
一般家庭だから免震制振にも限界あるし回転体は極力減らしたいからNASだけしっかり対策してクライアントはSSDへ置き換えかな
>>117
RAID使ってるなら、サイレントクラッシュは発生してるかも。
気をつけないと気づいた時には、バックアップも壊れてるとか。 Googleフォトからsynology photosに移行について、写真へのコメント投稿とか、アルバム内のコメント履歴とか表示ってできない感じですよね?dsm7デモ、dsm6のphotostationは写真にコメントできるけど、Googleフォト様にコメントの一覧?アップロードのとかの履歴?表示できるようにしてほしい。
>>120
ここにかくより、サポートに機能要望したほうがいいよ。 ds720+買おうかと思うんだけど買った人の感想教えて
SynologyのNASと連携できるupsでおすすめはこれだよな?
このスレでも結構これ使ってるやつがいることがわかって実績が証明された。
CyberPower 無停電電源装置 (常時商用給電/矩形波出力) 550VA/330W CP550JP
https://www.あmazon.co.jp/dp/B008GBV21G/
でもちょっと前は5000円くらいだったらしい https://www.あmazon.co.jp/オムロン-BN50T-ラインインタラクティブ-500VA-450W/
オレはコレ使ってる。NAS+DX517、onu,ルータ、ハブ、ノートpcネットワーク全部繋いでも40分は持つ。実際停電時も社内ミーティング乗り切った >>125
価格: ¥30,250
たっかw
個人では無理だなw >>126
APC RS 550はどう?
これの少し前のモデルを使ってるけれど、
バッテリーも長持ちしてるよ。 >>127
それ読んでも決められないなら止めとけw
時間と金の無駄だぞ >>130
でもこのスレでは>>124を使ってる奴が多く問題も報告されてないんだからサイン波じゃなくてもいいんじゃね? >>124のやつは普段は電源素通しの正弦波。
停電したあとNASシャットダウンまでのほんの数分しか矩形波は流れない
別にそれで壊れてないし、矩形波のUPSでSynologyの動作確認とれてる機種もあるから大丈夫でしょ >>128
ありがとうございます。
結局強制再起動とか色々すると動き出しました。
ただ、そちら設定してないんですがした方がよいですかね?
その下のHighper-vは有効になってます。 まあ、再起動って言ったって特別なことしてるわけじゃないし。
もう一回起動すれば良いだけのことだな。
>>137
そうなのか!知らんかったわ
ますます>>124でいいじゃん
っていうかこのこと知らんかったやつ結構いるだろ ペン入力なんて必要か?
お前らペン入力何に使ってんの?
SynologyはChromebookでも問題なく使えるな
WebアプリだしSMBやSFTPでマウントできるしGoogleドライブと同期&バックアップできるしSSH接続できるし
まあどこのNASも同じだろうけど
>>142
SynologyのNASにペン入力する使い方があるなら、興味がある。 DSMをWindowsタブレットでも操作しやすくして欲しいなあとは思ってる
別になくてもいいけど
>>147
pcからdsmにスマホuiでアクセスするのじゃだめなんか >>149
試したことないけど、スマホでアクセスするとちゃんもスマホuiがでるから、それらしい方法でできるんじゃないのかな。たぶんだけど。 Winタブと、泥なり林檎ではクソほど違いがあるけどそれを理解してない奴の戯れ言を真に受けるんじゃないの
ブラウザからだとユーザーエージェント(UA)で返すUIを変えてるようだから、常にスマホとかのUAに偽装しておけばいいんじゃない?
使い勝手は何とも言えないけど
そのクソほどの違いってなんなの
スマホUIじゃダメな違いってなに
Synoスレにときどき湧く煽りクズか?
具体的なこと言わずに批判しとけば上に立てるから簡単だよな
>>139
去年公式に問い合わせたときは、CPU互換モードを有効にしろと言われたよ。 HDD1台まるごとiscsiできるようにしてくれー
まだMoments組ですがDSM7.0まではSynology Photosに移行できないですよね?
正式版、今年中に来るのだろうか…
homesが置かれているボリュームを移動したい場合は何か手がありますか?
920+がきてHDDがまだなかったので,手持ちの小さいSSDをつけて
試していて,そのときhomesがSSDに作られていたのだが,
その後HDDがきたのでそっちにhomesを移したい.
もっというと,ちょっとしか入れてないアプリもインストール先を
移動したい.
>>157
せめてGooglePhotoが終わる6月までには正式リリースしてほしいなと思ってる m.2 NVMeって熱いイメージあって、敢えてSATA選んでたけど、最近は幾分温度下がってるみたいだね。
空きスロットにいれてみるかな。
入れてる方いますか?
DS1821+にメモリ増設する場合、標準の4GBと同じ4GBを増設すると、
デュアルチャンネル構成になるでしょうか?
>>158
冗長構成なら、ストレージマネージャーで、
1台ずつディスク交換で入れ替えられるんじゃないかな。 >>162
自分もそれ頭よぎったが、そもそもどれだけ容量アップがパフォーマンスに寄与するか分からないし、容量16G載せてるひともいるし、純正高いし。
で、2770円で買える4Gメモリ増設した。
あとはm.2のSSD載せるか迷ってる。
目的は空いてるとこを埋めたい、ただそれだけ。
DRAM載ってるキオクシアにしようかなぁ Anker のpowerhouse をupsとして使ってる方いますか?
パススルーができるとは公式に書いてないそうで、ネットを見ると推奨しないという方もちらほら。
>>164
パソコンに標準で載ってる128や256を500や1TBに載せ替えたらM.2 SSDは自動的に余るでよ >>165
crucial。crucialが動作確認済みと公表してるのと海外フォーラムでも動作確認したとの書き込みあり。
>>167
本当はそうしたいんだけど、NUC以外は全部Macで。
NUCは排熱悪いからSATAのを敢えて使ってた。
だから今回はNVMe初。920はSATAモデル対応してないらしい。 ankerのは充電中、出力が止まるって書いてあるね。
ググると出てくる。
会社でDS216jか何かを買って、数台のPCのデータの毎日バックアップ用に使ってたけど、
どうせ中身は消えてもいいバックアップだからデータも本体もあんまり興味なかった。
各PCのwin10にデータを入れとくのが面倒で怖くなってきたから、
そろそろNASに各人のデータを入れて使ってもらおうと下準備してたら
上位機種って本体黒でメモリやSSDとかvmwareとか追加できるんだな。
冷静に考えたら安いPC組んでもどうせ5万とかするしDSM7直前でワクテカ状態らしいし
メッチャ興味出てきた。
sftp接続出来るのめっちゃ便利だな
好きなファイラーそのまま使えるし
>>170
nasをバックアップするの忘れないでね バックアップで思い出したけど、本人が管理する気のない一人の会社は
NASにUSBのHDDを足すよりも、DS120jを2台並べた方がマシって考えもありますよね。
本人がDSMからUSBを外してPCにつなぐとも思えんし。
サーバやLinuxやVMware ESXiとかに興味あったけど「自分には使い道ないな」と思ってた。
NASは初めからsynologyのjシリーズしか見てなかったし、1万円のHDDケースと思ったら高いけど、
10万円のサーバ機能付きのOSとソフト入りのメーカー製らくらくパソコンって思ったら安いやん。
>>173
何を持って、マシとするかはありますね。
その2台が複製する構成をしている前提だとすると、1台こわれた時に、もう1台で利用継続できる、というならマシです。
ただ、誰かがマルウエアに感染し、nasのデータが破壊されると、破壊されたデータがもう片方にも複製されるので利用継続もデータ復元もできなくなるのでマシとはいえません。 >>173
NASも必要無いね。USB-HDDでいい。 >>175
今回の地震には、停止中のHDDのほうが耐久性があるからいいけど
スマホの写真自動バックアップにはNAS欲しい レスありがとう。
上書きの件とかは世代管理や時間差などで、まぁいけるだろうとは思っています。
WinXPの時まではHDD3台でOS、データ、バックアップで、さらにパソコンを2台でほぼいけてました。
Win10になってからOSとネットワークとOfficeとAutoCADがクソすぎて、PC2台体制でも絶賛トラブル中です。
OSごとクリーンインストールすりゃほぼ直るんでしょうけど、仕事用だからしたくてもすぐできないし。
社員1〜5人で5〜6社の仕事仲間のパソコン計十数台を自分一人で面倒みてたけど、
次はもう半分本気で全員一人当たり2台asrockのdeskminiで、OSと最低限のソフトだけ入れて、
officeとメール送受信はブラウザか何かを通してやってくれ、
パソコン2台壊れたら宅急便でdeskmini送るからとりあえずそれ使ってくれ、
今はXPでしか動かないソフトをVMwareWorkstationPlayerで使ってるんですけど、
DS420+相当を自分の家か会社に置いて仮想PCを動かして、たまにしか使わんXPのソフトはこれでやってくれ、
win10も置いとくから最悪の場合はこれでしのいでくれ、って出来たら
ちょっとは楽そう、つーか面白そうかなって思ったんです。
NASの仮想PCがどうやって動くのかは知らんけど。
今時SSDと3.5インチのHDDが2台入ったPCを十数台なんかまた作れないし。
現実にはDDR5時代の次もまたデスクトップ2台になりそう。
楽しそうでよいと思う
試行錯誤して理想を実現してほしい。
職場で環境を提供するのは大変だよね。
自分の場合は、基本DS216上で作業してもらい、DS216につけたUSBHDDにHyperBackupで毎週世代バックアップ。世代は5年分くらい残る予定。
個々のPCで使用しなければいけないデータならば
個人のNASスペースを作ってあげて、そこにBunBackupで毎日12時に差分バックアップしている。
PCは25台ほど。自分の仕事とは別にボランティアで環境提供してる。
自分の時間があれば分解清掃、修理も請け負ってる。
NASを使うようになったのは、どのPCからでも同じデータにアクセスできることと
バックアップを簡単にできるから。。
ファイルサーバーとしてしか使ってなくてDS216に申し訳ない。
本業が忙しいのと、DSM7が出なくてなかなかやる気が出ないよ。
DS1515+が突然死して動かなくなりました、2018年にも突然死してその時は保証で新品交換でした。
DS1515+にはAVR54の持病があることは知っていましたが2018年の交換で対策されているものと思っていました、ですが今回も2年半程で突然死したことからひょっとしてという思いが出てきました。
今はDS920+に移行してDS1515+が壊れても問題ないので調べてみたいと思います、DS415+の記事は探せましたがDS1515+の記事は探せていません、どなたかURL等教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
DS1515+ならDS1815+と近いんじゃないですか?
こちらは事例が多そうですし
>>183
>>184
ありがとうございます、とりあえずバラしてみたところ対策してありました。
Synologyさん疑ってごめんなさい、自分の運の悪さでした。 詳しく知らないけど、対策も突然死の発生を遅らせるだけみたいな記事を何処かで見たような
それでも2年半はさすがに早いか...
あとは電源を変えてみるくらいは試してみては?
当局「Synologyは台湾!よって中華企業アルね!!!」
DSM7.0出すのに2年以上かかってるから
単に開発者不足なのかな
ルータ作ってる余裕は無さそう
TP-Linkのルータだったか、すごく頻繁に福岡大NTPサーバへアクセスする問題なんてのもあったね
NASは最高だと思うけど、ルーターって良くある大手よりも何がいいのか分かってなかったりする。。
195 不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-1cLD) sage 2021/02/24(水) 15:33:15.50 ID:SfG9XgQ8M
193は恥ずかしいな
国内のパソコンはほとんど台湾パーツ(中華民国)なの知らない人?
台湾が頑張ってるから今の安いパソコン時代が到来したのに無知で気の毒
無知な人のために念の為
台湾は正式には中華民国
大陸にあるくまのプーさん帝国の所謂中国は中華人民共和国
ID:SfG9XgQ8M は
一つお利口になったね!(笑)
>>186
2年半は確かに短いですがトータル5年なので諦めます。
もう少し掃除したり電池変えたり足掻いてみますが電源は高すぎですね。 うちのルーターヘアピンNATに対応してないからNASにアクセスするのが若干めんどい
今日DS218買ってきましたよ
HDDをまだ買ってないので、家に余ってた320GBのをつないで動かしてみたけど、こんな時間なのでいじるのは後日に
通勤時間にでも説明書に目を通さなきゃ
GooglePhoto無料が無くなるからって試しにSynology Momentsに1万枚くらい写真放り込んでみたら
2日経ってもサムネイル生成が2%で止まってる
DSM7.0にしてSynology Photos使ったほうがいいのかな
挽き肉とキャベツとの合わせ技ででカレーが最強だろJK
jkよりjcだろ
でもjcよりjsの生えかけマンコが大好きです
>>223
そのレス親の前で100回読み上げてこい 2021-02-23
DSM 6.2.4-25554
使ってるDS216jが手狭になったのでファイル整理やら
クラウドとの同期とか設定してたんだが
結構時間がかかってまいった
DS920+とかに移行することも考え始めたんだが
プロセッサー性能とかメモリの増加ってDSM
の操作とか転送速度にどのくらい効いてくるもん?
流石にDS216jからすると劇的に変わるかな?
>>228
会社に916+ HDD4台 と420+ SSD4台 あるけどDSMとかは体感対して変わらんよ 218のJと+だとDSMの操作のキビキビさは体感できるほど違う
918+と218+はほぼ変わらん、まぁスペック的に当然だけど。
SSDは試してない
ありがとうございます
律速する部分は他にもあるんで劇的な変化を
期待すると肩透かしをくらいそうですね。。
DS216j継続使用でいきます
6jは慢性的にメモリ不足だからそれなりに変わりそうだがなぁ
同じDS216j使ってるけど、DSMを6から7に変えたら
劇的までは行かないけど、「おっレスポンス良いんじゃね?」って感じにはなったよ
まさに216jから920+にした者だけど、ちょっと色々しただけでも体感できるくらい違うよw
まあ変えた理由はそこじゃないんだけどね
2ベイは限界だったので
それが「9」だからなのか「+」だからなのかって話はありますけどね。
>>231
使ってる人いて安心した。
CyberPowerなんで人気無いのかな。 >>240
私も使ってる。
非常時に確実に動いてくれるものだから、安定性?信頼性?を求めるから仕方ないかな sftpサーバーをandroidにマウントするならroot取らなきゃいかんのか、、、
やってくるわ
>>243
俺はCXファイルエクスプローラー使ってるけど、マウントは出来ないからどのアプリからもドライブを参照したりは出来ないでしょ? DS918+を2.5GbE化してみた
メモリ 16GB
HDD 8TBx3 SHR RAID5
SSD RWキャッシュ480GB
LANアダプタ USB-LAN2500R
ハブ QNAP QSW-1105-5T
ケーブル CAT6A日本製
でシーケンシャルは速くなったけどランダムは逆に遅くなってしまった
内蔵1GbE
USB LAN 2.5GbE
やっぱCPU非力だね
アダプタは例のドライバであっさり認識
あ、DSMは6のまま
7だと動かない報告あったからやってない
>>246
QNA-UC5G1Tだとrandomアクセスも倍以上出てる >>224
煽り抜きでjcと橋本性子逆レイプされるならjcだろ >>251
妄想の範疇ならそうするが、現実にどっちかを選ぶような状況になったら血の涙を流しながら橋本を選ぶぞオレなら >>250
ありがとう
うーんLANアダプタのせいなのか
QNA-UC5G1T高いもんな
そこまでやるならQNAP NASへの乗り換えも考えたくなる >>252
完敗だよ
そして貴方は真の漢だ
今日から兄貴と呼ぶよ そろそろWi-fi 6対応ルーター出るのかしら
10GbE WAN/LAN積んでて欲しいが
次のルータはm.2スロットつけてあとVLAN対応して欲しい
USBの2.5GbEがどうにも不安定だな
理由はよく分からないけどシーケンシャルで普段は300MB/s程度出てるのに突然20MB/s程度に落ちたり直後回復したり
ランダムリードだと80MB/s出ることもあれば10MB/sに落ちたりする事もある
あとUSBじゃWoLも出来ないしやっぱ別系統で1GbEは繋いでおいてSMB用にルーティングもやんないといけないし面倒だわ
まぁWoLなんて障害時以外しないけど
そういえばDS1621+に10GbE挿した場合って本体ポート同様にWoLとか出来るんだろうか
10GbEはまだまともなスイッチが高すぎてダメだな時期尚早
メルコの安いのはスループットが30Gbpsしかないから10GbEポート二つ分の送受信も賄えないしSFP+で床下やら壁の中配線するのは結構しんどそう
GUIからだと恐らく出来ないかな
1821+に10GbE挿してるけどWOLの有効設定はLAN1〜4までしかない(オンボ分だと思う)
>>257
ジャンボフレーム有効にしてない?
