22222../cacpdo0/2chb/329/85/hard169448532921737396182
【高機能】 Synology 総合 part36 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【高機能】 Synology 総合 part36 YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1694485329/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
965 不明なデバイスさん (ワッチョイ 23ad-AD4a) sage 2023/09/10(日) 23:01:31.89 ID:z1YcQY6C0 SynologyNASでバスパワー駆動出来る2.5インチ外付けケース使ってる人居ますか? 型番教えてくださいm(_ _)m ________ 966 不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-MPWR) sage 2023/09/10(日) 23:29:11.73 ID:1iBPfntu0 使ってるNASの型番は? ________ 遅くなってすんまそん 218Prayです m(_ _)m
>>4 祈るんかいw
ケースではないがHDD込で公式の互換リストから選んどけば?
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility DS218play、USBストレージデバイスを選択し
2.5" External Driveで絞り込めばADATAやWDなどがある
まぁHDD壊れるかどうかは運だから祈るしかないよね
こっちのスレも盛り上げてまいりましょう!
【高機能】 Synology 総合 part18
https:// とーく.jp/boards/pc/1568240663/
30日でログが完全に消えるとこで専門板やれるわけねえだろ
ECCメモリなんかいるの/ 家はECCなしメモリ64GBに変えたよ。 8GBでも遅いわけでは無かったので、意味があるかわからんが。
ECCメモリ対応をセールスポイントにしてしまった時点で必要性や意味の有無に関係なくECCメモリ非対応には出来なくなった
21万個の画像をDS1522+に読み込ませたが軽く数日単位で解析に時間がかかるな。 普通にファイルサーバーとして使うなら十分なCPU性能なんだが、それ以外の事をさせると基本的に遅いんだよな。 仮想Windowsもメールのダウンロード用だけに使っているが、基本的にもっさりしてるし。
バックグラウンド処理だし、別に重くは無いのだが、遅い。 余裕で数日単位になる。 インデックスが出来てしまったら超快適なんだが。
>>15 効果はわからない。 今もメモリ使用量は 予約 1.2GB 使用中 2.8GB バッファ75.7MB キャッシュ済み59.5GB 空き領域404.2MB 基本的にメモリ8GB前提の装置だから、メモリをケチケチ使おうとするんだろうなあ。
初めて本格的なNASを触ってます 多機能でびっくり~ Snapshot を使いたくて設定しましたが Windows標準の ”以前のバージョン”は 更新したときだけの リストだと認識してます Synology の履歴は タスクスケジュラーで15分おきに 作ったすべてのリストが出ますね? 正常動作ですか??
>>20 かなり細かく設定で決められる。
取得間隔を1時間単位とか1日単位とか変えられるし、
保存も新しい方から指定数バージョンを残すとか、1時間ごとに1つ残すとかいろんな設定ができる。
>>21 どもども
もう一回 しっかり じっくり 設定を見てみます
>>21 Snapshot Replication からの設定ですよね?
マイクラサーバーを立てようとしているのですが上手く接続が出来ず困っています。 使用imageはitzgのjava版マイクラです。 まずローカルIPでアクセスしてゲームが立ち上がるのを確認しました。 ポート開放についてはノーパソに仮サーバーを立ててみて外部からログイン出来るのを確認しました。 ですがポートの宛先をNASのIPに変更するとサーバーが見つからなくなります。 NASのファイアーウォールを一時的に切ってみても駄目でした。 誰か解決方法を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
>>28 >ポートの宛先をNASのIP
これは、NAS本体のIPですか?それともVMMで指定したマイクラサーバーのIPですか?両方を同じIPにしてませんよね?
後、ルーターにて、外部からNAS上のマイクラサーバーIPへのNAPT設定に間違いはありませんか?
ご返事ありがとうございます。 宛先はNAS本体のIPです。 マイクラサーバーIPは別で、コンテナ情報を見ると172.17.0.2になっています。
コンテナとNASが繋がってないんじゃないの? ホームアシスタントで分からなくて、NASのIPアドレスと同じになるような設定に変更したわ
参考URLをありがとうございます。 自分で調べてた時にどちらやり方も試しています。 他にも今年の7月にやり方を説明してるブログを見かけて試したのですが上手くいきませんでした。
「サーバが見つからない」「うまくいかない」じゃなくて具体的なエラーメッセージやエラー画面のスクショでも貼ってみたら?
コンテナ-NAS間の設定は 「ローカルIPでアクセスしてゲームが立ち上がる」で確認できてる気がする 「ポートの宛先をNASのIPに変更する」 辺りでルーターの他の設定が漏れてるのがありそうな気がしなくもない
ファームウェア更新して再起動したら繋がるようになりました。 相談に乗っていただきありがとうございます。
教えてください windowsからネットワークを見ると NAS の 名前が server-share と SERVER-SHARE と 大文字小文字で 2つ見えます 設定が悪いですか??
synology USB copyはNAS本体に繋いたUSBドライブ同士のコピーをサポートしとらんかったー確認すればよかったー
rsyncするためにUSBドライブマウント先フォルダどこやこれと思ってmountで確かめたら
/volumeUSB1/usbshare
/volumeUSB2/usbshare
になっとるのかはえー
ちな内部raidボリュームとして認識させる場合
Use USB Hard Drives as Internal Hard Drives on Synology 7.x!!
VIDEO 法もあったわ
なんか安くなったし 監視カメラのデータを保存しているドライブをSSDにしようと思っているけど やってる人いる? 複数台増えてもレスポンス悪くならなさそうだしよさげに思うんだが
ワイDS620slimの6スロット中4つをHDDのRAID10に 残り2つをSSD_870PROでRAID1にしてるけど シーケンシャルでデカイファイルなら前者のほうがSMRHDDなのに1.5倍から2倍早い 6GBのDIMMメモリ結構効いてるのかな 小さくて莫大な数のファイルコピーするときはどっちも同じような速さ
>>42 DSM 7.2-64570 Update3
>>42 そもそもLANが1GbEなので、2倍近く違うとなると、SSDの方がすごく遅いと考えるべきかと。
他機種だと、100MB/秒出るのが普通ですよ。
え゛、100MB/秒すら出ないNASってポンコツなイメージしかないけど… ハードディスクセット品のバッファローのみたいな
監視カメラ用途だとあまりシーケンシャルは必要ないんじゃない? それよりも録画ファイルを見る時のシーク速度を考えるとランダムの方が重要そうに思える
私は何も使っていません。 過去の色々なレスからそう判断しました。
SSD、メーカーどこ? HDDに負けるくらいの物ってあるのだろうか
速度の違いはRAID形式の違いによるものかと思います。 LANが1GbEだと普通はLANの速度がネックになって、あまり違いは出ないはず。 それが倍近く違うということになると、基本的な速度がすごく低いと思われます。
DIMMとRAID10の貢献がつええんよね多分 HDDはST2000LX001で今は亡きハイブリッドだけど並のHDDとそう変わらんランダムI/O SSDは最初に870PRO書いたけど870EVOやったわ
>>50 オレもそう思った
ds414slim使ってるがそもそもスペック低いから
メモリ増設はかなり効いてると思う
しかし基本速度が低いから倍と言っても・・・
あのコンパクトさと静音性は個人ユースでは魅力なんだよな
次はasusotrのflashstorにするけど
>>42 同じくDS620slimでHDD→SSDにしたけど
RAIDの形式に関わらずSSDの方が遅いってのはなかったしどこか変だね
ファイル転送ならNAS本体のCPU負荷も数%だし
Synologyはなかなかオールm.2NASださないな
いまDS1817+を使っているのですが、 DS1813+をオフラインにして外付けディスクの ようにして使うことできますか? 注意点などあればご教示ください。
いま1GbEのLANでDS218+使ってて NASとメインPCの間だけでも2.5GbE化したいんだけど 2.5GbE対応のハブをぶら下げてそこからNASとPCの両方にLANアダプター取り付けるだけでいいのかな ルータも変更しないと駄目?
・NASとPCを2.5GbEでハブにつなぐ。(ハブのみにつないで、ルータからは外す) ・そして、そのハブをルータにつなぐ。 それでいけるんじゃないか。
ちなみに ルータは変更なし。だからハブとルータは1GbEでつながる。
PCやNASとルーターとの接続はそのままで NASとメインPCの間を別のネットワークとして2.5GbEでつなぐこともできる 2.5GbEのIPアドレスはPCもNASも手動で設定する この場合ハブは不要
外部からアクセスして音楽再生するには、やはりDS Audioアプリしか使えないのでしょうか?
>>60 再生アプリが何かわからないがLAN経由なら使えるアプリならVPN張ればOK
VPNに全く詳しくないならtailscaleいれとけ
>>57-59 ルータ交換しなくていいのか
ありがとう安く済んで助かるわ
ネットワーク初心者というか基本的な知識もない層にすらNASって浸透してきたんだなあ
nasのバックアップってどこに置くのがスマートなんだろうな Mac2台からのバックアップサーバーだったが、nas自体のバックアップはどこに取るのかスマートなんだろうかと。
DS1821+/918+のバックアップはDX517上に取ってる
コンテナを立ち上げた時に、 [init] Setting initial memory to 1G and max to 1G と表示されますが、このメモリの最大値を変更したいのですが、 どうすればいいのでしょうか。 ご教授の程、よろしくお願いいたします。
>>64 どこまでの被害を想定するかと掛けられるコストによる
もいっこNAS用意してバックアップすればいんじゃないかい それか大容量のHDD1本用意してバックアップ用にするか
よく言われる 3-2-1 バックアップルールは
コピー2つ(元と合わせて3つ)、2つの異なる媒体、1つを遠隔地保管だけど
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/solution/data_backup 1つは空きベイか外付HDDへバックアップするとして
個人だと遠隔地バックアップが難しい
離れた実家等に別のNASを置いて遠隔バックアップ、
それができなければクラウドバックアップしかないかな
自分はバックアップ用にベイ1個使用+iDrive
>>64 個人的にはもう1つ同じサイズのNASに取りたい。金ないけど。
>>64 >Mac2台からのバックアップサーバーだったが、nas自体のバックアップはどこに取るのかスマートなんだろうかと。
NASのバックアップは、追加でもう1台NAS購入して、そこにバックアップすればOK
バックアップが二重化していて、Raidも組んであって、UPSも付けていて、設置部屋も2階にしても
地震や水害(2F冠水以上)では終わってしまうので、遠隔地にもう2台NAS+UPSがあると尚良い
さすがに遠隔地にバックアップ環境構築している個人は見たことなけどね
>>70 >個人的にはもう1つ同じサイズのNASに取りたい。金ないけど。
NASの追加は、購入年月日を1台目と2年半ずらす方が良いよ
同時に全部購入すると、5年単位でのHDD全交換時に必要なHDDとお金が倍になる
HDDの値上がりも読めないからな 918組んだ時4Tが1万でコレ入れ替える時は6~8Tでこの値段なんだろなぁ なんて思ってたがそんな事は全くなくて今は愕然としてる
あっと言うまにHDDはニッチな商品になったもんなぁ
>>71 遠隔地というか実家においてあるわw
10㎞も離れていなけど同時に2つが壊滅するような災害なんて無いし
まあ最適解かなと思ってる
NAS用の8TB 2.5inch SSDの価格が5万程度に下がってくれれば、HDDから移行出来るのに
>>78 >遠隔地というか実家においてあるわw
>10㎞も離れていなけど同時に2つが壊滅するような災害なんて無いし
強者がいるなw
自分も転勤とかになれば、自宅と転勤先の2箇所でバックアップ取れるけど、転勤は2年以上先になりそう
HDDがニッチって、ゆとりもここまで来たかと 嘆息する 「スーパーに行けばコメが売ってるから、 田んぼなんていらないじゃん」のレベル
企業向けはともかく、家庭用ではかなり縮小しただろ 外付けもポータブルも、いまや家電店で売られているのはSSDばかりだし
そのうちフロッピーディスクやCDみたいにHDDもなっていくかもね
まあ、国民の大半がスマホかタブレットを使っていて、ノートPCもSSD化が進んでいるし、 据え置きPCもシステムドライブはSSDという状況から考えると、HDDは一般家庭では 縁のないものになって行くのかも。
hddはpcとかで使うにはやっぱ音が気になるって NASは他の部屋に置いておけば音か気にならないからhdd使ってるけど
>>85 現時点ではレコーダの記録媒体はHDD一択じゃないかな
でもここまでSSD化進むとは思っていなかったよ
2.5インチなんてSSD込みでM.2 SSDに駆逐されたし
HDDがニッチになったとは別に思わないな 適材適所でまだまだ使われ続けるだろう だがSATAのSSDは短命だったな
フラッシュメモリは書き換え上限で急に壊れ出すからサーバ用途やNASに使うのは怖い気がする ウチは業務データの保守と監視カメラもあるからHDD一択と思ってる
>>89 ビジネス用途はこれからもHDDが主役でしょ
データセンターにはものすごい数のHDDがこれからも使われていくだろうし
全体としてHDDがニッチになるとは思わないけど
ニッチになるかもと言っているのは家庭用に閉じた話でしょうね
このスレの住民は家庭用でもHDDがニッチにならなそうだがw
ULTRARAM がどうなるかなあ? ビット単価は SSD よりも高くなりそうな予感がするが
>>90 データセンターレベルではテープとSSDの中間層として使われそうだが
SOHOとか個人レベルなら多分後10年ほどで駆逐されるだろうな
サイズ、性能、製造コスト
どれをとってもHDDが勝てる未来が存在しない
今使ってるのも容量あたりの単価が安いからという一点だけだもんね 最近はCMRだとアホみたいに高いしその優位性もなくなりつつある
SSDとHDDの世界出荷台数は2020年に逆転してから昨年には2倍差になってる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1479960.html SSD優勢になったのは割と最近だけど一気に差が広がった感じ
将来のNASはU.2(U.3)ベイになるのかな、M.2はホットスワップできないし
大容量のHDDとSSDの価格差逆転するならそうなる未来もあるだろうがいつになるやら
SSDは不良セクタ的な故障の予兆無く突然死んだりする印象があるが実際どうなんだろう? 連鎖的に複数ドライブ即死でデータがパーになる確率が高いならバックアップコストも高くなるし データ保全としてはJHDDの方が優れていたりしないのだろうか
>>92 > サイズ、性能、製造コスト
> どれをとってもHDDが勝てる未来が存在しない
容量あたりの単価も知らないのか
SSDが20tb位あるなら俺だってHDDなんか捨てるよ
SRM Version: 1.3.1-9346 Update 7 Wifi6Eって対応しないのかな?
DS220+を使ってるんだけど、HDDのシーク音が5、6回連続でガッガッガッガッガッって鳴るのを夜中何も接続してない時間も含めて数秒に一回繰り返してるんだけど原因わかる方いますか? Surveillance StationとかVPNサーバーとかを停止しても変わらず
HDDが寿命を全うしようとしております ピチピチの新しい子を迎えてあげましょう
>>102 今年の6月に買ったばかりの新品なのでそれはないと思います…
不良品なのでは?半年待たずに壊れる個体もありますよ だからRMAが重要なのですが
>>103 バスタブ曲線初期のの当たりを引いちゃったんじゃない?
HDDはどこのメーカー? うちはWesternDigitalのWD201KRYZ使ってるけど なにもしなくてもカッコンカッコンって数秒に一度鳴ってる
なんのためにメーカーが1年保証をつけていると思ってるんだか 壊れないわけではないから、保証期間内に交換して貰えばいいだけ
>>101 smartチェックできるからやってみたら?
snapshotってなんでランサムウェア対策になんの?
DS215Jなんだけど、DSMを7.1にしたらバックアップ用の外付けHDDのハイバネーションが機能しなくなった 原因として考えられる事って何かありますでしょうか ずーっとDSMの更新とかしてなかったんで更新前と後でインストールしてるパッケージに変化があったかどうか分からない…
うーんググってもその当時のファイルやフォルダの状態を保存するとか漠然とした答えがないんだよね ここの知識のある御方であればアホにもわかりやすく教えてもらえると思ったけどそうでもないんだねw
tk.tk (NG用)
更にご家族等などに教えて更に¥4000をゲットできる
「当社の EULA にアップデートしてください。」 って通知が出たけど、何かアプリをアップデートする必要があるの? パッケージマネージャには何一つアップデート対象のパッケージはないのだけど
専門家を名乗る人間が素人にアドバイスしたり相談に乗ったりしているのはよく見るが、 ネット広しといえど素人を猿と呼んでマウント取ってるみっともない玄人が見られるのはここくらいだなw
今更だけどSMBマルチチャネルしてみた。 PC側のLANがオンボードとUSBだから期待してなかったけど、それなりに早くなるんだな。 マルチチャネル前 [Read] SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 118.452 MB/s [ 113.0 IOPS] < 70209.45 us> SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 109.795 MB/s [ 104.7 IOPS] < 9541.91 us> RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 82.164 MB/s [ 20059.6 IOPS] < 1580.97 us> RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 16.071 MB/s [ 3923.6 IOPS] < 254.21 us> [Write] SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 116.971 MB/s [ 111.6 IOPS] < 70949.16 us> SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 111.942 MB/s [ 106.8 IOPS] < 9356.54 us> RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 56.778 MB/s [ 13861.8 IOPS] < 2306.22 us> RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 12.662 MB/s [ 3091.3 IOPS] < 322.73 us> マルチチャネル後 [Read] SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 236.611 MB/s [ 225.6 IOPS] < 35234.89 us> SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 112.305 MB/s [ 107.1 IOPS] < 9315.19 us> RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 60.675 MB/s [ 14813.2 IOPS] < 2156.93 us> RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 14.299 MB/s [ 3491.0 IOPS] < 285.38 us> [Write] SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 160.495 MB/s [ 153.1 IOPS] < 51745.79 us> SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 101.660 MB/s [ 97.0 IOPS] < 10297.76 us> RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 50.282 MB/s [ 12275.9 IOPS] < 2597.77 us> RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 11.253 MB/s [ 2747.3 IOPS] < 362.68 us>
一方、ワイは10GbE から25GbE にしたのであった
synology driveでアップロードしたファイルの元データを削除する方法って手動しかない?
>>125 NAS側で消せば消えるんじゃないかな。
NASでスクリプト書けばいいと思うよ。
QNAPだとGoogleフォト パートナープログラムがどうたらこうたらあるみたいだけどSynologyだと独自アプリオンリー?
>>122 ランダムアクセスは落ちてまうんだな
DSどれ?
ボトルネックになってそうだった古いスイッチングハブ買い替えてIOPS20倍にしたけどDS620slimの速度は1.2倍の60~70Mbsしかでんー USB Wifi6 子機をDS620slimにつないで直接ワイヤレス化すっか
Serveilance stationのモーション検知、設定がめんどくさすぎるんですが皆さんはどうしてますか?? 録画した動画を使用する検知不検知の確認ができないので、スマホ片手にカメラの前をウロウロするハメになってるんですが…… 物陰からひょっこり出てくる自分を何度も見なきゃいけないの滑稽すぎるうえに、いざ実際に運用すると録画できてないことも多々ある うまい使いかたしてる人いたら教えてください
>>128 DS716+IIです。なかなかよさげなので、次は2.5GbEx2が欲しくなりました。
入手当初は色々遊んだけど今はファイル置き場専用なので、割安なASUSTORかTerraMasterへの買い替え検討中です。
凄い初歩的な話だとは思うんだが タッチやペンタブ操作でDSMウインドウが一切移動できないのどうにかならんのかな… スマホでもPCでもマウス使ってカーソル移動すれば反応するんだけど一々出先とかでマウス本体を用意するの面倒で困る
>>132 うちのwacom mobilestudioだとペンでドラッグ操作できてるな
タッチだとドラッグは無理だけどタップ操作はできる
>>133 検証ありがてえ…
高級液タブとして設計されたPCなら行けるのかあ
ペンタブドライバのチューニングが良いのだろうか
自分の手持ちだとMPP対応のSurface Go2とROG Flow Z13にBamboo Ink Plus使ってるんだけど全然反応しない
Wacom専用ドライバ使う製品なら板タブとかでも反応すんのかなー
>>130 余計な情報を書き過ぎで何がどう困ってるのか判らないし、日本語もそもそも判りづらい。やり直し。
>>134 ブラウザ上のマウス、タッチ、ペンはそれぞれイベントが違うんだけど、恐らくDSMはマウスイベント以外に非対応
最低限の操作性確保のためタッチやペン操作でもブラウザ側で基本的なマウスイベントは同時発生させているから
単純なタップ(クリック)等には反応するがドラッグみたいなのは無理
ドライバ機能、常駐アプリ、ブラウザ拡張などでタッチやペンの操作をマウス操作に変換させる事ができれば使えると思う
例えばワコムだとマウスモードがあったかと
wacom mobilestudio別にマウスモードじゃないけどペンでドラッグできてるよ
>>134 Surfaceはしらんけどbamboo ink proと何も変わらんと思うけどなあ
>>137 OSとブラウザと使用デバイスで変わるからそこら辺明確にしないと
例えば単なるタッチスクリーンのタップという同じ動作なのに
OS、ブラウザ、バージョンが違うと発生イベントはホントにバラバラになる
https://patrickhlauke.github.io/touch/tests/results/ >>136 ,138
なるほど操作の処理方法が根本から違うから対応できないのか…
流石にChrome拡張機能でそんなニッチなものは無いからMPPペンドライバレベルで改善されないとまずダメそうね
ついでだけど自分はWindows版ChromeとEdgeでどっちもウインドウドラッグ出来なかった
(どっちもChonium系だから検証になってないけど)
>>137 136の話から察するにワコムペンのドライバが優秀なんだと思う
Wacom mobilestudioのAES方式とペン対応PCで普及してるMPP方式は
検知方法こそ一緒だけどペンドライバが明確に違うから
ワコムがそこら辺気にして設計してるのかもしれない(それこそ専用モードに変えなくてもある程度済むように)
>>132 DSMのHTMLとJavaScriptを読んだけどmousedownイベントしか定義してないね
当然と言えば当然だが、Surface Pro 7 + Surface Pen or 人差し指でタップしても反応しなかったわ
pointerdownイベントを定義すればディジタイザペンやら指でもウィンドウの操作ができる(はず)
wacom mobilestudioで操作ができるのは不明
実機さえあれば検証できるけど手元にないから無理
(pointerdownじゃなくてmousedownが飛んできたと認識できてるんだろうな)
駄目もとでpointerdownも実装してください。って、篠に要望をだしてみれば
ちなみに検証したブラウザは火狐 JSのイベントの話だからChromiumとかは関係ないよ
ワコムのドライバが優秀なのかはちょっと微妙 ブラウザでの操作を考えてpointerdownではなくてmousedownとしてイベントを送っているだけかもしれない 両方のイベントを書いて、どっちでも操作できるのか、どちらか一方でしか操作できないのかを検証してみたいな
今SoftEther VPNでVPN組んでるんですけど、Squidの方がいいです?
ワコムタブのマウスモードって座標検出方法の話であってクリックとかドラッグの動作はそれに関係なく 常にマウスエミュレートしてるんじゃないかな
RT6600ax高いくせによく壊れるな 2年保証じゃなかったら発狂するぞ
RT6600ax買って1年以上たつけど壊れてないな。。。 壊れるってどんな壊れ方するの?
WRX560やけど接続切断ループしてるなとわかった時には更新きてたわ ほっといたら逝かれるかもな
SHR2って、やっぱSHR1より遅いんだったっけ? SSDキャッシュ付きでもやっぱ遅いのだろうか?
>>146 1回目がno micro sd cardとか表示されたまま何もできなくなる状態で交換
2回目が完全に電源入らん状態
>>148 SHR1:RAID5に準ずる
SHR2:RAID6に準ずる
ということなので、仕方ないね。
ちょっと緊急なんで助けていただけるとありがたい 昼頃にアラーム音が出たようで、どうやら共有フォルダの1つがクラッシュしたらしい その共有フォルダはFIle Managerから確認できない(同じボリュームにある別の共有フォルダは無事)し コンパネの恐竜フォルダから、「編集」を試しても読み取り専用になっていると言われて別のボリュームに移せない 今のDSMバージョンは7.2-64570 Update 3なんだが 何か対処法はないか教えて欲しい
SHRかRaidを組んでるだろうから、壊れたHDD交換してリビルトじゃダメなの? それともHDDに異常が無くて、フォルダだけ壊れた状態?
>>152 えっと…それって別のNASに保存したバックアップを…ってことだよね
>>153 ストレージマネージャの表示上はすべて「正常」と出てる
>>153 >>155 が舌っ足らずだった
ドライブ情報の表示はすべて「正常」
ボリューム1のステータスが「読み取り専用」になってて、このボリュームにある共有フォルダのの1つがFile Managerから見えない
>>154 別のNASではなくても外付HDDとかクラウドとかバックアップ取ってないの?
あるいはスナップショットでも良い、そこから以前の正常なフォルダを復旧
バックアップも何も取ってないならご愁傷様
RAIDはバックアップにはならないという事を身をもって勉強しましたという事で
>>156 HDDアレイ全体にデフラグ掛けてみれば、もしかしたら通常のチェックを素通りしているHDDエラーがあるかも知れない
また、このNAS以外に該当フォルダをバックアップしている別のNASや自作鯖は無いの?あればそこから復旧は可能
このNASしか無い場合は、最悪データ修復無理かも知れない、Synologyのサポートに連絡してみれば
「アラームが出た」の意味が判らんが 異常を検知してアラームが鳴ったのならログになんか書いてる ログをググって対応方法を検討する ココで聞くのは全部やり尽くしてから
>>157 バックアップはそろそろとらないとと思ってたんだけれど
やり方が分からなくて後回しになってたんだ
まさかこんなタイプのエラーが出て復旧不可とか思ってなかったよ
>>158 ボリュームのデフラグの方法はわかる(実行不可)けど、アレイのデフラグってどうやるんだ?
>>159 確認できるのは SYSTEM Volume [1] has become read-only. SYSTEM_ADMIN System failed to export shared folder [music] configurations due to unknown filesystem type. SYSTEM_ADMIN System config backup failed. の3つで、ファイルシステムの問題という事は分かるが… >>162 多分PC/Macのターミナルを叩いて…って事なんだろうけれど
ネットドライブ上のマウントポイント関連の知識がなくて
詳しい情報がないとちょっと扱えない
>164 ログインできた #mount -o remouont [volume-name] なんだろうけど ボリューム名が分からん…
Synologyの場合「1番目のドライブ名」はボリューム名が「/dev/vg1/volume_1」のはず 念の為「cat /etc/fstab」で確認するが吉
HDDのネタなんで便乗するけど NASからのデータ取り出しがめんどい・・・ 監視カメラ画像を随時録画して一定期間保存しているんだが どうしても数TBを超えてしまいHDDが一杯になってしまう 過去の分は即時性をそこまで必要としないコールドデータ的扱いでよいから できればHDDを引き抜いて同じ場所に新しいHDDに入れ替えるだけでフォルダ周りの設定を自動的に引き継いでくれればいいんだが・・・
タスクスケジューラでどこか他所にmoveすればいいんじゃね?
>>167 俺は水槽を監視カメラで録画してるけど、その映像はマクロを組んで、GooglePixel経由でGooglePhotoに自動転送してるよ。
>>167 コールドデータはresyncでDS620slimのusbにつないだお立ち台型HDDドックに退避しとる
こんなgen2 10Gbpsのやつ
https://www.orico.cc/usmobile/product/detail/id/7995 ディレクトリ設定は
/volumeUSB1/usbshare/
/volumeUSB2/usbshare/
USB二台間でもrsyncしとるんやけどデカイファイルのコピー速度130MB/s超えあたり
>166 ありがとう やってみたけどダメだった… まさか論理障害の復旧方法がないとは思わなかったよ
DSM7.2.1のアップデート通知が来ない 評判悪いんだろうか・・・
>>173 どっちかというと企業向けの製品で個人もどうぞっていうスタンスだからまず知っている人だけどうぞ
っていう感じだよ
Windowsの機能更新プログラムが不具合が出るリスクあるから最初はあまり積極的に展開されないのと一緒
>>172 こういうケースも含めて、RAIDも完全じゃないんだよ。けっこう吹っ飛ぶ。
失いたくないデータならバックアップしておくしかない。
ついこの前GoogleドライブにHyperbackupで取ってたバックアップが論理障害起こしたから 別フォルダに再度取り直してるけど回線100Mbpsしか出ないから再フルバックアップに2週間掛かっている 本当に失くしたくないデータは出来るだけ分散させるしかないねえ
>>173 DSMのメジャー更新ではよくあること
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/DSM?model=DS218%2B#7_0 以下のモデルの場合、DSM でこのアップデートの通知を受信しないため、
Synology ダウンロード センターからのみアップグレード パッチをダウンロードできます。
FSシリーズ:FS3017、FS2017、FS1018
XS シリーズ: RS18016xs+、RS4017xs+、RS3617xs+、RS3617xs、RS3617RPxs、RS18017xs+、DS3617xs、DS3617xsII、DS3018xs
Plus シリーズ: RS2416RP+、RS2416+、DS916+、DS716+II、DS716+、DS216+II、DS216+、DS1817+、DS1517+、RS2818RP+、
RS2418RP+、RS2418+、RS818RP+、RS818+、DS1618+、DS918+、DS718+、DS21 8+、RS1219+
バリュー シリーズ: DS416、DS416play、DS216、DS216play、DS116、RS816、DS1817、DS1517、RS217、DS418play
J シリーズ: DS416slim、DS416j、DS216j、DS418j、DS218j、DS419slim、DS119j
RAIDはディスク故障に対する冗長化でしかないからね
>>172 エラーでた?
# mount -o remount,rw /dev/hda
>>172 >まさか論理障害の復旧方法がないとは思わなかったよ
論理障害なら、Raidのリカバリーで何とかならないとおかしいと思うけど、壊れたHDDは無いんだよね?
何故HDDの破損エラーが出ないのだろう、Raid 5で2台同時破損の為、復旧不可能なのかな?
今回の事象で、データはNASその物を二重化必須なのは良く分かった
>>180 今回の報告例が論理障害かは若干微妙な気がするが例えば
・操作ミスで全ファイル消去
・PCがランサムウェア感染してNASの共有フォルダが全部暗号化
みたいなのも論理障害
こういうのにRAIDは無力だし単純二重化だと意味がない(消去や暗号化された状態が即時に二重化されてしまう)
「障害が起こる前」が保存されていて過去に戻る事ができるバックアップが必要
>>163 のようなことをかく素人が論理障害キリッとか笑わせるな
>>182 その2つは有名だからバックアップの必要性自体は分かってはいたんだが…
バックアップ用の大容量HDDを買う金を捻出するのがね
今考えれば、大半はPCのバックアップデータ保存用だったのだから
本当に共有している部分だけ手当てしておけば良かったんだよなぁ
>>183 HDDの話とリモートログインのやり方は直接関係ないしな
HDDの論理障害復旧は何度かソフトを買ってやったことがあるから聞きかじってはいる
これって、Mac版SynologyDriveは大丈夫かいな?
macOS 14.0 Sonomaアップグレード後にDropboxなどFile Providerを利用したアプリで、全ファイルのインデックスの再構築が行われハングアップする不具合が確認されているので注意を。
https://applech2.com/archives/20231008-macos-14-sonoma-file-provider-bug.html 5ch重過ぎじゃね?
>>184 コストで諦めたんなら、トラブルもアキラメロンだわ
トラブってる人、復旧天使試してみ readynasではうまくサルベージできたよ 色々ハードルあるかもしれんけど、大事なデータなら試してみれ
どこまでのトラブルに対応するかをコストバランス考えて設計する 運用する トラブルが起きたら対応する たったそれだけの事じゃん
>>184 いやRAIDに捻出してるHDDでRAIDの前にバックアップの方をすべきだった
ゲームで言えば通常セーブができるメモリを常時上書きオートセーブ1個のみのために使っちゃいましたみたいな
プレイが詰み状態になった瞬間終わるんだからリアルでそんな縛りプレイせんでも良かったのに
なんかいろいろとありがとう
復旧方法はもちろん、バックアップ取得の考え方などの情報は助かる
>>187 とりあえず、サポートチケットを発行した
まあ、ダメ元
>>188 、
>>190 まあ、そうなんだよな
かけられる予算に波があるから谷間に来るときついわぁ
>>193 そんな考え方もあったんか
あたまが固いんで1台を別プールにしてバックアップに使うなんて考えつかんかったよ
>>189 後で調べてみる
>>194 TSUKUMOでHDDを購入すれば、AOSの5年保証を付けれらる
今回の様なトラブル時のデータ復旧費用が復元データ保管用HDD費用だけで済む
自分は、UPS保護した上で自作鯖とNASの全てのHDDを5年置きに交換&AOS保証付けてる
これで復旧出来ないデータは諦めるしか無いが、今の所復旧依頼すらしたこと無い
やっぱり起動時間中はずーっとガリガリ言ってるな。 何がハイバネーション妨害してんだろ。
>>196 例えばSnapshotの世代数が多すぎるとか
リソースモニタなどで調査はしているのかな?
リソースモニタは見てみる。 そんなCPU時間が長いものは無いのだが。 ちなみにスナップショットって、そんなに重くなる?
>>198 SHRのSnapshotは世代数に対しべき乗ネズミ算的に処理時間が大きくなるよ
今のDSMで改良されているかどうかは知らない
一人暮らしだから使うとき以外Nas電源落としてるけど、みんな電源つけっぱなし? ビジネス用途じゃなくて完全趣味のデータほかんなんだけど。
故人だけどvmmでサーバ動いてるからつけっぱなしやね
>>202 頻度にもよるが起動とシャットダウン繰り返す方が負荷が高い場合もある
>>203 口座凍結されて引き落としできなくなってからの電気代精算して成仏しろ
QuickConnectで外からアクセスしまくっているから常時電源入れっぱなしだよ
1Gに比べいいチップが少ないかもしれないが、やはり他社がやってる以上は2.5G Ether対応品を増やしてほしいな
>>203 何週間か誰もログインしないとデータを削除するか
どこかへ通報するようになっているとか?
>>202 メインNASはつけっぱなしだけど、バックアップ用NASは週一でバックアップするときだけ立ち上げてる。
シャットダウンを繰り返すと良くないとはいえ、つけっぱに比べると稼働時間自体が圧倒的に短いわけで、
長持ちすると思う。
>>210 HDDのバックアップは、地震で倒壊しても動いていなければ結構Gに耐えられる
動いているとGに耐えられないので、バックアップの電源OFFは正解
バックアップはエンドツーエンドのクラウドに丸投げしてる、固めて置いとくのはなんやかんや怖い 法人用のやつだから結構かかるけどね
そもそもバックアップは筐体の予備という意味でも同型機を2台ずつ買うようにしている
個人のデータとして本当に必要なのは数百MB程度だからUSBメモリで事足りるけどな SIごっこが趣味ならそれでいいけど
写真、動画、音楽データ等で数TBはあるな クラウドの容量あふれるから古いものはNASにしか無い そういうの記録してない(無くなってもよい)個人もいるだろうけど 数百MBで足りる人はむしろ少ないと思ってたわ
>>214 そんなあなたはNASには何をいれてるの?
そだ、音楽データ管理に今メディアサーバ使ってるけど他のパッケージとか使ってる人いる? 使い勝手とか聞いてみたい
DSVideoとDSAudioは使ってます Audioは各ファイルのメタデータだけで充分だけどVideoのほうはファイル名を正しく変えないと番組名やエピソード番号を認識できないので面倒…
本当はpoweramp使いたいけどnas見に行けないからdsaudio 楽曲管理はネットワークドライブでPCからmusicbee
cue sheet使ってるからLogitech Media Serverで管理してる 欠点はスマホのプレーヤーが有料なこと
純正のAudio Stationってflac+cue非対応? 埋め込みとか色々やってもうまくいかない
ブラウザで操作するのか、凄いなこのソフト 業務用みたい
dockerでnavidrome入れて使ってる 曲ごとに評価つけられる機能が欲しかったんで
>>222 前は使えたけど、DSM7から何故か使えなくなってる
だから他のソフトを使っている
音楽データ管理のレスありがと 名前が挙がったの調べてみる
非難轟轟ありそうだけど。。。 NAS で RAID 組む場合、敢えて Red Plus とかにせず、壊れたら入れ替えりゃいいやということで割り切って Blue 使うのはアリなのかな。 バックアップも Blue にだけどデイリーで取っとけば、実際、問題発生しない気がするんだけど。
アリじゃないから割り切りが必要なんだろ。 まあ、やってるやつはいるみたいだが。
青の使いこなしとして、「常時稼働しない」って方法がメジャーみたい。
>>228 5年前から216Jと418Jの6台全部Blueだけど一度もトラブってないよ
失ったら困るファイルは外付けUSBディスクとDropboxでバックアップしてる
>>228 そこに出てきた単語だと個人的には
デイリーバックアップ >>>>>> メーカー互換保証HDD >> RAID
と思うけど自己責任だしお好きにどうぞ、かな
青はというか一般向けモデルは1日8時間稼働しか想定してないからね
>>228 WHSの時代からかれこれ10年以上緑とか青とかで運用してきてるよ
トータルでは20台ぐらいのHDDを使ったけど壊れて変えたのは2台だったと思う
自分の中の結論としては緑とか青とか使って安くなったコストで冗長性を増やす方が
良いって結論だなあ
ちなみに壊れた青の稼働時間は2万時間台だったと記憶している。おおよそ3年ぐらいだね また今確認できる中で一番長期間稼働している青は5万時間だった。5年経過しているという事になる 以上HDD選定の参考に少しでもなればうれしいです
皆さん、ありがとう。後出しで申し訳ないのだけれど、今使ってる DS418 は Red Plus。 DS418 自体のバックアップ用に中古でもう1台買ったので、HDD は何入れようかなと。 (電源 OFF/ON が面倒なので) 24時間稼働の PC には以前、10年以上青とかの一般向けを入れてたけど壊れたことは一度もない。 (今は PC にも Red Plus) だったら、RAID 組むんだし、青でいいんじゃね? 1台目に Red Plus オゴったの失敗だったかな? と思った次第。 NAS 容量的には今でも足りてるので、2台目をどう運用するかはもう少し考えます。
RAIDという略語をもう一度考えてみればいい Inexpensive Drive だから廉価なドライブを使うための技術よ
その「廉価」ってのは、業務用クラスの超高価なモデルに比べればってことで、何でもいいわけじゃない。
元の論文はメインフレームのストレージに対しての"Inexpensive"だからねえ そもそも今はWD Blue 8TBx2台と東芝MN/MG 16TBx1台の価格が同じ 容量単価変わらない上にSynology非サポートになるのを加味すると 別にBlueは安くないんだよね
> デイリーバックアップ >>>>>> メーカー互換保証HDD >> RAID RAIDよりメーカー互換保証HDDが信頼性が高い?っていう認識をしているのは草 青だろうが赤だろうがCMRだろうがSMRだろうが、 SATAのHDDで業務用云々とかいってるのは論外 しかも、SYnologyを使っているのに業務用とか 業務用云々いうならSASのHDDでNASを構築しろ
メーカーがそういう用途に推奨してないのに CMRなら大丈夫だと思い込んでるのも大概
業務用にもSATAなんてアホほどあるけどな アーカイブ用途で使うことがほとんどだけど ゲタSASって誤魔化してるけどさw
予算とデータの重要度で折り合いを付けるしかなく運用はそれぞれ好きにしたらいい ちょっとの金額をケチって痛い目を見るそれも経験
バックアップは複数の不安要素をまとめて面倒見れることから重要と言える。 金はかかるがおすすめ度は高い。
そもそもSMRでraidも別に問題ないよね synologyの昔のドキュメントはSMRとCMR混ぜないでねってだけだった 最新のは「もしかしたら影響あるかもしれないから気を付けろよ!」となってる 未だにSMRとか言ってる人は情報のアップデートしたほうが良いと思う
自分の都合よく解釈することを情報のアップデートとは言わない
(知る人ぞ知るNetWare3.Xで) 予算の関係でIDEとSCSIの組み合わせでミラーリングしてた会社あったなぁ。。。
CMRならなんでもリビルドに耐えられるってか? メーカーが青をそういう用途で使うこと推奨してないんだから、 一部分だけ見て憶測でもの言うなよ
見かけの安さを求めるのも、メーカー発表の信頼性や安定性を求めるのも個人用途なら好きにすりゃいいんじゃ?