USBのLANはジャンボフレームでの通信が苦手で
そんな感じになる
オレ環では無効化すればそれなりに安定してるけど >>259
やっぱり拡張カードだとダメなんねありがとう
>>260
してない
最初やってみたらシーケンシャルでも100MB/s以下になったのでやめた 探しても見つからんので教えてください。
DSMの1ユーザーで複数アカウントのOneDriveの同期はできるのでしょうか?家族のスマホの写真を各々でOneDriveに上げてるのだけど、NASでは1つのユーザーで管理したいのです。
出来るよ。当然アカウントとパスワードは必要だけど。
1ユーザにせんでも共有フォルダで管理すりゃいいっしょ
>>266
よーわからん、その別セグからTRACE引いてみるかキャプチャしてみ
同セグからping通るなら1618のFWのせいじゃないから切り分けたら デフォルトゲートウェイがVPNに向いてないとか?
「リモートネットワークのデフォルトのゲートウェイを使用する」とか設定があるようだけど
向いてないとpingの戻りパケットがデフォゲの方に飛んでって行方不明になるかと
>>267
あんがと
拠点A(192.168.12.0), 拠点B(192.168.21.0)
拠点AのルーターをOpenVPNサーバー、拠点BのルーターをOpenVPNクライアントとしてTUNで接続
拠点Bの端末から拠点AのWindowsサーバーへのtraceroute
traceroute to 192.168.12.60 (192.168.12.60), 64 hops max, 72 byte packets
1 192.168.21.1 (192.168.21.1) 10.219 ms 3.661 ms 3.267 ms
2 10.8.0.1 (10.8.0.1) 19.074 ms 20.682 ms 19.380 ms
3 192.168.12.60 (192.168.12.60) 21.159 ms 20.405 ms 20.203 ms
で問題ないんだが、
拠点AのDS1618+へtracerouteすると
traceroute to 192.168.12.246 (192.168.12.246), 64 hops max, 72 byte packets
1 192.168.21.1 (192.168.21.1) 11.895 ms 3.495 ms 4.060 ms
2 10.8.0.1 (10.8.0.1) 19.377 ms 20.236 ms 19.180 ms
3 * * *
4 *^C
で帰ってこない。
もちろん拠点Aの中からpingは問題なく帰ってくる。
なんかDS1618+のセキュリティ設定で、別セグには応答しないようになってるんじゃないかと思ってね。
>>268
>「リモートネットワークのデフォルトのゲートウェイを使用する」
あー、あったねそんな設定。オンにはしてなかった。
Windowsサーバーからは帰ってくるのでそこは大丈夫だと思ってるけどあんがと。
時間がある時に試してみるよ。 >>269
拠点AのWindowsサーバのデフォルトゲートウェイと、NASのデフォルトゲートウェイが同じipアドレスになっているか確認してくれ 10GbEは趣味の玩具としては良いんだが、実用にしようとすると「ちょうどいい」機器が
ないんだよね。Synologyもそれがわかっていて、10GbEはまだ早いと思ってるんじゃないか。
それは分かるけど、安くなった2.5GbEくらいは積めよと思ってしまう
>>271
何がちょうどいいかは、ある程度ユーザーに決めさせて欲しい。
選択肢が少なすぎ それだけ速いとwebサーバーとしてゴリゴリ使われそうだから本体スペックもゴリゴリ上げ無いとじゃね?同時アクセス数とかも
それ言ったら写真のサムネ生成とかも、まともに使えるハードをラインナップしろと
PCIeスロット付けろと
Celeron以上積んでるのはちゃんと付けられる
レーンとSATAの関係でx2とかにはなるだろうけど
なんかもうSynologyは駄目だな
ハードスペックはクソ過ぎるしWindowsやモバイルのアプリもクソで不安定
DS1621+かxsを少し考えてみたけどあんなもん買うくらいならCPU交換すら出来るQNAPに行くわ
というわけでTVS-472XTにライザー挿してNVMe 4個載せてSSDティアリングする事に決定した
CPUもCore i7 8700Tあたり載せて遊ぶつもり
なんか、NASっていうよりは個人用のサーバーみたいな要求だね。
QNAPはQNAPで自由度高すぎのせいか
ソフトもハードもテスト不足でムダに苦労することが多いよね
本当はSynologyの方が良いんだけどなぁ
安定性最重視なのはもちろん
ただSynologyは10GbEを実用するハード構成がSSD RAID以外ない
何をもって実用とするかだけど
8Bayの10GbEにHDDガン積みで結構いけるで
>>270
確認した。
両方とも同じ192.168.12.1だったよ。 >>268
あーデフォげ向けてないから
別セグから応答しないのは
サバ立てやってるときあるあるだったわ 別セグには応答しないとかない気がすんなぁ
openvpnサーバはsynology?
何使ってんの?
>>282
ん?同じデフォゲのWindowsサーバーからはちゃんと帰ってくるぞ?
Synologyは違うん?
>>283
拠点Aのルーター(RT-AC68U:192.168.12.1)がサーバー
拠点Bのルーター(MR2200ac:192.168.21.1)がクライアント
TUN接続
>>284
拠点A側のルートテーブルにも追加すると違うんかな?
それだとWindowsサーバー(とか他のデバイス)はいけてんのにSynologyなんやのんって事になるが デフォゲ書いてあるならそれでいいんだと思うよー。
synologyの使用nicは1枚だよね?
>>281
ねんのためだけど、nasのサブネットマスクも適切?(windowsサーバとあってればいい)
がっちしてたら、あとしらべるとしたら、
拠点B側からnasにpingをうちこんだときに、
nasでtcpdumpとって、pingの受信と、受信してたら返答のパケットをどこにとばしているかを見る感じかな。 >>287
うん、255.255.255.0で同じだよ。
tcpdumpやったことないけどやってみる。 Synology Driveで数TBをクライアントPCと同期(オンデマンドダウンロード形式)
させようとするとアプリが固まってしまう…
これNAS側のパワー不足かなぁ
セキュリティオプションに
「サイト間のリクエスト偽造攻撃からの保護を強化する」
ってのがあるけど、こいつをオフってどうなるかは試した?
設定変更後NAS再起動必要だけど
>>291
やるの止めないけど、それCSRF対策じゃないかな。 TS-653Dポチっちゃった
さようならSynology
>>294
え、もしかしてプレモアの在庫復活待ってた?
俺も今さっき同じのポチっちゃった
TVS-472XTにしてやろうと息巻いてたけど流石に個人でNASに20万はな… >>286
うんNICは1枚だよ
>>287
tcpdumpやってみた。
VPNからのICMP requestに返事してくれないみたい
$ sudo tcpdump -i bond0 icmp
Password:
tcpdump: verbose output suppressed, use -v or -vv for full protocol decode
listening on bond0, link-type EN10MB (Ethernet), capture size 262144 bytes
16:32:35.940310 IP 10.8.0.10 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 81, length 40
16:32:40.633829 IP 10.8.0.10 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 82, length 40
16:32:45.624670 IP 10.8.0.10 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 83, length 40
16:32:50.620170 IP 10.8.0.10 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 84, length 40
16:33:38.219301 IP 192.168.12.60 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 37, length 40
16:33:38.219343 IP 192.168.12.246 > 192.168.12.60: ICMP echo reply, id 1, seq 37, length 40
16:33:39.230911 IP 192.168.12.60 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 38, length 40
16:33:39.230964 IP 192.168.12.246 > 192.168.12.60: ICMP echo reply, id 1, seq 38, length 40
16:33:40.244401 IP 192.168.12.60 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 39, length 40
16:33:40.244454 IP 192.168.12.246 > 192.168.12.60: ICMP echo reply, id 1, seq 39, length 40
16:33:41.268667 IP 192.168.12.60 > 192.168.12.246: ICMP echo request, id 1, seq 40, length 40
16:33:41.268698 IP 192.168.12.246 > 192.168.12.60: ICMP echo reply, id 1, seq 40, length 40
今この内容でSynologyのサポートに問い合わせ中
>>291
一度セキュリティは全部外してやってみたけど、再起動は要求されなかったからしなかったな。 >>296
コンパネ セキュリティ 保護の、
自動ブロックとDoS保護を一時的に無効化したらどうですかね >>295
見てみたけどやっすいなぁ
8GBのを買ったので別の店です >>296
FWを無効にしてれば別セグからのpingをブロックする事はしないみたいだね
DS918+(6.2.3-25426)で試してみたら、pingもhttpも普通に通ってた
DS918+(192.168.101.253/16)
仮想ルータLAN(192.168.1.1/16)
仮想ルータWAN(10.0.1.1/24)
仮想Win10(10.0.1.2/24)←ここからping等
仮想ルータLANをデフォゲにしてもスタティックルートを切っても同様
ただ、スタティックルートで設定した内容がNASのnetstat -rで見えないのはなぜ…? デフォゲって言葉は耳馴染みがないのだが一般に使われてるもの?
>>302
ありがとう!
実はRT2600を払い下げて譲渡してもらったのはいいんだけど
回線がOCNなのでIPv4overIPv6使えないのでどうにかできないか悩んでるんだ
手元にWG2600HS2もあるのでRT2600acをメインルータにしてPPPoE接続し
その他はWG2600HS2経由でIPv4overIPv6にしたんだけど上手く繋がらんくて
先駆者いないかなぁ…と >>303
一般的かわからないけど、職場では普通に使う。 >>303
普通にデフォルトゲートウェイか省略するならゲートウェイかな
仕事中に聞いたことは一度もない >>304
HGW RT2600ac(DHCP)
[LAN1]━━━━━━[WAN1]PPPoE
[LAN2]──────[LAN1] WG2600HS2
[LAN2]━━━━━━[WAN1]IPv4overIPv6
[LAN3]──────[LAN1]
HGWとWG2600HS2はDHCPオフ
RT2600acはIPv6リレー有効にしてある
PCのデフォルトゲートウェイをWG2600HS2にすればIPv4overIPv6できると思ったらだめでした…
WG2600HS2を前段にして後段に他のPPPoEルータにしていたときは上手くできたんだけどね >>307
hgwのルータでのipv4overipv6は無効にできてるの? >>308
無効になってます
というより提供外で使えないのでこんな状態になってる
RT2600acのDHCPオフにして前後入れ替えてみたら
今度はPCのIPアドレス固定してもSRMが表示できなくなって謎 >>305
職場でも使うところがあるんですね
>>306
同じくゲートウェイ、デフォルトゲートウェイで通じるし取引先含めデフォゲと略すところはないんですよ >>303
申し訳ない、方言だろうって考慮が抜けてた うちも社内でも客先打ち合わせでもデフォゲで通じちゃうので、ふつうに使ってました…
デフォルトゲートウェイをフルでそのまま言ってたから、略の言葉も知れてよかった。
やっと解決した!(のかな?)
DS1618+のFWはそもそも使ってなかったし、なんでpingを返してくれないのか結局はわからないんだけど>>284の言うようにDS1618+のスタティックルートに10.8.0.0/24を拠点Aルータ(192.168.12.1)に投げる設定を追加したらpingが帰ってくるようになったよ!
やー疲れた。みんなありがとう!愛してる!
スッキリした!ほんとありがとう!今日はぐっすり寝れるぜ。
(。。。でも他のデバイスはそんなことしなくともみんな行けてんのになんだこれ。。。Synoのサポも変なこと言ってて役立たずだしモヤる〜) >>303
インフラ技術者はフツーに使う。単にゲートウェイだけだと違った意味やニュアンスになる。 >>316
自分の周りで使わないからって、なぜそれが基準になるんだ。 そもそも誤解や聞き間違いになる方が面倒だから
略す事自体ほぼ無いな
自社内でしか通じない方言で言われると確認が二度手間
自分で使わないからって馬鹿にする理由は何なんだろうね。
インフラ屋です。
同業他社への教育や新人社員研修で年間に40社ほど出向いてインフラ構築メンテナンス、社員研修講師してます。
デフォルトゲートウェイをデフォゲという人はここでは初めて見ましたわ。
辺境の限界集落で細々と使われてる略称なんやろ
しらんけど
逆にデフォルトゲートウェイを
ゲートウェイって略すのを聞いたことなかったな。
世間は広いな。
相手に間違えられたり聞き返されても面倒だから
基本的には略さないけどね
>世間は広い
そうそう。略し方ひとつとっても、ええっ?というような略し方を
する例はいくらでもある。いちいち気にしてたらきりがないよ。
同じくインフラ屋ですが我社ではデフォゲは普通に使います
>>323
それだけはダメだと思うけどね。
勝手な略語で話が通じなければ「なにそれ?」って確認できるけど、意味が違う言葉使っちゃあかん。まぁ、デフォルトゲートウェイ→ゲートウェイなら伝わるだろうけどさ。 デフォゲ使うと書いたものの、実際に文章で書くときはデフォルトゲートウェイとかgwみたいな書き方するかな。
ip:192.168.1.10/24
gw:192.168.1.254
みたいな書き方。
デフォゲは口語として使う。
もはや、Synologyネタではないので、このへんにしておく。
すごいなープロはみんなsynology使ってるんだなー(棒読み)
100TB越えの1ドライブ大容量となると今んとこシノしか選択肢がないから仕方なく使ってる
>>332
QNAPとかできるでしょ最大250TB ds220j使ってるんだが
VPN設定するとイントラネットからは接続できなくなる?
ハードウェアインストールガイドを見ると、メモリの増設時に、DSMのインストールを
しろと書いてあるんですが、どういう意味なんでしょうか。DSMはもうすでに
インストールしてあるはずですが。
>>294
QNAPスレのこれはお前さんかい?
サムネ生成の速度比較もよろしく頼むわ。
926 : 不明なデバイスさん (ワッチョイ 038e-FSYK) : sage : 21/03/04(木) 23:34:22.07 ID:mxTAZcGS0
>>910
>>905だけど、TS-653DでQsyncやってみたけどDS918+のSynologyDriveの10倍くらいの同期速度だわ
スレッドは2つ(片方は待機?)みたいだけどSMBでファイルコピーしてるのかと思うような速度
しかもまだQtierセットアップ前でHDDに直接書いてる状態でこんな
QNAPすげーわ >>337
それ書いたのは>>295のワイ
PhotoStationのインデックスもサムネイル処理もWindowsと大差ないくらいの速度だと思う
単純にシノが遅すぎるっていうか
Qsyncの同期速度はめちゃくちゃ速い
進捗ポップアップにズラッと並ぶシノと違って次のファイル1個分しか表示されないので速度がわかりにくいけど概ねDS918+のSynologyDriveの3〜10倍近い速度に思える
他に今のところ感じてるのはハードの相性が結構あるっぽいので互換リストにない物はなるべく入れない方がいいって事と
いろんな設定がシノより遥かに多くめんどくせえって事かな
シノは性能がクソだけど分かりやすくカンタンでクリックポン
QNAPは性能はいいけど複雑でマニュアルとにらめっこ そういえばサムネ生成も自分でコード書いたらすごく速くなったみたいな人このスレにいたよね。
逆に何がそんなに遅いんだろうと不思議になる...>synology
ええなあ
synologyで遠隔バックアップもやってるから
QNAPに移行するとなるとそれらも変えないといけなくなるから
よほどのことがない限りむりだ
300kb〜1MBくらいの画像ファイル14万個に対して、インデックス6000ファイル/h、サムネ生成2500ファイル/hくらいみたい
昨日RAID構築したばかりでまだ同期スクラブ中でだいぶ遅くなってるはずだけど
それでもシノよりずっと早いってどうなってんだろ
俺も実家でDS218+でバックアップしてたけどバックアップだけでNAS動かしてるのもなんかバカ臭く感じて
今は自作vProマシンをリモート起動して単発HDDにバックアップするような感じにしてる
>>338, 341
おお、サンキュです。
Google Photoの代替にはSynogolyがあまりに遅いわ、画像認識も無くなるわで、俺もそろそろQNAPに行っとくかな。
コピーとか同期とか、サムネ生成とかって、一番良く使うところが遅いのはストレスでしかない。
あと、マルチメディア系のモバイルアプリやWebインターフェイスがまともに動けば良いかな。
ちなみに移行はRsyncとかでコピーって感じ?寝ている間に終わってくれると楽だけど。 >>342
もっとかんたん
HybridMountというアプリでSMB経由でシノNASをQNAPローカルにマウントしちゃえばいい
HDDを流用したいとかじゃなければこれが一番簡単だと思う >>343
ん、マウントしただけだとデータはSyno側に残ったままでは?
マウントしてコピーするんだよね?でもコピー走らせるのはPCから?
QNAPのファイルマネージャみたいな奴からコピー走らせるのかな。まぁ何とでもなる気はするけど。
QNAP気になって調べてみたけどCPU換装できる奴がいいな。オクで安いCPUをゲトしてさらにパワーアップさせてみたい。 >>344
PCからブラウザでやってもいいしマウスとキーボードとモニタ繋いでローカルでやってもええんやで
CPU換装出来るのはTVS-x72のNやXTとかだな
俺も考えたけど本体だけで4ベイモデルが20万円〜なのでやめた
CPUもアップグレードするならCore i7 8700の低電圧版とかでオクじゃほぼ見かけないし新品は高い
10GbEがどうしてもフルスペックで必要とかPCIe3.0 x4以上の速度が必要な何か(グラボやフルスペNVMe等)を積むとかじゃないなら要らんかも 動きが遅いから買い換えるとか、みんなお金持ってんねぇ!