見かけのコストしかみてない奴らに対しては、ぶっちゃけ何のためにNAS使ってんのかって思うけど
NASにMacのTimeMachineを作ってるが、24TB割り当てて、21TBくらいまで来たが、結構バックアップが遅くなってきた。 そういうもんかね? SHR2のせいかもしれないけど。
2.5インチSATAとnvmeな2TB SSDが一枚ずつ余ってる 1ベイNAS本体にSATAの方入れて、nvmeはUSB変換経由で刺して、自動的に一日一回SATA→nvme(USB)フルバックアップみたいな運用ってできる? SATA2枚なら2ベイにするんだが
hyper backupの挙動について教えて欲しいのですが 「単一バージョン」を選んだ場合、NAS側で削除したファイルがある場合 バックアップドライブからも同様に削除される「双方のHDD容量は常に同じ」 「ローカルフォルダ&USB」を選んだ場合、過去のファイルバージョンは指定した数残るが Time MachineのようにHDDがいっぱいになった時、自動で古いバージョンから削除はしてくれず 空き容量と残すバージョン数を見極めておかないとバックアップがストップしてしまう事がある こんな認識であってますか?
>>258 単一バージョンでは削除ファイルはバックアップ先からも削除される
でもバックアップデータフォルダとは別にHyper Backupのデータ管理用フォルダとファイルがあるからHDD容量は同じにならない
複数バージョンにおいてバックアップ先の割り当て容量に応じて履歴バージョン数を変える機能はない
容量不足もバックアップ先への書き込みエラーのひとつとして通知されるのでローテーションを適切に設定する
なおバックアップデータは圧縮される(オフにもできるが)ので容量は割と抑えられる
BC500 を4台買って店舗駐車場の監視に使い出して4ヶ月 突如一台だけ画像の色が変になった 何だかすっかりパープルタウン! 交換するのも面倒だが…どうしたものかなぁ
1618+に最新のDSM 7.2.1-69057 update 1を入れたらパッケージセンターを起動すると、「接続できません。ネットワークと時間設定を確認するか、…」と出てすべてのパッケージの表示ができなくなってしまった。 sshで入って外にpingしたりtracerouteしたりは全く問題なくできとるし時間同期もエラー無くできている。 最新にしたのがまずかったのかなあ?
>>260 カーフィルム越しに見るとパープルに映るよ
レンズにフィルムに相当する何かがついてない?
DiskStation 用の Hyper Backup で、バックアップ状況 (使用ファイルサイズの変化) が簡単なグラフで見られたと思うんだけど、なくなった? それとも、外付 USB HDD にバックアップを取っていて、容量が足らなくなったので、別の HDD に交換した関係で、タスク設定しなおしたので、俺環? グラフが出そうなメニューが見当たらないんだけど、どうやれば見られるんだっけ。。。
>>267 [今すぐバックアップ]ボタン横に並んでる中のグラフアイコン[バックアップ統計]ボタン
もしボタンが無いなら統計出せるほどバックアップ履歴がないのかも
DS1621+のLAN1〜4を、仮想Windows 10 PCのNIC1〜4に割り振りたいけど出来ない 何か特殊な設定が必要なのか?不可能なのか? カスタマーサポートにも連絡しているけど、もし知っている人居たら教えて下さい
>>268 ありがとう。そのボタンが今はないや。確かに前はあった。
USB HDD 交換してまだ数日だからなのかな。しばらく様子見ます。
>>259 ありがとうございます、その認識で扱ってみようかと思います。
2ベイのNASを使っていますが、一度外部にバックアップを取り
プライマリのベイにSSDを装着、BASICとしシステムを入れる。
セカンダリのベイにHDDを装着しファイル保存庫として。
外付HDDにhyperbackupで1日ごと保存庫をバックアップ。
このような構成に変更しようと考えていますが、冗長性のUPとして有効でしょうか?
筐体内をSSDとHDDにするのも、このほうがHDDハイバネーションがしっかり機能するのでは?という期待もあります
”こうしたほうがいい”などありましたらお聞きしたいです
218play
128GB SSD1台
8TB HDD2台
退避用4TB HDD1台
保存庫データ量3.3GB
>>271 元の運用がわからんけど、変えても冗長性upもハイバネーション有効利用もならないと思った。
Synologyって全ドライブにシステムデータのパーティションを作って、ミラーリングしてた気がする
なのでその例だとSSDにシステムデータ置いたと思ってもHDDにも同じデータ置かれてるはず
アプリのインストール先とかは選べたと思うけどもね
だからハイバネーションは、前述の通りシステムデータがHDDにも書き込まれると考えるとよく効くようになるか怪しい、変わらないのでは。
冗長性upは今の運用によるが、SSD追加しても結局データは内蔵HDD+外部バックアップなので変わらないのでは。
WD RED PLUS使ってて、シーク音がゴリゴリ鳴るんだけど正常なんでしょうか 夜中とか結構うるさい
>>272 元の運用(現構成)は8TB2台のみでSHRです。
退避用のHDDは移行するにあたって使用するだけで普段は使用していないものになります
>>273 うちもずっとゴリゴリ鳴ってるな。
要するに常にアクセスしている。
何しているんだろうか。
そのせいでハイバネーションにもならない。
もったいないので、使う時間帯以外タイマーで止めてるわ。
スピンアップ止めないほうが寿命が、みたいな説はどうなのかな。
>>274 こんな感じ?
変更前:2台HDDでRAID (SHR) + 外付けHDDにバックアップ無し
変更後:1台HDD + 外付けHDDにバックアップあり (SSDはシステムデータだけなので書いてない)
であれば、
- ハイバネーション: SSDとHDDにシステムデータ書かれるはずだからハイバネーションしやすくなるか不明(常時読み書きが発生するアプリのデータをSSD側にだけ置くとかなら有効なはず)
- 冗長性: 落ちる。ストレージの冗長化の文脈だと、ダウンタイムがなく切り替えられるように予備装置を用意しておくことをよく指す。今回の変更前はRAIDでそれを実現していた。変更後はRAIDがないので冗長性はなくなってる。
(だけど個人利用でダウンタイムが気になることはないはずだから、RAIDとバックアップの二者択一ならバックアップのほうが絶対におすすめ)
過去にもDSM7のハイバネーションについては書いた気がするけど、もう1回書いとくね。
DSM7から明らかにハイバネーションになりにくくなった。
SATA SSD+HDDの構成は、SSDが動くとHDDもハイバネーションから復帰するので無意味。
NVME SSD+HDDの構成は、設定変更すると独立動作可能(デフォルトでは無理)
・公式の対応方法:この対応だけじゃ全く足りないが、まず行う必要がある。
Synology NASがハイバネーションに入らないのはなぜですか - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_stops_my_Synology_NAS_from_entering_System_Hibernation ・追加事項:ここまでやって、やっとある程度解決する
Making disk hibernation work on Synology DSM 7 (guide) : r/synology
https://www.reddit.com/r/synology/comments/10cpbqd/making_disk_hibernation_work_on_synology_dsm_7/ Making disk hibernation work on Synology DSM 7 (guide) : r/synology
https://www.reddit.com/r/synology/comments/10cpbqd/making_disk_hibernation_work_on_synology_dsm_7/ 上記の操作の一部を行ってくれるスクリプト。
GitHub - AlexFromChaos/synology_hibernation_fixer: Synology DSM HDD hibernation fixer script
https://github.com/AlexFromChaos/synology_hibernation_fixer 個人的にはここまでやっても、完全に満足できるレベルにはならず、HDDを870QVO 8TB x 3台へ変更した。
無音だし、消費電力・発熱も激減した。
>>277 ありがとうございます
ハイバネーションが効くか否かはやってみないとはっきりしなさそうですね
あと、おっしゃる通りダウンタイムは気にならないのでバックアップ有りの方向で考えてみたいと思います!
Version: 7.2.1-69057 自体が更新されちゃった。。。
うちの220+はここ数ヶ月ハイバネ効いてなかったけど先日いくつかのパッケージをアップデートしたら効くようになった とはいえ、夜中にガリガリは今でも起こるけど
>>282 >>261 の現象が起こっていた
これで治った
RT6600axって、v6プラスの固定ipサービスに対応してるか、わかる方いますか? 近いうちにプロバイダーをenひかりに変える予定なんで、ルーターもこのタイミングで変えるか検討してまして…
>>285 v6プラス固定IPサービスはIPv4 over IPv6(IPIP)への対応が必要
MAP-Eとは方式が違う、RT6600axは非対応
下記リンクの「設定例」に載ってるルーター以外は対応してないと思っていい
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus-static/ SEILとかこれ以外の対応ルーターが分かる人はそもそも質問しないだろうし
>>286 ありがとうございます。
NVR510を検討したいと思います。
デバイス名は文字から入力しなければならないの? DS216jの時はこんなもの入力する必要無かったよ?
Suerveillance Station で、イベント録画 (動体検知したときの録画) だけ、ストレージ容量がある限り保管するって設定はどうやればよいのでしょう? 「IP カメラ」アプリ?でカメラを選択し "編集" すると出て来るダイアログで、 左側から "録画" を選び、 "ファイルを保持する (日)" のチェックボックスを ON にして、例えば 999日とかを設定すると、 そのダイアログの "録画ストレージ" で指定したストレージ・PATH に、全時間の録画が、 \surveillance\<カメラ名>\20231023PM\ のように、半日ごとにフォルダが出来、そこに 30分ずつのファイルとなって保管されています。 (この 30分というのは、"詳細" タブの "(分) 毎にビデオを切り捨て" 設定によるんだと思う) やりたいのは、全部の録画を保管しておくのではなく、イベント検出時の映像だけなのだけれど。。。 「録画」アプリの "録画リスト" で出て来る、イベント検出時の動画はどこに保管されているのだろう? いつからいつまでがイベント、とどこかにインデクスだけがあって、実際の動画は \surveillance\<カメラ名>\20231023PM\ とかを参照しているだけなのかな?
>>292 ヘルプには以下のようにあるが?
https://kb.synology.com/ja-jp/SurveillanceStation/help/SurveillanceStation/recording_archive?version=9 > [イベント履歴]
> 人物および車両の検出およびモーション検出の結果は、通常の録画とは別に保存されます。
> ファイル用のストレージ場所および保持期間を構成することができます。
rt6600axとwrx560でsite to site vpnしたいんだが、IPv6でやる方法が見つからない。 というか実際やってみてもIPv6アドレスが入力できない。 もしかしてIPv4しかサポートされてなかったりする? ダメならWireguardかTailscale入れるしかないが…。
外付けHDD繋いだ時「ext4の遅延アロケーション」を有効にしてますか?
>>292 「スケジュール」のところで、
全期間を「モーション検出」にしていないんだと思う。
>>293 そのヘルプは旧バージョンのもののようで、私の使ってる 9.1.2 とは内容が一致してないんだ。。。
>>296 ありがとう、それだ!
"全期間を「モーション検出」" に設定することで、
\\serveillance\<カメラ名>\20231025AM\
のようなフォルダ以下に、イベント検出時の映像だけが保管されるようになった。
けれど、この設定にすると「IPカメラ」アプリ?で、イベント検出時以外の映像が一切見られないんだね。当たり前と言えばそうだが。
デュアル録画を設定したら
\\serveillance\<カメラ名>_dual\20231025AM\
以下に全録されるが、これは「IPカメラ」アプリからは参照されないんだね。。。
例えば、全録は 7日間分、イベント検出時の映像は無限に (ディスクのある限り) 保管 (7日分は「IPカメラ」で遡れ、それ以前は「録画」か
直接フォルダ参照)、てなことをしたいんだけど、無理なのかな。
そんなことで試行錯誤するよりは 大容量のHDDを買って何でも保管する ことで解決するのでは
>>261 同じ現象になってしまった
DS218play DS418ともに
なんなんだろう・・
>>301 DSMのバージョンも同じなん?DSM 7.2.1-69057 update 1
メモリ64GB搭載しているから「メモリ圧縮いらんのじゃね?」と思って、メモリ圧縮機能止めてみた。 速くなるだろうか?
そもそもファイルサーバーだし、容量喰っているのは、画像とか音楽とか動画とかだから、 圧縮があんまり効かないのでは無いか と思ったのもある。
>>302 同じ DSM 7.2.1-69057 Update 1
以前はこんなことなかったんだけどね DSM更新してからだと思う
今はパッケージセンターに繋がるようになった synologyの掲示板にも今日と10/16にもパッケージセンター落ちてないか?の報告が上がってるな
https://community.synology.com/enu/forum/72/post/163326 このページを見ると
・7.2.1-69057 Update 1 で問題発生しない人もいる
・7.2-64570 Update 3 でも問題起こっている人がいる
・ログではサーバーから 500エラーが返っている
ということでDSM新版のせいというより新版配布と同タイミングでパッケージサーバーが不調になっているように思える
マシンとタイミングによって正常レスポンスだったりInternal Serverエラーを返したり…
ちなみに自分はDS920+ 7.2.1-69057 Update 1 だがパッケージセンターは正常動作
>>306 >>307 昨日、今朝と繋がらなかったパッケージセンターが今やってみたら繋がった
よかった、ありがとう
あれこれ調べてまじ疲れた
これ、パッケージセンターというより認証か証明の取得の問題だと思った
DockerがContainer Managerになったせいか、コンテナにhomeフォルダ内のフォルダを追加できなくなりました 過去に追加した設定は残っていて動作も問題ないようですが、新規に追加できません 解決策はありますか? DSM 7.2.1-69057 Update 1、DS1821+です
portainer入れてdocker expose
教えてください 拡張の5ドライブは 本体交換して入れ替わっても、それに繋げるだけで特に問題なく中身は有効ですかね?
順番入れ替えたらダメ 順番通りに入れれば、最初のアクセス時に引き継ぐかどうか聞かれる
>>314 レスありがとう
本体側がds718+で拡張はdx517の構成から
ds xxxx+への入れ替えと同dx517(これは引き継ぎ)の構成にマイグレーションしたいという内容です
DS1821+はそろそろモデルチェンジしないのかね。
>>316 なんだかややこしいですね
dx517側はそのままで、718+の2ドライブ構成から5ドライブ構成の+シリーズに買い替えて、そこに今ある2本のhddを入れて起動すれば、失う設定はあるものの中のデータはそのまま維持できる…という感覚であってますか?
>>318 合ってない
> そこに今ある2本のhddを入れて起動すれば
そもそも起動できない、と思った方がいい
データはそのままだがDSMの再インストール、各種パッケージの再インストールが必要
事前にDSMの構成情報をバックアップしておき、再インストール後に復元する
移行手順を[重要]の部分を含めてよく理解した方がいい
理解できないならHyper Backupを使ってデータをバックアップ→復元する方法で移行する事をおすすめしておく
ああ、CPUがARM系からx86-64系に移行するのとかはできないね確かに
>>317 モデルチェンジしたら
増設NICは専用のみで
10GbEまでの残念な仕様になりそう
>>321 オールNVMeならともかく、SATAベイ多数のモデルは10GbEで足りるんでは?
25GbEってSFPかファイバーでしょ
多ベイの後継機、まだ噂もないん?
パソコン変えてDrive serverの同期全く同じ設定(HDDの中身変わってない)にしたのに一からやり直しになって同期に丸5日かかった…ポンコツすぎるだろ あとActive Insightとかいうのが一日中何か書き込んでてうるさすぎる このNASってパソコン変えること全く考えられてないの? DS220+です
Synology Drive Adminコンソール見れば分かる話 デバイス毎に同期管理してるからPC変えて別PCなら全て再同期 クライアント側にファイルがあるとサーバー側と全部比較やり直しだからかえって時間がかかる 新しいクライアントならむしろ空状態から同期し直した方が早い
>>323 思い切ってフリーの同期ソフトに変えたら快適になったわ
同期前の比較処理も一瞬で終わるし
Synology Driveのホワイトペーパーに書いてあるけど バージョン管理、Delta Sync、Point Recoveryなど高機能 単純な同期しか使わない人には要らん機能付いてて重いわな
HDDリストが8/17から全然更新されねえ そろそろお願いしますよ
>>323 長いよな。
俺もパソコン側をHDDからSSDに変えたので、SynologyDriveを移動させたら、同期に3日くらいはかかってる。
パソコン→NASへの同期を待つより、
一時停止してパソコン→NASへ「コピー」した後、同期した方が速い気もする。
Active Insightのsynomibresourcemonitorとかいうのが一日中何か書き込んでてゴリゴリうるさいんだけどオフにしてもいいの?
というか何を書き込んでるんだ
ds923+でRAID0で2台運用して、残り2台をRAID0で組んだ2台分のデータをバックアップを取ろうと思うのですが、できますでしょうか?
RAID0で2台運用して、残り2台をRAID0で組んだ2台分のデータをバックアップを取ろうと思うのですが、できますでしょうか?
HDD1┳RAID0 HDD2┛ HDD3┳RAID0 HDD4┛ こんな構成にしてるの?
>>334 のような構成にしようと思っているのですが、職場で買うのでなるべく1台ですませたいのです。
職場で買うならなおさら分けとけよw トラブル発生時の事業継続性がそこにかかってんだぞw 電源アダプタのケーブル引っ掛けて引きちぎったら事業終了で いいってんなら好きにしろ案件だが…
バックアップを絶対残したいなら筐体は分けろ定期 一台で済んだときの浮き費用と事業停止したときの損失はぶっちゃけ比べ物にならんからなあ
RAID0x2はできるけど… まあRAID5にするからバックアップ要らないぜ とか言うのよりはマシかと思ってたけど 職場で使うとなるとそんな構成で大丈夫かとは言いたくなるな
まぁ、職場って言ったって色々だしねぇ
ただ、
>>334 みたいな構成にするんなら、2ベイのを 1台と、ふつうの USB HDD 1台でいいでしょ (みんなが言ってるようにバックアップは筐体分ける)
とは思うけど。値段気にするんなら、その方がそもそも安いし。
アドバイス有り難うございます。皆様の意見を尊重して、再度見直ししてみます。
DSMのディスクの交換ってキャンセルする方法無い? 想定外に時間がかかってるのでキャンセルしてリビルドに切り換えたい
rt2600acが1か月の間に4台逝ったんだがタイマーでも発動したのかな SRM1.3アップデート済みで別々のところで使用 電源入れたときLEDが一瞬光って何も音沙汰なし リセットも何も効かない
ONUを変えてから毎日NASのIPアドレスが変わっちゃうんだけど対策ありますか?
変わるIPアドレスって、LAN内のアドレスなのか、インターネット上のアドレスなのかどっち?
実際ソフトバンク光からNURO光に変えてONUが変わった以外何も変わってないんだが
ONUだけでなくプロバイダも変えてんじゃんというツッコミ待ちなのか マジレスするとプロバイダ(や契約)によって、グローバルIPアドレスが固定のとこ、半固定のとこ、1日ごと/再接続ごとに変わるとこ、色々あるよ NURO光は半固定(滅多に変わらん)という情報がネットには多いが、実際はどうかね
あ、LAN内か スマソ ONUというか、それに一体型になってるルータのDHCPサーバの動作or設定がおかしくて短期間で変わってるんじゃないかと思った
ルーターかSynologyからIP固定すれば良いだけでは?
何で NAS を DHCP にしとくんだ。。。(ま、事実上問題ないこともあるけどさ
しのたんのDDNSクライアントは優秀だよ またしの本社のDNSの伝播も結構早いし
DX517と本体でHDDのスロット入れ替えって 起動中に抜いて空いてるスロットに入れ替えておk?
necの4f150ってプリンタを使ってるんだけど、スキャナで作成したpdfの先ってどうやって設定するのかわかる方いらっしゃいます? 通信プロトコルはsambaなんだけど、synology側にそれらしい設定がなくて困ってます。synology側のsamba設定ってスマホかwindows、mac向けのマニュアルしか見つからない。どなたか情報をお持ちの方がいらしたら助けていただけるとありがたいです。
要はスキャナの保存先としてsynologyを設定したいけど、上手くいかない、ってことです。
>>364 共有フォルダを作成するとき、パスワードなしフォルダを作る
そこは4F150のマニュアルを読むべきところ、Synology側ではない なんか4F150付属のWindows用アプリ「宛先表ツール」とやらを使って複合機にSMBサーバーの情報を登録するらしい あとは自分で調べろ
>>363 ドライブレターを割り当てて、ドライブレターでアクセスしてみては。
>>363 NAS側でやるのは専用の共有フォルダを作ることくらいだろ。
後は4f150側での設定になる。
4F150のマニュアル見ると219~221ページ辺りにSMBエラーの詳細説明載ってるが
https://jpn.nec.com/printer/laser/download/user/printer/pdf/pr_l4f150_reference.pdf エラーコード書いてないという事は
>>366 のとおりそもそも4F150の設定を全くしてないんだろう
Synology関係ないな
DS223jで ルーター経由の有線接続で シングルHDD運用してるんですけど 111mb/sくらいの転送速度が出ていたのに 11mb/s、きっちり10分の1まで 速度落ちる現象がずっと続くことが あるのですけど原因不明で困ってます 9月頭にNASを導入して 10月24日に初めてこの現象が起きて 翌日には何故か改善 その後なんともなかったのが、 今日11月12日にまた発生してまして… DSMは7.2.1-69057 Update 1 で、 アプリは初期設定のまま 何もインストールしていません
>>374 まさにドンピシャでしたー
ありがとうございます!
DS218playで、純正ファン停止エラーが頻繁に出るようになってしまった。 代用のファンを買って取り付けたけど、 しばらくしたらまた同じエラーでた。 ファンコントロールせず、全開にしてエラーは出なくなったけど、 もう買い替えなんかね。。
DScamのモーション検知の通知って間隔制限あったりするんですか? 比較的狭い間隔で2回のモーションを検知した場合、モーション検知イベントとしては別イベントなのに、後ろのイベントの通知が来ない事が多々あるんですが 出先ではなく自宅でWi-Fi接続をしています
synologyのNAS製品を買う予定ですが、オススメのソフトは何がありますか?iso再生したり、他にも色々活用したいです
>>385 普通は目的があってNASを買うのでは?
何がしたいの?
あと、isoの再生はPC側の話でNASのソフトではないと思うけど。
NASを魔法の箱で何でも出来ると勘違いしてるんでしょ。 基本は記憶媒体ネットワーク通じて提供するだけを理解してない。 スレチだ、動画再生スレとかで聞いて再生する環境作る。 その後、動画ファイルを自分のP、Cusb記憶媒体、NAS何れに置くのか検討すれば良い。
俺は魔法の箱と思って最初は買ったな ちんぷんかんぷんで困ったけどsynologyが丁寧なガイドブックつけてくれたお陰でようやくNASが何なのかがわかった
そりゃ外出先からでもスマホやPCで自宅に保存してあるisoやmp4などの動画が見れちゃうんだから魔法の箱と勘違いでもするさ
ウチの魔法の箱はスケベ動画をしっかり保管してくれる箱だわ
HyperBackupで外付けハードディスクにバックアップをとるのに どんなの使ってますか?参考にさせてください
>>393 こんなの
BUFFALO HD-LX8.0U3D
を2台
16TBの東芝HDD ケースは適当にバッファロ 毎日AM3時にsmartチェックはしらせてるけどまだ5年くらいだけどエラーなし
Synologyの223jガイドブック付きは、何で急に値上がりしてるんですか?5000円位上がってる
出来るということと実用になるということは別問題だから。気を付けた方が良いよ。 まあ、目的があるわけじゃなく、魔法の箱で遊びたいだけならかまわんか。
>394 >395 参考になります >395 smartチェックってタスク実行できるんですか?
俺は只のストレージと思って買ったら魔法級だった 写真の分類 サイボウズ風 家族と動画シェア 監視カメラ 音楽サーバ ランサム対策 しかも外からのアクセスが簡単 もう無くなったらどうしようってレベル
rt6600ax、DHCPv6-PDでプライマリとゲスト両方のネットワークにIPv6割り当てると、なぜかプライマリでもSRMにアクセスできなくなる。 なんかVLANのタグが変になってる気がする。 ネットは普通に使えてるから気づかなかった…。
NTT-Xでクーポンが出てるけど貼る価値ないと思うので貼らない。 ベースになる価格が高すぎるんだよ。もっと安いときもあったのに。
導入して3週間 アプリいろいろ入れてインデックス付けとか落ち着いてから気づいたんだけど NASにアクセスしていないときも5秒間隔でHDDゴリ、ゴリ言ってんだけど 音楽や動画のアプリ消したら静かになるのだろうか?HDDに書き込んでいるのはPostgresとか言うやつっぽい
音が気になるならケーブル敷いて別室設置マジおすすめ
>>404 クローゼットの中に入れてるから少しはマシなんだけど周りが無音に近いと音が響いてくるんだよな
別室は10GLAN通ってないからハブの購入がね・・・1Gのハブならあまってんだがなぁ
>>403 >>278-279 はハイバネーションの話だがHDDアクセスも似たような感じで完全に止めるのはかなり面倒
音が気になる時間帯は電源管理のスケジューラでシャットダウンした方が手っ取り早いと思う
大容量の2.5inch SSDがあればまるっと解決なのに。。。
>>410 自分が答えられないくせに他人にしつこく回答を求める馬鹿
しつこく聞き出そうとする馬鹿の本性なんてこんなもんだ
>>396 ガイドブック付きが値上がりした件、多分みんなは「どうでもいい」「知ってどうする」と思っている。
例えば、安くで買えるところを探してるならそう書いたらいい。
単に価格比較サイト掲載安売店の在庫が一時的に無くなっただけ、みたいなしょーもない理由の時もあるしな 元々ガイドの有無はフィールドレイクかアスクか国内代理店の違いだし (フィールドレイクのガイド無版もあるが法人向けなのでほとんど一般小売されてない)
>>414 >>415 でもそれはゴミであるあなたの思い込みであって理由ではありませんよね
10Gbit光回線が普及しつつあるこの頃、ルーターも宅内も10Gbitイーサベースにしたいかなと思うのですが、 Synologyの+シリーズでも10Gbitが主流になるのはいつ頃ですかね 現在1821+と918+使ってます
>>420 じゃあまずはお前が消えないといかんだろ
せめて日本国内でIPv6がスタンダードにならないと10GBの移行は難しいなぁ そーなるまではPPPoEじゃないとNASがお外から見れないし (高い出費ししたくないし)
>>403 だけどVideo Stationのムービーのフォルダ外したら数秒間隔でHDDガリガリ言わなくなった
ファイル数が多かったのが原因なのかはわからんが使わない間は静かになった
どうでもいいアプリなんだけど最初は色々試したくてな・・・
>>399 サイボウズ風ってどういう風に使ってるのか教えてくれるとありがたい
ipxeでWindows立ち上げるのに使ってるわ めちゃ便利 同一マシンで環境分けたいときとかは特に楽
iPXEで最近のwindowsって起動できる? 2021くらいのWin10から起動できなくなっちゃった
>>427 i9-13900k Z790 X710-T2L で
iPXE iSCSI Boot出来てる。
(Win10/11で確認)
iPXE→WindowsPE起動→Win11USBインストール(cmdで setup/noreboot)→regedit起動→pagefile.sysの設定削除→OS起動後にハイバーネーション削除
でいけた
USBインストーラー起動までは俺の環境なので確実試してクレメンス
(WinPE/Win11どちらもネットワークドライバの読み込み必須)
1Gbpsでも起動してしばらく待ったらそこそこ快適
※10Gbpsに移行予定
参考:
https://benedicam-te.blogspot.com/2019/12/iscsi-san-boot-windows-10-1909-with-ipxe.html 他社のNASからの4~6ベイのモデルで乗換え検討しているのですが もしできればデータをコピーした後に旧NASのHDDの再利用ができればと思っていたところ SHRはHDDの追加には最低容量以上でないといけないとの記述を目にしました。 例えば新しく用意した8TBのHDD1台の構成で旧NASからデータ移行 →旧NASから8TBのHDDを1台抜き取りフォーマット等をして追加 →残りの空スロットにも3TBのHDDを追加する事はできますか?
SHRのイメージは可能な限りraid5で残りをraid1にする感じ
そのやり方でできるけどリビルドを繰り返すから時間かかる
容量はここを見て
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator >>429 できない
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_expand_add_disk > 追加するドライブは、ストレージ プールのドライブの中で最も大きいものと同等か、
> それよりも大きいもの、またはストレージ プールのドライブのいずれかと同等で
> なければなりません。
8TB1台でスタートしたSHRに追加できるのは8TB以上のHDDのみ
最初に8TB+3TBでSHRを構成してスタートすることはできるが容量は3TBになる
(3TB RAID1になり8TB HDDの5TB分は未使用領域で利用不可)
この構成のSHRには3TB HDDか8TB以上のHDDのみが追加できる
・3TB HDDを追加すると3TB RAID5(容量6TB)になる
※ 8TB HDDの5TB分は変わらず利用不可
・8TB HDDを追加すると3TB RAID5 + 5TB RAID1(合計容量11TB)になる
※ HDDの未使用領域は無くなる
>>430 raid5+raid1なるほどです。
容量もいけるか確認してみます。
初心者に教えてください 内蔵HDDとSynologyのNASのHDDでミラーリングできるアプリとかってありますか? リアルタイムじゃなくてもいいんだけど バックアップをnasに自動で指定した内蔵HDDとNASのHDD 内蔵HDD H とNASHDD1 内蔵HDD IとNASHDD2 みたいな感じでできれば
>>435 フォルダーならNASに標準で付属するSynologyDriveってソフトで出来ると思うけどドライブ全体?
冬休みが始まったのかな? そもそも頭の弱い人が考える方法は方法自体が間違えているのでそのまま答えようとしてもダメ 要はドライブ丸ごと非同期でバックアップする方法だろ?
>>435 ドライブ全体のバックアップだったら+(Plus)以上の機種に限られるけど、Active Backup for Businessでドライブ全体のバックアップはとれるよ。
でもこのバックアップは中のファイルにアクセスすることは出来なかったと思う。(ドライブ全体の書き戻しのみ)
>>438 ABB Portalにアクセスすれば個別のフォルダやファイルを指定して復元、ダウンロードできる
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/ActiveBackup/activebackupforbusinessportal まあ元レスが求めてるのがバックアップなのかは知らんけど
(ミラーリングと書いてるがミラーリングとバックアップの区別が付いてないだけの気はするね)
リアルタイムじゃないミラーリングってそれバックアップの気がするが、 ミラーリング先にも普通にアクセスしたいとかあるのかな。
ミラーリング元がWindowsならFastCopy+タスクスケジューラ、Linuxならrsync+cronでいい
>>441 こういう馬鹿な人も出てくると思った
ファイル名の長さ制限とかわかっていない人
SynologyDriveやActiveBackupならファイル名の長さ制限とか問題なしってこと?
まずドライブレターがアホじゃないA:から起動してもC:から起動しても起動しているシステムのトップが/ならいい話 C:\Windows → /bin C:\Windows\System32 → /lib C:\Program Files\Common Files → /usr/local/lib C:\ProgramData → /var
DS1821+が出たのが2020年12月。もう3年たとうとしている。 次機種は来年なのかね。
webUIにどうやっても繋がらなくなってしまいました。192.168.xxx.xxx:5000にリダイレクトまでされて、そこから先に進まない。 ファイルには普通にアクセスできてる、pingも応答ある、synology assistantでも情報見えてるしメモリテストとかもできる。 本体のボタン長押しからのシャットダウン→再起動、間に入ってるルーターの再起動、 アクセス元の端末の再起動や変更(windows, android, iPad)・ブラウザの種類(chrome, firefox)の変更なんかを試してもダメで ウィルス対策ソフト止めたり、ブラウザのセキュリティ設定をかなり下げてみてもダメでしたが、後は何かできることあるでしょうか。 機種とファームのバージョンはDS220jの6.2.4-25556です。
互換性ないHDD使ってるんじゃなかったら問い合わせしたほうが早そう
>>448 まずいちばん肝心なことを書く
"進まない"というのはブラウザの応答が無くなるのかエラーが出てるのかそれとも何か別の状況になるのか具体的に
例えば以下は"ERR_CONNECTION_REFUSED"が出てしまうという報告
https://community.synology.com/jpn/forum/1/post/237 上の例は未解決で終わってるが、"ERR_CONNECTION_REFUSED"になったら基本的にリセットするしかないらしい
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_reset_my_Synology_NAS_7 ありがとうございます。 HDDはSeagate ST2000VN004で対応リストに入っているものです。 SSHは残念ながら有効化してなかったので入れないです。 進まないというのはブラウザでいうところの読み込みでグルグル回っている状態が10分とかでも続いていて、 少なくとも目に見えて何らかのエラーの情報が取れている感じではないです。 ここまでいただいて、一般的なSynologyの装置のトラブルではなさそうなのでパケットダンプしてみましたが、 DUP ACKと再送のパケットがやたら出ているのは分かりましたので、どちらかというとDS220jの本体ではなくて、 家のネットワークの方に問題がありそうな気がしてきましたので、こちらを重点的にもう一度見てみようかと思います。
DS218+のHDD(WD RED 4TB CMR)、来年12月で5年経過になる 週に1度だけ電源を入れてバックアップに使ってるだけで、電源オン時間はまだ740/741時間 HyperBackupで常にUSB外付けDDにドライブバックアップして使ってるんだけど 健康状態に関係なく5年経ったらNASのHDD交換したほうがいいのですかね
SurveillanceStationのカメラのソフトの時刻ずれが目立つ 時刻補正をカメラ、サーステ、いずれに設定しても日に20秒ずれる…
HDDリスト全然更新されなくない? もう自社製以外使わせる気ないんだろうか
>>452 URLをプロトコルまでちゃんと指定してブラウザに入力したらどうなりますか?
http://192.168.xx.xxx:5000/ もしかすると何らかのサービスが5000番のポートを優先的に使っているのかもしれません。
となると5001番ポートを試してみるのが次の手かなと思います。
がhttpsでのwebインタフェースとしてが5001番ポートで空いているはず。
https://192.168.xx.xxx:5001/ これでアクセスしてみる。こちらは暗号化エラーでブラウザの警告が出るけど、
詳細設定などを押して警告を無視して進んでください。
DDNSを設定して、そのアドレスでDSMにアクセスしていたのですが、いつの間にか自宅ネット環境からはアクセス出来なくなりました。自宅ネット環境から出ると問題なく繋がります。 原因がわからずでして、何かわかる方いますか?
うちはPR-400KIだからヘアピンできなくてそれ諦めてます
"synology.me"はIPv6対応DDNSなのでISPのIPv6オプション契約あればヘアピンNAT関係なくなる ルーターでのループバック(ヘアピン)無くLAN内アクセス
dockerにadguard入れてtailscaleからandroidの広告カットしてる人いませんか? まだまだ初心者だとsynolosyのマニュアルに書いてないと全くやり方がわかんないのが辛い
>>463 それはもうsynologyNASの範疇じゃないからそれぞれのソフトウェアの方で調べよう
>>463 synoのネットワーク設定でdnsをadgurdに指定してtailscaleのexitnodeにすればええんちゃう、知らんけど!
Androidならアプリあるしわざわざ外部でやらんでも良くね
>>467 今まではadguard使ってましたけど自宅のサーバーから曲をストリーミングしたくてtailscaleを入れてみたんですよ
でもVPNは1つしか使えないみたいで
>>465-466 スレチすみませんでした
ルータにSRM1.3.1-9346-8が来ているね 今回は中間者攻撃から任意のコードを実行されたり イントラネットへアクセスされる脆弱性が修正されてるから すぐにやっておいた方が良いよ
ルータにSRM1.3.1-9346-8が来てるね 今回は中間者攻撃による任意のコード実行と イントラネットへアクセスされる脆弱性が修正されてるので 早めに入れた方が良いよ
馬鹿はWi-Fi付きルーターをルーターと呼ぶ こうやって馬鹿が誤用をすることでややこしくなっていく
>>473 君は肉って言われて牛豚鶏のどれだ!っていうタイプ?
>>475 11月21日にSynology wifiルータのファームウェアのバージョンアップがあったけど
修正内容を見てみると、緊急クラスの脆弱性がゴロゴロあったという話
翻訳して抜粋
この脆弱性により、中間者攻撃者は、影響を受けやすいバージョンの Synology Router Manager (SRM) を介して任意のコードを実行したり、
イントラネット リソースにアクセスしたりすることが可能になります。
Synology DiskStation Manager (DSM) のユーザー管理機能に不十分なランダム値の脆弱性が存在するため、
リモート攻撃者が不特定のベクトルを介してユーザー認証情報を取得する可能性があります。
>>477 なるほど
シノのルータ製品自体を知らなかったよ
ありがとう
無線LANをWi-Fiと呼ぶ程度の半可通がなにを偉そうに
>>473 wifi付じゃないルーターは、なんて呼ぶの?
ほとんどがwifiとローカルLANは、ブリッジなんだけど
>>481 普通に有線ルータか、有線LANルーターでしよ。
DiskStation DS220j/JPでCDをリッピングして音楽を貯めてます 最近レコーダー等のテレビ番組を共有したくてNASに入れようと思ったんですけど可能でしょうか それだとバッファローのリンクステーションとかになりますか?
>>483 テレビ番組にはDTCP-IPという日本独自の著作権保護機能が付いてる
「番組を共有」というのが実際にどういうことをやりたいのか分からないが
内容によっては著作権保護にひっかかってそもそも不可能かも
(著作権保護機能を解除するのは違法行為なのでそこについては置いとく)
内容によっては実はレコーダーで出来ることかもしれない
もあるけど、これNASに持っていくことはできてもNASから他に移せないから微妙。
>>485 やりたいのは番組の共有というよりテレビ番組ファイルの大量保管??
DiXiMの代わりにsMedio DTCP MOVEというのがあるにはあるが
NASに入れたが最後ほかには動かせなくなる、NASが壊れたら全ては終了
国産のLinkStationやRECBOXなら他へのムーブができるのでそっちにするか
大量保管が目的ならレコーダーに外付HDDを追加するとかの方がいいんじゃないかね
(レコーダーにサーバー機能が無いならサーバー機能付レコーダーに買い換える)
解除してキャプチャするやつAmazonで売ってなかったっけ? ワイはPT2の録画はNASに保存してる。 そろそろPX-Q3U4に買い替えてMACのVMware上で録画したい。
もう民生向けは無線LAN付いて無い方がめずらしいもんな レトロニムってやつか
最近、「TimeMachineバックアップが遅いなあ」と思ってきたが、 バックアップの履歴が増えすぎているだけでは無いかと思ってきた。 20TBで半年間も保管していたせいかも。 新しいバックアップを同じNASに作ろうとしたら結構高速だったし。
常時稼働のPCのchromeでDSM開きっぱなしにしてるとメモリすごく食ってたまにout of memoryと出て真っ白画面になってしまう 物理メモリ32GBあっても関係なし なんとかならんのかな?
メーカーに言えば? 必ず再現するのであればバグでしょ。
chrome以外は認めない教でなければ他のブラウザ使うとか
プラネックスのUSB-LAN2500R2で2.5GbE化し人はいない? チップレベルで改善が入って安定動作するようになったらしいんだけど。
>>496 DS620slim+USB-LAN2500R2で特に問題なく使えてるよ
発熱が大幅に減ってるので前世代の熱々チップ搭載の置き換えにもおすすめ
RTL8156BのUSB-2.5GbE LANアダプターなんて2年くらい前から出ていて バッファローやASUSなんかはみんなそっちに切り替えたし エレコムみたいに8156B採用品しか出してないところもあるのに プラネックスは在庫をだぶつかせたのか延々旧製品で粘ってただけやで
USB-LAN2500R2はRTL8156Bじゃなくてその次のRTL8156BG採用だね
なるほどプラネックスのはRTL8156BGを売りにしてるのか
前にRealtekの製品情報見たときはこんなふうに並列に載ってたから
https://web.archive.org/web/20220122085128/ https://www.realtek.com/zh-tw/products/communications-network-ics/category/usb3-0 単にゲーミング向けの帯域幅設定ができるかどうかの違いと思っていたけど
確認してみると2021年にはRTL8156Bしか載ってないようだからそれよりは新しいんだな
まあ自分はRTL8156B使っていて熱いとは感じないしド安定で不満はないけど
223Jを買いました。電気代金いくら位増しますか?