そんなに掛かんないよ
DS918+ → TS-653Dで本体+メモリの差額がフリマ処分考えると4万円弱
HDD流用ならそれしか掛からない
中古HDDも結構高値で売れたりするからHDD買い替えても4発で+3万円てとこ
もちろんTVS-672XTとか買えば軽く25万とかするけどホームユースでそこまではね
やっぱGooglePhotos代替にはQNAPか…
416jが写真大量に入れると死ぬほど遅いから918+に買い換えようかと思ってたのに
QNAPの方がええのんか・・・
>>350
QNAPのほうももう少し情報があるといいんだが、あまりないね…
GooglePhotos改悪に合わせてSynoに変えようと思っていたんだが…
人物認識が使い物にならないんならSynoである必要は無くなるな そこまでGoogleフォトにこだわるならPixel5買ったほうがラクだよ
>>351
両方使ってみて違いをレビューなんてあんまりないからね
スレチにならない程度になら回答するよ
TS-653Dで今のところ思ってる事
・ファームは最新版に更新しない方がいい。一つ前のメジャーバージョン(4.5.2なら4.5.1など)の最終版が良さそう。
・メモリ以外のパーツ(HDD、SSD、拡張カード等)は互換リストが基本。載ってない奴入れるのはかなり冒険。
・インデックスやサムネは激速。20万ファイルのインデックスは一晩、サムネは2日で完了。
・SSDはキャッシュでなくティアリング(階層化)に使うべし。RAID 1がパフォーマンス出やすい。
モバイルアプリとかはこれから >>352
Pixel5はPixel1,3みたく無圧縮保存じゃないからな Pixelシリーズも、永続的に使えるわけじゃないからな。
猶予期間が伸びるだけ
写真の無圧縮無制限保存ならAmazon Photo
>>341をちょっと訂正
インデックスは即時だった
ファイルコピーした瞬間に生成される
何万ファイルコピーしても瞬時
昨日は同期スクラブでストレージ能力落ちてたから後処理になってた模様
顔・オブジェクト・類似の認識はQuMagieってアプリだけどサムネ処理より速い
CPUがCeleronじゃなくCore iだったら多分瞬時なんだろう
もちろんバックグラウンド処理で進捗もファイル単位で確認出来る 今USBポートが3個口のNASを買おうとしたらDS218しかないのかな
QNAPアプリの仕様読んだりうだうだやってたらこんな時間に
とりあえずTS-653Dのサムネ生成速度こんなもん
約3時間で処理数5300枚といったところなので1760枚/時くらい?30万枚なら1週間くらいか
あとSSDキャッシュや階層化等色々やってみたけど単純な転送速度はシノの方が上だと思う
以前はリビルド1-100%1回で済んでたんだが
ここ2回ほど100%まで行っても再度1%からやり直しで完了まで2回必要になってる
なんだこれは
リビルドは、最初にパリティーチェックを行い。次に、コピーを行う2ステップで実行される。
そうなのか
昔はワンステップで済んでたんだけどね
それなら50%、50%で進めればいいのに
一旦100%まで行ってまた最初からってのが焦る
しかも表示はずっとパリティの整合性のチェックで変わらないのが不親切極まりない
ん、もしくは最近のDSMのアップグレードで動作仕様が変わってより安全にしたとかかな?
最初のワンパスは整合性のチェックだけでコピーしないならリビルド前にスクラブ毎回かけてる作業も意味ないのかもな
ずーっとと言う程でもないけど初めて買ったDS212jから8年余りシノ派だったのにたった2日でQNAP派になりつつあるわ…
正直DSphotoやMomentsでは使い勝手や速度がダメ過ぎてGoogleフォトの代わりにはならないと諦めてたけどQuMagieはGoogleフォト以上の使いやすさでビビった
日付で一覧化や顔認識・オブジェ認識での自動分類も出来るしルートフォルダから階層辿っていく事も出来る
DSphotoみたくアップロードが遅かったりiPhoneのexifが消えたりダウンロードしたらサイズ変わってたなんて事もない
LAN内でもモバイル環境でもサクサク表示されるし理由不明の再ログイン要求される事もない
今まで試したのはシノで言うとPhotoStation、MusicStation、VideoStation、Moments、SynologyDrive、CloudSync、HyperBackup、SSDキャッシュだけどQNAPでの同様アプリはいずれもシノより数段素晴らしいと思う
速度もUIも設定内容も自由度も把握できる情報もホント何もかもだわ
気分悪くする奴も多いだろうからこんな話はもうしないけど、比較情報欲しい人居たらQNAPスレで質問してね
正直、俺も気になってる。
DSM7.0こけたら結構な数QNAPに流れそう。
>>367
一つだけ教えてくれよ
いくらもらった? jじゃなくplus買えば良いじゃないなんて言わない良いこ
マトモなエンクロージャーがqnapにはない
全部、拡張元のプールとは別のドライブとしてしか使えない
拡張の意味ねーわ。それなら最初っからNAS分けるw
>>367
ds212jって
8年前の機種と今の機種比べて、早い遅い言うのはソフトウェア以前の問題があるだろうに。 >>373
DS212jは昔最初に買ったモデルだよ
その後DS416play、DS218+、DS918+と乗り換えて比較対象はDS918+ね
俺もこんな話したくねーよ
最初からQNAP買うかもっと早く乗り換えるべきだった
乗り換えでSynologyNASを全部処分するつもりなら最新ベータ版にアップデートしてから他社と比較してくれた方が住人には喜ばれるんじゃね
ぶっちゃけベータ版SynologyPhotosとか実機で試してる人間は少ないでしょ?
>>372
いや、大丈夫っぽいよ。俺もQNAP気になって調べてたけど、拡張エンクロージャーどころか普通のNASも仮想JBODとして一つのプールにできるっぽい。
プールに入っているHDDや、拡張エンクロージャーや、ネットワーク上のNASをまとめて一つのRAIDとかにできるみたいだからほぼ無制限の論理ディスクが作れる。
別のドライブって言っているのは物理じゃなくて論理の話だよな? そういうことをやって性能が出るのかどうかという気はするね。
Synoスレの住人はQNAPへのライバル心が強いけど、
QNAPの住人はSynoにあんまり興味や関心が無いという感じの構図に見える
お隣のK国と日本みたいになってんなw
併用してます。
概ねQNAPの方が多機能で制約も少ない一方で型番固有と思われるハードの不具合やアプリ/ファームのバグが結構多いと個人的には感じる。
多少トラブルがあっても影響範囲が自分だけとか、ファーム入れ直すなど簡単にできる環境とかならありかなと
>>376
拡張エンクロージャーの仕様みると漏れ無く以下の記載がある
〜(各拡張エンクロージャー名)は、NASで個別のストレージプールまたはボリュームとしてのみ使用できます。このストレージプールまたはボリュームは、接続NASに組み合わせることはできません。NASアプリケーションは、〜(各拡張エンクロージャー名)にインストールできません。
qnapスレで確かめたらやっぱり1ドライブ(もちろん論理)にはできんって言われた
iSCSI使えばある程度自由に出来るけど、制約があり過ぎてさすがにコレはなぁって感じ まあ、単純にQNAPの話をするんならQNAPのスレへ行けばいいんであって。
ここでやるなら、Synology対QNAPという話になるのは自然なことだろう。
同一ボリュームに拡張エンクロージャー含めるっていうのは
ちょっと怖いよね。
多くの場合、拡張エンクロージャー使うなら本体変えたほうがいいようには思う。
>>375
それもそうだなと思って早速やってみたよ
SynologyPhoto使って見たけどMomentsと何が違うのかまったく分からない
顔認識とサムネ処理をやり直してるようだけど全体的な進捗度は分からない
単にDSphoto(PhotoStation)がなくなった改悪か?これ QNAPだと進捗がどこまで来ててあとどのくらいあるのかとか一目瞭然なんだよな
AndroidアプリもDSphotoがなくなったシノには出来ないフォルダ階層表示で見れる
しかもすごく表示が速い いや、すまん
SynologyPhotoで階層フォルダ表示出来たわ
DSphotoやMomentsよりはマシだな >>382
エンクロージャー含めてxsシリーズの1ドライブ200TBまでってのは、論理ドライブ内移動がバンバン発生する環境では相当有利
ドライブ分けたくない理由がコレ
まぁオレ環が特殊な事情なのかもしれんが、
qnapでは実現不可ってことも今回分かった >>387
なるほどね
しっかり読んでみるわ。
いずれにしても後はqnap スレで SynologyPhotoかなり良い
フォルダ表示も見やすいしサムネ生成もDSM6より圧倒的に上がってる気がする
不満点は
サムネ進捗度が分からんのでアプリでフォルダ内確認するしかないのがキツイ
ファイルアップロードがお仕着せ特殊フォルダしか選べない
画像も動画もまとめて1フォルダにアップロードされて迷惑
シノってCloudStationじゃなくなってからスマホの同期アプリってなくなったんだっけ?
>>389
Drive
iPhoneで使ってる限り、OS標準ファイラと統合できて、
iCloudと同じ感覚で使えるから使いやすいよ DSフォトって一覧表示できないから見辛くね?
googleフォトと同じ感じで表示してほしいわ
>>390
iPhoneでDriveアプリの設定項目を一通り見てみたけど同期に関する項目見当たらない
どこか他で設定するのかな DS fileだと思うよ
まぁsftpアクセス可能にしといてsftpバックアップツール使うのもいいよ
バックアップはDriveじゃなくてDS fileかな?Qsync proみたいな同期アプリはないはず
>>390が言ってるのは多分ファイラからのブラウズの事だろう
DS fileからバックアップした場合Synology photoのクライアント側サムネイル生成が効かないからNAS側で作る事になってしまってDSM6と同じようにインデックス処理待ちになる
DSM7もインデックスやサムネイル生成はとっても遅いよ
それを回避する苦肉の策がSynology photoのクライアント側生成機能だから >>389
Synology photoとQuMagie比べたら流石にQuMagieの方が良いと思うよ
360度パノラマやバーストショット表示にも対応してる
Synology photoはGoogle photoの代わりに使うには力不足かな 力不足では無いわ別に
利便性に改善の余地があるってだけで
正直Synologyの提供してる写真系機能に不満あるけど
Googleに満足してるかと言われるとそこもノーなんだよね無料だから許していただけよ
あんまりアプリ使わんしBtrfsが便利すぎて性能差あってもなかなか移る気にならないんだよなぁ
10GbEは素直に羨ましいけども
SynologyPhotoためした結果、GoogleOneでお金払うつもりだったのに、QNAPためしてみたくなっちゃつたよ。
困った。
DS120j使ってみて、遅いなとは思ってるけど
googleフォトの代わりにはならないのかな
がんばってよシノロジー
jが遅いのはスペック上しょうがない気もするが
DSM7だと少し軽いんだっけ
DSM7のSynology Photoだいたい試せたかな
6よりはマシっぽいけどやっぱりインデックスとサムネは遅くQNAPには勝てない
2万枚のデジカメ画像をDS918+とTS-653Dから外部HDDに移動してDropbox経由でDS918+とTS-653Dに戻してインデックスとサムネが生成される速度を見てみたけどDS918+では一晩で終わらなかった
一方TS-653Dではログ見たら夜中2時には終わってた
今後シノがブラッシュアップしてどこまで改善するか分からんけど数年は掛かるだろう
>>404
そこまで速度が違うならそもそも画質が別物なんじゃない?
苦情殺到して画質を下方修正したら一発で速度変わりそう
中画質を使う理由ってスマホの高画質化辺りなのかね?
古いプログラム程サムネ低画質な印象だしQNAPもアプデで同等に劣化するかも そもそもそんな枚数突っ込むのなんて移行時ぐらいだからどうでも良い話な気が・・・
>>405
QNAPは見本を見ながらサムネ画質を選べる
元々低解像度の写真スキップするモードもあるけど今回は使ってない
どちらも設定は高画質
さっき確認したらDS918+では残り17000枚になってた
>>406
普段使いでも写真10枚を処理するのにかかる時間って考えればいいでしょ
QNAPで瞬間的に終わりシノでは20分掛かるとかだったらGoogleフォト同様に使えるのはQNAPだけって事だ SynologyPhoto 100ファイルほど写真動画あげてみたけど、サムネ生成はきになるほど遅いということはなかったよ。
DS220+
大量投入は試してない。
>>407
なら日常的に使う枚数で試したほうが良いと思うんだが・・・
ちなみに今40枚程のスマホ写真をうpしてみたけどサムネイルは1分程で完成したな なんでそこまでスペックにこだわるのか分からん
アップロードした写真を特定小数のユーザがすぐに大量にオンラインで見たくなる用途はどこにあるのかと
日々寝る前にNASにぶち込んでおけばお目覚めまでに準備オッケー
住人に煙たがられてる自覚もてよ
>>404
昔からシノ選ぶ理由って安定性だからQNAPの方が早いのは異論ないけど、せっかく比較してくれてるなら具体的な性能差は気になるな
それぞれ何時間かかったかわかる?2倍以上?
あとファイルシステムとかストレージが同じかも気になる >>407
つかjでしょ
処理早くしたい奴がplusにしてメモリだなんだを高速化しない意味がわからないんだが Synoファンにとって耳の痛い話であるのはわかるけど
サムネ遅いという話題は定期的に出るしGoogleフォトの改悪もあってタイムリーな話題だし
スレ的には全然ありじゃね
まあ俺個人的にはサムネはどうでもいいしSynoで十分なんだけどねw
QNAP前に使ってたけどファームアップが怖くて割とストレスだったからSynoに替えた
今のは良くなってるのかな?
スペックにこだわる割にエントリー機で色々言ってるの何w
>>412
DS918+って書いてるの読めないのか?どこにjなんて書いてあんの?今更そんなオモチャ買わねーよ >>416
お前のアタマではDS918+がエントリー機なのか
ならQNAPのも同価格帯のエントリー機だよ >>414
知らね
先週末に初めてQNAP買ったし
ただQNAPのサイトには「安定して動いてるならファーム更新すんな」って書いてあるよ >>413
実測は大事だよね。比較になる。
まあ数万枚というやり方だとあんまり参考にならんけどw
ところでサムネイルやインデックスの進捗状況って何処でわかるんだ?
誰かおせーて >>417
煽る人いるけど、わたしは貴重な情報に感謝してますよ
QNAP(というか、QuMagie)を試してみたいけど、お試しとしてはお安くないなあ。 ホントこういう話は興味ない人間にはウザいだけだろうしもうやらんわ
聞かれたから答えただけ
DS918+とTS-653Dの実機比較
HDDは同じWD赤6TBx4のRAID5
俺はもうQNAPに乗り換えるので質問はQNAPスレで頼むわ
以上終わり >>423
お疲れさん
おいらも2年くらい前にQNAPに乗り換えたけど、このスレでめっちゃ叩かれたw
信者気質は変わってないよな。異なるものを受け入れられないというか。
QNAPは知識ある人なら、速いしいろいろ出来て最高だと思うよ
遅くてもよくてアプリも使わないなら、Synologyも安定してて良いと思うよ
人によって求めているものが違うからね
Google Photoの代替なら間違いなくQNAPを推すわ
試しにDSM7入れたけどそんなに速くもなっていない。サムネイル3倍速はどこいったw まあ後は人物以外の認識がアプデでどうなるかってところか
正直画像認識なんて社内で内製しているわけないので
結局は似たような機能にしかならんと思ってるが
18世代だけどこれの賞味期限が切れた頃に
またQNAPと比較して移行するかどうか決めよっと。
あと3〜4年ぐらいかな。
正直、
・マルチGbEにいつまでも対応しない
・SSDによる階層化ストレージが無い
・DSM7が3年遅延
・ログが見づらい以前に少ない。なんで遅いのか解析できない
・RT2600acの後継出さない
・純正HDDなどの不穏な動き
この辺の関係で、そろそろSynologyに見切りつけようと思ってるのも事実
>>428
やっぱり、キーマンとなる様なエンジニア抜けたんじゃないかな
もしかしたら、QNAPに移ったんじゃないかね
ルーターもタイミング的にそんな感じしなくもないし >>418
お前には言ってない。何一人で顔真っ赤にしてんだよ。
120jの奴だよ。 >>428
俺はまだルータはシノしかないかな
簡単に使えるIPS/IDS付きルータが他になさそうだから >>425
>QNAPは知識ある人なら、速いしいろいろ出来て最高だと思うよ
純粋にファイルサーバーとしてのみ考えた場合はどうでしょうか? >>432
上にも書いてあるけど、同期やコピーの速度も体感できる速度でQNAPの方が断然速い
CPUも違うから単純比較出来ないけど、フロントサイドの常用はQNAPで、バックエンドの倉庫用途でSynologyという体制にしてる
モバイルのアクセス先やクラウド接続もQNAPに任せてる
役割分けて考えればいいと思うよ >>429
それもそれで
そのキーマン次第でQNAPもどうなるかわからんから嫌だなw
ASUSTORとかThecusに移ってそこらが性能最高になったりしてw >>423
比較してどうなのかってあんまり話してくれる人いないから参考になったわ
ありがとう >>434
たしかにね
しかし、QNAPのQTS4.4.1のタイミングとSynologyのDSM7が進まなくなったタイミングが重なってる気がしてしょうがない >>434
そうなったらまた乗り換えるだけかな
シノ買う前はメルコ使ってた
あまりにもよく固まる上にファイル消えたりするゴミで当時シノの素晴らしさに驚愕したよ シノだけど同期の時40MB/s出てるから十分だわ
ぜってーQNAPにしても変わらん
>>434
ちょっと前にQNAPからASUSTORに結構エンジニアが移ったという話題はあったよ。
Synologyの開発スタンスは前からこんなものじゃないかな、と思ってる。 >>423
4コア4スレッド10wでもクアンプのは2.0-2.7GhzでDDR4用の2019年
シノのは1.0-2.3Ghzで2016年発売のCPUでDDR3用だぞ
語る前に自作PCのサイトに行って同じワット数同士でアーキテクチャの新旧でどのくらいベンチマークに差が出るのか見てらっしゃい >>444
横から失礼
パソコンの大先生に一つ教えていただきたい
彼は>>415で、「2倍じゃきかない」と言ってるけど、このハードウェアにはそんなに差があるんですかね? >>444
ベンチマークのために機種揃えたんじゃなくて、QNAPに乗り換えた後に、リクエストに応じてSynologyも試してくれたんだよ。
ベンチマークの差を見てきなさいとか、傍目に何様なんだろうと思う。 SynoスレはアンチQNAPの熱烈信者が居るので、これから大擁護大会になると予想w
いいぞ、祭りだもっとヤレw
>>447
アホか
メモリの規格一世代分の世代差で中古で歴戦SSDの爺いと去年買ったばかりの若者で短距離走させてなにが比較か うちのサンディ叔父さんi7と君の家の最新コアi7で電圧が同じならゲーム性能同じって言うくらい暴論
昨晩20時にスタートしたサムネ処理
TS-653Dは今日の午前2時頃終了
DS918+は現時点でまだこれ
これがCPUの差?はぁ? >>451
スレチだがゲーム性能はCPUの場合シングルスレッドのクロック勝負な
無論グラボは同じでって話だが
だから高クロック苦手なryzenがマルチコア性能で遥かに劣るインテルに負ける
10世代i9は高クロックになったけど9世代はi9よりもi3のOCの方がゲーム性能は上だった 特にメモリの早さがDDR3の下限が1333でDDR4の下限が2133と一時メモリがほぼ倍速
これは差がつくよ
>>456
ワット同じで省電力同士だからT付き35ワット同士の比較と似てると思うぜ >>455
RAID構成とドライブチェックとドライブの諸元ヨロ 上の機種ならDS420+が似たようなCPUだから比較として意味が出るんでない
速さ取るならQNAPってのは昔から言われてた事だし別に双方キレる話でもなくね?