>>504 SSD運用か、HDD運用かで全く違う。
SSD運用だと台数にもよるけど電気代が半分以下になる。
電気料金契約と燃料費情勢によって電気代自体がすごく変わるしな
消費電力は製品仕様にきちんと詳細が書いてある
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS223j#specs 自分のNAS使用状況と電気料金契約に合わせて電気代は自分で計算しなさい
どんな頻度でNASにアクセスするかにもよるのでは?
最近は夜間切るようにした メイン目的は、深夜の排気ファンの音とかがやはり煩いなと…
>>508 最近のDSMは、頻繁にシステムによるHDDアクセスがあってほぼスリープにならないから、アクセス頻度はそれほど影響しないよ。
キャッシュとか使わんからm.2に刺したssdにシステム乗せて欲しいな
Pixel7aからDSfileにアクセスしても、ずっとクルクル回ってアクセスしてる状態です 速度が足りないのでしょうか? 動画を再生して見たいのですが
MXプレイヤー VLCプレイヤー試したのですが、両方とも遅いというか見れません
動画はvideo station 使うんじゃないの?
みんな動画や画像は専用ツール使ってる? AndroidだとX-ploreでサムネ出るから使う意味薄いんだよな…
>>504 ds1522だが
hdd5台挿しで80Wくらい。
休み時間と通勤時間と在宅時間以外はタイマーで落とすようにしてる。
220Jでいいかーと買ったけどdeckerとか使えなくて後悔 自分のスキルなら他の買えばよかった
>>504 DS620slimにSSD x 6台で
ハイバネーション時8〜9W
アイドル時12W
読み込み時13〜14W
書き込み時15〜16W(たまに一瞬20Wにスパイクすることがあるけどホントに一瞬)
起動時のプロセスが沢山動いてる時が一番大きくて20〜22W
SSDは処理が終わったら即アイドルになって消費電力が下がるね
ハイバネーション時が一番低いけどすぐに起きちゃうのであんまり実用的ではない
今918を使用しています。DS1621xsに買い換えをした場合、読み込み速度は向上しますか?
10GbEポートあるからそれを生かせるなら向上するけど LANやPCが1GbEのままなら変わらんだろ
>>522 高度な使いこなしをした場合には向上する可能性もあるが、
お前にはそれは無理だと思う。
NASが10Gポートなのに918と速度が変わりませんお金返して欲しいです他のNASにするんでした って展開を希望
PC、ネットワーク、NASも 全て10GbEの環境で一通り揃えて NASのストレージをSSDに変えれば 速度向上を体感できるよ
DSvideoにアクセスしても、動画が音声だけ流れたり再生できなかったりします Android14 Pixel7です 処理能力や外出時はネットの速度が遅かったりするからでしょうか?5Gのところじゃないと駄目とか?
SynologyのNASにTailscaleを入れて、出先から自宅のNASへアクセスすることが可能になりました
ふと思ったんですが、仮に職場のPCにTailscaleをインストールし、職場のネットワークから自宅のネットワークへアクセスし、自宅NASへ接続やブラウジングをした場合、職場にネットワーク管理者にバレるんでしょうか?
ググるとVPN接続なので「何をしている」や「どのウェブサイトを見ている」か具体的には分からないけれども、どのPCからVPN接続で外部とやり取りしていると分かってしまうと見かけました
TailscaleのVPN接続方法でNASへ接続したりすると、VPN接続の痕跡は分かってしまうんでしょうか?
下記サイトでは、VPNの接続方法によっては痕跡が残らずにバレないものもあるようでした
http://www.moxbit.com/2012/11/internet-filter-ignore-ut-vpn.html 職場のPCにtailscaleがインストールできるの?またネットワーク設定を変更できたりするの? この辺りがゆるい会社はもともと監視なんて考えていないと思う。
仕事で必要なツールを自由に使えるようにあえて緩く運用している会社もある そういう所もバレたら困るような事をやる奴が出ればどんどん規制が厳しくなっていく ならず者のせいでみんなが迷惑を被る訳だな
>>530 再生処理はシノ関係無い
つまり再生させてるアプリをよくみろ
コーデックも重要
Tailscaleって接続確立するときはtailscaleの鯖にアクセスするんじゃなかったっけ? パケット解析しなくてもそこをモニタしてたらすぐ分かる気がする あと、家庭用回線の鯖にアクセスする事なんてそうそうないから、そこで引っかけるのも可能じゃないかな。 NASがウイルス感染してて企業内ネットを汚染しまくる、とかにならないといいけど。Syno標準のアンチウイルス(clanav)も限界あるし。
>>530 試しにDS video使ったことあるけど速攻削除したわ
最初から期待もしてなかったけど
もっとマシなアプリあるだろ
俺はiPhoneで外出先ならnPlayerのWebDAV接続で使ってる
iOS版は無料版があるから使って試せたけどAndroid版が同じように使えるかは知らん
>>531 固定IPならポート指定してnasにアクセスすればそれでよくね?
どんなサイト見てるかまでは、アダルト以外なら特に問題ねーだろ?
自宅の監視カメラ、ルーター、アンプなんでも指定しろやw
>>530 DS Videoに再生機能はない
プレイヤー(再生)アプリが別途インストールされてる必要がある
DS Videoの役目はQuickConnectでNASに接続してプレイヤーにストリームするだけ
トランスコード機能があるが非対応ファイルは元のままストリームするし機能をオフにもできる、ファイル自体のダウンロードもできる
よって再生できないのはプレイヤーアプリか元ファイルの問題
Antivirus Essential 時間かかりすぎてキツイ
ABB初めて使うんですけど、ディスク単位でしか指定できないんでしょうか? データのフォルダだけ長く多世代バックアップしたいんですけど
530です皆様ありがとうございました。何処に行けばそういう知識とか、身につきますか?買って7日くらいなので、検索するくらいの事しかしてませんが。 nPLAYERってAndroidではお試しがないみたいです。 あと、1時間近く調べたんですが、ホストとはどうやったら調べられて設定できるものなんですか?ホストがわからない おと、コーデックの件ですが、パソコンじゃなくてスマホにコーデック入れるんでしょうか?前にAndroid コーデックと検索して入れたらウイルスみたいなのが入ってきましたが
>>540 できない
NAS付属機能でやるならSynology Drive Clientのバックアップタスクかな
同期機能だけではなくバックアップ機能も付いてる
でも別のPC用バックアップソフト使った方がいいかもね
>>520 バックアップは、システム全体と特定フォルダで使い分けてる
システムは、ABBで時々手動バックアップ
特定フォルダは、Windows標準機能のファイル履歴でバックアップ
バックアップ先は、他所にしたくないのでVHDにしてる
>>543 ありがとうございます
WHSで出来てたことが出来ないとは予想してなかった……
plusの機種ならVMM上でWHS自体をインストールできるよ。
>>544 ありがとうございました
hostって固定してるIPアドレスのことですよね。それを入れても(Status405)(405)と出るんですが
>>546 ディスク単位でなくても、ボリューム単位でのバックアップできるから、
適当にデータだけのボリューム作るのが良いんじゃない?
シンボリックリンクをうまく使えば、データ移行もそんなに大変ではないかと。
>>548 hostなんて要らない使わない、QuickConnect ID使っとけ
Synologyアカウント作成してQuickConnect設定してQuickConnect IDでアクセスしろ
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_quickconnect?version=7 質問です DSMで、S.M.A.R.Tの各項目の値を確認できるパッケージってありませんか?
補足です 以前は、ストレージマネージャの健康状態→S.M.A.R.T.に「S.M.A.R.T.属性」という欄があった気がするのですが 最新のDSMにしたせいか、その欄がなくなっているのです
>>553 情報thx DeepLで翻訳してみた↓
-----------
お客様各位
このたびは弊社サポートにご連絡いただき、また弊社製品にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます、
・なぜそのようなことを?
S.M.A.R.T.属性は、各ドライブメーカーによって定義されているため、統一基準がありません。
これらの属性とドライブの故障との間には保証された相関関係はありません。
S.M.A.R.T.属性のみに依存してドライブの健全性を評価すると、判断を誤る可能性があります。
上記の要因を考慮し、SynologyはストレージマネージャにS.M.A.R.T.属性を表示しないことを決定しました。
代わりに、ドライブの状態を把握するために、弊社が提供するドライブステータス情報を参照することをお勧めします。
さらに、冗長性のある RAID 構成を使用し、定期的にデータのバックアップを取ることで、データのセキュリティを強化することができます。
・いつ元に戻す予定ですか?
残念ながら、この機能をサポートする予定は発表されていません。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いします、
オマル
-----------
定期的にディスクを外して、PCにUSB接続してCrystalDiskInfo使って確認するか…
>>553 sudo mdadm -D /dev/md0
で、デバイス名を確認して
sudo smartctl -a /dev/sda1
sudo smartctl -a /dev/sdb1
コマンドを実行したけど
SMART support is: Unavailable - device lacks SMART capability.
と出た
sudo smartctl -a /dev/sda1 -d sat
sudo smartctl -a /dev/sdb1 -d sat
で表示できた
↓を参考にしました
https://qiita.com/ktat/items/f513b384a6bc2f7c0a41 https://pcvogel.sarakura.net/2014/12/11/31394 >>550 ありがとうございます
nplayerをFireTVstickで使いたい場合、Android用と2つ購入しなくてはならないのでしょうか?
スレチ FireTVにGoogle Play突っ込むか AndroidにAmazonアプリストア入れればどちらかで買ったの共有できたはず
Synology NASのHDDは電源落として順番入れ替えして問題ない?
>>557 最初の質問のPixel7のDS Videoで動画は再生できるようになったのか?
プレーヤーは結局何にしたの?
hostがーとか言ってたのは解決したのか?
まずは自分が質問した事がどうなったのか書け、話はそれからだ
>>561 すみませんでした
Pixel7aは未だに絵が表示されるのとされないのに別れますが、大体は見れるようになりました
プレーヤーはnplayerを購入しました
hostの問題は解決しました。
ds124に2.5インチSSD入れて、せっかくスペースがスカスカだからバックアップ用のm.2-USB変換したSSDも中に入れたいけど、筐体加工せずにケーブル出すの難しいな 普通のPCみたいに内部にもUSBあればいいのに
なぁスレチなこと聞くけどさ 今この板にwifiルーター総合スレ的なやつって無い? 埋め立て食らったそのまま消滅してしまっているような・・ 部屋の模様替えに伴って目先ハブが必要になりそうなんだが 長い目で見るとルーターも必要そうなのでルーターを買って APにするのもありかなとか思っている
DMSアップさせてから久しぶりにteamviewerをAndroidから起動させたらリモートが蹴られるのだが対応してくれていない?
今寝室のウォークインクローゼット内にNAS置いてるんですが、リビングにいながらNASをシャットダウンさせたい場合、「DMSにログインして、シャットダウン」をしてます ザックリとした質問ですが、これももっと簡単に行う事は出来ないでしょうか? DMSに入る時にID・パスワードを入れる手間があるため、wake on lanのようにもっと簡単にする方法はありますでしょうか?
>>570 スマホのDS Finderアプリ使う
switchbot買って遠隔から物理で電源ボタン押すという手もある
これだとスマートスピーカー連携で音声操作も可能w
>>571 確かにswitchbotなら物理的に行けちゃいますねw
今は、Echoに「Alexa!NAS付けて!」の呼びかけでNASをwol起動できていますが、シャットダウンする場合ももっと簡単に出来る方法があるのかなと疑問に思った次第です
シャットダウンのコマンド?か何かを送って、シャットダウンにこぎつけられないかな、とふと思ったけどそういう手は無さそうですね
まずはスマホのDS Finderアプリを使ってみたいと思います
>>568 そのスレ中華ルーターがどうとか言う話が多いね
自分は無線そんなに重視しないからメッシュもいらないしな・・
価格コム売れ筋一位のNECの5400がNECスレで鉄板扱いされてたので買うならこれで行こうかなと
多機能ではないっぽいけどどうせNAS置いてるのでルーターはシンプルでいいわ
>>573 Wi-Fi APとしてならatermかバッファローをブリッジモードで
ルーターとしてならヤマハかNEC UNIVERGE、でなければHGWやプロバイダ貸与ルーター使うのでいいと思う
まあスレチだな
nasを保存場所くらいにしか活用出来てないからpihole導入したいんだけど 入れ方のチュートリアルとかマルコピできるようなの無いでしょうか
223jで動画に音声検索をかけるにはどうしたら良いでしょうか?
>>570 ssHでシャットダウンできるので、iPhoneならショートカット作ればワンクリックで
シャットダウンできるよ。アンドロイドでもできると思いますよ。
>>575 Adguard HomeならDockerイメージあるし、Synologyでの入れ方手順も
ネットに転がってるよ。
>>577 俺も無駄に電源入れっぱなしで倉庫程度しか活用してなかったから
Adguard Homeとかそんなの知らなかった
入れてみたけど良いなこれ
>>578 そんな簡単に使えるんですか?
入れてみたけど127.0.0.1からしかアクセスがないってなって使い方がわからない…
dockerにインストールする以外になにかするんです?
>>579 Adguard Home Synology
でググって一番上のサイトをChrome翻訳使って手順通りにしただけ
サイトに寄付してくださいって出てるやつが簡単だった
>>580 ありがとうございます
container managerを使うHPのやつですよね?
試してみます!
ここのアンテナ生えているルータを導入計画中。背面側のアンテナが物理干渉するぽいので向きを変えたい。可動範囲では対応できそうにないので90度アダプタをつけたいのだが使えるのがあったら情報ぷりーず
DS1823+はやっぱり出ないのかね。来年末まで待つのか。
SRM1.3最新でsafeaccess使っているんだけど 脅威インテリジェンスデータベースが有効になっているとMSNに繋がらない チェックを外して無効にすると接続できるからご登録されているっぽいな ルータの設定が間違っているのかと思ったけどやっと理由が見つかった 切り分けしにくい・・・
VMMで全画面で使っているんだけど、viエディタを使っていてescキーを押すと全画面が終わっちゃうんだよね。 何かいい対策はないかな。 ※マウスでクリックできるescボタンが画面上にはあるんだけど、頻繁にescキー使うから使い物にならない。
>>587 そりゃVMM経由でアクセスしてるからでvncなりxrdpなりでVMに直接接続すればいいだけでは
viなどCUIで使うだけならsshでもOKだし
>>588 ありがとう。
本来はそうなんだけど、ネットワーク的にいろいろ閉じられてて、quickconnectしかつながらないんだよね。
>DSM 6.2は、2024年10月1日以降、セキュリティアップデートが行われなくなります。 >DSM 7へのアップグレードに対応していないSynology製品は、早急に廃棄願います。
DSM6.2 終了のお知らせが来た DSM上げるとABBのバージョンが上がってリカバリメディアの作り直しが面倒
セキュリティ更新されなくなって、ハッカーの踏み台にされて周りに迷惑をばらまくなよ DSMはとっととアップデートすべき それができない機種は捨てねばならない
>>589 閉じられてるなら開けてもらえばいいし、開けてもらえないならQuickConnectでこっそりつなぐのもまずいと思うが
QCでつながるなら大抵tailscaleもつながるのでVPN張れば後はLAN内と一緒
バレて制裁くらっても知らんけど。QCこっそりの現状も同様だけどな
そういえば前にQC試してDSM(TCP/5000,TCP/5001)につながった後に つながってるアドレスにDockerで使ってるポート入れたら普通につながってびびったw NAT下でDMZとかしてないNASだから便利だけど設定ミスると怖いな QC必要じゃ無い環境だから無効に戻して、FWでLAN内だけに絞った
>>595 それ原因は別にあったと思うぞ
QuickConnectに対応サービス以外の穴開けをするような機能はない
https://kb.synology.com/ja-jp/WP/Synology_QuickConnect_White_Paper/4 同時にFW設定いじったようだから大丈夫かもしれないがQCと関係なく穴開いてた可能性がある
>>596 thx
再度FWルール消してQC有効にしたが再現しなかったわ
試したのスマホだったからWi-Fi切り忘れだったのかも
つーことは
>>587 のVMMにsshやrdpで繋ぐには要VPNか
Surveillance StationアップデートされてDS camでh.265が見られないのがなおったな。てっきりDS camのバグだと思っていたのだがなぁ…
環境:nuroモデムからsynologyルータ synology設定トラフィックでのセキュリティのフィルタをオフにした エラー:接続がプライベートではありません 攻撃者がwww.msn.comから、、、 時期:今週から ホームをMSNにしてたけど急にアクセスできなくなった cookieとか閲覧履歴を削除したけどMSNにってアクセスしようとしたら上のエラー chromeも同じエラーだったのでLAN接続先をsynologyのルータからnuroのモデム兼ルータに繋いだところMSNのホームに繋がった synologyルータが原因だろうけど、どこを弄ればいいですかね?
>>600 WiFiルーター
RT6600axとか。検索したらすぐ見つかるよ。
>>598 横から失礼だけど、最近ONVIFで繋いでるカメラが動きが無くなっても録画ストップせずに延々と録画し続ける現象に悩んでる
次に何か動きがあるまでは録画し続けるので、深夜中録画とか困ったことに
イベントの検出をカメラ側からSurv~に変えれば対策できるけど、単純動体検知っぽいSurv~の検知だと今度は昼間に日差しの僅かな変化を録画しまくって大量録画されてるし…
>>602 ありがとう
それのPCのデバイスだけオフに適用させて確認したら繋がった
んでオンにしてみるとなぜか繋がるようになった
なんだったんだろう
Pixel7aで質問した者ですが、DSvideo等と相性が悪いことはないでしょうか?友人も同じ携帯で同じ様なソフトを入れてますが、やはり自分と同じ結果になりました。スマホから見るのは諦めるしかないですかね
外出先で動画ファイルを再生したいだけならTailscale+SMB対応の動画プレイヤーアプリでいい
>>604 Synologyのデータベースが何を参照しているかわからないけど、
safeaccessのログ見ると204.79.197.203をはじいているのがわかると思う
このipアドレスはまさにmsnのアドレスで、
マルウェア認定しているところがちょっと調べたら2か所あるので結構やらかしている雰囲気
例えばmalwareurlで調べると危険リストに入っている
ブロックリストに入っているのにもしつながるならそれはその端末にブラウザキャッシュがあるからだと思うから
キャッシュ消してみて
ちなみに繋がらないと困るとかある場合はsafeaccessのホワイトリストに入れてあげればいいよ
>>608 キャッシュはすでに削除済みでのエラーだったので(汗
詳しくありがとうございました
>>600 ルーター使ってるけど
わりとVPNとかは信頼してる。
なんかよくわからんけどtailscaileにしたらquickconnectより早くなったわ ありがとね
AdGuard使ってたからvpnの切り替えは面倒だなぁ
>>612 asusのWi-Fiルーター使ってる
その上でnuroルーター上でdmzを設定したり
自分のグローバルipで直接SynologyNASに行かないように制御してる
すいません、パソコンで5ch開いてるから、勝手が違って問題があったらすいません
≫606さん
俺なりにグーグルで検索して
https://www.gwtcenter.com/vpn を見つけtailscaleを使用しようとしてましたが
途中から課金とかが出てきたので諦めました
tailscaleでシノロジーのNASを使うみたいなサイトは他にはないでしょうか?
>>616 「"Synology" "Tailscale"」みたいに完全一致で検索すればたくさん出て来るよ
公式の手順は↓
・Access Synology NAS from anywhere · Tailscale Docs
https://tailscale.com/kb/1131/synology wifi7ってご家庭で体感出来る違いあるんかな 6もだけど
>>431 子機のアンテナが少ないのが普通でぶっちゃけあまり意味ないのでは?
>>620 普通のお家のインターネット速度とやLAN速度が1Gとするなら、
ACとかの時代は実効速度で1G未満が多かったけど、
6Eにしたら実効速度で1G超えるようになったから意味はあるかなあと思う。
Wifi7なら家の中を2.5GLANで構築してるならそれなりに意味はあるんじゃない?
>>622 ウチではあと五年は関係無さそう
様子見だね
axのメリットは高速化以外にも安定度アップ(離れていても速度がそこそこ出る、接続の安定性も上がる) があるから6Eはまだしも6は低速でも十分恩恵はある 6と6Eは無線LAN使うところで周りが5Ghzで帯域が混んでなければメリットはない
>>624 6GHZにはDFSがないという大きなメリットがあるよ
新規に導入するなら考慮すればいいが、今困っていないなら急ぐ必要はないという以上の回答はないと思う。
>>626 一般的な無線LANルータでその考えはセキュリティ的に危ないんだけど、
ここのルータは最新SRMでサポートされている分には性能に問題なければそのまま使い続けてて大丈夫だからな
6600axとか560とか使っている人は27年までは使える
あれ? 質問は通信規格の有効性を聞きたかったのでは? セキュリティ云々は別の問題だと思うが、単に買い換えのセールストークのための論点ズラシかな。
>>628 言っている通りでだから最初の質問にはaxの有効性を回答しただけだけど、
購入検討の追加の話題を出したのはあなたw
俺はそれに対して意見を述べただけ
220jにdecker入れれるらしいけどdeckerって何ができるの?
MR2200を譲ってもらったのですがAPモードとして使う場合、LANポートとWANポートどちらに刺せばよいのでしょうか NECのルーターのLANポートから出ているケーブルを刺す予定です
>>632 そんなのできるんだな
初めてのnasだから無理って壊すのもあれだしなー
>>634 初心者向けにいうと、Dockerは、環境やシステムを壊さずに色々なソフトを
簡単にインストールしたりアンインストールできると思っとけば良い。
なので上手に使うとメリットが大きいよ。
>>635 ありがとう
ちょっとググって勉強するわ
>>632 おれもマイクラサーバー立ててる。
他の処理はDockerじゃなくてスクリプトで行ってるよ。
ボリュームで利用可能な容量がなくなりかけていますという警告が消えないんだがわけわからんな 8TB4台のSHRで3TBぐらい余っててごみ箱の中身もほぼ捨てたんだがそういうもんなのか?
>>638 ボリュームの設定の、低容量通知を大きく設定してるだけだと思うよ。
わけがわからんというかユーザ設定値を下回ってるだけかと。
「サービスデータ収集開示を更新します」 「やです」
container managerがインストールできるみたいだ だけど何入れればいいかわからん…
>>643 そうだね
上から目線の輩に教えてもらわなくてもいいよ
>>642 はPCに対して 「Windowsがインストールできるみたいだ
だけど何入れればいいかわからん…」 て言ってるレベルなんだが
本人はそういう事もそもそもスレ違いな事も分かってないんだろうなあ
>>647 大谷さんが入団する予定のチームの誤字だと思われます。
ロサンゼルス港は、アメリカ合衆国のカリフォルニア州ロサンゼルス市にある港湾施設です。港には、クイーンメアリー号やアイオワ級戦艦などの博物館船があります。
NAS なんてしょせんツールなんだから、こういうことをしたい、調べたら NAS ってので実現出来る! というのがあるべき姿。 こないだもいたけど、「どう活用すればいいですか」ってのは使う意味すらない (お前には NAS は不要) ことを判らないのかな。
最初NASを買った時はストレージ以外の用途で何ができるかも何がしたいかもわからなかった。
色んな人の活用事例を知って、色々試行錯誤してやっと使えるようになったので、
>>649 さんには「お前には NAS は不要」って言われそうな存在だなあ。
ちなみに標準アプリ以外で今使ってるのは
・Plexで動画管理
・自炊したdpf文書管理
・resilio syncで暗号化同期
・HomebridgeでApple HomeKit管理
・Adgurd Homeで広告ブロック
・ChatGPTでPythonプログラム書いて色々定期実行
・switchbotを定期監視してPCフリーズしていたら自動再起動
・特定のサイトの情報を定期的にpdfに変換して保存
・CO2と温度管理してLINE通知
とかとか
今年はDS924出るかな GPU 付きのCPU積んで
alderlake-Nに一気に変わりそうな予感がするが俺だけかもしれん
>>650 SynologyでPDF文書管理ってどんな方法使ってるの?
>>655 3層くらいのディレクトリ構造の単純管理で、ipadの読書系アプリからFTPでアクセスしてるだけです。
専用ユーザを1つ作って、FTPの設定でルートディレクトリをpdf管理しているディレクトリに設定しました。
そのユーザでアクセスするとpdfファイルだけが見れるので全てダウンロードとか全同期とかできるようになりました。
個人的にはすげーってなったんですが、たいしたことではなくてすみません。
これを文章管理と称するのか pdfではなくdpfだと何か違うのかな? このスレやべーな
>>639 20%になってたわ
多分デフォルト値だが
てかあんなの→(…)が設定リンクだなんてわかるかよw
それでなくてもうちのメインモニタは隣のサブモニタに隠れて右端が見づらいのに
>>660 そんなのお前の事情だろ
本当にこのスレおかしいのばっかになってるな
冬休みのせいか?
いや(…)が設定だと認識するのは普通に無理があるだろ
>>657 昔はdocuworksとか使ったこともあるんだけど、個人利用では無駄な機能が多くて。
結局scansnap+付属ソフトで整理、 NASでデータ保管、iPadで読むのである程度満足
してるんだけど、より良いNASでの管理方法があったら教えてくれると嬉しい。
あの話素人がぶったぎってすみません。ds223j でアイロンウルフ8テラバイトを2つ積んでます 合計16テラなんですが、つけっぱなしで1ヶ月の電気代はいくら位ですか? UQ電気です それとアイロンウルフって平均寿命どれくらいですか?ウエスタン・デジタルのほうが上でしょうか?
>>667 使い方にもよるけどざっくりと本体7w、HDD 8W x 2として1ヶ月500円くらい。
SSDだと2.5W位なので半額になる。
NASの用途や価値なんて人それぞれで良いでしょ ウチは自営業で顧客3万人のデータ保全が課題だった ランサム被害は何としても避けたいしね 導入当初はHyperBackUpでのバックアップ三重化が目当てだったけど 使い始めてからSnapShotReplicantionの存在を知り最近Immutable Snapshotにした コレはもうバックアップ専用機で良いと思ってる 家族用に別のNAS用意して写真や音楽・動画共有はこっちでやってる
>>649 マジそれ
道具買いました、コレでナニが出来んの?って奴ばっかりでウンザリするのもわかる。
これを使いこなせたら優越感に浸れて使いこなせない人にマウンティングできると聞いたんですけど本当ですか?
倉庫のHDD壊れたのが切っ掛けだな PCとは独立してかつ場所とらずRAIDできる大容量のシステムを求めたらNASに行き着いた 相変わらず倉庫としか使ってないが満足してる
>>662 ああ、edgeの設定とかわからない人か
境界知能だと生きる大変だね
▶は再生 ■は停止 みたいなもんで …が設定はデファクトスタンダードだよww
>>672 用途わからずNAS買ってどうすんの?
ってのが
使いこなせたら、になるなら話通じないからの黙ってくれよ
>>676 なぜパソコン如きを扱えるだけで人はマウンティングをしてしまうのか
>>677 パソコン買ったら何できるんですか?
スマホで十分ですよね
>>678 スマートフォンではできないソフトウェアやゲームができるようになります
sambaやらCIFS/SMBやらいってた頃はまだマシだったか すそ野が広がったんだろうな
この程度の人でもNASを使う時代になったんだなぁと思うのと synologyスレだけ頓珍漢な話をする人が多いんだよなw それだけお手頃お手軽なんだろうな
>>669 ありがとう それ聞いて安心しました
二千円くらいだったらどうしようと思ってた
プリンターをUSBで繋いでプリンターサーバーも使えますか?
>>685 プリンターサーバー機能はある(残ってる)がサポート終了の残骸的扱い
今のプリンターはほとんどがLAN接続なのでプリンター買い換えた方が早いかと
いろいろイジっても 結局ファイルの読み書きぐらいしか使わないことに気づいた スマホ、タブレットのストレージ代わりになれば十分
>>687 Synology内に仮想マシンでWindowsをインストールし、USBに繋がれたプリンターを専有させてネットワーク共有させたりできないかな。
(もはや目的と手段が入れ替わっている)
>>690 CUPSサーバーのdockerコンテナ入れてみるとか趣味としては面白いと思うけど
実用だとLAN接続できる今のプリンター買っちゃう方が早いかなと
NAS介するとインク残量の参照とか面倒になるしね
しつこく聞いて申し訳ありません 大体五年くらいSeagateのアイロンウルフって持つのですか?当たり外れはあるでしょうけど RAIDをクローンにするのか迷います
>>694 WDでもSeagateでも壊れるときは壊れる
24/365稼働で10年持つやつもあれば3ヶ月でSMARTエラー吐くやつもある
RAIDはバックアップじゃないから心配なら別HDDに定期的にrsyncでもすればいいよ
>>694 世の中にはこういう馬鹿が一定割合で存在する。
この手の馬鹿は↓みたいなことをする。
HDDから異音がするので、音がする毎に叩いていたら認識しなくなりました。
そこでHDDの蓋をこじ開けて円盤を剥き出しにてみましたが直りません。
どうやったら直りますか?
>>696 最近のHDDはトルクスネジだから一般人がこじ開けるのは無理だろう。
Ironwolfの耐久性についてはこのスレとしては関知しない IronwolfとかSeagateのスレで聞いてみたら
DS233がめっちゃ気に入ったから DS923も追加で欲しくなってきてしまった
DS220jとプラネックスのUSB-LAN2500R2の組み合わせで2.5g環境を試みました、しかし認識はするもののいざファイル転送すると接続が切れNASがLANアダプタを見失う状態になっています。 古いドライバを試したりUSBポートを変更したりは試しましたが改善はありませんでした。 同じような環境で成功している方がいらっしゃったら教えていただければありがたいです。
CPUがRTD1296のモデルだと動作が不安定って ドライバーの配布ページでもいろいろ情報が上がってるので あんまり期待しないほうがいい
書き込みをした後GitHubのそのページを見つけて凹みました ありがとうございましたm(__)m
DS 120J使ってるけど 外出先からスマートフォンでnasに接続した時になんのアプリで音楽聴いてるの?
NASは原本保存用でスマホからは音楽クラウドサービスにアップロードして聞いてるわ youtube musicなら無料で利用可能(無料で聴けるのは当然自分がアップロードした曲のみ) androidでもapple musicアプリが普通に使えるのが分かったので今はそっちを契約して自分の手持ち曲とサブスク曲をまとめて管理してる
Neutron Music PlayerがUPnP/FTP/SFTP/WebDAVからのファイル参照に対応してるからWebDAV建ててVPN経由でファイル読ませてNMP内のライブラリから再生してる ただしSMBはv1しか対応してない USB Audio Player Proでも良いんだけどファイルストレージ直読みにしか対応してないから使い勝手が微妙
パイオニアのブルーレイドライブからディスクのデータを223jに早く移動するにはそのままディスクの中身をコピーして、貼り付けるのが、一番早いでしょうか?
頭が悪い人の特徴 早くと速くの違いがわからない コピーしてペーストを使う
Googleフォト代替を考えてQNAPからSynologyに乗り換えようと思ってるんだけど Synology PhotosとPhoto StationとMomentsはまったく別物?
>>710 googleの性能や使いやすやには敵わないなあと思う。
電気代とハードのコストを考えると2TBまでだとGoogle Photoの方が安く済むと思うよ。
>>710 Photo Station+Momentsは昔のDSM6用なので
今から買うならDSM7で1つになったPhotosになる
photosがどんなかはデモを試すのが一番、スマホアプリもほぼ同じUIだし
https://demo.synology.com/ja-jp/dsm でも
>>711 のとおりgoogle photoの代替にはならないと思うので
QNAPのまま乗り換えずNASはバックアップ専用にするのがいいかな
>>711 >>712 ありがとう
Googleフォト同等を自前で構築するのは難しいのか
定期的にバックアップ取りながら運用しようと思う
容量はGoogleOne契約するしかないか
>>713 容量については数十TBとかのデータが有るなら、NASのコストメリットも出てくるけど、
少ないのなら、goolgeに課金したほうが安いよ。
NASロマンだよね とてもいいものだけど いつ壊れるか不満でたまらない
>>710 QNAPにもその名ズバリのPhoto StationとモバイルアプリのQphotoがあるようだけど
>>715 HDD壊れたらPCに内蔵してるWD REDから一台犠牲にして再構築する
今値段みたら高くなってんね、さすが円安
google photo代替ならnextcloudサーバ立ち上げるのが一番簡単で早いよ SynologyならDockerで入れられるでしょ
google driveではなくgoogle photo代替ならnextcloudよりはphotoprismかなと思う どちらにせよ画像の自動分類、自動タグ付け機能はgoogleより大分劣るので代替に成り得るかは人によるかなと synology photosやQNAP qumagieよりは大分良いけどね
そういえばジオタグと顔認識はあるけど被写体分類はないね NPU積んだ新製品で被写体認識出来るようにならんかな ついでにDVAだけでなくDSでもナンバープレート認識(ALPR)対応もしてほしい
NASでフォルダにパスワードかけて自分しか見れないようにすることはできますか?
>>715 HDD壊れるのはそうでも無いけど
本体壊れるのは本当に怖いな
そろそろ5年目のハズだから
買い足して今使ってるのをバックアップにしたい
本体壊れても現行製品がそのまま使えるならそこまで困らないからまぁ 半端に壊れて化けたデータ延々書かれる地獄とか起きると面倒だけど
本体が壊れるよりACアダプタが壊れる方が多くない? 今、パワーデリバリーを流用したトリガーケーブルってのがあるから ACアダプタ手に入らなくなっても何とかなるんじゃないかな?
Knowledge Base検索しても判らなかったんだけど、 SynologyのNASとDX517それぞれにのHDDって、 NASとDX517の間で電源落として並べ替えして大丈夫ですか?
>>721 そもそもアクセスコントロールすりゃいいのでは?
Android14の今月の月例アップデートしたらds fileアプリが再生中落ちるようになってしまった
自己解決したかも VLCアンインストールしてから再インストールしたら治ったかも
ワッチョイなしスレから移動です openVPNの設定でIPv6サーバーモードを有効にするのプレフィックスってどうやって選択したらいいんでしょう? ▼のところが空欄 ぐぐるとipconfig /allでプレフィックスを確認とあり 240b:123:456:7890::←この部分でいいと思うけれど
>>733 そもそも通常はIPv6サーバーモードを有効にできない
なぜなら一般家庭のIPv6契約を普通に使う限り、割り当て可能な余分なプレフィックスなど配布されないから
逆に割り当て可能なプレフィックスをちゃんと持っているというならこんな質問しないはず
>>728 試してないけどRAID壊れるとかは無さそう
以下の投稿の最後のやつを見ると、電源落としてRAIDアレイをそっくり移せばいけそう
https://community.synology.com/enu/forum/1/post/132158 以下の投稿は、DS920+にある旧HDDをDX517に移し、 DS920+にはまっさら新HDDを入れ、
DS920+を再セットアップして、DX517のボリュームを使用できてるのでできそう
https://community.synology.com/enu/forum/1/post/146818 ただ、ちゃんと起動するかとかは知らない
あとスロット番号変えるとRAID壊れるとかは聞くから順番は変えない方がよいはず
おそらく同じ人っぽいこの質問(
https://community.synology.com/jpn/forum/1/post/303 )を前提にして答えちゃったけど、一つの筐体の中でHDD並べ替えたいって話なら書いたようにダメ、
単に丸っとディスクアレイごとDX517 とNAS本体間で移し変えたいならいけるかもってことです
>>736-737 あっハイ、ありがとうございます
性能面ではなく気分の問題なのでそのままにしておきます
>733 ipv6にipv4のトンネル掘るんならipv6サーバー必要ない ルーターがspiで外部から接続できないようになっているのでipv6に穴をあけるだけでいい
DS423+でバックアップも取っていく場合、 HDD1とHDD2でSHR1のデータ用ボリューム1 HDD3とHDD4でSHR1のバックアップ用ボリューム2と分けるのと、 HDD1-4でSHR1のボリューム1だけ作って同じボリューム上にデータもバックアップも置くのと、 どっちがデータ管理上適切でしょうか? 後者で良いならその方が容量的にありがたいのですが…
USB接続HDD等別筐体 >>>> 前者 > 後者 バックアップを何のためにとるのか考えれば判る
バックアップの根本的な考え方として「冗長化」がある。 だから、データ本体とバックアップは出来る限り「別」にする。 もちろん、NAS自体が壊れる可能性も考慮しなければいけない。 まず、 >HDD1-4でSHR1のボリューム1だけ作って同じボリューム上にデータもバックアップも置く というのは論外と考えるべきだ。
> 同じボリューム上にデータもバックアップも置く
は単一RAIDがクラッシュしたら全てが終わるので論外として
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_back_up_your_Synology_NAS ローカルバックアップは高速復元という利点があり公式チュートリアルでも全く否定されてはいない
ただし3-2-1バックアップの1個としての選択肢であり、別ディスティネーションへのバックアップとの併用を強く推奨されている
まずは外付USB等のバックアップ先を作るべき
ただし、このような対策を講じたとしても、RAID がクラッシュしてハードドライブが故障すると、データが失われる可能性があります。そのため、マルチバージョンのローカル コピーを作成して復元の効率性を確保すると同時に、別のディスティネーションにバックアップしてさらなるデータ保護を行うことを強くお勧めします。
>>745 リンク先ちゃんと読め、別のディスティネーションには
外部デバイス(USB)、別のSynology NAS、ファイル サーバー、クラウド サービス
が挙げられてるからNASである必要は無い
NAS自体のバックアップは最低USBHDDでできればクラウドストレージやほかの拠点のNASにも クライアントのバックアップはシステムイメージ的なものをNASのUSBHDDに デイリーバックアップ的な毎日定期的にデータが変わるものはRoboCopyやRsyncでNASの内蔵ドライブにコピーしてそこからクラウドへバックアップ(ほかの拠点のNASでもいい) 通常のNAS自体のバックアップでこのバックアップがUSBHDDにもバックアップされる ドキュメントとか編集を頻繁にかけるものは履歴機能があるSynologyDriveのような奴でNASへリアルタイムバックアップ 当然これもNAS自体のバックアップでこのバックアップがUSBHDDにもバックアップされる ここまでやるかは人それぞれだけどM365の契約あればOneDriveが1TあるのでイメージバックアップとNASのバックアップ以外は事足りる NASのバックアップは4T,5Tあるだろうからクラウドに送り込むのはきついだろうし個人だと別拠点なんてものはないからUSBHDDが現実的
iDriveが5TB 100$/年、10TB 150$/年 キャンペーンで初年90%OFFをよくやってて 次年度以降も一旦解約しようとすると50%OFFオファーで継続できたりする 個人のクラウドバックアップとして十分使える価格と容量
M365のFamilyだったらちょっとの費用追加で6人分(合計6TB)使えるよ
>>746 D2D2Cって感じでAWSのS3にでも保存できりゃいいのかね?