安定性についても考え方次第で
地雷ファーム掴まなければ安定(QNAP)
脳死でアップデートしても安心(シノ)
何を良しとするかによるとしかいいようなくね?
今回は用途がグーグルフォトへの代用なんだし速さは欲しいわなとしか
まあ狭い地域の中で世界的なシェアを競ってるから
生活環境をあまり変えずに職場は変われるし、ニーズも高い
ただソフトウェアエンジニアとかなら
結構どこもそんなものじゃない?
自分も
運用環境とスキル的に弄れる、トラブルシューティングとか楽しめるならQNAP
面倒臭いならSynology
と思ってる
あとQNAPはアプリも結構バグがあって、そのアプリのバージョンアップするのにファームアップ(という地雷を踏みに行く)が必要になるとかあるのが結構面倒
もちろん、今回みたいに他に優先項目があれば、それが基準値だとは思う
CPUとメモリの世代差でここまでの差が付くと本気で思ってるなら、俺が説明する事は何もない
安心してシノを使い続けるといい
なのでこの質問対応は終わり
そんなに遅いんだ、と思ったけどうちの918+は約2000枚を30分程で片付けてた
何か極端に苦手なパターンを踏んでるんかねぇ?
DSM 7.0-41222、Synology Photos 1.0.0-0154、画像はPixel3で撮ったモノ(jpeg,3024x4032,2〜7MB)
>>470
なんでだろうな
しかし興味があるのでフォーマットしてOSインスコからやってみようかな
直観的にいくらなんでも遅すぎるわ >>469
元気玉マイニングかw
面白い事考える奴もいるもんだなw 写真写真騒ぐから試しに360写真をMomentsに送ったら普通に表示されるのな
Instagramとかじゃ未だに対応してないけどNASの標準アプリは普通に表示できる時代なんだね
>>471
btrfsで散々使いまくってとっ散らかってるから遅いとか
デフラグかけたら変わるかもよ >>475
デフラグはスケジュールしてあるので定期的に掛かってるはずだけど
でも最初の頃はこんなに遅くなかったような気もする
家帰ったらやってみるわ >>415
もう居ないかもしれんがthx
>>444
>>452
俺が2倍以上差がある?って聞いたのはこのあたりを考慮したからで、要因はわからんがハードの差以上に激遅なのは間違いないでしょ
写真保存する予定なかったけど、俺も918+でインデックス生成してみようかな
ext4にしといた方が公平かな?btrfs使わんとsynoのメリットあんまりないんだけれども btrfsのデフラグで容量が増える不具合は直ったのかな。
>>456
zen3は、IPC上げてゲームも良くなってるよ。 俺もOCNユーザー
回線がダメなのかIPv4がダメなのか古いルーターがダメなのか分からなくて、イライラしてるところにRT2600acを見つけて情報収集してたんだけど
>>304を見る限りやっぱOCNのままで使うのは簡単じゃなさそうね
QNAPの新ルーターもOCNのIPv6には対応してないみたいだし、いっそ回線ごと変えるか・・・
初Synologyなので購入したらよろしくお願いします先輩方 >>430
公式サイトでDSM試したら凄そうだったから、お試しで120j買ってみたの。
何か揉め事になって、ごめんね。
ただ、シノロジーには、がんばってーとしか言えない立場です。 なぜトランスコードできない DS218j だけに DiXiM Media Server を使えるようにしたんだろう
機材と配線だらけになるけど一応併用できたぞ
面倒だからv6プラスのプロバイダ変えたほうが楽だけど
>>482 >>479だけどRAID構築中
HDDの中身潰すの惜しかったから別のHDDに入れ替えた
ちょっと古めのだけど7200rpmだし前のより速いはず >>469
コインハイブ事件思い出す
あれ控訴審で有罪になったんだな >>307
これ、WG2600HS2の位置が問題かもね
うちはDS-Liteだがこういう構成
ONUにハブ設置
ハブにはヤマハRTX830、RT2600ac(LAN1側)を接続
ヤマハRTX830とRT2600ac(WAN側)を接続
ヤマハRTX830にDS-Lite接続設定、RT2600acにIPv4 PPPoE接続設定
クライアントは必ずRT2600acのIDS/IPSを通る構成だが速度劣化は殆どない
パススルー設定も不要 >>429
テクノロジーに無頓着でカネだけに執着したユ系金融マンに乗っ取られたとか? >>488
こんな感じ?
PPPoE設定はWAN1側でいいんかな? >>485
レスありがとう
上にも出来るってレスがあるので、とりあえずRt2600ac買って試してみて、
ダメそうならおとなしくSo-netあたりに変えようかと考えてます DSM7.0のカーネルが4.4のままなのが心配
4.4のEOLが2022-02だから、こんなペースで開発してて対応できるのかなと
>>490
違う、RT2600acのLAN1でIPv4 PPPoE
IPv4のデフォルトゲートウェイはLAN1、IPv6のデフォルゲートウェイはWAN
IPv4はポリシーで一部クライアントのみをWAN側に流してる >>493
こうかな?
今RT2600のWANでPPPoEしてるから逆にしないと行けないのか
週末にでも試してみよう! >>494
別にWANとLAN1が逆でも問題ないよ
設定でちゃんと意識していれば良いだけだから >>495
サンキュー
今も併用してるけどサブネット別れて地味に不便だったんだよね フレッツにプロバイダOCNだけどIPoE出来てるよ OCNってコラボ回線とか名前が似ててややこしい契約とかあるけど
たしか全部にIPoE来てたような
ぷららはv6エクスプレスに変えた当初は爆速だったけど、普及してきたからか最近よく詰まるわ。
混雑しない新技術みたいな触れ込みでやってるがガチで飽和してきたら総務省なり消費者庁からお叱り受けるやつだわ。
もう今はds-liteやmap-e接続の方がデフォルトみたいなもんだかんな
VPNしたいとかポートフォアーディングやりたいとかの奴もPPPoE併用で、コッチだけの奴は少ないだろ
特に新規もしくはプロバイダ変更の人はPPPoEだけで使ってる奴のが少ないんじゃ
いずれIPoE経由も飽和するのは目に見えとる
それでもPPPoEよりマシやろ
コロナになってから回線速度は悲惨や
どこもかしこも規制だらけできっつい
タワマンだらけの地域は夕方から夜は死ぬし
法人が多いとこは朝から夕方まで死ぬし
三大都市に近い一軒家の住宅街かちょい離れた過疎地域ぐらいしかまともな速度でないぞ
早くVDSLとv4VPN絶滅してくれんかな
メールがきたのでDSM7.0か!と思ったらセールの案内でした。
そのメールにあるレビューのサクラっぷり(純正SSD,純正メモリ推し)にちょっとイラッとした
♪きっと7は来ない〜 一人きりのDSM・・・ Uh-un
by Tatsuro Yamashita
askのSynology webinar申し込んでみたよ。
何かあれば書き込むよ
うちはソフトバンク光
onu-光BBユニット-RT2600ac
WAN一本でDHCP(IPv4 over IPv6)とPPPoEのIPv6の併用が出来てる
ユニット2.4という最新バージョン
ハイブリッド接続のSSL VPNが安定してるのでPPPoEの役目はほとんどない
以前の2.3の時はONU分岐したのをrt2600acのLAN1でPPPoE接続をしつつ、こっちからIPv6をスルーで貰わないと更新がされなかった(ユニットのIPv6はオフ)
間違い
WAN一本でDHCP(IPv4 over IPv6)とIPv4 PPPoEと
IPv6の併用が出来てる
>>506
参考程度にどんなつなぎ方になってるのか知りたい Qnapがルーター力入れてきたな。シノロジー大丈夫か?
>>507
onu-光BBユニット(LAN)―-(WAN)RT2600ac
これだけですよ
ユニットからrt2600acをDHCP固定とDMZ指定
rt2600acのWANをPPPoEにしてIPv6はFLET‘S
>>509
これBBユニットでIPv4overIPv6して、RT2600acでIPv4PPPoEしてるって事?
端末のIPv4/v6切替はインターフェイスの割当でかえてるんかな? >>510
IPv4のPPPoE(変動)かハイブリッド(固定)切り替えは
フェイルオーバーなので切り替えは自動か、
その画像の←→ボタンで手動切り替えか、
端末をDHCP予約の上ポリシールートの追加で固定化するかです >>513
16年度以前のモデル使用の登録ユーザに買い替えキャンペーンメールがきてるんよ あらやだ上のレスで説明されてたじゃないの
失礼しました
>>515,516
ありがとう。ds216jを使っていて増設を考えていたところ。玉の手当ても考えないと、今どきなら12TBのヘリウムかなえ 920+安かったな
昼に431P3注文したその日の夜にメール来てたから割とビビったわ
>>514
久々に「Akiba PC Hotline」見て、秋葉原をブラブラしたくなった。 >>514
企業向けでしょ
自分は運用というより弄ってNAS遊びだから方向性が違う気がする ひかりBBユニットってなんぞやって思ったけど、NTT貸出のHGWに代わるものでもなくソフバン専用ブロードバンドルーターか
>>524
いまHGWみたら、必ずしもONU+ルータの構成でもなかった。 >>522
電話をBBフォン単体やホワイト光電話に変えてしまえばHGWを置き換えれるし
NTTの光電話であっても、光電話機能というオプションでHGWを使わず光BBユニットで利用出来る 横から参考程度にレスしとくが
>>509と>>488の人との構成は
同じv6とv4でも同じつなぎ方できないから要注意やで
BBが話がこじれる原因になる
ONUからハブ分岐がBBの場合できない ひかり電話ありでHGWあるときONU分岐すると
HGWのDHCPv6サーバ停止できないせいかv6アドレスとれなくなるんよな
ソフトバンク提供のホワイト光電話は/64のRA取得
rt2600ac入れる前はONU分岐でYAMAHA RT-58iにPPPoE接続入れてヤマハのDDNS、PPTPでVPNしてた
やっとDS918+でサムネ生成する実験環境が整ったので開始
2000枚で30分程度で終わるって人も居たし俺の環境がおかしかっただけなのかと思い直してHDDフォーマットしてRAID再構築からやり直した
TS-653Dと同じ状態にして何日かかるか
サムネ生成する全ファイル転送してからサムネ生成始めた
TS-653Dは顔認識まで全部で5日間かかった
DS918+はCPUが劣るから1.5倍のハンデとして8日以内に終わればいい感じかな QNAPを1週間ばかり使ってみたけどQuMagieでサムネ生成されない画像があったり動画gif非対応だったりサムネファイルが特殊フォルダとしてエクスプローラから見えててウゼえとか結構不満が溜まってきた
DS918+が前のときみたくクソ遅いわけじゃないならTS-653DやめてDS1621xs+に乗り換えようかとも思ってるわ
>>531
いやいやいやいやそれは無いでしょ?
なにいってるか流石に解らんよ >>532
あぁごめんよ意味わからないか
もともとは1GbEの遅さにイライラしてたので最低限2.5GbEのNASにしたかったんだよね
増速のついでに写真管理もDSM6のDS photoやMomentsが嫌で別なのにしたいと思ってた
あと俺の環境(DS918+)ではなぜか2万枚の写真のサムネ生成に10日くらい掛かる状態になってて俺はそれがシノのせいだと思いこんでた
それでTS-653Dをとりあえず買ってみて使ってみたけど不満も溜まってきて
ついでに今使ってるDS918+をDSM7にしてみたらSynologyPhotoが意外と使いやすかったので
サムネ生成の遅さがシノの実力値ではなくうちの環境の問題だと分かればQNAPに乗り換える必要はなくなったから
最低限2.5GbE以上が使える環境つまりDS1621+かxs+に乗り換えようかと思ってる
という話 >>534
それ程までにSynologyPhotoは良かったのか
正式リリースを楽しみにしますか 写真系に限らず他のアプリも含めてQNAPの方が上とか割と散々言ってた気がするが
synoにいくらもらったのか、というレベルの手のひらくるーで草
大量の動画を出先でもみたいということで
DS420+/DS420j/DS920/DS620slim
が妥当かなと思ったんだけど、
この使い方する時に注視すべきポイントとかはあるのかな?教えてください、詳しい方
QNAPも使ってるけど時々地雷ファーム落とすのだけはやめてほしいw
Synologyは安定感あるけどハードスペックがいまいちなんよなぁ
>>536
転送速度はどう見てもQNAPの方が上だわ
SynologyDriveの3倍以上の速さで同期する
ただクラウドストレージとの同期でバグがあったりとか細かいところをよく見ていくとシノならこんな事あり得ないってのが散見されて段々ウザくなっていった
速度も大事だけど意図した通りの動作してくれるのはもっと大事って感じかな ログはシノよりずっと多いけど
なんかエラー出てもエラー出ましただけのログで原因も分からんしあってもなくても変わらない
エラー吐かずにケースコンフリクトとかいうフォルダ掘ってファイルが無限増殖したりもするし
こんなことの対処のために時間使うくらいならファイル転送速度が遅くても安定して直感的な動作してくれる方が遥かにマシだ
シノのサーバー介さずsftp転送すればええんやで
バックアップツールもあるし
redmineやgitlabをインストールしたいのですが、外部ネットワークからのアクセス方法がわかりません(´;ω;`)
>>544
ddnsとポート転送でやるんだけど、知識がない人がすると攻撃されるから気をつけてね。
アップデートはこまめにするのと、アカウント管理は厳密に。できたら、アクセス元ipアドレス制限。 攻撃されるというか、攻撃された結果侵入されやすい。
>>542
俺に言ってる?
あくまで同期はSynologyDriveとQuSyncのアプリでの話、クラウド連携はCloudsyncやHBS3の話であって完全に自動化されてないと意味がない >>548
自動化の意味が良く判らんけどsftp対応のバックアップツールも勝手にバックアップしてくれるで >>549
バックアップでなくて同期ね双方向
スマホがクラウドストレージにアップしたらすぐに拾って来てローカル展開したり >>550
同期もバックアップも出来るで
なんならサーバーをローカルマウントする事も出来る >>551
どんなツール?名前教えて
とりあえず使ってみる
オンデマンド同期とか出来るかな?
エイリアスを同期しておいてファイル実体は使うときにダウンロードする奴 >>553
opensshインストールしてコマンド打ってもいいけど
SFTP Net Driveってマウントソフトもある
linunならsshfsをapt installして導入できる 同期とかバックアップとかはsftpでググればいくらでも出てくる
なんか面倒くさそうだからやめとくわ
あなたのようなハッカーじゃないのでインストールパッケージが配布されてるレベルのをお願い
sftp net driveってのをググってみたけど単にリモートフォルダをローカルマウントするアプリっぽいな
NASがsmb話せるんだからそういう機能は不要
そういうんじゃなくてGoogleOneとかOneDriveとかDropboxの機能とそっくり同じ物をNASで再現するのがSynologyDriveやQuSyncね
Windowsのデスクトップにテキストファイル作って何か書き込んで保存したら持ってる全てのPCのデスクトップにそのテキストが出て来る
俺の言ってるバックアップとか同期というのはそういう意味
Cloud Station Driveを入れて、外部の人とファイル共有しようと、
「共有リンクを作成」ってやったんだけど、URLがコピーされるだけで、
パスワードや有効期限を付けるダイアログが出ないんだけど、
今のバージョンはできなくなったのかな?
↓2019年4月の記事だと出来るっぽいんだが
1819+と218j持ってるけど218jの使いみちがなくなったから7.0β試してみる
>>538
出先からどのような方法で繋ぐかも問題だよ 保守的な俺は、ext4/RAID1で使ってる。Synology使ってる意味ないかも。
メモリ載せ替えしたいんだけど920+は確か4GBオンボードだったよね。
純正メモリ使わずにデュアルチャンネル実現したいなら、あえて918+買って同じメモリ2枚差したほうがいい?
920+だけど16GB刺したら何故か認識されて20GBになっとる
>>565
CPU速度が全然違うからそんな選択は普通しないな
ていうかメモリ大量に積んで何するのよ?
VMするにはスペック不足だし検索よくするならインデックスのデータベース待機とかくらいしかないよ
あとはせいぜいキャッシュが増えるくらいかな
ベンチマーク数値は全く変わらないけど >>538
どういう動画を何で見るかとか分からないとなんとも言えない >>565
CPUのパフォーマンスとメモリの世代差捨ててデュアルチャネルにこだわる理由って何ですか? バックアップ整合性のチェックをすると%が進んで安心していると
2時間くらいで結構な割合でERRORになるんだけど何か対策ありますか?
ログには ERROR Failed to run backup integrity check.
DS220+ 制限時間にチェックなし
jシリーズから+シリーズへの移行ってHyper Backup使うしかない?
やっぱ何してもHDDそのままの移行は無理?
Synologyも馬鹿じゃないんで、メモリは4GBあればファイルサーバーとしては
十分なんだと思う。
それ以上の用途となると、Ryzenを積んだDS921+を待ちたい。
マルチメディア系アプリ何本も入れてても4GBで十分よ
ファイルサーバーだけなら2GBでも重くはならない
それ以上積むのはCPUの弱いDS9xxでは無意味
RyzenはTDPが問題なのでDS9xxには載らないよ
QNAPもAMD載せてるのはハイエンド筐体のx73系だけ
x53筐体に乗せられるのはCeleron止まり
>>570
整合性がERRORなのでは?
取り直したほうが ds720+に手持ちOMRONのBW100Tを繋いだんだが、
接続と解除を繰り返して使い物にならん。
synologyの互換リスト見てても、古い機種&海外製とかでイマイチわからぬ。
APCかOMRONで安いUPSでオヌヌメある?
なんとかredmineとgitlabをdockerに乗せて、外部のネットワークからアクセス出来るようになりました
ですが、アクセス方法が○○.com:30000みたいにポート番号指定となってしまいます
redmineの場合は○○.com/redmine
gitlabに場合は○○.com/git
のようにアクセスできるようにしたいですが、方法をご存知の方は教えて頂けないでしょうか?
Cloud Syncのエラー通知が昨日から出るようになった
Amazon Driveのリンクを去年11月過ぎても放置していて、今頃になって
パブリッククラウドアカウントの認証エラーの表示。
ログ見ると、11月9日まではファイル更新されてた。
めんどくさいけど、パソコンのアプリに移行するしか無いですね
>>574,576
ありがとう
データスクラブ後にタスク再作成(取り直し)やってみます
一旦様子見だけど >>578
SynologyのGUI上で設定できるんでしょうか?(´・ω・`) >>577
「リバースプロキシ パス 振り分け」あたりで、ぐぐればやりたいことの設定例はでるとおもう。
重ねて言うけど、ルータ側とかで接続もとIP制限かけてね。メンテナンスせずに放置すると、踏み台になるからね。 DS720+をさっきポチりました。
DS216playからの乗り換え。
ファイルシステムもBtrfsにしたいし、HDDも買い足して新規で作ってデータ移行だなぁ。
216playは720+からのバックアップ先としてとりあえず置いとく予定。
今まで使えなかったActive Backup for Businessに期待。
SynologyPhotoさっき気付いたけどMomentsみたいな物体認識ないのな
顔と場所しかない
何このクソアプリ
>>584
ベータ版だから要望あげるチャンスなんじゃね?ベータテスターの意見はどこの企業でも結構上まで届くからね。 >>585
ここまで待たしといてアプリは劣化しまくりとか
開発者取られたのはホントかもな、、、
是非要望あげて欲しい >>585
了解上げときマッス
フォトアプリとOSのUI以外どこが変わったんだろうなぁこれ
パフォーマンスも特に変化見られないしよく分かんね 自分はDSM7の初期リリースはスキップ確定
何日か前にも話出てたけど、LinuxカーネルのEOLが来年2月だから、
そっちがアップデートされたタイミングで移行するわ
>>582
ありがとうございます
ですが、NASにSSHでつないで設定しないといけなさそうですね うわしまった
SynologyPhotoのオブジェクト認識がMomentsに劣るのどうにかしてって報告せずにDSM6に戻しちゃった
>>581
リバースプロキシなんてコンパネのアプリケーションポータルにあるでしょ Hyper backupでUSB接続のHDDに世代バックアップしてるんだけど、バックアップ後に外付けHDDを認識しなくなります
スクリプトでunmount→mountすると復帰するのでバックアップ前にタスクスケジューラで実行してるんですが、synologyと相性の良い鉄板外付けHDDありませんか?
今使っているのはバッファローのHD-WL6TUでこれは上記+ハイバネーション有効にならず期待する動作はしてくれませんでした
WDの純正外付け8TB使ってるがそんなんならないな
バックアップ完了後にディスクをイジェクトする設定になってないかな
OneDriveのバックアップにDS120j買ったけど、これだけLED暗くできないとは!つまらんところでケチるなよーw
>>595
後継機なら大丈夫かもしれないけど、互換リストは長いこと更新されてないので…
>>596
WD安くて良いですね。Mybookあたり買ってみます
>>597
調べた限りはそういう設定項目はないと思います >>593
ありがとうございます
頑張れば出来そうです >>600
>>調べた限りはそういう設定項目はないと思います
確認不足
外部HDDをオンラインにしてよく見よう ds918+ WD赤(not瓦)6TB×4 SHR
で2年ほど使ってますが、容量が7割超えたので悩み中です
dx517で鉄狼8TBを2台程度増やそうと考えてますが、妥当でしょうか?
使用量が12TB近くあるので再構築がどの程度かかるかも不安です
dx517を既に持ってるとかでなければ
12TBx4あたりに入れ替えるのが無難でないか
>>603
異メーカー容量違いはオススメしない
自分の経験ではHGST10発に東芝2発入れたら東芝がエラー吐きまくった
増設分だけでRAID組んでストレージプールで混ぜるのでなければやめた方がいいと思う
俺ならDS1621+に買い換えるかアクセス頻度低いデータを外部書き出しだな なるほど、ありがとうございます。
全入れ替えとなると、相当日数かかりそうですね。
あと、一つずつ異なるメーカー、異なる容量に換装していくのを4回繰り返すことになると思いますが、そのリスクも気になるところですね
それを考えると、新たに別のdsを導入すべきかもしれません
個人的には管理のしやすさから、大容量でかつ、ワンボリュームにしたいです
リビルドのリスクって、もう寿命が尽きかけているオンボロHDDの場合であって、
通常はリビルドごときではびくともしないよ。
最終的にはストレージプール上でボリューム作られるわけだからエンクロージャー内でRAIDが完結してても問題ないわけでそういう組み方の方が安全性は高いかな
エンクロージャー跨いでRAID組むのだけは止めておいた方がいい
あとリビルド増強はアリだけど最低限HDDのメーカーと回転数は合わせた方が事故らずに済むよ
バックアップをちゃんと持ってるんだったら構わんと思うがそれならむしろ今のHDD全部外して新規に組んだ方が早いかもね
HDDがメーカー同型だと、不良ロットがあったり、同一時期に作られたものだと同時期にダメになるから、
容量は同じでも、メーカーは分けたほうがいいと聞いたことがあったのだけど
または同メーカーでも購入時期をかなりずらすとか。
みんなは揃えてる?
昔はそんなこともしてたわ。
今では会社でも同じベンダーから同一型番同一ロットで納品されてくる。
リバースプロキシのやり方がやっぱり分かりませんでした(´;ω;`)
ドメインは取得済み
redmineはdockerで構築済み30000ポートで稼働
この状態で○○.com/redmineでredmineへアクセスするにはアプリケーションポータルでどんな設定をすればいいのでしょうか?
>>611
自分が面倒見てたらデータセンターでは意図的に使い回し品と新品を混ぜて使ってたな >>613
やりたい事はこんな感じなんだと思うけど
リバースプロキシとパス書き換えの組み合わせはGUIだけでは出来ないんじゃないかなぁ
設定ファイルを変更したのがこれ
GUIで枠を作った後でlocationとproxy_passを変更してる
ただ、恐らく再起動した時に変更箇所は戻されるのと
一部パスの書き換えがうまくいかないのが未解決 >>618
ちゃんとエサ食わせてやれ
念の為寄生虫検査もしとけよ 621不明なデバイスさん2021/03/17(水) 00:01:12.14
>>618
今は昔と違って猫の腎不全用の良い薬があるから是非病院に
内野猫もこの薬のおかげでだいぶ長生きしたよ 家猫になって一生寝て暮らしたい。飼い主は高橋ひかるがいい。
そろそろwifi6対応のメッシュルータ出してくれないかなぁ
TPからの乗り換え検討中なんだが
こういう話題で盛り上がる場合、sageるという配慮が欲しい。
>>615
すいません
マニュアルがあることを知りませんでした
もう少しだけがんばってみます
>>617
ありがとうございます
SSH経由での設定はハードルが高いので、なんとかアプリケーションポータル内で出来るようにしたいです 630不明なデバイスさん2021/03/17(水) 11:25:59.37
元気のないネコチャンには熱湯かフレアドライブだよ
檻の中の猫が薬品ぽいの大量にかけられてのたうちまわってる。こんなの転載したやつも罪に問えないのかね。
閲覧してキャッシュに残ってるやつも危険なやつだからタイーホ!!!
WEBサーバーとして使ってるけどPHP 8.1はまだ来ないの?
買い替えセールでDS220+買えた
まだ発送されない
synology photosはfire tv用のアプリでないのかな。
DSM6のときは、DSphotoがfire tv用にあって便利に使えていたのだが。
素人考えでこのようなリバースプロキシを設定しましたが、動きませんでした(´;ω;`)
全然見当違いのことをしているのでしょうか?
>>639
送り先はnasのローカルIPか、127.0.0.1
dockerで動かしているredmineのポートって、30000じゃなかったの? ソースと送り先のドメインが逆なのと送り先のドメインはローカルなんじゃないの?
というか、synologyって80番ポートシステムで予約してて使えないんじゃないの?
というか、そもそもとしてシノのDDNSはサブドメインなんだからそのドメインはダメだろ
>>640
すいません
ポート番号を勘違いしていました
redmineは30002ポートで動作していました
外部からhogehoge.myds.me:30002でRedmineのページが表示されることは確認しました
リバースプロキシの送り先をlocalhostにしても
外部からredmine.hogehoge.myds.meではアクセス出来ませんでした >>638
FireTVもWindows版もまだだな
まぁMomentsの劣化版だし >>642
接続確認したPCからすると、redmine.hogehoge.myds.meはどのホストかわかない。(名前解決できない)
わかるようにするには、dnsに登録する必要があるけど、いったんおいて、接続確認するパソコンのhostsの最後の行に
192.168.. redmine.hogehoge.myds.me
(192...の所はnasのローカルip)
て書き込んで保存して試したら。
hostsがわからなければ、「windows hosts 編集」でぐぐって。 なお、クラウドワークスとかで5000円もだせばやってくれる人はいるように思う。適当な推測だけど。
>>642
サブドメ引くならAでもCNAMEでもして正引きしないとな
外側に向ける必要はないからドメイン自体は何でもいいよ
ちなみにDDNSのドメインも使える >>644
説明上手いね
hostsに逆引きレコードでもいっか 大分時間使ってるみたいだし、5000円でやってくれる人いるならそっちのほうがよさそう。
しってる人なら30分もあれば対応できるから、条件よくばらなければやる人はいそう。
買い替えセールで注文したDS720+届いた。
まだHDD買ってないから、その辺に転がってるもので動作確認だけやろうかな。
メモリスロットやらM.2スロットのせいで必要ないのに刺したくなる。
ここで前、LINEが云々って言ってた人正しかったな
皆様色々とアドバイスありがとうございます
ですが自分のレベルでは正直よくわかりません
どなたかアプリケーションポータルの設定画面でご指南いただけないでしょうか?
設定例のキャプチャを貼っていただけると助かります
リダイレクトじゃなくリバースプロキシなんだから、クライアント側のhostsは関係ないな
GUIの設定がhttpd.confにどう反映されているか知らんけど、この画面の入力中値でProxyPassのpathに/が設定されてるんかね
GUIだとよくわからんね
>>657
virtualhost名でupstreamサーバ振り分けるんだから、クライアントからはhttp://redmine.hogehoge.myds.meでアクセスできるようにする必要あるでしょ。
本来的にはdnsサーバで、redmine.hogehoge.myds.meの名前解決できるようにすべきだけど、技術的な課題が増えるからとりあえずいったんおいて、hostsで試せという話だよ。 10GbEって機器間の相性問題があって、DS1817は良くないという噂を聞いたんだが
そうなの?
DS1817とDS1817+持ちだが読んだか?
なんの問題も出てないぞ
>>659
ありがとうございます
ただNASの調子がおかしくなってしまったので、一度工場初期化してから再挑戦します
まだ買ったばっかりでデータが入っていないときに最初の設定をしっかりしておきたいです 手のひらクルクルさんはSyno売っちゃったみたい
やっぱQNAPの方が速いのか。。。
> 0182 不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-6haa) 2021/03/18 19:28:53
> ちなみに元DS918+ユーザーの俺は昨日DS918+をドナドナしたよ
> 653Dの足元にも及ばないゴミだな
> QNAPでは1日で終わる40万ファイルのサムネ生成に10日以上かかる
ds918+買っちゃったんだけど😨
そんなにスペック低いなんて思わなかった…
>>664
CAYIN MediaSign Player PLUSっていうシェアウェア追加コーデック入れたらサムネ生成が爆速化した
Synologyでは到底太刀打ち出来ないと思う
DS918+でDSM6でSSD単独でサムネ生成もやってみたけど40万枚で10日だな
TS-673Dでは1日未満 >>668
要約
サムネイル生成が2秒で一枚は遅すぎる!こんなゴミ箱は買えないぜ!余所は0.2秒だぜ!
わかったからおつかれさま
ほんとうによくわかったよ
まじでよくわかったー >>669
サムネ生成は一例
Synologyと違ってまともに効くSSDキャッシュやSynologyには付いてないティアリング機能などなどNASを速くしたい人には最適な選択肢それがQNAP(ドヤァ
>>670
RT2600acとMR2200acも使ってる
こっちは他に良いのがないので当分はシノスレ住人だな >>671
NASはクラウドのバックアップだからどうでもいいのぜ?ファイルが飛んだり落ちたりするゴミ箱はいらんのじゃぁ
すまんなぁ >>668
自分はサムネ生成がひとまず終わってる(一ヶ月くらいかかった)のでしばらく気にしてなかったのだけど
DSM7にアップデートしたとたんサムネ生成がまた始まるんじゃないかと最近少しビビってる。
自分の場合半分がRAWファイルなんだけど、
668のファイルの種類はどんな感じですか?
なんかそのプラグインはiPhoneの写真とかに強みがあるようなので、もしかしたらそういうのも少しはあるのかなと...