クラウドにバックアップするなら回線速度も気にしておくと良い ウチは賃貸の回線がVDSLなせいで数100GBの差分バックアップに2~3日掛かるのがネック
>>749 OneDrive(M365)はHyperBackup非対応なので増分/差分バックアップができない
CloudSyncで単純同期はできるけどね、バックアップができるならやり方教えてくれ
iDriveは専用のアドオンパッケージがあるからバックアップのスケジュールも組める
>>747 >>748 クラウドストレージにバックアップするのはバカだよ
となるとやはりDS423みたいに、DX517などのエキスパンションユニットを接続できない機種は避けて、 DS723やDS923+DX517にして、DX517側のボリュームをバックアップに使用するのが良さそうですね DS723+DX517がコスパはいいかもしれない
ソフトウェア的にデータストレージと分ける(別ボリュームにする) ハードウェア的にデータストレージと分ける(外付け機器にする) が推奨だから元の2案に比べたらDX517にするのはあり クラウドストレージはあまり推奨できない
一旦外付けストレージに保存してそのコピーをクラウドにフォルダー同期するのが一番 クラウド直接は俺も否定する 失敗するリスクが高すぎるよ まあ、クラウド否定しているやつはフォルダー同期も否定してそうだがな
DX517は単体動作しない本体の拡張なのでローカルバックアップになる 本体内の別ストレージプールへのバックアップと変わらない 外付USBストレージが別ディスティネーションなのは他のデバイスで読取り可能だから 例えばPCに接続してHyperBackupExplorerでサルベージが可能
DX517追加するなら、もう一台NAS増設したほうがいいのに…。
>>761 ということは517にhyperbackupでバックアップ保存してCloudSyncでフォルダー同期できるじゃん
いいね
>>761 ,763
クラウドバックアップ併用前提で517買わずに本体の1~2ベイをバックアップ専用プールにしてもいいのかもね
自分は外付USBとiDriveで3-2-1バックアップ
クラウドバックアップのみというのは自分もあまり勧めない
>>762 価格がDS423+よりも高いしもう少し出せばDS923+も手が届きそうだもんな
1ベイ少なくてもNAS機能+外付けUSBHDDケースの追加も可と考えればDX517にこだわる理由はない
今持ってるNAS をバックアップにして新しいNAS をかおう
現用をバックアップにしたいから8ベイ新型はよ NPU載ったCPUが来ると期待している
今後NVMe SSDがさらに安価で大容量になっていけば NVMe SSDだらけのNASとかになるんだろうけどねえ
GbEのDisk Stationからファイルを新Disk Stationに移すのに速度出るのどのやり方? Link Aggregationは1対多の速度維持で、1対1の速度は上がらないって認識でおk? SMB3マルチチャネルを構成すれば1Gb超えられるっぽいけど、 Migration AssistantやHyper BackupがSMBで通信しないと恩恵ないよね?
SMBマルチ組んでPC経由でコピーしたら1G超えたけど何か設定足りないのかDS同士の通信でSMBマルチは適用されてないように思う 旧型DSはUSBLANで2.5G化できるみたいなのでそっちの方が良いのかもしれない
大容量VPSでS3鯖構築してる その上にSynologyのS3バックアップ置いてるわ
USBで2.5GbE化したSynology NASを2台(メインとバックアップ専用)使ってるけど Hyper Backup自体が速度出してくれないので2.5GbEの恩恵は全然ないね
Synology surveillance をiPadのブラウザから操作した時だけタッチスクリーンの反応が鈍すぎるのはなんでだろう タッチ一回のところ2回押さないと反応しない 同じ症状の人居ますかね? もちろん他のアプリではiPadはそんな挙動にならない
>>771 旧型ってか18〜20あたりの蟹CPUがダメなだけで23モデルでは使えるんじゃないっけ
メディアサーバを218jにインストールしてDLNAを使おうとしてるけど音楽と写真はアクセス出来るけど動画だけファイルが出てきません 何が悪いのでしょうか?
匿名掲示板の誹謗って自己紹介なんだってな まあ頭も悪そうだけど
頭は悪くない 頭の使い方が悪いんだろうな 使い方を知ってるか知らないかだけの違い 適切な頭の使い方をするだけで解決する話
初めてNASを買ったんですがセットアップをしていてログを見てみると以下のようなログがでてたのですがどうすればよいか分かりますか? Host [IPアドレス] failed to connect via [SMB] due to [SMB1 not permitted].
>>784 それだけでは他人には分かりようがない、自分が分からないなら放っておけ
Smb1の排除じゃん ちょうどいいから勉強しとこうな
>>784 エラーの意味は「SMB1での接続は許可されていないから、SMB経由での接続に失敗しました。」だよ。
SMBとは通信方式で、複数のバージョンがありSMB1は一番古くセキュリティが弱い。
対策は、
①SMB2以降でアクセスする。
②SMB1でのアクセスを許可する。
だけどセキュリティを考えると①がおすすめ。
だいたいSMBv1で勝手にアクセスしてくるのはテレビだし、設定でv1無効にできなかったりするから、仕方なくログ出っぱなしにしてるな。 初めてNAS買ってちゃんとログ見てるのは偉いと思うわ。まずエラーログでググった方がいいけど。
あと最近のNECのAtermもこのアクセスログをNASに残してる 多分見えるネット?だっけか、あれでネットワーク内にport 137のbroadcast流しているのをNASが拾っているだけだと思うけどね
>>785-790 返信ありがとうございます
少しだけググってみてはいたのですがここで聞いてみた方が早いと思い聞いてしまいました…
テレビがアクセスしようとしてきてることが多いとのことなのでそこも調べつつSMB2でアクセスできるように試して見ようと思います!
>>791 Win PCを使っているならAdvanced IP Scannerをインストールして実行してみるといい。
ここかQNAPのスレで教わったけどとても便利です。
DS AudioのCUEシートの不具合直してくれ あとDS Noteの大量通信問題も…
DS220JをRAID1、データ倉庫として運用中。 バックアップに回して、DS220+かDS224+にメモリ増設、 WDの8TBをRAID1で追加しようと思っています。 本体価格差が15000円ほどあり、迷ってしまいます。 この2機種でCPUの差って価格差ほどあるものでしょうか?
NASのOSであるDSMのサポートが切れるまで長く使うのであれば違うと言えば違うが。
DS418Jの8TBドライブを年末から今週にかけて5基も交換したのに 結局壊れてたのは本体というオチっぽいな 同じ年に買ったQNAPのTS-431Pは全く問題無いのに 抜いたドライブ3基にバックアップしたファイルには異常無さそうなのは上出来だけど (20TBものファイルが全部正常かなんて確認のしようもないけど) 結局買った5基と抜いた1基の8TBドライブは無駄になってしまった もうSynologyは2度と買わねぇ
6年前の骨董品を疑わないとかDS418Jを愛しすぎだな まぁ切り替えて他社製品を渡り歩いていけよ おつかれさん
>>795 今って、1000Gbpsなんてインタフェース出てるん?
皆さま、ありがとうございます。 確かに製品寿命を考えると、新しいほうがいいに決まっていますね。 うちでは、DS215も元気ですし、3.5HDDも未だに全員生きていますが、 昔と今では製品品質も違うのでしょうし。 某サイトで価格差8000円程になっているので、224+をポチります。
DS118で外付けHDDにHyperbackupさせるとCPU40% メモリ50%で余裕あるのにスワップ使用率が70%まで増えてSMBどころかIP直打ちしてもDSMが開けなくなって困る 性能が不足してるんだろうけどRAID組む気無いのに性能強化のためだけに2ベイ以上を買うのもはばかられる
2ベイ機でもミラーでなく単発HDDで運用。もう1台のHDDにバックアップをとることにするとか…
>>804 冗長性考えると2ベイ内にバックアップ一緒に入れたくないからやっぱ単発HDD運用になるかなぁ 元々バックアップ用の外付けHDDは用意してあるし
中身はWindowsPCのバックアップとFLAC音楽ファイル突っ込むだけの個人用なんだけどアクセスできないのはマジで困るー
>>805 DS224+とかDS723+だとベイ数だけじゃなくてCPUもメモリも増えるじゃない?
これでNAS自体の基礎性能が上がってアクセスできなくなるのが解消するなら検討しようかなと
そろそろ購入して2年経つし保証考えると良いタイミングではある
同じ理由でds220+にしたけど、nvmeキャッシュ使えるds720+にしとけば良かったと後悔してるので、どこで妥協するかつぎ込むかよく考えるの大事。
HDD + SSDキャッシュで頑張ってたけど、 ストレージ自体ををSSDに変えたら パフォーマンスはよくなるし、消費電力下がるし、 静かになるしで、もうHDD+キャッシュには戻れないなあ。
SSDキャッシュそんなに効果あるのね…そう考えるとDS7xx+系にHDD1発+NVMeが最低構成かー たっけえ… 一方で自分もHDDから2.5インチSSDにすれば色々爆速になるかなと思ったけど8TB刺そうとするとDS723+が買える値段でビビる
SSDにするならLANポートも10Gやなぁ 飛ぶぞ(お金も)
ワイ、DS1621+ メモリ12Gb(追加8Gb)+16TB*6本+SFP+(純正)+Nvme1Tb*2(コマンドからRaid1運用) してるけど合計の値段計算したくねぇ・・・w まぁ、仮想マシンとか便利だけどロマン追い求めた感じは凄い
NASをシャットダウンする際に、SSHで出来るということで、今まで触ったことがなかったSSHをググりながら色々試しています AndroidアプリのConnectBotというもので、NASのIPアドレス、ユーザー名、ポートを指定してNASにアクセスすることが出来ました SSHアプリでNASへ接続する際に、DSMに入る際のパスワードの入力を毎回求められるんですが、これはやはり毎回入力必要があるんでしょうか?記憶させることができればと思ったんですがセキュリティ上難しいのかな また、シャットダウンさせるコマンドに関しては、sshにて「sudo shutdown -h now」を実行で問題ないでしょうか?
>>813 なぜSSHでシャットダウンさせようと?
裏で動いているソフトウェアとか問答無用で落とされて、場合によってはリカバリー不可の状態になりうるんじゃないか。
>>814 基本的につけっぱなしなんですが、長期で家を空けるときなど使わないときシャットダウンする際に、NAS本体の電源ボタンを2~3秒ほど押してシャットダウンさせています
二階のウォークインクローゼットの中にNAS設置しているのでスマホでパパっとシャットダウン出来たらなと思いました
それでレスの内容にソフトウェアとか問答無用で強制シャットダウンされて不具合出るかもって件ですが、SSHでシャットダウンだと強制シャットダウン扱いになっちゃうって事?
NAS本体の電源ボタン押したときみたいにシャットダウンシーケンスで数分かけてシャットダウンしてくれるものと思ってたわ…
シャットダウンさせたいだけならDS finderでいいでしょ
SSH する暇あるんなら、なぜ、ふつうに DSM からシャットダウンしないのか。。。 何か、定期的に謎なのが沸くなw
synopoweroffでググってみろ。 でも正直言ってDSFinder使った方が良いとは思う。
>>816 DS finder入れてみたけど、このアプリからシャットダウンできたんですね
ありがとう
リテラシ低い層にまでNASが浸透していて synologyはそう言う層が使える程 簡単にできていると考えられるね もしかしてNASブームが来てるのかな
× リテラシ高い ○ オタク × 情強 ○ 暇人 自分は暇なオタクですw
ちょっと仕事でNASにファイルを置いてる人が「なんかサーバはいつもちゃんとアクセスできるからあんしんだなあ!うちにもほしいなあ!」ってレベルで買っちゃった後に ネットワーク構築やらNAS保守をしてるおっさんの苦労を初めて知るんだろうな
>>816 ,819
Ds finder知らんかった。
入れてみたけどこれ便利だね。
外からオン、オフってやる方法はないですか?
オンは、NAS以外にvpnサーバーを立てるかルーターにブロードキャストの転送機能があればwolできる vpnサーバー立てればローカルと同じようにds finer使えるはず
>>823 DS Finderで外から操作すればいいのでは。
Quickconnectを設定しておけば出来ると思うよ。
>>825 ,826
ありがとうございました。
VPNサーバーは荷が重いからDs finderで試してみます。
昨日届いたDS423+にWD RED 4TBx4を入れて初期化し使用を開始したのですが、 これまでに使ってきた(いる)、DS218j、DS220+、DS918+、DS1821+らに比べ、 データ転送速度やDSMへのアクセス時のレスポンスなどがあからさまに遅いです DSMはログイン情報を入力してから表示されるまで10~15秒は待ちますし、 エクスプローラで共有フォルダを開こうとすると、開いた直後のフォルダ以外は5秒くらい表示されません ファイル自体の転送は始まってしまえばそれほど遅くは感じませんが、ファイル転送が開始されるまで5~10秒くらいかかります 何が原因でしょうか?
Quickconnectは、NASオフじゃ使えない
>>826 うっかりしてました。OFFや再起動は外から出来るかもしれないけど、OFFからONは原理的に出来ないですね。
SynologyのルータがあればQuickConnectでルータにアクセスしてそこからWoLでNASを起動することができる。 前は他社のルータにVPN張った後WEBアクセスしてそこからWoLしてた。
電源復帰で自動起動の設定+スマートコンセントでどうかな
>>828 DSM最新にした?
なんか最新ファームにしてからCPU100%になってる。おま環かもしれんが。
DSM7.2.1-69057 Update 4きてるね
7.2にしてからdockerのインストールむちゃくちゃ楽
1,000円くらいでメルカリでルーター買って、OpenWrt化&Tailscale導入でVPNで自宅ネットワークに入れて、NASオンオフも出来るようにしてるけど便利よ QuickConnectも不要だし
今更なんですが、ComicCafeを動かせてる方いますか? 居ればやり方などをご教示下さい。 ちなみにds220+メモリ8GBにしてあり、Java8をインストールまで出来ました。
ds223j買いました 初NASです、、ヨロシク。
気が付いてはいけない事に気が付いてしまったかもしれない。。。 ・NASに保存しているデータサイズ…1TB未満 ・Microsoft365のユーザーである…1TBクラウドスペースがついてくる ・NASをTimeMachineの保存先としている…安くなったポータブルSSDに変えれば。。。 。。。NASを使う目的がどんどん減っていく。。。どーしましょ(トホホ)
なんで頭悪い人ってクラウドストレージに保存しようとするの?
>>841 ローカル以外の別の場所へのバックアップ手段がクラウドぐらいだから
お利口さんはどうやって3-2-1バックアップ実現してるの?
>>843 あ、お利口さんなのに3-2-1バックアップしないのね、じゃあいいや
>>846 知ってるけどクラウドストレージには保存しないよ
データが流出しても構わない人にとっては有能なんだろうけど
バックアップの3-2-1ルールはコピーが3つ(1つは原本)、2つを異なるメディア、1つはオフサイト(別の場所)
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/solution/data_backup ローカルバックアップは当然あるとして、もうひとつオフサイトのバックアップをしようとすると
離れた実家にNAS置いて管理してる、とか以外だとクラウドぐらいしかないもんな
実家あってもNAS置いて遠隔管理とか以外と面倒だし(勝手に電源オフられたりするw)
結局 ID:we833cRw0 はオフサイトがどこか答えてないしな
家族同居のこどおじクンはとっとと自立しろってことだな
実家は回線速くないし既出の通り管理が面倒 HyperBackup暗号化オプション付でローカルバックアップしたデータをクラウドにコピーしてる HBの楕円暗号Curve25519は暗号強度としては当分破れんし
>>847 君がAWSについて詳しくないのは解った。
最初に「頭悪い人」とか見下すような書き方で始めてるんだしどっちもどっち
構築したサーバの設定不備や脆弱性を突かれてデータが流出したんじゃなくて、単なるストレージとしてクラウドを使っていてデータ流出したって例を教えて。 知らんので興味あるわ。
>>856 dropbox セキュリティ事故 でぐぐったら何かあったよ
いきなり素人丸出しの質問ですみませんが
DS418Jでクラッシュしました。
データは読めていますし、HDDは全部正常です。かつバックアップは外付けにとってあります。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_do_I_do_when_a_volume_crashes これのシナリオ3に該当すると思います。
現在データスクラブとParity Consstency Checkを実行中ですが、これで復活する可能性はあるんでしょうか。
ないならいっそとっとと削除してストレージプールとボリュームを再作成してしまおうと思うんですが。
クラウドストレージいくらユーザーでセキュリティ対策しても大元が侵入されたらね…
>>858 クラッシュの原因がどこにあるかですよね。
HDDにエラーが発生し始めているなら、HDDを交換した方がいいし。
NAS本体やメモリなどが原因なら、NAS自体を交換したほうが良いし。
それらに不安がなくて、瞬間停電などでボリュームがエラーになっただけなら、
再構築すればいいし。
個人情報とか見られて困るものはアップロードしない これが最適解
大手のクラウドストレージは鯖が海外だから海外法適応されるから逮捕されても文句言えない
ワッチョイ 8a11-0sQB のレス見てると結局NAS本体に侵入されてそうな知識レベル感 そして放射脳ならぬクラウド脳て言葉が浮かんだ
>>865 何を言ってるんだ?
困るのは自分だぞ?
圧縮ファイルだから見られないと思ってるならお花畑
>>866 おいおい、圧縮化ファイルと、暗号化ファイルの区別もついてないのか。
クラウドストレージが信用できないならそれは否定しないけど GoogleやMicrosoftのクラウドストレージが企業含めた幅広い層になぜお金払ってでも使われているのか よく考えな そろそろすれ違い
両者ともレベルの低いところで言い争うのはやめような こんな所で満場一致なベストプラクティスなんぞ出る訳無い それぞれ最適な方法で運用しろ、誰も困らん
4ベイモデルを買って 2ベイでRAID1、1ベイをバックアップ先、1ベイは空 ということはできますか?
すみません初歩的なものかもしれないですが、質問させてください スマホのアプリsynology photoからカメラの画像を全てバックアップする機能を使っているんですが、アップロードの速度が500kb程度しかでていません アプリの仕様で速度制限してるとかってあるんですかね? スマホを有線でパソコンにつないでコピーしようかとも考えたのですが自動で年月のフォルダに振り分けられているので途中から変えるのもどうかなと悩んでおり…
>>858 797の俺だが結局HDDを何度交換、修復しても
別のドライブがクラッシュするので(HDDは全部新品なのに)
ロジテックの4ベイHDDケースに移植してしまったな
それで思ったがDiskStation単体でHDDを初期化出来ないのがうざ過ぎた
一度HDDがステータス異常に認定されてしまったら何も出来んし(重ねて言うが新品なのに)
>>862 >>873 レスどうもです。
データスクラブとParity Constency Checkは終了しましたが、
ステータスはクラッシュのまま。
ただ、ディスクはやはり正常のようなので、ストレージプールの再作成だけでいけるかなという感じです。
まあやってみます。なにか注意点あったら教えて下さい。
ハードウエア(基盤とか)が故障したときとかはディスクを他のハードにそのまま移植して認識するんでしょうか? 例えばDS418+ からDS422+ とか
>>872 使ってます!
Quickconnectが影響してるんですかね?
明日にでも切ってから試してみようと思います
QuickConnect速度遅いよ 数MB程度の写真ぐらいなら問題あまり問題にはならないけど それを補うためにDDNS&VPNが設定できるようになっている
>>878 あざます
DSM構成ってのが具体的に何をさしてるのかわからないけど、
データだけ保持してくれればいいなら、一応、移行先は問わない、ってことでいいですかね?
>ボリューム中の利用者データだけが完全なままになります。
DiskStationの管理ができるAndroidでオススメのファイラーアプリ教えてください! やっぱ買収前のESとかですかね!
>>877 遅いのそんな理由があったんだ
試してみよう
QuickConnectはLAN内接続だったら単なるダイレクト通信になるだけだが
元レスの
>>871 はLAN接続時の話ではないの?
LAN接続なら関係ないぞ
https://kb.synology.com/ja-jp/WP/Synology_QuickConnect_White_Paper/ >>882 そうです
家のWi-Fiに繋いでるときにsynology photoのアプリから自動バックアップを行っているときに速度が遅くて悩んでます
試しに外出時に別のWi-Fiに繋いでみましたが速度はどちらも同じく遅い状態でした
>>883 QuickConnect使わないでIPアドレスで直接URL叩いてみよう
それでも遅かったらアプリが遅いんだと思う
ちなみに俺は遅いと思ったことはないが画像全部合わせてもまだ2.4GBしかなかったw
ちなみにLAN内でもDirectでつながらなくて外回りになることもあるので(原因はわからん)
時間を空けて何度かやってみてもいいと思う
あ、もしスマホのアプリからやっているならURL云々は無視してIP入れて試してみてね
>>885 スマホアプリにip入れてみたところ30MBくらいの速度がでるようになりました!