まあ、そういうレベルの話じゃないって気はするけど >>671
ちなキャッシュがQNAPの方が効くというのはブロック単位と言われる仕組み的な影響?(かどうかなかなかわからないとは思うけど)
それともネットワークのスループットが速くそこがボトルネックにならずキャッシュの効果が出やすいから? 前者ならDSM7でよくなるのかなと
後者なら10GbEにすればよくなるのかなと
勝手に期待したい
>>672
それなら尚更SATA SSD RAID0をNVMe RAID0キャッシュで爆速化とか出来るQNAPが良さそうだな
SynologyはNVMeのRWキャッシュをRAID1でしか構成出来ないけどQNAPはRAID0にも出来る
>>673
DSM7にあげてもサムネ再生成にはならない
けどDSM7を6落とすとシステムデータ保持にしてても再生成になる
うちのファイルはこんな感じ
9割がデジカメとスマホの画像
デジカメ写真はほとんどRAW >>674
仕組み的な影響だね
ブロックいくつで切るかユーザーが指定できるのでどのサイズのファイルをキャッシュして貰うか設定可能で最大64MBまで行ける
Synologyのキャッシュはオールキャッシュにしない限り500kb以下くらいのとても小さいもの限定だからデジカメ画像ですらキャッシュされないぽい >>676
クラウドのバックアップだぞ?気でも狂ったのか?冷静になれって速度なんていらんぞ無駄金じゃねーか >>678
クラウドにバックアップあるんだったらNASのデータ飛んでもいいじゃん 何を勘違いしてんだコイツは
クラウド
→ 信頼性は高いが遅い
NAS
→ 信頼性は低いが速い
普通はクラウドがバックアップだよ
「クラウドのバックアップ」って、
iCloudとかGoogleアカウントがBANされてもローカル側に残るようにってことでしょ?
短文すら満足に日本語読めない人多すぎない?
iCloudやGoogleOneがBANされるのは一般的な事なのか
反社会的キチガイの想定はすげーな
俺は常識人だもんでハードトラブル的にクラウドの方が遥かに信頼性高いって認識なんだよ
>>680
普通はそう考えるけど、児童ポルノとか盗撮画像保存してるからよくBANされるんだろうな
そのためのバックアップならクラウドの方が信頼性低いわけ
犯罪者が基準の話だから付いていけないのは当然 >>685
なるほどやっぱりそうか
どう考えてもクラウドの方がバックアップだよな >>676
THANKS!
DSM7入れたんですね
再生成されないなら少し安心
ただ676はDSM7にしても仕組み的にキャッシュが遅いってことなら
DSM7のキャッシュはブロック単位になると何処かで見た気がしたのは勘違いだったか... >>681
女子高生のスカートの中にスマホ突っ込んで撮影とかしてるの? 俺の感覚だとiCloudやGoogleアカウントBANなんて保存してた画像全部失うよりも遥かに損害大きいけど
世の中にはBANされるのが当たり前という人も居ると知ってビックリしたわー
警察の捜査入ったらNASも没収されるぞ?
>>687
内部処理のキャッシュに使われないのかも知れない
SynologyはキャッシュにどれくらいIOあるのか表示出来ないから
どういう動作させたらどうなるのか検証も出来ないしなぁ >>688
社会生活(しゃば)からBANされちゃう ban 云々はどうでもいいけど、自分だと相互にバックアップとしても通常利用としても使える状態にしてる
Google や Apple だって完璧じゃないし、サービスが停止する時もあれば、場合によってはアカウントが乗っ取られる時もあるだろうし
外出時ならクラウドの方が早いし、家の中ならNASの方が早いしね
クラウドって聞いてデータストレージしか思い浮かばん人多すぎない?
クラウドというかオンラインストレージでNASをバックアップは一般的
同期などの速度を考えたらメインストレージはNASになるからね
NASでオンラインストレージをバックアップは普通考えない
そんな事するんだったらデスクトップPCにHDD増設した方が遥かに便利だ
>>694
ビジネスでのクラウドを言うなら対義はNASでなくオンプレミス
クラウドとNASを並べて考えるならクラウド=温泉ストレージという認識で妥当 >>692
俺もモバイルではDropboxと同期かけてるわ
もちろんオンデマンドだけどな
NASへの中継と重要データのバックアップがDropboxの使い途 なんかやたら攻撃的な人増えたけど、少なくともクラウドのバックアップ=犯罪者なんて短絡的なことここ以外で言わん方がいいぞ
ID:0UMtvusMr
ID:+BF23HeOM
この辺、本当に品位のないやつらだなw
日本語に不自由なうえに無意味に攻撃的
ここはテレワークしてない人多そうだから俺を犯罪者に仕立てて心の安息を得たいならそれでおK
社員に自社NASにアクセスさせるよりクラウド使わせて
社内鯖でバックアップを取っておくとか思いもよらないって可哀想だな
クラウドストレージもログイントラブルやアカウント誤凍結はありえるから、
NASのハードウェア故障に対してのバックアップくらいな感じだなぁ
昔Googleアカウント無効食らったときは尋常じゃないほど焦ったわw
申立して5日目くらいに復活したけど今でも原因不明
たぶんどこかで流出したんだろうなぁ
それでも便利だから出先からはクラウド経由でバックアップしてるんだけどねw
データセンター火災なんて考慮にも値しない程度の確率だな
NASが壊れたり家が火事になる方が遥かに可能性大
>>700
短文すら満足に日本語読めない人多すぎない?
とか書いてるお前は品性高いのかよ >>701
苦しい言い逃れやね
家庭用NASの話にレス付けといて業務クラウドねw
お前の会社のクラウドはBANされるんかい?非合法組織かよ
684不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-EoOz)2021/03/19(金) 18:55:35.83ID:j5rDmtRMM
>>681
冷静に日本語読める人がいて良かった >>695
総合スレをファイルサーバ用途しか思いつけない奴が荒らしてNASいらないって炎上してたけど、ファイルサーバにしかしないならNASである必要はないよな そんなに必死になることか?
「どちらをバックアップと言うか」なんて人それぞれだろう
新品のHDDのデータを古い外付けディスクに「バックアップしておく」ことだってあるだろうに
NASをクラウドのバックアップ如きにしか使わない使い方なんて勿体ない
そんなんならNASを使う意味なんかない
という話では?
もったいない使い方とか以前に普通に荒らされてるなぁとしか
みんな自分の使いたいように使えはいいじゃない
目的なんて人それぞれで違うんだし
決めつけは良くないと思うよ
qnapスレ住人の俺に言わせるとシノロジー民はqnapスレに来て「シノロジーでは何々が出来るのにqnapじゃ出来なかった!」とかって知識不足のミーハー丸出し書き込みをしていくのでうざい
>>713
キミがやってることも同じレベルだと気が付かない? >>713
どっちも使ってる身からすればds220jから移行してきた初心者にキツいこと言う変な奴のが邪魔だけどなぁ お前ら喧嘩するなよ
いい物を見せてあげよう
DS918+とHDD売った金にちょっと足して買っちゃった
ランダムRWなんぼ出るか楽しみ >>720
総額いくらですか
年収換算で教えてください。 >>722
総額だと昨年の源泉ベースで3%くらい
今年の見込みベースでは2.7%くらい
RAID5で組んでみたけど思ったより速度出ないからRAID0で組み直しなう 0.3%の間違いやろ
いくらなんでも年収120万円はないやろ
生活保護以下やでw
はぁ?1個58000円のSSDだぞ?算数も出来ないのかよ
盛ってないよ
年収なんつーつまらんもので嘘言ってどうする
>>713
結局さ、片方しか知らないやつ(使ったことないやつ)が、相手を貶める様なこと言うなって事でしょ
だから物言いは別として、今回の実際に乗り換えた人の情報は有難いけどな
最近はSynoのメリットが安定性と言われているけど、他がそこまで不安定なのかも具体的に知りたい
確かにSyno民は他を受け入れない様なプライドの高い人が居るよね
昔から社員なのか関係者が紛れ込んで監視されてるっぽいから、その関係かもと疑ってしまう
データ消えるような事とか有れば、もっと問題になってると思うんだけど
5chだから仕方ないけど、工作員によってイメージ洗脳されてる感じもする
両方使ったことある人はもっと情報聞かせてほしいっす 俺も両方使ってる(というかASUSTORとNETGEARもある)けど
QNAPスレ過疎ってるんだからアッチでやれよ・・・
918+の顔に見慣れてると
453Dや 653Dがブサイクに感じちゃう
全面塞がれてて冷却も気になる
918+では夏は本体正面から小型扇当ててる
あ、それとQNAPはまだAmazonDriveにクラウドリンク出来るのかな?
まぁ20代ならソコソコだな
30代でコレなら終わっとる
>>728
俺も両方持ち。色々やってみたくなってSynologyでは物足りなくなった。
メインはQNAPに移行してSynologyはバックアップにしてる。
世代が違うから単純に比較出来ないけど、性能はQNAPの方が良いし機能も豊富。
安定性は別にQNAPでも困ったことはないけど、ファームウェアは良く情報確認してから上げるようにはしてる。
あとは設定も細かいから、全般的に知識を要求される傾向が高いかな。
Synologyはファイルサーバーとしては安定してるし不満はない。
ただ、DSM7は謳われていたほど良くもなってなさそうだし、もうちょい頑張って欲しい。
>>729
QNAPスレは過疎ってないでしょ。くだらない事で荒れることも少ない。
ここのスレはQNAPとの比較書いただけでめっちゃ叩かれた事あるし、確かに関係者居るかもとは思った。
これも叩かれそうだけどねw
>>731
Amazon driveは公式アプリからは繋げないよ。
自分はQNAPのVirtualization StationにWindows入れて、そこから繋ぐ裏技やってる。Dockerとかでも出来ないか模索中。
Google photoのバックアップもWindows版入れて無料期間終了前にNASの写真と動画を全部上げてる。
量にもよるけど速度遅いから下手したら1ヶ月以上かかる。PCずっと起動してるのは非効率だし、Windowsを裏で常時起動できるのはいい感じ。
あとはQuMagieがGoogle Photoの代替として期待できそうかなぁ >>730
全く同感だし想像通り通気性もクソ
ついでにあのフタがあるとHDD音が反響して煩くなるよ
>>731
もう出来なくなったよ 最初は情報ありがたかったけどQNAPスレでの態度に比べて煽りがウザすぎるわ
QNAPスレに投下されてる情報はありがたく拝見してるからそっちにこもってて欲しい
なんかイキってる奴おるw
まあここを公式サポートかなんかと勘違いしてる質問厨よりマシだろ
盛大に空回りしてくれ
vpn設定するなら切断されときの再接続は必須だよな…
AmazonDriveはやっぱりNASアクセス排除なんですね
WinPCのAmazonアプリからNASドライブ指定するのが無難ですかね
QNAPの通気性はやっぱり想像通りなんですね
前面パネル外した状態でも使えるんですかね?
918+が容量逼迫してきたので、今後どうしようか思案中なんです
Synologyで揃えたほうが、運用面で良い気もしますし
ちなみに現状はWDの外付けHDD2台繋ぎっぱで毎日定期バックアップしてます
カメラマンがrowファイルを無制限に保存できるって知ってから四次元ポケットみたいに無制限に放り込む輩が増えたからね
仕方がない
地震を味わって、オンラインのHDDがクラッシュしたらどうしようと思い
塩漬けオフラインHDDにバックアップをやり始める。
耐衝撃性では、オンラインだと怖い所があるな。
オンラインオフラインってどういう事?
方言はわかりづらいな
オンラインとオフラインって一般常識だろ…
それ知らないならこのスレ居座る前に勉強しなよ…
>>745
ごめんね、適当な言い方で。
オンラインは、電源が入って回転しているHDD
オフラインは、電源が入ってない回転していないHDD
と言うつもりで書きました。
標準な言い方ではないと思うけど、適当に通じるかと思った。
ちゃんと説明すればよかったな。 シノは新規やライトユーザーの流入多いし、オンラインサービス・オンラインストレージの機能も付いててそれらと混同しやすい
みたいな事情があるからそう目くじら立てんなし〜
オンラインHDD=NAS
オフラインHDD=PCのUSB外付けHDD
だと解釈してた
普通は747の文脈と理解するよね
例外的に、接続されてるけど有効化してないドライブのことをWindowsだとオフラインって表現する
>>743
性能も見た目も良さそうですね
ありがとうございます、検討候補の一つにします
でもホントはSynologyにはもっと頑張ってもらいたいんですけどね いやぁもうSynologyは駄目でしょ
客だけじゃなくて社員もいつ逃げ出すか算段してそう
コストカットして儲ける事しか考えんくなったらメーカーとしてオワコン
方言が標準で、その方言のほかに標準がある事を知らなければ、それが一般常識になるのは仕方ない。
あれだけ執拗に売りにしてたリアルタイム動画変換を突然全モデルの謳い文句から外してWebからも消した時はビビッたが
DSM7のMoments後継は大幅に劣化したバージョンだしDS920+のオンボードメモリ化と言い明らかに露骨なコストカットやってる
ハイエンドモデルもわざわざAtomにすら劣る6年前のXeon積んでくるセコさだろ
QNAPもASUSTORもあのくらいのスペックはミドルだぜ?ハイエンドはもちろんCore i搭載
これから買うならQNAPかASUSTORだな
監視カメラサーバにするにしてもQNAPは4〜8ライセンス無料ASUSTORは4ライセンス無料
Synologyは2ライセンス無料でそれ以上はバカ高いライセンス買わなければいけない
アプリの数はASUSTOR>QNAP>>Synology
アプリ更新頻度もASUSTOR>QNAP>>Synology
Synologyだけモバイルアプリのバグ多めのオマケ付き
やる気ないですと公言してるようなものだ
ASUSTORやQNAPは文鎮化ファームの数も少なくないから
qnapは安定バージョンとメーカーが呼んでるファームがあってそれを適用するなら全く無問題
リリースノートを読んで更新が必要な人だけバージョンアップしろとも書いてある
バカの一つ覚えで最新ファームを無条件適用する奴が地雷踏んで騒いでるだけ
>>761
これはその通りで、一度安定した環境になればそうそうトラブらない
ただまぁそれなりに気を遣うのは確かだから面倒くさいのは面倒くさい
ハード設計の当たり外れもあるからQNAPは人柱待ってから買ってるわ
918+時代はそこまで差があるように思わなかったけど、920+が期待外れだったからホントもう少し頑張って欲しいとは思う
>>747
synoのログもonline/offlineって出なかったっけ?普通にわかるよ 俺はrtユーザーでnas持ってないけど
地震ていうから遠隔コピーかと思った
Synoはオワコン
いまSyno買う奴は情弱
DSM7も期待外れ
>>745
IT関係の仕事してないひと?
ニアラインHDDとかもあるんだけど。 918+のウリだった4Kリアルタイムデコーダーも920+で無くなったし、メモリもオンボード直付け
2年経って進化どころか退化させてるし
コストダウンも甚だしい
synoよりちょっとだけ業務用よりのとこが必要になりそうなんやけど何処がそのクラスのメーカーなん?
予算50万ぐらいで
>>767
業務用て、何を求めてるの?
smb/nfsのサービスしかないけど、それでいい? 業務用でsynoよりちょっと...とか言ってる時点で雑魚だろ
自力でファイルサーバ立てられないなら業者雇え
>>761,762
QNAPは「安定バージョンのみ自動適用する設定」もあるよね >>767
何を言いたいのか知らないけど
QNAP,ASUSTOR→ウルトラハイエンド〜ローエンドまでまんべんなくラインナップ
Synology→ミドル〜ローエンドのみ
だと思うよ >>772
ウルトラハイエンドって、どのあたりの製品
netappやdell(emc)のnasはどういう位置づけになるの >>774
宗教っつうより「わかってるオレ」みたいな自己愛ってやつ? >>765
IT関連じゃない人なんてROM含めてこのスレにいくらでもいるだろ しかし、上を見ればきりがないんで、そのへんの中小企業では手が出せないくらいの
超ド級のやつもある中で、「ウルトラハイエンド」という言葉をそんな簡単に使って
良いのかとは思う。
むしろ、Synologyに限らないけれど、
アプリアピールしてる奴が、NASから外れているかな。
>>767
単なるファイル共有ならHPEのStoreEasyでいいんでない? >>767
Synologyの中にも「ちょっと業務より」の機種はあるけど、それじゃだめなん? >>773
その辺はNASとしても使えるけど、
どちりかというもSANメーカーってイメージ 篠でも2U、4Uの明らかに業務向けの製品もあるし
業務用よりという曖昧な表現じゃ答えようがないわな
Synoよりちょっとだけ業務用って言ってる時点で公式に聞くことじゃ無いよ
というかこのスレで聞くことがおかしい
せめてNAS総合スレで聞きなよ
>>771
以前、更新通知でアップデートしたらベータ版になってたことあるけど、その安定版ってベータじゃないってだけじゃないの? >>761
アプリも不具合多くて、サポートに聞くとまず最新版にしろと言われ、最新アプリ入れるには、ファームもアップデートしなきゃ動かないみたいな、負のスパイラルが結構ある。
最初に安定版?引いた人は羨ましい。 >>770
これ自身結構ひどいと思うけど、
トランスコーディングってみんな実際どのくらい使ってるの?
今どきスマホとかクライアントデバイスの方がスペック高そうで、サーバーにやらせるメリットがイマイチピンとこない...
まあ4Kだと回線の問題が大きそうだけど pcで問題なく再生できても
スマホでカクカクしたり音が遅れたり出なかったりするmp4が結構あるけど、元の品質オプションでオフライントランスコーディングかけると直る。
そんなわけで一気に数100本とかバックラウンドでトランスコーティングジョブを走らせる事も多い
とはいえ、やはりリアルタイムのエンコーディングではないのですね
>>793
リアルタイムはDLNAでできて当然なのだが >>795
いや、リアルタイムかどうかの話からなんでそこに話が戻るんだよ
三歩歩いたら忘れる系? >>793
リアルタイムエンコ出来るのがSynologyだけだったからそれ目的で使ってた人も居たんだよ
オフラインバッチジョブしかないならグラボ積んでNVENCで爆速化出来るQNAPの方がいい
まぁ篠はそれすらサポート止めるって話だけど VideoStationの事で聞きたいんですが
[ビデオ情報自動検索]のメタデータ取得は[OpenSbutitles][Shooter][Subscene]の3つがありますが精度悪いですか?
自力でライブラリを手動入力する場合は[ポスター]などのデータは[File]下に専用フォルダ作って指定でOKなんですかね?
NASが単なる手段でしかなく、なぶること自体が目的ではない人にとって、
Synologyは貴重な選択肢だと思う。
面倒な思いをせずに快適に使わせてもらえるのはとてもありがたい
このスレは情強さん多いので少数派みたいに見えるけど
>>799に該当する人のほうが実際には圧倒的多数だろうね 篠は遅いという点を気にしないなら良い選択肢だよ
ITリテラシー低くても困らないしな
一気に沢山アプデ来てた!@918+
Antivirus Essential
File Station
Log Center
Node.js v12
OAuth Service
Universal Search
Synology Drive Server
>>804
こっちは920+だけどたしかに結構アプデ来てたわ DSMアップデートするとドメイン情報が初期化されるのなんとかならんかな
ユーザとグループ一覧取得するのに半日近くかかる
DSM7からAD消えて専用サービスにマイグレだっけ?そっちはどうなんだろうな
DS920+でLAN2を無効と有効で切り替える方法ありますか?
物理的に線引き抜くしかないのかな
SSLでログインして
ifconfig eth1 down (up) とかで制御
>>811
あざす
タスクスケジューラーのユーザースクリプトでいけました
synonetコマンドでeth0を無効なアドレス指定して少し焦った >>813
いや詳しくは知らないけど現行のSynology DCがADからのマイグレーション出来るようになってWindows ServerのCAL要らずになるとか何とかそんな話なかったっけ Photo stationの対象フォルダ(DS photoで保存されるフォルダ)をsynology drive (client)で開くことの出来るフォルダに設定することは出来ませんか?
今日アスクのウェビナー聴いた感じだとプロカメラマンはSynology使ってますを連呼してて
サムネイル発狂オジサンを遠まわしに嘲笑してるのかなって感じたな
質疑応答かなり活発で打ち切り気味に終了してたけど次回があるのか気になるところ
>>814
調べたらあったわ
2年以上前の記事だけど
今のADと何が違うんだろう
現状でwinで使えるのに
ホームディレクトリとかGPOとか構築してくれるんやろか
そもそもazureに繋げてくれたらそんな必要ないのに
一体どこに向かってるんやろか 全然スレチだけどDSMみたなWebアプリってどうやって作ってるんだろ?
MVCフレームワークとかと次元が違うよな?(railsとかDjangoとかlaravelとかでこんなデスクトップみたいなものを実現できるとは思えないw)
>>819
react/javascript+html5 >>820
へーそうなんだ。ありがとう。
でもWEBの技術で作ってるんだな。
てっきり、synology側は普通のデスクトップGUIが動いていてそれをリモートデスクトップみたいに画面の画像を飛ばしているだけかと思ったよ >>820
どこかに、もっと詳しい作り方の説明したサイトとかないかな? >>823
この種のアプリケーションはWeb desktopと呼ばれる。
Wikipediaにページがあるが、Wikipediaの解説は10年前のもので古い。
githubにいけば、10件くらいヒットしてソースコードをダウンロード可能。
Web desktopの最大の特徴はクライアント=サーバー型のアプリケーションモデル
ではないこと。クライアントサーバーは、両者の間をソケット接続してデータ送信
を行う必要があったが、Web desktopはクライアントサイドにはブラウザの
描写系しかおかず、原則全ての処理はサーバーで動かしている。そのため
処理は簡単で、開発が簡単。ただし、Web desktopは、Web appsとは異なり、
ブラウザの中に独自のデスクトップ環境を構築してしまうため、ユーザーにとっては
OS環境が2つ存在することにもなり邪道でもある。Google Material Designとかには
反してる。 >>770
DS420slimは4Kオンライントランスコーディングをサポートしている。
www.synology.com/en-us/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_convert_4K_videos_for_my_device vlcで接続するとセキュリティのメッセージ出るんだが設定したほうがいいよな
固定ipアドレスにしていなかったせいでルーターを再起動したら
何も繋がらなくなってしまいました
Synology assistantでも検出できず、リセットボタンで再起動しても繋がりませんでした
現在のipアドレスを調べる方法や、別の解決法はありますか?
当方かなり知識不足でおかしな質問をしていたら申し訳ないです・・・
スマホで宅内IP調べられるアプリはどうですか?
Androidならfing
同じネットワーク内なら arp -a を叩いてそれっぽいのを探してみるとか?
でもルータさんはどこにいるか知ってるはずなので管理画面から
どの機器にどのIPをリースしてるかわかる機種ならそれを見るのが確実です
>>830
そんな便利なものがあるんですね!
調べたらiOSでもいけるようなのでやってみます!
ありがとうございます。 アシスタントで検出出来ないってブロードキャストに反応しないって事だからdhcpもクソもなくね
だいたいデフォ設定のdhcpならリース期間はどこのメーカーでも1日だろ
初期設定中に再起動ごときでIP変わるとは思えないが
>>824
>Web desktopの最大の特徴はクライアント=サーバー型のアプリケーションモデル
ではないこと。クライアントサーバーは、両者の間をソケット接続してデータ送信
を行う必要があったが、Web desktopはクライアントサイドにはブラウザの
描写系しかおかず、原則全ての処理はサーバーで動かしている。そのため
処理は簡単で、開発が簡単。
これってリモートデスクトップと何が違うの?
同じものを別の方法で作ってるだけに過ぎなくね? リモートデスクトップは描写とカーソル位置を送ってるだけで
これみたいにオブジェクトは存在してないから別物なんじゃないの
しかしこのやり方が邪道ってなんでなんだろう
サーバーで処理できるなら開発者からすると楽だろうし
利用者からすると不具合少なくていいし
悪い理由が見つからない
クライアント依存なんてサーバーに負荷かからないからいいけど
不具合あると面倒くさいし不正もされやすい
シンクライアント的なこれが主流にならない理由はなんなんだ
利用者が直接鯖にアクセスできると不正アクセスとか利用者の不適切な利用によるデータ消失だったりの可能性
>>836
オリジナルでデスクトップを再実装しても
使ってくれるか分からないし、
そうそうWindows無くならないしね。 サーバー管理画面をリモートデスクトップ(風)にするのは賛成、合理的、エクセレント
Webサービスをリモートデスクトップ風にするのは反対、意味不明、うんちぶりぶり
>>839
はいはい、おじいちゃん、このお薬のんで休んでくださいね そもそもリモートデスクトップにする利点ってなんだよって話だよな
世界標準があるわけじゃないし
rdpって言うと素人っぽいのでリモートkvmオススメ
Google PhotoをNASにダウンロードしたいのですが、Cloud Syncで双方向同期さればオッケーですか?
>>843
玄人っぽいね。全然リモートKVM要素ないけど。 >>845
ムム?どのようにすれば良いのでしょうか? >>844
Googleフォト上は劣化してるからNASには
オリジナル+Googleフォトにしかないデータ
を置かないと >>848
Pixel1,3からのアップロードなら劣化してないよ 218jを使っているのですが、アカウントセキュリティの警告が出たため
新たにアカウントを作ったのですが、変な作り方をしてしまったらしく
ログインしようとすると、サービスを利用する権限がありませんと出て弾かれます。
背面のリセットスイッチも押したのですが、同じ事の繰り返しです。
まず、ログイン出来ない事には何も設定すら出来ないので困っています。
こういった場合はどうしたら良いのでしょうか?
>>851
長押しリセットで、adminで入れない? >>852
返信ありがとうございます。
リセットスイッチ長押しでビープ音が2回なった状態でadminで入れました。
しかし、ログイン直後にパスワードリセットの画面に切り替わってしまい
新しいパスワードを入れて再ログインしようとすると、
このサービスを利用する権限がありませんと出てしまいます。 QNAP NASをアタックするウイルスに感染したSynology NASがQNAP NASを攻撃しまくってるらしい
>>852
DSMの再インストールで設定をやり直してログイン出来る様になりました。
ありがとうございました。 >>858
myqnapcloudあさればザクザクqnapでてきて、
quickconnectあさればザクザクsynologyがでてくる。 quick connectのid短い人や単純な単語で登録して使うのは危ないよ。うっかりゼロデイがみつかつったら、quick connect経由で真っ先にやられる。
こっわ
パスワードはランダム15英数字大文字小文字含むしてるわ・・・・
あと、プログラム学ぼうと思ったんだけど
アプリにあるJava8とかPythonとかって
どうやって使うんです?
synology driveからMomentsのフォルダ表示させる方法誰か知ってる?
File stationからなら表示されるんだけど、、、
>>864
個人homeは出せない
共有フォルダは出せる Synology Driveはいい加減FileStationの機能も内包して欲しいわ
>>862
それを使おうとするのは、間違ってる。
プログラミング(もしくは、java やpython) 入門
とかからググって10サイトくらい見れば、何をすべきかわかる。
たぶん、10000サイト見てもnasに実行環境いれろなんて書いてないと思う。 >>865
momentsフォルダを共有フォルダにすれば表示できるって事? RT2600acの後継機って予定ないのかな
満足してたけどwifi6環境構築したくて他社の買ってしまった
>>868
Momentsのデフォフォルダって個人フォルダでしょ
あれは基本的に他アプリから参照出来ないよ
だから共有フォルダに保存してMomentsの設定を共有フォルダにするの
>>869
WiFiだけ他機種使えば良かろうもん
篠のMeshはイマイチだし随分前にネトギに変えた
でもTPが便利すぎるからメインルータは当面RT2600acですわ rt2600acってよく出てくるけど、他より何が良いの?
質問です。
ds918にdx517つけてshrで使ってます。
空きスロットにhddを2台同時に追加できますか?
それとも1台ずつ追加してリビルドを繰り返すんでしたっけ?
>>870
スマホのMomentアプリでバックアップするとフォルダがMomentsに固定されてて困ってたんだけど、DS Fileでバックアップすればフォルダ指定できた
ありがとう DS218+でSynologyのDDNSでサーバーを公開していて、VPNも入れていたんだけど、
DSDVしているスマホ(Pixel 4a)からDDNSのアドレス指定して接続すると
楽天モバイルUN-LIMITだとVPN接続失敗
ドコモ系MVNOだとVPN接続成功
とスマホのSIM以外全く同一条件でも違う。
楽天でもDDNSのサーバ名のIPアドレス調べて接続先にIPアドレスを直接入れればVPN接続できる。
何でだろう?
楽天回線でもDDNS名でDS218+で公開しているWebは閲覧できるから、
DDNSの名前解決はできている気がするが。
>>876
ipv6つかってたりする?
その場合は、ipv4はnatされてて接続できない。
ipv6なら繋がる。 もし仮に自宅がIPv4 over IPv6利用してたりすると、
携帯側でIPv6対応している→VPNつながる
携帯側でIPv6対応していない→VPNつながらない
みたいな状況がおきる
知識足りなくてうまく説明できないんだけど、IPv4 はPPoE、IPv6も繋がりはする。
フレッツのASAHIネットなので、ipv4overipv6はないと。
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
につなぐと、
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv4 アドレスは ***
一般のインターネット上で見えるあなたの IPv6 アドレスは ***
あなたの DNS サーバ (おそらくお使いのプロバイダが運用) は、IPv6 インターネットアクセスがあるように思われます。
と出る。わからないのは同一設定でデータ通信に使うSIMをドコモ系から楽天に変えた途端
VPNが使えなくなること。両方とも繋がらないなら、携帯回線ではなく、光回線を疑うんだが・ DS1821+にメモリ4GBを増設した。
これで多分、デュアルチャンネル動作になってると思う。
ちょっと使ってみたところ、動作にヌルヌル感が出てきたように思う。
ただ、速くなったのかと言われると、あんまり変わってない気もする。
>>876
そんな乞食回線使うからだ
モバイルの方もクロスパスなんやろ
俺はもうすぐ一年でオサラバ
従量制5GBSIMの死蔵なんかしない
ソフトバンク光がやっぱ一番
ユニットが必要だけどrt2600acと
マッチしてるしメッシュもいけるし 先日のアップデートがあたってからNASで動かしてたNode-Redの設定情報が吹っ飛んだ\(^o^)/
>>880
キャリアCGNでシェアードIP握らされててキャリア側のNATがfull-coneじゃないとかじゃない?
正直楽天はこの辺の仕様が怪しくて手が出せない 速くなったかどうかはわからんけど、なんか、動きがスムーズになったのはわかる。
以前は、ときどき引っかかるような動きがあったんだけど、それがなくなった。
なんかヌルヌル感がある。
まだ1TB近く余裕あるのに使い果たしていますって出てくるの見るとびっくりしちゃうな
Snapshot ReplicationでリモートのNASへの複製を設定するとき、「サーバ名またはIPアドレス」の欄をFQDNにすると接続できないんですが、原因分かる方いますか?
IPアドレスを直打ちすればつながります。「サーバ名」というのはFQDNは実は指してない(=繋がらないのは仕様)とかでしょうか。
手元&リモートのNASでnslookupでFQDNを名前解決すると、ちゃんと意図したIPアドレスが出ます。
ちなみに、SynologyのDDNS(*.synology.me)を使っています。
スマホのDS fileで高解像度画像をスワイプしたら細部まで拡大できるようになってるけど気のせい?
以前は拡大に限界があって、ぼやけてたんだけど
ウエブ鯖立ててる人いる?
解説してるサイトないかな
>>888
nasにsshして名前解決ためしたらどうなるの >>890
インストールするだけなのに解説なんかいるんやろか
>>876
グローバルIP割り振られてないからな >>890
PPPoE使ってればNAS設定は基本知識あれば超簡単
v6プラスやtarnsixを利用したIPv4は無理 ググれば一発にでてくるようなこと聞いてるなら、もう無理なんじゃないの
>>893
確かに楽天モバイルで割り当てられるIPは、10.で始まるから、グローバルIPではない。
でも接続先VPNのIPv4のIP直打すれば、なぜ接続可なんだろう。 >>888
ローカルのDNSで名前解決できる環境だとFQDNで指定しても繋がるみたいだね
対向NASにSnapshot Replication入れてないから「入ってないよ」と言われる所までは確認
ログ(/var/log/synocgi.logとか)見れば何か分かるかも知れないけど…
試した環境(DSM7のお試し用)
DSM7、Synology Directory Server(こいつのDNSに対向NASのAレコードを登録)、Snapshot Replication WD BlueとかBarracuda使ってる人もいるしだいたい何でも動くよ
一応動くのか
よく考えたら既存のHDで試してみればよかった
篠は何突っ込んでも普通に動くね
WD青なんて入れたらシーケンシャル20MB/sしか出ないQNAPとかと対照的
つーかWD青とか赤の6TB以下の安物は今大半がSMRの瓦式だろ
PC装着の倉庫要素なら大丈夫だろうけどNASだとどうかな…
俺ちょうどサイレント修正開始時のWD赤掴まされたから、メイン機は全部銀狼にしたし二度とWD買わんわ
まぁサブのWD赤SMR 6Tも特に不具合なく動いてるわけだけど
>>906
ironwolfを銀狼と書くやつ初めて見たかも >>904
またその話?
同時に多人数で長時間繰り返しアクセスしたりとか10Gbpsで繋いで動画編集するとか
よほど特殊な環境じゃない限りSMRで充分だよ。
気を付けないとだめなのはSMRとCMRの混在でRAID組まない様にするだけ >>898
手元でさらに試した結果、FQDNにAレコードだけでなくAAAAレコードが設定されてるとダメみたいでした。
(Synology DSMはデフォルトでIPv6有効、Synology DDNSもAAAAレコードを自動で作ります)
IPv6アドレスを優先して繋ぎにいってダメだったらIPv4は使わずにエラー吐いておしまい、って処理なんでしょうかね。
ともあれ解決しました。ありがとう。 >>903
6ベイの8万円のやつ
初期設定の最中からクッソ遅かった DS918+はWD青SMRでちゃんと動いてたし速度も落ちなかったな
1年半しっかり使ったよ
故障前提でRAID組んでるから別に壊れやすくても結果的にコスパよければいいわ
>>913
それそれ。RAIDはそういうもんだと考えて冗長性合わせて
自分の使用スタイルとトータルコストで考えて運用すればいいだけ しかし、壊れなかったら、交換するHDD分の費用が浮くわけで。
高いHDDを買っても壊れなければ割に合うのでは。
>>915
WD6Tで比べてみると
WD青・・・10590
WD赤・・・15380
WD赤プ・・19580
(価格最安値比較)
だね。青と赤で価格差が約2倍
じゃあ青が赤の2倍以上壊れるかと言ったら
10年以上NASと付き合ってる俺の経験上HDDが壊れた事はないんだよねw
(ホームユース、主にファイルサーバ・メディアサーバとして家族含め利用) それは運が良いだけだと思う。
俺は2回壊れたことがある。
SMRだから壊れるって事は特にないかな
WDも末尾RTの低消費電力版はSMRだし東芝にもそんなのがある
SMRの欠点はランダムライトってだけ
そしてRAID同期でちょくちょく発生するのでNASには不向きと言われてるだけ
>>915
そういう意味で結果的にって書いたんだけどな シングルのNASならSMRでも特に何にも問題ないとは思うぞ
WDgreenが8万時間超えたけどSMART見る限りまだ死ぬ気配ないんよなあ
不思議
SMRは不良率が高すぎるんや
問題ないものは長時間使ってても問題ないが
問題あるやつはすぐにダメになる
しかも壊れる前兆がSSDほどではないが見極めが難しい
Seagateの緑は本当にやめとけ
3年以内に50%近く逝ってる
>>885
元々の状態ですでに速度が1Gbpsに達していて、
それ以上はLANがネックで早くならない。 紫と赤ってどう違うの?