ありがとうございます
一旦コピーはこのまま進めてみて終わったらVPN接続の設定をしてQuickconnect使わないでも外からアクセスできるようにしてみたいと思います
DS223Jを買い8TBを2つ買った。張り切ったはいいが、まだ5%しか埋まらない アニメやドラマを保存するのもいいけど、DAZNホーダイに入ったからストリーミングで見れてしまう 残りの容量どうしよう
>>887 容量もだけど、NASをデータの保管だけに使っているのはもったいないと思う。
>>888 私もまだ買ったばかりでデータ保管としてしか使用できていないのですがどういう用途で使用していますか?
>>890 ・Synologyのドメインネームをとってメールサーバー
・写真を日付フォルダごとに自動分類
・ドライブレコーダーの1分ごとの動画を自動結合
・監視カメラを水槽につけて、動画をGooglephotoに自動アップロード
他にも細かいことをいろいろ。
タスクスケジューラーとシェルスクリプトで実現してるよ。
>>890 vpn サーバ
公衆無線LANにそのままつなぎたくない
ABBってActive Backup for Businessのこと?
Active Backup for Businessで1回パソコンが回復不能に陥ったときに助けてもらった。 上位機種限定の機能なので確認が必要。 あとMac用にTime Machineにも使ってるよ。
DDNSを設定してブラウザにURLを入力してログイン等できるようになったのですがスマホのアプリ(synology photo やds file等)にDDNSを利用してログインしようとしてもエラーになりログインができない状況です 何か設定が漏れているのだとは思いますが、ルーターのポートマッピングの設定は5000,5001,80,443を追加しているのですが他にも追加するポートがあったりするのでしょうか?
>>897 電源とケーブルさしてQRコード読み込んだらすぐ使えるってすごいな
詳しくない人に売れそう
>>900 スマホのWi-Fi切って繋いだり公衆無線に繋いでもどちらもだめですね
スマホのブラウザからのアクセスはどちらでも問題なく繋がっていてsynology photoとかのアプリからが繋がらないです…
>>900 連投すいません
家の中からでも同様にアプリは繋がらない状況ですが中と外で必要な設定は異なるということですかね?
>>902 ルーターにNATループバック(ヘアピンNAT)機能が無ければLAN内からDDNSホスト名では基本つながらない
NATループバックて何? ルーターに機能が無い時の解決方法は? とかはググれ
PCのブラウザでDSMからPhotosやDriveを起動してみる
その時ブラウザに表示されるURLがスマホのDS xxで指定するホスト名
foo.synology.me:8001 みたいにポート番号付で指定すること
ぶっちゃけこの程度のトラブル自力解決できないなら素直にQuickConnect使った方が良いと思う
無事復旧しました。 Hyper Backup様々でした。
wifi切ってるのにヘアピンNATの話なんかすると余計混乱する
>>898 使っている回線の認識手段はPPPoEですよねぇ、、、
(IPoEだと大元が閉まっているから無理ですよ)
dsmとds fileは、同じポートなのでブラウザからアクセスできてるならアプリ内の問題じゃないの
5000とか5001はUPnPでポート開けるのに何故か1194だけ失敗する…なんでだ…
手動でも同じ 500xはいけるのに1194はだめだ
DSMのファイヤウォールのポート解放していないに一票
勝手に再起動するようになった…… DS1815+だけど21+は最安高くなってるし買ったら新製品出そうで…… 次は24+世代?
>>910 >>912
ありがとう!
912のサイトでチェックしてみたら出来てたっぽい!でも何故かOpenVPN繋がらんのでまた試行錯誤してみる!
USBに接続していたドライブ usbshare1-2だったのが2-2になってしまいました 元に戻したいのですがどうしたらいいでしょうか?
>>913 1821+がkakaku最安値で
¥167,400まで上がってて草
>>915 自分は1と2が入れ替わったときに、/usr/syno/etc/usbno_guid.mapの変更で元に戻った
>>917 SSHで入っていくやつですか?
自分には無理そうです
ありがとうございました
>>915 同一事象かどうかわかりませんがご参考まで
【高機能】 Synology 総合 part32
http://2chb.net/r/hard/1661764545/421-428 >>919 できました
マジ感謝
ありがとうございました
なんか最近何やっても動作が重くて困ってたけどnvmeのキャッシュが満タンになってた これ自動で古いファイル消したりしないのか?
>>921 消すよ。
っていうか消さなきゃキャッシュじゃない。
えーじゃあなんでなんだろう 気のせいかと思ってリフレッシュしたら動作早くなるのもうこれで3回目だから間違いないと思ったのに
>>923 使用しているNVME SSDの容量ってどれくらい?
>>924 512GB2枚を容量半分の250GBで読み書きで使用してます
>>925 恒常的にアクセスするファイル量に対してキャッシュ容量が足りてないのでは?
そうなるとキャッシュは常時入れ替え状態になって単なるお荷物になってしまう
キャッシュアドバイザーの分析はどうなんだろ?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/ssd_cache_advisor >>926 キャッシュアドバイザー!ありましたね、ちょい試してみます
ありがとうございました
メモリやM.2 SSDとか非純正使ってる人どこの使ってます? アマで純正メモリの型番で探すと出てくるA-TECHとかってサポート内なんですか?
俺はシリコンパワーで保証外のサイズまで増やしてる。 でも本当はSumsongやCrucialなどメモリメーカーのものを薦めたい。
バックアップの外付けHDDがSeagate製なのですが、
以下のサイトの質問と同様、CrystalDiskInfoのリードエラーレート・シークエラーレートに何かしらの値が記憶されています
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669064/ リードエラーレート:現在値82 最悪値64 しきい値6
シークエラーレート:現在値78 最悪値61 しきい値45
です。このまま使い続けて大丈夫でしょうか
すいません自己解決しました
http://mgunma.blog.fc2.com/blog-entry-90.html > Seagateの仕様で、
> ・生の値の上位16ビット=4桁がエラー数
> ・生の値の下位32ビット=8桁はシークした回数
上位16ビットは0だったので無問題です
今ds120jを使用中でhddがいっぱいになってきたので223jか224+を買おうと思うんですが一人で動画と音楽再生しか使わないのであれば223jで問題ないですか?
>>0926 ありがとう、キャッシュアドバイザーの結果が出ました 480GBだそうです 僕の使いかたなら1TB 2枚じゃなきゃ駄目そうだなぁ
>>934 +では、パソコンのバックアップができたり、仮想環境でいろんなOSを動かせたりするよ。将来的にも不要ならいいと思う。
あと、2台ドライブを載せるのならどう使うの?1台はバックアップ?
>>937 バックアップは魅力的ですがPCも大した事やってないので重要度は少ないですね
それと2台載せた場合はストレージ増設し、バックアップはしないです
>>934 ほぼ同じ状況で120jに223jを買い足しました。メモリが倍になるなど多少なりともサクサク動くことを期待していたのですがあまり変わらない印象です。
かといって224+が必要な使い方をするわけではないので満足しています。
前に質問させて頂いたものですが、223Jの8テラ2個を使いこなしきれません。アニメとかを保存しようと思ってましたが、たかが知れてます。DMM.TVとか入ったから保存する必要性もなくなったし。だから恥ずかしながらエロ動画を溜め込むかと思い始めました。気をつける点って何かありますか? あの、DMM.TVでもAmazonプライムでもそうですけど、ユーザーを選んでパスワードを打ち込みファイルが見えるようにはできませんよね?
>>940 NASは電気代も毎月かかるし故障時の復旧も色々知識も必要です。
その目的ならメルカリでNASを売ってポータブルSSDを2個買ったほうが、便利だと思います。
前におすすめされたサーバーって凄い便利だな 曲とアニメと漫画のサーバー作ったけどいちいちスマホに入れなくても良いの凄いわこれ 完璧なライブラリ作るだけで何時間も暇潰せる
NASを買い足すって発想が無いなぁ。 120jでも8TB積んで外付けHDDでhyperbackupしとけば個人利用なら何の問題もないし、もっとデカいHDD積むことだってできるし。
俺は買い足したで。 ・あまりにも便利過ぎて、NAS 自体のバックアップを準備しておきたい ・監視カメラライセンスが2台分しかなくて、もう2台分のライセンス買うならもう1台 NAS 買った方がいいや が理由
大容量HDDに換装しようとして、 入ってるデータのバックアップのとりようがなくてNAS買い増していったんバックアップしてから換装したことがあるな 結局容量3倍くらいになった
Synologyの仮想環境にWindowsを入れて、宅内からいろんな端末でアクセスしたいんだけど、Synologyの仮想環境ってWEBでアクセスして操作する感じ? それならどんなOSの端末でもアクセスできるから便利だ。 あと、Windowsで仮想用にライセンス買わないとダメ? Windows Proを仮想環境にインストールしたらMS純正リモートデスクトップでもアクセスできる?
>>946 ・仮想環境はWebで操作します。
・Windowsの仮想用のライセンスは必須。
・純正のリモートデスクトップは不明。試したけど上手く行かなかった。俺の技術不足が原因と思う。
あと、仮想環境に対応する機種は限られるから注意。(プラス以上の機種)
>>946 quickconnectでwebからでもmicrosoftのremotedesktopでも接続できるよ
winのライセンスは用意しないといけない
ヤフオクで買ったけど
>>946 あとds723+にwin10pro入れててCPU4?メモリ6GB割り当ててるけど動きはモッサリしてるよ
>>946 220+でWin10で建ててみたけれどストレージがHDDになるからかなりレスポンスは悪い。
常時稼働させるとCPUやメモリも消費するので使いどころが難しい。流行りのミニPCを使ったほうがいいかも。
ssdキャッシュあると結構マシになるけどgui操作は常用には耐えんね
>>946 そもそもSynologyでOpenVPNを有効にすれば事足りる様な。
そもそもNASはWindows PCとして見ればギリギリ以下ぐらいのスペックなのに それをさらに仮想環境で動かして普通に使えると期待してるなら夢見過ぎじゃないかと Windows用しかない軽量常駐プログラムを24H動かす必要があるなど限定用途以外で実用性が思い浮かばない NASで動かす事自体に浪漫を感じるとか趣味としては分かるw
立ち上げっぱにできてバックアップも楽ちん、ということでvpnサーバとwolサーバにはしてるけど、それ以上の用途には使ってないな。vmm使わずともdockerで代替できそうな気もするけど。
秘密のフォルダ(エロ動画)をつくったのですが、マウントしてると見れるのは当たり前ですが、アンマウントしてるとフォルダ事見えなくなりませんか?あと、検索結果はマウントしてるときは反映してアンマウントしてると検索結果に出ない様にしたいのですが
>>958 ごめんなさいm(_ _;)m
恥ずかしながら自分でも正直わかってません
NASのバックアップを、USB外付けHDD2台(NTFSとexFAT)に行ってるんだけど うちではNTFSのほうが時間がかかることが多い ・大容量ファイルの転送は、どちらの形式のほうが速い? ・大量の小さなファイルの転送は、どちらの形式のほうが速い?
>>959 手元にあるWindowsなりのアカウントを自身と家族分用意、分離するだけでその様な悩みは解消します
(手元のクライアントに置いた「あはん」な置き場のアクセス権をゴニョゴニョすれば。。。)
同様にNASの方は「ユーザホームサービス」を有効にし自身と家族分アカウントを作成
自身の「あはん」なデータはユーザホームフォルダに配置すれば良い
よほど小さな会社でもない限りそーやって管理しているでしょ?
>>960 2台のHDDは機種も書き込み速度も一緒なの?
>>960 Windowsでの話ではあるが
ベンチではなく実際のファイル転送で比較した記事はこんな感じだな
https://qiita.com/yamamorisoba/items/889c934b2b7dbc629b3d 4~64MB程度のファイルだとexFATのほうが速い
それより小さなファイルが大量にあるとNTFSのほうが速い
最初はあったらあったで惜しむからな 一度全部失うと以外とふっきれるんだがね
1621+にSATA SSDを6積みする場合にNVMeの SSDをキャッシュとして入れた方がさらに速くなるの?25GbEを試す人がした方がいいってのを見たんだがSynologyはSATA SSD積むならNVMeはいらないですって前言ってたから正着はどっちなのか分からん
>>969 あまりにも多くの人が、互換性リストに載ってないHDDでトラブルを出して、テクニカルサポートを圧迫したから
もう純正以外は対応しないと思うよ
まあ、いまどきの普通のHDDはみんな使えるように作ってあるし、なんなら動作テストもやってると思う。 ただし、メーカーとして保証はしないということ。
【高機能】 Synology 総合 part37
http://2chb.net/r/hard/1708239323/ 立てた、これでいいかい?
NASメーカーがNAS用HDDを推奨できなかったら検証環境貧弱なのかって疑っちゃうけどな
>>973 建て乙
このスレでは長らくリストに載ってるHDDを選んで使うべきだって言われてきたけど 今はもう皆リストに入ってるかどうかにこだわらず買って入れてる感じ?
>>848 Amazonがいいんじゃないかな
計算したら10TBで月額3000円くらい
Glacier Backupって純正バックアップソフトもあるんだし
純正HDDやSSDで揃える金ないしなぁ 本体故障以外のサポート無しは覚悟して使ってるわ
リストには入って無くても、以前なら入っていてもおかしくないという点を自分なりに考慮して選んでいる。
質問ですが 1 パソコンを複数の部屋に何台か持ってるのですが、すべてのパソコンからDS223Jにアクセスできるようにできますよね? 2 パスワードをかけてフォルダをどのパソコンからも見れるように出来ますか? 3 他のパソコンから他のパソコンを起動させてシャットダウンさせるとかできるのでしょうか? 4 ルーター ax11000に外付けハードディスクドライブを接続する簡易NASとDS223Jではどう違いますか
サポセンの人はこう言うのを毎日相手にしているんだろうか しんどいな
>>979 1 できます
2 できます
3 できます
4 いろいろ違います
RAID5 にしてるので、同時に2台以上壊れない限り問題ないし、外部にデイリーバックアップもしてるから、最悪1日前に戻れるので、 HDD は別に何でもいいんじゃないかと思って、互換性リストは気にしてない。 何となくずっと WD メインで使ってるけど、24時間動かしてる PC に適当に積んでる Blue ですら一度もクラッシュしてないし。 複数台ある NAS のうちメインのには Red Plus 使ってるし、値段重視で買ったものがたまたま互換性リスト掲載機種だったりしてるけど、重視はしてない。
>>983 ヘリウムになってからのHDDマジで壊れなくなったわ
互換リストはテクニカルサポートが受けられるか受けられないかなので サポートを使うつもりが無いなら互換リストに無くていい 本体保証はあるが不具合時の切り分けや診断は自力でやる 逆にテクニカルサポート使いたいなら故障率とか関係なく互換リスト内のもの選ばなきゃ駄目
ここの保証は期間終わったら修理一切受け付けない感じだからどこまで互換守ろうか迷う
当然だけどシノのOS外のソフトやプログラムについては対応してくんないので サポート外の商品が必要になるような頃にはもうサポートあんまり必要としないよね
CP+2024限定キャンペーンにて、DS1522+ を106,500円で調達できました。 購入サイトへの入店にはパスワードが必要ですけど、容易に推測可能な文字でした。
CP+2023に比べて6,000~8,000円くらい値上がりしてるな 通常価格自体が上がっているからしょうがないが
>>991 有償修理という選択肢が増えるという目でみれば良いんだけどね
保証期間過ぎた2~3年以上前の機種を数万円以上の修理代払って
修理完了まで数週間以上待つって本当にやるのか?という
実際には修理に出すより最新機種や中古探して買い替えちゃうよね
シノロジーのNASにWDのgold24tb2台入れたいんだけど認識される?
>>993 まず買ってやってみて、それでダメなら聞いてくれ。わからんと答えるからw
32bit絡みで16TiBの壁はあった気がするが、今どきわざわざ32bitとか使ってなかろうし大丈夫なんじゃないか?
>>993 機種による(古い機種は別途調べてくれ)
2ベイの底辺DS223jの仕様書には最大シングルボリュームサイズ108TBって書いてある
1ベイのDS123jも同じだから1ドライブ108TBまでってことだろう
ちゃんと答えないと 自分でググって調べるのはダルくてタイパ悪ぃし動かなかったら金もったいねぇから聞いてんだからイエスかノーで答えろやマジ使えねぇな と思われちゃうぞ
DS224+買った。 去年かいつかもDS220+買ったからパスワードは分かったけど、 先日synologyからキャンペーンメール来たけどパスワードとか書いてないんだよな。
>>992 まぁねぇ、そうだよね
かく言う俺も、導入してみて問題なしというかいいじゃんと判って、何かあったときのためにと、中古で同じモデルを予備用に買っちゃったし
iPhoneなんてApple以外でもバッテリー交換かんたんにしてくれるんだからこれでいいだろ 昔みたいなバッテリーがかんたんに取り外しできても、今のように薄くならないなら、そんなこと誰も望んでない
いつもSynologyスレを綺麗にお使いいただきありがとうございます
-curl lud20241213113628caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1694485329/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【高機能】 Synology 総合 part36 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・【高機能】 Synology 総合 part26 ・【高機能】 Synology 総合 part8 ・【高機能】 Synology 総合 part24 ・【高機能】 Synology 総合 part7 ・【高機能】 Synology 総合 part22 ・【高機能】 Synology 総合 part37 ・【高機能】 Synology 総合 part31 ・【高機能】 Synology 総合 part10 ・【高機能】 Synology 総合 part13 ・【高機能】 Synology 総合 part17 ・【高機能】 Synology 総合 part11 ・【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part20【SNK】 ・【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part26【SNK】 ・【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part25【SNK】 ・【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part22【SNK】 ・【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part18【SNK】 ・【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part23【SNK】 ・【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part14【SNK】 (c)2ch.net ・CUE!(キュー) AiRBLUE DIALOGUE+ 総合 Q4 ・Samsung GALAXY Note 4 総合 Part7 ・Cytodyne Technologies ゼナドリン総合スレ ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part42【Lobotomy】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part84【Lobotomy】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part49【Lobotomy】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part46【Lobotomy】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part53【Lobotomy】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part38【Lobotomy】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part62【Lobotomy】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part69【Lobotomy】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part70【Lobotomy】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part80【Lobotomy】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part72【Lobotomy】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part29【Lobotomy】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part75【Lobotomy】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part7【Lobotomy Corp】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part19【Lobotomy Corp】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part12【Lobotomy Corp】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part21【Lobotomy Corp】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part101【Lobotomy】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part6【Lobotomy Corp】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part25【Lobotomy Corp】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part14【Lobotomy Corp】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part11【Lobotomy Corp】 ・【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part18【Lobotomy Corp】 ・【続三部作】スター・ウォーズシリーズ総合 EP42【Sequel Trilogy】 STAR WARS: EPISODE \ ・木村元樹 総合 vol.1 ・【ノートン】Norton 総合 ・Deejay APOLLO 総合スレ ・KILLNG FLOOR 総合 Wave 252 ・KILLING FLOOR 総合 Wave 249 ・KILLING FLOOR 総合 Wave 246 ・KILLING FLOOR 総合 Wave 259 ・ASUS ROG Phone 総合 Part.11 ・KILLING FLOOR 総合 Wave 241 ・KILLING FLOOR 総合 Wave 227 ・KILLING FLOOR 総合 Wave 226 ・KILLING FLOOR 総合 Wave 221 ・KILLING FLOOR 総合 Wave 251 ・KILLING FLOOR 総合 Wave 253 ・KILLING FLOOR 総合 Wave 250 ・KILLING FLOOR 総合 Wave 229 ・KILLING FLOOR 総合 Wave 228 ・KILLING FLOOR 総合 Wave 245 ・KILLING FLOOR 総合 Wave 201
13:03:05 up 7 days, 14:06, 2 users, load average: 7.35, 11.09, 11.80
in 2.1176960468292 sec
@2.1176960468292@0b7 on 012103