監視カメラ用途はランダムライト多めだしどっちも24h稼働だから違いがわからん
ただ俺環かもしれんけど紫2Tは2千時間程度で不良セクタがたくさん出来て使い物にならなくなった
>>885
ただし、速度が1Gbpsを下回るような局面では
明らかに速くなる。だから、使用感としてはかなり滑らかな
感じになる。 海門の緑やWDの旧緑や現青にWindows入れてぶっ壊れたとか言ってる人がたまにいるのが悲しい
そんな用途のHDDじゃないだろ…
SMR
間違ってたらすまんな。知ってる事だけ書く。
記録面がヘッドより小さく、ヘッドがデータを記録する際に既に書かれているデータをもろとも上書きしてしまう。そのため、一度読み取りを行い既存記録データとマージし、書き込み前にデータ領域をクリアした後再書き込みが行われる。(最新の物はクリアせず上書きだけになっている物もあるとかなんとか知らんけど)瓦のように重ねて記録していく事から瓦って呼ばれる。
この時書き込み速度の低下が起こるため搭載されているキャッシュへ一度書き込まれるが、キャッシュオーバーする書き込み量だとクッソ遅くなって使い物にならないレベルへ低下する。10MB/sとか。
CMRはそのようなことは発生しない。
またその仕組みからRAIDリビルド時には大量のデータ書き込みが必要にあるため8台x8TB RAID5等だとリビルドが終わるまでに1カ月では終わらないケースも。
電源の突然の消失によるデータロストの可能性もある仕組みなのだが一応対処はされている。
大容量データ使わない、或いは大容量データ操作時なら遅くてもいい、何かあってもバックアップから戻すからリビルドなんてしない、なら安いSMRでOK。実際データセンターでもそういう用途の箇所は安さ優先のSMRモデルぶっ込んでる。
……
RAIDを可用性担保と割り切ってる場合SMRもアリかもね
個人だとRAIDをバックアップみたいな捉え方する人が出てくるからややこしくなる
NAS専用とうたっているHDD達
デスクトップ用とは下記の点で異なる。
■ハードウェア
消費電力が低い
HDDのパーツに剛性の高い物による振動対策
信号のノイズ対策
素材の違いによる耐熱性と耐用範囲が少し広い
■ソフトウエア(ファームウェア)
ヘッドの待機タイミングが異なる →あんまり待避しない。
回転制御が異なる →待機から稼働までの時間短くするために少し回しておく等
エラー訂正範囲が異なる。 →小さな単位で即時エラー訂正する(物によるとしか。デスクトップにくらべ同時多数アクセス向け調整だそうで)
うそいってたらすまんな。
HDDの本数が多い場合(4本とか)、メモリを増やす意味はある。
アプリとかやっていなくても、HDDキャッシュに使われるので、
使用感が良くなる。
10GbE接続だと、最大速度もあがるだろうな。
Synologyの場合、キャッシュとしてSSDを増設しても体感は変わらない
という話があった。多分、業務使用だと変わるんだろうが、
メモリ増設は個人使用でもはっきり効果がある。
> またその仕組みからRAIDリビルド時には大量のデータ書き込みが必要にあるため8台x8TB RAID5等だとリビルドが終わるまでに1カ月では終わらないケースも。
918+とDX517で8TB 9本SHR1運用
オール海門緑だが、90%以上使用した段階で4回ほど16TBに入れ替えでリビルトしてるが最長でも2日で終わっとるぞ
数ヶ月ってどんなケースだよ
>>927
え?WD現青ってOSの起動ドライブにしちゃまずいの?どんな用途向けなん? >>897
そらクライアントはな
特殊な環境はrt2600ac買って
SSL VPNにすりゃPPPoE使わずに済む >>933
書き込みされるのは新しいディスクだから、入れ替えたのがCMR16TBなら普通に終わるやろ >>934
あんなものは増設の倉庫用途
NASとかに突っ込むなら大丈夫だけどWindowsとか入れてCドライブとか止めとけ 個人使用で、クライアント数が少ないなら、SSDキャッシュよりメモリ増設が
効く。
>>937
そうなのか。起動ドライブは青でもSSD、HDDの青はNASで良かったわー。 +の8ベイと6ベイがRyzenになったわけだが、4ベイはどうなるんだろう。
918+あたりとの比較では、HDD4本でもRyzenだと違いが出るが。
4ベイやDX517が使える機種ではRyzenにする意味はあると思うが。
>>941
dellのビジネスモデルとかまだまだHDDだらけなんやで
来年度導入機器の付帯PCの仕様見てキレたわ ぶっちゃけ開発環境入れないのなら仕事用PCはHDDでもいいわ
メモリだけ16GBあればとりあえずアプリは大体立ち上げっぱなしにできるし
ローカルがSSDだろうが、ファイルはNAS上で、そっちがボトルネック
まあ、さすがにRAID5が使えない機種ではそれなりのCPUで良いと思うが。
DS721+という機種を出すとしたらこれ以上の機種はすべてRyzenであるべき。
10Gbps環境だとSSDキャッシュ体感できるわぁ。
読み込みは大差ないけど書き込みが。
あとHDDゴリゴリ言う回数がメッチャ減った。
Ryzenと言ってもV1500は恐らくGPU無しだから、エンコードでGPU使うようなアプリだと期待した速度は出ないだろうね
4ベイならRシリーズで足りるだろうけど、チップ単価はどれ位なんだろう?
個人的にはSSDキャッシュはメタデータをキャッシュしてくれれば良いかな
エクスプローラでフォルダ開いてしばらく応答無しは辛い
メモリキャッシュでも同じ事はできるけど、容量の関係でキャッシュ落ちが早いし
>>947
あー、ライトバックキャッシュか。
SSDを使うことにより、リスクなしにライトバックキャッシュが使えるんだ。 >>946
出たら自分用に買うわ。
小さい全部入りって日本人好みだしな。
デカいのは置きたくない人も多いだろうし。 >>948
純正のアプリではそもそもエンコードなどにGPUを使うような作りになってないのでは? >>946
このあたりは2年サイクルなのでは?
つまり出るとしたらDS722+とかになると思う すいませんちょっと質問なんですがds220jのハイバネーション中のledはstatusのランプだけ消灯するんでしょうか?電源ランプから何まで全部消灯したりしないですよね?
RAIDはHDDが故障してもシステムを
停止させないための技術だって目からうろこだったわ。
別に2,3日使えなくてもいいならRAID
よりHyper Backupで外付けHDDにバックアップする方が有効だな。
>>956
そうだよ
RAIDとバックアップは目的が全く違う このスレか他スレかどうか忘れたけど
RAID0にすると言ったら「NASでRAID0とか頭おかしい」とかメッチャ噛みつかれた記憶が…
別ディスクにバックアップ取ることが前提ならRAID0でも構わないと思うけどね
>>956-957
まあでもRAID1,5,6とバックアップを組み合わせれば耐障害性も増すと考えても良いと思うけどな。
使い勝手を考えるとバックアップ×2よりRAID+バックアップの方が良い >>961
耐障害性といってもRAIDとバックアップじゃ対する障害が全く違うんだから当たり前だろ >>958
956の流れを受けてのレス?
RAID0はバックアップ云々以前に可用性落ちるから当たり前
アレイを構成するディスクのうち、1台壊れたら即ダウンでリスクを増やすだけやから >>963
1台壊れたら即ダウンは1台のドライブでも同じで、台数増える=故障率上がる=可用性下がる、ってことでしょ。 >>958,959
以前SSD4個でRAID0運用してたな
バックアップは同じエンクロージャーに1つと遠隔地に1つ
そのうちまたやる予定 単純に容量がでかくなるというだけでも十分すぎるほどやる意味があるだろ
頭おかしいとかいうほうが頭おかしい、というか頭悪いわ
でもHDDでやる気はしないなぁ
個人的にRAID0はSSDの信頼性があったればこそだわ
どうせLANで速度頭打ちするんだから
SSDならストライプよりJBODの方がNANDの寿命的には良さそうだけど
実際どうなんだろ
DS216Jを買った時にRAID0で組んでDS220+に買い替えたけどこっちもRAID0
お古のDS216Jをバックアップ用で同期して併用で動かしてるわ
本当は片方を別に場所や家に置いたりした方が良いんだろうけど出来ないので家で隣同士だがw
両方とも東芝8TBx2(RAID0)=16TBで2台とも稼働してるな
動画データ溜めてるんで4ベイのとか欲しいけど金ないもんだい
まあ、RAID0は故障確率が高くなるけど、バックアップなどで
それを計算に入れたフォローが出来ているのなら何も問題は無い。
故障率もそうだけど一台のHDDの故障が他のHDDのデータまで巻き込むからRAID0は余程気を使ったバックアップしておかないとね
最近は集中豪雨で停電の頻度が上がってるので怖い
4ベイだったら3ベイでSSD RAID0にして残り1ベイでHDDフルバックアップというのもアリだろうね
HDDの方は定期バックアップでしか動かないから故障率凄く下がる
NASの余ったベイに入れたHDDでバックアップ、って危ないんじゃないかなー
NASを落としたり雷サージで壊したりしたときに一緒に壊れるでしょ
UPSとかのサージ保護でも完璧じゃないし...。
バックアップの頻度が高くないなら、外付けストレージにしてバックアップ時だけ繋げらようにした方がよさそう
ほかに、常時繋げておくと操作ミスやサイバー攻撃とかのリスクもあるね。
ともかく、使用中のディスクとそのバックアップが運命を共にしちゃわないようにするという観点ではお勧めできないかもね。
NASとバックアップ機器は可能な限り「別のもの」にすべき。
何かを共有していると、そこが壊れた時点で共倒れになってしまう。
>>975-977
RAID0と他のRAIDでの冗長性の話だよ?
バックアップがあるならRAID0でも平気って話
RAID1や6と比較した時の話をしてるだけ RAID1にしてる人って交換用HDDをいつも手元に用意してるの?
まさか故障してから注文するとかじゃないよね?
>交換用HDDをいつも手元に用意してる
そういう人が多い。
ただ、壊れてから注文という運用をも可能にするのがRAID。
多少危険ではあるが。
220に2TBのWDのRED+を1つだけ入れて先月から稼働させてて、もう1つ同じの買ってRAID1組んでバックアップの予定だったんだけど、同じ容量の外付けを用意してそれをバックアップとする方がいいのかな
通電しっぱなしのリスクはもちろんあるけど、時々しか通電しないのもリスクありますよね?
円盤も経年劣化で長期保存に向いてないから、バックアップは大変
>>981
HDD18TBで足りんと言うとSSDは8TBx3にするの?
4TBx3だったら12TBで間に合うけど
あくまでもRAID0をRAID1やRAID6と冗長性において比較した場合の話をしてるんで
同一エンクロージャーが危険云々は筋違いだよ
落雷したらRAID1だろうが6だろうが等しく死ぬだろ >>985
すまん、立てようとしたらコピペ扱いされて規制かかったので、
84600秒後に立てるわ どれか異常あったらその時点で終了のraid0はバックアップがあろうが1や6をカバーできんよ
もちろん使い方次第だが
リビルドが出来ないってことだったら、それは当然わかっている。
5なら異常があってからでもバックアップ出来る可能性高いからね
リビルドは道連れあるから怖いw
>>992
異常があってからバックアップできる可能性とか、ツッコミ待ち? リビルドするより可能性は高いと個人的には思っているw
>>990
なんで?
少なくともバックアップなしのRAID5や6よりはマシだよ >>988
ありがとう代わりに立ててくれて助かった
最近の5ch謎の規制多すぎてうんざりだわ…
>>993
最新のバックアップとの差分バックアップ取るでしょ、そりゃ
その後にリビルド DS120jってDS220jと比較してDSMで違いってあるのでしょうか?
HDDを挿し換えて引っ越しする機能に違いがある。
1ベイモデル→1ベイモデル 可
1ベイモデル→2ベイモデル 不可
1ベイモデル→4ベイモデル 不可
2ベイモデル→2ベイモデル 可
2ベイモデル→4ベイモデル 可
要するに1ベイモデルからは1ベイモデルにしか引っ越しできない。
後は、Synologyのサイトに比較機能があるのでそれをチェックすべし。
それらの他には特に違いは無いんじゃないか。
lud20221023125626ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1612584740/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【高機能】 Synology 総合 part24 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・【高機能】 Synology 総合 part16
・【高機能】 Synology 総合 part3
・【高機能】 Synology 総合 part9
・【高機能】 Synology 総合 part17
・【高機能】 Synology 総合 part25
・【高機能】 Synology 総合 part23
・【高機能】 Synology 総合 part21
・【高機能】 Synology 総合 part22
・【高機能】 Synology 総合 part28
・【高機能】 Synology 総合 part32
・【高機能】 Synology 総合 part29
・【高機能】 Synology 総合 part31
・【高機能】 Synology 総合 part27
・【高機能】 Synology 総合 part20
・【高機能】 Synology 総合 part26
・【高機能】 Synology 総合 part8
・【高機能】 Synology 総合 part30
・【高機能】 Synology 総合 part18
・【高機能】 Synology 総合 part16
・【高機能】 Synology 総合 part13
・【高機能】 Synology 総合 part15
・【高機能】 Synology 総合 part11
・【高機能】 Synology 総合 part18
・【高機能】 Synology 総合 part19
・【高機能】 Synology 総合 part10
・【高機能】 Synology 総合 part14
・【高機能】 Synology 総合 part38
・【高機能】 Synology 総合 part39
・【高機能】 Synology 総合 part33
・【高機能】 Synology 総合 part15
・【高機能】 Synology 総合 part12
・Synology総合 Part20【ワッチョイ無し】
・Cytodyne Technologies ゼナドリン総合スレ
・Information Technology 系企業総合
・【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part20【SNK】
・【NAS】Synology vs QNAP対決スレ【社員OK】
・【NAS】Synology vs QNAP対決スレ【社員OK】 Part.4
・【NAS】Synology vs QNAP対決スレ【社員OK】 Part.3
・【ROLEX】 デイトナ 総合
・HP ProLiant ML115総合 Part85
・33inch以上 大型モニター 総合Vol.3
・【ROLEX】 デイトナ 総合 【DAYTONA】
・33inch以上 大型モニター 総合 Vol.2
・CUE!(キュー) AiRBLUE DIALOGUE+ 総合 Q4
・【ROLEX】 デイトナ 総合 118 【DAYTONA】
・【ROLEX】 デイトナ 総合 155 【DAYTONA】
・【ROLEX】デイトナ 総合 95【DAYTONA】
・【ミニPC】GMKtec総合スレ【NucBox】2
・【ミニPC】GMKtec総合スレ【NucBox】3
・【NAS新興勢力】ASUSTOR総合【x86】2台目
・【NAS新興勢力】ASUSTOR総合【x86】4台目
・【NAS新興勢力】ASUSTOR総合【x86】3台目
・【ROLEX】 デイトナ 総合 SSのみ★7【DAYTONA】
・【ROLEX】 デイトナ 総合 112 【DAYTONA】 [無断転載禁止]
・【ROLEX】 デイトナ 総合 SSのみ★6【DAYTONA】
・【ROLEX】デイトナ 総合 97【DAYTONA】 [無断転載禁止]
・【ROLEX】デイトナ 総合 96 セレブもOK【DAYTONA】
・【NAS-01G】PLANEX製 NAS総合スレ【MZK-NAS01SG】
・【京橋】フィルムセンター総合スレッド2【NFC】
・【ROLEX】 デイトナ 総合 113【DAYTONA】 [無断転載禁止]
・[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part37 [X-RAID/RAIDiator]
・[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part45 [X-RAID/RAIDiator]
09:37:26 up 5 days, 10:40, 2 users, load average: 12.35, 12.41, 11.80
in 0.048532962799072 sec
@0.048532962799072@0b7 on 011823
|